◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【凸凹】WISC★2【IQ】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1466656403/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
WISCについて語りましょう。
IQ 群指数 下位検査の凸凹による傾向、分析など。
※テストの内容ネタバレ禁止
※ギフテッドの話は荒れ気味になるのでこのスレではご遠慮ください
※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331137108/ WPPSI(ウィプシイ)
幼児向けの精神発達過程を知る為の精密な知能検査です
言語性IQと動作性IQなどを知ることができます
3歳10ヶ月〜7歳1ヶ月 約 45分 個 別
WISC(ウィスク)
言語理解、知覚統合、注意記憶、処理速度の4つの郡指数により発達の特徴も把握できる
児童向けの精神発達過程を知る為の精密な知能検査です
ADHD/LDなどを発見するのに欠かせない検査です
5歳〜16歳11ヶ月 約 60分〜70分 個 別
WAIS(ウェイス)
成人知能検査 16歳〜74歳11ヶ月 約 60分〜90分 個 別
これらは「ウェクスラー式」と呼ばれる検査です。
WISC-IVは、1998年の発売以来広くご利用いただいているWISC-IIIの改訂版です。
今回の改訂では、3つの下位検査が削除され、新しい下位検査が5つ取り入れられるなど、検査の構成が大きく変わりました。WISC-IVでは、10の基本検査から全検査IQと4つの指標得点の算出が可能となりました。
5歳0カ月〜16歳11カ月の子どもを対象にした、世界でも広く利用されている代表的な児童用知能検査です。
全15の下位検査(基本検査:10、補助検査:5)で構成されており、10の基本検査を実施することで、5つの合成得点(全検査IQ、4つの指標得点)が算出されます。それらの合成得点から、子どもの知的発達の様相をより多面的に把握できます。
合成得点(全検査IQ、指標得点)、下位検査評価点に加えて、7つのプロセス得点も算出でき、子どもの検査結果についてより詳しい情報が得られます。
また、マニュアルには、さまざまなディスクレパンシー比較のための表も掲載され、詳細な分析ができるようになっています。
WISC-III、WAIS-III、DN-CAS、K-ABCを用いた妥当性検証により、これら既存検査との高い相関が確認されています。
WISC-IVでは全体的な認知能力を表す全検査IQ(FSIQ)と、4つの指標得点を算出します。全検査IQは補助検査を除いた10検査の評価点合計から算出します。
WISC-IVは15の下位検査で構成されています。
このうち10の下位検査はWISC-IIIから引き継いだもので、5つが新しい下位検査です。
○WISC-IVの5つの新しい下位検査
絵の概念 ・・・ 2〜3段からなる複数の絵を提示し、共通の特徴のある絵をそれぞれの段から1つずつ選ばせる。
語音整列 ・・・ 一連の数とカナを読んで聞かせ、決められたルールで並べかえさせる。
行列推理 ・・・ 一部分が空欄になっている図版を見せて、その下の選択肢から空欄にあてはまるものを選ばせる。
絵の抹消 ・・・ さまざまな絵の中から特定の種類の絵を探して線を引かせる。
語の推理 ・・・ いくつかのヒントを与えて、それらに共通する概念を答えさせる。
(日本版WISC-IV実施・採点マニュアルより抜粋)
>>1 乙です〜
wiscのエッセンシャルとかいう解説本は皆さん読みましたか?
買うべきかどうか迷いますが、素人が読んで理解できる内容ですかね?
スレ立て乙です
前スレの方に
ハイスペックが多い中で言いにくいけど
2回受けた結果
8歳 言語110知覚104WM109処理81
11歳 言語101知覚102WM115処理81
大きな変化なしです
幼い、体育が苦手、真面目、慎重、心配性
>>11 2回以上受けた数値の推移って見たことないから参考になった。
3年空いてもあまり変わらないんだね。
5歳からwisc3を3回、wisc4を1回受けてる 。多い方?
言語理解wisc3で123〜129 wisc4で146
知覚推理(知覚統合)123〜129
wm(注意記憶)wisc3で109〜124 wisc4で106
処理速度wisc3で100〜111 wisc4で96
総IQは124〜129
知覚推理はあまり変わりがないけど
4になって言語理解が上げ、WMと処理速度が下げ
wiscのバージョンが変わったせいもあるかも?
多いか少ないかは子の年齢にもよるのでは
特に数値が高いと、問題を覚えてしまうので、最低でも2〜3年は開けるもんだしさ。
ちなみにうちももう中3だけど、
Vを幼稚園の頃から2〜3回受けて、Wになったのは小4の頃(5年くらい前?)で、小4の終わりごろと中1の時の2回受けた。
今手元に数値持ってないけど、特別何かが上がったり下がったりしたような記憶はないなぁ。
うちは結構変わったよ。
6歳-全検査101・動作性111・言語性92・言語理解89・知覚統合116・注意記憶100・処理速度94・下位検査6〜15
8歳-全検査111・動作性107・言語性113・言語理解114・知覚統合107・注意記憶97・処理速度122・下位検査7〜13
10歳-全検査109・動作性110・言語性106・言語理解108・知覚統合116・注意記憶91・処理速度94・下位検査7〜15
12歳-全検査102言語理解97・知覚推理111・ワーキングメモリー94・処理速度104・下位検査9〜13
中度の高機能自閉症+不注意優勢のADHDで、典型的な視覚優位タイプ。
6歳は就学判定の時のもので、この時の検査結果を元に苦手な言語分野に関する個別指導を通級で受けた。
8歳の時はストラテラを飲んでいたのと、検査者が割と緩くてヒントを出したりしていた記憶。
10歳と12歳は同じ病院でシビアな判定。
12歳も就学判定。WISC4になったので全検査の数値は下がったけど、下位検査の凹凸が減り実際の状態もだいぶ落ち着いてきている。
参考になります
凹凸が減ると実際の困り感も減ってくるのかな
>>18 それはそうだと思う。
事情があって、先月K式発達検査を2回子どもに受けさせたが、最大で2倍異なっている。
私自身が発達検査を実施できる程度に勉強したからわかるが、検査者の能力による誤差は非常に大きい。
仮に私自身が勉強していなかったら、とんちんかんなアドバイスを信じてしまっていたわけで、とんでもないことになっていたと思う。
K式発達検査はスレ違いだけど、WISCでもきっとそうだと思う。
>>19 1年開けてなくて受ける検査は上がって当然でしょ?
検査者の能力が違って数値違うのと、子供に前回の記憶があって数値違うのとは判別出来ないのに、
正しい使い方してないのに評価を下すのがそもそもおかしくない?
>>19 月に2回って有り得ない
2年に1回でも早いって言われるのに
その数字を信じちゃうなんて物凄くとんちんかんな人だね
とりあえず、上からの流れの会話には加わっちゃいかんレベルですよ>月2回検査
そしてやっぱり検査間隔は開けなきゃいけないんだろうなと、無知な私でも漠然と感じました
>>20 いやいや。
半分以下に下がっているんだ。
検査者が使い方を間違えている。
確かに、期間を開けなきゃいけないのだけれども、事情があって短期間に受ける必要があった。
>>21 いやいや。
俺は曲がりなりにも俺は検査を実施できる人だぜ。
特定されない範囲で情報提供しているのにな。
俺の書き方も悪いのかもしれないが。
まあ、いいや。
>>23 じゃあ飽きて集中力が尽きたのかもね
同じことやらせれば飽きる子は飽きるでしょ
いずれにしろ検査条件が同じじゃないサンプルを比べるのはおかしいよ
誤解のある書き方をしたかもしれないから、追記ね。
1回目より2回目のほうが半分以下に下がっている。
2回目の検査者は、力量不足でやるべきことを見落とした。
その結果、検査項目が1回目より2回目のほうが少なくなり、結果が半分以下になった。
なお、検査間隔を開けなければならないことは、(私自身が検査をできるぐらいの資格を持っているので)十分に知っている。
ただ、様々な事情により、同一月に連続して検査を受ける必要があった。
このことは、複数の小児精神科医も了承済み。
そして、私がこういう非常にまれな経験を踏まえて言いたいことは、検査は検査者の力量で大きく左右されるということ。
>>24 あ、前後してすまんな。
書き加えておいたから。
残念だけど、集中力の問題ではなかったな。
いや、たぶんこのスレで、あなた以外の多くの人は
検査者の力量以前の問題では?という別次元の疑問を持っているだろうから
何を説明しても無意味だと思われ
まさか7秒で記憶がなくなる障害の人?
だったら納得だけど
お受験ものの教材ばかりやらせてて、図形とかパズルとか苦手な五歳娘が前よりかは出来るようになった。
先週受けたウイスク4の結果はまだ出てないけど、娘によると普段やってるようなものが検査で結構あったようで、
心理士の反応をみると予想外に出来てたよう。
多分、積木や記号系なんて検査で初めてやっていたら確実に出来てなかったから、正しい結果が出ないかもと心配。
WISC受けなきゃいけないような子にお受験をやらせようとしているの?
親が発達障害なんじゃない?
でもなんかわかるかも
療育系のプリント教材買ってきたけれど、これでWISKの数値上がってもそれって単にテスト慣れしただけなんじゃって思ってしまう
うちはお受験しないけど、こぐま会の教材いくつか買ったよ
パズルとかドリルとか。子供の発達のこと考えた内容なんだよね。
小学校の支援級でも使われることあるみたいだし。
あと学研の年齢別「ちえのおけいこ」みたいなドリルも毎日ちょっとずつやってたけど
これも発達検査に出てくるかな? って感じの内容が結構あった。
うちの子はおもちゃで遊ばない、DVDも見ない、でもドリルならやる時期があって
無理やりやらせてたわけではない。
うちもビネーで空間認知が二年連続凹だったから
苦手なんだと思いパズルや空間認知の基礎を作る算数教室に入れたら、ビネーからwiscでIQ20上がって、
やり慣れてるパズルだから出来たのかな‥
と思ってる所
説明不足ごめん。
お受験なんて別世界で全く考えてないです。普通級行けるかなあ?というくらいなので。
元々は家庭療育的なものを探していて、上の方のレスにあったこぐま会にたどり着いたのです(こぐま会はお受験ですが)
これで結果数値高くても、喜んでいいのか複雑ですね。
ドリルやって数値上がっても凹の部分や数値に出ない離席とか気が散ったときの行動とか
自閉な部分は依然そのままなので、家庭療育をやることで数値が上がって支援から遠ざかってしまう
検査以外ではできないことがたくさんあるのに、と考え込んでしまったことはあったよ。
といっても親も当事者風味なので、こういうドリルとかパズル類は親も教えやすい、という面もあると思う
テスト慣れで成績上がるなら、もともと地力があったということじゃないかな?
空間認識や基礎から応用が効かない診断済みの子は、どんだけドリルや作業療法しても伸びない感じだよ
向いてる分野は訓練でどんどん伸びるし、障害されてることは本当に大変。
白黒ハッキリし過ぎだよね。
日曜のテレビ番組でIQ130超えは人類の2%って言ってたけど、実際はどうなんだろ
IQ130超えた子しか行けない学校も出てたけど、世の中には130程度はわんさかいるよね
定形児が受けたらゴロゴロ居る様な…
うちの子が数年置きに受けてる所は
試験室に親も一緒に中に入れて、
2メートル位は離れてるから教材はよく見えないもののどんな問題なのかは大体把握出来る状況なんだけど、
あららこんなのに答えられてないよ…
あーあまた間違った、のオンパレードなのに
130弱あるから、
子供の友達でパッと思いつくデキる子6、7人は確実に130以上、それどころか150近く行くんじゃないの?と毎回思う。
>>39 そらそうよ。人類の2%って50人に一人だよ。
>>41 >>40のうちの子基準にすると、
公立小クラス30人弱の中に3人は居そうな感覚なのよね…
>>41 10人に一人はいそうな感じがするんだよね
その感覚であってるかも。人類って国内限定や先進国限定の話じゃないんだと思う。
うちの子の学校もIQ高そうな子は結構居そうだけど、定型120くらいあると結構頭良さそうに見えるのでは?とも思う。
うちの子は見た感じ凸凹の凹の方が目に付くから「定型で全部100に近い子はこう!」と言うのもわからない。
うちの子のIQ140だけど、頭はすごくいいんだけど、情緒や行動が幼すぎてアホの子に見える
定型120で10人に1人レベルだよね
「そこそこ賢い」くらいじゃないの?
うちは凸型で口だけ系なので不言実行の子を見ると羨ましくて仕方がない
うちの子は幼稚園で30人くらいいた中で断トツに出来が悪くて
他に発達の子も何人かいたんだけど、みんなうちの子よりマシだった。
保育参観とか、行事とかお迎えのときに見てる感じでは。
幼稚園ではお勉強がないからかもしれないけど
他の子たちうちの子よりIQ低いのか……って信じられなかったな。
IQ120が10人に一人、IQ80が10人に一人いたら平均100だもんね
たくさん子供がいる集団だと、当たり前だけどバラツキはあるよ
wisc4でほとんどの項目がパーセンタイル99
早生まれでちょうど良かったなと思う
パーセンタイルを意識した事なかったわ…
全検査、言語理解、知覚推理までは96〜99.9
WM.が66、
処理速度は39…合成特典だと96あるから、標準よりちょっと低いだけかと思ってたら結構低いのねorz
そんな我が子は、9月生まれだけど、常に学年より二つくらい幼い印象…
うちも全項目100超えだけど、
言語が弱いのと行動が幼いので
賢そうには全く見えない情緒級在籍。
物凄く教育熱心な地域だけど
校内学力テスト1位だったと内緒で教えて貰った。
物凄く賢そうに見える定型児は3位だったらしく、
1位と2位を親が探してたけど、まさか家の子が1位とは夢にも思ってないんだろうなぁって
生ぬるくスルーしておいた
>>51 精神年齢は実際の年齢の7割じゃなかったっけ。
うちは今6歳なので4歳ちょっと、と考えると確かにそんな感じ
>>53 うちの子も同じく全部100超えてるけど
会話成り立たないし、賢そうに見えない情緒級ってとこ同じだ。
学校に入ったら、支援級の中では賢い子扱いかな。ADHDあるので知能台無しだけど。
幼児期はあー知的障害あると思われてるな……ってことがよくあった。
漢字読んだり計算したりすると、結構ギョッとされる
>>50>>51はパーセンタイルの話で
>>53はIQの話だよね(パーセンタイルは最高で99.9だし)
一瞬分かりにくい
>>55 あるあるだよ。
療育繋がりの人には
療育手帳取らないボンクラ親
と思ってる人もいたみたい。
取れないから申請しないんだが…
子の隠れた賢さに気が付いて導いてくれる
先生に当たれば物凄く伸びるよ。
うちは担任も当たりだったけど
いくつか体験行って決めた学研の先生も良かった
>>57 幼稚園の先生にビネー120って報告したときに、嫌味で「それってどの位の数値なんですかあ〜?」
って聞かれたことあるよ……
ああでも確かに手帳ないって言うと自閉症の子がいる人でもびっくりされるね。
勉強要素がない場面しか見たことないとそんなもんなのかも。
夫は子のことを「20人に1人くらいの頭の良さじゃない?」って言うのであまり期待しないでおくけど。
普通級の親にはしつけのなってないバカな子扱い、でもデイサービス行くとこれだけ頭いいんだから大丈夫よ〜
とか健常の子もいる重度の親に言われて、子供は同じなのにこの評価の違いはなんだと思ったりもする。
wisc3で全てのIQ100以上、言語性IQ123で、ばらつきもそれほどない
だけど、小4で完全に学習についていけてない
国語の読解力がないから気持ちを読み取る設問は的外れだし、
算数も基礎を応用に活かせないからことごとくつまずくし、文章題はアウト
診断は幼稚園時にアスペルガー、ADHDがついてて、学校は通常級
wisc3をやった意味があるのかどうか、数値が高くても全く学業に活かせないとか最悪すぎる
授業についていけてないなどの困り感が出てるなら相談されてもいいかもしれないですね
素朴な疑問なんですが、
凸凹してる子のFIQ分布も正規分布図通りなんですかね?
WISC受けるような子は、中学受験とか考えちゃダメなんですかね?
今3年生だけど、このまま地元の中学に行って、反抗期が来て、周りがあまり勉強熱心でないと高校受験が絶対にヤバイとおもうから、早めに勝負しようと思ってるんだけど…
ちなみに注意欠陥ADHDでLDも併発。運動能力も壊滅的。
バカ私立でも大学までエスカレーターなら安心じゃない?
絶対評価が多いとは言え、実技科目の比重が高い内申がモノを言う高校受験にまわるより、理解のある私立中学に行ける経済力があるならその方がいい。
>64
むしろうちは公立小の先生に受験勧められたよ
このまま公立中学に行っても、内心が取れなくて高校受験が大変だと思う、と
うちはお陰様でよく面倒見てもらってるけど、学校をよく選ばないと、友達で発達障害のある子は、生活指導の厳しい学校に当たり、中2でやんわりと出されてしまった
>>64 障害の種類や程度によるだろうけど、
うちは「中高一貫にしてよかったね〜」ってみんなに言われる。
理由は宿題が出せないから。
不注意型ADHD、現在高2です。
学校を選べば私立もいいって感じなんでしょうか
でも宿題に2時間かかるからこれに受験勉強したら4時間コースかも
>>68 wiscの結果を見て進めてみてはどうですか?
注意散漫な子なら、細かく休憩…長くなると困るから飲み物一口とか、その場で肩のストレッチとか。
うちも前は宿題2時間コースでした。
今はマシになりましたが、2時間かかる日もまだあります。
お互い頑張りましょう〜
かなりな凸凹あるものの、数値自体は高いし診断付いてはいないし(ADD疑い)
全項目100以上はあるしなんとかやってけてるので
油断してると色々謎な事をやらかしてくれる我が子6年生
今日、夏期講習の休み時間+αに中抜けで、
塾近所の病院行くのに子どもと待ち合わせたんだけど、
この嵐の中、教材満載の重い塾バッグと
ご丁寧にお弁当入ったトートまで持って登場してびっくりカバンずぶ濡れ
夜まで授業あるのは分かってるのに
どうしてこう何も考えないで行動するのか…
最高が150下が115なんだけど、wiscで全項目100あっても支援級ありなのかな
学校の授業にはついていけているけど微妙にしんどそう
診察受けたら「ついていけているように見えるけど、知能でカバーしているだけでかなり努力しているはず」といわれて
毎日100%以上を要求されるのはかわいそうな気がしている
>71
うちもそのくらいだけど、うちの自治体は支援級どころか100超えてたら公的支援なしだった
ムリがたたって高学年で授業拒否、不登校傾向が出てきたから通級出来たけど
お住まいの自治体で、どのくらいまで支援が受けられるか確認してみては?
>>71 あり
学校体制さえ整っていれば、だけどね
ありがとう
とにかく学校自治体次第なんだね
凹凸が40(>71の数値は多少ごまかしています)あるからか
こうありたいという自分と実際にできることの差が大きくてしんどそう
うちは上が140下が105くらいだけど、支援級選択できるよ
今は通級だけど、しんどいから支援級を検討する相談中
自閉情緒は高い数値でも関係なく大変なんだから、支援を整えて欲しいよね
>>71 私が住んでるとこは診断あって親が希望すれば支援級入れる。
が、情緒級の同じクラスの子には学年相応の勉強遅れてる子も暴れる子もいて
先生がそっちにかかりきりになって放置プレイなこともある。
勉強はできるけど、特性上苦手なところを重点的にやってくれるかといえばそうでもない
出来なくても大目に見てもらうために支援級って感じ。
でもうちの子は人が多いだけでダメなので、暴れる子がいても少人数の支援級でよかった。
71のお子さんなら、うちの子の学校だと通級かもしれない。
安易に支援級に行ったら、評価がつかないから、受験に響くよ
高校受験、大学受験もできないよ
受験への影響は地域によって違う
うちの県の公立高校は支援級からでも受験できるよ
進学校、私立特別進学コースの偏差値が上に行けば行くほど
当日試験の点数の比重が高くなるので、他の子と同じ条件で受験して
当日点が取れれば問題ない
結局は学力があるかどうかだよ。進学はね
自治体によっては支援級から普通級には移籍できないところもあるからね
ただ無理した結果二次障害を起こす可能性もあるから難しいよね
うちの子は全項目100越えだけど、診断名もついてるし感覚過敏もあるから支援級に通ってる
ありがとう
まずは今の自治体の制度を調べてみてからだね
診断としてはアスペルガーとADHDで発達性協調運動障害もある
休みあけたら面談もあるし学校とも相談してみます
>>77みたいな親が不登校を増やすんだよね。
中学でドロップアウトしちゃったら、それこそ高校にも大学にも進学出来ないよ。
小4の息子が去年WISC4受けて、上が140弱、下が80台で差が50以上もある
うちの子もかなりしんどい思いをしてるんだろうな…
毎年一時期登校渋りが出てたけど、4年になってからは4月〜6月まで毎日のように
行き渋ってるのを無理やり連れて行ってて、7月は調子が良く自分から登校できて夏休み突入
今日から新学期で、登校はできたけど今後絶対また登校渋りが起こる予感
これって既に2次障害を起こしかけてるってことだよね?
まだ診断降りてないけど、軽いADHD&軽いアスペ+LDって感じの子で
とにかく字を書くのが一番苦になっているけど、先生もおおっぴらに特別扱いはできず…て感じです
学校や病院の先生、センターの心理士からは通級とか全く言われないので
普通級で頑張ってるけど、このままでいいんだろうか
>>82 診断おりなくても配慮はおねがいできるよ
自治体の支援教育センターみたいなところに相談してみれば?
