>>1
スレ立て乙です
友人がスペイン旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
パラフルヘルでは驚くことじゃないみたいですよ。 ■背当て用に開発された人工皮革
ロベニカ(クラレ):新開発のマイクロファイパーを採用した、高強力な人工皮革。通気性、抗菌機能をフル装備し、天然皮革のような風合い&手触りを実現。
エアーフレッシュ:通気性に優れムレにくい。撥水性・撥油性・防汚性も○
アウトラスト:どんな気温でも肌の表面温度を常に31〜33度へとコントロール。宇宙服にも使用されている
エアリー(帝人):ムレやすい背中にふれる部分は通気性と透湿性に優れ、さらに速乾性や耐水性もある素材
キトサンクラリーノ(クラレ):抗菌、防臭の働きのあるキトサンを混ぜて作った人工皮革
ブレスレザー(東洋紡):吸湿と放湿を繰り返す特殊な高性能ポリウレタン合成皮革素材
スーパーブレスター:脅威の通気性と抗菌消臭加工を持つ新素材
>>1スレ立てありがとうございます。使わせていただきます。
前スレから中村のマチの大きさ気にしていた者です。
みなさんのアドバイス通り、やはり11.3cmは小さいと思うので小マチが伸縮可能で12cm以上のものを考えてみます。
使っている方の返信参考になりました。ありがとうございます。
中村のような背中全体のランドセルは、見つからなかったのでこちらは諦めようと思います。
前スレで宇野カバン買われた方は何色にしましたか?
たまたま見ていてシンプルだしマチ12cm以上で気になったのですが、実物が見れないのでどうしようか悩んでいます。 ディズニーリゾートのランドセルってどこが作ってるのかな?
いちおつ
関西ベッドタウン住み新一年娘の母です
今日参観日で、子供達のランドセルを見てきた
女子20人の内訳
ラベンダー5
茶色3
パステルピンク3
紺1
水色1
残りが赤、濃いピンク、ワイン等
池田屋と土屋はいた
並んでると土屋ちっちゃいねー
テンプレとか完全に失念してました
貼ってくれた人ありがとう!
展示会前に全て完売とかあるのね…
いちおつ
>>13
ラベンダー人気なんだね
うちの女子入学する頃には120センチ越えるだろうし容量大きいのがいいなあと思ったら、もうコクヨあんふぁんでいいかなとなってきた…
とりあえず神田屋には行ってみる 中村に行ってきた。正直小さいしステッチが雑で安っぽい。オモチャみたいだった。
昨日、幼稚園の帰りに小学生の下校時間と重なったからランドセルよく見てみたら、女の子は水色とラベンダーがすごく多かった
何年かまえのアナ雪の流行り年で水色とラベンダーが爆発的に売れて、それからは赤より多いくらいの定番色になったんだって先輩母が言ってた
男の子は黒ばっかり、うちも男児で、本人も黒がいいって言っててつまんない
今年入学の下の子に、上の子と同じく松山で購入。
上が五年生男子だけど、持ち手がないのでかぶせを持って
移動させたりしてる割に型崩れがほとんどないのが凄い!
肩ベルトの一枚革?のことが出てたけど、確かにそれなりに皺は寄ってきたけどひび割れは無し。
ランドセルの横から見たシルエットって気にしてる人いますか?
なんか横から見てちょっとペタンてなってるランドセルはあまり好きになれず、あと生田のちょっと変わったシルエットも気に入らなくて。滑り台?みたいなシルエットですよね。
なんとなく丸くぷっくりしているのが好みなのですがそんなこと気になる人います?
>>12
確か、ハシモトって聞いた気がする
去年のアリエルも可愛かったけど、今年のラプンツェルも可愛いよね 去年だけど背中のクッションがいいのか息子がこれが一番背負いやすいと言ったから中村買った。小マチは私が小さい時波型で指で開けるのめんどくさくてあまり使わなかった経験から箱型が良いと思ってたし教科書も入るからそこはいいけど正直小さいかな。
でも今日給食着と体操服入れをランドセルに入れててこれ高学年になったらあと1cm弱大きい所で手提げ必須かもとも思った。
でも大きい事に越した事はないけど背負い心地はみたいなのでまぁいいかとも思ってる。参考までに。
前スレの村瀬本店の人
店舗に駐車場あったけど、繁忙期で停められない時は店から少し離れた駐車場に案内されるよ
(自分が行った時はマンションの地下駐車場だった)
ランドセル背負った店員さんが路上に立って誘導してる
今日、二年生の子の参観でランドセルを見たら、女児の多くが紫色だった。
紫7ピンク4ローズ2茶2赤2くらいの感じだった。意外なのが水色が無かったこと。
男児はほとんど黒で紺と茶が少し。
見ていて男女問わず、上着や体操着や上履きなどを本体と被せの間に挟んでいる子はもれなく大マチがつぶれていた。
金曜日は荷物が多いからか、体重を掛けてこれをしている子が多数いた。
>>10
本革コンビ、黒に青。宇野の青は全部落ち着いた色ですよ。カタログより暗い色だなと思いました。黒に赤は派手でした。
メールや電話も丁寧なので、是非直接問い合わせされてみてはいかがでしょうか?
私の支離滅裂な問い合わせにも丁寧に対応して頂き、とても信頼出来るお店だと思いました。
もうひと方特別使用を買われた方いらっしゃいましたよね。お話し聞けると良いですね。 自分も今日参観で数えてきたw
こげ茶6水色4赤系3紫1黒1紺1って感じかな。赤やピンクの少なさに驚き。地味目な色の子が多いけどみんな花やハートの刺繍があって可愛らしかったです。
>>21
私そう。横顔不細工だなと思うのは嫌です。確かに生田、変わってるよね。丸いのがいいよね。 >>2
Dejar de escribir nombres de lugares,seguramente dañar al pueblo de la tierra. 子は中村の焦げ茶&ピンクがいいというのだけどやはり小さいとわかっていて買う勇気がない
宇野が気になるんだけど背中が白なのと中のチェック柄がちょっと
カタログ早くきてー
>>30
hmm…It's copy and paste. >>32
どうしてランドセルの内装はチェックが多いんだろうね。
ベージュは汚れると聞くし。
高学年まで使うなら、内装も含めて大人っぽくてセンスがいい、ってランドセルがいいんだけどな。 >>32
分かる、分かるよ。うちはたまたま背当て水色て内張黒を選んだけれど、チェックのデザインは微妙だなと思った。
濃い色のチェックがあるのは良いなと思ったけど、外は良い感じなだけに、残念感あるよね。下の子が紫欲しがってて、その頃にはデザイン変えてほしいなーなんて 今週日曜のリリコ展示会、行く人いますか?
リリコどうですか?
何でみんなチェック柄嫌なの?
うちは村瀬にしたけど内装地味すぎて寂しいからチェックが良かったな
リリコはお友達が背負っていれば、かわいいね!って思うけど
自分の子には背負わせたくない
観賞用としては本当に可愛いと思うんだけど、使うのは躊躇する
うちは男児ですが、内装チェック柄は可愛いし無地より汚れ目立たなくていいと思います。
星柄とかだと嫌ですが・・・
うちの学校にも半被せのリリコの子何人かいて可愛いけど派手すぎだなーと思った
カタログモデルみたいにめちゃくちゃ可愛い子だったら似合ってていいんじゃない
>>44
それね
地味目の子が背負っているとお、おぅ…となる
性格悪くてすまない 前 >>999
いまHPみたけど、レザーボルカコンボはロベニカっていう人工皮革使ってるって書いてあるんだけど、どこ情報かな?
背当てソフト牛革なら決まりにするつもり。
先週の本店は混んでたよー。
でも近くにコインパーキングもあるし大丈夫だと思うけどね。
レポ楽しみにしてます! リリコ、お人形さんみたいな子が背負ってたら絵になるんだろうけど、我が子に背負わせるにはなかなか勇気がいるね
リリコにもあったけど、ヘルツとかナースとかの横型ランドセル が個人的に好みだ
女の子がいたら迷ったんだろうな
うちは、わんぱく男子しかいないからそもそも選択肢に入れられないわ
>>32です
チェック柄が嫌というか柄無しでいいんだけどな
なかなか思う通りのランドセルが見つからずくじけそう イノセントワールドのランドセルとか、実際に使ってる子いるのかな?
うちは田舎だから多分いないな。
>>46
レザーコンボとレザーボルカコンビは別物
レザーコンボは直販限定だからかカタログには載ってないね
HPでは背当てソフト牛皮になってる
レザーボルカコンビはコンビ色出すためだろうけど人工皮革だね >>18
そうなんですか?
5月半ばに名古屋である展示会に行くつもりにしていたんですが、間に合わないですかね? >>26
まさに欲しいと思っていたのがコンビの黒青なのでお話聞けてよかったです。
ありがとうございます。
背中は水色ですが、薄い水色ですか?
写真だとほとんどわからない程度の水色だったので、実際どうでしたか? >>37
うちの息子は可愛らしいから嫌だって。
内装までセットでデザインが気にいるかって難しいよね
村瀬いいじゃない。
女の子がいたら、レザーボルカプレミアムを推してたかもしれない。 遡ってないので質問内容に沿ってるかどうか微妙ですが…。
宇野の特別仕様ブルーブラックを注文しました。
過去スレの方にブルーブラック購入された方がいてほぼ黒に近いということ。それから子が青ステッチ、シンプルデザインを希望した事で宇野のブラックを購入しました。
内装は黒無地です。
名入れお願いしたので届くのは1月との事です。
田舎に住んでいて直接見に行く事は出来なかったのですが子も親もシンプルなデザインで内装がチェックでない特別仕様は一目惚れでした。
内
>>56
慌てていたので間違えてしまいました。
ブラックでなく、ブルーブラックです。
遠方からということでわざわざ電話での確認まで頂き親切な対応は工房系ではトップクラスではないかと思われます。 百貨店で見て気に入ったランドセルが「加藤忠の指定メーカーが製造」したものでした。加藤忠が扱うランドセルについて情報お持ちの方いらっしゃいましたら、丈夫さなど教えてください。
>>56
ブルーブラック購入されたんですね!
お店の方の対応も良いようで、安心しました。
問い合わせしてみます。 内装チェックでも、ジョンストンズみたいな柄なら
かわいいのに〜とか思っちゃう私は贅沢すぎかなw
昔のパジャマみたいなチェックだと、他の条件満たしてても
躊躇しちゃう
モギインペリアルのチェックはもう少しなんとかして欲しい
>>54
そうなんですね。背当ての色合い、、、あまり印象に無いのでカタログのままだったかも。
自信無いので、直接問い合わせて頂く方が確実かもしれないですね。すみません。
056さん、ブルーブラックに私は一目惚れだったのですが、息子が見向きもせずだったので羨ましいです!うちも名入れしました。お互い1月楽しみですね。 生田ってあんなに職人の手作りをPRしてるのにユニット工房なの?
インタビュー記事で裁断からやってるって書いてあるのを見かけた気がするけど…
>>60
わかる。
ギンガムチェックより、タータンチェックが好みだったからそっちのグリーンベースのにした。 チェックは好みがわかれるから難しいね
オオバ(モギインペリアル含)は男子はまぁいいとして、女子のはかなり渋すぎだよね
私は宇野カバンの紺チェック好きだけどな。
パジャマみたいっていわれちゃう可能性もあるんですね。
ブルーブラックの色味、やっぱり紺より黒に近い感じですか?
カタログだといい感じの紺色に見えるので、ブルーブラックもいいですよね。
内装黒無地の宇野ブルーブラックを購入したものですが、個人的には内装チェックはかわいいと思ってます。
子は男児なのでやはり高学年になってからの事を考えると…やはりかわいい。よりはかっこいい方を好むのではないかと思い、無地にしました。
>>66
パジャマw何か見たことあると思っていましたw
ブルーブラックはブラックに近いブルーでした。とてもオシャレですよ。お勧めです。 愛知の佐京ってとこのコードバンってどんな感じかわかる方います?
背あてがソフト牛革と人工なら牛革一択かな?
上の子が背面ソフト牛革でデニムの色移りしちゃって、メーカーに本革じゃなければキレイに落とせたと言われた苦い経験があり、今回背あてだけ人工検討中
早く決めなければと悩む
いまリリコを娘に見せたらコレがいい!と言い出したw
確かに可愛い。
リリコはブリブリ()すぎて高学年になったら嘲笑われそうw
チェックが嫌いな方が多いね
うちの男児、なんとかしてほしいとレスされていたインペリアルだわ
>>75
男児インペリアルのチェックはブラックウォッチだよね
あれいいと思うけどな
女児のはイマイチだけど ランドセルのチェックは昭和感漂うチェックが多いのか好きになれない。ファンシーショップの紙の袋みたいな。
星と中世世界地図よりはまだいいんだけど。
途中になってしまった。リリコ半被せも山本も初めて見たけど、山本と並べるとリリコは少し見劣りしたかも。可愛いんだけど。
低学年だからいいんだろうなぁw
村瀬のクラリーノは売り切れるの早いのかな?
>>52
間違えてた。コンビとコンボの違いね。
すみません。
背当て、汗っかきの子はソフト牛革がいいと聞いて、うちの子は汗っかきだしソフト牛革のものを選ぼうとしていたけど、
主人に学校近いからそこまで気にしなくてよくない?と言われて、それもそうかと思い始めてきた。
近かったら少しムレても我慢できるかしら。 >>80
本店見に行ったけど、クラリーノ見てる人はあまりいなかったよ。 リリコ可愛いね
今月末に大阪で展示会あるから行ってみようかな
横型のキャメルが好みだけど娘は水色希望だからジュエルだろうな
そんなに派手とは思わなかった
内装昔ながらの黄色っぽい色でいいと思った。汚れるけど、汚れたんだな、と思って消しゴムで消したり拭いたりできるし。
>>81返信しようと思ってたら解決してたね。よかった。結局検討してたのはコンビだったのかな?ソフト牛革のカラーってコストかかるのかしら。中村とかだとカラーのソフト牛革だよね。
駐車場情報ありがとう!挑んでくる! >>82
やっぱそうなんだね。チェキ撮ってもらってる子たちを見てもあまりいないなぁとは思った。 >>50
アメ豚吟豚って何が良いの?
うちはそうだけど、ほんとは松山で持ち込みしたかった >>86
ありがとう!
コンビでした。
以前はカラーのソフト牛革を使ってたらしいんだけど、色移りしたからやめたというようなことを聞いたような。
色んなランドセルについて色々聞いたからどれがどうかがごっちゃになってしまって。
助かりました。
頑張って! レザーコンボ
全色完売間近なんだね
まだ4月なのに
>>70
ありがとうございます。
名前のとおり、ブルー要素もあるんですね!
ブルーブラックとコンビの黒青でしばらくカタログとにらめっこして決めたいと思います。
息子、優柔不断で毎日言うことが違うので困ります… >>88
吟豚は弱いからダメ
内張りをアメ豚一枚で貼るとランドセルが強くなって型崩れ防止になる >>92
あめ豚=吟豚で、弱いのは床革じゃないの?土屋が使ってるのは床革 私が聞きたかったのは、汚れるしおしゃれでもないし、丈夫さで言えば人工皮革も変わらないんじゃないかと
リリコ、男の子のロデオはカッコいいと思う。
女の子のはかわいいけどマチが弱そう。
男の子と女の子で形違うよね?
全体的にちょっと個性出したい人向けだね。
>>95
>>95
そこまで思ってるなら自分で答えが出てるし、人工皮革選べば良いんじゃないかな? 大マチ本体と被せに継ぎ目がないところ
アメ豚の経年の色味の美しさ、手触りの良さがわからない人はそもそも革の良さがわからない人だから内外装ともクラリーノでいいと思う
別にクラリーノを否定してる訳じゃなく、外装を革にこだわるなら内張りもそりゃ革でしょ
内張りが人工革が良いなら、外装も人工革でいいじゃんって話
経年の色味()
まあ親がそこまで張り切ってて子供がついてこられるのかね
経年の色味…
「潰れてるのがカッコよくてわざと潰す」「地面に直接座るとお尻汚くなるから座布団代わりにする」「公園では地面に叩きつける」「ランドセルをボールにしてドッヂボールする」
こうして生まれる色味ですね分かります
水色って段々薄汚れてきますよね?
人工なら拭けば大丈夫でしょうか?
リリコのビブリアのブルーのほうが気に入った(親が)のですが派手ですかね?
型押しで傷が目立ちにくそう
>>107
派手だと思う
というか、リリコのランドセルは派手なのが売りだと思う
こういうのは子供が高学年になったときに好みが分かれそう >>108
希望が水色なので他のメーカーのランドセルを見てみたら水色の時点でデザイン関係なく派手なのですよね・・・
チェリーピンクとかでもそうなのですが
ビブリオは金糸や型押しで派手っぽいものの色がシックなので高学年が背負った絵を想像すると
パステル系よりはしっくりくるように感じました
モデル写真は高学年が背負ったパターンも載せてほしいかも >>99
豚が豚革の美しさ知ってたらそれでいいじゃない 吟豚って水に強い?
雨の日の上着や水筒をランドセルにしまう小学校も多いから躊躇する
豚さんは寄付出来ないのが難点かな。
リリコヒストリアの子見たけど、派手だけどその子に合ってた。子のキャラクターに合うなら良いと思う。
昨日水筒が漏れてランドセルひっくり返してる子見たわ
何で漏れるんだろう?プラ水筒だから漏れやすいのかな?
豚だと染みになるよね
氷を食べたくて蓋を開けてうまく閉められなかったとか
親がパッキンつけ忘れて持たせたとか(ウチの子)
水筒をランドセルに入れるのは危険!
内装がギンガムチェックのランドセルを探しています。
あんふぁん、松山カバン、モギのユニバーサルは見ました。
一番いいのはモギですが、キューブ型なのが気になっています。
兄が池田、妹が山本使っている
ご質問があればお答えする
あ、どっちもスレ違いかw
>>117
ぜひ教えてください。
山本の百貨店限定を考えていますが、
マチが11.5と小さいこと、コバがハゲる?持ち手がない、と悩んでいます。でも、デザインは一番好きです。子どもも大した興味はないもののどっちが良いか?という感じで選ばせると山本を選んでいました。
使い心地を教えていただければと思います。 レンタル申し込んだモギのユニバーサルがもう届いた。
初めて立ち上がりベルト背負わせてみたけどやたら角張ってるのね。使ってるうちに肩にフィットしてくのかな?痩せ型女児なので肩に少し隙間ができてしまう。
>>119
うちもなで肩気味で肩に隙間ができてしまっていたから肩ベルトと背カンを調節してくれる所にしたよ
使っているうちに馴染むかも知れないけど最初が大変かなと思って >>119
立ち上がりベルト、モギではないですが、うちの子も隙間が開くので気になっていました。
キューブ型の耐久性はどうですか?
マチの強度など教えてもらえると助かります。 >>121
調節できるところなんてあるんですね。
フィットちゃんが調節可能ならフィットちゃんが良かったのですが、できなくて立ち上がり諦めてました。
差し支えなければ教えてください。 >>123
ナガエです
うちは背カンの取り付け位置を下げて金具を曲げて貰うようにしました
背負ってから飛び跳ねて揺れる様子などを見て調節して下さいましたよ >>118
え?マチ11.5って小さいんですかね?
教科書、筆箱、水筒が余裕で入るし、使い勝手が悪いと感じたことがない
持ち手ですが、中身が詰まっていたら重たいので、
自然と肩ベルトを持ってしまう
池田屋のもナイロン持ち手を使ったことがない
コバが禿げるかどうかは使い方次第だと思いますが、
ヘリ巻きでも、禿げてボロボロになっている子もいる
あまり気にしなくても良いんじゃないでしょうか?
知らんけどw
デザインが気に入っていて、背負いにくいとかでなければOKだと思う
>>120
ごめん
せっかくのご質問なので回答させていただいた >>125
ありがとうございます!
参考になりました。
もう少し考えてみます。
山本スレがあるのですね。
申し訳ありませんでした。 これから教科書さらに厚くなるって言うし、マチ11.5cmでは低学年は良くても高学年では小さくなってくるだろうね。
マチ11.5cmランドセルの4年の息子、教科書類増えて水筒なんてとっくに入らなくなってる。
神田屋のオーダー牛革、高いなー。
生田のアースのオーダーが安すぎるのかな。
昨日マチ13.5見たけど将来あれだけ必要になるってことか。リリコも13だしもう12以上か13以上は標準装備になりつつあるね。下の子の時は13基準に探さないと。
>>130
うちも上が小4でマチ11ほどだけど本当に教科書多くなってきたね
授業コマ数も増えたし
下が来年度入学だからマチは絶対大きいのにする 圧倒的シェアのセイバンもフィットちゃんもマチは12センチだから
ランドセルの8割は12センチ以上だと思っていいかな
その中であえて11.5を選ぶのは、荷物が多いと言われてる昨今かなり勇気がいるな
水筒入れたくらいで型崩れしちゃうランドセルなんてあるの?
先日近所のららやで肩ベルトを差し込む留め革が切りっぱなしだとこうなるよと留め口がボロボロになっているキッズアミが置いてあり、糸で処理しているららやを勧められた
今は本革で探すことにしたので工房の留め口を注意してみているけどほとんど切りっぱなしだし、本革とクラリーノの違いもあるかもしれないけど、そんなこと気にして見ている方って結構いるのかな?
ららちゃんベルト交換できるようになってる
自分で付け外しできるって
あ、ベルト自体は交換出来て別素材のメッシュタイプがおまけで入ってる?みたいなことを言ってた記憶です
書き方が悪くてすみません
留め口と言ってたのは、肩ベルトのベルト穴を通した後に差し込む小口のことです
>>137
なにこれ凄いね!こんなのあるんだね〜
見た目は普通のランドセルの方がいいけど、肩にはこっちの方が優しそうで気になる! >>139
見た目はリュックの肩ベルトだね
本当に楽なのか試してみたい
でも人工なのに1350gは重いかも〜 ららや、やっと更新されたー!と思ったらすごいことしてるね!
早く実物見たい!
>>141
結構重い!
でも本当に登山用リュックみたいな感じだったらそんなに重く感じないかもね
登山用リュックも重いけど、腰ベルトしてない状態であっても肩は楽だもんね しかもララちゃんはネックだったマチの小ささも12.5にしてる!オーダーで糸まで変えられるし、すごいね
>>122
レンタル品なのでできることに限りがありますが、耐久度はどうお伝えすればよいでしょう?
またユニバーサルとインペリアルとでまた変わってくるかと思いますが。 >>144
重みが均等じゃなく片側に寄るから
その状態で歩いて揺さぶられるから ららちゃんマチが大きくなったのと背かんの種類が変わったと言っていました。
リリコ可愛いけどハーフや相当顔立ちが整ってないと鞄にインパクト持っていかれるね
ららやなんばパークスに出来たんだ 今度行ってみよ 今までは生田でしかららちゃん見ること出来なかったから出来て良かった
>>151
リリコモデル外国人だもんね。金髪、ドレス、宮殿。一見素敵に見えるけど、子どもに背負わしたらアレ?ってならないのかな。
おかめ顔我が子は無理だけれど、選択肢に入っている方が羨ましいわ。 ララちゃんの肩ベルト気になる。毒舌さんの考え聞きたい。
>>154
取り外し可能だと、子供が間違って外しちゃったりがないといいんだけどね 結局、容量なんかの使い勝手を重要視するなら工房系に拘らずメーカー品最強ってことか
>>156
そんなことないよ
村瀬もモギも宇野も大きい。 そりゃ機能重視で考えると大手には適わないよね
毎年何かしら機能アップしてるだろうし
村瀬行ってきました!賑わってましたよー。今日明日は3,000円引きでした。
安全ナスカンとかリフレクターって重視しますか?
ぶら下げているものが挟まったり不審者に引っ張られるなどあった場合に外れるほうが安全と書いてあってどんなものかと
安全ならそもそも何もひっかけないほうが良いわけですが
リフレクターも別途購入して付ければいいだけな気もするし
>>157
ナガエと土屋が並んだらナガエがひとまわり大きかったわ
セイバンとナガエは変わらないと思った モギインペリアルのサンプル届いた
強度ってどうやって確認したらいいんだろう?
被せ側から背中側に少し手で押したらサイドはぐにゃっと曲がるけど、これは弱い??
あと、自動ロックはいいけど開ける時一方向にしか鍵がまわらないのがストレス
モギの続き
インペリアルの黒の貸し出し希望だったのだけど、緑とマリンしかないので黒の革見本付けて緑送りますとの事だったけど、革見本入ってなかった
しかもその緑を息子が気に入ったけど、緑って少数派?
