◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【24時間365日】子育てってしんどい・・・108 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1516492513/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。
>>980踏んだ人は、次スレよろ
過去スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・106
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1510297541/ 【24時間365日】子育てってしんどい・・・107
http://2chb.net/r/baby/1513575209/ おこりんぼさんでも
あそんでくれなくても
おかしゃんがだいすきだよ
だっていつもねるときは
てをつないでくれるもん
おかしゃんおかしゃん
ぼくのおかしゃん
やさしいきれいな
ぼくのおかしゃん
毎日疲れるよ
家事に育児にフルタイム仕事に
でも長男が、「ママ今日の分の抱っこ」と、もうすぐ小学生だというのに抱っこをせがむ
可愛い息子可愛い
育児ってしんどい
赤ちゃん〜幼児時代は体力的にしんどかった
でも今は、人間関係のトラブルとか諸々、違った大変さを持ち込んでくる
でも可愛い、お母さん明日も頑張るよ
ビール1本飲んだら寝る
早く授乳終わって酒飲みたいなー
うちは寝る前が一番しんどいわ
早い時間に寝る子が羨ましい
1歳過ぎて授乳がさっさと終わるはずだったのに、日に日におっぱいへの執着心が増してってるよ
いつまで吸ってんだろうか…2歳までコースかなこれ…
うちの子もパイ好き男児で間違えて脇腹吸う事があるわ
猫のチチじゃないんだから
>>8 深夜の寝かしつけ中に癒されたw
きょうもがんばるぞー
子がノロになって私にうつってようやく回復した
ノロと生理重なって貧血も起こすわほんとにしんどかった
だけど子は症状軽くて発症からずっと遊べ遊べ、これとってこっち来て抱っこ!でほんとに母親になると横になれないんだなって痛感したわ
旦那は仕事柄絶対休めないから、消毒洗濯にも気を遣って自分もノロにやられて心身ともに疲れ果てた
外出どころか旦那ともまともに顔も合わせてないから、ほんとに子以外との接触なくて精神的に余裕なくなって子のイヤイヤとかにいちいちイライラしてしまう
まだあと1週間は消毒続けないといけないしもーやだ疲れた
どっか行きたいお茶したい1人になりたい
もう何が良いのか、自分の子育てがわけわからなくなってきた。
教えてもらったことを参考にしてやってはいるけど、何ヶ月同じことを繰り返せばいいの。
とにかく今はイライラする。
言葉がゆっくりめのタイプで意味のある単語はいまだに1つくらいしか話さないから、少し前はうまくいかないことがあるとすべてを奇声ばかりで発して気持ちを表現していた頃に比べたら、別の表現を得たとプラスにも考えられるのだろうけど、
それがここ2ヶ月くらいはおもちゃを叩きつける、親の顔や腕を叩くが加わった。
そうなる前に叫びだしたら、静かにしようねやら、こうやってやってみたらとか、目を見て言ったりしてみても余計にヒートアップしてくる。無視してみたりでも余計にひどくなる。
もう何なの。
最初っからそんなやり方で遊ばなければいいんでしょうよと思うわ。
いろいろ経験もできた方がいいだろうと自分で試行錯誤するのも必要かなと思って見守っていることもあるけど、案の定こっちの予想通りに失敗してたかが一度や二度で叫びまくる。
まだ1歳8ヶ月だからこんなものだろうし、子もストレスたまるんだろうけど、もう半年くらいこんな調子でいい加減こっちも限界。
大きなキンキン声で叫ばれて耳も痛いし、イライラは募る。だんだんと口調も強くなるし、自己嫌悪。
もう毎日疲れる。我慢の連続数ヶ月分の私のストレスを発散させたい。
叩いてきたら、痛いよ、止めても言ってみるけどまったくダメ。
>>11 一時保育を利用して子供と離れる時間を作ってみては?
うちも出来ない!の癇癪が多い方で息が詰まるから一時保育をたまに利用してたよ
旦那さんが休みの日に数時間だけお願いして出掛けてみるとか
俺じゃ無理!と拒否られるかもだけど、30分だけでいいからと短時間から始めてみて旦那さんの理解も促す
子供の性格によって育てやすさが全然違うから外れくじ引いたみたいでやるせなくなるわ
上の子が小さい頃から手のかかる子で、幼稚園で色々と学んでくれて落ち着いたと思ったのに、小学校からまた手のかかる子に逆戻り
下の子は寝かし付けも手がかからず色んな面でやりやすかったが最近はイヤイヤ期でそこそこ大変
それでも理屈が分かる年齢なのにギャーギャー喚く上の子の方が厄介だわ
先日叱ったときに反抗して「もう○○(お気に入りの玩具)なんかいらない!」と言うので「簡単にもういらない!とよく言うけどそんな簡単に言うならお母さんもあなたなんかいらない!と言ってもいいの?」と言って大泣きさせてしまった
子供の遊び相手が苦痛で仕方ない。
支援センターでは一人で遊べるけど、
家の中だとべったり付き合わないとだめで、本当に嫌気がさす。
申し訳ないけど、つまらなすぎてイライラしちゃう。
今日は雪で外にも出られないし、一日が本当に長いわ。
>>16 わかる
毎日うっすら憂鬱を感じるよね
でも今日は雪なので飽きてきたら雪を見せられる分まだましと思ってる
明日は積もった雪で多少かせげる
>>16 3歳7ヶ月なんだけど、家だとママママとベッタリ人形ごっこに付き合わなきゃいけなくてイライラする。
セリフ指定だし、毎回同じ会話だし、もうちょっと普通にやりとりしながら遊べたらいいのになー。
最近は、私が患者になってソファに横になり、子供をドクターにして処置をしてもらう遊びが一番楽。
>>16 わかる。
4歳5カ月男児。
わたしも今日もか…と幼稚園から帰ってきてからと土日、そう思ってしまう。
うっすら憂鬱、まさしくそんな感じですね。
下が産まれたばかりなのと夫が単身赴任、両実家遠方なのでさみしさもあるんだろうなと耐えてるけど、毎回同じ遊びの繰り返しなのでイライラしてくる。
新しい遊びを提案すればいいんだろうけど、その過程とまた付き合わされることを考えると、面倒になる。
かわいいんだけど、イライラしてしまう。
>>1 スレ立て乙でした
>>11 月齢一緒だ、言葉が遅いのも
すぐかんしゃくを起こすようになってうんざりしてる。うちは偏食もプラスされて、「ここにあるもの食べたくないけどお腹すいたギャー!」がほぼ毎日。
イヤイヤはこんなもんじゃないと聞くたびに希望が失われていく…
>>14 >>20 レスありがとう。
もう自分がある意味イヤイヤ期みたいになってきて、何もかもが面倒。
上手に息抜きしなきゃね。一時保育空いているところ探してみる。
わかる。これからのイヤイヤ期本格化が怖すぎる。
>>16 激しく同感。離れたい。
最近何をするのも億劫、1日がすごく長い、旦那が意味もなく憎い
半日で良いから1人になりたい
まだ生後半年なのにこの先何年も頑張れるのだろうか
先を考えると足元が抜けるような怖さを感じる
もうすぐ2歳
ご飯なかなか食べないし、半分食べてもう要らないなんてザラ、味付け薄くしても濃くしてもダメ
皿押し返したり、パンとかなら投げ捨てたりする
お菓子やバナナやヨーグルトなんかは食べるからただの偏食だと思うし
しかも自力で食べようとしないからいまだに雛鳥
手掴みさせてもスプーン持たせても遊ぶだけ
食べないくせにテーブルに落ちた米粒とか掴んで食べようとするし意味わからん
加えてなかなか寝ない
中々寝付かず寝るのもいつも22時、23時
なのに夜中に2〜3回は起きる
普段から落ち着きなくてただでさえ疲れるのに、食べない寝ないで育児ハードルぐんと上がる
一時期よく食べてくれる時期があり、ごはん食べてくれるだけで育児はこんなにもイージーモードなのかとびっくりした
ごはん何にするか考えるのも、作るのも、あげるのも、苦痛でしかない
子供は可愛いけど、育てにくい子だとつくづく思う
>>1 乙です
うちもよく叩いてくるから泣き真似してみた
そしたらとどめ刺しに来たよ
この子大丈夫かな…
あー明日幼稚園休みだろうな。すぐグズグズうっさい4歳とめちゃくちゃな1歳と密室かと思うと今から憂鬱。クソ寒いのに雪合戦なんかやりたくねーよ。
>>25 壺を次々割る想像をしたらわりとスッキリするよ どこも傷めないしおすすめw
私は壺割り屋さんがどこかにあるとテレビで見て、いつか行こう、行ったらどう言う風に割ろうかとか詳しく妄想してる
>>15 上年中だけどうちも同じ感じ
しかも最後のセリフ的なものを言っても「じゃあもう出て行く!」って返ってくるだけで泣きもせず
こんな子世に放ってもいいのかな…
またやってしまった…
3歳児男児
物の扱い方はわかってるのにわざと箸で遊ぶから私がブチ切れして恫喝した
子供は脅えてギャン泣き
食べないって言うから食器も片付けてリビングから追い出した
その後に自分の分を用意して迎えに行ったけど
最近はママ怒って(怒られるような事して)ごめんね?って言ってくる
そこまでがワンセットみたいになってる
生理前でイライラしてるって自分でも分かってたはずなのに怒りの沸点低すぎて自分が嫌になる
前スレで話題になってた肝を抑える?漢方を処方してもらいたいんだけど病院は婦人科でいいのかな
雪が止んだら病院行きたい
>>22 旦那が意味もなく憎いって笑ってしまった、同感。
イライラする。
下7ヶ月がインフルエンザでぐずりまくりで、上3歳9ヶ月は元気で騒ぎまくり。
いっぱいいっぱいで泣いてしまった。
ママごめんね、という上の子...
どうしたらもっとどっしり構えられるのだろう
寝かしつけが苦痛すぎる
とにかくあの手この手で眠気に抵抗すようとする
本読んでもう寝そうになったと思ったらむくっと起き上がって座り、座って読んで。と言ってきたり、
手を弄りだしたり、パタパタ動かしたり、鼻をほじったり、ひたすら喋りまくったり、こんな調子で延々毎日1時間半〜2時間くらいかかる
こんなんイライラしない人いないわ
>>23 お疲れ様。
うちも同じ感じで寝ない食べない
離乳食から食べないのに食育とか無理だ
バナナもヨーグルトも食べず
保育園に行ってなかったらノイローゼになってた
3歳半になってさすがに少し食べるようになってきたけど食事できても食卓にこないからイライラする
四月から体重変わってないけど元気だから気にしないことにした
食べないことを理由に食事作り手抜きしてもいいと思うよ
のりご飯とかお茶漬けにしたら食べないかな?
>>23 月齢も内容もうちと全く同じ。
今週2歳の誕生日だけど、きっとその日もバナナとヨーグルト位しか食べないと思う。
毎回散らかしただけのテーブルや皿を見て溜息が出るわ。
>>22 ああ、その頃私も同じだった。
私は離婚しちゃったけど。
なんでこんなに簡単にキレちゃうんだろう?
子供産む前は人に怒鳴り散らしたりヒステリー起こしたりって一切無かったのに
今はすぐプチっときて豊田ってしまう
本当にやめたいけどどうしたらいいかわからない
毎日イライライライラしてる
>>35 豊田るまさにそれだ
なんかもうチンピラやーさんみたいでほんと嫌だ
子供に何度いうこと聞いてくれるように頼んだかもわからないよ
怒りたくないからママ出ていくねって話した事もある
7ヶ月の子発熱によるぐずりのため眠れない育児三日目…しんどい。せめて薬飲んでくれればいいのに口にいれるとえずいて胃の中のもの全部吐く。
もう自然治癒に任せるしかないのかな。だとしたらいつまで眠れないんだろう。薬のんでさくっと治せよ
>>38 レスありがとう。飲めないのは抗生剤と鼻水おさえる薬なんだ…白血球が多めということで処方されたから抗生剤だけでも飲んでほしいのに。
赤ちゃんの薬は全部座薬にならんかな
癇癪持ちもうほんと意味わからない。
雨が降って外へ行けないから泣き叫び出した。
なだめすかしても意味なし、諭そうが優しく声をかけようが、気持ちを代弁しても意味なし。
顔や手、腕を叩きまくってくる。
こっちが痛いと言おうが関係なし。
いい加減にしろ。
どうしろってんだよ。
あーもう無視無視。
いま何かしたって全部逆効果。
勝手にやってろ。
もうかれこれ30分は泣き叫んでるわ。
しつこい。
自分や床を叩き始めたわ。
もう知らん。いつもこんなでイライラする。疲れる。
抗生剤の種類によるけど
お薬飲めたねとかアイスクリームとかプリンとかヨーグルトに混ぜるとかはどうかな?
酸味がアウトな抗生剤のほうはヨーグルトはだめだから、調べて何に混ぜるか決めてみるとか
1歳3ヶ月の子
未だに1秒足りとも私と離れられなくて家事はおんぶ
10キロ越えてて腰が死ぬ
日中もよくグズるから抱っこ抱っこで腱鞘炎の注射しまくってる
まだ歩けないんだけど歩けたら少しは変わったりしないかな?
しんどい
歩けたら歩けたらアクティブにすがりついてくるのよね
腰が死ぬ。
食事の時間がイライラする
同じの用意してもそっちよこせ
あげてもこねくりまわすだけ
飽きてやっと食事始めれば今度はその箸よこせ
食べる度に邪魔されてもううんざり
もうぐちゃぐちゃで食べる気も起きない
ほんとは一緒に食卓囲まなきゃいけないんだろうけどもう一緒に食べたくない
食事の様子台所で眺めながらこっちはここでこそこそ食べてる
>>39 粉薬だよね?くだものジュレとかヨーグルトにさっと混ぜてもダメかな?うちの子はその手で行けたよ
まず最初にその薬入りヨーグルト(ほんの一口分でおk)をあげてからゴハン食べさせてた
甘みのあるタイプの粉薬なら(ワイドシリンとか)
R1にシロップも粉も全部混ぜて飲ましてみるともりっと飲んでくれたりね
>>37,39です
みなさんありがとう。先程上の子も熱出し始めて絶望してたから色んな案いただいて救われました。
抗生剤にも酸味アウトなやつとかあるんですね…調べてみます。くだものジュレとお薬のめたねは試してなかったのでやってみます!早く良くなりますように
1日何回泣くんだよ
夜寝てりゃ何回か泣くし起きれたらご飯くれくれでぐずるし、歯ブラシもイヤ着替えもオムツ替えもイヤで半泣き
昼寝明けもまだウトウトしてたからトイレ行ってくるねって声かけたらギャン泣き
静かにトイレ行っても泣きながらついてくるしどうしたらいいんだよ
お茶飲ませようと温めてたらお茶ちょうだいって泣き出すし、だから今温めてんだろ
何でこんなちょっとの時間も待てないんだよ
毎日毎日うるさい
イライラしてしまって怒鳴ってしまった
こんな事するのも嫌だけど日に何回も泣かれると沸点がどんどん低くなる
皆さんお疲れ様です
最近思考力が落ちてきた
外で人と会話するのが怖い
どんどん自分のことが嫌いになっていく
もともと計画どおりにきっちり物事を進めたい性格だから、途中で邪魔されてスムーズに物事が進められない今の生活がストレスでしかなくて、余裕がもてなくて怒ってばかり
時には泣けてきてしまう
言わないように気をつけてたけど、さっきも「ちゃんとお片づけできない人なんて大嫌い」って言ってしまって自己嫌悪
一度数日完全に離れてみたい。
情けないけど今まで積もったものが重すぎて、たまに半日ほど自由になれたところで何も解消しない。
でも、そんな事したら味しめてそのまま1人でいる事を選んでしまうかもな。
大好きなのに子の性格や行動一つ一つが苦痛。
最近自分でも目が笑ってないなと分かるし、子と目を合わせるのがしんどい。
>>45 うちもそんな感じだから、
私も子を眺めつつ一人で台所で立って食べる事が多い。
そういえば自分の母親もずっと台所で食べてたな。
一緒に食べれば良いのにって思ってたけど、子も思ってるのかなー。
でも一緒に食べるとイライラして怒っちゃいそうだから、今のところ別々が一番平和…
>>39 うちはお薬のめたねもヨーグルトもアイスも駄目だったから、こども用の野菜ジュースやヤクルト、フルーツ豆乳に薬混ぜて細いストローで飲ませたよ
ストローだと味がわかりにくいみたいで、何とか飲んでくれた
粉薬拒否で全部吐くのも一緒だったから大変なの凄くわかる
お薬飲めてゆっくり眠れると良いね
三歳息子がウェルチのふどうをペットボトルのままのみたいってごねたから切れてしまった
コップについでやったらそのままバシャーとコップ逆さにするし
あーイライラする
とりあえず叩くのは堪えた
イライラする〜!!!
>>52 わかるよ、一気に片付けていきたいよね
数分を細切れで何回もやるはめになるの本当しんどい
30分相手するから30分まとめて保証してくれ!ってなる
更に腹立つのが、検索しても「思いきってお母さん寝ちゃいましょう」「1日くらい家事サボっても大丈夫☆」みたいなクソバイスしかでないこと
1日で終わるならこっちも悩まんわ
>>22 同じく生後半年
一日長いよね
この前半日一人にしてもらえたけど何も解決しなかったよ
子は可愛いけど毎日が地獄
二人目はやめた
もうすぐ4歳なのにご飯の時いつも「お膝で食べさせて〜」って膝乗ってきて雛鳥で食べさせてもらおうとするのがすっっごいイラつく
なんでこんなにでかい子につきっきりで口に運ばなきゃいけねーんだよってイラつきすぎてもう食事の時間嫌だ
下が生まれたから赤ちゃん返りなんだろうけど下の子もう1歳過ぎてるよいつまで赤ちゃん返りしてんだよ
あームカつくムカつく
なんで寝ないんだよ、寝かしつけようとしたこの1時間半全くの無駄無駄無駄
モゾモゾしつこいんだよ、一人で勝手に泣いてろ
子との遊び相手や公園が苦痛で、「ママつまんないんだけど」「え〜ママやりたくない」とか文句言いながら相手してしまう。良くないと思いつつ1人で遊んでくれなくて、苦痛で苦痛でしょうがない。
眠いくせに すごい必死で添い寝トントンしてる
私の顔を引っ掻きにくるのがほんとストレス
払い避けても執拗に触ろうとする
顔に引っ掻き傷増えるし…
横で馬鹿みたいに寝てる旦那と変わってほしい
なんでうちの子はこんなに寝ないの
とりあえず3時間でいいから寝てほしい
しんどい。
最悪な誕生日だった。
>>62 お誕生日おめでとう!私もいつも誕生日は悪いことばっかで、友達に話したら誕生日って年が変わる日だから、星めぐりとかも変わって悪い事が起きやすいって言われたよ
ちょっとスピリチュアルみたいで不気味だったらごめん
一年頑張ったね!お疲れ様!誰も褒めてくれないとしても、頑張ってきた事は自分自身がずっと見てきたんだから、チャンスがある時に自分にご褒美あげてね
マイ愚痴
途中で送信してしまった…
年末年始の疲れと胃痛頭痛治らない風邪、一歳の時から昼寝しない子供二人の遊び相手に耐えられなくなってしまった。
一秒も休まずエンドレスで遊び相手させられて、少しでも私のしたい事しようとしたら(例えば車で私の好きな曲を長そうとしたら)、不機嫌になって文句言い出す
。
そんな中、年末からずっと体調崩してた夫から仕事のストレスで難聴になったと言われた。
ワンオペ頑張ります…
>>64 お疲れ様
うちも夫が仕事のストレスと睡眠不足でメニエール病になったよ
ちゃんと睡眠とらせるために別室で寝てるから夜中の対応も私だけでやってる
日中も子が起きてから寝るまでワンオペ、全然昼寝しない子だから毎日眠くて体動かないし頭がまわらない
お互いがんばろう…
>>63 ありがとう!
暖かい言葉に泣きそうだったよ
自分にご褒美なんて考えもしなかった
たしかに誕生日くらいなにかご褒美考えようかな
とにかく今は睡眠がほしいけど(笑)
みんなお疲れさま
うちも旦那が突発難聴とか発疹とかたまによくあるんだけど
ストレスが身体症状に出るのちょっと羨ましいなあなんて思ってしまう
なぜか私の身体はインフルエンザでも大した熱が出ないほど丈夫だし
私だってしんどいのにという気持ちが隠せないわ
疲れた
旦那に見てくれなくても良いから一時保育に預けたい
旦那は旦那なりに精一杯手伝ってくれてるけど、貴方は仕事してるから頑張らなくて良いんだよ
私は外注がしたいんだって
長男→夫→長女→次男という順で体調崩してたけど、今日はとうとう私がダウン
送迎なんてとても無理だから幼稚園休ませた
ずっと横になっていたいけどなかなかずっと寝ていられない、つらいしんどい
うちも旦那がここ2年で激痩せしたわ
元々子供時代からの持病があったんだけど本人開き直ってて検査に言ってくれないから困ってる
最近は寝ない3歳と1歳が入れ代わり立ち代わり騒ぐから夜は私の布団にまとめて突っ込んで抱えてるから寝返りもうてない
肩が腱鞘炎になりそうだ
毎日子が寝るまでの時間をカウントダウンして過ごしてる
寝た時だけ至福
写真や動画の中の子は可愛いけど目の前にいると育児辛過ぎる…
風邪引いてしんどいのに今日もワンオペ。半日でいいから子供たちどっか行っててほしいよ。一緒に家にこもってても暴言吐いてしまうし、自己嫌悪も相まって精神的にドン底
>>53 分かりすぎる。
よく旦那に早く寝なって言われるけど、睡眠が足りない訳じゃない。ただ1人になりたいだけ。
子が家か車以外で寝ないから、一時保育預けても半日のみ。
旦那に見ててもらっても食事の用意しなきゃいけないし全然休めない。
もう疲れた。子に対してキレるまでの時間が短くなってきてて、怒ってない時間の方が少ない。
>>71 分かるー。朝起きた時からカウントダウン。
雪のせいで幼稚園が2日も休みになった。しんどい、しんどすぎる…。もうすぐバレンタインデーだから、毎年自分用に子育てお疲れさんチョコを買うんだ。あー楽しみ
去年入園してから、スムーズに登園できたことが数える程しかない
だいたいはグズグズしてる
子供2人のうち、どちらかがグズグズ、ひどい時は2人ともする
お迎えの時もどちらか、もしくは両方言うことをきかないのでスムーズに帰れた試しがほとんどない
うちの子だけ朝も夕方もいつもグズグズしてる
いまさらですが
>>1乙
友人の話聞くのがしんどい。
友人は自分の親に毎日夕飯作ってもらってて
毎週実家に泊まりに帰れて子どもの面倒は両親がしてくれてるみたい。
平日は専業で整体とかストレッチに通ってて
旦那はいつでも休める仕事に着いてて、辛いから帰ってきてと言ったらすぐに帰ってきてくれる。
心療内科にも一緒に来てもらって、それでもまだ満たされないとかぬかしてるし「私鬱病なんだよね」だって?ふざけんなって言いたいわ。じゃあまず4人も産むな。うっとうしい。
あ〜〜イライラする〜〜
4歳児の話が本当につまらない
相づちすら苦痛というかそもそも相づちのタイミングがわからないくらい中身もとりとめもない
かわいくて大事で大切で
いなくなったらなんて考えられない
だけどとってもつらい
しつけをするのも怒るのも周りの目を気にするのも
私が母親でなければもっと幸せだったんじゃないかって思いながら
でも私の子どもだからこんなにかわいいのに
かわいいのに育児がつらい
ひどい言葉を投げつけて叩いて謝って…
やってること虐待なんじゃないかと思う
でもかわいい
もうよく分からないけどつらい
自己嫌悪と後悔の毎日
生理前だからかな
でもここに吐き出すみなさんが同じ思いでいることが
私にとっては安心材料です
なんでとりあえず「嫌」って言うの?
なんで一度で聞いてくれないの?
もうこの時間ですでに夜泣き二回目
寝室から泣き声すると動悸がする
この時間しか好きにできないんだから夜くらい寝てよ
>>80 すごくよくわかる
かわいいけど一緒にいるのつらい
大好きなはずなのに毎日きつくて仕方ない
すぐ怒ってしまって子に怖がられてるのが明白なのにやめられない
あとから後悔するけど同じことを繰り返してしまう
将来母親のことを嫌いになってしまうのかな
優しいお母さんでいたいのに
>>82 泣き声すると動悸がするの分かる
最近は一緒に涙が出るようになった
寝かしつけてから自分が寝るまでのほんの少しの時間すら奪われるのかと嫌でたまらない
24時間起きてても平気な体と何があってもイライラしない心がほしい
すごいね、みんな苦労してるのねw
全く手のかからない子に恵まれたおかげか、自分の気持ちの持ちようなのか子育てにストレスって一度も感じたことないな。
シッターさん使ってご主人とデートしたりしないの??
好きな時にエステや女友達だけでお出掛けさせてもらって自分の時間を作ったりできないの?
寝かしつけで苦労されてる方、ジーナ式やらないの??
自分の周りは似たような環境の人が多くて、子育てしんどいって言ってる人いないなぁ。
我が子が生まれてから10ヶ月、毎日毎日楽しくて仕方ないよ。
これからもちろん苦労するんだとは覚悟しているけれど。
こんなに幸せを与えてもらっていたら、いずれ苦労をかけられたとしても今を思い出せば乗り越えられる気がする。
>>82 第一子?何ヶ月?
自分も動悸してた時期があったからわかるけど、いつかは落ち着くよ。
今、出来ることはとことん落ち込むというかとことん動悸させてあげること。
動悸しちゃう!と思わないでね。
2ヶ月半ずーっと夜間は4回起きてる7ヶ月だけど
昨日は6回
しかもギャン泣きで起きておっぱいやミルクあげてもすぐ寝なくて足バタバタ、両親の顔引っ掻くで30分くらいかかる
ほんとストレスMAXすぎる
今日はほぼ寝てないから 1日ほんとしんどいな
日中は可愛くてしょうがないのに、夜の泣きがほんとにムカつく
衝動的に叩きそうになるけど我慢するのにも疲れる
たのむから3時間寝てくんないかな
上の馬鹿みたいなレスもスルーできないくらい
ムカつく
ここの板来てんじゃねーよ
寝かしつけがしんどすぎる
いつになったらひとりで寝るんだ
最近は無視してるのにずっと話しかけてきて寝ない
やっと寝たから寝室出たら起きる
何時間も寝室から動かない状態で家事なんか出来るはずもなく家はどんどん汚れる
諦めてお母さんも休んじゃえ!みたいなの聞くけど不眠
子供いる時に家事しても邪魔されるから、しない方がマシ
もう小学生だよ、早く解放されたい
>>90 本当に満たされていたらわざわざここに来て、しかも長文カキコミなんかしないよ
お察し案件
>>91 小学生で寝かしつけですか
昔からなかなか寝てくれない子でしたか?
今1歳で寝かしつけに時間がかかって大変なんですが、3歳くらいまでの期間限定だ!と言い聞かせて頑張ってます
小学生までとなるとあと5年間もか
長過ぎるよ
開き直ってスマホ片手に寝かしつけしたます
雪で園バスが大いに遅れた。待ってる間気をつけてたけど、じっとしてられない下の2歳児がほんの一瞬目を離した隙に溶けて凍った雪の上で滑って唇を切った。
流血しながら大号泣で私の一着しかないダウンにも血がついて最悪だ。
あーもう何もしたくない
>>61 私も同じ。だってつまんないもんね。
うちの子はそれでも諦めずに毎日遊びたがる。
だけど、本当に本当にめんどくさいんだよ。
ほんと毎日つまんないわ
2歳なりたてで単語は多少でるようになったけどまだ会話なんて到底無理
話しかけても通じてんだかなんだか分かんないし返事しない時も多いし虚しくなる
イヤイヤ期だから家の中ではお察しだし、外でも他の子と揉めるしイヤイヤイヤイヤうるさい
おもちゃとられて泣く子は見るけど「イヤァ---↑↑(超音波金切り声)」なんて叫ぶのうちの子ぐらいだよみんなドン引きだよ
返してとかまだ言えないから大きな声出すしかないっていうのはわかるけどさ…
もうイヤイヤの地雷ふまないようにするのも限界あるから最低限しか話しかけなくなった
でもそれはそれでつまんない
でも話しかけても10言って1返ってくるかこないかだからほんとつまんない
あーつまんない
はやく色んな会話したいし一緒にアスレチックとか遊園地ではしゃぎたい
大きくなったらなったで大変なんだろうけど早く成長してくれー
子供が寝てる時が一番可愛くて抱きしめてちゅっちゅするのに起きたら鬼婆降臨
やめて!!!と何度叫んだか
それでも聞いてくれなくて叩いてまう
最近はイヤイヤ抜けてママキライ!発言が無くなったので少しだけ気が楽にはなった程度
足踏みうるさーい!は毎日言ってるわ
何でこんなに言う事聞いてくれないの
大人しくなるのは一瞬しかない
汚話注意
一歳4ヵ月、今朝からもう●4回目
しかも一回の量もそれなり
下痢ではない
食べる量も大量だからか●の量もすごい
オムツかえてもかえても●するし疲れた
あとヨダレを大量に垂らす子だからスタイも一時間おきにかえてる
でも床もソファも何もかもヨダレまみれにされる
地味にイライラダメージたまっていくー
私も昨日なかなか昼寝しない娘の隣で横になっていたら、顔をバシバシ叩かれてブチ切れて頭を叩いてしまった。幸い痛くなかったらしくケラケラ笑ってた。
雪のせいで外遊び出来なくていろいろ悪循環。
>>84 ありがとう
本当、ミルクやBF頼みでいいよねw
>>84 読んでみた
>月曜の朝から早く起きろって怒鳴るくらいなら学校遅刻してもいいじゃん
みたいなこと書いてあったんだけど、本当に遅刻してもいいのかな?母が怒ってないことの方が子供のためになるの?
手作り離乳食とかはガンガンやめていいと思うけど
ダメでいいじゃん、遅れたっていいじゃん、落ちこぼれでもいいじゃん、ってのは納得できなくて消化できない…
できれば私も怒らないでいい毎日を送りたいから落ちこぼれていい論に説得されたい…
愚痴
友人と突然疎遠になってしまった
中学からの仲で、かれこれ15年以上の付き合いなのに
急に他人行儀になって、遊びに誘っても断られる。
就職が決まったよと報告したら喜んで祝福してくれたんだけど
やっぱり今までと様子が違うから「いちいちわざとらしい」「もしかして避けてるの?」と、思ったことを伝えたら
「そんなことないよ、どうしたの?汗」と返ってきて、それから一切返信が無くなってしまった。
電話してもシカトされるし、年賀状も返事がない。実家に電話したら同棲はじめたみたいだし
ブログには「彼氏が出来ました」と書いてて、毎日楽しそう。しかも疎遠になったころと彼氏ができた時期が重なる。
結局女の友情なんて「男>友情」なんだろうね。なんか寂しいわ。
ごめんなさい汗
愚痴スレと間違えて投稿してしまいました
流してください
生まれて1年1ヶ月3時間以上連続で寝たことが1,2回しかないしんどい
最近は出ないし執着もあってか飲む時間も長い昨日は途中で離すと泣きわめき結局2時間飲み続けたから痛くてやめたらそっから2時間泣き叫んでた
断乳に向けて昼断乳一週間してたのに突発になって頻回復活泣ける
出ないって泣かれても出ないもんは出ないし乳首痛いしもう勘弁してください
どうせ起きるしと思うとなかなか寝付けなくてぐっすり寝てる時に起こされて授乳すると動悸して苦痛すぎる
断乳寂しい涙出るとか聞くけど一切ない
お願いだから早くやめてと毎日思う
>>101 遅刻はダメだけど落ちこぼれの方は子の頭や運動神経がアレな場合はある程度諦めた方が精神衛生にいいと最近思うようになった
じゃないと小学生母なんぞやっとられんわ
四則演算と通分までは生きていくのに必要だろうから仕込むが後は知らんと思った瞬間に楽になった
>>55 遅レスですがありがとう!熱が下がって三日ぶりに横になって寝られたよ。
まだストローでうまく飲めないので、次までに練習させてみる。同じように悩んでた人がいて心強い。
>>101 人に迷惑や嫌な思いさせるのは良くないよ、みんなが気持ち良く生活していくためにルールがあるからルールは守ろうね、って教えてあげないと、
将来苦労するのは子供自身だと思うんだけど。。
>>101 西原さんほぼ旦那の彼氏は億万長者で本人も大豪邸に住んでる成功者だから
一芸に秀で才能のある人の家の子が落ちこぼれてもある程度リカバー出来るけど、
凡人家庭の子が落ちこぼれると後がないわよ
サイバラは自力で成り上がった人だし、子育て時期に旦那アル中で地獄を見た人だし、彼氏の高須の遺産は一円も入らないから、耳を傾ける価値がある。
子が風邪を貰って1日ぐったり
テレビ見せつつ寝ていたいのに、くしゃみや鼻水の音がすると拭いてあげるために起き上がりの繰り返しでイライラしていた。
今日は笑顔が少なかっただろうな、とオムライス作ってケチャップで笑顔描いて出したら一瞬で手でぐちゃぐちゃにして、一口食べて不味いの表情
挙げ句ケチャップまみれの手を拭いてと突き出された。
もう思い切り心が折れて、皿下げて食パン出して別室で泣いてしまった。
母が無表情で消えたから子もギャン泣き。
もう申し訳ないとかそういう境地じゃない、何もかも終わらせたい
良かれと思ってやった時に限って、そうなることあるよね
お疲れ様
>>104 シッターさん、お友達から紹介制の安心できるところで紹介してもらって個人契約してるよ。
大手のシッター派遣会社とかは怖くて使ったことない。
国内・海外旅行も全部付いてきてもらってる。
遊びに来るうちの母もシッターさんとなぜか仲良くなっているw
>>105 本当に不思議なんだけど、ジーナ式をやってみたことはないの??
