◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

母乳育児スレッド その108[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1488288218/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 22:23:38.23 ID:2rWv7fr0
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう


>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その107[無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483452248/
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 22:24:45.52 ID:2rWv7fr0
【関連スレ】
※それぞれ板検索かけて現行スレへGO

・【いつ?】母乳の断乳・卒乳【オパーイケアは?】
・ミルク育児でGo!
・▲母乳育児してる人の食事メニュー▲
・母乳育児《トドラー編》
・( ゜∀゜)o彡゜  おっぱい!おっぱい!
・母乳育児でも甘いもの食べてまっせ
・【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 05:24:24.55 ID:RLWAQdBq
>>1
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 05:51:28.68 ID:jg8GEcpj
>>2
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 07:47:18.57 ID:L8JGgbCD
>>1乙です

子の体重も成長曲線ど真ん中で増えてるし何が駄目ってこともないんだけど、二カ月になっても変わらず頻回授乳だから何となく不安になってミルクアップブレンド買ってみた
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 10:18:13.65 ID:wQEQ7B+S
>>1
今5ヶ月半、3ヶ月頃から始まった遊び飲みがちっともおさまらない…
左右のπチェンジすると気が散るのか、後から飲ませる方はもうほとんど吸ってくれない。いっそπチェンなしで1回の授乳で片πのみ、とかにした方がいいのかな。
体重増えてれば気にしないけど、遊び飲み始まってから体重増加ガクッと落ちたから出来れば真面目にお飲みいただきたいよ。
πに執着ない分そろそろ始める離乳食はモリモリ食べて大きくなってくれるといいなぁ
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 13:58:34.74 ID:VV5cOl5r
完母に憧れて2人目完母にしてみたんだけど、4月から保育園だからそろそろ哺乳瓶の練習でも…と思ったら全くダメだった
もう見ただけで泣きだすようになった
入園時で7ヶ月なんだけど、まだまだコップも遠いだろうしあと1ヶ月でどうにかなるかなあ

夜中の寝ぼけてる時なら咥えるけどうまく飲めないみたいだorz

スレ違いだったら申し訳ない
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 17:29:29.83 ID:suc6oYmT
完母です。
花粉症がやばいので病院行きたいんだけど普通の耳鼻科と婦人科どっちに掛かろうか悩む。
どっちがいいとかありますか?
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 17:36:22.38 ID:q82H6HLk
左右の乳首で乳頭混乱ってありえますか?
形が左右で違うんですが、片方の乳をあげてもう片方をあげようとすると泣きます
母乳量はあるみたいで片方のみで足りてるみたいですが、授乳ごとに片方のみで減りそうでこわいです
左をあげたら、次の授乳では右とあげると飲んでくれますが連続であげると泣いて飲んでくれません
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 18:32:07.20 ID:9zU1VKmg
>>9
わたしもそうでした。片方ばかり好んでいたので左右のおっぱいの大きさが違います。だんだん飲むのが上手くなったのか、今は左右どちらも飲んでくれるようになりましたよ。
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 20:05:05.72 ID:TCFP1gO/
>>9
乳がん
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 20:45:13.51 ID:zRY5aXn/
>>11
バーーーーカw
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 20:49:14.84 ID:9kUCl+tI
3ヶ月半
最初から左乳だけトラブルばっか
2ヶ月すぎてからやっと落ち着いたと思ったらまたもや詰まりかけてる模様
ズキズキ痛いしどれだけ吸わせても脇側だけふにゃふにゃにならない。
乳首も浮腫んでるし痛いしなんなの
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 22:49:30.45 ID:LKsQy4ee
五ヶ月半、下の歯が2本生えてきてて乳首を囓る…
囓る度に鼻をつまんで『噛んじゃダメ』と低く小さく言い聞かせてるけど、肝心のコドモはぷはっとおっπから顔を離して満面の笑みで私を見つめてくる
遊んでくれてると思っちゃってるのかなぁ?どうしたら噛まなくなるか、何かアドバイスないでしょうか?
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 23:00:45.25 ID:TCFP1gO/
>>14
抜歯
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 01:40:18.33 ID:vCyv+iIV
>14
私も未だに噛まれることがあって子が笑ってるのも一緒(10か月)
鼻をつまむよりは、口に指突っ込む方がやめる率が高いな位しか解決してない…
うちは鼻つまむとより噛みしめるようになってしまったから、場合によっては引き離したりする事もある
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 12:13:58.39 ID:eNXpv/RX
右のおっぱいを泣いて拒否するようになってしまった
眠いときにごまかしてあげたらかろうじて飲む感じ
左は喜んで飲む
過多気味でつまりやすいのは右
勢い良く出過ぎるから嫌いになったんだろうなーあーあ
どうしよう
搾乳器買おうかな
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 15:22:11.88 ID:vAj+oFUb
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 20:27:41.51 ID:+KY1POd4
4月保育園入園時に5ヶ月になる娘がいます
今は完母で1日7回授乳ですが、保育園に入ると母乳は朝の1回+帰宅後夕方から深夜の2〜3回の計3〜4回/1日となりそうです
赤ちゃんとのコミュニケーションができる気がして授乳するのが好きなのですが、3〜4回/1日まで減らすと母乳が枯れてしまわないか心配です