村瀬見てきたけど、肩ベルトの左右の反射鋲に付いてるのがナスカンでなぜかものすごく違和感があったからやめた。
カタログでは気づかなかったけど、一度気になったらもうダメだった。
あそこはDカンでいいと思う。
あと、2キロの重り入れても背負ったら軽いって言ってたけど、やっぱり持ちあげるときに重いのはストレスに感じた。
>>164
ロックの一方向すごくわかる。
親はクルクル回せること知ってるから気になるんだよね。子供は慣れてしまえば気にならないかな?と思った。
ユニバーサルも上から押すと、補強が入ってる入口は曲がらないけど補強ない側面はぐにゃっといく。
でも他で試したことないから強いのか弱いのかわからない。お店で潰す勇気もないし。 水筒入れるかどうかの話があったけど、そもそも小学生の持ち物として水筒ってデフォなの?学校による?
>>168
うちの男子は一年通して持って行ってるよ。夏は首にでっかいサーモスのをぶら下げてるよ。さすがに真冬は小さいものだけど、そういう時にランドセルに入れたりしてしまっている。 >>165
うちの上の子の学年(男子30数人)だと、緑1、モスグリーン?遠目に黒に見える緑が2いる
青3、紺1と同じくらいいたので、男子は好きな色なのかな? 子の好きなデザインもあったからフィットちゃんで考えてたけどララちゃん気になるな
早々に買いに行かなくて良かった
池田屋、村瀬、フィットちゃん、セイバン、と見てきて現在フィットちゃんが一番。機能面完璧だと思う。あとカザマとララちゃん見る予定。
村瀬行ってきた。混んでたね。
やっぱり3000円引きは大きくてまだ買うつもりなかったけど買ってしまった。
オプションで飾り鋲変えれて本人も満足みたい。
スドウ、生田、ナガエ、村瀬と生地見本取り寄せたけど、爪の引っ掻き傷が一番目立たないのが村瀬のレザーボルカだったので、決め手に。
あとは背負ったときのフィット感と6年生まで使えそうな落ち着いた色、シンプルだけど少し個性を出せる飾り鋲、頑丈さがよかった。
来てる方は我が家みたいに長く悩むことなく比較的すんなり購入して帰っていかれる方が多かったから昨日までに下見に来られてたのかな。
>>165
緑、息子と仲良しの子が買ってた
被るからうちは紺にしたけど、緑も良かったな >>168
うちは期間が決まっていて、暑い時期だけかな >>167
近所の子のランドセル見てると、
マチ上部は曲がってないけど、マチ下部が少し曲がってるのを見るんだよね。
色々パンパンに詰めたらあんな風になるのかも。
お店でマチを押すと、曲がるのと曲がらないのがあるよ。
曲がらないのはマチ全体が固いのかも。 >>168
デフォルトです
夏場は1リットルでも足りないくらい
どちらにしろでかすぎてランドセルには入らないよ
冬場は持っていかないけどね ママ友達が土屋鞄の話で盛り上がってて反応に困ってしまう。
>>179
や、みんなして土屋推しだからさ…やっぱ人気なんだなーって 水筒は年がら年中持っていく地域 幼稚園3年間も年がら年中持っていってたからもう馴れたな
夏はクーラーがついているし休み時間外遊びしない子なので500mlの水筒で十分足りてる
>>165
旧モデルなので今年の革見本入れるねと言われたうちも入ってなかった
重さは1363gだった
今までフィットちゃんだけ見たことあったんだけど、どちらも背負いやすそうだったから迷う
できることなら他者製品と並べておうちでじっくり見比べたい 土屋は好きな人は好きだからね
小さいし重いけど
それでもいまだに上の子の背負うランドセル(土屋牛革)見るたび惚れ惚れしてしまう
>>181
おとなしい女の子なら夏でも500で足りるんだろうね
元気で毎時間外で走り回ってる場合はほんとたりない
放課後部活もある場合、2l持ってくる子もいるわ みんな土屋って色被っても気にならないのかな?
遠慮して避けるものなのかな
ランドセルなんて昔は基本黒か赤だし色かぶりなんて気にしない
>>183
上の子は女の子ですか?
うちは男子で扱い荒いしろくに手入れもしてないもんだから
傷はあるしカブセは潰れてるしぺったんこだしで、惚れ惚れするところがないw ここにも土屋好きな人いたんですね
ここの人はみんな土屋見てpgrしてるのかと思ってたごめんなさい
>>187
元気が有り余ってる男だよー
手入れは同じくあまりしてないけどぺったんこではないし潰れてもないかな
傷は春休みに久しぶりに革用クレンザー(しかも靴用)で拭いたら落ちないと思ってた傷が綺麗に生き返ってビックリ
革の波打ちとかもなくて乱暴な扱いに関わらず四年間意外に綺麗なままを保ってる プライベートレーベルの細いリボンのランドセル、高島屋モデルを購入or検討した方いますか?
デザイン気に入ってるんだけど、売り場の担当者もスペックの詳細とかあんまり把握してないし、よそのメーカーみたいにカタログにスペックまとまってるわけでもないからちょっと不安。
>>190
あれ可愛いよね
うちの子はあれが欲しいって言ってるよ >>189
そうなんですね
扱い方の差がでたかなw 今年の伊勢丹三越のコキチカ以外のオオバで安価なものってキューブなので、オオバで作っていないってことですよね、、、?
スーパータフの皮だけ提供ってこと?
オオバでウイング背かんは、10万超え百貨店モデルかこどもビームスコラボのみ?
こどもビームス早くラインナップ見てみたいな
土屋は今年からA4フラットファイル対応になったそうだけど、やっぱり全体的に小さいのかな
>>192
扱い方の差なのか個体差なのかわからないねw
革だし手作りだし個体差でハズレなやつもあるんだと思う
波打ってるかぶせとかアップされてたけどほんとひどいもんね
無償修理してくれたみたいだけどあれは許せないわ 全部のメーカーと工房のランドセルを素材ごとや色ごとにまとめて見れるサイトがあればなあ…w
娘は聞くたびに色が変わるし、シンプルかキラキラかも決めれないし、親も素材とか機能とかでまだ迷ってる
各サイト開いてタブ切り替えて比較するのが面倒くさくなってきた
>>194
大マチもだけど、小マチも薄いし、ポケットも入れづらいらしいから、全体として収納量は多くないかなと思う >>165
今3年の息子がインペリアル緑使ってます。
上品で素敵な色だね、とよくほめられますよ。 >>190
私も可愛いと思う!
下の子の時にいいなと思ってるよ。
被せとかのちっちゃいリボンが劣化していかないか気になるけど、マチは大きめだしいい感じだよね。 先日見た二年生の下校風景。
一際目を引く土屋のラベンダー色。
たしかに綺麗な色だなとは思ったんだけど、周りの子に比べて明らかに被せが潰れて薄っぺらいランドセルになってた。潰れてるどころか、中の四角の形?が被せにくっきり写っちゃってた。
扱い方にもよるんだろうけど、二年生で既にあんな感じになっちゃうんだね。あのクタッとした感じが土屋的にはオシャレなのかな?
>>185
さすがにクラス全員はリサーチできないから難しいんじゃない?でもかぶってお揃いで仲良くなれたりして。 >>190
オンラインである程度分かると思うけど
去年も人気あったモデルだね
被せも人工のやつは今年はイオンでも出てる よく海外の人が革鞄を使いこなしてクタってしていて味が出ているものがあるけど…使い込んでいくとあんな感じになっていくようなイメージが土屋なのかな?
そもそもランドセルに対するみんなの意識は、いかに綺麗に保っていけるか…が大事ということ?
もうほぼ決まりかけてたのにここへきてララちゃんの新肩ベルトが気になり、いったん保留。
ララちゃん待ちになってしまった。
小柄でどこの肩ベルトも肩から落ちそうになってたから、どんなものなのか試しに行きたい。
オーダーも縁だけじゃなく糸まで色変えられるのはすごいね。大きいサイズで57,000円だし、安いと思う。
誰かなんばで見た人いないかな?
東京ではまだ見られないのかな
結局母のミエだけな気がするよ
スペックなんて気にしないでしょ見た目ばっかで
>>200
それはきっと中にパンパンに詰め込んだ状態で、
普通にすると閉まらないのに無理矢理カブセを閉めようとしたことがあるのではと想像する >>193
オオバで作る = 良い
じゃないから心配しなくていいですよ
ランドセルは作り方はどこも同じ
どれも手づくり >>190
素敵ですよね
あとは三越伊勢丹のヴェルニカ?やリリコ気になってます
知り合いのイケメンハーフ男児の見たらニトリランドセルだけど素敵だったので
コードバンや牛革で探していたけど人工でも良いかなと思い始めてきました >>190
行った店にはワインしかなかったけど素敵だった!学校が遠いので1380gがちょっとネックだった。イオンの人工なら軽いのかな?
うちは高島屋のカスタマイズランドセルが気になってる。行った店には先週入荷してなかったけど、見かけた方いらっしゃいますか?被せの取り替えができるって見た目不自然ではないのだろうか… >>190
高島屋の店員そんな感じなの?
GW前半にリボンが取り外せるやつ見に行こうかと思ってるんだよね。
オンラインじゃ全然スペック分からなさ過ぎから行くのに店員がそんなんだと困るな 190です。プライベートレーベルのやつコメントくれた皆さんありがとうございます。
初めて親と子でデザインの好みが一致したので、もう細かいこと考えず決めようと思います。いろんな店比較しすぎて頭でっかちになっちゃってたかも。
>>192
土屋行って店員と話しをしたけど牛革はシワになりやすい。コードバンは傷が目立つ、気にするならクラリーノがオススメって言われちゃった。土屋は元々マチが薄いから潰れて見えやすいような。 >>211
私の対応してくれた方がたまたまそうだったのかもしれないのと、プライベートレーベルのは高島屋オリジナルというわけではないのであまり知識なかったのかもしれません。
リボン取外しのやつも見ました。マイナスドライバーで自分で付け替えられるみたいで、どうしても緩くなるのでたまに点検してくださいねって言ってました。
貰えた情報はそれくらいですかね。あとリコーダーケースは取外し不可、ポケットの中の鍵をつける金具はありませんでした。 >>200
土屋ってた当たりとハズレがあるんじゃないかとここ一年見てて思う
毒舌は今年の土屋は当たりだって言ってたけどそれは彼が手にした一つ或いは数個が出来が良かっただけかも知れない 子供のことを第一に考えたらクラリーノ
親の好みを優先したら革
学校からの距離が離れれば離れるほどその傾向が強くなる
>>211
東京ではない高島屋だけど、昨年は取り外しリボンの本革タイプはゴールデンウイーク前でも完売近い色があったからお早めに
何色か忘れたけど店頭に無くて聞いたらもう残りがないから聞かれた方にしかお見せしてないと言ってたわ リリコ、アンティークなら落ちついた感じでいいね!悩むなあ。
>>216
一概にそうとは言えないから断言すると荒れるよ >>220
シャビー系は子供が好まなそうだけどどうなんだろ?って思い除外してる 伊勢丹も高島屋も、ブランドコラボはキューブばかりですね。去年もこんなだったのかな?
ララちゃんのKモデル凄い気になる
でもベルト12色ってなってるから、ミルクチョコかホワイトチョコの場合どの色になるのか心配だわ
本体に合わせた色なら、ちょい重いけどもうこれにしたい
とりあえずカタログ待ってみる
>>214
詳しくありがとうございます。
どうやって取り外すのかと思ってたけど、マイナスドライバーでしたか…。
それより取り外し不可のリコーダーケース。オンラインにはリコーダーケースなんて見当たらなかったのでビックリです。
>>218
とりあえず人工皮革のを考えてますが、人気なんですね。
情報ありがとうございました。 去年色々見てオオバ×こどもビームスにしようと思ってるんだが、ネットはやっぱり即完売なのかな…
先日授業参観でランドセル見てきたけど、高学年の水色でも特に汚いのとか無かった。
下の子には濃くないピンクを考えているので、ちょっと安心した。
どの学年でももはや水色は定番ですね。
昨年ララちゃん見に行ったら紫はソフィアの影響じゃないかって。
どこかで見たランドセルだなと思ったら、クラスにニトリのランドセルが2人いた。
刺繍とかなくて、サイドに型押しの小さいハートみたいなのがいっぱいあるのは
どこのだか思い出せないけどすごく可愛かった。
色よりもフィットちゃんの刺繍かぶりの方がわかりやすいなと思った。
>>225
あ、すみません…牛革のほうのつもりで答えてました。クラリーノのほうは売り場には出ておらず見ていません。勘違いで失礼しました。 >>226
即完売みたいです。
うちは店舗が近いからそっちでの予定です。
ここではあまりあがらないけど大峽が第一候補です。
こどもビームスのロゴみたいなのは嫌ですけどね。 メルカリでララちゃんランドセル検索したらボロボロになってた。
ベルバイオ弱いのかな?と気になって牛革で検索したらもっとボロボロのランドセルもあった。
牛革の肩ベルトは6年間使ったら誰でもひび割れするものなのかな。
牛革の工房とララちゃんランドセル、どっちを選べばいいかわからなくなってきた。
6年間使ったランドセルもっと見たいから、小学校で6年生のランドセル集めて展示会してほしい。
>>229
わざわざありがとうございます。
私も書き込んだ後にオンライン確認したら牛革にはついてありました。
店頭に出ていなかったという情報ありがとうございます。
>>218さんの仰ったように在庫が少なくなって出してないとかもありえますね。 背当てが人工だと、牛革に比べて体に馴染まないと書いてあるブログを発見しました。
クラリーノで背当て人工を選んだ男児の親御さんに伺いたいのですが、牛革と迷われませんでしたか?
女の子は、軽さ一択でクラリーノにする人が周りにいるんですが...
>>227
ソフィアもあるかもしれないけど去年は紫のプリキュアが大人っぽくて大人気だったせいも大きいみたい 今の2、3年生は藤色、水色が多いけど、今年はほとんどいない。茶色やワイン系がかなりいた。
>>231
発売店舗
WEB 新潟伊勢丹 JR京都伊勢丹 仙台三越
名古屋栄三越 高松三越 >>236
去年はブラウン、ボルドー多いよね
キャメルで縁だけブラウンの女の子も結構いた
ナルミヤ系のランドセル、デザインすごいのあるね
アナスイもメゾのヴィクトリアローズも弾けてるw >>220
リリコのどこが良いの?
派手で実物は安っぽいのに? >>230
やっぱり店舗に行くのが確実そうですね。
同じく、ロゴはせめて内側とか目立たない所が良かった。 >>240
そんなもん、人の好みなんだからしょうがないじゃん
うちはここじゃあまり評判の良くない池田屋だけど、うちの雑な男児(親もだけど)にはあれくらいシンプルなのがちょうどいいと思ってるよ 子供つれて見に行ってきました。一件目ではランドセルに全く興味を示さず。。。二件目土屋のアトリエを見てスイッチオン。これにする、と言って離さず。結局、これに決定。本人が気に入ったのが良し、ということにしました。。。
>>233
かぶせ全体にリボンの型押しがあるやつですよね?
うちも検討していて、この前高島屋で25日?に展開するので今は置いてないって言われましたよー
今年のパンフレットだけもらって帰りました >>240
いや、顔見知りのママさんの一年生がリリコの半かぶせの赤を背負ってたの。よく見せてもらたっんだけど、実物は安っぽくなかったよ。
深い落ちついた赤で、半かぶせのデザインが可愛かったよ。サイドの刺繍もギラギラしてなかった。
リリコに関しては、他のシリーズは派手な感じだけどアンティークは大人っぽくていいなと思った。 >>244
ありがとうございます。
予定を変更して今日行こうかと思ってしまいましたが、来週でも良さそうですね。
リボンの型押しとないのがありますよね?オンラインじゃよく分からなくて、両方人工皮革だけど65000円くらいのと、81000円くらいのもあったりで。違いを聞きに行きたいと思っています。
娘が水色の型押しを希望しているのですが型押しって汚れたりしないのか?そこも気になります じっくりランドセル観察した訳ではないけど、今のところ半被せ使ってる子を見た事ないなあ
可愛いデザインだけどランドセルカバーとか汎用品が合わないだろうし不便も多そう
ソフィアから始まり、プリキュア マカロン、今はステラルーを愛してる我が子は紫一択だよ
学区の小学校が入学式の時に、たまたま近くを通ったんだけど、上でも出てた様にぱっと見赤と茶色が1番多くて次にピンクって感じだった
その次に水色、紫がちらほらって印象だった
>>246
昨年は型押しクラリーノはかなり残ってたと記憶してます
赤のリボン革が確かすぐ無くなったような…
早い時期のデパートなので、革がよく売れてた気がします うちの地域だと一年生は区から配付される黄色いランドセルカバーつけないといけないんだけど、半かぶせだとどうなるんだろう?
九州在住。夫が去年から土屋って言ってて、昨日店舗へ見に行って娘にどれがいいか
選ばせたら、もう注文しようとしてたから、慌てて引き留めた。
「背負いづらいし、容量小さいらしいよ、もう少し他のメーカーも見よう」というと
「クラリーノでA4フラット対応ならいいだろ」と不服そう。
娘本人はそんなに執着もなく、色選んだらキッズスペースで遊んでる感じ。
小学校まで片道30分だし、私はフィットちゃんクラリーノでと思いつつも、
土屋の目にすると見た目は素敵だし、全く否定はできないのよね。
他社のカタログ請求遅れたからまだ見れないし、モヤモヤした週末送ってます。
とりあえず、イオン連れ出してみるかな。
ぼやきでスミマセン。
片道30分は遠いという認識。田舎の30分と都会の30分は全然違うのかもだけど。
生田でほぼ心を決めたところに毒舌にdisられてるのを見てしまって揺らいでる
本当は工房で作ってないのにそう見せかけてるってこと?
それともララちゃんの販売代理もしているから、その話をしてるだけ?
見学に行けないから確かめられないけど、ステキだと思ったものに「目利きから見たら三流品」と言われたようで悲しい
あと他人のHPから写真無断転載しまくってるのやめたほうがいいですよ
毒舌は村瀬を売りたいのよ
どこで作ってても、どうせ工場で人が作ってるんだよ
大手の工場の方が設備良かったり、技術も高かったりもする
デパートのランドセルも大手の工場でおばちゃん達が作ってる
色々見て回りましたがウチのちびっ子にはフィットちゃんがぴったりでした。
村瀬の匠や天使の羽は肩がズレてきて…。
そこで伊勢丹のロイスターが気になっているのですがこの辺りは即日完売はないですよね??
伊勢丹は発売日何時ぐらいから並ぶんでしょう?
コキチカやポーターじゃなければ並ばなくても大丈夫かな。
>>255
工房で作ってなくても別に良くて、デパートも有力候補なんです
それより嘘つきや誇大広告がないかのほうが気になっています
黒川もそれで候補から外しました
村瀬は子供の好みじゃなかったけど、毒舌ブログで全く買う気なくなりましたw >>196
ほんこれ
なんかもうどれがいいのかわからなくなってきた
息子の時は黒でシンプルなのがいいって言うからわりとすぐ決まったけど、娘は目移りしちゃうみたいだし、女の子のは色々多過ぎ 子供の授業参観で四年の子のランドセルみてたんだけど、かぶせフタのシワが出てるランドセルが結構あるね
革でもクラリーノでもサイドに細かいシワがたくさん入ってる子もいた
あれは使い方の問題なのかな?
>>256
ポーターって並ばなきゃ買えないの?
ナイロン使ってるのに重過ぎるし、何が良いのかさっぱりわからないわ 私も4年生の授業参観で見てきたんだけど、中のファスナーポケットがぺったんこに潰れてる子が多かった
多分すべてクラリーノのランドセルだと思う
最初はぷっくりふくれた大きめポケットだったんだろうに
あと6年生の女の子でフィットちゃんがボコボコの子がいる
サイドやかぶせのあちこちにに折り目?のような傷がついてて潰れてる
これはさすがに使い方の問題だよなと思いながら見てた
極端にボロボロなのはあまり参考にならないかな
アンダーカバーのランドセルってのもあったな
ポーターもそうだけどタダでも要らないな
>>243
土屋は商法がアレで高いってだけで物は悪くないんだし
子供が喜ぶ物買えて良かったじゃん 皆さん 通学時間ってどのくらい? 片道15分の緩やかな坂道で革のランドセルってどう思う?ありかな?
ランドセル本体の数百グラムの差はは誤差の範囲でしかないと思う
金曜の持ち帰りがランドセル、教科書、体操服、上履き、水筒、給食袋、絵の具セットで5キロ超えてるときあるもの
>>265
うちのマンションからは片道30分あって、春は途中で疲れたのか、座り込んでる一年生を見かけたりするわ >>265
上の子を見てると同感です
逆に、登校班でのみんなの姿勢が気になる
やっぱりベルトを持って前かがみ気味の子はいる >>265
だからこそ背負うときに負担軽減できる機能があるランドセルがいいよねって流れになってるよね
昔ながらの、機能はないけど質実剛健さが素晴らしいという考えはランドセルには向かないなあと思う 歩行時間が長いってことは風雨に晒される時間が長いってことだからクラリーノが適してる
あと、毎日のこと
数百グラムでも軽くしてあげたいと思うのが親心
学校から近いひとは好きなの何でも選べばいいと思う
>>261
ファスナーポケットなんて皮だろうがクラリーノだろうが、使わなければ何をどう頑張っても潰れる気がするが…? 徒歩1分ならポーターや一澤帆布でもいいだろうけど。隣が学校とか。
うちは15分、男子、革にしました。
下は女子なのでクラリーノとかにする予定。
>>250
うちは池田屋の半かぶせだけど、学校配布の黄色いカバー付けられた。縫ったり調整必要かと思ったが結び目をキツ目に結んだりでピッタリ合ったよ。 革だと言っても全ての部分が革になるわけではないよね?
被せの縁やポケット等はクラリーノよね?
うちは徒歩数分で元気な男だから重くて小さい土屋に決めた
30分で女児なら多分土屋やめてる
1年生はカバーするとか週末に持ち帰る荷物の量とかロッカーの大きさとか
みんな上の子が居たりママ友に聞いたりして情報を得てるのかな?
第一子でバス通園だから話せるママたちとは小学校違うし、通う小学校の情報が欲しい…
そのうち説明会とかあるんだろうけどたぶん早くて秋、もしかしたら年明けかもしれないしなあ
35分坂道ありの女子なのでもちろん人工
10分以内なら革にするかな
>>278
上の子がいるけど上の子のときは幼稚園のママ友からたくさん聞いた
フラットファイルを使うのかとかね
カバーに関しては登下校中の一年生みてたら分かるんじゃないかな
うちの学校は全学年カバーなし
あとここ最近私が園が違う近所の人に情報聞かれることが増えた
だから上の子がいる近所の人に聞くのも良いと思うよ 清水(葛飾区青戸6)の告発
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 >>265
高学年の子のランドセル持たせてもらったらクソ重くてびっくり。
その子のママは「ランドセル本体は軽いはずなのに」と嘆いていた。
土地柄、体操服も上履きも水筒も入れる機会はほとんどないのにあの重さ。
で、私も本体の重さなんて誤差の範囲だろと思ってしまった派でした。 本体の重さなんて誤差の範囲だろうし、立ち上がりベルトも気休めでしかない気がして来た。
圧倒的に入れる物の方が重たいのだから入れるもの工夫しろよ。
ここの人アホですね。
いや、重いからこそ、労なく200〜300g確実に軽くなるランドセルを選ぶべきなんでしょうに
他は削るにも限界あるんだから
>>283
そりゃそうだよ。
マチの大きさとか持ち手とかだって、そこまで使い勝手がかわるわけではない。
ただやはり他社との差別化には必要なんだと思うし、スペックや理論上数値にこだわる人は多いんだろうね。 >>263
THX.
買って帰ってからこのスレ見ましたが、いろいろ言われてるんですね。
確かにちょっと高めのような気がします。店員さんの対応は良かった印象です
。
まずは入学後しばらく、機嫌よく小学校に行ってくれれば、と思います。
#保育園から幼稚園にかわったあとの2か月は大変だった。。。
見に行く前はクラリーノ一択の気分でしたが、実際にモノを見ると本革も良いですねぇ。
本人様希望の品はクラリーノだったので、図らずも初志貫徹となりました。 昔、ランドセルどうやったら軽くなるか友達と考えた記憶ある ランドセルの教科書の入れ方で大分体感重量変わったな
上の子と下の子、マチが0.5しか違わないけど、大きさだいぶ違うよ。0.5といっても容積はタテヨコ分も増えてるし。
片道15分以上かかるならクラリーノにするかな。
私が小学生のとき、小6で片道25分かかってたのに牛革ランドセルで夏場は特に死ぬかと思ったよ。
小1の足ならもっと時間かかるし、最初の頃は親が迎えに来てたよ。
皆さんが言う片道15分って小1の足で考慮してるかな?
