◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

左利きの子を持つ親のスレ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1467439630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/02(土) 15:07:10.97ID:mRBoLusJ
矯正すべきかどうかなど、情報交換しましょう
2名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/02(土) 22:11:46.61ID:nBeb5EEQ
うちの子も左利きっぽいので気になる。2歳半だけど、矯正させようか迷ってまだ幼児箸を買えてない。
3名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/03(日) 00:57:28.73ID:xcRQlWw2
うちは矯正しようとした結果、矯正できずかつ左右盲になってしまった。
今、小学1年生。右利き用のはさみを左手で器用に使い、筆も左手。
親としては、利き手が逆だから箸の持ち方を教えづらく、未だに持ち方がいまいちなのが気になるけど。
4名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/03(日) 00:58:54.76ID:5sWVql26
>>2
どのあたりで左利きっぽいと思った?
うちは旦那が字を書くとき以外は左利きで、こどもがまだ6ヶ月だから遺伝するのかなぁと心配
5名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/04(月) 00:25:24.82ID:9U2or/ow
左で使うようであっても無理に直す必要はないと思う
6名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/04(月) 17:39:56.51ID:YrLIisXc
うちは今3歳だけど完璧左
二歳ぐらいに練習お箸も左用のお箸を買った
7名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/04(月) 20:46:31.05ID:XoxVXHUS
左きき娘小3
不意打ちでおもちゃをはいっ!と見せて手を出す方が利き手と聞いたよ
うちはいつも左出してた
あと離乳食の時、右手にスプーンを持ち左で手づかみで食べていたよw
ボール投げるのも蹴るのも左
8名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/05(火) 06:49:42.72ID:ysnGWLNw
>>4
フォークやペンやハサミを持つのが左で右手に渡しても持ち替えるので左利きなのかなと思う。

でも、スプーンやボタンを押したりするのは右手。

箸やハサミは左利きでいいと思ってるけど、書くのはできれば右手にしたい。習字を習わせて矯正させた方とかいますか?
9名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/05(火) 08:09:24.78ID:APLde6mC
>>8
>書くのはできれば右手にしたい。
その心は?
10名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/05(火) 08:51:25.86ID:LkxTWdF1
自分も何をするにも全部左だけど特に不便な事はないよ
子供の頃も特に左利きと言う理由で育ち云々にケチつけてきた人もいなかったし(単に言わないだけだったかもしれないが)直す理由が自分には良く分からないかも
11名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/05(火) 10:26:44.74ID:cju/AaDB
>>8
微妙な力加減が必要な文字書きこそ
自分の思い通りに動く利き手じゃないとストレス溜まる気がする
12名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/05(火) 11:26:26.86ID:kcjY/zdC
>>8
幼稚園生くらいまでは、無理に利き手の逆で書かせようとすると、
文字自体を書こうとする気持ちが無くなるから、やめた方がいいらしいよ。

うちの小二も左利きだけど、園児の間は鏡文字ばんばん書いてた。
左利きにありがちなことらしく、学校上がるまで注意するなと園の先生に言われてたけど、内心心配だったわ。
小学校に上がったらすぐに鏡文字を書かなくなり、半年後には右でも字が書けるようになっていてびっくりしたよ。
聞けば、担任の先生に「両利きはもっとかっこいい」と言われ練習したらしい。
右だと筆圧うすうすになるから、普段は左でしか書かないけどね。
13名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/05(火) 13:04:24.79ID:FZ/6PS1z
>>12
「両利きはもっとかっこいい」ってセリフ良いね
14名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/05(火) 13:05:40.17ID:IJiDyr9J
良い先生に当たったね

うちは無理に矯正する先生だったから、すごく辛そうだった
担任が変わって今は左で書いてるけど
15名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/05(火) 15:07:12.52ID:AiHJH0wf
>>13
両利きかっこいいよー
って実母に言われて、調子にのって練習したけど無理だったわ。
無理なものは無理と思った年長の思い出。
16名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/06(水) 14:21:58.42ID:K5fz4kOA
左利きのデメリットって何かな?
矯正した方が良いのか悩む
17名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/06(水) 14:42:54.09ID:DJpr5RoK
今はお金さえ出せばハサミでも何でも左利き用あるからね。
困るのは駅の改札とか自販機とか外食時のカウンター席じゃない?
18名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/06(水) 15:27:10.90ID:V5R5+gwh
>>16
お箸持つほうの手よーって先生に言われるんだけど自分にとってはそれが左で、分かってた左右が見事にわからなくなり左右盲になった。
困るのは、横口レードルだっけ?スープバーにあるやつ、あれだけは無理だ。
他はどうにかなる。
19名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/06(水) 16:07:04.38ID:EbCEbD4u
最近は両方とんがってるお玉も出てきたよね。別に苦労じゃないけど、割り箸は右利き用に置かさるから左向きに置くと裏返しになって絵が見えないなーってずっと思ってた。本当にどうでもいいけどw
娘は左利きになりそうな予感。一緒だと嬉しい
20名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/06(水) 16:21:00.52ID:vmwjLxor
食事のときに人と肘がぶつからないよう席に気を使うとか>デメリット

3歳息子に、ついに「ぼくは左の方が上手なの!」と右手で食事するのを拒否られてしまった
結構小さい内から持ち直させてたんだけど好き嫌い出てきてとりあえず食べればいいやと言わないでいたらこんなことに…
21名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/06(水) 18:26:30.94ID:jyFH2DAo
私もオール左利きだけど。
親に対して右利きに直して欲しかったと思った事は一度もない。
改札自販機に至っては何が不便なのか分からないレベル。
22名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/06(水) 19:07:18.63ID:vmwjLxor
人それぞれなのかな
職場の左利きの先輩は「スポーツでもやらない限りメリットないよ、字書くときも手が汚れるし…」とよく思ってない風で、
2/10の左利きの日のTwitterでは「親を恨む」「叩いてでも矯正して欲しかった」みたいなのばっかりだったしで
これはアカンと思ったんだよね
単に個性の一つとして捉えてくれるならいいんだけどなぁ
23名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/07(木) 04:27:41.78ID:MdkxHXPA
私自身左利きで小さい頃は硬筆教室で右に矯正させられてたけど右で書くとうまく書けなくてイライラしてたもんなあ
最終的にひっそりと左で書いてたから通った意味なし
毛筆は右でそこそこ上手く書けるようにはなった。
字書くとやたら手は汚れるし食事の席は気を使うけどもその他は特に慣れればなんてことないし、左利きが話のタネになったりするから左で良かったて思うよ
24名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/08(金) 06:36:49.51ID:Dn1DdfK3
私も左利き!
親は最初矯正しようと思ったらしいけど、いつの間にか左に持ち替えてしまうのでやめちゃったって。右で出来ることはお習字くらい。
でも特段困ることはなかった。ハサミも左利き用を用意してもらったし、周りにうるさく言ってくる人も居なかったしね。
子にもどちらでも好きなほうの手を使ってもらおうと思ってる。

でも教習所に通ってるとき、自分は左右盲だと気付いて焦った記憶があるな。右に曲がってって言われても一瞬考え込んじゃうんだよね。だから右手に赤いマジックで「右」って書いて通ってたなw
25名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/08(金) 08:30:05.94ID:ftvNTPYD
>>24
私、左利き用のはさみを使いこなせないわ。
右利き用のを反対にして使ってる。
缶切りも左でできるし、さして困らないんだよね。
でも、私も左右盲だわ。
免許取るときに緊張したし、いまだにタクシー乗る前に右左がちゃんと言えるか考えてしまう。
26名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/08(金) 13:30:30.48ID:o5SAdAyV
へー。私は左右盲ないなあ
普通にすぐ分かるわ
親がハナから矯正する気ゼロだったからかな
27名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/08(金) 13:35:35.91ID:XcTR4B8Y
>>26
親より先生だな。
幼稚園の先生が混乱の原因になった気がする。
お箸もつほうの手って右手のことを言ってたから、これは最近だともう言わないのかな?
28名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/09(土) 17:17:21.28ID:WReY6ca5
>>27
言わないだろうねぇ、わたしも左利きだから言われた事もないんだけど。
今年30になるんだけど、わたし世代でも左利きはパラパラいたが歳下になればなるほど今本当左利き多いよね。
飲食店でも絶対見かけて勝手に親近感。
29名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/09(土) 20:13:25.43ID:ypTOyOGY
矯正なんてしなくても、ある程度大きくなれば、
自分でこれは右手でやった方がやりやすいかもと使う手を選ぶよ。
うちは今中学生で矯正はしてないけど、
習字は右で書いた方が書きやすいと右手を使ってるし、
その他の事でも左でやり辛かったら右手を使ってる。