乳腺炎で助産師さんの母乳相談室にかかって相談した時には、復帰までに授乳回数を徐々に減らし日中はミルクにする、胸が張ってきたら圧抜きする程度で搾乳しないでおくこと。そうすれば徐々に母乳が作られる量が減っていくと指導されました
何とかして母乳を一歳くらいまであげ続けるためにはどうしたら良いでしょうか…?
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 23:05:36.03 ID:vAvoy+lw
>>19
指導されたのと真逆のことをすれば良いんじゃない?
2〜3時間に1度がっつり搾乳し続けるとか
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 23:18:11.03 ID:HywaZShQ
>>19
夜しっかり授乳すること(夜は母乳が作られるホルモンが多量に出る)
仕事場で搾乳すること
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 07:21:32.66 ID:d5AZkLLS
6ヶ月過ぎたのですが未だに授乳クッションを使っています。
縦抱きにしたり横抱き&足組みしたりして試していますが
なかぬかうまくいきません。
出先での授乳は苦手でコート等をクッション代わりにあてています。

クッションやめた方、どういう姿勢で授乳されてますか?
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 09:05:44.13 ID:AX2aBXg3
>>22
私は2カ月くらいでクッションを使わなくなっちゃったけど、ずっと使い続けてると、ニコニコしながらクッション持ってねだってくるって読んでから
クッション使ってる人が羨ましくてしょうがないよ。

ちなみに私はあぐらをかいてあげてます。
膝の高さで子の頭の位置を調整できるから、椅子でも床でも対応できるので。
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 09:57:44.15 ID:a1758ayn
>>22
私もあぐらの上に横抱きで子を乗せて、子の腰はあぐらに乗せたまま頭の方だけ腕で支えてる。
私は胸が垂れてるので少し持ち上げるor持ち上げた腕を同じ方の膝で支えてるけど、胸の大きさや形に寄るんだろうね
ちょうど良いポジションが見つかるといいね
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 11:19:29.30 ID:d5AZkLLS
>>23
>>24
ありがとうございます。あぐらですね!
ソファが授乳時の定位置になってたので盲点でした。
さっそくやってみます。
ニコニコしながらクッション持ってくるって可愛い!
見てみたいのでクッション有無混合でやってみます!
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 11:26:26.41 ID:PwUFDdcO
1ヶ月半でめちゃくちゃ吐き戻すんだけど、飲ませすぎとかもある?
飲ませる時間短くすると泣くし、飲ませれば吐くしで滅入ってきた
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 11:29:56.16 ID:mBv074AH
ちょうど2ヶ月
今まで1日8-9回授乳だったのが、最近指しゃぶりが上手く出来るようになってそれで満足してしまうのか、6-7回の日が増えてきた
今日も朝5:30に飲んでからもうすぐ6時間開く…この月齢ならこんなもんですか?
むしろ今まで日割り60-70で増えてたので飲みすぎだったのかな〜。こちらのπも張りはするけどなんとか大丈夫なので、無理に時間気にして飲ませずに欲しがるまで待っていいのかな?
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 11:57:42.86 ID:Qhc9qoTK
>>27
2ヶ月半です。夜間に8時間空くようになって1日平均7回授乳
保健師さんは5〜6時間で授乳した方がいいかも〜とのこと
夜間は私も眠ってしまっていますが27さんはそろそろ赤ちゃん起こして授乳したらリズム的にいいかも
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 12:01:48.85 ID:eHSkiDMZ
>>26
うちの子もその頃授乳時間短くしようがそーっとげっぷ出させようが絶対吐いてたよ
母に飲ませすぎだとしつこく言われてイライラしてたな
でも体重増加は平均的だったから、吐くことで調節してるのかなって思ってた
もうすぐ4ヶ月だけどかなり吐き戻し減ったよ
着替えや掃除大変だよね
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 12:16:46.70 ID:2qAh0Ztn
>>26
うちもゲップ下手だったのもあってかその頃しょっちゅう吐いてた。布団にマーライオンされたりもしょっちゅうで…片付けるのしんどいよねー
そのうち吐かなくなるよ。うちは一旦落ち着いたものの激しいズリバイでまたげろんちょげろんちょしてたけど7ヶ月の今はほとんど吐かなくなった。長かった…
31 :
26
2017/03/06(月) 14:12:29.18 ID:PwUFDdcO
>>29-30
ありがとう
出るものは出るのね…落ち着くのを待つしかないのか
毎日毎日洗濯機回し続けてる気がするしにおいもするしで、幸せなはずの授乳タイムが恐怖だわ
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 16:38:26.51 ID:FPTXy2Kh
2ヶ月くらいだけど、1日5回くらいしか授乳してないな
もっと授乳回数増やせと新生児訪問で言われたけど、
泣かないんだもんなぁ〜
叩き起こして飲ませてるのかな?みんなは
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 16:49:12.04 ID:8T27o21s
>>32
さすがに2ヶ月で5回は少ないような…
体重ちゃんと増えてるならいいんだろうけど
お腹がすいてても教えてくれないタイプの子もいるよ。
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 16:59:13.01 ID:iloEzKfa
3時間に一回は飲ませた方が良いんではないか
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 17:19:24.29 ID:2qAh0Ztn
>>32
2ヶ月だと三時間おきにしてたよーうちも泣かなかったけど。夜中はタイマーかけたりしてた。寝過ごすこともたまにあったけど
寝ぼけてても飲むから叩き起こさなくても大丈夫だよ
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 17:58:54.90 ID:36o2yYpY
>>8
一人目のときは産婦人科で処方してもらった。
二人目のときは引っ越しの関係で違う産婦人科にかかったら、そこでは花粉症の薬は処方しないって言われて耳鼻科で処方してもらったよ。

子供が低月齢なら産婦人科、ある程度大きくなってるなら耳鼻科で「授乳中です」と伝えたらOKかと。
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 19:53:47.18 ID:fbHjx8AK
>>28
>>27です。レスありがとう!あのあと流石にπが限界で飲ませました。でもその後も4時間開き…今日は授乳5回くらいになっちゃいそう