余計なお世話かもだけど、もし大人で考えてるなら、もっと時間かかるかも。
>>287
アトリエシリーズ可愛いですよね。
お気に入りのランドセルで気分良く登校してくれたら良いですね。我が家も幼稚園通い始めはかなり荒れたのでお気持ちお察しします。。 小学生の腰痛が増えてるとか骨に歪みとかニュースになってるし、現実に障害が出てるご家庭は学校相手に訴訟起こしてくれないかしら。
置き勉OKにしたら解決する問題だと思うんだよね。
もちろん事前に置き勉させてくれないかと交渉して断られてる必要はあると思うけど。
>>292
たしかに、似たような話では運動会の組体操も訴訟で無くなり始めましたよね。 >>275
ものによるんじゃ?
ヘリはコバ塗り、ポケットもちろん革
内張が豚革のモデルなら大抵はオール革じゃない? 分団登校なのか、友達と、一人、坂道、行き帰りの疲労度、天気、筋力、体力、靴、、、
学年が上がるにつれ増える教科書、持ち物によって絶対重くなるから、軽くわならないわけで
。こちらが色々考えたところで全てが予測不可能なんだよね。私は子どもでは無いし。
だからなるべく軽くて背負いやすい物を持たせるんだけど、所詮重くなるんだなぁ
うちは小学校の真横の幼稚園で毎日徒歩で登園しています。でっかいリュックと大きめ水筒ぶら下げてるから、その延長で荷物が重くなると推定したらいいかな。
園と小学校が全く違う位置で遠くなる方は大変だなぁ
近鉄オンラインでランドセル10%オフになってる
村瀬のもあるし直売の3000円引きより断然お得
組体操は記録目指したような無茶なタワーは無くしていいけど、組体操を無くす必要性は無かったと思う
ランドセルもそこまで大きなランドセル作る必要ないのに競うように容量大きくしてる今年は何か業界の闇を感じる
毒舌は別に村瀬売らんかなでは思うけどね〜性格的に。
そもそも自店で扱うかどうかにめっちゃオタク的こだわり発揮してるし、
自分の意向に合わないもの扱うと、具合悪くなるタイプだよw
すごいめんどくさいタイプだな〜とは思うけどw
ま、彼のトーンが苦手っていう人はいそうだから、その点ではむしろ
村瀬は損してることもあるかもしれないがw
年中になったので何となくランドセルの事を考え始めて、息子に何色が良いか聞いてみたところ
ピンクが良いと即答… ピンク好きなのは知ってるけどそこまでとは…
今もピンク色のスニーカー履いてて、幼稚園で「女の子みたい。変なの」とか言われても「いいの。好きだから」と言って周りの意見は全く気にしてない様子
ピンクのランドセルで好奇の目に晒されても本人が気にしないなら良いかと、夫とも話しているんだけど
パール系やキラキラ刺繍とかは元々私の趣味じゃないので買いたくない
シンプルで落ち着いたピンク色でオススメありませんか?
来年までに、心変わりしてくれるのが1番良いんだけどね
幼稚園と小学校が隣同士にあるほうが稀じゃない?
幼稚園のクラスの子と学区がかぶってればラッキーくらいの認識。保育園だとさらにバラバラになる印象。
>>302
黒をベースに横のラインや糸、背当て部分をピンクにするとか
カスタマイズ出来る生田とかでシュミレーションしてみては? 本人は良くても高学年になるとかけ離れたセンス持ってると生きにくいから、ピンクのランドセルはやめさせるかも。
かぶせの裏にピンクならOKするかな。
松山だったらオプションで内装持ち込み可だし好きな色合いのピンクにできるよ。
>>303
そうなの?実は幼稚園の向かいが中学校。
地元もそうだったからよくあるパターンかと思った!
同じ通園通学路で8年間だから、多数の方とはだいぶ条件違うかな。 11年間だわ。間違えた。
男の子のピンク素敵だけど浮くよね。上の方も仰ってるけど、黒に淡いピンク背当てとかになればいいけど。オーダーメイドで、スドウとか色合い豊富だよ。
【岐阜県】内縁の妻の息子に暴行
フィリピン国籍の男を現行犯逮捕
半かぶせでも配付されるランドセルカバーはつけられるようですね。
レスくださった方ありがとうございました。
>>306
普通、小中学校の方が少ないんだから近所の幼稚園がみんな小中学校の近隣にあるなら、住んでる所幼稚園の数すくなすぎじゃない?
>>302
ピンクはこういう女の子のキラキラしてるやつしかないんだよ。ってシンプルじゃなくてリボンやらハートやら刺繍やらのピンクのランドセルを見せれば考え変わらないかな? >>302
男の子だったら上手く誘導していかないと、あとあと本人が苦労しそう。
子どもなんて気まぐれで赤だピンクだ言うんだから、希望いちいちぜんぶ聞いていたらキリがないよ。 >>303
公立の幼稚園は大体小学校中学校の横か近くにあるね 内装の素材って気にしてますか?セイバンはペットボトルと同じ素材で汚れても拭けばいいし丈夫らしい。他は気にしてなくて見てなかった...。汚れやすいから濃い色で選ぼうとは思ってたけど、素材も気にした方がいいのかな?破れることとかあるのかな?
>>310
ランドセルの話じゃなくてごめんなさい!
うちの学区は人口が多い為に教室足りなくて未だに2年保育なのと、保育料の値上がりに伴って、こども園や、私立幼稚園に通う方が増えてた。公立の園児数減ってきたから3年になるみたいだけど、下の子の時は無関係なんだよね。 >>278
ロッカーの大きさは学校公開の時に見させて貰った
保護者だけではなく地域の人にも公開される日に見に行ってみたらどうかな >>302
似たような境遇の家庭があってなんだか安心しちゃいます。
我が子は男だけど、薄い紫がいいらしい。
私としては、強引な誘導はしないつもりでフィッティング最優先で買いたい。
もし希望色がなければ、ランドセルカバー外注で好きなの用意してあげようと思ってます。 銀座のランドセル見に行ったけど村瀬の良いこと言わないね。
学校公開はうちの地域は秋だけだわ ロッカーとかのサイズ知りたいなら年中のうちに学校公開行っておいたほうがいいね
>>216
実重量じゃなくて背負った時の重さの感覚が大事 土屋、牛皮の方が傷は目立たないって言われた
300gの違いは大きいけど、牛皮がやはり人気とのこと。
通学5分で大柄だから牛が皮で決めて来ました。
302です
生田、スドウ、松山などカスタマイズ検討してみます
ありがとう
>>316
同じような子がいてこちらも安心しました
薄紫はまさに女児に人気の色ですし難しいですよね
ランドセルカバーという手もありますね。参考にさせてもらいます >>322
クラリーノならその背負ったときの革のより更に軽いから 自分でカスタマイズするタイプで、かぶせの色と本体の色を変えられる所はありませんか?
今のところ、イオンしか見つかりません
男児で牛革もしくはコードバンで萬勇鞄検討しているんですが、リコーダーケース以外でマイナスポイントありますか?
なんか2019年ものすごく値上がりしてるのかな・・・。
男児の可愛い色の話が出てたので便乗
そんなに可愛い系ではないけど、男児も持てる濃い紫ってあるかな
スドウと村瀬のは見つけたけど、それ以外だとカラーセレクトできるとこでも濃い紫てなかなかないよね
>>328
トヤマかばんのツートンランドセルとか。 >>328
高島屋のランドセルにもうひとつかぶせを選べるランドセルありますよ スペアとして同色選んでもよし、付け替えてバイカラーにしてもよし >>332
ごめんなさい、高島屋のは本体の色は変えられません 本体は2色のみです >>330
羽倉のディープパープルは男の子でも大丈夫じゃないかな。
一部紫でもいいなら、ユーアンドアイのダンデライオンってランドセルが変わったデザインだけど男の子向けと書いてある。
羽倉って肩ベルトのDカンはないのかな。
かぶせ鋲はどっちでもいいけど、肩ベルトのDカンはないと不便だよね。 >>302
遅レスだけどカザマのスポルタに黒とピンクのコンビカラーがある
蛍光ピンクの色味でデザイン的にかなりスポーティだから男の子が持ってもさほど違和感なさそう
薄ピンクがお好みだったら申し訳ない >>330
トヤマのスタンダードに紫あるよ
2017年入学のコーナーで紫背負ってる男の子の写真がある
あとツートンでかぶせが紺で本体が紫も 羽倉、新モデルの肩ベルト両方にDかんありました。紫色、男女どちらでもいけると思います。すごくいい色で迷いましたが、うちは、コンビのランドセルに決まりました。
ナガエ、村瀬、萬有と見てきたのでレポするよ
ナガエのフリフリは実物とても落ち着いた可愛さで素敵だった
店主のナガエさん、奥さん交互にお話聞けて背カンの位置をズラして幾つが試着したら位置によって髪の毛挟まったりしてたので子供に合わせた場所に付けてもらえるのがいいなと思う
村瀬はすごい勢いで売れてたけど、うちの子供に受け悪く縫製もナガエの方がしっくりきた
萬有は背カンが自由に動くことが背負いやすそうだったけど背カン部分が盛り上がっててガリガリの我が子は肩甲骨に当たって痛いと言ってた
どの店も代わる代わるお客が来てて駐車場空き一台を争う感じだったけど閉店間際の3時半〜5時の間でハシゴしたからけっこうスムーズに見て回れた
長くなってすみません
>>325
うちの子まさに年中でピンク希望だった
工作などで色が選べる時はなんでもピンクを選ぶ
ピンクがなければ赤にしてるみたい
あと、星とハートの飾りをどちらか選べたら絶対にハートw
年長だけど、そこは今のところ変わらずだった
それで心配してたけど、ランドセルはいつのまにか黒希望になってた
1年で本人もだんだん分別が付いてくるから大丈夫よ 神田屋行ってランドセル決めてきた。
おチビな娘でランドセルに背負わされてる感あったけど、背中はぴったりフィットしてて本人も軽い!と気に入ったので大丈夫そう。けっこう賑わってました。
今年入学した1年生の母です。
上の子は土屋で、かぶせに体操服等なんでも挟んで持ち運びしてたので、ちょっと大きめのを、と思って
萬勇にしたんだけど、多少大きいくらいではやっぱり入らないものがあって
上の子の真似をしてかぶせに入れようとすると、ポケットが邪魔をして何も挟めない。
かぶせって本来ものを挟む場所ではないとは思うけど、トヤマのかぶせビロンにすればよかったかな、と思ったところでした。
トヤマのツートン いいと思う。
ふるさと納税でもあるよね。
急に羽倉の名前が出だしたね、昨年は全然出てこなかったよね。
ロッカーの大きさ事前に分かってもピンとこないかも。
男児の濃紫ランドセル、レスくれた方ありがとう
トヤマ、羽倉はノーチェックでした!
親としてはぱっと見は紺くらいの落ち着いた紫なら…という気持ちなんだけど、やはりあまりないね…
あと紫あるの牛革ばかりなので、ヘタレ息子にはクラリーノのほうがいいのではという懸念も
うまく子の気持ちを誘導する方向にも頑張ってみる
ここチェックする前に申し込んだふわりぃのカタログが届いてしまい、子供がエナメルっぽいカラーに一目惚れしてしまいました。
子供が気にいるデザインが一番と思っていたのでふわりぃを買ってあげたい気持ちはあるのですが、やはり耐久性が気になります。
ふわりぃ、ここでは少数派でしょうか?
使っているご家庭があれば使い心地など教えてほしいです。
私もふわりぃ気になってます。
小柄女子なのでなるべく軽い物を探してていきつきました。
別売りで胸の前のベルトがあるのもいいな〜と思ってます。
コストコの限定モデルが安いですが
実際に使ってる方いらっしゃいますか?
>>343
ふるさと納税、松山もあるね
ビッグモリーズってとこの聞いたこともないけど
立ち上がり背カンでなかなか良さそう 萬勇鞄の情報ありがとうございました。
ホームページでみると良さそうですが、やっぱり背負ってみないと我が子に合うかどうか分からないですよね。
行けそうな場所の展示会が発売よりだいぶ後なのでとりあえず注文しておくか悩みます。
>>348
今年入学のうちの子のまわり、ふわりぃの子沢山いましたよ。
背負い心地も良いし軽いし、いいと思いますよ。
おともだちは、高学年のお姉ちゃんがふわりぃだから(綺麗に使ってます)お友達もふわりぃがいいとなって、パールのを選んでましたけど、普通のクラリーノよりパールの方が汚れに強いとか。
メルカリで使用感見ましたけど、個人差ありましたね。綺麗に使ってる子は綺麗。
昔よりマチの補強とかは進化してる型も多いので、メルカリに出てる中古のよりは型崩れしにくく出来ているのかなーと思いました。
お友達はたしかセミオーダーか何かで好きな色味のランドセルにしてました。
あとは、高学年になってもピッカピカのままがいいのか、
この程度の使用感ならアリかなー
など個人の許容範囲ですかね。 もうランドセルはネット注文で購入済だけど、
いくら往復10分かからない距離とはいえ、小柄な息子だから背負わせてみて合う背カンとか調べたらよかったかな、牛革よりクラリーノの方が…等と思い未練がましくここ見てたんだけど、自分の小学校の頃思い出してみると私も小柄だったし、通学時間は25分ほどの距離だったけど
ランドセルは重いものだと思ってた。
主人にも聞いてみたけど同じようにランドセルが苦痛だとか一度も思った事がないそう。
親になったから子の事を少しでも考えて、という気持ちはあるけど子はそれほど気にしないのかもね。
>>350
ビッグモリーズのボタンランドセルかわいいよね
実は去年から目を付けてて、カザマのどれを基にしてるんだろうかと問い合わせたけど返事なかった
まあ教えられないよなと思ったけど、分かったらカザマに行ってそれを背負わせてみたかったんだ
実際に背負わせてから買いたかったから残念 >>355
今試してみてピッタリでも数年後どうなのかは分からないし、そんな気にすることないんじゃないかな?
ランドセルを決めるポイントは人それぞれだし、その後に後悔するポイントもそれぞれだと思いますから
結局は自分と子どもが納得できればそれでいいと思いますよ。 >>347
今年は萬勇からも村瀬レザーボルカ風?のが出てて濃紫とキャメルと出てる
ただホームページから見つけ辛く、値段もまだ載ってない
新着情報みたいなところから見れた
子供の頃ランドセル重たいと感じなかったけど、教科書の大きさがまず違うよなーと思った
昔の教科書、A5じゃなかった? >>348,>>349さん
新1年生(ふわりぃライト)、5年生(ふわりぃプレミアム)が使っています。共に男児です。
5年生
片方のマチにかぶせの上からギュっと押したような感じのしわが1箇所入っています。
こまめに拭いたりしてないですが、他に傷みや汚れはありません。
1年生
小柄男子です。
ランドセルの上からキルティングのナップザック(水筒、着替え入)を背負って登校していますが
今の所、重い〜とは言ってないです(1年生で教科書が少ないだけかも)
見た感じ
背負ったとき背かんと背中がぴったり隙間がなくてフィットしている
肩ベルトが厚く(肩から肩甲骨の部分)て痛くない
ように見えます。
↑なんか当たり前すぎてすみません。
参考になればいいですが。 萬勇のサイト見に行ったら>>358の紫がランドセル一覧から普通に見られたよ
ベーシックアンティークブロンズって商品名で男の子向けだと謳ってる
そのままいろんなランドセル見たけどスカルの鋲と刺繍のやつがあったよ…
こんなん背負ってる子がクラスにいたら正直引くわ >>356
リボンはほぼシャルマンだけど、ボタンのはどれが基とかないと思う
まほろばならやま辺りのベーシックなやつにサイドは似てるけど11cmマチだから、カザマで参考にするなら今年の新モデルのエステラかマーメイドあたり?
新一年の上の女児はカザマのシャルマンにしたけど、ビッグモリーズ去年からあったなら知りたかったわ… >>354、>>359さん
レスありがとうございます。
実際に小柄な子が問題なく使えてるとのことで
安心しました
子供が気に入ったデザインがあれば
ふわりぃにしたいと思います! 萬勇見てきた。
ノブレスのネイビーにブラウンの縁取りのがかなり好みだった。
内装もチェックだしおしゃれだなぁ。
謎のリコーダーケースいらんけどもw
牛革で58000円くらいならお手頃よね。
男の子いたら絶対それ勧めてたわ。
残念ながら我が家は女児なので男児いる方うらやましい。
オムニ7のカルターブル通学リュック
ぱっと見ヘルツのランドセルかと思った
ランドセル辞めたい高学年〜中学女子向け
高学年でこれに替えるなら入学の時からこれ使えばいいのではw
ランドセルより安いしw
水筒入れたら型崩れするとか言ってる奴
ランドセル買ったことないだろ
>>302
うちの息子も赤いランドセルを希望してます。
戦隊もののリーダーは全部赤ですもんね。。。
なのでランドセルカバーを赤にします。 【20日後に億り人になる方法】
「20日であなたを億万長者にしてみせます」
と言われたら、ウソだ!と思いますか?
今、日本中で億の資産を持つ、「億り人」が量産されています。皆さん普段は、普通の会社員で、月給20万円〜30万円で生活しています。
でも、億の資産を持っています。なぜでしょうか?
それは「仮想通貨」です。
銀行口座の中のお金を少しだけ仮想通貨に変えておくだけで、誰でも億万長者になれる時代になりました。
1,メールアドレスを登録する
2,届く動画とメールを確認する
3,億り人になる
という簡単なステップだけで、難しい知識等は不要です。
20日後に億り人になりたい!思えば、今すぐこちらからメールアドレスを登録して、届く動画やメールをご確認下さい。http://num.to/1800-0003-6686
この話に、
■乗りますか?
■見送りますか?
『乗ります!!』
と言ってくれるあなたには爆上げ銘柄をタダで教えます。まずは、メールアドレスを登録して
爆上げ銘柄の正体をご覧ください。 >>363
まさにそれを検討しているんですが、ホームページを見ると牛革5000円くらい値上がりしてて残念。同色でコードバンのも発売されるみたいですがコードバンでシボ加工って見た目牛革と違いがあるんでしょうか・・・見に行きたいけどショールーム遠すぎる。 >>368
現二年生でノブレス牛革を購入しました。
ホームページを見る限り、以前はかぶせ裏の時間割りを入れる部分のふちがビニールのままだったのが他社と同様に革になっています。
萬勇鞄で唯一気になった点なので良い改善だなと思います。
確かに5000円くらい値上りしていますが、多少は目に見えないところの改善等もあるかもしれませんよ。 型崩れにも二種類あって、強い外圧が加わって一気に崩れるパターンと、ジワジワいくパターン
水筒入れると重さの偏りが生まれるから後者の原因になるよ
「これだけ入ります!」をアピールしているランドセルは大抵水筒も入れてるよね
そういうのを買えば大丈夫なのかな?
ランドセルに名前の刺繍は入れますか?
平仮名では入れないとしてらローマ字や漢字、イニシャルなど…
子供にどれが良いか選ばせようにもどれでも良いと言われて悩んでおります。
>>372
子どもに聞いても何のことか分からないかもね。
本体に刺繍とかならイニシャルにするかな。
うちはプレートなのでローマ字で名入れしました。 うちはイニシャルのみだったから、漢字とかいいなと思うわ
返信ありがとうございます。
やっぱりローマ字やイニシャルが多いのかな。
うちも本体に刺繍の予定です。
プレートにローマ字、カッコいいですね。
ふわりぃ相談したものです。
ありがとうございます。
メルカリで検索すると結構マチ部分が変形していましたが、最近は補強プレートも強くしてるみたいだし、ここから6年間とは違いますね。
背負いやすさやフィット感は安心できるので、ふわりぃは除外せず、子供の気にいるデザインで決めたいと思います。
>>358
まだ1年と2年の教科書しか見たことないけど、25年前の自分の教科書がB5で厚いのに対して、今のはA4で薄い
出版社によるのかもだけど、自分の時が一冊だったのが、今は薄くして二冊だったり、同じ上下巻の二冊でも項目が減って薄いし、漢字は別冊になっているし、そもそも社会と理科がないから1日に持っていく重さは減ってる
ここ読んでると、高学年になると大量になるようなので、ちょっと恐怖だけどね 高島屋のかぶせをもう一枚選べるランドセル、オンラインで見当たらないんだけどどれのことかな
みらいポケットってどうなのかな?
大容量ならみらいポケットが一番な気がするんだけどここではあまり話に上がらないね
>>380
それオンラインでは販売してなく店頭のみの扱いです。カタログには載ってるのでデジタルカタログで見えます。番号12 13のランドセルです >>369
368です。返信どうもありがとうございました。
ノブレス派手過ぎなくておしゃれですよね。
値上がり残念とは思うけど値上がりしてもまだ割安感あるのでショールームは無理だけど展示会に行ってきます。 >>382 ありがとう マチなどの記載はないからどちらにしろ店舗に要確認ですね
助かりました カザマの会長プロデュースランドセル、どっちも柄がうるさいんどけと女の子向けは可愛いのに男の子向けは観光地の壁掛けみたい凄い。実物みたいわ
年中娘に色々見せてもやっぱり水色で光ってるほうが良いとのこと
一年で気が変わりますように
パールだと必然的に人工になるけど革よりも高かったりするね
カタログやお店でランドセルだけ見てると完全に好みだけで選ぶけど、小学生の登校風景見せてパール系水色だとあの中じゃ目立ちそうだけどどうする?みたいに聞くと、考えが変わるかも
というかうちがその流れで、水色から無難な赤系へとすんなりシフトしたよ
むしろ目立ちたいからいい!みたいに逆効果になる恐れもあるけど…
防犯ブザー、肩ベルトDカンにつけるの多いと思うけど、ロッカーいれるとき邪魔だし、角に当たって壊れそうだよね。
うちの地域はランドセル工場があるからか、カラフルなのが多いわ
登校風景を見せたら「私も〇〇色にする!」とか言いそう
もう赤は少数派になりつつある
男の子は圧倒的に黒が多いけどね
女の子のカラフルなのを見ていると、男の子も「もう少し踏み込んでみては?」とか思うw
>>390
それくらいじゃ壊れないと思うよ
結構丈夫だし、造りも割と単純だと思う
落としたら知らんけど >>390
とはいえ、じゃあどこに付けるのかと考えると
何かあった時にすぐに引っ張れるベストな位置は肩ベルトしかない 旗ふり当番で今年の1年生のランドセル見たけど、赤のランドセルのほうが少なくて赤ランドセルの子が目立つようになってる
服でも赤の服着てたら目立つしランドセルも赤が一番目立つ色だと思ったよ
赤が少数派と聞いて登校風景見に行ったんだけど、うちの地域は赤(赤に見える濃いピンク?)が多かったから、実際に見に行くのが一番参考になると思う
軽さ大事だから人工のつもりだったけど実際比べてみると本革の方が綺麗で人工より良く見える
かるいったって500gとか変わるわけじゃないし表面のザラザラが気になるようになってしまった
危ないし、目立つ色がいいけど、なんで男の子は黒ばっかりなんだろう
主流が赤と青になればいいのに
同じクラスで、赤がいい!って言ってる男の子居るわ〜。
ヒーロー戦隊ものの主人公は赤基調だし、赤が欲しい男の子は潜在的に多そうだよね。
暗めの赤に黒やネイビーのパイピングなら男子らしくできそうだけど。
>>396
もう20年も前のだから今は違うのかもしれないけど
コードバンのランドセル使ってて、型崩れはしなかったけどかぶせは傷だらけだったよ
テカテカしてる分、傷も目立った気がする
牛革とはまた違うかもしれないけど 昔は学生服だったからランドセルは黒じゃないと合わなかったけど、今は私服が多いから逆に黒だとそこだけ固くてキツイ印象になる気がするんですよね。
親としては黒だと昭和ってイメージがしちゃうんだけど、男の子は黒がかっこいいと思ってるみたいですね。
なので黒をかっこよく見せるかどうかはやっぱりその子のキャラによりますね。
モギの貸出サービス申し込んだ。自宅で試してみられるって、子供にとっても自然でよいのでは。今日カタログ届いて子に希望聞いて電話したら明日には発送してくれるって、楽しみ。ほかのメーカーもやってくれたらいいのに。
>>392
>>393
本体横につけてもいいかと思ったけど、ヒモひっぱれないかな。抑止のためのお守りならいいのかな。実際、そういう場面に遭遇してひっぱれるものなんでしょうかね。防犯ブザー役に立ったとかあまり聞かないですよね?何か起きるときはそんなの関係なく起きるだろうし。。 下校時に校区の小学生のランドセルをチェックするの良いですね
色は地域によって人気色が違うようだし、娘が皆と一緒が良いというか目立つのが良いというか分かりませんが
展示会回ってみて実物を見て本人が気に入ったら水色でも紫でも良いかなと思えてきました
水色でも高学年で使い方によっては綺麗に保てるようですし
>>400
なにもそんな突っかからなくても…
わたしゃただ本革を選ぶ人の気持ちもわかっただけで 三輪はフィットちゃんのコードバンでも5万円台なんだね。内装変えたり糸変えたりしても6万行くか行かないかだ。安い。
今日なんとなく小学生のランドセルを見てたら、四年生ぐらいの子たちが揃って側面にハートのエンボスの模様のランドセルだったけど、あれどこのかな?
