◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part41 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1524814154/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
熊本では驚くことじゃないみたいですよ。
>>1 おつです
臨月で上の子がいるGWって、ほんとにしんどい想像しかできないわ。体が痛くて疲れやすいから、行きはまだいいけど、帰りまで自分が耐えられない気がして出かけられない
ウニ丼、前スレで秋田の人に指摘されたから今度は熊本になったのか?
>>5 自動的に2ゲトできるようプログラミングされてる説ある
手動だよbotじゃないでしょ
よく見るとヘビーなスレには貼ってない
出産が不安で眠れない
上の子と2人の時に陣痛がきて、夫が帰ってこれなかったらどうしよう…そんな事考えてもしょうがないんだけどさぁ
里は遠いし義実家の人はいつも連絡つかないから頼れない
>>9 とりあえずタクシーで病院行けばなんとかなるんじゃないの?
うちも臨月なのに遠方出張が何日かあるんだけど、夫がいないと困ることが想像つかなくて
>>10 横だけど
一人で待てない子(未就園児)はつれてこないでくださいって病院多いよ
そんなこと言って家で生まれて赤ちゃんに何かあったらどうなるんや、関係ない総合病院に運ばれるのか?
まあその為に自らできる準備をしておけって事なんだろうけどね
私も早く考えておかないとだけど本当にめんどくさいわ
最近胎動が激しくて夜中の2時とか3時に目が覚める 今日も3時に目が覚めてまた寝ようとしても眠れず
寝不足状態でイヤイヤ絶好期の上の子相手するのは辛すぎる 後30分は寝たいよー
汚話&長文失礼
二人目34wにして重症悪阻なんだかメニエールと良性頭位めまい併発なんだか(同じ病院の先生間でも見解割れてる)で三日吐き通して入院した
三日で口から飲食はできるようになったけど、1人目の世話が1人でできる程じゃない
明日退院かな?なんて言われたけど耳科は薬くれなかった
漢方で騙し騙し過ごすしかないけど、吐き気の原因のめまいは根治しないから、正直耳科の新しい薬貰えないで退院するの怖い
両実家遠方で、5/3になりさえすれば上の子は義実家に旦那が連れていってくれるが(gw後は未定)
放置してきた家事やっていって貰いたいから子供の相手要員転がったままでいいからやらなきゃ
&他の病院で受けた検査結果書類を探さないと耳科は薬くれないから探したい
となるとこの土日月入院している意味あるのか、考えるとすごく迷う
胎児は元気だし早産傾向もなし、上の子は39wで産んでるからまだ1ヶ月程度どうにかしないといけない
子供の流行り目うつってたせいで個室になっちゃってる
とか言ってたら明日の様子を診てからって判断先送りになってたらしい
入院継続だとしても退院だとしてもどっちにしろ疲れた…
3人目28w
初めて子宮頸管が短いと指摘され自宅安静…
上の子五歳はまだ聞き分けいいが、イヤイヤ期差し掛かってる一歳半がいると安静なんて無理ゲー
連休の旅行も泣く泣くキャンセル…楽しみにしてた子達に申し訳ない…
初期の血液検査で、サイトメガロウィルスの抗体がないことが判明。
一歳半の上の子のよだれやオムツ替えは不可避だけど、あと半年かからずに過ごせるだろうか…不安。
>>11 なるほどね
それなら命が関わることなんだから、シッターさんとか友人知人でも、もしもの時はお願いできるように手配しておいた方がいいね
ここで愚痴っても不安もリスクも解消できないから、とにかくできることをやった方がいいと思う
9さん、がんばれ
陣痛時に未就学児を付き添いなしでつれていける病院って託児所でもあるの?
たんに興味があるんだけどどんな対応なのかなーと
サイトメガロウィルス急に不安になってきた
検査のあとに子供の食べ残しとか食べてたわ…どうしよう
子連れ入院について問い合わせたときにどの病院も陣痛の時は子供連れてくるなら大人もう一人か、子供は置いてくるかだった
うちは義母に頼むことにした
>>18 託児所はないけど、陣痛時に子と二人だったらどうすれば…って聞いたら、後で誰か来てくれるなら一時的に病院スタッフが見ますって言ってくれた。
ちなみに4歳児で、旦那は職場から1時間以内には来れる前提。
家に置いてくわけにもいかないよねーwってその助産師さんは笑ってたけど。
スレチだったらすみません
皆さん生理再開してからの妊娠ですか?
いま子が11ヶ月で2歳差で妊娠希望なんですが生理始まる気配もなくこのままだと2歳差は難しいかなと…
生理再開してなくても排卵あれば妊娠するといいますが実際そうだった方いますでしょうか
>>22 タイミング的に松ケンのところがそうだって助産師さんが言ってた
>>23 なんで助産師が小雪が生理きてたか知ってるの?
>>22 えーと
生理再開してなくても排卵して妊娠した、というのは
たまたま二週間後にはじめての生理が来るタイミングで偶然行為をして妊娠した、というのはという意味だよ
それを狙うのは難しいよ
基本的には生理再開してないと、次の排卵予測もできないよ
産後1ヶ月半で勝手にやってきた身からするとちょっと羨ましい…
へーそうなんだ
深く考えてなくて、生理来なくても排卵はするんだと思ってた
>>27 排卵してから生理くるんだよ…
排卵して受精して着床すれば妊娠=生理こない
生理来てないのに妊娠したーってのはこの稀なパターン
レスありがとうございます!
すみません知識不足でした…
とりあえず生理再開を待ちます
33w
今年から幼稚園行き始めた上の子に風邪うつされてキツい。上の子が幼稚園入ってからの臨月、出産、新生児期っていいタイミングだって思ってたけど、そんなことはないね。
上の子は今まで全然風邪引かなかったから、その分これから幼稚園でバンバンもらってくるんだろうな。そして私と赤ちゃんにうつるっていう。風邪引きながらの子供2人の看病が怖い。でもそれはそれで下の子は赤ちゃん期に免疫つきまくって強い子になるかな。
私も上の子が入園後に風邪ひいて数日後が予定日なのに風邪とひどい咳で苦しんでるよ。もうやだ。
早く40wにならないかな
一人目は早く会いたい反面もう胎動感じれなくなるのかと寂しくなったりもしたけど
今はしんどくて横になってたくても上の子のご飯作らないといけないし抱っこをよくせがんで来るし
もう一度妊娠したいと思ってたけどいざ出来ると妊婦生活はもういいや
>>16 サイトメガロウイルスは初期にかからなきゃ大丈夫だから半年間ガクブルしなくても大丈夫だよ!
ちなみにわたしは気をつけてたつもりだったけどサイトメガロウイルス陽性→再検査(初期にかかったかどうか)も陽性
生まれるまで本当に陽性で子に遺伝してるかとか分からないから打つ手なし
生まれて3日以内に赤ちゃんのおしっこ検査して遺伝してるかみるみたい
低い確率で自閉〜耳が聞こえないらしいので覚悟してます
小さい頃から兄弟で食べ物共有してたし保育の仕事してたし偽陽性であって欲しいよ
陣痛スタートだったら義母にうちに来てもらってから病院行くけど、破水スタートだったら待ってる時間無いよね
一人目破水スタートだったし、病院に上の子連れてきてもいいか確認しといたほうがいいかな
上の子は保育園だから、保育園お迎え〜旦那帰宅の2時間くらいの間だけなんとか避けられればいいんだけど
>>37 うちは上の子を連れて病院に行きつつ、見ていてくれる人に連絡して病院待ち合わせにする予定だよ
病院には健診の時と、破水の連絡した時に伝えておくと安心なんじゃないかな
>>37 病院には確認してた方がいいと思う
義母さんはどれくらいで合流できるかな?
>>38 >>39 ありがとう
義母到着まで30分くらいかな、帰宅ラッシュに巻き込まれなければ
そこから陣痛タクシーがうまく捕まれば病院まで30分で、計1時間くらい
同時に病院に向かうのはいいね
義実家の方が病院に近いからそっちの方がいいかも
>>40 それだけ時間かかるなら病院で合流の方がいいと思う
経産婦のお産の早さは読めないから
出歩いた日はお尻の骨?が痛くなる
前の時もそうだった
骨盤ベルトしてもあんまり変わらないし骨が押されてるのかな?
一応ベルトするか〜と思ってベルト探してるのに見つからない
効くかどうかわからないものに新たにお金かけたくないな
34wで切迫早産、自宅安静になってしまったけど一歳半の上の子は保育園でみてもらい仕事休んで2日もゴロゴロしてたらほとんど張りがなくなり、 仕事戻れるんじゃ?と余裕こいてたけど、
今日保育園休みでゴロゴロしつつ子の相手してたらお腹ガチガチだ。
2人目は切迫早産なりやすいとママ友にさんざん言われてきたけどほんとだった。みなさま、思ってる以上に体は無理してるんで積極的に休んでくださいね…
>>43 私も切迫だよー
夫が今日出掛けてるから子供とごろごろしてるけとお腹張るよねー不思議 緊張感があるのかなぁ
家事かなりやってもらってるから出掛けるのokしたけど、まる1日2人きりは辛いな
はーつわりがきつい
一人目のときよりきつい気がする
一人目のときはなかった後期つわりが始まった
前回も妊娠前から3キロ増で出産で産後大変だったのに今回もまた体重減りそうでつらい
せっかくのGWなのに子供とも遊んであげられない
11w
連休といっても夫が仕事で上の子と二人
せっかく上の子昼寝してくれたのに何もする気起きず、
一緒に寝ようにもウトウトしては悪夢で起きる
休まらないし、連休どこも連れていけない罪悪感もあるしで気持ちが疲れてる
23w
呼吸するのも少し苦しくなるほど圧迫されてる感じがよくあるけどこれは張りではないのかな
子宮が大きくなってきてるだけであってこれは張りとはまた別なのかな
知り合いも切迫と言われたらしいけどどうなったら注意しないといけないのか
病院行くべきなのか未だによく分からないままだわ
下腹部を触ってみて脂肪の下が固くなってたりカチカチだったら張ってる
>>48 まずはお腹をさわってみたら?
張ってるかな?と思ったときとそうじゃないときのお腹の違いがあれば、それが張りだよ
>>45 同じことを今こぼしに来たとこだ
今回は気持ち悪いだけじゃ済まなくなってきてしんどいGW入って気の緩みかなこの状態じゃ仕事行ける気しない
上の子の世話と仕事に日々追われて、二人目のことなーんにも考えられてないや
辛うじてお腹が重いから、あ、妊娠してるんだなって意識してる感じ
名前考えて、上の子の時の服を押入れから引っ張り出して準備して、陣痛来たときの上の子のこととか、里帰りするかとか、
あと何をしないといけないんだっけ
産休に入るのがちょうど梅雨入りのころで、散歩したりも難しくなりそうだなー
>>49 >>50 やっぱり固くなるもの?
週数スレかどこかで触っても外側からは柔らかいままで中?内部?に固い何かがあるって感じと書いてるのを見て
触っても分からないものなのかな?と思ってしまった
そういう場合もあるかもしれないけど大半は張ると固くなるのかな
何か変かもと思ったら触ってみる事にします、レスありがとう
>>53 固くなるよ
助産師も先生も張るって言われたら、お腹をさわって確認するでしょ
途中で書き込んじゃった
張りが弱いと自覚しない人もいるけど、週数少なくてもさわってれば張ってる時と張ってない時の差は確実にあるから、感じとるのはさわるのが一番
張る状態はまず2分も3分も続く訳じゃないので、さわってたら、柔らかくなる時間がかならずあるのでそれで見極める感じ
一人目の時張るっていうことが結局よく分からないまま産んで、今二人目29wだけど相変わらずわからないままだ。
やっぱり体質なのかなーと思うけど、こういうタイプでも突然切迫になったりすることあるんだろうか。気になる。
>>53 中?内部?が固いっていうのは分かるからこそ書いてるんだろうし、それが無くなる時間と出てくる時間を測ればおのずと張ってる時間はわかるんじゃない?
ともかく、張るって状態には絶対に波があるので、そうなる時間とそうでない時間を測る、という事さえ覚えてればいいと思う
自分は筋肉ないから出来ないけど旦那の腕とかで力入れて貰って筋肉が張ってる固い感じがお腹の張りと似てる
張ってない時は脂肪のフニャフニャな感じ
これも母性本能なのか妊娠してから夫に不満がたまりまくってる
出産したら落ち着くかなー
二人目を来月出産予定。
名前を第三候補まで絞ったけど、第一・第二を上の子4歳女児に断固反対されてしまった(私は相談する気はなかったが、旦那が話してしまった)。
別にシカトしようと思えば出来るけど、それで下の子に負の感情を抱かれてもなぁ、と思って悩み中。
上の子の意見ってどの程度参考にしますか?
>>60 上の子いくつ?うちの子四歳女児には名前は特に話してないし何か言われても参考にするつもりもないよ
ただぽろっと祖母に話したら「徳川か、どうしてそんな名前にするんだ」みたいなこと言われたけど、それもスルー予定w
>>60 3つあって上2つ拒否をされたらその第3候補で良いじゃん
良くないなら候補じゃないって事じゃ?
私自身は2択で本当にどっちでも良いってなった時位だな
そもそも参考にする気はないな
既に予定日超過して誘発入院が明日に決まってたのに上の子が発熱、鼻水、咳…
保育園に預けられる程度まで回復しなかったらとかもし自分に移っちゃったら風邪のまま出産するのかとかぐるぐる悩む
でもGW明けまでお腹に入れておくのもしんどいしもう状況にため息しか出ない
>>61 4歳女児って書いてるから61と同じじゃない?
>>60 とりあえず何で嫌なのか理由を聞いてみては
気分次第なとこもありそうだと思うけど断固嫌というなら理由があるんだろうし
あとは生まれて対面したらまた気持ち変わるかもしれないし
それから考える
>>64 ほんとだごめん見落としてた
うちの四歳は名前に対していいとか嫌とかの感情を多分持ってないから、その名前は嫌とか言うのはもっと上かと勝手に思っちゃった
>>66 ウチの3歳男児は赤ちゃんがいるのもいまひとつわかってないw
名付けの有無はともかく上の子も一緒に楽しみにしてくれるのはいいなー
うちの3歳男児は「ぼくのお腹にも赤ちゃんがいるの!」と言って聞かない
そんな事で母と張り合うなw
>>68 うちもだよ…もう4歳なんだけどwなんなんだろうね
>>59むしろ産まれてからの方が不満が山ほど出てくると思うぞ
1から10まで説明しても頼んだことはまともにできない、かと思えば今それやる?ってタイミングで変なこと始めたり
>>68 うちの娘(3歳)も張り合ってるー
ママのお腹には赤ちゃん、私ちゃんのお腹にはトマトちゃん!!
って言ってるよ〜
3歳あるあるかな?
>>61 >>62 >>65 そう、4歳女児で、下が産まれることはすごく楽しみらしい。
反対理由は聞いたら自分が「なっちゃん(仮)」で、第一と第二候補には「な」が含まれるから…。
「な」は自分の字だから下の子には付けたら嫌なんだそうです…。
私が比較的第一第二を気に入ってたので、どーしよーかな…( ・ε・)って感じで、
一応「お腹から出てきたら顔見て、また考えようか…」って保留にしてます。
ありがとうございました!
お腹に赤ちゃんいるからなでなでねーとか
そぉっとねーとか
優しくしてねーとか
子どもがイイナーボクモーって思うこと言っちゃってるんじゃないの?
>>72 なっちゃんが大好きだから、
同じ「な」を入れたかったのーとかで
丸め込むのはいかがでしょう
>>72 なっちゃんみたいにいい子になってほしいから…とか
>>74 >>75 あ、それ良いですね!
そもそも妊娠した時も「なっちゃん(仮)みたいに可愛い子がもう一人欲しいなぁって神様にお願いしたから、赤ちゃんが出来たんだよ」
って説明してあるから、説得しやすいかも…w
ちょっと日を空けてトライしてみます!
ありがとうございます!
>>68 んーその張り合い、キュートすぎる。お腹にトマトちゃんもかわいすぎる…うちはまだ上の子一歳半で、臨月間近のお腹になって、赤ちゃんどこ?と聞くとやっとココ、とお腹を指差してくれるようになったよ。
それまでは自分のことを指差して満足そうにニヤニヤしてたから一歩前進かな。
上の子にどんな名前が良いか聞いてみたら「卑弥呼ちゃん」と言われた
テレビの影響だけど、それは少しハードルが高い
友人のところで上の子に金太郎がいい!
と言われて、いや…金太郎は…ってことで◯太郎で妥協策をとったお宅があったなぁ
うちは3歳半にもうすぐなるけど実感ないみたい
私が胎動のせいでトイレが近いんだ話したら、◯くんもベイビーちゃんが蹴ったからトイレ行きたくなっちゃった!
とトイレに駆け込んだのは笑ったけどw
うちの上の子にも赤ちゃんの名前何がいいか聞いてみたことあったけど「はなちゃん(しまじろうの妹)」「ぽぽちゃん」って感じだったな……w
うまれる子の名前、上の子が幼稚園で少し親しくしてた子の名前と被るんだけど
同じ小学校じゃないし気にしなくていいかな?候補の名前被る人いるかしら
うちは第2候補が娘2歳の保育園のクラスメイトと読みがもろ被りで、娘に言ったらその子のイメージがやっぱり既にあるっぽいw(先方の漢字は不明)
第1候補は100%私のフィーリング、第2候補はそれと旦那のアイディア(止め字を上の子と揃える)の折衷案なので、第2候補にしようかと一回考えていただけに悩む
上の子既に私発案100%で名付け済みで、もう二人と決めてるし、名前に関して意見のなかった旦那が珍しく主張してるけど本音では第1候補にしたい
既に36w手前なのに2択から全く進まない
産前で切迫ぎみ、体調も良くないし、上の子二才は保育園に行きだしたんだど、突発でろくすっぽ行けてない
そしてまた発熱して明日も無理だろうし、私も子供からもらったのか体ますますきつい
一時保育で何度も使ってる所だし、大丈夫だと思ってたけどやはり接触が濃厚になるのか色々ともらってくるのねorz
近所の保育園は一時保育の子は基本的に違う部屋で過ごすよ
>>81 私なら気にせず付けるかな
周りなんて親同士は互いに面識ないかもしれないけどはると君やかなと君が何人かいるし
私と漢字一文字違いで読みは同じ子なんかもいるし
>>68 うちの2歳児は「じいじとばあば」って言うよw
そんな小さなぽんぽこりんに二人も入ってるのかと思うと笑うw
>>84 うちのところは同じ部屋っていってたわ
まだ使ったことなくて利用登録しただけだけど
>>78 うちはエグゼイドが良いって言われたよ
しかも真剣に
無理である
>>88 暴走族みたいな当て字を思い浮かべてしまったわw
うちは子鉄だからつばさとかのぞみって言われる
普通に名前でいけるけど何か嫌だw
お父さんがJRで働いてるこどもがのぞみちゃんなの思い出したw
うちもぽぽちゃんって言ってたなw
子鉄のお子さんさすがだね!!
>>90 うちの身内にのぞみがいるわ
名付けられた直後に新幹線の名前が発表されたんだけど子供の頃はかなりイジられたらしい
>>90うちも小鉄でラピートかスーパーはくとがいいと言われたわ。聞くだけ無駄だったわ。
昭和の仮面ライダー好きの4歳に名前どれがいいか聞いたら、たけし、しげる、まさひこって言われたよ。親より古い名前になってしまう。
衣替えが出来ない
一気に出来ないから冬物の洗濯済みと未洗濯の物の山があって、夏物も衣装ケースから移せた物とまだ移す場所がなくてそのままの物とある
それが自分の分と子供2人分とだから、部屋の中がすごいことになってる
今日は上の子見送った後に下の子にDVD見せて少しでも進めようと思ったのに、衣装ケース上げ下ろししたらすぐにお腹張ってもう休憩
段ボールで送ればクリーニングと保管してくれるのにすれば良かった
>>96 未洗濯の山ってどういう状況?
毎回洗わないの?
私も冬物のニットとかジャケットは毎回洗わないからまだ片付けきってないものあるわ
服の量そのものが多いんだろうね
子供のものはお下がりとかもあるから無理だけど基本衣替えせずにすむくらいの量におさえると楽チンなんだけど
この前子供用クローゼットを二つにわけて、上の子用と生まれてくる下の子用になんとか整理したからあとはベビーベッドの組み立てとキッチン整理したい
9wだけど上の子のアデノウィルスうつった。
咳がしんどすぎる、つわり中だけど咳の弾みで吐く
>>97 書いてくれてる人いるけどその通りで、ニット、ダウン、コート、冬物シーツ、敷きパッドとか大物は一気に洗えないし、布団カバーは洗ったけど毛布や羽毛布団がまだ全員分は干せてないとか
自分の服は前回衣替えしなくても良いようにしてあったけど、妊娠したから衣替えし直し
産まれる頃の秋冬に衣替えしなくても良いように妊娠〜授乳期に着ないものはしまって衣替えし直しておきたい
やっと5ヶ月入ってまだ悪阻もあるから休み休みやるわー
>>101 ニットやコートはまとめてクリーニング出しちゃえば?
クリーニング会社によるけど自宅まで取りに来てくれるとこもあるよ
シーツ類やお布団は晴れた日に1日一枚ずつ片付けるか…もう割り切って放置or買い直しでもいいと思うよ!
うちはめんどくさくなると割とすぐ買い直ししてしまう
悪阻あるなら無理せずゆっくりしてね
>>101 悪阻中に妊娠〜授乳期に使わない服ってしまわなきゃいけないの?
そうしなきゃ妊娠中の服が出せないなら普通に服が多いんだよ
99の衣替えをせずにすむってやり方はそもそもしまう服がない量での話だし、まだまだ先は長いんだから、無理せずに置いておけばいいとおもうけどな
>>102 うん、それをすれば良かったなと思って
ゆっくりやることにするよ、ありがとう
>>103 長袖と半袖のケースを前後入れ替えるだけにしていて、あとはほとんどかけてある
その後ろの方にしばらく使わない物をしまいたかったんだけど、その入れ替えだけでお腹張っちゃったんだよね
服が多いのは確かにそうだから整理もしたいけど自分のことは後回しで時間もなくてね、アドバイスありがとう
授乳中だけの服とか小さいうちは着ない服とか色々あったりしてごちゃごちゃしてくるよね
冬の羽毛布団は保管つきクリーニングに出してる
上の子で使ってた衣類や物、ごちゃごちゃに段ボールに詰めてあるからそれ出さなきゃいけないと思うと途方にくれる
だれかサイズや使う時期によって仕分け収納してくれぇ
1万円で頼みたいわ
今までは衣替えしないくらいの量で済んでたけど、二人目生まれるに当たってベッド増やしたり子供の収納増やしたりでスペース確保しないといけなくなって、今一時的にマタニティ用で服が増えてるのもあって衣替えしないと収納足りなくなってきた
衣類用圧縮袋使うとだいぶスペース作れるね
二週間前まで頭位だったのに今日の健診で逆子になってたー
上の子のときもだったけど地味に逆子体操辛いから憂鬱
来週直ってなかったら外回転だ…里帰りしないし帝王切開は避けたいからなんとか直ってくれるとありがたいんだけどこればっかりは神頼みしかないわ
つわりが終わるまでと割り切って毎日上の子のお昼ご飯と夕ご飯はベビーフードで済ませてる。
だけど昨日からそのベビーフードの匂いや形状もなんだか気持ち悪い…
離乳食の時間がすごく憂鬱、どうしたものか。
>>109 わかるよ
ご飯食べさせること自体がしんどいよね…
明日から旅行なので準備したり家の整頓してたら、今日は子供がおもらしするわご飯食べないわワガママ放題。赤ちゃん返りしてるので、スキンシップが足りないとすぐ癇癪起こす
子供は悪くないけど、4歳なんだから1日くらい1人で遊べるでしょってイライラする。というか泣けてくる。私の情緒もやばい
お前はGWなんの企画もしない!ってプンプン怒られた
いやしんどいって言ってるじゃん…出掛けてもすぐ寝込んでるのに遠出する体力あると思うのはなんでなの…疲れた
>>109 私はBFあげながら飴とかガムとか食べるとちょっとマシになるよ〜
35wだけどしらないおばさまとかに、もう生まれそうね、お腹大きいね、とよく言われる。
今日はいつ生まれるか聞かれてあと1ヶ月くらいと答えたら、え?そんな先なのと言われた。なんか失礼w
確かにお腹も下がってきてるし切迫気味だし、お腹の子は推定2wぶんくらい大きいし、早めのお産になるのかな。
1人目の時はこのころ必死に整理整頓したりせっせとお産準備してたけど、今の所あまりそういう気になれない。
せめて入院準備は今週中にしよう…
>>106 そういう作業好きだからやりに行きたいな、一万もいらないよおやつにケーキ出してくれたら十分です。
35週まで粘ったのに入院になってしまった…
上の子が風邪引いてるからしばらく面会出来ないし、まさか入院と思わなかったから特に言葉もかけずに来てしまってかわいそうなことしたわ
そしてこんな時間に消灯になっても全く寝付けない…
>>109 私もだよー!本当ツライよね
しかもつわりいつ終わるかも不明だしBFストックがガンガンなくなったいく
血液検査の結果でた
サイトメガロの抗体がちゃんとあって今は陰性
一安心したよ
排泄の世話もだけどうっかり息子が私のコップのお茶飲んだり私も息子に使ったスプーンでそのまま食べたりしちゃってたから
そんな息子が昨日から手足口病
手足に発疹はあるけど熱無しで元気
とびひじゃなくて良かった…色々感染こわい
>>109です。やっぱりみんなつらいんだ…
子と二人で食卓を囲めるようになったことがすごく幸せだったのになぁ。
飴やガム、明日から試してみます。
ありがとう。
手足口病は気をつけてー
私は去年子供から貰ったけど、初感染だったから40℃近い熱が出て動けなくて大変だったよ
一人目妊娠中に当時流行ってたおたふくにかかって重症化して入院になったわ
24w頃にかかったんだけど不幸中の幸いかお腹の子には影響ない時期らしかったものの
水飲むだけでも戻すし熱が下がらないし薬は使えないものが多いしで散々だった
なるべく家にいたいけど上の子を外に連れて行って遊ばせないとグズるからうつらないよう祈るしかない
手足口病は大人がなると悲惨だよね。
去年かかった夫は40度の熱が3日間続いて、その後手足が痛痒くて眠れず、喉も激痛で水も飲めなかった。お気をつけて!