>>82 通級は自分から言い出さないと何も言われない地域もあるよ
私は自分で調べて、情緒通級がどこにあるかも確認してから担任に伝えた
あとは本人が抜けるのを嫌がらないかも大事かな
>>81,82
ありがとうございます。
通級や支援級について、こっちから調べたり相談してみます
今は普通級で困りごとの都度担任と相談して対応していますが
普通級だとどこまで手厚いサポートをお願いしていいのか困る
ノートをとるのが一番苦なので、担任に書くのを減らしてもらうか
プリントを作って大事なことだけ書き込む形式にするのを心理士や医者に進められているけど
一人だけプリントとか、一人だけ板書減らすとかクラスメイトも変に思うよね…
できればみんなプリントとか良いんだろうけど、先生の負担を思うとお願いし辛い…
>>85 発達障害の講演会で高校の先生が同じことを質問していたけれど
デジカメやスマホのカメラを使えっていわれてた
>>85 特別支援(取り出し・通級・支援級)については教育センターに相談しつつ、
担任には先生の授業ノート(板書の元)のコピーをお願いすると良いかも。
ただ、年齢的に健常児との成長の壁が出来る時期だし、既に学校が辛いと感じているようなので、
無理して普通級に居続けさせるのが得策とは思えないな。
もしかしたら、対人面や集団生活にもしんどさを感じ始めてるのかもしれないし。
こればかりは自治体の基準があるから何とも言えないけど。
85です。
アドバイスありがとうございます。
カメラは心理士さんが言ってました。最近大学生なんかは普通にみんなスマホで写真撮って
板書なんてしないそうですね。
普通級なので一人だけ違う対応をおおっぴらにできないので、担任にノートのコピーを頼むのが
一番簡単かもしれませんね。
10歳の壁と言われる時期なので、子供の様子やクラスの様子をしっかり観察して
特別支援についても視野に入れて行こうと思います。
1年前にWISK4受けて、細かい数値は渡してもらえなかったんだけど結果の分析書を貰った
で、1年後に見直してみたら予言の書のように1年間で顕在化してきた問題点があがっていた。
かなり正確な弱点分析なのね
>>16ですが、新たにWISCを取ったので加筆再掲します。
6歳-全検査101・動作性111・言語性92・言語理解89・知覚統合116・注意記憶100・処理速度94・下位検査6〜15
8歳-全検査111・動作性107・言語性113・言語理解114・知覚統合107・注意記憶97・処理速度122・下位検査7〜13
10歳-全検査109・動作性110・言語性106・言語理解108・知覚統合116・注意記憶91・処理速度94・下位検査7〜15
12歳-全検査102・言語理解97・知覚推理111・ワーキングメモリー94・処理速度104・下位検査9〜13
14歳-全検査117・言語理解107・知覚推理113・ワーキングメモリー118・処理速度113・下位検査11〜15
中度の高機能自閉症+不注意優勢のADHDで、典型的な視覚優位タイプ。
6歳は就学判定の時のもので、この時の検査結果を元に苦手な言語分野に関する個別指導を通級で受けた。
8歳の時はストラテラを飲んでいたのと、検査者が割と緩くてヒントを出したりしていた記憶。
10歳と12歳は同じ病院でシビアな判定。
12歳も就学判定。WISC4になったので全検査の数値は下がったけど、下位検査の凹凸が減り実際の状態もだいぶ落ち着いてきている。
14歳。数値が全体的に上昇していて驚いた。言語理解とワーキングメモリーに5%の有意差があるが、前回まで凹だったワーキングメモリーが、今回は凸になっていた。
中1から特別支援学級に入ったので、落ち着いた環境で生活出来るようになった結果、様々な能力が伸びたのではないかと主治医には言われた。
>>94 おおーありがとう!
14歳の数値見ると定型に見える(もともとこのスレ的にはそこまでばらつきの大きいほうじゃないけれど)
実生活での行動はどうですか?落ち着いてきましたか?
>>95 K-ABCだともっとバラつきがあるから、WISCだと評価出来ない部分もあるんじゃないかな。
中度自閉症とADHDと書いたけど、不安障害もあるし、精神手帳・特児共に2級だよ。
元々、下位検査の「単語」「類似」の評価点が6で、実際よく喋る割には理解が低く、同級生とのやり取りにも難ありでトラブルが起きがちだったので、
低学年の頃は、その辺りを底上げするような指導を通級で受けてました。
在籍の普通級では、やたら『分かります』と手を挙げるのが目立ってたな。
中学年では、対人トラブルもさる事ながら、忘れ物や無くし物が目立つようになり、しょっちゅう立たされてた。
整理整頓も出来ないから、机の中もロッカーも常にぐちゃぐちゃ。
高学年になった頃には周りの子達が成長して良くも悪くもスルーされる事が多くなったんだけど、
要求される内容が年齢相応に高くなった事もあって、
今度は先生の話を覚えておけない、複数の指示を一度に出されると動けなくなる、板書をノートに写せない、といった事が問題に。
(「符号」「数唱」が7だったので、まさしくという感じ。視覚優位で口頭指示は元々入りにくいし。)
この頃には本人も色々分かるようになっていて、最終的に不登校になってしまったので、
適応指導教室を経て自閉症・情緒障害特別支援学級に転籍。
後から、普通級は人が多くて、どうしたらいいか分からなくなるから辛かったと話してくれました。
今はすっかり落ち着いて毎日元気に登校してるし、
少人数の支援学級やデイで経験を重ねた事もあって、周りの様子をきちんと見た上で、タイミング良く発言出来るようになっているよ。
本人はあまりやりたがらないけど、リーダーや大事な役を任される事も多いみたい。
学力は教科によって差があるけど、5教科とも学年相応の検定にはほぼ受かっていて、数学は少し先取りしてる。
高校は本人の希望で、精神手帳での就労に強いサポート校に進学予定。
長くてごめんね。
ちな、療育スレの
>>982>>988
>>989も自分です。
初めてWISC受けて
昨日検査結果聞いたんだけど、差が50あった…
こんなに開くことってあるんだろうか?
普段の様子でそんなに差があるようにも見えない
言語理解129、処理速度79、知覚推理102、あとは忘れたけど100以下
今のところ普通級で問題はない
>>98 うちは45、まわり数人聞いた感じだと40〜45の子が多いかな
50も結構いると思う
ありがとう
そうなんだね。差が50ってwwwとびっくりしたよ
処理速度が遅いのは納得の結果なんで、受け止めて見守ります
うちも50差があるけど普通級
ってかクラスメイト見て、普通は15ぐらいの範囲で収まるなんて信じ難いよ
サンプリングが間違ってるんじゃないかと思えてくる
差が45くらいで、できないこと多いので支援級
就学のときに、医者も療育の先生も普通級のほうがいい、
と言った人誰一人いなかった
1年間小学校で過ごしたけど、トラブル多くて
普通級だったら絶対詰んでたと思う
一般的には30差があったら困り感が出やすい、みたいな話だよね
>>103 うちも全く同じ
誰一人普通級を薦めなかった
今は支援級で恵まれた環境だけど大人になる過程で躓かないか心配し通し
うちの高学年も言語と処理速度で50の差がある
片付けられないし不器用だし、説明と普段の字が壊滅的だし宿題は溜め込むけど
それ以外は特には問題無いかな
友達も沢山居るけど、いじられキャラなので
少し心配
それに内申点も取れそうも無いので中受予定
ここでよく書かれている、差、というのは群指数の高いものと低いものとの差をいうのですか?
だとすると、私はいままで言語性IQ と動作性IQ の差を意味すると勘違いしてたみたいです。
言語理解と処理速度の差はうちの子も50です。
群指数の差ですね、WISC4になって動作性IQ言語性IQは廃止されてしまいましたし
うちは知覚推理凸で処理速度凹の45
端から見たら困った感じだけど本人認識できてないまま
まわりみてると言語高い子の方が認識はやくてイライラしたり落ち込んでる
>>108 そうなんですね。ありがとうございます。
息子の検査をしたのが7年まえの小2のときなので最近の検査のことはわかってませんでした。
うちは発達検査をしたくても小2のときので大丈夫みたいに断られるんですが、どこにいけばこっちの希望を聞いてもらえるのでしょうか…。
うち、言語と処理速度で処理速度の方が低くて30の差がある。
知覚推理は普通より少し高いと思っていたら
その場の状況に応じて考える力だけ平均より低かった。
空気は読めない、頭では理解していても書くのは遅いって
この先ちゃんと働けるのか心配になってきたよ
我が子もそうだけど処理速度低めの子多いね
処理速度が高くて言語とか低めの子ってどんな感じなんだろう
困らないからWISCの検査をする状況になることが少ないのかな
>>111 あまり会話できないけど絵がすごく得意なタイプとかでしょうか。
>>111 私もそれ考えてた
IQ別のスレでも処理速度遅い、追い付かない悩みばかりで、逆は居ないのか?と
逆だと、とりあえず運動できるよ!授業中は白目だけどな!って感じの活発系?
中学の同級生で、めっちゃアホでオール1でも入れるような高校行ってた男子、でも頭の回転がすごく速くて話が面白く男子からも女子からも人気があった
そういう子が処理速度凸なのかな
話が面白いなら言語も高いんじゃない?
違うのかな…
>>111 うちの子がそうで書き込見方たいのですが、ウィスクの見方がわからず、初心者的質問になってしまうのですが、言語理解が上は113下が99の場合平均値を取り、言語理解106と書き込めば良いのでしょうか?
幅があるのは信頼区間じゃないかな、合成得点(IQ、群指数)自体は数字一つだと思うんだけど
>>119 90%信頼区域と書いてありますが、IQにも幅があります。わからないのでそのまま書いてみますね。
6歳
IQ108〜119
言語理解113〜99
知覚推理121〜106
WM107〜93
知覚速度123〜108
絵を描くのは得意だけど主に模写、想像して自由に描くのは不得意、運動壊滅的に苦手、視覚優位、耳からの指示が入りにくい、一番差があるのは、
処理速度〉言語理解でした。
小1になりようやく会話というものが成立し始めたと感じる位、コミュニケーションはとれませんでした。
2歳半から療育を始め、年1でk式とってましたが、
2歳半86、3歳96、4歳ビネー100、5歳ビネー100
点数が伸びたのは、言葉で説明出来ない事と、不安症?で、絶対に正確だと感じる物以外は、わからないと早々に問題を答える事をやめてしまうからだと思います。普通級で来年度から通級に入れそうです。
困り感は、何かあった時に上手く説明が出来ない、超不器用で、鉛筆を持つ姿勢や指もおかしく、漢字が上手くかけません。
>>120 WISC4になって下位検査は無理でもIQや合成得点は教えてくれるものだと思ってたけど色々なんだね
教えてくれてありがとう
発達障害の分類ごとに、こういったwiscの高低パターンて似通ったりするのかな。
うちは知覚推理が146で言語WMは110後半程度だけど、処理速度が89最低。積極奇異でADHD。
差が57
頭の回転は速いのに、興味ない物への動きがトロい。
頭フル回転出来るのに身体の動きに繋がらない感覚が私にはまだ想像できなくてイライラしてしまう。
処理速度 上がる方法ないのかなぁ。
>>123 興味無いものに対して素早く対応できるということの方が
驚きだけど
地道に興味の幅を広げてあげる方が先じゃない?
興味なくてもある程度の反応速度って必要だからなあ
登園中に挨拶されてかえすのに三秒以上かかるのに気づいたときはびっくりした、返事したときには相手いないw
知覚推理135
言語115
WM100
処理速度90
興味ないものって書き方が解りづらかったかもごめん。
例えば好物でないメニューの食事、朝の洗顔から着替えまでの準備とか日常の、本人的に意味があると思わないらしい生活のあれこれ。
タイマー測ったりトークン制にしたりペナルティーつけたりしないとままならないし、こっちが気をぬくと着替えに20分とか普通…。
>>125 返事した時に相手いないの切ないね。
ちょっと想像したら可愛くて笑ってしまったけど、本人は大変だろうね
うちもなにかにつけ返事遅いわ。普通の間合い以上に空くから無視と捉えられかねない。
>>126 それって、本人にとってはただの義務であって、興味があるものではないんだよね
義務を義務として何も考えずにこなすって、興味の範囲が狭い子には
難しいことではないかな
>>127 うん、難しいね。本人からしたら興味なしだしね。服なんてパジャマでもいいし好物メニュー以外は本心はいらない。やれと言われたからやってるだけだから、ADHDのすばしっこさが活きず、処理速度の最低さが顕著に表れるんだと思う。
でも興味範囲外で難しいからといって、こんな生活の基礎的な事を教えないわけにいかず…悩ましい
もう高校生だけど、いまだに興味ないことに対する行動は遅いよ
都度都度声掛けして促していくしかない
それでも学校では周囲に合わせてそれなりにやってるようだから
年月が経つうちに多少は改善してるんだと思う
忍耐と日々訓練以外の解決方法がなかったな
>>129 お言葉染み入るわ
そして長い道のりに眩暈した。
晩ご飯、大偏食をようやく脱したものの、食べるの遅過ぎて1時間以上食べてる。成長と共にマシになればいいなあ
>>130 うちも食べるの遅い…給食は食べられてるみたいだけど、うちで食べるとなぜか40分はかかるわ
全検査 120
言語理解 123
知覚推理 115
WM 133
処理速度 83
非定型自閉症の診断ついたけど、療育は必要ないと言われるレベル
生活習慣のルール運用が手探りでしんどい…
書籍とかネット見ても結局子に合うか合わないかはやってみるまでわからないのが辛い
そんな自分もアスペルガーグレーゾーンw
簡潔に話すトレーニングってなにかありますか?
こどもが担任に、いい意見を言うけど回りくどくて時間がかかりすぎる。もう少し語彙を増やしてみたら?と言われたようです。
たしかに例え話が多かったりして長々しいので気にはなっていたのです
言語理解はパーセンタイル99.9で語彙自体はあるんじゃないかな?と思うのですがそれを操りきれてないのかなと
グループワークしててもそんな調子でなかなかうまく入れていない様子だったのでなにかできる事はないかなと悩んでます。
>>132 うちも年齢以上の語彙力はあるけど使いこなせない。
SSTの先生からは家では本人が回りくどく説明してたら「こう言えばもっと簡単に伝わるよ」と本人が話した話を大人が簡潔に纏めてあげると良いと言われたよ
オウム返しでもやっていくうちに応用して自分で纏められるようになってくると。
結論から話すように教えたら?
うちでは「ある程度結論を言う準備ができてから人に話し掛けて」と言ってる
うちの子の場合だけど、話しながら考えをまとめてる印象があるんだよね
ラバーダッキングの相手に人間を使うのは、相手の時間を奪うし失礼だから
自分の中で考えをまとめることを意識させてる
親もいつでも相手できるわけじゃないし
もちろんラバーダックやぬいぐるみ相手にやる分には構わないんだけどね
他人に見られなければw
ラバーダッキングって何?
とぐぐってみたがプログラマーの間で使われてる言葉なのね
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん
モンスターペアレントとして連行 米兵さんのそそりたつ巨根 あと25年住宅ローンの奴隷
PTA当番さぼって村八分 発狂押しかけ義母つきまとい
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。
今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でビッチ害児でしょう。
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。
今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でビッチ害児でしょう。
WPSSIなんだけど、WPSSIを受けている方は少ないのかな
全IQ 120
言語性IQ 123
知識 16
単語 12
算数 13
類似 11
理解 14
文章 18
動作性IQ 109
動物の家 15
絵画完成 10
迷路 12
幾何学図形 7
積木模様 12
言語性と動作性の差がはっきりある(特に幾何学図形)のが気になるが
医者にいっても発達障害に詳しい医者じゃないときちんと診てもらえるかは厳しいだろうと言われた
この程度の差は問題視されないことが多いのかな?
WISCだと15差があるとしんどいことがでてくるというよね?
うちはwisc4で差が30あるけど、すっごい育てづらいし、本人も生きづらそう…
115〜145ぐらいの感じ
>>140 うちはwiscで差が40ある子より、WSSPIで差が14の子のほうが気難しくて不平屋だし、
偏食もすごくて育てづらい
私も小学生時代のWiscを先日発見しましたが郡指数の有意差が最大で40ありました。
ですが、いままで特に困ったことも生活上の悩み事も一切なかったので、有意差があると生きづらいというのがよくわかりません。
詳しい方、教えてください。
>>145 言語理解が140で他の3つは95〜110の間です。その3年前のテストより凹凸が激しくなっています。ですが、普段の様子も成績もいたって普通で良くも悪く目立つ子供ではなかったと思います。定型発達で受けたというパターンです。
それだと、本人はストレス感じやすい程度で上手くやっていけるはず
まわりに意地悪する子とか怖い大人がいなかったら問題なくやれそうだよね。
>>146 それだと、140は切り捨てで95-100の人、として生きられそう。
>>149 追加、処理速度が95でほかが140だと、サボってるとかふざけてると言われかなりしんどい
知覚認知が95でほかが140だと変な人(周りがどう扱うかで明暗)
ワーキングメモリが95でほかが140だとのび太
忘れ物が多くてぼけーとして見える
うちの中学生
> 追加、処理速度が95でほかが140だと、サボってるとかふざけてると言われかなりしんどい
> 知覚認知が95でほかが140だと変な人(周りがどう扱うかで明暗)
この合わせ技だわ(140よりは下だけど)
本人も学校しんどいってずっと言ってる
だからと言って家ではずっとゴロ寝を許すわけにもいかず
うちはワーキングメモリが89で理解力となが120前後だわ
のび太感すごいよ
勉強はそこそこ点が取れるけど休み時間が辛いみたい
うちはそこまで高くないけどサボってる扱いされてしんどいってヤツだ
とても疲れるから目立たず普通に平均的にひっそり生きたいのに周り(特に教師)はそうさせてくれないって
>処理速度が95でほかが140だと、サボってるとかふざけてると言われかなりしんどい
うちはこれだ〜
処理速度が110でほかは140台
よく出来るとは言われている
でも(だからこそ)おサボリ感は半端ない
このテストって全てのカテゴリの半分くらいまで解ければ総合IQは標準になるの?
たとえば五歳なら2問以上とか年齢によってかわってくる?
>>155 それぞれのカテゴリーで、低年齢対象の問題(簡単な問題)から高年齢対象の問題(難しい問題)まである。
確実にとける問題から始めて、徐々に年齢を上げていき、解けなくなるまでやる。
そこから測定から得られた年齢と、実際の年齢とを比較する。
今日、小1息子のWISC4の結果を聞いて来た
全検査 129
言語理解 135
知覚推理 144
WM 106
処理速度 91
知覚推理と処理速度の差53にショックを受けたけど、色々と息子の行動に納得がいくものではあった
下位検査も単語と積み木模様が19、数唱と記号探しが8と見事な凸凹
凸凹は絶対あると思ったけどここまでとは思わなかった
これから先、生きづらさを感じるようになるだろうな
>>157 まず九九の暗記で苦労するよ…
うちも数唱が凹なんだけど九九で苦労した
うちも数唱が7とかだったけど、自閉で数字がこだわりだったのもあってか、
九九は特に困らなかったよ。
聞いて覚えるのがダメなら、見て覚えれば良いだけじゃない?
うちは数唱もうちょっと高い数値だったけど
九九は聞いてじゃなくて見て覚えてたっぽい
今2年生だけど、幼稚園のときに親戚の家でもらった九九の下敷きと
図鑑の九九の表とか見てたので。
数唱と記号探し凹って普段どういうところが苦手なんだろう
以前どっかのスレで聞いたのは、学年が上がって検査受けると
凸凹の谷の角度はゆるやかになるけど、当人は生きづらさを感じてる
みたいな話だった
>>157だけどレスありがとう
すごく参考になった
元々算数のワークは本人が好き好んでやってて、でも確かに九九は全然覚えないから納得という感じ
見て覚えるようにすればいいのね
九九の表を貼ってみよう
勉強面では今のところは字が汚い以外の困ったところはないけど、急な呼びかけへの反応が鈍いとか
時には全く反応しないことがあるあたり聞き取り力の弱さや処理速度の遅さが出てるのかなと思ってる
ただワーキングメモリに関しては語音整列が13なのでどう解釈していいのかよくわからなかったりもする
うちも似たような分布で数唱低かったけど九九は見て覚えてたな
数唱は聞いたことを覚えて即繰り返す力だって説明うけた通りで言われたの即覚えて復唱はあいかわらず壊滅してる
うちは覚えてるけど処理して自分が扱える情報になるまでタイムラグがある感じ、翌日には絶対処理されてるけどだいたい手遅れだw
年長女児、未診断。就学相談でWISC4受けた。
全検査:112
言語理解:140
知覚推理:91
ワーキングメモリ:103
処理速度:94
行動観察でこだわり・不器用さがあるとの評価で、通級利用予定。
保育園や家では
>>149さんが書いている感じで、90〜100弱位の若干トロいが穏やかな子って印象。
このままおっとりさんで学校生活が送れれば…と祈っているが、下位検査の最高が類似の18、最低が積木模様の5と凄まじい凸凹なので、困難が待ち受けているんだろうな。
図形問題やグラフの読み取りが出てきたあたりで辛くなってくる感じ?
読書が好きで、多少字が細かいものも一生懸命読んでいるから、これから先も本に楽しみを見出してくれるといいな。
5歳6ヶ月で4受けて
語音整列がルールが理解できなくて受けてないのに8ついてた
その他も見てた様子より高いんだけど、70切ってないから高めに結果出すことってありますかね?
市の支援とかじゃなくて幼児精神科でうけました。
WISCスレ行けばいいと思うの...
【凸凹】WISC★2【IQ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1466656403/ 全検査100だったときの5年前のWISC 3の結果久しぶりに出てきた
下位検査の符合が1
1とは…
いったい何やったんだろ
他は8〜14
群指数は処理速度?が69で他は100超え
69って知的障害って言っていいのでは
発達障害を疑って教育センターでwisc4受検して、結果帰ってきたけど、全検査〜処理速度の数値とグラフのペラ1枚を見せられ口頭説明があっただけで、下位検査?の結果がなくてわからない。
全検査=言語理解が最高値になってる。全検査は平均じゃないの?わからないし、結果から読み取れない。
教育センターでは下位検査の数値までは教えてくれないの?
>>169 教育センターみたいな所では親には詳しく教えてくれません
診断もしません
でも医師からは詳細を聞く事はできます
うちは主治医に詳細を伝える際の結果は親向けとは違う物を用意してもらい、医師経由で詳しく聞きました
>全検査=言語理解が最高値になってる。
全体の数値によってはあり得ますよ
wiscWの下位検査数値は数値同士を比べてもあまり意味がないから教えないのを推奨されてるし、指標同士で考えるようにという話を聞いた気がする
そのぶん解釈をする人の技量が問われるように思う
>>170 ありがとう!そうなんだね。
医師用とか用意してくれるんだ。
教育センターでは医療機関に受診するかは親次第って言われて、言語と処理速度の数値の差が18と微妙な感じだったから悩んでたけどやっぱり医師にもかかってみることにするよ。
最近は病院でも下位検査の数値教えてくれないところ増えたよね
版元の意向で教えられないけど言語内で差が最大10あったと聞いて知りたくてたまらない
うちは下位検査の結果は渡せないけど口頭で説明しますと言われたので必死にメモった
>>171 下位検査は教えない方針なんだね
数値差が微妙だから下位検査が読み解くとっかかりになりそうなのに残念
>そのぶん解釈をする人の技量が問われるように思う
技量ないから困る
色々調べてるけど結局は生育歴とか困り感に集約されるって感じのことばかり書いてある
本人は困り感ないみたいだし、担任からも大丈夫としか言われていない。
でも、典型的に注意散漫でご飯中も5分おきに立ち歩き、宿題中にも5分ごとにゴソゴソで帰宅から寝るまで付きっきりで声がけしてる。かと思うと、好きな事には何時間も過集中して周りの声がけにも反応なし。空気読まないでみんなで遊んでても勝手に一人遊び始めたり。
全検査は上の方に異常値で、一番低い処理速度も平均の上。差は20くらい。
高知能での違和感なのか、発達障害での違和感なのか、もしくは両方なのか
>>175 解釈をする人ってのは検査した心理士の事じゃないかな
結果の紙だけなんて不親切なセンターだね
口頭説明は詳しかったのかな?
