>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。 >>1おつ
ありがとう!
フォックス気になるー
もう実物見れるのかな ベビーカー選びだけでなく、使ってる上での質問するところが出来てよかった!
盗難対策聞きたかったんだった
向こうでスレチって事だったので
yoyoでワイヤーロック使ってる方いたら、縛り方(?)教えて頂けると助かります
>>8
向こうが荒れてる感じで返事出来なかったよごめんね
自分は持ち手の部分と畳むときに持ち上げる銀色のところをぐるぐる巻きにしてます ベビーカー使い始めてまだ数日なんだけど、ベビーカー盗難されることってあるの?知らなかった…
盗む人はこれが高いベビーカーだって分かってるってことだよねえ
>>9
ありがとう!
畳んだ状態だとそのまま持って行かれる可能性を考えちゃって、畳んでない(畳めない)状態&車輪をワイヤーでロック出来ないものかなと考えてました
とはいえ実際に運用すると、畳んだ状態で縛るやり方で十分ってことなのかな?
ディズニーで使う時に結構ベビーカーを外に置いておかないといけないシーンが多そうで、でも括り付けるポールも無さそうだし…と悩んでました
>>10
上の話と少し被るけど、以前のスレでディズニーでの盗難の話とか出てたよ
地域の民度とかもあるだろうけど、色んな人が集まるとこは気になってしまう… >>11
それうちも心配で
以前のスレで出てた動かすとアラームが鳴る物を使ってます
気休め程度かもしれないけどね >>12
CURIOの者です、気にかけてくれてありがとう
CURIOユーザーでメッシュシート使ってる方、夏場はやはり通常のシートでは厳しいですか?
限定のデザインシートを付けて使っているのですが、それを気に入ってる夫ができればこのまま使いたいらしく、夫婦で意見が割れています
子は現在1歳2ヶ月でまだ独歩できませんが、メッシュシートが必要な季節にはもう歩いているだろうからそんなに必要性を感じないと言われてしまいました
お使いの方の意見が聞きたいです 997 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:44.96 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白
375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo
・ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・>>363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない
→条件を限定すればデメリットが無くなるのは当たり前。いついかなるどのような場合でもデメリットが発生する可能性がある。
・はい論.破.
→論,破,されていない。 なんであんなにオラオラ状態で人に突っ込んでくるんだろうね〜
あれに乗ってる子供の視点になったら絶体怖いと思うよ
大人がよそ見してたらもうアウトだし。
踏んづけられそう、蹴られそう、火のついた煙草が顔にぶつかりそう
もう少し子供の安全考えたら自然にはじっこ歩くはずだけど
年に一度の生協の物産イベントが今月末に行われます。
前回初めて行きましたがびっくりしました。
およそ来場者の2人に1人がベビーカー!
右見ても左見ても前も後ろもベビーカー!ベビーカー!!ベビーカー!!!
狭い通路はベビーカー渋滞、販売所の前はベビーカーで塞がれ売り場に近寄れない!
最悪はお食事所。赤ん坊がのったままのベビーカーで場所取り!
決して大袈裟に言ってるわけではなく、ホントに目撃した話し。
帰り会場内のカフェテリアに入ったらそこもベビーカーだらけ!
今回もそんな恐ろしい現場になるのかと思うと行くのがためらわれます。
イベント自体は楽しいのですが。
安いからってジョイーのトラベルシステム買って失敗した。
バギーの下は荷物入らないし、
キャリーのハンドル起こすの左右のスイッチ押さないと操作できないし、
キャリーは窮屈そうで運転中は静かでもそれ以外ギャン泣きするし、キャリーのフードは半固定式だし。
さすがテンプレリストから除外されてるだけはあると思った。値段なりだね。
>>18
そうなんだ。joie考えてたんでもう少しkwsk
確かキャリーは1種類で対応ベビーカーは3種類あったと思うけどどのタイプ?