期待しない時の方が授かるってマジなのね
上の子の在園加点があるうちに下を入れられるようにしたかったけど駄目だった
その後テキトーにやってたら妊娠した
嬉しいけど、あと2ヶ月早ければ保活しないで済んだのにー!
【荒川区】1歳の男児を誘拐した韓国籍の男、逃走中に警官含め2人を刺して殺人未遂で逮捕
1人目2歳なりたて男児が帽子かぶってくれなくてこれからの季節が心配。
2人目は帽子嫌いにさせたくないんだけど赤ちゃんのうちからかぶせまくってればいいのかな…
後期に入って物凄く動きづらくなってきた
動いたらすぐ息切れするし量減らして食べても食後はお腹パンパンで吐きそうになる
二人目だからか旦那にはそこまでしんどそうに見られてないみたいで妊娠前と変わらず
上の子が一人遊びしてくれるのが何よりの救い
一人目の時は臨月でもここまでしんどくなかった気がするんだけどな
>>125 私、普通に一人目楽だったのに、今回大変!ばかり言ってるよー
声にだして、主人に認知してもらえればすこし楽になるような気がするので
言わないと行動しないけど、言えば気遣ってくれるので遠慮なく言いまくってる
だってほんとにしんどいし
こんなに胸焼けやお腹のきつさは一人目の時はなかったのになー
>>114 22wの私は最近見知らぬおばさまから産み月なのー?!と言われたよ 今回ものすごくお腹が出るのが早い···
後2ヶ月位で仕事辞めるから今回も普通の事務服で乗り切ろうとしたらここにきてぱっつんぱっつん
意外といい値段するマタニティ用事務服に躊躇ってしまう
>>125 私も「1人目の時と全然違う、今回めっちゃしんどい」って何度も伝えてる
実際上の子の時は働いてたし産休入ってからも普通に家事したり出かけたりしてたのに
今回は息苦しさやら張りやらで横になってることが多い
妊娠中の内臓の位置(圧迫され具合)の画像とか見せて説明してるわ
>>124 暑くなると更に心配だよね
1人目男子帽子ダメだったわ
小さい頃からつけててもすぐ外してた
ただ外に出たがる子だったから「お外にでる時は帽子!なきゃでかけない!」って何回も言って被せてたらしぶしぶつけてて後半はでかける時は自分から被るようになった
むしろでかけるつもりない時でも意気込んで帽子被って玄関に立ってて困るけど
三人目だけど二番目が発達遅めでやんちゃな男児なので三番目の昼間の居場所をどうしようか迷い中
プレイヤードというのが良さそうだけど、この子で最後なのにと思うと高いような、しかも使う期間短そう…使った方居ますか?
ハイローはあるけど夜が添い寝するにはもうスペースが足りない…
>>124 今からでも間に合うから、事あるごとに帽子を頭に乗せたら
とにかく褒めまくるのよ…!
>>130 カトージのやつ?あの大きさだと使っても半年までって感じ
その後は子供を入れるよりも触られたくないものを入れる場所になるんじゃないかな
二人目が何歳か分からないけどやんちゃな男子なら隔離は必要だと思う
>>124 うちは女児だからかもだけど、帽子やっと好きになってくれた(1歳8ヶ月)
鏡の前で帽子被せてはかわいい!似合う!写真撮ろう!って褒めまくったら好きになってくれたよ
それまでは大嫌いだった
でも出かけない時も鏡の前で帽子被りたがるから妊娠後期の今は地味にそのやり取りがしんどい
>>124 うちも帽子全然被ってくれなかったけど、ちゃれんじぷちのDVD観て被るようになったよ
しかもDMで届いたお試しDVDに入ってたやつw
しまじろう母がしまじろうに帽子を被せて『出掛ける時は帽子をポン』って歌うやつ
ようつべにもあったから、一度試してみたらどうかな?
>>132 そうそうカトージとかグレコから出てるやつ
二番目は来月産まれる頃には二歳半
半年か〜半年のためにあの値段は出せないな…リサイクルで探すかな
テレビをベビーサークルで囲ってて新生児くらいなら前に置けるスペースがサークル内にあるんだけど、夜はテレビつけないしそこでもいいかな…
>>135 うちも上は生まれる時2歳半になる男児
おもちゃを投げたり急に走ったりするから心配
ハイタイプのミニベビーベッドをリビングに置く予定にしてる
調べたらレンタルも買っても値段が変わらないから、買うことにした
使い終わったらフリマとかで売ろうかな
>>137 同じ!
うちもまだおもちゃ投げるし危ないからネンネの時期のためにミニベビーベッド買ったよ
ミニで狭くなるぐらいまで成長すればはいはいしてるだろうし、あとは持ってるサークルとかで対処しようかなーと
うちもお下がりで使えるから楽天で安いと買ったよ
レンタルもフリマアプリもたいして値段変わらないんだよね
高いよー
ちょうどカトージのやつ買ったわ
もちろん寝かせられるのは半年ぐらいと想定の上で
ベビーベッドレンタルと値段はそう変わらなかったし
私が見たとこは半年レンタルでミニサイズベビーベッドが1万円くらいだった
ミニサイズの布団一式はある(一人目床敷きして日中使ってた)ので、レンタルするつもり
買ったら2万以上はするみたいだし
帽子の件でレスくれた人ありがとう!
とりあえずフルコースで試してみます。かぶってくれるようになるといいなー
>>140 ミニサイズのベビーベッド普通に1万ぐらいで売ってるよ
まあ色々メーカーとかこだわりがあるなら仕方ないけど
うん
ミニベビーベッドはネットで7000円台〜1万円台で買えるよね
まあお下がりとか次の子を考えてないなら処分も大変だしレンタルでもいいとは思うけど
>>125事あるごとにあーしんどい!と口に出してアピールしてる、実際しんどいし
ずっと高地トレーニングしてる感じだわ
実際上の子の時に買ったカトージのミニベッドはそれくらいの値段だったな
ベッドであまり寝ない子ですぐおもちゃ置き場になったけど
下の子は少しでも長く使えるといいな
>>125だけどみんなありがとう
旦那は激務で休みの日はこちらがうるさく言わないとずっとぼけっとしてたりウダウダダラダラしてるから、いつも私が旦那にうるさく言ってる分こっちもしんどいだるいってなんとなく言いづらいんだよね
シャキシャキしてくれたら助かるんだけど旦那が疲れてるのもわかるから、あと妊娠期間一ヶ月半休み休み頑張るよ
入院中ゆっくりできそうな事だけが今一番楽しみだわ
シムス体勢になると辛くなる
右を下にしたverだとしっくりくるのは子供の頭と胴体が右にあるからなのかな
戌の日のお参り申し込みをしないとと言いながら電話がめんどくさくてやらないでいたら、2歳の娘に
「神社にモシモシしてないよー」って言われた
なんかいつの間にかこの子は赤ちゃんじゃなくなってるなーとしみじみしてしまった
上の子の保育園、送りが旦那で迎えが私だったんだけど、産休入ったらどっちも私がやれって旦那に言われた。
いや、上の子まだ歩けないし産休入ったらすぐ梅雨入りするし、できたら送りは引き続きお願いしたいと言ったんだけど、そんなに身重が大変なら、産休中出かけたりするなよ、それが条件と言われてしまった。
別に遊び呆ける気は無かったけど、なんだかなぁ。
胎動がすごくて苦しいと口癖のように言っていたら
一歳半の上の子が「くるしー」と言いびっくり
そんなとこ真似すんのか…反省した
しかし本当に苦しいので早く産まれてほしい
なんか4年半くらい前の1人目のとき、つわりでこんなぐったりしてたっけ?と思ったけど、旦那に聞いたら「うん、3ヶ月くらい死んでたね。」と言われてあぁそうだったかと思ってしまったw
いや、それにしてもしんどい…でも週数進むのは早く感じる
2人目はしんどいって人多くて安心した!
歳とったからか…まだ20代なのに…とか、太ったからか…一人目は20kg増えたけど今回は8kgしか増えてないのに…とか考えてたから
ただ寝転んでるだけでもしんどい、なんでだろうなぁ
>>147 高地トレーニングも右シムスもめっちゃ同感
シムスは胃の向きが関係してるのか、気持ち悪くなるんだよねー
臨月
健診時に利用する産院の託児ルームで下の子が病気をもらったらしく昨日の夜中に高熱&嘔吐3回
上の子はその度に起きてしまい寝つけずグズグズ
明け方まで片付けやら2人の寝かしつけやらして、今日は朝からまた看病して1日が終わった
出産時と入院中の日中は子2人とも産院の託児ルームの予定で下の子は夜も私と泊まるから、同じことがその時起きたらと思うと恐怖しかない
手足口病のことでレスくれた人ありがとう
今回の息子の症状が重くないから自分にうつっても同じくらいで済むかと楽観視してた
服用できる薬が限られてる今だと尚更発熱とか辛いよね
他のウイルス同様排泄や食事の世話とか気をつける
二人目の方が体しんどい
外に出る機会多くて疲れるのもあると思うけど頻尿尿モレもこむら返りも早いうちから始まってしまった
GW、夫が9連休なんだけど全員で出かける予定じゃない日は何かと上の子を連れ出してくれてすごい助かる
お盆休み前に予定日があるからこんなのんびりした連休はもう無いな〜と満喫してるw
38wで、GW初日から義実家に旦那と共に上の子を預かってもらえて、すごく楽させてもらった。
自分と赤ちゃんのことしか気にしなくていいのはすごく助かったし、産後の準備も掃除もはかどった。
あとは日曜日に帰って来るまでに産めるとさらにいいんだけどなぁ。
うちの子も今旦那と義実家にずっと泊まりに行ってて明日帰ってくる。一人でこんなにのんびりできるのは当分ないし、本当に有難い。
予定日まであと10日ほど、昨日から腰がめちゃくちゃ痛いけどどうなるかなぁ…
うちも安静解除されて、見れるっちゃ見れるけど、主人は仕事でいないし、どうしようか、と思ってたら近所の義実家が昨日、今日と朝から子供をむかえにきて、連れ出してくれるというのですごく助かってる
2歳で体力有り余ってるし、本当にありがたい
私は今回の方がつわりとか楽だったけど
ここ見てたら後期が心配になってきたな…準備早めにしとこう
>>154 むしろ入院中なら病院だから一人で看病するより安心だよ!
>>157 旦那と上の子預かってもらうってちょっと笑った
2歳の子が朝方何回も何回も起きるのが本当にしんどい
頭突き3回目されたところでキレてしまった
>>164 眠いところへ頭突き三回は痛いしキツいね…私も頭突きされる度に唇切ったり鼻強打してるわ
つわりは今回凄く楽でごくたまにある程度だけど
お腹の一部がよく痛くなる、里無し手伝い無しで旦那もなかなか早めに帰宅は出来ないから
もし万が一入院になると上の子の預け先は乳児院くらいしかないから怖い
1人目の時ベビービョルンONEを使ってたんだけどスリング買い足そうか悩み中
ベッタのキャリーミーとかどうなんだろう
>>166 私は1人目の時キャリーミーを買ったよー
そして今回ベビービョルンを買い足そうと思ってる
保育園の送迎とかスーパーの買い物の時に両手が空く抱っこ紐が欲しくて
キャリーミーは1カ月検診やお宮参り、家の中で愚図った時に使ったくらいで、出かける時はエルゴばっかり使ってたよ。スリングは私はあんまり使いこなせなかったな。どうしても不安定で支えないといけなくて
昨日今日と旦那が自由に遊び呆けてるから子を公園へ連れてったけど勝手に上の方登ってってすべり台は1人じゃできないから付き合わされ13wとはいえつわりもあるししんどかったわ
明日明後日はゆっくりさせてもらおう
GWは毎日毎日朝昼夕と3回子を公園に連れて行ってくれる旦那
もう今からGWが終わるのが憂鬱だ
経管短いから安静指示されていて、子のお外いきたいアピールに本当申し訳なくなる
>>166 キャリーミーお下がりでもらったけど検診のとき使ったら
窒息に注意してねと念を押されて気になって使えなかったな
以前スリングの話になったときよく寝るし重宝したという人もいたから向き不向きあるかも
明日で31w
GWは夫1日しか休みじゃないからほとんど上の子と2人きりなんだけど外に出ないと怒られる
切迫ではないけどお腹も頻繁に張るし重いしゆっくりさせてほしい
子は特に外に連れてけとは言わないんだけどやっぱり近所を散歩するくらいしないとダメなのかな
みなさん外出てますか?
>>171 24wに入ったばかりで上の子一歳だけど大体毎日連れ出してるよ
とは言っても出てすぐに小さい公園があるからで体調が優れなければ数十分で切り上げたり
外で遊ばせた方があまりグズらないしよく寝てくれるからだけど
遊ばせなくてもよく寝てグズりもしないなら無理せず体調優先で良いんじゃないかな
>>171 うちも旦那にGWなんてないけど毎日なんて連れ出してない
妊娠してからは週の半分出てるか出てないかくらい
妊娠前は週5くらいだったけど
お出かけするーと催促されることもあるけど、雨を理由に断ったり家でのおもちゃ遊びに夢中にさせたりしてあんまり外出してない
ここ3週間くらい連れていってないわ
旦那が休みのときは公園いってくれるけど、二人のときは悪阻で無理
体調いいときは支援センターに行ってるけど、それも週1とか
妊娠前は毎日公園と支援センター行ってたから、テレビ見せて寝てることに罪悪感がすごい
スリング系は入れ方に注意だよ
入れ方間違えると脱臼とか窒素とかこわい
私は1人目エルゴしか無かったけど、あんまり抱っこ紐使わずに済んだから特に不便は感じて無かった。
でも抱っこ紐2本目に悩んでたらアカホンでビョルンオリジナルが5000円弱になってたから衝動買いしてしまったわw
スリングあるけどまともに使えた試しがない
持ってるエルゴは古いやつでインサートないとダメだから幼稚園の送迎どうしようか悩む
七月にインサートって暑いよね…
一人目はほとんどなかった、胃の圧迫感がすごい
一人目の時は、臨月になって赤ちゃんが下りてくると楽になる」ってのがよく分からなかったけど、
今なら分かる、早く下りてきてくれー
あと満腹感を感じるのに時間差があって、
食べてる最中はまだ食べられる気がするのに、食べ終わると一気に膨張して苦しさで一杯になる
おかげでもうすぐ8ヶ月になろうかというのに未だに食事の適量が分からない
>>178 食べてる最中だけは幸せなのよね
食べ終わったらグッと胃にきて苦しい
食べる前も気持ち悪い
早く楽になりたいなー
2人目妊娠中9ヶ月33w
なぜかこの時期に引越しをする私
大変なのは分かってたけど、旦那に「産む気でがんばれ!!」といわれてカチン
今産まれたら困るのはお前だぞ
>>178 食後苦しくなるのわかる
つい食べ過ぎて後悔
>>180 人の旦那ながら困らせてやりたい…と思ったけど180も大変になるから正産期に無事産まれるよう祈ってる
旦那さんは引っ越しの時にタンスに足の小指でもぶつければいい
>>180 ほとんど動かなかったのに同時期に引っ越して、落ち着いたー!と思った次の週に切迫入院になったので、マジで気をつけて
一人目はなーんのトラブルもなかったけど二人目はやっぱり違うみたい
>>178 まさに今その気持ち…
外食だと特に、美味しいしまだ食べられる〜とついつい食べすぎて後で後悔する
上の子に使ってるビオレの泡で出るボディウォッシュを新生児にも使おうと思っていたら公式HPに「ベビーバス卒業〜…」って書いてあった
買いに行かねば
沐浴剤いらないかな〜って思ってたら母に「当たり前に買うでしょ!」って言われた
2人目だから雑とかじゃなく私が雑なんだろうな
>>171 上の子2歳の35wだけど、後期に入って後期つわりからのお腹の張りのコンボで全然どこも連れて行ってないわ
同じく切迫までいかないけどかなり頻繁な張りがあるから心配だし
張り止め飲んでても5分も歩くとお腹張るからお散歩も無理だし、よく動き回る上に他の子のオモチャが気になる子だから支援センターや公園もキツイ
しんどい時は1人遊びやテレビの録画、動画頼りで、子に申し訳ないなと思うけど、今は仕方ないと割り切ってる
何かあったら後悔で済まないし
ちなGWはどこ行っても人混みすごいし、麻疹流行ってるからハナから出掛けるという選択は無い
あとひと月ふた月の辛抱だから、無理はしない方がいいと思うよ
>>185 去年一人目産んだけど区の母親学級で沐浴剤は最近はあまり使いませんって言ってたよ
使いたければ使ってもいいですが〜と
どんどん情報が更新されていってるみたいだから1歳10ヶ月差でも浦島だわ
え、1人目から沐浴剤なんて使ったことないけど
いらないでしょー
>>176 ありがとう!同じく抱っこひも2本目を悩んでたから、明日買ってくる!
一人目出産して産院で沐浴指導の時に沐浴剤はむしろ使わないでと言われた
汚れとかちゃんと落ちないからだったかな?
へー、本当に浦島だなぁ
入院してから助産師さんに聞いてから考えよう
3年前に出産した時も沐浴剤は非推奨だった
うちは生まれた時からずっとジョンソンベビーの泡の全身シャンプー使ってる
沐浴剤はさっと入れる時に手間がかからず短時間ですむのがメリットだけど、そのぶん洗浄力は落ちるし、乳児湿疹とかのトラブルがある場合はあんまりよくないからねー
助産師として働いてたのは数年前だけど、その頃からまあたまに使う分にはいいけど湿疹のある場合はちゃんと石鹸使ってね、と説明してたよ
やめて…それ以上言うと何年前に出産したかバレちゃう…
いや、まぁ、いいんだけど
わー1人目の時沐浴剤使ってたわ
たまたまトラブル知らず乳児湿疹も皆無な子だったから結果オーライ…
>>186 私も35wで、先週の検診で張りが1時間に数回ある時間帯もあると伝えたら子宮頚管4センチで問題なくても切迫早産、自宅安静を言われたよ。
先生によって見解が違うのかもしれないけど、186も今以上に大事にしすぎるくらいが丁度いいかもね。あと何週間お腹に居てくれるかな。
上の方で義両親に旦那とお子さん預けて助かるって人何人かいたけど、1人目で苦手になってしまった私には考えられない…
1日だけ、旦那と上の子一歳半だけで義両親宅にいかせたけど変なものたべさせられてないか、早く帰って来ないかと全然休まらなかった。
2人目出産のときにまた干渉されてこれ以上嫌いになりたくないな。
>>197 うちも結婚してすぐ同居したからか色々あって今や交流無し
性格は悪い人ではないものの食事はインスタントばかりだし旦那は小さい内から炭酸とか
何でも食べさせられてたと話してたからまだ何でも口に入れてしまうような小さい子なんて
とても義実家に行かせられない
食べ物や昔の育児云々気にするなら義実家との確執云々は置いておいても他人には預けない方がいいよ
一時保育とか有料サービスが一番
うちは2歳でアレルギーないし、偏食だから、食べれるものなら食べてくれ!って心境なのと、切迫で入院した時に実家ですでに色々勝手に解禁されてたのもあって、気にしない事にした
アイスやらジュースやらその時食べてても、家に戻って無ければ欲しがらないし
預ける時は、大ケガせずに、めいいっぱい遊んでもらえればいいや
まあ食育やらしつけやら気を付けてたのに偏食だし、私としか接しないから発達も遅めで色々と爆発した経験から開き直ったから言えることなんだけど
1人目の時愛用していた無印のマタ用ローライズショーツが廃盤になっててショック!
合うの探すのめんどくさいなー
私も自分はかなりゆるいほうだと思うのでアレだけど、身内に預ける場合は跡が残るような大ケガさえしなければいいやの精神
アレルギーとかがあればまた違うんだろうけど親の目が無い時に色々初めての味に触れるのも経験だと思ってる
泊まりなら仕上げ磨きまでしてもらえたら御の字
夫には食べ物や生活習慣は自分と同じ感覚スタンスでいて欲しいけどジジババになるとどーしても甘やかしたくなるからそこは諦めてるw
>>201 それはたしかに!
主人には同じ教育方針でいてほしいけど
ジジババは可愛がってもらえればいい、くらいの考えじゃないと預けられないw
まあ主人とかその弟妹達がしっかりしてるから、この人たちを育て上げたならこの適当さでも大丈夫だろうな、という安心感もある
親が子にしてあげたいことと、祖父母が孫にしてあげたいことって、全然違うもんねー。
自分の子育てに口出しされるとイラッとするから、逆もまたしかりかな。
気持ち良く預かってもらうための割り切りも必要だよね。
そういうのはあるよね
義母は「子供本人の人格や意思に任せましょう」って方針で、そこはすごく尊敬できるし小さい子にも無理強いしたりしない
でも夫は小さい頃から大人が目を離したケガが多くて、その点で安心できない
義両親も預かる気ゼロで「オムツ替え?着替え?ムリーできないー」ってレベルだし
義実家行っても私が片時も目を離さずにいないと危なくて仕方ないわ
一緒に義実家行ったら、さすがに放置できないし色々と見とかなきゃいけないからGW中は子供だけ預かってもらってる
そしてその間に入院準備と出産後の部屋の整理もできたし
充実した休日だったわ
今日で最後だから買い物いこいかな
しばらく行けなかったカフェに行きたいので行っちゃおうかな
二人目生まれたらそれこそ無理だもんね
ところで分娩時に好きな曲をかけられるんだけど、どういう曲がいいんだろう
前のお産では好きなUKロックをかけたらシャカシャカ耳障りで、即止めて貰う事になった
いつも分娩室で10時間コースで病院のCD(ジブリ)をエンドレスで聴いて飽きちゃうから何かは持って行きたい
クラシックも好きで聴く方だとは思うけど、意識高い系ってひかれるよ〜って夫にいわれて、何となく持っていきにくいわ
>>206 クラシックって意識高い系なの?
ヒーリングミュージックやクラシックって定番だと思ってたわ
ピアノ曲や弦楽曲とかうるさくないし、良くない?
マーラーやショスタコーヴィチだとお、おう…と引かれるかもしれないけど
1人目は朝方破水して慌てて病院に行ったから、無音で出産だったな。今回は何か持っていきたいなー
>>206 上の子生まれた瞬間、それまで余裕なかったのになぜか千と千尋オルゴールが急に耳に入ってきたのを思い出したw
ジブリCDはあるあるなのかな
>>207 マーラー引かれる?
ちょっと検討してたw
交響曲が好きだけど、避けた方が無難かな
また煩く感じるかもしれないし
ピアノとかチェロとかよさそうだね
>>208 そうなんだよ!
千と千尋の神隠しはすごく耳に残る
あと平成タヌキポンポコがくると少し元気になる
魔女の宅急便も気分にあったなぁ
陣痛中って音楽の好みが変わるから、準備が難しいわ
音楽かけて良いと言われても無音のつもりでいる
剣の舞とかかかったら笑うかも
何も考えてなくて無音だったかなあ…あんまり覚えがないや
ノリが良過ぎても大人し過ぎても何か違うってなっちゃいそうだし
分娩の段階によってもテンション違うから難しそうだね
クライマックスなら激しめクラシックもいけるかも
昨日薄着で寝たせいかくしゃみ鼻水がヤバい
くしゃみするたびに尿もれしちゃうし
昼に私の食べ残しを夫にあげちゃったよ
子供にも夫にもとにかくうつらないでくれ〜
私も風邪ひいたよ。たぶん子供の風邪がうつった
24wだけど、妊娠してから風邪引くの3回目だ
熱が出て関節痛いし鼻水も出て辛い
妊娠前より体重がほとんど増えてないのは定期的に熱出して食べれない期間があるからだと思ったわ…
上の子が腹に突撃してくるの本当怖いし痛い
まだまだ甘えたいだろうしそれに応えたいとは思うけど
無遠慮に寄りかかってきて後頭部をぶつけてくるのやめてほしい
>>216 うちも、しかも切迫早産で自宅安静になってからするようになってきた…切実にやめてくれ。
2人目予定日近づいてきたので母と出産時の流れを確認したんだけど、産院の場所がわからない、住所は電話番号は?と一年半前と同じやりとりをするはめに。
1人目の時ケータイにもカーナビにも登録してたでしょ?!
なんならおむつの前後ろも覚えられず毎回聞いてくるし、1人目の出産の時よりも本物のおばあちゃんらしくなってて寂しく感じてしまった。
丸々2年あけて上の子と同じ季節に出産
たった2年なのに赤ちゃんの服のサイズをどう選べばいいかすっかり忘れてる!
1人目の時に使っていた適当なダサいベビー服はメルカリに出してしまったからある程度買い直さなくては…
ついつい大きめサイズを選んでしまうがこれでいいのだろうか?
新生児に60ってでかいかなー!あー!とか考えていたら寝れなくなった
>>217 クソだな
お母様かわいそう
文句言うなら頼るなよ
なんかブツブツ言いながら楽しそうに一人で朝ごはん食べてくれてる
上の子妊娠中より体力的にはしんどいけど精神的にはだいぶ今の方が楽だし助けられるわ
19wだけど、夜中、横で寝てた5歳の娘にかかと落としされた
ピンポイントで下腹部に当たってすごい衝撃でそれから気になって眠れなくなってしまった
今、胎動があってやっと落ち着いたけど、ねむい
つわりで寝たきり状態のせいか、上の子たちにお母さんはいつも寝ていて遊んでくれない人と認識されてしまった。
そのせいか幼稚園に迎えに行った時に、何でお母さんが来たの?と言われる始末。
少し歩いたら吐く状態でいつもほぼ送迎は実母にお願いしてる。
ちょっとしたワガママにイライラして怒ってしまったり本当に余裕ない。
早くつわり終わって上の子たちと遊んであげたい。
>>225 わかりすぎる
産後もしばらくは余裕ないだろうけど、
気を遣える範囲で上の子優先にしなければ…
うちもだお風呂入れたり最低限頑張ってるつもりだけどほとんど遊んであげられないから連休で旦那と遊びまくった子が私にバイバイするようになった
旦那に懐くのは今後を考えると助かるけど子よごめんと思った
GWは義実家や旅行にも行かずのんびり近場で遊んでた
お風呂やオムツその他諸々の面倒なことや体力使うことを夫任せにしてから明日からダルいわ
特にお風呂!湯船から入れたり出したりが辛くなってきた
気が早いかもしれないけどこれからお風呂どうやって入れよう
いつもは脱衣所に子供待たせて先に洗ってから子供洗うけど生後一ヶ月過ぎたらどうしよ
>>227 全く一緒
前から旦那大好きだったけどわたしでは泣くようになってしまった
旦那への後追いがすごい…
寝る場所で悩み中
壁際に新生児わたし子旦那の順で寝る予定だったけど試しに私と旦那の間で寝かしつけても
わたしを乗り越えて自分の定位置にきて眠ってしまう
新生児寝てたら乗っかっちゃいそう…
どうしよう
上の子からアデノウイルスうつされて高熱でてしんどい
まだ初期でつわりもピークなのに
とりあえず眠れなくてじっとしていられなくて真っ暗な寝室とリビング往復してるけどなんの解決にもなってない
>>229 私もどうすればいいのかサッパリ
今は子供と一緒に入って私が先に頭洗ってその間子にはかけ湯
その後同時に体洗ってるけど
沐浴卒業後どうすればいいんだろうね
>>230 うちもだよ
元々パパっ子だけどGWですっかり何するにしても「パパ!」
助かるけど寂しい
お腹大きくなってきて、床にすわって遊びにつき合うのも苦しくなってきた・・・
>>229 >>232 下の子はベビーバスやバウンサーで脱衣所で待機、私と上の子が先に入って洗って、その後下の子かなーと思ってるよ
お風呂スレ参考になると思うよ
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/baby/1495329873/ >>231 アデノって診断出てるのかな?