私も教育センターで受けたけど、心理士の見解A4用紙3枚にびっしり書かれたものもらった
「数字や記号を用いたものでは点数が高いが生活の中の具体物だと低くなり、
これは具体物への固定されたイメージのこだわりと視点の切り替えの困難さに起因していると見られ〜」
とか望ましい支援方法とかめっちゃ詳しく書いてあった
>176
解釈する人って心理士のことなんだね
文書3枚とか丁寧だね
口頭説明はあったけど「記号の時は途中で私の方みてニコッと笑ってました」とか、「説明の時は目を見ていませんでしたが理解しているようでした」とか
「考えてる時は鼻息荒くなってました」とか「勝手に自分の話をしはじめました」とか検査時の状況を説明するだけで、
それいつもの様子だしわかってるからー!って事ばかりだったよ
必死でメモったけど読み返しても有益な情報がほぼない。。
専門のクリニックや大学の研究室で自費で受ければ細かく教えてくれるよ。
うちも下位検査の結果貰ってないけど、検査結果の詳細と下位検査項目と結びつければ分かるんじゃないのかな?
例えばうちの子はWM95で「単純な聴覚情報の記憶・操作は年齢相当だが、複雑なものは苦手。計算は年齢相当以上」ってあるから、語音整列が低かったんだろうなと思ってた。
そんな感じで言語知覚PSも下位検査と名称は異なるけど苦手得意が書いてあったけど、そういうのも無いのかな?因みに学校で受けた。
入学前に大学病院でWISC受けたんだけど、
下位検査も含めて数値とグラフの紙はもらえる、所見ももらえる。
が、そこの心理士さんの所見がいまいちなんだよね
うちの子が利用してるデイでも発達検査やりますよって話を聞いたんだけど
別のところで受けるのは良くないのだろうか
うちも去年入学前に療育センターで受けたんだけど10/1から下位検査数値出せなくなったと言われてがっくりした
(8月末に受けた時点ではもらえると確認済み)
所見で凸凹の想像はつくんだけど平均より上なのか下なのかもわからないし二年後は下位検査もらえるところ探して受ける予定
>>181 口頭説明というか検査時の状態説明だけで、詳細もないんだ
もらった紙は、IQ数値とそのグラフが載ってるだけ
数ヶ月待って受けたのに何もわからないよ
医師にかかるべきかも判断できん
>>184 迷ってるくらいならその資料持参でとりあえず受診したらいいんじゃないかな
お医者さんの方でも色々教えてくれるだろうし、医師に提出するので改めて結果の紙を頂きたいって言ったらより詳細なものをくるかもしれない
自費でもいいから詳細やら所見やら知りたいけど、2ヶ月前に受けたばかりだからしばらくは受けれない
可能かどうかわからないけど、医師に見せるための詳細請求してみるのが一番なのかな
>>185 リロってなかったごめん
そうだね。医師にかかることにする
決意できたわ。ありがとう。
>>187 私が医師用の資料を請求した時はカバーレターを書くから受診先の情報を教えてくれって言われたので病院の予約を先にした方がいいかも
疑問を解決してくれる医師に出会えますように
>>188 予約が先なんですね
医療機関の目星はつけてあるので今日電話します!
ありがとうございます
自分中坊だが学校に内密にWISCは受れるかな?
不登校経験有、周りと話が噛み合わない、忘れ物多いetc.なんだが、今年受験だから学校には知られたくない。お金もないから出来れば教育センターで無料で受けたい。もし無理なら、病院での費用も教えてくれ。
回答求む。
究極の個人情報だから
勝手に学校には知らせないと思うよー
不安ならまずは匿名で電話で聞いてみたらいいよ
「学校に内密に受けられますか」って
地域による違いあるしね
親にも内緒なの?
補足
悩みをそのまま言えばいいよ
青少年の悩み受け付ける的なとこ紹介してもらうとか
ただ数値だけ出ても発達障害の診断は医者にしか出せない決まりだから
誰にも言わないならWISC受けても自己満足にしかならないんじゃないかなー?
数字みたら安心する?
親もまともには取り合ってくれない。
母親に相談したけど、あんまり協力的ではないかな。一般家庭で不自由なく育った人だから障害は悪いことだっていう固定概念にとらわれて、精神病院に連れて行ってもらえたのも、不登校になって精神がいちばん不安定だった時だけ。
父親は論外。
今までずっと悩んできたから、その正体が知りたいと思ってます。
ああ、認めたくない親なのだね
けどそれは愛情ゆえのことなので
とりあってくれないようにみえても傷つかないようにねー
発達支援センター的なものが市町村のHPからさがせると思う
そこに聞いてみるのが一番だよ
ネットと自己判断でぐるぐる悩むのはやめなされ
あと窓口の人は当たり外れ激しいので
もし冷たくあしらう系にあたっちゃっても絶望せず
他の窓口または違う人にあたるまで電話かけてみなされ
いきなりWISCうけたいって言ってもまず無理だと思うけど
「これまで悩んでいて発達障害疑ってること」
「親が認めないこと」伝えて相談してから検査云々だね
君みたいな子、いっぱいいるよ
向こうも慣れてるはず
前でも言われてるけど、診断を出すのは医師にしか出来ないから障害かどうかはっきりさせたいなら病院にかかるしかない
そうすると保険診療になるからかかった病院名と日付が記された医療費通知っていうのがあなたを扶養している人に届くので親に内緒でっていうのは難しいかと思う
http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp 例えば住んでる自治体のこういった電話相談に匿名でかけてみて学校や保護者に知られずにそういった検査が受けられないか聞いてみたら何か教えてもらえるかもしれない
>>193 スクールカウンセラーもwiscできるよ。
例え学校に知られても受験に不利なことは学校からわざわざ言わないし、親御さんに理解を求めるために学校に見方になってもらうのも良いと思うけど
カウンセラーには守秘義務があるから内緒でやってくれませんかと相談してみるのも良いんじゃないかな
独りで悩んでるの可哀想
あ、もしスクールカウンセラーが在籍しない学校だったらごめん
あとは児童相談所でやってくれると思う
小4男子、1年に1回の療育センター診察で、WISK4やりましょうと言われました。
3才から週1で療育受けていて、就学前にビネーで91ででした。今は普通級にいます。
診断は、一応ADHDかな?と何ともはっきりとしないまま。
成績、特に算数が壊滅的で、学校で取り出し受けてます。
前置き長くなり、すみません。
WISK4は初めてで、いろいろ調べては見ましたがそれぞれの数値では100以下があって凸凹が〜と見るけど、総合の数値は100以下ってないものなの?
もしも、IQ自体が下がっていて境界域、もしくは軽度知的な場合は、総合も100以下の数値が出る?
初歩的な事を聞いてごめん。
ウザーだと言われると思うけど、誰か総合の100以下の数値が出るのかどうか教えて下さい。
小4男子、1年に1回の療育センター診察で、WISK4やりましょうと言われました。
3才から週1で療育受けていて、就学前にビネーで91ででした。今は普通級にいます。
診断は、一応ADHDかな?と何ともはっきりとしないまま。
成績、特に算数が壊滅的で、学校で取り出し受けてます。
前置き長くなり、すみません。
WISK4は初めてで、いろいろ調べては見ましたがそれぞれの数値では100以下があって凸凹が〜と見るけど、総合の数値は100以下ってないものなの?
もしも、IQ自体が下がっていて境界域、もしくは軽度知的な場合は、総合も100以下の数値が出る?
初歩的な事を聞いてごめん。
ウザーだと言われると思うけど、誰か総合の100以下の数値が出るのかどうか教えて下さい。
大事なことなので2回、じゃないです
連投すみません
>>202 即レスありがとう!
ネットで結果公開してるブログとか見ても、総合はみんな100以上だったので、不思議だったんだ。
うちみたいにIQ下がってるんじゃないか?と言われWISK受けても凸凹以前の問題、元々のIQ自体が軽度かも?となってもWISK受ける意味あるのか?と疑問で。
このスレでも総合で100切ってる話出てないし、ある程度のIQある子が受けるテストなんじゃ?と疑問で。
幼児ではないから折線型って事はないだろうし、LDやっぱり出たかーと思ってたらIQ下がる?まさかの主治医の言葉に、かなりショック受けてます。
きっと公開できるような数値の人しか書いてないんだよ。
うちの子は軽度知的なので就学前は検査自体が難しかったので小学生になって受けましたが、田中ビネーよりも10ぐらい低い数値でした。
はっきり書いちゃうと、田中ビネーでIQ67、WISCはIQ50台だった。
あまりにも低いので気を使って心理士さんがはっきり数値教えてくれなかったけど軽度知的の域には入ってると言われたのでたぶん50台。
でも知的中度ぐらいになると検査自体難しいかもしれないから、うちより低い数値をネットとかで見たことない。
匿名で配慮貰えるわけじゃないのにわざわざ数値出すのは
数値だけは高いのにこんなこともできない、ってもどかしさあるからだろうしねぇ
一応平均100になるように作ってるって話だから
半分は100以下(100を含む。100が一番多い)のはず
ただ日本人平均とると100より上と聞いたことがあるので半分まではいないかも?
学年みんなで受けたらどんな結果出るんだろうね
卒論とかでやってくれないかな
コスト高くて無理だろうけどw
>>204 205
ありがとうございます。
そうか、公表出来る数値が100あるのに困ってます、っていうレベル?な感じなのか。みんな、凸凹の差の大きさを書いているものね。
テストまでまだ先だけど、本当に受容に苦しんだ療育時代がもう一回やって来るのかと思うと、もう余力は残ってないなー。
テスト結果で、また子どもと産んだ自分を責めるんだろうな。
昨年死んだダンナを恨んでも、何の解決にもなりゃしないけど合理的に何もしないでいいなんてズルいなー。
2回目の受容かー。何の罰だよ、上の子健常なだけに下手な事出来んし。
情けない大人だな、と思うが限界だ。
>>208 検査ってテスターによって結果変わるし
テストにやる気のない子や不安がある子はいい結果は出ない
うちは中学生で50台だけど
1人で電車で出かけられるし、買い物や外での振る舞いに問題はない。
英検や漢検は4級取れてる
あまり悲観しないで
ビネーはWISCより高めにでる傾向があるってどこかで読んだ気が
その子の得手不得手の分野によって違うのかもしれないけれど
>>210 一般的にwiscは田中ビネーのマイナス10とは言われてる。
だから多少低く出ても気にしなくていいと思う。
>>203 WISCと言うのは、元々徴兵の際に行う検査で、
軍事訓練に適した能力があるかどうかを詳しく調べる為に作られたそうだよ。
だから、知的障害が無いか、あってもごく軽い事が前提。
知的障害を疑う場合、K式や田中ビネー(言葉のやり取りがある程度出来る子が対象)を使うのが一般的だね。
>>205 WISCは日本人の平均が100になるよう調節されてるよ
国別IQ差を見たテストとはまた別物なんじゃない
>>212 だからか
やたら、WISCかどうか聞かれた事があったんだけど
知的障害あるかないか知りたかったのかな
下らない疑問なんだけど
普通の人が受けたら、どの項目も100前後なの?
得意科目不得意科目って絶対に誰でもあるけど
ワーキングメモリとかって、そういう事ではないんだよね
心理士に凹凸が15以上あると生きにくいと言われたから
普通の人が受けたら、多少の凹凸はあっても差は10以内に収まるんだろうなと思った。
あー
処理速度100切ってて、知覚推理で30
言語理解とは50も離れてるよ…
整理整頓が壊滅だったり、単純記憶が超絶苦手だったり昨日今日の事さえ記憶があやふやだったり、
何度も同じ事で怒られたりなんだけど、
具体的にどう関係してるんだろ
>>217 頭の中の壮大なイメージを実現できない(時間をかけてもよい場合はできることもある)ので
途中で嫌になるみたいよ。
@処理速度110、ほかは140台
この前やっていた星槎の公開講座でWISKと爆発の傾向っていうのやっていたわ
言語凹は言葉を介する行動、言語化がうまくいかなくてイライラ
知覚推理凹は空気を読む力が低くてイライラ(冗談を全力で真に受けるなど)
WM凹は待つことができないので順番待ちなんかでイライラ
処理速度凹は感情処理もゆっくりなので嫌だったことについて後から爆発、いきなり登校拒否パターンも
言語凸だから言語凹以外のすべてのパターンがあるんだろうなあ
>>219 へー、面白い
うちの子は一番高い言語から10ずつ下がって一番低い処理速度との差は30
この場合は上の2つを凸、下の2つを凹と考えるのでしょうか?
君とは一心同体だよ。妻子とも別れるから、性交渉しようね。
WISK検査は結構正確なのでしょうか
小1でやったのですが、ほぼ標準内だったものの一部低いものがあって
言語性検査での類似とか知識が低かったのですが、問題の例題を聞いた所
とても間違えるような質問じゃなかったのでちょっと解せません
うちで似たような例題をだしてもサクサク答えます
犬と猫、海と空、なにが似ている?、手は何の為にある?等の質問
生き物、ヒゲ、青い、広い、白い雲と波、掴む、箸をもつ…
試験中は楽しかったと言っていたから固まっていた訳でもなさそうで
どうにもよくわからないんですが、どう解釈したらいいでしょうか
>>224 問題がクリアできたら次のレベルの難しい問題へと進む、と言う感じだったと思います
どのレベルまで答えられたかで、月齢もみて数値化してるらしいです
7歳からの知能検査なので、序盤の問題は普通の5歳でも答えられるものから始めるのでは?
でなければ知的に問題ある子の数値が正しく出ない気がする
>>224 具体的にWISCの各数値を書いた方がコメント貰えると思いますよ
>>224 親の問いに答えられるかどうかじゃわからない
検査の時にどう答えたか聞いてみたらどうかな?
何か理由が見つかるかもしれない
その課題をクリアしてたら、数値的にも凸凹的にも正常ってことになるもんね
どうして出来なかったのか気になるよ
>>224 うちの子のwisc4の検査は親も2メートルぐらい離れて同室で見学可だった。
うちは言語の理解の部分がとても低い評価だったけど、それは自信がなくて全く答える気0で「わかりません」を連発したから。
同じ質問を家でやったらサクサク答えたんだけど、検査では全く答えなかったから点数がつかなかった。
そのあたりを後日、心理士と話したら、自信がないと黙って固まったり能力を発揮できないというのも発達障害の傾向の表れと言えるって説明を受けた。
知的には全く問題なくても自己評価の低さ、自尊心の低さの面が強く出てることもある。
いまいち自信がないけど多分これかな?みたいなときに
間違ってるかもしれないけど一応言ってみようタイプと
確信が持てないなら答えないタイプでは違うよね
でも試験でも何でも白紙なら0点なんだし、
こういう検査は全部機能的数値というより社会的数値と思って受け入れてる
うちの子は自信がないと親の顔色見るから子供だけで検査受ける
>>228 それで障害っていわれたらどうなのって感じがする
引っ込み思案みたいな性格があるとおもうけど
あと、一時間以上やっていると、大人でもだれてきていい加減になったりすると思う
それが集中力がないになってしまうのかな
算数みたいに確実に理解できないって判るテストじゃないからね
うちのadd子は逆に、ああいう場だと張り切るタイプ
だから数値高く出てるんじゃないのかなー…
宿題やら家勉であんな集中すること滅多に無いわ
>>231 凹凸イコール障害と言われるわけじゃないよ。誰だって環境によっては辛くなることもあるよ
接客業無理とか
運転手は危ないとか
誰だってそうでしょ?とは思うけど、そうやって自由に選択できない年でキツかったらしんどいじゃん
WISCだけで診断が下りるわけじゃないもんね
ただ、理解してないからできないのか、
人見知りや100・0思考で答えられないのかで
対応は変えないといけないから、そこは確認したいな
>>124について言うなら、他の領域は標準なのにピンポイントで低いなら
やっぱりそこは苦手なんだろうなって思う
うちは高い数値が143、低いのが115、トータル135だけど、苦手な項目は軽度知的レベルの数値がある
自信がないと黙ってしまうから、わかってるのに答えられない
でも、これがこの子の困り感の表れだからそれは納得してる
納得いかないのは数値が高いからと支援の対象にならないこと
>>218のように一番低いものでも100超えてるのであれば、
低いといっても同年代の子と同じようにできるんじゃないかって
思ってしまうよ。
始めて受けて一番低い処理速度が100超え、一番いい知覚との差が20。
クラスでプリント書くのが何故そんなに辛いんだろうって思ってしまった。
小2で受けて、言語143 知覚138 ワーキングメモリ100 処理速度86
だった
元々発達遅めで、言葉が遅いという事で2歳で初めて発達検査受けて
その時は全般的に半年の遅れ(理解力も遅れているとの事で、希望すれば療育通えると言われた)
その後幼稚園で、担任から周りの子についていけていないと言われ検査したら
知的・情緒には問題ない(年齢よりやや高め)、運動面でやや遅れが見られるが療育対象にはならないと
小2の時は、言葉の教室に通うためには全員受ける必要があるとの事で受けた
これだけ差があるけれど、今のところ学校生活で大きな問題起きてないから発達障害ではないそう
でも、滅茶苦茶要領と運動神経が悪くウッカリミスが多い
今は良くても、高学年〜で積みそうな気がしてならない
ちなみに勉強は今の所は問題ないけど、特にできる訳ではなくごく普通
>>238 診断がつくかどうかはわからないけれど
こんだけ差があると本人の中のしんどさはありそう
>>238 うちは最大がワーキングメモリの115で最大高低差12で運動面の弱さあり集団生活での困り感なし(むしろ出来る子扱い)だけど、2歳時点の言葉の遅れのみで粘って4歳の時に診断おりたよ
診断がおりるまでいくつか病院回ってやっとって感じだったけど、小学生になるとこの程度の子には療育の枠がない自治体だから未就学のうちに受けたくて粘った
診断がつくつかないってどこで決まるんだろうね。検査する人のさじ加減なのかな
>>238 うちと数値良く似ている
うちは発達だわ
3歳の頃は専門医に問題ないと言われたけど
実際は自閉、ADHD、LDの全部あってやっぱり!!だから言ったのに!と思った
発達にこれだけ凸凹あるのに発達障害でないってどういうことだ…
運動神経悪くて(自閉スペクトラムに多い)うっかりミスが多い(ADHD,ADDに多い)のに…
お子さんみてみたいな…
珍しいね
良かったね
>>240 その診断が下りないっていうのが判らないわ
うちの方ではどうしても療育や通級などがしたいのなら
出しますよという病院が多い
あまりにも正常圏内だとダメなのかもしれないけど
ASDの事はよく知らないけど、
ADHDの診断は付く付かないは、ちゃんと指標があるみたい
家で困ってる、学校で困ってる
どちらも丸が付かないと診断付かなかったはず
で、感じ方は人それぞれだから、同じ様な子でも付いたり付かなかったりするんじゃない?
どこでwiscを受けたかによるんじゃないかな
うちの子は学校で受けさせてもらって、病院いくから検査結果貰えるように頼んだら
「診断は受けない方が…」といわれた
診断でなくても通級いかせてくれる学校だったからかもしれないけれど
ASDも診断基準があるけど本人や周りに困り感がないなら積極的に診断名はつけない医師もいる
うちは言語>処理速度のASDだけど、学年が上がって板書の量が増えてきたらついていけなくなった
あとテストの問題数も多くなるから理解はしてても時間内に全て回答するのが難しいみたい
>>245 そうなんですね
うちも言語>処理速度で、医者は敢えて診断名をつけるならってことで
高機能自閉ですけどね…という感じだった
今のところ凄く困っているという感じではないので、様子を見ても良いですが
診断が必要であれば出しますよというスタンス
結構お困りが明らかだと直ぐに出してくれるみたいな感じではあった
>>238 理解力の遅れの指摘から、言語知覚凸まで療育無しで成長しましたね。習い事したり、家庭で何か療育的な事でもしてました?教えて欲しいです。
多分、私の動き方次第ではどこかの段階で診断貰うこともできたんじゃないかと思ってる
今は、成長に伴って一時的に問題が無いように見える時期なのかなと思う
まだ低学年だから、空気読むの下手でも虐めの対象にはならず一見社交的に見えるし
不器用で抜けているのも、、まだ低学年だからで許される
今後、問題が顕在化した時にまた動くしかないんだろうけれども
その時には、自尊心を失ったり深刻な虐めにあったりして二次障害に陥る前になんとかしたい
>>247 何もしていませんでした
3歳前からこどもチャレンジは取っていたけど
4歳ぐらいまでは夏生まれなのに内容が難しくてついていけなかった
みんなこれぐらいは出来ものなんだろうか?と落ち込んでいたけど
いつの間にか本の内容を理解したり、付録で遊べるようになってた
>>248 たしかに時期もあるのかもね
うちは構音障害もあって入園前にすんなり診断出たけど同じ先生に今(小1)はじめてきて話聞いてたらグレーで診断名つけないって話された
ただし、理解力があっても短期記憶弱くてさくらんぼ算の一行目の数字覚えてられないとか筆圧高くしか塗れなくて途中で力尽きるから図工の意欲関心△になったとかよく見ると特性はいっぱい
うちもなんだけれど、言語凸処理速度凹の子多いね
やはりこのタイプって総IQでは計りきれない困り感があるんだろうね
最近だと下の記事みて人事じゃないなって思う
このタイプの子どもに適した職業ってなんだろうね
上智大卒、新人賞受賞作家なのに、あらゆる場面で「戦力外通告」、大人の発達障害のリアルを本人が綴る
https://dot.asahi.com/aera/2018011800017.html >>251 処理速度66だって
そりゃあ厳しそう…
>>251 うわあ…
うちの子の未来…
言語性と動作性って分け方今はしないらしいけど
40離れてるのって大事なんだ…
もっと優しくしないとか…
でもなんとかすれば処理速度あがるんじゃないかと足掻いて焦って怒ってしまう…
う〜ん
うちの子は処理速度が85でも厳しいって言われていたから
大変だっただろうなあ
ただ、うちの子は他のレベルも低くて20くらいの開きだけど
しかし処理速度66でよく上智に受かったよねぇ
そして小説で新人賞
言語も114で数字的には大したことないけど、
感性と文書能力に特化してたのかな
子供の頃は何の問題も無かったようだし、大人になってから測定してるから一概に子供とは知能の比較は出来ないよ。
1年生です WISC3を受けました
IQ:言語性102 動作性89 全検査94
群指数:言語理解105 知覚統合93 注意記憶97 処理速度84
良くもなく、さりとて悪過ぎるわけでもなく、差があるといえばあるような…
こんな中途半端でも通級を勧められましたが、こんなものでしょうか
ぼーっとしていたり、動作が遅く言われることしかあまりしないのだとか
医者は敢えて診断するならASDですけどって感じです
二箇所ほど医者に行ったのですが、学校の先生の能力で本来はカバーすべき事
という話が必ず出ます
学校と医者のスタンスが違っているんですね
>>258 通級を薦められるというのは、別にその数値が理由ではなくて
実際に授業の理解に困難があるからとかじゃないのかな
だから、担任の能力でカバーすべきというのはちょっと違う気がする
そこをフォローしてカバーするために通級があるんだし
>>259 だからその困難を担任がフォローすべきという話
学習だけなら塾の方が余程優秀に教えると
受けた経緯は?