キャリーは確かにシートがほとんどクッションなくて
新生児用としてはスパルタ過ぎるなぁとは感じてたけど >>14
うちはメッシュないけど、かなり暑いみたいで、しばらく乗っていると汗をかいて泣いて嫌がります
保冷マットを敷いてましになったけど、それでも背中が汗だくで、他のベビーカーも併用しています
歩くようになっても昼寝をするうちはベビーカーを使うし、子供のためにもできればあったほうがいいと思います
限定シートが気に入ってても、マットを敷いたらあんまり意味ないと思うし >>20
ベビーカーはライトトラックス。エアじゃない三輪の安いやつ。
大きな不満はさっき書いたくらいかなぁ。
細かいこというと、
キャリーをベビーカーに乗せる時、ちゃんと固定されないこと。輪っかの上にボール乗せてるような感じで、爪一箇所で固定してるだけだから、つねにグラグラで傾いてる。
アンカーベースは角度調節タイプをつかってるけど、頭が高くなるというより、足が高くなっていく感じで、ほぼ調節せずに固定でつかってる。
またそのアンカーベースが安っぽいというか、運転中に部品のビビリ音がするのがイライラする。
ベビーカーは自立ギリギリ。すぐこける。
キャリーのクッションは全くないから、新生児の柔らかい頭のせたら絶壁になるんじゃないかと不安。うちの子は常に左向いてて、右向きにするとギャン泣き止まない。
ベビーカーそのものの操作性や押しやすさは文句ない。上の子のでつかってたコンビの四輪に比べるとホントラクチン。
判断基準が値段なら十分にありだと思うけど、輸入ベビーカー検討できる人にはおすすめしないかなぁ。 あとエアバギーがとなりに来ると若干引け目を感じるかなw
幼稚園で同じ班のママが派手目な人でエアバギーつかってるけど、格下にみられてるんじゃないかとw
>>23
走行性能に文句は無いけど、エアバギー大した作りじゃないと思う。ボッタクってるよなぁ >>22-23
どうもありがとう。
うーん、例えばマキシコシと他の海外ベビカ、もしくはエアバギーの組み合わせに比べたらお値段なりってことだね。
エアバギーの威圧感も何となくわかるかも。
里帰りでトラベルシステムを使いたいけど、
子が育つ前にベビーカー限定されるから悩む。
siにマキシコシかサイベックスが装着できたらいいのになぁ
純正のやつは扱いづらそうで… 私もやはり、ベビーカーを引いている人は全般的に「態度がでかい」と感じる。
「こっちはベビーカーを引いているんだぞ。お前がどくのが当たり前だろ」という姿勢なのだ。
中には、ベビーカーを盾に、すれ違う人間をどかせようとする親もいる。
自分のエゴのために、子どもを無闇に危険に晒し、利用している。
わが子を大切にしていないのだ。
「ベビーカー(とそれを引く親)に冷たい日本は異常。外国では、ベビーカーは保護される」という指摘がある。
その「外国」が具体的にどの国のどの地域なのかは知らないが、ひとつだけ言えるのは、その国のその地域はおそらく、日本と違って、
「ベビーに何かあったら大変だ」という人々の良心につけこみ、ベビーカーを振りかざし人をどかせるような困った親がほとんど存在しないのでは、ということだ。
満員電車のならず者たち: 車内環境を悪化させないため、共に守りたいマナー14
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B017GL0SJ8 >>22
横からですが、全く同じセットを最近購入したよ。
まだベビーカーの方はまだ外で使ってないけど、走行性がいいならいいかと安心した。
折り畳みが2ステップに変わってたよ。中にあるボタンを押し込んでから引き上げる。いろんな店で折り畳みの練習をしてたのに変わっててビックリした。
あとシートを最大で倒してると自立しないみたいで凄く焦った。仕様が変わったのかと返品しようかと思ったけどシートを起こしたら自立した。
カゴが使いにくいみたいでガッカリ。
使い始める前に覚悟できました。聞けてよかったです。 保育園、病院、ディズニーランドなどでベビーカーを外に置かざるを得ない状況ってあると思うんだけど、ここの人たちは盗難対策とかどうしてる?
なんやかんや10万近いベビーカーを無防備にするのも怖いなあと
>>21
ありがとうございます!
かなりしっかりした素材ですし暑いですよね…暑がりで汗っかきな子なのでやはりメッシュシートを購入する方向で夫を説得しようと思います
現在使っているシートは外側にも柄があるので保冷マットがあってもあまり影響はないのですが(画像
)ただ真っ黒なメッシュシートに取り替えるのは悲しいようです
子のためのベビーカーなのでそこは我慢してもらいます
とても参考になりました、助かりました
>>28
自転車用のダイヤル式チェーンロックをタイヤにつけてます >>29
なるほどありがとう
自転車のロック検討してみます >>28
ABUSのワイヤーを付けてるけどプロに狙われたら終わりやね せっかく使い心地良いベビーカーに鍵なんてバカ?