例によって麻疹も怖いよね。
早く良くなりますように。
一人目のときメンドくさくて確か3ヶ月くらいまで風呂場で沐浴してた気がするw
夫婦でシャワー派だったからお湯溜めるのもったいなくて。
でも今はもうお湯浸からないとダメな体になってしまったわ。
上の子がお風呂大好き長風呂派だけどもう付き合ってあげられなくなるな。
長風呂は週末だけで我慢してもらわないといけない。
私は15時くらいに下の子とサッとお風呂入って、18時くらいに下の子が寝た隙とかに上の子と入ろうと思ってた
泣いたり色々でそんなうまくいかないかー
バウンサー待機が1番かもねぇ
プレ幼稚園の為に園開放行きたいのに、風邪引くしお腹重いしで上の子の幼稚園どうなるか心配になってきた。
産んでからはもうプレの説明と抽選くらいしか行けそうにないから行っておきたいのに
37w
上の子1歳7ヶ月にして初めて朝まで一度も起きずに寝てくれた…!まぐれかもしれないけど少し希望が見えた気がする
皆さん一人目の時と比べて、これは必要なかったから今回は買わないなっていうものとか、これはもう少し良いものを買い足そうってものありますか?
うちが今微妙に悩んでるのがガーゼ
一人目の時もあまり使わなかった気がするしタオルで代用出来るかなと
あとは抱っこ紐はインサートが面倒だからビョルンを買い足そうかと思ってます
あとは上の子対策でリビングで赤ちゃんの居場所をどう確保するか考えてて、一人目の時使ってたハイローチェアをそのまま使うか、リビング用にミニベビーベッドを買い足すか…(元々ベビーベッドは持っているけど大きくて移動が出来ない)
まだ自分でも思い浮かんでないものも沢山あると思うので情報交換したいです
>>243 ガーゼはうちも買い足さないかなあ…一人目の時のがまだいい状態だからそれ使う。50-60の肌着もすぐサイズアウトしたから性別違うけどお下がり使おうと思ってる
ガーゼ普通に使ったけどたくさん用意したから状態いいままだしまた使うよ
抱っこ紐は持ち歩きやすいものが欲しかった気がするから買い足そうかなと思ってる
上の子4歳で小さめのおもちゃとかもあるから隔離に悩んでる
2階にまとめてみたけどリビングに持ってきてしまうんだよね…
寝室はミニベッドを買い足してゆくゆくは子供部屋へとか考えたりしてるけどどんなもんだろうなあ
まあ入院準備と新生児期の準備だけしてあとは暮らしてみて考えるかな
ガーゼはちょっと使いこんでるくらいの方が柔らかくてかえって良いような気もする
うちもリビング用のミニベビーベッドは用意するかな
買うかレンタルかは決めてないけど
一人目のとき張り切って色々揃えたからあんまり買い足すものがない・・・
同姓だから服やおもちゃも当分お下がりかなあ
>>237 うん、喉もピリピリ痛いし咳する度に吐いてメンタルめげそう。ありがとう。
2つ違いで同じ月産まれ、同性なので本当に買い足すものがない
肌着と絵本を買い足したくらいかな
前混合だったから新しい乳首くらいかな
必要になったらその都度買い足す方がいいかなと思って何も買ってない
1人目は短肌着と長肌着ちゃんと着せてたけど、紐が面倒だからスナップのコンビ肌着かマジックテープのタイプか最初から前スナップのボディスーツ着せちゃうか迷ってる。
皆さんの意見を聞きたいです。
>>250 新生児期は体温調整が大変なので、一人目の時の短肌着とコンビ肌着、ガーゼおくるみ+クーラーで調整する予定だよ
うちははき戻しもすくほとんど着替えさせなかったので紐が面倒って記憶はないけど、たんに興味本意でマジックテープ式の短肌着買ってみたわ
洗濯の時に気を付けなきゃいけないから使い心地で紐に戻すか決める
ボディはないかな。ただでさえおむつ交換多いからボディの下スナップをいちいち止めるの面倒だなぁと思ってしまう
>>248 うちも2つ違い同じ月同姓
本当に買い足すものないよねw
ほ乳瓶の乳首買い換えるくらいかな・・・
うちは3歳差、誕生日1ヶ月違い
上の子はとにかく吐き戻しが多くて、肌着は煮洗いしてだいぶ綺麗になったけどコンビ肌着を2着買い足した
ガーゼは今でも朝顔拭いたりするのに使っててボロボロで枚数足りないからそれと、完母だったけど一応乳首も。
同性だから服は一切買ってないなw
うち2歳差1ヶ月違い同性。
下の子用に買い足すものはほぼ無いけど、2人順番にお風呂入れること考えて、時短のために上の子用のフード付きバスタオルと自分用のバスローブ買おうかと思ってるのでおススメがあれば教えて欲しい。
あとは上の子用のチャイルドシートかな。
>>250 スナップよりマジックテープの方がサイズ調整できるんじゃないかな?
私は秋冬カバーオールのボタン留めはオムツ替えのたび面倒でセパレートにしたんだけど
紐は着替えのときだけだし夏で肌着一枚だったから苦ではなかったなー
マジックテープもあるのか
でもマジックテープってベリベリいうから寝てる上の子起こしたりしそうだ
上の子母子手帳ケースのベリベリ開ける音嫌いで困った覚えがあるww
この流れすごい参考になるわ。うちは2歳2ヶ月差の同性
買い足す物はベビーベッド、コンビ肌着。肌着は上の子の時にギリギリだったから4枚増やした
大人のバスローブはニトリで売ってるTEIJINコラボのが使いやすいよ。薄いのに吸収力があって洗濯したらすぐ乾く
下の子用にベビーカーを買うか迷うわ。今まで車生活でほぼ抱っこ移動で済んだから持ってない。上の子2歳半の公園遊びに抱っこ紐で連れてくか、ベビーカーレンタルしてみようかな
2学年差で一月違いの予定だけどベビーカーは2台あったほうがいいのか悩むわ
2歳だとまだベビーカー使うよね…?
今もってるのはAB型のだけどこれを下の子用にして上の子用にコンパクトなやつ買ったほうがいいのか悩む
ショッピングモールとか遊園地だとベビーカーレンタルもあるからそれで済ませられるものかな
抱っこ紐はエルゴ持ってるけど友達はインサート買ったけど使わなかったとか言ってたし悩む
>>258 二台はいらないんじゃない?使うときは一台だし、大きいと邪魔かもしれないけど二人いっぺんに乗せることはないし
>>257 バスローブ情報ありがとう。
フードは無いんだね。頭はどうしてる?ターバンとか巻いたら良いのかなぁ。
AB型をレンタル、B型を購入がいいと思う
AB型重くて電車の乗り降りとか階段上り下りで疲れる
>>258 上の子用にB型とかバギーみたいな軽量コンパクトなのを買うかってことだよね
B型購入して良いんじゃないかな
うちは2人目生まれる時に同じ事で迷って買わずにAB型を使い続けたけど、結局は下の子抱っこ紐+上の子ベビーカーで、AB型なくても良かったと思う
下の子がB型乗れる頃には上の子も歩き続けられるようになるし
何よりAB型は重くて子2人連れて担ぐ時がしんどかった
今回3人目妊娠してやっと軽量B型買ったけど、正直2人目の時買えば良かったと思ってる
うちは年子なので二人用ベビーカーを買おうか悩んでいる
下が使用可能な数ヶ月になっても上はヨチヨチしてそうだし
でもでかくて重そうでスーパーとか行けなそう
ベビーカーと抱っこ紐でしのぐか…と堂々めぐり
>>260 風呂上がりの頭にはいつもフェイスタオル巻いてるわ
一人目の時にミキハウスのフード付きバスタオルもらったけどしっかりしてて重宝してるよー
>>263 ジョビーカブースなら割とコンパクトじゃないかな
後部座席シート付けると乗せおろしが大変そうでうちは違うのにしたけど、近所で年子や双子で使ってる人何人か見かけたら一見すると1人乗りとあまり変わらないサイズで2人乗ってると気付かなかった
B型って15kgぐらいまでしか乗れなくない?
うちの上の子2歳3ヶ月で14kgあるからもう乗れないなと思ってる
もう充分歩いてくれるので乗せることもないけど
もっと大きくなっても乗れるのあるのかな
>>266 持ってるリベラフルエは18kgまでOKだよ
まあうちの子2歳で11kgもないからオーバーすることはないけど
下の子は抱っこひも、上の子はベビーカーで過ごす予定
>>258 西松屋のB型バギー、安いのにしっかりしててかなり重宝してる
1人目のときアップリカのソラリア買ったけど抱っこひもばっかり使ってたから使用頻度低い
AB型はレンタルでよかったかも
一人目の時仰向けで寝るのすごくキツかった記憶があるのに二人目は今のところ平気で不思議だ。むしろ横向いてると張るような気さえする。今26wだけどこれからキツくなってくるのかな
うちは予定月がぴったり半年違う。
上の子はチャイルドシートからジュニアシートに移行できるだろうから、
ジュニアシートを車の台数分(自家用車や社用車、祖父母車など計5台分…)買い足すつもり。
チャイルドシート買い足しだったら破産だったな。
四月生まれの上の子は段々と暑くなる季節だったから短肌着だけで、
徐々にメッシュボディとかだった気がするけど、
秋生まれの場合は、やっぱり長肌着必要?
肌着の種類すら記憶の彼方にいってしまって、不安でしかない。
何を買い足せば良いのか…。
2wayオールでいいんじゃない?
長肌着はどちらかというと萌えアイテム扱いな気がする
うちは夏生まれだから無縁だったけど季節が合うなら着せてみたかったな
準備品スレを見たら色々思い出すと思うよ
>>267 18kgまでいけるのもあるんだ!
そしてうちの子周りよりだいぶ大きいことを忘れてたわ……
ありがとう!
>>270 ジュニアシートいっぱい買うんだね!?
うちは今コンビのジュニアシート使ってるけど、シートベルト装着でチャチャっと簡単に取り外せるから一台で自家用車2台使ってるよ、友達の車に乗るときとかにも
余計なお世話だったらごめんなんだけど、そんなに買わなくてもいけるんじゃないかなぁと思った
母子手帳ケースって上の子と別なの用意する?
ひとつに入れときゃいいや、と思いつつ
2人分持ち歩くのもなーってのもある
>>274 元々めんどくさくて持ち歩いてなかったけど、とりあえず一人目の時に買ったのにまとめて入れてる。
上の子の保育園の送迎でバスでいけないこともないけど歩道橋わたったり、歩く距離もそこそこあるからなにげに往復で30分かかる
36wでもともと苦手な車もそろそろきつくなってきたけど、いつからバスに切り替えよう
ネットで調べると結構ギリギリまでみんな運転してるよね
満腹感というか膨満感がすごい
常にお腹が満たされてる感じ
いつもの時間に少な目に食べるけど胃もたれする…
無理に食べない方がいいのか
無理にでも食べた方がいいのか
子の手前、朝晩はなんとか食べるけど
流れ豚切りすいません&下注意
上の子1歳半を毎回の検診に連れてってるんだけど、今日エコー見た時ギャン泣き、帰宅してから久々に腕を噛まれ、昼ご飯あまり食べずに早めに昼寝してしまった…これって下の子に嫉妬してる?もう連れて行かない方が良いのかな…
これだけなら腹減ってたとか機嫌悪かったかと思うんだけど、さらに言うとGW1週間前位に保育園見学とかしてたら下痢&軟便始まって、小児科の整腸剤飲ませてもまだ続いてる…寝入り&夜中何度も大きめの寝言&苦しい?表情で一瞬起きるのも気になる。
さらにさらにGWは親戚中にお兄ちゃんになるんだねーと言われた。まだ喋らないけど気にしてるのかなーと思うと辛い…けど何とかケアしてやらにゃ。とりあえず1番大好きとか毎日言ってみよう…
昨日今日と天気が悪いせいか体調がすぐれなくて寝たきり状態だ
つわりがきつくなってきたのもあるけど
外にいく元気もないからもう連休がんばったし…雨だし…を言い訳にぐうたらしちゃってるや
>>277 一緒だ
上の子の時と違うし初期から続いてるしで苦しい
でも私の場合は空腹でもなんか気持ち悪い
>>274 100均のメッシュポーチに入れてるだけだけど上の子とは別にしてる
一緒にしてもいいけど常に上の子のもの一式持ち歩くのもかさ張るから嫌だし
>>278 体調不良のせいかもしれないし嫉妬か分からないけどうちは毎日お腹の赤ちゃんが大好きって言ってるよ〜とか
はやくあいたいって言ってるよ〜とかナデナデしてみてーとか言いまくってたよ
あと(本当は兄弟だけど)お友達産まれてくるよ〜とか
一緒に遊んであげてねーとか
前より甘えんぼうになったし後追いも激しくなったからなるべく抱きしめたり抱っこしたりしてる
産まれてみてどうか分からないけどお兄ちゃんなんだからって言わないように気をつけようと思ってる
みんなの上の子はちゃんとお腹の子を認識してる?
うちは2歳男児だけど全然だわ
もっとお腹大きくなったら認識してくれるかな
>>284 全然認識してない
産まれてきたら青天の霹靂だろうな
でも支援センターとかでよその赤ちゃん見ても全くスルーだから家にいてもスルーかな
全然わかってないかな
お腹が大きくなってるのは分かるのかお風呂上がりにたまにヘソ押してきたりお腹に手を当てては笑ってるけど
弟がいるよと言ってるけどそもそも弟が何なのか分からないと思うし
ただの食べ過ぎと思ってそう
うちも公園でたまに同月齢位の子がいてもじーっと見てるだけだし
2歳女児
お腹撫でてくれたりお腹に頬擦りして耳あてたりはしてる
横になってると毛布かけてくれたり
でも本当のところどう思ってるのか謎だわ
出てきたら思ってたんとちがうってなりそう
>>284 二歳直前の女児だけど、私のお腹を指さしてえーんえーん(赤ちゃんの真似)って言ったり、お腹にお茶を飲ませようとしたり、自分がおならした後に赤ちゃんもして!って要求したりするので何となく分かってるみたい
けど出てきた赤ちゃんを見て同一人物だとは思わないだろうなあ
2歳男児だけどわかってるよ
手で丸をつくって「お母さんのあかちゃん、こんなんやで〜」って支援センターの先生に説明してる
ちなみに息子はあかちゃんが女の子だと言ってるけど、当たってるのかな
肌着アドバイスありがとう。
2wayオールとは、存在すっかり忘れてた。
長肌着よりよっぽど使いやすそうだし、楽そう。
ジュニアシートも教えてくれてありがとう。
チャイルドシートは外すの億劫だから、実物見ないままジュニアシートも同じようなものかと思ってた。
取り外し簡単なら最低限だけ買えば良さそうだね。
助かりました!
>>257 TENJINさっそく買いに行ったよ
ローズの色(前の型?)は40%引きになっててお得に買えたよ
ありがとう
ちなみにうちの上の子女児は今の下の子と同月齢頃に下の子が生まれたが妊娠中から分かってた
支援センターとかで赤ちゃん連れてる人のところに下の子と同月齢くらいの女児はよく集まってるのを見る
何するわけでもないけど赤ちゃんをじーっと見てる
今現在下の子にこれといった赤ちゃん返りとかがないから産まれてからどうなるのか予測がつかなくて困る
2歳1ヶ月女児。
赤ちゃんは今月中には産まれる予定。
機嫌が良くない時とか、少し離れた場所で夫がお腹触ってると機嫌悪くなって、「お終いよー」って服下げてきたりしてた。
最近はそういう素振りもなくお腹に話しかけてて可愛い。
アンパンマンショー見に行った後に、「○○ちゃん、アンパンマン楽しかった?」って聞いたり。
それでも、妊娠してからご飯食べさせてとか、抱っこの要求が出てきてる。
トイトレ中なんだけど、後退したらと思うと心配。
夜にお腹張るから検診で相談したら昼間動きすぎって言われた
上の子いるから安静にと言われても難しいし困った
昼寝したらだるくて動けないご飯作ってないよおお
妊娠中も働いてる人凄すぎる尊敬する
>>280 それも大変そうだね
こちらはそもそも空腹感が出ずに
普通なら空腹になるタイミング(前の食事から六時間後とか)でも
胸焼けしてる感じ
でも食べられる(吐きそうにはならない)ので食べる
>>296 あ、一緒だった!前日19時に食べて翌日8時くらいだと空腹になってるハズなのに胸焼けとか胃もたれしてる感じ
それに吐くことはないのも一緒だ
なんなんだろうね
食べられる分ありがたいと思わないといけないんだけど5wくらいから17wの今までずっと続いててすっきりしない
>>284 うちの1歳4ヶ月は多分全然
ローカル番組だけど19時前にその日生まれた赤ちゃんが映るコーナーがあって上の子がお腹にいるときからずっと見てる
最近それで映る赤ちゃん見て指さしたり泣き声真似したりするようになったけど関係はなさそう
そのコーナーは好きそうなので赤ちゃんも好きになってくれるといいな
>>295 仕事の種類にもよるかもだけど、一日子どもみてる方が大変だと思う。
誰にも邪魔されず自分のペースで物事を片付けられて快適に過ごせるから、仕事終わって保育園迎えに行くのが嫌だw
>>299 仕事してると社会的に認められる安心感と、家事手抜きでも許される雰囲気があるしねw
>>298 関西だよね?うちも2人目妊娠発覚してからほぼ毎日上の子と一緒に見てる。
少し前まで私がテレビの赤ちゃん見て「かわいいね〜」とか言うと怒ってたけど、1歳8ヶ月の今は興味深そうにじっと見てるなぁ。でも多分私のお腹の中に同じような赤ちゃんがいるとは思って無いと思う。
下の子が出てきたらどんな反応するか楽しみw
仕事が医療系だったのでメンタルごりごり削られるから、とても両立できた気がしないなぁ
みなさん出産入院時は上の子どうする予定ですか?陣痛時は誰にみてもらうか、入院中は毎日会いにきてもらうのか、中途半端に会わずに退院まで実家で預かってもらった方がいいのかなど…
予定日まで1ヶ月をきり、どうするのが良いのか迷っています。
>>303 うちは里なしだけど普段激務夫が有給使ってくれる事になったから、陣痛来たらすぐ来てもらって一緒に病院行く予定
間に合わなかったら先に上の子連れて病院行って夫の到着を待つ
ただある程度休むタイミングは決めておかなくちゃいけなくて、こればかりはいつ陣痛来るかわからないから上手いことタイミング合わなければ病院併設の託児所に夫が休めるまでは見てもらう予定
ご実家が預かってくれるならそうしてもらえるのが一番いいんじゃないかな
予定日まで一ヶ月切ってて何も決めてないのは少し焦ったほうがいいよ
>>303 えぇぇ
それはクリニックを選ぶときに大体は考えておかないと
うちは陣痛時に上の子の居場所確保のために義実家のそばのクリニックにしたよ
平日は義実家も働いてるから近くの認可外保育園に預ける予定
休日は夫が帰ってくるしね
いろいろなパターンは考えて、身内にヘルプを打診したりしなきゃいけない時期だと思うよ
里なしで夫婦で乗り切る予定
計画分娩、産後は上の子も入院できるところにした
上の子も入院は最悪の場合で夫に有給取ってもらう予定
都会だから病院は選べたけど里なしで病院の選択肢がない場合ってどうするんだ?少し前にどこかのスレで話題になった乳児院に預けるのかな
>>303ですが、予定は状況に応じて何パターンか決まってはいるのですが、陣痛の間自宅で実母に上の子見てもらい生まれておちついたタイミングで来てもらうか、
いよいよお産が近づいたら産院まできてもらって個室で待機→すぐ合わせるか迷っていて、参考にしようと思いまして。
メインで子を見る予定の実母はあなたの好きな様に合わせるよと言ってくれてはいます。
産後すぐ赤ちゃん見せられても2歳弱の子には理解できないかな。
>>303 1ヶ月切っててそんな状態で大丈夫⁉︎
私もあと1ヶ月少しで予定日だけど慣らしも兼ねてだいぶ前から認可外保育園に預けてる
なので平日日中は夫送り迎えで保育園、陣痛〜入院中は近距離に住む義母が場合によったら泊まりでサポートしてくれる予定
退院後は遠方だけど実母が来る
303ですが、説明不足ですみません。
上の子は、陣痛きたら迎えきてもらって実家に預かってもらう予定なのですが車で1時間ほどの中距離なので頻繁に行き来はできず、
出産が終わるまで実母と自宅で待ってもらうか、産院の個室で待つか、お産待たずに実家に連れてってもらうか迷ってる感じです。
>>307 時間帯や子供の年齢や好みによって違うと思うけど
うちは2歳だし、日中は保育園、夜中は義実家に預けて寝てる予定だから、出産後すぐ合わせる予定はないかな
>>303 予定日1ヶ月切ってるなら急いで決めた方が良いかも
うちは里なしで手伝いなし上の子の預け先なしの予定だったから、病院変えて遠くても子連れ入院OKで託児ルーム有りのところにした
それで託児ルームの時間に合わせて計画分娩
ただ、分娩予定日より早くに陣痛来た時に備えて地元のタクシー会社に陣痛時利用OKか確認して、病院近辺の24時間保育も調べた
上の子が園児で送迎のこともあるから、朝・昼・夕方・夜・深夜と時間帯別に対応方法を決めたよ
とりあえず上の子に関しては預け先としっかり相談して希望を伝えて、急な陣痛に備えて地域の陣痛タクシーの有無など確認しては?
うちは旦那が動ける場合は出来る限り早く病院へ来てもらうけど、公共交通期間の運転士なので夜間勤務があるし連絡付かない場合もあるから、最悪、車で1時間半くらいの所に住んでる実母に走ってもらう予定
ハイリスク妊娠だから里帰り先では受け入れてもらえないんだよね
管理入院の予定だからそこまで持たせればある意味安心で、それ以前に一刻を争うような事態になった場合が困るわ
>>307 子の年齢も予定日もほぼ一緒。
里帰りしていて、夫は新幹線2時間の距離で急には休めないから実母に任せっきりになる
一応陣痛中は産院の個室で待機してもらおうかと思ってて入院中も会いにきてもらおうと思ってる。上の子の反応が見たいのと、ただ私が会いたいだけなんだけどね
陣痛が何時にくるかにもよるし、上の子がママと離れたくないって泣きまくるならまた考えようかな…
>>309 あなた自身が産後すぐに会わせたい!とかこだわってないのであれば
翌日以降の余裕のある日の昼間に病院で面会か
退院後に会わせればいいのでは?
二歳弱なら記憶には多分残らないと思うけど
ビデオや写真に残しておくのは良い思い出にはなると思うから
私だったら翌日以降面会パターンにするかな
うちは総合病院で上の子の病室面会不可だし
生まれてから母達が来るタイミングで連れてきてもらうくらいかな
その場合は母達も直接生まれた子に会えなくなるけど面会の時間は幼稚園の後だしな…
以前緊急入院したときの面会は初回は帰る時泣いてしまって大変だった
今は泊まりで旦那と2人で義実家にも行けるし
きちんと説明しておけば平気かなと思ってるけど
その辺はそのときになってみないと分からないし今決められるものでもないかなと思う
>>293 横だけど、同じく2歳1ヶ月女児持ちの臨月
2語文すらまだ言えず、食が細いのでいまだに雛鳥、抱っこ要求は気の向くまま、トイトレなんてまだ先の先の話のうちからしたら、後退するくらい何でもない事のように思えるわ…
>>307です、ありがとうございます。
心情的には
>>313に近いかな、私自身が上の子が気がかりというのが大きいかも。でも現実的には
>>314のように翌日きてもらうのが無理がないのかな。
運転士パパだったり、ハイリスクだったりとみなさん事情がある中色々と対策を考えてるんですね。
参考になりました。ありがとうございます!
>>301 そうそう関西だよ
一人目切迫になって自宅安静になったときから見続けてる
お腹にも赤ちゃんいるんだよーって言ってるけど多分聞いてないww
下の子出てきたときの反応が楽しみだね
>>283 お腹の赤ちゃんが大好きって言ってるか…落ち着いた頃に言ってみるよ、沢山参考になる言葉をありがとう。
とりあえず今は抱きしめたり構ってあげたりしてみてる。保育園見学も産前産後にと思ってたけど、見学キャンセルの電話を子の目の前でして、どこにも預けないからねーって抱きしめてから少し落ち着き始めたかな…?まだ喋らんから実際分からんけどw
>>241 私も。
ここ数日お腹が痛くてずっと寝込んでる。
予定日が11月で里帰りするから、園庭開放やプレに通って顔を覚えてもらわなきゃと気持ちだけ焦る。
16週入ったのに悪阻?がぶり返してきた…
1人目の時よりも初期の悪阻が重くて、やっと解放されたと思ったのにーーー!
切迫流産疑いで入院(一応大丈夫だった)したため、実母が心配してくれて遠方からわざわざお世話しに来てくれたんだけど、先日実母が帰った途端、この調子。
寒い中ちょっと無理して、夫の送り迎えをしたから悪阻じゃなく風邪かなぁ?