>>32
うちも回数減ってきたけど、半月前の助産師訪問で1日少なくとも7回は飲ませた方がいいと言われたから起こすか迷う…吐き戻しもあるし加減が難しい…
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 20:12:48.02 ID:AX2aBXg3
>>36
ありがとう!
まだ低月齢のうちだろうから、産婦人科行ってみます。

ところで右乳が詰まってしまったので搾乳したいのだけど、一滴も出ない…
手も搾乳機もダメ。
こういう時差し乳は困る…
痛いよー
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 22:06:03.60 ID:ORHLpNI7
>>32
うちも2ヶ月の頃は5回だったよー
体重は1ヶ月で1キロ増えてたし、おしっこも●も問題なかったから大丈夫だった
3ヶ月に入る頃から夜間が長時間あくようにになったからか昼間から夜にかけて2時間毎になって6回に落ち着いてる
その内また増えるかもね
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 23:13:32.79 ID:PwUFDdcO
授乳の後の抱っこの間だけでもと思って首にタオルを巻いてみたら、なんとなく猪木みたいになった
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 02:30:13.81 ID:NRtWVznU
二人目出産したばかりですが、低体重のため子の退院が伸びそうです。
今は3時間置きに保育器から出して、直母+ミルクの指導を受けていますが、退院後に直母ができないのが不安です。
おそらく2〜3日後には子も退院できると思うのですが、その間は3時間置きの搾乳で大丈夫でしょうか。
1人目は母乳が軌道にのるまで3カ月かかり、今はつまんで滲む程度しか出てません。
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 08:20:19.25 ID:TMWXU59p
>>41
お産お疲れ様!おめでとうございます
自分が産んだとこは赤ちゃんが吸えない環境なら3時間ごとの搾乳+乳頭マッサージを推進してたよ
今にじむ程度なら先生や助産師さんと相談してもう少しペース上げても良いのでは?
数日とは言えつらいと思いますが頑張ってやってみて
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 10:15:59.72 ID:gWxbt7kS
しぼったら出てくるのに、かつてないほどがっちがちのぼっこぼこ
乳首に乳栓も見当たらないしどうしたんだこれ
いつもは自力で詰まり解消してるけど今回は無理かも・・・どうしよう
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 10:37:01.60 ID:YMc/rieh
>>43
タイムリー!
私も昨日まで3日間くらいガチボコだったわ
白斑も見当たらないんだけどいつも出てるところから1滴も出てなかった
吸ってもらったあとは極々少量透明なのが滲む程度。
これはまた乳腺炎だな…って覚悟してたけど、今朝の授乳で解消されたみたい。
私はいつも横抱き授乳なんだけど、シコリが脇側だったから子の顎が真横に来るようにソファーに横にしてこっち側向かせて授乳したり、フットボール抱きとか縦抱きとかとにかくいろんな方向から授乳した。
今はもう満腹中枢も出来てきたのかある程度吸ったら離されちゃうし授乳間隔も安定して空くし本当焦ったけど、詰まった方の乳だけ短時間でも頻回授乳した。
長文ゴメン
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 10:52:37.87 ID:ELUBxHhX
>>43
子が寝てる時は保冷剤をガーゼに包んでやさしく冷やして、起きてる時はひたすらいろんな方向から授乳してみて
子の吸う力ってすごいよ
ガチガチでつらいだろうね、早く治りますように
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 10:56:35.77 ID:NIlxKCTD
>>42
ありがとうございます。
とりあえず私の入院を1泊延ばしてもらいました。金銭面が許せば一緒に退院したかったけど、上の子もいるし仕方ない。
家で頑張ろうと思います。
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 13:08:43.28 ID:o5c3ep+3
>>41
子が1週間NICUにいたけど、私の場合は3時間ごとの搾乳で大丈夫でした!
深夜も目覚ましかけてひとりで起きるの辛かったけど…手絞りから搾乳器に変えたらぐんと増えたりしました
上のお子さんがいて通いは大変だと思うけど頑張ってください
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 14:11:51.00 ID:l3DeROH/
>>47
ありがとうございます。1週間大変でしたね。
先ほど小児科医から説明を受けてきました。
体重が2000gを切ってしまい、黄疸も出て脱水気味とのこと。
子も頑張ってるので、私も覚悟して搾乳やマッサージやりたいと思います。
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 15:54:58.30 ID:gWxbt7kS
>>44,45
とにかくいろんな方向から吸ってもらったり搾乳しまくったりしてたら、さっきようやく一カ所詰まってたところからぴゅーっと出てきて解消しました
ありがとう!
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 17:37:36.46 ID:dwix++dx
3ヶ月半の子がいるのですが2ヶ月ごろから夜は6.7時間寝るので起きた時にはガチガチに張っていました。
今日は全然張ってなかったのですがゴクゴク言ってて出てるみたいなのですがさし乳になったって事なんですかね?
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 17:51:39.26 ID:h5i3/ZOf
4ヶ月。混合で80ml母乳後に毎回あげてる
哺乳瓶を母乳実感使ってたんだけど母乳の飲みが浅い感じになってきたので相談室に替えた。違和感が直ったので実感(SSサイズ)に戻したら80mlを4分とかで飲んでしまう…相談室で継続したほうがいいのかな。相談室だと12分とかだからそっちが妥当かしら
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 17:52:58.78 ID:r+p8nyQv
吐き戻しの量、うちは小さじ半分〜小さじ1くらい
自分のパジャマや子の服についても、冷たいと感じるほどでなければ、あとで洗濯するしいいやーってあんまり気にしてない
私がずぼらなだけなんだろうか…
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 22:39:58.07 ID:SJefv3Jv
5ヶ月なりたて男児。
今まで私が寝る時に、特に子が泣かなくても寝込みを襲う感じで授乳してたんだけど、
今日は子供が泣かないならいいか、とそのまま寝せてる。
でもそうしたら母乳量減ってったり、生理再開したりしないかな…
今更不安になってきた。
昨日まで、夜間授乳も3時間おき2回くらいあげてたんだけど。
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 23:29:18.98 ID:WDW0ev9r
>>53
うちも5ヶ月になりたてだけど泣いたらあげてる
夜中2回起きるときもあるし、間空くときもある
順調に身長体重は増えて、特に母乳不足になった感じはしない
このやり方を2ヶ月のころから続けてるけど、生理は1月に一度来た
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 02:19:38.57 ID:7WplsmBO
3ヶ月になったばかりで相変わらず2時間ごとの授乳が辛い夜もダラダラ吸いながら寝てしまって1回量が足りてないのかな
ここ見るとみんな長く寝るようでうらやましいしうちの子大丈夫かと心配になる
散歩行ってても変わらず親だけが疲弊していく
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 09:52:15.37 ID:UWwpgFzq
>>55
2ヶ月のうちの子も直母だと2時間ごとに起きる
でも夜に朝、搾乳した母乳を150ml半ば強引に飲ませると4〜5時間寝てくれるので自分の為に飲ませてる
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 11:03:14.10 ID:0lZZKBw9
差し乳になったと思ってたんだけど、ゴクゴク言い出してから1分くらいでゴクゴク言わなくなってしまう
ただ吸ってるって感じ
口離して指でつまむと一応ちゃんと母乳出るんだけど・・・
ゴクゴク言ってなくても母乳って出てるんでしょうか
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 11:11:20.38 ID:0IcSPbkt
>>55
2ヶ月半でうちも昼も夜も2時間くらいだよ
もうちょいがんばろー
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 11:18:23.55 ID:lgtHXjXg
>>57
ごくごく言わなくても、ゆっくり飲んでるときは出てるって母乳外来で聞きました