>>407
ハートのエンボスだけでは分からないけど、フィットちゃんとかニノニナとかかなぁ >>401
昔は学生服だったから、今は私服が多いから…って
どれだけ前からの話を!?
昭和っても、かなりの前半だよね?
アラフィフの私ですら、小学校私服だったけど
都会は違ったとかなの? 実際に変な人に声をかけられて、防犯ブザーを使用しようとしたお友達がいましたよ
ひとりは鳴らしたら逃げたけれど、ひとりは鳴らそうとした手を掴まれたと聞いて、なかなか難しいなと思った
結局手を振り払って、猛ダッシュで逃げたそうです
どちらも1年生
実物見ずに購入決めた人っていますか?
店舗が遠方で展示会でもそのモデルは展示しませんって言われたのでどうしたものか
背かんがフィットちゃんなので、近くでフィットちゃんを背負わせてみたらいいかな?
>>409
そうなんですね、知らなかった!
30代ですが、自分の時は周りほとんど制服だったのでwww
地域性なんでしょうけど、ということは近隣地域の人は結局昭和っぽく感じるわけだなwww 昨日、息子がピンクのランドセルを希望してると書いた302です
アドバイス頂いたようにカスタマイズ出来るランドセルを色々探して
シミュレーション出来るサイトを息子と見てみたところ、黒のランドセルにピンクの内側で落ち着きそうです!
カスタマイズ出来るメーカーや工房も色々ありそうなのでまた比較検討が必要ですが
双方納得の方向性が決まって一安心です
相談にのっていただいてありがとうございました
>>411
村瀬の直販限定のレザーボルカ赤、「残りわずか」だったので、実物を見ないでネットで買いました。
ちょうど今日、渋谷店に確認に行ったんですが、体に合っていて良かったです。
合わなかったら、匠とか、他のに換えてもらおうと思ってました。
ネットショップに、キャンセルは不可だけど交換は可能って書いてあったので。
注文済みと話しても、ベルトを調整してくれて、いろいろ背負わせてくれました。
フィットちゃん、背当てが同じのがあったら大体同じだと思うので、デザインが違っても背負わせてみたらいいと思います。 バーガンディなら男の子でも似合う赤なんだけどね まあ赤というよりワイン寄りの赤だけど
>>406
見てみました、お安いですよね
リリコのパール水色が6万円台
材料費としてはクラリーノのほうが安いと思うけど価格が高いのはデザイン料とか
刺繍代、パーツ代と考えたら良いのかな >>414
そうなんですね!
うちも村瀬なのでオンラインで交換可能なら他のモデルを展示会で試してみるのもありかもしれません
良い情報ありがとうございます 去年まで住んでいた地方都市の小学校は公立も軒並み制服だったよ。
ランドセルの色も赤とかローズ系が圧倒的に多かった。
今の所は公立は私服、ランドセルの色はラベンダーや水色、キャメル等カラフル。
赤はちらほらいるけど、ピンクやローズ系が少ない感じ。
制服の有無や土地柄で全然違うのね。
神奈川は今も昔も私服しか聞いたことない
制服=私立のイメージ
うちの地域は新1年生は赤、ピンク系が多いなぁ
三輪のコードバンの安さが気になって10スレくらい遡ってみたけど全然情報がない。
コードバンなのにザラザラって書いてあったのくらい。安いしシンプルだしフィットちゃんだし良さそうなのに強さが分からないのは怖いな。
ツヤのあるキャメルってあまりない?
自分が調べた中では土屋くらいしかない
>>423
三輪カバンは楽天で売ってるから楽天の評価見たほうが情報あると思う >>423
実物見たらよくわかるよ
うちは実物見てやめた >>425
ほんとだ!楽天で売ってるのね!ありがとう。
でも補強に関する情報は少ないね。 >>423
昨年か一昨年くらいに店舗に見に行った人の書き込みがあった気がします。 >>426
やっぱ値段相応なんですかね…後悔しないよう見に行ってみようかな。 >>429
うちは愛知だから美輪はじめ県内の工房たくさん見に行ったけど最終的に意識高い系と思い敬遠してた土屋にしたよ
美輪は結構早い段階で無しにしたけどナガエとか、悩んだ工房はたくさんあった
ランドセルってやはり個人の好みだし一概には言えない
金額の問題もあるだろうからやはり直接見て背負って判断すべきだと思うよ
ぜひぜひ直接行ってみてー >>431
フリルはやっぱり人気なのね
三年前の上の子の時も同じく人気だった記憶が
>>427
それこそナガエのヌメ革は綺麗だったよ
希望通りかはわからないけど… >>423
上の子のときに見学に行ったことあるけど、普通の民家でおじさんが作業しながら案内してくれた
あの地域の小さい工房(ブランドとかじゃない)の価格を見てみると、ここがズバ抜けて安い訳じゃないし、人件費がそんなにかからず、宣伝費がかかってないとランドセルってこの価格でも十分儲けが出るんだなと思える
見た限り、安かろう、悪かろうではないと思ったよ
コジャレたショールームの工房とかばかり見ていると、不安になるかもしれない(自分は逆で、まさに職人だ、と思ってしまったわw)
自分は娘の希望した色がなかったので、別にしたけど ナガエって予約は27日からじゃないの?
見込みってことかな。
え?静岡ってほぼ私服では?
制服は関西北陸じゃないの?
>>433
ググッてみるとすんごい場所で作ってる画像が出てくるね。ほんと昔ながらの職人工房なんだね。私もそういうほうが好きw
他県民だけどGWに名古屋へランドセルの旅に出るので三輪も候補に入れてみます。 中村とふわりぃで悩んでる。
デザインを重視か、安さ重視か。
背負いやすさはどっちも同じぐらいなので、二択まで絞れた。
困ったなぁ
>>420
生まれてからずっと静岡住んでるけど、公立私立合わせて制服は1校しかないよ
帽子は私の頃は制帽だったけど、今は学年色のカラー帽子が多いね
今日カザマのカタログ届いた!気になるデザインがいくつかあったけど金額が安いので耐久性が気になるところ
カザマ使ってる人の話あまり出てないようですがどうでしょうか >>433
みんな同じような民家だったけど
自分はまさに職人だと感じて惚れたのはナガエだったかな
実際作ってるおじさんと話したら熱い想いが伝わってきてワクワクしたし
土屋に引けを取らない洗練されたデザインだと感じてびっくりした(もちろん感じ方は個人差あると思うので私の意見)
松山と美輪は悪くはないし値段は安いから地元の人に愛されていると感じた
色々はしごすると面白いだろうね >>414
本当ですね!ネットに書いてある
うちはゴールデンウィークの帰省の時しか実物を見れないので、完売にならないかハラハラしてました。良い情報をありがとうございます。欲を言うなら昨日知ってれば3000円引きだったなぁー笑 萬勇は安全ナスカンじゃなかった
ぶら下げ推奨してなくて強度重視みたい
近所の小学校は色々ぶら下げてる子は見かけないけどちょっと心配
デザインとか他の機能面はすごく気に入ってるんだけどなぁ
安全ナスカン大事でしょうか?
そんなに気にするほどでもないのかな
娘、fafaのランドセルが気に入って、あれじゃないと嫌だそう
あんまり話に上がらないけど買う人いないのかな
>>443
少し派手だけど可愛いよね。紫好きの下の子にキャメルとの妥協案としてどうかなと思ったけど、本人はピンとこないらしい。 背面や肩ベルトの裏、金具も全て黒のランドセルをどこかで見たのですが、いろいろ見すぎてどこのものかわからなくなってしまった。
子供が急に全部黒を希望しだしたのでもう一度確認したくて。
百貨店のような気もするのだけど思い当たるもの知りませんか?
そういえばうちの小学校も両方に巾着下げて帰ってくる。
安全ナスカンじゃない中村や宇野は候補から外すべきなのかな
>>443
個人的に好み!可愛いよね。でも我が家ではいくつかメーカー候補あげてる中では、金額高いほうなんで躊躇してるけど。 >>445 とりあえず着せ替えふわりぃは全黒あったよ >>445
カザマのゼロブラックは?と思ったけど金具まで黒ではないかな >>445
ごめん 金具もか!
そしたらふわりぃ違うかも。
オートロックは普通のシルバーだ。 >>445
伊勢丹オリジナルの企画で見た記憶があります。 確認しました。
SUPERTHANKSとのコラボ商品が、真っ黒でしたよ。かっこいいですね。
子が小柄だからふわりぃがいいかと思うんだけど、子はフィットちゃんがいいという
お金を出してくれるジジババはデパートが1番だという
もう決まる気がしない
>>446
私も安全ナスカンの方がいいなぁと思って検討する時チェックしてたけど
15キロ以上の負荷で外れる(壊れる)って実際どうなの?安全なのかな?という疑問も… 牛革のほうが傷つきにくいとわかっていても、コードバンの手触りがどうしても諦めきれない。子も手触りは気に入っているが、そんなに丁寧に扱えるとは思えず、もったいない気もする。
皆さんありがとうございます。
>>451さんの言うように伊勢丹オリジナルの気がしてきました。
よくみたら金具は黒ではなく真鍮色?みたいな感じでしたので、カザマとかフィットちゃんと比べてみます。
伊勢丹オリジナルや百貨店のオリジナルはどこの製品なのかな。機能性などネットにはあまり詳しく掲載されていないのですね。 >>452
探していたのはこれでした。ありがとうございます。 候補のランドセルが持ち手がオプション(有料)なんだけど無いと困るかな?
学童から車で帰る予定だから学童〜車、車〜家の短距離移動が多い場合はやっぱりあると便利かな
>>458
オプションで付けれるなら、付けた方がいいと思います! あった方がいいよ
「あー、付けときゃよかったorz」とならない為にも
>>423
コードバンで安いとこ探してるなら伊藤一は?
コードバン4万円台から買えるよ。 コードバンの方が傷付くっていうけど、コードバンの方が強いから傷付かないって話もない?
>>462
そうなの? 店によって加工が違ったりするのかな。
送られてきた革サンプルのいくつかは、爪でちょっとこすっただけだとコードバンの方だけ傷が残る。牛革ボルサは傷がわからない程度。 >>462
いくつか生地見本送ってもらったけど、もらった生地見本は全てコードバンのほうがくっきり傷がついたよ。
木の枝とか石とか尖ったものに擦れたら一発で傷つくと思ってコードバンはやめちゃった。
ナガエのフリルもコードバンしか作らなくなっちゃったから残念ながら候補から外したよ。
カバーつければいい話だとは思うけどね。
2〜3年前まではナガエも牛革フリル作ってたのになんでやめちゃったんだろう。
牛革だったら7万円台くらいだったし許容範囲だけど、出せてもランドセルに9万円は出したくないなぁ。 愛知の西側住みなんだけど、あんふぁんとかきらきらっていう園から貰ってくる情報誌だと牛田カバンもよく出てるイメージ
うちの園は牛田のコードバンを買ってる子がチラホラいた
あとパルタカヤナギのオーソドックスなものは実際見ると結構良かったのが意外だったw
価格と品質のバランスが良くて、牛革でも手で持った感じから軽いなと思ったのはうのかばんだった
>>461
伊藤一、テンプレだとホームページなしになってるけどちゃんとあるのね。
色々選べて良さそうだけどマチ11cmは小さいなー。 >>466
フリルは、あの形状からコバ塗りするしかないんだけど、牛革だとニスが染み込み
過ぎてコバ塗りに向いていない、という話を長江さん自身に聞いた気がする。 >>467
牛田は地元で広告よく出してるね。
3年前上の子の時にはたまにここで名前あがってたけど最近はさっぱり見ない。 >>420
同じく静岡県住み
自分が小学生の時は制服があったけど、いつの間にか廃止されてたみたいで、現在同じ小学校の姪は私服だ
でも、公立で制服ありの小学校は今もあるね
息子の幼稚園の時の友達が引っ越して他の市の小学校に行ったけど、もらった年賀状写真で制服を着てた
余談だけど自分たちの頃はランドセルっていったら、8割くらいが黒か赤のムトウランドセル(現スクロール)だったわw 色々考えるのが面倒くさくなって、土屋と松山カバンへ行き松山に決めちゃったけど、ここ見てると他にも良いのあったのかな、と気になってくる。
松山カバン、デザインダサい?
直営店でフィットちゃん、高島屋で数社見てきた。
圧倒的にフィットちゃんとふわりぃは、側面の強度が弱いね。
ぐにゃぐにゃで、壁により掛かったらすぐ歪みそう。
イオンのみらいポケットよりも柔らかく感じた。
村瀬のレザーボルカの側面とは比べものにならなかった。
そして村瀬の側面のイチョウ型の刺繍、あれ絶対に内側に芯材入ってるね。
堅さも厚さも叩いた音も、イチョウ型の部分だけ違った。
以前、直営店の店員には「補強材ではなく刺繍(飾り)です」と言われたのにwww
本社へ電話して確認したいくらい。
村瀬は確かに重いけれど、やはり重いなりに頑丈にできてるなと思った。
セイバンもそこそこ潰れにくそうだったし、背当てのクッションは一番しっかりしてた。
背当てが好評のふわりぃは、逆に他社と変わらず。ベルト内側のクッション性もしかり。
工房系でと思っていたけれど、ここでよく言われる「一周まわってセイバン」になる可能性高しよw
すみません。ノムラについてあまり聞かないのですが、カタログ請求してもサンプルがついていなかったので、毒舌さんの論理?だとどこかに委託して作ってるのでしょうか。邪道かもしれませんが横型とか半かぶせとか使いやすそうで気になっていまして。
>>462
表面に小傷はつきやすい
革の生地自体が丈夫だから、劣化(ハゲ、ボロ、歪み等)には強い
と解釈してたんだけど、どうなんだろう? 質問ですが、ランドセルの手前のチャックが付いたポケットって何を入れるものなんでしょうか?
ハンカチやティッシュとか?
>>469
ありがとう。そういう経緯だったのね。残念だなぁ。ナガエのコードバンすべすべだったけど傷が目立っちゃって気になっちゃったんだよね。
>>472
松山は好みわかれそうなデザインではあるよね。かぶせの縁の処理の仕方とか独特だし。
でもかぶせ鋲のワンポイントが派手になりすぎない可愛いさで私は好き。
信念もってやってるし、水滴による革の内部の劣化を防ぐためにミシン線入れないとか、側面補強もしっかりしてて良いランドセルだと思うよ。
松山ひかれたけど工房に行くのが面倒で村瀬にきめちゃった。
ここでは村瀬重い重い言われるけど、松山も牛革ランドセル1.5kgなんだよね。
そして側面補強はどちらもイチョウ型。
だから側面強度が高いランドセルは重くて当然なのかなって結論に至った。 >>475
エイシンなんですね。いくつか候補を出したので早速伊勢丹行ってみます。ありがとうございます。 村瀬って即日発送のランドセルがあるのだけど、それは昨年度の売れ残りって事かな?
夏発送の物なら今年作っていると思って平気?
>>473
フィットちゃんのトリプルガードは歪んでも戻るって謳ってるから
天使のはねとはそもそもの補強の特徴がが違うんじゃないかな。 >>454
何かに引っ掛けられた時に外れた方が安全
例えば車、自転車、その他、でもその前に吊るしてるヒモが切れるかもね >>478
うちは、ポケットのDカンに直径5cmくらいの丸いお財布をつけていて、その中に家の鍵を入れてる。 >>478
鍵、予備のハンカチティッシュ、ビニール袋、いずれは生理用品 ナガエのコードバンか、牛革かで迷っていましたが、活発な男の子だとやはり、牛革の方が傷が目立たなく良いのでしょうか?
>>478
持って行くのを忘れた時用の割り箸と、紙のマスク。 年長になるまでは、うちの男子大してこだわらないタイプだし
深緑とかキャメルなんかいいなぁ〜と思っていたのに、
いざ見に行ったら、子は黒がいい、の一択だった
何でだろね〜
黒がかっこよく見えるのか、目にするお兄ちゃんたちが
黒背負ってることが多いからなのかCMで見てるからなのか…
特に他の色に誘導する必要もないから黒になったけど…
>>478
うちは予備のハンカチティッシュ
そして鍵をビョーンと伸びるキーホルダーをチャックにつけて入れてます ランドセルを立てた状態でかぶせの丸みを真上から押すと、コードバンと牛革の違いが
分かると言われた。使っているうちにその丸みがだんだん落ちて来るけれど牛革の方が
やわらかいぶん落ちやすいらしい。
つまりコードバンの方が傷は目立ちやすいかもしれないけれど型崩れはしにくい。
セイバンのマチ11.5は小さく感じるものなのでしょうか?セイバン=業界標準のようなイメージがあるもので気になりました。
セイバンのマチ、同じく気になってた。
12センチのもあるけど、子の好きなデザインではないみたいで。
一周回ってセイバンになった人の意見もっと聞きたい
>>473です。
うちはマチ12cm以上、幅23.5cm(フラットファイルが余裕で入るもの)で選んでいるので、マチ11.5cmのものは初めから除外してます。
幅もたった5mmだけど、どこかで見た23cmギリギリのものよりは断然出し入れしやすかったです。
マチの強度に拘る母としては村瀬にしたいのですが、子の好みでない(デザインがシンプルすぎる)らしく、セイバンになるかもと言ったところです。
色は本人が水色希望なので、カバー作戦で村瀬に誘導できればいいな。。。
すみません、あまり参考になりませんね。
>>473
なるほど、橋と同じように弾力があった方が元に戻るという考えなんですね。
私はマチの強度に拘りすぎていますが、荷物をたくさん入れるようになれば、それが補強材になるのであまり関係なさそうですよね。。。
低学年の時の使い方次第だと、ふと気づきました。
ちなみに泰明小のお子さんは、女児の多くが赤か茶色のダークカラーでした。
でもバスや電車通学してる子が多いためか、低学年でも結構マチが歪んでます。
(座席に座ると背中に重みがかかる) >>478
他に思いつくのは、雨の日の替えの靴下、女の子なら替えの下着(高学年)、レインコートかな。 登校班で見掛ける二年生のフィットちゃんぽいランドセル、
大マチ開口部には補強材があるんだけど、マチの側面が補強材の下あたりから緩く外側に曲がってる。
開口部をガードしていても、マチ全体が柔らかいとああなるのかな?
「押しても元に戻ります」様な斜め圧力には強くても、
垂直に押されるとマチが折れ曲がっちゃうのかもね。
弟や妹が遊んで乗ったりすると曲がりそう。
>>453
フィットちゃんは百貨店別注あるはず。
取り扱ってる百貨店で見てみては? >>488
横からだけど、給食ってスプーンやフォークは付くけど、箸は毎日持参のところが多い印象だから、給食袋を忘れたとき用の予備の箸ってことじゃない? >>478
予備のハンカチ&ティッシュとヘアゴムやヘアピン、そして鍵
あと小1の頃は計算カードを毎日持ち歩いていた(授業&宿題で使う)ので
担任から連絡帳袋にしまうよう指示されるまではファスナーポケットにしまってた
>>492
うちはセイバンでマチ12cm(中心部で測ると12.5cm)あるけど11.5cmのもあるんだ
>>493
セイバン直営に好みのデザインがない場合はシブヤ文房具やイオン・ヨーカドーのコラボ商品をチェックするといいよ
うちもセイバン直営に子の好みの色デザインのがなくてシブヤ文房具コラボに落ち着いた >>453
ふわりぃも百貨店モデルありますよ ふわりぃ背カンのランドセル高島屋カタログに載ってます 何周かまわって、セイバンに落ち着きそうなんだけど、レジオノーブルかホマレのプレミアムレザーかで決まらない
デザインはホマレのシンプルさが好みなんだけど、重さが190g重く1490g
背負いやすいとはいえ、学校まで坂道を歩くので重すぎるかな?
近場に直営店がなく、レジオノーブルしか実際背負っていないけど、子供は他工房のランドセルより、重量の重いレジオの方が背負って楽とは言っていた
親のエゴを捨てきれないわ
>>498
横だけど、スプーン、フォークの小学校まだあるの?地域の小学校の給食の配膳食器は箸だわ 本当、横すぎる
毎日じゃないけどカレーやシチュー、ケーキのときはスプーンフォーク使うでしょ
492です。
心配するなら12センチあるものにした方が良さそうですね。
コラボ品もチェックしてみます。
ご意見ありがとうございました。
結局学校によって持ち物とか持ち帰りの頻度はそれぞれだから通う予定の学校の情報を入手するしかないってことよね
ちなみにうちの学校は箸もフォークもスプーンも学校で用意してくれて子供はランチョンマットと口拭きハンカチを巾着に入れて持って行くわ
まだ年中だけど来年この時期に購入したくて通学路張り付きたいけど不審者と思われると辛い
上の子が村瀬で大きめランドセルだけど、マチ幅がパンパンになる事は今のところはないし11.5でも別に不具合はなさそう
むしろ縦幅があと少しあればと思う事ならあるかも
お道具箱も入るけれど、かぶせがきちんと収まらないから結局は手持ちにした
あのカーブがなくて真四角のランドセルなら入るのになと思った事は何度もある
ソフトビニールの連絡帳も横幅は不具合無く入るけれど、上の高さは最大のところでないと折れるから端に寄せずに真ん中あたりに入れている感じ
防災頭巾とか入っても無理矢理になるものは結局手持ちになるし、上履きも下駄箱ですぐ取り出せるように手持ちにしている
上の子のランドセルには何の不満もないし満足しているけれど、マチ幅だけなら5ミリの差は考慮しなくても良いかなと思った
優先順位が高いのは縦横のサイズかな
あくまで今のところのうちの場合は、だけどね
あと大きいとロッカーにギリギリなんだよね
出し入れの際にロッカーの上の面に毎回かぶせがスレてる
気になると言えばそれくらいかな
>>506
同じく年中です。引越して間もないので情報掴めず気持ちだけ焦ってます。近くのイオンで背負わせてみたけど1年後すら全くイメージ出来ない。 年中さんに今背負わせるのって意味あるかな?
入学まであと2年あって、身長も10センチ以上は伸びるよ?
>>507
詳しい感想ありがとうございます。マチ幅のその5mmが気になってました。
私自身もマチ幅がパンパンになるくらい何かを入れた記憶はなくて、むしろマチは余ってるけど教科書の上の部分に何かをのせて帰った記憶があるので高さがあるほうがいいのかなと思っていたところでした。
とりあえずマチに関してはそんなに気にしないことにします。 >>506
女性で子供連れてたら不審者とは思わないよ
男性で1人なら怪しすぎて通報されるかもしれないけど ナガエを見に行かれた方に質問です。
ローズは渋めの赤とのご意見が多いですが、ピンクはHPの見た目同様ですか?皮見本を見るとカタログだと明るく写っているのかな?と想像しています。HPやカタログの見た目よりも、濃いめのピンクといった感じでしょうか?
ほんと、年中で今から色がどーのとか焦ってるとか、どうかしてると思う
今年中であせりはしないけど、カタログは今年取り寄せてる
冬くらいにゆっくり候補の工房やメーカー回る予定 百貨店モデルを気に入った場合は春で十分間に合うし
年中のうちに色なんて調べなくていいと思うし見に行かなくてもいいと思うけど、カタログ取り寄せて吟味することはいいと思う。
譲れないポイントで絞っていって、「ここはないな」って候補から外すだけでも、年長になったときに選びやすいと思う。
20以上のカタログあって、絞れないもん。
どこも大差ないと思えば結局は親の好みで買いにつれて行けば、子供はそこで好きな色選ぶし。
我が家は中村鞄をマチの小ささで除外してたけど、今日の流れ見ると11.3cmでも大丈夫な感じ?