妊娠中期に出血して切迫流産やら絨毛膜下血腫やら、
途中治ったけど、後期になってからは子宮頸管短いとのことでまた切迫早産の診断。
結局半年近く仕事を休職してしまい金銭的につらい…
多少備えてはいたけど、予定通りにいかないもんだね…
夫が能天気で陣痛〜産後入院期間のことをろくに考えてくれない。
仕事を休んで上の子の世話を出来るのか、遅刻早退で何とかするのか、
いざという時、上の子どうするのか、いくら話しても「まあなるようになるでしょ〜。最悪実家に頼めばいいし、今から悩んでもしょうがない!」とのこと。
妊娠前からこんなだったけど、妊娠中はやっぱりイライラする。
それでいて私には前もって計画的にやれ、とか言う。
>>323 うちも臨月なのに旦那がそんな感じ
義母が業を煮やしてパート休んだ方がいい日とか聞いてきたわ
もう私は知らん、赤ん坊と個室でのんびりするわー あとはそっちでやってくれ
うちもだ
私が入院中、上の子と2人で夫の実家に泊まるとか勝手に決めてたけど、その荷造りは全くしてない
私はもう準備万端だし、後は知らない
卒乳や断乳後に母乳外来や桶谷で最後の最後までおっぱい搾ってもらうもの?
もう自力で搾っても全然出ておらず卒乳させようかと思ってた時に二人目出来て
卒乳したんだけど全然ガチガチに張らないし放置してしまってる
よく卒乳や断乳後にしっかり搾ってもらうと次にあげる時も詰まらずよく出ると聞くし行った方が良いのかな
でももう枯れてるだろうから今更行ってもどうしようもないのだろうか
まさかの31週半ばで逆子診断きたわ
体操やれって言われたけどきついね
でも治さないと入院期間のびて詰みそう 検索すると32週までに治らないと〜とか書いてあってもうあと数日とか
32週以降で治った方いますか?
>>326 そうなの?
うちは妊娠判明後しばらくしてから自然と卒乳って流れだったけど特に母乳外来とか行ってないや
卒乳翌日のみ張ったから自分で軽く絞って終了
もう34wだからどうしようもないけど産んでいざ母乳あげるぞってなった時詰まったりしたら嫌だな
夜中の胎動激しすぎて気持ち悪くて寝られなかった、たまたまであってほしい
あと一ヶ月、早く出産日になってー
でも入院の用意終わってないからそれまでは待ってw
9ヶ月前に卒乳して、母乳外来で空っぽに搾ってもらったあと指導通りに間隔開けておにぎり搾りしてたけど未だに滲み出てくるし搾ればたぶん出る
乳首ビリビリして痛いことあるし一人目の時は乳菅細いのか軌道に乗るまで苦労したしこれでいいのだろうかという気持ちではある
>>327 33週で逆子で体操と寝方指導された
寝る方向は意識してたけど逆子体操は上の子の寝かしつけで一緒に寝てしまって2日間のみしかやってなかったけど5日後にエコー見てもらったら治ってたよ
>>327 私は35週で逆子診断、36で半回転してて37で正常になった。39で無事産まれたよ。
その間先生からは何もしなくていいと言われてて、体操も何もしなかった。病院によって違うのね。まだ時間あるから治るといいね。
逆子体操とか乳房マッサージとか産科ガイドラインにないものは病院ごとに違うよー
ここらへんは医師の経験や助産師の方針による
かわりに医療行為関係はきちんとガイドラインにそってれば問題なし
ライブ動画見てるとクニュクニュポコポコ胎動も反応ある
今日も元気そうだなー
上の子が3歳になるけどまだ赤ちゃんよくわかってない
何回もここに赤ちゃんいるよってお腹触らせてるんだけど
たまに「あかちゃー」って言いながらおっぱい触ってくる
そこじゃない
赤ちゃんって言いながらおっぱい触ってくるの同じw
うちの2歳女児は存在はわかっていそうで、保育園の赤ちゃんに興味津々だしお腹に話しかけたりしてくれるんだけど、「赤ちゃんここにもいるの?」っておっぱい触ってくるw
明日、予定帝王切開。
入院の準備最終チェック、洗濯物とアイロン、
入院中のご飯の準備(冷凍保存)やらでてんてこ舞い!
居ないあいだの
上の子達の学校と習い事の準備を
旦那にお願いしてるけど大丈夫だろうか。
既に母不在の不安からか、おねしょ復活してるしな。
退院したら、赤ちゃんはもちろんのこと
上の子達も褒めて可愛がりまくる!
3人目妊娠中で上は4歳と2歳
2歳のトイトレ全然進まなくて焦ってる
来年から幼稚園だし、3歳健診で尿検査あるから頑張ってるんだけど、本人全くやる気なしで泣き叫んで終わり...
とりあえず少しでもトイレに行くように、しまむらでトイストーリーのトイレマット買ってきたけどどうだろう
予定日11月だけど、産まれてからはトイトレ遅いよね?寒いし...はぁ。
うちも全く進まず
というか出た!とか全く言わないからまだ進めるべきではないの?
2歳半だけどこんなもの?
うちも2歳3ヶ月だけど、トイトレ進まないよ
ちっち出たと自己申告はしてくれるけど、トイレ座っても出ないし、ジャーと流すのが楽しいから行ってるだけみたい。おまるも座っては出た!(出てない)と言って繰り返し遊んでるだけ
保育園では割と成功してるらしいんだけど
1歳上の甥っ子もなかなか進まなかったけど、3歳になったらすんなりオムツが外れたと聞いて少し希望が持てたよ。妊婦でしんどいし、私は焦らず行こうかなとちょっと諦めてる…
うちも2歳10ヶ月、イヤイヤひどくて諦めてるわ
今は里帰り中で週に数回認可外保育園に預けてるから、そっちに慣れてもらうのが優先で、里帰りから自宅に戻ったら本腰入れようかな
実家だとおもらし対策が十分にできない
つわりのせいかもだけどお迎えがすでに辛い
仕事終わってこの電車に乗らなきゃって焦って急いで自転車漕いでっていうのが毎日憂鬱
自転車も振動が気になってやめようかと思いつつ乗ってしまってるし
体力も落ちてるし、これから梅雨とか真夏とか思いやられる
トイトレ話便乗
うちの二歳三ヶ月は言葉が遅いせいもあって事後報告も無理だし来年までやらない
お金かかるけどおむつの方が親は楽
上の子は二歳二ヶ月の時に始めたけど、一度固すぎておしりが切れてから頑なに拒まれて三歳半までやらなかった
出先で赤ちゃん抱えて更に二人がバラバラにトイレ!って言うと困るから当分いいかなと思ってるw
>>341 専業だけど迎えが辛くて心折れかけてる
仕事してから迎えに行ってる皆さん本当に凄いと思う…お疲れ様です
発達障害のある3歳が幼稚園から帰ってくれない
園庭で延々遊び狂ってて、諭そうが叱ろうがガン無視される
側についてないと何処で誰に迷惑かけるか分からないから、ずっと走り回るのに付いて回ってて、つわりがキツくて倒れそう
お腹の中身が双子なんだけど、上の子みたいな男児があと二人増えたりしたら精神崩壊すると思う
うちも2歳1ヶ月だけど、言葉遅いし出来そうな片鱗すら見えないので、まだ先でいいやと思ってる
臨月目前だから新生児のお世話に加えて今からトイトレとか無理ゲーだしw
皆トイトレ早いんだなーと焦ったけど、
>>342さんの書き込み見て、同じような人もいるんだと分かってホッとした
トイトレのものです
皆さん似た感じで少しホッとした
とりあえずトイレに座らせる事を目標にして一日3回座らせてる
ギャン泣きだけど(笑)うちも言葉が遅くて市がやってる手遊びだか療育だか親の先生に、話してストレスを減らそうの会みたいなのに通ってる
上の子は言葉も早くてトイトレもすぐ終わったしギャップがすごい...
言葉が遅い子は男の子が多いのかな?
最近、上の子のお迎えの時赤ちゃんに見つけるとニコニコしてたりするから、赤ちゃんは好きみたい
>>345 男児、2歳4ヶ月で始めたけど元々言葉も遅かったし
「出た」とかの報告は一切ナシだったから1週間位でスッパリやめたよ
3歳直前に再度チャレンジしたら5日で完璧になった
早いうちから根気強く進めるか、遅く始めてすぐ終わらせるかは親の都合で良いと思う
本人の気質や方法が合うかとかもあるんだろうけど
ほんと正直、出先で赤ちゃん連れてトイレ付き合うの面倒だからまだオムツでいてくれていいかななんて…
でも下が歩き出したらもっと大変か!なら今のうちにトレーニングしなきゃか…あぁ…
今1歳半で報告はしてくれるけど出産終わる2歳までは絶対トイトレしたくなくて何もしてない
ちっち出たと報告後にオムツかえてあげないと激しく泣いてオムツを自力で脱いでくるから本当疲れる
寝かしつけの時もそれやるから妊婦の腹で起き上がってなだめるのしんどい
もうトイトレ始めるしかないのかな…
それは始めてあげてもいいかもね
本人が報告してくれるんだから意外と早いかもよ
>>348 お利口さんだね、羨ましいわ
同じ1歳半だけど小はおろか大ですら全くお知らせしてくれないや
臭いで気付く→おむつ替えるよ〜!→にやにやしてわざと逃げるでめんどくさい
もうすぐ臨月だし追いかけるのしんどい
>>345 言葉遅いけど女児だよ
二語文もまだだし、報告とかも一切なし
言葉の遅い早いは個人差あるし、言葉遅かった姪っ子も今やうるさいくらいよく喋るから、そのうち喋るだろうと楽観的に考えてるわw
うちも言葉遅い女児2歳半
ちっち!とかうんち!とか言ってトイレ行って補助便座も自分でセットしてズボンも脱ぐくせにいざ座ると、出ないー!の繰り返し
来年幼稚園入園だし夏にはやらなきゃだよなぁ
上の子2歳で臨月
寝かしつけの時、足をバタバタさせてくるのでお腹を蹴られそうになる
怒っても諭しても聞きゃしない
それに加えてここ半年くらいずっと服に手を突っ込んでπ触ろうとしてくる
極力布団やクッションでガードしてるけどしつこいし、ガッチリガードしたら泣き出したりする
寝かしつけの時いつもそうだから地味にストレス溜まる
これって子供も何らかの不安やストレスを感じてるんだろうか?
>>350 うちの一歳4ヶ月もこれで笑ってしまった
ニヤニヤして逃げるのかわいいけどつわり中だから困る
それにしてもうちの子報告なんてしてくれるようになるのかな
赤ちゃんの頃からオムツが不快で泣いてたことなんて滅多になかったよ
連投ごめんなさい
>>353 うちも寝かしつけでπ触ってくるの困ってる
妊娠前からではあるけれど妊娠してから強く触られると痛いし
乳頭保護器でも買おうかと悩んだけど多分つけたところであんまり意味ないし取られちゃうよね?
π好きで触ると安心するのだろうけどうちは夫のでも触ってるよ
一人目切迫だったときπマッサージはしないでって言われてたし
あんまりπ触られるとお腹にも刺激がいきそうで怖いから何とか対策したいな
>>349-350 お利口さんでも何でもなく、1歳なってからずっとちっち出た?うんち出た?ってわたしが聞きまくっていたせいなんだよね
朝起きたら笑顔で下半身まっぱの我が子が仁王立ちしてる恐怖ったらないわ…
妊娠後期で安静指示されてるからトイトレするのもなかなか腰が上がらない
夫のπワロタ
この際夫に引き受けてもらって…でも不在の時もあるか
お腹大きくなると狭いトイレでしゃがむのキツいよね…
夫が在宅になり張り切ってトイレトレ始めたけどパンツ履かせたのに気まぐれに自分の部屋に行っちゃって結局私が見なきゃいけなくなってストレス
うちも1歳半でうんちするとオムツ持ってくるから本当ははじめ時なのかも
布おむつで2枚とネットとカバー使ったりなんだけど複雑なのにうんちした時は頑張って持ってくるし
私たち大人がトイレにいると真似っ子?してうーんうーん!ときばってみせてくれる
でも周りからもトイトレなんて2歳過ぎてからでいいよと言われるし何より大変そうで
どうしても尻込みして始められない…
もうそろそろ2人目生まれるから産み終わってしばらくして余裕が出来てきたらチャレンジ出来るかな…
みんなトイレトレ早くてびっくり。
うちは言葉超早かったけど、トイレトレ開始は遅くて2歳10ヶ月ぐらいから。結局3日ぐらいでトイレできるようになってきた。
それまではあんまり膀胱に溜められる体になってなかった。
トイレ出来るのは素敵なお姉さんって頭の理解と、尿を一定期間溜める体の両方ができたのが良かったみたい。
早く始めて泣かせるより短くて済むから、産後でも余裕かも。
トイトレ話参考になるよー
言葉はしっかりしてるけど中々報告してくれない+●してて替えようとすると逃げる2歳4ヶ月女児
2歳半になる夏がトイトレにいいかなって漠然と考えてたけど夏出産予定なので諦めてる
環境も変わるしあまりストレスかけたくない(自分にもだけどw)
産前産後枠で保育園に行きだしたのでお友達から良い刺激を貰えたらいいなーとは思ってるけど家では秋以降でいいやもう
みんなはやいなーうち4歳丁度だったよ…
気持ち悪いとは全然思わなかったらしい
トイトレめんどくさいから茶の間にオマル置いたら自分で「○ちゃんのトイレだね!」と喜んで使ってたよ
オマルにペットシーツ敷いておくと処理も楽だし、すぐに片付ければ臭いも気にならない
すでに2歳半だからできたんだろうけどね
つわりがキツくて、子にまともなごはん作ってあげられないのがストレス
ミニトマトあげて野菜を食べさせたことにしている
お風呂上がりに妊娠線予防に保湿したいけど子がいたらそんな余裕がない
上の子の時に妊娠線が出来てしまったから次はどうにか予防したいけど厳しそうだ
妊娠線はお腹の大きさと皮膚の体質だと思うよ
気にしない方がいいよ
妊娠線って乾燥する冬の方が出来やすいのかな
これから湿度あがっていくの辛いけどお腹には良さそう
>>364 医者が言ってたけど、妊娠線の有無はほぼ皮膚の質によるって。どんなにケアしてても元々皮膚の弾性がないタイプは妊娠線出来ちゃうから、保湿は気休め程度らしい。
うち2歳3ヶ月もトイトレはゆっくりでいいや。
しまじろうやってるけど、トイレ誘っても嫌がることが多い。
保育園では出来てるみたいだけど、家では別だろうから3歳ぐらいになったらやろうかな。
それよりも指しゃぶり何とかしたい。
前歯が茶色いなと思ってたら、指しゃぶりで口が開いて乾燥してるからと健診で言われてしまったよ。
保育園で2歳からトイレへ連れて行ってくれるけど、成功は日によるし家ではトイレ嫌がってた
3歳4ヶ月で急にやる気出して5日で卒業。おねしょもなし。2日目からは自分で勝手にトイレへ行ってくれるようになった。本人のやる気が出てからの方が楽だよー!早めにやると親は焦るし、子は嫌がるし、失敗も多い!ちなみに女児です
トイトレ話、参考にはなるけどそろそろ専スレでやってくれないかな
ミニトマトだけ出して野菜あげたことにするのは私も体調つらい時やるわ
ミニトマト食べてくれるならなんの問題もなし!
うちは茹でてくたくたになったみじん切りの野菜をご飯に混ぜないと無理
もう二歳なのに
妊娠線の出来やすさは体質なら仕方ないね
これから夏だし乾燥が気になる季節ではないからそこまで気にしないようにして保湿できる時だけ頑張るわ
来週9ヶ月
通勤ラッシュがきつすぎて仕事辛すぎる…
動機息切れもひどいし、有給全部使いきってさっさと産休入りたい
けど復帰したとき有給沢山あった方がいいし…
等ぐるぐる悩む
12週なんだけど昨日夜中大量出血あった
朝イチで病院駆け込んだんだけど赤ちゃん元気だった
もうダメって泣きながら病院でも取り乱しててでもホッとした
とりあえず安静に出来るだけ横になってと言われたけど上の子のお世話もあるし
今日は旦那が休暇とってくれたからよかった...
九ヶ月
もう最近は睡眠も細切れだし特に午前中は眠くて眠くてつい子供にタブレット渡して少し眠らせてもらう日があるんだけど、今日は気付いたら四時間寝てた
その間子供はずっとタブレットでユーチューブ見てた
妊娠前は子供にユーチューブなんて、って思ってた方なのにもう動画見せないとダメだ
それでも今日は猛烈に反省した
それだけ寝ても体はだるいし眠たいし結局今もテレビ見せてる
早く妊娠期間終わって欲しい
>>375 子ども何歳?
4時間もユーチューブ見れるってある意味すごい
>>375 私も初期のつわりの時とかもそうだったし、8〜9ヶ月の時も張りがひどくてとにかくしんどくて、録画したeテレとかアマゾンとか流しっぱなしにしてたよ
それこそ4時間くらい流してた事もあるし
公園や支援センターとかにも連れて行けなくて、申し訳ないと思いつつ、妊娠中は仕方ないと割り切ってる
無理して何かあったら後悔するのは自分だから、今はとにかく無理しない方がいいよ
私は臨月だからあと1ヶ月だー
お互いあと1〜2ヶ月頑張ろうね!
今日初めて4Dで顔がしっかり見れたんだけど上の子とそっくりすぎて笑ってしまった
同性だし同じ顔の子が生まれてくるのかなー楽しみ
>>375 同じく9ヶ月だけど、うちは上の子保育園行ってるから午前中はひたすら寝させて貰ってる…。一日中子供と一緒にいられる自信無いわ。
産前産後枠オススメだけど、待機児童多いとこなのかな?
一昨日辺りから後期つわりが本格化してきた
上二人よりは来るのが遅くてまだ助かったけど、出来れば来ないでほしかった
24時間逆流感に耐えるのってほんときつい
元気があれば何でも出来るってある意味ほんとだなと思う
同じ状況でも自分の体調がいいか悪いかでは雲泥の差
>>379 お子さんいくつですか?楽しく通園してます?
産前産後保育園預けるか悩んでる集団にいれたことないもうすぐ3歳
ただでさえ下の子産まれて環境変わるのに保育園入れて大丈夫なのか心配で
もちろん個人差もあるんだろうけど
>>375 一時保育とか使ったことあるなら、定期的に預けるのも手だよー
私は一時保育で使ってた認可外保育園に切迫ぎみで35wから預けてるけど、すごく助かってるよ
認可の産前産後枠は無理だし、料金も認可よりは安かったのも決め手
預けたことなかったら病気もらってくる可能性もあるから怖いけど
久しぶりに公園連れていったら延々と滑り台してた
もっとお外に連れ出さなきゃだけど準備するのだるいから買い物のついでになっちゃうしそうすると30分弱で切り上げて買い物行きたくなっちゃう
そして私の体力が持たない
>>374 月曜日、同じ状況だった。
胎盤が子宮口に近いから出血しやすいと言われ、張り止め貰ってきた。
>>384 結構出血はしましたか?もう不安でたまらなくて...実家も義実家も遠方で旦那しか頼れなく。その、旦那も上の子達にイライラしてて
うちはまだテレビに興味ないからYouTubeさまさまだよ
しんどい時は好きな動画リスト作って流してる
そうしないとおもちゃで殴られ身体(主にお腹)に乗られされるわ
今7ヶ月で急に疲れやすくなったしそれまで無かったつわりも急にきた
余裕ある時は公園行ったり家でも一緒に遊んでるけど今は申し訳ないけど母体優先と割りきってるわ
>>385 8wの時に生理2日くらいの出血したけど、無事に29wまできたよ
子宮に出血跡があるけど赤ちゃんには問題ないと言われた
不安だったけど、ひたすら安静にするしか無いんだよね
2人目産まれたら旦那さんの協力は不可欠だしこれから慣れてイライラしなくなると良いね
>>385 私も初期に夜用ナプキンじゃ足りない大出血したけど、その後何の問題もなく35wまで来たよ!結局原因不明だった
>>385 出血は生理1日目くらいでした。
鮮血が3時間ほど出続けましたが、病院で洗浄してもらったらマシになりました。
うちも両家頼れず、夫も多忙で週6留守なので安静ばかりしてられず、張り止めに助けられてます。
>>375です 皆さんレスありがとう
流石に叩かれる内容だから懺悔の気持ちで書いたけど予想外の暖かい言葉に救われました
子供は来週三歳になります
私もつわりの時はそれはもう動画とテレビ漬けにしてて、六ヶ月に入ってやっと外出出来るようになってたのに、後期に入ってから今度は体がだるかったり眠かったり後期つわりも出てきたりして思うように動けず、今回のようなことになりました
待機児童が多い所で産前産後枠はまず無理な所です
今トイトレ真っ最中であまり他の人に心を開けない子なので認可外も躊躇してましたが、この調子が続くようなら数時間でも今度預けてみようと思います
一人目の時もそうでしたが私は出産より産後より妊娠中が一番しんどいタイプなので早く産んで(もちろん産むべき時期に)上の子と思い切り遊びたいです
皆さん聞いてくれてありがとう
寝かしつけしてたら水飲みたいとかトイレ行きたいとかなんか遊びだしたりとかで2階の寝室と1階を何度も行き来されられてイライラしてしまった
寝顔見てたら申し訳なくなってきた
まだ5ヶ月入ったとこなのにお腹重いし、バセドウ病疑いで(検査結果待ち)すぐ息上がるしほんとしんどい
>>381 うちはまだ1歳で、前から一時保育バンバン利用してたから、泣いたのは最初だけですぐ慣れてくれたよ。むしろ土日構ってあげられてない時の方が機嫌悪い。
もちろん平日家にいる時はこれまで以上に構ってイチャイチャ過ごすようにしてるけどね。
年齢やこれまでの環境も違いそうだから参考にならないかもだけど、どちらかというと上の子の性格によるような気がするな〜。
>>385 横からだけど初期と中期に結構出血があって前置胎盤のせいだったよ。子宮口の近くに胎盤あったみたい。胎盤が上に上がってくれてやっと落ち着いて今はもう38週に入ったよ。
15w
最近眠りの質が悪くなってきた
もともと子供と一緒に寝始めてから
寝返りうてないからかスッキリしたことはあまりなかったけど
朝まで寝ることができなくなってる
二時半に目が覚めて未だに眠くない
寝ないと体に悪いとは思うけど
横になると気持ち悪くなる
1人目より妊娠中の体調が悪いなあ
眠いけど胃のあたりが気持ち悪い
気づくと上の子が布団からでて畳の上で寝てて布団の中に戻す作業
しばらく6時間通しとかで寝た記憶ないなー
スッキリ目覚めたい
上の子1歳だけど一時保育使ったことないな
妊娠してから念のため登録だけはしたんだけど
つわりで構ってあげられないから預けたいと思うときは有るけど保育園微妙に遠くて送り迎えが無理で断念してる
夫は繁忙期で朝しか会えないから送り迎えは頼めない
>>390 分かるよー、私も何より妊娠中がしんどい
臨月入ったし予定帝王切開だから本当に指折り数えてるわw
>>385です
結構出血されてる方いるんですね
3人目なんですが出血はじめてで...出血は一週間くらい続くものなんですかね?質問ばかりですいません。
とりあえず安静とは先生に、言われたけど上の子のお世話あるしね〜寝れるときには横になるくらいでいいよ〜と言われ
え?こんなに出血してるのにそれだけ?
と心が追いついてないです
早く出血終とまるといいな
>>398 それは出血の原因によるよ
私はポリープだったから一日で落ち着いたし、絨毛膜下血腫だったら、血腫が小さくなるまで続いたりする
言葉は悪いけどその頃の出血でなにかできるかというと特になにもないんだよ
子供の生命力にかけるしかない
何をしてもしなくも継続できるかできないかは変わらないので、とりあえずできることが安静と言われてる
>>396 うちも保育園結構遠いから使ってないや
ファミサポに送り迎え頼めば良いかもしれないけどそれも一ヶ月前に○月○日にお願いします、と
その度に市役所に行って頼まないといけないんだけど市役所もこれまた電車使って少し歩かないといけないし
電話やネットで予約出来たら良いのにそれは無理だと言われたからいちいち手続き面倒で
別に上の子がスマホ漬けDVD漬けになっても気にしないならいいんじゃない?
私はスマホ育児したくないから保育園預けることにしたけど。
保育園近いのは恵まれてたかなーとは思う。
まぁ妊娠中全く辛くない人が1番羨ましいけど…。
妊娠中だと子供叱るのもつらい
イヤイヤ期でごめんなさいさせるのも持久戦になってしまって叱ってる最中に私のお腹が痛くなってきたりしてしまう
最近切迫早産で自宅安静してるので、見てないうちに戸棚のお菓子を勝手に食べ始めたり冷蔵庫の牛乳を飲もうとして溢したり…みたいな事が増えてきた
手の届かない所に置くようにしたり、なるべく叱る機会を減らしているけど
どうしても叱らなきゃいけなくなったときが大変
ごめんなさいしてって言ったからには有耶無耶にせずに誤らせるようにしてるんだけど
今日だけはお腹痛すぎて有耶無耶にして寝込んじゃった
こういう事は今日だけにするつもりだけど、こういうのが続くと謝れない子になったり有耶無耶に誤魔化して終わらせる癖付きそうで嫌だなあ
午前中テレビ見て過ごさせてしまったので午後は公園連れてこうと思ったけど、子供がトトロ見たいというので見せてる
お昼寝の時間だけどトトロに夢中
しょうがない、寝よう
平日は幼稚園と習い事があるからいいけど、具合悪い&母か旦那が出れない土日はパッドとAmazonプライム多め。週末の楽しみと割り切ってる
昨日ちょっと調子に乗って公園で思う存分遊ばせたら、今日は気持ち悪くて動けない…吐きづわりが引いてきても前みたいにはいかないね
わかるー叱るのも辛い。お腹張るし。
後期になってから動機息切れがすごくて喋るのもしんどくて、注意も「やめて。」で済ませたりして感じ悪い母親になっちゃってる。
でももう一日中喋ってる子の相手に相槌するのも辛いとき多いから、優しく諭してとか今は無理だぁ。
上の子4歳が反抗期なのか、出かける前にトイレに行ってと言っても行かない。スーパー行くだけだしいいかと思ったらトイレが別階のレジでお会計の時に行きたいと言い出した
それを何で家で行かないの!いつも外で行きたいっていうのは何でなの!とすごく怒ってしまった…
私が切迫ぎみで余裕がないんだけど上の子には関係ないのにと怒ってる最中も思いながら
遊びにも連れて行けないくせに我ながら酷い母親と反省
>>400 1ヶ月も前にこの日って決めてやるのはなかなか気軽に使えないね
毎回市役所にいくのも大変だ
ファミサポ登録したいけどうちのところは説明会行かなきゃだめだわ
母子手帳もらいにいったときに知ったけどそのときからすでにつわりでもう最低限しか動けなかったし結局使うこともなさそう…
>>408 うちも4歳間近で家ではトイレ行かないのに出先で行きたいって言うのが日常茶飯事。
もう面倒過ぎて買い物はネットスーパーか夫に任せて私は近所しか出かけない。
>>409 400です
保健師や助産師からファミサポ使った方が良いとよく言われるけど手続きが面倒だからやらないんだよといつも思ってるわ
しかも遅くても一ヶ月前に言うのが必須みたいだしでちょっと使いにくいよね
説明会も面倒だね…体調悪かったり助けて欲しいから登録して使いたいのに
冊子配ったりネットに注意事項あるから読んで下さいねだけで良いんじゃないかと思ってしまう
ファミサポ登録しようと思ったけど、近くに提供会員が皆無と言われて終わった
ファミサポ充実してるところが羨ましいよ
みんな自分の世話でいっぱいいっぱいなんやで
自分が20年後にサポートする側に登録するかと言ったらNOだな
>>412 私も上の子の時に登録したのに対応出来る会員がいないと言われて使えないって思ったわ…
今の妊娠からは最初から問い合わせすらしてないわ
13w
一番上が夏から本格的に部活が忙しくなりそう
産後も下の子たちの幼稚園や
習い事の送迎やらでいっぱいな日々の予感
体力と気力がどうか持ちますように…
問題は子どもたちと
どうやって寝るか…です
14wになり悪阻がだいぶ治って食欲が止まらない
5キロ減ってたのにもう戻った気がする…
多分脂肪だけど急にお腹が出てきたw
29w
平日ワンオペ、休日は家事と育児全て旦那がやってくれる(夜泣きするからネンネは私と)
色々やってくれてるとは思うし感謝してるんだけどさ、思いやりある声かけ(お腹大きいのにお疲れさま、マッサージしようか?、出産までに食べたいものある?等)が1人目の時より明らかに少ない
普段ならこんなこと気にしないのにマタニティブルーなのかすごい悲しい
しんどいの理解して欲しくて、旦那に妊婦は血液も増えるし浮腫むし本当しんどいんだって改めて説明したら「人より家事育児やってるつもりだけど」と言われた
2人目はもっと自分の時間なくなるんだって説明しても「俺も時間ないよ」って
同じ時間ないでもさぁ…あーもう本当口ではうまく説明できないけどイライラする
口だけより、思いやってるからこそ行動で示してくれてる方が良いんでない?