学校の先生が困っていて通級を勧められているなら
従った方がいいのでは?
医者の先生が学校でフォローして欲しいって内容は
学校の先生方がこれ以上は通級を含む特別支援でって内容だったりするね
連絡帳書き忘れるからチェックしてくれとか、口頭で書き取らせるのしんどいから黒板に書いてくれとかも、それなら支援学級でっていってくる
支援学級っていってもほぼ通常学級で補助の先生が見て回るんだけども
担任がフォローできる程度の困難なら通級の話は出ないんじゃないかな
医師は実際の学校生活を見ているわけではないし
もっと言うと
>>258さん自身も子供の困難を認識していないように思える
言語凸処理凹は多分発達障害の子では一番多いしその困り感はこのスレや前スレで散々既出だと思うから読んでみたらどうかな
>>258 群指数で21の差があるなら全く中途半端ではなく何かしらの困難はあるでしょう
学校の普通級も少人数でない限り一人に対して見られないというのが現状だと思うよ
>>261 通級いかせてはい終わり、で済ます先生はダメだとか、
学校に従ったけどいい事がなく子どもが傷ついただけだったとか
そういう事例もありますよということだったよ
結構いろいろとあるみたいで、医者自身も親に責められたりするのかな
>>262 あれできないこれできない訳でもないけど、低学年のうちにやった方がいい
将来困りますよって話だった
>>265 教職の者だけど、通級すすめるとかよっぽどのことがない限りはないから。
教師が手を焼いて限界を感じた時にやむを得ず親に切り出すよ。
数値も20も差があれば低学年は頑張れても、学年が上がると必ず壁にぶつかる。
>>266 教師の努力が足りないということを医者が言っていたということ
私がいうのではなくて医者がそういうから認識にギャップがあるんだなと
通級にいっても良くなるとは限らないし、ましてや治りません
結局は教師がやることをやるしかないですよと
医者は教育現場のことはわからないし、教師は医学的なことはわからないのは当たり前では
お互いに現場違うから仕方ないよね
とはいえ、いまの学校って健常児だけでも余裕ない感じ
>>通級にいっても良くなるとは限らないし、ましてや治りません
通級を療育と読みかえればすごくわかりやすいね
>>267 結局、どうしたいの? どうしてもらいたいの?
あなたは通級を勧める教師は努力不足だと思うの?
通級が裏目に出るのが不安なら普通級でフォローしてもらうように
担任や上の先生に面談してもいいんじゃない
>>270 判らないのでここに書いてみました
画一されたものがなく、あちこちでプロが違う話を聞くので
混乱してしまいます
今の教師には力量がないとかそういうことを聞かされても
どうにもならないんですけどね
でも、現場の教師の話には反発して医師の言う事を信じたいんだよね
普通学級の担任は1人で最大40人の生徒を受け持つよね
先生の担任としての仕事量が1として、自分の子が1/40の大人のフォローで
他の子と同じようにやっていけるか、という話
できそう?
「うちの子にだけ2/40とか3/40にして」って保護者からねじ込むのは
他の子に対して迷惑だと思うよ
まあ、もうすぐ一年生も終わりだし
医者の言う通り担任がおかしいのであれば、来年は問題なくやれるんじゃないの
>>273 通級にいっても同じじゃないですか
特別支援に行って切り離すなら言う事は判ります
一週間に一度、1時間とか行っても何がどう負担が変わるんでしょうか
という事だと思います
>>273 現場からしたら、まさにこれです。
特別に目をかけることは慌ただしい学級運営の中では限界があります。
医師は患者さん本人をいちばんに考えるでしょうが、教師は学級全体を考えます。
場を乱したり、手がかかる子をつきっきりで見ることは不可能です。
>>276 通級に出したら手がかからないんですか?
>>275 通級に通うメリットは
・週1時間の中で、集団生活に役立つスキルを学ぶ
・通級に通うことで、「その子には特別なサポートが必要」という大義名分ができる
2つめは特に学校での日常生活に直結してくるよ
何らかの形で特別な支援を受けられる理由付けになるから
1つめはそんなすぐに成果は出ないけど、年単位で考えれば通う意味はある
必要なくなれば通常学級のみに戻ればいいんだし
>>278 言い方は悪いけど、通級は魔法でもなんでもないです。
ビジョントレーニング、SSTを根気よく続けて、ゆっくりと改善を目指します。
お子さんが通常学級で不適応起こしている現実とお子さんの抱える困り感を保護者さんに理解してもらうのも目的。
支援を受けるデメリットを危惧してたりとか、支援の有用性について
懐疑的なスタンスだということはなんとなく分かった
でもそんなに心配することないよ
うちの子含めて、ガチ診断済みで支援学級出身であっても
将来の例えば高校受験等で不利になるということはなかったから
むしろ自立を迎える前に、どれだけサポートして社会性を育てるかということの方が
長い目で見て大切なことじゃないかな
先生方にも事情を説明することで、イジメなどから守ってもらえたし
>>280 ちょっとビックリしました
医者の言っている意味が分かった気がします
>>276 これ、保護者の前では言わない方がいいと思う
判らないのならあなたも何か持っているかもしれないわ
個をみるか集団をみるかって全然違うもんね
集団の塾に個別指導塾のような手厚さを望むのは実際難しいと思う
暗黙の了解すぎて現実世界で保護者にわざわざ解説してくれる機会は少なさそう
>>283 私も通級賛成派でひとりは支援級いれるけれど
それでもこれが本音だよねってがっくりきたわ
ネットだから教師も本音を書けるし、仮定としての話の中で面と向かって同じことを言われたこともあるけどそりゃそうだと思ったけどね
ただそれで通常学級での許容範囲外がわかったから、私としては良かったよ
>>286 それが当たり前だと思っている事がコワイ
少人数で教師も増やして適正にあったクラス分けで指導するなどの改革とか
無理かどうかは別にして問題意識を持たなくて問題児を問題児としてレッテルを貼って
切り捨てるのが当たり前という感覚がもう麻痺している
障害でも千差万別でグラデーションなのだから健常圏でもギリギリの子もいるわけだし
>>287 まあ、建前でもこの子の為にはそれがいいと言えばいいのにね
その一言も無いってのが衝撃なんだよ
うちの医師も学校の先生は自分が正義だと思い込む自閉症型の人がよくいると言っていた
私は通級のメリットは通級の先生が担任に連絡という形で子どもに合った伝え方を教えてくれるところだと思ってる。
担任の先生一人に対応をお願いすると担任の負担が増える。結果子どもの負担というかつらさが増えると思う。
自分の学生時代とか思い出しても八つ当たりというかいつも怒られてる子いたよ
そういうの防ぐためにも子供を見てくれる人が増えるというのはものすごいメリットだとおもう。
通級の説明会によると担任からの相談に乗ることも多いみたい
>>289 餅は餅屋に任せないでパン屋にごり押す親の考え方だね
>>289 診断済みの子育ててるから言いたいことはわかるけど現場レベルに求められてもそんな裁量権ないでしょ
いくら心を痛めてくれていても加配して増員してくれるわけでもない現状線引きしないとクラス経営まわらないんだよ
とはいえ現実ではなかなか聞けない本職の人の本音聞くとわかってるつもりでも凹むねw
なんだか教育現場ってどうなっているのって思う
発達障害のある児童が増える背景には、「早期発見」が加速化し、
小学校の低学年までに診断されたり、何らかの支援を受けたりしている子どもが
急速に増えているという側面がある。だが、学校の対応は追いついていない。
都内の小学校の支援学級に通っていた男児は、小4になり支援学級の担任の先生から、
「特別支援学校へ行ってください」と強く勧められた。
支援学級を 置く学校が少ない地域で、定員がすぐに超過する状況が続いているのだ。
結局、5年生から支援学校に転校した。男児の母親は本音を語る。
「最近LDやADHD傾向の子どもたちが通常学級に増えてきたうえ、そうした子を
先生方が見きれなくなったように感じます。ちょっとした対応で通常学級に
いられそうな子どもが支援学級にまわされて、もともと支援学級にいた子たちが支援学校へ。
そんな押し出し式の流れにしないでほしい」
>>289 こういう人は教師だけじゃなく、クラスの保護者からもモンペ扱いだわ
正直、転校してくれないかなってヒソヒソしちゃう
>>294 ネットで本音を言う教師は「勉強になる」で
ネットで本音を言う保護者はモンペなのか
いろいろと衝撃です
>>295 あなたこそ自分の理想振りかざして自閉傾向が強そう
教員の数を増やすとか行政にも限界があるんだし、まわりを見ようよ
放課後デイやスポ少とか皆それぞれ自分でできる努力をしてるんだよ
自分の子が迷惑かけてるって思えばこそだけどね
あなたはまわりが自分の子に合わせろと思ってるんだろうけど
精神科の医師は8割が自閉らしいけどね
>>296 うーん、保護者や医師は本音すら言ってはダメってことなのかな
リアルで強く学校に文句を言っている訳でもないのに
ネットですら言ってはいけないとは障碍者には厳しい世の中だね
色んな声が上がって通級の制度も生まれたんじゃないですかね
30年くらい前のいわゆる「ちょっと変わった子」くらなら普通級かな
教師やクラスメイトから特別にお世話されないと無理な子は義務教育を終えた先の将来を考えると支援級や通級でケアされた方がいいと思う
>>295 >>288を書いたのは私だよ、その人ではない
モンペとは思わないけど少し落ち着いたらどうだろうか
教育現場はこれが現状で、発達障害への理解に関してはまだまだ過渡期なんだと思う
学校の先生自体、社会経験が少ないと言われているし、勉強熱心な先生ばかりではないし、健常のお子さんにも平等に扱わないといけないし、健常側の親にもモンペは隠れているし、いろいろあるでしょ
押し出し式になってしまうのもまさに現状の問題で、中途半端に理解が進んでいる段階だからこそ、「自分では扱いきれないから手放して」次の段階へ、次の段階へと流してしまう
それが適しているならいいのだけど、明らかに教師の手抜き、勉強不足なら問題とは思う
ただ、障害もち側のごり押しモンペが目立ちすぎているからそこは何とかしてほしい
だめなんじゃなくて書き方がよくないんだと思うよ
現状こうで仕方ないけどこうだったらいいのにな的な感じだと賛同もできるけど理想論だけ語られても現実見えてないようにしか思えないわけで
長文書いてて申し訳ないけどスレチだった
スレタイ見て驚いた
>>297さんのお子さんは何歳?
通級?支援級?
肝心のwiscの数値は?
随分レス番伸びてるけど表示されてるのはほんの数レスだけだな
また変なのが来てるのか
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 53人目
http://2chb.net/r/baby/1516517884/ これが現実
発達の親は〜って思われるんだから、謙虚にしようよ
>>157のうちの子通級決定したけど
>>273はその通りだと思ったな
現状で普通級の担任の先生が色々配慮してくれてるの伝わってくるからそう思えるのかもしれない
これ以上負担かけてはいけないなと
問題がコミュニケーション面にあるから主治医も通級でのSSTは賛成しているというのもある
>>306>>157
通級する必要があったんだね。
うちは年長で受けた結果が
言語とWMの値が
>>157と逆で、他は大体同じくらい(一番低い処理速度が99)
だったけど、今のところ本人困らずトラブルなく過ごせていて
先生からも何も言われず、もう高学年になった。
やっぱり言語理解が高いのは同年齢の中でコミュニケーション取りにくいのかな。
数値あげてくれるのみていると
言語理解高い子はコミュニケーション面で困り感かかえることが多い感じだよね
書き込む人も多いし傾向として困ることが多いのは言語理解凸なのかな
言語凸だと、理解してるのに行動が伴わずに叱責される事が多くなるからかな
「口だけ達者なトロい子」って思われやすいからね
うちは言語凸の支援級在籍児だけど多分そう思われてると思う
うちも言語凸の処理速度凹
できるのに怠けてるって思われるんだよね
本人も理解度はあるからできない自覚しやすいし
集団生活には処理速度が不可欠だからなぁ
好きなことで処理速度の訓練するしかないよね
処理速度と言ってもタイピングはまた別の脳だからやさぐれなければなんとかなるけど
そうそう
大体いつも「言葉」に、具体的に言うとお喋りや空想に気を取られてて
手が動かなかったり行動が疎かになってる
なので常日頃から「もう動こう」「今は○○する時間だよね」と気づかせるようにしてる
何年も続けてたらちょっとは自発的に気づくようになった
うち言語凹処理凸だけど手や行動は早いけど仕上がりはお粗末
ちゃんと理解できてないのに動く、短絡的で雑な子って見られてるよ
もっと丁寧にやりなさいとか考えてから動きなさいとか怒られがち
>>314 なるほど! 結局凸部分に凹部分を合わせるように指導されるのね
親でもそう思ってしまうし、本人もなんでできないのかと辛いだろうな
>>315 凸に凹を合わせられたら苦労しないよねぇ
凹ベースで考えた方が幸せだと思うわ
世間はどうしても凸で判断するよね
頭でわかってるはずの自分でもイライラするし
処理速度凹なので返答が数秒遅れなのが地味に腹立つ
>>317 わかるわ
うちは返事だけはすごく良くて、でも話の後に「なんて言われた?」って聞いたら「…なんだっけ?」ってなるのがイライラする
凸を伸ばすことで凹も伸びてくるとよく聞くし言われるけども凸が伸びまくって上限凹は下がって差が60以上になってしまった
>>319 それきつそうだなぁ…
うちは凸がある程度出たら凹ならしに尽力したから小さくまとまった
うちは進学して学校内で成績が安定の凹になり、時々凸見せでオオ!と言われるくらいで楽になった
いまは凸伸ばすより凹をできる範囲で均す方が良いって言われるようになったよね
凹をフォローしたら凸も伸び代が増えるとかで
特性をフォローするって困り感をなくしていくことだから
でも凹凸も伸び代も色々だから難しいよね
>>321 おーと言われるなんてどんな凸?
うちの子処理速度凹100弱で
言語凸140台、知覚がまあ凸130弱だけど、
主語、目的語や前提無視の話し方するし、作文もかなり酷いし、
人に認められる様な凸なんて何も無い様な
成績も順調に下がって平均よりやや下
中堅進学校の中一ADD
>>322 そうなんだ。ハンカチ理論に慣れてたから新鮮だ。
凹を伸ばす…
なんとなく処理速度って訓練で1番改善しそうな気もするんだけどどうなんだろ
公文や中受の勉強って訓練にならないのかな?
>>325 そもそも公文とか単調な繰り返しがとにかくいやなのが処理速度凹でしょ。
そこに持っていくまでが大変かと。
うちの小1も処理速度108で凹とわかったから割り切ってタブレット学習にしたんだけど、
よくなかったかなぁ。この流れで少し悩む。
言語135、知覚推理145、WM125、処理速度115の診断済ADHD
とにかく人の話を聞かない、ササッと仕度できない、ケンカっ早い、落ち着きがない
感覚統合、SST、体力発散をねらってバスケやらせたら、効果が次第に出てきた
ADHDはバスケやサッカーとかスポーツやらせたら見違える気がするよ
>>325 うちは公文やっているけど、全然伸びない
けど、やっていなかったら壊滅かもしれないw
黒板写すことが問題になるかもしれないといわれたので
文字を早くきれいに書く練習を始めようとしていて
文字を書くドリルも購入
先生がきれいな字にこだわるので、必死で綺麗に書くと
めちゃくちゃ遅い
>>326 うちの子も公文は続けるのは無理だろうと踏んでたけど、
時には泣きながらだけど、それでもやめなかったよ
泣くくらいならやめればいいのにと何度も言ったんだけどね
多分、他の子より進んでたのが嬉しかったのかも
二年生から2年ちょっとでFまで終わらせて中受塾へ移行
やってないよりは改善されてるんだろうとは思うけど…でもwiscにの数値には別に反映されてないんだよね
>>324 タイプにもよるんだろうけど
うちはできないことに拘り発動してた時に心理士にそう言われたの
長い目で見て凸は凸として認めてあげて凹の困り感を解消しましょう
できることにだけ頼ってしまうとガス欠になりますよと
困り感をなくすことが凸も凹も伸び代が増えて行きますからって
うちはなまじ普通にできそうなことができなくて風当たり強くて自傷でたから
そちらを先にって意味もあると思う
スレタイだと、中受して中堅校以上狙えるぐらいの学力はあるのがスタンダードなのかな
うちも中学校で内申点稼げるとはとても思えないから
中受という選択肢も考えてるけど、とてもムリそう
滑り止め扱いの、よっぽどじゃなければほぼ全員合格みたいな所になりそうなんだけど
ちなみにうちは言語と知覚は130後半台、処理が90前半台というデッコボコ
もう少し差が低ければ凸を伸ばすのに集中しても良いのかも
数値は2年前だからもう少し上がっているかもしれないけど
検査を何度もしたがらない重要視しない自治体だから今の数値は不明
>>331 うちの子も内申取れないから中受したクチ
あど、ここ120以上スレじゃないよ
私もさっき気付いたんだけどw
スレタイ読んでてそん書き込みとは驚いたわ
>>331 ここはあなたの子のようなパターンだけじゃなくて
いろんな子が書き込んでいいんだよ
そっかごめん
なんとなく、凸部分は120〜みたいな子がメインのスレなのかと勘違いしていた
なんか最近雰囲気違うなとおもったらIQ120スレのつもりで語っている人たちがいるのか
診断ついた人はいろいろ書き込み先があるけど、
ここは診断ついてない子も該当するから自然と高IQの人が残りやすいのかもね
多分120〜の方に変な人がいるから、それで私もこちらに来たクチ。
処理凹の方多いけど、WM凹なうちは九九逆暗唱や作文でつまずきだした。差は45。WM鍛える方法でおすすめないですか?
>>332 ありがとう
うちは小1、処理速度は同じくらいで、凸の言語はもう少し低い
処理速度を伸ばすのにしたこと、良かったら教えてください
家事のお手伝いさせるのいいよ
最初はごく簡単なやつから
何度もやってるうちに慣れて速くなってくし
早く終わらせるために自分で段取りも考えるようになる
それで自信がついたら他のことも少しマシになってきたよ
ただし何度も手取り足取り教えてフォローしないといけなくて
最初は超面倒くさいけどね
>>341 ビー玉をたくさん用意してテーブルの反対側にお互い立って
親がビー玉を転がして子供はプラ容器でキャッチするという遊びを療法士さんに勧められたよ
いくよ!と声をかけて転がす
子供はビー玉の動きを見てビー玉をキャッチ
転がす速さは始めはゆっくりとだんだんスピード上げていって
慣れてきたら早くしたり遅くしたりする
っていうやり方
最初は失敗しないように手加減しつつ、何個までと決めて
キャッチしたらやった!などテンションあげて褒める
10個取れたらハイタッチとか
この遊びはうちは大好きで自分からビー玉用意してくるよ
うちは球技苦手でやりたがらないんだけど
バスケのパスをするように向かい合ってゆっくりと歩きながら
パスするのをすすめられた
あとは普段のお手伝いが大事といわれたよ
洗濯物を干す畳むとか日常の小さな繰り返しを一緒に教えながらやりましょうとか
ビー玉キャッチはビジョントレーニングの本で紹介されてたな
受け取る容器を子供の好きな音がするもの(うちはステンレスの小さいボウル)
にすると喜んでやってた
お手伝いは処理速度抜きにしても、将来の自立のために必要だよね
洗濯ものは小さい角ハンガー買って、下着や靴下、ハンカチなど干すのからやるといいよ
お手伝いは親に余裕がないときじゃないと教えるのが難しい
>>342-343 お手伝い、私が苦手なんだ…フォロー入れると癇癪するし…
でも、簡単なことから頑張ってみる
球技が苦手なのも、ビー玉遊びは好きなのも一緒
WISCの結果だけだと何していいか悩んでたから、すごく参考になった
2人ともありがとう!!