うちの子含めジーナ式ちゃんと取り組んでるお友達の子供で夜中起きる子は今のところ見たことないよ。ベッドに置いたらすんなり寝て、19〜朝の7時までぐっすり。まだ1歳前だから今後はわからないけれど。
習い事などで初めて会うママさんとかが、寝かしつけや夜泣きが辛いって話しててジーナ式の話をするとそんなのあるんですか?知らなかった!!って大体言うんだよね。申し訳ないけど無知なだけじゃんと思う…
トレーニングは個人差もあって大変な場合もあるけど、短期間乗り切ればすごく楽になるのに。
一歳8ヶ月の次女に手を挙げてしまう。
可愛いし、大事なんだけど、いっても言っても通じないし、いろんなことをやらかしてくる。気に入らないと反り返って全力で泣き叫んだり、寝かしつけの時に延々とグリグリしてきたり、
バカな犬飼ってるみたいで本当にうんざりする。長女がかしこかったから尚更受け入れ難くてイライラが募ってくる。
嫌がらせに思えてきて腹が立って叩きのめしてやりたい衝動が出てきてしまう。
ほんとに、どう気持ちを持っていけばいいのか分からない。
こういうヤツがいるから子育てがよりしんどくなるんだよね
ブログにでも書いてなよ
>>110 遺産くれると思うなあ、高須。遺言に書いて。
>>116 てか本当に満たされて幸せでちゃんとやれてる人はわざわざマウント取りにこんな所来ようって考えすら出ないよ
満たされない出来ない辛い自分を正当化する為には今しんどい人を下に見て蔑まないとメンタル保てない、メンタルがしんどい人なんだと思う
メンヘラ板案件
>>117 確かもう遺言は書いてたはず。
免許の無いサイバラには愛車を譲るって
流れぶった切って吐き出し
もうすぐ4歳の息子持ち
公立は2年保育、私立は3年保育の地域に住んでる
実家遠方旦那激務の密室育児でもう限界で、2年保育なんてとても待てなかったので唯一通える距離にあった私立を受けた
抽選通って今年の四月から通うことになったんだけど、今日たまたま公園で会ったお母さんに「え…あの私立ってすごく厳しくて有名ですよね」って引いた感じで言われた
先生が怖いとか、透明性が無いとか、子供が萎縮するとかでとにかくかなり評判が悪いと
「ママ友とかに聞かなかったんですか?大人しい女の子ならまだしも男の子にあそこは辛いですよ」だって
お勉強系なのはネットで見て知ってたけどママ友なんていないしそこまでボロクソ言われると思ってなかったからショック受けた
自分が限界だからって子供が怖い園に通うことになるのかなって思ったら後悔がすごい
自分のキャパがもっと大きくて余裕があればあと一年待って公立でのびのびさせてやれたのかなーとか
やっと幼稚園行ってもらえるって楽しみにしてたのになんだか子供を犠牲にしてしまった感
でもほんとにあと一年待つなんてもう無理だし私立はそこしか選択肢無かったんだ…どうすればよかったのかな
通ってみて合わなかったら悩もう!合うかもよ
そんな余計な事言う見知らぬ若い姑みたいなのは無視でいいよ
>>114 12時間も寝るの?
どっか具合悪いの?馬鹿なの?w
>>118 ごめんなさい、本当に不思議で興味本位でのぞいただけ。
今週主人が海外出張でいないので、夜暇なんだよね。
>>122 まだ10ヶ月の娘だよ??12時間、起こさなければそれ以上ぐっすり。
ちゃんと環境整えてあげれば子供はよく寝るし、日中ずっとご機嫌でどこにでもつれていけて、成長も他の子より早いのは夜しっかり寝れているからだと思ってるよ。
どっか具合悪いの?って本当無知ねw
夜泣きや夜更かしして睡眠とれていない赤ちゃんと、しっかり夜12時間熟睡している赤ちゃん、どちらが健康的か比べればすぐわかると思うけどまわりにそういう人いないのね?
たしかに19:00〜7:00まで12時間子供が寝ていると大人の時間がゆっくりとれるけれど、今週みたいに主人が出張でいないときは途端に夜ひまになっちゃうのがよくないところかなw
こういう日はラインとネットサーフィンばかりしちゃう。もう寝ますー
子は成長早くてすばらしいのかもしれないけど親の人間性が未発達ね。
まあがんばれよ。
>>126 空気を読む、思いやる、スレタイを見る、って行為が欠落してるみたいだから、やはりどこか病んでるのかも
もうここにはこなくていいからね
>>120 私も限界がきて、あなたより1年早く、2歳児クラスに入れた。
子供には相当負担をかけてると思うけど、私だって無理だし、良い面もあるよ。
食事のマナー、道路でのルール、挨拶が身に付いてきたし、私には出来ないことを経験させてもらってる。
最初は悩んだし、やめさせようか転園させようか迷ったけど義務教育でもないし、
合わないなら休み休み行かせればいいかと考えてる。
>>105だけど今日も寝られなくて来てみたらなんだか変なんなってたわかってるけど吐き出させて
ネントレ本を読むそんなことしてた時代が私にもありましたwww
んなもんじゃ寝ねーよだから今こんなんなってんだろうがボケ泣き叫び仰け反って喚く赤子のパワー舐めんなカス
寝ない食べない頻回授乳の育児してみろウンコ
その子どもどっか発達障害でもあるんじゃない
こんなクソ親に育てられて…
いや、育ててんのはベビーシッターかwww
お前何もしてないんじゃね
性格ネジ曲がりすぎてんだろ
ジーナやれば絶対寝るとか(笑)
ジーナ信者ほんとこわいわ
ジーナ信者だけど、ジーナ信者だからこそ全ての赤ちゃんには通用しないことをよく知ってるよ
中途半端な知識で安易にネントレ勧める奴はスルーしなよ
>>133 これ。
ジーナに限らずマニュアル通り、規則通りにならないことなんて世の中たくさんあるよ。
困ってる人に対して、そんなこともあるよねって相手をいたわれない奴にはなりたくないわ。
変な発言してる奴、他スレでもイタい長文書き込みや人を不快にするような書き込みしてる奴だよ
うちの子も本当に寝ない子でネントレやったな。
おまじないみたいなもんだよね。
ガキを産み育てるのが女の役目
もっと産んで日本国の少子化に抗え!!!!!
>>138 金を稼ぐのが男の役目。
ニートはこんなとこにいないで働け。
とりあえず吐き出しにきた。
いつもは自分なりに頑張って子供と明るく楽しく接してるんだけど、たまに酷く冷静に物事を俯瞰してるような気分になるときがある。そういうとき、いつもなら何でもないことが妙に癇に障って辛い。
例えば、外食で子供との食事を取り分ける時、常に子供が食べられるものを頼むようになるから、私は辛いのも油っぽいのもダメ。(旦那は好き放題に頼んでるけど)
散歩も自分のペースで歩きたいし、たまには音楽聞いたり、ふらっと見つけた喫茶店に入ってみたい。馬鹿みたいに明るい調子で「電車だねー♪わんわんがいるよー♪」とか独り言も言いたくない。
子供用のDVDの明るく騒がしいBGMも大嫌いだと気づいてしまってから、再生するのが億劫だわ。毎日催促されるから我慢してるけど。
はぁー、さて夕飯の仕上げしなくちゃ。長文ごめんなさい。すっきりした。
あーわかる。
外でそうやって優しく声かけてるママも心の中は疲れてるよね
自分だけじゃないと分かってちょっとほっとした
私も本当はゆっくり1人で紅茶飲みながら洋楽とかバラード聴きたい
幼稚園で集団が苦手で自由人、うわの空で身支度も遅い
発達障害専門医に診せても療育機関に相談しても問題なし
でもずーっと心配で先生の顔色伺って問題行動言われる度に動悸がしてずーっと苦しい
お迎え笑顔で行くけど毎日憂鬱で毎日苦しい
アマゾンプライム入ってみた
ワイヤレスイヤホンで家事はかどるハズ\(^o^)/
布団で子供達にぎゅーぎゅーに挟まれて起こされたときは、これで映画見る
もう自分の時間がないってイライラしない!
>>142 思いきって普通に自分の好きな洋楽とかかけてみ。意外と子供が範子で聞いてくれたりする
1歳の子が多分今日初めて癇癪泣きした
スプーン投げてお皿ひっくり返して反り返ってギャン泣き
こんな荒ぶってるの初めて見て唖然としてしまった
イヤイヤ期って毎日こんなんが何度もあるの?
今日のでさえめちゃくちゃイラッとしたし耐えられる気がしない
>>143 あんま解決になんないかもだけど、救心がストレス性の動悸に効いたよ。
朝と夕方にいつもしんどくて、ものは試しで使って見たらかなり改善した。
苦しくて子につらく、当たることもなくなったよ。
昨日は最悪の一日だった
児童館でも外遊びでも帰りたがらなくて
お風呂もあがりたがらなくて
結局全部癇癪おこして大泣き
いつもならなだめたりいろいろするけど
今日はそれができなかった
自分の気持ちが切り替えられなくて
つらくあたってしまった
2歳相手に何やってるんだろう
情けなくてでもどうしようもなくてつらい
うるさーーい!!寝言泣き?かなんかで、4時半から30分置きくらいに起こされる
もう眠れないよ、そんな間隔で起こされてたら
しかも、それ以外にも今夜中の咳が酷くて、咳で目が覚めるのに
そして子供を起こさないよう必死で咳を我慢してるのに
毎日毎日ろくに眠れないんだよ!!!いい加減にしろうっせー!!ただでさえ不眠症なのに!!
子供が散らかすのを片付けるだけの人生なのかな
今も硬い玩具を踏んでしまった
わざとかな
私を苦しめて楽しいんだね
>>150 うちなんか夜片付けるだけにしたよ。変に散らかるやつなんか捨てたよw
足お大事に。
うちも定期的に捨ててる
特にマックのハッピーセット
>>146 うちも割りとおとなしい女子だと思ってたんだけど、1歳10ヶ月になった途端に癇癪泣き始まったよ。
始まった当初はそりゃもう酷くて、積木が崩れただけで一時間ぎゃん泣きとかざらだった。
こっちも慣れてなくてヘトヘト&イライラ。
1ヶ月位たってこちらも若干、理不尽なぎゃん泣きに少し慣れてきたところだよ…。
これが一年位続くと思うとやんなるよね。
お互い何とか乗り越えよー。
>>147 143です
ありがとう。救心試してみます
ありのままの姿を認めて褒めて育てろって言うけど本当に難しいな
朝からパンが食べたいギャー!
リカちゃん欲しいギャー!
妹ちゃんあっちいってギャー!
ドラえもん見たい!しまじろうつけないでギャー!
これで1時間よく続くな
昼なのに既に能面
下の子は大人しくて添い乳てますぐ寝るし何もかも真逆すぎる
1人目(これでも)落ち着いてからと思って2人目を産んだけど順序が逆なら年子もいけたわ…
順序が逆ならって手のかかる姉が手のかかる妹になっただけでしょ
産む前にちゃんと考えなよ
考えた結果落ち着いてから妊娠したんだから産む前にちゃんと考えてよね?
どしたの
8歳男児がまた家のもの壊した。家のもの今までどれだけ壊してくれたんだろう。修理代ばかにならないんだけど。
>>156 姉が妹になるばすないし
日本語おかしい
>>157 ちゃんと考えてよね?どしたの
ってこっちも日本語変
下の子が泣いてるときにかぎって上の子が構って構ってになるのなんでなんだぜ
おまえ今までテレビに夢中でこっちの話なんか聞きもしなかったじゃないか
マジでぶん殴りたくなる
上の子可愛くない症候群患ってしまったんたぜ
助けて朝方の4時に寝て今泣いて起きた
ありえない
昨日も一度夜中2時に起きてそこからお昼まで寝なかったしこの子おかしい
>>163 お子さんいくつ?
うちも今やっと1歳が寝たよ
旦那が起きるまであと30分
上の子が起きるまであと1時間
ねむいわ
>>164 上の子もいるの大変だお疲れ様
うちは一歳五ヶ月だよ
一度も朝まで眠ったことがなくて睡眠とれてないから発達も遅いんじゃないかと思えてきた
出かけたいのに子供が二度寝してしまってて出られない
まさか三歳を家に一人はできないし
早く起きてくれないとまた道が混んじゃうよ…
子供の動き一つで思い通りにいかないことが多すぎてうんざり
赤ちゃんだったらまだ抱えちゃえば済んだけど、今は重くて無理だし服選ぶとか面倒なことも始まるし
ずっとカリカリして生きてる。つまらない
1歳の子が高い高いとかダイナミックな遊びしてる時以外は泣くか怒るか不満そうな声出してるかでほんと気が滅入る
まだ喋れないから色々もどかしいんだろうけどずっと高い高いとか無理だしちょっとはご機嫌でいろよって腹立つ
側にいないとギャン泣きだし人見知り激しくて外でも泣くし一日中泣いててもう嫌になるわ
なんなのこの子何がしたいのどうしたいのよ全くわかんないよ
家のどこにでも付いてくる2歳児
ずっとママママ言ってて幻聴まで聞こえる
トイレも閉めたら大泣きだから一緒に入ってるけど、
大してる時は長いし衛生的にも気になるからテレビ見ててって締め出すとギャン泣き
最近では仕方なくウェルカム状態にしている
唯一入ってこれない所がベビーゲートのあるキッチンだから、ついキッチンが休憩場所と化して長居してしまう自分がいる
下の授乳中でお腹すいてちょこちょこ食べたいけど見つかると欲しがりグズって面倒だから隠れてコソコソ食べる毎日
今日車で下の子をチャイルドシートに乗せてたら早く出発しろーと騒ぎまくりうるさくて
夫はもうちょっと待っててねーと優しく言ってたけど、
私はイライラして、ウルサイ!!って言ってしまったらピタリと言わなくなって、よくなかったのかと少し反省した
>>167 あー、その不満の塊みたいなのうちの子も一緒だ。
全力で相手してないとダメだった。
今3歳でだいぶ我慢を覚えてきてはいるけど、
なにか上手くいかないとヒーヒー言って参る。
そのヒーヒー言う声が心底イライラする。
今日で風邪引いて熱出して6日だけどめっちゃ元気で
相手するのしんどい。私もロクに寝てないから尚更
熱が高いから寝てて欲しい食欲もあるし水分補給も出来てるし仕事もそんなに休めない
今計ったら7度丁度明日も無理だ詰んだ看病ってこんなに疲れたっけ、因みに病児保育や病後児保育はない地域
義実家実家共に遠方で高齢で頼れないあーあーどうしてこうなんだー
布団に吐かれてやっと処理終わった。便秘のうえに食べ過ぎたからだと思うけどノロとかだったら私も死んだな
イライラというか瞬間的にカッとなるのが激増して辛い
ご飯こぼされたりおむつ替え嫌がられたり前ははいはいって流せてたのが今はほんとにやられた瞬間とっさに怒鳴り付けたくなるほどカッとなる
どうやってリセットしていいか分からない
>>170 うちの子もまさにそれ
ずっとヒーヒー言ってる
何か思い通りに行かないとヒーヒー
ヒーヒー聞きたくないから一日中ご機嫌取ってて疲れる
>>173 分かる私も一緒
私なんかイラっとした瞬間には怒鳴ってるからもっと最悪だよ
子もストレス感じてる感じするしどうにかしたいけど、旦那は今月休みゼロで働いてるし両実家頼れない環境だから預ける事もできない
最近は昼寝すら時間かかってほんとにイライラして毎日毎日怒ってる
なんで寝るだけの事がこんなできないんだ眠たいならさっさと目を閉じてじっとしといてくれよ
ほんとに時間の無駄イライラする
子のイヤイヤも本格的になってきたし精神的な余裕が全くない
子どもが可哀想だと思うのにイライラが我慢できない
イライラが抑えられなくてカッとなった瞬間にはもう怒ってるってのすごく分かるよ
本当にイライラが止まらなくて血管切れそうで、ちょっとしたことで子供怒鳴りつけて床に物を投げつけたりで、数秒後には自己嫌悪でどうしようもなくなって大泣きしてた
子供に申し訳なくて本当に辛くて、縋る思いで漢方飲み始めたらかなり落ち着いた
しんどいのは変わらないけど
>>176 漢方って市販のものじゃなくて処方されたものですか?
自分が体調崩して子も感染症にかかってから、イライラしまくりで全然抑えられない
爆発してすぐに自己嫌悪でごめんねごめんねとか言ってDV女かよって状態でほんとに嫌だ
>>177 私も夫激務、両実家頼れない一時保育もダメな環境だから病院いけなくて、市販の抑肝散加陳皮半夏ってのを買って飲んでる
DV女かよって全く同じこと思ってたし、産まなきゃよかったとか心にもない酷いことを子供に言ってしまうこともあった
イライラが制御できないのすごく辛いよね、頑張らないでね
私も漢方試したい
産婦人科で処方してもらおうと思ったけど市販もされてるんだね
月末は生理も近くて自分自身に恐怖を感じる
その前は排卵日前がやばかった
雪の日は何故か穏やかだったけど何故だろう
旦那はずっと留守だったのに
>>178 同じの飲んでるわ
一時飲まずにいたらイライラが押さえられなくなったのでまた飲み始めた
>>178 優しい言葉ありがとう
頑張らないでねって一言がしみる…
このイライラどうにかしなきゃって自分を責めて追い込んで、それもストレスになってて悪循環です
そしてその漢方早速ポチりました
病院も遠い田舎だから、市販で買えるの助かりました
>>178 漢方でどうにかなる?
産婦人科で言えばいいのかな?
>>180 私も飲まずにいたら発症するから、ストックきれたり買い忘れると焦る
>>181 お役に立てたのならよかった、症状改善されるといいね
>>182 合う合わないはあると思うけど、私の場合イライラに関してはかなり楽になったよ
お昼寝をたまにしたがるけど、自分で起きるのを待つと夜寝なくなるし、こっちから起こすと寝足りないみたいでしばらくグズグズわーわー八つ当たりされるしで、イライラする。
限界になるとどうしてもその辺で行き倒れてるし・・・。
あーもうイライラする。
漢方、8日分で2,000円は高いのかな?
医者に処方してもらった方が安いんだろうか
もう3歳なのに毎日泣く。泣かない日がない。ウンザリ
ワンオペ、アトピー、食アレ、癇癪
超絶育てにくい手が掛かるもう限界
もう二度と子供なんか産まない絶対
>>186 リーキーガットで栄養漏れてるかもよ。
オーソモレキュラーで良かったら調べてみたら?子供もできるよ。
3歳半になって言葉が通じるようになったらやっと泣かなくなった。
それまでは、
>>186と子供の状況同じでした。
最近は、だいぶまともになったかな、
うちも3歳半でやっとコミュニケーション取れるようになったけど
それはそれで通じてるのにやらないで!って言われたことをあえてするのに腹が立つ
3歳でちょっとでコミュニケーションとれてるのに毎日泣くよ
ご飯はもう食べたくないけどデザートが食べたいとか、自分でこぼした牛乳自分で拭きたくないとか本当しょーもないワガママで毎日メソメソメソメソ
2歳のイヤイヤとはまた違った面倒くささ
3歳すぎにやっと話しだした我が子。5歳だけどマジでうるさすぎる。すごいな、子供って。一日中歌ったり独り言言ったりしてしゃべり続けて疲れないのかな
>>189 わかる、うちの3歳半もダメだよって言ってるそばからやる
耳ついてないのかと思う
しんどいしんどいしんどいしんどい本当なんで眠れないのもう病院つれてこうかな脳に異常でもあるんじゃないの無理だ
昨日は1日怒らないで済んだ。怒ると自己嫌悪に陥るから、たまにだけど怒らない日があると嬉しい。
お出かけしたからかな。今日も怒らないで済ませたい。
>>185 高いよ−!医師処方だったら3カ月分で2500円くらいだったよ。
オムツ替えるのイヤとかは許容出来るんだけど、洗濯物干すとか家事をやろうとすると途端にダメダメ言い出すのがめちゃくちゃイライラする
しないといけないんだよ〜とか言ってやろうとすると泣くし、自分の行動を制限されるのって本当ストレス溜まる
みんなお疲れさま。
私はとにかく一人になりたい。
子どもは別室にとかじゃなく、家に私一人の状況が欲しい。
他人と会うのも嫌だから、一人で外出とかもしたくない。
とにかく誰の目もないところにいたい。
誰かの世話やお迎えの時間や食事の支度やお風呂の時間とか全部全部考えたくない。
独身の頃、6年間アパートで一人暮らししてたんだけどあの頃に戻りたい。
土日、好きな時間に起きて、何を食べるか食べないか、寝る時間も外出する時間も自由。
子どもと一緒の空間・同じ家にいるだけで気が休まらない。
長男6歳次男3歳。
長男が生まれてから、実家にも旦那の親にも頼らず(いろいろあって頼れない状況)育児してきた。
夫は朝から晩まで仕事。休日は寝てる。
どこに行くにも何をするにも子どもたちが一緒。
一人で寝たい。
食事を一人でゆっくり食べたい。
一人でぼーっとしたい。
そろそろ本当に気持ちが切れそう。
長男は幼稚園行ってるけど、親の出番多い・弁当・保育時間短い・預かり保育なしの4重苦園。
幼稚園超激戦区なのでここしか入れなかった。
いたずら盛りの次男連れて幼稚園のイベントやお手伝い行くのももう嫌だ。
今は卒園関連のイベントやお手伝いが多くて週4ペースで幼稚園通い。
午後集合だとお風呂や夕食の時間も押してくるしほんと辛い。
下の子いる他のお母さんたちは、おばあちゃんや平日休みのお父さんにに預けて来ている。
4月から長男小学生・次男幼稚園生になるので、あとちょっとの辛抱だ、4月になれば何か変わると
わかってる。
でもそのちょっとがもう頑張れない。
>>195 こういうイライラの漢方って婦人科でいいのかな?
生理由来のイライラじゃなくて、日頃のストレスが原因だと内科とか精神科みたいなとこ?
>>195 授乳中も飲めたりするのかな?
後産婦人科でいいのかな?
授乳中にも飲めるなら病院いこう。
>>199 わーそれキツイな てか保育園だけじゃなくて幼稚園も激戦区とかあるんだね
少子化言われて久しいのにどうなってんだ…意味不明だね
>>171 え、7度丁度って 37度だよね?
それは平熱だからいいんじゃない?
子どもの平熱は37度前後で、熱の判定になるのは37.5だよね?
>>203 まだ未就園児で園にも行って無くて適当な事書いちゃったんじゃない
>>200 >>201 私は産婦人科で処方してもらったよ。PMSをどうにかしたいって言ったら出してくれた。普段からイライラしてるけど生理前に一層強くなるとかだったらまずは婦人科でいいんじゃないかな。
私は授乳中でも妊娠中でも漢方は大丈夫って言われたけど、そこは先生によるのかもしれないね。
>>201 もともと赤ちゃんの疳の虫に飲ませたりもするので授乳中も全然平気
無駄足踏みたくなかったら抑肝散出して貰えるか電話で聞いたらいいよ
>>207 オスガキとか言っちゃう人が親とか
ひさ〜〜んw
生理で頭重い、怠い、眠ってたい
そういうときに限ってグダグダ寝ぐずり&足蹴り
イライラする。何その親寝かせない努力
いつもなら諦めて出かけるけどよく晴れてるけど絶対に出かけたくない、頭痛い
しんどい…
>>205 なるほどありがとう
今度婦人科で漢方処方してもらえるか聞いてから行ってみる
自分の赤ちゃんからイヤイヤ期頃の記憶があれば思い出しながら対応出来るのにな
人間は2〜3歳以上の記憶からしか残ってないのは何故
>>209 わかる、体調不良の時に限ってグズグズするんだよね
遊びでもいつもは一人で遊ぶ時間があるのに
ずーっとかまってちゃんだったりする
親を困らせたいセンサーがあるんかね
育児面倒すぎる。ちょっとした用事にもいちいち子どもを連れていかないといけなくて、いちいちチャイルドシートのベルトロックして、車降りる時にも後ろに回って手を引いて。
車の乗り降りも子どもはサッとしてくれないし。あと、2歳半だけどオムツ取れてなくてオムツ替えももうなんか嫌になってきた。
旦那がいても「お母さんがいい〜!」でいちいち泣くし面倒くさ。
お風呂も保湿も全部やってやんなきゃいけないし、寝るときもモゾモゾずっと動いてるし、なんかほんとうんざりしてきた。
早く何でも自分で出来るようになってほしい。
よく、自分で出来るようになったらなったで寂しいとか言うけど私は絶対に寂しくならない自信があるわ。
上3才と下4ヶ月の姉妹
昼は上の子が出かけたいとグズるので、二人を連れて毎日遊戯施設に自転車で行く
夜は下の子が夜中に3回起きるので、2時間×2,3回寝られるか寝られないか(2ヶ月からジーナやってる)
上の子もたまに1時間くらい夜泣きする
睡眠負債が溜まりすぎて、不眠症とパニック障害が5年ぶりに再発してしまった
旦那も激務でフラフラ。両実家は遠方&仕事あり。
上の子はたまに一時保育に行っているが、毎回風邪を貰ってきて下の子にもうつす
11月から二人とも毎月20日間くらい風邪引いてる
上も下も、咳や鼻水で夜中何度も起きる
私にもうつって寝込む時は、上の子が10時間くらいyoutube見てる
過労で死にそう。ていうかもう死にたい
みんな普通の子でいいな
子どもはかわいいのに苦しくてたまらない
3歳5ヶ月
1日中オムツ替えを要求してくる。20回くらい?
しかも大半がおしっこしてない
トイレは拒否
家でも外でもとにかくオムツ替えるばかり
濡れてないから替えなくていいよって言っても替えるまで大騒ぎ
ノイローゼになりそう
>>216 トイレトレがプレッシャーになってるパターンかな
トイレトレ一切やめるか、おねえさんパンツにしてオムツは隠して、泣いてもおむつなくなったよって言うか、もう諦めて3,4日おむつ替え祭りに従ってたら収まったりするといいね…
気にせずゆっくりご飯食べたい。
まだまだ先だろうけど。
いったいいつになったら、その手に持ったままでお飾り状態のフォークを自ら使って食べるようになるのだろう。
明らかに掴み食べできるもの以外は、んんんと指差してるだけ。
あと、どうしていまだに数回に1回はマグ飲みで盛大にむせるのだろう。
コップ飲みなんていつからできるようになるんだろう。
小児科で相談したら、口に入るストローの長さを短めにしろだの、少々むせても気にするなと言われたけども。
その通りに短めのタイプを選んで使ってもなんら変わらないし、コップ飲みも少量から練習しても手元の調整できないしさらにはむせるから怖くて積極的になれない。
嚥下機能大丈夫なのか耳鼻咽喉科とかで診てもらうべきなのかな。
はーあ。あの奇声を発するイヤイヤ期入り口の1歳8ヶ月を連れて行くの憂鬱。
>>217 ヘラヘラしてるけどプレッシャー感じてるのかな
オムツ替え祭り長引きそうだけど心を無にして付き合うことにします
頑張ろう
一人目だから張り切って月齢同じママ友たくさん作って、今みんな二人目ラッシュ
うちの子発達グレーの育児ハードモード、育てにくすぎて二人目なんて考えられず一人っ子確定
幸せな報告なのに心が荒んでく
毎回育児の事色々聞かれてうちはこうだよって言うと、すごーい!考えられない!ほんと大変だね…偉すぎー!って言われるのもしんどい
やりたくてこんなハードモードな育児してるんじゃないから全然偉くも凄くもない
毎日ギリギリで何とか気持ち立て直して踏ん張ってるだけ
完全に妬みだけど子が育てにくい子にあたってしまった自分の運とか何か色々恨みたくなる
二人目おめでとうって言って心の中真っ黒…
>>220 嫌々でも渋々でもちゃんとやってるんだからすごいことだよ
イージーモードのやつらムカつくって思ってもいいじゃん
育児楽しいとか言ってる奴らクソ食らえだよ
うちも年齢的に焦って二人目作ったけど、妊娠中と産後上の子を本当に可愛そうな目にあわせちゃったから早まって後悔してる
不安定になって余計手がかかるようになったし、可愛いと思えなくなった
私が一人で満足していたらこの子はこんなに悲しい気持ちにならなかったのに…って
なんで1日中泣いてんの、こんな子初めて
まだ5ヶ月だから甘えん坊というか抱っこしてほしくて泣くんだろうけど、抱っこ終わったらひたすら泣く
今までの子たちは超イージーモードだったんだわ
>>213 うちの子は大きくなって、かなり自分で出来るようになったけど、私は全然寂しくないよ!
寂しくない人はそんな事を話題にしないから目立たないだけなんだと思う。
3月生まれの女の子、3歳の誕生日とほぼ同時に4月に幼稚園入園予定。
まだオムツはずれない。
パンツはかせてもじゃんじゃんもらす。
ご飯は自分で食べる気ない。
食べさせて〜と甘える。
ズボンははけるが上は1人じゃ着れない。
4月や5月生まれの子のしっかり者加減を見るとびびる。
ちゃんと計画しなかったのがいけないんだけど。
お友達についていけなそう。心配だ。
みんなしんどいより可愛いが上回ってる?
私はしんどいが上回る
機嫌良い時とぐっすり寝てくれた日は心底可愛いと思うけど、そんな時間どちらもどんどん短くなってってる
今日旦那にこの子は大変さを上回る可愛さがあるよ〜と言われたけど、それ土日しか触れ合わないからじゃんと思った
土日だけで、しかも食べさせる寝かせるとかなくただちょっと遊ぶだけだったら私も可愛いしかないわ
>>224 早生まれとかの差は小学校低学年まで結構あるとおもうよ。
うち四月生まれの3歳だけどオムツとれたのは夏だし、着替えもご飯も全然だったよ。
最近たまに気分がのってると自分でやるくらい、
>>226 そっかー。
もうずっと覚悟してよう。3月生まれだから仕方がないね、勉強させてもらおうって。
幼稚園も最初はオムツ覚悟でいこう。
ギリギリまで頑張るのは前提だけど、最悪みんなの様子をみて学んでくれと。
もうほんと夜だけは寝かせてほしい。何で昼間も全力でやってるのに夜まで対応しないといけないの?夜寝るなんて人として当たり前じゃん。
辛いよ
>>225 それはこのスレで大丈夫?
可愛いを上回った事はない
何か温度差がある感じがする
でも作って後悔だと行き過ぎ
>>227 3歳後半までおむつ外れも着替えも無理だって〜
できる子がたまたまできてラッキーなだけで、お母さんの努力なんて関係ないさ
年少なんて早生まれの子はみんなオムツの子ばっかりだから大丈夫大丈夫!
>>225 心身ボロボロの時に癇癪起こされると全くかわいくないし、心のなかで死ねばいいのにって思う時あるよ
でも寝顔を見るとかわいいな、こんなママでごめんねって思う
本当は愛してるのに、過労で脳がおかしくなってるせいで憎んでしまうことがある
人間ならそれが普通のことだと思う
土日交代で旦那に預けて半日カフェやネットカフェに行くと冷静になれたりするよ
夜明けの唸りと叫び、あれ何なの。
それ何回するの。今までに何回してるの。
なんでうつ伏せのまま布団の枕の方へどんどんどんどん行こうとするの。
寝ぼけてるのか何なのか知らないけど、やめてくれ。
寝させてくれ。
妊娠中、さらには生まれてから1年半以上、確実に寝不足。
満足に何も気にせずぐっすり寝たい。
>>227 うちなんか四月生まれなのにオムツ外れない、食べさせて〜着替えさせて〜だよw
早生まれなら周りもできない子いっぱいいるし仕方ないって大目に見てもらえるから大丈夫だよ
うちは四月生まれのくせに何もできないから視線が痛い
>>225 わかるよ
うちのは2歳ちょうどだけど、この間久しぶりに数時間暇をもらえて1人で息抜きしてきた
帰ってきて駆け寄ってきた子どもを見たら、本当に可愛くて笑顔が輝いて見えて天使のようだったわ
旦那はもともと子煩悩だったのもあるけど、いつもこんな感覚で可愛がれるんだろうなとも思った(もちろん仕事での疲れはあるとは思うけど)
それから数日は天使フィルターのおかげで可愛い可愛い育児楽しいモードだったけど、今もう切れてしんどいモード全開
超音波奇声系の子っていつまで高音で叫ぶのかな…もっと言葉喋れるようになったら違うんだろうか
ずっと前にも書いたんだけど、絵本をずっと読まされる。何周も何周も何周もして次の本もってくる
二歳の最近は1ページごとに絵の説明を要求、車の一部分を指さしてタイヤとか言わせる
これを1ページにつき3〜5回やらされる。自分は一言もしゃべらない
図鑑も大好きで、ずっと指さしして言わされる。数えてみたら15個くらい絵があるページで22回読まされてた
「パトカー、救急車、消防車、バス…」みたいな感じ。そして次のページへ
何かもう子に笑えなくなってきた。笑顔を向けてるけど以前のようには笑えない。疲れすぎてる
「ママもう疲れたから休憩ね」って言っても、少し離れてまたすぐ指さし、読まないとバンバン!が始まる
いつ落ち着くんだろう、これ。目も意識も長時間支配されてそれが辛い
アメリカだと9月入学だから8月が早生まれになる
だから、アメリカは8月生まれが少ない
>>230 ありがとう。
よし、もうオムツだ!開き直ろう!!