>>417 ご主人は十分やってくれてるように見える
あなたも1人目の時よりお礼の回数減ってない?
自分の時間がなくなるって言うけど、平日仕事して休日は家事育児のご主人に自分の時間はあるの?
心に余裕がないとあなたを思いやる事はできないよ
>>417 うん、土日すべてやってくれるだけでもじゅうぶんだと思うけどな
そんな事言ったらここにはきっと私の方がしんどい!みたいなの溢れてくるだろうし
>>417 ちょっと旦那さんが可哀想
文句言わず家事やってくれるだけでも感謝しないと、自分ばっかり辛いって言ってたら旦那さんもそのうち怒りが爆発すると思うよ
ワンオペ大変だろうし訳もわからずモヤモヤイライラするのもなんとなく分かるけど、妊婦様って感じ。うまくリフレッシュできるといいね
そりゃ一人目のときは子供がいない分声かけしたり気遣ったりする余裕もあったんでしょ
平日仕事・休日家事育児で休む間もなくてしんどいのに、妻が自分のことばっかり言ってたら「俺もしんどい」って言いたくもなるよ
うちも旦那が色々やってくれるから、まめに言葉で感謝を伝えるように気をつけてる
妊娠を気遣う言葉とかは確かに一人目のときよりは減ってるけど、子供の世話とかの方が優先だしそこは仕方ないと思う
>>417 ご主人がかわいそう
平日はずっと仕事して、土日全部育児家事全部やってくれて、いつ休むのって状況で、もっと労れ!と言われるのはしんどいよ
あなたは時間内っていうけど、土日に時間できてるでしょ
その時間を作ってくれてるのはご主人だよ
感謝してる、と書いてるけどあなたはきちんと態度で示してくれてるご主人に何を返してるの?
心に余裕が無くなるのつらいね
うちの旦那もいろいろ手伝ってくれるけど、寝かしつけできないところとか出来もしない育児の理想論を押し付けてくるところとかスマホゲーばっかりしてるところとかイライラすることはあるよ
でも疲れてるなかなるべく家事育児頑張ってるのは見ててわかるし、私にダイブしようとする上の子を制止したり一応気遣ってくれてるみたいだから感謝してる
>>417 あれやこれや大変なのって訴えるより、「普段なら気にしないけどマタニティブルーなのか前よりいたわりの言葉が少なく感じて悲しい」って気持ちだけ素直に伝えた方がいいんじゃないかな
ただ、上の子の世話があるから夫側も妻の方ばかりに気を向けてられない、前と同じくらい気づかってもらえなくても前と違って夫と妻なだけじゃなくもう父と母でもあるからそこは仕方ないって自分で気持ちの折り合いつけるのも必要だと思う
私は感謝の言葉どころか会話するのもシンドイ時が多々あるから、平日はメールで感謝の言葉を布団に転がりつつ送る…
本当は色々文句言いたいんだけどね、一応ね
>>417 現実、旦那さんずっと休み無いって事なんじゃないの?
>>417 気持ち分かるよ
うちの夫は417さんちより全然やってくれないけどw
上の子の世話に追われる分、お腹の子のことも私のことも上の子のときより気にしてもらえないって仕方ないんだけど寂しい
状況が違うから当然なんだけど…
うちの夫家事は出来ないけど上の子の相手してくれるだけでもう本当に感謝だわ
平日ワンオペって平日ワンオペじゃない人の方が少ないけどね
うちは家事なんて一切しないよ休みの日に育児というか遊ぶ位
私のペースでご飯作ったりしんどくて横になってたり部屋がおもちゃや洗濯物で散らかってても
文句一つ言わないでいてくれるからそれだけで十分だわ
できてない事目瞑ってくれるだけでありがたいよね
こっちから「部屋もめちゃくちゃでご飯も作れなくてごめんね」って後ろめたくて言うけど、良い事言う風でもなくさらっと別に?って感じで助かる
うちは夫激務で最近はほとんど顔合わせて話す時間もなくて妊娠中ゆえのメンタルでやられる時もあるけど、やっぱり体の方がしんどいのでいなくて助かってるくらいだ
休みの日に家事育児全部やってくれるなんていい旦那さんだな
>>434 私と旦那も同じような感じだ
逆にどんなに家事育児してくれても、ちょっとは片付けろよ…とかご飯また無いの?今日何してたのと言われたら多分家出するw
でも家事育児やってくれる旦那さんは羨ましいよね
うちは2人目までは夫は家事も育児も全くノータッチだったなー
産後は1人目も2人目も里なし手伝いなし夫帰宅深夜で自分だけでやってたから気にしてなかった
今回は3人目妊娠で上2人がまだ幼児だから、ようやく夫も土日は子供と遊んだり料理したりをしてくれてる
それだけでホントに感謝だ
でもしんどすぎてもっと気遣ってほしい時は逆に夫を労わるようにしてる
そうすると夫も余裕ができるのか、労わり返してくれたりする
労ってほしい気持ちは分からなくはないから、まずは自分の方から感謝の気持ちをこまめに伝えたらどうかな?
少しでも肩たたきとかマッサージしてあげるとかさ
もちろん妊娠中の身体に無理がない程度にね
自分にも旦那にも言えることだけど、余裕がないとダメだよね。
私は妊娠中、イヤイヤ期の上の子のこともあって余裕がない、旦那も激務期で余裕がないだと、自分がどれだけ大変かのアピール合戦になってしまう。
色々やってくれてる旦那だけど、それが当たり前となってしまうと、もっと上を要求したくなる。
私も労ってあげよう。
相談させてください
今妊娠後期で昨日から陰部の痒みが酷く、過去に膣カンジダになった事から再発してるのではないかと思います
すぐに病院に行きたいのですが、今日は休みで明日も朝から予定があるためとりあえず市販の塗り薬を使用したいんですけど、同じような人でオススメのクリームありませんか?
フェミニーナがいいかと思ったんですが膣カンジダの人には使用不可との事で、メディトリートクリームがいいかと思ったんですが、注意書きに妊婦不可の文字がありました
痒みで上の子の世話もままならないのでとりあえず今日だけでも乗り切りたいので助言お願いします
>>438 産科に電話して使える市販薬を聞いてみるといいよ
妊娠中は使用してはいけないというのは医師の判断が必要ということらしいから医師がいいと言えばフェミニーナのカンジダ用の薬もメディトリートも使えるんじゃない?
参考
https://minacolor.com/brands/3098/articles/2714/ >>438 エンペシドクリームとかいうやつ!市販で出なかったっけ?!私ならあの痒み我慢できなくて使っちゃうな!
平日ワンオペ…吹き出しちゃう
だいたいはそうでしょうよw
土日はあなたが休めるようにちゃんと気遣ってくれてるのに、求めすぎよ
二人目妊娠中のいま、一人目と違って旦那が堂々とビールを飲む
いや、全く飲んでもらって構わないんだけど、目の前に飲めない人がいるのになーとか
ちょっとくらい遠慮がちにしてくれるとこっちもどうぞどうぞと思えるのに
それとなく伝えたら「(飲めなくて)残念!w」とだけ言われた
ははは
本人の予想外にフルボッコだったろうからもう出てこないと思うよ
それにしても超人だよねご主人
平日仕事+週末家事育児全部って
うらやま
明日で37wで、産後に船(二時間)のって里帰り予定だったけど、義母に退院一週間ぐらいしてから行ったら?と言われた
とくに産後の移動に制限ないのは医師に確認済みなんだけど義母の心配もわかるので伸ばしてもいい
だけど実母とまた産後のシュミレーションの話し合いしなきゃなんだよね
ずっと前からそのつもりで話し合ってたから色々と悩むわ
私の周りは公務員が多いからか、平日ワンオペじゃない人の方が珍しい
休日育児だけじゃなく家事もやってくれて少なくなったにしても労わりの言葉もあるって
できた旦那さんだー
>>443 自分の体調が思ったより悪くて移動がきつい場合もあるかもしれないし
そういうパターンのことも一応考えておいてもいいんじゃないかな
うちの園は自営や激務が多いけどやっぱり平日は皆ワンオペだよw
土日どっちかは上の子を見て欲しいけど、それ以上は言いたいの堪えて超お礼言ってる。旦那のモチベーション下がったら死活問題だわ
叩かれ気味だけど何週かわからないけど妊婦が家事育児に仕事してるんだから平日ワンオペって言っても仕方ないと思うよー
本当に大変だとついもっと労ってよと思っちゃってもしょうがないのでは
うちは専業なので平日に一時保育を利用したりしてリフレッシュして息抜きしてる感じなので平日仕事だと力の抜きどころが無くてイライラしてしまうだろうなと思う
妊娠後期に入ってからは土日は夫が積極的に上の子と動物園行ったりしてくれてるのでそんな日は早めにお風呂入れて寝かして昼はありがとう夜は遊んでおいで〜って送り出したりしてる
そうすると朝起きると洗濯してあったりお風呂がピカピカになってたり冷凍庫にアイスが増えてたりするw
お互い息抜きしないとしんどいよね
>>444 うちも夫公務員
妊娠前はたいてい定時でかえってきてて上の子のお風呂入れてくれてたよ
運悪く妊娠してから激務になって朝少し会うだけになってしまった…
つわりのピークがいつか分からないままどんどん酷くなってきてる気がするしヤバイ
でも皆がんばってるもんね
はよつわりおわれ
つわりが続いてしんどくて、4歳になる上の子に全然優しくできない
常にイライラしてて、我儘やいたずら、癇癪に対して冷静に対処できず、自分でも引くほど怒鳴り散らしてしまう
うちの旦那は家事は一切やらないけど、間に入って宥めてくれるので助かる
仕事が不規則なので、幼稚園のない土日に旦那が夜間勤務だったりすると発狂しそうになる
フルボッコで可哀想だなぁ。
平日育児ワンオペでも食洗機セットとかは保育園準備は旦那だし、休日家事育児プラスマッサージしてもらってる。
寧ろそれが当たり前かと思ってた。だって誰の子腹で24時間育ててるの?
私のが休みないわいみたいな。
色々やってくれてても優しい言葉もないと、孤独と罪悪感とで切ないよね。
大丈夫?とか心も労ってもらえないとつらい。甘ったれですまないが。。
本人もマタニティブルーって言ってるわけだし、あんまり叩かないであげて欲しいな…
私はすごく気持ちが分かるわ…
>>447 でも土日は旦那さんがほとんどしてくれてるわけでしょ、平日一人で子供見ることなんてレアケース除けばだいたいそうなんだし、その理論で行くと土日も休めない旦那さんの方がよほど大変だと思うけど
なのに自分をもっと労えって言うから叩かれるんじゃない?
うち旦那土日も仕事が多いしかと言って平日振替で休みあるわけでもないし帰りは深夜だし羨ましい。
>>454同じく。
子供たち寝かせてから帰宅してくるし
朝は暗いうちに出てく自営だから当然土日も決まった休みもなし
平日どころか年がら年中ワンオペだからか、労ってほしいみたいなこと全く思ってないけど三人育ててきたしあと一人くらいいけるわって思うのは私がハナから旦那をあてにしてないんだけど
土日いてくれるなんてそれだけでもうらやましいものだよ
ぐちです。
旦那が平日どころか休みも家事しないのはいい、むしろ洗濯の干しかたとか雑だから手を出すなと言いたいくらいだけど
予定日が近づくにつれて休みの日に出かけようとするのにイライラしてしまう。
平日は上の子保育園だから1人の時間は十分あるし、今週は上の子つれて義両親と遊んでくる、って蚊帳の外の扱いで寂しい。37wの電車移動はためらわれるからついて行くこともできないし。
39wに週に、休みがやっとあったから上の子つれて義理姉と会う予定と言われた。なんでこのタイミングなの…
切迫安静中
昨日休日1日息子と過ごしただけで茶オリが…
お絵描きとか積み木とかでゴロゴロしながら遊んでたのになー
トイレトレでしゃがんだりしてたのが良くなかったのか
入院にならないために家族みんな協力してくれてるけど誰もいない日は辛いわ
切迫じゃない人もワンオペは辛いよね
>>457 連れ出した方が色々と楽なんだろうね。「今の家族構成で過ごせる最後の休みかもしれないから家族水入らずでゆっくりしたい」と伝えてみては?
25週の自分からしてみれば連れ出してくれるの羨ましいけど39週にそれやられたら確かに寂しいわ。
平日ワンオペって普通じゃないの?
私もそうだし、ママ友の中には単身赴任で常にワンオペとか多いけど
確かに平日の通勤と育児と家事と疲れるけど、休日に上の子の相手してくれるだけでありがたいけどなー
1人目妊娠時は確かに優しい声かけとかあったけど、今回は旦那も上の子の世話してくれるし、優しい声かけまで期待するなんて、どれだけワガママな妊婦さんなんだろ
何でこのタイミングってあるあるw
うちの夫は急に仕事が暇になったから大掃除始めて、大量に処分したいから業者呼べって言うしベッド買い替えろって言うし…
産後のお金が不安だから大きい買い物はしないって言ったら大喧嘩!私切迫で上の子全然遊びに連れ出せないから今日は遊んでくれるって言ったのにずっと片付けしてる
文句言うとモチベーション下がっちゃって何もやってくれなったら困るから黙ってる
うちも平日は旦那終電、土日もどっちか仕事でいなくてほとんどワンオペ
でも友達の旦那は毎日18時に帰宅してこどものお風呂に夕飯作り全部してくれるらしい…そういうの聞くと羨ましいなーって思ってしまう
上の子のお風呂だけでもやってくれたら助かるのに、とか、無い物ねだりだけど
もうそろそろいいじゃん
確かに一般的にみれば旦那さんはよくやってくれる人だと思うし、もっと大変な妊婦さんもたくさんいるだろうけど、その人の精神状態や疲れ具合は本人にしか分からないし、人それぞれ
叩きがあったことで多少は本人も気づきがあったかもしれないけど、これ以上は何も良いものは生まれないし本人を追い込むだけだと思う
>>463 ほとんどの人が自分語りよ
追い込んでるように見えるなら今日はスレ見ない方がいいと思う
二人目の方が忙しく動いているはずなのに何故か体重が増えていく
やっぱり加齢が原因?!
もう一人目は臨月が冬で今回は夏だということに期待するしかない
>>457 なんだか寂しいね
というより正産期入ったら予定入れないでほしいね
私一人目38wちょうどで生まれた
まさか2週間も早まるとは思ってなかったけど
年末のフットサル&飲み会いきたがってたけど説得してやめてもらってて本当に良かった
1月入ってすぐの予定日じゃないし大丈夫でしょ?とか初め言ってたわ
あと1週間で安定期だ2人目なのにやっとここまでって気がするこの後は早いのかな
健診は2週間後で待ち遠しい元気なのか?
安定期に入る頃までは上の子のお世話であまり意識してなかったから
えっもう?と思ってしまったけどそれ以降マメにトツキトオカ見たりついカレンダー見ては
明日で○wかーと思うようになってしまってからは凄くゆっくりに感じてしまう
>>463 本人が叩かれすぎて出てこられないからか締めないのもスレ伸びる原因だよ
さっさと締めてくれればレス減るのに
下の子生まれて家族でレジャー行くのってどのくらいからかなあ
1人目のときは近くをベビーカーで散歩するくらいで遠出はだいぶ経ってからだったけど…
幼稚園の夏休みに新生児期かぶっちゃうし生まれる前に行けるとこ行っておいた方がいいかな
>>459 パンダみたいに丸くて動きのにぶい私といたくないのか?とネガティヴに考えてしまうよ。折に触れ家族3人ですごしたい、と伝えて来たけど
都合よくわすれてるのかな、また伝えてみるよ。
>>461 下の子が生まれる前に子供が行きたがってたところに
色々と連れて行くつもりが、切迫が続いていて多分遠出はどこにも行けない
イヤイヤが落ち着くのを待って…なんて言ってないで、
アンパンマンもトーマスもさっさと行ってあげればよかったな
日本の就労環境てきに平日ワンオペって仕方ないだろうなとは思うわ
夫のやる気とか関係なしに仕事が忙しくてそもそも家にいないパターン多そうだし
主人は外国育ちでそのまま外国で就職、3年前に日本で転職したけど勤務時間と融通のきかなさを嘆いてたわ
これでも残業ほぼなしで1830頃には毎日家帰ってきてるからだいぶましだよって言ったら驚いてた
そのへんなんとかしないと少子化も防げないよなあと思うわ
途中で送ってしまった
>>461うちは逆に、協力して模様替えとか片付けとか一緒にしてほしいのに休みの日はでかける日、片付けは私の役割という頭しかなくてすれ違いです。下手に何か言うと機嫌損ねるのは一緒だ…
>>467 ほんと、正産期はいったらいつなにがおこるかわからないという危機感が夫には全くないみたい。切迫早産だったし子も大きめだから
いつ出てくるかわからないよ?としつこく言ってるけどもっとストレートに出かけないでと言わないとわからないのかな。まぁストレートいったらいったでスネるしな…
>>474 本当にそう思うわ
夫も私がきついなら残業できないって会社にいって切り上げるようにすると言ってくれたけど
昨日つわりがあんまりにきつくてもう無理って言ってみたらゴメンねだったし…結局無理なんだよね
上の子の世話もままならないし実家帰ろうかなと検討中
出もどっちにしろ今週は耐えなきゃダメだ
男には何言ってもしょうがないんだなと悟れるようになってきた
1人目よりつわりきつくて歳のせいか息苦しさ疲労感もひどいけど前回しんどくとも問題なしで安産だったせいか旦那がどうも軽く考えてる様子。なんなら私が妊娠してるの忘れてる?とすら思える
保育園送迎に仕事になんとかやってるけど旦那はイマイチできてなくてイライラしてしまう優しく指摘してるつもりだけどイライラが出ちゃってるのかな
普段から何か言われるの嫌がるけどもう何日も険悪この土日は子の世話も丸投げでどっか行った
いつまでも不貞腐れてなんなのあの子供産んだ覚えないんですけど
妊婦の体調って千差万別なんだよね、平日ワンオペも疑問に思わず兼業してきたけど、重症悪阻が産休入ってから坂転がり落ちるように悪化して、脱水嘔吐と栄養失調状態が改善できずにGWからずーっと病院で過ごしてる
その間上の子は義実家に旦那とセットでお願いしたり旦那+保育園でワンオペで凌いで貰ったり
肝機能にも影響し37wで明日から誘発もありうるかもって状態になると、もっと悪化する前にしんどいって先に言うことも必要だと思うわ
周りは早い旦那さんだと18時に家着いてるし、ほとんどの旦那さんは20時くらいには家帰ってるけどなー
みんなの旦那さん忙しいんだね
ワンオペ且つ上の子が寝ない子だとママの時間きっとないよね
みんな本当お疲れ様
8w、つわり真っ最中で旦那が家にいるときは家事とイヤイヤ期の2歳児の世話丸投げしてたんだけど
家は荒れ果てるわ旦那はイラついてるわでついに上の子をしばらく遠方実家に預けることにした
日中は気合いで仕事してるけど(職場に妊娠未報告)家に帰るとどうしても家事する気がおきず廃人状態orz
上の子超かわいそう
仕事休んだり辞めたりはしないで上の子預けちゃうなんて信じられない
そういう人ってなんで子ども産んだんだろう
しかも2人目ってどういうことよ謎すぎぃ
>>480 つわりも辛いだろうし旦那さんも大変だろうけど上の子も下の子産まれたら甘えたいのもずっと我慢しなきゃいけないし少し可哀想だなと思ってしまう。
480がつわりしんどいながら仕事してるのもすごく辛いと思うけど…産まれたら自分も下の子と上の子と見ていかなきゃいけなくて今より大変になるかもしれないし預ける以外には選択肢ないのかな?
保育園に預けててワンオペとは…?ワンオペの意味とは
数カ月のことなんだし別にかわいそうとか思わんけどな
つわりで仕事休むの難しい職場も多いし辞められない都合だってあると思う
しかもつわりって朝と夕方から夜にかけて悪化すること多いから家に帰ると廃人わかる
まぁつわりも旦那さんのイライラも落ち着くまでの少しの間ならいいんでないかと思う
それぞれ頑張ってて疲れてるのわかるけど、私頑張ってますアピールも私がやってるんだからお前もできるだろの押し付けもいらないよ
>>485 まぁそうか…イライラした父としんどそうな母で無理やり頑張るより少し落ち着いてからの方が良かったりもするのかもね。
切迫流産の診断が出たら傷病休暇扱いになるけど、ちょっと重いつわり位だと診断書出ないから有休か欠勤なんだよね
重症悪阻レベルまで行くと傷病扱いだけど、そうなると入院か毎日点滴でそれこそ子供の面倒見れないし
話変わるけど2日ぐらい前から喉の風邪っぽくて咳が止まらない
幸い症状は軽くて咳だけだからしんどくもないし日常生活にはほとんど支障ない
でもやっぱり咳をしてると辛そうに見えるらしく夫や昨日久々に会った実母には散々大丈夫?と心配された
体調は大丈夫なんだけど、咳をする度に尿もれしてそれが何より辛いなんて言えない…
そして夜に上の子が起きるかもしれない心配と尿もれの心配で咳を我慢するのも地味に辛い
>>490 すごくわかる
私も秋から冬にかけて2週間ほど咳が止まらない時期が何回かあったわ
漢方処方してもらっても効かなくて、咳のせいで起きる+尿もれ+咳こみすぎて吐く、でホント辛かった
吸水ライナーの一番容量あるのを使うと、寝る時も心配せずに済むしかなりストレス軽減できるよ
早く治るといいね
>>490 私もGWからひどい咳だったけど、漢方きかないから呼吸器内科言って大量の薬でやっとおさまったよ
>>490 私も咳が1ヶ月近く続いて呼吸器内科で薬処方してもらったらすぐ治ったよ
その前に内科で出された漢方は全くもって効かなかった
咳が続くと不安になるし病院に行くのおすすめする
つわりで吐く時腹圧かかって尿もれするから、吐きそうな時はまず排尿してから吐くとかいうよくわからん感じになってしまう
1人目の時は吐くので尿もれとかなかったと思うけどなぁ。。
>>491-493 ありがとう
同じような人結構いるんだね
とりあえず明日容量多めの吸水ライナー買いに行く
そしてしばらく続くようなら病院も行ってみるよ
上の子がいると妊婦健診以外の自分の事で病院に行く事に腰が重くなってるけど、やっぱりさっさと行くのも大事だね
>>495 締めた後にごめん。私も少し前まで同じ状況で…
耳鼻科で処置して貰い続けて、臨月入ったら薬も出してもらえて落ち着いたよ。
尿漏れ辛いけど、早目に病院に行けるといいね
上の子に、ママはいらない子扱いされててちょっと辛い…
男の子なんでどうせそのうちママ大好きに戻るだろうと軽く考えてはいるけども
全力で遊んでやれないもんなぁ怒ることも増えたし、3歳児のお喋りに付き合うの正直疲れて雑になってるし
パパ大好きになっちゃうよね
また甘えてきてほしいな
3歳でもふとしたときに赤ちゃんに見えるんだよね、可愛いわ
>>497 同じ年齢と性別だけどわかるよー
うちも切迫早産になってから同じ状況
でも今までは激務だった旦那がいらない子扱いだったからお父さんっ子になって嬉しそうw
私も普段の会話は雑になるけど夜寝る前だけは飽きるまで話するようにしてる
でも体調もあるしそういう状況続くとしんどいよね。あまり無理しないで頑張って
>>498 ありがとう!!!!!
そうそう、旦那は息子に求められてすごく嬉しそうw
寝る前たくさんお話してるんだ、会話って大事だよね
もうすぐ出産だから二人っきりの今、とにかく話を聞いてたくさん会話するように努めるよ!