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 15:51:33.52 ID:mzCPhZ3L
1ヶ月半過ぎてから6時間くらい寝てくれるようになった。
でも夜中の授乳をやめちゃうと母乳量が減る気がして、
アラームかけて1回程授乳してる。
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 17:52:28.49 ID:lhix3ExR
>>51
80mlを12分はちょっと遅くない?実感でいいと思うよ?
うちも5ヶ月のころ、120mlを実感だと15分ぐらいかけてたんだけど、しまいにはうーうー怒り出したので実感SSに変えて10分足らずで飲み干してる
完ミだと200を10〜15分とかで飲むのだろうから、そのスピードを目安にして、量半分なら時間半分、って感じで考えてる
月齢に合わせて実感Mにしたら、160mlを4分で飲み干してさすがにちょっと...と思ってSSに戻した
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 20:00:17.05 ID:9x1MOROT
二ヶ月。今日スケールを借りて母乳を図ったら70だった。ミルクはどれぐらい足せばいいか先輩ママ教えてください
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 23:06:41.86 ID:WfFOpWmo
>>62
赤子の体重がわからんとなんとも
あと体重増えてるならミルク足さなくていいんでないの
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 23:30:15.34 ID:gwmxrFAV
>>62
体重増加ペースは?順調なら足さなくていいし
70ってのが毎回とは限らないし、毎回70でも1日の授乳回数が違えばトータルの哺乳量も変わってくる訳で…
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 23:43:20.95 ID:9x1MOROT
>>63
>>64
お返事ありがとうございます。赤子の体重は4800、日/25gで増えています。70やった後も号泣しミルクをあげると静まります。
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 00:09:52.73 ID:f5WzGHgZ
日増25ならミルク足さなくてもいいよ
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 00:50:37.34 ID:nCy2FznD
自分は2ヶ月の時に大体同じくらいの量の母乳量で、
母乳が1回あたり平均70mlくらいで日総量が660mlだった
ミルクは60mlを1日に2〜3回足してたよ
2ヶ月時の体重は5000g ちなみに出生時は3200gちょっと
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 01:41:38.20 ID:L3unNiyz
>>65
そのペースならミルク追加なしで大丈夫だね
でもちょっと物足りなくて泣いちゃうときもあるのかな?
まだπがでるなら追加でくわえさせてみたら。
あるいは、デザートだと思って40ccくらいミルク足す回があってもいいかもね
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 05:49:42.78 ID:GgiElrkO
7ヶ月で一週間ほど断乳する事になった
子が拒否しなければもう少し授乳したい
5〜6時間の間隔で搾乳するとして何分くらい搾れば良いんだろう
どなたか一時断乳された方居ますか
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 10:27:32.44 ID:Q8i69mTn
>>65
今までずっとミルク足してたなら、止めてしばらくは泣いちゃうかも
うちは2週間くらいで泣かなくなったよ
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 13:32:48.64 ID:LN8ylsP/
2回食になって1ヶ月たったけど離乳食後にほとんどπ飲まなくなった。分泌も減ってる気がするし栄養足りてるのか不安だ。先月体重計ったときはちゃんと増えてたけど減っちゃったりするのかなあ
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 15:58:50.33 ID:yDOPVkj/
4月から職場復帰、子はその時5ヶ月
今は完母だけど平日日中はミルクになり、職場ではがっつり搾乳する時間はなさそうだから圧抜き程度に搾乳して枯れない限り朝晩夜間は母乳やっていきたい
そうすると、土日日中の授乳って母乳がいいのかミルクがいいのかわからなくなってしまったんだが、どっちがいいんだろう?
子にとっても自分の身体にとっても毎日同じの方がいいんだろうか
73 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 16:25:31.74 ID:MvnicXO6
>>61
51です。100mlを10分が目安かなと思っていたのと早いと満足感ないかな?と思って
母乳実感をそのまま飲ませてみます。ただキャップはきつく閉めて少しゆっくり飲んで欲しいな
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 16:30:48.98 ID:9Tdn1tKx
ミルクより混合。
以前は授乳後のπはやわらかくなってたんだけど、4ヶ月になって時間があいたときもあまりπも張らないし授乳後も少ししかやわらかくならない
体が慣れてきたのか?催乳感は全くなし
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 16:34:17.42 ID:X4ckKxHh
>>70
ありがとうございます。ミルクを辞めて痩せたりとかはしないですか?心配です。
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 18:11:59.54 ID:L3unNiyz
>>72
私は15日から職場復帰でほぼ同じ状況。
助産師さんに相談したけど、子供が日中哺乳瓶で飲むのに慣れたような、πでもいいと言ってた。
慣れるまでは日中私がいても哺乳瓶にしてる。一方πは排乳と搾乳してる。
排乳搾乳はπがつらくなる前に少し軽くなる程度に、とのこと。搾りすぎると母乳がまた作られちゃうから。
最初は哺乳瓶だと泣いたけど、2日で慣れてた。
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 20:33:45.30 ID:yDOPVkj/
>>76
同じ状況でのコメント心強いありがとう
やっぱり哺乳瓶慣れるまではπあげられる状況でも哺乳瓶の方がいいんだな
しばらく様子見て、慣れたらπやっていくことにする
うちも哺乳瓶絶対泣くわー2日くらいで慣れてくれるといいんだけど
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 21:38:32.53 ID:Q8i69mTn
>>75
ミルク足して25g/日なら足した方がいいかも
うちはミルク足してたら50g/日とかなったから泣いてもおかまいなくやめた
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 22:32:23.40 ID:w4ostmUt
>>78
ミルク足して25だと私も十分とは言えないと思う
ミルク減らすならπの回数を増やさないと
70が毎回なのか、今何回なのかもわからないし
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 22:43:21.25 ID:WstqHuB9
>>78
>>79
的確なアドバイスをありがとうございます。ミルクはやはり急に減らすのは辞め、徐々に減らしていこうと思います。毎回70ではなくムラがあり少ない時は28多い時で90です
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 09:24:08.72 ID:PyjRM+jI
>>80
なにも考えず徐々には減らしちゃダメだよ
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 10:38:25.78 ID:til2GxmU
柿ピーって、もち米なんだね…
それ知らずに昨日の夜、食べたら朝起きてπガチガチでビックリした
小袋で少ししか食べてないのにもち米パワーすごすぎる
詰まらなくてよかった…
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 14:10:19.31 ID:til2GxmU
柿ピーって、もち米なんだね…
それ知らずに昨日の夜、食べたら朝起きてπガチガチでビックリした
小袋で少ししか食べてないのにもち米パワーすごすぎる
詰まらなくてよかった…
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 14:11:14.18 ID:til2GxmU
恥ずかしい…
同じこと書き込んでしまった
ごめんなさい
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 15:24:54.84 ID:+pyZf88/
風邪で2日間まともに食事できなかったら母乳枯れたっぽい
搾乳しても今までの半分も取れず、出産直後以来のミルク追加