>>233 そうか。4月生まれだとハードル上がってしまうという悩みもあるんだね。
もういっそみんなちがってみんないいでいいよね。
上の子3歳半、下の子生まれたて新生児
上の子が言うこと聞かなくて本当にイライラする
なんでこんなにイライラすることばかりできるんだろう
私に嫌われたくてあえてやってるんじゃないかとすら思う
もう上の子だけしばらく乳児院にでも預けたい
下の子が大人しくてよく寝る子なのが本当に救いだけど、もっと新生児期堪能したい
>>238 分かるわーうちも下が1ヶ月なりたて、上2歳8ヶ月
上がうるさすぎてイライラする
女児だからなのか何もかも手を出してきて邪魔するし私がすること全てに口出してくる
やめろって言ってることわざとやるしうんざり
ゴミもゴミ箱に捨てられるはずなのにところ構わず投げ捨てる
一時保育預けたいけどインフル流行ってるからまだ無理だし本当早く預けたい
>>235 うちも同じだったからアンパンマンのことばずかん買ったら少しの間はそれで休憩できた
まあまた別の本持ってきて騒ぐけど
もうもってたらごめん
あーあ旦那が激務で休みなく働いて、親は旦那さん大変だねとは言うけど私には何の一言もない
毎日毎日どんだけイライラしても気持ちの切り替えする間もなくずっと一緒で、どうにか1日終えてまた次の日の連続
そりゃ朝から日付変わるまで働いて休みナシなんてどう考えても大変だし可哀想だよ
私は子供とずっと一緒にいるだけだしマシだろうよ
でも私だってしんどいよ辛いよ疲れたよ
なんで誰も大変だね、お疲れ様とか一言もないんだろう
何かいつも私が放置されてる気がする
育児しんどいと関係なかったかなスレチだったらすいません
ここは旦那激務ワンオペの人多いね
私も同じ同じ毎日きつい 旦那は転職してもまた激務
せめて友達が欲しい 慣れない土地に来て半年
行き詰まってパートを始めることにした
今までは車で未就園2人を疲れさせる為に連れ出していたけど、カフェとかに一緒に行ける友達がいたらなあ
今日は久しぶりに託児使って図書館で雑誌を読んだ
こんな些細な事も出来なかったなんて泣ける
度が過ぎる子供の甘えは合気道みたいに交わしてしまう
パーソナルスペース(特に背後)にずっとまとわりつかれると苛々する
子供は悪くない
>>242 あなわただわ。
夫激務転勤族で知らない土地にいる。
子供は発達には問題ないけど、寝ない食べない頑固な女児。
精神崩壊してきて、少し前から週三くらいで一時保育とか母子分離の習い事とかさせて、ちょっと余裕を取り戻した。
パートして、交友関係広げたいと思いつつ、働いたら別のストレスもでてくるだろうし体力とキツくなって元通りになってしまうかもと思ったら踏み出せない。
パート私もしたい
フリーランスやってたけどもう無理
他人と話がしたい
>>240 たまひよだけど、ことばずかん持ってるよ。少し楽になるよね
その遊んでくれてる時間を上回って旦那が引くくらい読まされてる
もう将来は学者かな!とか乾いた笑いでやり過ごすしかないよね
ママ友にチラッと言ってみても、うちは絵本あまり興味ないかなーって人ばかりなので同じような人がいて安心した
レスありがとう
そのパターンでパートに出たけど、入ってみたら自分の母親くらいの年齢の人ばかりで友達とは程遠い
しかも自分の時間もなくなるからストレスが半端ない
転職したいけど土日祝休みな今の職場を離れるのは勿体ないし
>>238 同じことで悩んでる
もう知ってるかもだけど試し行動ググってみて
知っててもイライラするけど対応間違えてさらに面倒という悪循環防止になるかも
>>234 我が家も超音波奇声系。
ほんとそれ感じる。いつまで、って途方に暮れる毎日。
もうかれこれ半年はこの調子。
1歳半健診で言葉1語のみのゆっくりめで引っかかってスクリーニング受けて、対応の仕方やら教わってその通りに接しているけどなんにも変わらず2ヶ月経過。
すべてを叫びや奇声で表現してくるから、子も話したくても話せずもどかしくてそうなっているのは頭ではわかっていても、毎日毎回何度も繰り返されてうんざりする。
月日が進むにつれて声量が大きくなってきているし、ずーっと聞かされてイライラするし、こっちの耳もやられる。
最近では超音波に反応するのが過敏になって、すぐにうるさいだの静かにしろだのいい加減にしろだの言ってしまう自分に自己嫌悪。
ほんとどうにかなんないのかな。
>>235 我が家とまったく同じすぎる。
同じ悩みだわ。
>>238と同じ悩み
やめて!って言ったにも関わらず次の瞬間にはやる
怪我するよ!熱いよ!辛いものだから触っちゃダメよ!って言うのにやる
もう頭にきて既に冷めてたけど麻婆豆腐に手を突っ込ませてやったわ
豆腐もひと口食べさせたら辛い!ってコーラ飲んでやっと自分の為に言ってるって理解したみたいだけど多分明日になったら忘れてるだろうな
試し行動ぐぐってみよ…
アンパンマンおしゃべりものしり図鑑セットでそれに関してのイライラは半減した。
ことばずかんと迷ったけど、こっちはのりもの図鑑があったから男児には良いかと。
あとことばずかんの二語文だの英語だのはどうでも良かった、とりあえず本指差してん!ん!ん!って言うのから解放されたかったから。
>>241 すごく良くわかるよ
自分は最近どの場にいても自分が一番下だって感じてしまう
そのくせ自分が子供の世話したり料理したりしないと日常がまわらないしですごくフラストレーションが溜まる
あと1年したら働きに出られる予定だからそれを励みにしてるよ
お互い良い消化の仕方が見つかりますように
私がインフルにかかったっぽくていきなり39度の熱が出て、それでもやらなきゃいけないことを根性でやったら本当に動けなくなった
当たり前だけど子も発熱
誰も頼れないし歩かない9kgを抱っこしたり車運転したり無理だ…
明日なんとか小児科連れてきたいけど親も同じ症状だし見てもらえないかな?
私は喘息の発作も出てて咳がすごいし外にいてくれって言われそうだ…
あぁ辛い助けて
もういやだ
上で試し行動って見たからググって
じゃあと優しく対応してたら調子に乗って余計に言う事聞かなくなった
下の子ははたくし押すしソファで飛び跳ねるしチェストには登る
いつもは引きずり下ろしてるのを言葉で諭してもニヤニヤして続ける
3歳くらいまではこんなんじゃ無かったから明らかに下が生まれてからの行動だけどこの状態でどう愛してるなんて実感させてあげられるの
こっちだって人間だし響かない相手に根気よくなんて出来ないよ
下の子連れて寝室にこもりたいわ
旦那早く帰ってこい
>>254 うちの近所の小児科は親もみてもらえるよ!
きいてみて
>>255 私も試し行動ググってみたけど対策ってイライラせずに毅然とした態度で振る舞ってダメなことは諭し、愛してるって実感させるとかそんなのだよね
そうできたら苦労しないよ
毅然とした態度で言ったって響かない
いきなり奇声発したり下の子のハイローチェアの布団投げ捨てたり布団はがしたり、ソファで飛び跳ねたり私の行動すべて邪魔したり本当イライラする
ダメだって分かってるのにやられるのって本当に嫌だ
落ち着いたときに抱きしめるので精一杯だわ
>>257 私も落ち着いた頃に抱きしめたり布団でイチャイチャするくらいしか出来ないわ
調べてみても叱ったらダメだけど
怒らなきゃ愛されてないと子供は感じるから寛容になるのもダメとあってじゃあ何が正解なんだよと思うわ
下の子いるから付きっきりなんて到底無理だし今年度年少なんだけど幼稚園始まって日中離れ離れになる前に関係改善するのか不安しかない
今も下の子叩いて和室に連れ込んだ
取り返してくる
はーほんともう怒りたくないから私から離れたい
>>118 スレタイが、しんどい、だからね?
人に暴力ふるうのは虐待だよ、わかるよね?
衝動的だからって許されるもんじゃない。
あなたは、虐待スレ向きだ。
虐待スレはひどいもんだよ、、腐った仲間がたくさんいるよ、どーぞ。
>>253 共感してもらえて嬉しいよありがとう
ほんとそうで、こっちが体調悪かろうがどんだけ精神狂いそうになろうがやらなきゃいけない家事も育児もひと息つく間もなくやってるのにね
見えないところでしてる苦労はなかった事にされてる気分
なんでママのしてる育児って評価低いんだろう
旦那がやればちょっとした事でも偉いねなんていわれるのに
私も来年の春に幼稚園入れられそうなら入れて、少し自分の為の時間を作りたい
お互いやるせない部分もあるけど、適度に消化できるようになるといいね
長文のレスになってごめん
>>231 大丈夫なんだ
教えてくれてありがとう
未就園児が複数とかもっと大変な思いをしてる人が多いのに
ちょっとの事でしんどいと感じる自分に腹が立つ
今までは怒ることも少なく、笑顔で接することができていたのに
妊娠した途端にイライラしやすくなって、些細なことで怒ってしまう
まだ2歳前だから上手く喋れないのはわかっているのに
早いかもしれないけど赤ちゃん返りも始まったみたいで、ずーっとママママママママママママ連呼
返事してもずっと連呼してる
本当にノイローゼになりそうで、今日は怒鳴ってしまった
うるさくて耳を塞ぎたくなる
面接官「これは単なるビジネスではないんです。もっとも重要な仕事であると言ってもいいかもしれません」
募集職種は、運営ディレクター
面接官「非常に大きな責任を担うことになるし、たくさんの素質が求められますよ」
「求められる素質その1。機動力」
「この仕事では、あなたは、ほとんどの時間を立ったまま過ごさなければなりません」
しかも、しょっちゅうかがまなければならない」
「ものすごい忍耐力が必要です」
「基本的には、1日24時間、週7日間労働と考えて頂きたいのですが」
志望者「それって……合法なんですか?」
面接官「そうですよ」
志望者「じゃあ、昼食をとることもできないんですか?」
面接官「昼食はとれます。ただし、あなたの同僚が済ませてからです」
→各志望者からブーイング!
面接官「さらにこの仕事では、交渉力と対人関係を構築する力が求められます。私たちは、医療、金融、そして調理の深い素養を持った方を探しているのです。この仕事では、あなたはいくつもの役割を演じて、常に同僚に注意していなければならないんです」
「ときには、同僚と夜通し過ごさなければならないこともあります」
「仕事環境は、混沌としたものになりますよ。それ以前の人生は忘れてもらいましょう」
「長期休暇はありません。年末などは、さらに仕事が増えると思ってください。この仕事、どう思います?」
→志望者から「ありえないでしょ!」という反応。
面接官「その代わり、この仕事で築く人間関係、そして同僚を助けることで得られる喜びは計り知れないものですよ」
「そう、プライスレス。給与の件ですが、無給です」
志望者全員「はあぁ?」という反応。誰がこんな仕事、ただ働きするっていうのよッ!!
面接官「何億もの人がやってきた仕事ですよ。お母さんです」
コピペなんだろうけど
長すぎて読む気にならないし
最後の一文だけでもつまらないのがわるよ
後追いがしんどい
8ヶ月だからあと数ヶ月は続くのかな?夫が抱っこしても泣くようになってきたからキツい
可愛いけどキツい。ごめんね
ありきたりかもだけど、私という人格がどんどん無かったような扱いになっていくのが辛い。
子供はママ大好きって言ってくれるけど、それは私が遊び相手をしてくれるからで、私という人格が好きなわけじゃない
子供の幼稚園が〜とかじゃなくて、趣味の話とかお店の話とかがしたいけどする相手もいない
ただ同じ働きをしてくれるなら、私じゃなくてロボットでもいいんだなって思うと、なんで自分いるんだろうって思う
>>255 うち一人っ子だけど同じ状況だよ
3歳過ぎてからこんな感じ
いつ終わるんだろう、今1番の悩み
なんも言う事きかないわ
夜泣きがしんどすぎる
ぐずる→あやす→私の目が覚める→眠たくなってきたところで子がぐずり出す…の繰り返しで最近連続2時間眠れたことがない
睡眠不足で泣き声聞くだけでイラついて怒鳴り口調になる
眠い眠い眠い寝たい昼まで寝てたい
叩いたりしてないけど叩きそうになるくらいイラついてるからもうダメだ
今も隣で唸ってるけど放置
もう疲れた
永遠に寝たい
>>270 255です
やっぱりこの時期特有なのだね
旦那は下が産まれたんだから仕方ないで流すからひとりっ子でも同じだと聞いて安心したよ
夫婦で認識共有出来なくて困ってたんだ
教えてくれてありがとう
お互い早く落ち着くといいね
本当に言うこと聞かなくて危険な事もやらかすからこのまま幼稚園入園して先生の注意が聞けなくても怪我したりさせたりしたらどうしようって毎日不安だよ…
子供が二人ともウジウジしていてはっきり意見を言わず正直うんざりする。
いつもは「これも個性なんだから」と自分に言い聞かせて、子供の希望を聞くように努めていたんだけど、今日は何だか疲れてしまった。
ハキハキと活発に意見を言い、お友達とすぐに仲良くなれる愛想の良い子が本当にうらやましい。
>>271 寝れないのが一番辛いよね
昼寝もできないし
夜中に預かってくれるサービスなんてないもんね
私も寝る時にこのまま永遠に目が覚めなければいいのにって思ってた
遠方の実家に気合い入れて帰って、夜のミルクを代わってもらったら少しマシになった
生後半年経ってるなら夜間断乳してみたら?
別室にベビーモニターで監視しながら放置
放置は悪いことじゃない
一人目妊娠中は旦那も親も義親も職場の同僚も皆チヤホヤしたくれたけど二人目が3歳になる今、だーれも褒めてくれない全部母親がやって当たり前のギャップが辛い
>>10 ノロはまじでつらい。
いま親子インフルだが、親子ノロは2人で吐いては消毒洗濯で地獄だよ。 頑張ろ。
>>279 ちやほやしてくれなぃぃぃんっておいくつでちゅか?
一人目妊娠中はみんな優しくて気にかけてくれた
二人目3歳になるとやって当たり前と思われる。
しんどくても理解が得られず孤独感を感じるってことでしょ?
しんどい人に絡みたいなら別のスレでやれば
1人目妊娠中は切迫でずっと安静
不安しか無かったから旦那にはめちゃくちゃ気を使われたわ
チヤホヤと言ってもいいくらいだった
何処に行くにも車で送り迎えだし産院にも必ず付き添ってくれた
2人目妊娠したら子供に両親揃って意識持ってかれるから母体は気にしつつも何も出来なかったな
個人的には2人目生まれてからが一番大変
上の寝かしつけと深夜の授乳と母乳がよく出たので搾乳しまくりと搾乳機の消毒とで夜が眠れなくて泣いた
>>281 普通にそれだと分かってたよ
たまにスレタイも語らずに絡んでくる人いるよね
夜泣き後追いイヤイヤ期とかこの世からなくなればいい
せめてこの時期に始まってこの時期に必ず終わるって決まってて皆一緒ならまだがんばれる
いつ終わるのこれいつまで続くのってなるのがしんどい
イヤイヤ期が終わっても3歳になったら昼寝がなくなって、一日中5分に一回「ママ見てママ見てママ見てマーマーマ!!マーマー!?聞ーてーるー?!?ねええええ!!?」期がやってくるしね・・
うちの場合は、後追い期だけはずっと隣で一日中Hulu見るかps vitaしてたからマシだったな
せめて毎日数時間休みがあれば冷静になれるのに
一時保育が高いところしか空いてない
二人預けると3時間7100円って・・
>>278 親子ノロ最悪だよね。
回復した後は子供はお尻が荒れてカンジタにかかったし、自分は世話疲れで免疫力が大いに落ちたのか、おでこの傷から菌が入って顔がパンパンに腫れて、それが治ったらストレスと疲れから帯状疱疹になったよ。
ノロをもらったのがショッピングモールのオムツ交換台だったから、その後しばらくは車でオムツ替えてたくらきトラウマになったよ。
試し行動ぐぐってみた
大人の気を引きたくてわがまま言ったりふざけたりするんだろうなとは思ってたけど、結局どういう対応が正解なのかわからない
○○食べる?→いらない!→じゃあ冷蔵庫にしまうね→ギャーン!→だったら食べる?→いらない!ギャー!
最終的には食べるんだけど、この毎朝のやりとりもう疲れた
下の子が生まれるまで可愛くて可愛くてしょうがなかったし、赤ちゃん返りも受け止めよう上の子を優先にしようと思ってたのにダメだ
イライラさせられっぱなしだし憎たらしいとすら思う
実家に里帰り中だけど、実母もあまりのクソガキぶりに辟易してるっぽい
このままだと手をあげてしまいそう、もう嫌だ
1週間実家に帰って甘えさせてもらった反動かイライラがすごいことになってしんどい。
子は母親がこんなにイライラしててどうでもいいこと全部にキレてきてもっとしんどいだろう。
息抜きして育児頑張るつもりが逆効果って私何なの。
漢方も飲んでるけどイライラには効いてない。
手がかかる子でもないのに子が不憫すぎる。
優しいお母さんになりたい。
>>289 うちの子は昼寝しなくなって睡眠不足で情緒不安定な時に母親サンドバッグ化現象だったよ
とにかく些細な事にギャ〜!キー!って切れまくるんだよね
親も菩薩じゃないんだからぶん殴りたくなって当然だよ
よく耐えてるよ
1歳半の子の後追いがどんどん酷くなってく
ご飯作ってる間ゲートの外で虐待されてるかのように泣きわめいてくる
美味しいご飯食べさせたい、火の側危ないって思ってやってることなのに、こちらが悪い事してるみたいに責められてる気持ちになって毎日辛い
後追い落ち着かないのって愛情不足なの?
どこかで何か間違った育児してきたんじゃないかってもう毎日そればかり考えてる
>>290 連投ごめん
私は心療内科で、授乳中も飲めるデパスっていう抗不安剤をもらったらイライラと動悸には効いてるよ
3時間位しか効かないけど
>>289 うちも毎食ちらりと皿を見るなり
こんなのいらない!これじゃないのがいい!◯◯(お菓子)がいい!は?なんでこれなの?から始まり
それらにまともに答えても流しても返事してるとうるさいうるさい!あーもう死んで!みたいに罵倒オンパレードで本当うんざりする
◯◯食べる?→いらない!→そっかーいらないかー(棒
とか教科書的に流して別の話題に気を反らせたりしてうまく行く時もあるけど、毎回そううまくはいかないしね
3歳0歳の頃は「食べなくていいけど出しておくね」とか「後で気が向いたらどうぞ」とか適当に言っておくとそのうち食べたり比較的通用したけど、4歳の今は口も立つし言葉は悪くなる一方だしこっちも「じゃあ食べなくてよろしい!」とか売り言葉に買い言葉で悪循環…
ほんま子供のこと大好きなのにキツイ言葉で突き放したり、叩いたり
自分が嫌になる
さっきも頭叩いた後、脳細胞が死んだらあかんからお尻にすれば良かった…とか
よくわからん後悔したり
おかしいんだわ
家事育児は毎日完璧なんて無理だから疲れた
ご飯は全部完璧に作ってあげたい、少しでも時間が空いたら遊んであげればよかった、家事すればよかった、家のどこそこが汚い掃除すればよかった、外連れ出してない、とか
実際はこれを思うだけで何にもできてなくてもう死にたい
出来なくて当たり前なんだけどできてない自分に腹が立つ、でもやってらんない
毎日できた事が減っていく、最低限こなす事すら嫌になってきた
寝たら自分の時間、うるさくしなければ起きてはこないけど、未だに緊張して過ごしてしまうからリラックスできていない
安らげる場所ってどこにあるの
1人になったってただ自己嫌悪がひどくなるだけ、いいお母さんになりたい
>>241 不倫したら不倫相手がチヤホヤしてくれて満足すると思うよ
承認欲求が満たされるんじゃない?
>>295 わたしは生尻をひっぱたくに変更したんだけど、オムツ下げてるあいだに頭冷えるよ。ひっぱたかなくてもオムツ下げるだけで子もヒェヤーー!とか騒いで、効果抜群だし、可愛いお尻を見ると感情任せなのか、しかるべき時なのか冷静になる。
3人子供がいる
2番目が発達障害って発覚して詰んだと思っていたが、最近になって一番上がADHDアスペルガーの疑いがある
旦那は殆ど家に居ないのはもちろん、仕事も家事もあって子供に真摯に向き合える状態じゃなかった、なんて言い訳でしかないけど、こんな親で申し訳ない
将来の事どう考えても真っ暗だわ
何でこうなったんだろ
>>300 うちも同じような状況だよ
気持ち分かるよ…先が見えない
>>290 わかるわ
息抜きして頑張るはずが、私も逆効果になることが多い
息抜きできるんだからいいじゃない!って言われそうだからあまり外では言えないけど
>>298 不倫相手と本気になる→辛い恋愛になるからやめとけ
不倫相手と遊びになる→虚しくなるだけだからやめとけ
結論 やめとけ
リスクあるのは女のほうだけだ
>>290 わかる
と言っても私は頼れる実家は無いのだけど
息抜きというかお休み貰ったらたぶんもうこの生活に戻りたくないとしか思えなくて
羽を伸ばすみたいな行動をあえて避けてしまうしそのせいでどんどん詰んでく
>>288 大変だったねお疲れ様です
何だかんだで二次被いよね
うちも突発性発疹から下痢と風邪になって今私に移ってる…
あとノロだけど
ツイッターで育児マンガ投稿してる人が病院のオムツ台で子供がノロ感染→一家全滅を書いてた
あれ見てからオムツ台の上にペットシーツ敷くのが習慣になったわ
どの程度防げるのかは定かではないけど…
この時期はなるだけ出かけたくないのに上の子が毎日出せ出せ大騒ぎなのが弱った体には一番しんどいわ
病気の下の子は大人しいタイプだから一緒に寝てくれるのに上が許してくれない
>>299 ありがとう!そうしたらワンクッションおけるね、次からそうします!!
2人目産まれてから最近気づいた
私は自分の思い通りに物事が進まないとダメで
上の子がそれを阻止しそうになったら
イライラして、じゃあバイバイね!とかじゃあ一人で寝る?○○が来ちゃうよとか言ってしまい、子供の気持ちを考えて自分が折れようとか思えない
あんなに欲しかった子供だけど、子育て向いてないわーと常々思う
可愛くて一緒に遊ぶってのじゃなくて、義務で相手してるわ
今日も下が泣いて家事がなかなか進まず、一息する時間もないまま1日が終わった
家事やらなきゃなのに上は上で構って!抱っこ抱っこ!ママママ!で相手してあげられない自分の手際の悪さにも下手くそだなと思った
私なんて夫激務でもないのにしんどいって思うわ
余裕がなさすぎる
なんであっちもこっちも寝ないの!
何で片方寝かけたら片方なくの!
ねぇなんでなんで!
しんどいわ!
>>307 ごめん間違って送信してしまった、
わかると書きたかったーー
>>255 累積した試し衝動の表れであり、お母さんの優しさが嬉しいんだよ。
ソファで飛び跳ね、チェスト登るのは笑顔で見守りましょう。
下の子を叩くのは、なんで叩くの?自分が叩かれたら痛いでしょと優しく窘めましょう。
ソファもチェストも飽きたらやめるよ。
画面に文字打つだけならどんな綺麗事でも書けるわな
日常はそんな理想通りには行かないんだっての
私も自分の計画通りに動かしたいタイプだった
育児ノイローゼになってカウンセリングを通して考え方を見直せたから今はまだマシだけど、当時は生きてる感じがしなかったなぁ
ただ勿論、今もしんどい
子供が子供である内は、このしんどさも自分の一部だから仕方ないんだけどね
ここで愚痴るだけでもスッキリできてるのに優しい言葉をかけてくれるスレの皆は天使だよね
感謝感謝
私も計画通りに動きたいタイプだった
毎日生きてる気がしなくて精神的にやられて動けなくなってはじめて、カウンセリングに通うことになった
考え方を見直すことができたから今はだいぶマシだけど、育児してる限り都度の大変さがあるのは仕方ないよね
>>314、
>>315 ごめん
書き込めませんでしたってなったから書き直したら重複しちゃった
毎日毎日毎日毎日雨でも雪でも園まで送迎するのに疲れた。
上の子が卒園と思ったら下の子が入園で後三年も続くと思ったら地獄。
花粉症+生理で体調最悪で今日は送るのやめたっていったら
旦那に頭おかしいと責められた。
午前中、家にいるくせに体調悪い時くらい変わってくれよ。
もうなんか母親だからって手続きも送迎もして当たり前みたいな空気やめて。
幼稚園だっていかなくてもいいじゃん、学校だってあれ用意しろ書類のはんこがどうのだの
説明会こい、子供はつれてくるなって面倒すぎて投げ出したい。
今の時期って薬とアレルギーのせいか、本当にきがくるいそう。
子の自己肯定感とかなんとか言うけど、それだったらまず真っ先に母である自分たちの自己肯定感を満たしてくれよって思うわ。
なんで保育園にいるときだけ熱が上がるんだ
朝平熱、保育園で37.5℃だっていうから迎えに行って帰宅して測ってみたら36.4℃
もちろん食欲もあって元気いっぱい
こんなのが今年入ってからもう3回目
季節柄慎重になるのはわかるけど、あんまり続くと子供減らしたくて嘘ついてんじゃないのとか思ってしまう
体力持て余した3歳男児を外に出さずに家で見るのしんどい
たまに道端で見かける無意味に怒鳴ったりしてるキ○ガイおばさんが羨ましくなる。
いっそのこと気が触れてそっち側にいけたら楽なんだろうなぁ
周りに叫びまくってスッキリするかもなぁって妄想してる。
旦那激務ではなくて土日は家にいるし子育てに関しては言ったことはやってくれるという感じだけど、子どもを預けたくはない
旦那に任せて何かあったら一番後悔するの自分だし
一時保育なんかも同様
でも息抜きはしたい
すごく面倒な性格で勝手にしんどくなってる
>>322 うちの母かも
統合失調症 きついよ本人も
専業主婦だったけど今も通院中
子供産むとDQNばかにできないよね
上品な人も家では真由子になるんだろうなと妄想している
>>287 はー今これでノイローゼになりそう。乳児期は人生で一番辛く、イヤイヤ期も乳児期に比べたらなんともなかった
だが3歳児のお母さんーお母さんーお母さんがきつい
ままごとに付き合い、プリキュアごっこに付き合い、きつい
イヤイヤよりきつい。
アメリカでは子供に「それおもしろくないよ」と伝えていたずらをやめさせるんだって
ふざけて変顔したりウン◯チ◯コにも「それおもしろくないよ」と言うとやらなくなる
やって欲しくない下品な事やふざけて何かした時にかける言葉
全然おもしろくないとかしょっちゅう言ってるよ
別にアメリカに限らないと思うけど
>>325 激ドウ。うちは言葉も割りと早く、一歳になったくらいから毎日起きた瞬間からごっこ遊びに付き合わされる。しかも向こうは対して会話せず私が一人芝居やらされる。今はリカちゃん人形とこえだちゃんとプリキュアと仮面ライダーを全て声色を変えてやらされる。
昔は「ドキンちゃんの声でバイキンマンのマネして女の子みたいに話しかけてきて」とか言われてて貧血起こしたわ。
それで疲れたからちょっと休憩と言うと大泣きか、まるで私が犯罪犯したかのような目で見てくる。
生理前が一番きつい。支援ルームとか行っても周りの子と全く遊ばず延々違う役柄の私に話しかけてる。
体力なくて子ども一人の世話だけでいっぱいいっぱいなのに、これに春から仕事もするとか絶望しか見えない
「昼間子どもの世話しないから楽になるよ」と言われるが、その間の家事は無くなる訳ではないし
もう何もしないで楽になりたい
ここは基本ワンオペの人が多いのかな
頼れる人や手伝ってくれる人がたくさんいる環境で子育てしてる人が羨ましすぎて禿げそうになる
そういう人だってしんどい事はあるだろうし比べちゃダメなのは分かってるけど、もう何から何まで全部ひとりでやるのきつい
夜になるのも朝が来るのも怖い
ごはん食べてくれないのがストレス
自分で食べさせようとしたらスプーンで遊ぶだけだから、もうすぐ2歳なのにまだ雛鳥
いつになったら脱雛鳥出来るんだろう
小さい口しか開けないし、いらなくなったら吐き出したり手で払いのけたりするし、それでも通常量の半分食べれば御の字
工夫してもBFにしてもダメ
最近はホットケーキすらダメ
味濃くしたら食べる時もあるけど、濃くないと食べなくなったら悪循環だし、味付けも悩む
そのくせお菓子だと食べる
平均曲線内だけど限りなく下方
そりゃこんなに食べないくせに、大人しい子の2倍3倍動けば体重増えないわ
昨日たまたまだろうけど、1食ペロリと平らげてくれて、普段ごはん食べてくれたらこんなにもラクなのか、気持ちにも余裕出来るのかと実感した
1日3回、作るのも食べさせるのも憂鬱で仕方ない
>>330 分かる
休みの日に父親が子供と公園で遊んでるのを見ると羨ましくなる
この時間で母親は家で1人でご飯作ったり、ゆっくりお茶飲んだり出来てるんだろうなぁと思うと羨ましくて仕方ない
近所のママ友も旦那の帰宅早いとか育児に協力的な人ばかりで、そんな人達に愚痴っても惨めになるだけだと感じて言わなくなってしまった
それぞれしんどさや辛さがあるの分かってるけど、ちょっと見ててやお風呂上がりにちょっと手伝ってとか出来ていいなぁと思ってしまう
何から何まで全部自分で解決しないといけないっていう、逃げ場の無さが余計余裕を失うわ
>>331 年も状況も全く一緒。
でもうちはひな鳥させてくれなくてそれはそれでストレス。
言葉は早いから、自分で!お箸で食べたい!赤いスプーン!ちがう!ミニーちゃんの!と全部指定される。
指定されたもの渡しても、ちょびーーーっと食べて、星のフォーク!スタイ変えたい!と次々要求される。
体重増えない。
偏食だし、頑張ってつくったものより冷食が好きたったりするから、最近もう作りたくない。
うち3歳半なのにまだ雛鳥だわ
ご飯嫌いだから自発的に食べないんだよね
超絶面倒くさいし時間かかりまくり
雪の中での入学説明会、疲れすぎた…。おまけに幼稚園は自由登園でバス出ないから休ませたので、子供も連れて行く羽目になった。
子供は話が長くて飽きて不機嫌だし、大量の学用品の持ち帰りでヘトヘトすぎる。
>>307 分かりすぎる…今ほぼ同じ状況だ
寝顔を見るとごめんって毎日のように思うけど、子が起きてると私に余裕がなさすぎてイライラしっぱなし
しかもうちの子は口が達者で余計イラッとする
インフルかかったっぽい
検査では陰性だったけど明らかに熱が高すぎる
こんなときに限って赤ちゃんは寝ないでぐずぐずだし実家頼れる人がうらやましい
元々実家は車2時間の距離で気軽に頼れないんだけど子供が病気の時くらい頼らせてほしいと本気で思ってた時期はあったな
向こうは弟家族と同居で似たような歳の子達がいるのでこっちにくると病気を持ち帰るかもしれないんだよね
義母は亡くなってるし義父は孫煩悩だけど何与えるかわからんのでヘルプ出来ない
一家で母親が倒れられないのはほんと辛い
私が寝ていても自動で子供たちのご飯出てきて欲しい
オムツ替わってて欲しい
勝手に転がしたら寝てほしい
無理だけど
心療内科に通ってる方いますか?
数ヶ月前からイライラがひどくて漢方の薬出してもらってます
育児ストレスが原因だと思ってたけど、色々考えすぎてよく分からなくなってきた
自分のことが嫌で受け入れられないのと、春から義実家近くに引っ越すのでそれの不安とが常にあり、そういうことで考え込んでるときに子どもがギャーギャー言うと必要以上に怒ってしまうことに気付きました
どうやったら楽になれるものか
スレチだったらごめんなさい
最悪
今日子供が突然硬いおもちゃをふざけて投げてそれが目に当たった
突然だし思いっきりきたしで動けなくなるくらいの激痛、数分うずくまってしまった
失明すると思った。本気で病院を考えるくらいの状態
暫く休んでたら痛みも引いてきたけどこういうの何回目だよ
おもちゃ全部捨てる
2時間程度で気分リフレッシュできる方法ないかな
かなりストレスがたまっていてどうしようもないから実母に預けるんだけど何も思いつかない
>>342 病院考えるくらい、というか病院行った方がいいよ、目のことだし心配だ
>>344 この前キングスマン見たらスカッとしたよ
私もワンオクなんだけどやっぱり本来子育てはみんなでするものだなと思うよ
かといって今更同居も嫌だから我儘なのは分かってる
ここにもあったけどお母さんは人権が無さすぎる
ネットでは自分が好きで産んだくせにだの、現実では駄々をこねた姿をみて冷たい視線を送られたり
自分にも厳しい代わりに他人に厳しいなと感じる
迷惑かけないからあなたも迷惑かけないでねという空気感
>>341 心療内科というかガッツリ精神科通ってるよ。私は鬱で障害者手帳まで申請したよ。イライラは抑える薬貰ってるけどあんまり効いてない。
心療内科いいと思うよ。漢方が効かなかったらもう少し強い薬出してもらってもいいと思うし。
あと自分の感情がコントロールできないなら自律神経失調症とかもあるし鬱も考えられるし、モヤモヤするくらいなら行ったほうがいいと思うよ
>>344 全身マッサージ60分の後ちょっといいお店でティータイム
その後アクセサリー見る
私なら
>>341 通ってるよ
漢方はイライラと不眠用に抑肝散を飲んでて頓服でワイパックス貰ってます
抑肝散は赤ちゃんの夜泣きにも使われたりするみたい
ベビーカーで一緒に病院連れて行ってるよ
私の場合は妊娠前から心療内科のお世話になってたから産後に病んだわけではないんだけどね
レス下さった方ありがとうございます
漢方の薬は351さんと同じ抑肝散です
授乳中なのでその薬しか出せないと言われました
数ヶ月飲んでみて、少し効いてきたかな?と思えるときもありますが、かと言ってイライラが抑えられないときもまだまだあります
もうすぐ1歳の子どもを心療内科に連れて行ってますが、愚図るので…先日もカウンセリングの最中にギャン泣きし出して中断してしまって時間がもったいなかったです
通ってる病院が神経内科がメインの所で年配の方でいつも混み合ってるので、赤ちゃん連れの方を見たことなくて…でも連れて行ってる方もいらっしゃるようで安心しました
薬の力を借りてでも何でもいいから、子どもに当たり散らすのをやめたい
できれば今の気分の落ち込みも治したいです
長文失礼しました
>>344 ヒトカラ
岩盤浴またはスパ
1人ランチ
マッサージ
>>311 >>336 分かってくれる人がいるだけで救われました有難う
そう寝顔見るとごめんて思うんだけど、起きてるとやっぱりだめだ
外出するほうがイライラしなくていいんだけど
下が2ヶ月であまり長く外出できないし、今日は雪で一日中家にいたから余計にだめかも
どうやったら余裕うまれるのかなー
うちは2歳なりたてで、まだそんなに喋れないから何の事言ってるか分からない事も多々あって
それによりグズられて私も分からないし!ってなる
とにかくママママママってずっと言ってくるけどその度に何?っていうのも疲れて途中から反応しなくなったりしちゃう
どうも有難う
>>348 そりゃ子どもを持つと言うことは自己責任の世界だもの
子供を生むってのはね、今の時代とんでもなく贅沢なことなんですよ
24時間世話が必要なフェラーリ(3000万円)を買ったと思ってください
>>348 自分にも厳しい代わりに他人に厳しいなと感じる
迷惑かけないからあなたも迷惑かけないでねという空気感
これすごい解る
生きずらい時代になったなと 年取ることも許されないみたいな
あーもう嫌だ
どこ行っても「よく泣く子、泣いてばっかの子」で知れ渡って気まずい恥ずかしい
迷惑だよねごめんなさいと卑屈になって家に籠もってばかり、鬱になりそう
>>361 子の習い事に毎回泣いてる子がいるけど全然迷惑じゃないしお母さん大変だなでも毎回ちゃんと来てえらいなと思ってるよ
でも自分の子が泣くとそうも思えないのもわかる 電車で泣かれると汗だくだくになる
生理前もあって、なんかもう疲れた
上は四月から1年生、下は五月から幼稚園始まる
そしたらもっと楽になるかな…
>>361 うちもすぐ泣く1歳半
しかもふえ〜んじゃなくて絶叫する
節分の豆まきなんて最悪だった
過呼吸で唇青くなるくらい泣くから親族もあたふたするし
この子に泣かれるのを怖がって誰も話しかけてくれない
原始時代なら誰にも可愛がってもらえず沙汰されてるタイプの子だな、と我が子ながら思う
>>362 ありがとう
睨まれたりすること多くて凹んでたからそう言ってもらえると救われる
>>364 うちも1歳半で絶叫系だよー
人寄って来たら泣くからみんなごめんねって去ってくし、ジジババに可愛げないって言われたよ…
楽しい事とか楽しい場所とか全部で泣くからやるせないよね
>>344 運動して軽く汗かくと発散できるよ
ヨガもかなりリフレッシュできるからおすすめ
体験や市の施設なら安く行ける
インフルエンザで子供二人が寝込んでたからずっとジムに行けてない
私が移ったら家がまわらないから移らないように消毒し回ったり換気したり加湿したり栄養のあるもの作ったりでで疲れた
早く通常に戻って欲しい
最近子がかわいく思えない
1歳すぎて赤ちゃん感消えて徐々にブサイクになってきたなーって思っちゃってる
親ばか旦那がうらやましい
子どもインフルで一日中家の中。つらすぎ。何回寝ぐずりすんだよ
>>367 私は産後三年位で親ばかスイッチが切れた。
今までは子ども子ども子ども…だったのが
いきなりそんなに子ども中心で頑張らなくていいんだって良くも悪くもスイッチがきれた。
一人目の時も同じだったし(すぐに二人目が生まれてスイッチはいったけど)ホルモンの関係なんだろうか。
今は冷静に自分のために生きてる。子どもは二の次。
帝王切開、ミルク育児
乳首くわえりゃ嫌がって泣くし大暴れで出ない乳首を口で引っ張る
正直やりなおしたいと思ってしまっている
そんな時に仕事でイライラしてた夫にキレ気味に「育児無理なんだろ!」とか言われた
あっそうですか、そう思ってるんですかって思って気力が尽きて泣いてるのあやすのも億劫になった
あーあ全部失敗の上にみじめ疲れた眠い
>>370 帝王切開と完ミの人は失敗してるって言いたいの?