盗まれても安心な安いベビーカーで行く方が便利と思ってしまう。
サイベックス のezzyシリーズって座面洗えますかね?
手元にパンフレットあるけどそれらしいこと書いていなくて
>>33
blossom39に洗えるって書いてあったよ >>33
取説に、シートもキャノピーもバスケットも取り外せるって書いてあって、シートとキャノピーは中性洗剤で洗ってくださいって書いてある。
バスケットだけ洗えるって書いてないけど、ここは汚れそうだしいつか自己責任で洗うと思う。 >>34
ありがとうございます。確認しました。
>>35
取説があるってことは商品が手元にあるのですか?
発売はまだですよね?
もしあるようなら使い心地教えていただければ幸いです >>36
販売は先月21日からしてるよ。
まだ産まれてないから使ってないけど、我が家も発売日翌日に購入して持ち帰ったから手元にあるし。 >>36
37さんの言う通り、伊勢丹先行販売で購入しました。
うちは1歳2ヶ月女児なんですが、公共交通機関を利用する機会が増えたのと保育園通園の為、セカンド用で購入しました。
子を抱っこしながら片手で畳めて開けるし、コンパクトになって自立するので重宝しています。
力はある方だと思いますが、私は10キロの子を乗せたまま階段乗り降り出来るので便利。
専用フットマフ販売してますが、セッティングすると完全には畳めず少し浮くらしいです。
専用マットは無いのでエアバギーのストローラーマットを敷いてるんですが、やっぱり完全には畳めず少し浮く状態にはなってます。
走行性は悪くなく、石畳等はカタカタ手に伝わってくる感ありますがうちの子は爆睡してます。
最初yoyoと悩んでたんですが、yoyoの方が単純な走行性は良い気がしました。
が、個人的にはyoyoの丸いハンドル部分よりeezy sの四角めのハンドルの方が持ちやすく、段差が大きい時前輪をウィリーさせやすいのでそこを重視しました。
専用バンパーバーは4月に販売されるらしく欲しいんですが、バンパーバーを取り付けた状態でどう折りたたむかとかはまだ分からない(もしかしたら取り外さないと畳めないかも)と店員さんが言ってました。
荷物入れは意外と入りますが入口が狭く、大きいものは出し入れしづらいです。
幌が結構大きいんですが、西日を遮ることが出来ました。
全体的に満足してます。買って良かったと思ってます。 37さんか38さん、
ezzyシリーズととシティツアーと押し比べとかしてらっしゃいませんか?
セカンドでシティツアー買うかezzyS買うか迷ってるんですが、地方在住のため伊勢丹の先行販売に行けず…
シティツアーの走行性と耐荷重量を気に入ってるのですが、ベビーカーを片手では開き辛くて…
もしezzySの片手開閉が簡単でシティツアーと同等の走行性であれば購入しようと思っています。
>>40
横ですが、ezzyのtwistとシティツアーを押したことあります。
ezzyは小さくたためる分、ハンドル部分の遊び=ギシギシ感がありました。
車輪の走行性だけなら、バガブーと比べて軽量な分、少し劣るかなという程度だったので、シティツアーと比較してもそれほど目立った差はない気はします。
ただ、ハンドルの遊びを気にするかどうかで押し心地の良し悪しの判断が分かれるかと思います。
バガブーとezzyは伊勢丹で試しましたが、シティツアーは同じ場所で試した訳ではないのであくまで感覚的なものとなってしまいますがご参考になれば。
片手で簡単に畳めて、走行性もあるという点で言ったら個人的にはビングルが好感度高いのですが、海外製にこだわりがありますか?
…まぁ、見た目で言えばサイベックスがいいですよねー!グレー可愛かったですよー。 eezyギシギシ感無いと思いますが、twistはあるのかな…
twistは回転部分あるからハンドルと座面離れてますし。
eezy sにはギシギシ感とか軋みは無いですよ。
>>40
うちは1番最初はビングルとyoyoとシティーツアーで悩んでたんですが、走行性は揺れとか段差を気にしてたんで、yoyo>シティツアー>>ビングルだと思ってyoyoが残ってました。
メインベビーカーはスクート2を使っていて滅多にウィリーさせる事が無く、ウィリー頻度が高いとストレスなので。
シティツアーは伊勢丹に無いのでその場で乗り比べは出来ませんでしたが、eezy s方がタイヤ径1.5センチ大きいのでウィリー頻度減ると思い、タイヤ径の数字で決めちゃいました。
実際比べるとeezy sとシティツアーはそんなに変わらないかもしれないです。 37だけど我が家のツイストもギシギシ感ないよ。
旦那に前輪押さえてもらってウィリーしようとしてみたけど軋んだりフレームが反り返ったりも無く、
後輪のスプリングしっかり利いてるな〜位の感想。
購入された方、コメントありがとうございます。
ギシギシしないんですね!!それなら買いたいかも!!