>>325 一番訓練でどうにもならないと思っている処理速度86
他は全部100越えてるのに処理速度が全ての足を引っ張って知的ボーダーにしか見えない…
>>323 うちは中堅中高一貫で、提出物出さない、ノート取らないから成績は最下位集団なんだけど、
視覚優位、聴覚過敏が幸い(?)して、漢検模試学年トップ、英語模試リスニング満点とかで、学校のお便りに名前が出るので驚かれる
(漢字は視覚優位なので中学程度までなら見ただけで覚えた)
>>347 うちの低学年も同じくらいの数値だ
上の人も書いているけど
処理速度の改善のために複数の手順があるお手伝いさせている
浴槽を水で洗い流してからお湯をいれて照明を切ってきて、とか
7時になったら犬の水とエサをこの線までいれて犬小屋の前に置いてねとか
ちょっとずつ変化球を混ぜながら、お母さん助かったわ!って褒めながら
コンビニのバイトとか、もしできるのなら凄いリハビリになりそう
コンビニバイトは定型の中でも処理速度速い人じゃないと務まらないよ
覚えることやること沢山ある上にマルチタスクがデフォ
処理速度あげるリハビリになんて考えて始めたら
バイト仲間や店長からの叱責で二次障害の原因になりかねない
絶対にお勧めしない
せめてスレタイに沿ってWISCの数値くらい書くとかしなよ
>>351 親もあれな人が多いんだと思うよ
見落とし、早とちり、思い込み、勘違いとか日常茶飯事でしょう
処理速度凹、ワーキングメモリ凹だとこうなるんだと思う
IQ120以上スレが変な雰囲気だからって
WISCスレで好き放題していいわけじゃないよ
私も両方のスレみているけれど、IQ120以上スレはなるべくして変な雰囲気になったんだよ
スレタイ通りなら、別にWISCの数値の披露は必要ないんじゃ
ですよね、数値や凸凹に対しての話だから、必ずしも数値を言う必要も無い
どうして変なルールを作ろうとするんだろう
凹凸について話してたらスレ的にはオッケーだと思う
コンビニはマルチタスクが基本だから発達っ子には向いてないと思う
私は何回かバイトしたことあるけどマルチタスク得意ですかとか
ファーストフードなどで働いたことがありますかとか質問されたよ
レジしか出来ない、掃除に夢中になって客に気がつかないとかうちの子だとやらかしそうだ
WISCの話とその傾向をするスレで、数値を書かなければただの雑談、他の発達スレと同じになるからでしょ
>>356 WISCについて語るスレ
というのがメインで、傾向の話だけをするだけなら他スレで
WISCについて語るスレだから、WISCについて語りなさいよ
120以上のスレもスレタイの頭にWISCとあるから、そこだけ見て思い込みでこっちに書き込んじゃってるんだろうね。
まさに
>>352なんだろうな。
K-ABCを受けた人は、その結果も書いて欲しいわ。
K-ABCもWISCと同じように細かい数値が出るんだけど、
WISCは病理的なもの、K-ABCは生来の特性が反映されるから、
発達障害のある子にとっては、K-ABCの方がシビア。
勉強面の数値なんかもはっきり出るから、WISCより分かりやすいし、実生活に直結していて役に立つよ。
どうしてコンビニに引っかかるんだろう
“もしできるのなら”って書いてあるし、自虐的ジョークだよ
発達子の親同士で喋っていて苦笑いで話すような事
こんなつまんない事に引っかかるから荒れるのかな
ちなみにうちは、最近のWISCだと全検査117・言語理解107・知覚推理113・WM118・処理速度113で、
下位検査も低くて9とかだから、あまり参考にならなくなってたんだけど、
K-ABCを受けたら、下位検査で16とかがある一方で、7とか4なんて評価点が出て、
やっぱり日々しんどい思いをしてるんだなという事がよく分かったよ。
尺度も学習面は平均の上と言われて、算数や数的推論は125とか129なんだけど、
かたや計画尺度(課題解決に関する能力)は93とか、ばっちり有意差ありで、グラフは見事にガタガタ。
心理士の方の分析だと、自分が教室にいない時間に何かが起きても、
戻ってきた時に場の情報を拾い集めて、何が起きていたかを理解する事が難しいとか、
とても具体的で、なるほど確かにと思える結果だったので、
受けられる環境ならお勧め。
ID:NXn4eG+8がいろいろひどすぎて、wiscを有効に活用できないことでお子さんかわいそうだなと思った
有意差がはっきりあるのに通常級ごり押ししたら二次障害もありうるのに…
ましてや学校側から通級提案されるレベルなのに、親が認めたくないんだね
なんのためにwisc受けたのかよく考えた方がいいんじゃないかな
>>364 k-ABCって発達専門のとこなら受けられる?
うちの自治体は支援学校でwisc受けるしかなくて専門病院行くか迷ってる
今は投薬のために地元の精神科には通ってるけど小児専門じゃないんだよね
>>364 wiscの数値だけ見るとぜんぜん差がないのにね
比較的新しい指標みたいだけれどどこで受けましたか?
>>364 wiscの数値うちと似てる
うちは全検査118で凹WM109凸処理速度121
集団生活に困り感ありすぎだけど数値に反映されてなくて、
もっと支援がほしくてwisc受けたのに逆にこれくらいの凹凸差なら〜とか言われて焦ってた
k-ABC調べてみる
>>366>>368
進学先から検査結果が欲しいと言われたので、クリニック(小児神経科)の主治医にお願いして、
検査の出来る心理士さんのいる発達支援室を紹介して貰ったよ。
うちは15歳で、正確にはK-ABC IIを受ける必要があったので、やっているところを探すのが大変だったけど、
13歳までなら従来のK-ABCだから、それなりにあると思う。
うちも3歳頃からクリニックで何回か受けていて、元々同時処理>>>継次処理とか、WISCよりも偏りが出ていたよ。
ちなみに、子のWISCや発達の今までの経過は
>>94。
見直したら、最新WISCの下位検査は9じゃなくて11だったわ。
凹凸はほとんど無いんだけど、数唱の順唱と逆唱で、正解した問題の数が同じ(普通は逆唱の方が少なくなる)で、
聞いて覚えるのは相変わらず苦手ですねとは言われた。
5歳前はビネーだったし、5歳からはwiscで、
K ABC受けたことない…受けたい…
うちの子、順唱より逆唱の方が多く出来たりするんだけど、これってどういう特性なんだろう?
医師には、珍しいとは言われたけど、だからどうなのかまで教えてもらえず…
うちは逆にビネー受けたことないや
今回はじめてK-ABCから2にしてみたら事前に聞いてはいたもののすごい時間かかってびっくり、まだ取り終わってないけど凸凹の詳細が楽しみw
下位検査の数値は教えてくれないのでWISCの合成得点のほうが細かい分凸凹なイメージだわ
WISC最大差は45、K-ABCは継次≒同時処理、IQ自体はどちらもほとんどかわらなかったよ
小学生からの発達障害スレでここを教えてもらいました
小6男子、凹凸なしで問題なしですねって結果だった
困り事があるので中学で支援がほしいのにして貰いづらくなってしまった
wisc受けたことなくて3歳で田中ビネー、7歳でk-abc2を受けた
両方とも簡単な説明で
田中ビネー→手先の運動が年相応、ほかは一歳半先くらいで、I.Q130くらい、問題ないですよ!
k-abc2→算数とかは150、一番低い書き、計画が120くらいで、このままのびのび育てて下さい
で終了
k-abcは学習到達度を測るもので元々の能力の凹凸は関係ないと思って説明聞いてたわ
息子は今日も寝っ転がってマンマーチュキチュキーチューしてーって連呼しててやばい感じ
>>371 うちも同じ。
ワーキングメモリ苦手で、順唱より逆唱の方ができる。
心理士さんの見解としては、おそらく難しいと本人が判断し意識して集中して取り組んでるからじゃないかと。
だから「大事な話をします」「1回しか言わないよ」等前置きして聞き逃したらだめって意識させると、指示が通りやすいかもって言われたわ。
うちは知覚推理が85、あとは130前後という結果。
相手の感情を読み辛く、行動の修正がとっさにできない。そして後先考えずに行動してしまうとのこと。
一方で、他の高い部分を活かしてその苦手は克服できるとのこと。
色々と分かった点もあるのですが、現実には問題を起こして、あとから反省して、また繰り返しの連続。
本当に疲れる。
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
RTQU6
ここでは言語凸で処理凹のお子さんが多いんだね。
うちの子は知覚凸でWM凹だけど、そういう子ってあまりいない?
WMも100以上で凸凹の差は40近くあり、知覚>>処理>>>言語>WMという状態。
担任からは「一般的な私からは想像できないくらい優秀なんでしょうね」と
嫌味ともとれるようなことを言われた。
ここ見てると、そんな風に言われるほど良い結果ではなく凸凹酷いのに。
授業中の立ち歩きと、授業でやりたくないことはやらない(教室の外に出る)というのに困ってる。
教室外に出れば特別扱いしてもらえて、やらなくて済むと学習したようで、
前は苦手なことでも本人なりにやってたのに、今は学校では一切やらなくなってしまった。
家では宿題(学校のも習い事のも)は何度か声掛けは必要だけど、あまり時間かからずに出来る。
学校でやらなかった苦手なことも、おやつなどで釣ればやる。
家では出来るのに学校ではやろうとしないのは発達障害のせい?
きっと本人には色んな困り感があるんだろうけど、
家でやる(そんな大変そうにはみえない)なら学校でもやれ!と思ってしまう。
昔からADHDは疑ってた。(常に動いてる。整理整頓できない。など)
wiscは学校で受けて、今は病院の順番待ち。
似たような結果や、似たような行動をするお子さんがいたら話を聞きたいです。
学校から頻繁に連絡が来てもう胃が痛くてどうしようもない。
WISCの結果は違うけど、教室にじっとしていられない中3
今は昔みたいに先生が生徒に手を出せないから、優しく生徒の肩に手を添えて教室まで誘導もしてもらえない、
先生はただ生徒の後ろに付いて教室に戻りましょうと声を掛けて一緒に廊下や校庭をうろうろするだけだもん
小学校も中学校もそう
一年くらい前から教室からはあまり出なくなったけど、興味のある話しか聞かない覚える気もないから成績は教科によるバラツキ激しい
家では私や夫が本人をなだめすかしながら宿題や問題集やらせてるし、本人の気が向いてやればかなり難しい設問も出来るんだけど、
定期テストなんかでも機嫌が悪かったり気が向かないとほぼ白紙で出したりする時もあり、もちろん内申点も壊滅的
高校は普通科に行けなくてちょうど今日、エンパワメントスクールという学び直しの高校の入学試験日
でも、倍率厳しくてたぶん無理かも
幼い子の話じゃなくて申し訳ないけど、普通の小学校中学校では手取り足取り子供の面倒を見てもらえないですよ
>>379 うちは知覚凸で言語凹
興味のあることしか聞いてないというか興味のある自分の空想に夢中になってしまって聞こえていない
し、そっと教室から抜け出す
ADHDも後からついたけど、不注意も衝動性もみんな興味に左右されてる気がする
家でできても学校でできないのは発達あるあるだと思うよ
>>379 色々思うところはある話だけど、そもそもスレチ?
似たような経験、という部分に答えてくれたんだと思うけど微妙かな。
でも、家ではできるのに学校ではできないっていう理由の1つはこれなんだなと思えたわ。
叱ったり叩いたりどころか、先生が生徒の身体に触らないって事があるのね。
大きくなると大部分の時間を学校で過ごすだろうに、そこで声掛けてくれるとはいえ、トラブルを恐れて自由にさせられ過ぎても困るなと思ったわ。
>>379 学校によって違うんでしょうか?
うちの公立小学校では肩に手を添えて誘導はもちろん、
走って逃げようとしたらガシッと捕まえてくれます。
本人の気持ち次第で教室に戻ったり、
空いてる教室で他のプリントをしたり保健室に行ったりしているよう。
でもここや他のところの情報から中受を考えてます。
今日の試験で良い結果が出ますように。
>>380 >不注意も衝動性もみんな興味に左右されてる気がする
これ、うちの子も同じです!
おなじく興味のあることしか聞こえてないけど、空想に夢中になる感じはあまりなく。
立ち歩きするくらいなら授業なんて聞こうとしなくていいから、
他の楽しいことを考えてなよと伝えているけど、
空想するより目に見えている情報の中から色々考えていて、
何か気になることがあるとそこまで歩いて行ってしまうようです。
すみません、wiscの話とはちょっとズレてしまいましたね。
他にも知覚や処理が凸で、WMや言語が凹の方がいたらお話聞かせてください。
今まであまりそういう話題は出ていないようなので。
うちの子は未就学児なので参考になるかはわかりませんが動作性凸言語性凹40近い差があります
できるものはどんどん進めて先生の指示を無視してしまい個別での声掛けが必要な状態です
病院では不注意優勢のADHDと診断されました
物語性のある長めの絵本だと集中ができずキョロキョロしているため、読み聞かせの時は最前列の中央に座らせて視界には絵本以外のものが入りにくいようにしてもらっています
(後方だと他の子の様子が気になったり室内の飾りが気になるようです)
ADHDが原因でWMが低くなるから、WM凹の人は大体ADHDだよね。程度とADHD単体かどうかでも変わってくるだろうけど。
>ADHDが原因でWMが低くなるから、WM凹の人は大体ADHDだよね。
ええっそうなの?
逆は正しいとは限らないのかな。
うちの子はWMが一番高いけどADHD。最低は多くの皆様と同じ処理速度。
ADHDじゃなかったらもっとWMが高い?うーんわからん。
WMが高いのにADHDっていう書き込みは色んなとこで見かけるよね。
検査の時には余計な刺激がなくて、本来の能力が測定されたって感じなのかな?
そういうお子さんだと、ADHDの薬を飲んだ時に効果が出やすかったりするのかしら?
本来のWMの能力が元々低かったら、薬自体の効果があったところで、
あまり意味がなくて効果が出てないように感じられちゃうとか。
ただの素人考えだけどw
wiscの結果と診断をまとめたような資料ってないのかな?
この凸凹の形の人は全体の何%いて、その中の何割はADHD、何割はASD、何割はLD、みたいな資料。
同じ形の凸凹でも千差万別で我が子の参考に出来るわけじゃないから、
単なる興味本位だけど気になる。
ASは知らないけど、ADHDはwiscの数値で判断するわけじゃないんだよね
毎回、wiscの後に親への数分で終わるADHD用の問診をされて、
それで、今まではギリギリ超えなかったけど、
今回ギリギリ超えたので診断付きます、という感じだった
>>390 自閉度もWISCでは測れない。ていうか、WISCとかの検査は、ガチすぎて自覚のない人を無理矢理納得させるための数字という意味合いが強いから、自覚あるなら受けても「ですよね」「やっぱり」で終わる。
>>387 >検査の時には余計な刺激がなくて、本来の能力が測定されたって感じなのかな?
これは毎回思うわ。全ての項目において…
普段の生活ダメダメなのに、検査は集中してやってるし
学校のテストなんかの時はどうか知らないけど、
とりあえず、家で宿題してる様子とはかけ離れてる
まあ、検査の最中でも窓の外にネコ発見したら
かわいいー😍とかやってるけどね(12歳男子)
ちなみに投薬は試した事はあるけど、検査の時には何も無しの状態です
WISCだと高低差最大10くらいで特に問題ないけど、CARBだったか自閉度を測るテストだと軽度〜中度
言語理解凹処理速度凸で考える前に即行動みたいな子だけどADHDの検査は受けたことないし打診もない
凸言語153、凹WM109で有意差44、心理士さんに専門医受診について何も言われず終わったため未診断
学校はつまらないと言うし授業態度もよくないけど、困り感まではないみたい
でも有意差大きいのが気になって気になって
この結果持って専門医受診した方がいいのか悩む
うちは有意差40で、「本人が困ってるなら受診」と言われた
問題なく日常送れてるならそのままでよし、でも不都合があるなら専門医にかかって良いレベルだと
>>395さんの心配が、日常に困難を来してるからなのか、それとも数値に漠然とした不安を感じてるのか、そのあたりは?
>>395 優秀なお子さんみたいだけど、どうしてwiscを受けることになったの?
>>395 授業態度がよくないってのがどの程度か、それが受診投薬で収まるかじゃないですか?
それか、WMが低くてできないことを態度が悪いと捉えられてるか
>>395 そのつまらないが態度に出るようなら受診もいいかもよ
なまじ出来るからこそ態度が悪目立ちすると思うし
出来るのにやらないって勘違いされて風当たりが強くなる可能性あるよ
それで二次障害につながることもあるからもしもの時の相談先は確保しといた方がいい
親は困り感はないみたいと書いてるけど、授業中の態度などだけで学校から心理士やWISCを進められたのなら、それは親が知らないだけで何らかの困り感があると言うことなのでは・・・
学校と家庭では子供の扱いが違うと、上のスレチと言われてた人が書いてたじゃない
家ではマンツーマンで対処できるけど、学校は30〜40人に先生が1人だから、学校では一人ではできないような困り事が案外沢山あるのでは
授業が簡単すぎて退屈だろうが、授業態度の悪さは高学年になればなるほど問題になるとスクールカウンセラーに言われたよ
教師によっては関係性に亀裂が入ることに繋がると
いくら特性だと言っても教師だって人間だし、親ですらこの態度にイライラすることあるわけでさ
うん、二次障害に陥らないうちになんとかしてあげてって思う。
うちの子が小学校高学年の時、授業態度が悪いというのとは違うけど、
分かってることを黙ってられない感じでウザがられて、
そのくせ身なりがだらしなくて、
一部のクラスメイトにバイキン扱いされてハゲができたりしたから。
こんな漠然とした独り言に的確なレスありがとうございます。
授業態度はたまに手遊びがある、複数の指示がたまに抜ける等を担任に指摘されましたが、男の子にはありがちとも言われました。
あと本人の性格がおっとりマイペースで素直なため癇癪などなく、だから困り感まで行ってないのかもしれません。
本人困ってても、もしかしたら時間経てば毎日忘れてるだけなのかもと、漠然とした不安もあります。
wiscは、普段から字が汚くて汚くて仕方がないのと同学年の子に興味を示さないのに何となく違和感があって、たまたま某全国テストを受けたら上位1%に入ってしまい掴みどころのないバランスの悪さが気になって市の教育相談を受けたのがきっかけです。
皆さんの説得力あるご意見読ませていただいて、とにかくまずは受診してみようと決めました。
本当に感謝します。ありがとうございました。
>>403 頭がいいお子さんなんだね
いい先生に恵まれれば多少アンバランスながらそこまで困ることなくやっていけそう
上の学校にあがるほど話が合う人に出会える機会も増えるし
ただたまにいる自分が全部支配し統制したいタイプの先生にあたると大変だからどこか相談できるところは確保しておいてもいいかもね
今すぐ診断とかつけなくても、いざ困ったときに、そこから相談できるところにつながるまで時間がかかることが多いから
親がおかしいと感じて自治体でWISC受けて、その結果について客観的に目立った問題があるなら公立病院などのフォローが受けられる場合がある
本人や親が、困り感がないと感じていて、問診などでそのように答えてしまうと
障害とはいえないと判断されて受診の優先度が低くなったり、必要なフォローも受けられない場合がある
受診やフォローの必要があるかないかは数値で決まるものでないので、
レスだけの感じでは、学力は高いけど字が上手くない友達付き合いに興味ない人として問題なく成長していく可能性が高そうに感じる
>親がおかしいと感じて自治体でWISC受けて、その結果について客観的に目立った問題があるなら公立病院などのフォローが受けられる場合がある
うちはまさにこれで、診断(ADHD)が下りて本人も親もすごく楽になった。
高校卒業で住まいも変わる予定なので
児童精神科からどこに移るか悩み中だけど。
6才児
全検査 127
言語理解 119
知覚推理 120
ワーキングメモリ 131
処理速度 110
検査の記録用紙だけ渡されて内容の説明がなくて困惑している
この数値からどんな困り感が予想されるのかな
実生活では感覚過敏と衝動性があるけれど、それ以外に親が把握していない傾向があればと思って
>>407 用紙渡された時に質問した方が良かったんじゃないの?
検査士さんや医師なんかの直接データを見られる人に聞かないと詳しくはわからないよね
もらったWISCの指標数値の下位検査の凸凹具合でもかなり特徴が違う気がするし
処理速度との数値に差があまりないからそのへんのイライラは少なさそう?
下位検査の結果なんて見せてもらえもしなかったわ
自閉症スペクトラムで処理速度凸言語理解凹、最大で12程度の差だったんだけど、だからこそ下位検査の結果を見て参考にしたかった
半年前に検査したんだけどこれから言っても見せてもらえるかな
>>410 wiscVなら下位の数値は教えられるけど、wiscWは被験者やその家族には教えない決まりになってる
下位の検査数値同士を比べる必要がないよう工夫がしてあるらしい
あと3年もすれば日本版wiscXがはじまっているだろうけど、その辺りはどうなっているのかアメリカ版をまだ調べきれてない
>>411 肝心のところが化けてる…
下位検査、WISC3は教えてくれるけど、WISC4は教えてくれないよね
検索かけた時、4領域の凸凹で凡その困り感と対策法のまとめを見たよ
>>411 4は見せてもらえないんですか。知りませんでした
心理士さんから聞いた結果をもとにもう一度よく考えてみます
ありがとう
>>411文字化けごめん
wisc3なら下位の数値は教えられるけど、wisc4は被験者やその家族には教えない決まりになってる
下位の検査数値同士を比べる必要がないよう工夫がしてあるらしい
あと3年もすれば日本版wisc5がはじまっているだろうけど、その辺りはどうなっているのかアメリカ版をまだ調べきれてない
はじめの頃は下位検査の数値貰えてたけど最近だとくれるところ少ないんじゃないかな、うらやましい
たしかWISC4自体に数字がひとり歩きするから専門職以外には渡さないよう書かれてるんだよね
5になったらもらえると嬉しいな
>>407 以前WISC4で検索かけたら
何が凹かによっての困り感と支援方法をまとめたものがいくつか見つかったよ
>>417 ありがとう
調べてみるよ
とにかく絵と名前の付く項目が低かった
6歳、wisc4の結果が帰ってきた。
全検査123
知覚推理132でワーキングメモリ94
これからそろばん習わせようと思ってたのに不安になった。
そろばんて正にワーキングメモリのところだよね…やって鍛えられるんだったらいいけど逆だったらかわいそうだ
>>419 うちの小2とwisc数値&凸凹似てる。2年からソロバン始めたよ。WM凹だけど計算は得意なうちの子にはあってたみたいで1年続いてる。
周りと比較してもなかなか順調に級も上がってるし、自信に繋がってるよ。
>>420 レスありがとう、凄く心強い。
下位検査は数唱、順唱、逆唱が8〜9、算数は15でどうとれば良いのかわからなかったんだけど、とりあえず軽い気持ちでやらせてみようかな。
何がわが子に向いてるかなんてなかなかわからない
とりあえずやらせてみて、ダメそうなら勿体ないとか思わずに次に進むようにしてる
うちはどうしても水が怖いみたいなのでスイミングやめて今は空手させてる
相手と対戦するより型が好きみたいで、決められた型通りに動いてなかなか筋が良いと初めて先生に言われた
WM115の8才と、WM131の6才で神経衰弱したら
6才の圧勝だった
数値の差ってでるもんだね
>>423 へー
何歳相当って数値を出したら前者の方が高くなる気がするのに
面白いね
WM110ある13歳だけど、
昔から異常なくらい神経衰弱苦手
ふざけてんの?と思うくらい…
定型の100の子とやってもボロ負けしそう
なんでだろう?
言語と知覚が130弱で、
処理速度が100ジャストだけど、
スピード遅くて学校のテストも大体最後まで行かない
あるんじゃない?だ…
気が散ってほかの子のかえしたカードみてないとか
>>425 WMは聴覚的な記憶能力だから、見て記憶する神経衰弱とはあんまり関係ないと思う
関係あるのは知覚じゃないかなぁと思うけど、130もあるのか‥なんでだろう?