逆にふわりぃが高さ内寸30.5cmなのでこっちが除外かな。
土屋鞄のクラリーノってどうなんだろ
土屋で買う意味ないのかな
>>509
さすがに年中だと早すぎでは…
各メーカーの特徴を調べる&親子の好みの大まかなすり合わせくらいで良いと思うよ。
今年長だけど、周囲はフィッティングもまだまだこれからという感じ。 年長でも、親がランドセルに興味ない家庭だと
「そこらへんの店で買う」とか「夏くらいでいいや」とかそんな感じだよね
>>513
ピンクはHPの写真より濃いめだったよ
革見本の印象通りで間違いないかと思う >>519
秋頃に安くなったやつ狙って買うわ〜とかね。 >>506
旗当番代わってあげたら喜ばれるんじゃない?近くでやってない? 三輪にカタログ請求ついでに補強について質問したらさっそく返答がもらえた。
マチの補強は上部に樹脂を入れて補強しているとのこと。
高さもあるしちょっと期待しちゃうなあ。
>>522
さすがに小学生の親でもない知らない人に旗当番は任せられんわw >>517 私も土屋のクラリーノ、意味ないのかなって思っちゃった。
ただ、ちゃらちゃらはしてなかったからいいのかなと思った。
県民共済のHP見たら、2万円台からあってワロタw
シンプルなのもあるし、これでいいかもしれない。 >>524
そうなんだ、そりゃ失礼しました
うちの校区はボランティアで夕方からその時間いけばやれるから無責任に書いちゃってごめん そうそう。ほんとに賢い家庭は、会社の補助が出るところだったり、共済の販売会(ふわりぃ)で買ったりしてる印象。
中村、今年は買った報告少ないね。
マチ小さくて除外しかけてたけど、12cmで小マチ教科書1冊分ぐらいのふわりぃより箱型の小マチが筆箱入るぐらいあるし、大マチ収納力あるんじゃないかと思い始めた。
ファスナーポケットは、女児には必須らしいけど、男児は入れるものがなくて潰れるだけだから、小さくていいと思ってる。
去年中村買った人たちはもうここにはいないのかな?使い心地や不便なことあったら教えて欲しいです。
5年の子が土屋アンティークですが、マチは1ミリでも大きい方がいいと実感します。
理科と社会は教科書が多すぎます。
高学年は持ち帰るノートも多い。
オオマチはパンパンで、更にコマチにも教科書ノート入れて、筆箱はコマチに無理やり突っ込んでます。
そして5年男子でも、背負う時はひっくり返りそうになるほど重い。
フラットファイルが出し入れしにくくてもいいから私は幅よりマチが欲しい。
それでもやっぱり土屋のデザインや革の雰囲気には惚れ惚れするし、造りの丈夫さは大満足。
2年生の第二子はキッズアミのマチ13.5センチにしました。容量は大満足。でもその他はイマイチ。
経験から求めるポイントや許容範囲が絞れてきて、第三子でやっとまともにランドセル選びができそう。
神田屋オーダーの背当てラベンダーって中村土屋のものより濃いめのラベンダーなのか分かる方いませんか?
展示会がまだ先で背当てのサンプルがないか問い合わせたけどさすがに無理でした
>>529
キッズアミ、マチ大きいけど小マチほとんどないですよね?
土屋、キッズアミときて三番目のお子さんはどこを購入される予定ですか?
やっぱり使ってるお母さんの話が参考になりますね。 今更なんだけど、みんなが言っているマチとか高さは内寸?
大マチと小マチの大きさ調べてみた。
中村鞄 11.3cm + 3.0cm 合計 14.3cm
村瀬 12.5cm + 3.0cm 合計 15.5cm
宇野 12.0cm + 4.0cm 合計 16.0cm
神田屋 12.0cm + 4.5cm 合計 16.5cm
池田屋 12.0cm + 4.5cm 合計 16.5cm
ジャバラ型の小マチがあるフィットちゃん、セイバンは最大値がわからないけど15.0cmぐらいにはなりそう。
モギカバンのユニバーサルは大マチ13.0cmなので15.0cmぐらいかな。
キッズアミは13.5cmのものがあるけど小マチがほぼないので上記の物の方が大きい。
>>532
内寸。つまり教科書類が入る箱の部分です。 >>534
ありがとう!
気になってるトヤマ、マチ11cmしかなかった… >>531
薄いコマチは本当に使えないです。
筆箱も給食着も入らず、かといってプリントやノートだとスルスル落ちてくるし。高学年になれば何冊かノートを入れたらいいですが、低学年のうちは使い道はないですね。
筆箱が入らないのは大きなマイナスポイントです。筆箱はコマチに入れた方が、オオマチの宿題やノートを出し入れしやすいですので。
土屋はアコーディオン式コマチなので広げれば沢山入り、薄いものを入れても蛇腹のお陰かアメ豚の素材のお陰かあまり落ちてきません。
何も入れなければペッタンコなので、被せとの間に物をギュウギュウ挟むことができ、型崩れもしません。
あと、キッズアミは側面の強度が弱すぎです。キッズアミのクラリーノの子は他の子も漏れなく潰れてます。
第三子は年長ではないので、まだネット見たり上の子たちのお友達のランドセル観察したりで、情報集め中です。 >>537
そうなんですねー
キッズアミ、強度良さそうと思っていたので意外でした。
大マチが大きくても、薄っぺらい小マチではかえって使い勝手が悪そうですね。
土屋の小マチの最大がわからなかったのですが、3cmはあるとすると合計で14.5cmなので、横も縦も大きくなったし良さそうですね。 モギ(キューブ)もマチ13センチで大きめだよね
小マチも伸縮でしっかり入りそう
うちもマチ大きめで小マチも伸縮だからそこに筆箱入れてるよ
>>528
今3年生、中村使ってる。
しかも今のよりサイズ小さいけど特に気にならない。
うちは小柄で立ち上がりの肩ベルトが合わず、軽いのがよかったので中村にした。
ロッカーもめちゃ小さかったからマチのないポケットでむしろ良かった。
下が今年入学して機能的なランドセルにしたけど、今の所まだ中村サイズになれてて立ち上がってるベルトで場所とるし、マチがあるポケットのせいで高さもありでかいなーと思ってしまうw
あと片方にしか回らない自動ロックも地味にイラッとする。
持ち手は確かに便利は便利だけど、これも今の所無くてもまぁ…と思ってる。
使ってくうちに便利と思うことがふえるんだろうけど。 オプション持ち手悩むって親が持つ気マンマンってこと?
学童で遅くなって子供が疲れるから?
でもその親御さんは仕事頑張って、帰ってからも家事やらなくちゃだし、子供以上に疲れてない?
そのくらい子供に持たせては?と思うのだけど…
>>538
でもコマチって子供はうまく使えないんですよね。筆箱入れるぐらいしか。
子供が使うのはやはりオオマチです。
なので、いくらコマチが大きくてもオオマチが12以下なら私はまず候補にしません。
土屋のコマチは広げれば3センチ以上はありますよ。でもいかんせんオオマチが小さすぎます。 >>541
持ち手使うのって親が持ち運ぶときだけじゃないでしょーが
ロッカーの出し入れやちょっと持ち上げて運んだりするとき、全部かぶせを直接引っ張るつもりかいな >>540
ありがとうございます!
中村、大マチと小マチ合わせると小さくないし、すっきりしててよさそうですね。
自動ロック、イライラするのわかります!
百貨店と量販店は全部自動ロックだけど、毎回開け閉めのチェックするたびにイライラします。
閉め忘れてドサーって落ちて来るのを防ぐって言うけど、そもそもカチッとしなかったらドサっとなるし、そのリスクは自動の方が高いんじゃないかと思います。
中村鞄、一度候補から外してしまったのですが、もう一回お店に行ってみたいと思います。 >>541
徒歩なら知らんけど、うちは学童に仕事帰りに車で迎えに行くから、車に乗せる時一瞬持つ
その一瞬でもあれば楽かなと思う
持ち手は無くても困らないけど、有れば楽だと思うよ
うちは無いところで買ったけど、オプションでもあれば付けてたと思うわ >>542
大マチ12cm以上で小マチも3cm以上っていうのが理想ですね。
ふわりぃとキッズアミは小マチに筆箱入らないようなサイズだったので、それも合わせて選びたいと思います。
参考になる意見ありがとうございます! >>541
前にここで、子がロッカーから取り出すときにかぶせをひっぱって変形するからとか言ってた人もいたからあると便利だなぁと思ったよ。 土屋の小マチを広げて筆箱入れてるけど
小マチに筆箱を入れる状況って大マチがいっぱいの時が多いので
かなり無理にかぶせを閉めることになって、かぶせの上のアールがぺこっとへこむことがあるよorz
だからかうちの土屋のかぶせはボコボコです
松山カバンもオプションで持ち手がつけられるんだけど、着けなかったな。
他のあまり詳しく見ていないけど、持ち手ついてるの最近多いの?
>>548
たしかに。うちの子の被せも少しボコボコあります。
被せ裏の時間割表の線に沿って折り目も付いて、被せが全体的に四角いフォルムになってます。
周りも土屋は低学年からそんな感じです。土屋の牛革は被せが硬いんですよね。
高学年になれば、全体的にいい感じの使用感が出てきて、被せのことはあまり気にならなくなりましたが。
下の子のクラリーノは被せが柔らかいので、どんなに曲げようが全く跡はつかないです。 量販店とかのは大体付いていて工房は少ないとか職人さんに聞いたことある。
最近は結構工房でも付けてるのあるね。オプションとかもあるし。
うちはたまたま持ち手付き選んだけど、襟足に少し擦れるから旦那が気にしてたけど、ある方が便利かなと思って決めました。
先輩ママさんが玄関までランドセルを持っていったりするのにある方がいいなと思ったって言ってたよ。
>>530
この前店舗に行ったけど、ピンクラベンダーは薄めだったよ。逆に土屋知らないけど濃いって感じじゃなかった。 ジャンパーを玄関で着てから背負うので、持ち手をもって私がアシストしてあげたり
フードが挟まってるのを直したりするときにも地味に活躍している
これが最初から無ければ無いで問題ないと思うが、上の子のがついてるのでやっぱり持ち手はほしくなる
みなさんが言ってる筆箱って、昔ながらの長方形で厚さ3センチ位のパカパカ開くやつ?
娘に持ち手のあるランドセルを背負わせてみたら髪が引っかかりそうだなと思ったんだけど実際使ってる方どうですか?
持ち手だけど、子供も普通に使ってるよ。
室内でランドセルを移動させる時とか、
うちは背負う時最初に持ち手でランドセルを持ち上げてた気がする。
何かと便利だよ。邪魔にはならないだろうし。
>>554
そうそう。上着を着たときは持ち手があると直しやすくてかなり便利ですよね。
ちょっと運ぶ時とかは、親は中身が重ければ自然と肩ベルトを持ってしまうので、あまり必要は感じないですが。
持ち手なしはクラスでも少数派だし、子供は持ち手は使うので、あった方がいいですね。
上の子はなし、下の子はありですが、ないならないで済むけど、選べるなら絶対にある方を選びます。 >>555
そうです。低学年は大体このタイプ指定なので。 持ち手すごく便利そうだけど、それだけに酷使するから持ち手だけボロボロって感じになったりしませんか?
持ち手は取り外し可能なものもあるけど神田屋などは自立しないから背中に乗ってしまう印象。
インスタで背負った姿検索するとよくわかる。
今年の土屋、大きくなったとはいえ、他社より小さいんでしょうか?
サイズ的には標準だと思うのですが
土屋は他のと比べると見た目ペッタンコに見える
最近のランドセルが大きめだからかな?
登校班の子供達を見てるとそう感じるよ
「ん?それで入るの?」と感じる小ささ
持ち手がボロボロのは見た事ないなあ
土屋がサイズアップしたと言っても横巾だけなんだね
横巾22.3cm→23.2cm
高さ(最高部で31cm)もマチ巾(11.5cm)も変わらず
どうかなー微妙だな
とりあえずマチは変わらないからぺったんこ具合も変わらないと思うよ
>>565
あれ?思った程小さくなかった
小さい小さい言われていたからもっと小さいのかと勝手に思い込んでたよ
土屋は実物見ると心が傾きそうになる
スペックで足切りしたけどやっぱり綺麗だと思う >>566
ほんと実物見て傾いた
大きさ以外は完璧
重くなっていいから
もう一回り大きくしてほしいよ… 土屋評判悪いけど、やっぱり綺麗だよね
色々見たけどピンと来なくて、一応定番だし見ておくかくらいの気持ちで見に行ったらアトリエが可愛くて即決したくなった
クラリーノ希望なんだけど、他のメーカーや工房のクラリーノより良く見えた
小さいのと持ち手がないのが不便そうで注文締め切りまで悩みそうだけど、土屋のアトリエ以上に親も子も惹かれるランドセルはもうない気もする
>>513
ローズピンクは渋めの赤という意見が多いですが、赤に近いものの暗めの青みピンク系にみえました。
ピンクはHPではショッキングピンクにみえますが、実物はもう少し柔らかなピンクです。
色彩詳しくないですが、color-sample.comという色見本サイトで比較してみたところ、
ローズピンクはRose Corail、ピンクは桃紅色あるいは銀紅が近い印象です。
照明などで印象はかわりますのであくまでご参考程度にしてください。 土屋は大きさよりもノーマル肩ベルトって点で、下の子は選択肢から外した
上の子は下調べも何もせず単に工房が近いし人気あるからってだけで土屋にしたから
今度は色々調べてる
>>568
土屋使ってるけど
持ち手はなくても気にならないかも
肩ベルトも何の問題もないけどな
でもやはり小さいのが最大の問題
マチ含め重くていいから大きいバージョン出してほしいよ >>520
>>569
ありがとうございます!
見に行かれれば良いのですが、遠方で難しく、皮見本とカタログやHPだと色がだいぶ違って見えたので、質問しました。やはり、カタログなどよりは落ち着いたピンクなのですね。
参考にさせて頂きます!ありがとうございました! >>553
そうなんですね!
シミュレーションだとけっこう濃いめのラベンダーだったのでどうしようかと思ってたんですが、実物が薄めなら候補に入れようと思います
ありがとうございました 中村と土屋はメーカー直売だから小売店、問屋のひがみが凄い。
>>571
いやー重くなるならなおさらベルトの機能は必要だと思うよ 試着で2kgの重り入れたらひっくり返りそうになって、痛いところないか確認する前に「重い!もう無理!」と早々と下ろして、それから嫌がって試着をしなくなってしまった…
空の状態だと軽すぎて「痛いとこ全然な〜い」で子供自身に聞いてもアテにならないし、
週末はどこも大混雑でなかなか店員さんがつかまらないんだけどお店の人にきちんとフィッティングを見てもらうべきなのかな
上の方にキッズアミの子はつぶれてます、と書いてあったんだけどなんで見ただけでどこのかわかるの?
すごくない?
安いのをかって2〜3年に買い換えるパターンの人はいないのかな?
>>577
近所のキッズアミのランドセルには
肩ベルトに「キッズアミ」って書いてあるw
勿論そればかりじゃないと思うけど
歩いてる子のランドセルを見分けるスキル凄いよね でもベルトの機能って、少しは軽くなるのかもしれないけど、そこまで劇的に体感重量なんてかわらないよね。
毒舌ブログの写真だって、明らかにノーマルの肩ベルトは長めにして、機能つきベルトのほうはベストポジションにしてあったりするし。
ちゃんと短めに肩ベルトを調節した、肩の形に馴染んでいるノーマルベルトなら、そんなに立ち上がりと変わらないと思うよ。
ソースは自分ちのランドセルってだけだけどさ。
まあ腰痛になってる子達がどこのランドセル使用してるかのデータないし、腰痛の原因は中身の教材の重さが原因なのに、ランドセル容量増やして何でも入りますと宣伝してるランドセル見ると子どものこと考えてるようで考えてないなと思ってしまう
毒舌の話を100%鵜呑みにするのもどうかとは思うけど
(向こうは商売だし店の商品を売りたいわけだから下心もあるだろうしね)
しかし体への負担とランドセルの機能を考えた場合、
ソース=自分とソース=毒舌だったら断然毒舌の方を信用するわ
腰痛の小学生なんて身近にいないけど運動不足や生活習慣の方が大きな原因なんじゃないの?
小学校が近くて毎日5分しか背負わない子もいれば、1時間も背負う子もいるわけで
なんでもかんでもランドセルのせいにしてもなぁ
>>513
HPやカタログを見て「ピンクは無いな」と思い娘にチョコ色をさり気なく薦めていたけど、
実物を見ると想像よりだいぶ落ち着いた印象で親子共とても気に入ったのでピンクにする予定です
カタログは明るく写りすぎていて、派手だからと候補から外す人も多いだろうなと思います >>576
試着の時に2kgのおもりをいれたほうが良いって聞きますね
展示会ではおもりってどこでもしてあるのかな >>478です、ポケットの質問に答えてくださった方々ありがとうございました
皆さんおでかけカバンのポケットと似たような使い方なんですね
ベネッセのランドセルのカタログが届いて、ポケットの形状が特殊なので通常はどう使うのか気になって質問しました。
ベネッセを検討されてる方は居るでしょうか…?
個人的には大きさとデザインが中まで選べるのが良いと思っていますが、
ポケットが小分けなのが便利かかえって不便かと引っ掛かっています >>580
でも、「これだけ入ります」の荷物は結局持って行かなきゃならない荷物なので、
手提げ袋で分けて持つよりは全部背負った方が楽じゃない?
手持ちで持つと重いよね。 >>579
変わると思う。自分ちの背負ったけど
特に荷物が多い時。ノーマルは肩にくる
機能付きはランドセル自体が荷物を背負ってくれてる感覚。 >>582
そうだね、聞いたことない。
腰痛が増えているって何人から何人になったのか、地域、学年、標準的な体型かとか、通学時間、運動量とか、使用ランドセルとかの情報も無いし。ボンヤリしたニュースだなぁと思う。
結局置き勉させて欲しいのか、ある一定のランドセルを売りたいのか、何なんだろう?とこれまたボンヤリ。 置き勉オッケーにする流れに持っていく記事だと思ったんだけど結果ランドセル屋がその記事悪用して儲けようとしてるようにしかみえないんだよね
子供のためのランドセルより置き勉オッケーが一番の子供のためだろって
気に入って長く使ってるリュックがあって、同じのを買い直したんだけど
なんか背負いやすい、しっくりくるなと思ったら肩ベルトが微妙に変わってた
まっすぐラインだったのが体に沿ってカーブしたのになってて
これだけでこんなに感じ方が違うのかと驚いたよ
きっとランドセルの肩ベルトも同じなんだろうと思う
>>568
すごくわかる!
あとは5/15までの注文全部の受け皿があるのか、質は落ちないのか気になる
周りで土屋にする人があまりに多いので >>587変わるよね。
うちの娘、土屋に約2kgの重り入れて背負わせたら「重過ぎる!」って即座に下ろしたよ。
あんふぁんは「普通」、村瀬は「軽い!けど腕が…(肩ベルトの幅が合わなかったらしい)」。
ベルト形状の合う合わないはあるけれど、
機能の違いは如実に背負い心地というか
負担感に表れていると思う。
まあうちの場合は20分の坂道通学なので必然的に機能最重視なんだけどね。 子どもはノーマルでも立ち上がりでも文句言わないからなぇ…
百貨店で「2020年の教育改革でさらに教科書類が大きく&増えるから、なるべく大きい物をお勧めします」って言われた
来年以降まだまだ大型化するのかな
通う小学校のロッカーが昭和なサイズで、入らない子はロッカーの上に置いているそう
>>589
置き勉で思い出した
うちの子の学校は置き勉指定されてる教科書ノートが多い
学年が上がるたびに教科も増えるし中身も増えるんだけどその分さ ごめん途中で送ってしまった
その分担任が預かる教科書ノートも多いんだよね
理科や社会のノートを始め新しく始まった道徳や外国語の教科書ノート、書写や保健なんかも学校に置いてる
だから学年上がってもランドセルの中の教科書ノートはあまり変わらない感じで楽かも
こういう学校も増えてるんじゃないかな
>>589
重たいのが「教科書やワーク」じゃなくて「ランドセル」って表現なのがポイントだと思う。
ホント、中身を減らす事の方が先だよね。 >>585
私も気になってた!
小分けポケット、きちんと使う子ならいいのかもしれないけど、うちはなんでも押し込む系男子な感じがするので、使いこなせないかなぁとも思う
筆箱ってそんなに忘れやすいのかな?
もう自分が小学生の頃のことは忘れてしまったよ ベネッセもランドセル出してるのですね
見に行ってみようっと
>>528
うちの子中村使ってるけど、特に不自由無く使ってるよ。みんなそんなにマチ気になるんですね。実家あと7ミリ大きかったらよかったとか全く思わないですよ。
それに持ち物すべてをランドセルに入れるなんてこともしないです。うち男の子だけど上靴袋も体操服袋も本人が手に持って行く方がいいって言ってるし。 そんなに周りが土屋買う人ばかりだったら
ユニクロ被りじゃないけど土被りしない?
黒や茶ならまだいいけどラベンダーやピスタチオだったら
仲違いでもしたら気まずそう…考えすぎかな
うちの子は、人とランドセルは嫌!と言うよ
逆に知り合いの子はみんなピカピカ(光沢がある)のに自分だけ違って嫌と言うらしい
子供に聞いてみるのはありかも
人とランドセルは嫌
ではなく
人と同じランドセルは嫌
です
土屋のアトリエもいいなって思うんですけとポケットのチャームが幼稚すぎるんですよね。低学年は良くても高学年になってロケットのチャームつけた男児って・・・。
あのチャーム取り外しできるってどこにも書いてないのでやっぱり外せないですよね?
土屋の2年生男子。
持ち物多い月曜日、4教科ほどの教科書ノート筆箱ソフトケースの連絡袋、体操着袋まではランドセルに入る。パンパンです。
サイドに給食袋(割烹着?入ってるやつ)、小さい巾着(ランチョンマット+口拭きタオル)
手持ちで上履き袋。
通学する周りの子を見ていても、どんなランドセルでも手荷物は絶対ある。ピアニカや絵の具セットは入らないし、週に一回ある図書の日には絵本袋。
これから教科書増えたら筆箱すら入らなくなるとは思えないけどどうなんだろう。
下の子年長で色々見てるけど、もう面倒だし、何より可愛いし土屋でいいかってなってる。
体操着、どんなにキレイに畳んでも、今の時期半袖と長袖の4枚持っていくからランドセルには入らないや
キルティングのナップサックにいれてるから半袖セットでもギリギリ入るかどうか
ランドセルと一緒に担いで持っていってるよ
体操着を4枚持っていくなんていう特殊な話をされましても
ベネッセの小分けポケットは子供の性格によって便利か否か分かれそう
リコーダーケース付きでオプションでサイドポケットもあるけどサイド付けてたら学校で
荷物置き場に入らない気もする
一年通って思ったけど、学童を考えている子は、絶対容量大き目がいいと思う。
お弁当を持参する回数も多いし、夜暗い中の帰りも出てくる。
日々の宿題に加えてドリルを持たせたり、学童の連絡帳も別にあるから、他の子よりも荷物が多くなるよ。
これ以上教科書重くなるんだったら、もうキャリーバッグでいいやん。リュックにもなるキャリーバッグあるよね。
>>608
半袖上下に長袖上下で4枚だけど、それって特殊なの?