>>370 お疲れ様です
ひどい旦那さんだね
何ヶ月もお腹の中で守り続けて、お腹を切って元気な赤ちゃんを産んで、痛むお腹を抱えて赤ちゃんをお世話してたのはあなたなのにね
そんなの言われたら上記全部やってみろよと言ってしまいそう
私も子供に乳首をのけぞって嫌がられてたよ
搾乳もしんどくなって一ヶ月で完全ミルクになった
夜中の調乳とか消毒とかも大変だよね
>>370 ときどきキチガイ自然派助産師やその信者が自然分娩や母乳育児を盲信して、出産の医療介入やミルクを批判しているけど
あれ根拠ないから完全スルーでいいんだよ
母子ともに無事に産まれたこと、子に十分な栄養供給できること
これらが大事だし、それをやり遂げてきた
>>370の出産も育児も全く間違ってない
母子が元気に過ごしているのが1番だよ
ただ、育児そのものは24時間気が休まらなくてキツいから、休んでくれ
授乳の合間に旦那や身内、シッターに世話を丸投げして仮眠やリフレッシュの時間つくったほうがいい
帝王切開は大手術だし子宮切ってる分、回復が通常より遅いイメージ。
それでも母親業は休めないんだから、少しでも優しい言葉をかけてもらわないと心折れるよ。
出産は皆んなしてるから母子ともに当たり前だと考えてんだろうけど、かなり危険だって事を男は分かってないよね。
近所にキリスト教会があって戸籍のない13歳の子供に人工授精で子供産ませてたわ
そんなの冗談だよねと思ったらキリストはガチで狂っているキチガイだった
毎日毎日、身体がバッキバキ
変な体勢で乗ってくるのがものっすごく上手い
立ってても座ってても、こちらの身体に負荷がかかるように体重かけてくるのがすごく上手い
添い寝で腕枕しないとぐずって、したら足でこちらのお腹突っ張ってくるから肩いたい
今も肩揉んでるところダイブされて肩の筋痛めた、痛い
まさか赤ちゃんが母乳拒否したり、寝ないとか思わないもんね
絶望だよね
本当、頼むからこんな重要な事、事前に教えておいてくれよと思うわ
はーしんど
>>370 私も初めてのワンオペ育児一生懸命やってたとこに、「育児嫌々やってんだろ」って言われたことある。
離婚した。
>>363 上が幼稚園行ったら楽になるのかなと思ったけどそうでもないんだ…
絶望
ワンオペ育児で体調崩して実家に帰ったけど、実父母がマジキチすぎてかなり精神削られる
近所に変なおばさんがいるのだったら耐えられるけど、一緒に暮らすのってかなりきついな
かんしゃく3歳児の方がまだ話通じるとは思わなかった
離婚して実家で暮らしてる人ってすごいと思うわ
私も実家は(元)DVの暴君父と甘やかされてる暴君2号の甥っ子いるから帰れないよ
2人目の時に面倒見たいと母親が頼んでくるからじゃあと甘えてみたら甥っ子に我が子を虐められ父親はそれを擁護したので速攻次の日荷物まとめて帰ったわ
旦那には逐一報告してたからすぐに店員手続きしてくれた
親孝行はしたい親にだけするといいよ
店員→転院です
2人目生まれた時は上の子は活発だけどそこまでじゃなかったんだけど
今は年少目前で毎日元気有り余ってる
早く幼稚園始まってほしい
私もメンタル絶対にやられる
実家に帰ることは今後ない
あーもうダメだ
少し寝てギャン泣きで起きるってのを2時間繰り返してるその度に寝かしつけ
いい加減寝てくれ
9ヶ月の子が今日は寝ない
寝かしつけに6時間かかってる
イライラがやばい
>>389 6時間って朝になってるよね
もう放置して泣かせるネントレにしてみては
1歳になって急に一日中抱っこ抱っこ抱っこ抱っこでどうしようかと思ってる
抱っこ紐持ってきてギャーギャー喚きっぱなし
おんぶじゃダメみたいで抱っこしてご希望の場所へ行って電気のスイッチやら何やらいじらせてあげないと無理
小1のバカ息子が2歳娘にチューブのマーガリン食わせた
ほぼ一本
怒りで何も手に付かない…
娘に大丈夫かな
>>393 何でそんなことしたよ
乳児の口に正露丸詰め込んだ子供の話思い出した
>>393 お疲れ様。
私ならぶん殴ってしまってると思うわ
しかし下の子もよく食べたね
明日こそもうだめだと思いながら8年経って息子たちは8歳と5歳になった
近頃はちょっとだけ楽になった
思春期あたりでまた辛いかもだろうけど束の間の安息かも
>>393 脂で下痢は間違いないけど、下痢だからって水分与えすぎると消化が遅くなるし悩むね
怒りやウマシカじゃねーかとか(悪口すまん)頭ぐちゃぐちゃだよね
下のお子さんが問題なければ明日にでもメンタルクリニックで安定剤貰う事を薦める
私はイライラや激昂したらすぐに服薬して心を亡くす
本当にお疲れ様です
その調子じゃ窒息しそうなものもあげそうだからやばくない?
最初のやらかしがマーガリンでまだマシだったのでは…
豆とか飴玉とか口につめこんでからじゃ遅いからここでトラウマレベルに指導しないと
>>393 3人で一緒に小児科に行ってお医者様からも息子に注意してもらえたりできないかな?
母だけでなく第三者の大人からの注意特にお医者さんとかってちょっと効きそうな感じがする。
こええええ
数日前に息子が1歳娘に歯ブラシ突っ込もうとしたのを止めた所だよ
小学生になってもやるのか…何時になったら見張り解除されるんだ
性に目覚めたときに妹にいたずらしそうだね
一姫二太郎はいいけど、その逆はまずいよ
病院へ行った方がいいね
息子も連れて
自分のした事でどんな事態になっているか目で見て身体で感じさせないと男の子は特にわからないよ
>>402 男女の兄弟は男が思春期に何かしら性的いたずらするよ
姉の風呂を覗いたり、妹の体を触ったり
私も小学校高学年の兄に体を触ってって言われたよ
ま、まじか
私自身に兄も弟もいないから知らんかったわ
目を離さないように気をつけよう
お風呂も寝る場所も完全に別々にするくらいしか思いつかないんだが、他にやるべきことないかな?
専スレあれば誘導してください
実際多いんだよ
のんきに人によるとか言ってる場合じゃない
世の中そんな気持ち悪い姉弟や兄妹なんていねーよ
一生ROMってろ
>>405 兄に何かされたら全部言うようにと妹ちゃんに日頃から言っておく
そして発覚したら全寮制に追放する
こんな全面的に子供信頼してない人っているんだね
いや、信頼して目を離せってんじゃなくさ
妹に、まるで兄がなにかする前提で前提で話してるあたり、兄がなにかしなくても将来歪んだ人格になりそうね
>>408 母親にこういう反応されるから黙っちゃうんだよ
お兄ちゃんがそんなことするわけないでしょってね
いや、親友が打ち明けてくれて聞いたことあるよ 兄2人いたけどどっちの兄かは知らない
こういうの意外とあるんだと頭の片隅に入れとくだけでいいと思う
兄弟どころか実の父親にされることもままあるからね…
今は普通に仲良くやってるけど思春期は荒れたよ
うちに限ってとは思わず、よくよく気をつけてあげて欲しい
母親はそんなの絶対あり得ないって思ってるから不幸な事故が起こるんだよ
男の子が高学年になったら部屋は絶対分ける、
脱衣室は内鍵をかけられるようにする、
男女二人で留守番させない
ぐらいはやってほしいよ
思春期の子供は性モラルが未熟なんだし
>>409 >全寮制に追放
何もないと信じたいけど、もしものときはこれでいくわ
ありがとう
遠い記憶でこの流れを読むまで忘れていたんだが、近所の仲良かった友達が小4のとき精神を病んだ
兄から身体を触られることに悩んで母親に打ち明けたのに、母親に信じてもらえなかったことが苦しいって言ってた
当時は何のことか理解してなかったが、担任の先生に報告するべきだったといま気づいたよ
>>415 そう、ありえないとは思うし息子を信じたい気持ちのほうが大きい
でも万が一を考えたら対策だけはしておかないと何かあってからでは遅い
「お兄ちゃんがそんなことするわけないでしょ!お兄ちゃんに謝りなさい!」
いたずらされたことをなんとか訴えた妹ちゃんに対して、こんな酷いことを言ってしまうような母親の予備軍がスレに居ますね
本気で被害にあった人はいるけど
面白がってる荒らしもいるでしょ
各自気をつけるようにしてこの話は終わらせた方が賢明だと思う
それにスレタイ無視してるしね
>>415 性的なことは起きなかったが二人で留守番になるといつも兄に殴られたり蹴られたりしてたのでわかる。
確かに色々な意味でやはり警戒はするべきだね。
気持ち悪い流れだけど、一番上の息子が嫌いだから育てられなくなったら、娘への猥褻事件でっちあげて施設に送るわ
>>421 施設に預けるにしてもせめて最後の仏心ででっち上げだけは止めてあげて。
>>420 小学生の時、姉の私は妹と喧嘩したら殴る蹴るをしていた
男の子って女の子には暴力的な事しないと思ってたけど小さいうちはそうでもないのか?
>男の子って女の子には暴力的な事しないと思ってたけど
どこのいちご王国からいらっしゃったんですか?
>>425 兄妹いる親や、兄がいる妹、妹がいる兄が女の子にはある程度年いったら暴力的な事はしはいって言ってたけど、単なるたまたまなのか
>>344です
結局今日90分全身マッサージに行ってきた
思ったよりも体バキバキだったみたいでかなりスッキリしたし血行よくなって気分いい
ヨガと映画もいいなーと思ったんだけど時間が合わず
今度一人で出かけられるときにチャレンジします
ご意見ありがとうございました
>>426 そのある程度って中学生とかじゃないの?
小学校低学年の時、高学年の兄にチャゲアスのヤーヤーヤーにあわせて殴られてたわ
小学校入るまでは優しかったらしいけど覚えてない
姉妹しかいない人のお兄ちゃんは優しいものっていう思い込みが凄い
いつまでスレ違いの話し続けるの?
絡みに移動してよ
>>428 >チャゲアスのヤーヤーヤーにあわせて殴られてたわ
おもしろ兄妹だねw
そういうのを面白いと笑いながら見てる母親がいるという恐怖
>>432 あはは!お兄ちゃん音楽に合わせて殴るとかw
やだ怖い
>>434 小学男子ってそういう意味分からないことするから怖い
うちも兄のスーファミのセーブデータが消えたら冤罪で「10回な!」ってグーで頭殴られたよ
私もやり返すから親には喧嘩に見えるし、「まーた始まった」って放置される
子育てハッピーアドバイスとかに子供の喧嘩は口出さないって書いてあるけど、
親が仲裁してお互いの代弁者にならないといけない場面の方が多いと思う
やられた方は大人になっても遺恨が残る
姉が1つ上の兄より身長少しだけ越したので虐められたって聞いたな。今は仲良いけれど。
いつまでスレ違いの話続けてるの?
まとめて絡み行ってよ
旦那がインフルになった
知らずに接触しまくってたから子も私も感染してるんだろうな…
旦那は一週間何もせずただ寝てるだけ、私は例え感染しても家事と子の世話と看病
旦那は治ったらもう仕事休めないだろうから普通に仕事行くんだろう
頼れる人いないのが辛い
まだ感染したわけではないけど最悪の事態考えただけで具合悪くなってきた
>>437 スレチどころか板チだから絡みだって迷惑だ
>>438 自費(7000円くらい)になるけど予防のためのタミフル処方してもらえるよ。
絡みならいくら荒れても構わないとか
絡みなら板チでも何でもかんでも構わない考えの奴が居て困るよね
自分の子供じゃなくて自分の兄弟なんて育児じゃない
家庭板でも生活板でも行って
【大嫌い】糞兄弟、糞姉妹…その13【早く死ね】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/kankon/1492163370/ 親や兄弟姉妹の事で相談したいです その31 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/live/1493233952/ 子育て、初めてなら一人をじっくり育てたかった人生でした。
初産で、双子は、辛い…
>>442 私は高齢なので双子羨ましいと思ってたがやはりあれが二人同時は辛いよね…
たまに見に行くブログに長男次男、三男四男双子がいる
壮絶だろうに楽しそうでちょっと羨ましい
たったひとりだけど全く言うこと聞かなくて手に負えない
2人同時とか2人目とか絶対もう無理…
こいつがスレ違いじゃん
437 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 11:40:46.25 ID:47ffIkUM [1/2]
いつまでスレ違いの話続けてるの?
まとめて絡み行ってよ
444 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 13:50:50.70 ID:47ffIkUM [2/2]
たまに見に行くブログに長男次男、三男四男双子がいる
壮絶だろうに楽しそうでちょっと羨ましい
あ、なるほどね
こいつスレで妹にいたずらするオスガキを叩かれて発狂したオスガキの親だ> ID:47ffIkUM
オスガキ4匹が羨ましいとか急に言い出すのが証拠w
>>445 うちも1歳くらいまではかわいくてもう1人産みたいと思ってたけど2歳過ぎて絶対に絶対に無理だと思った
勢いで産まなくて本当によかった
>>438 うちも同じで夫が先週木曜にインフル発症、3歳と1歳にうつって一昨日から二人とも高熱出してる
3歳は平熱に戻ったけど1歳はまだぐったりしてるよ
夫は子ども達の寝かしつけが終わるまで自室にひきこもってる
夫のせいで看病してるのに良いご身分ですね、とイライラしてしまうわ
もし私が感染しても同じように休めないんだよなー
お互い頑張ろう
ワクチン打ってない奴って人にもうつすからホント迷惑だよねー
>>452 打てば罹患するリスクはかなり下げられるのにやらない奴w
感染症のワクチンを打たないのは周りの迷惑を考えないクズ
>>454 うちは逆だ
昼間ぶちギレて夜また叱ってしまったと反省
でもまた次の日繰り返すんだけどね
あーもうスンスンフンフン言いながらゴロゴロ動きまくってフエーンって起きる、を一晩中何回も繰り返す
起きなくてもその音でこっちは眠れない
1歳なのに2時間位しか連続で寝ない
2時間経つとスンスンゴロゴロが始まる
ほんと不快すぎるもうやだもうやだ
うちも昨日旦那とウトがインフル確定した
2人とも一度目の受診でインフルの検査せず、症状が悪化して2度目の受診で確定
幼い子供達もいるし、これだけインフル流行ってんのに2人とも「インフルな訳ない。」と過信して検査しなかったとか馬鹿か?
子供達の世話もあるのにインフル患者2人の世話って私が倒れそうなんですが?
しかも夜になって上の子が38.9度の発熱と咳って…もう無理orz
3歳半の娘の世話がしんどい
朝起きたときから、私がキッチンにいたら「ママどこー?!一緒に起きるのー!!」号泣
トイレに連れていくも、スリッパの置き方が悪いとグズグズ
手を繋いで居間に行かなかったと号泣
薬をゼリーで飲ませてるんだけど、ゼリーが少ないと号泣
本を自分で選びたかったでもママが持ってこないと嫌!と号泣
今、インフルで登園できなくて、1日中一緒にいるんだけど、もうこっちが気が狂いそう
なんでこんなにいつも泣いてばかりなんだろう
発達か?と色々相談しても何も出ない
幼稚園でも何の問題もなく過ごしているらしい
夫からは、急がば回れ、言うことハイハイって聞いて宥めろって言われたけど毎日疲れたよ
>>456 うちも同じ。
毎晩じゃないけど寝つきが悪い時は、ギャーン!→スンスン→数分寝る→モゾモゾしてギャーン!
を繰り返す。
うちの子の場合は下手にトントンしたり手を出すと怒るので横で一緒にいるしかないんだけど、イライラしてくるよね…
いつもは、怖い夢みてるのかな、可哀想にって思うのに昨日は寝不足も相まって手をあげそうになった…
>>458 うちは男児なんだけどその頃本当つかれてハァ?!とか言っちゃってたわ…
寝付き悪すぎてほんとに気が狂いそう7ヶ月
ギャーギャー大騒ぎの大泣きで何してもダメ
今日はどーしようもなく腹が立って
違う部屋に避難したけどイライラ
戻っても変わらずギャンギャン
初めて怒鳴ってしまったわ
ほんとどーにかなんないの
夜も2時間でギャーって起きてくるから
睡眠に関してほんとにストレス
クソ旦那は馬鹿みたいにずっと寝てるし
9歳長男がインフルにかかったけれど発熱と元気がないのは最初の一日だけで次の日からは通常営業。
ドア開けたら開けっ放し、服は脱いだら脱ぎっぱなし、お菓子もご飯も食べたら食べっぱなし、電気はいつでもつけっぱなし。スイッチの充電が切れたらiPad 、それすら切れたらレゴ。トミカ。
それでも普段は習い事や学校で疲れてるんだから多少は目をつむろうと私も耐えてた。
けど今朝、長男が飲まなきゃまずい花粉症の飲み薬を飲んだふりしてトイレに流そうとしやがった。もうブチ切れた。
「あなたのためなのよ!」なんて押し付けがましいことは言いたくはないが病院につれていき、検査を受けさせ、けして安くない代金を払い、これからの季節を少しでも楽に過ごさせたいと思って心を鬼にして飲ませていたというのに。なんていう仕打ちだろう。
薬の大事さは毎回説明していたけれど、あんたにはお母さんの言葉がもう届いてないのね。なら明日から
「薬は飲まなくてもいいよ、ピアノも、学校の宿題もやらなくていいよ」
って優しく言ってくれる新しいおかあさんが来るからだから古いお母さんは居なくなるけどそれでいいね。
って言ったきり朝から話ししてない。もう疲れた。一緒にいたくない。顔を見るだけで苛つく。
あの子には幸せになってもらいたいから私はもう消えてしまいたい。
やっと寝たけどこれから家事&夜泣き&気付いたらもう朝、が待ってるかと思うと何にも楽しくない
全てがだるい
>>458 お疲れさま。
うちの3歳なりたての娘と同じだ。
起きた事をそこだけ切り取って夫に話してもうまく状況が伝わらないんだよね。
うちもなんでそんなに大変なのかわからないって夫に言われる。
第三者から見たら、ハイハイで済む話なのかな。宥めるもなにも、こうも毎日何回も何回も泣き叫ばれると頭がおかしくなりそうなのにね。
4歳娘の反抗期がほんとに辛い。ちょっと気に食わない事があると泣いて怒って面倒くさすぎる。確かにやりたい事を弟に邪魔されるのは腹が立つだろうよ。だからその都度助けてるだろ。
小さいことをグジグジグズグズ…毎日毎日聞かされてるこっちが泣きたいわ。なるべく娘優先に頑張って来たんだけど何がダメだったのか…
幼稚園行き始めたから精神的に不安定になって癇癪と夜泣きが酷い。頭じゃ仕方ないよなとか、そうだよなとは思うんだけど手に負えない。こっちまで心身ともにしんどいわ
待って待って待って。
やっと学級閉鎖終わって今日から登園だったのにまた学級閉鎖になりますってどういうこと。
また一週間お昼ご飯手抜きできないじゃん。
上の子が嫉妬するから末っ子乳児とのイチャイチャタイムもできないし。
インフル早く終息しろー!
>>463 花粉症が嫌だから薬飲みたいって本人が言ったわけじゃないんでしょ?
子供からしたら大きなお世話じゃない?
嫌がってるのに無理やりピアノなんてやらせなくていいじゃない
ほっときなよ。子供が知恵袋母親の干渉がうぜーって書き込んでたりして
離乳食二回がきつい
朝は頑張っても夜は無理、
夜はあげても翌日朝は無理、
毎日ちゃんとあげるなんて無理
これで三回食にするなんて無理
旦那と自分のご飯も作って食べるなんてもっと無理
肋骨浮いてきてガリガリになってきたけど
なんとなく気持ち悪くて食べてない
完母だけど枯れそう
全部無理
二人目は?じゃねーよ
じゃあ産むから代わりに育ててよ
毎日やることに雪かきが加わって数日、体力的にも精神的にも限界だ
園は休園だし、いや休園じゃなくても除雪車こないから送っていけないか…園児3人と毎日の家事と雪かきと
きつい、全身鈍痛が寝ても覚めても とれない、なのに頻繁に雪かきしないと埋もれる
夫もなんとか通勤して会社でもずっと雪かきしてるから自宅ではヘトヘト、それでも雪かきしてくれる
その負担を少しでも軽くしたくて 朝昼夜雪かきしてるけど追い付かない
雪かき終わってすぐご飯つくるけど疲れて包丁を持つ手が震える
余裕なくて子どもにイライラあたってばかり、春はまだか!?
>>472 離乳食しんどいよね、わかるよ
手作りじゃないとダメとか、大人の料理もきちんとしなきゃとか、そういうこだわりがあるのかな?
私はBFに頼りまくり、大人はレトルト使いまくりで旦那に弁当買ってきてもらうこともあるよ
コストがかかって大変だけど、体力的にも精神的にも無理なもんは無理だし今は仕方ないと割り切ってる
あなたが楽になれる方法をなんとか模索出来るといいね
>>475 雪かき大変だね・・
知り合いは雪かきがつらすぎて中古の除雪車を10万くらいで買ってたよ
>>472 うちは今離乳食中期だけど完全にBF頼みだよー
私がぐだぐだ作ったテキトー離乳食よりQPや和コー堂の方がずっと赤ちゃんのこと考えてくれてそうだから即採用だったわ
昨日なんか箱買いプラス大量買いして来たよ
炊飯器でお粥や軟飯を2合くらい炊いて冷凍しておいたのとBFおかずでやってるよ
素麺ポキポキ折って茹でておいたのをこれも冷凍しておくとBFかけたらあんかけ素麺みたいになるし美味しそうよ
こんなにサボってるやついるんだ〜!って思ってほしいよ 肩の力抜いてやろう
ついにご飯で遊ぶようになった11ヶ月
雛鳥でご飯あげた直後に口に手を入れて取り出して散らかす
手づかみ食べだとまあまあ食べるけど、米は散らかす……もう文字通り食べ散らかす
疲れた……
>>472 しんどいよね
私は元々料理苦手なのに子の食が細くて作るのに心折れて、1歳半までBFフル活用だったよ
手作りしてもBFにしても食いつきも食べる量も変わらなかったし
正直当時はこれでいいのかと不安になって年齢スレとかこのスレで聞いてみた事もあるけど、使ってるよーって人けっこう多かったし、デメリットは手作りより割高になっちゃうくらいしか聞かなかったな
周りに言いづらいって意見もちらほら見掛けたから、人には言ってないけど実はBF使ってるって人も多いと思う
使えるものは使って無理しない事も大事だよ
今もうすぐ2歳だけど、いまだに食は細いし、遊び食べするし、食に関してはこのスレにお世話になってるけど、風邪ひとつ引かない健康体だよ
毎日 もー嫌だ全部嫌だ としか思えなくなってしまって、子や夫が普通に話しかけてくる事さえ億劫に感じてしまう。
子に対して怒鳴って怒ってばかりでこれじゃダメだと思って、上に出てた漢方試したくて医者行ってきた。
これで変わるといいな。
病院の間一時保育預けて迎えに行ったら号泣してて、少しでも離れるとこんなに愛おしいのになと反省。
どうせ夕方にはまた怒鳴ってしまうんだろうな。
1歳の子が朝も昼も寝起きがギャン泣き
たっぷり寝てるし起きた時怖くないように隣に私いるようにしてるのにギャン泣き
朝なんてギャーって声で目覚めるから毎日最悪な一日の幕開けだわ…
意味不明泣きが多くてほんと嫌になる
私ももう嫌だ、全部嫌だ。
2歳までは頑張れた、昼寝もしてたしおとなしくて可愛いかった。なんというか産後お花畑になれたタイプだったからその母性が続いてた感じ。2歳過ぎてから母性も枯れたのかイライラする。イヤイヤだし、昼寝もしなくなってもう毎日頭がおかしくなりそう。
これまではご飯も毎日頑張ったし、絵本読み聞かせして外遊びも毎日して知育玩具で遊んだり、声掛けも割と頑張ってたんだけど、もう全て面倒くさくなってしまった。これまで頑張ってきたけど全て水の泡。子どもは何にも覚えてないだろうな。
さっきのぶみ謝罪のニュースのコメで知ったロバート秋山のマイクロズボラという歌がクスッときたw
今日はもう子供と向き合いたくなくて旦那に早く帰れるか連絡したけど無理そうだ
嫌だけど風呂入れないと…
そういや漢方私も持ってるの忘れてたからまた飲んでみよう
>>476 >>479 >>481 ありがとうございます。
離乳食自体は半分くらいBF頼りなんですが、
ご飯を食べさせるという行為にすごく気力を奪われて、
一回で力尽きることが多く、習慣付けないといけないのに…と反省する毎日です。
疲れると食欲無くなるので、三回食にしたら、自分は絶食してしまいそう。
宅配弁当でも頼もうかな…
まだ子は1歳半前だけどこれから母性って出てくるんだろうか。
世話は義務感でそれなりに頑張ってるつもりだけど毎日些細なことでキレて怒鳴ってるから子にとってマイナスになってると思う。
お花畑から目が覚めるのもしんどそうだけど、お花畑になってみたいな。
無い物ねだりだよね。
毎日可愛いけどイライラする。毎日怒っては謝っての繰り返し。
バカなんだろうな、私。
帯状疱疹になった
ヒリヒリと痛くて地味につらいしどんどん痛くなってきてる気がする
何もしたくないけど、家事育児しなきゃいけない
子供にユーチューブばっかみせてて申し訳ない
五カ月の子にうつりそうでこわいよ
お風呂もどうやって入れよう
あーあ、今日もつまらない小さなことにイライラしてたくさん怒ってしまった
怒りだしたらうわーって勢いで言ってしまって、結局あとからああなんであんなことくらいで怒っちゃったんだろうって自己嫌悪に陥るだけなのにまたやってしまう
ひどく落ち込むと泣けてきちゃって、それを見た子が好きなおもちゃ持ってきてくれたり好きなお歌かけてくれたりして慰めようとしてくれて、その優しさにまた落ち込んでしまう
優しいお母さんになりたいよー
>>484 わかる、すごくわかる
絵本の読み聞かせを頑張ったり食事も栄養バランス気を付けたり外遊びを頑張ったり知育玩具を頑張ったり、全部わかる
毎日の生活習慣にも気を付けてたよね、朝早くか起こしてお昼寝させて歯磨きさせて早めに寝かせて
ずっとずっと自分なりに頑張ってきたけど、先日末っ子の1歳半健診で歯が汚れてること、指しゃぶりによる変形が見られることを何度も何度も説教された
いくら頑張ってたとはいえ結果が悪いので反省せねばならないけど、全然評価されないよね母親ってさ
わたしおかあさんだから
あの歌詞は虚ろな目をしながら子どもと遊ぶ母親が唱える呪文にしか見えない
>>490 今はすぐに坑ヘルペスウイルス薬をもらうしかない。
個人輸入になるけど、坑ヘルペスウイルス薬あるから置き薬にした方がいいよ
私は口唇ヘルペスがすぐ出る。ストレスとか体力減ると出るよね
ゴム手袋して水疱にワセリンをポンと乗せて蓋するといいかも
しかしワセリンが擦れたらダメだよねウーム
もう嫌だもう嫌だ昨日も下の子の夜泣きで三時間しか寝てないのに、上の3歳女児はあれも嫌これも嫌ってクソ反抗期
酷い便秘で便が肛門に詰まってるから摘便してやってるくらいなのに、「うんち出るようにお水飲もうね」→「嫌!」
晩御飯で「納豆食べようね」→「嫌!(冷凍の)かぼちゃコロッケ食べる!」って自分で冷凍庫開けてレンジで温めようとして「ママやってー!できないっ!」
スーパーに行ったら「(菓子パン)買って!」「さっき保育園で給食食べたし昨日も同じの買ったでしょ」→「買ってな〜い〜!(嘘)」
レジではポイントカードを奪って「これ私の!!」→絶対返さず自転車に乗ってる時にカード落とす→拾ったら「返して!!」
晩御飯前に「アイス食べる!」→「さっき食べたでしょ」→「たーべーる〜!!」
イライラしすぎてもう関わりたくない
女児ってこんなもの?みんなこのクソわがままにどう耐えてるんだ…
我慢して我慢して怒らないようにしてるけど何で私ばっかりこんなに辛い目に合わないといけないんだ
精神肉体ボロボロで育児して家事しても何にも報われない
肘鉄に殴る、沢山子供に悪い事をした
もうすぐ保育園の先生に育ててもらえ
つかれた
>>495 男児はわりと皆やんちゃだけど女児のワガママ・意地悪さは個人差大きいと思う
お疲れ様
>>495 乙。うちの女児はまさしくこんなものだった
>>490 なるべく早めに皮膚科行けそう?帯状疱疹の抗ウィルス薬は早めに飲んだ方がいいよ。
私も子が1歳の時に帯状疱疹になったよ。そんなにひどくはなかったけど、当時は水痘ワクチンが任意でまだ接種してなかったから、子供にうつらないか焦ったよ…
やっぱり3歳女児はそんなもんなんですね
みんな本当にメンタル強いなぁ…辛い
自分が子供の頃も、わがままを言って親に叩かれたり家から閉め出されたりされた記憶があるけど、なんでわがままを言ってたのかは全く覚えてないよ…
親にされて嫌だった記憶だけ鮮明に残ってるから、自分の子供にはしたくなくて苦しい
>>495 うち男児だけどそんな感じで毎日心身ともに疲れ過ぎて放心状態
しかもめちゃめちゃヤンチャだしお喋りだし後追い終わらないし
両性の悪い所集約した様な子、本当に辛い
うちもついこないだまで夜泣きしてたから眠れない上にって辛さわかるわ
>>495 私これより酷いクソガキだった
正直育児がトラウマになった母親に嫌われたけど、そら狂うよなと今は許してるから
多少自分本位にキレても良いと思うよ。親だって人間だし
息子は10ヵ月だからイヤイヤ的なつらさは無いけど兎に角眠い
部屋は散らかり放題。旦那に「(片付けることを)無理と云わないで」と言われたけど
だったらせめて土日の午前中寝かせてくれ
みんなそれでもちゃんとしつけしようとしててえらいよ
もう言って聞かすとか今は無理だなとあきらめてなんでも言う通りに機械的にやってるわ
今も絆創膏を身体中に貼って遊んでるけど好きなだけやらせてるw
>>503 小さい頃のこと思い出すと私(と妹)もクソガキだったわ
両親+祖父母も同居してたからやっていけてたのであって
両親だけで子育てしてたらしんどくなってたと思う
躾しなくていいならもうちょっと気持ち楽なのになあって思うね
躾めんどくさい やりすぎちゃうし
>>500 みんな口に出さないだけで苦しんでる人たくさんいると思うわ。
私は先日、子供が言ったひとことで張り詰めてた糸が切れて、子供と夫がいる前で涙だーだー流しながら「もう無理もう無理もう無理」と呪文のようなこと言ってしまった。
救心試してみようかな。
>>495 怒らないの…?凄すぎる…
うちの3歳男児もそんな感じだけど私大人気なくマジギレしてるよ
怒ってもいいんじゃないかなあ
あまり追い込まないでね本当に精神的に疲れるよ
私もクソガキすぎてよく外に出されてた
リモコン投げつけられた事覚えてる
当時は怒られると叩かれると思って咄嗟に身構える仕草が身についてしまったから、叩いたりとかは絶対しないようにしたい
今では笑い話になってるけど、当時は相当母親もイライラやばかったんだなと思うわ
イライラしすぎて病気になったし…
シャンプーが怖いって言って浴槽から出てこない娘にイライラしすぎてつらい、ちょっとでも頭にシャワーがかかろうもんなら大絶叫で大泣き
お風呂場が通りに近いから歩いてる人には絶対に聞こえてるし、虐待を疑われそうでほんと嫌になる
お片付けも自分ルールがあるみたいで私が手伝って箱に入れた分も絶叫しながらひっくり返されるし、ストレスで過食するしつらいしきつい
そんなんで怒りながら寝かしつけたあとに、今回のあたしおかあさんだからの元ネタにされた詩を読んでボロボロ泣いて今に至る
1人で年子抱えて、職場では一番年下だから愚痴れるわけもなく、周りは子供いない
ゆっくりお風呂入れるときになったらこの子達はもう巣立つ準備をしてるってことだし、そんなの寂しすぎるし、けど今もつらいし、もうわけがわからない
疲れた、もっと笑ってたい
3歳が熱出したのに1歳の相手もしなきゃだし
7歳もいるから宿題も見ないとダメで
疲れて子供達と一緒に寝落ちしちゃったんだけど、すぐに旦那が帰ってきて起こされた
もう大丈夫かなと思って寝てたら今7歳が起きてお腹痛いって…
3歳は旦那の親に預けて、1歳は保育園、7歳は行けたら小学校に行ってもらって、自分と旦那は仕事
遅くても6時には起きて、それぞれの準備もしないと〜なんだけど目がさえちゃって寝れない
ヤバすぎてちょっとウケる
2歳児がイヤイヤ期真っ盛りだけど本当に毎日子どものサンドバッグ状態だわ
実際に殴られてるわけじゃないけど理不尽という名の暴力がやばい
理不尽なイヤイヤの対応って怒鳴るのと無視するのじゃどっちの方がマシなのかなぁ
前まで怒鳴ってしまってたけど、恐怖を与えるのはよくないよな…と思って最近は無視してる
でもそれはそれで愛情不足になるのかなーとかもうわけわからない
どっちもよくなくて、真正面から受け止めずに流す〜とか違うことに気を向けさせる〜っていうのは分かってるんだけど無理だわ
あたしおかあさんだから
のぶみむかつく。男のくせに何がわかるんじゃー
見て見て見て聞いてみて!お母さん達号泣間違いなしだから!って…
ふざけんな
母親を追いつめる呪いの歌だろ
聞かされる子供も可哀想
押し付けがましいわ
だいすけお兄さんはもらい事故
あたしお母さんだから
身体もゆっくり洗えない
髪の毛も切りに行けない
ごはんもろくすっぽ食べれない
いつ寝たかわからない
とかもっと生々しかったら良かったのになあ
ママになって表面で平静を装う現実とのギャップが苦しくてたまらん
#あたしおかあさんだから はこれが自分の現実だから辛い
対抗してTwitterで流行った#あたしおかあんだだけど はイージーモード母にイライラする
あたしおかあさんだけど子供預けてイベント行ってきまーすとか朝まで飲んできまーすとか
気軽に預けられてお小遣いも多そうでいいですねええ
のぶみのはパクりだからイライラする
パクり元はいいよ。読んだら2、3日は子供に優しく出来そう
>>517 元ネタがあったんだね。上っ面しか読み取ってないから粗悪な中国コピー品の様になってるじゃん。
だから叩かれんだよ。
>>516 現実って皆それが現実だけどあたしおかあさんだから我慢してるってつもりでやってないから歌詞のお母さんの
あたし!あたし!感が悲劇のヒロインぶっててウザい
旦那は言えば、説明すれば、手伝ってくれるし理解してくれるけど
「家事育児をできない理由を力説」するってみじめだ。どんどん自己評価低くなっていく、消えたくなる
>>520 いやいや、昔は親戚ご近所さんで子供見てたし一人で子供みる人が増えたのって最近じゃないの?
