1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/24(金) 09:35:17.57 ID:dH+YRhDL
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/24(金) 10:15:50.87 ID:tN12QzYq
>>1 乙です
妊娠9か月・上の子1歳1歳9ヶ月の頃に、高速片道2時間半の距離で義父の一周忌があるんだけど行きたくないなぁ
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/24(金) 10:24:19.37 ID:tN12QzYq
1時間で30レスだっけ?
落ちちゃうかな
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/24(金) 10:47:11.83 ID:YTPx62oC
1おつです
保守
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/24(金) 12:40:58.81 ID:INeG5DAE
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/24(金) 14:45:02.15 ID:A4c7YEgy
いちおつです。ほしゅー
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/24(金) 17:12:15.67 ID:N9XT5CJH
1おつです
保守
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/24(金) 19:20:36.27 ID:9F35yMhn
上の子の保育園の準備しなきゃな
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 00:47:17.92 ID:bJg2YBpy
上の子3歳半、2人目臨月
とにかく上の子の早く産めのプレッシャーがきつい
義実家より実母より夫よりきつい
毎日毎日「もう生まれた?まだ?なんで?なんでまだなの?ママ何してるの?!」って責めてくる
自分が保育園のうちに病院行ってくると「まだ産まないでね!」って必ず念押しされるし
エコー写真見せるともう生まれたと勘違いして、自分の知らないところで産んだことを怒って泣きわめくし
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 03:12:14.42 ID:AqkzLm0T
二人目21週、お腹の子供を気にかけなさすぎて一人目との違いを感じている
工場のラインで働いてるからずっと立って動いてるので、退勤前になって「今日胎動ない?」と思ったら
晩ごはん中にやっとポコポコしだすから心臓にわるい
腹が重いししょっちゅう前屈みは逆子になると聞いて産休早めようか悩む
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 04:05:31.71 ID:iIikLoF6
>>10 ラインは大変だよね
もう39wなんだけど、産休入っても胎動感じにくかったよ、忙しすぎて。
出産準備が出来て、今頃ようやく胎動実感してる…
30wまで逆子で、直す体操はやった
妊娠初期から後期までマイナートラブルあるものの、
諸事情で忙しく過ごすことになって上の子には悪かったな。
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 08:16:01.71 ID:9yJ7WkvC
一乙
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 11:48:30.20 ID:dKp2W47u
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 12:44:53.78 ID:8WWLkbWw
>>1乙
三人目10w
上の子が幼稚園に入園なので保育用品等に名前を書かなければいけないが、つわりで手がつけられない
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 14:04:02.18 ID:ikpg5uS0
>>1乙です
助産師さんや年配の人から「産後は上の子優先でケアした方がいい」
と言われてる
自分自身長女で下が生まれた記憶はないけど
色々な場面で「お姉ちゃんでしょ!」と言われて納得いかなかったので、
できるだけ上の子のケアをしたいけど本当にできるのか不安だ
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 14:35:51.13 ID:Goe+56pt
>>15 支援センターやサロンとかに行くと人さらいのように下の子はスタッフが見ててあげるから上の子と遊んであげて〜ってやってくれるから上の子と触れ合いたいなら人さらいのようなスタッフにおまかせする事をオススメしておく
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 15:28:02.28 ID:+Pq/cX2C
人さらいわろたw
でもほんとにしっかりみててくれるよね。ありがたい。
妊娠中とかまだ下の子がネンネで連れまわせないうちは支援センターにほんとお世話になると思う。
24w、上の子と遊ぶのがしんどい。
昼寝もさせたいからきちんと運動できるように、とか考えると支援センター一択だ……
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 15:56:38.93 ID:ikpg5uS0
>>16 そうなんだ!
支援センター侮れないね
1人目の時はたまーに行くくらいだったけど
今後は積極的に利用するよ!
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 19:30:23.69 ID:3MUBKCpY
>>10 下半身冷やすと逆子になると聞いたことがあります
赤子の頭が冷えるのでひっくり返るだとか…祖母からの言い伝えですがお体お大事に
私は飲食で先週は8wでつわりがひどくて2日も休んでしまった
今日は夕方に帰宅後、子どもに絵を描いてたら今まで寝てしまっていた…夕飯は夫が楽しそうに宮廷か!ってくらい食材使って作ってくれましたw買い物行かねば…だめな母親です
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 20:14:30.56 ID:bJg2YBpy
>>15 分かる
私も長子だったから下に対してはずっと不公平だったという気持ちがあるよ
上の子が通ってる保育園の園長先生に言われたのは、
お兄ちゃんやお姉ちゃんになるってすごく誇らしくて素晴らしいこと
今まで家庭の中で単なる「パパとママの子供」だった子が、「お兄ちゃんお姉ちゃん」という役割を新たに獲得するということ
たたし、それは誰かに押し付けられるものではダメで、
子供が自分自身で自覚して、お兄ちゃん、お姉ちゃんの立場を獲得した!と思わせるのが大事
そのためにはどんどん上の子を頼って下の子のお世話をできる限りお手伝いしてもらって、それをたくさん褒めてあげること
時には知らないところで我慢をさせるかもしれないけど、子が我を通さず我慢を選んだという判断を尊重すること
「お兄ちゃん、お姉ちゃんなんだから〜しなさい」という風に、お兄ちゃんお姉ちゃんの立場をネガティヴに押し付けるのはNG
みたいなこと言われたわ
といってもむずかしいよね、実践できるか自信ないけど。がんばろ〜
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 20:42:37.18 ID:AyEDOX8/
あー、私自身妹と6つ違いだけど、「お姉ちゃんでしょ!」って言われる度にすごい反発してたなー。
まぁ親や祖父母の言いたくなる気持ちも今なら分かるけど、当時は「好きでお姉ちゃんになったんじゃない!私はお姉ちゃんって名前じゃない!」ってなってたわ。
下が生まれる時は上の子は2歳なりたてだけど、うまく対応できるかなー、不安だー!
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 21:53:21.30 ID:mJpmKJA8
横になると怒る一歳児…
イヤイヤ期がきたのかパジャマを着てくれなかった
着せても脱いじゃうし、泣き叫ぶしでイライラしてもう着なくていい!って叫んじゃった
裸のまま寝たのよ…寝たらすぐパジャマ着せたけど、しんどすぎるよ、みんなすごすぎだわ
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/25(土) 22:59:29.37 ID:ikpg5uS0
>>20 すごい勉強になります!
押し付けずに長子の自覚を持たせるって難しそうですが
夫婦で方針を決めて協力してやってみたいと思います
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 00:15:48.02 ID:FPPER3bV
産科でサイトメガロウイルス(−)って言われて人混みや子供がたくさん集まる所は避けてくださいって言われた…
「支援センターとかもですか?」って聞いたら「できるだけ避けてもらったほうがいいですね…感染予防には今のところそれしかないんです」って言われたけど出産まで上の子を支援センター連れていけないのは厳しいな
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 02:01:14.51 ID:Pf8LUJ7z
>>24 うちも同じ事言われたけど、毎日電車で仕事行くし、毎日保育園に送り迎えしなきゃいけないしで、「まぁ無理でしょうけどね〜」と先生からも言われた…
子の体液に触れたら必ず手を良く洗う、子の残り物は食べないを徹底してねと言われてやってるよ
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 06:52:53.84 ID:kbWi/hRf
私も6歳違いの弟がいるけど「お姉ちゃんでしょ」的なことは言われたことないなぁ
何ていうか、実家は家族間の役割みたいなのがない感じ?
昔からみんな名前で呼んでてパパママとか呼んだことない
結婚して義両親が「お姉ちゃんがね…(義姉)」とか話すの違和感あった、ってか今もある
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 08:08:14.37 ID:LHF9oJQ3
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 10:14:12.36 ID:N3NDRnh3
お姉ちゃんでしょ的なことを言われた記憶はない
ただ弟がやんちゃ過ぎてよく死にかけてたから親は当然弟にかかりきりだったし、お金なかったからお下がり前提で男物の服を着せられたりしてた
不満はあったけど文句は言えなくて、2人目妊娠判明した時は上の子にそんな思いをさせるのかと毎日泣いてた
後期の今は下の子を放置して上の子だけを可愛がる事にならないかと恐ろしい
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 12:07:55.41 ID:lVdywKyZ
上の子にイライラしちゃってダメだ…
構ってあげる気力がなくてボーッとしてるだけだからか子も余計なことばかりするし
その度にしぼみかけてたイライラが満充電されてキツく叱ってしまう
今は甘えさせてあげたいのに真逆のことして可哀想だ
こんな時に限って夫は用事があって出掛けてるしとりあえず早く昼寝してほしい
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 14:08:46.73 ID:0ECFl0Qe
私は二人姉妹の二女だから姉の気持ちはわからないけど、姉曰く、
お姉ちゃんなんだから〜って単に姉だという理由だけだと理不尽に感じてたから、
自分の子には年上は小さい子には優しくね、とか争い事が起きたら大きいがゆえに有利な部分(力や頭脳的な事)は我慢させたりするけど、基本的には平等に扱いたいって言ってる
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 14:21:15.66 ID:kbWi/hRf
上の子がベビー布団を昼寝用に使ってて下が産まれてもお下がりさせてくれなさそう
上が使ってるのお下がりでもらった布団なのだけど、下用に新しいの買わないとだめかも…
最近なんでも「○○ちゃんの」とか「○○ちゃんが」とか自己主張が激しいからなぁ
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 14:23:11.45 ID:Egl09lDA
共働きの二人目妊娠で上の子が2歳前後の場合、どれくらい実家に頼りたいですか?
実家は車で15分ほどで、専業主婦の母親がいます。
夕食や休日の子守りなどどうですか。
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 14:46:25.61 ID:9nHM/m1b
>>32 2歳から認可保育園に入れてるから、夕飯は夕方仕事終わってお迎え行ってからスーパーで食材買って自宅で作って子供と一緒に食べてるよ。旦那は帰宅遅いから私が全てやる。
旦那も私も土日祝日休みだから、休日は土曜日は習い事連れてって、日曜日は家族で遊びに行く。
実家は電車で3時間の地方だから頼れない。義実家は徒歩3分だから、子が熱だして保育園行けなくなった時に預かってもらう程度で、べったり頼り切ってはいないよ。
両親とも夜8時以降まで上がれないような仕事なら親に頼るしかないだろうけど。
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 15:06:41.95 ID:Egl09lDA
>>33 ありがとうございます。
娘は18時までには家に帰れているようですが、それから2歳児を見ながら夕食の支度をするので大変だろうと思います。
悪阻はそれほどではないとは聞いていますが、やはり夕食の支度は辛いだろうと思うし、何か届けようかなと思っています。
そうでなくとも、支度中上の子を見ててあげるだけでもどうかなと思うのですがどうでしょうか。
週末は唯一のゆっくりできる時間ですし、できれば上の子を預かり、ゆっくりさせたいです。
実家に甘えすぎと言われますか?
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 15:43:31.57 ID:QXvLvLpE
>>34 本人に聞いたらどうでしょうか?
食事もスーパーで買ってくれば簡単だし、親であっても他人が家に来る方がめんどくさく感じる人もいるので。。
来てもらった方がありがたい人もいるとは思うので、そこは本人次第かと
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 15:45:22.78 ID:zjQWwsxj
>>34 実家サイドの質問か!優しいお母さん?ですね
どれ位頼りたいかは娘さんの性格によるので娘さん本人に聞かれてみては
身もふたもないけれど
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 16:08:29.86 ID:RZmrTq09
>>34 優しいお母様ですね
私の話ですが、実母が色々世話をやいてくれようとしてくれるほどガルガル期が実母に向いてしまいました
娘さんの性格によるかと思います
産後の娘さんにお母様からどんどんしてあげるより
気軽にSOSを出してね、という言葉かけで十分かな〜とも思います
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 16:34:13.65 ID:TvsRmwtR
ありがとうございます。
娘は甘えるのが下手で、さらにお姑さんがうるさいようであまり実家に甘えると良くないと思っているようです。
ですので、こちらから何かと思っています。
何かあったらすぐ言って、手伝うから、というのはずっと伝えていますが、上記の事情でなかなか頼ってもらえないのです。
このままでは、出産の時に上の子の二の舞(里帰りできない、こちらから手伝いにも行けない)になりそうなので、できるだけ今のうちに少しでもサポートしやすい体制を整えておきたいです。
二人目ということで、どういったことを期待されているのか知りたくて聞いてみました。
上の方にあった、上の子を優先のため下の子を見ててあげる人が必要、というのもとても為になりました。
生まれたら是非してあげたいです。
私が下の子を抱いていれば、娘は上の子を目一杯相手してあげられますもんね。
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 16:52:46.77 ID:zIhkKFDt
>>38 ぶっちゃけ逆だと思う…赤子の面倒はママがやりたいに決まってるじゃない。ガルガル期忘れちゃいました?
赤子の面倒で手一杯になるから、家事や上の子の相手をしてくれる方がありがたい。赤子をおばあちゃんが抱っこしてた所で、ママの代わりが完璧に出来ますか?オムツ替えや母乳あげたり出来ますか?
産まれたばかりの赤子を占領されて、家事と上の子の面倒をしなきゃいけないって…ただのストレス原な気がします。
もしママ(赤子の母親)が、家事に一切手を出されたくない!という性格ならば、それでいいかもしれないけど…
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 16:53:37.22 ID:TUkWbwmC
>>38 ガルガル期に赤ちゃん占領するつもり?アホか
そんなんだから頼られないんだよ
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 16:56:52.33 ID:TvsRmwtR
上の子優先で、支援センターで他人に下の子を任せている間上の子の相手ができる、とあったのでそう書きました。
もちろん上の子の相手でもいいです。
娘の希望にあわせます。
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 17:03:54.41 ID:0ECFl0Qe
なんかお姑さんがどうこうとか甘え方が下手とかじゃなくて単に娘さんはあなたに頼りたくないだけのような気がする
何の手伝いが出来そうかはとりあえず何も考えなくていいから、本当にしんどそうな時は頼ってねと声かけるくらいにした方がいいと思いますよ
相手から何か言われるまで手出しは一切不要かと
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 17:10:39.98 ID:EJQ2rSXV
もし自分の親がこんな所に書きに来てたら・・・
なんか嫌だなあ
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 17:30:15.85 ID:a5MliywW
まあまあそんなに言わなくても
里帰りも無し産後の手伝いも無くて、ちょっと寂しいだろうなと思ったよ
私は2番目産んだ時、上の子を見てもらっている間に赤ちゃんとお昼寝させてもらったのが本当に助かった
とにかく寝不足だったから
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 17:33:56.09 ID:P+xARftX
やさしいじゃないか。
愛情を感じる。
実母とうまくいってないわたしからするとね。
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 17:48:07.54 ID:TXoC9B5B
スレチに相手してるほうも悪い
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 17:48:53.48 ID:QqqsoFpY
ハイリスク扱いで、実家近くの市立病院での出産が決まっている。市内に出産できる総合病院がなく、実家近くの市立病院が一番近いから仕方ない。
上の子は同居の姑さんたちに任せられるんだけど、それでも小学校入学してすぐだから、あまり家をあけたくない。かと言って、上の子(初産)の時に陣痛から30分で産まれてるから、自宅から市立病院に行くんだと間に合わない可能性がある。
というわけで、産前だけ実家に帰るという決断をしたんだけど、今通ってる病院と実家の連中から「なんで産後も居ないの?!里帰りの意味ないじゃない」と言われている
余計なお世話じゃ!上の子の精神面だって大事だし、実家は妹達のせいで汚部屋だし、共働きで実両親は不在になるから実家に居ても休む暇なんかない!
産後に実家にいるメリットが皆無なんだよ!自宅である婚家に帰る方が、同居の姑さんが助けてくれるからありがたいわ!