>>22の「親を恨む」「叩いてでも矯正して欲しかった」って、
そこまで思ってるなら、なんで自分で右にしようと思わないのかが不思議。
Twitterする年齢なら、箸でもペンでも自分で右手に持って使う練習ぐらいできるだろうに。
30名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/09(土) 20:37:20.58ID:Pd7LfKS5
息子3歳。赤ちゃんの時にオモチャをつかむようになってすぐ気付いた。右に持たせても、左に持ちかえる。
スプーンなどを渡すときや、お皿に置いたりする時に右にしていて今は食べるときは、ほぼ右。
何か書くときは両手だけど、力がかかるのは左。
エジソンの箸は右利きのみ、ハサミはベネッセで右利き・左利き両方購入した。
左右の方向は覚えた。初めは右しか教えないようにしたのが良かったみたい。

家族で左利きは自分の兄のみ。兄は箸だけ右で、書くのは両手。包丁などは左利き用にしてた。
兄曰く、左手だとボールペンがすぐダメになるらしい。
31名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/09(土) 22:38:03.09ID:qco0LaYc
>>29
叩いたら叩いたで親を恨んでたに違いない
32名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/09(土) 23:42:13.08ID:7BAorr9y
私は左利きで、「左利きかっこいい」と言われることもあったけど、嫌な思いをしたことも結構あった。
小5の時、授業中担任から「左利き?右手で書いてね」と言われ、今更…と傷ついたのをすごく覚えてる。
なので左利きでも文句言われないように、とりあえずめっちゃ字を上手くなってやろうと練習したw
息子3歳も左利きで私みたいな思いはして欲しくないけど、今のところ矯正は考えてないなぁ…
33名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:34:48.71ID:JuM7F26/
矯正は可哀相
34名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:21:10.10ID:LmVa7qz5
矯正しないのは可哀相
脳機能レベルでの左利きだと拒否反応起こすからやめればいい
ただ左利きの多くは偶発的なもの
親が努力を怠っただけ
35名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:42:45.72ID:6cneQ8vj
>>34
ん?釣りか
36名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:47:51.16ID:AyNth6Me
左利きのままにしたほうが良いと思う。
自分が3歳の頃矯正されたらしいけど、強制的だったらしく、幼稚園、小学校と
どもりも出るし、手先は不器用だった。
算数数学が苦手で今から思うと矯正のストレスのせいで判断力、思考力が鈍くなったのかもと。
生まれた娘も左利き。周囲から散々言われたけど自分の二の舞はさせまいと必死に守った。
各学年とも幸運にも右利きにこだわる担任に当たったことがなかった。
その結果娘は理系で大学院卒業後、大手一流企業に就職。入社試験でも支障なし関係なし。
90代で旅立った伯母も左利き。大手新聞社に定年まで働いて潤沢に退職金と余るほどの
年金で子供がいなかったからもあったけど最後の最後まで満たされた生活してた。
5年後10年後の義務教育中の便利か不便かよりもその先の子供の幸せを考えて矯正するかどうか
判断して欲しかった。うちの親には。杓子定規な考え方でなく。
左利きで習字がうまくできなくても国語で5段階の5の成績が取れることは伯母や娘が実証した。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:57:16.41ID:QEBQ2br/
>>36
いい話なんだろうけど話が長いよ...
38名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:56:20.94ID:hmsaHDy/
3歳子がどうも左利きっぽい 全てを左でなく、食事やお絵描きなど右を使う事もある
園と相談して、とりあえずハサミは左を購入して、様子見てるけど、家でも左用ハサミ買ってあげるべきかなー そもそもまだ右も左も不器用なので、左用のものを揃えるのを躊躇している

当面の課題は私の実父母が箸だけは右にしろとうるさい事だな 年数回しか会わないから、スルーしてるけど
39名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:38:02.37ID:3GtrAeyP
>>38
ハサミ、右利き用を左で使うの可能だよ。
別にわざわざ左利き用買わなくても大丈夫なのにと左利きの私は思ってしまう。
40名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/10(日) 20:12:36.50ID:snej3ujz
うん、右利き用でも勝手に慣れていくよね
小さいころから左利き用に慣れてしまうと、自分のハサミ以外使えなくなっちゃって逆に不便かも
41名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/10(日) 23:18:22.39ID:Va2iWmBG
ハサミ右の使えるけど長時間使用すると親指付け根あたりが凹んで真っ赤になっててビビる
4238
2016/07/11(月) 00:45:39.60ID:5qZBIiy0
>>38です
参考になります ありがとう
園では、力の入れ方が違うから、左で持たせるなら左用にしないとと言われそんなもんなのかと、左用を購入しましたが、確かに今後は右用のハサミを使用する事が多いだろうし、家では右用を使わせてみます
43名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/11(月) 20:41:16.45ID:CUpml1rx
息子六歳。右利き用のしつけ箸使わせてみてたら、箸は上手に右手で持てるようになった。
旦那に、大人になったらきっとカレーをスプーンで左手・ラーメンを箸で右手持ち変えなくても食べられるぞと言われ憧れてるらしいw
44名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/14(木) 14:08:09.31ID:Ixb3SNYf
小1の娘ですが、親子でもう矯正は諦めて全部左でいいやと思っていたところに
学校から「おはしの正しい持ち方を練習しましょう」プリントを持って帰って
「右手でお箸持つんだああ〜!」と言って練習しだした。
さてどうなることやら・・・
45名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/15(金) 21:46:16.92ID:lZm3roce
左っぽいなーと気づいたのが1歳半くらいで、矯正始めたのが2歳過ぎ。
今はほぼ完璧な右利きになった4歳。
夫の兄弟も似たような感じで、未就学の頃は左だったけど割と簡単に矯正できて両利きになったらしいから遺伝かな。
左利きにも、根っからの左利きと、両利きっぽいけどどちらかというと左寄りっていうのの2パターンあるみたいだね。

一時期すっごい悩んだけど、弊害出ることなくあっさり転向できてよかった。一応自分の中で、右に誘導して3歳までに転向できなかったら矯正やめようとは決めてた。
46名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/16(土) 00:07:23.19ID:Zn7skk8E
>>45
素晴らしい!
47名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/16(土) 11:52:08.50ID:RyLsemjk
>>45
なるほど!期限を決めるのは気持ち的にゆとりができそう。うちは両利きの左よりだと思うので上手く右利きになるといいな。
48名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/18(月) 20:02:57.44ID:Kj4r71df
今2歳です。左利きっぽいのですが、今のところは無理に矯正は考えてません。右も使ったりするけど左が安定してるみたい。