母子手帳もらう時でも育児を手伝ってくれる人はいますか?って項目あるくらいだし。
そこは開き直っていこうよ。
目が覚めてから眠るまでずーーっとマシンガントーク
ちょっとしたことで癇癪起こしてギャーギャー
トイレに行こうにも追いかけてきてドアの外でギャーギャー
ご飯を作ろうとしたら「ごはんごはんごはんギャー!」絶叫
DVD見せたりしても何分でも言い続けてる
何か行動するたびにその行動を3回解説
3秒でいいから口を閉じてほしい
気が狂いそうだからイヤホンして音楽かけたら世界が平和になった
子が話しかけてくるのもニコニコ聞いてあげられる
聞こえないけど
>>521 気軽な気持ちで書き込んだのにレス読んでずっと号泣よ、ありがとう
>>522 すごいわかる
私も最近SONYのノイキャンヘッドホン買ったら、おしゃべりもyoutubeのうっさい効果音も聞こえなくて平和
ただし無音で料理すると色々失敗するって気づいた
育児に疲れ果ててるところに、夫から今日は疲れたからコロッケ買って帰るわとメールきて、ラッキーと待ってたらコロッケなしで鍋の具材買ってきた。
コロッケ屋が売り切れだったとか。ならスーパーで惣菜買って来てよ何で鍋なの?(具材切るだけとはいえ面倒は面倒)
コロッケ=その店で、スーパーの惣菜は思いつかなかった…だと。バカかよ。
うちもしんどいときはすぐに音楽かけて自分をごまかしてる
sonyのMDR-1000Xっていうヘッドホン、ノイキャンすると音が全く聞こえないから何しても泣かれてるときはとりあえずつける。耳に手を添えて押すと外の音が聞こえるから、ずっと無音ってわけじゃないし。
他にもアンビーっていう耳を塞がらないイヤホンがあるんだけど、これをBluetoothで聴けるようにして、常に着けてる。これは子供の様子を見ながら音楽聞けるから便利。
別スレでノイズキャンセリングの機能いいって聞いたから検討中なんだけど、そんなに聞こえなくなるんだね。
耳栓付けることがあるんだけど、耳栓よりも大きいし音楽は普段あまり聴かないから迷ってた。
音楽聴かなくても、ノイズキャンセリング機能だけでも買う価値あり?
あと、泣いてる時にヘッドホンつけたら子供は不思議そうな顔しないですか?
耳栓はつけると何してるんだろうって顔でみられる。
一時間半かけて寝かしつけて、ずっと我慢してたトイレ行ったら速攻起きた
これから自分の晩飯準備して食って片付けて風呂掃除して
朝5時に起こされるし夜は3回は起きるしイヤイヤ凄いし
つらいつらいつらい
消えたい
いなくなりたい
>>525 なにも準備しなくてもご飯食べれるのと、野菜切って煮なきゃいけないのとって大違いだよね
めちゃくちゃ分かる共感しすぎてはげそう
音楽聞かない人、深夜ラジオの録音とかオススメ 面白い話聞くのってすごい気分転換になるよ ただでさえ成人の話聞くこともない日々だし
また起きやがった
9時半にやっと寝て、今2回目の夜泣き
ふざけんなよマジで
ムカつくムカつくムカつく
公園に連れていっても10mごとに癇癪起こすし疲れた
なにひとつ真面目にやらないから叱ったら、明後日の方向見てヘラヘラヘラヘラ
真っ直ぐ立てない、前向けない
頭おかしいんじゃないだろうかと思ってしまう
どこに連れていっても泣いてばかりだしどこにも行きたくない
家にこもって耳栓してたい
まただ3回目
もうイヤだイヤだイヤだ
もう許してください
>>526 うちも同じやつ!4万円くらいしたよ…
つけてると「ママコアラさんみたい!」って言われるよ
子供の出す音って結構ストレスになってるよね
0歳児の寝ぐずりギャンなきにも大変重宝
アンビーっていうの探してみようかな
遊戯施設で暇な時聞きたい
この前幼稚園の保育参観だったけど、娘が一番酷くてもう見たくなかった
他の子はお利口にイスに座って、お絵かきしたり工作したりしてるのに
娘だけ落ち着きなく走ったり、他の保護者に話しかけたり
何十回と先生に注意されてもスルーで、もちろんお絵かきも工作も、最後の方までモタモタやってた
私も恥ずかしくなって何度も
「座って」とか声かけしたりしても、てんでダメ
先生と話す時間があったから、普段の様子聞いたら
普段から落ち着きないって
他の子の授業妨害になってるし、迷惑だろうな…
一応秋頃から、市でやってる発達相談に行ってるけど、私の愚痴みたいになってるし
療育とか支援級に行くのが必要なのかとか、向こうからは何も言ってこない
育て方の問題なのかな
もう、私じゃなく養護施設とか行った方が本人のためなのかな
娘ばかり可愛がる夫にモヤモヤしてる
娘はかわいいけど、私にも構って欲しい、私のことも褒めて欲しいと言っても理解してくれない
娘は私と夫から愛情を受けていて、夫は私から愛情を受けてるのに、私には誰も愛情を注いでくれない
虚しい。どうしたらいいんだろう
子ども番組ばかり見て嫌気がさして、ずっとイヤホンしてラジオばっかり聞いてる
これも育児放棄になるのかと思って人に言えなかったけど、ここにたくさんいて安心した
明日は落ち着いてたくさんかまってあげられたらいいなって毎晩思いながら寝てるのに全然だめだ
一旦1人になって、モヤモヤをリセットしたい
>>535 うわー…未来の自分が書いてるんじゃないかと思うくらい一致
今うちはプレでその状態で居たたまれない…
入園してもそう簡単には変わらないだろうし、あなたの書き込み読んで完全にビビってます…
ここみてアンビーいいなと思って調べたら
ワイヤレスじゃなくて有線なんだね
子が引っ張って無理だわ、、
>>530 ラジオ気になっていたけどおもしろい番組とかが分からなくて聴けずにいたんだけど、もしよかったらおすすめの番組を教えてください。
>>540 横だけど、TBSラジオ月曜25時からの 伊集院光の深夜の馬鹿力
とにかく、力を抜いて笑いたい時に。
radikoのプレミアムに登録してる
日本全国の放送が聴けて、聴き逃した番組も一定期間内なら後から聴けるからストレス解消にかなり活用してる
私もradiko使ってるよ
深夜の馬鹿力と同じ枠の芸人さんのラジオ(爆笑問題とかおぎやはぎとか…)と、
オールナイトニッポンをタイムフリーで聞いてる
くだらなくてくすっと笑えて、いい息抜きになるよ
番組によっては下ネタきつかったりするから、人によっては嫌いかもしれないけど
>>536 旦那さんに真剣に話した方がいいと思う
少し涙くらい見せてもいいかもしれない
何歳でも愛情は必要だと思うよ
ラジオはオードリーのオールナイトニッポンが好きだな〜
面白い時と面白くない時との差が激しいけど声が聞きやすくてぼーっとしながら聞ける
爆笑問題やおぎやはぎはいつも安定して面白いよね
産後半年たって疲れが出てきたのか原因不明の胃痛が治らない
病院行って薬飲んでも眠れないほど痛い
ストレスなのかな子供はかわいいけど知らず知らずのうちに溜まっていたのかなつらい
>>535 あなわた
うちも集中力なく、一人だけ違うことしたりしゃべり続けたりするから相談してるけど療育には繋がらない
自分の育て方が間違ってるかと悩みすぎて、もう施設の方がいいかもと思ってしまうときがある
>>535 こっちからアクション起こさないと相談しても何も動いてくれないよ
子の為にも自分からどうぞ
健常児に療育が悪いわけではないし何も恐れることは無い
YouTubeでラジオ番組っぽい動画作ってる芸人いるよね
ウエストランドや髭男爵のラジオオススメ
愚痴ばっかりだから聞いてて癒やされる
関西弁に抵抗なかったらradikoで関西ローカルの芸人の番組もおすすめだよ
笑うのってストレス発散になるよね
あー育児し出してからお笑いっていいなーと思うようになったわ
何も考えず笑えるっていいよね
おっさん2人で話してるやつは面白い
お笑いみて笑うとその笑った顔見て子供も笑ったりするしね
一石二鳥感ある
アトピー で肌荒れがひどくて治ったり悪化したらするものだとはわかってるけども
毎日石鹸泡だてて風呂入れてあげて上がったら面倒な保湿して
生まれた時から吐き戻しが多くて、服が汚れたら着替えさせなきゃいけないしよだれかけしてたら
よだれかけでまた顔が荒れて…
しないともっと酷くなるのは分かってるけどしんどい
たまたま肌荒れが酷い時に会う人に顔が荒れて可哀想って言われるのももう嫌だ
せめて吐き戻しが無かったらまだ精神的に楽なのに…
>>540 みんなが書いてるのと同じだけど伊集院光の深夜の馬鹿力、おぎやはぎのめがねびいき好きだよ 公式ホムペにダイジェスト上がってるからradikoとかよく分からなくてもすぐ聞ける スマホにイヤホンさして後ろポケットにスマホ入れて家事してるw
ラジオのおすすめについて聞いたものです。
みなさんありがとうございました。まさに何も考えずにゆるく聞けて、クスッと笑える…そんなものを探していたのでとても参考になりました。
伊集院光の番組、オールナイトニッポンから聞いてみようと思います。
テレビを見る余裕もなく、育児でも最近追い詰められて気を常に張っている状態で笑っていませんでした。自分では緊張の糸を解けないのでラジオの力を借りて気持ちをほぐしてみようと思います。ありがとうございました。
怒るのが我慢できなくなった。
イラっときたらもう怒鳴ってる。
寝るときに喉仏押してくるのが苦しいし痛いし不快で最初は我慢してたけど
一度怒ったら最後もう同じことされたら瞬間的に怒ってしまう。
万事そんな感じ。
子は可哀想だわ私疲れるわ自己嫌悪だわ何も良いことない。
こんなお母さんでごめん。
近いうちに南海トラフ地震が起きて33万人以上が死ぬんだってさ
あーあ、嫌な国だねこの国は
今日明日は買い物行けないのに、卵を勝手に夫に食べられた
風邪ひいてる娘に食べさせようと思って置いておいたラスト1個だったのにな
こんな些細なことですぐイラッとしてしまって、その後虚無感というか全部がどうでもよくなる
微妙にスレチかもしれないし、さもしい話でごめん
>>552 気持ちすごく分かるわ、お疲れさま
まだお子さん小さいのかな?
うちも同じでもうすぐ2歳なんだけど、1歳の頃よりは格段にマシになってきてるよ
ステロイドの強さも上がってるからかもだけど
吐き戻しも成長するにつれなくなった
1歳の頃は本当に酷い肌荒れで、会う人どころか知らないおばさんとかにまでよく、どうしたの?とか可哀想とか言われてイライラしてた
毎日乳児湿疹やアトピースレ覗いてたし、成長につれてマシになったって話を半信半疑で読んでた
今辛いだろうけど、成長と共に良くなっていくよ
頑張って
私が風邪ひいてダウン
旦那が五歳の息子連れて自分の実家に帰ってくれたけど
三ヶ月の下の子は昼寝しても5分とか10分で起きるから全然休めない つらい
>>560 旦那楽しかしてないけど大丈夫?
連れてってくれたっていうかご飯出てくるし子守もしなくていい方に行ったって感じだし
むしろ家にいて買い出し行ったり子供2人とも世話しろってしか思わないんだけど旦那アホなの?
>>552 お疲れ様
うちも0歳〜一歳半までそんな感じだったよ
3歳になったらぐっっと肌が強くなったのかアトピーと思われなくなったよ
それでもすぐ荒れて保湿は欠かせないしステロイドもいるけど0歳の頃の荒れようと全然違う
何の慰めにもならないけど、少しでも良くなるといいね本当にしんどいもんね…
>>561 家事と0歳5歳の世話と嫁の看病を求めるのはさすがに酷な気がする
下の子3歳がうざくてたまらん。
ナニュラルに声でかいし、どこでも歌って踊って私かわいいアピするし
注意しても三秒で忘れるし、とにかくしつこい。
人が多いところや人前では怒られないと思って調子にのる。
上の子にも嫌われてて、かなり嫌がられてるのにしつこくちょっかいをだす。
今日も小さな積み重ねでキレて暴言はきまくって傘でたたき回したくなった。
もちろんそんなことできないけど、それなりにきつく注意してるから酷い親だと思われてるだろうなぁ…
>>564 3歳のウザさは異常だよね
一時保育で通ってる保育園の同じクラスの子たちが全員ウザくてびっくりするよ
同性だから余計自己主張のウザい女子として見ちゃうのかも
入園が待ち遠しい
うちも3歳半男児
毎日うざい
早く4月になって欲しい
子供の声や子供が出す物音すら辛い時がある
保育園の送迎も笑顔で挨拶しなくちゃいけないのがきつい
仕事も辛い
無音の部屋で無表情で時間気にせず何も気にせず過ごしたい
地元が遠くて辛い
気軽に親に子供頼みたい、友達とおしゃべりしたい
辛い
うちの子静かで表情も乏しくて欲求をあまり示さない
発達も遅れてるし寝んね1人遊び上等で寂しくなる
いつかウザイくらいになるのかな
>>568 親がいても仕事や本当に大事な用事以外で気楽に友達んとこ行ってくるから見ててー♪とはなれないのでほんと自分の時間ないのが凄い何の修行かと思った。
親いないと
仕事や本当に大事な用事があっても
体調崩して起きているだけでもキツくて子の世話ができなくても
託児所やシッターが使えないと1人でどうにかするしかないよ
新幹線ほどじゃないけど電車で2時間とかかかる距離だともう頼むの色々無理だよね あきらめてファミサポ登録したわ
>>569 何歳か分からないけど、まだしたことないなら相談に行くか検診で聞いてみてはどうでしょう?
余計なお世話だったらごめんなさい
>>572 ファミサポって使える?
うちの地域は一時間800円でその人の家まで行かないといけないから、
それなら認可外の一時保育(1050/h)でいいやと思って登録してない
ベビーシッターのキッズラインにも登録してるけどまだ1回も使ったことがない
下の子が生まれて上の3歳男児がうっとおしいと思うようになってしまった
大人同士で会話していて自分が構われないとうるさーい!と邪魔する
食事中でも授乳中でも常に遊ぼ遊ぼとまとわりつく
寝入るときや眠りが浅くなったときは私の胸元を触ったり足をすりすりしたりとにかくどこか動いてる
たまに一人遊びしても集中力が無いからか次々に違うおもちゃを出してどれも散らかしっぱなし
下の子が生まれる前からこんな感じだったけど、新生児のお世話しながら相手するのは正直うっとおしい
もっと小さい頃からずっとこの子は多動なんじゃないかと思ってるんだけど、3歳児健診では単にお調子者なだけだろうと言われた
でもやっぱり周りの子と比べて育てにくいと思う
今度乳児訪問で保健師が来るけど上の子の相談もしてみてもいいかな
体がボロボロだー
13キロのお世話でぎっくり腰、首寝違え、食べ物の味がわからないで辛すぎる
授乳時乳首噛まれたり顔に落ちてきたりで、子育てってこんなに痛いものなのかと疲れ果ててる
なのに下や食のお世話をする私より、激しく遊んでくれる夫が大好きなのが本当に理不尽だなと悲しくなるわ
あー痛い辛いー
両手放し目離しで好きなことしたいーつーかーれーたー
>>575 うちは2歳半だけど同じw
下の子新生児訪問のとき上の子の相談しかしなかったけど保健師さんもみんなそうですよと言ってくれたよ
構えとか親に対してしつこい間はずっとしんどそうだ
いつまで続くんだろう?低学年終了くらいまで?
しつこ過ぎてしんどい
今5歳だけど、大人同士でお話してるときは終わるまで待つようにしようね、と言い聞かせて8割方待てるようにはなってきたよ
ただ待てるようにはなったけど拗ねるようにもなった
邪魔されるのも嫌だけど拗ねて機嫌悪くなるのも嫌だ
早く連休終われー
>>575 同じ同じ!
プレでもちょろちょろ動き回って母子分離は全く問題無かったのに先生の手を取らせるからって理由でお母さん残ってくださいって言われた時はこっそり泣いた
他の子はちゃんと座って指導受けていられるのにわが子だけははしゃいでお話聞いてない
そのくせ手先は器用だから工作はきっちり出来てたりする
家でもずっとおしゃべり
下の子を可愛がってナデナデするのは最初の数ヶ月だけだった
自分がお世話したい抱っこしたい!→動き出すようになると邪魔!と虐める&自分もお世話してくれ!→ハイハイが進む頃にはまた赤ちゃん扱いしてミルクあげたい!お着替え手伝う!とまとわりついてる
早く下の子が大きくなってやり返されたらいいのにと思ってる
ちなみに3歳半検診で悩みすぎて相談して別室で見てもらったけど問題なし
個性という事になった
一つだけ良くなったのは毎週のプレで一年かけてやっと座ってられるようになった事くらいかな…他の子も同時に成長してるからまだまだ目立つけどね
なんでこんなにご飯食べないんだろう
作るのも食べさせるのも本当に苦痛でしかない
何作ったってろくに食べないし、頑張れば頑張るだけ心折れるし毎食イライラが止まらない
いらなくなったらパンとかなら床に投げるし、お皿ならひっくり返そうとするから一瞬たりとも気が抜けないし、2歳になるのに食べないから未だに雛鳥
いつも食べたくないなら食べるなと怒鳴りたくなるのを堪えて食べさせてる
今日は朝はパンひと口と牛乳とバナナ半分
昼はカレー1/3も食べてない
これでも食べるのに30分以上かかってる
いつになれば人並みの量を人並みのスピードで食べてくれるのか
イライラと同時に栄養面も心配
子供用のカロリーメイトみたいなの無いかな
栄養分凝縮させたお菓子が欲しい
朝からギャーギャーうるさい何回泣くんだよ
ペン出せって言うから出したら「新しいペン!」の連呼でもう一本渡しても「新しい、新しい!」と泣く
遊んでてもこれしろっていうからしたら「抱っこして」抱っこしたら「おりる、これやって」やったらまた抱っこ要求
歯磨きもいちいち口を頑なに閉じてイヤイヤ逃げ回って最終的に泣きながら「パパァー」
そんでパパが歯ブラシ持ったらすんなり口あける
ふざけてんのか
毎日毎日イライラ我慢してやる気になるの待ったり優しく説得して歯ブラシしてんだろうが
人の毎日の我慢を馬鹿にしてんのかとイライラしてくる
>>577 小児科とか地域の情報はある程度わかってるし、下の子は体重測ってもらえればそれでいいかなって感じ
上の子のこと相談してみる
>>581 あー同じ感じだ
うちは0歳クラスから保育園なんだけど、年齢上がってだんだん集団行動が増えて悪目立ちする部分が増えてきた
4月から幼児クラスなんだけどさらに悪化しそうで不安
うちも健診で個性ってことになったけど簡単な問診だけだったし普段の様子見てもらった訳じゃないしやっぱり気になる
>>582 え、十分食べてるじゃん
求めすぎじゃない?
3歳だけど朝食べないときは6枚切りの食パンの1/4枚に牛乳だけで、フルーツすら食べない
バナナはつい最近たまーに食べるようになったわ
それまでまったく食べなかった
昼、夜は普通に1時間はかかるし、昼はおかずだけで終了し、夜におかわりしてバランス取ってるっぽい
気の進まないものは食べてくれないから、いまだにひな鳥なんてしょっちゅうある
体重は標準より少し多め
しんどいから春から実質保育園のこども園に入れて、昼食作りとはおさらばだよ!
>>585 うちの5歳もいまだにそんな感じ
ロールパン1個食べたら驚くレベルw
108センチ16キロだけど元気だしもう諦めた
>>582 当たり前だけど断乳してるよね?
成長曲線から著しく外れでなければ少なくても問題ないよ
親の気休めにチュアブルタイプのビタミン食べさせておけばいいよ
3歳8ヶ月の子がうざくて顔も見たくないときがあって酷い母親だと思ってたのだけど、
みんな3歳児がうざいと知ってホッとした。
4歳になったらうざくなくなるといいな。
>>582 うちは3歳8ヶ月だけど今でもフォローアップミルク飲ませてるし、雛鳥もしてるよ。
途中で遊びだしてしまって1時間近くかかることもある。
周りの子たちも家では全然食べないけど幼稚園の給食は完食してるらしいから、入園までの我慢かな。
>>588 うちも3歳8ヶ月。自宅保育がもう限界。
満三歳児保育に入れればよかったといつも思う
4歳で幼稚園行くとちょっと落ち着くって周りの人に言われたよ…
おだてても共感してあげてもだめなときはだめだし、まさに悪魔の3歳児だよね
>>568 無音の部屋で時間気にせずぼーっとしたい欲求すごく分かる
おもちゃで遊んでるだけなのに不快な音に感じる時あるわー
最近は髪引っ張られるのが地味にストレス溜まる
あと夜泣き
早く終われ
1人で対応してるとたまに怒鳴っちゃう
うちも3歳8ヶ月
いつもめんどくさくて3歳半って書いてたけど数えたら3歳8ヶ月だったわ
ちなみに
>>581です
みんな同じでホッとした
あと食べないのも同じ
95cm12kgでここ1年で1キロしか増えなかったわ
でも調子がよければ完食もするから幼稚園の給食に期待してる
その為に心折れながらもプレ通いしてお受験して自園調理の給食ある園に入った
これで食べなきゃ泣くわ
>>582です。
半年前に断乳済みで、フォローアップミルクは拒否られるので飲ませてません
早生まれな上に体重が平均以下なこと、1歳半検診で言われた適量に全然足りてないこと、周りからよく食べる話を聞いていたこと等もあって焦りもありましたが、皆さんのレスで気持ちが楽になりました
ありがとうございました
>>588 うちの子2歳9ヶ月だけど既にちょっと前くらいから顔見たくないことがある。
最近はほぼ毎日うっとおしいなと思って3日に1回は怒鳴ってる。
私もひどい母親だなぁと思って周りには言えない。
2ヶ月先に産まれた友達の子は今年の4月から幼稚園でめちゃくちゃ羨ましい。
1ヶ月くらい子供と旦那の世話もしないで自由に1人になりたい。
>>588 うちも3歳
今日まさに、もう子供の顔見たくない!と旦那に愚痴ってしまった
何か声かけするたびにイヤイヤ泣き叫ぶ
ダメと言ったことばかりするから毎日20回は怒ってる
怒りすぎて血管切れそう
同じく3才2ヶ月。1月から上の子と幼稚園に行くようになって楽になったけど連休は地獄に思える……本当に言うこと聞かなすぎて産まなきゃ良かったのかなとか思ってしまったり怒りすぎてどうしたらいいのか解らなくなってる。
今まで生きてて、イライラしたことはあれど怒鳴ったことなんてないからこんな自分にびっくりする。
人間てこんなにカッとなったり頭に血がのぼるんだって。
子育てしていて、身体中の血液が瞬間的に沸騰するような激しい怒りを初めて経験した。
まさに悪魔の3歳児だねー
端から見ると一番可愛い時期なんだけどさ
>>597 満三歳ウラヤマ〜!
あぁ去年願書出してれば・・(泣)
子育ては振り返った時だけ楽しかったって思うのよねって知らないおばさまに言われたよ
だから年配の人に大変なのは今だけよ〜って言われる
今2歳半だけど今より辛くなるのww
笑えないwww
>>602 今3歳9ヶ月だけど、1年前の写真とか動画とか見てて可愛すぎて泣ける
2歳児はなんて可愛かったんだろう…どうして今こんなにうざいんだろうと思ったら、大袈裟じゃなく本当に涙が出てきた
今下の子が生まれたばかりで上の子可愛くない症候群ってやつなのかもしれないけど
>>601 振り替える時は良い思い出だけ残ってるものね。辛いのは極力消してしまいw
きっと同じことを思うんだろうけど今は辛いw
5歳の今は反抗期で生意気すぎて小さい頃に戻りたいと思ったり思わなかったり
人並みの生活送れるまで生まれてから10年はかかるんだね?
早く成長してくれないかな
過ぎたらいい思い出になるということは、子が成長するとどんどん辛くなるのかと思ってしまう私は病んでる
>>607 どんどん辛くなるんじゃなくて、過去の写真や動画に体のしんどさとかイライラは残らないから、振り返ると子がかわいかった部分だけ残るってことだと思うよ
体感している現在は責任や疲労で常にしんどい・・
うちの子はもう中学生だけど、小さい頃とは違う辛さを抱えてるよ。
まぁ、お馬鹿で運動神経も無いからなんだけどさ。
昨日久しぶりに小1の頃のビデオ見たら可愛いのなんのって!
あれ?当時も大変だ〜という記憶しか無いはずなんだけどな。
ひょうきん者で楽しい子なんだ。元気に学校通ってるだけでいいはずなのに
どうしても欲が出てしまう。
もう少しでいいからしっかり勉強してくれや…
10年後にニートになったらあの頃は可愛かったなぁと思うようになるだろうね
自分の親を見てて思うよ
「私が子どもで大変だな」って( ̄▽ ̄;)
>>612 あぁ、私も思うw
でもかわいいのか未だになんでも心配してるわ…
Amazonプライムの画像保存するやつをやってるんだけど、朝8時に去年こんな写真撮ったよ!って通知がくる
すごくかわいくてあぁ!ってなるんだけどこの時も辛かったな…
それを思うと、今は面倒だけど少しは楽になってるのかもしれない
明日も頑張ろう
もうすぐ年少になる男児
今朝は愚図ることもなく大声出して興奮することも無くすんなり起きてママ大好きちゅっとかしてきて
なにこれ天使?やっと天使の4歳予兆来た?と思ったら1時間もたずに糞ガキになった
出かける予定があったんだけどお店の中の座るスペースにお茶とお菓子を出してもらって座って食べててねと言っても何度も店の中をちょろちょろ
その都度注意して座らせて言い聞かせてを繰り返し繰り返し
その後雑貨屋に行けばあれ触りたいこれやりたい!と手をグイグイ行きたい方に引っ張って何度も何度も連れ戻す作業に本当に疲れた
店を出る頃にはあんたのせいで何もやれない!と酷い言葉をぶつけてしまった
もうすぐ4歳だし前に言われた事を覚えているようにもなってきたから心に傷を付けるような言葉はぶつけたくないのにまたやってしまった…
夜は歩行器に入った下の子揺さぶって旦那に注意されたのに
私が台所に、旦那がトイレに消えたらまた揺さぶって大目玉くらった
ギャン泣きしてたけど泣いてもダメだよ!と否してくどくど何が悪かったのか説明してやっと下の子と最初に注意したのに聞かなかったという理由から旦那にも謝らせたけど本当に疲れる
何時になったら1度で言う事聞くようになるの?
いつになったらこっちの言葉が響くんだろう
注意された事はわかってるとは思うんだよね
なのにやらかすから腹が立つのよね…
>>614 私かと思った
自分の行きたい方にグイグイ、うちもやるわ
言われた3秒後には同じ事を繰り返すあれはなんなんだろう
うちももうすぐ年少で春生まれだからすぐ4歳になるんだけど天使の4歳なんて来る気がしない
>>615 お疲れさま
うちは6月頭生まれの3歳8ヶ月よ
子供への文句(笑)まだあったわ
ご飯の時もずっと座っていられないし
自分が終われば席を離れて遊ぼうとする
給食の時間は席を立たないよ
みんなが食べ終わるまではごちそうさま(やれば遊べると思ってる)しないよと
言い聞かせてるけどちっともダメ
これで全部食べられるタイプならまだマシだけど実際は少食だから残しまくり
口に入れたお肉をいつまでも噛んでる
口の中の咀嚼してる食べ物をわざと人に見せる等のやって欲しくないことてんこ盛り
こんなんで幼稚園本当に通えるのか不安しかない
お友達とおもちゃ取り合うタイプではないけど生活態度がなって無さすぎて退園宣告されたらどうしよう
本当に不安しか無い
はあもう疲れた。どっか行きたい。
乳首食いちぎりそうな乳児、
癇癪わがままな、一歳。
クソ生意気な3歳。ママ嫌いならどっかいきますよハイハイ。
今2歳8ヶ月女児、ずーっと喋ってるし私やることなすこと全てに口出すしで下の子生まれてからうっとおしいと思うことが増えたけど3歳になればもう少し話も通じてラクになるかなと思ってたけど…期待しないほうがいいのね
来年の入園まで長いな、出費ケチらず満3歳で入園させてほうが良かったのかな
一時保育預けたくて仕方なくて、でもインフル収まるまではと我慢してるけどしんどいわ
下の子1ヶ月はただただ癒やし…
>>618 楽になることもあるけどその分生意気言ってきたり丸め込んだりすることができなくなるから、また別の大変さがあるよ。
はあ頭冷えてきた。なに3歳児にムキになってるんだろう。
ママママって甘えてきてくれる時期なんてほんのわずかな年数しかないのに。
そうそう、適当なこと言って丸め込んだり誤魔化したりが出来なくなるよね
5歳息子、もうすぐバス来るのに着替えない
なんどもなんどもなーんども言ってるのにもう知らん
遅刻してしまえと思うけど送っていくのも休ませるのもしんどいわ
そんなこんなで結局ギリギリになると私が着替えさせるからダメなんだよねー
あーしんどい
>>616 怒らない子育てっていう本を読んだんだけど、そうやって一個一個腹立ったことを書き出すのって大事らしいよ
後で見返して、これは言っても無駄だから物理的にできないようにしよう、とか対策が立てられるようになるらしい
あとお調子者タイプは言葉を選べば怒鳴っても大丈夫
幼稚園入ったらほとんどの子がみんなのマネをして座って食べられるようになるよ。
立っても自分のおもちゃはないし、かまってくれるママはいないし。食事は下げられちゃうし。
知り合いで発達で退園させられた子がいるけど、その子は保育園から脱走しちゃったり、みんなで並んで外を歩いてても走り出して消えちゃうんだって
外出先でそこまでじゃないな大丈夫だと思う
お受験系ならわからないけど
ついに自分もインフルにかかってしまったみたい
上の子真ん中の子と来て次は私か…
一番下の子はまだ熱とかないけど絶対かかるよな
ダブルはきつい
そして最後は旦那か… はあ
>>616 うちももうすぐ3歳だけど全文同じだわww
これから先もまだ同じ事を怒らなきゃいけないのかwwwやだなー
ていうか誉めたり煽ててもだめ怒鳴ってやっと聞くと言うのはどうしたらいいのか
腹立つわーこれ上の子可愛くない症候群じゃなくて23歳児むかつく症候群だわ
下がいなくてもきっと毎日イライラしてるだろうと思う
寝てニコニコしてるだけの赤ちゃんかわいいわー
一歳半で限界!って思ってるのに
みなさん3歳でもまだ悩み尽きないんですね・・・
母は強いなぁ。
うちは胃腸炎だわ…
腹痛と吐き気で食べれないし眠れないしで
やっと少し食べて寝れそうだったのに
子供の喧嘩の声で目が覚めた。
食器も洗い物もてんこもり。
つらいつらいつらい。
母は強いとか言われたくない
弱いし子育てなんか楽しくないし本当はやりたくないことばっかり仕方なくやってるだけだし実際は心ボロボロだし弱いし弱い
強い?はぁ?
0歳の頃からずーーっと限界って思ってるし3歳程度じゃ終わんないよ5歳の今も限界
え?ここしんどいスレでしょ?
3歳勢がしんどいしんどい言ってんのに1歳半低みの見物で「母は強いなぁ^^」とか煽りにしか聞こえないわww
いやでも気持ちはわかる
世間の言う母は強いって他人事だから言えるんだよね
いま3歳だけど5歳になったって辛いもんは辛いんだろうな
とりあえず口先で丸め込めなくなってきたのが一番ヤバいかもしれない
幼稚園行く頃には通用しなくなるのか…毎朝の着替えと朝食やばいなー
おいおい
生後8ヶ月でいまだに24時間昼夜なし育児の時点でも母は強しなんて言われたかねーわwww
強くないのに勝手に強いだろと決めつけられて無理な難題を次々に押し付けられてる感じ
>>632 5歳の子は幼稚園行かせてないの?
月2,3万で毎日5時間も顔見なくて済むなんて羨ましい。全然24時間じゃないし。
0歳でも限界感じてんのに、幼児期になってもしんどいのかと今からガクブル
何年続くんだよ
悩みの質が変わるだけで高校大学辺りは色んなしんどいがあるよ
社会人になって結婚したらそれはそれで別種のしんどいが現れそう
>>636 横だけど
その5時間を自分がリフレッシュするためだけに使えるなら羨ましい限りでも
たいていは仕事や家事、下の子の育児や仮眠、介護、心療内科への通院などメンタルケアに費やしている母親が多いと思うよ
特にこのスレだとね
>>638 まじか
でも私の実母は全く悩んでなさそうだから、社会人になって結婚する頃には解放されてると信じたいw
>>639 その1日5時間すらなかった時代よりは、かなりマシなんじゃないかなぁと思うんだけど
今は自分の病院に行く時間すらない
下の子の世話は5歳がしんどいかどうかとは関係ないよね
私は専業だけど、貯金崩して認可外の保育園に3歳児を毎日預けてた時は、もうそれはそれは楽だった
産後2週間の体での徒歩の送り迎えはきつかったけど、保育園って最高ーって思った
貯金はなくなったw
下の子が産まれる時保育園の一時保育入れる気満々だったし里帰り予定だったから楽勝のつもりだったのに
いざとなると里帰り失敗だし保育園はノロとインフルエンザが蔓延してて預けられなかった
産まれたら1週間休むと言っていた旦那は約束を守れず入院していた5日間だけが天国だったわ
母子別室の産院でよかった…
>>632 >>635 年齢制限がないスレでは特に、自分の子より年上の人が育児辛いと思う事に対して腹を立てたり煙たがったりするのは失礼だよ
オイオイいつまで続くんだよ不安にさせるなよと発狂したり
育児板は年下から発狂されないよう気を付けてレスしなきゃいけない所?