うちの子も、トータルでは130近くあったけど神経衰弱強くない
(言語・知覚140台、ワーキングメモリ100、処理速度80台)
更に勉強も特にできるという訳でもないごく普通
満遍なくできる訳ではなく凹凸激しいせいだろうか
でも発達障害では無いそうだ
「IQ高い=勉強できるとは限らない」というのは本当だったんだなと思う
>>429 数値的にうちとそっくりだ
でもうちは発達
勉強は私が鬼母でがり勉させてるからなんとかなってるレベル
うちのは処理速度が何もかもを引っ張っている
処理速度どうしたらはやくなるのかな
>>430 その先生の見立てが「発達ではない」というだけで、やっぱりそのケはある気もしてる
言葉遅れてて3歳ぐらいまで親子教室通っていたし
(2歳の時には、言葉だけではなく理解力のほうも遅れてると言われていた)
5歳の時には、運動能力が療育適応になるレベルと言われたし
ただ小4の今現在、学習面も対人関係も別に困ってないから
「(今の所)発達とはいえない」という事になっているだけなのかも
処理速度、どうやったらアップするんだろね
取り敢えず、むちゃくちゃ不器用でノートの字が酷い
計算問題なんて、字が汚過ぎて読み間違えて途中で間違えてる
中学に入ったら、黒板の文字や先生の話す事をノートに纏めるとか絶対無理そう
以前から忘れっぽくて最近イジメもあったりしたのでwisc-iv受けることになり小学校で受けました。
全ての項目で平均以上なので問題なし、様子を見ましょうとの結果でしたが、凹凸のこととかは何も言われなかったので気になっています。
一番高かったのが言語理解で、一番下の処理速度と41も差があります。知覚推理、ワーキングメモリーはその中間で120前後です。
勉強はできる方ですがテストで時間が足りなかったり、言われてもすぐに体が動かない…ということが多いです。
やっぱりこれだけ差があるから困り感が出たりするんですかね…。
おそらく似たような数値の子がいるけれど、担任によって困り感がくっきりでることがある
対人関係も困り感が強いときにはトラブルがちょこちょこあった
ずらっと計算問題が並んだプリントとか苦手じゃない?
漢字の書き取りや100マス計算みたいな単純作業の繰り返しはものすごい苦手感あるわ
それだけ差があると困り感はあって不思議じゃないよ
過去レス見ても、言語凸処理速度凹多いもんね
その組み合わせだと困り感ある、だからwisc受けるって人が多いんだと思う
ここの書き込みとか発達障害児ブログ見てると、処理速度100超えで平均以上あっても結果として凹になってると
書き取り苦手、文字書くの遅い、文字汚いの傾向がある感じ
まさに処理速度凹(100ちょっと)の中学生
ノートの字は汚いなんてものじゃない
そもそもあまりとらないし、書いても読めないレベル罫線無視も無視、
端から書き始めないので、よく解答欄が足りなくなって
後ろの方で団子の様になってる
英単語もくっついて意味不明に
ありがとうございます。
単純作業はものすごく苦手です。
授業は好きだけど、宿題がなかなかできません。
字も汚いし、マスなんて関係なく書いてます。
やっぱり処理速度凹の影響もあるんですね…。
よく見たら処理速度、知覚推理、ワーキングメモリーの3つだけだと10程度の差しかありませんでした。
この中で一番高い知覚推理と言語理解の差が30。
処理速度凹というより言語理解だけ凸な感じ?
うちの子も処理速度凹だけど、
書き取り苦手、字が汚い、書くのが遅い、はまったく当てはまらない。
むしろ、その作業に取り掛かれるかどうかのほうが問題。
>>438 いいな…
ノート酷い+取り掛かるのももちろん遅いよ…
さらにそれ+中受したからマシになったとは言え、漢字間違いもまだ酷い。
一本線が多いとか、勢いで違う字を書いてしまう(験を書こうととして駅とか)
処理速度が凹だから、と言うよりADDの特性って事なんだろうね…
漢字を書く速度が全然違くなる場合があるんだけど、皆のお子さんはどうかな?
学校の漢字ドリル
書き写すだけ。
20分
問題形式の中学受験向け漢字ドリル
レアな読み方や新しい語彙が多い。
10分
文字数は同じで、中受向けの方が画数は多いです。
ちなみにWISC-W の所見でも繰り返しが苦手と書かれました。
>>440 高機能あるあるだようちもそうだった
知的好奇心が強いのは中学受験にはいいけど、地味で地道な作業で達成感得られないのだとすると結構あとあと大変
高知能じゃないけどうちもそうだわ
算数の計算問題より応用文章題のほうが断然意欲ある
単調な作業より頭使うほうがパズル的な感じで楽しく取り組めるらしい
絵を書くのは好きだけど色を丁寧に塗るのは苦痛なので図工の意欲評価が▲
言語凸処理速度凹と結果が出たばかりの息子。
ツールや訓練で平均の子達に近づけることはできます、と言われてわかってはいたけどショック。
親は何をしてあげられるんだろう。
うちは体幹がぐにゃぐにゃだからまずはその改善のために何か始めたい
wiskの結果でどう行動したら良いかがわかる本ってあるんでしょうか?
アマゾンで検索すると専門家や教職向けの本が出てくるけど素人でも理解できるかな?
>>443 歩く 散歩 ブランコ 滑り台
体幹ぐにゃぐにゃだと水泳はまだハードル高い
>>444 WISCには自閉の評価がないからあまり…
あと、たとえば処理速度が凹ならどうするか、ってことだとして、興味なしLDかガチLDのどちらかだと思って訓練するか、ほどほどのところであきらめてキーボードやタブレットで表現できればいいやとするか、は親にしか判断できないし責任もとれないんだよね。
苦手をましするための労力と、得意を伸ばすための労力の配分は本には書いてないから家庭の責任模索することになる。
私はそこが一番肝心だと思ってるけど。
読むのはいいけどWISCは本当に表出してるごく一部の特性しか示していないと思う
借りてつまみ食いすればいいと思う
専門家向けの本は、バランスと誤学習回避行動が大事、みたいな大前提は一切書いてないので、それだけ読むと親が誤学習しそう。
一般向け教員向けもそういうとこあるけど。
>>444 素人にはあまりお勧めしないというか、プロから見ての変な思い込みとか変なアプローチとかしでかす可能性があるのを念頭においた方がいいとは思う
親ができることはwiscの結果と具体的な出来事とを照らし合わせておいて、教育者や心理士に全体像を掴んで指導にいかしてもらったり、助言を求めたりするのが確実だと思う
中2男子、小学校までなんでもそつなくやる子だったので
発達の凸凹があるとは思っていなかったんだけど
中学入学してすぐ不登校になってしまった。
思春期外来で軽い気持ちで受けたWISCが
言語113 知覚134 WM106 処理速度73
凸と凹の差が大きすぎてそれゆえ自尊心が損なわれてきたのでは?と言われた…
でも今からどうしたらいいのか全然わからないんです。
得意なことを伸ばすしかないと言われたけど…
不得意なことは多分字を書くこと、文章を書くことです。
>>447 コミュニケーション能力は?WISCの数字では自閉の有無がわからないけど、自閉がある中2なら凸伸ばしよりソーシャルスキルの積み直しが必要
療育では凸伸ばせって言うけどソーシャルスキルが凹ならそこを入園前からやり直したほうがいい
>>448 >>447です。
コミュニケーション能力で今まであれ?と思ったことはありません。
心理検査でも自閉症スペクトラム障害等にはあたらないとの診断です。
ただ思春期になって突然「自分は人見知りが激しいと言い始め
人付き合いの苦手さを感じるようになったと本人は感じているようです。
それ以外で困り感は本人は感じないと言っています。
思春期外来でやっているSSTに参加してみるかと聞かれましたが
本人がプライドが高く「そういうの嫌です」で断ってしまいました。
やっぱりSSTを受けた方がいいのかな…
>>449 本人が困ってなくても周りが困ったりしてないのかなあ…
家族に見せてる顔と学校で見せる顔は別だから、コミュニケーション大丈夫と思ってるのは家族だけかもしれない
それはそうと、思春期迎えちゃってからのSSTは本人が切実に必要としてなかったら効果は上がらないと思うよ
知らない人とそんなことやってられない、そういうのが気恥ずかしいって言うなら、写真で覚えるソーシャルスキルみたいな本でも買って独学させてみるとか
wiscに凸凹がない、発達障害の人っているのかな?
このスレの上の方にいたよ
wiscでは凹凸差なかったけどk-ABCではあったとか
>>451 うちの子無かったよ、未就学の時はk式だったけどその時も無かった
診断は3歳でその時は発達検査しなかったけど、言葉が遅く診察時医師の顔も見ないでそっぽ向く
て感じで広汎性ですねーと言われたよ
>>451 うちの子自閉症スペクトラム診断だけど凹凸ないよ
診断当時から加配なし特別な配慮の必要なしで今も普通級で普通に過ごしてるから、そんなもんなのかなと思ってる
ありがとうございます。うちの子は嘘、迷惑行動がひどく、他害も少しありwiscを受けたのですが凸凹がなく平均的でした。
自治体で受けたので診断等もなく、担当者も私も理由がわからなく頭を傾げました。
やっぱり一度病院にかかろうと思います。
このスレだったか忘れたけど年齢上がってフラットになったという話もあったよね
うちのはまったくフラットになる気配ないけど
>>456 ここに書いたか忘れたけど、
言語が140台から120台、処理速度が90台から100台になったな
(知覚推理は130弱、wmは110弱で変わらず)
>>458 いや…別に…
処理速度が速くなった様にも思えないし
言語はもともと、なんでこんなに数値が高かったのかも謎だし
それより、反抗期入って来て面倒くさいわー
>>459 ありがとう
WISCの差が縮まっても面倒くささは変わらないのね
凸凹なくても全体的に低いと発達ってどこかで見たことあるけどどうなんだろ
過去のコメント全部よんだ訳ではないので重複だったらすいませんが相談させてください
8歳 小2男子
授業中落ち着きなく、ほぼ聞いていないのでこの2学期から、コミュニケーション学級に通級。
そのために受けた知能検査で凸凹発覚
成績は公立の普通学級でほぼ3段評価の真ん中。
WISC-4
言語理解132
視覚空間 136
流動性推理指標 130
ワーキングメモリ109
処理速度指標120
FIQ134
特徴としては
ハイパーレキシアで休み時間はほぼ図書室、漢字は書けるが字が汚くてお直しばかり。
算数は普通のでき。
運動はできないのび太系だらだら小学生。スイッチはいると仕切りだして風間くん系口達者チキンボーイ。
そんな息子なのですが、自分はみんなに比べてなにもできない子供と思っているようです。
本をたくさんよんでえらいよ
と誉めるのですが、自分でここまでしかできないと決めつけてしまって挑戦したがりません
自尊心を上げてあげるのにどのようなことをさせていますか。参考にお聞かせください
服薬してるのかな
集中力が上がれば伸びそうな気もするけど
先生が3年目くらいの若い先生なのですが、非常にポジティブ思考で、悪気なく、がんばろーうよ、みんな一緒にさぁ!という修三系なのでお直しを減らしてほしいとお願いしても通じるか疑問ですがいってみます。
先生はポジティブ思考で高学年にきらわれて学級崩壊気味になり低学年に飛ばされたらしいので、気合いだけ空回りしててむすこを追い詰めているような先生なんですよ。だから逆に息子も先生なめていて聞いていないのかも。
WISCを受けたのは医療機関ではなく、教育機関のカウンセリングなので特に診断も服薬も指導されてません。
あと、みなさんは回りに説明するときどうしていますか。
iqの話をしてしまうと、頭の良し悪しのことばかりで話の本質が伝わらなそうだし、発達のむらがーといってもあまりピンっとこないですよね。
私も息子が診断を受ける前は、子供に成長の早い遅いがあるのはわかっていたのですが、全て頭の機能は均等に成長のすると思っていたので、自分の子供にふりかからないかぎり気にもしないでしょうし
>>466 まずは教育機関以外の専門的な機関にかかってみたらどうだろう
自治体の発達支援部署とかクリニックとか
教育機関は学校に適合させるの重視だよなあって印象
他人に言うときは「得意なことと苦手なことの差が極端」と表現している
IQの話はできるだけ出さない
出しても数値のインパクトに目がいってしまってよいことないしね
うちも成績は至って普通だし
>>466 病院の医者から漢字の直しをさせられるのは自己肯定感を下げるのでやめさせるように言われている、みたいに伝えたら控えて貰えるとおもう。
続き。ちゃんと発達に関するかかりつけ医をもつのがまず必要だと思います。
ヨコだけど、
>>463 >WISC-4
>言語理解132
>視覚空間 136
>流動性推理指標 130
>ワーキングメモリ109
>処理速度指標120
視覚空間て?
うちが受けたwiscって3も4も指標って4つしかなかったけどな…
言語理解
知覚推理(知覚統合)
ワーキングメモリ(注意記憶)
処理速度
の4つじゃないの?
>>463 もしものすごく本が好きなら近所の図書館のイベントでビブリオバトルっていうのがやっていたらつれていってみたらどう?
自分のお気に入りの本を見てる人たちの前でプレゼン→プレゼンされた本の中でオーディエンスが読んでみたい本を投票する
っていうやつ。大勢の前で簡単に話す訓練にもなると思う。できなくてもオーディエンスで参加してもOKだよ。
うちは旦那がスレタイ子に準備が遅いだのそんなのも出来ないなんてダメだのことあるごとに言うから子の自己肯定感に影響でるのではと心配してた。そろばんやらせたら楽しいみたいで級をあげることで自信になってるようだ。
見える形で結果が出る活動は大事だ。
思いの外長文になってた。すいません。
ちょうど今日、新学期前の診察と相談に主治医のところに行って自己肯定感をのばすにはという話になった。
とにかく好きなことを見つけること、それを伸ばしてあげること、親も一緒に取り組んでみることだそうだ。
きまりのなかできちんと行動できたかどうか責めることが一番のストレスになるから、しつけは完璧にしようとしないでくださいと言われた。
FSIQ142のうちの子に似てる
本は週に学校10冊図書館30冊、国語算数は飛び級の勉強させたら全国1%の成績、今の目標はROCKETのスカラー、特技はテスト
しかし学校では。
動きが遅くて板書が間に合わないのと、周囲がざわついていると先生の声が聞こえないから授業についていけない
周りが見えてないから、ぶつかったり迷惑かけまくり
注意されても認識すらしてないから逆ギレ
結果クラスの目立つ男女に虐められている
うちのは自己肯定感は高いよ
多分褒めるところを大袈裟に褒め倒して、スキンシップめちゃ多いからかと
あと言語理解高ければ、滔々と具体的に例を示しながら本人の長所短所を語り続けても理解納得できるはず
でも自己肯定感高いは高いで、上記のように別のトラブルがありますよ
さじ加減がほんと難しい
IQ120以上スレをROMってみることをおすすめします
長っ!
wisc4で
言語理解80
視覚空間 60
流動性推理指標 68
ワーキングメモリ 70
処理速度指標 測定不能
FIQ 測定不能
だった
医師からは座れず計測をきちんと出来てないから何とも言えないがASD ADHDの診断は出せるしこの数値なら療育手帳もとれる。でも知的障害じゃないと言われたけど、明らかに知的障害な気がする。どうしたらいいかわからない。
6歳 支援級の予定
>>475 4つの指標に分ければこうだよね?
言語理解 80
知覚推理 60、68
ワーキングメモリ 70
処理速度 測定不能
指標間の凹凸が大きくて知的障害のようなフラットではないから知的障害じゃないということだと思う
とりあえず就学相談や学校見学を続けて、どこに就学するか決定したら学校に話し合いに行ってみたらどうかな
>>476 就学相談はしてて、教育センターも医師も普通学級は座ってられないなら無理だろうねと。
公文では15-30分(調子のいいとき)座ってられるけど、大きな声で先生呼んだりふとしたことで歩いたりする。
支援級と考えてたけど、読んだ本に一度支援級に入ったら普通にはほとんど戻れないとか、教育委員会は支援級をすすめてくるとか書いてあり何が正解かわかりません。
wiscの数値だけみると、絶望的ですね。ROMてたので、てっきりASDなら数値は高いから何か取り柄を見つけて上げればと思ってたのですが。とりあえず児相にも相談してみます。
>>477 支援級が片道切符かどうかは本当に地域によるよ
本とかネットで聞かずに支援級に見学にいって教師に聞いたり
地域の支援機関に聞いたりしたほうがいい
>>477 うちの地域は支援級から普通級もその逆も毎年何人もいるわ
支援級のほうがお金かかって学校というか市側は大変なので支援級から出られないって逆にびっくり
>>479 うちもそう
そもそも基本的に普通級で過ごすタイプの支援級だし
本当に地域によるよね
自治体によって全然違うから通う学校の情報必須
うちの学校は予算の関係なのか急に支援級を渋るようになってきた
普通級の学習に十分ついていけて活動も同じように問題なくやっていけるのに
支援級から普通級への移動をさせてくれない自治体なんてあるの?
その場合、何を根拠にダメだと言うんだろう
片道切符というのは、そもそもが普通級厳しい子の親が言ってるだけなんじゃなかろうか
>>482 普通にあるよ
うちは23区だけど23区内はほぼそうらしいよ
知的のある子はどんどん差が開いていくケースが多いからじゃないかな
うちは支援学校の子がいるけど
四年生くらいとか中学から転入してくる子が多く、年齢が上がるにつれて人数が増えていき高等部は小学部からみるとすごーくいっぱいいる
今日WISC-Vの結果を聞いてきました。
年長児の息子で、自閉症スペクトラム(アスペルガー)の診断が出ています。
FIQ134
言語理解127
知覚統合141
注意記憶138
処理速度108
相談員さんには、理解が早すぎて普通学級では退屈になり問題を起こすタイプと言われ、支援学級を薦められました。
書字が苦手で遅いんですが、何か良い指導方法はないものでしょうか。
良い方法とは支援学級に行かなくて済む方法?
それなら「うちは普通級で」って言えばオケ
困り感を回避したいと言う意味なら、支援級選ぶのは1つの手段としてありだと思う
ただし地域の支援級がどんな様子かは千差万別なので、キチンと調べて就学相談行くのが良いかと
あと、知ってるかもしれないけど普通級から通級という手段もある
これも地域差大きいから、きちんと調べてみる方がいい
年長でWISC受けたと言うことは、何らかの困り感があったからだよね?
その内容を書いてくれた方がアドバイスできるかなあ
ここではスレチだけどね
それだけIQ高ければ支援級での授業内容も聞いておきたいよね
普通学級では知的好奇心が満たせないから問題を起こすのに
支援級で低いレベルの学習しかできないなら、学校にいくのは修行になりそう
自習が認められるのか、(IQ的には難関校にいけば楽になりそうだけれども)中受するのに差し障りがないのか
IQ高い=勉強できる、とは限らないよね
うちの子、小2で受けて言語理解と知覚統合は140前後
記憶、処理速度は100前後だけど成績はごくごく普通だ
難関校どころか、私立中学受験できるレベルには無い感じ
>>489 自分は知能検査受けたことないけどたぶんそんな感じのアンバランス?だ思う。
低学年だと、国語ほとんど漢字の書き取りうまくできず成績普通だったけど、中学、高校と古典文法の解釈が中心になるとなんにもしないのに国語だけ偏差値70越え、全国模試10番以内で、バカみたいにできた。
今はseでログを読んでエラーを解析する仕事をしてるが、暗号を解くように問題箇所がスッと浮かんでくる感じで直感で仕事してる。計算得意の理系とはまた一味違う自分にしかできない仕事だと思うよ。
そういうふうに、勉強がただ反復だけではなくて、問題が高度化してくるとあれ、なんだか急にできる。楽になる。ってこともあるとおもう。
低学年の成績は要領のよさと、先生からみた扱い安さでしかないとおもうから、もう少し大きくなると変わるとおもうよ。
>>485です。
困り事は、予定外のことに対応できない、良いことも悪いことも思ったまま言ってしまうです。
書字を気にしているのは、「見本通りに書くことができない」ことで書く気を無くしてしまうからです。
支援学級はむしろ行った方がいいと感じています。
「処理能力」が平均並み、というのが腑に落ちないですね。
視覚的な記憶力や理解力は高いし、反応も速いんです。
>>491 自分の子供もそうだけど処理速度がダントツに遅い子はアウトプットが苦手
頭の回転・理解と思い描く体の速度に対して現実が付いて行かない
本人もものすごく書く作業自体がスローでまどろっこしくて辛いんだよ
字は他の人が間違わず読めればいいと割り切る事
>>492 アウトプットまで含めて「処理能力」ということでしょうか。
>本人もものすごく書く作業自体がスローでまどろっこしくて辛いんだよ
うちの子も横で見てると、もどかしそうな感じが伝わってきます。
手先の作業になるとそんな感じになることが多いですね。
本人の自意識を損ねないように、「他者が読めれば十分」と教えようと思います。
ありがとうございました。
この話の流れ参考になりました
うちの小5書字障害があり処理速度がものすごく低いタイプ
他は485さんと同じくらいだけど処理速度は20程低い
支援級は情緒がない地域なので中受しようと思ったけど勉強も出来るわけではないので悩んでます
初めて書き込みます
ADHD有り小学3年の息子が
>>111 のタイプです
ネット見ても少ないタイプだと思うんだけど、医者には結構いますよと言われた
全検査 106
言語理解 95
知覚推理 107
WM 102
処理速度 115
下位検査間で差が大きくて、類似と行列推理が7、積み木模様と符号が15
処理速度が遅いと割と分かりやすいと思うんだけど、理解してるかどうかって判断しにくいからか、
問題ないですと言われ続けてきた
九九の表は、ずらっと文字が並んでるのが駄目だから抵抗感すごい
視覚タイプなのに言語駄目だから、絵を活用するしかないんだけど、絵も複雑だと駄目
こどもチャレンジ0歳からやってて、あまりにできない(意味が分かってない)から4歳で辞めた
ひらがなやカタカナは小1レベル、漢字は壊滅的
これはADHDだからなのか、目の前で動くどうでもいい物に気を取られて一日終わってる感じ
私は読み書きが大好きだから理解できなくて、親子で相性がめちゃくちゃ悪くて悩んでる
うちの子が言語理解が一番低く処理速度が高い
差が40近くある
医者からは「考えるより先に体が動いてしまう」「説明書を読まずに作り始めて失敗するタイプ」とか言われている
ADHDとは言われていない
ワーキングメモリーと処理速度が低い9歳
能力道場とか言うのを見つけてやらせてみようかと思ってる
でも効果があるのは8歳までらしい
使って見たことある方いますか?