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 18:09:34.88 ID:TvsRmwtR
>>42 娘に、頼りたくないの?頼りない?と聞いたことはありますが、そんなことないよと言われましたし、お母さんのこと嫌いなの?と聞いた時も、そんなはずないでしょと言われています。
何も言わないと、本当に何も頼ってこない娘なんです。昔からそうでした。
どんなサポートが欲しいのか全く見えませんでしたが、ここで話を聞けてよかったです。
産後は上の子優先にしたいか、下の子とゆっくり休みたいかのどちらにも対応します。
とりあえず今は、夕食のサポートや上の子の面倒をみにいくよ、預かるよと声をかけてみます。
ありがとうございました。
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 18:35:39.63 ID:RAz/xb4t
手伝うなら家事、以上
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 18:39:11.16 ID:YBaW8I0E
支援センターって物は子 供 を 遊 ば せ る目的を持っていくところだから下の子はスタッフに任せてもガルガルしないもんなんだよ。
ただ、全ての人が下の子を預け上の子と遊びたいと思っているかは別。
人さらいのように下の子連れてくなよ私はゆっくりしに来たんだよって人は赤ちゃんと一緒にいたくて来ていたりするから。周りが上の子を構ってやれとうるさく言うのは違う。自分から自発的にそう思うのと全く別物
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 19:20:44.83 ID:f8UNt1Js
>>48 うん、まあ暇だからって2ちゃんにも子育てにもしゃしゃり出るなよ
頼ってこないなら必要ないってことだよ、母親が重くるしいんじゃない?そっとしときな〜下手に出ると更に娘は寄り付かなくなるよ
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 20:01:32.99 ID:289d2RlE
47だけど、何故かあぼーんされてる…
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 20:02:25.06 ID:289d2RlE
そして何故かIDが変わっとる…他スレでもそうだったのよね…今日は雨だから調子悪いのかしら
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 20:27:58.18 ID:BhmeHnUi
47は専ブラで普通に見れるけどな
2人目妊娠中
自分は長子なので上の子の気持ちはわかるけど
逆に下の子がされて嫌な事とかあるんだろうか
「兄(姉)を見習いなさい」とか比較するようなのは
ダメなんだろうけど
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 20:41:11.93 ID:JpEHCZSh
普通に娘に嫌われてるのに気づかないのかね、このおばあちゃん
家庭板に帰りなよ
あ、娘さん二人目が出来たのねおめでとー
また旦那さんと協力して二人で乗り切るよ
下手するとうるさいお姑さんにヘルプ頼むかもねー
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 20:49:29.72 ID:9nHM/m1b
>>54 2人姉妹の妹だけど、子供の頃は楽しく遊べて美人で頭も良い自慢の姉だった。
姉がイジメにあって引きこもりになり、荒れに荒れてる姉を見ながら成長した思春期は一人っ子なら良かったなって思っていた。
親に嫌なこと言われたりされたりしたことはなくて両親とは仲良し。
末っ子が長子に望むのは素敵な頼りになるの兄姉でいて欲しいってことかな。だから親には上の子が神経質にならないような育て方をして欲しい。
だから上の子も妊娠中の下の子も大らかに、タフな心の人に育てられたら良いなと思ってる。まあ、生まれ持った性格があるからどうにもならない時もあるかもしれないけど。
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 22:59:14.45 ID:cLjj8QjJ
1人目のときはとにかく抱き枕がとても役に立った記憶があるんだけど、2人目はそうでもない
というか、どの向きで寝ても楽な姿勢がなく苦しい
左向いて楽な姿勢で寝てるけど、その姿勢が辛くなるのか気づくと仰向けになっててお腹が重くて起きる
子供と一緒に寝てるっていうのもあるのかなぁ
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 23:13:04.58 ID:hevJFOsl
>>54 2人姉妹の妹だけど、私も子供の頃は綺麗で頭の良い姉が好きだった
母も姉が大好きでいつも姉ばかり可愛がっていたので「姉が喜ぶ事をすれば、母もきっと私を好きになってくれる」と思って姉に、ぬいぐるみや好物のおかずとか譲ってた
結局は、姉が悪戯を私に指示→私が悪戯決行→親にバレて私だけ殴られるみたいな事ばかりになり、母に「生まなきゃ良かった」「あんたを殺してやりたい」とか存在否定をされる日々だし、友人と遊ぶのも一切禁止で放課後は直帰して家事させられてたわ(自業自得なんだけどね)
とにかく、母から愛情が欲しくて色々したしメンタルも病んだから…2人目妊娠してからは、なるべく平等に子育しようと思ってるよ
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 23:20:15.64 ID:BhmeHnUi
レスくれた方ありがとうございます
結局差別や贔屓をせずに平等に接するのが大切なんですね
適性もあると思うので、それぞれの性格を尊重していきたいです
私が長子なので上の子寄りにならないよう気をつけます!
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/26(日) 23:47:33.04 ID:eww2pZiC
2人目出産後、上の子の保育園送迎は誰かに頼んだ方がいいのかな?
確か一ヶ月健診までは下の子外出しない方がいいんだよね
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 00:23:15.57 ID:aVGSg9/T
>>57 すごく分かる
私も一人目のときは抱き枕を重宝したので、二人目の今も新しく抱き枕を買って使ったんだけど、アレ…?ってなってる
抱き枕最高!本当に買って良かった!くらいの使い心地だったのが、今やうーん…なくてもいいかな?まぁあったら楽なときもあるけど、イマイチだなぁ…って感じ
確かに子供が横にいると使いづらいのはあるよね
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 00:56:53.73 ID:JtpzTeTD
妊娠中って重いもの持つなと言うけれど、立って抱っこは妊娠何ヶ月位までしていいんだろ?
今14wで、子が1歳半の9キロ弱なので要求されたらまだまだ余裕で抱っこしてしまうけど
(抱っこ紐は妊娠判ってすぐ辞めた)
お腹が大きくなって物理的に無理ってなるまでは抱っこしててもいいのかな?
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 01:57:24.47 ID:YIuqiKfR
そういうことは経過もあるし医者に聞いたら良いと思うけど、うちは抱っこは問題ない、ただしお腹が張った時はやめる、抱っこしたまま歩くのは長距離は避ける(階段の上り下りくらいはok)、だったかな
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 02:04:48.89 ID:HZ/ogoTt
幸い切迫の傾向がなかったからだけど、臨月の今まで抱っこ魔の14kgをたまに抱えてるよ
出先で手を洗わせるくらいの一瞬だったら腕の力でだっこ、グズって歩かなくなったとかの多少長い時間だったらおんぶにしてる
おんぶすれば見た目は微妙だけど腹圧はそれほどかからない
以前健診の時に「上の子のだっこは大丈夫か」って先生に聞いたら、「多少は仕方ないけどあんまり良くはないから、できるだけ旦那さんや親御さんに頼って……」みたいなアドバイスで、
まあわかるけどそんな都合のいい時ばかりじゃないし、体調と子の様子を見て自分で落としどころを決めるしかないなって思った
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 02:44:36.08 ID:4EwHPVVa
ああー出先の手洗い大変そうだな
母座椅子もできなくなるよね
前回早期剥離だからいろいろ怖いな
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 07:51:38.94 ID:3cvJdtNj
1人目の時切迫で自宅安静だったから、今回もできるだけ
抱っこ控えてたけど切迫で入院になったよ
体質もあるんだろうけど皆さんもお気をつけて
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 08:28:10.41 ID:JtpzTeTD
>>62です
レスありがとう
次の健診のときに聞いてみます
私も前回は自宅安静になったので気を付けたいけど、悪阻で構えない期間があったからか
子が不安定になってしまって家でも外でも抱っこ抱っこだ…
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 08:33:16.07 ID:9vbRLwiN
>>67 うちも抱っこ魔よ…さすがに13kgは重いから抱っこひもよ
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 10:33:41.99 ID:imvZCf4s
>>68 抱っこ紐って大丈夫なの?
うちも13キロだけど私と出掛けた時は抱っこって言わないで必死に歩いてる
家でもグズってる時に抱っこする〜?と聞くと、ママは赤ちゃんいるからって拒否されて、
それはそれでちょっと寂しかったりするw
その代わり旦那がいるととにかく抱っこ魔で全然歩かない
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 10:40:16.68 ID:WBrXc92X
うちは手洗いの時は、膝を上げて壁?に押し付けて、その上に跨らせてるよ
ずっと持ち上げて無くていいからちょっと負担が軽いと思う
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 11:08:21.74 ID:dEyb01wa
切迫で自宅安静中だけど、どうしても上の子(一才半10kg)抱っこする時は座って膝の上でしてねと言われたな
幸い、上の子は抱っこ魔ではないからたまにひっついてくる時に座って抱っこしてる程度で済んでる
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 11:21:45.39 ID:SFUltv8o
>>69お子さんいい子だね。優しいお兄さん?お姉さん?になりそうだ。
うちはまだまだ、父より母に抱っこ抱っこな26週目。
でも少しずつ抱っこ抱っこという回数が減ってきたのは成長なのか下が生まれる覚悟が出来てきたのか…
73 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 12:25:54.02 ID:dzVGt+uV
ただいま臨月
抱っこできないのは上の子は理解していて
その代わりお風呂では浮力で抱っこもどきをしている
産んだら我慢させたぶんケアしてあげないとと思ってるけど
なかなかそうはいかないかな…
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 12:35:06.03 ID:9vbRLwiN
>>69 まだ腹がでてない初期なのもあって体重が分散されるから悪くないみたいよ、まあ自己責任よ
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 15:31:29.70 ID:jYgrmqGV
>>62 上の子甘えた4歳で18キロ…毎日寝起きするとき抱っこで階段昇り降り
仕事で納品のために15キロのコンテナ?持って10往復
異常も出血もないけど、気持ち疲れやすいかな?と思うくらいです
悪阻で2日も休んでしまったし、なるようにしかならない!最終的に産まれてくる子は強い子だから何があってもしがみつくだろ!と信じて臨月までは気合いでいきますw
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/27(月) 18:48:54.92 ID:7tOgBTPk
>>62 この間15s娘が出先で具合悪くなったとき結構長いこと抱っこして歩いたけど張ったりしなかったよ
でも一人目のときも自覚できる張りは経験したことなかったから体質なのかもしれない
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 07:03:25.94 ID:CtkDm3bM
1人目の時は張るなんてほとんどなかったけど、2人目になって上の子の相手とか家事を必要な分頑張ったりするとすぐに張るようになった
8ヶ月の頃には頻繁になって、自覚すると余計に気になって怖かったので抱っこは座りながらにしてる
どうしても熱とかで寝てるところ抱っこして移動しなきゃいけない時とかだけ
それでも張ると緊張する
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 08:04:56.06 ID:rkZb9Tan
今二人目妊娠4ヶ月で検診でちょっと気になる事が見つかったので大きな病院に行くことになったんですが、待ち時間が長いそうなのでまだうまく歩けない上の子をバギーに乗せて行こうと思いますが迷惑ですかね?
病院があいたら電話してみようと思いますが車移動が当たり前の地域なので普段もベビーカーの人はあまり見ないです
抱っこ紐は最近嫌がるのと検診の時に外さないといけないのでどうなのかなあと
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 08:26:24.48 ID:NMFd00j7
凄く大きい外国製の大きなバギーじゃなければそんなに気にならないんじゃないかな
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 08:37:11.60 ID:CN2fy6xU
そもそも大きい病院だと車椅子の方も不便なく行き来できるように待合や通路を広く取ってると思うから使わないとき畳むとか、あくまでも車椅子の方優先の使い方なら大丈夫じゃない?
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 09:30:27.24 ID:ISV+Tg9b
今通ってる産院は個人病院だけど割と広くて患者全員がベビーカー持参でも大丈夫なくらい
なのに「床が傷付く」って理由でベビーカーお断り…
付き添いが居なくて1歳児を1人で連れてくときは結構大変だ
電話で問い合わせるのが一番だね
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 09:43:49.37 ID:Cg2y9kAr
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 09:50:41.27 ID:SXSyUAdF
>>81 通ってる産婦人科も広いけどベビーカーNG
駅から少し離れてるから歩きで来る人は玄関前にベビーカー置いてたりするよ
それもダメなのかな?確認してみたら?
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 09:51:17.61 ID:ISV+Tg9b
>>82 そっか
1人目の時は総合病院で産んだからベビーカーの人よく見たので
個人病院でも待合室までならOKのところも多いよね?
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 09:54:51.23 ID:ISV+Tg9b
連投ごめん
>>83 うんうちも入り口に置くのはOK
待ち時間が長いから、その間ベビーカーで待たせたり寝かせられたら楽なのになーって思って
うちの子はベビーカーでは割と大人しいのに下ろすと走り回って騒ぐタイプなもので
言葉足らずでスミマセン
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 10:32:07.79 ID:9tfYqHAj
>>78 いま通院している大きな総合病院は、バギー持参して下さい。と言われるよ。診察中危険だから抱っこはしないで、バギーに乗せて下さい。と言われてる。
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 11:48:19.70 ID:jOIY/gwU
うちも診察室までベビーカーな市民病院
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 12:59:48.59 ID:aDDc9P0E
検診に行ったら、男の子だと判明した
1人目は女の子で前回検診まで女の子かなー?と言われてたから、漠然と女の子だと思ってたからビックリ
今まで何にも考えてなかったんだけど、男の子育てた経験無いし、私は女子校育ちで男子中高生と触れ合ったことも無いし、急に不安になってきた
上の子はピンク大好きなので、洋服も全部買い直しだなぁとかどうでも良い事で残念に感じてる自分にびっくりして、なんか自己嫌悪
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 14:12:55.16 ID:0/WqU/Jj
>>88 産まれてしまえばその全ての悩みが「我が子かわいい!」でカバーされるから大丈夫でしょ!
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 14:21:46.22 ID:4iuGRrqP
切迫気味で自宅安静になってしまった28w
先生には上の子のお世話もあるからできるだけ安静にくらいでいいとは言われたけど、何もやらないわけにはいかないし、夫も激務ではないけど仕事が忙しいようで残業も多いし、どのくらいまでやっても平気なのだろうか…
せっかく暖かくなってきて外遊びにたくさん連れていってあげようと思ってたけどしばらく無理そうかな
4月から幼稚園だからたくさん遊んであげたかったな
とりあえず入園式には行きたいから、入院とか早産とかにはなりませんように
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 15:00:08.13 ID:eacZ3pqK
>>88 上も下も同じ性別でナカーマ
兜代に服代にオモチャ代と出費がかさむよね
でもどっちも体験できてお得感あるからいいじゃんって思えてきた
お金ないけどさ
でもうちは平等にしたいのに将来の期待値が息子の方が大きくなってるのが分かるから困る
娘は健康ならそれでいいって思えるけど、息子は健康当たり前でせめてFラン大くらいは行ってくれとか思っちゃう
片方にだけプレッシャーかけることだけは避けなきゃなー
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 15:04:12.07 ID:6tLPxH24
なんで男の子の方が期待値高くなるのか謎
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 15:12:05.27 ID:euOQKO5t
>>90 私も安静にと言われていたけど
上の子いるしなんだかんだで家事は普通にしてちょっとの暇な時間でも横になったりしてたよ
だけど子宮頸管2.6センチになっちゃって入院になっちゃった
子どもの入園式も無理そう
だから本当無理は禁物だよ
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 15:13:25.73 ID:nqG9P0OQ
38w
計画だから来週末にはもう産まれてるんだろうけど、実感わかない
自営で来週まで仕事おわらなさそうなのもあるかも
ギリギリまでバタバタしそう
あと、自分が一人っ子なのできょうだいってのがピンとこないのもある
2人を平等にって上にも出てたけど、同じにする事が平等なわけではないから難しいよね
前にすくすく子育てで見た話だけどさ
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 15:13:33.82 ID:gstmFVe6
>>88 私は自分が姉妹で当初は女の子希望で男の子だったんだけど
「女の子希望で男の子だったけど産んでみると男の子も可愛いよ」
と知人に言われて、実際その通りだった
育てていくうちに男の子も可愛いなと思えるから
絶対女の子!男は嫌!ってタイプでなければ大丈夫だと思う
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 16:19:03.15 ID:9hVGC46d
自分が年の差異性兄弟で、小さい頃なにをするにも「そこはお兄ちゃんの時にたくさん行ったから…」
「お兄ちゃんの時にやったから」と言われて嫌だった
出先で兄弟で遊ぶのに憧れてたから、年の差兄弟はやめておこうと思っていたのに今4歳差で2人目妊娠
自分と兄ほどの差じゃないけど、アンパンマンミュージアムはもうめんどくさいとか、支援センターはいかなくてもいいやとか思ってしまってる
差はつけたくないけど、暇を持てあましていた1人目の時と同じことをしてあげる自信がない
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 16:40:04.76 ID:gzSiIAbg
>>88 わたしも今日男の子と判明!上女の子で全く一緒
なんとなーく今回は男の子かな?と思ってて先生に教えてもらったら嬉しさと戸惑いが同じくらいって感じだった
本当にどちらでも良かったんだけど娘からしたら同性が良かったのかなと思った
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 17:58:41.36 ID:9AxmniCy
>>96 うちは10歳差なんだけど、1人目の時のようなチャイルドシート1つ買うにも
どれが子供にとって最適かとか何日もネットや2ちゃんを見ながら検討したりする気力は無いと思う。
アカホンとか行ってその場で、あーこれいいじゃん安いしとか言いながら買う自分が見えるわ。
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 18:25:05.60 ID:nSvHhv8V
上が男で4歳差の男の子予定なんだけど、
同性兄弟は良さそうだな、と、私はこれはこれで嬉しい。
なぜか下も男の子は可哀想とか言われるんだけど、
スルーするしかないのかね
私は女の子ならそれはそれでどのみち満足してた気がするけど、性別で何か変わるのか、よくわからん。
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 19:23:20.66 ID:SLM5hWUw
親が良ければいいのにさ、周りが異性を産めとか姉妹がいいとかうるさいんだよね
そのたびお前らのために産むんじゃないわって思う
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 19:29:04.01 ID:fPaujI/0
1人目男の子で、2人目は12週の時に男の子だと言われた事を里帰り先の病院で伝えたら先生に『性別は産まれてからのお楽しみで。』って言われたんだけど、女の子の名前も考えておいた方がいいかな。
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 19:50:33.32 ID:tJtrvv3n
私自身も姉妹だし女子校、短大と女ばかりの環境だったし親戚も女の子多いから自分も妊娠中女の子だと予想していたら男の子だった
初めは男の子の遊びとか分からないから育て方に不安な部分もあったが本当に可愛いね
トーマスの名前もだいぶ覚えてきたわw
現在2人目妊娠中で孫が今の所全部男だから義両親に女の子期待されていてそれが嫌だわ
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 20:16:07.62 ID:iyZG2fA6
自分の子なら男でも女でも世界一可愛いと思うに決まってるよね。
4歳の長女が「妹が良いの!」って言うんだけど、まだ5ヶ月目で性別見てもらってないから性別どっちか分からないや。
弁護士の義弟夫婦が男の子2人だから、こっちは女の子2人になれば子供が色々比較されなくて気楽だろうなーとは思う。
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 20:45:31.09 ID:aDDc9P0E
88だけどありがとう。女の子→男の子の人もいっぱい居て嬉しくなったよ
男の子がイヤなんじゃなくて、1人目と異性と言われて急に自信が無くなって不安になったんだよね
上と同性が産まれても、全然性格や体質が違って苦労することもあり得るのにね
性別は色んな組合せで、それぞれ良いことあるよね。両性育てられて楽しみーで過ごすよ
娘も同性の姉妹の方が、とも思ったけど、親戚で唯一の女の子でチヤホヤされてるので、このままも良いのかもしれない…w
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 21:19:19.77 ID:/aILdBul
1人目妊娠中は夫もなるべく毎日早く帰ってきて、色々労ってくれたけど…2人目ともなると「経験してるんだし大丈夫でしょ?」みたいな感じで労りが減ってと感じる
今日は職場の最寄り駅に住んでる友人宅に泊まりで某狩ゲームすると連絡が入ったわ
上の子が偏食であまりご飯食べなくて落ち込んでる中で、泊まりの連絡が来て苛々と悲しさで泣いてたらお腹張ってしまった…
家の猫を撫でて落ち着こう…
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 21:47:29.49 ID:1sjQxH9N
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々にけつマンコ拡張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちの事ばっかり差別してないで
学校用地くらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 21:47:49.56 ID:1sjQxH9N
. . .