治ってからごはん食べまくって水分取っておやつに餅も食べてるけど効果ない
母乳増やすために他にできることありますか?
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 15:27:53.02 ID:+pyZf88/
風邪の間、授乳が辛いのと子にうつしたくないのとで直母やめて搾乳のみ飲ませてたのも悪かったのかな…
もう今さらだけど
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 15:53:57.22 ID:ZoyIUObM
>>85
乳頭マッサージはやってみた?
個人差があるだろうけど、私は母乳の出が悪くなってきたら時々お風呂で乳頭マッサージやってる。
その日の夜中から翌朝までにはよく出るようになる。
後は以前このスレだったかで、ギターを鳴らすようにジャラーーンと4本の指で乳首を刺激すると射乳反射が起こると言う人がいて試したら確かに起きたよ。
出なくなると焦るよね。ストレスも良くないしゆったり構えて焦らずに試してみてね。
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 15:54:11.71 ID:XRDkXrma
>>85
肩と首をあたためてストレッチして頻回授乳
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 16:28:15.28 ID:goA9IhAq
もうすぐ4ヶ月で最近授乳時に激痛とまではいかないけど左πがズキズキと痛かった
もう歯が生えた?まさかね〜と乳首を見たら白斑できてた
いつも太くビューっと出る腺が詰まってしまったようでπの上部全体がカチコチになってた
今まで生クリームも餅も詰まらなかったのに何故急に詰まったんだろ
吸わせまくったらカチコチは解消したけど白斑はずっとある
かかりつけの母乳外来は4日後しかやってないしどうすればいいんだ痛すぎる
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 16:44:11.80 ID:+pyZf88/
>>87,88
ありがとうございます
乳頭マッサージ、ストレッチ、肩首温める、やってみます
今すでに頻回なので上記と合わせて効果あるといいな
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 19:25:32.59 ID:EAnaSjq5
>>85
締めたあとだけど、増やしたい時間帯に授乳後出なくてもいいから搾乳すると一週間で結構増えるよ
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 21:03:05.63 ID:9Cclv55R
子6ヶ月、私が3日前から風邪で熱を出して母乳はあげてるんだけど
今朝から右胸痛くて風邪から乳腺炎併発したっぽい。
母乳外来は予約いっぱいでどこも診てもらえず
土日を迎えることになってしまった・・・
助産師さんには自分でマッサージすれば少し緩和しますよと言われたけど
どうやればいいんだ?痛む部分を揉んで母乳出せばいいのかな?
悪化するのが怖い。
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 21:28:24.62 ID:gGB7nU0U
授乳後に搾乳したら、母乳量増えますか?
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 22:37:26.00 ID:iKCsXcRp
>>92
痛いところ押しちゃダメだよ
先日しこりができて母乳外来行って聞いたのは、
乳を包むように乳の上下に手をあてて回転させるようによじって絞ると良いらしい
あとは痛い所に冷えピタ貼って適度に冷やす
母乳外来、乳腺炎からの発熱と言えば緊急扱いで診てもらえたりしないかな
お大事にね
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 23:20:53.17 ID:Do5Er2h5
5ヶ月なった途端に生理再開
飲みっぷりがよくないと思ったらこのせいだったのか…ショック
母乳寄りの混合で、ゆくゆくは完母でとか思ってたけど逆にミルク寄りになる可能性出てきちゃったかな
生理期間終わったら一旦味も元に戻るのかな?
とりあえず出来るだけ吸ってもらおう
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 23:37:29.84 ID:jA6B0+xY
>>92
痛むところが子の顎または鼻先にくるように授乳してみて
姿勢は48手参考に
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 04:59:47.24 ID:HW8Wmf/a
2ヶ月ちょいです。20時半から4時半まで寝てて、気付いたら乳ガチガチでびっくりした…。それでも子が指しゃぶってるだけで泣かなかったけどこの月齢だとこんな感じでいいのかな
こちらが辛かったのでさすがに飲んでもらったけど、半分減ったくらいの感覚。間隔あくのにもそのうちπが慣れてくれるんだろうか、乳腺炎とかなったことないけど何か大変なことになりそうでこわい…
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 06:36:52.50 ID:zq+pCSJK
>>97月齢同じで最近夜間7〜8時間空くのも同じです
保健師さんには5〜6時間であげたほうがいいかもと言われたけど、目が覚めたら3時半とか
日中は2〜3時間おきに授乳して1日平均7回授乳すればリズム良く過ごせてる
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 15:50:07.95 ID:5Q3J5BbQ
>>95
三ヶ月で生理きたけど別に飲みっぷりに影響なかったよ
気にしすぎはよくない
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 17:33:44.85 ID:ktgG8O0j
3ヶ月ごろから遊び飲みが酷くて悩んでたけど、離乳食を始めたらいきなりちゃんと飲むようになった。
逆によけい飲まなくなるのかなーと思ってたから驚き。離乳食も食いつきよくて初日からスプーン引き寄せてくる感じだったし、わかんないものだね。