あーもーウザい
眠いならさっさと寝ろよ
ウトウトしながら目を開けて手足動かしてイライラする
なんで眠気に逆らうんだよ寝ろ
わざわざこの寒い中散歩して公園まで行ってんのにコテンと寝る事ないわ
いつまでもモゾモゾゴソゴソ動いて寝られる訳ないだろ
>>643 >>635だが他の人のレスに腹を立ててもないし煙たがってもない
発狂もしてない
育児が長いのが怠いと思っただけ
母は強しって言葉に対しては煙たがってるけどな
>>617 昔は年が近い方が育児もあっというまでいいなーと思ってたが阿鼻叫喚の地獄絵のようですね…おかあさんおつ
>>644 うちのこも寝るの下手だったからよくわかるよー。
さっさと寝たきゃ寝ろよって思うよね。。
我が子より寝ぐずる子見たことないくらいだったがいま幼稚園児。よく寝るよ、お母さん無理しないで。
>>627 まあ、あれだ
普通は5歳くらいになったらひと息つけるんだけど大変なんだね
天使の4歳児って言うんだ…ちょっと希望持てるかな
現在4歳目前の男女双子
一人がママーママーあのさーあのさーなんでーなんでー抱っこー抱っこーのエンドレス
その代わり寝るのはスムーズで一人で寝ていく
もう一人はわりとお利口だけど、寝るときのしつこさが半端ない 私の首を引っ張ったり
耳たぶ掻きむしったり、胸元に頭突きしてきたり、0歳の頃からそう
タイプの違う二人だからやってこれた 二人とも同じタイプならとっくに病んでた
とにかく毎日がまだまだ必死 幼稚園に言ってる時間もあっという間に過ぎてしまう
よく、3歳までで一生分の親孝行が終わるっていうけど、あれなんだ?
誰が言い出したんだ?
機嫌が良ければそれくらいかわいいって話かな
疲れは帳消しにならんけど
>>647 レスありがとう何かホッとした
私が諦めればいいだけの話なんだけど、寝られそうなのに動いて寝ないのがどうにもイライラしてしまう
夜も1時間かかるけど、もう少し大きくなったら上手になるといいな
シャワーが嫌いでシャンプーハットつけるまで泣き叫ぶ
今日はとうとう、誰か助けてと泣き叫んだ。なんの罰ゲームなのこれ
通報されたらアウトじゃん、胃が痛くて吐いたしまじで風呂入れたくない
なんなの眠いなら寝ろよ、一日中寝ぐずりなのかグズグズしてて本当にうざい。うざいうざいうざい。
なんで双子なんだよ、誰が頼んだんだよ、本当無理だよ、ただでさえ無理なのに二人とも夜寝ないとか本当に無理、もういやだ、上の子にも優しくできないし。
イライラし過ぎて絶対おかしいし病院行きたいのに予約とれないし、とれても預け先もないしもうしにたい。
>>654 分かる
何勝手に分裂してんだよって今まで何回思ったか
子供3人いて、一番下が12時くらいから寝ぐずり、食べ物や飲み物欲しがったり面倒くさい
気がすんだかと思ったら目がぱっちり開いてるし、遊びたがるし。
明日も仕事あるんだけど?
最近ほんと寝てくれないから睡眠不足が半端ないのに、一睡もさせないとか鬼ですか?
しがないパートだし、さすがに行った所で迷惑かけるだけだろうから休みたいけど、よりによって忙しい日なんだよなぁ〜…気まずいな〜
>>648 そういや甥っ子5歳見てると兄弟3人の中で一番やんちゃで叱られてたわ
小さい子虐めるのが大半の理由だけどね
あと口答えするから生意気なんだろうな5歳児って…
>>627 母だって弱いには共感するわ
好きで強くなる訳じゃない
自ずとそうなるだけだし自分がやらなきゃ誰がやるの?だもんね
>>653 お疲れさま
うちもあるある
私は完全に悪役になりきってる
ブハハハハ誰もお前を助けになどこないわー!と言いながら頭からシャワーザバー
嫌がっても無理なもんはむ〜り〜
泣き叫ぼうが無視
冬なら1日くらい風呂はいらなくても匂いやしないわと風呂放棄もしてる
>>655 >何勝手に分裂してんだよ
ごめんちょっとクフっとした
子供の安全だけ確保して少しでも休めるといいね
うちは下がリビングで暴れてる
上は熱でうなされてる
いつ起きてくるかわからないギリギリ精神時間を無になる事でやり過ごしてるわ
>>654 双子育児は一人じゃ無理よ。できなくてイライラして当たり前よ
無理しないで市(区)の子育て窓口に電話してみて
「どうしたらいいかわからないんです」って
体調が悪いなら緊急用の預け先があると思う(遠いかもしれないけど)
心療内科は通えるところ全部あたってみた?
予約なくても土曜日に初診受付してくれるとこもあるよ。私はそうしたよ。
あと前回の生理から2週間経ってない?もしかしたらPMSかも。
PMSのイライラウツウツは気合いでコントロールできないから、抗不安剤か抗うつ剤を飲むしかないと思う。
定期的にもう無理、嫌だ、と爆発してしまう、それが今日来た
まとわりついてくる子を無視して暫くギャン泣きさせてしまい申し訳ない
無視されるの辛いって知ってるのにそうしないとキレてもっと酷いことすると思う
他の部屋に逃げてもトイレにこもっても追いかけてきて扉の前で泣き叫び続けるから無意味だし
産後クライシスまんまで夫への感情も最悪になったしまた戻れる気がしない
毎日の子供の世話に楽しみや喜びが見いだせない、全部やりたくないことばかりだ
子は心底可愛いと思うけどとにかく一人になりたい、やりたいことなんてない、ただ一人になりたい
比べることは不可能だけど
最初の子が双子なのと
2人目3人目が双子なのはどっちが大変なんだろうね
双子の後に3人目挑戦する人はいるけど
2人目のつもりが双子の方が衝撃はでかいのかな
育児の手順(大変さ)がわかるだけ余計に…
あーやだやだ
なんで熱があるくせにこんなに元気なんだよ
走り回る元気があるなら保育園に行ってくれよ
いっそインフルなら薬が出るし旦那に仕事休んでもらって隔離するのに
ムコダインなんか効かねーよ
昼はギャーギャー上の子の相手、夜は昼夜逆転気味の下の子の授乳寝かしつけで完全に寝不足
頭痛いし耳鳴りもする
もうぶん殴りそう
>>665 枕をベッドに叩きつけたけど、子に叩きつけたい衝動にかられる
理性が上回ってるからやってないけどそういう気持ちが起こる自分がもう嫌だ
>>666 わかるよ、ぬいぐるみや枕殴ったところで全然スッキリしない
子どもをつねったことも叩いたこともある、偉そうにごめん
ティファールのように瞬間的に頭に血が登るのよね、どうしたら消化出来るんだろう
お坊さんは瞬間的にカッとなることがあってもそれを鎮めるノウハウがあるらしい
毎日同じ事を注意してて本当に疲れる。もう嫌。一体いつになったら理解するんだろ
あーやっと昼寝してくれた…。今のうちに自分用に買ったバレンタインのチョコを食べるんだ。旦那のより高級なのだけどいいんだ。それくらいしんどいんだ。
この後上の子のお迎えと習い事送迎というお疲れ業務が待ってる。ああ気が重い。
イライラして枕を殴ってたことがあったんだけど、私が苛ついてる時に子供が無言で枕とぬいぐるみを殴るようになってすごい怖かった
それ以来子供にイライラしたら溜まる前に怒鳴ってる
すくコソで存在否定系以外の言葉なら怒鳴っていいって言ってたから、イラッとしたら自分のために怒鳴りまくってる(うるさーい!とかもうやめてよ!とか)
>>670 そうなんだ
うるさい!、もう何なの?!、眠いなら寝てよ!ってよく怒鳴ってるけどこれはセーフかな
あー寝ない
午前中ずっと家で大して動いてないからなんだろうけど、喋ったり動いてて全然寝ない
もう1時間経つわ諦めようかな
生理前で命の母ホワイト飲んでるけどイライラする
今日ずっとイライライライラしてもーやだ
ウザいとか言ったらダメなの分かってるのに言ってしまう
あーもーやだやだイライラするのにイライラしないように誤魔化そうとするのもストレス
子どもと四六時中一緒なのにどうやってストレス発散すればいいんだ
>>671 行動に対して怒鳴るのはセーフ(「走らないで!」「静かにして!」「早くして!」)
「産まなきゃよかった」「嫌い」「消えろ」とかは存在否定なのでNGらしい
怒鳴らないに越したことないけど、溜め込んで爆発するなら小出しにして怒鳴ったほうが健全だなと思った
>>670 クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママが思い浮かんだ‥
見えない所でやらないと真似しちゃうんだね
>>662 まぁ今は子ども2〜3人希望って人が多いから、下が双子だったらもう終わりにしようってなるんじゃない?
初産双子でも私は一人っ子希望だったから分裂すんなよって思ったけど
双子3才半
まだまだしんどい…喧嘩仲裁するのも二人揃ってべったりな性格もほんときつい
イラついてる時に大好きよとか言われても余計イラつく
10ヶ月になった子がここのところ急に離乳食を食べなくなって苦戦してたんだけど
自分の体調が悪いのもあって今日ついに大声で怒鳴って泣かせてしまった
今までも多少声を荒げたことはあったけど初めて泣かせてしまった罪悪感と、お腹すいてるから食べさせてるのに何で泣くのっていう理不尽さとで悲しくなって自分も子の前でワンワン泣いてしまった
今日は朝ごはんも上手くいかなかったし、子を泣かせたことも子の前で泣いたことも本当に嫌になる、落ち込む
子はもう気持ち切り替えて遊んでるのが羨ましい
>>676 うちも10カ月になってから離乳食停滞してた
思い立って食材の柔らかさを全部柔らかくしてみたらまた食べるようになったよ
テンポよく進めすぎたかなーって
でもいちいち面倒かったので7カ月用のBFにお粥混ぜたのあげたりした
よかったら試してみてね
あーうちもその頃停滞したよ
水下痢したのもあって一気に5ヶ月のベビーフードに後退した
いま1歳だけどまだ9ヶ月のを食べてる
食感気に入らないらしくてべーって吐き出すんだよね
上の子も肉とか顎を使う食材苦手で2歳までチキンナゲットしか食べなかったからそういう子もいるよ
思い切って戻ってみたらどうかな
この時間が一番しんどくて、台所で10分くらい座り込んでしまう
食べムラがひどく、しっかり作れば残すし、しんどくて手抜きすれば逆に私の分を奪う勢いで食べる。
冷凍したもの・レトルトは食べない。
自分の食事量が安定しないのも辛いし、食べないくせにお腹すいたと怒るのも腹立つし、この後は寝るまで後追いが酷くなる。
もう嫌だ頑張りたくない…
>>660 ありがとうございます。保健師さんから定期的に電話がくるので見栄を張ってないで相談してみます。
ファミサポも託児所も満員状態で、義両親にはなんでこれくらいでしんどいとか言ってるんだと暗に言われて頑なになってましたが大変、無理と他の人に認めてもらえた気がして少し楽になりました。
>>662 うちは子供は産んでも自分のキャパ的に二人と思っていたのもあって、しんどくなるとなんで、どうしてと思ってしまいます。
でも二人目、三人目が双子とわかったときに嬉しかったし、今も全員かわいくてとても大事という気持ちもあって、でも金銭的にも体力、精神的にもきつい、複雑です。私は最初の子供が双子だったら絶対病んでると思います。今も病んでますが。
>>676 一緒に泣くのわかるなぁ
うちもその頃食べなくなって、お粥もおかずも全部ブレンダーに入れてやったわ!
10日くらいかけて元の固さに戻したよ
あーだめだイライラが止まらない
結局昼寝しなくて夕飯後にギャーギャー泣きながら抱っこ要求してきて、眠そうにしてるから寝かせたらモゾモゾモゾモゾして目をこすり鼻をこすりで寝ない
寝息聞こえてきてしばらくして子の体の下にあった手のひらを抜いたら起きて、そっからまたゴソゴソモゾモゾ
急にブチッときて怒鳴って勢い余って子の背中をボスッと叩いてしまった
何やってんだって激しく後悔しながらも、昼寝しない日ですらスッと寝られない事にもイライラが治らない
散々泣き喚いておきながら結局時間かかるし毎日毎日いい加減にしてくれって思いと、もうこの子はこういう子なんだと思えばいいのにできない自分にイライラするし情けない
こんな事でヒステリックに怒鳴り散らす母親より、わずかな時間でも一緒にいるときはずっとニコニコしてる父親の方がいいだろうな
毎日毎日風呂なげええええええええ!早く!出ろ!
言っても言っても優雅にチャッポーンて貴族か!
毎日風呂に入れるのが憂鬱なんだけど風呂自体はいいんだけど
出ないからそれがもうイヤ!本当にイヤ!時間の無駄
2歳1ヶ月の男児、ストローコップを傾けると水がこぼれるからやるなと何回も言ってるのにやるから案の定こぼれた
ストローも取るなと言ってるのに取ってこぼす
注意したらコップ投げたからついイラっときて軽く叩いてしまった
本人は怒って叩かれたって思ってなくてヘラヘラしてるし、こぼれた水みてあ!あ!あ〜!って楽しんでるから怒ってる事を伝えようとコップひったくって、いい加減にして!って言ったけど全然伝わってないようだ
それにもイラっとした
家にいるとほぼ注意と怒ってる…命の母効くかな
>>680 一時保育は前月の1日に先着申し込みだったりしませんか?
その時にしんどいかどうかはわからなくても、有休消化のようにとりあえず受付開始日に申し込んでおくのがいいですよ!
嫌になったら前日に熱が出たってキャンセルすればいいんだし。
私は二人目を妊娠するまでお金がもったいないと思って利用しなかったけど、もっと早く利用してたら子供のことをもっと冷静にかわいがれたのになぁと思ってます。
今は一時保育代として月に3万円くらい使ってます。
予防接種だと思ってとりあえず初回の申込みだけでもしてみてね!選択肢が増えるだけでも精神的に楽だから。
義両親は見た目のかわいさしか知らないから勝手なことを言うのでほっときましょう。双子なんてしんどいに決まってる。
もうしつけをしたくない 誰かサリバン先生みたいなひとに一任して、自分はたまに会えれば
子育てブログって役立つ?
razurimama.com
>>686 ああいいね
しつけって本当に大変
それに加えて遊んで3食用意して下の世話に着替えにお風呂ってマジ貴族
あとプラス家事が地味にしんどい
それが仕事なのも分かってるけど向いてないのかなと思うくらいつらい
子供はかわいいし、成長も嬉しい
だけど育児がしんどくてイライラする
一つ一つが面倒くさくて仕方ない
好き嫌い考えながらご飯作るのも、お風呂に延々と付き合うのも、トイレに付き合うのも、泣かれながら歯磨きするのもぜーんぶ嫌だ
自分は子育て向いてなかったんだなあと思う
わかる。
きちんと躾しなきゃ、教えなきゃって思うと余計に追い込まれていく。
しつけも体調管理も放棄して、言われるがままに好きなもの与えて、おやつあげて、こぼそうがおもちゃ投げようがアラアラウフフ出来るならだいぶイライラマシになると思うわ。
>>677 >>678 >>681 ありがとう、この時期だと割とよくあるんだね
ここまで割とすんなりきてたのに、後期になってから離乳食にいろいろつまづきが出てきてしまって、何がいけないんだろうって悩んでたところで…
低月齢BFとかいろいろ試してみます、久々にブレンダーのお世話になるかな
>>690 昔はアラアラウフフな人には軽蔑しかなかったけど、今はうらやましいとも思うようになったわ
叱らない育児なのか知らんけど子どもが悪さしてても全く動じないでいられるのはほんとうらやましい
ご機嫌なときの子は可愛くて可愛くてたまらないのに
夜泣きつらい つらすぎる
みんなどうやって乗り越えてるの…
泣くたび抱っこしたらダメなのかな
でもほっときたらヒートアップして涙流して死にそうな声で泣く
抱っこしないと絶対寝ない
もう体バキバキだし寝不足しんどい
>>692 私も羨ましく思う時ある。
私は周りの目がすごく気になって、スーパーや電車で少しぐずっただけで焦って泣き止ませようとして、でも上手くいかなくてイライラして子にあたって自己嫌悪に陥る。
子供なんだから仕方ないでしょ!と開き直れる精神が羨ましいわ
>>693 夜泣きにロイテリ菌試した?漢方もあるみたいだよ
おかあさんといっしょを見てるとほぼ我が子と同じ年齢の子が出ている
うちの子はあんなふうにじっと座ってられないんだなと思うと落ち込む
風邪っぴきで普段より李靖がきかないせいか朝から晩までいうこと聞かないで暴れまくってる
ほんともうやだ
日曜日から21時以降寝てくれてる日がなくて、大体1時〜2時位にやっと寝てくれる
トントンしたり、抱っこユラユラして寝るけど布団に置くと暴れだす
まだ2ヶ月で夜間の授乳あるからほとんど夜寝られない
昼間も細切れの昼寝だからまとまって休めなくて辛い
寝てるときは本当に可愛いんだけどな
早く寝てほしい。何が気に入らなくて泣くの?2歳5ヶ月で朝まで起きずに寝た事数えれる程度しかない。可愛くて思えなくなってくる。
ニュースでやってたけど、2030年代に起きる南海トラフ大地震で日本は再起不能になって終わりだってさ
>>698 私もまだ1人目だからもし泣き止まなかったら放置するけど、2人目だと難しいのかもね
うち2人目だからこその放置だわ
よほどおかしい泣き方でなきゃ死なないわ
上がぐすってる方がめんどくさい
いざとなった時は両腕で抱っこよ
3歳でも12キロしかないから出来るけど
同じく2人目は放置だわ
バタバタしてるときは舌震わせて声も出ないくらい泣かせてしまうこともある
上の子は泣き声も大きいしまとわりついてくるから放置したくてもできない
下の子は本当に犠牲になってると思う
>>683 うちも延々風呂入ってるから、そろそろ上がれよって思ったら42度くらいに追い焚きすると、子ものぼせて「あがる」と言う。
あと、真冬でも浴室や部屋をうんとあったかくしてシャワーで済ます日もある。
あーもうホント夜泣きがやだ
ジーナ式のテンプレスケジュール通りで昼は誤差5分以内でちゃんと寝起きするのに
夜中は3時間毎に起きるし明け方は一時間位ふぇふぇ言ってる
カーテンも遮光だし寒くも熱くもないはずなのに
日中は泣かないし寝付きもいいのになんでよ
昼はニコニコで天使なのに
眠すぎる。頭がビリビリする
701だけど、起きてる時はもちろんそうだけど夜泣きの時がしんどそうだなと思って
上も寝てるだろうし
かれこれ三ヶ月ずーっと夜は1から3時間でギャン泣きして起きる
昨日は3時に覚醒したらしくてあっちこっちあっちこっち 旦那みたいに放置して自分だけ寝れる立場羨ましいわ。何かあったらいけないとおもって布団に戻して一生懸命寝かしつけるのに
どんどんギャン泣きするし
眠い時に顔とか髪を引っ張りたがるのもほんとにストレス 痛い!!!!って怒鳴ると余計泣くし もーなんなの、泣きたいのはこっちの方!!って昨日は私も大泣きした
ここで初めて知ったけどPMSってやつなんだと確信した
婦人科行けばいいのかな。
市販でいい薬あったら教えて欲しい
命の母は以前飲んでたけど効かなかった
>>709 薬局で売ってる柴胡加竜骨牡蛎湯が気休め程度に効くかも?
心療内科で抗不安剤をもらったほうが安いし効くしいいと思うな
授乳してるならデパス。してないならレキソタンの方が長く効く。
上記はその場しのぎなので重度なら抗うつ剤(SSRI/SNRI)の方が長期的に改善できると思う。
私はジェイゾロフト→レクサプロ→サインバルタと試して、サインバルタが一番効きました
ただし最初は効果が出るまで2週間かかります。
一応合法的にネットでも買えます。
>>709 【イタイ】生理痛・PMSに効くサプリ 4【魔の波】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]??2ch.net
http://2chb.net/r/supplement/1481815093/ 私は加味逍遙散飲んでる
合うものが見つかるといいね
>>709 市販は所詮市販だから婦人科か心療内科が良いかと。私はどちらもかかり、今は低用量ピルで生理を止めてる
イライラもしないし生理がないのは楽だしまとめ買い出来るし、合うと楽だよ
もう子育てしんどすぎて次の子考えてないからピルにした
タイムリーな話題だ
昼に子が離乳食食べなくてべーっと出してグチャグチャにしたら、ぷつっと何かが切れてしまって無気力&涙が止まらなくなってしまった
下腹部もキューっとした痛み?があるんだけど、ただのPMSではないんだろうか
旦那にヘルプメール出してみたけどまだ帰って来る様子は無い
子もグズって夜の離乳食もろくに食べず寝てる
今寝たら夜寝られなくなるけど、もう起こして世話をする気力も無い
前からここで書かれてた抑肝散をやっと買ってさっき飲んでみたけど、漢方薬だからすぐには効かないよね
明日から実家に帰らないといけないんだが、まだ何の準備も出来てないや…
1日くらい一度も怒鳴らずに子供と接したい。今日お人形とおままごと遊びしてるの盗み聞きしたら、人形に怒ってた。
完全に私の真似だよ…ゾッとした。
イヤイヤ期なんだけどどうすれば寛容な心が持てるんだろう
私なんかに育てられて子供がかわいそうだ
育てあげるって責任から逃げたくなってしまう
なんなの
毎日毎日自分が寝るまで起きててって言うなら早く寝ろよ
夜中に目が覚めたからって起こすな
こっちがウトウトするたびに「ママ寝ちゃダメ」って無理矢理覚醒させられる
3時半から全く寝られずもう起きる時間
身体痛いし疲れもとれてない
子も微妙に体調悪いし幼稚園休ませる予定だから起きても休めない
産んでから5年、ずっと寝不足だわ
昼寝もしないし私だけ寝るのも許してくれない
なんでこんなに寝るのが下手なの
もうやだ一日でいいから好きなだけ寝たい
>>712 ピルって生理止まるわけじゃなくない?種類によるのかな
私もピル飲んでるけど生理はくるよ
飲む前と比べると少なくはなったけど経血は普通にある
私は中容量だから他のはわからないけど
>>716 連続服薬で止めてる。自身で勉強+医師からも話聞いてエビデンスもあるから問題ないよ
休薬無しで飲むのが月経困難症の治療だったりするの
後追いと妨害が酷くてやりたい事が何もできない
毎日毎日同じ事ばっかりやってる
遊びに付き合うのとスマホをいじる事しか出来ないから
脳が退化しちゃって物忘れが酷くなってしまった
バカになりすぎて社会復帰が出来るか不安しかない
>>721 自分が書き込んだのかと思った
ホント日々脳が退化してくような気がする
イライラしてるから余計に脳が萎縮してる感じ
保育園も落ちて更にブランクが長くなり仕事する自信が無くなっていく
>>720 スレチだけど3周くらいで子宮内膜が剥がれてこないの?
私も妊娠前までは何年もマーベロン飲んでたけど、PMSの精神症状にはピルは効きにくいんだよね…
>>721 いえーい私
このあいだ3+4も出来なくて衝撃を受けたよ!
もうだめなのかもしれないwww
お母さんのお馬鹿エピソートってよくあるけど母親になると脳が退化して変なことしちゃうのかもね
>>721 わかりすぎる。
ふだん子供としか会話してないからコミュニケーション能力も低下中。
久しぶりにきちんとしなきゃいけない場面で大人と喋る機会があると、言葉がぽんぽん出てこなくてビックリする。
相手からは挙動不審な人みたいに見られてるんだろうな。
今日はイライラしないわーと思っていても癇癪起こされた瞬間にカッとなってしまう
まだ二歳前なのにこんなんでやっていけるのか不安しかない
>>721 わかる
子に言葉を教えていく立場なのに、物忘れ酷くて単語が出てこないで言い詰まる事が何度もある
家族と店員以外喋らないし趣味という趣味もない上子が寝てる時間も家事済んだらスマホで漫画読む位ぼーっとするしか出来ない
子の言動がどんどん面倒くさくなってイライラキレやすいし
頭でかいのに皺が無くてカッスカスの脳なんだろうな
>>721 同じく
2歳児のレベルに合わせて話してるから、たまに家族以外の人と喋ると自分がちゃんと喋れてるのか不安になる
みんな同じなんだねえ
仲間いっぱい!良かった!あるあるだね!
問題は治るかだけど…。
入園したらマシになるかな、ストレスと軟禁生活が最大の毒だわ
メモした物を見て買い物する時ですら、3つ頭に留めておく事も困難で生きていくのが辛い
本当に三歩歩くと忘れてしまう
ママ友とすら会話がおぼつかないよ…
後でこう言えばよかったって反省点ばっかり
自分の子を優位に話してないか不安だったり気の利いた言葉を選べなかったとか
相手の方も同じ年の子が2人いるから記憶に残ってないといいなと願うばかり
あーイライラする
育児で何が辛いかって、私はこのイライラの感情が1番しんどい
怒らない育児やってる人ってある意味尊敬する
私には無理だ
私は旦那も遅いし平日まともにしゃべる機会がなさすぎてニコ生やってた
>>732 イライラしんどいな
イライラを表に出した所で解消されないのがしんどい
そんな私は漢方で(略
まぁ思い込みだろうけど楽にはなった
6歳年長男子
すぐ泣くのがウザい
競争しよう!と何かと競争したがるくせに、負けるといつまでもメソメソ泣く
めちゃくちゃウザい
ウザいから毎回わざと負けてやってたけど、こっちだって早く家事したいし今日は散々待った末に結局こっちが勝ったら案の定大泣きして、もう30分もテーブルの下でメソメソしながら恨み節
だから競争なんかしたくないと言ったんだよ
泣くから嫌だと
なのに泣かない!やる!とか言ってこれ
園ではしっかりしてるらしいのに、その分家では甘えん坊で本当に勘弁して欲しい
八つ当たり始めたし
あー
旦那も遅いしこんな息子と一対一で夜中までとかこっちが泣きたい
今怒鳴ってしまった
いつまでも泣くなイライラする!
>>726 それめっちゃわかるわ
電話とか文章長くなりそうな時は要点まとめてメモしとかないとつまづく
逆に地域の保健師さんとかは脳トロなこともわかってるだろうからゆっくりお話してる
>>735 園って保育園?
園に滞在してる時間が長い程そうなり易いと聞いた事がある
>>730 わかりすぎるー!
買い物も必ずメモしていかないと忘れる
朝決めた晩ご飯もメモしてないと思い出せなくて、何回も何するんだったっけ?ってなるし、段取りも考えられない
最近は冷蔵庫にメモ貼って、それに献立表みたいに書いてるよ
あほすぎる…
>>726 同じく
車売りたくて営業の人に来てもらったんだけど、対して難しいいこと話してないのに内容全く理解できなさすぎて頷くだけだった
そろそろ支援センターデビューしたいんだけど、ただでさえコミュ力低いし変な事言ってしまいそうで行くのをためらってる
今年中に仕事始めたいけど無理な気しかしない
>>740 作って後悔スレか子供を愛せないスレの誤爆?
8時に寝かせてこれまで5回起きてやっとさっき寝た
また起きてきたら発狂しそう
一回一回寝かしつけに30分掛かる
何こいつが止まらない
こんなに起きて来て寝かしつけの意味なんてないよね
泣いててもほっといて寝れる精神が欲しい
せっかくご飯作ったのにギャン泣き拒否 なに泣いてんのかわかんないんだけどイライラする
なんなのもう勝手に泣いてろ
子供のこと怒鳴ってしまった。
何か欲求があるんだろうけど、あのキーキー高い声で叫ばれると頭おかしくなりそうだし近所迷惑なんだよ。
早く大きくなって家出てくれればいいのにって思ってしまう。
なんでもいいから早く喋れるようになってほしい
喋りだしたらそれはそれで大変だろうけど、もうキーキーギャーギャーなんで不機嫌なのかなんで泣き叫んでるのかわからないのがものすごいストレス
>>745 2歳前半までの言葉が通じないキーキーギャーギャーは本当に辛かったからわかる
3歳半で言葉が流暢になると、ダメよって注意しても「ママもやってるじゃんw」「さっきやったしw」「だってやりたかったんだもん!!」と口答えしてくるのはイライラするけど、
癇癪のあの不快な絶叫よりはマシかもしれない
甥っ子は眠たそうにしてたらお腹トントンしてたらスッと寝ると聞いて、ほんとにそんな子いるんだと羨ましくて仕方ない
起きてたと思ったら急に寝たりとかもするってそんな事あんのってくらいうちの子にはない
いつまでも手足動かして、眠たそうにしてても何故か動く
寝そうなのに寝ないでズルズル時間経つのがほんとにイライラする
2歳息子に毎日部屋荒らされてぐっちゃぐちゃ
片付けは妨害されるし掃除機かけるとキチガイみたいに絶叫。頑張って綺麗にしても数時間後にはまたぐちゃぐちゃ
汚い部屋にいるだけでストレス溜まる 泣
1日に何回「ダメ」「なんでそんなことするの?」「あーもう」って言ってるんだろう
怒れば怒るほど子のことが嫌いなるんじゃなくて、怒ってる自分のことが嫌いになっていく
子が生まれてからかなり短気になった
はぁ…公園って疲れるね
旦那が仕事だから子供二人連れて近所の公園に行ったら
滑り台付きの遊具で(3〜6歳対象)小2くらいの男児2人が鬼ごっこして激しく暴れてて、
うちの3歳児女児や2歳くらいの他の子達に「邪魔だガキ!死ね!」って中指立ててて、てめーが死ねよって思った
そのガキの写真撮ってそのへんのマンションにばら撒きたくたくなった
公園にいる小学生って大人が見てないし、野放しの猿みたいでほんとやだ
土日児童館閉まってるし、公園しか行くとこないしもうやだ
>>751 暴言は酷いね
小学生になったら一人で遊びにでかけるし、動作もガサツでスリル好きだし困るね
小さい子なら午前中に公園に行くと小学生は少ないよ
あなたのお子さんが小学生になったら、一人で遊びに行ったときも、小さな子に気遣いができるように教えていけばいいんだよ
気遣いのできるいい子に育ててね
あなたのようなすてきなお母さんならきっとできるよ!
暴言より中指ヤバイでしょ
親探して厳重注意しなきゃアウトなくらいヤバイ
児童館行っても小学生が広いホールでフリスビー投げてて未就園児は危なくて連れていけない
かといって近所の育児サークルは3歳までだし追い出し会ってのが3月頭にあってその日から立ち入り禁止
春休み何処で過ごそうか今から悩むわ
今日のすくすく子育てがどうして子どもにキレちゃうのかがテーマみたいだから、録画予約した
今日何回怒鳴ってんだろう
もうほんとこのイライラするのが嫌だ
怒りすぎって頭の隅で分かってるのに感情がついていかないわ
私も今日のすくすく子育てはリアルタイムで見る
いつもはほかの番組録画して金曜日の再放送見てるけど
私と旦那がわりとテンション同じでどっちからも怒られる時がある
旦那は子供が産まれるまでは超がつくほど温厚で喧嘩もしない人だったのに子供は想像の遥か上をいって毎日怒られてる
逃げ場が無くて可哀想だなと思うんだけどやはり育児書通りにどちらかが隠れる場所になった方がいいのかな
私の方が一緒にいる時間も長くて確実にブチ切れてはいるんだけど
旦那も接する時間が少ないのに怒ってばかりで気の毒に思う
ちなみに怒られる理由は危ない事をする、妹を虐めるが圧倒的
妹(1歳なので自分の意思ではない)を危険な遊びに巻き込んだ時はほんとやばい
多分義母(発症から5日以上経過済み)から子そして私の順でインフル罹患
先週末、楽したくて義母に子を預けたら見事に感染
今シーズンA B罹患した(ノロではないけど胃腸炎も)職場にも平謝り、園の大イベント参加出来ず
食事や生活習慣も気を遣い予防接種もいち早く申し込んでこれ以上どうしたら良いの
常に後追いだから、いつも進行方向にいて
進路妨害で、パッと前に進めなくて邪魔なのも地味にストレスだわ
>>760 お大事に
11月頭に接種したなら3ヶ月経つから効果が切れてきたのかもね
化血研のインタビューフォームに3ヶ月までは有効抗体水準が78.8%、5ヶ月には50.8%まで下がるって書いてある。
基礎免疫(罹患歴)がないともっと下がるそうな。
>>759 危険な遊びって例えばどんな遊び?
目を離さないようにするか、妹さんを隔離することは難しそう?
レベルにもよるけど、怪我に繋がることなら両親からガッツリ怒るべきだと思う。
片方怒って、片方受け入れると子供はやっていいのか悪いのかわからず混乱しそう。
何もする気がおきない
今も久々に本読んでたんだけど夜泣きで呼ばれて中断
寝たしまた読み始めれば良いだけなのにもうなにもしたくない
毎日毎日家事と育児しかしてなくて昼寝の時間や寝た後に何かしなきゃとは思うんだけど焦りばっかりでて手につかない
動悸もするし心療内科デビューかな
>>764 動悸なら循環器科じゃないの?
先にそっち系の病気の可能性調べた方がよくない?ヨシヨシしてもらいたいなら心療内科だろうけど
>>764 私はそんな感じて心療内科行ったら鬱病だったよ!
>>766 心療内科行ったからだよね?
うつ病の診断って「よくがんばりましたね」と同義ってわけじゃないからね?
独身小梨時代は見た目に気を使ってたんだけど、育てにくい子に当たってしまったが最後、今酷い姿してるわ
ストレスで太り、白髪が急激に増え、服メイク適当、疲れきった顔
自分のための人生ってもう終わったんだな
何か人生って虚しいね
子育てに生きがい感じれればまた違うんだろうけど
>>767 内科行ったら先生から「心療内科行ってみて」って言われたんだよ。最初は内科や別の科に行かないと、心療内科は行かないかな。
>>767 よく分からないけど何でそんな風に捉えてるのかな
>>771 まだ多いんだよ、鬱病は仮病だって思ってる人。でも、可能性として考えておかなきゃ。
うちの夫も私が鬱病の時は、家にいるなら家事・育児全部やってねって人だし。
>>771 それな
自分のうつ自慢なのか、ファッションうつ叩きなのか・・
抑うつ症状や希死念慮が出てたら立派な精神疾患ですわ
特に最近の医師はすぐ診断名をつけずに、症状があれば抗うつ薬を出しますからね
ストレス時の動機やめまいなんかは、典型的な女性に多いパニック発作の前触れじゃん
育児みたいなブラック企業にいたら、誰でもうつ症状が出る可能性があるんだから、ひどくなる前に病院で投薬治療を始めた方が後々楽だよ
春から2歳の娘が療育に通う事になって母子分離出来て内心ラッキーと思ってしまった
1歳8ヶ月。もう自信なくした。ただでさえすぐ泣くのにイヤイヤ期きたらどうなるの?言葉話せないから要求もわからないしイライラする。泣かれた瞬間に一瞬で嫌になってもうどうでも良くなる。自分に子育ては無理だ
>>775 それはもうイヤイヤ期入ってるかもよ?