今後矯正するとしたら、矯正ってどんなことするんでしょうか?
49名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/18(月) 23:21:07.02ID:lBmYn+/I
45ですが、クレヨン、くもんの三角えんぴつを持つ時に、右で持つんだよ、お母さんもお父さんも右手だよーって声かけて最初は手を添えて書いたりしてました。それでも左で書いてたけどいつの間にか右に固定。
スプーンも、あれ?左で持ってるんだね。お母さんお父さんは右だよ、とか両方上手だね、とか誘導してました。
はさみも、普通の右用しかなかったので、左手で切りにくそうにしてた時に、右で切るとよく切れるよ、と声掛け。
とかやってたらいつの間にかあらゆることが左から右に切り替わりました。なので元々ぼんやりした左利きだったんだと思いますが、参考になれば。
50名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/22(金) 20:36:41.43ID:7ULEtQ7f
>>45すごいですね。そんな成功例を目指してます。
自分は>>30なのですが、子どもが左利きに気付いてから悩んで調べまくって
やっぱり、3歳までが転向のチャンスなんですかね。がんばってみます。
クロスドミナンスとかって、道具やシチュエーションで利き手使いわけられればと思います。
51名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/08/03(水) 05:39:42.31ID:zJ3kJzdM
>>45
>左っぽいなーと気づいたのが1歳半くらいで、矯正始めたのが2歳過ぎ。
>今はほぼ完璧な右利きになった4歳。

うちもまったく同じ。
保育園の協力はほとんど期待できなかったけど、夕食時の教育だけで右に矯正できた。
(朝食はほとんどパンで、箸を使わないことが多かった)

4歳になった今、えんぴつも箸もハサミも右だけど、ボール投げだけは左だわ。
これはこれで将来的に野球の投手にでもなればメリットになるし、このままでいいかと思ってるw
52名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/08/06(土) 22:46:57.08ID:Rx1uV/Kg
>>1
カテ雑の左利き板見てくるといいよ
結構左利きであることを気に入ってる人もいるし
矯正は虐待!ってスレもある
53名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/08/16(火) 18:03:47.81ID:TavCZSoQ
左利きを無理やり矯正させると、チックになる可能性があるという危険を避けるか、
日本の美徳で躾で矯正させるか。親次第。自分はスイッチで両利きになった。
日本だと右向きの世界に作られてて、やりにくい事もあるけど、左なら左でいいんじゃないかと。
54名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/08/25(木) 15:01:37.59ID:AXP17JrP
1.左利きの男性は稼ぎがいい。だが女性は逆

研究によると、左利きの大卒男性は、右利きの大卒男性よりも13%稼ぎが多いという。
ところが、奇妙なことに女性の場合は逆で、左利きは右利きより5%稼ぎが低いらしい。

2.ネコの半数は左利き

左利きは人間では少数派かもしれないが、ネコになると話が違う。
ネコのほぼ半数が左利きらしい。左脚利きと言うべきか。

3.左利きは早死にする傾向がある

残念なことに、左利きは右利きの人よりも9年ほど寿命が短いという統計がでている。

4.左利きは不眠症、精神疾患、アルコール依存症になる危険性が高い

左利きは、アレルギー、偏頭痛持ちの傾向がある。
また、右脳のアルコール耐性が低いため、アルコール依存症になりやすいという。
エール大学の研究者は、右脳左脳が担う役割の偏りを示す仮説から、精神分裂症の患者の40%は左利きだという結論を出している。

5.左利きは創造集団

左利きには多彩な才能をもつ人が多い。
特にテニスのラファエル・ナダル、サッカーのセスク・ファブレガスなどの優れたスポーツマンを排出し、アートや音楽、文化面のキャリアを進む人が多い。

ニューヨークの研究者が行った調査では、右利きよりも左利きのほうがIQ140以上の人が多いらしい。
有名な左利きの識者には、アルベルト・アインシュタイン、アイザック・ニュートン、チャールズ・ダーウィン、ベンジャミン・フランクリンがいる。

6.指導者の多くは左利き

歴史を見ても、指導者は左利きが多い。
アメリカの大統領も、現バラク・オバマ、ビル・クリントン、ジョージ・ブッシュ、ジェラルド・フォードは皆、左利き。
英国王室は、クイーン・マザー、現エリザベス女王、チャールズ皇太子、ウィリアム王子も左利き。

7.左利きの人はタイピングが速い

キーボードを打つとき、左利きのタイピストは利き手で英単語を1447ワード打てる。
右利きのタイピストはたったの187ワードだそうだ。
55名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/08/25(木) 15:02:22.46ID:AXP17JrP
8.左利きの人は特に怖がり

映画『羊たちの沈黙』の一部を見せたところ、左利きの人は右利きの人に比べてやたら怖がる人が多い。
これは、左利きの脳は右脳が優勢なので、より恐怖反応にとらわれる傾向にあるからだという。

9.不浄

イスラムの多くの国では、左手で食事をしてはいけないことになっている。
これは手洗いに行ったあと、左手を使ってお尻をきれいにするため、左手は不浄だと考えられているからだ。
サウジアラビアを含むいくつかのイスラム国では、公共の場で左手を見せたり使ったりすることは法律で禁じられている。

10.左利きは邪悪?

切り裂きジャック、オサマ・ビンラーデンなど、悪魔と結託した邪悪な人間には左利きが多い。
56名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/09/05(月) 23:09:15.59ID:Fd+e8Muu
左利きを矯正しても脳の作りは変わらないよ
左手が使えない左利きになるだけ
57名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/09/27(火) 12:09:29.78ID:Euq0Lvfu
うちは私と次女が左利き
私は書くのは右に強制されたクチで当時絵を描くのも左だったと思うので
右手ではノートのマス目からすごくはみ出して汚くてすごく親に怒られた記憶がある
だけど、結果的にそれは良かったと思うので(書く時の姿勢や書きやすさなど)
次女も字を書くころから怒る感じではなくママもそうだったし両方使えるのはいいよと
書字についてはわりとすんなり矯正できた
小児科のおばあちゃん先生にも両手を使うようにと言われたし…
58名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/10/08(土) 03:29:57.21ID:SnCW8V2/
自転やらの関係で左利きの人が右に強制すると左体幹が下がる?みたいなことどっかで読んだ気がする。
59名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/10/11(火) 12:39:25.26ID:Hx0nMzzw
矯正なしで育てた左利きの息子は今大学2年、二十歳。

今は小学校や中学校の裁縫道具の裁ちばさみや彫刻刀セットの切り出し刀など何でも左利き用がある。
でもボールペンや万年筆は右利き用にできているので、ボールペンでちゃんと書けるまでにはだいぶかかった。
あと上のほうにあったけど給食当番の時レードルの係はできなかった。

大学合格祝いに買ってやった左利き用万年筆を初めて使って、「こんなに書きやすいんだ!」と感動したらしい。
左利きの人は気づかず、不便なまま、こんなもんだと思って使っている道具がありそう。
60名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/10/19(水) 15:58:17.91ID:1rp3G2gK
昨日だったかたまたま見てたテレビで左利き専用のお店を紹介してたよ
定規や急須も左利き用があるんだね
自分や周りも右利きばかりだったからこんなに不便な事が多いなんて知らなかったよ

左利きらしい息子は右もある程度使えるようなので、鋏と箸は右に誘導してみてる
幼稚園でもゆるーく矯正してもらってて、普通に右で使えている模様
問題は最近お手伝い(料理)に目覚めて包丁使いたがるんだけど、どう教えていいやら
右だとやり辛そうなので左でやらせると、包丁が左利き用じゃないからかうまく切れないし、
私が左右盲なので混乱するorz
左利き用の子供包丁を買うか、右で切れるように練習させるか…うーむ
61名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/10/31(月) 14:35:09.41ID:aAKJto0I
皆お箸の持ち方教えてますか?
身内は皆右利きで6歳の娘だけが左利き。
正しいお箸の持ち方をどう教えていいのか困ってます。
62名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/10/31(月) 20:02:49.22ID:OG2kw9Sk
>>61
向かい合わせで教えたらいいだけだよ
63名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/04(金) 23:56:40.19ID:eVQ+NOB+
左利きの自分からするとほぼ右利き用しかないものは仕方なく右で使っているうちに慣れる感じ
力加減とか使うときに細かい調整が必要なものは右だとイライラするものもあるかな
ホント、レードルはバイキングの時とかこぼしそうになる
バターナイフや炒めるときに使うものもちょっと駄目だ
子供も左利きなので、不便〜とかやりにくい〜とか語り合えて良いわ
包丁も左利き用があるとは知らなかったけど、洋包丁はどっちでも一緒かと思っていた
左利き用品は高かったりどこでも手に入るものではないからなぁ
少数派だから仕方ないけど…
64名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/09(水) 15:57:08.46ID:Ya3clnX1
>>61
私自身が左利きで、箸とペンだけは右に直されたんだけど、とりあえず右で持てればいいみたいな矯正だったからペンも箸も持ち方おかしくて、
お箸の持ち方にコンプレックスがあったんだけど、