転校前の他県の学校もそうだったから、そんなもんだと思ってた。早く半袖上下だけでいい季節になってほしいわ 体操着袋は入るけど、なんでも突っ込むのが好きじゃないから、背負えるナップサック型にしてる
そういえば、体操着袋はキルティングは嵩張るから避けた方がいいって先輩ママが言ってたな。
幼稚園のお着替え袋をそのまま使っている人も多いけど、
ランドセルに入れるのを見越して作るとかなかなか思いつかないよね。
下の子のを作る前に聞けて良かったと思った。
>>611
キャリーバックはそれはそれで重いのでは?坂とか階段きついよ
登山用のバックパック作ってるとこが子供用作ってくれるといいんだけど。
もしくは教科書を単元ごとに分冊化出来るようにするとか教科書をpdfでDLできて家ではタブレットで勉強とかともかく荷物軽くしてほしい。 うちも都内で体育着は冬でも半袖半ズボン。
寒がりな子や、女子は長袖重ね着して子いるけど、体育用のジャージなどはない。
下の年長女子(細身で小柄)も体操の時は真冬でも半袖短パンだ。
私がズボラで適当な性格だから子供はこんなもんでしょ、な感じで通年通して薄着。
>>612
特殊だと思う。
体操服は一年通して半袖上下しかないよ。 >>608
長袖ジャージ
半袖体操着
長ズボンジャージ
半ズボンジャージ
全部持って来いっていわれたよ
寒暖差の激しい土地ですので 体育のある日は体操服を着て登下校してたし、体操服は長袖長ズボン半袖半ズボンがあるのがデフォだったからこの流れに驚いてる。
>>618
特殊って決めつけなくても…
今住んでる都内は半袖半ズボンだけど子供の時住んでた北関東はプラスして上下ジャージがあったよ
周りの学校みんなそうだった
うちの子寒がりだから本当はジャージ着せてあげたい
関東以北や北陸はジャージないと死ぬよね 真面目に答えてみたけど>>620読んで触っちゃいけない人だと分かったのでこの話題おしまいにしましょう 学校によって持ち物は違うからしかたないよね
比較的温暖といわれるうちのあたりでも長袖体操服はあるよ
下は通年ハーフパンツだけどね
普段は私服でいいけど、体育のある日は体操服で行くから着替え袋は持たない
私が小学生の時はいちいち学校で体操服に着替えてたから、男女問わずランドセルの被せに着替え袋(体育袋)を挟んでいたわ
だから子が新学期に防災頭巾を学校に持って行くときも、型崩れとか考えずに被せに挟んで持たせてるw
雪国は着込まないと凍死しそう
うちの地域は冬でも体育は半袖短パンだから子供かわいそう 長袖も長ズボンも体調悪い時しか着てはいけないように指導されてる
校則が絶対昭和から更新されてないわ 校則なんて毎年見直せよと思ってしまう
最近すーぐ話脱線するよね
スレチな話は他所でしてくれよ
体操服の長袖の話を持ち出してごめんよ…
転校前にいたのは都内の23区だったけど、長袖体操着はあったよ
うちは知らずに買わされたけど、買わない人も多かった
つまりは、田舎都会は関係なく、学校によるんだろうけど、もう、荷物が少しでも減るといいな
体操服の話するなら、せめてランドセルに関係ある話題にしようよ…
質問してる人のレスが流れちゃってかわいそう
マチ、小マチともに、大きいに越したことはない。ってことで。
中村鞄の展示会待ってから決めようと思ったけど、宇野カバンに決めた。
大きさ申し分ないし縫製もほんとに丁寧。
背負い心地もうちの子は立ち上がりベルトはどれも合わなくて痛がったからノーマルで探してたし、納得して決めた。
うちは体操服はナップザックに入れてる
ランドセルの上からかぶせる感じで子供も楽チンよ
うちは「おんぶセルlを使ってます。
面倒くさがって付けっぱなしなので、せっかくのかぶせが見えない。
>>635
凄いね、これ。
今日日、日本の小学生の荷物は既にランドセルだけじゃ足りないんだね。マチ1センチで議論しているのに、、、
これ見たらランドセルもうダメじゃんって。
これセットで売っちゃえば?って思う。 ディズニー狂の娘がランドセルは当然ディズニーのって言っててプリンセスので考えてたら突然ミニーの赤が良いって言い出した
でもミニーのって大きくなってきたら子供っぽく思えてきたりしないかな?
あとパーク限定ランドセルはデザイン以外に何か長所ありますか?
>>639
シブヤ文房具のですよね
内面にミニードーン!が子が大きくなっても受け入れてもらえるかな? >>635
ベルメゾンの口コミ見たらランドセル開ける時外れるって書いてありましたが、お子さんのは外れませんか? 土屋と生田見てきた。@大阪
土屋のは見た目は凄いいいけど、実用性がどうなんだろ?
かぶせの波打ちも改善されていると言ってたけど不安。
生田は毒舌の件凸ってみたけど、ララちゃんの販売代理店してた?分の箱らしい。色々変えれるのはいいんだけど横から見たらイマイチなんだよな。山本見てから決めるかなぁ。
>>641
かぶせを開けるとずり上がりますが、外れたりはしませんね。
荷物を入れないと、ずり上がったままになっていたりするので、引っ張って直しています。
と言うか、荷物を入れないときは外して欲しいけど、本人が付けっぱなしがいいと言うので、そのままにしてます。 >>637
ディズニー大好きな人は結婚しても卒業しないくらいなんだから大丈夫じゃない?
周りに合わせて好きって言ってる子なら飽きるかもしれないけど >>642
凸ありがとうございます!気になっていました生田のランドセル自体はちゃんと工房で作ってるってことですよね
ララちゃん代理店の話なら皆知ってることなのに、なんであんな思わせ振りな書き方するんだろう
毒舌のことも信用ならないな おんぶセル、すごいですね。
ランドセルの容量って、一番大きいあんふぁんで10リットルちょいくらいらしい。
うちはバス通学で雪国だし、あまり重い日はオシャレ登山リュックで良い気がしてきた…
どなたか、バス通学で避けるべき点があれば、アドバイス頂けませんでしょうか。
子供はフィットちゃんのサーティーワンコラボ希望です。とりあえず軽ければいいと思ってますが、どうでしょうか?
>>646
私自身もですが筋金入りのディズニー好きです
子がずっとミニー好きなら問題無さそうなのでちょっと決心が固まってきました
ありがとうございます! 年中と1年生
上の子が年中のときから評判やメリットデメリット調べだしたよ
ここの情報は役にたったし自分の中ではベストなランドセル買えた(子供には色だけ聞き2択で選ばせた)
早くから動くと割り引きの日に買えたし全然どうかしてるなんてことないよ
ちなみに1年生は黄色いカバーするからランドセルがどうとか見れないね
2年生で黄色いカバーとる頃にはランドセル熱も冷めてそう
>>537
細かいツッコミですが、土屋の内装はアメ豚ってどこかに書いてありました?
土屋は豚皮でも安い豚床だった筈 >>549
松山は昨年までホームページに「持ち手は重くなるから付けません」と書いてあったよ
ただしオプションでは選べたという謎仕様 >>652
重たくなるから推奨してないけど、どうしてもつけたい人にはつけますよってことじゃないのかな?皆が皆、持ち手欲しい人ばかりじゃないだろうし。
色んな客のニーズに対応していて良心的だと思うけどな。 >>651
そうなんですね。すみません。土屋で内装豚なのは一部モデルだし、勝手にアメ豚だと思い込んでました。ごめんなさい。でも安い豚でも全然悪くなくて質感良いです。もしアメ豚でないことに引っかかってる人がいたら、あまり拘らなくてもいいかもしれないです。 ディズニーリゾートオリジナルのほうはマチ幅が11センチで人工皮革の品名も書いてないし
背カンは機能的と書いてあるだけで内容が値段に合ってるか分からない印象
>>652
今までは重いからつけないというポリシーだったけど、標準仕様なくらいつけるとこが増えてるからつけることにしたんでしょ。
そしてそのページ消し忘れたんだと思うよ。
サイトのどこだったか、「サンドセル」ってなってる箇所あったしw 連投失礼
>>640
オリジナルのほうは内ポケットがハートデザインとミニー型押しになってますね
シブヤのほうは素押しのほうが高学年になっても持ちやすそうですが、まだ2019年のは出てないよう?
渋谷のほうが6年間保証と代替ランドセルもあるのでオリジナルの長所ってデザイン以外見つけられませんでした・・・ >>541
新一年生の親ですが毎日子供がロッカーから出す時に使いますよ 子と同じクラスにミニーのランドセルの子がいる。一年生ならまだわかるけど、このデザインで6年間持たせるなんて、恥ずかしくないのかな。親がいい歳こいてディズニーヲタなんだろうな、引くわー
と、心の中で思ってる。
>>661
父が量販店勤務だったので、売れ残りと思われる?キャラ物のランドセルを持たされた身としては、何らかの事情があるかもしれないと思ってほしい笑 男児で、神田屋の刺繍がツボだったらしく、神田屋がいいという息子に
今まで全然知らん顔してた夫が革見本とカタログを見て、山本にしたら?と言ってきた。
しかも、最初キャメルを反対してたのに、テレビでキャメルのランドセルを背負ってる子どもたちを見たら
息子にキャメルにしたらいいのにとか言ってきて、最終的には親が決めたランドセルでいいんじゃないとか言ってきて、うんざり。
ディズニーでもキャラものでも本人が気に入ってるならいいと思うけどね
無理に誘導して欲しいの買ってあげないよりいいよ
ところで刺繍入りのランドセルって刺繍は白っぽい糸が多いですが例えば泥水に落としたりすると
糸なんで汚れるし元通りに綺麗にするのは難しいですよね?
何かデザイン入るなら型押しのほうが汚れる心配が無くて無難ですよねえ
>>661
一年生のうちはいいけど六年生になった時にねどうおもうかは誰にもわからない
とおもうと、無難が一番なのかねぇやはり >>661
ディズニーランドとか全く興味ない方ですかね。 >>657
新1年で、昨年度アリエルランドセル買ったよ。
人工皮革はクラリーノレミニカで、6年間の保証もついてるよ。
購入前に電話で色々問い合わせしたら、丁寧に対応してくれた。
ただ、確かにマチ幅11pでクラリーノで8万円て、全然お得感はない。 >>598
昨年、ベネッセの展示会に行って直接見てきたけど、ポケットに筆箱収納してランドセル閉じると、かぶせがいびつになる。
外から見ても筆箱の形がハッキリとわかるぐらい。
コラショと写真撮ったり、ランドセルシミュレーション出来て楽しかったけど、どうしても形が嫌でベネッセは候補からはずしました。 >>670
クラリーノレミニカで6年間保証も付いているのですね
マチ幅とクラリーノでそのお値段はデザインと言うかディズニーリゾートのオリジナルだからなのでしょうね
刺繍が汚れた場合が気になって色々見てもちょっと可愛いタイプは大抵刺しゅう入りのばかり
シンプルで可愛いのが村瀬にあったけれど村瀬って細かいサイズ書いてないですね
クラリーノとフィットちゃんで4万円以下で良さそうなんだけど 末っ子が小学校中学年の自分にはラン活の必要性が全くわからないわ
どんどん荷物が巨大化し重量化する昨今、軽くて丈夫なものの中で子供が選ぶのが一番
本革とか虐待レベルだよ
背あてが黒か青系のランドセル、カザマゼロブラック、村瀬のエクシード、イオン以外にあるでしょうか?
子供が唯一興味を示したもので
>>648
バス通学ではないんだけど少し気になったので
子供がバイオリン習ってて雨の日はバスでレッスン行くんだけど座席に座ると楽器ケース(リュック型ハードケース)を背負ったまま後ろにもたれかかってる
マチが柔らかいランドセルだと毎日寄りかかってたら潰れるかもしれない
ちゃんと肩から下ろして前に抱えて座ってくれるなら大丈夫そうだけどうちの子面倒くさがりで… >>672
村瀬は詳細はこちらをクリックのところから素材やサイズ確認できるよ >>666
現小4から下の学年は刺繍ガッツリ入ってるランドセルがデフォの地域
大抵の刺繍入りランドセルは大マチの両サイドに刺繍だから
ランドセルカバーで全然保護できていないにもかかわらず
4年生でさえ刺繍部分が汚くなってる子は皆無よ
飾り鋲(ハート型)が片方取れてる子はいるけど >>654
豚床とアメ豚なら雲泥やで
豚床使うくらいなら人工のがずっと良い >>678
奈良本店に行った時にもらいました。でも去年の話です。 >>680
そうなんですね。ありがとうございます。今年は背中が人工になったからくれなくなったのかな。 >>671
うちの二年生が池田屋使ってますが、荷物ぱんぱんでポケットに筆箱入れてるとそんなもんですよ >>681
背当ての見本はなくて、かぶせの見本です。
今年から革見本なくしたんですかね。
背当ての件といいコスト削減、徹底してますね... >>679
豚床とアメ豚は雲泥ですか!そんなに違うものなんですね。
下の子は人工ですが、土屋の豚床の方が断然良いと感じます。
三人目は本物のアメ豚と比較して検討しようと思います。
情報ありがとうございます。 2年生以上のお子さんいる方、ランドセルカバーは付けてますか?
候補のモデルがしなやかな牛革でかぶせにプレートや小さなリボンも付いてるので、擦れたりしたら悲惨そうで。
透明カバー必須かなと思いつつ、近所の子たち見るとだいたいカバーが汚い。透明カバーに細かい傷がたくさん入って濁ってたり砂っぽかったり。ずっと替えてないだけなのかな?それともすぐ傷んでしまうものなのかな?
たとえ中のランドセルは綺麗でも、それってどうなんだろうとモヤモヤ。
>>675
648です。やっぱり背負ったまま寄りかかりますよね…。
うちも最初はともかく、1ヶ月もしたらぞんざいに扱いそう。フィットちゃんだとその辺心配なので、もう少し考えてみます。
情報ありがとうございました。 小学校まで徒歩15分、コードバンで少し重量あるけど立ち上がり背カンか、ノーマル背カンでクラリーノが娘のお気に入りです。
あるところでフィッティングして頂いて立ち上がり背カンが合うことは確認済み。重量よりも、背カンが合ってる方が良いでしょうか?コードバンの物は遠方で実物を見られないのも、決め手に欠けています。
>>688
徒歩15分か…自分ならフィッティングで合う方を選ぶかな。
ノーマル背カンだとランドセル自体が軽くても、
荷物の重さで辛くなると思う。
クラリーノで立ち上がり背カンの選択肢は無いんでしょうか? >>674
山本、神田屋のかるちゃんにあったと思います。 ナガエかばんの牛革かコードバンで迷っています。
男の子なので、女の子よりは乱暴に扱うと思うのですが。。。
持ち手の必要性も姉のランドセル(セイバン)には付いていないのであんまり思っていませんでしたが、こちらを見ているとやっぱりオプションで付けられるならつけた方が便利なのでしょうかね?
>>686
透明カバーは傷付きやすいよ。でもまあ扱いにもよると思うわ。
知り合いの二年生のランドセルカバーは一年生の夏休み前にはもう白くなってたよ。
ランドセルをひっくり返してポイする男児だったからだと思うけど。
登校途中の女児を見ていると、透明のままの子もいるよ。
白い濁りが気になるのなら、毎年買い換えればいいのでは?
でも、革にカバー掛けっぱなしは蒸れるのであまり良くないと思う。 >>686
「ランドセルカバー 透明 白くならない」で検索すると出てくる、楽天で買ったカバーを使ってます。(その上におんぶセル)
使って1年を超えましたが、まだきれいです。
時々外してかぶせを拭いたりしてます。 どんなにランドセル綺麗に保とうとしても中学年あたりからカバー嫌がるしランドセルおもちゃにし始めるから無理無理。
艶ありのコードバンなんて傷目立って悲惨な事になる。
>>676
ありがとうございます
楽天店にしかないようで詳細をクリックでもクラリーノの説明しか出てこないのですが上の方のレスで
村瀬は大きいほうとあるので候補が搾れたらお店に聞いてみます
>>677
刺繍って案外汚れないものなのですね! >>696
20年前に艶有りコードバンを使ってたけど重いわ傷だらけだわで高学年の時は恥ずかしかったの思い出した >>668
リゾートのほうはなかなかのお値段ですがシブヤのほうは高いものでも税込み5万半ば
ディズニー公式だしお安いですよね 牛革かクラリーノで迷ってたけど、こんな雨の日だと傘さしても意味ないぐらいランドセル濡れるし、絶対クラリーノの方がいいよね。
息子が気に入ってるのは牛革のモデルなんだけど、同じようなものでクラリーノ素材で探し直す。
>>690
軽くて立ち上がり背カンが1番ですよね!
4,5件見に行って、アレ・コレいろんな色にブレて試させて貰いましたが、
本人の記憶に残って気に入ったものが、カタログで見た立ち上がり背カンコードバンと、ノーマル背カンクラリーノの2つだったのです。
お店に行けばその時に気にいる物はあると思うのですが、記憶に残って気に入ってるのはその2つなので、どちらかを選ぶ方が本人が1番納得いくかな〜と思っています。
カタログ上では100gしか違わないので、重量はそこまで気にしなくて良いのかなぁ?と思えてきました。 ランドセルカバー有無は意見わかれるね。意外と付けてる子少ない気もする。低学年のみ付けるとか良さそうかな。
最初はつけてても学年が上がるにつれて面倒くさい付けたくないダサい皆は付けてないとか言い出すからね>カバー
ベネッセのランドセル 、かぶせがいびつになるのか…筆箱入るポケットいいと思ってたんだけどなー。
展示会待ちだな。
革の質感に惚れて選んだランドセルなのにカバーなんてつけたらなんの意味もないので付けたことない
特に手入れもしてないけど、大雨でも台風でもシミになることなく保ってるよ
牛革だけど相当粗悪じゃない限りそんなものなんじゃないかな
ヌメ革だけは雨に濡れたらちゃんと手入れしないとシミになると言われて諦めた記憶が
>>700
ほんとそれ
上の子牛革だけど、こんな日は気を使う
今日はランドセルの上からレインコート着て行ったけどいつまでこんな事してくれるのかと思う
高学年になったらそもそもレインコートを着なさそう
普通の鞄だってそうだけど、こんな日はクラリーノにしておけば良かったかなと思う
カバーやランドセル背負ったまま着られるレインコートは必須だよ 今日旗当番だったけど土砂降りでみんなランドセルびちょびちょだった。
学校に着いても拭いたりしなさそうだけど、牛革で問題なくきてるよ。
濡れた上着やらせたタオルを突っ込むからヌメや豚はシミになるのが怖いね。
今日みたいな雨の日は、普段何も付けていない上級生も雨カバー付けてたよ。
透明カバーの子もいたけど、学校に着いてから透明カバー外して拭いたりするのかな?
しないのなら、カバーとかぶせの間が蒸れそうだと思ったわ。
帰宅してからなら母がやるけと、学校ではやらなさそうだよね。
>>705
私も透明カバー付けるのならコードバンや牛革にする意味まったくないと思います。
ただ重くなるだけ。高学年になってみんな味が出てきてるのに一人ピカピカも違和感あるし。
よほど乱暴に扱わないのであれば傷も思い出になると思います。 そうそう、雨の日にカバーつけるのはいいけど、普段から透明カバー付けてるのって果てしなくダサく見える
せっかくのお気に入りであろうランドセルが全然見えない、何色かすらわからないじゃんって思ってた
ランドセルの革はコーティングガチガチだから、革の質感もくそもないんだけどね
もともとカバーつけてるようなもの
コーティングガチガチの今のランドセルの革に味は出ません
どことは言いませんが歴史ある工房の方もそう言ってました
だから大人の革カバンと違ってクリームの擦り込みも要らないと言われるでしょ?
染み込まないから
結局コーティングだったら、ただ重いだけじゃん。
なんで革のランドセルなんて存在するんだろう?
>>715
何を優先して選ぶかはともかく、実物を見れば革とクラリーノの違いは一目瞭然だと思いますがねえ モギのユニバーサルコンビに惹かれてるのですが、6月半ばの単独展示会まで待っても売り切れはない感じですか?
池田屋と神田屋行ってみたけど何となくピンと来ず、娘は赤寄りのピンク系ならどこでもいいみたい
売り切れないなら送料かけてまでレンタルしなくてもいいかなと
>>716
そうかな?
革の方が味があるっていうのは、実は親の思い込みな気がします。
そしてたとえ味があって触り心地がいいとしても、子供が使うランドセルに必要なものなのかな?という疑問があります。
自分が好きな素材で好きな財布買えばいいだけですよね。 購入前は革のが質感いいのは分かるけど、高学年あたりで革の味が出過ぎてくったりしてるのがいいとは思わないなw
>>719
あれは味じゃなく中途半端にコーティングが剥がれてるだけ 革のことに詳しかったり革好きほどランドセルの革にはこだわらないと思うよ
クラリーノ選ぶくらい
風雨に晒されて、壁にもたれかかられて
革にこだわるひとならあんなの許せない
だから昔と違ってコーティングがっちがち
だいたい通常の革製品だってお手入れいるし雨の日NGなのに、ランドセルだけコーティングしてるから大丈夫とか6年間持つコーティングなら通常の革製品にも普及してるでしょ
>>722
ランドセルは型物だから曲がる部位が少ないが故、コーティングがっちがちにできるのよ
勿論、質感犠牲にしてね
個人的にはランドセルは全部、ランリュックかバリスティックナイロンで作るべきだと思ってる
まぁランドセル工業会が黙ってないけどね >>722
6年持つとは言ってないだけでコーティング自体は大半の革製品してるでしょ
ヌメ革以外認めない革オタなら知らないけど >>718
そんなこと言ってたらいい車とかいい服とかいい財布とかその人に必要かってことになるので個人の感想はまったく無意味と思います。
コーティングありありだとしてもクラリーノとの質感の違いは(どちらが好みかは別として)明らかだし、子供が楽しく通えるランドセルであれば何でもいいんじゃないでしょうか? つかクラリーノに決めた人はグダグダ革sageせずにクラリーノにすればいいんじゃないすかね
その辺もう価値観の差だからさ
明らかっていうほど質感差無いですよ
あれが質感差だと思ってるなら革を知らないだけ
>>728
明らかですよ
クラリーノとコーティングしてある革の質感差は明白だし、それともクラリーノとヌメ革の質感差無いって言いたいわけ?
何が言いたいか分からん 子どもが楽しく通えるランドセルが一番だと思うけど、子どもが「革の質感じゃなきゃ嫌だ!!!」とか言うの?w
>>730
いや、それは知らないだけ
大人のカバンの革とランドセルの革ではそれもまた質感がまるで違うし
差の捉え方次第ですね 今小一息子、モギカバンのユニバーサルを使っています。去年の6月頃本店に買いに行きました。
お店の人に、色の希望があるなら早めに決め方た方がいいと言われその場で購入しました。
その後本当に売り切れるのが早いのか、気になってホームページをチェックしてましたが、年末くらいまでは在庫はあるようでしたよ。
あくまで去年の話ですがご参考に。
そして教科書入りのユニバーサルランドセル、小一息子はともかく、下の年中娘が背負っても重いと言わず走り回っています。背中のクッションが気持ちいいそうですよ。
親子で満足してお気に入りのランドセルを毎日使うなら何でも良いと思うけどな
他人に迷惑かけているわけではないし
そういう意味で土屋サゲしている本革購入者は意味わからないとは思うけど
革の良い「質感」って何?
最近のコーティングガチガチのランドセルの場合
手触り→コーティング
柔らかさ→ない
通気性→弱い
発色→クラリーノと大差ない
香り→ほぼない
馴染み→ほぼない
経年変化→コーティングが剥がれるだけ
ランドセルで革の良さを感じられるとしたら、背当てとベルト裏だけだわ
>>735
何かでコーティングって覚えて使いたいだけだよね
知らないだけとか言って誤魔化してるけど何が言いたいか分からん
コーティングだから!って言ってるのは分かった 牛革sageが続いてるけど牛革で大容量で安全性に配慮されててシンプルなランドセルがよくて自分なりに絞ってみた。
池田屋牛革、モギ(たくみスタンダード)、神田カルちゃん(牛革プレミアム)
モギの中マチが小さく見えるんだけど小学生低学年で使うような四角い筆箱は入るのかな…。あとモギのナスかんが安全ナスかんなのかがはっきり出てこなかった。
革はモギが一番良さそう
安全性やアフターフォローは池田
ほしい機能が多く入ってるのは神田
とりあえずこの3件は実際に見に行ってみようと思う。
>>738
知ってると思うけどソフト牛革もコーティングだから >>741
論点ズラす
の意味をちゃんと知ってから使おう 革のランドセルと人工皮革のランドセルどちらも扱ってるとこ行って子どもが革のランドセル選んだら仕方がないじゃない
今時人工皮革のランドセルだけ取扱いしてるランドセル屋さんなんて無いし
革sageクラリーノage連投キモい
そんなにクラリーノが良いなら自分ちはクラリーノ使ってりゃいいだけなのに
連投してまで他人にクラリーノ選ばせたい情熱なんなの
池田屋の牛革って他と比べてもすごく安っぽいよね
なんであんな安っぽくみえるんだろう
期待していったからか実物見て本当にガッカリした
それこそ防水コーティングが革の良さを全て奪ってしまってるのかな?
工房だけじゃなくてセイバンにもフィットちゃんにもシンプル牛革はあるし
他にも機能つきの牛革ランドセルあるよね
その中から好きなデザインや子の体型に合うのを選ぶっていうのは分かるけど
どことは言わないが小さくて背負う機能もないのを選ぶっていうのは分からないなあ
>>733
使用感もありがとうございます!