うちは1歳8ヶ月からイヤイヤ期だったよ
辛いよね
どうにかして泣き止まそうとしなくていいんだよ
言葉が出る前のイヤイヤ期は泣き出したら放っといてイヤホンで耳塞いで音楽聞いてていいよ!
親は何にも悪くないよ!だって言葉が通じないし、親がどうにもできないことで泣いてるんだもん
>>775 その時期が一番大変だったわ
前までは流せたこともしっかり覚えてるし主張(号泣含め)してくるから、ほんとにつらかった
その反面、物覚えがいい時期だから流し読みでもいいから絵本読むなり、歌や踊りや真似事もすぐ吸収した
>>768 この前行ったスーパーがレジの手前が鏡になっていて、まさに自分の酷い姿みて改めてため息でたとこ。
下の子が幼稚園行き出したらまた美容に気を使ったり、肌のお手入れやりたいけどもう手遅れかなぁ。
服なんか今2パターンしか着てないわ。わざわざ着る服を考えるのが面倒で。
どうせ子供に汚されるし。
私は逆に育児のストレスで服やコスメで散財するようになってしまった
クレ・ド・ポーのカウンターで平均で2万くらい使ってしまってた
実親の生前贈与のお金をかなり使ってしまい、最近やっとデパコスをやめた
服は、買う頻度は減ったけどプチプラは着たくない…
何で我慢ばっかりしなくちゃいけないのって思っちゃって
>>778 2パターンわかる
洗濯毎日してるから干してたやつをそのまま次の日着るだけ
>>779 私もこっち
産んだら育てにくい子でしばらく容姿に構ってられなかったけど、その反動で幼児になった今は外見保つことだけが生活のハリというか楽しみというか
子供が大変な子でエネルギー使うから太れないのだけは幸いか
私も散在パターン。メルカリでプチプラコスメ買い漁って三万使ったわ…さすがに生活費から出せないから独身時代の貯金からだけど。買い物依存症になりそうで恐ろしい…
そういうパターンもあるんだね 綺麗にしてるママとかほんとすごいと思ってたけど、着飾るのもボサボサなのも、どちらも違う方向にストレスのはけ口が出てるのかもしれないね
4ヶ月
夜はよく寝るしかなり育てやすい子だと思う
睡眠も足りてるしほぼワンオペだけど、旦那は帰ってきたら子供の1日の話も聞いてくれる
でもしんどい
さっきも20分ギャン泣きさせてぼーっとしてしまった
>>783 疲れた三十路主婦である自分を認めたくなくて、散財して着飾ってるのかも
自分がキモすぎて、毎日髪巻いてバッチリメイクじゃないと支援センターも行けない
だから出かけるのがものすごくしんどい
本当におしゃれなママもいるかもしれないけど、インスタでおしゃれなママを演じて自分を保とうとする私みたいなタイプも結構いると思う
>>785独身の頃の自分がそんな感じだった
今振り返るとしんどかったな
楽しくて余裕あるフリしてたけど
今はファンデ塗って眉毛を書くだけ、服装も昔なら絶対にはかなかったジーンズオンリーですごく楽
でも太るのだけは許せなくて食事制限が辛い
これがストレスになってるのかな
着飾ってる人は準備してる間、子は大人しくしてるの?
後追いで離れようもんならずっとギャーギャーで外出の準備が全然出来ない
すっぴんマスクニット帽で毎日怪しい人だわ…
>>784 わかる
側から見たらラクそうだったり旦那に話聞いてもらえてても、キツイもんはキツイよね
うちは加えて育児には割と協力的だけど、それでもストレスはたまるししんどいこともある
けど、そんな状態だと文句というか愚痴というか、言い出しにくいなあと思ってしまって溜め込んでしまう…
>>787 私は朝5時頃起きるから子供達が起きてくる前に化粧はバッチリ終わらせてる。たまに途中で早起きしてこられると理不尽だけど腹が立ってしょうがない…
写真に写る自分の姿が酷すぎて、最近メイクも髪もバッチリにしたら、気分も上がるし不意打ちで写真撮られても大丈夫になった。
>>787 午前の家事が一通り終わってから、ダイニングテーブルでメイクしてる。
子が寄ってきたら、鏡を渡したりテレビつけたりして気をそらしてる。
流石に髪を巻く時は、危ないから洗面所に篭ってするけどね。
大泣きされない限りは、多少グズられても身支度に集中してパパッと終わらせる。
終わったら子に待っててくれてありがとう、と言ってるよ。
>>787 産まれてから2歳台まではギャーギャー泣き叫ばれてたから旦那がいる時以外はスッピンで化粧っけゼロだったよ
3歳過ぎておやつあげたりDVDつけたりで何とか身支度できるようになった
>>787 後追いの時期は狭い賃貸に住んでたから、メイクはダイニングテーブルで、巻くのは姿見の前でやってたな
2歳からはDVD見せてた
出かける用事がなくても毎日ヘアメイクしてる人は本当にすごいな
確かに朝にヘアメイク終わってたら、気兼ねなく宅配に出られるし、子がグズってもサッと散歩にでも出かけられるんだけどなぁ
そこめんどくさがるから密室育児しんどいになっちゃうのかな…
この季節はマスクがあるから日焼け止めと眉毛だけ描いて終わりだわ
子2人の支度して上をベビーカー、下を抱っこ紐の準備だけでも結構時間かかる
2歳児の支度が面倒すぎるオムツ替えも逃げるし
私の服も毎回同じでファッションセンスもどんどんなくなってきた
寝ようと思って目を閉じると子供のキーキーいう声が聞こえてきて眠れない。
頭の中から聞こえる。疲れた。
私自身が飽き性というか集中力がないことにやっと気づいた
抱っこしてって来ても一分もたなくて無意識にすぐ下ろしてしまう
遊ぶ相手もなにしたらいいのかわからないしすぐイヤになっちゃう
壊されるために延々と積み木積んでると三途の川に思えてくる
子どもも愛情が足りないのか、外で知らない人に構ってもらいに行くから恥ずかしい
これ私が病気なんだなー子ども産むまで気づかなかった
イモトとかオリンピック見てても、「自分のことだけできていいなあ」と思ってしまう
産んで7年だけどちっとも楽にならない
放置できていた乳幼児時代と変わって、習い事の送迎があるから放置できない
中受させたいから今は勉強も見る羽目に
もう学童丸投げして復帰したい
夜まで保育園や学童に丸投げして仕事してる母親が羨ましい
幼稚園お迎えしておやつ食べさせて習い事連れて行って、
私の一日はお迎えに行くために家を出る13時30分で終わり
食育しなきゃ絵本読まなきゃ早期教育しなきゃ習い事しなきゃで疲れた
全部放棄して外部丸投げして自分のことしたい
>>796 あんまり頭よさそうじゃないから中受考えるのやめたよ
習い事もぜんぶ学区内にして小学校に入ったと同時に一人で行かせてる
多少荒れた学校でものらりくらりやってかけるキャラになってきたわ
お金も労力もかからなくなったし
開放感で年の差兄弟つくってしまったから現在スレタイだけど
>>796 習い事も中受も母親がやりたいからやってるのに、何でやらされてるみたいな言い方になってんだろう
子供の方がもっとやらされてる感ひどいのにな
やらなきゃいいじゃん
>>764 自分かと思った。
いつも昼寝してる時や寝た後に何かしたいと思うんだけどそわそわして謎の焦燥感に襲われて何も手につかない。とりあえずやらなきゃいけない家事をこなすだけ。
寝不足だから昼寝の時に一緒に寝ようと思うんだけど何故かドキドキ動悸がして全く寝られない。
>>797 年子作る人ってやっぱり避妊失敗なの?
私の友達は産後生理が来るまで妊娠しないと思ってたらしく、ゴム付けず
ギリギリ1学年差だった
ゴマキみたいに計画年子もいる
そういうのは各家庭で違う
>>800 うちは年子じゃなくて年の差兄弟だから訊かれても
ちなみに小学校重ならない年齢差
なんというか育児に既に飽きかかけているのがしんどい
すくすく子育てちょっと期待してたのに全然響かなかった
>>804 必要があって怒るのは良いけどキレたらだめ自分でキレない工夫しろって
そんなんわかっとるわ!と思っただけだったわ
HPにのってるから詳しくはぐぐってみて
>>802 すみません年の差育児を年子育児と読み違えてました。2,3人目が年子なのかと…
私は年の差空けたかったのに不妊になったら嫌だと思い焦って3歳差に
ホントもう一年待てば良かった
ベビモで「ベストは2学年差!」って書いてあったけど絶対ウソだ
家いれば耐えられるんだけど、外行って比べる対象が出来ると、うちの子の育てにくさが顕著になって何でこの子こんなんなのって本当に嫌になる
今日も酷い有り様で、帰って来てから目も合わせてないし口も聞いてない
比べるななんて無理だわ
もういやだ
>>809 3歳8ヶ月の子だけど私も毎日同じ気持ちだよ。
他のママは、ありのままに子供を愛していて凄いわ。
大人しい育てやすそうな子の親がうちの子をうわーって引いた感じで見てるのが辛い
>>808 4歳差が一番いいと聞いて4歳差で作ったけどスレタイだよ。
不妊になったら困ると思って20代後半で結婚35歳になるまでに2人作って産んだけど
イモトとか好きな事してる人とか見てると
全部アホらしく思えてくるというか
子供1人で良かったというかいなくても良かったとすら思えてくる時がある。
>>803 書きにきた
専門家二人もいて参考にならないと思った
普通のお母さんってなんだろう
家事や育児をちゃんとこなすなんて自分に要求してないよ
最低限こどもが怯えない、感情的にコントロールするような母親になりたくないだけなのに。
物を投げるなだけで1日5回は怒っている。
目を見て言い聞かすだけなのに、本当に腹が立って仕方ない
>>803 書きにきた
専門家二人もいて参考にならないと思った
普通のお母さんってなんだろう
家事や育児をちゃんとこなすなんて自分に要求してないよ
最低限こどもが怯えない、感情的にコントロールするような母親になりたくないだけなのに。
物を投げるなだけで1日5回は怒っている。
目を見て言い聞かすだけなのに、本当に腹が立って仕方ない
散歩中とかギャン泣きされてもそのままにして歩いてたらやっぱりまずいかな
屋内ならすぐに泣き止ます努力するけど外だと泣きたきゃ泣け!と思ってしまう
2歳七ヶ月
今日スーパーにて手を繋いで歩いてたのに急に振り払い笑って外へ走って出ていってしまった
4ヶ月乳児抱っこ紐でしててうまく走れない
服のフード掴むつもりが髪の毛を思いっきりつかんでしまい後ろに引き倒してしまった
痛そうで可愛そうだったがほかのお客さんに虐待と思われたかな
だが腹立つわー
同じとしのこもうこんなことしないよ。スーパー内でも手繋ぎしてないのにお母さんについてあるいてるよ
言い聞かせも何回も何回もしてるのになんなの
どうしたら言うこと聞くの?好きなものだって買ってあげてるよ。ばかなの?
イヤイヤより危なっかしいことおおくて毎日ぶちきれてるつかれた
公園にいたら自転車で2歳くらいの子どもと来たママ
子どもが叫びながら公園内をぐるぐる
しまいには興奮しながら泣き叫び帰る帰る言ってた
ママは能面でゆっくり自転車に乗せてベルトしめて出発してた
眠かったのかお腹すいてたのかすごい声と癇癪だった
ママに話しかけたかった…
>>817 この前男の人にうるせーんだよ、黙らせろって言われた
あー晩ごはんの準備が憂鬱
やりたいことは沢山あるのに、いざ子供達が寝ても何にも手につかない
気がついたら時間がないし疲れもとれてない
全員風邪引いてて全然治んないし嫌だー
部屋は汚いし怒鳴ってばっかだし滅入るわ
あと最近甘いものばかりやたら食べたくなる
でも全然美味しく感じなくて、なのに止まらない
「美味しくないな…」と思いながらもりもり食べてる
完全に病気
>>819 完全に今日の私だわ
自転車じゃなかったけど
今日上の子の迎えに行くとき泣いてたけどすぐ通り過ぎるしとトントンしながら足早に歩いた
スーパーでもゆっくりあやして泣き止ますのが難しいときとにかく早く終えようとしか考えられない
うるさくしてごめんなさい
あーもう嫌!
何するにもどこ行くにもママママ言いながらついてくる2歳半。
まだあとおいかよ?いい加減にしろよ
少し黙れ
我儘ですぐギャーギャー泣くのもめんどくさい!
薬飲むのに50分…
50分かけて飲めなかった5歳女児
もーーーーほんといや、時間返して!!!
オブラートに包んで苦くないようにしてるのに
もう5回も同じやり方で飲めてるのに急に嫌とか言い出した
いつも口ポカッと空けてバカそうな顔してんのにこういう時だけ口ギュッて結んでるし
本当腹立つ
時間の無駄だわもう知らない、風邪ひどくなっても
お前なんか嫌いだ!タヒね!って言ってしまった
>>824 3歳半だけど、同じような感じだったので家の中で何するか全部実況しながら動いてたら、後追いマシになった
「ママトイレ行こーっと」「ママお水飲もうーっと」「ママ赤ちゃんねんねさせてくるねー」「ママもしもし(スマホ)で動画見るからねー」
3歳は母親が常に何してるのか気になるらしい。
月齢違うし参考にならなかったらごめん
>>825 ジュースに混ぜる…とかはもうやってるんだよね、マジでおつかれさま
>>818 うちと一緒。
走る。走る。。。
妊娠中だからしんどい。
何度行っても走りたくて仕方ないみたいで、散歩もスーパーも全部走る。
どうしたらいいんだろう。
怒ってもその場では謝って歩くけど、すぐまた走るから疲れたー
旦那がいると甘えてわがままがひどい3歳。
ちょっとしたことですぐグズるな!と休日になるたびぶっとばしたくなる。
ちょうど寝ようとしてたころに旦那が帰ってきて最悪。さっさと寝ろや
寝ないもう疲れた
ご所望の動画つけて今に放置したもう無理
泣き疲れて寝たと思って毛布かけたらまた泣き出してよく分からない
思い当たる事何してもギャン泣き、抱っこしようとしたら仰け反ってベッドにドスってなった事でさらにヒートアップ
茶が欲しいと言われ取ろうと起き上がっただけでギャン泣き、持って来たら吹っ飛ばしてベッドに撒き散らしてまたギャン泣き
寝る時は手で頬を挟んで寝るのが子の最近のマイルールだから、泣きながら咳き込んで顔に飛沫をかけられ、反対向いたら耳の横でギャン泣きされてお腹と太もも蹴られ続けるし理不尽
我慢し過ぎて涙出て来た
咳からの熱が下がったとこだからって昨日今日はせめてキレないように穏便に過ごして来たけど限界
手を出すのだけは…何とか堪えた
これがイヤイヤ期でこの先年単位で続くの?絶望だわ 堪えられる気がしない
たまにニュースやオリンピックとか見ようと思って私がテレビをつけると、これ見なくていい!!消して!!って言ってくるのが地味に腹立つ
私はちょっと息抜きにテレビ見ることすら許されない
自分がアンパンマンやらミッキーを見たいときは全力で要求してくるくせに
寝かしつけの時も、自分はゴロゴロしながら、ママは座って本読んで、寝ないでとか、ベッドの横に立っててとか、一度夜中ぐずって起こされて、ママは向こうの部屋に行ってって追い出されたこともある
何これ嫌がらせとしか思えない
2歳児と言えども我慢の限界があるわ
>>817 3歳8ヶ月
まさに今日は泣かせっぱなしで歩いてたわ
店の中をチョロチョロ、勝手に品物を弄くり回す、会計の時に離れて好き勝手する、下りエスカレータに向かって走り出す
髪の毛ひっつかんで止めるなんてザラ
心底怒りが溜まってもういい!と言い捨ててスタスタ歩いたらおててつないで!って泣きながら追いかけてきたのを無視した
ロングスカートにしがみついてたからそばに居るのは把握してたのでそのまま50mは歩いたわ
道行くおばさんとか見てたけどマスクしてたんでやり過ごせた
他人なんか知るか代わりに育児してくれるならやってくれ
>>818 ほぼ同じ
下の子が生まれる前からずーっとそう
もうじき年少になるけど今も勝手にうろつく
今日も上記のようになってた
3歳半
1日中ギャーギャーうるさくて限界が来てたところに夫帰宅
夫のスマホでYouTube見てたところにふと近づいたらママあっち行って!と言われた
張りつめてたものがプツンと切れた気がしてハイハイ行きますよすいませんね!と子にキレて泣いてしまった
動画好きなだけ見せてくれてお菓子もジュースも好きにくれる父親が好きなのはわかる
こっちは子供のことを考えてそれらを制限してる、なのに邪魔者扱いか
夫がいると私のほうに全く来ないし
なら寝るときも大好きなパパと寝ろや都合のいいときだけこっちくんな
毎日神経すり減らしてがんばってるのに報われない
もうしにたい
>>838 このスレで救心すすめられて、いろいろ試してみて救心製薬の六神丸と宇津救命丸の併用に落ち着いた。
劇的にではないけど少し、キレなくなったかなと思う。
イライラを沈めるのに宇津救命丸を15粒前後と、疲れるとさらにイライラするから状況に応じて六神丸を1〜3粒1日3回。
そこそこお金かかるけど手放せない。
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HLTFF
朝からギャーギャーギャーギャーうるせー
1分でいいから静かにできないのか
ほんっと腹立つ腹立つ腹立つ
>>833 これは病み上がりの不機嫌じゃない?
突発性発疹の後もすごいグズグズになるじゃん
うちの子も風邪の時は体力消耗と、夜何回も起きて睡眠不足だからしばらくグズグズやヒステリーがひどくなる
昼寝が増えて睡眠リズムも狂うし
風邪引いてないときはここまでひどくなかったなら、多分数日で落ち着くはず
ギャーギャーキーキーうるっさい。
おとなしくしてると思ったらだいたい悪事をはたらいてる最中。
うまくいかない、思っていたのと違う、気にいらない、すべて超音波級の破壊的なボリュームで叫び倒す。
毎日何十回何百回と同じことの繰り返し。
前にアドバイス受けた対応で接していても半年くらい何も変わらない。
正直うんざり。
おもちゃは机や床に叩きつけたり、投げ飛ばす、親を叩く、ひっかく、つねる。
いい加減にしろ。
優しく諭しても、こちらの痛みを話しても、無視しても全部無駄。
むしろエスカレートしてくるだけ。
どうしろっていうんだよ。
我慢の限界、イライラのピーク値は日に日に下がる一方。
言葉がほとんど出ないから余計になのかもしれないけれど、1歳9ヶ月にしてこれだから2歳になったらどうなるんだろ。
今から途方に暮れてる。
最近毎日怒ってばかりで子供が寝たあとの自己嫌悪もひどい。
だから今日こそは怒らないぞ!と思ってるのに朝からいたずらばかりで着替えもせず言う事一つも聞かない。
もしくは私がやることなすこと全てにダメダメダメダメ。
イライラするけど我慢してたところに、図書館で借りた絵本をビリビリ破かれた。破くなんてもうしなくなってたのに何で今更?
何とかキレずに叱ることはできたけど、ストレス半端ない。そのうちはげそう。感情的に怒らないお母さんってどうしたらなれるの?
>>778 私も。
育てにくい子に当たっちゃって、もう本当酷い有様。
周りのママは肌もツヤツヤ、髪も綺麗にまとめてておしゃれ。
ワイドパンツなんて履けないよ。
あんなん履いてたら転びそうだし。
髪だって3日くらいは洗えないのが普通になってしまった。
広告で出て来る虐待漫画試しに読んでみたらハマった
もちろん胸糞だしフィクションなんだけどこんな親と比べたら私なんか本当によくやってるなと
三食食べさせてお風呂入れてなるべく遊びの要求にこたえてさ
下を見て安心するって時点でダメなんだけど
2歳8ヶ月女児、ずーっと喋ってるし何するにも口や手出ししてくるしどこでも付いてくるししんどい
特にムカつくのは私が何かこぼしたりミスすると延々と言ってくること
下はまだ頻回授乳で寝不足なのもあって本当相手したくない…
わがまま言わない、余計なこと喋らない赤ちゃんの頃と1歳台は天使だったわ
今日もあまりにひどいので、さっき意を決して育児相談に電話したのに
全部これまでの対応を羅列するだけで、やってなかったら目からウロコだけど全部やってるのにこんなだから困り果てて電話してるんだろうが。
やってるって言ったら、あー…だって。
相談するんじゃなかったわ。
挙げ句の果てには園庭開放来てとか、今から相談に来てとか何なの。
家での様子が困ってるから聞いてんのに。ほんとに意味ないわ。
こうやっていろんな家庭が見過ごされていくんだろうな。
見過ごさないように、園庭開放とか相談に来てって言ってくれてるんじゃない?
正直目からウロコな対応の仕方なんて皆無だと思う。
自分が相談員でも同じような本に書いてあることしかいえないもん。
とりあえず時期が過ぎるまでストレス溜めすぎないように吐き出したいなら相談にきて、家に引きこもってるよりは外でてとしか言いようがないと思う。
発達っぽいならまた療育とか方法も提案があるだろうけど…大きくなって子供が不登校になったとしてもありきたりな対応の仕方しか教えてくれないと思うよ。もう仕方ないと思う。
自分って何のために生きてるんだろう、自分のために生きたいって思うのは間違ってるのかなって考えてはため息
子が生まれてからため息ばっかりで、鏡に映る自分の姿はどんどん醜くなっていってつらい
何気なく認知症の介護スレみたら、預ける施設もなく理不尽に耐えヘトヘトになってるのは同じだけどあっちはあっちで壮絶だなと思った。
育児は成長と終わりが見えてるし、見た目は可愛いし物理的に小さいし力もないし・・・
わかっていても辛いもんは辛いけど。
親になったら子供のために生きなよ
それが嫌で今の時代みんな子供産んでないわけだからさ
>>848 私もそう思う。
すごい解決策があったらググればすぐ出てくるはずだし、みんなやってる
>>849はプロの臨床心理士のカウンセリングの方がいいかも
多分ストレスがたまりすぎて、テンプレ通り解決策を提示されてもデメリットの方が先に見えちゃうんじゃないかな
(一時保育は病気が〜、支援センターは遠いし〜とか)
臨床心理士ならそういう人の対応に慣れてるから、認知の歪みを教えてくれるかも
保健師ってカウンセリングのプロじゃないし、メンタル弱ってる人に下手な受け答えする人も多いよ。
臨床心理士のカウンセリングは支援センターでやってたり、扶養に入ってる健康組合が格安でやってたりするよ
窓口に電話できただけでも偉いよ!
できない人の方が多いし
>>849 なんかごめんね。
書いてないけど、近くの保育園の園庭解放行ってる。
そこは頻度少ないからタイムリーに相談できないし、来てといった場所は行けないところなんでふ(地域の育児相談の窓口がそこなだけ、保育園が対応しているから応対は保育士さんです)。
まずは地域の育児相談にと思ってそこに電話した。間違ってたのかな。どうすればいいのからなくてさ。疲れた。
>>854 ありがとう。さっきの返信にレス先を一緒に書きわすれてた。
>>856間違ってないよ。電話して自分がやってた対応を提案してきたってことはその対応であってるってことじゃない?それでもうまくいかないのが育児なんだけども…
>>854さんが言ってるようにカウンセリングとかはどうかな?
カウンセリングすすめている人って自分が受けたことあるのかな
認知の歪みなどが原因なら治療は年単位でかかるし開始後しばらくは押さえ込んできたものが溢れて余計に荒れることも多い
保険も効かないから、金銭的な意味でも精神的な意味でも体力と覚悟がいるよ
育児中にそこまでできるゆとりのある人って少ないと思う
>>859 私は扶養に入ってる健康保険組合が無料で臨床心理士のカウンセリングやってたから、そこに行ってたよ
友達は臨床発達心理士だけど、自分も保健センターの無料カウンセリングに行ってるって言ってた
抑え込んでたものが溢れて荒れるっていうのは私はなかったかな
母親はこうあるべきなのに自分はできてないっていう認知の歪みに徐々に気づけた感じ
海外はセラピー受けて当たり前なのに日本はマイナーだよね
私もいってた。独身の時と1人目の時と引っ越したりしてたから3箇所。
たしかにお値段はする。ひとつは保険適応で安かったけど。
でも現状…子供は変えられない、環境も変えられない…ならもう自分を変えるしかない。
虐待する自殺するくらいならお金と時間を使うしかあとはないんじゃないかな?
あとはそのお金を一時保育や家事代行に、美容院とかのリフレッシュに使うか…それももったいないその方がストレスになるならおうちにこもってるのもアリだし。
私の場合は子連れで行ってた時もあって、何日にカウンセリングあるからってのも頑張れる要因になったよ。
>>860 そうかー
私は子ども作る前にそれこそ二年ほど自費で頑張ってカウンセリング受けてたけどきつかったわ
どうにか治療完了までこぎつけ、最終回に「よく頑張って心の旅路を歩き抜きましたね」と言われたけど、ほんとそんな感じ
なんども行き倒れるかと思ったわ
それから十年以上鬱が再発していないから効果はあったんだろうけどさ
認知の歪みが辛さの元になってるケースもあるよね でも自分では気づけないし難しいわ
朝8時に起きて、そこからずっと起きてる2歳2ヶ月
もうこっちが疲れてずっと放置してる
おもちゃも散乱してリアルに足の踏み場無い
アイロンビーズくそ痛い
疲れた。もう頑張りたくない。
毎日毎日朝から晩まで家事に子どもの世話。
親も友達も近くにいなくてずーっと子どもと2人。
毎日同じことの繰り返し。
土曜も日曜も休日モードの旦那を見ながら私だけ家事育児。
旦那はいえば手伝ってくれるけど、言わないと何も見えないらしい。
旦那にとって私が朝からずっと立ちっぱなしで家事してても、それは家とセットの背景みたい。
私だけ365日大人でお母さんでいるの疲れた。
私も座ってたらご飯が出てきてほしい。
いつのまにか冷蔵庫に食べたいものが入っていればいい。
いつもティッシュもシャンプーも勝手に補充されていてほしい。
勝手に着た服が洗濯されて畳んでしまわれて、部屋も勝手に綺麗になっていてほしい。
子ども達も何も世話しないのに、いつのまにか元気に賢く大きくなっていてほしい。
いや、旦那が稼いでくれてるから生活できてるのはわかってるんだけどね。
旦那だけ家では子どもでいてもよくて、夜も決まった時間に帰ってこなくていいのが羨ましい。
だいぶ病んでるわ…。
専業なのに甘えててごめんなさい。
>>865 一緒よ、一緒!
毎日同じ事の繰り返しで辛いよね
昔はまだ多少家計に余裕があったから高い柔軟剤使ったり高い洗顔料使ったりして、単調な毎日の中でもちょっとしたお楽しみタイム的なのを作ってたんだけど
今はギリギリの生活だからそんな楽しみもできずに余計ストレスがたまる一方だわ
旦那は前は「俺はお金をたくさん稼いでくることで間接的に育児をしている」って言ってたけど、今は稼げないんだから少しでも参加してほしいわ
子供は癇癪持ちで外に出れば注目を浴びるからひきこもり
家では1日中わめかれて頭がおかしくなりそう
>>865 わかるよわかるよ!!!
旦那は好きなときにお風呂入れるし自室汚くしてても子が這うわけじゃないし、
睡眠もごはんも好きなとき好きなだけ!
子が発達遅滞でいつまでお粥雛鳥でやればいいんだろう
モグモグしてる間に私が適当に飯かっこんで、その間に子は口からドバァって出してる
寝ないし充電器とティッシュめがけて突進するから目を話せないし疲れた!
子どもNGな静かな店でコーヒー飲みたい
おんぶで寝てた下を上が撫でて起こした
何回かトイレでできてた●をおむつにされる
両方怒っちゃいけないってわかるけど連続されるとしんどいわ
あー疲れた
約束破る、やるなって言ったことをやる、自分でごはん食べない、スマホを貸せとうるさい、右利きなのになぜか左で食べようとする、食べ物で遊ぶ
さっきこれらのことが全部重なって爆発
子も泣いてたけど私も泣いてたわ
食べさせて、って言うからもう今日はいいやと食べさせようとした矢先寝落ち
今寝てる
もう疲れたよ
人見知りと場所見知りが異常で辛い
ちょっと近付いてきただけ、私に話し掛けただけ、ほんの些細な事でウギャーと引く程泣く
30分はずっとマックスで泣いてる
場所に慣れなきゃ最初から最後まで泣く
子供が喜びそうな場所でも泣き、ママ友とのランチでも泣き、もうずっと謝って憐れみの目で見られて消えたくなる
めげずに人にもっと会わせて新しい場所にどんどん行け!とか、無理して外でるな母と家で楽しく過ごせればオッケーとか、全然違うアドバイス貰うしもうどうしたらいいんだろう
この子のニコニコ顔見てるの私と旦那だけ
ご機嫌だとこんな可愛いのにほんとに損してるよ…
何か人嫌いで生きてて楽しくないのかな、産んでごめんねとすら最近思ってきた
まだ1歳だけどいつまで続くんだこれ
煮卵を切って出したらまるごとが良かったとギャン泣き
じゃあママのと交換ねとまだ切ってない卵をお皿に乗せて切った方を回収しようとしたらこっちも食べる!とさらにギャン泣き
卵2個はさすがに良くないと思ったけどもうめんどくさいからほっといた
しかも結局残した、ふざけんな
>>869 お疲れ様大変だったね
お子さんはそれからずっと寝てくれてるのかな?
少しでもゆったり過ごして、今日も充分頑張った自分を労わってあげてね
明日は少しでもいい1日になりますように
>>870 知人の子は2歳過ぎても人見知り場所見知りが酷いから2年保育にするって言ってた
でもそれから1年後に会ったら劇的に変わったみたいで普通に3年保育にすると言っていたよ
時期が来たらきっとましになるよ
>>834 大きなお世話でごめんけど
子どもの言いなりになるのが愛情じゃないし
人間同士なんだしママの都合もあるのってちゃんと言った方がいいと思う
自分が壊れちゃうよ
子どもって、外で良い子でいる反動を母にぶつける事多いし反抗期になったら酷いことされるよ
>>865 わかるよ
ずーっとお母さんしなきゃいけないの辛いよね
たまには思いっきり好きなことしたいし、思う存分ダラダラしたいし
専業だったときは、専業だからのんびりできてるでしょ!て言われたけど、ずっと子供と一緒だし、何一つ自由にならなくてつらかった
思いきって仕事始めたら、仕事だけは自分の裁量でできるようになったから、逆に精神的に安定した
仕事じゃなくても、何か息抜きになるようなことが見つかるといいね
一時保育あいてれば月1〜2で預けて思いっきりリフレッシュするのもいいと思う
あと○日で休める!と思うと頑張れるし
寝かしつけ疲れた
また起きるかもと思ったら寝室に行きたくない
どうせ泣いたら行かなきゃいけないんだけど
旦那が仕事休みだったから、日中時間もらってリフレッシュしたいって話してたのに、結局時間作れないまま終わり
リフレッシュできる!って期待してただけにがっかりも強くて、明日から頑張れる気がしない
寝たと思ってお茶を淹れた瞬間泣いて呼び戻される
朝冷めたお茶が台所にある
それを片付けながら1日が始まる
流し込むんじゃなくてちゃんと食べたい、飲みたい
1歳半の長男と新生児の世話に疲れ果ててきた
里帰りしてるけど両親共働きだから家事もしないといけないし
朝5時半に起きて夜2時3時に寝る生活
昼寝もできない
時間差でうんち、寝ぐずり、お腹すいた攻撃されて、家事育児以外の時間が全くない
水分補給する暇さえない
自宅に帰ったら夫に上の子の寝かしつけとかしてもらえるけど、実家では親に遠慮があって2人の面倒見ないといけない
母乳の出が悪いから2時間半おきに授乳したいのに全然予定通りいかない
2人を風呂入れる時間帯は5時間くらい間があいたりする
混合だけど完ミにしたら楽になるのかな
イライラして日に何度も大声で叫んでしまって自己嫌悪
はぁー2時半に起きてミルクもおっぱいも抱っこもしてもいまだ寝ない4ヶ月赤ちゃん…
ぐずらなくてもバタバタしてるだけで落ちつかない。夜中に対応するのきっついわ。いっそ朝になってくれ
>>878 家に帰りなよ
なんのための里帰りなの
失礼だけどあなたの親も酷いわ
>>878 家事する必要ある?両親からしたら便利なお手伝いさんが来たって状態じゃん。うちも両親共働きでの里帰りだったから遠慮する気持ち分かるよ…自分中でわだかまりが出来て両親には自分からは甘えないことにしてるよ
>>878 自宅に帰れない事情でもあるのかい?
ないなら帰ったほうが絶対いいよ
旦那さんも協力的なら尚更
無駄に疲労して身体こわしたら大変だよ
私も一人目の里帰りで大失敗して、
与えられた部屋が四方天井まで不用品が詰まれたゴミ部屋みたいなところだった(布団引くスペースあるから大丈夫でしょって言われた)
キッチン、洗面所もぐっちゃぐちゃで片付けたら怒られるし、今更分娩先代えられないし毎日泣いてた
田舎なのに自分が車に乗れないから買い物頼んだら嫌な顔されるし、毎日軟禁状態で本当に辛かった
自宅近くで1ヶ月検診だけやってくれる小児科を探し、生後一週間で新幹線で帰ったよ!
帰った方がずっと楽だった!
>>878さんも旦那さんに迎えに来てもらっていますぐ帰ろう!
子供にイライラした時にデパスを飲むとスッと怒りが静まるんだけど、1日何回も飲んでるとなんか自分が薬中みたいで罪悪感を感じる…
副作用は全くないんだけどさ
担当医もベンゾは依存性があるからあまり出したくない雰囲気だし…
育児疲れで心療内科に行ってる方は何の薬飲んでますか?