しかし今度はめっちゃ引っ張りながら飲むようになってしまった…
何回くわえ直させても腕を突っ張って引っ張る。歯も当たるし痛いんだよー
そんなに引っ張らなくてもちゃんと出るし逃げないよー
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 19:52:00.31 ID:IiKL/6Hk
自己流詰まった時の解消法

詰まった時に乳首の先を強く摘まむと、乳口に乳かすが詰まってぽつっと白くなっている部分がある(一回摘まんだだけだと見えない場合、子に吸ってもらったり何回か摘まんだりすると表面に出てくる)
その部分に圧力をかけるように思いっきり乳首を摘まむ(かなり痛い)と、詰まっている乳かすがプチっと抜けて乳がぴゅーぴゅー出てくるので、子に吸ってもらうか搾乳する
指で摘まむだけだと乳かすが抜けない場合は、子にいろんな方向から吸ってもらいながらしこりの部分を乳首に向かって強めに押し流す、というのを指で摘まむのと交互にやると抜けやすい
葛根湯も併用
入浴後は特に抜けやすい

これで今のところ毎回自力解消している
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 20:16:44.53 ID:EC4laoCs
>>92です

>>94
>>96
ありがとう!レス参考に今日マッサージと授乳してみたら
少し楽になった!
熱も下がったし良くなって来てる気がする。
月曜まだ痛むようなら母乳外来改めて予約取るようにします!
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 20:28:24.99 ID:07PH6g19
>>97
体重順調なら起こさなくてもいいと思う
うちもそんな感じだったけど、3ヶ月でまた頻回授乳になったりしたし、ボーナスタイムだと思って休もう
πが辛かったら起こすか搾乳しなきゃだめだろうけど
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 23:36:16.05 ID:etgYHUZS
私の自己流解消法。

体を温める。
お風呂に入ってる時や部屋が暖かくてても暖かい時などに搾乳する。
もしくはとにかく子に吸ってもらう。

体を温めるって推奨されてないしむしろ冷やすようにと教わったし、ここでも冷やすって言われてるけど私は冷やすと全然ダメだった。
助産師さんも、冷やせば固まるから温めろ(高熱が出てない場合に限るけど)って言ってた。
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 23:44:32.34 ID:gHeN2aqO
>>99
そうだよね…なんかショックで色々考え過ぎてたかも
まずは今まで通りやっていきます
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 23:45:03.17 ID:M3pz4658
熱を持ってるような炎症が強い場合はわからんけど、血液だし血行良くしたほうが詰まりがよくなる気はするよね
しこってるなと思ったら、湯船に浸かってるときにマッサージしてるわ
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 23:53:46.11 ID:rLrJ8Ue8
>>97
女の子?
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 00:40:07.26 ID:qM8Vuw8o
>>107
横だけど性別関係あるの?
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 06:25:23.81 ID:UoGRkuQR
女の子は良く寝る、おっぱいもあまり飲まない
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 06:50:57.45 ID:7jMbk+rS
それは単なる個人差で性別関係ないわ
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 09:23:36.46 ID:tFkLb2JP
>>109
根拠のない話だね
お祖母ちゃんが言ってたわ
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 09:25:08.28 ID:UoGRkuQR
個人差もあるけど性差も大きい。
一姫二太郎というように総じて女の子の方が子育てしやすいと思う。
・良く寝る
・おっぱいも少なくて満足=初産、完母向き
113 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 09:32:19.72 ID:hclNCU9i
>>112
そうなんだ
興味あるんだけどソースある?
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 09:37:31.52 ID:C7/pxkuF
うちは真逆だ
上の子が女の子で下の子は男の子だけど、上の子は寝ないしひたすら乳執着だわ女の子の方が大変だった
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 09:49:11.94 ID:UoGRkuQR
>>113
予想されてるかと思うけどソースはない。
昔からの統計、経験則だけど当てはまる確率は高いよね。
代謝量は男性の方が多い。赤ちゃんでももちろん遺伝子は違うのだから、必然と男はよく食べる、体力があるのでよく活動するのでは?