神田屋のオーダーと迷ってたけど、外側の鍵とかハンカチ入れる所が薄くて悩んでました
ユニバーサルそんなに焦らなくても良さそうですね、カタログ届いたら子に見せてみます クラリーノって安っぽくオモチャに見える。
それが嫌
あれこれ見て歩くのが嫌いな子供と旦那で一軒目の展示会で決めた
よその子に壊されても無償修理とシンプルな見た目が気に入って池田屋したけど、大柄な息子で重さに不安はなかったし、フィッティングとか気にしてなかった
下の娘は華奢で、池田屋を背負わせると振り回される感じになるので、百貨店か専門店でいくつか背負わせて決めようと思う
>>748
クラリーノがオモチャなら牛革はちょっとマシなオモチャだよ >>748 みたいなのがいるから革sageされるんじゃね
てかクラリーノも革も素材の話でおもちゃっぽいとかは別の問題じゃね ID:igrYZpC0はクラリーノの開発者か何かなの?www必死すぎて怖いよ
革もクラリーノも一長一短があって、みんな好みがあって、おもちゃに見える人も見えない人もいて
人それぞれの価値観でいいじゃない
みんな違って、みんな良い
うちの上の子のツヤなしクラリーノはオモチャみたいよ。子ども用だしそれでオッケー。下の子にもそうする。
革を選ぶ人は自信持って革を選びなよ。クラリーノsageしたって革の価値は上がらないよ。
いや別にクラリーノ推してる訳でもないけどね
ただ、革の良さを書いてる人の書き込みが革を知らない人の書き込みだなぁと思うだけ
デザインが気に入ってそれがたまたま革だった
で、学校からも近いし革にした
そういう意見のがしっくりくるよ
ランドセルカバー質問した者です。
答えてくれた皆さんありがとうございます。
透明カバーを付けるならこまめに買い換えたり、たまに外したりと気を遣いながら…。
そしてカバー付けないという選択肢もありですね。本当に傷んで子どもが嫌になったら、それこそ柄つきのカバーで見えなくしちゃえばいいのかも。
そうだね、同じ革でも工房によって違うし気に入ったものが革だった、でいいよね。
いちいちクラリーノと比べる必要ないし、革をディスる必要もない。
革でもクラリーノでも一年生がランドセルを背負ってる姿は初々しくて可愛いよね
今年はファミリアランドセルが話題にならないね
私は昨年かなり迷ったんだけど、発売が遅過ぎるんだよね
シンプル、さりげないブランド名とチャーム、反射鋲、軽量12センチマチ
いいと思うんだけどなあ
それぞれ価値観の違いだから、革が良いだのクラリーノの方が良いだのはここで討論しても平行線のままだわ。
使用感とか手入れとか…そう言った情報が欲しい!
モギの店舗行ってきた。
ユニバーサルとたくみのクラリーノを見比べようと思ったんだけど、
ユニバーサルはタフロック、たくみは普通のクラリーノだったから、だったらたくみはスムース革でも良いんじゃないかと思い始めたりして更に迷ってる。
ユニバーサルのボルサも見せて貰ったけど、白光りする感じが好みじゃないもののボルサの方がスムース革よりは多分傷とか目立たないんだろうなぁ。
ユニバーサルはたくみに比べてマチががっしり硬い感じで諸々機能的で良かったけど、たくみもスタンダードな形でユニバーサルより中や細々した所の質感が良いから本当に迷う。
>>762
確かたくみのスムース牛革とボルサの中間的な質感がインペリアルのオオバスムース牛革だったはずです
あれはオオバのスーパータフと全く同じで、一応はボルサではなくスムース牛革になるようです
たくみのスムースよりはスベスベ感は落ちますが傷には強いはずです 中村で今、注文してきしけど平日なのに激混みでした。このまま注文が入りすぎると展示会前に全て完売するみたいよ。
降園後になかなか帰らないから小学校の下校時間になってランドセルを見てみたけど
まず最初に目の前を通った女の子二人が水色パール、その後で通った女の子は赤や
キャメル、茶、また水色と水色が結構目立ってた
年度によると思うけど水色でも浮くとかは無さそうで良かった
男子は黒が六割ほどであとは紺、青、キャメルくらい
シブヤ見てると5万以上のものはクラリーノでそれ以下は帝人コードレとか別の合皮だけど
やっぱりクラリーノよりは耐久性など劣る?
昨日、初めて近所のヨーカドーにランドセル見に行ってみた
黒か青がいいって言ってたから、わたしはすっかり濃い色の紺を想像してて、わー、渋くてカッコいいなんて思ってたら、子が欲しいのは明るい青だって
近所のヨーカドーには明るい青はひとつしかなかったんだけど、展示会とか行ったらけっこうたくさんあるかな?
そして、ヨーカドーには49,000円〜のものしかなかったけど、今あるのはだいたい夏頃には品切れになって、秋頃になると2万円台の安いのが出てくるって、お店の人が言ってた
子のこだわりが色以外なければ秋まで待ちたいなぁ
>>764
中村の茶色×ピンクが第一候補で
5月末に横浜で展示会があるからそれをみて決めようと思ってるんだけど遅いかな?
牛革でもクラリーノ(みたいなの)でも子どもが気に入った方にしようと思ってるんだけど
店舗ではどちらが人気でしたか? >>767
この前行った時はガラガラじっくり見れた。
中村の店員他の工房にくらべて不親切だったわ 革サゲすごいね。
うちは先日牛革買いました。割と大きめ男子、
学校も近いので、工房見たり百貨店でセイバンやフィットちゃんも色々と試して子供が好きなの買ったよ。軽さ考えてクラリーノも見たけど結果牛革になっただけでクラリーノ持ってる人がどうとか何も思いません。
なんか下げてる人達みたいなママが小学校一緒になると思うと不安だ…
>>766
秋になると安いのが出てくるんだね
色もだけど背負いやすいかも重要だから展示会でたくさん背負ってみると良いと思います
色もネットで見るのと実物は印象が違うだろうし
来月初めて展示会に行くのだけど18社参加しているから楽しみ
うちは候補がフィットちゃん搭載なので体格に合えば第一候補にする予定
買うのは来年ですが・・・ >>771
うちはパステル系パール希望だから人工皮革しか選べないけど、同じく革を選ぶ人をどうのとか全然無いよ
子供の気に入るランドセルが人工か革かのどちらかってだけだよね 同感。いちいち他人が選んだものを批判しようとする人嫌だな。
うちもコードバン・クラリーノ見比べた上で本人がこれがいいって言うから牛革の予定。うちは男児だけど女の子だったらクラリーノにするかもしれないしその都度自分たちが納得して選んだものでいいと思う。
しつこく革sageするのは自分達が1番クラリーノに納得してないんじゃないでしょうか?
>>774
革sageが複数人いるみたいに言わないで〜
ところで、池田屋のカラーオーダーって楽天でしか買えないのでしょうか?シミュレータも無いしイメージが掴めず悩みます… 地元の工房で注文してきた
娘も嬉しそうだったしお店のおじいちゃんもにこにこして楽しみにしててねって言ってて私もうれしくなった
色々悩んだけど娘が気に入って大事にすると言ってるのでなんだかんだでそれが一番だなと思った
>>763
ありがとうございます。
インペリアルはスーパータフなんですね。
そっちはチェックしてなかったので失敗したなぁ…。
見てくれば良かった。 ガルソンって話題にでないけど購入された方いますか?
サイトも情報が少なくて…
ガルソン私も候補にしてました
疑問点があって問い合わせたら丁寧に教えてくださいましたよ
大マチが少し小さいこととお店が遠くて見に行けないので候補から外しましたが…
大マチが12cm以上あれば購入してたかも
革はクラリーノとかと比べて強度があると言うけれど、実際はどうなのかな?
>>779
ありがとうございます。大マチが少し小さいんですね
デザインはシンプルでかなり好みですし、価格も他よりお手頃なので気になってます
うちも実店舗には遠くて行けないので迷っています
夫は「体もすぐに大きくなるし試着してもしなくても一緒でしょ」と言うんだけど
このスレの皆さん的には試着は必須ですよね ガルソンって知らなかったけど良さそうだね
候補に入れさせてもらおう
>>499
シブヤ文房具見てきました。情報ありがとう。
2018年度モデルのほうのカラーが子の好みだけどマチが11.5で、今年のモデルは12センチだった。
5ミリの差。悩むなー。 百貨店からもらってきたカタログを娘にみせたら、迷わずメゾピアノって言ったけど、マチ11、1300g、おねだん10万弱… 百貨店連れてくには覚悟がいるな。
ガルソンでオーダーしてきました
丈夫で価格も手頃で地元ではとても人気のあるランドセルです
範囲はわかりませんが出張オーダーもしてくれるそうなので問合せてみたら何かしらの対応はしてくれるかもしれません
入学祝いとして貼って剥がせる刺繍シールが付いてきます
>>781
個人的にはフィッティングという意味での試着の意義は疑問だけど、6年間使う、手頃と言っても5万とかする物を実物見なくて買えるんすか
あの手の工房はやっぱり地元の人が買うもんだと思う 先週土曜日、ガルソンさんに行って申し込んできました!
4年生の長男の時はフラットファイルに対応していなかったので最後まで悩んでやめたのですが、今年から対応したとの事で色と自動ロックにこだわりのある次男にピッタリでした。
マチは出来れば12cm欲しかったのですが、幅は長男の池田屋より大きかったのと、池田屋でも入らない荷物の日は結局手持ちで登校しているので、いいかなと思い決めました。
学校まで5分くらいなので牛革ボルサ、オプションで自動ロックに持ち手もつけて本人も私も納得の行く楽しい買い物が出来ました。
かなり混んでいましたが、お店の方も親切でした!
購入しなくても、背負った写真も撮ってフォトフレームに入れてプレゼントして下さって本当にあたたかい工房だなと思いました。
オシャレ、とかそんな感じではないかもしれませんがシンプルでお手頃で我が家にはピッタリのものが選べました。
クロスターが気になるけど今年のモデルはまだかな?
女の子向けの色は出さないのかな??
>>778
ガルソン 、上の子が使ってます
革の方を使ってるんだけど、ちょっと重い
でも、子どもは気に入ってるし満足
無料修理も有難い
娘もここでと思ってたんだけど、色が気にいらないらしい >>788
ありがとうございます。そうなんですね、メールで聞いてみます。 >>788
今HP見たらシミュレータありました。昨日見た時は無かった気が…ボケてますね。カタログにもないし、カラーオーダーはやめたのかとすら思っていたのに。
実際の色とかけ離れてて参考にならないけどシミュレーションしてみますw >>789
百貨店モデル(というのかな?)で女の子用が出てるよ
カタログ見る限り背カンが金属でクラリーノでも重いみたい実物見れていないんだけど 自分の使っていたランドセル、コードバンだったんだけど2◯年前で5万くらいだった。
今はほぼ倍のお値段じゃないと買えないっていうのにビックリ。ま、機能とか良くなっているんだろうけど。
まだとってあって見せてもらったら、やはり革だからか、マチがつぶれたりかぶせが歪んでたりはなかった。
私の時代の人工皮革はまだ出たてだったからか、マチつぶれてる子ばかりだったんだけど、今の人工皮革は強度面ではどうなのかな。
マチつぶれない?
ある子供服ブランドの人工皮革のを触ったら強度面では心許なくて。
マチがつぶれるのが嫌だったら人工より牛革のほうがいいのかな。
大峡のカラーって、素材が違っても全部一緒かな
革見本が欲しい
>>794
マチが潰れるのは素材の問題ではなくて、補強材の問題だと思います。 >>793
ほんとだ、ありますね。そして重い。
軽いの探してたから残念。 >>794
お若い方すか?
ランドセルといえば牛革ばかりの時代だったけどマチなんて皆潰れまくりでしたよ
794さんのランドセルもコードバンの素材関係なくマチの造りがしっかりしていたんでしょ >>796
そうなの?
じゃ、何で人工には同じ補強材使わないんだろう?
そしたらつぶれないのに。 うん、それ知りたい
クラリーノでつぶれないメーカーありますか?
軽さは魅力だけど、あのつぶれるのが嫌で牛革のしっかりした作りの方と迷ってます
あ、同じメーカーだから人工と革とどっちもあるのにって意味です。
ガルソンの情報色々ありがとうございます!
良い意見が多くて心が傾きます
実物見ないで買えるかと言われれば確かにそうですね…
ネットショッピングのしすぎでその辺の感覚は麻痺してるかも
マチってのが大マチを指してるのなら、30年前の人工皮革がうちに保管してあるけど潰れてないよ?軽く押してみたけど弾力もあるし人工皮革がポロポロ落ちなきゃまだ使えそうな感じだった。
>>801
逆に、牛革とクラリーノと両方作っていてマチの補強が異なるからクラリーノのだけ潰れやすい、なんていうメーカーあるの? >>804
いや、私は補強材が違うなんて言ってないよ。
一緒だと思ってたからこそ、人工と革の違いが出るのかなと思っていただけで。
メーカー名は伏せますが大手です。 >>802
ガルソンは実物見本送ってくれるよ
遠くなら頼んでみては? 子供の脚で学校から15分以上かかるならクラリーノ一択
結論は出てるんだけどな
徒歩2分だから重さはあんま影響無さそうなんだよな
だから何を重視するか迷って決めきれずにいる
>>806
意味が分からないけどその子供服ブランド()のランドセル固有の問題なんでないの?
マチが潰れるのがイヤならセイバンあたり選んでおけば間違いないと思うが 近所の小学生のランドセル、サイドのデザイン見たらだいたいわかるけど、わかる限りで土屋、中村、池田屋、山本、セイバンは潰れてない。
栄伸(モギユニバーサル、伊勢丹など)、ふわりぃ、マツモト(百貨店、ナルミヤなど)は潰れてる子がいた。
サイドの芯材にイチョウ型を使ってるランドセルは潰れなさそう。
各工房で質感が異なる牛革は置いといて、同じ素材のクラリーノならサイドがイチョウ型の芯材入れてるランドセルを選んだ方が良さそう。
モギの5月の東京展示会はすでに満員御礼でもうキャンセル待ちの状態だけど、ここ型崩れの報告もあるし補強材も弱いのになぜ人気なの?
セイバンは補強材もスペックもほぼ満点なんだけど、誰向けなんだろうっていうコスプレカタログで買う気が失せる。
そして小さめのうちの子にもやっぱりあのベルトは合わなかった。
今更だけど、ミニーのランドセルを今高校生の娘が使ってました。
その頃は女子は赤と他の色の割合が半々くらいでした。
目立つのが苦手、地味なのが好き、な性格でしたが、
ミニーの枠が開いているのはなんの抵抗も無かったようです。
赤が無難だったから別に…との事でした。
そして親子ともどもミニーもディズニーも全く興味なしでした。
私は当時娘が好きだったサンリオキャラのピンクを勧めたけど拒否されました。
シブヤのカタログ申し込んだけど、来月なんですね。
だいたい決めてるけど新作でもっとカッコイイのが出ると良いなー。
>>812
ヤフオク?かなにかに出てたのを鵜呑みにしてすべてのモギが弱いっていうのも違うし、
スムースにこだわる人が好むのかもしれないね
ホームページには補強材のことも記してあるし >>794
今時、潰れたランドセルの子なんていないけど… >>198
インペリアルの経年劣化はどんな感じですか?
マチが潰れたりとかありますか? モギはスペック的に非常に良く出来てるんだよ
値段も比較的良心的だし
粗く使えばどんなランドセルだって崩れるし、たまたまヤフオクに出てたのが拡散しただけでしょ
もうアラフォーババアだけど、小学校の時ランドセル潰すの流行ってて、革の子はいい具合につぶれるのに、クラリーノだった私のはなかなか潰れなくて悔しい思いしたのはなんだったのか…かるちゃんだったから?
>>754
ですね。人工皮革もクラリーノしかないと思ってる人もいますね。 >>819
そうそう、中学も高校もバッグは潰すのがカッコよくてやってた。 一般的にマチの潰れって無償修理の対象にならないのかな?「機能的に支障あり」に入る?経験者いたら教えてください。
だいたいどの店も、潰れないように強化加工してますとは言うし、一件二件の潰れ報告で決めるのもな〜と。
何かあっても修理してもらえるならまあいいかと思えてきた。
マチが潰れても破れてる訳じゃ無いし、
歪んでしまってるだけで荷物は入るし、「使用に支障は無い」と見なされて修理の対象にはならなさそう。
実際はどうなんだろう?使用は出来るけど、凄く不格好だよね。
モギにサイドの強度が不安だったので、修理対象か問い合わせたら、サイドの変形や潰れは修理対象じゃないと言われたよ
補強材を入れているので、無理な使い方をしない限り潰れないはずだからと
なのでほぼモギに決めていたけど、諦めた
サンプル見る限り、ほんのすこーーしの無理で変形しそうだったから
硬い = 変形しない
じゃないけどね
車みればわかる
素人の評価なんてその程度
>>814
シブヤのディズニーのランドセルは潰れはどうですか?
上のお嬢さんだと10年くらい前?当時大丈夫なら今はもっと改良されてるだろうからマチの潰れは大丈夫かと思うのですが
マチ潰れのレスが続いて心配になってきました マチ絶対潰れたくない派はセイバン1択でいいんじゃない?CMでも六年間型くずれしませんでしたと言ってるしとにかく潰れないんだろう。天使のはねの肩ベルトが子どもに合わないなら他のランドセル探すしかないけど。
ランドセルの上に乗ったり投げたりしないで大事に使うことを教えればそんなひどい状態にはならないと思うけどね
上の子の周り見る限り潰れてる子ってよっぽど扱いが悪いんだと思う
うちの子は乱暴だから丈夫なものを〜とか言ってないでちゃんと言って聞かせればいいのに
支援とかグレーの子は仕方ないと思うけど
各メーカー保証付けてるけど、想定外使用による破損と故意による破損は保証対象外のとこ多いよ
もちろん有償で修理はしてくれるけどね
池田屋は故意でも何でも保証してたと思う
マチに関しては潰れやすくて復元しやすいのもあるから、どっちが良いかは人それぞれかな
ガチガチのマチは潰れにくいけど、いざ潰れたら復元しない
ランドセル背負ったまま、何となく壁にもたれたりするよね。
女の子のマチが歪んでるのはそんな理由かな?
下の子が遊んで乗っちゃうとか。
モギのマチ潰れはヤフオク見て判断したんじゃないよ。
周りで使ってる子のマチがつぶれてる。
そして、ブログでも水筒入れて型崩れしてる子がいた。
少ないサンプルだけど、その中のみんながみんな型崩れマチ潰れしてたら強度に不安が出るわ。
弱い力でじわじわ型崩れしているのはあると思う
無理矢理ぎゅうぎゅう詰め込んで長時間放置とかだと歪みそう
または背負ったまま寄りかかるのを毎日繰り返すとか
それでも大マチが歪むとか余程の扱いだと思うけど
かぶせは場合によって速攻崩れると思う
個人的な感覚だけど
>>831
池田屋の保証はいいよね
かぶせを油性ペンで落書きされた子がいて(犯人わからず)、かぶせ部分の交換で3万弱だったと聞いた
牛革だから高かったのかも知れないけど、後ろから引っ張られたり座っちゃったり有償修理になりそうな事って少し心配 土屋や山本ならわかるけど、モギみたいなニッチブランドでシンプルなデザインのランドセルをそんなに頻繁に確認するかね
外観で一目でモギだとわかるくらい精通してるならここにくる必要ないでしょ
どうも胡散臭い
モギが去年あたりあら人気出てきたからモギ潰しのネガキャンだろうな
モギ使ってる知人の子(男児)いるけど、この前見せてもらったら全く型崩れしてなかったよー
ちなみに5年生
皆が皆マチ潰れてるってありえないと思う
そもそもマチ明らかに潰れてる子なんて、道通ってる小学生見てもほとんどいない
モギのユニバーサルは栄伸が作ってるからサイド見ればわかるよ。
モギのデザインはファスナーがカラフルだからすぐわかる。
栄伸は潰れやすい。
制服の私立に通ってる女の子も潰れてたから、乱暴に扱えば潰れるとかではないよ。
栄伸が作るユニバーサルだけかと思ったら、水筒型崩れブログはたくみだし、モギは全般的に潰れ報告が多い。
丁寧に扱える自信がないと崩れる可能性あるから他のにした方が良いと思ったよ。
自分のものなら合皮安っぽくてやだわってなったりするけど、プラスチックのちゃっちいおもちゃ喜んでる子供だもんなあ、機能重視でいくことにした
ところで、デパートオリジナルのOEM元ってどうしたらわかる?
>>840
そんなにモギの報告なんてない
モギのを作ってるの栄伸だけじゃないし
いい加減やめなよみっともない >>836
子供自身は傷つけたり落書きしたりはしないって教えることはできるけど、他の子に書かれるのはつらいね。
こうなった場合のことは考えたくないけど、池田屋の保証はほんとにすごいと思う。
一度背負わせたら背中に窪みがなくて背負いにくそうだったけど、使い勝手は良いのかなぁ 栄伸がつぶれやすいとなると、キューブのフィットちゃんは一般的につぶれやすいってことになるけど、そんな話は聞かない。
>>833>>840
書き方で同一人物だとすぐわかるけどID変えてまで必死だね >>842
モギ使ってる人のブログ見たことある?
別にさげてるわけじゃないし、別のランドセル推してるわけでもないよ。
うちの近所のモギ使ってる子は型崩れしてる子が多いってだけ。
モギがいいならモギにすればいいじゃん。
型崩れなんて気にしてない人も多いんだし。 ランドセルを買おう!比較してみた〜男の子のママ〜
てのは見たことあるよ。
検索してみて?
ちなみに貴方はどこの工房さん?
ちなみにキューブでもビクともしないとレスしてますけど
去年話題に上がったランドセルが叩かれるのは仕方ないよ スルーしたらいいんだよ
上の子モギ6年使ったけど、型崩れなくピカピカのまま使えましたよ
それなりに乱暴に使ってたけど
写真アップしようと思ったが、今実家にあるから残念
信じなくていいと思います
落書きで思い出したけどツイッターで母親が小1の息子のランドセルにマジックで人の顔書いた画像があってドン引きした。
見た人いるかな?
ここの住民には考えられないだろうね。
個人のブログ晒すのもあれだけど、モギカバン 変形 で検索すると何番目かに出て来るよ。
あと周りには使ってる子がいるから型崩れの判断ができるけど、どうしても買いたい人はスルーすればいいと思う。
私は型崩れしないランドセルを探してて、型崩れしたり潰れたりしてるランドセルは候補から外してるだけ。
別に特定の工房をさげてるわけではないよ。
比較ブログも見たけど、借りてるランドセルを潰れるまでテストできるわけないし、大人が試すのと6年間使う子どもの扱い方は違うと思う。
使ってる子供のランドセルを見るのが一番参考になると思う。
型崩れしないランドセルなら探すまでもなくセイバン一択でしょ
詳しいのにそんなのも知らんのね
>>853
さすがにセイバン一択ってことはないと思うけど、評判いいのは知ってますよ。
何回か背負わせたけど、どこで背負ってもセイバンは子供の肩に合わなくて嫌がったんですよね。
だから他のランドセルを探しています。 クラリーノのレミリアだっけ?ああいういのならマジックで落書きされても除光液とかアルコールで取れるかな?
>>854
型崩れにこだわるのか背負いやすさにこだわるのかどっちなの
いちいち胡散臭いなぁ >>854
型崩れについてかなり勉強したり試されたりしてるようなので、モギ以外にも型崩れしやすいのと、逆にしにくいの教えてください
モギばかり言われてるので嵐だと疑われてるんだと思います 他人の情報を元にしてなら、型崩れしないのはセイバンでしょ
圧倒的に数が多い割に型崩れの情報は極めて少ないから
化粧品で例えるなら資生堂みたいなもんかなと思ってる
>>858
ん?あなたじゃなくて、モギが潰れやすいって言ってる人に聞いたんです
本当に色々見てるならわかるだろうと思って >>861
あ、ごめん
多分、モギのネガキャンしてる人がモギすら取り寄せてもないって意味です
確かに他のランドセルメーカーの強度についても詳しいはずですね
ぜひご教示頂きたいところ リリコ使ってる方いますか?
カブセから背あての繋ぎ目が段差あるのですが子は気にならない様子かな?
時間割がカブセ裏ではないけど使い勝手はどうですか?