伊勢丹初日に、twist買う気満々で行ったのですが、当たった機種が悪いのか、ハンドルを押した時に一瞬下向きに動く感じが気になってしまって。
店員さんに聞いたら、やはり小さく畳むためにはこういう遊びがないとダメなんですーってことだったので、仕様かなと思って諦めたんです。
ギシギシっていうと語弊がありすぎたかな、、これさえなければー!って思った感情が強かったせいですみません。
正式に販売されたらもう一度チェックしてみます。バランス良い機種ですよねー!
ビングルも畳み方とか機能は良いのだけど所有欲は湧きづらい。。。
自転車で前カゴにポキット入れてる方にお聞きしたいのですがポキットいれたら荷物はいくらも入らないですよね?
リュック背負う感じですか?
子は1歳半で自転車+ポキットは遠くて広い公園とか1日使う場合を想定しているので弁当やらおやつやら水筒やらで荷物多くなりそうなんですが、前カゴにポキットいれたらいっぱいな場合は自分で背負う以外方法はないですよね?
自転車はビッケモブddです
YOYO買いました!まだ首すわりな前なので、マキシコシを付けてますが軽くて押しやすく、振動もなく音が静かなので大変満足しています。
>46
わたしもヨーヨーとマキシコシの組み合わせを考えてるのですが、車でチャイルドシートとしても使ってますか?マキシコシの何をつかってますか?
eezy s 購入することになりました
ベビーカーどれにも言えることなのですが、持ち手の所がすぐ傷むことが多いじゃないですか
スポンジみたいな感触のやつです
アレの保護目的で何かオシャレで良いアイテムないでしょうか?
MIOS買いました。のせると子供がすぐ寝てくれるし、段差もストレスなく乗り越えられるしで買ってよかった。
質問させてください。
ストッケ、エクスプローリーを知り合いの方から譲ってあげると言われたのですが
シートなどすべてない状態の様です。
シートなどを購入できるなら、使用を検討しようかと思っていますが
公式のサイトを見ても、どこからシートだけ購入できるのかが分かりません。
初めての妊娠でまだ7週目なので、店舗などへも行く機会がありません。
取扱いのある店舗なら、必要な物だけ購入できるのでしょうか?
>>50
「シートなどすべてない」って何ならあるの?
フレームだけ?
ふつうにストッケのサイトで売ってるよ
だけど例えばストローラーシート単品で5万なので、同じ中古でもメルカリとかで一式買える
そもそもエクスプローリーって使う環境を選ぶベビーカーだから、それもよく考えてね
その条件なら私なら新品で別のベビーカー買うわ ライトトラックスエアと普通のライトトラックス走行性ってかなり違うか知ってる人いますか?
走行性あまり変わらないならパンクレスタイヤの方が空気入れる手間ないから良いかなって迷ってます。
>>47
車には別にベビーシートがついています。
マキシコシは人から借りているものですが、ペブルプラスというやつ。
家の中でマキシコシに赤ちゃんを寝かせて、玄関でヨーヨーにセットできるので便利。 いよいよicandy日本でも販売開始するようです。代官山でraspberry見てきましたが、欲しすぎる!!!…が、高すぎる。。本国なら€550なのに、国内だと10万越えという噂。
>>52
石畳とか凸凹道を避けて通れないならエアがいいと思います。
悪路は振動がダイレクトで、思った以上に走れない。こんな程度でも通れないんだと驚きました。
我が家は悪路通ることがないから、やすい方で充分でした。
それより下のカゴがあってないようなものなので、気にしてみてください。 CURIOがおまけ付くフェアやってる
前にもアウトレットセールをやってたし、たまに安くなるんだね
ベビーカーって電化製品みたいに一斉にセールの時期はないのかな
こういう風にメーカーのタイミングでやるだけ?