今やお前らが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達wwww
..
.
/ /// イ/ / | ̄ヽトヽ. ! / ヽ
/ ' ,イ /,ィャ、 ‐ュ 、 ヽ i l ヽ
/ /|/l ! {,,il| {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l
,' / ,' ゞリ ゞッ ,イj } i.
. ! ,.‐'´ l '" 丶___ ''''' ,_ヒノ i │
. i, ‐'´ ,、、‐ 、ヽ、. |' | /'´ノ/⌒ゝ‐、 |
,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i / /´ _,、、 ' ヽ |
(、-‐-、)' \ ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ ,、 i ヽ!
{,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー( , ヾ、ヽ
{__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`' ノ|っ、
`ー/ | `、 {''''。''~::: :: 。 ::| ノヽ i_,',r'ミ. |
/ i 人 ...ノ 丶.. ..ノ :i i | i. | ヽヽ |
/ ! / ,i :i i |iヽ| /
i iノ ,' / :i | |ヽ|; /
i ー'´ :,' / i ! | | |ヽ'
i / / ’ } i | |\
| ./ i i ./ i i ヽ
| / i' 、 :: , 'i / | :| \
/| / i ヽ_j_ノ |' / i \
/ ノ / i: | ::| |:: l / |ヽ }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/28(火) 23:02:40.48 ID:ZJgIkr1a
>>105 すごいわかる!すごいわかるよー!
なんか妊娠中のつわり含むマイナートラブル、
一人目の時は逐一調べて心配してくれてサポートしてくれて…だったけど、今はもう全然。
一人目より二人目の方が上見ながらだしキツイっつーの!
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 03:36:35.68 ID:4ljwH5tI
>>100 田舎だから、近所の人達に色々言われて嫌だ
一人目の時に男の子なんですよ〜とお腹さすって言ったら
女の子が一人はいなきゃね、男の子は将来お嫁さんに取られるだからとか言われた
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 10:47:50.74 ID:dpdCJnxX
その嫁に取られるって言葉嫌いだわ。
そもそも子供は最初から親の所有物じゃないし。昔ながらの考え方だよね。
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 11:11:18.21 ID:9520x6qa
私もその言葉嫌いだけど、現実ではあるとおもう。兄嫁弟嫁、自分自身も夫に対して占有感ありw
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 11:26:07.00 ID:DCplwNzy
女の子だって、嫁に行っちゃうのにね
113 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 12:13:17.25 ID:eLnxiI9X
うちも4歳差の男兄弟になる予定
私自身は勝手も分かってるし何でもお下がり使えるから何とも思わなかったけど、
下も男の子ですーっていうと「残念ねー」って言う人がいるね
その話を90過ぎた祖母に話したら、昔は男女2人ずつ、合わせて四人いないと可哀想と言われたらしい
祖母は男2人女1人(私の母)しか産まなかったから、当時周りの人から女の子がもう1人いないと、
娘さんに同性のきょうだいがいないなんて!可哀想可哀想!と言われてげんなりしたとのこと
いつの時代もこじつけて可哀想がる人がいるんだなーと思った
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 14:17:22.04 ID:W0Lh1xoM
多くは娘の方が名字も変わるし取られる感あるけど異性だからかね
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 16:29:43.26 ID:3xw4/002
だいたい娘の子供
孫のほうが遠慮せず沢山会えるからいいなとは思う
息子は家庭もったら実家になかなか寄り付かないだろうしな〜
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 17:28:37.90 ID:ypxFnk2g
なんだかんだ娘は嫁に出ても最近は実家との距離が近いからじゃない?
嫁に行ったら実家になかなか帰れないなんて人周りに1人いるかいないか
実際自分もそうだし、結婚した弟はなかなか実家に寄り付かなって連絡も自分の方がマメ
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 17:39:47.11 ID:6sl3YW/J
>>105 すごくよくわかる!
うちも今3人目妊娠中臨月だけど夫は「二人産んだ信頼と実績があるから大丈夫!」が口癖
上の子のお世話もあるのにキツいよね…お腹が張るなら妊娠後期かな?無理しないようにね!
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/29(水) 22:18:02.99 ID:lbroFlp8
>>116 私は実家が厳しくて帰れない
結婚するときも「今は結婚しても実家に帰ってきたり、親に頼ったりする人もいるけど
うちは違う」とぴしゃりと言われた
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 09:36:18.96 ID:KB0kR2vR
>>118 それは親側から言われたからでしょ
今の流れは子供たち自らの話じゃないの
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 11:48:41.40 ID:HfIMjdlJ
2人目だから早いかなと思ってたら上の子よりのんびりかも
39w2dにして全然お腹下がってないって…
まあまあ歩いてるのになあ
今回腰痛防止にトコちゃんベルトを締めてたり初期から骨盤体操したりしてるのもあるだろうか
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 12:23:22.65 ID:qsKJVloq
3歳の娘が可愛すぎて、これから産まれる下の子を同じように可愛がれるのか夫婦で不安になっている
余りに可愛いから、もう1人欲しくて妊娠したんだけど
下の子かわいい、男の子かわいいよ〜と周りからは聞くけど未知の世界で不安だ…
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 12:54:25.46 ID:SgqYTgFF
>>120 予定日が4/1で、上の子が38wで出て来たから安心してたら未だ出てこない
ちょっと焦ってる…
明日誘発するんだけど、今ごろになって不安になってるよ
学年跨がないなら待つんだけどな
2年差と3年差は大きいわ…
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 12:57:38.88 ID:+sSzDKUj
>>122 三月末ギリギリの早生まれより、四月生まれの方が子供からするとよくないかな?
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 13:14:17.60 ID:ISzUC0v7
>>122 2年差と3年差だと、金銭面の違いが大きいよね…
3歳から幼稚園入れるとなると、入園と入学がかぶるし、中学・高校も入学・卒業ダブルでかぶるもんね
3年差と6年差だけは避けたいと思っていた私、ギリギリ7年差になって安堵してるw
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 13:49:27.11 ID:H24v4D63
上の子がおむつ拒否なうえに服も嫌がってもうだめだ
オムツも服も着てくれないと外にもいけん…
無理矢理着せても脱ぐしギャン泣き、イヤイヤなのか赤ちゃん返りかなんか疲れた
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 13:59:13.41 ID:ZOyK8xfg
2人目が3月生まれか4月生まれかで上と3学年差か4学年差になるけど、保育園が1歳クラスをからになるとかきょうだい減免とかの関係で3月生まれのほうが数十万円安くあがる計算
でも38週子宮口1センチでまだすぐには産まれそうにない
ドケチなので内心惜しいけど、基本にかえって、元気に生まれりゃどっちでもいいよねと自分に言い聞かせてるw
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 15:03:07.84 ID:SsvfgwfH
三学年離れたら卒業、入学、受験がいっぺんに両方終わるって利点もあるけどね。幼稚園に至っては1年入園遅らせる事も出来るしデメリットばかりじゃないよ
何にせよ赤ちゃんのタイミングに合わせてのんびり待ってあげられるといいね
二人目だったら上の子が一人っ子で居られるのも後わずかだしママ独り占めできる僅かな期間楽しんでほしいわ
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 15:04:56.11 ID:m8NGGhB8
今まで長女4歳に妊娠してることを教えないで、お腹のぽっこりはお肉だよと答え、悪阻に苦しんでた時も「ママは具合が悪くて食べれないんだ」で通してたんだけど、
昨日17wになってついに娘が確信したようで、お腹を凝視して撫でながら「これ赤ちゃんかな?ポンポンだもん、赤ちゃんなんじゃない??」とニコニコ嬉しそうに言ってきた。
「そうだよ、赤ちゃんがいるんだよ」と答えたら
「娘ちゃんね、赤ちゃん生まれたら大好きになる!」と予想外に嬉しそうで、幸せな気持ちになった。
年齢差あるけど、仲良くなってくれたら良いなー。
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 15:35:56.02 ID:qVVFDPkn
やっぱり2人目以降はお腹出るの早いですか?
まだ7wでウエストゴムの服を着ている程度ですが安定期くらいになったら妊婦って分かるくらいでますか?
一人目の時はお腹の出が後期くらいからで妊婦と気づかれない事が多かったです
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 16:00:23.13 ID:QCQFAPQ1
>>129 ふたり目妊娠中の13wだけど、結構ポッコリしてきた。ひとり目よりは明らかに早いと思う。食べつわりだったのもあると思うけど…
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 16:00:44.74 ID:PcCQexm9
>>129 人それぞれだと思うけど私は早かった
安定期入る前にお腹が丸く出て来て、太ってお腹出るのとは明らかに違う感じだったよ
そして、ウエストゴムの履いてたけど、ウエスト部分が締め付けられるのが不快になったのも1人目より早くて、しょうがなくマタニティの部屋着ズボンとかも買った
お腹出るのが早い人が多いとは聞くよね
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 16:03:33.75 ID:+BzJEFh5
>>129 私は5ヶ月からマタニティズボンじゃないと入らなくなったよ
でも職場の人は三人目妊娠して7ヶ月まで普通のパンツ履いてた
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 16:34:25.93 ID:llfWMuNC
>>129 私はお腹出るの早かった
安定期に入ってゆったりしたワンピースとか着てたら知らない人だと太った人か妊婦かなという感じだけど、
普段から会う人だと確実に分かっちゃうレベル
心配になって産院で聞いたくらいだけど、
「2人目は大きくなるの早いんだよね。みんなビックリするんだよー」って言われた
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 17:16:42.37 ID:W+IabZbb
つわりが辛くて3歳の上の子のお世話がきつい
夫は帰り遅いから夕飯は必ず用意しないといけなくてレトルトばっか、寝てばかりでろくに遊んであげられないし
もっと本当は沢山かわいがってわがまま聞いてあげたいのに泣けてくる
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 17:53:33.39 ID:bptrpDYL
>>134 つわり中は仕方ないわ
3歳なら保育園か幼稚園に行けないかしら?
多分臨月も辛いわよ
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 20:23:15.87 ID:9VqyGlcM
>>121 私も2人目産まれる時そうだった
上の子がこんなに可愛いのに下の子愛せるのかなあって結構本気で思ってた
ただ2人目産まれた瞬間可愛いぃぃ!ってなってとまらなかったよw
ちっちゃい!私が全力で守らなきゃ!ってなったから、大丈夫だよー!
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 20:31:10.47 ID:Wr6n7aW4
あああああー胎動がやばい、ボコボコボコボコしてる
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 20:32:18.70 ID:W+IabZbb
>>135 ありがとう、保育園に預けててこれなんです……
1人目よりはるかに重いつわりで戸惑ってます
気合いいれないとなあ
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 20:46:07.31 ID:bptrpDYL
>>138 保育園行ってるならお友達と遊んでるだろうし給食もあるから大丈夫よ!