最後にするけど男子下げではないよ!
うちは男の子で毎日色々あるけど楽しませてもらってる。
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 09:51:11.92 ID:/aoiGZp1
>>97です

>>98
>>103
ありがとう!こんな子も結構いるんだね、安心しました。1日6回は飲んでるし体重は増えすぎなくらいなんで本人の欲に任せようと思います
と、思ったら今日の晩は3時間ごとだったwまだまだ日によるんだね

>>107
うちは男の子だよ
義母曰く旦那は起こさないと寝てた子らしいので遺伝かな?
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 10:38:26.80 ID:8GaGm/XL
>>115
2ヶ月ほどじゃ感じるほどの性差はないよ
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 11:26:39.75 ID:25WczHOe
生後1ヶ月
初めて搾乳で70取れた!
まだまだ足りてないけど、完ミにしようか諦めてたとこだったので嬉しい
夜間頻回に出来てないから、これから頑張ったらもう少し増えるかな?
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 12:23:25.82 ID:tx7EHKid
増えるよー
と、搾乳やり過ぎて過多になった私が言ってみる
二の舞いにならぬよう気をつけて…
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 12:33:54.73 ID:uXNEI8RK
搾乳すると過多になるんだ…
産後1週間ずっと搾乳で冷凍母乳届けてた
明日やっと子が退院、直母は難しいので引き続き搾乳でいこうと思ってるけど果たしてどうなるやら…
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 12:46:14.48 ID:08qA1JTa
私完母だけど搾乳してもほとんど出ないな。
たまに出ると楽しくて搾っちゃう。
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 14:02:34.46 ID:25WczHOe
>>119
そうなんだ!
過多になるのはこわいけど、入院中授乳室で測って、2とか4とかの数字を毎回見て落ち込みまくってたから、少しでも増えるのが嬉しくて嬉しくて・・
引き続き頻回授乳&搾乳頑張ってみます
ありがとう
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 19:49:27.58 ID:pGeWYOkq
まだ1ヶ月になったばかりなのに母乳の出が悪くなった気がする。夜間少し張るぐらいで大体2〜3時間で授乳してるのにな...
それに関係するのか悪露が終わったと思ったら出血があって生理再開したかもしれない。水分もとってるしご飯もしっかり食べてるのに。
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 21:05:42.09 ID:FftKoU2Q
>>120
πはすっからかんになると「この子はよく飲むから母乳増産せねば!」となって母乳を増やすようにできてる
授乳が終わってから搾乳すると母乳が増えるのはそのため
搾乳だけでやってくと、搾りすぎれば当然母乳過多になる
直母できるまで分泌が減らないように搾乳はしないとだめだけどね。助産師さんとかに相談してみてはどうかな?
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 21:53:05.76 ID:aU6LCxG3
ミルクだとたくさん勢いよく飲めるからか飲みながら●を出すことが多い
最近はπの時にも出すようになった
πが増えたことを実感できてうれしいと思ってるけどくわえたままうなって出してるから歯が生えた時が怖いよ
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 22:51:41.49 ID:FWK1DsHz
>>122
子が寝た後湯船で温めながら搾るとすごい出るようになるよ
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 02:33:21.58 ID:WCHAvN1m
>125
意外とうなってる時も食いしばってなかったりするよ
現状噛まれてないなら歯が生えても大丈夫だと思う
気張るタイミングも変わるかもしれないしね
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 10:49:53.12 ID:hopGfAu5
>>125
うん、うなっても噛んでないかも。歯が無くて歯茎だけでも食いしばられると痛ぇぇっ!ってなる
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 11:53:20.01 ID:gELVx+Vt
両胸詰まった…
昨日も詰まって、吸ってもらって解消したのにまた夜中にカチコチ。
母乳マッサージは予約で満杯だしなぁ
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 12:18:53.54 ID:8ZF0v7MB
助産師に冷え性だと子も冷え性だと言われたわ
本当かしら
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 12:23:54.17 ID:DCKZFUTG
まったく出なかったところから、いまは寝る前のミルクのみまで量増えたのに産後2ヶ月にして生理再開したかも。
生理きたら母乳でなくなるもの?関係ない?
やっとπと子のペースが掴めてきたところで軌道に乗ってきたのに…
産後2ヶ月で生理再開した人とかいる?
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 12:29:43.20 ID:sBMjUHeM
>>131
完母で産後1ヶ月半で生理再開したよ
周期かなり長いけど最近また来たし
もうすぐ3ヶ月だけど母乳にはなんら問題ないっぽい
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 12:34:46.29 ID:wZv7SNCH
>>131
上の子の時、産後三ヶ月で生理再開したけど一年後の卒乳まで完母でいけたよ
特に何も問題なかった
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 12:46:38.41 ID:DCKZFUTG
>>132
>>133
それ聞いて安心しました!
悪露はなくなったのに昨日から出血あってさっきまで生理か?と半信半疑だったけど
下腹部重たい感じとかこれは生理だと確信しました
ちょっとはやすぎるよーもう少し生理の煩わしさから開放されていたかった…
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 18:26:01.60 ID:HhgWn1/m
7ヶ月
離乳食進めてきて授乳回数や時間が減ってきて不安的中
片乳にしこりができて、なかなかなくならない
しかもしこりの場所が下乳?乳首の下側で、しこり解消の為に子の飲ませる向きを考えたけど、動きまわって上手くいかない
このまましこりできたままだと乳腺炎になっちゃうよね?もうどうしよう…
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 18:58:41.50 ID:7uXbIw5m
>>135
下側だと縦抱きか添い乳かな。
あとはしこりのところを圧迫しながら手絞り。
お風呂上がりとか温まってる時がオススメ
熱持ってたら温めずに冷やさないといけないけど。
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 19:04:14.16 ID:gELVx+Vt
私もしこりがなくならない。
まだ熱はないけど痛くて何もする気が起こらないのがやだなぁ…
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 19:48:21.23 ID:HhgWn1/m
>>136レスありがとうございます
風呂後の少し改善してきました
どうにも上手く授乳できなかったから、圧迫しながら手搾りしてみます!
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 08:44:32.50 ID:oIsmib0x
おとといの夜からしこりが取れない。
熱はないんだけど、マッサージしまくっても取れそうにない。
白斑もない。
この状態で母乳外来行っても迷惑かなぁ?
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 08:56:08.05 ID:Mq6EFB8U
痛い?酷くなるのがこわいから私なら行く
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 08:56:53.98 ID:oQwUlxFE
大丈夫
それくらいで行ったほうが早く治るし、マッサージする方も楽
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 10:14:17.66 ID:/v2nINSK
乳首の周囲3分の1位切れた。詰まったせいで上手く飲めずに起こって引っ張られたり食いしばられたせいっぽい
乳腺炎になったから頻回授乳になってんのにどうなるんだこれ…治る暇ない
飲ませるのも痛い、搾乳機も苦痛。ちまちま手で搾乳するしかないのか?
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 10:16:20.23 ID:oIsmib0x
やっぱ予約してみる。
ありがとー
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 17:47:54.40 ID:aepZgpYq
吸わせ方が下手だと口から外した時に乳首が変形していますってどっかに書いてあったんだけど
吸われてるから子の口に合わせて上下に潰れて変形してる
しばらくしたら元に戻るけど
というかそれが普通だと思ってたんだけど、みんなは吸わせた直後も乳首ちゃんと丸い形キープしてるの?
今までずっと変な吸わせ方してたのかな…
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 18:07:27.26 ID:s8bs4DAf
遊び飲みするようになったんだけど、一度口を離して私の方向いてニコッとしてまたおっぱいに向き合うのを繰り返しててかわいい
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 18:11:34.95 ID:25USO2hA
白斑になってるところから乳が出ない
だんだん張ってきたし詰まってるなこれ
最近よく詰まるな・・・解消するまで気が気でないし、頻回したり搾乳したりで時間くうし本当嫌だ
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 19:52:35.66 ID:NAYhpFpD
>>144
潰れてると潰し飲みをしてるから良くないらしい
うちもそれが癖になっちゃってて悩みどころ
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 19:55:38.68 ID:cggodYk2
白斑のところが水膨れになってるみたいだったから、試しに針で刺したら出たわ・・・
完全に出口が塞がってたんだな
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/15(水) 00:14:15.43 ID:eLshhBKF
>>148
やったことあるが助産師さんには怒られた。ついでに白斑まで取れてくれるといいんだけど、取れないとまた詰まるんだよね
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/15(水) 00:51:23.79 ID:qGHnh52P
産後1ヶ月目前で白斑できて今4ヶ月だけど、白斑取れてないのか乳首ずっと白いわ…
その白い所は何回も詰まりを繰り返してる。
幸いにも吸ってもらって開通するけど白いまま。
乳首ギューって摘んだりもしたけど何も出てこない…
いつか治るわ〜と呑気にしてたけどもう丸3ヶ月だもんなー
白斑って取れたらやっぱり白いのは無くなるもんなのかな?
65KB