>>54
きっと同じお店で見てきました。
15万だとか。。 今日cybex eezy s買ってきた
ピンクが可愛かったけどキャノピーが日焼けとかするかなと思って無難な色にした
週末デビューしようかなあ
>>58
カゴがミオスより入りそうでいいなぁ
ミオスももっとカゴのフチに高さつけてくれたらよかったのになー >>58
使用感レポお願いします
グレー、オシャレでかわいいですよね。
伊勢丹限定カラーでしたっけ? カゴの容量大きそうでいいね
個人的にはタイヤのデザインを何とかしてくれたら欲しいな
>>59
ミオスは素敵ですよね
>>60
そうですね、伊勢丹三越限定カラーになります
>>62
タイヤのデザインと言いますか、個人的にはホイールのプラ感が安っぽくみえます サンキャノピー全開状態
畳んだ状態
カゴは>>38さんが仰っている通り、入り口が狭いので大きい荷物をポイっとなんて置けそうにないです >>64
38です。
キャノピーだけど、もう少し開くかも。
オープンファスナーになってて、ボックスからピンを引き抜いてファスナー開き切ってもっとキャノピーを広げる事が出来るよ。
でも、開き切ってピンと張ったら綺麗な幌になるんだけど、走らせてるとすぐ緩んでしまう… >>65
知らなかったです、、、
そして、ありがとうございます eezy s届いたー。生後4カ月なのでエイトンQ装着して使ってみたけど買ってよかった。
最初はヨーヨー買う予定で生後半年まで抱っこ紐だけで頑張る予定だったけどナイスタイミングで発売してくれたわ。
>>67
喜んでるとこ悪いけどyoyo+は4ヶ月から使えます
エイトンQも付くし畳んだ時の大きさもより小さい
押したときのスムーズさもyoyo+のが上だと思う
eezy sは価格以外は正直微妙だと思った
さらに言うともう片方の新生児対応の方はもっと微妙 >>68
我が家はtwistにcloud Qの組み合わせ。
CloudQの方が高かったけど、
車に乗せる以外では座面が動かせるので乗り心地を考えてこっちを購入。
twist購入する時にyoyoとbee5も押し比べして購入しました。
確かに畳んだ時の大きさはyoyoの方が小さいけど、押し心地やギシギシ感のなさはツイストの方が上だったけどな。 >>68
yoyoは確かに6+でも4か月から使えるけど、私もeezy sの押し心地のほうがよかったと思う
何よりyoyoは造りの割に高いと思っていたから、eezy sの方が適正価格で高評価だな ウチはMIOSとポキットプラスの組み合わせ
ポキットプラスにATON Qを装置出来るのは凄く便利
そんなに小さい車を乗ってるわけじゃないけど、ポキットプラスは常に車に置いていても邪魔にならないのが嬉しいね
義母のコンパクトに乗せても邪魔にならんあのサイジングは使い勝手いいわー
ちなMIOSは車を使わない時のお出掛け用になりました
>>70
yoyoって高いよね
いろんなベビーカーが出てきて優位性が薄まった今、yoyoにする理由は見た目くらいしかない気がする >>68
yoyo6+は生後6ヶ月からだよ。
海外では海外の基準で販売されてたから4ヶ月からとされてて名前も「yoyo4+」だったけど、日本基準だと6ヶ月からで名前も「yoyo6+」になってる。
ただ腰座りからだから、6ヶ月になっても腰が座ってないと推奨されてない。
「だから梱包も、6+の段ボールの中に4+の箱が入ってるんですよw」blossom39の店員さんが言ってたよ。 >>72
yoyoは日本国内の価格が高いだけで、海外では400€くらいで買えるからね
400€ならそれ相応だと思う 競合考えて値下げないのかなぁとちょっと期待しちゃう>yoyo
ま、でもブランド的にとらえる人を狙う限りはないか。
一番納得できないのはマキシコシアダプタの価格が1万2千円てとこなんだけど。
yoyoを使い始めて初めての春を迎えるんだけど、日中の日差しを既存のキャノピーだと防げなくて困ってる。
上からブランケット掛けてもいいけど格好悪いし子供も外が見えなくて嫌がるし。
皆どうしてるんだろうか。
シティツアー だけど後付けの日よけシェード取り付けてるわ
エイトンQを子供乗せたままベビーカーから脱着するのが大変で断念した、というレスを他スレで見たのですが、実際に使ってる方、いかがでしょうか。
コンパクトさに惹かれてほんとうはMIOSとポキットプラスにエイトンQやクラウドQをつけて使いたいのですが、脱着が大変ならyoyoとマキシコシペブルの組み合わせにしようかなと思ってます。チャイルドシートとしても使用予定です。
>>73
書き込みが間違ってたかと店に聞きなおしてみたら、やっぱ4ヶ月から使えるってメーカーからの返事だったって
実際4+の時から背もたれの角度も変わってないから4ヶ月からいけるとの事
>>73に書いてあるblossom39の店員さんの説明とやらについても聞いてもらったけど「逆です」って言われたそう
海外では6+で売ってきたから日本での名称も統一させるために変更になったそう
メーカーHPの表記も6ヶ月からだけどBabyzenの要求でしかたないらしい
まぁどこまで信用するかは知らないし、自分で代理店に直接聞いてみたら?