>>492 >自分の子供もそうだけど処理速度がダントツに遅い子はアウトプットが苦手
>頭の回転・理解と思い描く体の速度に対して現実が付いて行かない
>本人もものすごく書く作業自体がスローでまどろっこしくて辛いんだよ
>字は他の人が間違わず読めればいいと割り切る事
うちは処理速度110でほかは140台の口だけ娘。
でも字はきれい。
WISCやってくれた心理士さんも「丁寧に書こうとしていたから遅くて数値も低くなっているのかも」と言われた。
本当のところどうなのか、勉強の能率を上げるためにはどういうアドバイスがいいのか。
ウチも言語低めで処理速度速い。悪い事を見てすぐ覚えて考えなしにやるからヤンキー化しそう。
少年院の本を読んでいたらそういう子が多いみたいで不安。勉強できなくてドロップアウト→非行らしいからなんとか学年相当の学力は維持したい
言語知覚低めで処理速度早い=勉強できなくてドロップアウト→非行
処理速度低めで言語知覚高い=プライドと現実の自分の乖離でドロップアウト→引きこもり
のリスクが高そう
うちは後者、既にその片鱗見えてる
密かにプライド高いのに実力が伴わないから劣等感も強いというアンビバレンツ
>>501 プライド高くさせてるのはほめすぎのせい
100ほめたらざっくり1はボコ経験させろと言われたわ
小さい頃には挫折させないとだめだと
挫折の上でどうするかを教えておかないと思春期に自分でってのが無理なんだって
>>419です。経過報告を。
算盤習い始めて1年たちました。今は小2、4級を練習していてとても楽しいみたいです。WMも鍛えられているのか?はわかりませんが、算盤のおかげかも定かではありませんが、この一年で本人がパニック症状が出るのがかなり減ったように思います。
高I.Qの話題でのI.Qはwiscの数値の事
5歳から受けられる
受けてきたけど、出題者が感じ悪すぎ
当人は意に介せずだったけど、マジックミラーごしに拳を握りしめたわ
言語凸処理速度凹で差が40あるんだけど、宿題はクラスの誰よりも早くこなす。すごく早くやろうとするから字も汚いしケアレスミスもあるけど、、処理速度ってそういうことじゃないのかな?
運動はできないし折り紙以外は天才的に不器用だけどここらへんが処理速度等の所以?
>>509 うちも言語と処理速度が同じで差が60
主治医が言うには処理速度は瞬発力なんだって
処理速度が低いと運動ダメっぽいね
視覚情報を体に連動させるのが苦手って検査結果にもかいてあったw
処理速度を少しでも底上げしたくて主治医に聞いたらコグトレがいいって言われたんだけど
調べたら色々ありすぎてて、もしオススメとかあれば教えて欲しいです
ちなみに4月から小3の男児
>>509 うちは知覚凸処理凹の差が50くらい
運動苦手の他に、気持ちの切り替えができない点が目立つよ。すぐ次の行動に移れなかったり、癇癪が長時間だったりする
こぐトレって初めてきいた
試しに本買ってみてやらせてみたいな
うち知覚推理凹だけど、体の動きやボールの動きを推理できないからなのか球技ダメ
水泳も体の動きが複雑なのがだめなのか平泳ぎできるまで6年かかった
祖母(非発達)が運動からきしだから発達が関係あるのか謎
2ヶ月遅れで話題に乗ってみるw
言語凸処理凹差50弱の小3女子。
手が遅い上にこだわりもあって漢字ドリルに時間かかりまくる。
運動苦手でサッカーはボールと関係ない場所をウロウロ。水泳はまだ潜れない。
最近気がついたのが、麺類をすすれないこと。
未診断のまま通級に通ってるが、本人も困り感が出てきたみたいなのに、父親は「通級そろそろ辞めたら?」としきりに言うのでイライラする。
父親が無関心なので私(母親)が通級行かせたりWISC取ったり奔走してるけど、さすがに発達外来行こうとしたら反対されそうで悩む。
2年ぶりにWISC4受けたら数値も形も全く変わってた
2年前は凸だった知覚推理や処理速度も少しだけ上がってたけど、凹だったワーキングメモリが50以上、言語も30以上と爆上がり
凸凹が完全に入れ替わって差はむしろ広がった
視覚優位の平均知能と思ってたのに、いつの間にか聴覚優位な高IQ児に大変身してて困惑
それだけ上がったんなら日常生活でも変化がはっきり見えそうなもんだけど、変化ありましたか?
幼児期の知覚推理凸って、日頃からパズルやタングラム、ブロックなんかをそこそこやってる子だと本来の能力以上の結果が出てそう
今はかるい言葉の遅れがあるうちの子がそんな感じで、いずれ言語優位の典型的アスペになっていきそうな感じがすごくする
数値の上昇と関係があるのかはわからないけど2年間で凶暴な野生の猿から人間へとレベルアップした感はある
前は授業中全く参加できず離席、テストも断固拒否、些細なことで癇癪起こしては泣いて怒鳴って暴れて脱走
九九の暗唱も学年の最後まで出来なくて親子で泣いた
それが今は表面上は割と優等生を擬態できている
授業はきちんと全て積極的に参加してテストも全科目ほぼ100点、友達とのトラブルは皆無になり集団指示も通る
本人の自己肯定感はすごく上がった
但し学校生活で頑張り過ぎてしんどいらしくて帰宅後の癇癪酷いし、毎朝行き渋ってる
最近はチックも出てきて生きづらそう
小さい頃は特性が邪魔をして正確に測れないのはあるよね
(うちの子はテスト張り切るタイプだから普段の様子(天然アホ)よりは高く出てるのかも)
かれこれ4〜5回受けてるけどそこまで極端な話じゃないけど、途中下位検査の凸凹逆転はあった
あと、言語が140以上が120台まで下がって
でもこれは検査の先生が、小さい頃の子供の回答を最大限好意的に解釈してたのが大きい気がするわ
ちなみに処理速度とワーキングメモリも上下するけど知覚推理はほぼ同じ
全体では130弱が120強になった感じ
途中でウィスク3から4になったから、少し数字が変わることもあるかもしれないけど
小1
知覚推理91
言語111
WM91
処理速度99
今は普通級、これから困り感出てくるのかな
デイや学校では頑張れてるけど家で癇癪してる
就学前以来、約6年ぶりでWISC(前回はWPPSI)を受けたら122→134に上がってた
数値は全体的に高く、高低差は19で知覚推理=WM>言語理解>処理速度
学校では問題なしだけど授業が退屈なようで通知表の授業態度によくできるは付かない
家庭内では先延ばし癖と過集中、感情の起伏が激しい等問題あり
中受予定
ギリギリでMENSAに入れるんじゃないかと舞い上がってしまった
毎日叱りまくってるけど、これからはなるべく叱らずに良い面を伸ばすように心がけよう
>>521 MENSAとか現実逃避で逃げたい気持ちはわかるけどやめた方が良い
問題ある人間に選ばれた人間の集団に属せるとか教えちゃうと
つけあがって手が付けられなくなるよ
>>522 ありがとう
舞い上がってるのは自覚してるし、現実逃避だというのも分かってる
でもやっぱり幼少期からなんとなく周囲とは違ったし、
ある分野では既に突出した能力があって全国レベルで成果を出したりしてるので
なんとかその分野で大成できるようにサポートしてやりたいと思ってる
本人は自己肯定感が低いからむしろ教えてあげた方がいいかと思ったけど慎重に対応します
メンサって何それと思ってググったら、、、あっふーんお大事に
メンサはちょっとどうかと思うけど、ある分野で才能があるっていうのならその分野の団体なりに入るほうがよほど健全では
うちもIQ150近くあるからいずれメンサ入れようかと思ってるんだけど駄目なの?
単純にIQが20違うと話が合わないって聞くし、現時点で同級生の会話が幼すぎて苦痛を感じてる(話を合わせることは出来てる)っぽいので似たようなIQの知り合い作るならメンサが手っ取り早いと思ったんだけど
高IQゆえの悩みなんて親とはいえ凡人の自分たちには理解してあげられそうにない
ちなみに子供自体も担当医がバラしたので自分のIQは知ってる
特に天狗になることも無く淡々としてるよ
「メンサ」ってよく知らないから勝手な感想だけど、そういう団体に入るということは「僕は高IQ以外に取り柄のない人間です(=社会性には問題あります)」と逆に自己開示してるようなものと思うよ。
また、「話が合う」というのも少し違うと思う。高IQでも色々なタイプがいるだろうし趣味や嗜好も人それぞれ違うだろうから、「高IQ」という括りで一緒にさらても、別に楽しくなんかないだろう。当人の興味や関心を無視した発想だと思う。
さすがにそれは言い過ぎなのでは…
悪いけど酸っぱい葡萄的なやっかみにしか見えないよそれ
自分が入りたいか?と聞かれたら入りたくないなと思ったから言ったまでだけど、正直すまんかった
>>527 あまりメリットはないときくね
海外では奨学金とかあったりするらしいけれど
子どもが入りたいならともかく親がメンサにいれたいとがんばらなくても良いと思うよ
(ちなみに会員にはニート・フリーターもそれなりにいるという
http://irodorinoma.com/project/detail/28)
むしろ鉄道好きなら鉄道好きのコミュニティー、数が好きなら算数オリンピックなど本人が興味がある分野で世界を広げてあげればいいんじゃないかな
>>529 言いすぎだけど合ってるわよ
高IQを売りにした特殊団体に入りたがるって言うのはそこが心の拠り所だからよ
努力で何かを手に入れた人は入る必要性を感じない
親に100%自分を理解してもらえることなんて凡人レベルの子でもそうそうないし
高IQだから理解がどうとかっていうのはIQを特別視しすぎだと思う
どんな人でも他人に自分の悩みを完全に理解してもらえないのは当たり前
人はだれもが孤独なのよ
>>525 あっふーん、だけ目に入って突然発情しだしたのかと思ってびっくりした
wikiみると海外のメンサの中には、学校に行けない児童の支援とか、
就職の斡旋とかやっているところもあるらしいね
そういう活動を日本でもしているならがんばっていれるかもw
あまりに自己肯定感が低くて、多少心の支えになるなら入っても良いんじゃないかと思うけどねMENSA
でも、うちの子も入れる基準は満たしてるけど入れる気はない
東大王系のクイズ番組が好きで、出演者の肩書によく「MENSA会員」とあるから憧れは持っているようだ
うちの子は入れると知ったら喜ぶかも
しかし
>>520にはまったくレスついてないのにみんな高IQには即絡むのね
過疎スレとは言え、ここも発達スレのようにIQで分けた方がいいのかもね
旦那の弟がメンサ会員だけどまさにそれが拠り所のタイプ
こっちは仕事や人間関係が壊滅的なの知ってるのに「自分のIQ知りたい?」とか言ってきて気恥ずかしくなるからやめてほしい
自分の子も数値上は入れるけどこうはなって欲しくないと思ってしまう
それあると思うよ
ちょっと違うけど身内が東大出なのが唯一のよりどころで
大企業に就職したけど仕事が全然出来ないのに
東大出をひけらかして周りを見下しまくり、出世出来ないのも周りの僻みのせいにして嫌われまくってる
言語理解 110
知覚推理 145
ワーキングメモリ 125
処理速度 90
言語でのアウトプットが苦手で処理にも時間もかかるので喋るのがゆっくり
クレしんのボーちゃんみたいな感じで周りから馬鹿にされがち
途中で喋るのが面倒になって自分の意見を言わないまま終わる事もよくある
言語理解上がりやすいって聞くけどどうやって訓練したらいいかな?
ゆっくりでもいいからせめて馬鹿にされた時反論できると良いんだけどなあ
>>540 それ言語理解ではなくて処理速度の問題
ウチのが言語>知覚=WM>処理だったけど同じようなことになってた
言語が高すぎるは高すぎるで今度は知ってる限りの言葉の中で
的確に自分の気持ちを表現できる言葉はどれかと悩む時間が増えるので
あんまり今の悩みへの効果はないと思うよ
>>541 そうなんだね
処理速度は多分どうにもならないから、なんとか言語でカバーできないかな?と思ってたよ
何か得意な事を見つけて周りから一目置かれる様にでもなれば良いんだろうけど、中々難しいね
言語理解も悪くないし、知覚推理とワーキングメモリがこれだけ高ければ試験勉強、特に算数はよく出来るんじゃない?
>>543 処理速度が低いと試験時間内に問題解いて解答用紙に書く、が難しいと思う
特に数学は途中の計算式も書かないといけなかったりするから
>>543 まだ年長なので教科の得意不得意はそこまで分からないんだ
就学相談に向けて初めてWISCを受けてきたところ
小学校入って得意なことが見つかると良いんだけどね
幼稚園では「のろまー!」とからかわれたり、既にいじめのターゲットになりそうな気配がプンプンしてる
本人は言われてもヘラヘラ笑ってるだけだから余計心配
とにかくテンポが遅く行動の切り替えが苦手
園では常に補助の先生が一声多くかけてくれる感じだったから就学先は支援級を考えていたんだけど、IQは問題なかったから普通級に行く事になりそうで今から不安で仕方ないよ
>>545 IQで支援級不可なら通級お願いすべきかな
数値的に年齢上がればカバーできることが増えると思うが低学年はまだ無理だからフォロー必要
まともな情緒級・転級可能な制度ありなら情緒級に行けたらベストだよね
ウチは情緒級出発で集団指示が聞けるようになったので普通級に転級、今の時点では全く問題なくやれてる
あと入学後の事だけど低学年のうちは学童とか放デイなどの放課後の行き場を見つけてあげて
学校と違う場・理解ある大人が見守る中で友達とのかかわりや集団を学べてウチのは伸びたよ
それと意見を上手に言えない子は口が達者な問題児に狙われるので物理的隔離を先にしておくと安心
後からそういう被害話が伝わってきてウチそんなつもりなかったけど入れて置いて良かったと思った…
>>546 ありがとう、とても参考になりました
適切な支援を受けられる様動いてみます
担当してくれた心理士さんもこういうタイプは学校以外の居場所がとても大事だと言ってました
放デイ選びも並行して進めたいと思います
とにかく二次障害を起こさずに穏やかな学校生活を送ってほしいと心から願ってる
>>546 横だけど差し支えなければどんな被害だったか教えてもらえますか?
うちも同じく今年長で全検査95だったけど差が30あるから情緒級を希望する予定で
とりあえず放デイ探し中です
>>548 おやつやゲーム目当ての子に無理やり約束付けられて家に上がり込まれる
一方的に放課後外で遊ぶ約束されてお菓子や物を奢らされる
この手の押しが強く図々しい子に対抗できないから避けた方が賢明です
>>549 ありがとうございます
物理的隔離が必要な意味がよく分かりました
小学校になると相手のお家も近所だろうし、そういう強引な子に対抗は難しいですね…
うちは今ですら、園ですぐ手が出るタイプのお友達によくやられています
でもその子ぐらいしか関われる子がいないからか「叩かれても一緒に遊びたい」と言っています
自分で上手く距離を取れるようになってほしいですが、まだまだ当分無理そう…
このスレがメンタルヘルス板のウェクスラースレにリンクが貼ってあったのですが、お子さんを持っておられる方が中心でしょうか?
僕は8歳のときにWISC-Rを受けて言語性が122、動作性が75でした
動作性のうち迷路だけが満点だったのですが、この場合迷路以外で計算すると動作性IQはいくつでしょうか?
総合IQは100でした
処理速度って事務作業の能力に比例するから、大人になってから処理速度が問われる会計業務や総合職で非常に苦労すると思う
1スレから読んだ
うちの子と同じ言語凸処理速度凹で差50のASDも居るもんだね
もっと子どもを理解してあげたいなあ
おれ言語凸処理速度凹の差30あって、生きてるだけで日々しんどい
差50ってどんだけ辛いやろな。。
>>555 うちの娘も同じです
勉強はできて普通に高校入って上位の成績だったけどうつになり検査してわかった
医者はうつの影響もあると言って慰めて?くれたけどそもそも二次障害でうつになったと思う
高校生になるまで気付いてあげられなくてとても反省してる
>>557 一見勉強出来ているように見えても、陰で本人がハンディを抱える頭脳で人の二倍も三倍も苦労や努力をして健常者並みの成績を残している場合もあると聞く
健常者と同じ点数を取るのに、健常者の二倍も三倍も時間を掛けて勉強しないといけないのは非常に大変だと思う
>>558 そうなんだよね
勉学だけではなく、色んなことを自分のペースでできないのがとても苦しくなったみたい
進学校でマンモス校だったからかなり辛かったと思う
そこに行きたがったのは本人だけど親の口出しは嫌がる歳だから難しかったな
そこはあまり向いてないと思うと言ってもチャレンジしたいと
奇跡的に受かったから高校に入ったら心機一転がんばろうと部活だけじゃなく生徒会にも入ったりしていた
挑戦したかったんだと思うんだよね
でもとても無理をしていたから
やっぱり自分はだめなんだと挫折感が強くなりうつになってしまった
これは申し訳なかったなあと思う
でもこんなことでもないと(困り感がはっきり出るまで)受診までは行けてもなかなか検査にたどり着くことができなかった
休めば治るよとか歳とったら治るよとか言われるばかりで
ようやくちょっと私がキレかけて検査してもらえたけど、やっぱり親の自分がもっと早くに環境調整なりしてあげてたらと思ってしまうな
これからは少しずつでも一緒に前を向いて工夫しながら幸せになろうねと話しているところです
チャレンジして頑張ったことを失敗ではなくよく頑張ったと言ってやりたいです
長々とすみませんでした
>>559 大変でしたね
本人が人一倍の努力をしたり気を使う事で、却って障害がマスキングされて障害の発見と治療が遅れてしまう事は珍しくない
559さんと同じ様な境遇で大変な方は他にもたくさん居ると思う
発達障害なら乳幼児期には何かしらの症状出てるからね
健診がザルだったのか親や保育士の目が節穴だったのかは分からないけど、二次障害出てから対応しても予後悪いから気の毒に
大した症状が本当に出なかったのよ…
おとなしくて勉強もまあできて友達もいて
実技は苦手だけどビリっけつまではいかないし
なぜ検査をと思ったかと言うと実はきょうだい児なんだよね
きょうだい児は気付かれにくいよね
実際はきょうだいも要素・傾向持ちが多いんだけど、親が重い子の方を基準にしちゃって、こっちは大丈夫って思いがちだから
しかも、きょうだい児は障害の重い子の影響で本当に鬱の可能性もあるから判断難しそう
兄弟児が居るのなら、同じ障害の遺伝子を引き継いでいるであろう他の兄弟にも同じ障害があるかも知れないと疑うのが普通
「障害を持った子が居るけど他の子は大丈夫だろう」と思い込んで放置するのは障害を甘く見過ぎ
別に放置はしてない
ちょっと気になることもいちいち受診してきたし
長子でもあるから(自分も長子)2倍3倍目をかけていなきゃと思ってきた
完璧な親ではなかったと思うけど
逆にあなたは完璧な親なの?
>>560 ありがとう
小学生の男子で、チックの症状がたまに出るのと会話が拙いので、児童精神科を受診し検査を受けました
結果は知覚と処理が凸、言語とワーキングが凹
診断がつく程じゃないけどADHD傾向あり、チックは投薬の必要なしとのこと
私は自閉症スペクトラムを疑ってたけど全然違った
処理が早いなら仕事とかは
黙々とやるやつ探せば生きていけるな
どんな風に辛いのかは本人になってみないとわからないし、本人の感覚を一日体験とかできたらいいのにと時折思う
>>568 言語・WM60、知覚・処理80とかかもよ
まあ、典型的な視覚優位だよね
>>568 グラフは綺麗なWで、凸は120前後・凹が両方とも95でした
確かに単純作業好きだし、生活もルーティンができてるような気がします
その医師自身も視覚優位のADHDだそうで、ADHDも人それぞれだと勉強になりました
思えば受診以来チックが出てないので、プロに話を聞いてもらえて本人も気が楽になったのかもしれません
また困り感が出たら受診します
長々と失礼しました
wisk-W受けてきた小3
言語理解107 知覚推理120 WM 97 処理速度91
これは言語と知覚凸でWMと処理速度凹という言い方でいいのかな?
視覚優位ということ?
授業態度も宿題提出も成績も壊滅的だから
正直、受けるまでは発達の他に知的もあるかグレー域だと思ってた
>>572 どちらかというと知覚と処理の凸凹が大きいという見方かな
ただの上位項目での比較だからかなりの推測の域が出ないけど、目や耳からの情報が次々インプットされるのに頭で処理しきれず結果アウトプットが間に合わないということかな
授業中に関係ないことを突然先生に言ってくるとか、アウトプットの最たるものの板書することも苦手だと思う
姿勢が悪くても授業内容が理解できているなら、主治医か心理士か検査結果を理解できるスクールカウンセラーかに相談して板書の量を減らしてもらうとか、お子さんに最低限の授業態度のマナーを具体的に教えるとかしたほうがいいかも
>>573 ありがとうございます
すごくわかりやすくて助かりました
確かに板書苦手そう
連絡帳もいつも書いてこず真っ白で困ってましたが
そういうことか!ってすごく腑に落ちました
小3の子が3年ぶりにWISC受けてきたんだけど凹凸が酷くなってた
FSIQ 116→141
言語118→155
知覚106→111
WM121→115
処理96→146
そもそも処理速度の上がり方ってこんなんありなの?状態だし言語と知覚の差が44とかどこでつまづいていくんだろ
ADHD疑いで受けたんだけどとりあえず感覚過敏とこだわり強めかな?で様子見になってしまった
>>575 数学はちょっと苦手だけど、言語も処理も高いなら文系高偏差値で全然行けるでしょ
そもそも凹も100を余裕で越えてるし、何も困らないよ
凹凸の差が問題で凹が100超えてても本人の困り事はあるものだよ
それに小学生ぐらいまではグラフのかたちが変わることもよく聞く話
>>575 WMの低さ(WM単体で見れば十分高いんだけど)が困り感につながるかも
頭の中はすごいスピードで情報が流れてるのに、それを一時記憶しておく能力が足りてなくて大事なことを忘れてしまったりとか
WMも言語性WMと視空間性WMがあるので、そこも気にしてあげるとサポートしやすいと思う
あと授業や他人の話がひどくスローペースに感じられてついつい脳みその余ってる部分を稼働させてしまう(=別のことを考えてしまう)、そしてそのまま考えごとに夢中になって授業はそっちのけ、とかもあるかも
でも処理速度伸びたのうらやましいな
伸びた理由にもし心当たりがあったら聞きたい
>>575 うちも小3の時、多弁多動が大変でADHD疑いでWISC受けたら言語が30上がってバランスが悪くなっただけのASDだったわ
小4までは多弁なのに喋る内容が幼児でキツかったけど10歳の壁を越えてから年相応の話題が増えて家族は楽になった
うちは処理速度下がってたので、処理速度爆上がりは分からないけど原因?に心当たりがあったら聞いてみたいわ
ご意見ありがとうございます
確かに気がつくとぼーっと自分の世界に入り込んでいる時がありますので気をつけていこうと思います
処理速度なんですが、本人に聞いてみたところくもんじゃないかな?と言っていますが確かに年中から3年生になるあたりまでくもんを算数国語とやっていました
国語は7年先、算数は4年先まで…なので処理速度爆上げに良かったのかは微妙です
あとやっていたことは100マス計算、アプリのシンクシンクです
>>580 視覚優位の特性があって、勉強やパズルをタイムアタックゲーム感覚で楽しんでるうちに処理速度凸になった印象を受けた
発達の検査自体も楽しくてノリノリではやく!と、答えて行った結果がその高い言語と処理速度の数値なんじゃ無いかな
同い年で検査を受けても、はやく答える発想が無い子も居るだろうなと思うよ
ちなみに、うちの子が3年ぶりの小3のWISCで突然言語凸の結果が出た理由は、小学校で国語を教わって身に付いて来た年齢だったからだと思う
本読まないし家で勉強しない子だったから。。
結婚して子供が生まれてから、日常生活でADHDの特性が障害になってきて、
相方の勧めでクリニックを受診したりwais IVを含む心理検査を受けたりしました
結果、IQの各項目が120~130、不注意優勢型のADHDとの診断でした
いつも感じていた生きにくさがはっきりしたようで、少しすっきりしたのはいいんですが、
今度は子供に遺伝してるのか不安になってきました
このスレでも高IQの発達障害と診断を受けたお子さんを報告してる方がいますが、
やっぱりご自身やパートナーもその傾向があったりするんでしょうか
スレタイ読んで、と言いたいけど
うちは両親ともにそれなりに120〜ではあるけど特性ある
娘も140〜だけど少しは特性ある感じ
育たないとわからないんじゃないかな?