ウチはパパ大好きっ子なんだけどどんどんパパに対してワガママで暴力的になってきた…
私や他の人には何もしないけどパパだけ叩くし癇癪も長引く
更に妊娠したらパパよりママになってきた
前は抱っこも真っ先にパパだったのに今は拒否して私にせがんでくるしパパとの手繋ぎも拒否するし寝る時も以前はパパの隣で即寝だったのに私がいないと怒って寝ない
色々想定外だわ
上の子が散歩大好き3歳児
1日3回は外出しないと怒る
つわり真っ最中でふらふらしながら歩いてるけどキツイ
食道を掴まれているような気持ち悪さ
来月から幼稚園に入るからそれまで頑張る…
予定日が10月初旬だから上の子の七五三をどうしようか迷ってる
お宮参りも兼ねて一緒に祈祷するのは大変かな?前撮りを9月位にすれば大丈夫かな…
>>502 前撮り早めにして、お宮参りとともに七五三祈祷で良いと思う!
前撮りをあんまり予定日近くにすると、母体がきついんじゃない?予定日前に生まれることなんて多々あるし、臨月入る前までの方がいいのでは
3歳半の上の子に試しに「赤ちゃんのお名前考えてみて」と言ったら、どうやらクイズだと思ってるみたい
「わかんないからおかあさんおしえてよぉー」「せいかいは?」と言ってきて
「お名前ないからこれから考えるんだよ」と言っても意味がわからないみたい
たしかに「名前がまだない」という概念って難しいのかも
>>504 なにそれ可愛いw
ぬいぐるみとか人形に名前つけてる事はない?うちはポポちゃん人形にあいちゃんだのららちゃんだの呼び名つけてることがあるけど、お腹の中の赤ちゃんにってなると今は見えないものだから難しいのかもよ
>>504 かわいいなぁ
うちは「ぴんくはーとちゃんは!?」
とか「ばらローズちゃんは!?」って
キラキラ通り越してすごいの提案される
>>505 そういえばぬいぐるみとかには名前つけてるなー
見えてないからイメージできないのはあるかも
あと、親戚とか友達の赤ちゃんは名前あるから、名前のない人間というのがわからないのかなとか
>>506 かわいいけど胎児ネームにしてもキラキラしすぎてるねw
うちの子は何にでもとりあえずメイちゃんで、やっぱり赤ちゃんの名前もメイちゃんだった。悪くないのが逆にあれだわw
一人目より体重増加ペースが早い
29wですでにプラス9キロ、これはやばい
粗食を心掛けているのにアイスがおいしくて止められない
同じくプラス8キロ…1人目の臨月の時と一緒だわ
しかもまだ25w…とりあえず野菜取るように心がけてはいる
食事の初めに野菜食べな
芋とかかぼちゃじゃなくて糖質低い野菜ね
難消化性デキストリンのおかげで
便通も血糖値も体重もどうにかなってる妊娠糖尿病予備軍
栄養士にもどんどん活用して!と言われてるから
食事前にお茶やスープに入れて飲んでる
上の子が下の子を受け入れやすいように、ぽぽちゃんやしまじろうのはなちゃん等お世話系のおもちゃを用意しようか迷ってます。
効果あった、全然なかった等感想がありましたら聞きたいです。
冬に妊娠判明してから、子供は風邪もあまり引かず元気だったのに、私の職場で隣の人が、なかなか病院行かないでゴホゴホしていたからか、ついに私も鼻水喉痛い症状が!副鼻腔炎持ちだから、キツイ。
最初の妊娠時は風邪引かずに(ノロウィルスには感染したけれど)済みましたが、まさかの2人目で風邪引いた?
内科がいいのか、耳鼻科がいいのか…。
明日、子供の予防接種があるから、終わったら病院行かなくては!
>>516 副鼻腔炎持ちなら耳鼻科オススメ
薬は飲めなくても、色々処置して貰ったら楽になるよ
しかし妊婦のいる職場でゴホゴホしないで欲しいよね…お大事に!
>>515 うちの場合はだけどちょうど二歳半のクリスマスにメルちゃん購入したけど、半年位経つ今でも毎日お世話して毎日自分はお姉ちゃんお姉ちゃんって言うようになったよ
毎日飽きもせずミルクやったり服着替えさせたりして遊んでる
ただまだ下の子は産まれてないし実際はどうなるのかはわからない
私のお腹に赤ちゃんがいる事は理解してるみたいではあるけど
子供はおままごとで遊ぶかもしれないけど、こればっかりは産んでみないとわからないよね
ベビーバスの赤ちゃんお世話アプリ、赤ちゃんが産まれるまでって妊婦さんのお世話アプリ?は前からやってたけど、「ママは赤ちゃんいるから音楽聞かせなきゃ!」とか言ってたよwあの妊婦アプリは多分二人目妊娠した人用
お兄ちゃんになる系の絵本を買ってみた
上の子1歳8ヶ月にはまだちょっと文章量が多めで難しいかな、と思ったけど気に入ったみたいでよく読んでとせがまれる
しかし文章量多めで読むのが他の絵本より大変という盲点w
>>515 3歳息子、ハナちゃん持ってて気まぐれに引っ張りだしてはお世話してます。
おかげで「赤ちゃんが泣いたらミルクあげるの!絵本読んであげて、トントンして寝んねしてあげるの!」とよく言ってます。
支援センターにあるポポちゃん系人形も割と好きで抱っこしたりおままごとで料理作って食べさせてあげたり。
全部気まぐれだけどw
なくても大丈夫だろうけど、やっぱりあると受け入れやすくなるのかなーと思っています。
人形相手でもお兄ちゃんという意識が芽生えやすいかなぁ。
>>515 うちは出産ごっこでかなり赤ちゃんのことが気になり始めたよ
母のお腹部分の服にぬいぐるみを入れて「うーん痛い痛い!」ぽんと言って出してぬいぐるみに「えーんえーん」と言わせるというだけw
子もマネしてやり始めた
こないだの健診のエコーでは「あかちゃん!」と言ってはしゃぐまでになった
出てきてからどうなるかはわからないけど
旦那は放置できるけど上の3歳児はそうもいかん
つわりでなるべく料理もしたくないから大鍋に野菜大量のポトフを作った
これで2日はもたせる
もうすぐ小学校の運動会だー
問題はどうやって座っていようかな
サンシェードやテントOKだから競技見る以外はそこにいる予定だけど、地べた座りだと体勢キツいかな?
レジャー用の椅子買うかどうか悩むなぁ···
>>524地べたに座るのも大変だけど立ち上がる時が寧ろ大変そう
背もたれ付きの椅子があると楽かな
>>524 私もレジャー用の椅子購入考えてるとこ!
買っちゃえば毎年運動会で使えるし、庭で遊ばせる時も子供のそばに持って行って座りながら監視することも出来るしプールやらせてる時もいいんじゃないかと思ってさ!
座るより大きいお腹で地べたから立ち上がるときが大変なんだよね…
2人目妊娠6ヶ月、狭いには変わりないけど多少広い近くの別の賃貸に引っ越し予定。
今まで使っていたセミダブルベッドを廃棄して、6畳の寝室に4人で布団で寝ることを考えてる。
今はシングル布団1組持ってるんだけど買い足しをどうするかで迷う。
ダブルを買えば余裕の広さなんだろうけどダブルの布団って大きすぎて扱いにくいのかなぁとか。
使ってた敷きパッドあるしセミダブルにしようかなぁとか。
ベビー布団、セミダブル布団、シングル布団並べて4人は狭いかな。ちなみに上の子は寝相悪めの2歳。
4人川の字で寝てる方(寝る予定の方)布団はどうしてますか?
日中は布団は押入れに入れずすのこに上げるだけにしようと思ってる。
>>527 我が家は6畳にシングル(夫)、ベビー(2歳児)、セミダブル(私)の布団で現在は寝てる
ベビー布団は下の子に譲って、しばらくは私と上の子がセミダブルで2人で寝る予定
部屋のサイズを測ったらジュニア布団を追加で1枚は敷けそうなので、もしセミダブルで寝るのが狭かったら上の子にはジュニア布団買うつもり
下の子のベビー布団に囲いやガードをしようか迷ってる。リビングにはミニベビーベッドを置くんだけど夜は畳で寝せるから、上の子が赤ちゃんにドーンとかしないか心配だ
>>525 >>526 今6ヶ月後半だからやはり地べたから立ち上がるの考えたら椅子ある方がいいよね とりあえず品定めして間に合わない時は職場のイベント用のを借りて行こうかな?
>>527 うち今シングル1枚+セミダブル1枚に3人寝てて、次の子にはベビー布団を足そうと思ってる
けど、セミダブルでもマットレスと敷布団上げるの本当に大変だから(すのこに上げるだけでも重いと思う)、もしスペースがあるならセミダブルよりシングル2枚をオススメするなぁ
>>527 うちにセミダブルの布団あるけど動かすの大変だからシングルに買い直したよ
子供おんぶしながら家事することもあるし扱いやすさ重視した
ベッド問題うちも悩んでたとこだ
今シングルとダブルを並べて1歳児含め3人で寝てる
はじめの頃はここにミニベビーベッドを足すつもりだけど下の子が大きくなったらどうしよう
4人は狭いかなとか思ってたけど意外といけるんだろうか
うちはダブルに、シングル2つ敷いてるよ
ダブル添い寝とかするのにすごーく楽なんだけどお腹大きくなったら上げ下げがすごく辛い。
ちなみにダブルに私下の子腹の子、シングルに上の子、もう一つのシングルに、旦那で寝る予定
ダブルの上げ下げや干すときはほんとに辛い
うちはフローリングにすのこの万年床前提でダブル買ったけど
持ち上げる予定あるならセミダブルでいっぱいいっぱいだな
うちは六畳の和室にシングル2枚で三人で寝てる
したが生まれたら子供用の布団買って
上の子はそっちにする予定
下の子が3才になったら子供部屋を作る予定
ものすごく参考になる…!
ダブルどころかセミダブルも上げ下ろし辛いんですね。
そうなるとシングルを様子見て買い足していくほうがいいのかなぁ。
ベビー布団にこだわらずシングル3枚で4人寝るのもありか…
布団同士の隙間が気になったりするのかな。
うちはまさにシングル三枚で今四人寝てる
三人目が産まれたらシングル一枚は旦那が別室に持ってって別室で寝る、今の寝室にはベビー布団を追加
おねしょや嘔吐とかの時にシングル以外は始末が面倒すぎるからシングルで揃えた
万一捨てる羽目になってしまった時に大きいのは辛い
>>534 すのこ+布団の寝心地ってどんな感じ?
私がベッド派でセミダブルに寝ていて旦那シングル布団、上の子がベビーベッド用のマットレスを引いて寝てるんだけどもう1人となるとセミダブルベッドやめて布団にしようか悩み中
産まれたらしばらく和室に赤ちゃんと私が寝る予定だから布団を買い足す予定でだったらベッド廃止にしようかな、と思ってます
夫婦別室で今私と上の子がお布団敷いて寝てる
ベビー布団とシングル一枚
赤ちゃんが生まれたら私の部屋で3人で寝るつもりで
ベビー布団は下の子にまわして上の子用のを買い足す予定
その頃には上の子2歳前なんだけどジュニア布団かシングルどっちがいいんだろう…
>>540 ベッドのボインボインが苦手で布団派なんだけど、分厚い敷布団にしたら快適だよ!
ニトリのボリューム敷布団(6000円くらい)は1年ごとに買い替え推奨w
2年使うとヘタって寝転がるとすのこの感触がわかるw
今回のダブルは楽天で(1万円くらい)買ったんだけど良い感じ、どのくらいもつかな
和室だったらすのこいらないと思う、畳はカビ生えにくそうだしすのこの跡ついちゃいそう
うちも二人目が産まれるまでに、すのことシングル3枚に買い換える予定
ただ布団で背中が痛くなったことがあるので、どの程度の価格帯の布団を買うかすごく悩む
店によるのかな
畳も敷きっぱなしにするとカビ生えるよ
ソースは肺炎で寝込んだ私
汗っかきは要注意
>>544 うちも昔カビ生えたよ、私も汗っかきだしマメに買い替えなかったから薄くてペラペラの敷布団やマットレスだったからかな
今は楽天のかなり分厚いマットレス敷いてその上に敷布団重ねてるけどマットレスは敷きっぱなしでも全然生えなくなった
でも当たり前だけど分厚いからかなり重くてたまに干すんだけどめちゃくちゃ重労働
>>544 現在進行系で悩み中だわ
上の生まれてからベッドやめて床にマットレス敷いてたけど3日に1回程度マット上げて風通ししてたのがつわりで寝込んでたら時期が悪かったのも合わさり見事にカビた…
とりあえず畳をハイターで拭いたりしてるけど張り替え業者呼ばなきゃ…
つわりで寝込んでたから汚部屋片付けしなきゃとか色々しんどいけど早くしないと肺炎の恐れもあるのね
フロアベッドとかどうだろ
2台連結可能なのもあるし
布団・マットレス直敷きなら除湿シートおすすめ
あと布団乾燥機か温風出るタイプの布団クリーナー
木たっぷりの家を建てたらカビ知らずだよ
逆に乾燥する
今は除湿シートにエアウィーブで布団で大丈夫だけど、スノコと布団の時はカビてたよ
ディノスで買ったマットレス良かった
6センチのやつで、床に一枚で寝てたけど
じゅうぶん気持ち良く寝れるし、
敷布団の頃より腰痛解消された
マットレスだから壁とかに立てかけて置けるから除湿にもなるし、
6センチだと軽いから畳んで押し入れしまうのも楽
5年くらい使ってヘタってきたから12センチのに買い替えてみたら、ちょっと重すぎて
立てかける時に扱いづらくなって後悔
2人目産まれて育児ダイアリーつけるのしんどい…授乳や排泄記録するやつなんだけど
1人目の時は1歳までつけていたのに2人目はつけなかったら可哀想かなぁ
結構ストレスだ
うちはすのこにマットレスだけどたまに上げてもカビ生えてないなー。すのこの感触は全く無い。狭い部屋だけど、この流れ見てベビーベッドよりシングルのマットレス買い足した方がいい気がしてきた
リビングは1人目ほど付きっきりになれないから、やっぱりベビーベッドが安全?バウンサーはあるけど、腰痛持ちだしハイチェアかベビーベッドをレンタルしたい
>>551このスレってことは3人目妊娠中?
2人目でしんどいなら3人目産まれたらもっときつくない?
頃合い見てやめても良いと思うよ
子供たちは大きくなっても授乳とか排泄とかは気にしないと思うし、普通の日記だけちょこちょこつけたら?
>>515です。
メルちゃん等効果ありそうですね。お世話してくれたら嬉しいなー絵本も気になります。
買って見ます。ありがとう。
私は1人目の産後、腰痛と出過ぎる乳のせいでどの向きに寝れば良いの状態になったので、今回奮発して西川エアのマットレス購入した。こんなことなら我慢せずに1人目から買えばよかった。
>>551 1人目は1歳近くまでつけてたけど今回はつけるつもりない
将来子どもに見せるために書いてるの?そうだったら2人目はつけないってのは可哀想かも
以前母子手帳の記入でも話題になったけど、そういうの気にする子も少なからずいるみたいだし
私は1人目の育児日記は2人目育児する時に色々と忘れてる事を確認するためにつけてただけだから将来子どもに見せるつもりはないかな
>>548 えー!木の家ってカビそうと思ってたのにカビ生えないの?
下の子2歳なりたてが最近オムツを脱いでしまう
トイトレ開始のタイミングらしいけど、来週には出産日だし迷う
上の子は3歳過ぎに始めて1ヶ月で完了できたし、下の子は今のところ●の事後報告が時々できる程度
まだ先で良いやと思ってたけど、子のタイミング的には多少無理してでも始めるべきか…
>>557 木造の方が調湿性あるよ
コンクリートは機密性の高い分カビが発生しやすい
>>557 木は呼吸するから匂いも湿気も吸ってくれるよ
建てて5年は加湿器してくださいって言われた
室内干ししてもカラッと乾くしカビ知らずだしおすすめ
>>558 ちょっとやってみて、本人の意思が続かなかったらやめるかなー
うちの娘も2歳過ぎでオムツよく脱いでたけどトイトレ続かなくて、3歳過ぎて数日で卒業したから、その方が楽だなと思った
三歳すぎてからでいいやと思ってるけと
世間は暖かいトイトレシーズンか…
事後報告すらできないからまだまだなのかな
というかどうやったら尿意便意を自覚してくれるんだ?
無理やりパンツにしちゃえばいいの?うんち漏らされたときのダメージが怖くて踏み出せない
そしてこれから2人目も生まれるしどうしよう
明日予定日なんだけど
昨日の晩娘が急に高熱だしたかと思ったら、まさかこのタイミングでのアデノウィルス
先週くらいからずっと早く産まれてこいと思ってたのに、今はもう少しお腹の中で待っててくれって気分だわ…
うちも三歳手前でなんとか出産までにはトイトレ完了させたいと思って始めたけど割とあっさり出来るようになった
ただ夫と子供二人きりで外出させると(時には家でも)夫はトイレに連れて行くという考えにならないようでついにこの間漏らさせてしまった
私と二人なら子供も自分でトイレ行きたいと言えるんだけど夫にはあまり言えないみたい
まだトイトレ始めて一ヶ月経ってないからまだまだら声かけも必要なのに台無しにされた気分になるわ
もうすぐ臨月で他にも色々準備もしなくちゃいけないけど、夫との意識の差にほとほと参る
昨日未就学児三人連れたパパさんが回転寿司でゆっくりみんなで食べてて素直に尊敬した
32w
1人目の時臨月入って急にゾウ脚になったから、そろそろむくみ防止しようかと思ってるんだけど、寝る時着圧ソックス的なもの使ってる人いる?
今スリムウォークの冷感タイプに惹かれてるんだけど、どうなんだろ。
ちなみに妊娠中はかなりお肌がかぶれやすいので、かぶれないかどうかを1番心配してる。
9w 娘(3歳)から「 まま うごいてー」と言われた
つわりが終わったら動けるよ、たぶん…
後期に入って出産が現実的になってきた今、一人目より二人目の出産が怖い
一人目は痛みのピークも知らないしあれよこれよという間に終わったけど
二人目は痛みの限界を知ってる分、陣痛始まったら恐怖になりそう
こないだひどい下痢で激しい腹痛に見舞われたけど、あれですら神様やめてくださいと心の中で叫ぶレベルだよ…
この2ヶ月遊び相手は以ての外でごはんもオムツ替えも辛くて全然かわいがれなくて、1人でこんなになってる私が2人目を作るべきではなかったのではとか散々悩み罪悪感いっぱいだったけど悪阻のせいだけだったわ
悪阻がほぼ落ち着いたらかわいくてしょうがない
安心した
>>568 わかるよ…1人目の時は無我夢中だったけど、今回は流れがわかってるから怖い
しかも周りには、2人目だから大丈夫よ〜とか言われるし!
一人目の時もだったけど割と毛深いのに妊娠中だけは体毛がほぼ無いと言ってもいいくらい薄くなる
そして更に気付いたのがシャンプーすると驚くほど抜け毛が激しかったのに妊娠中の今ほとんど抜け毛がない
産後の抜け毛は酷かったけど
ホルモンって凄い
私は逆に妊娠中めちゃくちゃ毛深くなるタイプだわ‥
うらやましいな
>>566 むくみ指摘されて先生から漢方処方&弾性ストッキング履くよう指示されてる
今35wでむくみは落ち着いてきて最近暑いのもあってストッキングサボり気味
暑いから日中あまり履けてなくて寝る時に履いてると言うと寝る時よりもなるべく日中履けと言われたよ
求めている回答とは違うだろうけど使うなら日中をお勧めする
私は肌質強い方だからかぶれたりはよくわからないけどとにかく暑い
妊娠中だからなのか髪の毛がやけにパッサパサだ
前にカラーしたせいなのかな?普段安いシャンプーやコンディショナーだけだけど
ちょっと高いやつとかでトリートメントしたらマシになるのかな、前髪が特に酷くて気になる
一人目の時はカラーしてなかったから妊娠中、髪どうだったか覚えてないや
つわりがしんどくて味噌汁程度しか作れない
子供にはつわりきつい間だけBFと思っていたけどもう1ヶ月以上昼夜BFまみれで申し訳ない
悪阻いつ終わるの…本当早く終わってほしい
悪阻なしの人がいる以上なんのためにあるのかも不明だし
>>574私は産後授乳中が髪パサパサになるタイプで猫毛だから絡まらないように普段からアウトバストリートメント使ってるよ!
タオルドライでつけるオイルもあるし、ミルクもあるけど梅雨もくるし前髪だとべたつかないほうがいいよね
18週なんだけど、まだちょっと吐くし10週からずっと体調悪い…
習い事増やしたいし部屋も作りたいし幼稚園の用事もあるのに。産後に週2程度でヘルパー頼む予定だったけど既に頼みたい
20週あたりでちょっと楽になるんだっけ?動けないフラストレーションのせいかマラソンする夢見たw
1人目の時にエルゴとキャリーミー買ったからそのまま使うつもりなんだけど前向き抱っこできる抱っこ紐を街中で見かけるとすごく羨ましくなる
前向きで赤ちゃんが手足ぶらーんとさせて寝てる姿がすごく可愛くてツボ
あれ見ると多少のイライラなんか吹き飛ぶくらい癒される
まあ自分でつけてても見えないけどさ
>>578 前向き抱っこ可愛いよね
もうどうにでもして感があるw
自分で着けてても、鏡付きのエレベーターに乗るときに子が見えてキュン!とする
>>578 わかるw
私はどちらかというと寝てる時より手足バタバタきゃっきゃしてる時に萌えるわ
ママ友がいつも前向き抱っこしてたから癒されてた
うちはビョルンオリジナルとエルゴ買って、ビョルンで前向きしてた。
ビョルンは新生児期に使ってたからなのかもしれないけどよく話しかけられたな。
あかほんのセールなら5千円位だし、私はビョルンの方が使いやすかった、おススメ
エルゴ持ってるけど首座った4ヶ月以降しか使えないからビョルン買い足した方がいいのかなと悩み中
でも4ヶ月ほどしか使わないなら勿体無いし生まれるの冬だから外出も最低限だろうし本当悩む
新生児期用に3000円くらいのコラン買ったよ〜もう抱っこ紐だらけでいらないんだけどしょうがなく…
第一子の頃にビョルン使ってたけど、ホント楽だった。
今はまた色々新しくなってるのかもだけど、前向き抱っこ出来る・新生児から使える・おんぶも出来る・装着が1人でも簡単で、長い期間かなり重宝したよー
あと、メッシュタイプだったから夏場助かったし、洗濯してもすぐ乾いてくれた。
エルゴはあの可愛いデザインや柄が羨ましかったが、ビョルンは夫も抱っこしやすいデザインだったからか夫がいるときは進んで抱っこしてくれたのも助かった。
>>582 上の子いるなら何やかんやで外出の機会ありそう
ビョルンオリジナルはそっと下ろせるのがいいよね
私は持ち運び用にモンベルあたりを買い足し予定
友人が使ってるの見てスリング買おうかと思ってたけど、ここ見てたらビョルンも気になってきた
2人目妊娠中の方、出産準備にいくら位出費しました?うちは買い足すもの殆ど無いと思ってたけど、マタニティ服とかも合わせたら結局4、5万近く使ったかも
ちなみに上の子と性別逆、季節も真逆
ビョルンは腰さえ頑丈なら最後まで使いたいくらい使い勝手よかった
装着も楽チンだしそのまま寝かせられるし、トイレいくときも腰ベルトないからスムーズだし
ただ大きくなるとどうしても腰がね
腰が弱い夫は最後までビョルン使ってたな
私は6キロ越えたあたりでエルゴに移行した
前はなかったエルゴの落下防止紐は買い足した方がいいのかな?
モチベーション上げるために可愛いベビー服買った以外はなにも買ってないや
上の子のジュニアシートは買い足さないと
>>587 うちは5万超えそうだわ
5年も経つし季節逆だし、そもそも2人目できるか分からなかったから引っ越しでかなり処分しちゃった
毛布とビョルンの抱っこ紐のみ残ってる
上の子用にジュニアシートを買っただけで、他に買うものが思いつかない
布団もあるし服もあるし
出産が近付いたらまたいろいろ出てくるのかなー
抱っこ紐、スモールレターズのがインサートなしで新生児から使えて(うちの子が3,500超えで産まれてきたからだったかも?)良かったんだけど、使ってる人他に見たことないしスレでも話題に出てるの見たことない
>>587 私もそのくらいだ
1人目はマタニティワンピだったけど今回は機動性欲しくてパンツ買ったりしたし
4年ぶりなのもあって消耗品等結構買ったし
性別違うから先買い含め服も結構買ってる
>>589 エルゴ落下防止ベルトもってるけど結局面倒で私は全く使ってないよ〜
>>589 私もそれ思ってたけど、紐なしでも一人目の子が落ちるようなことなかったし、大丈夫じゃないかなと思ってる。
>>593みたいに面倒くさくて使わなくなりそう。
>>573 566です。
日中はいた方が良いんですね…でもこれからの季節暑すぎて日中はけるきがしない…。せめて寝る時だけでも、と思ってるんだけどあんまり意味ないのかな。
ちなみにストッキングはどんなやつ使ってますか?
>>594 >>593 ありがとうー 私もめんどくさくて使わなくなりそうだから買わなくてよいかな
エルゴの落下防止ベルト、上の子に買った時に付いてきたけど私も使ったことないや
ちゃんと着けてる人は偉いなーって思う
みなさん実家や義実家には二人目妊娠いつ頃報告しましたか?
親族親戚近距離で近所中に噂が回るのもあっという間なので何かあった時の対応が憂鬱で身構えてしまう
14週だけど既に実母は感付いてていつ教えてくれるつもりなんだと怒られてしまった
心拍確認できたら報告したよ
8wくらい?