自分で調べた限りではこんな感じ 単純に、首が据わるのは4〜6ヶ月と個人差があるからでしょ。メーカーがなんと言おうが、親の判断。4ヶ月でも遅い子は乗れないし、6ヶ月もすれば大抵の子は乗れる。
>>81
まぁ親の判断の話じゃないんで
ヨーロッパと日本じゃ背もたれの角度による使用月齢の基準が違うために
起こってる現象ですよって話
何にでも基準ってのが世の中にはあるの、その話なのですよ >>72
このスレにも貧乏人いるんだな。そのくらい出さないとロクなのないよ。 >>82
日本語読めないのかな?
4ヶ月でも首が据わらなければyoyoの4+には乗れないし6ヶ月になれば大抵の子は首が据わるから乗れるよと言っているんだけど。 つまりyoyoは4+も6+も使用開始時期は変わらず首据わりから、でFA?
>>79
まさにその組み合わせで使ってます
7ヶ月約9kgあるので流石に重いがまだ何とか
装着より着脱のが面倒いかも >>83
yoyoにあの値段出したくないだけで、他のベビーカーだったら全然出すよ B型検討中なんだけどyoyoは見た目がなんか好きになれない
でもここ見てると走行性いいみたいだし気にはなってる
見た目好きじゃないのって地味に辛くない?
ピジョンアップリカコンビのとかを全然好きになれない自分はこのスレにいる訳だけど、走行性や子供の快適性は大前提として見た目がめちゃくちゃ気に入ったベビーカーを購入して使ってて毎日お出かけが楽しいよ
これが自分の気に入らない見た目のベビーカーだったらと思うとうーんとなる、少なくとも気持ちはアガらない
その人のタイプにもよるけど私も>>89と同じで見た目結構大事なタイプ
ミオスを買ったけど本当に重宝してるし「重い…」と思う事が何度かあったけど普段の生活では満足してるし使う度に嬉しくなる
ミオスのおかげでよく歩くようになった
ちなみにハワイに行った時とミオスを持って行ったけど大活躍だっし何度かどこのメーカーか国籍問わず声かけられた
シートを取り外してメッシュになるところを褒められることが多かった >>88
yoyoは外見が残念だよね。大陸にも真似されるような感じだし。 yoyoは見た目良いし軽くて押しやすいからおすすめだよ。お金出したくない、見た目が気に入らない人は買わないで良いけど。大陸に真似されるって、真似もされない他メーカーはどうなのって思うけど笑
yoyoは小さくなるギミックのせいか見た目がちょっとゴチャゴチャしてるからなぁ…。
あのコンパクトさは惹かれたけど見た目だけで買うならyoyoよりbee5だなー。
といいつつ新しもの好きなので買ったのはeezytwistだけどw
1歳ジャストでbee5買うのは微妙かな
基本徒歩でたまに地下鉄乗るくらいなんだけど
この年齢なら無難にeezy買うべきか…
>>96
今までは何使ってたんですか?気になってしまったので良かったら教えて下さいw
そしてどうせあと1〜2年しか使わないし、無難とか考えずに欲しいの買ってしまえばいいと思います! ベビーカーは、他に代替手段があるにも関わらず、それを使っているのは単なる親のワガママに過ぎないことに気づいたか。
以後書き込む場合は、必ず謝罪をしてから行うこと。
なお、我が子には一生かけて謝罪すること。
地下鉄乗るなら多少なり小さめ且つ畳みやすい方が良さそう
以下の件に関して、!論!破!していなかったことを認めた上での謝罪を要求します。
997 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:44.96 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白
375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo
・ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・>>363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない
→条件を限定すればデメリットが無くなるのは当たり前。いついかなるどのような場合でもデメリットが発生する可能性がある。
・はい論.破.