いまは多少ほっといて体を大事にしてね
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 22:48:09.97 ID:dUI/kmyO
>>129 一般的にそう言われるけどねー私の場合はそんなに出てないよ
1人目の時の母子手帳と見比べても腹囲とかほとんど変わらないか、むしろ小さめ…
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 22:51:21.65 ID:R/l24TYg
>>140 自分もそうだわ
一人目二人目とお腹の大きさ変わらない
でも周りには急に大きくなったねー!三人目だしねーって必ず言われるから適当に合わせてる
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/30(木) 22:51:29.91 ID:L95Lt7iK
>>138 気合い入れないで上の子がいない時は、出来るだけのんびりしなよ
帰って来てもお弁当やレトルトや、なんやかんや食べてくれるもので乗り切ったら良いよ
短い間だもん
とうとう入院して、待ってるところだけど、久しぶりに自分以外誰もいない部屋で、ベッドで、なんか寂しい
もちろん赤ちゃんはお腹にいるけど…
いつもべったり引っ付いているネコも子もいないのが不思議だわ
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 11:20:15.88 ID:EvTWwMPx
食べつわりで常に何か食べてたいんだけど
何かつまんでると食いしん坊の上の子が飛んできて自分にも寄越せ!となるから好き勝手できない…
ジャンクなものや甘いものは控えて、煮干しとかかじってればいいのかなぁ
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 11:26:53.94 ID:t5AXDqV6
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 14:53:05.48 ID:YDQNi5T9
上の書き込みにもあったけど、まだ本格的なつわり来てないけど、
上の子の時のつわりの酷さを考えたら、今更ながら上の子のお世話
どうしようと思えて来た…。まだ上の子一歳半くらいなんだけど、
兄弟の年の差が近い人とかどうしてるんだろう。尊敬する。
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 15:06:59.00 ID:MpfLEN0P
もうすぐ臨月だけど恥骨痛酷すぎる 2人目は恥骨痛重くなるの知らなかった
ヨチヨチ歩きしか出来なくてお転婆娘追っかけられないよ…
ハトヤ抱っこも激痛だし年子や2学年差で産む人本当尊敬だわ
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 15:24:30.75 ID:BxFbOFHV
>>145 私も一時入院するくらいつわり酷かったけど、さすがにベビーシッターに依頼したわ
2週間だけ義母も来てくれたけど、つわりは2カ月くらいあるしね…
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 15:33:29.97 ID:mzWMAXrc
まさに2学年差で出産予定の33w、予想外にしんどい
1人目にはなかった腰痛と静脈瘤と後期つわりに加えて外遊び大好きな1歳5ヶ月にもうついていけない
計画分娩で早く産むこと本気で考えてる
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 15:35:27.87 ID:1T51zvzn
これから上の子の歯医者。
妊娠してから薬品臭がダメになったんで、恐怖でしかない
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 15:38:55.42 ID:kFY7SRDq
151 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 15:46:33.77 ID:YDQNi5T9
145です。
つわり期間て結構長いんですよね。また、産んでからもきっとしんどい
だろうし。一時保育ってスポットで預けるイメージだけど、
週2とか週3で預けるなら無認可も探したほうがいいのかな。
お金と相談しつつ、実家やシッターなどサポート考えとかないとですね。
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 16:00:03.37 ID:BxFbOFHV
>>151 何度もごめん
無認可に入れられるなら入れた方が絶対いいよ!旦那の休みは旦那に見て貰って週5で保育依頼してたよ
保育園のほうが良かったけど、その時期空いてなかったやむを得ずお金出したわ
もうすぐ臨月だけどよく腹も張るし辛いから明日から保育園通わせるわ
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 16:24:03.80 ID:cmVqRAZs
>>145 私も上の子が1歳2ヵ月で私は7w
昨日ようやく空吐きマー始まったよorz
今日はとりあえずまだえずいてないけど前回は8w〜12週がピーク寝たきりだったからいつくるかびびってる
今回も酷かったら母に頼ろうかなと思ってる
つわりピーク時は世話がきついよね
前回は寝たられたけどもうそうもいかないから大変さを実感中
154 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 16:44:31.24 ID:YDQNi5T9
>>152-153 こちらこそ何度もすみません。上の子の時つわり20週くらいまであった
ので、今からビビってしまって…。実母も来てくれるとは言ってくれるのですが、
2ヶ月近くも実家あけるわけにいかないでしょうし、役所にも聞いて
みようと思います。思えば産後も炎症起こしたりして辛かった…。
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 17:52:12.80 ID:fqFYCRjX
16w
上の子1歳半のアクロバティックな甘え方が本当にキツイ
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 20:20:08.61 ID:P0SVHnq3
>>155 わかるー。うちは13wと上の子1歳7ヶ月。
ご機嫌にEテレ見てるなー、と思ってノコノコ子の隣に座ろうもんなら、突然振り返りお腹にドーン!からのブンバボーン!みたいな感じでウッ…ってなる。
157 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 20:38:41.98 ID:uvr/78jQ
>>155 15wで上の子1歳8ヶ月
上の子の時は穏やかな妊婦生活だったのに、今は抱っこするわ、走り回る子追いかけるわ、イヤイヤを押さえつけて着替えさすわで、穏やかとは真逆⋯
お腹の子が無事に育ってるか不安でしょうがないわ
158 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 20:45:07.03 ID:qCtUGgVj
来週上の子の入園式というところで切迫早産で入院になってしまった。
どうしようもないからお腹の子を無事に生産期まで持たせることだけ第一に考えたいけど、こんな子どもも不安いっぱいなタイミングで入院になった申し訳なさとかいろいろ考えてしまう。
夫も海外出張中だし、入園準備も出産準備も全部中途半端にしてきてしまったし…
ベッドで寝てるともっと早くいろいろやっておけば良かったっていう後悔ばっかり感じる。
159 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 21:54:36.77 ID:kFY7SRDq
>>158 私もだよー
道具の名前書きはやったけど体操着の名札の縫い付けとか後回しにしてたら切迫で入院
病院のベッドでやろうかと思ったら針とかハサミは持ち込み禁止だった
一時退院もお願いしてみたけど先生からは
お腹の子供も大事だからねって言われてしまった
ただでさえ新しい環境になるのに実家やら私の妹の嫁ぎ先やらに訳あってたらい回ししちゃってるし
子供にどんだけストレス与えちゃってるのかと思うと涙でてくるよ
160 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 22:26:27.85 ID:jHXwgOkT
切迫で自宅安静中。
今回ほぼ最初から安静ばかりで実家に頼りきり。
さすがにばばが疲れてきて毎日イライラしてる。
どうすることもできないから申し訳ないのと同時に私も動けないストレスで
イライラして上の子に八つ当たりしてしまう。
もっと寛大な心がほしいよ。
161 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/31(金) 23:08:42.97 ID:C4UXX0lb
介護とかもそうだけど、身内外の有料サービスに頼るの大事だよ
162 :
158
2017/03/31(金) 23:13:29.12 ID:qCtUGgVj
>>159 まさに同じだ。せめて数時間だけでも外出出来たら準備も目処つきそうなんだけどな。
私から入院の連絡が入ったとき、家で子ども見てた義母曰く、「まま、死んじゃったの?」と神妙な顔で聞いてきたらしい
子どもにこんな不安や戸惑いを感じさせて申し訳ないわ
そして子どもと離れて眠れなくて悶々してお腹も張っての悪循環…辛いよー
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 00:05:52.24 ID:BDXv9vN2
今回初めて子宮頸がんの簡易検査で陽性が出て組織検査した。細胞診って痛いのね
まだステージいくつかわからないけどそんなに深刻にならなくて平気だし赤ちゃんも産めると言われた
年齢的にも何か出てきてもおかしくないくらいだし治療とかすすめられたわけではないけどほっといて治るものではないしとモヤモヤする
Evaluation: Average. 164 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 09:17:57.01 ID:YFgahNS6
>>163 進行したら手術とかになるわけだし不安だよね、
私も1人目は何もなかったのに、今回2人目で子宮頚がん偽陽性が出て、コルポスコピー受けてきたよ〜。痛くは無かったけど、組織切った後下の方見たら脱脂綿とかに結構な血がついててビビった。
結果は中〜高度の異形成で、今後は3ヶ月間おきに細胞診しながら進行しないか様子見るって。
165 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 11:22:44.80 ID:C+ZuP+nO
2歳なりたての上の子が最近、座ったり寝たりしている私のお腹に頭突きしたり、上に乗っかってきたりします
今までは「お腹痛い(苦しい)からやめて」と言うと止めていたのですが、
ここ最近は同じように言ってもまたすぐ繰り返します
きつめに大声で言いながら体を引き剥がしてもあまり効果はないです
まだ12wでつわりや頭痛が続いており、うたた寝中にもされてしまいます
男児で言葉は遅い方ですが、こちらの言うことはほとんどわかっているようです
同じ位、もしくはもう少し小さい子をお持ちの方は何て言い聞かせてますか?
166 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 12:34:21.63 ID:XAznz4z3
衝動的にドーン!ておなかに乗ったりしてくるよね
うち3歳だけど同じです
もう仕方ないから寝てる時はぬいぐるみとか抱き枕だっこしてお腹を守ってるよ
167 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 15:22:11.93 ID:j2UUUwRz
26wでようやく性別言われた
三姉妹かー
ホッとしたような寂しいような不思議な感覚だわ
168 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 15:54:32.91 ID:yW2sSJMK
>>167 羨ましいー!母が三姉妹で憧れたなー、多少年離れてるけどすごい楽しそうだよ!
そんな私は2人姉妹、お腹の2人めは男児らしいー。男の子とか親戚にもいなくてあんまり関わったことないから分からんよー。
169 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 17:20:47.12 ID:wEkKUq9o
子ども本人からしたら三姉妹が一番楽しそうだよな
何歳になっても姉妹ワチャワチャ仲良くしてる感じ
170 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 17:43:44.24 ID:htbYH0E0
私三姉妹、本気でいい思い出がない…w
171 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 18:36:58.54 ID:pfuNXk18
3人とか奇数って子供分裂しないの?
2対1みたいな
私一人っ子だから未知の世界よ
172 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 18:57:36.36 ID:cWqv3CzJ
>>166 お腹にドーン!ときますよね
甘えてくるのはかわいいけど、頭蓋骨固すぎてつらい
自分でガードしつつ根気よく言い聞かせるしかないですね
ありがとうございます
173 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 19:13:58.17 ID:V/lSGTJ1
ちょいシモ?
お腹にドーンとか添い寝中どすどす蹴ってきたりとか結構辛いですよね
格闘技の選手とかが着けてるチ○コガード的なお腹ガードがあればいいのにと最近思う
起きてるときはいいけど寝てるときやられると怖い
174 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 19:18:45.92 ID:yW2sSJMK
タウンページとか腹に仕込むしかないかな…
クッション→タウンページ→腹 の順に重ねれば、激突してきた上の子の頭も痛くないよね…
って一瞬本気で思う程度には妊婦脳だった…
175 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 19:24:35.62 ID:UGFwW0BF
>>171 なるわよ
従兄弟の中でも末っ子だから相手にされなかった
176 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 19:55:38.26 ID:PV8XlGvS
>>173 同じことかんがえてる人がここにもいたとは…
177 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 20:34:38.95 ID:aA7ZIpVG
寝ていると子ども(4歳児)から蹴りやかかと落としをくらい、体重が8kg弱ある猫が乗ってくる…
自分だけ寝る場所を変えようと思っているものの布団だと腰が痛くなるというオマケ付き
178 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 22:33:06.20 ID:+RVS0rrx
私も一人っ子、親戚中で私ひとり上も下も10歳以上離れてたから、いろいろ想像が付かない
気配り出来るだろうか
179 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 23:03:47.96 ID:WRrOPMxR
25w、3歳児が抱っこをせがみ膝に乗りたがり座椅子になれというので、よくお腹を圧迫されてる。
文句があるなら蹴りなさい、強くおなりと言い聞かせつつ子どもに痛い!痛い!と言ってるんだけど、やめないね……。
甘えたい、寂しいっていうのをひしひしと感じるからあんまりきつくも叱れない。難しい。
180 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/01(土) 23:29:51.35 ID:SIdjJlDj
32週だけど腹をガードしつつ対面抱っこや肩車してあげてるわ
元気なとき限定だけど…
おっぱいへの執着がどんどん増してるから赤ちゃん返りなのかな
181 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 08:54:18.73 ID:nbtoDA1t
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 11:22:09.32 ID:xfIcYUi+
寝てる時に関しては背中向ける他ないよね
でも向かされる
怖くて子より早く寝れないしこれから暑くなって寝相が激しくなった時が恐怖
183 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 11:49:52.43 ID:NyPnCtUX
夏用のタオルケットを折り畳んで抱き枕兼上の子ガードに使ってる
抱き枕だと場所とるし、ちょうどいいよ
184 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 12:08:19.27 ID:pqof3kWy
今日は義母が来てくれたからかお腹への攻撃がなくて助かる
2人目妊娠前に、上の子に妊娠中のお腹にパンチされたから出産まで義父母の家に預けたという人のブログを読んで同情してたけど、今考えるとすごい話だ
185 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 12:31:29.97 ID:fZc07+LO
パンチだとわかった上で攻撃してるぽくて怖いわ
寝てるときにちょっと蹴りが入るくらいならわかるけど
186 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 12:48:15.53 ID:EdUbLClC
私も寝るときは授乳クッション抱いてシムスの体位?で寝てるから、クッションでお腹ガードしてる
まあ上からの攻撃は避けられないけどね…
ワザとじゃなくても急に抱きついてきたり勢いよく飛び込んで来られると避けられないし
臨月だから後少しだけど、もう長くて辛い
産んだら大変なのはわかってるけど早く産んで身軽になりたいよー
187 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 12:58:50.24 ID:Bg/A2AYJ
うちは産まれてからが恐怖だわ
和室に布団3枚並べて川の字で寝てるんだけど、上の子がもう寝相悪くて悪くて…大人の身体も乗り越えて旅に出る
上の子が産まれた時は添い寝だったけど、今回はもう潰されるからそうはいかない…だがベビーベッドなんて置けないw
ハードタイプのクーファンを用意して、寝返り打てるようになるまでだけでも壁際に避難させるしかないかなぁ…
188 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 13:35:22.92 ID:nZpdnQUN
マタニティーマークつけてますか?
つけてる人はいつからつけてる?
ママ友とかにはまだ知られたくないごく初期、だけど体調悪い日も多くつけようか迷ってる
上の子連れてるとどうしても知り合いに会うことも多いから、見られるとすぐ広まりそうで
189 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 13:42:24.78 ID:zs3M8UEN
>>187 環境一緒
新生児から添い乳で寝かしつけてたから一緒に寝ない選択肢がない
今回の子は寝てくれる子だといいんだけどな
抱っこゆらゆらきついと思ってたけど腕力成長してるしいけるのかな
190 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 13:46:12.72 ID:xfIcYUi+
>>188 ストラップ長めにしたりして普段はしまってて出したい時に出せるような付け方したらいいんじゃないかな
私は乗り物乗って優先席座る時のみ出してる
191 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 16:49:41.97 ID:fxDEjkne
>>188 通勤電車はラッシュなのでつけてたんだけど、安定期までは保育園に子をお迎えに行く時や会社の最寄り駅に着いたらいちいち外してたw
192 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 17:37:24.63 ID:TTQCeBMT
1人目と違って上の子いると産前産後も動かなきゃならない事が多いから、だらだら太りは少しは抑えられるかなと期待している
193 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 17:54:09.98 ID:OrZWjXYR
>>188 安定期入ったけど、まだ保育園にもパート先にも知られたくないから普段は外から見えないバックの内側のファスナーに付けてる。
産婦人科行く時と、地元じゃない場所に家族で遊びに行く休日だけバックの外側に付けてるよ。
地元に帰ってきたらわざわざ外してる。いつ周りに言おうか考え中だー。
194 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 18:00:57.01 ID:dD0P1lYG
上の子にいつ言うかも迷うなあ
保育園ですぐ言いふらしそうw
195 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 20:23:03.00 ID:smG89Am8
子供の保育園の進級準備、縫い物とかあって地味にしんどい
縫ってるとだんだん酔ってきて挫折中
四月はいろいろ行事があって大変だねえ
196 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 20:38:07.18 ID:j96Z4rXp
188です
やっぱりみんな近所では隠したりしてるんだね
病院も近所だしどこで見られてるか分からないからな〜
>>194 うちもまだ上の子に言ってないです
タイミング悩むよね
197 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 20:47:38.61 ID:eZkVrKr1
おまえら倭人モンキーは、女子供が米兵の方々に尻穴の拡張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちの事だけ差別してないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。
198 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 20:47:52.90 ID:eZkVrKr1
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達wwww
.、
.
/ /// イ/ / | ̄ヽトヽ. ! / ヽ
/ ' ,イ /,ィャ、 ‐ュ 、 ヽ i l ヽ
/ /|/l ! {,,il| {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l
,' / ,' ゞリ ゞッ ,イj } i.
. ! ,.‐'´ l '" 丶___ ''''' ,_ヒノ i │
. i, ‐'´ ,、、、‐ 、ヽ、. |' | /'´ノ/⌒ゝ‐、 |
,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i / /´ _,、、 ' ヽ |
(、-‐-、)' \ ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ ,、 i ヽ!
{,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー( , ヾ、ヽ
{__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
`ー/ | `、 {''''。''~::: :: 。 ::| ノヽ i_,',r'ミ. |
/ i 人 ...ノ 丶.. ..ノ :i i | i. | ヽヽ |
/ ! / ,i :i i |iヽ| /
i iノ ,' / :i | |ヽ|; /
i ー'´ :,' / i ! | | |ヽ'
i / / ’ } i | |\
| ./ i i ./ i i ヽ
| / i' 、 :: , 'i / | :| \
/| / i ヽ_j_ノ |' / i \
/ ノ / i: | ::| |:: l / |ヽ }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね
199 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 22:45:20.95 ID:pJ19Z3E/
>>173 亀レスだけど
剣道の胴着みたいなやつ着けて寝たいと本気で思ったわ
200 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/02(日) 23:48:02.65 ID:t41yz2UU
私自身お酒大好きで、第一子妊娠授乳期は禁酒してたんですが新年会、送別会、花見のシーズンに声をかけてくれるのはありがたいのですが今日具合悪くて飲めないって言うとすぐ妊娠かな!?と言われてしまい、モゴモゴ。すぐバレます。。
初期にめまいがして、座っていたら親切な人がマタニティマークつけてないと病院とかで適切な処理されないからつけておきなさいと言われつけています。
201 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 00:35:00.43 ID:8ngho/C9
いよいよ来週帝王切開で出産予定
赤ちゃんに会えるのは楽しみなんだけど、上の子との二人で過ごす平日が残り少なくなってきて寂しい
出産後はしばらくちゃんと相手するのも大変そうだしなー
入院中猫と会えなくなるのも寂しい
産んで早く普通の身体になりたいな
202 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 00:48:07.57 ID:hqbxx7L7
1歳7ヶ月の上の子の寝かし付けに1時間前後掛かってる(長いと1時間半)
しかも寝かし付けのときベッドで30分位は物凄くはしゃぐ
今はそれが可愛いとも思えるんだけど、下の子産まれたらどうしよう…
朝までぐっすりの上の子を下の子の頻回授乳で起こしちゃう心配もあるし
寝室とリビング+ダイニングしか部屋が無いので上の子は寝室、下の子はリビング暗くしてそこでベビーベッドで寝かす?
テレビは見れなくなるなぁ…
みなさんどうするか考えてますか?