つわりできつかったのもあって
ダメだったらダメだったならその後のサポート(入院が必要なら上の子の預かりとか)も助かるし、という理由で早めに伝えた
>>597 今16wだけど、1人目の時にフィーバーして色々やらかしてくれたので20wの健診終わった頃に報告するつもり。
本当は8ヶ月頃でもいいかなと思ってる。
子供の抱っこ抱っこが激しくなってきて疲れたから納豆でもかきこむかーと食べてる途中に気づく
生卵食べちゃダメだった
>>597 感づかれてても噂にはのぼってないってことは
実母は口が固そうってことだしとりあえず言っといてもいいのでは
14wじゃどっちにしろ知られずに済む週数じゃなくなってるだろうと思うし…
>>597 うちも使ったことないしキレイだからメルカリに出したら普通に売れたわ。
ちゃんと使う人は使ってるんだね。
597です
実母には今日報告して肩の荷がおりました
お腹もすぐ出てくると思うので、次の健診が終わったら他の面々にも気付かれる前に報告しておいたほうが円満に済むかなw
踏ん切りついた、ありがとうございます
今日も上の子1歳8ヶ月のボディプレスがキツかった
ちょっと前までは気遣うそぶりを見せてくれてたけど、思いっきり甘えたいんだろうなー
25wだけど義実家にはいってない…
生まれるまで言わなくていいか
生まれるまで言わない関係なら生まれてからも言わなきゃいいw
ありがと生まれてからも言わないでいいや
夫に丸投げしようそうしよう
>>595 意味なくはないけど寝てる時は何もしなくてもむくみ解消しやすいからねって言われた
普通の人でも夕方になると足むくんでくるでしょ?それと同じだからどうせ履くなら日中に履いてねと
私は総合病院で健診受けててそこの売店で売ってる弾性ストッキングを買ったよ
アンシルク?とかいう白のハイソックスみたいなやつ
吐き気がして油物が食べられない茶漬けと素麺飽きた
お刺身食べたいローストビーフも食べたい
私の好物が生ものばっかり出産まで諦めるしかない
早く好きなもの食べたい
わかるよー私はたまにお寿司食べてるよ
病院では生の肉は絶対に避けて欲しいけど、お刺身はいいよって言われてる
カフェオレも好きだから週1くらいで飲んでる
授乳中も制限されるからあと2年近くは辛抱だね
>>609 生物は出産後から解禁できるからそれはデカイ
早く寿司食べたい
アボカドやこんにゃくでなまものの代わりにしてる
冷やしたアボカドとかはちらし寿司に乗せると本当なまものに近く感じる
>>607 アンシルクって検索したら結構でてきますね!でも医療用だからサイズとか細かすぎて素人には選びにくいな…。
やはり産科で相談してから買おうかなと思います。
ありがとうございました。
二人目の妊娠がわかった一月ほど前から一歳半の子が外で歩きたがらずベビーカーや抱っこをせがむようになって下ろすと大泣き
これって赤ちゃん返りかな
暑くなってきてベビーカーを押しての散歩は私だけ疲れて子の体力有り余るし困ってる
ちょっと前までベビーカーに乗ってくれないことが悩みだったのにな
刺身、寿司を我慢してるんだけど、出産したら旦那に病院まで持ってきてもらう予定
いま39wだから、まもなく解禁!産むのも寿司も待ち遠しい!
2人目妊娠中
上の子が今月頭からずっとなんやかんやで体調崩してて病院も3回行って幼稚園もトータル3日休んでる
しんどそうな様子を見るとなんとかしてあげたいと思うんだけど、正直こうも長引くと私もしんどい
いつ自分も体調崩すかヒヤヒヤするし、原因も分からなくて対処のしようがない
腰が痛いというより、ガタガタで骨盤と股関節が外れそう
骨盤ベルトは持ってるし使うとマシなんだけど、上の子の世話でしゃがんだりしてるとどうしても食い込んで苦しくなってくるんだよなー
>>617 お子さんも暑くて疲れるから歩きたくないんじゃないのかな?
>>617 あとイヤイヤ期の開始のような気がする
上の子も1歳半から始まったよ、なにか本人の中のスイッチ入ると大変だった
こむら返りが酷くてとうとう歩くのも辛くなってきた
張りは大分収まったから仕事復帰しようとしたらこれだよ···
上の子の保育園の送り迎えすら出来ないからお休みさせてるけどちょっと動くだけでもしんどいよー
周りの人々が当たり前のように2〜3人産んでるから普通に二人目を望んで妊娠したけど、こんなにしんどいとは思わなかった…
つわり中もきついし、つわりの後はお腹重くて常に貧血気味。1人目が早生まれで今回は10月頭なので嬉しかったけど、真夏にお腹重いのもしんどそうだね
>>624 いま37wで、1人目が8月に臨月で体が常に暑くて辛かったから、2人目いい時期に出産でよかったと思ってたけどこの1週間夏すぎてつらい。
産前産後に保育園預けられる地域なら、断然おすすめするよ〜臨月の体で1歳児の相手は、子供の性格にもよるけど早産してもおかしくないくらい無理してしまうよ…
ほんと夏に産むより夏を越す方が大変なんじゃないかと
つわり終わりかけで体力消耗してるところにこの暑さだし
私も上2人夏生まれだけど、臨月と産後すぐはそんなに出かけなかったからむしろ楽だったかも
双子妊娠中、まだ妊娠5ヶ月なのに臨月並の大きさ
これからどうなっちゃうの…何をするのもしんどいし頻尿と食べつわりも辛い
>>627 それはしんどいね
後期になると管理入院とかあるんじゃない?
上の子も心配だね
わかるー今日から臨月なんだけどここ2、3日暑すぎて本当にきつい。足がつると思ったら腕までつるようになってきた
上の子4歳で保育園行っててくれて本当にありがたい
上の子梅雨明け間近生まれだけど、今回秋予定日だからお腹大きくて夏越すのが恐怖…
上の子の時は一番暑い時期をクーラー効いた室内でのんびり過ごせて本当よかった
今回は保育園の送り迎えもあるからなぁ…想像しただけでしんど。。
先週出血して今日検診だったけどまだ血の固まりあるそうで、なるべく安静にと...
旦那今日休めなくて2歳の子連れてったけどお利口さんだった〜
赤ちゃんも元気だったからよかった!!それにしても待ち時間が長いと覚悟してイロイロ持ってったからカバンが重かった
今日も暑いー
走り回る2歳児連れて公園行きたくないよー
クーラーつけたいけど掃除してないからつけられないかなしい
>>632 暑いよね…うちも走り回る一歳10ヶ月つれて公園しんどいよ。他のママが涼しげに見えてこんなに汗かいてるの自分だけなんじゃないのと思う
38w
だるいー何にもしたくないー
園に迎えに行く片道500mが辛い
食事作りもしたくない
最近アンパンマンカレーもスパゲティ類も拒否られるし、手抜きする手段を減らされてきている
しかし上の子も下の子も絶賛赤ちゃん返り中
3人欲しくての妊娠だけど予想外に身体がついていけてないわ
夕ごはんはコンビニの納豆巻きにしよう
それにスイートコーンと枝豆とミニトマト
吐きたいけど吐いても楽にならない気持ち悪い
汗かいてるの自分だけってすごくわかるわ
また4カ月だけど暑くて暑くて、すごく暑がりの人みたいになってる
>>634 同じ週数だ
うちは片道1.8kmが本当にしんどい…
毎日こんなに歩いてるのになんの気配もない
二人目6w
まだ妊娠わかったばかりだけど今から復職のこと考えてしまう
今より更に物覚えが悪くなると思うと恐ろしくて仕方ない
1人目は辛かったら寝ていられたけど、2人目はそうもいかない
三輪車の我が子を走って追いかけるのがキツイ
吐き気が三倍になる
子供がはやり目になり夫婦共にうつり、さらに子供がはやり目からの高熱が出て朝から眼科と小児科はしごして疲れた
一人でもこんなにしんどいのに、二人ちゃんと育てられるか不安になってきた
>>637 片道1.8km⁈
夏みたいに暑いし、どうかくれぐれも無理ないようにね
>>641 ありがとう〜
臨月+暑さ+長距離のフルコンボはさすがに挫けそうだったw
641さんも無理なさらず…
上の子2歳になったばかりだけど最近抱っこ抱っこマンになってしまってしんどい
夜中も起きるとだっこぉ〜と言ってるし入院して大丈夫なんだろうか
>>640 先月同じ目にあったよ…
つわりで吐きまくってるのに目やには止まらないし高熱まで出て死ぬかと思った。
お大事に
現在11w
食べづわりと気持ち悪さはだいぶ良くなってきたけど、一番ひどいのは眠りづわりだから、朝ごはんの後とか眠くて1歳半の上の子の遊べ遊べコールに応えられず…
寝てると顔面に本を落として読めしてくるのやめちくり〜
本当に徒歩送迎辛いよね。自転車だと7分なのに15分、往復30分暑さでやられる。うちは年中で去年ずっと自転車だったから、たまに歩きたくないってゴネるし…
登園の為だけに日傘買おうか迷うわ。帽子だと暑くて
体きつくて、産前ってことで一時的に保育園に預けてるんだけど、朝だけは義両親が送ってくれる
迎えもいいよって言ってくれてるけどどっちも仕事してるし、そうすると延長しなくちゃいけないから保育園にも悪いし、迎えだけバス
本当に足むけて寝れないくらい感謝
>>644 ありがとう
あなたも辛い目にあったんだね
幼稚園行くようになってから毎回何かしら病気もらってくるようになって、子供もしんどくてかわいそうなんだけど自分もしんどいわ
32w
上の子一歳が肺炎で入院。
病院のベッド2人で寝るには狭すぎる…!こんなお腹では全く身動き取れない。寝不足、腰痛悪化…。当然上の子はもっと辛いんだから弱音吐いてる場合ではないんだけど。
通院で一時的に上の子を旦那に預けたらつわりが軽い
それでも吐き気はあるけど、ずっと椅子に座っていられるってなんて楽なんだ
>>650 切迫で入院してたしもろもろ妊娠中のの合併症やら胎児のトラブルやら色々ときつかったから
つい無事に正産期に入った事でリロードせずに書いちゃった
偶然内容が被ったから追加で言い訳書くのも内容重くなって悪いかと思って付け足さなかったの
ごめんね
週末は義実家が上の子を預かってくれる、って言ってくれたので
胸焼けがひどいのもあってぐったりしてたらいつの間にか寝ててこんな時間になってた
せっかくの一人の時間がorz
でも最近夜寝れなくてしんどかったかや無駄ではなかったと思いたい
ようやく臨月
病院を個室にするか否かで迷う。
一人目の時、産後の入院中にホルモンのせいか毎日号泣だったからな…
個室にしないと相部屋の人、びっくりするだろうな…
>>655 それは個室一択だね
私は一人目個室、二人目大部屋、今回三人目は迷わず個室
大部屋は合わなくて全く休めなかった…
私も迷ってる
大部屋のカーテン閉めっきりで挨拶もしないのに気は使うみたいな雰囲気が苦手だったし
トイレを気兼ねせずしたいから個室に惹かれてる
でもそのために3万追加かーと思うと我慢してもいいかなとも思ってみたり…
でも1人目で個室希望してみたけど結局大部屋だったからなあ
今回も希望出すだけ出して病院にお任せかな
病院の都合(個室しかない)なのに、個室代の差額を取られるのが納得いかない
>>657 >>656 そうだよねえ、自分のためにも相手のためにも。
個室代節約したかったけど必要経費かーー
横からだけど、大部屋希望しても空いてなかったら個室になって、同意書サインすると差額料取られるよ
部屋自体は大部屋でもいいんだけど、シャワーとトイレの共有が嫌だから今回も個室一択だ
IDかわってたらすみません659です
えっと、大学病院なんだけど、産科は大部屋がなく個室しか用意がないらしい
大部屋で、って言ったら個室しかないんですーって言われた…
しかも13,000円とられます
ごねても仕方ないんだろうなあ…と思いながらも納得出来ない&高リスクだから転院もできないので諦めてます
そしてスレチすみません
2人目エピソードとしては、上の子は個人病院だったけど個室の室料は特別室でも3000円くらいだったのに!
うちの病院は大部屋か個室かで30000万違うよ。個人的には13000円なら全然許容範囲。
>>666 おいおい、30000万ってどんだけ違うんだよwと自己レス。ごめん30000円の間違い。
>>665 あー
大学病院ってそうだよね
うちの地区の大学病院もそう
産後は強制個室だけど一万近くとられるらしい
そして分娩費用も個人クリニックとけた違い
リスク管理で患者数制限するために個人クリニックと差をつけてるって言ってたけど個室代は意味不明だわ
高っ!うちは6千円だから個室希望だけど3万とか言われたら個室代だけで10万超えちゃうね。そういう病院は他にも色々高そう。
NICUがあって個室代出せる病院ってことで今の病院に決めたんだけど地味に無料Wi-Fiがあるのが嬉しい。
入院日数ぜんぶでの金額と、1日あたりの金額を書いている人がいるのかな?
それとも病院によってこんなにも違うのかな。
うちの産院は1日あたり個室料5000円だった。
うちの病院は個室しかないから差額もなくラッキー
部屋にトイレシャワー、洗面台、すべてついてる
大型テレビもDVDも見放題
あー嫁が切迫で今病院に行ってしまった
3歳の長男は起きた瞬間びっくりして大泣きをしてまうだろうなぁ
しかも朝から明日出掛けなくちゃいけない。。
もう全てにおいて不安しかないよね
>>665 厚生局に担当部署あるから、一度電話相談してみたらどうだろう?
私も先日入院になったけど、個室しか空いてなくて病院都合で個室に入ったので入院手続きの時に交渉したら、約3万/泊×数日分の差額ベッド代が無くなったよ。
ただし今後の入院の待遇とか考えて、交渉スタンスには気を付けて!
大部屋がそもそもない場合はどうなるかわからないけど、産後だと1週間くらい入院だろうから少しでも費用は抑えたいよね…
産む前は個室で、産んだ後は大部屋でもいいなあ。
一人目は破水してから陣痛までがひたすら長かった。他の人が産まれていくなか、1日半以上、ただ待ってた感じ。
産んだ後はもうお互い様だし、まわりより子のことが気になって仕方なかったな。
二人目はもっと余裕あるだろうか。
うち全個室のクリニック
三段階ランクあって一番下でいいんだけど空いているところに入ったのち空き次第希望の部屋に移れるって決まり
五月六月って出産多いっていうから無駄に特別室入りもあるかもな
もったいないわ
>>671さんに便乗してマウントゴリラするけど
うちの産院も全個室で食事もエステも至れり尽くせりの豪華系
でも私は上の子が心配で2日で退院することになってるから全然恩恵受けられない
>>675 希望じゃないのに特室ってキツイね
うちは大部屋から始まって、希望者は入院順に個室が空きしだい移動だわ
前回も6月で更に大潮だったから、個室に入れなかった
●を気兼ねなく出来ないのが辛かった
そっか、確かに1日辺りの差額を書いてるのか入院全日での差額を書いてるのかの違いもあるね。
マウンティングゴリラさんの病院は元の料金に上乗せで含まれてるだけなんだと思うのは私だけだろうか…
友人が産んだ病院が出産一時金くらいでゴリラの病院のようなところだった
個室代がトータルで3万なら迷わず選ぶけどトータルで18万いくなら悩むわ
里なしだし陣痛来たときのシミュレーションしないといけないんだけど全然具体的にイメージ出来てなくてダメダメだわ
朝…保育園休み旦那に上の子と運転頼む
昼…タクシー呼んで園送り迎えは未定
夜…朝と同じ
ヤバイのは昼と夕方かな旦那不在で上の子の送り迎えとご飯しないといけないし
>>679 友人のところすごいね
その病院、しっかり利益あるんだろうか
それとも本当は一時金くらいなのに無駄に上乗せされてるんかな
うちも今回は全個室でゴリラのようなところだけど50〜60万くらいだ
上の子も一緒に入院できるところに絞ったらここしかなかった
>>681 設備やサービス、人件費は病院によって違うからね
地方は安いよね
私も1人目は里帰りしてゴリラ待遇だったけど退院時に支払ったの1万のみ
今回は東京で産んで待遇似た感じだけどすでに10万以上負担決定
地域によって結構相場は違うよね
うち関西だけど全室個室のクリニックはやっぱり自然分娩でも55万〜って感じ
部屋も食事も豪華で迷ったけど今回は母子別室の総合病院にした
授乳以外ずっと寝てていいなんて天国か…
>>676 2日で退院⁉
そんなはやく退院させてくれるところあるんだね
そういう場合抜糸の時は退院後に通院してやってもらう感じになるんだろうか
うちも3歳上の子が私にべっとりだから入院2日目以降子連れ入院予定だわ(細かいルールはあるけど公式でokなクリニック)
取り敢えず風邪ひかさない事が最低ルールだから今から出産まで気をつけなきゃだわ
>>676 すごいね
母親の診察や子供の黄疸や耳の検査のたびに通院する感じ?
うちはどんなに早くても1日短縮ぐらいだよ
地方なので個室メシウマゴリラ病院がデフォ(一時金+5万以下)で総合病院の方が大部屋質素なのに高く付く(一時金+10万超え)
高血圧とか早産になると即総合病院に搬送なのでそれだけは避けたい所だけど努力じゃどうしようもないこともあるのでひたすら祈ってるw
>>685 >>687 そうそう、検査の旅に行く感じ
近辺にこの産院しかない上に15歳以下の入室禁止で里なしの旦那激務だからかなり短縮させてもらった
もし何かあった時は総合病院に送られる予定だけど、ぶっちゃけ近かったらそっちに行きたかった…
一人目、緊急帝王切開で大学病院に搬送されたから二人目もそこで産む
大部屋はデフォだし食事はまずいわ、安いのは良いけど個人病院の豪華な感じに憧れる
豪華な食事の為に産むと言っても過言ではないくらい楽しみだから節制頑張るわ
みんなゴリラ連呼してるから一瞬何のスレか分からなくなった
乳輪が黒く大きくなってきたら、上の子2歳がお風呂で触りにくるようになった……
子どもにもわかるほど変化したのかとびっくり
やめてとは言ってるけど、まあ気になるよなー
ゴリラ連呼わろた
出産する総合病院は一人目と同じところの予定で全室個室テレビ付き
夜中あっちこっちから赤ちゃんの泣き声してたし
尻に大ダメージ受けてシャワーもトイレもプルプル時間かけながらだったからもう個室以外考えられない
施設はきれいだけど料理はごく普通
料金は普通よりやや高めで55万くらいだったかな
経産婦だと少し引かれるので今回は50くらいになるかな
あーでも無痛分娩にしたかったー
もっとたくさんの病院で取り扱ってほしいよ
>>695 うちの1歳3ヶ月もさわりにくる
断乳したあと全く興味なさそうだったのにな
触られるのすごく嫌だから肘で隠してるけど数ヶ月前まであげてたのに今は触るななんてごめんよ…と少し切なくなる
>>685 最近は溶ける糸を使って抜糸なしのところも多いよー
安定期なのに上の子の預け先がまだ決まってなくてやばいなあ
義実家が積極的に預かるよって言ってくれてるのでそちらにお願いしたいけど2つ隣の市で夫が乗り気じゃない
気持ちは分かるけど保育園預けても18時半までに迎えに行けない環境だし義実家が一番無難ななんだよね
私方の両親が離婚してるので仕事現役の実父しかいないのも痛い
妊娠初期に上の子は夫に預けて1人で里帰りと決めたのに、中期以降にイヤイヤがあまりにも酷くなって今更だけど連れて行くか迷ってる
保育園では「お兄ちゃんになるんだから〜」と先生に言われてるみたいで、何かする度にこれでお兄ちゃんになれる?と不安そうに確認してくるくらい不安定
下の子との相性もわからないうちから無理に頑張らせようとしないでほしい
>>699 無理に頑張らせようとしないでほしいって
里帰り置いてくのは頑張らせるにあたらないの?
東京だと100超えが普通だよー
地方は安くて良いな
セレブ産院と言われてるところで産んだ姉は180かかったって言ってた
>702
御三家で100超えでしょ?
ほとんどのところは100超えないのでは
>>699 わかる
上の子の気持ちを考えて親は「お兄ちゃん」ワードを言わないようにしてるのに、周りが勝手に「お兄ちゃんになるから」って言うのがもやる
>>702 ほんとに分娩で100超えが普通なの?盛ってるのでなく?
それだといくら収入格差あるとはいえ支払いできない層いっぱいいない?
地方民だからついていけない…
都内だけど最初行こうと思ってた個人病院は80万くらい(ただし全室個室、無痛分娩無料)
途中で転院した総合病院は65万くらい(これに加え個室だと25000/日)
都内でも100万超えは平均より高めじゃないかな?
>>680 私も里なしだから破水スタートしたらどうしようと思ってる
陣痛タクシーは登録するけどいざとなったら絶対パニクるわ
あと前回前駆陣痛がなかった(分からなかった)から、陣痛だと思ったら違ったってことがあったら夫に申し訳ないなと
東京は平均60万だって
100万が普通 じゃなくて、100万でも普通 じゃないかな
区内かどうかにもよりそうだけど
ごめん、都内の目黒区世田谷区渋谷区港区界隈の話です。
そもそもセレブじゃないと住まなさそうな地域だね。貧乏人だから180万なんてもったいないと思ってしまうけど、そこに金かけても惜しくない世帯が行くところなんだろうなぁ。
都内すごいね
田舎だから個人病院の全部屋個室三食手作り料理が出てきても10ちょっとで済んでるわ
総合病院相部屋ならもっと安くなるけど一人目で個室と美味しい料理の大事さを知ったから二人目も同じ病院
マリーアントワネットみたいな衣装とお部屋が用意してるのってどこだっけ
一時金は全国一律だよね?
となると都内は大変だね
>>702はただのセレブゴリラなのかもしれないけど
大田区だけど大部屋で60万ぐらい
一人目地方で産んだ時は同じ値段でホテル並の豪華さだったのになーと思うと東京こわい
ハイリスクだから大学病院の管理個室一択
しかも食事は減塩食
一人目の時もそうだったけど、何かあった時にNICUにすぐ入れてもらえるのは有り難い
母子共に無事でいられるなら文句言わない
都内ってやっぱり違うんだね…!貧乏人は子供産めない。
何も考えずに1人目と同じ産院にしたけど、これで最後のつもりだからもっと欲張ってセレブゴリラになれば良かった…。
少子化なんだから出産費用くらい全額助成してほしいわ〜
1人目の時は土曜出産だったのに持ち出し9万で済んだ。綺麗な病院でマッサージ付き豪華な食事で妊娠中もヨガとか出来て大満足!
今回上の子と泊まれる個室で普通の何のサービスもない病院だけど10〜15万と言われた。ご飯美味しかったらいいな〜
ID変わってる&遅レスごめんなさい
アドバイスありがとうございます
>>659と
>>665です
私が書いた13000円は1日の差額でした。一律で、例外はありません。
しかも予定帝王切開だから、術後は回復室みたいなところになるはずなのでその時はお金かからないのが基本だと思ってましたけど、入院期間中9日間全部×13000円らしく手術まで1ヶ月切ってるけどクレーマーにならない程度に交渉してみようかな?って思います
前回都内で分娩だったけど荒ぶるカラスがいることでニュースになったり住みたくない街ランキング3位だったりの区だから安かったわ
セレブ産院は恐ろしいッスね…
ゴリラって私のことかー!!
もともとは上の子と一緒に泊まれる病院を探してたのよ
そしたら保育士さんがいてキッズルームまであるいい病院があってね
車で3,40分かかる東京なんだけど、分娩だけそこで予約したよ
上の子はごく普通の病院だったけどね
妊娠が分かるだいぶ前に注文した海鮮セットが届いた
私は食べられないのに不満も漏らしたらいかんのか?
不満漏らすぐらいなら食べればいいのに
海鮮とか普通に食べてるわ
>>728 二人目関係なくない?
妊婦の愚痴スレいったら
生牡蠣好きだけど万が一と思って冬の間は我慢したよ
でもその程度でマグロ漬け丼とか他のお刺身は食べてた
お魚食べるのはいいことだし、信頼できるお店なら食べたっていいと私は思ってる
38w
もうすぐ二人目に会えるのと
なぜかすでに三人目の妊娠も考えてる不思議
たぶん産んでからはしばらくは考える時間はないから今だけだと思うけど
もうすぐ妊娠期間が終わるのかと思うけど変な感じだ
初産の時ははやく出てきて!だけだったのに
ああ食べ物気をつけるって意味ね
ツワリでだめなのかなと思った
元々サーモンしか食べないけどちょっとなら食べてるよ
寿司がおいしい時期があったので
不満もらしたらいかんのかって誰かに何か言われたってことなのか
不満言えないことが不満なのか
すぐ届いてれば気にせず食べられたのにって不満なのか
状況がよく分からない
>>732 3人目考えてなくて上が4歳だから
外で赤ちゃんとかヨチヨチの子とかを見ると
あんな時期一瞬なんだよなあと名残惜しい気分になってしまう
>>732 まだ二人目妊娠中なのについ3人目考えちゃうのわかるw
二人目が幼稚園行きだしてからの方がいいかな〜とか部屋はどうしようかなーとか性別はどっちかなーとか
子どもは二人のつもりだったのに何故だか妄想が止まらない
妄想分かる
たぶん名残惜しいんだよね
マイナートラブル多くてはやく出てきてくれ!と思うのと同時に妊娠が終わってしまうのかと思うと
次の子は〜とか思っちゃう
予定日間近だけど、前駆陣痛もない状況にイライラ中。さらには上の子は朝からなにかと文句ばっかり言ってて、対応にイライラ
今日は保育園にお迎え行きたくない
帰ってきてから寝るまでが憂うつ
今回妊娠したてのときは3人くらいいてもかわいいよねとか考えてたけど悪阻でもう考えられなくなった
でも一人目のときも悪阻と陣痛で心折れてもう子供はいいですってなってたからなあ
>>738 1人目の時はそこまでじゃなかったけど今回は同じく
育児しながらのつわりキツすぎた…
ほんとそう
望んで3人目妊娠したけど子たちを見ながらの妊娠期間キツすぎた
毎日白目になりながらやってる
実家義実家頼れないからこれまで何でもほぼ一人でやってきて、周りからもタフだって言われてたけど今回ばかりはもう限界
今週末に入院して出産だけど、それすら待てない
>>728です
意味わかんなすぎたね、つわりで食べられないから不満漏らしたら嫌な顔されたのよ。確かに二人目関係なかったね
離乳食作るのつらい。吐くほどの気持ち悪さは無いけど料理は無理。大人の食事は買ったりで済むけど離乳食後期(そろそろ卒業)って難しい
ご飯が炊ける匂いはダメとかホントなんだね
1人目の時は胸焼けだけだったから今度も大丈夫!と思ってたら油断したわ
でも人間の妊娠期間って動物の中では短いんだっけ?
他の哺乳類はもっと長く妊娠してるんじゃなかったっけ、産んだ瞬間から立つキリンとか
予定帝王切開で予定日までやっと1ヶ月切った、楽しみだけどワクワクとかより早く解放されたくて仕方ない
>>742 人間も本来は首が据わってから産まれるはずなんだけど、そこまで大きくなると人間のからだが出産に耐えられないから、未熟なままうまれるって何かで読んだわ
まだ6wだけど、今日検診行ったらまさかの二卵性の双子だと判明した
いきなり3人の母に!?と嬉しいけれども不安
33w名前が決まらない...