イシダ 三点支持箸 右利き用

ってのをネットでよかったって見て買ったら、
すっと正しく持てる様になった。
エジソンのみたいにいかにも矯正箸じゃないのに、手の位置が安定して、つかみやすい。
Amazonで5〜600円くらい、子供用の短いサイズもあるから、試してみて。
65名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/09(水) 16:00:40.96ID:Ya3clnX1
>>61
ん?よく読んだら右利きに直すつもりは無いのか。
ゴメン。左利き用の三点支持箸もあるからそれ使ってみて。
6659
2016/11/10(木) 09:18:51.07ID:u7VdRPYY
>>63
片刃の出刃包丁なんかは当然だけど、両刃の包丁や、パン切りナイフも右利き用になっているそうです。

↑「左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために」という本、ここのスレの人は知ってるのかな?
それで読みました。
この本、左手で字を書くのに書きやすい書き順の提案とかもあって、かなり大胆に普通と違う書き順がお勧めされている。
アルファベットの国の人は大丈夫なのかも知れないけど、
漢字の横棒を右から左に引くとかの書き方にはにわかにうなずけない・・・
67名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/10(木) 09:47:07.04ID:R6qz3hcS
>>66
そんな本があるんだ。
私自身が左利きだけど、左手社会しか知らないから暮らしやすいも暮らしにくいもないなぁ。
こういうものって思って生きてる。
68名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/10(木) 11:49:36.27ID:JojEp4GG
>>66
amazonでレビュー見てきたけど、小さい子持ちの人には役に立ちそうだ
うちはもう10歳なので、なんとなくうまく折り合いをつけている模様
私も左利き(一部右に矯正)だからいろいろ気持ちはわかってあげられてるとは思うけれど…
遺伝的要素も多少はあるようなので、その子供も左利きの可能性もあるし

確かに急に右が不自由になって左で生活しなきゃっていうものではないから
こういうもんだというのには同意
69名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/10(木) 12:19:10.64ID:3QHBgrXx
こんなものと思って生活してるから、周りが言うほど不便だと左利き本人は感じてないよね
ひと昔前ならともかく今は矯正されずに左利きのままの人なんかいくらでもいるし
ちなみに三徳包丁を有名な包丁屋で買った時は右利き用と左利き用の違いは刻印の入る位置だけと言われて値段も一緒だったわ
出刃とかは片刃だから左利き用はもちろん値段から違ってくるけど…
パン切りはどこにでもあるようなの使ってるけど左でもまあ普通に切れる
70名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/10(木) 12:24:50.32ID:qLsHVEXA
包丁に右利きとか左利きとかあるの知らなかったわ。
片刀だと確かに逆だけど、気にもしなかった。
缶切りも別に左であけられるし。
右利きからみると不自由に見えるだろうけど当人はそんなに大変じゃないよ。
71名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/10(木) 13:05:38.64ID:u7VdRPYY
左利きの人からのそんなもんだと思うという意見も分からないでもないのですが。

料理が好きな息子が下宿で一人暮らしするときに、
使いやすい道具を持たせてやりたくて、
いろいろな道具(刃物のほか、炒め物用のヘラとかフライ返しなど)をすべて左利き用で揃えたら、
本当に使いやすい、母さんありがとうと感謝されました。

気づかずに負担になっている部分も結構あるようです。
(というか、右利きの人はもっと楽にいろいろやっているんです。)

皆と一緒に使わないといけない道具もあるんだからそこまで甘やかさなくてもって思われちゃうかな。
72名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/11/10(木) 13:25:42.73ID:3QHBgrXx
それは右利きの人が便利グッズを一度使ったら、なかったころには戻れないってのと一緒の感覚と思うわ
なけりゃないでどうとでもなってたんだけど、一度その便利さを覚えたらだめっていうね
ようするに左利きの立場から言いたいのは、今は多少割高でも便利なものがいっぱいあるし、それがなくても困るってほどじゃないし
わざわざ子供に負担かけて矯正までせずとも別段苦労することなく生きられますよって話
それでも矯正するかどうかは各親の考え方次第
73名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/12/04(日) 19:38:03.73ID:KHMGa/So
私も左利きで、
左手を縛られてご飯食べさせられたり物書きさせられたりしたけど
ストレスで吃りまくってご飯食べなくなったから矯正は諦めたらしい
左利き板はたまに見るけど、矯正したい人は一度見てみるといいかも
74名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/12/21(水) 16:43:03.78ID:2p6J3bwT
娘、一歳半お絵描きもフォークも全部左。
私は3歳ごろまで左利きで矯正された、そして見事左右盲。
車の運転で次右!と言われても左にウィンカー出しちゃうし地味にストレスなので娘の矯正は考えてないな…
私の母も左利きでこどもの頃はよく先生に怒られてみたいだから、娘の私の左利きを意地でも矯正させたかったみたいだけど
75名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/12/24(土) 22:16:26.91ID:tyu6A7av
うちは矯正しなかったんだけど、字がとても汚い。
女の子でも、左利きで綺麗な字を書く子に会ったことがない。
字だけは矯正したほうがいいかもなぁ。と思った。
76名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/12/24(土) 22:23:20.16ID:Uwbxldsk
>>75
私、左利きだけど書道習ってたよ。
硬筆は左でやってた、毛筆は大筆は右、小筆は左だった。
硬筆習えばどっちの手でもきれいに書けると思う。
77名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/12/26(月) 12:44:56.11ID:8+LiPsYc
>>75
もう還暦の義兄の話。
小学校高学年の頃、同じクラスに左利きの女の子で、
勉強がよくできて、特に字のきれいな子がいたそう。
お習字の太筆も左手で持っていたそうなのですが。
78名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/12/26(月) 13:08:12.73ID:dN3c5AEy
自分が小学校のとき教師から言われたわ
「左利きできれいな字を書く子初めて見た」って
特別うまいわけじゃなく見苦しくない程度に書けるってくらいで、毛筆はやっぱり苦手だけど
字の上手い下手は結局のところ本人の器用さとかバランス感覚、あとは練習だと思う
左利きだと筆記具は選ぶけど、字が下手なこととはまた別問題
79名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/12/26(月) 17:25:06.93ID:VjQj63N/
右利きの方が書きやすいとは思うけど
=左利きは字が汚い ではないと私も思う
私もそこそこ綺麗な方だったよ
過去形なのはPC使うようになって汚くなったから
打つ方が早いから書くの面倒くさくてw
80名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/06(金) 14:23:17.22ID:40XuU7De
やめた方がいい情緒不安定になる
81名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/05(日) 21:35:26.91ID:bQzf31i/
みなさんのお子さんは最初から左利きでしたか?
1歳4か月の子どもが一歳過ぎた辺りから左を主に使い始めました
それまでは右手が主だったのに、みるみる変わっていって戸惑っています
抱っこと膝に乗ってくるのが好きな子で、私の作業が終わってない時には、私の左膝に対面で乗っていたので、結果的に右手が使えないように矯正してたのでは、と不安になっています
どちらが利き手でも力を伸ばしてあげようと思っていたので、知らないうちに矯正していたらどうしよう
同じような方はいらっしゃらないでしょうか?
8281
2017/02/05(日) 21:39:43.55ID:bQzf31i/
抱っこの状況が分かりにくいですね
子どもは右手で私の服を掴み、左手でおもちゃなど気になる物に手を伸ばしていました
対面ではなく90度近く横を向いていました
83名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/05(日) 22:05:57.03ID:MHt8h4Ba
一日中抱っこしていたわけでもないだろうし、
子供が自分自身でどちらの手を使うかを決めるのは矯正とは言わないと思う。
赤ちゃんは大脳の働きが弱いから、
3歳ぐらいまではその時々で右を使ったり左を使ったりする子もいるよ。
替わった事が気になるなら、意識して右に持たせるようにしてみたら?