203 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 03:07:11.29 ID:q95dww8S
>>195 お疲れ様。
うちはやっと進級準備が終わった。
予定日の事もあって時間がなくて夜中までやったよw
あとは入園式に出れるかどうか…夫任せだと不安だ。
204 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 05:12:50.27 ID:8nwnfOUF
>>200 私は「花粉症の薬飲んでるからお酒飲めないんだよね」で回避してるよ。
本当にアレグラ飲んでいるんだけど、花粉症ではなくアレルギー性蕁麻疹のためw
そうなんだぁ〜大変だね〜で済むからオススメ
205 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 06:50:32.34 ID:a5RxQo9u
>>195 うちも保育園の進級で、昨日の夜中までチクチク名前付けやらランチョンマットやら袋物を縫って疲れた
当たり前だけど、子が居ると裁縫を夜中にしか出来なくて辛いね
206 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 07:53:41.05 ID:cwGjZTWT
>>204 スマートな切り返し!調べたらアレグラと酒類の飲み合わせは効果には問題なく眠気が生じる程度のものみたいだけど、服用してない人からしたらそういうものなのかと納得するわ
207 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 08:52:20.47 ID:9N50lyeO
>>206 もしかしたら酒飲んでも大丈夫ってこと知ってる人もいるかもしれないから、なんか突っ込まれたら「いや、具合悪くなったことあるから…」と言っときな
208 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 09:43:02.55 ID:xID1e2YK
>>202 こればっかりは「やってみないと分からない」かなーと思ってる
赤ちゃんがよく寝る子で、上の子がはしゃいでてもサクッと寝ちゃうかもしれないし、
逆に下の子が泣いても上は存外平気で寝続けてるっていうのもよく聞く話だし、
上の子が環境の変化に疲れてコロッと寝るようになるかもしれないし…
産んでみて試行錯誤するしかないかなーと
209 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 12:17:03.07 ID:YC2MpyRy
今朝からこむら返りが始まった。ついに始まってしまった。痛みで悶えてる時に娘が寝返りでぶつかってきてさらに悶絶。
1人目の時は初めてのこむら返りから2日に1度、下手すりゃ1日2回起きてた。
またあのこむら返りにビビり続ける日々がやってくるのか…。
210 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 13:25:55.57 ID:qn4Me5/F
今週末で臨月に入るんだけど、改めてカレンダー見てビビりはじめた
お腹重たくて早く産みたいって毎日思ってたけど、またあの痛みといつ痛みが来るかわかんない不安な状態が早ければあと数日できてしまうのかと思うと怖い…
そして入院準備も産後の赤ちゃんの用意もほとんどなにもしてないことに気づいて焦ってきた
準備ってなにしたらいいんだっけ……
211 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 13:36:30.07 ID:GeX/wt3/
>>210 病院から言われた通りに荷物揃えて、赤ちゃんは肌着バスタオルオムツがあればまあなんとかなるでしょ
212 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 13:36:47.50 ID:EoZaIHM/
あるある
上の子の時のもの捨ててないからあるしーと思って余裕と思ってたけど、
まだ出して使える状態にしてないし消耗品は買わないとないしでちょっと焦る
213 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 13:50:27.34 ID:88AEHE5X
3人目だから余裕だよね!とよく言われるが、幼児を2人抱えて妊婦するのも新生児の世話するのも経験してないんだからせめて夫にくらい初参並みに心配されたい…
214 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 13:57:57.31 ID:qn4Me5/F
>>211 >>212 ありがとう落ち着いた
とにかく消耗品は一揃え持っていればいいか
出してみたら意外と汚くて使えなさそうなものが多いー!
首周りとか思ったより汚れてたんだなぁ吐き戻しとかかな
煮洗いします
うちはまだ上の子が保育園行っててくれて助かってる方だなぁ感謝感謝
215 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 14:12:41.39 ID:MBV58HCQ
>>208 考えてみたらそうだね
寝かし付けのことで頭がいっぱいで焦ってしまった
216 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 17:29:10.38 ID:9d8L09u+
もう臨月なのに、上の子の保育園の二次募集も落ちたと連絡があり絶望。
とりあえず一時保育頼むけど、これからどうしよう…。さらに電話で担当の人から「どうしても働いてる人が優先になるんでー。」と言われモヤモヤしたわ。
217 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 17:50:40.80 ID:L0MDoyHm
>>216 産前産後の枠って強いと思ってたけどそうじゃないんだね…
218 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 20:20:01.95 ID:9a1ZtYWL
一応、性別がこっちかも?と言われたけどまだ確定ではなくて、6歳の長男にお腹の赤ちゃんは男の子?女の子どっち?と聞いてみた
まだ赤ちゃんにもわからないって!だからママもわからないんでしょ?と言われた。この年齢にもなるとリアリストになってくるわな
3歳の長女に聞いたら女の子だよ!とキレられたw女の子は誰?と聞いたら赤ちゃんだよ!とキレてた
乙女って難しいw
219 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 20:52:43.14 ID:1tItl54p
>>209 こむら返りつらいよね。昔からたまになってたけど、上の子の時も悩まされたし、今6ヶ月だけどいつくるかとビクビクしてる
全国に売ってるかわからないけど、下呂膏っていう張り薬をつけておくと私はこむら返り防げた。他にも湿布類で効くものあるのかもしれないけど、私は昔祖母にもらってからずっとこれ。ばばくさいけどw
220 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 20:56:43.34 ID:sjnAld/d
>>209 1人目の時、こむら返りが酷かったときに、マグネシウム不足だとなりやすいと言われ、アーモンドを間食にしたら、予防できたよ
ついでに便秘も予防できた
221 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 20:58:41.72 ID:a9lU/zJq
2歳の娘に「お腹の子は男の子、女の子どっちだと思う?て、お腹に赤ちゃんがいることもよく分かんないよねぇ」と話しかけたら、
急にキリッとしたトーンで「知ってるよ、もうすぐ弟が産まれるのよ」と言い出して、ちょい怖かった
一か月後に病院で聞いたら本当に男の子らしい
222 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 21:12:29.57 ID:97QvQhPi
3歳の次男にお腹の子の性別聞いてもはっきりと「わかんない!」と言われるわ
そろそろ8ヶ月になるけど性別分からず気になる
223 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 21:18:48.13 ID:ReG6PDre
>>219 湿布って物によっては妊娠中ってよくないとか聞くけど
224 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 21:26:45.13 ID:6R7zxVFe
>>213 私も同じ
主人からの心配も何もない
今回は上2人が入学、入園になるから里帰りなしにした
最初は3人目だから大丈夫かなと思ったけど9ヶ月入った今、陣痛きたら上2人どうしよう?とか考えたら不安になってきた
主人はその時になればなんとかなるでしょ!って考え
産後の手伝いは義母に頼んであるけど他県に住んでるからすぐ来れるかわからないし
計画出産も考えた方がいいのかな
225 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 22:02:16.94 ID:V31NuPbM
>>221 私はまだカタコトしか話さない娘に、お腹の赤ちゃんどっちかなー?てきいたら、オンナオンナオンナ〜!と叫び出してどぶろっくみたいだった。まだわからないけど、多分女の子な気がしてきた。笑 当てるってきくよね
226 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 22:33:39.38 ID:0G1NwYvZ
>>209 私も一人目、7ヶ月過ぎたあたりから夜中寝ている間頻繁にッッッ!!!!って悩まされていました…地味〜に痛いですよね
当時ここで亜鉛不足だと起こりやすいと見たのでマルチミネラル摂っていたら頻度少なくなりました
あと日中の仕事疲れを溜めないように湯船で温まって水分たくさんとったり
227 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 22:38:00.48 ID:MmYj08HM
すごい気が早いけど、たまたま娘が使っているお皿の色違いが売ってるのを見つけて、思わず買ってしまった
「娘ちゃんがピンクで、弟ちゃんが黄色ね」と言ったら、2歳の娘が嬉しそうに同じこと繰り返して言っていて、何だか幸せな気分になった
2回目の帝王切開で色々不安な気持ちになってたけど、産まれてくるの楽しみだなぁ
228 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/03(月) 23:35:37.20 ID:xID1e2YK
>>227 断言しておくけど、絶対あっという間だよw
229 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 04:50:54.20 ID:O5UmDjj4
前駆陣痛でよみがえる記憶
もうすぐあの死ぬほど痛い経験をするんだと思うと急に不安になってきた。
こわいよー
230 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 05:41:13.56 ID:z4k1Z9bQ
うちの2歳3ヶ月はお腹に赤ちゃんいることわかってなさそう
赤ちゃん返りはしてるから何か感じ取ってはいるんだろうけど
赤ちゃんが入ってるよ〜みたいな話してもスルーして別のこと言い出す
3歳4ヶ月の甥はこちらが何も言わなくても「ここ(お腹)に赤ちゃんいるね〜」ってわかってた
231 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 09:24:49.97 ID:GGWH+pqv
33w
今まではいていたマタニティデニムがいよいよきつくなったので、今さら新しいのを買い足そうかと思ってる。
マタニティデニムって産後もしばらくはけるのかな。一人目の時1本も買わなかったからわかんなくて。もし履けそうなら2本買いたい。
一人目の時どうだったか覚えてる方いたら教えてほしいです。
ちなみにH&Mのを再度買うつもりでパンツのラインは気にいってるんだけど…
232 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 09:49:57.58 ID:iP9LRJJf
産後も履けるマタニティデニムを買ったらよいのでは?ベルメゾンにあるよ。
もしくはメルカリとかで売っちゃう。
233 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 13:31:33.14 ID:cdBqvyst
産後も履けるならお得じゃんって買ったボトムス、産後に履いたの一つもないなー
さすがにこれから2本買うのはもったいなくない?
234 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 14:02:16.79 ID:jPuS2Nou
今日から18w。1ヶ月ぶりの妊婦健診で、2週間前に悪阻も終わり、まだ胎動も有るような無いような?って感じだからエコー見るまで胎児がちゃんと生きてるのか不安だ。
中期のスクリーニング検査も今日だから障害の有無も気になるし、性別も分かるかもしれないからワクワク。
4歳長女からは「妹ちゃんが良いの!」と言われてるんだけど、さてどっちかな?
235 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 15:30:47.21 ID:LuiN+4fO
後期ならロングスカートとかじゃダメ?これから暖かくなるし検診増えるし楽だったけどな
ウエストがゴムなら長く着れるはず!
私は二人目に太った分がなかなか減らなくて産後一年近くマタニティ履いてたけどw
236 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 17:14:50.56 ID:V/nJJyKe
上の子連れて散歩がてらお花見に行って、買い出しして帰ってきただけなのに、めちゃくちゃお腹が張ってしまった。
お腹パツパツで辛くて何も出来ず横になってることしか出来ない。
237 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 20:21:01.92 ID:BYBKxRSr
上の子のときはフルタイムで働いていたからお腹すいても間食ってあんまりしなかったんだけど、
仕事を辞めた今は上の子と1日家にいるからお菓子とか我慢できない
せめてもと少な目にはしているけど意味ないよなー
なんでこんなにお腹すくんだろ
238 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 20:49:55.56 ID:w8q9X0j2
33w、胎動が痛くなってきたし前駆陣痛らしきものも始まってきた
一人目は破水からだったから次が陣痛スタートだったらちょっと怖いな…
239 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 23:10:34.07 ID:67fmbPnA
>>231 まさにH&Mのマタニティデニム履いてて、なかなか産後も体重戻らずずーっと履いてたらまた妊娠したので引き続き履いてるw使いすぎてヨレヨレになってきたからまた色味の違うやつ買い足したよ
240 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/04(火) 23:52:50.99 ID:F2MNbTNX
>>239 前回ここで聞いてH&M見てきたけど見つけられなかったですw買ってないけど可愛い総柄ワンピたくさんあってテンションあがりました!
子ども服は相変わらず男の子方は色味も品数少なくて上の子の服は今日はスルーしました…男の子の服を迫害しないでくれー!!!
241 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 04:46:12.69 ID:6ZvC0Yk2
胎動が凄すぎて目が覚めた。バタバタビクビク、なにやってんだろう…
背後で上の子が寝てるんだけど、「ふぇ…イヒヒ…ヒーン」って言った。笑ってんのか泣いてんのかと思って振り返ったらもう普通に寝てた。なんの夢みてんだろう…
上の子も腹の子も、私の安眠を妨害する天才だわ
242 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 06:40:36.05 ID:/zHXFJkb
>>237 子どもがほしがらない?
子どもの目があるから間食出来なくて今回は体重注意されることなく出産しそうだわ
243 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 07:34:46.26 ID:jgeI1m1/
私は仕事中はポリポリお菓子をたべ、家に帰って来ると子が監視してるからお菓子を食べる隙が全くない
トータルとしてはどうだろう…
244 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 07:53:02.98 ID:SzHKFXPe
>>242 大人のお菓子は食べられないよって言ってたからか欲しがらないよ
2歳すぎてるのにまだハイハインとか大好きw
245 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 10:09:51.29 ID:wyOm+Rau
予定日まで3日だけど、兆候っぽいものは全然ない
明日入院するのは決まってるのに、すんなり産まれてくれるかな…
1人目も計画だったけど、陣痛始まるまで丸2日かかったから不安
経産だと早いってのに期待
1人目から1年半だし、スルッと出て欲しいよー
246 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 10:20:15.51 ID:6Sq4g7uG
どこで聞いていいのかわからないのですが、スレチでしたらごめんなさい。
知恵をお貸しいただければ嬉しいです。
2人目18wです。
上の子は1歳4か月男児。
子宮頸管無力症で初期の時点で子宮頸管も短く子宮口も1.5cmほど開いていたので、縛る手術をし自宅安静にしています。
上の子の世話も最低限しかしておらず、家事などは夫がなんとか定時であがってくれてこなしています。
子宮頸管を縛ったからといって絶対に大丈夫というわけではなく、これからが勝負、まぁまず入院は避けられないと思うとのことで、私が入院してしまったときのことを懸念しています。
247 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 10:23:57.79 ID:6Sq4g7uG
>>246 続
夫の両親は離婚して、私の両親は遠方で現役で働いており頼れません。
市役所に相談したところ、保育園を申請したほうがよいとのことですが、待機児童もおりかなり厳しく、一時保育も先々まで埋まっているような状況です。(関東の端っこの田舎です)
近辺の地域ももっと厳しいそう。しかし都度選考してもらえるよう一応保育園の申請はしております。
考えられる案とすれば、
ファミサポ
夫に休んでもらう
私の母になんとか頼み込む
…ぐらいしかないですよね。
周りに迷惑をかけて、こんな自分の体が情けないです。
248 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 10:43:28.35 ID:bFXM/aIp
249 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 11:08:33.77 ID:oSl8gQT+
頸管無力症って二人目以降で分かることもあるんだね
怖いな…
250 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 11:10:59.18 ID:3pyQC0Pl
無いにこした事はないけど、もし緊急入院なんかでどうにもならなくなったら児相に相談して乳児院か児童養護施設に期間限定で入れて貰えないか聞いてみるのも手だよ
里帰りは大丈夫?お大事にね
251 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 11:14:13.40 ID:6Sq4g7uG
>>248 誘導ありがとうございます。
>>249 初期の時点で子宮頸管が3cm切っており診断されました。
上の子もやんちゃなこともあり自宅安静もなかなか厳しいですね…
252 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 13:01:33.87 ID:6Sq4g7uG
>>250 ありがとうございます。
入院のときは緊急で今日からせめて明日からぐらいのレベルなので、相談してみたいと思います。
253 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 14:39:58.56 ID:UBD8r/c1
臨月入ってすぐに、上の子が通っているサークルのミニ遠足がある。
行けたらいいなと思っていたけど、やっぱり周りに気を使わせるだろうし、何より車がない人は乗り合いらしく…
車で15分くらいみたいだけどチャイルドシートなしで人の車に乗り込むのは嫌だ
月謝もったいないけど不参加で良いよね
もっと前に教えくれてたら単発の費用しか払わなかったのになぁ
254 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 16:06:18.71 ID:hL0FNCgK
上が1歳半、2人目14週。
子供の横で寝転がってるとお腹の上に不意打ちでドーン!と来られるのがしんどいー。
言って聞かせてわかる年でもないし、つわりも残っててそんなに全力で相手できないし、申し訳ないわ腹は辛いわ…。
255 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 18:23:12.44 ID:3k8JpQCO
根気よく言えばそのうちなんとなくわかるよ。うちの1歳10ヶ月は今や大きくなったお腹にチューしてくれるようになった。
256 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 20:14:22.71 ID:/zHXFJkb
ベビーベッドって何ヶ月頃まで使ってたか覚えてますか?
ほぼ使わなかった気がするけど全く使わず乗り切るのも不可能だろうし敷き布団買おうかな…
おさがりとして譲ったからないのよね
257 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 20:21:42.72 ID:L17i9kot
>>256 上の子1歳3ヶ月だけど今も使ってるよ
下が産まれる1歳8ヶ月頃までは使う予定
258 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 20:31:01.21 ID:8RfcAHhi
259 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 20:36:10.27 ID:hL0FNCgK
なんか下半身に違和感があると思ったら、陰部静脈瘤が出来てたー
一人目の時はもう少し遅かった気が…
まだ13週なのに、どうなっちまうんだ…
一人目の時はこの後鼠径部の静脈瘤も出来たし、ふくらはぎとかじゃなくて太い静脈に静脈瘤が出来るの地味に怖いわー
260 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 20:51:28.78 ID:L17i9kot
>>258 立つようになったらスノコを一番下の段にすれば大丈夫じゃない?
歩いてるけど普通に使ってるよ
261 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 21:15:42.63 ID:2Ktdav/m
はああ胎動激しすぎてしんどい
上の子の時と全然違うわ
しかもこないだの血液検査で貧血が判明して注射に通わなきゃならなくなったし、上の子のアレルギー検査の入院や歯科検診もあるし、地味に忙しくてゆっくりできない
早く里帰りしたいー
262 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 22:15:28.30 ID:Nd8ZxUnf
上の子2歳の保育園の遠足が8ヶ月の時にあるんだけど、行くの不可能かな?