lud20170315095714
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1488288218/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「母乳育児スレッド その108[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
母乳育児スレッド その124
母乳育児スレッド その123
母乳育児スレッド その121
母乳育児スレッド その117
母乳育児スレッド その120
母乳育児スレッド その114
母乳育児スレッド その110
母乳育児スレッド その105 [無断転載禁止]
母乳育児スレッド その102 [無断転載禁止]©2ch.net
母乳育児スレッド その104 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
母乳育児スレッド その86
母乳育児スレッド その81
母乳育児スレッド その99
▲母乳育児してる人の食事メニューその6▲
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド418
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド478
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド458
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド408
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド388
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part18
男女平等スレッド
●●育児板自治スレッド●●
ママ友不要スレッド7人目
ママ友不要スレッド14人目
【乳児】0歳児の親専用スレッド253
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド466
子供の名付け総合スレッド293
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド453
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド425
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド469
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド431
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド467
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド432
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド437
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド401
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド387
非常識な親を語るスレッド Part177
R411〜奥多摩スレッド〜166周遊
年収300万〜400万の家庭の育児 その48
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド444
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド477
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド420
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド419
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド456
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド479
【転載禁止】育児板自治スレッド Part2【議論】
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド389
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド406
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド377
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド415
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド371
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド410
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド304
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド373
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド399
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド412
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド451
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド461
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド442
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド429
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド452
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド416
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド375
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド413
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド392
20:13:33 up 38 days, 21:17, 0 users, load average: 10.48, 34.60, 51.46

in 0.018553018569946 sec @0.018553018569946@0b7 on 022110