ちなみにうちは1歳ぐらいから右手に持たせても自分で左に持ち替えてから使ってた。
こういうタイプは矯正はストレスにしかならない。
84名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/06(月) 12:00:37.09ID:dMX1SgCW
3歳になった子なんだけど、お箸を使いはじめくらいの時期は右左曖昧だったから、右用のお箸を与えて練習させてた。
でも最近左を使うのが顕著になってきて、スプーンとかハサミとかクレヨン全部左になった。ボール蹴るのも左なので、これは左利きだろうと左用のお箸用意したのに、お箸は右用じゃないとダメみたいで嫌がって全然使ってくれない。
この場合はお箸も左で練習させれば良いのか悩むんだけど、使う物によって左右違う人って結構いるのかな?
85名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/06(月) 12:28:04.02ID:S0xq1CGx
子供4歳、箸だけ右
利き手は左
矯正したわけじゃないけど、なぜかそうなってる
86名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/06(月) 13:35:35.38ID:hyJyafJR
>>84
何もかも全て左ってあんまりいないと思う。
私自身、左を使う割合が多いけど右でしかできないものもある。
字と箸が左なので、どっち利きと言われたら左利きって言うけど。
87名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/06(月) 14:15:40.87ID:dMX1SgCW
>>85
>>86
ありがとう。なんか安心した。
無理に矯正するのは良くないだろうと思ってたから、箸は好きな方に持たせることにするわ。
8881
2017/02/06(月) 21:09:56.64ID:Ae0adQID
>>83
ありがとうございます
たしかに24時間羽交い締めにしていたわけでもないし、万一一時的に矯正していたとしても戻るだろうと思えました
使いやすい手に気づいたのなら、それはいいことだし。
大脳の働きとか、大人の左利きの方も全て左手を使うわけじゃないこととか、このスレ、とても勉強になります
89名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/06(月) 23:00:29.96ID:WR+YDd9r
上の子は箸と字は左だけど、ボール投げたりハサミ包丁などは、右。
夫は右で、矯正された訳じゃないと思うが左で箸が普通に使える。
夫の家系は左利きが多いんだけど、左しか使えない、右利きの逆みたいな感じではなく、左右、どっちも器用みたいな感じ。
下の子2歳は、どうも右利きぎみのようだけど、みかんや卵を剥くときは、左で持って右で剥くから、この子も要素はあるみたいだなと思ってる。
90名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/07(火) 06:18:58.77ID:tgpRX1+h
上の子左利きだけど、左ほどじゃないけど右も器用につかう
親の私たちは右利きで左でお箸なんて全く使えないのに、上の子は右手でもなんとか使える
少しずつ促していたら字は右手で絵は左手になってしまった
91名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/08(水) 13:49:58.52ID:lO0NyzzM
私自身が左利きで子供も左利きだけど、保育園や学校に入るときに「特に注意して欲しいところ」みたいな欄に、

「左利きですが絶対に強制(矯正)しないで本人の音世左利きですが絶対に強制しないで本人の好きな方の手でやらせてあげてください」

みたいに書いてる。矯正なんて以ての外だわ。
習い事の先生が考えの古い人でちょっと隙あらば右手にしようとして困った。
そのたびにうちは左手でいいんですって言うけど。

みんな矯正の弊害を知らなすぎ。
グダグダ言ってくる高齢者いるけど化石だと思ってるわ。
92名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/08(水) 13:51:34.90ID:lO0NyzzM
なんか文章が変になってしまったすまそ上にageてしまった
93名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/08(水) 16:06:08.16ID:lGZp9z4G
自分はいっさい矯正されずに育った左利きなので、左右盲とかその他矯正による弊害はないんだけど
子供の頃入院して医師が知らずに左手に点滴、利き手が使えずベッドの上で暴れた記憶はうっすらあるw
そんくらいストレス受けることなんだと思ったらあえて矯正という選択肢はないわな
94名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/08(水) 16:15:42.32ID:2g18iyYh
>>93
私も矯正されたことないけど、左右盲だよ。
きっかけは幼稚園の時に、お箸持つほうの手って右手のことを言うから、左右わかってたのに混乱してわからなくなったんだよね。
95名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 23:13:15.16ID:CKrbsNz4
祖父が左利き
私は左利きを矯正させられたが、結局中途半端で箸も鉛筆もうまく持てない
そして、どうやら娘3歳が左利きっぽい
絵を描くのは左、スプーンも左、箸はエジソンやのの字箸を使ってるので右で持ってるけど、
こうなったらしつけ箸も左利き用を買ってあげた方がいいのかな
全然うまく持てないのは、右手が使いにくいからなのかな
96名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 06:12:32.34ID:kjthrCIk
>>91
私も左利きだけど、お習字だけは右手でやってたよ。はらい、とか難しくて。

子供達は手は右、足は左になったわ。
97名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 12:30:57.21ID:Cw1BXu+f
うちの子の利き手がよくわからない
1歳くらいのときは左手で鉛筆やらクレヨンやら持ってお絵描きしていたけどスプーンとかは右手。はさみを右手で持たすと反対に持っていた(刃が自分に向く。現在は正しく直した)
今もうすぐ5歳になる4歳だけど箸左で持ったり右で持ったり。左手で使いづらくないの?と聞いても使いづらくないと。基本は右手で持たしてはいる。