バスで30分位の公園。親が行かれないと、園で留守番で可哀想だから、出来るだけ行ってあげたいけど、周りに迷惑かな
263 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/05(水) 22:38:06.79 ID:XdB76snP
子供8歳で妊娠5ヶ月
まだ妊娠を伝えてない。
かなり鈍い子で全く気付いてないと思ってたんだけど、今朝着替えてる時に
なんか胸が大きくなってない?って言われた。
えっ、そっち?ってぐらいにお腹も大きくなってるんだけど、お腹はスルーで胸だった。
大きくなったところでささやかな胸よりお腹の方が出てるのに、お腹はこれで通常と思われてるのかとショックだわw
264 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 05:59:29.61 ID:t366xcYH
265 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 06:54:11.89 ID:sSUkzfF0
>>263 笑ったw
うちは当時2歳半だった息子に「なんかママおっぱい黒くなってるじゃん!w」って言われて傷ついたなw
そして本人より夫より子供が1番よく見てるなと思った
266 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 07:36:53.57 ID:ie1WnERt
>>262 同じく8ヵ月で上の子の親子遠足。
夫は忙しい時期で休めないし
行ってあげたいと思ってる。
あと1ヶ月あるし、そこまで経過に問題なければ大丈夫かなーと思うんだけど
まだしばらく迷うと思う。
267 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 09:23:49.85 ID:33anQRUo
うちも同じく来月8ヶ月で親子遠足だ。普通に行くつもりでいたけど、まだ行き先なんかの連絡ナシ。
268 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 09:58:01.90 ID:Vp0nazs1
上の子の健診と里帰り時期が被ったから保健センターに問い合わせたんだけど、予定してた時期より早めに里帰りを切り上げるしか方法が無かった
なんでうちの市は健診時期が微妙にズレてるんだよー
269 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 17:08:43.74 ID:eqpWOj/Y
2人目でまさかの血糖が。。再検査。妊娠糖尿病の話をされるわ病院で四時間待たされるわツワリ中だわ、適当な先生には「もう安定期ですよ」とかいわれてまだ12wなんですけど。。散々だー 妊娠糖尿病て2人目でしかも初期になる人いるの?
270 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 18:46:22.38 ID:XJ0x/D7S
>>262 うちも8ヶ月の頃親子遠足だけど行くつもり満々だよ
公園ならきっと子供同士で遊ぶだろうし大丈夫じゃないかな?心配なら検診のとき聞いてみたら?
うちはどこに行くかわからないけど今のところ張ったりもなにもないし何とかなるかなって思ってる
271 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 20:03:47.62 ID:eqpWOj/Y
2人目で初期から妊娠糖尿病の検査。心配すぎる、1人目はなんもなかったのに。
272 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 20:10:22.03 ID:7WbevRMO
なんで2回書いたの?
273 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 20:31:45.64 ID:8/9YBkHc
37w
担当の先生が普段から厳しめの人でいつも怒ってる感じ
体重管理も厳しくて、今週はうっかり体重増えちゃったから、絶対怒られるな…と覚悟してたんだけど
なぜか今日は先生がすんごい優しくて態度も柔らかくて笑顔が朗らかで、え?別人?て感じ
体重のことには一切触れられなかった上、話してもいないのに「夜寝れてる?大丈夫?よく眠れる薬出しとくね」
とかいって、精神安定剤?抗不安薬?まで処方された
なんでいつもと態度が違うのか分からなくて、今日はすごい良い事あって機嫌良いのかな…とか思ってたんだけど
考えてみたらその前に担当助産師さんにバースプラン提出して、1人目のとき産後うつになってしまったことを話してたら、
色々辛かったことがうわーっと蘇って、思わず泣いてしまったんだった…
帰りの車の中で思い至ったけどそのせいだよなあ
マタニティブルーってほどじゃなくて、ここのところ涙もろいだけだったんだけど、なんか先生に悪い事した気分だー
274 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 21:15:43.40 ID:IRHsYBxk
.
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなwwwww、買ってやってるのが俺達wwww
.
.
/ /// イ/ / | ̄ヽトヽ. ! / ヽ
/ ' ,イ /,ィャ、 ‐ュ 、 ヽ i l ヽ^
/ /|/l ! {,,il| {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l
,' / ,' ゞリ ゞッ ,イj } i.
. ! ,.‐'´ l '" 丶___ ''''' ,_ヒノ i │
. i, ‐'´ ,、、、‐ 、ヽ、. |' | /'´ノ/⌒ゝ‐、 |
,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i / /´ _,、、 ' ヽ :
(、-‐-、)' \ ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ ,、 i ヽ!
{,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー( , ヾ、ヽ
{__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
`ー/ | `、 {''''。''~::: :: 。 ::| ノヽ i_,',r'ミ. |
/ i 人 ...ノ 丶.. ..ノ :i i | i. | ヽヽ |
/ ! / ,i :i i |iヽ| /
i iノ ,' / :i | |ヽ|; /
i ー'´ :,' / i ! | | |ヽ'
i / / ’ } i | |\
|il ./ i i ./ i i ヽ
| / i' 、 :: , ' / | :| \
/| / i ヽ_j_ノ |' / i \
; / ノ / i: | ::| |:: l / |ヽ
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね
275 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 21:15:59.79 ID:IRHsYBxk
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にケツあな拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから
おれたちにばっかり差別していないで、
学校用地くらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。
276 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/06(木) 23:35:46.45 ID:MNjHTX0o
上の子の春休みが今日で終わり。
午前中お気に入りの遊び場に連れてって、ゆっくり二人でフードコートでお昼食べて、おうちに帰ってキャッキャ言いながら二人でお昼寝した。
9ヵ月で身体も思い通りに動かなくて満足に遊んであげられず上の子に申し訳なかった春休みだったけど、一緒にお布団入りながらお喋りしたひとときがすんごく幸せで、でも産まれちゃったらもうこんなゆっくりできる日もないんだろうなーって思ったら急に切なくなってしまった。
277 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 00:17:32.37 ID:UNEYhXvL
26w、洗濯機の買い替えを2人目が産まれて様子見てからにするか、産まれる前にするか迷ってる。
7キロの縦型は家族4にんだとつらいかな?
夏場は着替えが多くなる職業の夫と3歳児と0歳児とわたしの4人家族です。
278 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 00:35:13.52 ID:yjxv+qEp
>>277 うちも夏に4人家族になるけど、先月洗濯機壊れたから10キロの縦型を買ったよー
279 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 07:12:08.47 ID:G3ZggloQ
>>277 今四人家族だけど9kgの洗濯機で普段はちょうどいいくらいだよ
280 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 08:26:21.98 ID:5IqHUA91
1人目の時は予定日2週間前に破水始まりからの促進剤で2日かけて出産した
今日ふと陣痛から始まる出産を経験してないことに気づいて産むのが恐ろしくなったよ……
全然兆候なかったのに促進剤打って陣痛来るの待って絶食で耐えるのもなかなか辛かったけど、未知への恐怖だなあ
281 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 08:39:10.01 ID:2iP+uiZ4
一人目陣痛スタートだったから、ぎゃくに破水が怖いよ…
282 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 08:41:36.28 ID:ebM2Ul/l
>>281 私も破水が未知だから怖いな
陣痛はじわじわ痛くなったから心の準備できたし
283 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 08:58:15.33 ID:EScFoqws
>>280 私も破水からだった!私はそこから進み続けて36週で産まれちゃったけど…
入院後実は陣痛も来てるのに気づかなくて、牛乳に当たったと思って病院のトイレで30分頑張り続けちゃったから、家で陣痛始まったら気づけるかなー
284 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 09:12:57.49 ID:PPKqyVsu
私も破水から…今回陣痛からだったら恐ろしい
初産が陣痛始まってから2時間で産まれてるから、進みが早いと言われる2人目が一体どれだけ早いのか…
285 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 09:32:44.20 ID:887QDzIF
私は1人目が予定帝王切開だったから、陣痛も破水も未経験…
次の帝王切開前に、陣痛が始まると子宮破裂の恐れがあるからね☆と先生に軽く言われたけど、陣痛はじまったら分かるのかな??
病院までタクシー飛ばして20分くらい掛かるし、283のような話を聞くと本当に心配だ
286 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 09:36:06.54 ID:Ob38NMi+
私も破水からだったから、陣痛から始まった時が不安
でも先日助産師さんに、経産婦が破水からだと移動中にでも出てくるかもしれないと聞いて、それはそれで怖い
287 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 09:47:31.12 ID:nEDKBaYt
陣痛→破水→帝王切開になったけど、最初は軽い腹痛から始まって一分くらいで治まる→また痛くなる
もしかして?と思い陣痛アプリで測ったら規則正しく痛みが来ててこりゃ陣痛だなってわかった
丸一日耐えてからの帝王切開もなかなかしんどかったわ
288 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 09:54:30.51 ID:Rjq+qMBg
みんな一度出産経験があるとはいえ不安だよね
この流れで自分だけじゃないんだと安心した
なのに夫は、一人産んでるんだから余裕でしょ?って感じで、前回と同じ展開になること前提で話してくるから腹がたつ
出産なんて一回づつ違って当たり前なのに不安な気持ちわかってくれずに臨月でも放って置かれる悲しさ…
289 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:00:38.40 ID:y5L2HUXG
>>286 えぇ…一人目破水スタートだったからこわすぎる
陣痛から始まったとしても、何故か分娩ぎりぎりまで規則的にならなかったから気づけるか不安だわ
290 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:06:02.61 ID:UeF8yfA+
私も1人目2分おきくらいまで行ってその後陣痛遠ざかったから死にそうだったわ
いつになったら生まれるんだろうって感じで
まだ22wだけど、今回は実家の親に子を見てもらうからたぶんひとりだし、色々不安だわー
291 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:15:12.72 ID:9ygeCwaw
2人目妊娠27wにして、母乳フィーバーが始まった…
起きたら胸元ビッチャビチャ…
母乳パッド買おうと店に行ったが、大量入ってて1000円くらいのヤツしかなくてやめちゃった。1人目の時も産前から母乳フィーバー→母乳パッド買ったけど余らせて捨てる、だったから大量入ってるやつ買いたくない。
近所には大量入ってるやつしか売ってないみたいだし、どうしよう…
292 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:32:10.17 ID:+RtcLj4a
>>285 私も前回も今回も帝王切開だから陣痛来るの怖いよ
もし手術日より早く陣痛来ちゃったらタクシーじゃなくて救急車と聞いたような。確認しておくといいかも
293 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:36:16.01 ID:u5jgPyPo
>>291 気分的に嫌じゃなかったら、だけど、生理ナプキンでも、代用はできるよ
294 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:38:10.49 ID:UeF8yfA+
>>291 使い捨てじゃないやつはとまうかな?西松屋とか赤本に売ってるの見たことあるよ
ネットでも買えるかも
295 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:38:37.64 ID:UeF8yfA+
>>294 とまうかな?ってなんだ
すいません
どうかな?です
296 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:42:49.14 ID:R9MaTl9t
うちも新しい洗濯機買わなきゃ
2人目は男の子確定してるから縦型で10キロ程度のかな
固定資産税も払わなきゃいけないし出費が多すぎるわ
暖かくなって上の子の寝相もワイルドになってきた
旦那と3人並んで寝ているが今日は冂みたいになってて私は頭突き旦那は足蹴りだった
2人目が産まれたら上の子用の子供布団を真ん中に設置しようと考えてたのに、
「なんか寂しいから嫌」という旦那に却下されてどうしようか悩む
297 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 10:55:18.31 ID:15T5M1zJ
>>296 子供の寝相が酷くなったのは暖かくなったからなのか!
去年まではベビーベッドに寝かせてたからわからなかったよ
うちも今朝は冂みたいになってて夫はあまり眠れなかったらしい
298 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 11:51:54.03 ID:w5xWzOtq
299 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 12:21:00.94 ID:UNEYhXvL
277です。10キロくらいあったほうがいいよねやっぱり。
動けるうちに電気屋さん行っておこうっと。
陣痛きたことないからこわい。早めに陣痛きたら産むしかないのかな……?
300 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 12:55:44.47 ID:N5oxjXKh
18w
1人目が常位胎盤早期剥離からの緊急帝王切開だったから今から怖くてたまらないよ
今回は剥がれませんように…
301 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 13:38:37.55 ID:j3UQfJcV
上の子にせがまれて久しぶりにホットケーキ作ったら、腹が粉まみれになった
やばい、炭水化物の塊が美味すぎる
302 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 13:40:20.16 ID:5/oERC5c
303 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 13:42:04.62 ID:TdDfgLGt
1人目は陣痛からで進み具合もゆっくり目だったから余裕持って行動出来てたけど、今回は上の子預けなきゃいけないから段取り上手くいくかドキドキしてる
304 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 14:17:42.80 ID:QN8BsOx5
片しても部屋が片付かない。
もういつ産まれるかわからないけど、諦めるしかないのか。
産後のこの家の惨状考えたら憂鬱。1人目の時は綺麗だったのに…。
305 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 14:21:51.20 ID:QN8BsOx5
>>303 私も陣痛からだから、破水からだとパニックになりそう…
預ける段取りは何パターンかシュミレーションしてるけど、上手くいくかな…。
息子が祖父母も好きだけど、かなりお母さん子なので入院中離れて大丈夫か心配。
306 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 15:08:38.47 ID:GIarpR86
>>300 一緒!●だと思ってトイレにいたけどめまいとか立ち上がれないほど痛くなった、前駆なさそうだったからわかんなかったし
前回早剥の人はなりやすいみたいだけど予防策がさほどないし怖いよね
307 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 15:23:39.53 ID:gePS2qED
私は前駆陣痛で病院着いたら陣痛弱まって予定日過ぎてたから誘発になった
2人目も予定日遅れそうな気がするけどこればかりは分からないよね
308 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 16:58:19.68 ID:CmZaYZsn
体重管理が面倒だから早く生みたい
今回は一人で分娩室の可能性高くてちょっと心細いけど
309 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 17:09:48.67 ID:OnK0ebx+
私は最後まで陣痛の間隔バラバラで破水もしなかったので看護師さんに破ってもらってようやく少し破水したらしいんだけど痛すぎて破水がどんな感じかわからなかった。
二人目はちゃんと破水してくれるといいな。
310 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 17:55:48.50 ID:G/32r7kW
前回は陣痛来て病院行ったら7センチ開いてたのにだんだん陣痛遠のいちゃって結局促進剤入れたわ
それでも破水しなくて
>>309さんとおなじように看護師さんに破いてもらった
そういえば付き添いの旦那は病院で出たご飯を陣痛でそれどころじゃない私の代わりに食べていたっけ
311 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 19:09:24.73 ID:LzRGDh4e
・.・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
.・
.
/ /// イ/ / | ̄ヽトヽ. ! / ヽ
/ ' ,イ /,ィャ、 ‐ュ 、 ヽ i l ヽ^
/ /|/l ! {,,il| {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l
,' / ,' ゞリ ゞッ ,イj } i.
. ! ,.‐'´ l '" 丶___ ''''' ,_ヒノ i │
. i, ‐'´ ,、、、‐ 、ヽ、. |' | /'´ノ/⌒ゝ‐、 |
,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i / /´ _,、、 ' ヽ :
(、-‐-、)' \ ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ ,、 i ヽ!
{,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー( , ヾ、ヽ
{__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
`ー/ | `、 {''''。''~::: :: 。 ::| ノヽ i_,',r'ミ. |
/ i 人 ...ノ 丶.. ..ノ :i i | i. | ヽヽ |
/ ! / ,i :i |iヽ| /
i iノ ,' / :i | |ヽ|; /
i ー'´ :,' / i ! | | |ヽ'
i / / ’ } i | |\
|il ./ i i ./ i i ヽ
| / i' 、 :: , 'i / | :| \
/| / i ヽ_j_ノ |' / i \
; / ノ / i: | ::| |:: l / |ヽ
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね
312 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 19:09:45.53 ID:LzRGDh4e
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々に尻穴の拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから、
おれたちにばかり差別していないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。
313 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 20:06:09.79 ID:rQqYLRGP
一人目はクリニックで個室だったんだけど、二人目は総合病院の大部屋で出産する
個室に比べるとやっぱ面会時に気をつかうよね…
入院中は上の子にきてもらっても同室者に迷惑かな
大部屋入院初めてで想像つかないなぁ
314 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 20:40:20.45 ID:lAWuj+2M
特に決まりはないの?うちは病室は配偶者のみ。その他はホールで面会だよ。やっぱり気になる人もいるからだろうね。
315 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 20:50:51.81 ID:DfQaOzTk
うちは15歳以下は面会厳禁…ロビーで会うのもダメなので、上の子は私が退院するまで私にも赤ちゃんにも会えない
316 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 20:59:24.43 ID:hhKaIKb+
うちのとこの総合病院も子供(12歳以下)は面会禁止だ
上の子産んだときは個室なら子供も入れたから、今回は個室にしようと思っていたのに、病棟に入ること自体が禁止になったみたい
上の子が赤ちゃんに会えないのもそうだけど、里なしだから曜日によっては退院時に病院の玄関まで1人かもしれない…
とりあえず荷物を玄関まで持っていって車に積んで、そのあとまた病棟に赤ちゃんを迎えに行く感じ
317 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 21:26:34.46 ID:hKrelgRI
個人病院で出産予定、面会は自由だって
それどころか上の子の立会いもOKだそう
318 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 21:32:20.88 ID:tXrMnSEn
面会制限してほしいわー
前の時術後3日目に会社の人(しかもそんなに親しくもない)が子供も連れて見舞いにきて…私の体力が氏んだ
319 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 21:32:58.43 ID:tXrMnSEn
帝王切開だから余計に氏んだ
320 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 21:49:13.77 ID:yaPQolCm
予定日は9月
5月の初めに上の子の参観日があって、その後の保護者会でその年の役員を決める。
1年生の時に卒業まで免除になる大役を済ませたから、役員にはならないけど
全員がなにか1つの行事とかのお手伝いをしないといけない。
けど前半にある行事は割とお手伝いが面倒くさいんだよね。
楽さだけで考えたら後半にあるいくつかから選びたいけど、さすがに前半に済ませておかないとな。
321 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 21:56:57.65 ID:chLO+nrS
一歳半健診の日が予定日一週間前だと案内が来た
前回は予定日超過だったから大丈夫だと思うけど、その日まではもってくれよー
322 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/07(金) 22:52:54.88 ID:AaR5fKEm
>>321 地域によるけど一歳半検診は二歳になる前の月まで受けれる気がする。里帰りで数ヶ月いないとかだと大変だろうけど後ろにずらすのは可能だと思うから聞いてみては?