→論,破,されていない。 三つ折りは畳にくい
それ以外はシティツアー 気に入ってるんだけど
eezy s買ったけど、夏に座面が蒸れないか気になる
国産はメッシュ使っているところ結構あるけど
>>101
畳みにくいかな?開きにくいならわかるけど。 MIOSとbeeで迷ってMIOSにしたけど
使用して早々に階段しかない地下鉄の駅にあたってしまい、畳みにくさからbeeにしとくべきだったとちょっと後悔した
対面でも、ハンドルに荷物かけたままでも畳める点は自立しないデメリットより大事だったかも
でもなんかbeeを街中で見ても伊勢丹の貸出用を連想してしまうのよね
以下の件に関して、!論!破!していなかったことを認めた上での謝罪を要求します。
997 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:44.96 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白
375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo
・ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・>>363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない
→条件を限定すればデメリットが無くなるのは当たり前。いついかなるどのような場合でもデメリットが発生する可能性がある。
・はい論.破.
→論,破,されていない。 beeは価格の割に作りが安っぽいんですよね、ハンドルアジャスターのロックとかブレーキとか、あと片手で畳めない
以下の件に関して、!論!破!していなかったことを認めた上での謝罪を要求します。
997 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:44.96 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白
375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo
・ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車
・>>363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない
→条件を限定すればデメリットが無くなるのは当たり前。いついかなるどのような場合でもデメリットが発生する可能性がある。
・はい論.破.
→論,破,されていない。 bee座面が低いのが気になるんだけどのちのち歩くようになったら低い方がむしろいいのかな
わかります。今miosとbee5で悩みすぎて、、座面の高さ気になります。
夏は暑いのかなーと思いつつ、真夏、ベビーカーを外で押した記憶があまりないんですよね。
上の子の時アップリカ使ってたんですけど軽すぎてウィリーするわ、子が乗ろうとすると
ひっくり返るわ、荷物乗らないわで、二人目は重いのにしようと思って検討してます。
こちらの方が詳しい人がいるかもとのことでやってきました
まだ妊娠中で気が早いけど、月齢近い年子用に縦型2人乗りベビーカー買うかどうか検討中です
12ヶ月差の年子予定
今現在1人目は7ヶ月7.2kg
2人目が生まれる頃に1歳0ヶ月
ミオスを所持しているのでまずはミオスと抱っこ紐でやっていけるとも思うけど2人乗りあれば何かと便利そうに思えて仕方ない
基本的に移動は車、近所のお散歩や買い物も2人乗り買えば積極的に行きたい
主に舗装路や大型SCで使用
エレ有りマンション住み、畳むのは車のトランクに積む時
今ちょっと見た限りで良さそうなのはベビージョガーのシティセレクトのluxと、アッパベビーのVISTAの2018年版です
luxはシート取り外さずに畳める!と書いてるのによく読んだら1回外して畳んでまた付けてね!だったのでちょっと脱力
最新版じゃなくても使っている方使い心地など教えて頂けたらと思います
これらの他にももっとオススメだよってのがあればそれらも是非お願いします
希望は
・畳む時にシートなるべく外したくない
・後ろのシートの方が座面高くて2人とも視界が確保できる物
・3人目も年子で希望なので、ボードみたいなのが取り付けられるとなお良し
・なるべく取り回しが良いもの
荷物がたくさん入るとか重さとかそういうのは気にしません
>>95
すみません!twistめっっちゃ迷っています!私もyoyoよりbee派です。子が対面好きなのでsではなくてtwistにしようかと思いつつ、評判はsのほうがよく聞くので迷ってしまって。
宜しければ走行性や使い心地教えて頂けませんか?あと、ハンドルバーに荷物掛けたりできますか?