0を時計回りに書いたり、ん?と思うことが多い。あんまり気にしなくていいんだろうか。
98名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 12:41:47.52ID:hW/6oHH/
お子さん、運動がかなり苦手だったり手先が不器用だったりしない?
そういう子は成長しても利き手がなかなか定まらないケースがあると理学療法士が言ってた
発達障害のある子も利き手の決まらないことがちょくちょくある
両利きというよりはどっちも不器用、みたいな感じね
99名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 13:21:51.27ID:l8bqnLzZ
>>97
物によって利き手がかわるんじゃない?
私もこれだけど、初めてのことは右と左で試してやり易いほうでやることにしてる。
たまに両手どっちでもいいこともある。
箸と字が左だから、どっち利きか聞かれると左利きというようにしてるけど。
100名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 18:39:15.03ID:Cw1BXu+f
親の目からなのでわかりませんが発達障害や特別運動音痴っていうわけではない気がします。少なくとも幼稚園で指摘されたことはないです…
不器用だなーと思うことはありますが他の子に遅れをとるといった感じではないです。
物によって利き手が変わるということもあるんですね。参考になります。
そういう人もいるとわかっただけで安心しました。
101名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 21:31:30.71ID:AuJgrPFq
うちの子も左利きかな?って思う時あるけどまだ定まってない感じ
自分も左利きで、幼い頃の矯正が苦痛だった(しかも結局失敗した)から
もし子供が左利きでもそのまま育てるつもり
102名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 22:50:19.45ID:0MbZ4nSf
記憶に残るくらい育ってからの矯正じゃ遅いよ。やるなら3歳頃までじゃない?そこでなおらないなら諦める。
103名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 16:57:45.92ID:dLFX/a/P
娘4歳左利き
生まれ持ったものだからそのままでいいと思ってる
いつか不便を感じたら自分で何とかしてって感じw
104名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 17:48:48.75ID:dvKdg2Rl
左利きの知り合いは息子も左利きであることに誇りを持っている
シングルであっても強く生きていくって言いながら依存する男漁りばかり
男と別れるたびに息子が混乱しててかわいそうだよ
105名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 20:40:42.96ID:QDwjakT/
左利き関係ねぇ
106名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/07/22(土) 21:35:41.08ID:lO+BF688
魚食べにくいんだから箸だけは直してやれ
箸は掴めりゃ良いんだよって思うなら仕方ないけど
箸もマトモに持てないの?って人間はまだまだ多いぞ
編み物やそろばん、そんなのやる人はあまり居ないかもしれない
ほんの少しの不便がずっとつきまとう位ならさっさと右にしてやるべき
後になる程矯正は辛くなる
本人がどうしても直したくない、吃りが出る、そうなったら諦めて
本人が大人になった時に必要性を感じたら自分で訓練すれば良い
107名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/09(水) 21:52:48.11ID:iuu6tr+w
左で持ってたから左利きかも〜そのままで良いや〜、と
特に箸をどっちで持たせるか考えない親は無責任で自分が楽したいだけ
物事を深く考える事が出来ない
前頭葉の発達が弱い人なんだと思うね
108名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/09(水) 22:43:23.75ID:yPPJzi3a
吃音になるくらいなら左利きでいいよ
109名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/12(土) 18:07:09.15ID:ZhNFPUsn
>>108
ドモリが出る程のスパルタなんかしやしないくせに
110名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/08(金) 00:04:04.55ID:yM0dxxnr
私も下の子も左利きで、私は書くのを右に矯正された
当初はマス目の中にはまらなくてイライラした記憶があるけれど、漢字もアルファベットも
右で書くのに良いように作られているので矯正されても良かったと思う
ゆえに、子供も字だけは右に矯正したよ初めの頃は戸惑っていたようだけど
親と一緒という仲間意識?もあり結構すんなりいったし、手先はむしろ器用な方
まぁ両手をいろいろと使うというのがいいらしいので無理やり嫌がるのでなければ
矯正してもしなくてどっちでもいいと思う
世の中は右利きの人向けに出来てるから矯正されなくても多少のストレスはあるよ
自動改札や自販機、レードルやターナーの向き、缶切り
眉毛用のはさみとか小さいはさみは左向けないし地味に切れない…からシェーバーとか
同年代だとたくさん矯正された人をみてきたけど(お箸とかだけ左が残ってるとか)
吃音になりかけた人は一人しか聞かなかったよ
111名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/20(水) 13:47:07.05ID:ZcXmKnZB
女の子だとバレッタの向きとかあったりね
112名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/20(水) 14:03:24.56ID:Edj+NgTn
バレッタの向きとは思いつかなかった!
113名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/21(木) 13:37:03.35ID:/ciXuBJ2
将来スマートウォッチで改札が通れる様になった時は左利きに利点がある
くらいしか一般人は左利きで良い事はない
114名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/21(木) 13:51:01.40ID:s7IuDPRx
マツコの番組で典型的な左右盲の人が出てたね。
あれは、矯正のせいなんだろうか。
115名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/21(木) 14:08:53.32ID:/ciXuBJ2
>>114
おそらく矯正のせい
3歳とか、歳が行ってからの矯正は左右盲が多い気がする
116名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/21(木) 14:27:48.39ID:5pq4jf9L
あとネックレスの留め金もね
付け替えできるのはかえちゃうけど
117名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/24(日) 21:54:45.49ID:U+o/AzHO
>>113
まぁ何でも大多数の方に合わせて作られたりするわけだから仕方ないよね
左利きはストレスが多いから長生きできないとか言われてるし…
親子で左利きなので、子供がよくそう言ってくるけれど、大丈夫大して変わりないよって返事してる

左利きなの〜?と聞かれたりすることや、矯正するとどもったり〜と知ったかで言ってこられることに
ストレスを感じたりするけど、左の仲間を見つけると隣同士肘ぶつからずに安心して座れるというw
118名無しの心子知らず
2017/10/20(金) 16:02:49.25ID:YWxffs0X
自分も左で矯正である方向で見ないと左右が言えないことがある。運転は問題ないが、
ナビするときに左右詰まる。
親にガムテープでぐるぐる巻きに鉛筆もって巻かれて直された記憶しかない。
古い常識やしきたりに囚われて、本人にとって大事なことを優先させない親は虐待とおなじだわ。
119名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 07:47:26.22ID:k1ikwcEw
記憶はあまりないけど、お箸を右にしたくてもダメで諦めたと聞いた
字は右だけど消しゴム、色塗るのは左。
子供も左。お箸は右に治したいと個人的には思う
120名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 10:01:00.21ID:GIWqmHzV
利き手もだけど、利き足も逆で面白い
足でグーチョキパーとか逆上がりの蹴る足とかみんなと逆で興味深い
121名無しの心子知らず
2018/01/20(土) 08:55:52.96ID:munvPqwr
左でお箸を持つ場合、配膳はどうしてますか?
お茶碗が持ちにくそう
やりやすいようにしてあげたいという気持ちと右利き社会に順応したほうがいいという気持ちに葛藤
122名無しの心子知らず
2018/01/20(土) 09:45:34.92ID:42+T3Kps
どうせ外は右利き社会なんだから家の中くらいはレフティ向け配膳している

矯正なし鉛筆箸左の小三
市の硬筆大会で入賞する程度には字がきれい(もちろん左手で書いている)
三年から始まった毛筆は全員右で書くよう指導された
もともと遊びで右も自主練していて判読できる程度の字が書けるようにもなっていたから何とかなるだろうと思っていたけど書き初め大会の展示を見たらなかなか厳しいものがあったわ
右利きが左手で書いたと思えば驚きの出来映えなんだけどね
123名無しの心子知らず
2018/01/20(土) 09:58:56.94ID:AJ+x0biB
>>121
私が左利きだけど、外食時に自分で入れ替えてるよ。
お高いお店にいくと2品目から左利き仕様でお皿を置いてくれるから助かる。
124名無しの心子知らず
2018/01/20(土) 11:37:12.53ID:munvPqwr
>>122
>>123
そっか左配膳してあげようかな

こどもは右用のお箸を持たせてたけど普通のお箸にした途端左で持つようになった
私自身も箸のみ矯正済の完全レフティ
力が入らないからお箸で切るのが難しい

私は硬筆は左で2級受かったよ
毛筆は大人になってから左で書いてみたら案外上手に書けた
小筆だけは本当に苦手
のしの表書きが苦痛
125名無しの心子知らず
2018/02/20(火) 08:10:32.43ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V3ZGT
126名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 20:31:24.86ID:Tj5NWSjk
警察、在日マフィア、創価による集団ストーカーの模様↓
(車両ナンバー付き)
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



おっかなくてお漏らししそうです^
127名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 18:27:27.05ID:4/0tDW0K
父親左利き、母親右利きだけど左利き家計で息子3歳が完璧に左利きになった。
義理母が息子と孫が一緒だととても嬉しそうで、母親鼻高々。

数式を書くのが致命的にめんどうなので、どうするか思案中。たぶん理系に進むんだよね。(´・ω・`)
128名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 21:57:46.77ID:HWSuvFzw
3歳でしょ?
思案する程の事じゃないよw
仮に本当に理系に進んでPC入力でなく数式を手で書くような未来だったとしてもだ
致命的に面倒なら自分で右利きを練習するだろうよ
129名無しの心子知らず
2018/04/06(金) 03:36:48.95ID:Rt0EUUwZ
怒鳴ったりみんなと違うからと卑下するような強制的な矯正じゃなく
両利きカッコいいよ使いやすい便利だよ等肯定的な矯正ならして欲しかった
左右盲だし吃りだしストレス感じやすいな
自分でどうする事も出来ない濃いめの左利きだった
でも物心ついた頃から絵が好きでよく褒められた
字も綺麗に左で書けた
なのに周りに合わせなさいと右を薦められて左で上手くかけるのに否定されているようなのも子供ながら傷付いてた
娘も濃いめの左利きぽくて悩んでる
世の中の風当たりや道具の向き考えると対応出来るようにしたいけど私のように強制はしたくなくて
右も便利だよと勧めてるけどやっぱり左がいいみたい
ちなみに矯正より癖のある持ち方も治らなかった私は
今子供と一緒に持ち方直してるw
130名無しの心子知らず
2018/04/06(金) 09:47:46.68ID:dKYobKJd
>>129
親が左だと子供の気持ちわかってあげられていいね。
今2歳の子供かがっつり左。
治せそうにないから特に治すつもりもなかったんだけど、字は綺麗に書いてほしいなと思ってる。
>>129さんは字が綺麗だったのは書道とかに通ってたから?
矯正されてどもりが出たあとにもやっぱり左で書き続けましたか?
131名無しの心子知らず
2018/04/06(金) 12:21:17.49ID:GVhV/KpN
3歳の息子がほぼ左利き
保育園ではさみの購入があって右利き用か左利き用か選ばなきゃいけなかったんだけど右利き用にしてしまった
左利きでも右利き用が主流だからうまく使いこなせるかな