323 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 00:28:02.38 ID:x6rUrn3R
自治体の検診は行けなくなったら電話でその旨を伝えればまた別の日を提示してくれるから、その時に自治体側と調整すればいいと思うよ。
324 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 00:59:00.80 ID:lhgSw7P2
この、痙攣の様な胎動は本当に何なんだろう…
手足をバタバタさせてるにしては早すぎだし、おしっこしたにしては長すぎるし…
てんかん発作とか、感電とかと同じ様な感じで「ビクビクビクビク…」と早く長く、30秒くらい続く。
325 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 02:08:37.84 ID:TSaRNf2R
明日は保育園の入園式だけど、うちの子は進級するだけだし行きたくない…恥骨痛いし
予定日間近で前回早く産まれたから尚更不安だ。
326 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 05:42:15.66 ID:yOdEmsC0
2歳3ヶ月の子がすごく甘えん坊になった
後追いなかったのにトイレにも号泣しながらついてくる
寝るときもくっついて手を握ってくる
そんなに不安にさせてるのかと思うと泣けてくる
予定日まで1週間切ったし産気づくまで精一杯遊んで笑顔を見ておかないと…
327 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 06:48:58.16 ID:5uyfKIhZ
初期つわり中でもうすぐ1歳3ヶ月の子にいつものように相手してあげれない日々
昨日昼寝中もギャン泣き、夜泣きもすごかったんだけど関係あるのかな?
心配になってきた
328 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 09:50:46.37 ID:3D6dZjv5
>>322-323 夫が休みを取ってくれるから産まれてなければ付き添って貰って、産まれてしまったら里帰りもするので自治体に連絡してみます
教えてくれてありがとう
329 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 10:03:20.16 ID:g2/VXBcB
>>328 夫が休み取れるなら夫に連れて行って貰えばいいのでは?
330 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 10:36:43.48 ID:dDkr32tf
初産の時は5日間入院だったけど今回違う病院で経産婦だから2泊3日という短さに不安
初産の時、二日間くらいまともに歩けなかったのに今回歩けないまま退院になったら生活しずらいよね
331 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 11:41:50.59 ID:IXOIIS6Y
一人目の時はやったことなかった4Dエコーをやってもらえた
ばっちり顔見せてくれてて、上の子の新生児の頃にそっくりで笑えた
里帰り先だし上の子は両親に預けてるから誰にも見せられないなーと思ってたらデータくれてよかった
別になくてもいいやと思ってたけどやったらやったで面白いね
性別も毎回確定もらってるからもう変わりようがないと思うし、準備頑張ろう
332 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 15:00:24.43 ID:OCkFcHFK
赤グッズ相談スレをなんとなく見てたんだけど、子2人を1人でお風呂入れなきゃいけなくなるのね。
普段はいいけどやらなきゃいけないときは必ずくるし、お風呂グッズ妊娠中に見直さないとな…
ベビーバスはうちのは3ヶ月でサイズアウトになったし
333 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 15:08:13.77 ID:yOdEmsC0
>>332 寝かしつけも一体どうやればいいのか不安だわ
上の子も寝室ついてくるだろうから必然的に同時にやることになるんだろうけど
片方寝かせてももう片方の泣き声で起きて以下無限ループとかならないのかな
334 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 16:24:03.71 ID:edP7ZIWf
上の子1歳1ヶ月
まだよちよち歩きしかできないし抱っこ欠かせない。秋には出産だしどうなるんだろう
335 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 17:55:05.18 ID:XPDGNqXP
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々に尻穴の拡張工事までされてたって
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから
おれたちにばっかり差別していないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。
336 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 17:55:22.22 ID:XPDGNqXP
.・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達www
.・
.
/ /// イ/ / | ̄ヽトヽ. ! / ヽ
/ ' ,イ /,ィャ、 ‐ュ 、 ヽ i l ヽ
/ /|/l ! {,,il| {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l
,' / ,' ゞリ ゞッ ,イj } i. ^
. ! ,.‐'´ l '" 丶___ ''''' ,_ヒノ i │
. i, ‐'´ ,、、、‐ 、ヽ、. |' | /'´ノ/⌒ゝ‐、 |
,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i / /´ _,、、 ' ヽ :
(、-‐-、)' \ ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ ,、 i ヽ!
{,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー( , ヾ、ヽ
{__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`' ノ|、
`ー/ | `、 {''''。''~::: :: 。 ::| ノヽ i_,',r'ミ. |
/ i 人 ...ノ 丶.. ..ノ :i i | i. | ヽヽ |
/ ! / ,i :i i |iヽ| /
i iノ ,' / :i | |ヽ|; /
i ー'´ :,' / i ! | | |ヽ'
i / / ’ } i | |\
|il ./ i i ./ i i ヽ
| / i' 、 :: , 'i / | :| \
/| / i ヽ_j_ノ |' / i \
; / ノ / i: | ::| |:: l / |ヽ
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね
337 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 19:37:25.36 ID:BcZLk/mz
>>333 一人目と二人目が2歳5ヶ月差だけど、下の子を抱っこ紐に入れておんぶして上の子を前に抱っこして寝付かせてたわ
重量的にキツくなってきてからは上の子に布団で動画見ててもらってる間に下の子を寝かして、その後に上の子の寝かしつけの時間にしたわ
338 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 19:43:18.63 ID:nXKE9taE
>>334 うちも上の子達が年子だけど…どうにかなるよ!
ただ、下が産まれてから1年くらいの記憶がないw
まあ赤ちゃん2人育てる感じで走り抜けるんだー
大きくなってからは(下が3歳くらいから)だいぶ楽チン
339 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 19:51:31.04 ID:xNng/Ynj
>>334 うちなんてうすぐ1歳3ヶ月なのによちよちも歩かずハイハイばかりで家の移動はもっぱら抱っこだ11kgくらいあるから重すぎる
お腹大きくなるまでに歩いてほしい
歩けるようになっても階段ってまだ登れないのかな?
二階の寝室までの抱っこが重すぎる
340 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 20:40:33.43 ID:4wUoUdZC
>>339 つかまり立ち段階でもハイハイみたいに上り下り出来てたよ
練習させたら出来るかもしれないよ
ただ、だっこなら20秒のところを5分以上かけて上り下りしたり、
もう少し大きくなったらなぜか途中でやり直しして振り出しに戻ったりする……
お風呂で子供を洗うのが辛くなってきた
しゃがむのが辛いから正座して立った子を洗うけど、
自分でやるー!とウロウロされるとしんどい
旦那が毎日早く帰ってくればいいのになー
341 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 20:51:16.41 ID:xNng/Ynj
>>340 有難う
まだ三段くらいしか登れないんだけど
螺旋階段っぽいからちょっと難しいっぽい
しかし5分以上とはキツイな、、
抱っこしてしまいそうだ
342 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 21:45:43.97 ID:mgF+66mp
階段、分かりすぎる。うちは2歳半だから、ちょっと大きいし自分で登れるんだけど、
1段1段ふざけ出したりして、5分以上かかることも多い
でも、もう13キロあるから、出来るだけ抱っこで階段上がりたくないので、イライラしつつも階段で立ち止まる毎日
343 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 21:48:07.16 ID:B+csEgx9
実家に里帰り予定なんだけど、母が一人目の時と同様私の入院中以外は毎日習い事や美容のメンテナンスなどでほぼ1日留守にする予定らしい
一人目の時は赤ちゃんの面倒見ればよいだけだったし3度の飯を用意してもらえるだけでもかなり助かったけど今回も同じ感じで大丈夫なのだろうか
私としては上の子の遊び相手になってあげて欲しいのだけど…贅沢かな
344 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 22:14:16.76 ID:59b5wOQg
>>343 食事洗濯してもらえるなら、それ以上はこちらから要求するのは求め過ぎかな〜
与えてもらえる場合はありがたく受け取っていいと思うけどね
345 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 22:43:47.71 ID:g2/VXBcB
>>343 うちも入院中以外は仕事だよ
うちの場合は入院中まるまる仕事休んで上の子見てもらうから贅沢言えないって感じだけど
なんとなくもやる気持ちもわからないでもないけど、ご飯や洗濯などしてもらえるだけありがたいと思うしかないよね
346 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/08(土) 23:04:04.68 ID:b/Jy9zHE
>>343 一時保育とか利用できないのかな?
うちも一人目の時里帰りしたけど親は仕事があるから結局朝から夜頃まで赤ちゃんと二人きりだった
親が仕事しないと親の生活に影響するから仕方ないんだけど
話し相手がいないこととか初孫なのになーとか色々寂しく感じて実家だけど自分の家ではないから早く帰りたくて仕方なかったな
だから今回は上の子が保育園に行ってるのもあるし里帰りしないことにした
347 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 01:05:40.82 ID:bx2p75K9
>>304 うちもそうでした
でも心を鬼にして半年触ってないもの(服、おもちゃ、雑貨)は全て捨てたりリサイクルショップへ!
物が少なくなって片付けやすくなったし息子も片付けに戸惑うことがなくなりました
348 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 01:07:09.38 ID:bx2p75K9
349 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 13:17:16.20 ID:RJnJ7bGt
しゃっくりなら経産婦はわかるんじゃないかなぁ
350 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 13:44:03.27 ID:p0c78uIe
しゃくりは、痙攣と思うほど細かくないよね
ビクビクビクビク…じゃなくて「ビクッ……ビクッ……」だよ
うちもこの間初めてビクビクして驚いた。昔、パニック障害で目の前で人が倒れた事があるんだけど、その人が痙攣してた状態が正に「ビクビクビクビク…」だった
胎児が本当に痙攣するとは思えないけど、本当に怖いわ
351 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 14:37:22.01 ID:y+2gQYA+
うん、しゃっくりだと、ピクッ…ピクッ…って感じだよね
私もたまに着信のバイブみたいに、ブブブブブブ…って胎動あるから気になる
長さとしては10秒もないくらいなんだけど、また何か震えてるなって思う
352 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 14:39:25.37 ID:tNsIJ+JP
おしっこした後に震えない?男の子だと特に
353 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 14:51:18.88 ID:bx2p75K9
しゃっくりじゃないんですねwうちの一人目5年前でうろ覚えだけどしゃっくりが痙攣っぽい感じでキタキタwってなってた気がしたから、申し訳ありませんでした!!
雨で寒いけどみんなで大掃除がんばるぞ!
354 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 15:02:28.25 ID:quAyxOEt
>>351 ブブブブ…はおしっこだと思うけどこれも経産婦ならわかると思うからまた違うのかな?
355 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 15:17:58.66 ID:58/prUB6
10秒ならオシッコかな?と思うけど、30秒だと違うよね。
胎児が30秒もオシッコ出してたらびっくりだわ
356 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 15:42:50.47 ID:mx5/XIcu
しゃっくりのピクッピクッって
まぶたの痙攣ににてる気がする。
なんかへんな感じ。
ブルルルルルって言うのは携帯のバイブに似ている
357 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 16:23:31.00 ID:P6B5deZU
私も一人目のとき携帯のバイブみたいな胎動あって、痙攣?!と思って色々検索したけどわからなくて、産んでみたらお腹の中で胎便をしていた。
確かに赤ちゃんが便をするような振動だったと思い返したことがあった
358 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 18:39:01.83 ID:HExTUlW2
今1人目1歳4ヶ月で9月に2人目出産予定
実家は高速で1時間半の距離だから34週からの里帰り先の産院の検診は家から通って38週頃に里帰りしようと思うんだけど遅すぎかな
長期間いると実母と喧嘩になるからなるべく短期間で済ませたくって、だけど子の面倒もあるから里帰りはしたいっとこです
1人目は41週で出産、意見聞かせて下さい
359 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 19:12:31.11 ID:eJ8cc789
>>358 実家自宅から病院までの時間にもよるけどリスクを考えないあほだなとしか思えない
360 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 19:16:35.01 ID:OTypbdHu
>>358 里帰りする前に陣痛来たときに家から病院まで間に合うのならいいんじゃないの?
361 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 19:48:54.35 ID:HExTUlW2
>>360 >>359 自宅から里帰り先の産院までは車で1時間強です
もちろん検診で異常があれば里帰りは早める予定だったけどやっぱり危険ですね
ありがとうございます
362 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 19:57:05.20 ID:5lo2bTHS
>>361 今かかっている病院と里帰り先の病院からは特に指示はないの?
里帰り等他所で分娩の場合は30週までしか見ないとか、分娩するなら36週からは通ってもらとか、病院によっては規定があるところも多いけどその辺は大丈夫なのかな
363 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 20:12:42.36 ID:PJVBoPvx
>>362 自宅から里帰り先の病院に通うって書いてあるよ
364 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 20:41:05.51 ID:1KzhT/XE
>>358 距離は少し短いけど、私も似たようなこと悩んでるわ。
自宅から実家まで車で20分、実家から病院まで車で30分。自宅から病院に直行だと、約1時間。
今通ってる病院は自宅から5分だから、ギリギリまでそこで検診受けたいのよね。
里帰りも、上の子が小学生なりたてだし、出産する病院は15歳以下面会厳禁だから退院まで会えないしで、ギリギリまで自宅に居たい…
しかし、初産が陣痛から1時間で産まれてるから、何かあったらアウトなのよね…
365 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 20:57:07.07 ID:Z4oEAJ3w
上の子はまだ1歳だから家はつまらないみたいで体調悪くてもほぼ児童館連れてってる。風疹抗体ないからマスクして人と接さないから怪しいだろうな。
366 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 21:10:14.27 ID:HExTUlW2
>>364 同じような悩みを持つ仲間がいて嬉しいわ
前回も予定日超過の促進剤使用で48時間かかってるから今回も大丈夫かなぁと思いつつやっぱり危険よね
子宮口見てもらいつつ37週が無難かなぁ
367 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 21:58:49.26 ID:qktOVj3R
子が遊んでる間に新生児抱っこさせてもらってたら、子がこっち見て固まってたw
え?え???なにそれ?って感じで。
いとおしい第二子も子からすればお母さん取られる脅威でしかないんだろうな…
368 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 22:20:07.46 ID:mx5/XIcu
小学生いて里帰りする人って学校どうするんですか?
うちは上2人が小学生で里帰りは最初から頭になかったけど短期間だけ別の学校に通うとかもできるのかな
369 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 22:21:38.80 ID:iFfwwzlZ
>>368 うちは旦那実家に同居なので、日中はジジババに家に居てもらい、夜は旦那に見てもらう予定
それでも不安だけどね…
370 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 22:26:25.02 ID:LQKXkhd8
>>368 里帰りじゃないけど私の子ども時代、母方の祖母の危篤状態が3ヶ月続いて、母が病院に通うので
3ヶ月だけ母の実家近くの学校に転入したよ
なので、各所に相談して出来ないこともないのかなあ
371 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 22:51:29.59 ID:qTffx+k6
1人目1歳8か月で2人目9月出産予定。
今月から1人目保育園に通い、慣らし保育中で私は来月から仕事復帰。
保育園行きだして、甘えが増えておなかの上に乗ってきてこの前からおなかが張る。
1人目が切迫早産だったから、二人目も切迫にならないか怖い。
372 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 23:17:43.54 ID:Nu4403aj
ギリギリまで自宅にいたい人は自宅近くの産院で出産して、
退院後に自宅に行かずに里帰りっていう選択肢はないのかな?