>>857
型崩れしていたランドセルはモギ、栄伸、あんふぁんが一目でわかりました。
特定の工房下げてるみたいであれですけど、そんなつもりはないですよ。
モギのランドセルは、スペック的にはとても良かったので候補だっただけに、型崩れが残念でした。 >>857
ごめんなさいあとふわりぃ。
1年しか使っていない子が型崩れしているのを見ました。
サイドの型崩れだけに着目すると、神田屋のタフロックモデル(三角定規みたいなデザインですぐわかる)は型崩れしてる子見たことないです。 >>856
型崩れしなくて、背負いやすいものを探しています。
どんなに型崩れしなくても、子供の身体に合っていなかったら可愛そうなので。
でもどこかで何かを妥協しなくてはいけないですよね。完璧なランドセルはなさそうです >>794
みんなが言うように、潰れる潰れないは、素材じゃなくて、メーカーに依る。
41歳@静岡だけと自分の頃でも、ぴょんちゃん(トラやのオオバ製)と池田屋の子は、6年生までまったく潰れてなかった。クラスの2割くらいはソコのだった。
ノンメーカーのは、見るも無残な形になってたよ。当時の池田屋は、セイバン製と言う噂だから、セイバンも昔から丈夫だったんじゃないかな。表面がボロボロになるのはノンメーカーの牛革たったよ。
今の技術だったら、ある程度のメーカーものだったら、牛革も人工皮革も大丈夫だと思う。 >>864
語るならせめて100個くらいは見ようね
統計的に
もしくはちゃんと押したりしてためそう
人間の印象なんていい加減なもんだよ >>861
モギは去年の展示会で実物見てます。
子供は連れて行かなかったのでフィッティングなどは不明ですが、マチの強度はその時はわかりませんでした。
店員さんのいる前で、潰れるまで力こめてチェックできないです。
押してみて潰れないのはふわりぃも一緒でした。
なので、長い時間使ってみないとわからないと思います。
何年か使っている子のランドセルが一番参考になります。 >>868
押して確認してますよ。
もちろんネットの情報だけ鵜呑みにはしてないです。 まぁでも型崩れしてるランドセルが自分の気になってた工房のだったら、大丈夫かなと不安になるしやめとこうって気になるよね。
セイ◯んは、一番型崩れしにくいのかもしれないけど、女の子のデザインってほぼ刺繍入っててキラキラごてごてでダサい(個人的に思ってるだけ)から選ぶものがない。
かといってシンプルなものをみると本当にシンプルな赤のランドセルくらいしかない。
型崩れには素材の厚みも少なからず関係あるみたいなこと書いてあるサイト2つくらいあったよ。
牛革のほうがコシがあって強いって。
たしかに人工皮革のかぶせのほうがペラペラな感じする。
モギカバン、予約特典だったミニランドセルはもうしてないのかな?
5年生になった子の教科書、国語と算数は上下別ではなくなり、一冊になってることに昨日気付いて驚いた。ものすごく分厚くて重い。
何気に漢字ドリルも巨大化してるし。
さらに英語の教科書も結構厚くて重い。
家庭科の教科書もあった。
理科社会が大量で重すぎなのに、さらに毎日ある国算まで分厚く重くなんて酷です。
ランドセル選ぶ時に、高学年の持ち物を実際に見て持って体感する機会があればいいのに。
>>864
何か小学生と関わる生活されてるの?
それだけのランドセルを判別できるのって本当にすごいですね
下校風景とか見てもうちの周りではそんなに型崩れを見かけないなー
もちろんじろじろ見たりはしてないけど 地方の田舎在住だが、夫の同僚のところが発売日にネットで土屋購入したと聞き
こんなところまでラン活()が…としみじみしてしまったw
土屋見た目可愛いもんね
サイズさえ問題なければな…
>>867
メーカーによってではなく、芯材が重要
ちょいちょいイチョウマチ言ってる人いるけど中身がただのプラスチックだったらどうすんの
あと、あるメーカーのイチモデルが丈夫だからと言って全モデル同じ強度ではない
革は大手も中小も仕入先は同じ
ノンメーカーとメーカーが何を指してるか知らないけど、日本でランドセル作ってるメーカーは作り方自体は同じように作ってる
違うのは規模じゃないかな うちも地方の田舎だけど、知り合いが中村発売日に買ったらしい
実物見ずに親希望の色で決めてて、素材も色も揺らぎまくってる身としてはその勢いが羨ましい
なんでそこまでモギのネガキャンが叩かれてるのかわからない。100回も試さなくても、個人の意見としては参考になる。
というか、土屋山本おおば中村あたりはネガキャン許されても、村瀬やモギのネガキャンは許せないのね。
モギのネガキャンもりだくさんだけど
モギくらい大きくて丈夫なとこってどこか知りませんか?
個人の感想おけです
土屋とかはネガキャンっていうより上の子が使ってての感想が多いよね
結果的にsageレスが多くなるけど実際に使ってみての感想だから説得力ある
今日のモギは使ってもいないのに独自の観察結果で連投でsageまくってて
何が何でもモギを下げなきゃ気が済まないみたいな必死さが出てて
ちょっと鼻息荒すぎ怖い
村瀬のネガキャンて許されないんですか?
うちはもう、この前ランドセル注文して(村瀬でw)、ラン活終了しました。
子供も私も大満足で注文したけど、ランドセル探してる全員にとって欠点のないランドセルなんてないと思うし、
他の人が村瀬のランドセルなんてダメと言ってもうちはそれでいいので、なんとも思いませんが。
もちろん使ってみて、あれ?と思う部分が出てくる可能性はありますが、もしどうしてもどうしてもその部分が我慢できなかったら、違うのを買いなおすっていう手もあるわけで。
それぞれが満足してランドセル選びが終われればいいんじゃないですか?
きれいごとですかね。
sageがあるのは有名になった証拠なんだからバトルしないで流そう
>>836
周りで全く同じことが起きたよ
入学早々かぶせを油性ペンで落書きさせられ土屋で修理
牛革かぶせ全交換だけど一万だったのは良心的か
修理中は当然だけど代替ランドセルが届いて使ってた
ちなみに料金は相手型の個人賠償保険でカバーできた >>883
実際に使ってる土屋をageても
なんだかんだ叩かれるのもここの流れよねw いろんな意見が参考になるのにな。
真偽は読んだ人が決める事であって、すぐ業者だとかネット部隊だとか言う方がブーメランだよなと、このスレを読んで感じたので。
>>875
うちの学校は副教科の教科書ノートは基本学校預かりだよ
理科や社会もノートは学校預かり
その量全部持って帰って来るの大変だね
家庭科なんて家にあってもまず読む人いないだろうに… 自分の身近な僅かな事例を持って全てを決めつけるような書き込みは、もう少し丁寧な表現を考えるべきかと
人間の心象なんて極めていい加減なもので一つのケースに引っ張られたり、余計なバイアスがかかってみてしまったり
そういう個人の偏った主観を冷静に評価できる人ばかりではないからね
>>890
2ちゃん(5か)で何言ってんだこの人… >>831
ガルソンも6年間の完全保証と手元のパンフに書いてある
乱暴な使用での故障も修理、修理にかかる送料、代替ランドセルの代金はすべて無料とある
でもランドセルってそんなに壊れたりするものなのかな 何度も言いますが、モギのネガキャンではない。
立ち上がりベルト、大容量マチ、カラーも豊富で型崩れ気にしなかったらモギで買いたかったぐらい。
強度に不安があったので、我が家では候補から外したというだけです。
>>882
キッズアミのペリカンポケットはどうですか?大マチは12cmだけど小マチが8cmとか。毒舌さんのサイトで見れます。
我が家は好きな色がなくてやめたけど、そこさえ合えば候補の一つでした。 >>896
どこにしたんですか?
うちはモギが候補だけどあなたの言うとおり
容量◎カラー◎立ち上がり◎で型崩れが気になるから他に同じくらいのスペックのところないかと探している最中でして
参考にどこにしたのか教えていただきたいです ヴィトンの財布とかだって、素材ビニールなのに人気あるんだからそんなに素材気にしなくてもいい気がする。気に入ったもの買いましょう。
ここの人は意識高い系が多いのかな。iPhone毎年買って裸で持つような。もちろん自分の身だしなみにもこだわりが強いのかな。
>>895
まだ決めていませんが、いくつかに絞れてはいます。
でももう少し実際に使ってる家庭の意見を参考にしたくてまだ購入には踏み切れていません。
セイバンのベルトが合わないので、もう少し大きくなってから冬ぐらいにもう一度フィッティングに行くかとも考えましたが、それだと合わなかった時に別のものを買えなくなるのでできれば夏ぐらいに決めたいです。
>>899
自分の目で見て判断したものです。
他人にここのランドセルはやめた方がいいと説得するつもりはないですよ。 >>901
>>826の
>サンプル見る限り、ほんのすこーーしの無理で変形しそうだったから
ちなみにこれはどう判断したの?
展示会でロクに押してもいないのに >>826
うちも軽さ丈夫さ大きさ重視で考えててモギユニバーサルのタフロックにしようかと思ってたけど、ここでマチが弱そうって聞いたのとやっぱりキューブ型に踏ん切れない。
もう面倒になって来て超無難に天使のはねクラシックにしようかと考えがまとまりつつある。 >>903
すごくわかる
モギで弱いと言われたらもうセイバンしかないなって気がしてる
でもうちは多分モギだけど >>902
それ書いたの私じゃないです。
ほんの少しの無理でも変形する可能性があるならなおさら候補外しますね。
私が展示会で見たものは片手でマチ挟むぐらいではびくともしませんでしたが、強い力かけて調べたわけではないのでわかりません。 そんなに変形するの嫌ならオーダーで合金のランドセルでも作って貰えばいいのに
候補のランドセルのマイナスなところ書かれてネガキャンとか工作員とか思うならそんなのスルーして買えばいいじゃん。
実際見れないランドセルもあるし、ここの意見は参考になるけどな。
松山のランドセル登下校時によく見るけどみんな綺麗っていう書き込みとかすごく参考になった。
近くで使ってる子がいない工房のは特に。
テンプレのメーカー一覧を新しく作成してるんだけど
ここも入れて!ってとこあったら教えてください
アタラ、クロスター、羽倉、早水は入れた
>>910
リンク切れも直して頂けると非常に有り難いです リンク切れてるとこも教えてください!
伊藤一はリンク貼りました
エイシンが弱いなんて初めて聞いたな
仮にそうだとしたらエイシンが弱いんじゃなく、エイシンにオーダーした設計か素材が弱いんだわ
あそこは土屋や山本より遥かに精度と技術の高い熟練工ばかりなのに
>>910
ありがとう!偉い
マルイは自社企画なさそう(コムサとadidas)だから外していいんじゃないかな conosaki見てみたけど、半被せのやつ素敵だねー
クラリーノにしては高めだけど、榮伸も早割とかあるのかな
>>900
意識高い系かどうかは知らないが、それなりの価格のモノにはこだわるし、旅行行く時はがっつり下調べして旅のしおりを作り、当日の行き先候補は広げておく派
ソファ買うなら10軒見る こちら工房選り取りみどりの地域だけど、授業参観に行ったら縦に二つ並んだ一目で土屋と分かるモデルだけで25人中5人もいた
その他にも銀杏型は何人かいたから縦二つ鋲じゃないモデルだともっといる
ナガエは1人、松山はいなかったな
やっぱり大きくすれば重くなる、型崩れしやすくなる
革にこだわれば高くなる
いいとこどりは無理じゃないかな
うちは松山で革は確かに綺麗
金具はちょっと安っぽいかな
でも子供が気に入ってるし、お手頃だったしうちにはこれが良いのだと思う
土屋って今年でもそんなに小さいですか?
カタログ数値だと中村とか山本とかトヤマとかとも同じくらいかちょっと大きいくらいですよね?
これから検討しようと思っていた矢先、娘がお値段以上のお店のミントグリーンのランドセルに一目惚れ
質感や縫製の感じから、これを買うのは躊躇われます…
艶消しで淡いミントグリーンのランドセルって他にありますか?
シブヤのパンフレット届くのが5月ぐらいになるらしいけど、いま楽天に出てるので全部なのか楽天にまだ出てない新作があるのか…
子が欲しい色のがGWで売り切れてしまったらどうしよう、でも一応パンフレット確認したいし…と悩み中
>>919
ドイツ製オーガニックオーダーランドセルwwww
究極の意識高い系出てきたwww 意識高い系ランドセルは別スレつくってやってよ。キモい。
息子が宇野カバンの牛革モデルがいいと言いますが、立ち上がりじゃないし持ち手もないので悩んでいます。
そもそもクラリーノでいいと思っているので、なんとかしたいのですが。
>>924
シブヤのディズニーコラボのミントグリーン、淡いきれいな色だったよ >>930
学校が近ければあり
遠ければ無しかな…
牛革で立ち上がりじゃないのはキツそう
あと、持ち手付いてるのもあるみたいだけど?
付いてたり付いてなかったりするの?何で?
オプションで付けられるなら絶対付けた方がいいよ >>927
ヘルツもテンプレに入ってるんだからいいんじゃないの?値段も5万円台とそこまで高くないし 826です
私は先日、モギの現物貸し出しを申し込み、届いたのでチェックしました
大まち上部は硬いのですが、3分の2くらいの面積はやわやわで、横に水筒や筆箱など一度でも突っ込んだら、跡がつきそうなくらいの柔らかさでした
ブログの水筒の跡の写真も見ましたが、めちゃくちゃに使ったわけではなくとも、このくらい跡はつきそうだな、というのが感想です
うちは、ランドセルにあれ入れるなこれ入れるなとあまり神経質に言いたくないので見送りますが、他のスペックはおおむね満足いく作りでした
>>912
全部確認したわけじゃないけどとりあえず分かってる分で
上から順に板倉、パルタカヤナギ、フジタ、ビームスがリンク切れてます
遅くなってごめん >>932
ですよね。
牛革の持ち手の付いていない方が内装チェック柄で、息子はそれを気に入ってしまいました。
いろいろ見せてなんとかクラリーノに誘導したいと思います。
ありがとうございます。 >>909
松山綺麗なんだ!この前注文してきたから楽しみです。
コードバンは丈夫で、押してもべこっとならない事を実演してくれました。
ツヤ有りは指紋ベタベタになるのであまり注文する人はいないんだとか。 >>937
コードバンは切断とかにはめっぽう強いけど問題は擦れだよね
大人なら美しさを保てるけど、こどもだと傷が目立つからどう感じるかだなぁ
革としては本当に硬くて強いんだけどな パルタカヤナギのホームページがどれかわかる人います?
Facebookは見つけたんだけど。
>>817
モギ インペリアル緑を使ってますが、特につぶれは見受けられません。買ったときと同じか?と言われると自信ありませんが、気になる点はないかな。 >>940
パルタカヤナギのランドセルがアマゾンで売られているのは見た >>942
ホームページ不明なのでAmazonとFacebook貼りましょうかね >>924
同じ方発見で嬉しくてコメです
うちの子もニ○リのエメラルドグリーンにやられてしまいました
ここのは6年経つ前にボロボロになってしまうから、と諦めてもらい
土屋のグリーンにも目をキラキラさせてたから、小さいから手荷物増えるよと諦めさせ
今どうしようか迷ってるところです >>941
こちらもモギインペリ黒
四年目だけど型崩れもなく何の問題もありません
弱いのはタクミだけじゃないかな >>934
貸し出しを受けたのはモギのどれですか? >>941
>>946
インペリアルはしっかりしてるんですね!
モギ諦めようかと思ってたけど再検討してみます。
レスありがとうございます >>949
ナース製ですからね
しっかりしてますよ 新スレたてますね
とりあえずここまでに出たサイトと
合同展示会に出店するところは追加しました
百貨店はリンク変えてないですごめんなさい
スレ立てありがとうございます!
ここ最近の流れ早いですね。
中村鞄、男の子でベルエース使ってる子いますか?
耐久性など教えてもらいたいです。
宇野の牛革チェックを諦めてもらい、中村ベルエースのチェック内装に誘導中です。
>>924>>944
イオンにミントグリーンありましたよ。ディズニーとサンリオでしたが。
ニトリのミント、女の子が好きそうな色だね。綺麗だと思う。 >>953
スレ立てお疲れ様です。
モギカバン、ユニバーサルシリーズは使い心地いかがですか? >>957
うちは候補に入れてるだけでまだ買ってないです
でもサンプルはいいなと思いましたよ
補強はマチ上部のみなので極端な力が加わると弱いかもしれませんが 新しくリンク貼った板倉鞄、コードバン45000円!!破格。
>>959
1200gってどうやって作ってるんだろ笑 >>953
スレ立ておつです!
>>950
ヨーカドーもまあまあのお値段しますね
ディズニーであのお値段だからシブヤはお買い得感あるな >>764
ウチも月曜に店舗に行って注文しました。やっぱ混んでましたね。駐車待ちしました。
平日であの入りなら、5月から土日祭日も店舗営業やり始めたらペースは上がるでしょうね。 伊藤みたいにカブセのみコードバンなのかな?
三栄鞄もオーダーランドセルがある
問い合わせてみたらクラリーノで5万前後で、牛革だと6万前後で、とのこと
詳しい価格はオーダー頼むときにわかるみたい
ステッチの色やヘリテープでオプションいくら、ということはない
>>959
おそらく更新されてないのでは…
牛革は3万だったし コードバンてほとんどかぶせのみじゃない?
総コードバンはほとんどなかったと思う
需要ないかもだけど伊藤一のコードバン子供の物は1450gでした
>>965
コードバンランドセルの多くがかぶせだけだと思うんだけどら違う? >>969
コードバンで10万近いものがオールコードバンで、カブセだけだからお値打ちなんだと思い込んでた
無知でごめん
ティティエティティの実物を見てみたいんだけど、ショールームも展示会情報もない
名古屋で展示会があるのか、見れる店舗があるかご存じの方いませんか 今日保育園帰りにチャリで工房寄ったらオーダーの出来上がり年末だってよ。
とりあえず娘が赤テカテカコードバンがいいとの事で注文した。7マソ、、、
>>971
赤テカコードバン素敵じゃん。
7マソ ドンマイ。 >>972
ありがとう!自分も小学生の時このスドウって工房だった。小6の時にベルトを1日で延長して貰ってスゲー!って記憶しかないが。 >>330
今更ですが、リンクにあるヤマヨシランドセルというお店にフルオーダーで濃い紫ありましたよ。牛革立ち上がり背カンのA4フラット対応で49000円とかなりいい感じでした。 >>975
そこお安いですね
でもマチが小さいのが残念 神田屋でシンプルに仮オーダーしたけど、本来キラキラなのが好きな娘を誘導して決めたのもあり罪悪感…横の刺繍くらいは入れてあげようかなぁ…
本当は同じ神田屋でもトゥインクルがいいんだろうなぁ…
>>745
そうですよね。使用中の新一年生です。購入時は気付かなかったがループは指が痛く、どこも薄くベルトはクッションが入っていない。登校がはじまると背中に隙間があき子供が肩が痛いと言う。 >>953
スレ立て乙です
村瀬のお名前プリント値上がりすごいね
上の子の時1500円が3500円
届いた当初はインクが周りに跳ねていたし、年々名前もかすれて来たから刺繍に改良して欲しかった
花がモチーフでラインストーン系が控えめなランドセルって、堀江、生田、山本、村瀬以外にないかな? >>977
小さいですかね。
12cmなので割と一般的かと思ってましたが確かに13cmくらいあると尚いいですよね。 >>981
私が見たのは内寸の奥行きが11,5で横幅が22,.2でした
横幅がA4入るのかなと 生田と堀江の再度のデザインってほぼ同じだね
被せは鋲とステッチの形が違うけど
どっちを見てるのか分からなくなったw
>>982
ボルサプレミアのオーダーメイドランドセルは23.2cm×12cmですね。
他のランドセルは確かにそのサイズのようでしたので、おそらく見ているところが違うのかと
サイズが大きくなったのかな? >>951
過去スレでインペリアルは協和製だと言われてますよ >975
330です
情報ありがとう!
背あても色豊富なスドウかなあ、でもノーマル背カンかあ、と悩んでたのでヤマヨシ魅力的
生地サンプル取り寄せてみたい
>>985
ナースだよ
サンプルもナースのケースに入って来るし >>987
前スレ37では
インペリアル協和
ユニバーサル栄伸
たくみナース
と言われてましたけど、モギに直接確認したほうがよさそうですね スレ立ておつです
ニトリのミントグリーンは実際に見たけどすごくちゃっちい感じだった
教えてもらったシブヤはハミングミントコラボだから6年間使うのはキツそう
ヨーカドーのフィットちゃんコラボもネットにでみたけどキラキラしてる
というか、この色のランドセルを使ってる子見たことないのに我が子がこれは目立つなぁ
違う色に誘導がんばろうと思う
教えてくれた方々、ありがとう
>>989
ヨーカドーで売ってるオリーブ デ オリーブのグラスグリーンはどうですか?土屋のピスタチオカラーの色に似てる >>988
そのレスに対してたくみとインペリアルが逆だと言われてましたよ >>971
赤テカ、気に入ってくれるお嬢さん素敵
うちは本気で嫌がられた >>991
さらにそのレスから、一言逆って書き込みがあったから、私もインペリアルは協和なのかなーって思ってた。
まあ購入予定はないから読み飛ばしてたけど。 >>989
うちはパールのラベンダーを最初希望された
ラベンダーとかピンクとか水色の服に似合うランドセル買おうって言って最終的にブラウンになったよ
で、手提げは好きな色選ばせてラベンダーになった >>984
ボルサだけサイズが大きくなってますね
ボルサだけ注文可能で他のものは品切れ中となっているのでまだサイトの更新をしてないのかも?
あまり有名ではない?のかもしれませんが良心的な感じですね
ボルサでプリンセスデザインが出来たら気に入ってくれるかも・・・
鋲をキラキラに帰るのはできそうだけどああいう型押しとかお花って革でも可能なのかな
同じピンクでもボルサはローズピンクでシックだから高学年でも馴染むし良いなあ 中村の牛革ボルサとベルエースで迷ってる。
中村の牛革はすごく軽くて、男の子だし牛革の方がいいかなと思ったのですが、ちょっとでも軽いベルエースの方がいいのかな?
クラリーノと違ってベルエースの耐久性がわからないので悩んでいます。
>>998
人工皮革の耐久性の差が分からないですよね
クラリーノのほうが高いのでベルバイオとかコードレとか耐久性は比例して低いのかと考えてしまいます lud20230202062227ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1524179433/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ランドセル選び総合38 YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ランドセル選び総合73
・ランドセル選び総合66
・ランドセル選び総合68
・ランドセル選び総合62
・ランドセル選び総合64
・ランドセル選び総合65
・ランドセル選び総合56
・ランドセル選び総合22
・ランドセル選び総合81
・ランドセル選び総合72
・ランドセル選び総合63
・ランドセル選び総合57
・ランドセル選び総合69
・ランドセル選び総合80
・ランドセル選び総合78
・ランドセル選び総合19
・ランドセル選び総合37
・ランドセル選び総合31
・ランドセル選び総合43
・ランドセル選び総合54
・ランドセル選び総合75
・ランドセル選び総合55
・ランドセル選び総合46
・ランドセル選び総合49
・ランドセル選び総合29
・ランドセル選び総合34
・ランドセル選び総合92
・ランドセル選び総合33
・ランドセル選び総合21 [無断転載禁止]
・【土屋鞄】ランドセル選び
・革製ランドセル選び限定2
・【鞄工房山本】ランドセル選び11
・【鞄工房山本】ランドセル選び11
・【ランドセル】通学用鞄総合スレ【手提げバッグ】
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart85【日本 vs ポーランド】
・イオンのランドセル買ったら子供がいじめられる
・長谷川亮太のランドセル茶色
・【軽量】小学校通学リュック選び1【次世代型ランドセル】
・東京都市大学はFラン底辺馬鹿大学
・ 【それでも】夫に一言!!統合スレ38
・アメリカ情勢総合スレ85
・@育児板のコロナウイルス総合スレ
・子供が闘病中のママ集合3
・色々なブランド品販売スレ、よろしくお願いします!
・長谷川亮太綜合スレ
・ゆる〜く育児してる人集合!
・【それでも】夫に一言!!統合スレ56
・ 思わず吹いたレス集合☆PART21
・思わず吹いたレス集合☆PART23
・思わず吹いたレス集合☆PART26
・育児に纏わる 和んだレス 集合☆part1
・キラキラネーム親との付き合い方
・おけいこ 合気道 part 1
・【ブリーフ?】子供の下着【トランクス?】
・【社会】女性が選ぶ「嫌いな男」ランキング 第1位は安倍晋三★3
・思わず吹いたレス集合☆PART25
・母乳が出ない、授乳が苦痛な人集合3
・人付き合いが苦手なママの雑談スレ43
・【それでも】夫に一言!!統合スレ46
・学習用通信教育総合スレ Part3
・ 【それでも】夫に一言!!統合スレ51
・ 【それでも】夫に一言!!統合スレ53
・思わず吹いたレス集合☆PART22
・【みんなで仲良く】ベビーカー総合01
02:22:56 up 32 days, 3:26, 0 users, load average: 89.53, 83.26, 82.47
in 0.63493084907532 sec
@0.63493084907532@0b7 on 021416
|