あと最近箸使いたがって左で持つんだけど義母が右で持たせようとする
本人は使いにくそうだし私は本人の好きなようにさせてあげたいから言わなきゃダメだよなぁ
本当は右利きにしたいけどここ見てると迷う
132名無しの心子知らず
2018/04/06(金) 12:31:40.12ID:Rt0EUUwZ
>>130
幼稚園から低学年まで喚こうが吃ろうが矯正押し付けられたけど左に敵わなくて治らなかったね
中学年になって字も絵も上手いからもういいかってやっと諦めてくれたな
習字も左でも書いてた
習字の先生は上手ければどちらでもいいみたいだった
親がただただうるさかった
でも右利きの人が左で書くよりは右でも読めるそこそこの字書けるよ
それは矯正のおかげかな?水森亜土みたいな両手お絵描きも出来る
スポーツは運痴でどっちも使えるけどどっちも能力変わらない
なんとなくスポーツになると大人は左左!ってもてはやすから左用使ってみるけど期待外れに下手くそwってなられるw
なんにしろ強制の矯正はよくないと思う
133名無しの心子知らず
2018/04/06(金) 12:49:43.37ID:Ux7bADKD
>>132
詳しくありがとうございます。
やっぱり持って生まれたものを治すのって難しいよね。本人の強い希望があるならまだしも。
ある程度右も使えた方が便利だろうなとも思うけど、右社会だから徐々に順応してくれるかな。
周りの左利きはあまり字がうまくない人が多くて、みんな左利きのせいだ!といってたけどそうじゃない人もいるのがわかって安心しました。
元々内向的な子だから本人の好きにさせてあげようと思います
134名無しの心子知らず
2018/06/13(水) 07:22:15.32ID:QpWXRLLR
自分は左利きでペンとお箸のみ右手仕様なんだけど、
一歳半の子供が明らかに左利きで矯正に悩むなぁ。
個人的にはペンとお箸が右なのは結果的に良かったから、子供もうまくそうしてあげたい。
135名無しの心子知らず
2018/06/17(日) 23:52:15.99ID:2EvvemAA
>>134
私も書くのは右に直され、箸は左、はさみも左だけど包丁は右という基本左でごっちゃになってる人だけど
娘のうちの一人は完全に左だったのを字を書くころ(幼稚園時代)からは字を書くのだけは右に直したよ
字は右で書くようにできているから、今は小6だけど直されてよかったと本人も言っている
書道の時間なんかもあるし(先生によって方針は違うようだけど)
初めのころは自分も娘も字を枠の中に書けなかったりでイライラしていたけれどすぐに慣れるし
箸と字の上手さが関連付けられているようだけど練習次第で何とでもなるよ

両手をほどほどに使えるようにしておくのがいいと言われてるし、右利きの人に直すのなんて可哀想とか
言われたけれど、経験に基づいて決めたんだから放っておいて〜と思った時もあった
子供には、ママも左利きだけど、右で書いた方が書きやすいよ一緒だねというと説得力めっちゃあった
136名無しの心子知らず
2018/07/16(月) 20:48:43.45ID:kTVvrKUT
夫婦揃って左利き
もうすぐ3歳のこどもも左利きになりそう
来年産まれる二人目もたぶん…
137名無しの心子知らず
2018/07/16(月) 21:56:39.72ID:rcedXSJh
うちも夫婦で左利きだけど子供2人は右利きよー。不思議ね。
138名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 07:47:33.69ID:Zgp/NP2w
左ききスレを見つけたのでちょっと経験談を書いてみます
私は高学年頃までは完全に左ききだった
親からの矯正はなかったけど、吃音は4〜7歳頃はありましたね でも出たり消えたりしながら、大人になる頃にはなくなってた
中学生になってから、自力で鉛筆だけ右で書くように直しました
箸は上の子を出産してから
箸の使い方を教えなきゃいけないので、子供が赤ちゃんのうちに右で使えるように練習した
私の場合、鉛筆の方が簡単に直せました
箸は半年かかったかな
でも今は右の方が橋の持ち方は綺麗です
どもりは、矯正するしないに関わらず、左ききの脳味噌には出やすい仕様なんだと思います
同じく左ききの父も幼少期どもりが出たそうです
139名無しの心子知らず
2018/08/28(火) 09:01:30.44ID:QtsqCj7k
>>16
左だけど寿司屋のカウンターやラーメン屋で右の人と肱がぶつかって困る。
私の左隣が空いてたんだけどあの人左ききだからって露骨に口に出して別の席に移動した女がいてちょっとショックだった
だいたいは左端に座るけどね
140名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 08:42:42.79ID:1PDne7WC
上の子は完全な左利き
離乳食の頃からスプーンを左に持ち替えていたくらい
多少の問題を抱えつつも矯正なしで成長中
ハサミなどの道具は左用を買い与えてる