辛いしんどいって気持ちが爆発して床に突っ伏して泣いてしまった。泣いたって誰も助けてくれないのに
朝が来るのが怖いし、寝たら明日になるのが嫌でなかなか眠れない、朝が来ると本当に絶望する
4月から保育園だけどあと1ヶ月耐えられる気がしない
>>878です
昨夜はむしゃくしゃして書きなぐってしまいました
家事してると言っても料理はほとんどしてない
両親も仕事や介護でキツい中で子供の買い物や食事の支度してくれたり長男が体調崩した時は夜中に当番医連れてってくれたりで、衝突もしたけど感謝はしてます
昨夜はあまりに子供達が寝ず煮詰まってたから、普段は私が寝る前にしてた家事も両親がしてくれたし
里帰りは、予定日前後に夫が出張で不在だったからでした
今週末が私の、1週間後が子供の1ヶ月検診だからそれが終わったらすぐ帰ろうと思います
帰ったら帰ったでご飯の準備が心配だけど、夫に協力してもらって乗り越えます
里帰りが意味のない環境なのって辛いですよね
皆さんの親身なレスでだいぶ心が楽になった、ありがとうございます
>>870 うちの上の子も酷かったよ。
2歳から保育所入れたんだけどそれまでは知らない人(特に男の人)をみれば大泣き。お店はなんとか平気なんだけど人の家にお邪魔しようとすると玄関開けたら泣き出してそのまま帰ることがしょっちゅう。
検診とかイベントで保健センターとか行くと入ってから出るまでずっと泣いてた。
保育所入ってもしばらくは酷くて、遠足なんかで他の子の保護者を見てずっと大泣き、職場の人との食事に連れて行ったら同僚と目が合った途端泣き出して結局食べずに帰ってきた。
それでも3歳になる前には全然平気になって4歳の今では自分から知らない人に話しかけてるよ。逆に変な人に話しかけないか不安になるくらい。
時期はその子にもよるけど成長すればどんどん良くなってくよ。
>>886 私はヨシケイのプチクイックっていう、切ってある野菜が届くサービスを使ってるよ
決まったレシピ通り煮たり炒めて味付けするだけだから、赤ちゃんが寝てる間15分〜20分で2品作れるし、
旦那でも作れるし、献立は栄養士監修だから栄養ばっちりだし超おすすめです
2人前週5で5800円くらいです
http://yoshikei-dvlp.co.jp/ >>811 遅レスすみません
大人しい1人目が小さい時、うわーって見てる側だったわ。
衝動的で喋らない療育通いの2人目の育児を経験して、あのママの気持ちが分かったよ…
やってみないと分からない物なんだなーって恥ずかしい気持ちになったよ。
オムツ替え拒否ってギャーギャー騒ぐならさっさと自分のケツくらい自分で拭けるようになってくれ
私だって好きでこんなことしてるんじゃないよ
もう2歳だよ。ちゃんと立てる
何ですぐ寄りかかってスカート掴まってグラグラしてくるんだよ
立ってればまだマシだけど、疲れてソファに座ればこっちに掴まって登ったり降りたり登ったり降りたり…
その間中、グラグラグラグラ体重かけてきて押したり仰け反ったり引っ張ったり倒れてきたり…
もう本当にイライラする、疲れてるんだよ、だからソファ座ったの!家いる間中立ってるのしんどいの!
絵本読んで欲しいの?じゃあさ、まず掴まってグラグラするのやめて、疲れる…
認知の歪み、認知の歪みって。
認知行動療法がはまった人や好きな人っておすすめしてくるイメージ。
みんながみんな当てはまるわけじゃないのにさ。
的確かどうかはセラピストが判断することだし。
ほんとに育てにくい
楽な子だったら今頃子が可愛くてしょうがなくて笑顔で幸せいっぱいなんだろうな
毎日怒鳴らないように手を出さないように必死
可愛いと思う瞬間はあるけど一日のうちほんの僅か
3歳
行動の制限がすごい
家事してても、ママは料理作らないで!洗濯しないで!
私が具合悪くて休みたいときも、ママしんどくない!寝ない!と全否定して遊びに付き合わされる
もう無視して寝てていいかな
寝てても上から乗ってきて起こそうとするから全く寝られないけど
ずっと風邪が治らなくてつらい
>>888 ヨシケイ良さそう!
今までは高いと思ってたけど、この状況ならお金出せそう
資料請求してみよう
うちも実家は風呂・洗面所はカビだらけ、万年床、毎日床に雑巾かけても真っ黒になるような汚屋敷なので、気持ちわかります
買い物なかなか頼めないのも同じ
里帰りはもうしたくないですね
生理前に限って子が風邪をひいてグズる
産前よりPMSが酷くなった
いつもは出来るだけ声かけして面倒見てるけど今日は一言も声出してないわ
婦人科で薬処方されてる方、効き目のあった薬あれば教えてください。
育てにくい子や問題のある子って一定数いるよね。
親が変な人の場合もあるだろうけど、だいたいは疲れながらも
できる限りのことをして育ててるんだから
それを周りが親の愛情が足りないや親の対応が悪いと認識するのは絶対やめてほしい。
そう思うことがあっても絶対に口に出してはだめだよね。
近所の人がどこどこさんは〜といちいち言ってくるから
うちも何かあれば言われるのかと気が気でない。
>>899 噂好きの人って怖いよね
頑張ってる親御さんもいっぱいいると思うけど、公園やキッズスペースで放置子にタゲられたことがあるので、やっぱそういう子には親しっかりしてくれって思っちゃう
我が子の世話で手一杯だ
毎日しんどかったけど、子が立って歩いたの見てなんか少し報われた気がしたよ。
ほんと子育てって成果がすぐ見えないだけにつらい。
もっと日々の楽しみを見つけなければ。
子供が手がかかってしんどいとかいうより、育児が孤独でしんどい。旦那激務、実家は頼れない。
実家が頼れないってのが肝で、物理的にもそうだけど精神的に頼れないって部分に孤独を感じる。飛行機の距離で頼れないって人も電話で気持ちを癒してもらえるのかな。うちはご近所なのに、来てもらうこともなければ、電話も出来ない。育児の愚痴や弱音を吐けない。
幼少期から親には本音を話すことが出来なかったし、心から信用してない。表面的に親子だったってだけかも。それに気付いてからなんかしんどい…
子供が言うことを聞かない時、じゃあしなくていいよ、食べなくていい、先行くからね、好きにしていいよ等の突き放す言い方をしてしまう
もちろんそうすると言うことを聞くからなんだけど、良くないよね
将来こんな言い方をしていた事を後悔するような性格の子供に育つのだろうか
母親ばっかり責任重すぎ、性格歪んだら自分のせいだって思うんだろうな
>>884 めまいがすごくて耳鼻科だけどソラナックスもらってます。飲んでるけどよくよく考えたら眠れないんじゃなくて3才の子に夜中に何回も起こされるのが原因だと気がついた。今はお守り的な感じで飲んでる。
気持ちが落ち着くなら飲んでてもいいのではないでしょうか。
>>906 私もその言い方してしまう。
イライラしながらも子の気持ちに寄り添ってさんざん優しく諭して、それでも言うこと聞いてくれないともうそれ以外に打つ手がない。
どう言えばいいんだろうね。
叱るって難しい。
習い事や学校の宿題を提出してなかったのがバレた小五娘。
もちろんSwitch没収だよね?と言ったら自分から私の部屋に預けてきたからそのまま保管。
その翌日仕事帰りに電話かかってきて「友達から通信対戦誘われて断りきれずにママの部屋から取って遊んじゃったごめんなさい」
まぁそんなこともあるかと怒らずにいたらシメシメとでも思ったのかまた宿題をせずにゲームしてた。
信用して取れない所に隠さなかった私が悪いとも思うんだけど、その根性がどうしても許せずに家から追い出した。今。
どうなるんだろう
>>910 非行にでも走ってくれるならいいや
さよなら
>>872 ありがとう
今日は昨日よりはいいお母さんでいれたかな、と思う
優しい言葉かけてもらうと気持ちにゆとりが出来るね
本当にありがとう
子供と楽しく遊べる人が羨ましい
一緒に遊ぼうとしてもコミュニケーション取れないし、ずっと癇癪起こしてるし、何一つ楽しくない
>>905 同じく
仕事もしてないのでほとんど誰とも話さない
数少ない友人は未婚で子育ての愚痴は気を使う
親は遠方で孫可愛さに電話してくるけど、一度悩みを相談した時、一方的に全否定されて以来相談や愚痴は皆無
幼少期に本音を話すことができなかったのはわたしもだ
だから自分の子はそうならないよう努力するしかないわ
支援センターとかで専門的な人に話を聞いてもらったら少しは楽になるかも。もうしてたらごめん
昨日の夜から急に、暖房の真ん前で毛布かぶっても耐えられないほどの悪寒、関節痛が来た
なんか変だ…と思って熱を測ると37.9
慌ててマスクして寝たけどインフルエンザだよね多分
頭がぼーっとして体幹を触ると感じたこと無いくらいに熱くなっててそのまま意識を失うみたいに寝た
今日は仕事休んで病院行くけど、子供に移してたらどうしよう
親子でインフルエンザなんてキツイし、私がこんなんで看病も何もできそうにない
頼るあてもないし旦那も出張。旦那にも移してたらほんとヤバイ
親が病気っていうのも辛いものだね。以前ノロになった時もやばかった
とにかく病院に行かないと。子供には移りませんように…でも同じ部屋で寝起きしてたらもう無理か
>>905 うちも旦那激務&実母遠方毒親だよ。
義母はめっちゃ優しいけど管理職で忙しいし、義弟嫁さんの方が頻繁に遊びに行ってるらしく頼りづらい。
周囲の人が実家に頼って子育てしてるから余計辛いよね。
旦那激務の友達に相談しても、なんで実家に帰らないの?ってわかってもらえないし
私は一時保育で送り迎えに保育士さんに「○○ちゃんは今日こんな感じでしたよ〜」って言ってもらえるのが結構嬉しい
自分以外に子供のことをよく知って気にかけてくれる人がいるとちょっと安心するかも
旦那激務&実家頼れないスレもあるので見てみてね
http://2chb.net/r/baby/1517990540/ 上3歳男児、下4ヶ月で下が最近早朝四時ごろからグズグズ愚図るのでベッドによりかかりながらウトウトしてたんだけど、七時すぎに起きようとしたら、背中に激痛が…痛い…これ、あっためてたら治るかなあ、整体行くべきか…つらい
>>915 あぁ私も全く同じでインフルBだったよ
健康優良児な私だから悪寒とか関節痛とかよくわからなかったんだけど今思うもあれは普通じゃなかったな
もちろん子も3日後に発症
しょうがないよね…
寝ない食わないが加速して本当にしんどかった
ご飯ぐずぐず全く食べない
食べないの?って聞くと食べるというけど、うだうだしてて食べない
朝は半分も食べず勝手にごちそうさまして終了
食べない理由、食べられるにはどうしたらいい?とか色々聞いたりしてみたけど適当に変なこと言ってごまかすし
昼ごはんは作らなくていいらしい
もう疲れた
本当に作らない
ドライブスルーのスーパーがあればいいのに
まだ歩けない1歳児抱えて買い物するのしんどい
バナナとかイチゴってなんであんなにすぐ腐るの
そもそも子供がいなければ果物なんて買わない
>>915 インフルBかな。
旦那も同じ症状だった。
イナビル処方してもらって3日目にピーク。微熱だけど関節痛と寒気。私と1歳には移らなかったよ。食べれなくなるみたいだから、ポカリやゼリー飲料買って、マスク、加湿、空気清浄機、換気で乗り切ってね。
雨だからひきこもって子の相手してたけどこっちもつかれたし子も退屈になったのか何してもグズる
それなら相手しなくても同じだし逃げてきた
泣いてるけどしばらく一人にしてくれ
>>919 うちも同じ感じ。
本人が欲しがらないならあげなくてもいいんじゃないかな。
元々食べない子で本当に嫌になってきたから、自分が食べるものだけ準備して、欲しがったらお膝でちょこちょこ食べさせてるよ。
小さめだけど痩せてはないし元気だからいいことにしてる
小柄な事にさえ目をつぶれば至って健康だし私も無理に食べさせるの諦めたよ
そもそも自分も子供の頃は母乳もミルクも拒否で寝ない子だったってさんざんボヤかれた
弟はグイグイ飲んでよく寝たって何度も言われてた
うちも1人目2人目そんな感じだけど本人達には言わないようにしてる
自動運転とかAIとか技術は進歩してるのに、なんで育児はいつまでもこんなにアナログで原始的なんだろう
母親は苦労してナンボみたいなのいい加減やめてほしい
子供3人ぐらいいると上の子が大きくなっても夜中に起こされるからお母さんお昼寝してるね
幼児の寝ない・食べないって本っっ当にしんどいよね!
ご飯を準備した時間と寝かしつけの時間が全部無駄になる!マジ賽の河原!
諦めて食べなくていいよって言ったあとの「お菓子食べるー!」
寝かすの諦めた次の日の睡眠不足の癇癪グズグズ
こんな理不尽な拷問ないわ
ドラえもん欲しい
セワシが赤ちゃんの頃からいるし
しかも無償なんだよね
道具買うお金はどっから来てるのか知らないけどさ
母親の手作り至上主義な風潮が本当に本当に嫌だ。
離乳食から始まり日々の食事、祝い事のおもてなし料理、手作りおやつ、幼稚園では手提げバッグや体操服入れ、毎日のお弁当。
東南アジアのどこかの国みたいに外でご飯買うのが当たり前になってほしい。
ドイツだっけ、キッチンでほとんど火を使わない国。
ただただうらやましい。
>>926 ホントだよ!
母が楽するのは許さん、のは変わらないね。
時代は楽しようとAIとか開発されてるのに。
>>926 ホントだよ!
母が楽するのは許さん、のは変わらないね。
時代は楽しようとAIとか開発されてるのに。
ほとんど既成品&便利サービス利用だよ
全然後ろめたくないや
自分で母親がやるべきと思い込んでる人は正に認知が歪んでる
>>932 タイはキッチンがないよね羨ましい
家事にもならないしガス代浮くし
暑い場所だからなのかもしれないけど
>>919 はらぺこあおむしの食器にしたら食べたよ
昼寝に失敗した1歳児が荒れ狂ってる。理不尽に殴られまくってアンパンマンのスティックパンをお昼に差し出したらやっと許してもらえたわ…
もっとちゃんとしたもん食べさせなきゃいけないのにな
>>919 うちも最近急にまた食べなくなった。
腹立って仕方ない。
もう作りたくない。
変な時間にお腹空いたとか欲しがるから余計イライラする。
野菜は食べないし。
>>938 うちも今日の昼はアンパンマンパン3本だよ。
ご飯出したらベッて跳ね除けられた。
そんなもんだよ。インスタとかのキラキラ育児なんて幻想幻想w
アンパンマンパンには我が家も助けられてるし、小腹すいた時に自分もちょいとつまめる良いサイズだよね。
ダラダラ食べる2歳児のスプーンとフォークを新幹線のやつに替えてみたら、食事中に新幹線ごっこを始めてしまって逆効果だった
1人目が赤ちゃんの時からとにかく育てにくい子で一度も楽だと思えたことがない
一人っ子にするかまた地獄を見るか悩んで悩んで2人目挑戦したら、思いもかけずすやすやとよく寝る子が生まれた
まだ1ヶ月だけど今のところ上の子とは別の生き物のように育てやすい
だからこそ上の子の育てにくさが際立って本当にイライラする
もうすぐ4歳だってのになんでこんなに聞き分けが悪いんだよ
せっかくの可愛いふにゃふにゃ赤ちゃん期も堪能できずもったいない
もう上の子だけしばらくどこかに預けたい
>>902 アマゾンプライムでYouTube見せてもだめ?
YouTube見せてる間に出掛ける準備して外連れ回して寝かせてるよ
共働きなのに家事の負担は女が大きいし、外食が当たり前になればいいよね。
大人二人と子供となると料理ももちろん洗い物がしんどいわ
>>942 あなわただー
うちは上がインフルになってしまって昨日から機嫌が悪くて一日中ギャーギャー言いまくってこっちが頭痛い
下の子7ヶ月は上が騒いでおちおち昼寝も出来ないのにニコニコ
ふにゃふにゃ期間の記憶はもうないなぁ
今の内に撮れるだけ写真も動画も残してね
2歳の子が発熱して一日中グズグズだっこだっこ。
私も風邪気味だから今日は1日家で様子見てたけどインフルなら嫌だな…
だっこしてあげたいのはやまやまなんだけど、だっこしてもそるしぐずるから嫌になってきてしまう。
これくらいの子が熱出した時、みなさんどうやって過ごしてますか?
普段は一人遊び上手な子なんだけど、熱出した時は遊べないし、だっこしてない時は結局テレビみせっぱなしになってしまう。
熱出してる時は目を使うのよくないなぁと思いつつ、他の時間つぶし方法がみつからない…
>>946 38.5℃以上の時はアセトアミノフェン(市販の熱用のシロップに入ってる)を飲ませて
ずーっとテレビで動画見せてるよ
身体動かすよりはいいと思う
小学生兄弟2人、毎日毎日寝る場所でいざこざ
どちらも怖がりでママの隣がいいけどクローゼットの方はやだ、反対の壁の方もやだ
旦那はひとりで腰が痛いからとベッド
参っちゃう
いつになったらひとりで寝てくれるの?
広々とした布団なのにぴったりくっついてくるから狭くて苦しくて仕方ない
もっとそっち行って!!と半分叫んでるのに時間が経つとまた…もううんざり
こっちはどんどん端に追いやられて寝返りもできず腰痛が悪化してきてる
くっついて足で触ってくるのも足切り落としたいくらいムカつく
一人で寝たい
眠いのにゴソゴソゴソゴソして中々眠らず
空腹もあって物凄くイライラして切れそうになる
でもやっと寝かしつけた後、もし今夜SIDSにでもなって二度と会えなくなったりしたら死ぬほど後悔するんだろうな…と考えて落ち込む
寝る前くらい穏やかな顔で安心させて寝かせてあげたい
2人病気で新生児もいて旦那が今月はずっといないとか詰んだ
一月だけだから耐えるしかないけどやること大杉ワンオペにイライラしたからお菓子の戸棚蹴り壊してカーテン仕様にしてみた
双子が3歳になってから辛くなった。
たまに凄くイライラすると双子なんて罰ゲーム
でしかないとさえ思う時もある。
可愛いけどそれだけじゃないから複雑
双子とか本当に尊敬するよ
産休一回で済むし双子がいいなぁとか言ってた以前の自分を殴りたい、というか我ながら思慮の浅さに呆れるレベル
うん、尊敬以外の言葉が見当たらない位尊敬するわ
うちの母も双子を育てたんだけど、「お母さんの時は○○ってどうしてたの?」とか聞いても日々ハード過ぎて記憶にないって言われるw
喜びも二倍かもしれないけど、心配も不安も二倍だもんな
スレタイ以上の気持ちになって当然だよね
>>948 昔VIPのまとめサイトかなんかで、
「目覚まし時計で起きられない」
「カーチャンが自分の布団に入ってきたら?」
「絶対起きるわ」
ていうの思い出した
いつからそうなるんだろうねえ
夜通しグズグズ泣いて久々にガチ切れして子供に手をあげてしまった
結局だっこしてないとダメで、自分は30分くらいしか寝れなかったのに今から仕事だわ
耳鳴りがひどい
土日もワンオペだしもう母親やめたい
だっこして暗くしてヾ(・ω・*)なでなでして動きを封じると寝ることもあるっていうね
まあ怒りを押し殺して忍耐の世界よね
双子は本当に0-1くらいまでの記憶が無いです。気持ちの余裕も無いからピリピリ感が伝わって幼稚園の送り迎えでも誰も話しかけて来ないのかも知れません。たまに双子可愛いですよねーどうですかぁ〜?って聞かれてもマジ顔で大変です。って答えてる自分がいます。
下が産まれたから試し行動?なのか不満があるときに噛んだり叩いたりしてくるようになった3歳なりたて
叩くのはいけないことと都度言って、大好きだよも毎日言い続けてるのに全然辞めないから
次また叩いたら嫌いになっちゃうかもって言ったら慌てて辞めたくせに、1時間後には既に叩いてきたわ。もう疲れた
>>960 子供に叩かれるお母さん本当にかわいそう
児童館でもそういう男の子見かけるよ
いくら自分の子でも叩かれたら辛いよね
よかったら育児相談受けてみてね
2人目妊娠中あるあるらしいけど、寝る時に上の子がずっと服に手を突っ込んできたり触ろうとしてきたりしてイライラする
触られたくないから胸元を手で押さえてるんだけど、寝ぼけてずっと触ってくるし、夜中に2〜3回は起きるからその都度同じ繰り返しで、気が抜けなくてこっちも寝た気がしないし疲れも取れない
週数だか2人目スレで同じ話題出てて、触らせたらすぐ寝るから我慢してるってレスを見て、一度好きにさせたら1時間以上触って寝やしない
百歩譲ってそれは仕方ないと割り切っても、起きてる時もごはんは食べない、するなということやる、なかなか寝ない、でストレスマックス
自分のホルモンバランスとかも関係してるんだろうけど、本当に疲れた
>>963 2人目妊娠中あるあるなのかな?
うちは上の子はそんなことなくて、下の娘がおっぱい星人。だからなのかもう2歳なのに昼寝や甘える時、夜も必ず胸に手を突っ込んでくる。
乳首には絶対触らせないけどそれでも気持ち悪いし、痛いし、鬱陶しい。
ボタン付きのシャツにしても、ハイネックでも無理やり手を突っ込んでぎゃー!だから本当にイライラ。
最近は意地でも触らせないと防御してる。
嫌だよね。。
>>949 あなわた
うちは子と私でシングル2枚敷いてるのに全く意味がない
寝てるのに足をすりすりしてきたり二の腕やら胸やら柔らかいところを触ってくるのも発狂しそうになる
>>963 >>964 うちなんかもう3歳9ヶ月なのにやるよ…しかも男児、我が子だけど正直気持ち悪い
妊娠前からずっとだし産後も変わらず胸やら首もとやら触ってくる
反射的についはたいたり払い除けたりしちゃうんだけど、無意識なのかまた手が伸びてくる
ついでに指しゃぶりもまだしてる
3歳健診で無理にやめさせようとするとチックになるとか言われたけどもう嫌だ
>>932 わかる
1人目はお食い初めから離乳食〜全部頑張ってた
写真に残すのがモチベーションになってた
2人目全部既製品
なんなら1人目入園グッズも既製品
旦那が何も言わなきゃこれからも時間を金でいくらでも買うわ
>>964 うち上がもう年少になるのに手を突っ込んでくるよ
下は1歳なったばかりで添い乳からでないと寝ない
寝るときは胸の上で手を繋ぐのは微笑ましいけど
ポジション争いで揉めるとこっちも上の子の手をひっつかむわ
寝る時は上の子の手を繋いで何とか防ぐ様にしてるけどいう事聞く日と聞かない日がある
早く卒業してくれ…
>>965 >>963 >>964 追記すると我が家も3歳9ヶ月男児
首筋だけは本気で気持ち悪くなるからぜったいやるなと怒鳴りつけた
ただでさえ急所だし手に噛み付いてやったわ軽くだけど
2人目妊娠で無理に断乳させたのが良くなかったのかとも思うけどここみてると子供の個性なのかもしれないね
私自身寝るとき母のおっぱい触ってた……小2まで…
私は胸というよりブラジャーのザラザラ感が好きだったけど
嫌だったろうなぁ
>>962 ありがとう
叩いたあともヘラヘラしてたから、じゃあお母さんも叩いていいのね?と聞いて一発おしりを叩いたこともあったけど
全然辞めてくれないし、ちょっと掴んだりしたら痛ーーーーい!って言うようになったよ…
相談してみようかな
>>967 寒いからだと思う
暖房つけたら収まったようちは
うちなんて、ママのおっぱいきーらーい!って言われて、裸になるたびに言われるようw
母乳を嫌いミルクだった理由がわかった。
>>958 >>961 スレチだったみたいですね
わざわざ誘導して頂き、ありがとうございます
>>967 男児3人持ちだけど
同じ様に育てても一人だけおっぱいへの執着が凄まじかったので個性だと思うわ
仕事はインフルになったら休めるのに、育児は休めない
このときばかりは育児の方が辛いと思う
授乳が苦痛すぎる
母乳だけでは子がやせ細ってしまうためにミルクを飲んでほしいのに哺乳瓶拒否
足りないと泣きわめき、夜も寝かせてもらえない
24時間関係なく頻回授乳
もう生後6ヶ月だよ、なんでミルク飲めないの、なんで離乳食も食べられないの
母乳もミルクも離乳食も受け入れてくれる子が羨ましすぎて黒い気持ちになり自己嫌悪
私が母親にならなければ良かった
他の人なら母乳がもっと出るだろうし、ミルクや離乳食を上手くあげられるだろう
子を誰かに託して自分は消えたい
>>976 泣きわめいてもミルクだけあげるべき
飢え死にするくらいなら飲むよ
>>976 ベビーダノンも嫌がる?
砂糖不使用のジャムはどうだろう?
うちの子離乳食食べなかったから甘いものバンバン食べさせたよ
アボカドに100%のジュース混ぜたのとかおかゆに桃とか
そのかわり毎食後ハミガキとフロスは死ぬ気で頑張った
ママ友や家族に言うとドン引きされるだろうから私と子だけの秘密にする
>>977 中途半端に母乳を飲ませているから哺乳瓶拒否なのかもと思ってたけど、やはりそうだよね
一度母乳やめてみるよ
限界まで空腹になれば飲んでくれるかな
>>978 まだお粥と豆腐、人参などの野菜、ミルク粥、ベビーダノンしか試してなくて拒否されているけど、周りには内緒で甘いもの作戦やってみる
砂糖不使用のジャムは思いつかなかったよ
2人ともありがとう
>>979 私も一人目哺乳瓶拒否だったので辛い気持ちわかるよ
哺乳瓶拒否の子が保育園に入ってきても、スプーン飲みやコップ飲みで飲めるようになるらしい
お母さんが姿を消して、空腹の時にお父さんが根気強くあげてみるしかないかも・・・
私も産後うつの治療で母乳やめろって言われて辛い
生後6ヶ月だと完ミの子の割合の方が多いですよって言われたけど・・・
授乳が思い通りに行かないのって辛いよね。がんばろう。
ここ最近暗黒だった、やること上げる声全部が気に入らなくて
怒鳴って蹴りそうになって椅子をかわりに壊した
ビンタもした、なんでこんなに…ってなってたら
その夜息ができないくらい苦しくて、お腹がパンパンに膨れて吐き気が凄かった
胃腸薬を飲んだら楽になったので、3日飲み続けてみたんだ
お腹が軽くなると気持ちが穏やかになって、怒りのコントロールができるようになったよ
腸内環境が原因だったのかも
自分の体調管理なんて頭になかったよ
1ヶ月なんてお腹空いたかオムツで泣くからまだまだ大変じゃないって言われたけど、かれこれ4時間ぐらいぐずってる
12時におっぱいあげて、2時にミルクあげて、3時におっぱいあげてそれでも泣いてあやすの疲れたからミルクあげれる5時までいつまで泣き続けるか添い寝しながら様子見る
来週からアパート生活で泣かし続けるなんてできないだろうから最初で最後の放置
新生児なんて体力ないから1時間くらいしか泣かないって聞いたけどまだまだ泣きそう
泣き声聞いててもなんとかしようって全然気持ちが動かない
簡単って言われる1ヶ月でこんな嫌になるなんて将来不安すぎる
>>982 メリーまわすとか
厚着して不快でぐずってるんじゃないの
>>982 1ヶ月目が簡単なんて聞きたことないな。そこまで気負わなくても大丈夫だよ
暑い、オムツが不快、抱っこして欲しいとかはないのかな
>>982 ボバラップ便利だったよ。新生児から抱っこできる。
>>982 1ヶ月なんて何もなくても泣いてたりするよ
おむつ、おっぱい、室温湿度、熱、服、全部気を付けても快適にしたつもりでも泣く
生まれたばかりで生きてく活動自体に慣れてないんだよ
だから何でも不安だし、眠けりゃ寝たらいいのに寝るのも下手だからまた寝そびれて泣く
お腹空いたのと逆で飲ませすぎでも泣くよ
段々要求が分かってきて子供も生活に慣れて泣かなくなっていくけどそれまではお互い辛いよ
段々要求が分かるって言っても数日のことじゃなく何ヶ月かはかかるから
>>979だけど
夜中、子と格闘すること3時間
やっとミルク飲んでくれてスイッチ切れたかのように寝た
空腹で起きてたんだね、久しぶりに私もまとめて4時間眠れてすっきり
睡眠は大事だわ
すっきりした頭で子を抱っこしてみたらむちゃくちゃ可愛いw
>>980 レスありがとう
旦那や保育士ならもっと上手くいきそうだね
私だと母乳くれるって思うのかな
母乳やめるの本当につらいよね
>>980が上手くいくことを祈るよ
>>982 泣いたらおっぱいくわえさせてみたら泣きやまないかな?
頻回授乳が必要な時期かも?
泣き声を聞き続けるのも辛いよね。
抵抗がなければおしゃぶりとかどうかな?
次スレ立てました
【24時間365日】子育てってしんどい・・・109
http://2chb.net/r/baby/1519438769/ >>990 私もしにたい
早めに病院行った方が早く治るよ
>>991 スレ立て乙
逝かないで育児放棄して休んでほしい
乳幼児のお泊まり可能な託児所増えてくれ
>>991 おつですありがとう
自分が料理すきで食べることも好きだから、子供がふざけて、おいしくなーい!とかご飯食べなーい!とか言うと本当に悲しいし腹立たしい
食事作るのがむなしくなるよ
>>992 1年病院通ってるけど良くならないよ
薬の量は増えたけど
もうやだイライラしたくない
イライラしても発散できないから消化不良になって積み重なって爆発したり、些細な事で怒ったりしてしまう
後から何でこんな怒ってしまったんだろうとか、何で私はこんななんだろうとか責めてばっかりになるのにまたイライラしての繰り返し
毎日毎日イライラと自己嫌悪で自分がいっぱいになって、ちっとも満足感を得られない
産後からお花畑になった事も母性爆発した事もないから、そういう人を見ると羨ましくなる
子育てしんどいスレと人生疲れたスレと怒鳴りたくないスレと旦那激務スレって色々かぶるよね
時々、どっちのスレにグチ書き込もうかなって迷ってるよw
-curl
lud20250120014507caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1516492513/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【24時間365日】子育てってしんどい・・・108 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・100
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・104
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・102
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・128
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・93
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・90
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・115
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・130
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・119
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・112
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・131
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・114
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・143
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・161
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・153
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・145
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・165
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・146
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・163
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・156
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・144
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・134
・【育てやすい】子育てしんどくない2【イージーモード】
・【育てやすい】子育てしんどくない3【イージーモード】
・楠田枝里子「女は結婚しろ子供産め子育てしろ仕事しろって欲張りすぎじゃね」
・【社会】「子育てシェアハウス」に思わぬ反論、これが日本の「しんどさ」か…(withnews)★2
・【画像あり】 愛情を持って必死に子育てした結果、ケンモメンを製造してしまった母親が現在の心境を吐露
・東京都で「治安良く」「緑もあって」「子育てしやすい」地域に居を構えたい、どこに住めば良い?
・おまんこ「男が育児手伝ってくれなくてツラいズルいもう死にたい」 ボク「子育てしたくて産んだんじゃないの?」
・ドラゴボの悟空って、よくよく考えると中出し楽しむだけ楽しんで子育ては放置って最低の男だよな… 今の時代だったらボロクソに叩かれてる
・子育て支援っていうけどさ
・なんか結婚や子育てが金持ちの特権になってきてるよな
・さっさと結婚出産子育て終わらせたいって変?
・「子育て支援」って、リア充と非モテの格差拡大政策だよな 誰も気づいてないが
・土屋りさ容疑者「子育てに疲れて、一人になりたかった。3日間ぐらい家に帰っていない」→全裸の長女死亡
・【子育て】子供にはやりたいことをさせたい!!って思ってる奴らはこういう場面でなんて答えるの??
・【テレビ】山本耕史 子育ては堺雅人に相談 「僕たちはこうやってやっているよ」と助言もらう
・「鬱は甘え、金があったら治る」 <−なら結婚すると子育て等で金も時間も取られるから結婚してる奴らって馬鹿じゃん
・土屋りさ容疑者「子育てに疲れて、一人になりたかった。3日間ぐらい家に帰っていない」→全裸の長女死亡★2
・【悲報】松井一郎「太田知事時代より数倍子育てに税金使ってます!」学者「はい嘘です。減らしたでしょ」
・【アベノミクス/子育て支援】「うちの選挙区に待機児童はいない」という国会議員に「保活」の実態を知ってほしい[02/27]
・ブスな嫁さん連れて、ブサイクなガキを子育てしてる男を見るとマジで惨めになってくるよなwwwあーなったらマジで終わり
・あのさ最近年中子育てが大変だ大変だ言ってるやつがいるけどさ好きで生んだんだろ?だったら文句言うなよって思うんだが?
・【田舎】「人間関係は東京のほうが楽」 “子育てのために地方移住”を実際にやってみてわかったメリット・デメリット★4
・ガキや中高生ならまだ分かるが親なのに挨拶も返事もまともに出来ない奴っているよな、もはや猿が子育てしてるようなもんだろ
・この滅びゆく日本で ハメ撮り元カレだらけの中古糞ビッチ非処女と結婚して子作り子育てってお前らみんな頭おかしい狂ってるわキチガイ
・父親「ニートの息子の性根を叩き直したいのですが…」竹原慎二「20年に渡る己の子育ての失敗を振り返って悶絶しとけや」
・沖縄人(1LDK・7人暮らし)「子育てにお金がかかるから産めないって話を耳にしますけど、ただそれに合わせた生き方が出来ないだけでは?」
・自民党の女性政策「3人は産んで!子育てはママに決まってる!社会でも女性活躍しろ!セクハラは罪ではないし高プロで働かせ放題だ」
・【悲報】ゲーム規制条例、調査の結果、子育て家庭の大部分が賛成しているという結果が出てしまう 反対している大人の人って…あ、(察し)
・なんでみんな子作り子育てしないの?
・奈良県内の男性町長が無期限の育児休暇へ 妻と一緒に子育てしたい
・【音楽】DoAs伴都美子が離婚「東京で子育てしてるときは苦しかった」
・【ばーど】スズメはなぜ町の中でしか子育てしないのか? 身近な鳥の「身近さ」の秘密
・【子育て】赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー、配布拡がる。保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりを
・世間「若者はもっと子供産めや」→世間「デフレ脱却のために若者はもっと金使え」→世間「子育てしたいなら金を貯めろ、世間を頼るな」
・【悲報】まんさん「世間に子育ての大変さを周知させるためママ達全員で協力し一斉に車内でギャン泣きするぞ」と呼び掛けてしまう…
・人妻が家事と子育てしてるだけの動画をアップロードしたらわずか24時間で86万再生突破(ヒカキン並) 女の人生の楽勝さは異常
・【生物】驚異のタガメ、カメやヘビも食べ、オスが子育て 長崎大[04/08]
・【沖縄/貧困】貧困世帯の5割が赤字 中城村調査 支援制度の周知急務【夢をつむぐ子育て支援?】[08/27]
・【悲報】秋元まなったんモバメで熱があってしんどいアピールをするも、新内のモバメで焼き肉に行ってたことがバレる
・前は子育てと会社勤めってイコールのイメージだったじゃん
05:04:40 up 25 days, 6:08, 2 users, load average: 7.44, 8.94, 9.62
in 3.3777949810028 sec
@3.3777949810028@0b7 on 020719
|