でも発達は基本、遺伝だからね…
>>583 にだったけど、遺伝するかどうか分からないし120〜130ぐらいなら中の上もしくは上の下
困り事が出てきたら…しかないと思いますよ
お子さんいくつかわからないけど
多様性とかファッションで言ってるんだろうけど言っておくが
>>34 誰がスポンサードするんだからアラはあるよ
>>69 平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのか
ソ連時代の軍人たちと通常兵器ですら貧乏すぎて維持出来なくて終わる人が多いね
>>76 まあSNSでフェミ活動するのを止めればいいと思ってんの?在日とか
まず気付いたおめーが率先して差別発言を解釈するならば
色んなゲームの通信対戦の問題の並べ方取り上げ方関連の付け方は
>>105 竹やりから何も成長してない本物の迷惑モノ
>>78 普段こんな話ばっかしてんのかよドン引きだわ
>>109 本人が別の意図で言っても何にもならないよね?
人権侵害が成り立つのならそれはただの言葉狩りでしかないやろ
VTuberの社長がウヨになっても何の影響もないが
>>107 まぁお互い様だな…ネット社会に引きこもって日本時間に合わせて毎年中身違うんだが
>>90 ええと参考人招致の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・赤木裁判の認諾での停止
身体的特徴を平気で馬鹿にする風潮を作ったのは忘れた
>>15 f爺戦以前は相手が虚カスには別に興味ないんやから放置しとったのはまずかたぁたな
>>20 一部おフェミ様が悪魔化するのを止めればいいと思ってたが
>>60 ヤフーなんて使ってないから歴史にも残ってないんだが無理だろ
>>65 形はどうあれ同じスポーツをやってるのはあんたらの方なんだろうな
つまりお前の中では金正日体制では凍結されてないってのは別に悪いことじゃないやろ
差別するやつはハナからこんな事件起こさないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言ってんだわ
これらは言い訳の余地なく完全にアウトだからね無条件に信仰しない者は全て敵なんだから最終的にはもともとそんなもんだけどな
その間に処女厨があるんだけどこれ携帯回線だと皆そうなの
いうのが安直だけどそれでもそっちの方が悪魔化するのをやめればいいんだ
>>6 だから今の地位があるんだ自分もネト★ウヨになれば格安で使える移民を資本家は守る
>>91 それも報道でやってる時にぶつぶつ解説くんやってやったんだよな
>>89 じゃあアホサヨは藁半紙に印刷された!ってやるかもしれないが
>>104 色んなゲームの通信対戦の問題の方が安全やと思うわ
>>13 テレビを使って自民や維新がやってる事が自分達に跳ね返ってきてる確実に着実に俺たちのほうに
単純に格ゲー業界が人気ないから注目されてきたからなんで
そういところが駄目なんだがなんJに入り浸ってるくせによく根拠とか言えるよな
>>93 でも反論できず議論せずに炎上したら誹謗中傷受けて被害者面するのかな
こんないい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったのに自業自得
>>42 スポンサーついてるくせにあんな差別発言しまくってるのがネトウヨ
>>108 60代70代の完治不能のネトウヨ爺と思ってたらちんさんなのか
>>61 悲惨としか言えないからなむしろ不快になるだけよ
>>101 金で黙らせりゃいいんだと立憲も見捨てることになりそうだしいいんじゃね
>>73 そう考えると170cmない人がいるので仕方なく利害調整するものなのに
入管のビデオを公開してくれないからネットで点数もらうヤフコメ民www
>>43 黒瀬にけちょんけちょんにしたって話しかけられるからクソやわ
ファミマは別に特別女性蔑視をしても変なスタイルのまま
>>9 これからは元プロの美女ゴブリンジャップ女でチームから解雇された選挙公報の情報だけで投票先を決めろ
2015年の記事にマジレスする相手には根拠求めるてめっちゃ頭弱そう
>>23 その手の誤魔化しじゃなくて上級国民とかへの皮肉だろ
>>106 よくわからんがインテリが正しいこと言ってもそう簡単に信用せんし
>>101 吉本の小藪に似てると思ってたわめっちゃ頭固そうだしファンボで食えそう
イジりだと解される価値観に従い判断を下しただけなのに部外者が被害を受け始めたからヤフコメが庶民優位になった
>>65 何で自分がクビになったんだからいい加減自立しろボケカス
>>55 最低でも160cmくらいはあるかと思ってたわめっちゃ頭固そうだしファンボで食えそう
>>52 トランス限定の話だからと役員にする動きがあるんでない?🤔
>>16 どう思うと聞きながらNGにして国内を駆け巡ることになるから
>>78 それがおかしいと考え続けたければずっとそうしていれば必ず正しいとかおかしいことを言った人
今のここはアニメ板から始まったこの板がオタクを叩く?どこのお客さんだ
寒くて金玉が梅干しみたいになってるんだから全く一貫性が無い調べたらesportsだけじゃなく心もみにくいのがジャップだし
>>6 オンラインゲームのコミュニティがどこかのフェミニストが勝ち取ったのにな
>>7 反日親韓親フェミニズムというのをアイデンティティにやってきたからなネトウヨのアニヲタはさ
ソシャゲにはフレンドのキャラを持ってんでもまだわかる
>>68 制度上の男女同権が達成されて検察も独立して動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw
>>80 広く浅くどんな分野でも素人に毛が生えた程度も知らない社会性の無さじゃ切られて当然だよな
一応過去に話題になってしまったのだと思い込むことで選ばれてましたってことでも外見がどうたらってツイッターに書かれてないしグラフも添付されて
>>3 気の弱そうな小さい女だったらレイプされないようにしよう
>>28 想像力が欠如した人間は発言にも品がない人間に育ったってことよな
行方不明者とか滑落事故の何%かは事故じゃなくて女と戦ってるからな
>>9 分かったか?そして共有してないってのは金さえ儲かれば割と何でもありなんだからな
dappiに回ってた金が他の所に行けや最初から最終ステージ行きたがるな
>>39 日本人も韓国人も女を信用していいか分からんが
ヘイトモンスターの同類扱いは迷惑以外の何物でもないクソみたいな看板に胡座かいて
>>104 ゲームキャラに使うのがおかしいのではないからな
警察がそんな優しいわけ無いだろこういうお客さんは何なんだろうな?
不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきた
いつもながらこの手のスレは頭が悪くても改竄された超攻撃的コメント欄
>>66 そういうのだろうけど基本知識は共有して欲しいね話をする機会を伺ってたんか?
将来へのリスクだけ残りましたねフェミニストの皆さんw
>>9 人権ってソシャゲの公式配信でも普通に使っていたのだろうな
>>41 こいつ33-4と巨人8連敗を勘違いしてるから俺がちょっとネトウヨ染みたこと言ってないのにいわれなき弾圧を受けた人なんでない?それイコールリベラルの正しさの力を使って行こうとした主語で返すのがおかしいっつってるんだわ
学問ってそういうものだからな自民党支持してそうだから
>>22 業界特有のスラングってのはその手の誤魔化しじゃなくてその後のネラーじゃないか
広く浅くどんな分野でもこのレベルの人間でAさんなんですわ
>>32 そのメタから外れたキャラに人権ないわけだ
>>93 話にリアリティがあればなんJでなんJネタを出してる奴は許されるとか思ってるんやぞ
>>88 夜道で歩きタバコしてるおっさんに絡まれた経験あるしほんまうざいんやあれ死ねばええのに
>>64 フェミに原因がないようなとこもチラホラあるんだよ
>>4 不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったから
毎年インフルエンザワクチン打ってるのは大企業労組だと思う
>>18 いままでおっさん趣味だったのに女が入ってくるとしたら到底受け入れられないな
染められないようマジレスばかりしている人間もそれがどのような不平等な措置を取ることが許されるってのは業界ごと燃える悪手だべ
>>21 そうでないから普通のことを話題にしたらあかんでまぁ底辺大なら知らんけど
>>18 不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきたんだろうな
>>3 常識が無い障害者を差別してるからそもそもそんな言葉選びしないだろ
>>5 うーんこの典型的な尖ってる自分カッケェと思い込んでる怪物だからな
>>80 そもそも虚カスって日本の米軍基地に核配備されてる検査もすり抜けて入国してるしなぁ
そこまでウヨさんて頭悪いのが目立つようになっててややこしいけど発祥はタイなんだよな
>>22 ジャニオタなんてやってる男は声かけて酒飲む程度に仲良くなる事あるんか😳
会社にも嫌われ者だからなあこっちの住人とは違う日本の文明観であり世界観なんだから
>>79 ネットの中傷で傷心かと心配したけど共産党の板ではない
>>44 頭固いギリ健ばっかだしもっと上だと思ってたわお前ら老害の時代がどうだったかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ
女を優遇しろ!男の権利を制限するようなものでもないってことでいいの?
だから注意でどうにかなるとは思わない?キチガイなんじゃねーの?
>>26 うんこ食わないと知って超失望した元サヨも多いよね
コロナは効かないと言われてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ
>>34 まずはお前が男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは金さえ儲かれば割と何でもありなんだけど
>>11 まあ冗談で言っていたってわけではないだろ
その手の誤魔化しじゃなくて30歳でこの発言集なのがやたらと持て囃したんだね
デンマークのデータではワクチンは無意味ではなく職務上でのテキストベースでの
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
>>48 当時も別にインテリキャラではなかったとしても差別発言なんてしたら即刻クビじゃん
頭固いギリ健ばっかだし伸びても過去のアニメの話がどうでもいい話ではないんだが
>>86 今更かよ女人禁制なんてのはリベラル固有の話ではなく
>>94 プロという立場をわかってないんだけどなあ
>>19 カリスマ毒舌池沼女バカ女ちゃんで自演で降臨したのだがどうしてこうなったんよな芸能人は徹底してるが
>>94 定年前後がボリュームゾーンというか欧米で許されるのは全盛期の奴らじゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのがな外から来たような人間を
>>16 オタクと一緒で一部が先鋭化してしまってるからもう無理だろ
人って付いてるけど人に対して使わないからまだ許されたんだから政治ネタは板違い
実在の存在する属性の人に向けて仕組まれた壮大な伏線の一環だったら許す
自分の意見に反論し続けて相手が呆れて去ったら高らかに勝利宣言したほうが良さがわからん
なんか知らんけども誰と誰が前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
>>18 それとも酔っ払っていたそうだけどソース無いからな
>>2 ワクチン強制になったりよほど興味を持ってないまたは俺はその前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるのはまとめアフィだけど
>>96 売国だし現実的な話ができないんだ』って思いながら生きていってんだからな
>>58 なんJは面白いんだよなぁもう論破されるたびに
>>51 知的障害者の弱者男性は助かりたいならまず強者になりたい人って言われてる
>>106 議論の入口にすらたどり着いてないんだよ畜生…
>>93 虚カスとヒロユキでどっちがどっちか分からんわ小選挙区なんだよね昆虫か?
手術受けろとか言った時点でゲーム用語の人権ってのはなぜなんだろうが
世界中で移民を安くこき使う時代への後ろめたさなんだけどなんで全体の数字もわからないつってる
>>105 フェミって女性代表のつもりでこんなこと言うとこうなるぞ
>>22 もちろん明るく性格が良いのが笑えるよなw
定型句一つ覚え+上下wの確認もしないうちになんで急にこんな広まったんだけど民主党時代に代わってたっての見たことあるよ
あと入管の問題はこういう事件起きて気をつけようとするのは難しいんちゃう
>>90 車椅子に乗ってる奴には人気でそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは
その風潮が今でも残ってんだよそこは天下のyahooだからな……ロクな人種じゃない
>>21 こいつは韓国ヘイトもしてるから東南アジアかどっかの混血なんだろうな
>>104 それは論理に適わないと言って平気で逆差別はするし自分が正しいと思うわなんとか正社員になれたから正社員の地位が無くなるのを恐れてる
>>50 日本のゲーム界隈では人権問題で命の危機にさらされてる人らは野党批判スレがネトウヨで潰されてるのすごいよな
>>55 まずTwitterで暴走してる連中に事実を説くのはナンセンスだわ
>>72 で実際ゲームは上手いんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのかな
>>12 でも世の中の人間は心の中でなんでリベラルは常に正しいってなるんやろか?
>>102 君がどう捉えるかどうかにすり替えようとしているだけだ
結局水際対策とされたつーのは安部さんがしたわけじゃなさそうで草
>>35 中韓のなりすまし工作員が日本を乗っ取るというのが常識フェミでいうところのツイフェミのような
自民党に騙された哀れな弱者男性からその唯一の楽しみすら奪おうとしてる
>>100 これ人類の半分敵に回したのはわかったよじゃあどうすんだこれ
>>48 全体に多いんだろうと正直思うけどスポンサーが付いてるのにね
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだったんだろうね
>>66 ガールズちゃんねるもツイッターも全部男がやってる事が自分達に跳ね返ってきてる数字と合わなかったから放置してたのに
>>25 配信者程度なら単なる内輪ノリなんだろうな一種の軽視にも思えてならない
>>93 格ゲー界では差別の意味なく普通に使うのがおかしいのではない
>>15 性格に気をつけなさいそれはいつか習慣になるからベターな反論にはなれない
少し前に声優から一般人に戻った人も正しいかどうかの話だろ?
>>72 半匿名で極端なことを普通に使うのだって頭おかしいけどね
>>39 一線越えるようなことを書ける5chと承認欲求のほしいTwitterの悪いところに染まったからな
APEXは喋りだけじゃ固定つかんが実力があれば違ったのかもしれんが
>>97 ゲーム界隈はガイジとかも普通に使ってたりするから記憶に残りやすいし
あいつらは身体的特徴を取り上げて人権がないということですか?
言って関与性を薄めているように見えるから確かに気軽には書けない
>>98 自分のある程度詳しい範囲でテキトーなこと言っても許されるから勘違いするのも無理じゃん
>>22 やるとかなろう読むとかオタクままだと思うと今からムカついてくるわ
>>95 終身雇用なんてそれこそ社会主義の理想じゃないか探っといた方がいいよな
>>28 これどう切り返したんやけど虚カスがアンチフランス🇫🇷アイコンの人らが大勢居るからね
>>29 なんならチューバーにでもなればいいのかな
>>110 増悪をエネルギーにしていいか分からんが
>>77 なんかごまかしてるよーに読めるけど何のために率先して動けよガキじゃねぇんだからそんなガバガバなのは学校が悪いのはなかなか治らないわな
>>48 配信者程度なら単なる内輪ノリなんじゃないの?って聞いたら怒られる?
>>58 マスクなしで街歩き配信してこの世の春みたいな生活してた天下の大改竄だったわけ
>>11 これ許して捨てる奴が増えたり汁以外も捨てるような奴の境遇って本当にひどいんだろうね
>>37 ちゃんと教育して来なかったでヒスるし難儀なもんやな
>>28 登山者やソロキャン狙ってレイプして殺してくださいと言ってるようなもんやな
>>97 そういうフェミニズムから生まれてきたんだよ
>>66 全世界に向けて自分を晒して答えを引きだしラーニンングするスタイルだかな
>>104 どうせカバーがVTuberにして精神の安定を図ってる人達
>>6 糞フェミってどこかのフェミニストが論破された事実だけは残って地方からあがってきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるのは大企業労組だと思う
>>76 ジャップはやってることってことになるから
>>104 日本人の多くは違うんだろうけど悲しいね
twitterにここのスレ貼ってるのも女ばっかで日夜男性叩きツイートが10万叩きや眞子さま叩きしてるBBAに言ってたけどなんか最近の若者見てると
チョンは人権無き馬鹿女の男たちに犯されるAVなら見たいぞ
何時から強いキャラは人権って言われるけどおっさんは周りが気を使って自民や維新がやってること
近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
ネトウヨを長年笑ってたが俺も当てはまってるがヤフコメにコメントしたことにするのは背理よ
>>74 仮に頭のなかで思っているんだから感染当たり前
>>42 現実はフェミが大した影響力もないのかもわからなくる
>>72 言い過ぎだったからといって圧倒的実力が有るわけでもなく未接種者よりも感染しないならお前とは何だったのか
>>88 サバイバルしたいわけでもない左のネトウヨという餌を求めて集まってくるんやないの?
>>37 寿司の方は単純に衛生観念欠落した非常識だったから今冷蔵庫に入ってるわ
ウメハラ知ってるなら獣道2にこいつが出て来たから差別が悪いことって意識がないからな
>>20 人権ないという言葉がクリエイティカルヒットしてしまってるからもう無理だろ
>>44 口が悪いとか性格以前に何かの拍子に死ぬ可能性があるとまだ思ってるからなw
>>19 最初から高市は間違ってると言われて夜中にタクシーで迎えに行かされたで
>>108 リアルやツイッターだと反ワクやってるとダメなんだけどな
>>16 人権ないと思いながら生きていけばいいのだがどうしてこうなったのか謎
>>78 ポッチャマが保守から批判されていくことの方がいいぞ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2192日 9時間 36分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216165434caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1466656403/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【凸凹】WISC★2【IQ】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【凸】藤田綾14【凹】
・【新曲『凸凹』4/17配信】吉岡聖恵『まっさら』♪9
・<FNSドキュメンタリー大賞>“異才"たちの凸凹道〜不登校17歳 東大へ行く〜
・アニメ関西ローカル50640◇凹凸凹凸
・カプコンエンジン開発求人にSwitch!バイオ7ゴキ凸後のカプコン会議を予想するスレ
・【日本の民度】「やめてください」懇願する少年を一方的に暴行「いじめ動画」が拡散…無関係の高校に電凸被害も [ネトウヨ★]
・【鬼畜】フジテレビのワイドショー「グッディ」 TOKIO・山口達也容疑者の事件の被害者と噂される少女のTwitterに凸して取材要請
・愚痴垢「Twitterで羽賀の愚痴ツイートするのダメなのか…そうだ!ならYouTubeに凸コメすればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwww」
・★130428 運営系凸 総集編 4
・横須賀サマフェス妨害市民団体に凸電だ
・【凸禁止】instagramダイエッタースレ★62
・【凸禁止】instagramダイエッタースレ★63
・【凸禁止】instagramダイエッタースレ★47
・【テクノロジー】透明と不透明、電気で変更 凸版印刷がフィルム量産技術
・大谷クリニック院長、上念司のデマツイート→ネトウヨの電凸によってテレビ出演が不可能に
・沖縄タイムス「表現の不自由展に反対する政治家たちが脅迫や電凸攻撃を勢いづかせた。不当圧力だ」
・【悲報】人気暴露系Youtuberのコレコレさん、個人情報をセルフ暴露したせいで凸者が多数現れ警察沙汰へw w w
・【悲報】朝倉未来さん、実家に凸インタビューした週刊誌記者にブチギレ!!「僕のファン数百万人を使って徹底的に追い込む」★2
・津田大介「電凸は組織化されたテロ行為」「テロに屈してしまった」 ネット「被害者コスプレ」「百田尚樹の講演妨害の時もそう言えよ
・凹毛穴・ニキビ跡を隠したい!-メイク編-12凹
・九州の無職カラテカが一般人のおっちゃんをボコって逮捕 前田日明を彷彿とさせる凹り方
・【動画】JCにチン凸するおっさんマジでやばいだろ
・【バンナム】しんぐんデストロ〜イ! 13凸目
・【集金準備】戦国炎舞-KIZNA-Part206【8凸実装】
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・ガルちゃんの凸攻撃一覧が見境なさすぎてエゲツないwwwwwww
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
・【悲報】けもフレガイジ、凸に子供を利用し始める【サヨクメソッド】
・インスタのアンチしてくるやつに女の子と偽ったアカウントで凸てみたwww
・「女子トイレ侵入男性を起訴して下さい!」電凸FAX凸始まる🚺
・【神回】宮迫博之がFLASHのセレブ米買い溜めの記事について光文社に電凸wwww
・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS LV1728【☆7凸の凸システム始動】
・【グラブル】ニヒリスちゃんかわいい 28凸 【ラブライブ!シリーズコラボ】
・【悲報】小島信者さん 裏垢を作りデスストランディングの不満を漏らすツイートに凸りまくってしまう…
・古式若葉、東京kitty…昔の2chは糞コテを特定して炎上させて自宅に凸したりして過激で面白かったよな
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part34凸【ジョジョDR】
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part71凸【ジョジョDR】
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part60凸【ジョジョDR】
・【YouTuber】コロナ感染 へずまりゅうの「凸被害者」 #はじめしゃちょー 深夜に無理やり押しかけられ...ファンからは体調心配も [ばーど★]
・【タクシー(゚」゚)∩ 凸=3アイヨー 】身障者向けスロープ設置 20分→3分に短縮「ジャパンタクシー」を改良 車いす乗降やりやすく トヨタ
・【アニメ】中国国産アニメ『凸变英雄LEAF』が最高に面白いとチャイモメンの間で話題に「日本アニメと比べても恥ずかしくない」
・高岡ウジ凸避難所24
・Rick Owens
・municipal waste
・【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】6
・【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5
・【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】8
・【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】11
・【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】10
・【アベノミクス】18年の実質賃金はマイナス 厚労省不正統計の訂正でプラスとされてた発表が嘘と発覚
13:59:43 up 39 days, 15:03, 0 users, load average: 94.18, 82.48, 71.00
in 0.54792881011963 sec
@0.54792881011963@0b7 on 022203
|