問題は下の子
左右の区別がない
まだ5歳だけど、右のほうに絵を描くときは右手、左のほうに絵を描くときは左手を使う
お箸が右側にあれば右手で持ち、左側にあれば左手で持つ
どちらがうまいとかヘタとかはない
ただし、右用のハサミは右手で持つ(左用は上の子専用にしているので基本的に触らない
今後、どう指導していけばいいのかわからない
このまま自由にさせて、本人に選択させられればベストなんだろうけど
幼稚園の先生からどうする?と聞かれて返答に困ってしまう
上の子が習字の時間に右持ちを強制されて、「字を書きたくない」になったこともあるので……
141名無しの心子知らず
2018/11/28(水) 19:37:56.56ID:GkymqzA2
3歳半娘はハサミは右、スプーンフォーク箸ペンは左で持ち始めるけど疲れたら右を使う。矯正するつもりはないけどどうせなら両利きになってほしいな
142名無しの心子知らず
2018/11/28(水) 20:12:25.21ID:rpvElMqs
右利きの人って消しゴム右で消すのが普通?
143名無しの心子知らず
2018/11/29(木) 00:34:34.12ID:JKexuJdw
うん、左手で消すと上手く扱えなくて紙をグチャってしそうw
144名無しの心子知らず
2019/01/18(金) 17:07:54.35ID:rLC8zQI+
鉛筆持って勉強するのを、度を越して嫌がるのだけど、右手持ちが使いにくいのが一つの理由だろうと思う。でも、今となっては左のほうがもっと下手で嫌みたいだし。
145名無しの心子知らず
2019/02/21(木) 00:51:53.06ID:AZNbgNK6
0歳8ヶ月の次男、長男とは逆に左の親指をしゃぶっているけど、さてどっち利きになるかな楽しみ
146名無しの心子知らず
2019/02/21(木) 01:33:37.02ID:DeKuqbo8
字はどちらで書いても構わない
しかし、食事はギッチョはよくない
矯正しないと陰で軽蔑されるよ
まあ家柄が悪いならいいよ
147名無しの心子知らず
2019/02/21(木) 02:02:20.19ID:MdJpVIpZ
毛筆は右じゃないとどうにもこうにもならないと思うので右がいいと思う
大筆は右なのに小筆は左でどうしても名前が書けなかった
148名無しの心子知らず
2019/02/21(木) 07:28:56.91ID:Xj6fiQkm
>>146
矯正した結果、右手に箸、左手で手づかみの二刀流になった。手づかみを気にするなら矯正しないほうがいい。
149名無しの心子知らず
2019/02/21(木) 09:57:16.68ID:h1drjj8a
今はもう左利きの矯正なんてしないもんだと思ってたけど、皆さん結構考えたり悩んだりしてんのね
実際に左利きの方々の意見は説得力あるわ
150名無しの心子知らず
2019/02/28(木) 16:42:22.56ID:FpfpXoOI
息子2歳10ヶ月。
今は食事はスプーンだから右の時も左の時もあって、どっちかな…と思って見守ってたけど、保育園の先生から、来年からハサミを使いますがこの子は左利きっぽいので左でいいですか?矯正しますか?って聞かれた。
まだ定まってない感じがあって、左利きを与えることで逆矯正みたいにならないか、先生の見立てならそうなのか、どうしようか悩んでます。
定まってなさそうな子がいた方、どうしたか参考までに聞かせていただけませんか?
もし左利きだった場合矯正するつもりは夫婦ともありません。
夫婦共右利きですが私の弟は左利き(矯正済)
です。
151名無しの心子知らず
2019/02/28(木) 18:32:45.32ID:tLLWhUFE
今までハサミを使ったことないなら右でいけると思う
私も左利きだけど幼稚園では最初から右で教えられたから難なく右で支えてるよ
鉛筆とか既に使ってるものを右にってのは大変そうだし本人もストレスかも
152名無しの心子知らず
2019/02/28(木) 18:56:28.19ID:CS3KZYX2
うちは2歳3ヶ月でなんとなく左っぽいからとりあえず左用ハサミを買ってみたよ
使いにくそうなら右用買うつもりだったけど今のところ左で問題なさそう
もう少し知恵がついたら両方使わせてみて本人が使いやすいと言う方を与えたいけど2歳代だとまだ難しいよね
153名無しの心子知らず
2019/02/28(木) 20:09:42.56ID:WpibXvED
我が家は今は左よりの両利き3歳半
とりあえず、こだわりが今は余り無さそうだから左利きだと不便そうなお箸と鉛筆を右手に誘導してる
この先うまくいくかどうか分からないけど、今は素直に持ってくれる
154名無しの心子知らず
2019/03/02(土) 22:01:03.11ID:lYcUhz+b
うちも3歳過ぎでスプーンは勝手に左で持ち出してしまったのでそのまま。
ハサミと鉛筆は右で持たせてみたら割と普通に使えてる。
練習用お箸はなんとなく右利き用のを買ってみたんだけど、難しいみたいでお箸の練習自体進んでないから悩みどころだ…よく考えたらスプーンは左なのにお箸は右っておかしいかな?
155名無しの心子知らず
2019/03/02(土) 23:09:03.37ID:NufLXy2m
うちの子は右用のエジソン箸を左で使ってて笑った
>>154まさに私は左でスプーン持ちながら右で箸使ったりするおかしいけどどっちかが骨折した時もご飯には困らなそう
156名無しの心子知らず
2019/03/02(土) 23:16:25.92ID:lEmV/9ji
うちの下の子年少は2年くらい前から右利き用のエジソン箸使わせてたんだけど普通の箸持たせたら左を使ってる
あと昨年にお道具箱のハサミは(左右定まってない感じなので)どうしますか?って言われ、実際に使わせたうえで左右どっちが使いやすい?って聞いたら右手って言うから右利き用にしたのに後々園に聞いたら左手で使ってますねって言われたよ
上の子が左利きだったのを見て左手を使ってしまってるのか元々利き手が左だったのかは結局分からないままだ
157名無しの心子知らず
2019/03/03(日) 00:04:55.78ID:6pK4ksRt
小2の息子は自然と箸だけ右になった。エジソン箸は使わず。
フォークやスプーンは左。
ハサミは右利き用を左手で使ってる。
158名無しの心子知らず
2019/03/03(日) 20:46:26.31ID:FRAw3B68
色々なご意見ありがとうございます。悩みますね…。
園には本人が使いにくそうであれば新しく買い直します(一つ目はプレゼント)と伝えました。
まだ全然定まらない感じですが、家でもよく観察します…。
159名無しの心子知らず
2019/03/05(火) 21:07:11.44ID:LuMYvFSq
ぎっちょ10人中9人はバカで1人が飛び抜けた天才
あと躾がされていないかラジカルな両親に育てられているイメージ
どちらにせよ地雷に変わらず触らない
左手で箸使う輩とは馬鹿がうつるから遊ばせたくない
これが本音です。
160名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 03:38:12.15ID:Ys/IH1M/
犯罪者の61%が左利き
つまり予備軍
161名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 12:48:53.27ID:4dPKOuTv
自転車を、自転車の右から(体の左から)乗ろうとする。直した方がいいのかな
162名無しの心子知らず
2019/07/25(木) 06:31:47.98ID:cREiHNAw
7/27はウニ丼の日
土用の丑の日は「う」のつくものを食べて夏バテ吹き飛ばそう!
そう、ウニ丼食べてスタミナつければサウスポー
163宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2019/11/09(土) 14:40:20.82ID:kv0apWeU
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている

低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241212235029
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1467439630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「左利きの子を持つ親のスレ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 ★6
【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 ★2 
左利きの女の子ってポイント高いのオレだけ??
【CB】8月13日は左利きの日 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★212
左利きの特徴w
左利きのピアノ轢き
左利きの辛い人生
左利きの寿@命66らしい
左利きのメンバー教えて
左利きのやつは何処に住んでるの?
8月13日は「左利きの日」です
東京都+23773【8/13】国際左利きの日
【生活】左利きの人は1割強 時代・国・地域問わず常にそう ★3 [無断転載禁止]
ゼルダの「左利き」設定はなくなったのけ? あと、左利きのおとこの人って。。。相手の右おっぱいから攻めちゃうんですかぁ?
左利きに憧れている人スレ
左利き用の道具を評価するスレ
●●O型の左利きが語らうスレ●●
◆3人以上の子持ちさん 38人目◆
◆3人以上の子持ちさん 35人目◆
◆3人以上の子持ちさん 31人目◆ ©5ch.net
◆3人以上の子持ちさん 30人目◆ ©5ch.net
心臓病の子を持つ親のスレ2
心臓病の子を持つ親のスレ3
心臓病の子を持つ親のスレ4
園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
成績が悪い中高生を持つ親のスレ70
成績が悪い中高生を持つ親のスレ72
成績が悪い中高生を持つ親のスレ64
成績が悪い中高生を持つ親のスレ71
成績が悪い中高生を持つ親のスレ74
園児の年中児を持つ親のスレ 4学期
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
成績が悪い中高生を持つ親のスレ51
成績が悪い中高生を持つ親のスレ53
成績が悪い中高生を持つ親のスレ54
園児の年長児を持つ親のスレ 9学期
成績が悪い中高生を持つ親のスレ67
成績が悪い中高生を持つ親のスレ66
成績が悪い中高生を持つ親のスレ47
成績が悪い中高生を持つ親のスレ45
成績が悪い中高生を持つ親のスレ76
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
成績が悪い中高生を持つ親のスレ46
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その37
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】28学期
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】49学期
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】58学期
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】52学期
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】24学期
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】46学期
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】42学期
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】34学期
成績が悪い中高生を持つ親のスレに該当しない成績が悪い中高生を持つ親のスレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ77 (20)
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 44
PTA役員の為のスレ part8
PTA役員の為のスレ part7
●●低身長のスレ 7●●
早生まれの子を育てている親のスレ
子供の吃音に悩むママさんのスレ
不登校の小学生親のスレ★3
【妊活】子作り中の人のスレ9
育児板のスクリプト荒らし被害報告スレ
難関高校を目指す小学生の親のスレ
【2人目】子作り中の人のスレ13
22:56:15 up 38 days, 23:59, 0 users, load average: 73.17, 71.28, 59.57

in 0.52786707878113 sec @0.52786707878113@0b7 on 022112