周りに何人かそういう人いたよ
373 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/09(日) 23:29:28.09 ID:HExTUlW2
>>372 それも考えたけど産気付いた時に上の子の面倒を見る人がいなくなっちゃうから里帰りにしたわ
退院後は即自宅に帰る予定よ
374 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 03:28:22.92 ID:OwJxmyCd
>>371 状況が似てるから勝手に親近感w
1人目1歳4か月で2人目9月出産予定。
子は明日から慣らし保育開始で、私は5月連休明け職場復帰。
うちも横になってるとお腹に乗ってきてお馬さんごっこ始めるから辛いわ…
旦那の教えを忠実に守ってる彼は「パカラッパカラッ〜ヒヒーン!」ってめっちゃバウンドするのよね…
375 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 06:02:24.92 ID:24SoUZQM
復帰したら2〜3ヶ月ですぐに産休なの?すごいね
376 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 07:26:30.09 ID:rUBXaqZv
>>374 同じですね。お腹に乗るのはダメって言っても理解してくれないから辛いとこです。念の為土曜日に病院行ったけど、赤ちゃん元気に動いてて安心しました。
>>375 そうです、3ヶ月復帰する予定です。職場はとても理解があるところなので、感謝してます。まわりの職場の人も育休復帰後1年以内に2人目出産する人が多い環境です。
377 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 07:43:12.21 ID:rUBXaqZv
>>374 同じですね。お腹に乗るのはダメって言っても理解してくれないから辛いとこです。念の為土曜日に病院行ったけど、赤ちゃん元気に動いてて安心しました。
>>375 そうです、3ヶ月復帰する予定です。職場はとても理解があるところなので、感謝してます。まわりの職場の人も育休復帰後1年以内に2人目出産する人が多い環境です。
378 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 09:07:47.10 ID:2ODnvGmL
予定日まであと一週間、一人目が突発性発疹になった
抱っこ魔なのは前からだけど耳が痛くなる周波数の声出されてきつい
そして名前変え決まらない…
379 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 10:04:22.85 ID:jNxg+GHp
まず安価の付け方くらいちゃんとしよう
380 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 12:02:51.06 ID:y1FEB/df
4歳娘には立会いさせる気無くて何も話してなかったんだけど「ママが病院でうーんて赤ちゃん産む時、娘ちゃんは頑張れーってするねっ!」って言われたんだけどどうしようかな。
1人目は旦那は私の頭の側で立会い出産で、2人目も立会いしたいらしい。
娘は近所の義父母に預けて産みに行こうと思ってたけど、後から「産まれるところ見たかった!」って怒りそうな気もするし、
でも頭の側で立たせるからグロいところは見えないけど、私が痛がって声あげてるの聞いたら怖がって泣きそうだしなぁ、産む時には娘はほぼ5歳だけど、悩む。
381 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 13:14:24.84 ID:pSn6qQGj
ほぼ5歳ならやめた方がいいんじゃない
というか私はしない
怒っても一過性、変なトラウマ植え付ける方が怖い
ほんわか出産になるとは限らないしね
382 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 13:16:19.14 ID:zJDJbupe
>>378 おおう…超乙
この時期に上の子が突発はキツイね…
妊娠前の通常運転の時だってあの機嫌の悪さったらしんどかったわ
数日で嘘のようにケロっとするんだけど予定日直前ではその数日がつらいよね〜
383 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 13:22:08.91 ID:g5BHXhC+
>>380 5歳の子立ち会いさせた知り合いの話だけどお母さんの痛がる姿、声にびっくりしたのか立ち会い後数日近付いてこなかったって言ってたよw
待合室で応援しててもらうとか娘さんが納得できる方法があればいいね
384 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 13:31:16.90 ID:fR166piL
2人目が産まれるとき娘は3歳
立ち合いできるって言われてちょっと考えてたんだけど、そういう話聞くとやめた方がいいのかと悩む
幸い同居で突然でも預かってもらえるから無理そうだったら途中退出もありだろうか
385 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 13:47:13.84 ID:sCEGQ8Cn
>>380 上の娘は4歳で本人の希望により立ち合いしたけど、私が静かに痛がるタイプでほぼ声を出さなかったからか怖がらなかったし、下の子の世話もすごく協力的にしてくれるようになったよ
子の性格や状況によって変わるだろうから、とりあえず陣痛時の様子を見せてみてそこから本人の希望とご主人の判断で決めたらいいんじゃないかな
386 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 13:53:09.39 ID:F+boZJ/P
4歳5歳だったらある程度は事前に話しておいたら心の覚悟もできそうだけどね
大きな声でうーん!うーん!て言うけど、赤ちゃんと頑張ってるから声が出ちゃうだけだから、大丈夫なんだよーみたいな
なんなら事前に一緒に練習したりしてもいいしさ
387 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 14:11:15.20 ID:lbJzfqLT
ついこの間助産院で家族出産した友達の2歳の子供はギャン泣きでお産も大変なのにそれはもう壮絶なお産になったらしい。いい思い出と言っていたけど母の自己満なら子供は退出させておいて産まれてから分娩室で対面でいいと思うんだけどな
今どきスマホで撮影も出来るし生で見せることにこだわらないなら録画だけしておけばいいと思う
うちは分娩室で産まれてから対面だけで十分だったし点滴とかモニターとかコード引っ掛けたら大変なものも沢山あるしスタッフ含めて子供に気を使ってる余裕ないと思う
388 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 14:25:22.53 ID:3U9lP7p4
うちは2歳立会い予定だよ。そもそも昼に生まれるかわかんないから夜だったり子供の様子によっては諦めるけど。
病院からは途中退室できるように父親以外にも見れる人の待機が必要と言われてる。病院側が慣れてそうだしすすめられた。子供の性格考えてもすんなり受け入れてくれそうだから視野に入れてるという感じ。
とにかく状況に応じてやるつもりで無理強いしないとだけ決めてる。
389 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 14:28:23.28 ID:rz6658/b
>>387 うちも2歳だけど見せようとは思ってないなぁ
知らない大人が入れ代わり立ち代わりすると多分泣きそうだし
できれば寝付いたあとに陣痛来て起きる頃には生まれててほしいくらいw
前回の所要時間が7時間だったから今回それより短いなら実現可能かな
390 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 16:53:51.13 ID:fmmOebhQ
ひっそりと一人で産みたい。うちの病院は旦那しか立会いできないけど来なくて良いわ。
391 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 19:22:30.14 ID:eijX9RAz
二人目10w。先週から悪阻がピークで仕事に行けてない…。一人目の時も悪阻酷くて自宅安静になったから、それは避けたいんだけど、そろそろ休み過ぎてヤバいよね…。
しかし、食事と洗濯で朝の体力はすべて使い果たしてしまう。
392 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 21:19:44.81 ID:y1FEB/df
皆さん色んな意見ありがとうございます。
1人目は所要時間4時間の安産で、最後まで耐えられる痛みで取り乱したりはしなかったけど、2人目もそうだとは限らないもんね、
陣痛室は畳のある個室になってるから陣痛室までは旦那と娘と過ごして、分娩室はその時の状況で産まれる直前だけ旦那と娘に入って貰うとか、どうするか決めようと思う。
393 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 21:39:36.56 ID:GQtb62cd
5ヶ月入ってから最初の検診だった。
順調で無事に安定期に入った感じ。
春休みでお昼に麺類とかカレーとか炭水化物ばっかりで心配だったけど、体重も増えて無くて一安心。
394 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 21:42:04.91 ID:ZhRDDM39
前置胎盤で逆子になってた
一人目トラブル無く産んだから少しショック
395 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 22:05:59.66 ID:j0QrRMRx
>>394 一人目前置胎盤だったけどほんとに前触れなく出血して即緊急手術になったよ
30wから管理入院して絶対安静でトイレご飯以外ほぼ横になってたのに
上の子いて管理入院してないなら大変だと思うけど気を付けてね
396 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/10(月) 23:51:52.66 ID:g6fXgfRS
つわりで体調悪いのに、上の子のイヤイヤとママ追いが激しくなってしまった
初期から安静になってしまい実家に来ていて、祖父母とも遊べてはいるけど、私がほぼ寝たきりなのが嫌なんだろうな
一緒に遊んであげられないのが辛い
何をするわけでもなく、近くに来て「ママ、ママ」と抱きついてくると、切なくなってしまう
397 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 07:56:53.93 ID:CwPj3y0V
妊娠8ヶ月、車から屋内へ雨の中数歩移動するために、14キロの上の子を抱っこして少し小走りしたら滑ってこけた。
転けた後もダメージと焦りと体が重くて中々立てず、結局前に2回後ろに1回転けた。
妊婦なめてた!今まで何の苦労もない元気妊婦だったのだけど、やはり何かしら身体が思い通りにいかなくなってきた。
とりあえず両膝擦りむきと青アザで膝立ちが簡単にできず、膝をかばって腰痛も悪化してる。
でも胎動がいつも通り激しいのと、上の子は無傷だったの幸い。気をつけよう…
398 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 08:26:17.76 ID:Dr0DkTox
>>397 上のお子さんの無事&胎動はあるのは良いけど396さんは大丈夫ですか?転けると本当にびっくりするよね。
私も階段踏み外したり滑ったり多くなったよ。何かあったらいけないから一応受診とか電話とかをおすすめするよ。
399 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 08:26:49.64 ID:Dr0DkTox
あ、レス番号間違えた…397さん…
400 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 08:47:33.36 ID:ElhZwh4S
>>397 雨の中何度も転んで可哀想に…
あまり無理しないようにお大事にしてください
401 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 09:40:37.12 ID:FH8uhl8Z
子供が1歳8ヶ月だけど、ここ数ヶ月ご飯の食べがすごく悪い
ご飯は好きだけど、タンパク質も野菜も物凄く選り好みしてあんまり食べてくれなくて悩んでた
そういえば妊娠してつわり中から子供の食事はほぼコープの冷凍野菜や既製品に頼ってたなって思って
私も体調良くなったからイチから野菜スープやハンバーグ作って、パンも焼いたら美味しい美味しいとバクバク食べてくれた
やっぱり手作りがいいのかー、まだまだ頑張らなきゃな…
402 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 10:30:07.94 ID:mc4o3DST
上の子に妊娠を伝えるタイミングって本当に悩む。
私が高齢出産なのと、妊娠に気付く前に市販の風邪薬を飲んでしまったので不安だから妊娠を伝えてない。
低学年の今まで一人っ子で、仲のいい友達に2人目の妹が産まれたばかりなので、妹弟が欲しい熱が爆発してるんだけど
そんな状態で喜ばせて、その後駄目だったって言うのはちょっと子供にとってきついなと思う。
でも5ヶ月に入ってお腹もだいぶ出てきたし、周りから指摘されて隠しきれずに伝えるより
リスクも含めてちゃんと話をした方かいいんだろうな。
403 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 10:38:04.92 ID:mal1NTUT
>>402 もう話してわかる年齢なら赤ちゃんが無事に産まれてくるって当たり前の事じゃなくて奇跡なんだって教えてあげるのはどうだろう?
ここまで生きてこれたのも当たり前じゃないんだよと上手く言えないけど、命の大切さを伝えるいい機会だと思う
上の子が戦力になってくれそうで羨ましい
404 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 13:13:00.17 ID:TWNXSxDc
一人目を産んだ時、同室の奥様が高齢出産で上に小2の女の子が1人いたなあ
子供の面会は禁止の病院だったから赤ちゃんとは窓越しの対面だったけど、
窓に張り付いて、うわあ!うわあ!って歓声あげてる上のお子さんがすごく可愛かったわ
何かあったら悲しい思いをさせちゃう、というのもわかるけど、それこそ何かあったらなおさら黙ってるの厳しくないかな
急な体調不良とか入院とかになって、おかあさんどうしたんだろう?って心配させるより、前もって説明してあげたほうがいいよ
405 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 13:57:38.26 ID:lZwIckf8
今3人目臨月、つわりもひどかったから6歳の上の子には心拍確認できたら伝えたよ
1人目と2人目の間で流産経験もあるから、無事に産まれてこれないかもしれないことや、もしかしたら急に入院になってしまうかもしれないことも伝えた
健診のたびにエコー写真見せて、胎児の大きさを具体的に教えてる
初めは空豆くらいだったのが、手のひらサイズになって、500mlペットボトルくらいになって…って身の回りの物に置き換えるとわかりやすいみたい
406 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 15:26:09.69 ID:mc4o3DST
色々アドバイスありがとう。
心拍確認後の流産も経験があるから慎重になってるけど、安定期に入ったし
やっぱり周りからばれたみたいになるより、きっちり話をしてみます。
407 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 20:52:02.16 ID:LlFn6n4j
上の子が小学校入学。貰ってきた年間予定表を見たら、来月にもう運動会があることが分かった…
臨月で運動会とか辛すぎだろ!!と思ったけど、産まれて3ヵ月以内の新生児連れて運動会の方がキツイよね…まだマシかな。
あと、下校時に任意という名の強制引率しなきゃいけないんだけど、一応任意だし片道30分を徒歩はかなりキツイので多少バックレたい気持ちがあったんだが…なんとうちの子が下校班の班長になってしまった。
バックレるわけにいかない…しかしお腹は張る。どうしよう
408 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 21:00:24.82 ID:c/dwhllO
絶対に母親じゃないといけないの?
409 :
407
2017/04/11(火) 21:18:45.45 ID:LlFn6n4j
>>408 母親じゃないといけない訳では無いけど、毎日のことだから旦那には不可能なのよね
410 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 21:37:23.88 ID:er6Cv1yP
>>407 それはキツそう、片道30分なら往復になるから1時間歩くのは大変だよ
無理して切迫にでもなったら大変だし他の子の保護者さんにお願いできたらいいね(一年生なら自主的に付き添う保護者も多そうだし)
もし私の近所の人がそんな状況ならどんどん頼って欲しいから勇気を出して協力をお願いしてみては?
411 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 21:41:29.24 ID:ABMo+2DD
そういえば上の子の保育園の運動会が生後3ヶ月の頃にあるわ
去年は午前中で出る競技終わったら解散だったけど年少になったら午後まである…
テント買って子供の出番と親子競技以外はテントにいるしかないかなー
臨月の頃には夏祭りもあるしイベント時期と重なるな
412 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 22:07:03.94 ID:x3sVbiJ3
うちは生後1カ月たたないうちに運動会
体育館だけど帝王切開予定
まあ年長だし行くしかないんだけど
413 :
407
2017/04/11(火) 23:01:16.49 ID:LlFn6n4j
>>411 うちの方の保育園&幼稚園ではテント禁止されているので要確認
テントも高いしね
414 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/11(火) 23:33:55.39 ID:jHYZT6FX
>>413 去年も出てるんだからさすがにそれはわかってるんじゃ
415 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/12(水) 04:06:23.43 ID:TwyqSnui
今23w、8ヶ月から産前休暇を出した
工場ラインで立ちっぱ、力仕事有りの職場だからか有給なくても早めに休暇入らせてくれるので助かった
34wまで働いてた人が居たから(職種違う)後ろめたいけど
退勤直後や、休みの前夜にドッと疲れがでて
気持ちわるくなったり、お腹痛くなったりする
職場では気をはってるから元気妊婦と思われてるけどやっぱり権利は使えるとき使わせて貰おう
ありがたや
416 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/12(水) 07:31:02.41 ID:31pshcwo
>>415 デスクワークだし無理してないしと34wまで仕事したけど正直後半は帰ってからほんと使い物にならなくて、
横になったまま2時間動けないとかしょっちゅうだった
産休入って1週間ダラダラしまくったら、今まで妊娠後期の症状だから仕方ないと思ってた息苦しさや動悸がすごい楽になって、
上の子にも心配かけてしまったし、もう少しはやく休めばよかったと思ったよ〜
正産期からは出産、入院準備するのも億劫なくらい恥骨痛があるし、2人目だからって余裕かましすぎたわ
417 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/12(水) 07:36:11.70 ID:D26IFWGv
うちの職場はもともと32週からの産休入なんだけど、なんかそこまで頑張れるか分からなくなってきたー
三交替看護師だからバッタバタ動くし走るし、それを見越しての32週からの産休なんだろうけど、15週の今既に下肢静脈瘤が出来ててもう下半身だるくてやってられないわー
418 :
158
2017/04/12(水) 07:57:44.14 ID:qCDHpR82
>>417 同じ状況でやっと産休無事に入れたと思った3日後に切迫早産で入院になったよ。
1人目の時は大丈夫だったけど、上の子がいると家でも休んでられないしね。
417さんも無理はしないでね。
419 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/12(水) 08:02:28.52 ID:M4DbKdq8
うちは産休34wからだわ
1人目の時はなんとか頑張ったけど動悸が辛かったなあ
28wくらいから休めるようにしてほしいw
420 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/12(水) 09:05:59.92 ID:v1I0LQVC
月に数回出勤するだけの業務委託なんで、ギリギリまで働くつもり。産後も預けられるようになったら即預けて復帰しないとならない。前の出産ときは仕事してなかったし、フリーは何の権利もないんだなぁって改めて自覚したわ。
421 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/12(水) 09:12:00.74 ID:jSNT7Q1t
去年の親子遠足では熱中症になった
今年は妊婦だけど水族館なら大丈夫かなーと思ってたら、動物園らしい
もう旦那に頼むか休もうかな
422 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/12(水) 09:30:20.88 ID:D26IFWGv
>>418 ええーお疲れさま!そうなんだ…
1人目からして突然の早産だったからなー、産休を満喫する気はなかったけど、さらに思ってるより時間なさそうだー
体調と相談して無理なく行きます、ありがとう!
423 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/04/12(水) 09:32:55.06 ID:JwWrYvJQ
保育園の行事の関係で先生に妊娠してる話してきた
まだ初期で、安定期になる頃に個人面談があるからそこで先生に話して、上の子にも話すつもりだったのに計画通りにはいかないね
こういう話するの苦手だ
まだドキドキしてて落ち着かない