beeは安定感抜群だけど、重い分大きさの割にモッサリ感あって…多少軽くてサクサク動くのはeezyかなーと思っているところです。 あげてしまってすみません。返信ボタンを使うと上がってしまうのですね。。失礼しました。
>>106
beeの安っぽさ、分かります。
というかバガブー全般、作りがアナログ的ですよね。リクライニングとかバーの調整とかもう少し頑張ってほしい。。
でも、堅牢さは随一ですね。3人目でも使ってる人居ますし、アフターケアも良くて、かなり前の部品もちゃんと売ってたり、新機種と互換性もあるので、そういう意味ではお金出す価値あるなーって感じます。
beeの人はセカンドって何が多いのかな。1台で使う人が多いのでしょうか。 約3年前にbee3買って今は下の子0歳にお下がり使ってる者ですが、セカンドはうちはクイニージャズを使ってましたよ
今はbee3にボードつけて上の子が疲れたら座らせてます
大きさ重さの割にはいつも小回り効くなあと思ってたけどもったりと感じる人もいるんですね
>>114
小回りも利くし荷物も乗るし走行性も良いからすごい気に入ってたけど、やっぱり重くて畳み辛いから、取り回しがモッサリしてしまう。
バスなんて怖くて乗れないし、場所取ってるなーと思ってもスッと畳めない。お店に預ける時も自立しないから開けたままにしてしまったり、慣れない時、電車に乗り込もうとしてウィリー失敗して荷物ぶちまけたことも…。
コンパクトな割にずっしりだから、感覚的にはすごい大きく感じてしまい、1人で電車やバスに乗ったり、少しの段差はさっさと持ち上げて進みたいせっかちな私にはオーバースペックでした。
自分好みで押してて気分上がるし、子が喜んで乗るのも抜群にbeeなので、B型も押してて楽しいのに出会いたいです。 >>114
クイニー使ってらしたんですね!見落としていました。デザインが可愛くて良いですよね!ただうちは改札が55センチ多いので断念です… >>115
頻繁に折り畳む必要がある人には確かに辛いですね
我が家も電車はよく乗るけど畳むのは車に乗せる時くらい
唯一の難点は折り畳みにくさだと思いますw
ちなみにクイニージャズ、改札55でも逆ウィリーさせたらすんなり通れます
週1で通る改札がJRの狭い改札で、編み出した技なのでもしよかったら
ただしクイニージャズは走行性抜群で軽いし折り畳む みもしやすいけど荷物置きが皆無です
115さんにフィットしたストローラー見つかりますように >>117
丁寧に教えて下さってありがとうございます!なんと、逆ウィリーという技があるんですね。フレックスとかもすごい可愛いですよねー。さすがにあれは逆ウィリーでも難しそうですが。
荷台問題もありますがクイニーも候補から外さずに悩んでみます。本当にありがとうございました!! >>112
持ち手の部分、ポリウレタン?のクッション巻きになってるから、
ハンドル用フックとか付けると凹むけど、それ気にしなかったら全然大丈夫。
ノーマルSとtwistの違いって、価格と重さ以外だったら
シートが回るかどうか
座面の幅(twistは回る分8センチ位幅狭い)
リクライニングの角度(twistの方が立つしほぼフルフラットになる)
って感じだから↑の3つが必要かどうか、優先順位で選べばいいと思うよ。
走行性はやっぱりbeeのほうが上かな。車輪経も大きいし。
ただ、あの価格帯と車輪径だけでいえばかなり優秀だと思うな。 Cybex EESYは段差越えスムーズですか?
横断歩道から歩道に乗り上げる時によくある4センチくらいの段差が越えれるか気になっています
ビングル使っていて、車輪径14センチでつまづいてつんのめる為、毎回ウィリーしてたのが地味にストレスで手放した経緯があります
EESYの方がビングルより車輪径小さいですが段差越えについてどなたか教えて頂けるとありがたいです。
メインエアバギーココプレミアでセカンドはクイニージャズエアー使ってます。
ここにきてサイベックスeezy s買いたくなってきてしまったー
畳み方が三つ折で四角っぽくなるやつに憧れる
>>112
ありがとうございます!
twistとs、リクライニングはかなり違いますよね。そして腰座り前から使えるのはコスパ良さそう。走行性はどちらも満足度高そうです。
動画見たら畳み方が違うんですね。twistの方が一工程多くて、背面時は前側に回り込まなきゃいけないのかな?と少し気になりました。狭い玄関だとワタワタしそう。
sかなぁ。。でもsならエアスキップとほぼ差がないのがちょっと悔しい。。せめてリクライニングがtwistと同じ角度なら決め手になるのにー。
するとビングルも浮上…でも>>120 さんのコメント見ると走行性が…。。twistなら5のつく日だから今日買いたくて必死で悩んでます笑 新生児から使えるエアバギーが出るぞ
とりあえず予約しておいた
お前らクズどもがベビーカーを使って実行していることは、全て「ベビーカー以外の手段でも代替可能」であることがすでに証明されている。
つまり、「どうしてもベビーカーを使わなければならない理由」なんてモノは存在しない。
ベビーカーを使うということは、子供の都合や意志など完全無視で、ひたすら親の勝手親のワガママに過ぎない。