元々つけたいと思ってた漢字が近所の子(親も友人)とかぶる
読み方は違うんだけど避けた方が無難かなぁ
名付け難しいね
うちは田舎だから近所に同じ姓が多くてすごく気を遣う
お腹の子はまだ性別わからないけど、わかり次第考えなきゃなー
上の子の友達と丸かぶりになるのは避けたいし、かといって珍名になりすぎてもだし
漢字が同じくらいならいいんじゃない?
我が家も39wにやっと付けたい名前が見つかった
3人目とかになって子供絡みの交友関係が広がるともっと難しそうだわ…
4月から上の子がプレに通い始めて、とにかく毎回病気もらってきてそれが私にうつって、やっと治ったと思ったらまたうつってを繰り返して泣きそう
子供が苦しくてかわいそうなのはもちろんだけど、もう自分が辛すぎる
しゃっくりしてるのかお腹がずっとピクピク動いて気になって寝れないイライラ
>>741 私も離乳食卒業前の子いるよ
主に土日に何とかストック(といってもゆでた野菜とかだけ)作るけど昼夜のメイン料理はここ一ヶ月BF頼り
つわりおさまるまでは無理!と割り切ったけどいつマシになるのか
ごはんの用意しだすと子がBFストックしてるところ開けようとするまでになってしまったよ…
早く料理作れるまでに回復したい
ここ数日歩くのも酷い腰痛で腰ベルトするも改善なし
なのに上の子の抱っこせがみが凄くて泣きたくなる
仕事も来月まで働きたかったけど朝の事務所掃除だけで息切れして座って雑務してるだけなのに腰が痛くて早退ばっかりだ···
予定より早く辞めようかな···
二人目だと胎動気づくのも早いかな?
まだ13wだけど動いてる気がする
でも赤ちゃんの大きさ的に気のせいだと思うけど、どうなんだろう
>>746 難しいね…個人的には同じ字を使ってもらえたら嬉しいような気がするけど、過剰なまでに嫌がる人もいるよね
私は11wなんだけど、胎動?!って思ったら腸のガスの移動だった。
胎動の感じと似てて焦ったよ。
2人目ってお腹出てくるの早いね。確かに前の妊娠より太ってるけど、今まで履いてたズボン気持ち悪くて履けない。マタニティパンツも早めに準備しないとなぁ。
>>753 14wで分かったよ。赤ちゃんの位置もあるかも
検診前に待合室のソファーでポコポコ感じて、勘違い?と思いつつエコー見たらめっちゃ動いてたw
1人目はエコーでは寝てばかりだったけど、今回の子は結構動いてくれるから楽しい
13wでわかったな
ぱちぱち弾ける感じ
初産の時は18wぐらいで感じたのと同じだったからすぐわかったよ
そのかわり週数いくとすごい胎動でおとなしかった一人目と全然違う
そしてお腹大きくなるのも早いせいか一人目の時にはなかったマイナートラブルの多いこと多いこと
一人目と同じ感覚では動けないって聞いてたけど本当だったorz
一人目何もなかったけど二人目はやはり違うんだね活動量も全然違うしね
デブのせいか16wなのに買ったマタニティの通勤用パンツのお腹部分がきついしっかりしてて腹帯がわりになりそうだけど締め付け苦手だから合わず
アカチャンホンポのが緩くていいわまだずり落ちてくるけど
皆さん予定日近くなったら食品の買い出しは控えますか?
あと10日くらいで予定日だから上の子と旦那が食べられそうなレトルトと冷凍食品買い溜めしといたんだけど冷蔵庫内の整理が全然終わらない
旦那が料理全くしないからこのまま入院になったら魔窟になりそう…
12wで胎動に気がついた
中からくすぐられるようなモニョモニョした感触が1人目と一緒。胎動あると実感湧いてくるし嬉しい
>>760 今12wだから楽しみになってきた
一人目は13wにそれっぽい感じがしてそこからほぼ毎日感じたから早すぎだけど胎動かな?って思った覚えがあるよ
一人目は胎動激しかったけど二人目はどうだろうな
エコーでバタバタ動いてたから同じような感じかな
上の子連れて買い物めんどくさいし疲れるしでも冷蔵庫が空っぽだ
暑いしより疲れる
>>759 一人目の時は37週から買い控えしたけど、今回は分娩日が決まってて事前に親が来てくれるので気にせず買う予定
>>759 もうすぐ37wだから冷凍品買い貯めしてパンパンだわw冷蔵庫内は賞味期限長いものばっかりにしてある
>>763 親御さん来るの良いなぁ
里なしだから旦那が自炊してくれたら良いんだけど
買い控えしたいけど冷蔵庫の食料少なくなるとソワソワしてしまう悪循環…
>>764 同じく冷凍庫だけ冷凍食品でパンパンで野菜下処理して冷凍しておこうと思ったけど入らないw
そっか、冷蔵も期限長いもの買っておけば良かったな
冷凍庫は安いから場所あるなら買い足すと良いよ安いと1万性能良いのでも3万ちょいだから
>>759 入院5日くらいなら、冷蔵庫に入れとけば魔窟にはならないんじゃ?期限切れで廃棄するものは多そうだけど…
入院になったらせめて旦那さんに肉魚くらいは処分か冷凍庫に突っ込んどいでもらえないかな
一人目のとき、鳥ハム漬けたまま入院して、産んで落ち着いてから夫に「大丈夫そうだったら冷凍しといて」って言ったら、「酸っぱい匂いしてたけどとりあえず冷凍した」って言われたよ……
あれから多少は料理してもらってるから今回はそんなことしないと思いたい
一人目の時陣痛始まってから夫用にカレー用意したんだけど食べたあと鍋洗わずに放置してカビ生やしてくれたわ
そんな夫も二人目の時にはオムライス焼きそばサンドイッチとか簡単な物作って子どもにも食べさせといてくれた
今回三人目も里無しなんだけど上は幼稚園預かり保育、下は緊急一時保育で送迎だけで負担になりそうだし冷凍おかずプレートや宅配弁当を考えてる
8w 吐き気に加えて息切れがする
息切れなんて後期の症状だと思ってた
3歳児と公園に行くのがハードモード
歩くだけで苦しい走れない
まだ13wでお腹出てないけど来月の親子遠足が鬱すぎる。
日中、炎天下の動物園なんて…
買い物行くだけで1日の体力全て使い切ってしまう
夕ご飯作らなきゃなのにまずはお皿洗いから始めなきゃだしやる気が出ない動けない
38w
保育園の迎えだけで体力消耗して、一時間くらいテレビ見せつつなんとか息切れしつつ料理して食べさせて
まだお風呂も残ってる
明日には実母が出産前に来てくれる、それまでの辛抱なんだけど苦しいよ
>>773 お母さんにこのまま産前産後のお手伝いに来てもらう感じですか?
他の人にも聞きたいのだけれど、予定日の何日前くらいから来てもらいますか?
>>774 うちの場合は一人目が39w後半で生まれたので38w後半ぐらいから来てもらうって事で最初に約束したよ
産後は上の子と一緒に実家に帰る予定
産後里帰りの理由は実家が島で小児救急に不安があるから
まあ一時間半で帰れるから出来ることなんだけどね
実母がくる前に陣痛来たら義実家親戚に実母がくるまで一時的に助けてもらう予定だった
>>774 うちは予定日の3週間前に来てくれるみたい。飛行機の距離だからこっちの生活少し慣れてもらわなきゃってのもあるし正産期入っていつ産まれるかわかんないから。調整つけてくれた実家に感謝だ
下の子の食べムラ、出産までに直るかと思ってたのに直らなさそう
果たして旦那は対応できるのか
とりあえず食べるものをってきっと好きなものばっかり食べさせるだろうな、戻ってきてからどうなってるか怖いわ
上の子も下の子産むときに旦那が食事すべてをやったら便秘になったしな
冷凍庫開けようと思ってるのについつい安いと買っちゃって結局パンパン
そこに生協のシューアイス届いちゃったからもうなにも入らないわ
上の子2歳ちょっと、ここ最近イヤイヤ期が激しくなり、大泣きしない日はなくて毎日こっちもゲッソリしてる
元々自分のキャパが小さいのに二人目産まれたら毎日どうなってしまうのか不安になってきた
上の子を怒鳴り付けてしまいそうで怖い
>>77うちは実家に預かってもらうけど実母が旦那さんと同じような考えで、もう任せるしかないんだけど気を揉んでます。
つい食材ためこむのもあるある、もう臨月後半だからいちど空にしたいのに、これはもう本能なんだろうと思う。
上の子が30分以上ねつかず、お腹にガンガンぶつかるし乳首いじってくるしでもうやめて!と背中を向けて無視して寝たふりしてしまった。
その後グズグズ言いながら5分くらいで寝てくれたけどこういう時ってどうすればいいのかな。1歳半でいいきかせても完全に理解はできないし、でも傷つくよね…
最近夫が上の子をお風呂に入れてくれるようになった
風呂の後の保湿とかは私担当だけど、風呂入れてくれるだけですっごく楽だ
風呂の間に洗い物して、早く終わればお風呂覗きに行って上の子が喜んでくれるの幸せすぎる
上の子立会い予定の方陣痛中の上の子の時間潰しなにか考えてますか?
うちは里なしで周りに頼れる人もいないため陣痛が来たら夫を呼んで上の子連れで病院に向かって夫と子供立会いの元出産予定です
ただ前回上の子の時陣痛が14時間かかったのもあり、すぐ産まれなかったらその間3歳なりたての上の子は退屈するだろうなーと思います
出来れば生まれるまでは夫と子供には側にいてほしいんですが、同じような方どういう過ごし方をさせようと思ってますか?
ずっとついててもらうのは無しで助産師さんに進み具合を聞きつつもう産まれるという時まで家で待機とかの方がいいのかな
陣痛中心細いので出来れば夫には側にいて欲しいのだけど
退屈というよりお母さんが苦しんだり叫んだり異様な空気でお子さんが泣いちゃいそう
>>782 夜中に陣痛来ても立ち合わせる??
うちは夜陣痛来たら夫と子供は家で普通に生活してもらうつもり。痛すぎて子供にかまえないだろうし、1人で頑張る
>>782 うーん
産科で働いてたけど、田舎なのもあって上の子は家で待機か親や夫が病室でみてるってパターンばっかりだったよ
分娩室が子供ダメだったのもあるけど
経産婦さんでも何時間もかかるとさすがに小さい子は飽きてきて陣痛室でおとなしくは無理だったし、早かったら早かったでバタバタ分娩室に移動してたから子供の対応は家族まかせになってて、結局は子供の相手をする大人は外で、立ち会う大人は別、って感じ
病院によって対応の仕方は違うと思うので、今までの子供の立ち会いとかどんな人が多かったか聞いてみては?
2人目でも立会いする人多いのかな?
うちは義母同居(義父鬼籍)だけど高齢で、イヤイヤ期全盛の上の子を見てもらうのは厳しそう
なので上の子は旦那任せの予定だから1人で頑張る予定
夫のみ立会い可能だから連れて行けないし
本音言うと立会いして貰いたかったけどね
皆さんレスありがとう
やっぱりどれくらいかかるかわからないからずっと立ち会ってもらうのは無しかな
痛いと声出ないタイプだから絶叫したりして怖がらせる事はないと思うけどママママと来られたら対応する余裕無さそうだし
日中なら病院併設の託児所があるからそこに預ける事も可能だけど、人見知りする子だからと躊躇する
やっぱり陣痛来たらタクシーか夫と子どもに車で送ってもらって産まれるまでは家かどこかで待機してもらう事にします
その方が私も集中出来そう
ありがとうございました
>>786 うちも同じような感じ
2人目だと実家義実家がすぐに対応してくれない限りは上の子を夫が見るって人が多いだろうから立ち会いできる人も減りそう
私は1人目の時も結局夫の立ち会い叶わずだったから今回も1人で産む覚悟はできてる
上が平日日中保育園にいる時に陣痛〜出産まで済めば立ち会ってもらえる可能性はあるけど、夫の仕事の都合もあるしおそらく無理
まだ気が早いけど職場の出産祝いを辞退したくてどう伝えれば角が立たないか悩んでる
1人目の時に有志みたいな形で女性数名から連名で送られてきてびっくり&申し訳なくて気まずかった
今回なんて2人目だし更に気まずいなぁ
>>789 角がたたないってそれは無理じゃない?
有志って事はやりたい!って仕切り屋がいるんだよ
そういう人はあなたの気持ちなんて考えないよ
無難にお返しを郵送するほうが面倒ないと思うけど
20wなのに腹囲90越えた。4歳娘がお腹にチュッチュして「赤ちゃんにおやつ買ってあげるの!」とか姉ドリームが炸裂してるw
つわりがきつかったから寝てる理由、だっこ出来ない理由として10wくらいで教えたけど、最初は赤ちゃん返り激しくて「赤ちゃん産まれなくていい!」とか言ってた。でも幼稚園で赤ちゃん可愛がるお友達たくさん見てるから、意識が変わってきたのかも
早めに教えて結果オーライだったな。お腹の子を可愛がる娘が超可愛い
うちの3歳女児も赤ちゃん産まれるの(今は)すごくたのしみにしてくれていて嬉しい
けどすごく我の強い子だから生まれてからの事が心配だー
赤ちゃんがえりプラスヤキモチでどうなっちゃうのか
うちの1歳10ヶ月もお腹にちゅーしたりナデナデしたりおもちゃ見せてくれたりしてるけどいざ産まれたら赤ちゃん返りしそうだなぁ
今はお風呂とか寝るとき逃げられても赤ちゃんが一緒にお風呂入ろうって言ってるよと言うとニコニコ来てお腹なでながら大人しく入るから助かってるけど
うちの2歳も今のところ可愛がってくれてる
けど、「赤ちゃんおいでー」「赤ちゃん見せてー」は対応に困るw
とりあえず「秋になったら会えるからね、楽しみだねー」って言ってる
2歳4ヶ月娘も赤ちゃんが生まれたらお姉さん!!とソランちゃんをあやしたり寝かしつけたりポジティブな様子
道行く人々を見て「あれは小学生のお兄ちゃん…高校生のお姉さん…○○ちゃんは??」と何回も聞いてくる
「保育園のお姉さんだねぇ」とか「小さなお姉さんね〜」と返すと満足げだけど何回も言わされるので飽きてきて違う返しをしたくなるw
いざ生まれたら赤ちゃん返りするだろうけどお姉さんぶっててカワエエ
かわいいね女の子の方がそういうの多いのかな?
1歳4ヶ月の息子は赤ちゃんいるよといっても聞いてるのか聞いていないのか…まだ難しいようだ
生まれる頃には二歳前になってるけどどうなるだろう
>>796 2歳6ヶ月の息子は「おーいあかちゃーん!○○(自分の名前)だよ〜」って話しかけたりお腹撫でたりしてくれるよ!
保育園のお迎えいくと赤ちゃん人形のお世話をしている姿をよく見かけるしテレビに自分より小さい子が映ると画面撫でてるw
うちの2歳3カ月男児はまだ分かってないよー
お腹を見せて「ここに赤ちゃんいるよ」とか話してるけど、大きくなったお腹を面白そうに触ったり、私の出べそをぐりぐりしてくるだけだわ
テレビや絵本に出てくる赤ちゃんを指差して「おっ!」と反応したりはするんだけど
うちの3歳半男児も抱っこしてネンネさせる!とか意気込んでたけど、この間前駆陣痛あった時にもしかしたら産まれちゃうかも…って言ったら
号泣しながら「まだ産まれたらダメ!!!!」って言ってきた
「お兄ちゃんなんだから」って言わないようにしてるけど旦那も先生も親も言ってるっぽいからプレッシャー感じてるのかな
>>796 今一歳二ヶ月の娘がいるけど、理解はしてないと思う
ただお腹撫でてくれたりぽぽちゃん指さしたりで何か感じているように見える…
2歳7ヶ月男児は「赤ちゃん」と「お兄ちゃん」という単語には反応するけど理解は怪しい
「ママのお腹に赤ちゃんいるよ〜」とは言ってはいるが、赤ちゃんマンがいると思ってる気がする…
赤ちゃんマンわろす
うちの2歳男児もその可能性あるわ
>>796 うちのは男児だけどぬいぐるみにままごとのご飯用意して食べさせたりもしてるから世話焼きなのかも
お腹の赤ちゃんに全く興味を持ってなさそうなもうすぐ4歳の男児。
最近急にメルちゃんのオムツ替えとベビーカーのおもちゃを欲しがるようになった。
やっぱり、なんだかんだで興味あるのかな。
みんなは妊娠何ヵ月頃に、上の子に赤ちゃんの事を話したのかな?
うちは今26wと、上がもうすぐ2歳男児なんだけど30w位になったら産前産後に保育園入るからタイミング迷ってる。赤ちゃんいるよと話してから、保育園入れたら追い出されたとか思ってしまうのかしら
今はお腹ぽんぽんだねーと言いながら触ってる位。太ってるだけだと思われてるわ
>>805 つわりで寝たきりになってたから、6wにはもう話してたよ
ここまで話さずにこれたってすごいね!
>>805 上の子1歳9ヶ月で私33wだけどまだちゃんと言ってないよ。
どうせ分かってないし、言ってようが言ってなかろうがいざ産まれたら戸惑うに決まってるのであまり気にしてない。
>>805 こどもチャレンジぽけっととっていて、しまじろうの妹が生まれる話の時に「うちにもはなちゃん来るよー」といったのが悪阻が終わった4ヶ月くらいだったかな
本人は全く理解してなかったみたいだが、まあちょうどいい機会だったと思う
今でははなちゃんはなちゃん言って私のお腹をさすってくれるが、もし男児ならどうしようかと思っている、そういう意味では言うのは早すぎたかもしれない
うちの二歳三ヶ月男児の下の子は全くわかってないし支援センターで赤ちゃん見ても全くのスルー
なので産まれて退院してきてもいっそスルーしててくれないかなと思ってるけどどうなるだろw
>>808 うちもかわいいかわいいはなちゃんって歌いながらお腹さすってくる
3人目妊娠中26w
エコーで羊水過多かも、と診断され明後日糖尿検査になった
糖尿でなかったら胎児の異常ってこともあるんだよね···
入院とかなったらどうしようとか上二人の面倒どうしようとか何考えてるか分かんない
私の母親が弟出産するときに羊水過多で弟は食道閉鎖症で産まれたと聞いてたから恐怖しかないよ
羊水って多過ぎてもダメなのか…
寝転がってると娘(3歳)が乗っかろうとしてきて困る
まだ初期だし、お腹に赤ちゃんがいると説明してもよくわかってないみたいだ
旦那(メタボ)のお腹叩いて「赤ちゃんいるのー?」と言ってる
>>811 私も羊水が標準の上限だと言われた。
負荷検査した血糖値は正常だった。
ググって色々なリスクにビビってる...現在29w。
お互いなんともないと良いね。
>>813 ググると恐怖しかないよね
でも調べてないと不安で仕方ない···
お互いなんともない事を祈るよ
今日一通りミルクやオムツやおしりふき買いに行ってたまたま新生児用のオムツが安売りしてたから3パック買った
帰ってから買いすぎたかな、すぐサイズアウトするだろうなと思ってちょっと調べたら新生児は1日20回位替えるらしい
もう三年も前の事だからどれくらい消費してたかなんてさっぱり忘れてたわ
他にも何がどれだけ必要かとかどのメーカーが良かったかとかほとんど忘れてしまってる
その時はお気に入りがあったはずだからまたゼロからかと思うとなんでメモしてなかったと悔やむ
>>811 私もそのぐらいの時期に羊水多めで血糖値も正常範囲内ギリギリぐらいだったから糖尿疑いありで糖負荷検査したよ
結果何ともなくて羊水の量だけは経過観察になった
それから羊水もだんだん落ち着いてきて33w時点では全く問題なしって言ってもらったよ
羊水多い原因ってよくわからないのが大半らしい
何ともない事を祈ってます
>>815 オムツ全部同じ種類買ってきた?
おしりふきはグーンが好きで売ってない薬局とかもあるから産後困らないために買いだめしとくつもりだけど、オムツはいろいろ使って試したいから各メーカーひとつずつ買おうかな
上の子のときに無かった新製品はどんどん試したい消耗品だし無駄遣いじゃないもんね
オムツといえば上の子の時●の背漏れに散々苦しめられたから、ムーニーのゆるうんちポケット試すの今から楽しみ
あの頃はあんな便利なのなかったわ
>>817 全部パンパースにしちゃったよ
上の子は途中からパンパースが漏れて合わなくなって以降ずっとムーニーだったけど、新生児の時期は一回の量も多くないだろうしと思って安売りしてたのを3パック買ってしまった
だけど漏れ以外にも肌荒れとかもあるよね 忘れてた
3パックはすぐ無くなるみたいだし、うちも無くなったら各メーカー試してその子に合うのを探そうかな
オムツの新製品なるほどと思ったら
思った以上にたくさん発売されててわろた
本当に育児は三年ひと昔だね
破水経験した事ある人に聞きたいんだけど、吸水ナプキン使ってても破水したらすぐに分かるもの?
くしゃみした時とかけっこう尿漏れしちゃうから30ccのを使ってる
破水だったらそれでも足りないくらい漏れる?
それとも逆に吸水してきづかないとかある?
1人目の時破水無しの陣痛だったから、どうなのかなと思って
>>821 1人目が上位破水からの陣痛だったけどすぐに気付いたよ。例えるなら生理の多い日に長時間座っていて立ち上がった時に漏れるあの感覚。
一回しか出産してないから一回しか破水してないけど、
尿漏れとかそんなレベルじゃ無かった気がする。
結構な量が、意図せず突然でたから、気付かないことは無いとは思うが。
>>821 1人目高位破水だったけど、それでも歩くたびジョロジョロ漏れてくるからすぐ分かったよ
多い日の夜用ナプキン付けて、使い捨てのおねしょシーツとバスタオルを腰に巻いて陣痛タクシーに乗った
病院着いてからはトイレ行くたびに産褥パッド取り替えるくらいの量だったよ
2人目は陣痛中の破水で、水風船破裂させてみたいにジャッバーンって感じだった
最初は尿もれ程度からはじまって、最後はバスタオルビショビショになるくらいだった
最初に破水に気付いてから、ドバッと出るまで数時間あったから対処しようはあったんだけど、思った以上にドバッと出て本当に驚いたよ
私は一人目高位破水からで、出てるのか出てないのかわからないぐらいの量だった
寝てて起き上がったときに、生理のときみたいな出る感触があって(ごく少量。おりものシートに少しつくぐらい)、もしかしたら破水かもしれないから念のためと思って病院行った
出た感触がなければ気づかなかったと思う
あ、ちなみに翌日朝まで同じように少量ずつしか出なかった
>>815 私は産後病院でパンパース一袋支給されて入院中使ってたけどそれで問題なかったから退院前に旦那に同じものを買ってきてもらった
かぶれたり合わなかったりしたら別のをいくつか買ってたかもしれないけど
パンパースのはじめての肌へのいちばんの上位みたいな白いパッケージのやつをコストコで買ってきた
一枚あたり15円と安かったしパッケージには新生児のおむつがえの平均回数でいくと三週間分と書いてあった
安いし二箱買うか迷ったけど五キロまでて、下の子の時は二ヶ月ちょいで七キロあったことを思い出して一箱にしといた
どんなペースで大きくなるかは産まれないと分からないもんなー
赤ちゃん本舗のおしりふきが改悪したらしいのが今一番の悩み
買い置き尽きたらどうしよう
>>821 問答無用でくしゃみとか関係なしにジョバジョバでたから大抵気づくわ
>>829 アカチャンホンポのおしりふきリニューアルしたのはサイトで見たけど改悪なの??
来月頭バブーゲンやるからちょっと遠いけど色々買おうと思ってたのにー!
>>829 アカホンの薄手厚手手口拭きと愛用してたからオムニ見てきた
保湿成分が増えて匂いが変わったんだね
保湿成分入りタイプのものの拭きごこちより何も入ってない感が好きだったから残念だなあ
とりあえず試してはみるけどしばらくジプシーかな…
>>831 枚数減ってる
たしか100枚入りだったのが90枚入りに
二人目も男の子だった、上の子の時男の子が欲しくてすごく嬉しかったのに周りから残念だねな反応や、次こそ女の子だといいねと言われ続けてなんだか悲しい気持ちになった
今日も女児持ちの知り合いに性別を聞かれて男の子だよと言ったら
眉をしかめながら、まぁ同性なら遊べたりするし…男の子かわいいじゃんと言われたけど
以前、女の子産まないと苦労したぶん返ってこない意味ないと言われたの忘れてないしこんな時間までもやもやして眠れない
世間がこんなに女の子を望んでるなんて子供産むまで知らなかった!男の子を望んで喜んでる気持ちに水を差され続けててどうしてくれようこの気持ち
うちは逆だったわ〜
女の子って周囲に言ったら「でもまあ女の子は育てやすいし、可愛いし楽よ」ってフォロー入れられてるような反応だった
その人それぞれの主観がモロに見えるよね
>>834 うちも2人目も男子っぽい。
世間には女の子のが育てやすいし、大きくなってからも一緒に行動できるみたいなイメージがあるよね。
私もちょっとそう思ってたから、産む前はちょっと残念だったけど。
今は男の子とかでなくて、この子を産めてよかったなと思う。将来、嫁にとられても別にいいわ。
どんな兄弟になるか、楽しみ。
>>834 あー言われたよ
うちは田舎だから一人目男の子は喜ばれるけど、女の子一人はほしいよねって風潮
でもそれってさ、女の子なら年取ったら孫を抱かせてくれる、介護してくれるって感じで話すんだよね
でもぶっちゃけ私たち姉妹は外でて実母に孫を頻繁に合わせるわけじゃないし、介護できる環境じゃない
男兄弟産んだ祖母や義祖母は孫やひ孫にかこまれてて、祖母は今時珍しく家で看取られた
現代では子供にはそれぞれ人生があるし、どこで過ごすかは親は干渉できないし望んだ環境を作ってくれる、とか思うよりは、離れてもいいから立派に育って欲しいって思うことが大事だなーと思うよ
私は一人目男の子、お腹の子は女の子だけど、義母に報告したら「よかったね」って言われた。
もやもやした。何がよかったんだろう。私は間に二人流産してるから、無事に育ってるだけで嬉しいのに…。
さすがにそれは疑心暗鬼になりすぎでは
どっちの性別でも
よかったね、ってフォローは入れるものでは
やっぱり異性を育てみたいっていう
願望は誰しもあるだろうし
素直に、どーもー!でも言っとけばいいとおもうよ
隣の芝生は青いのだ
そういう私はまだ性別分からず。
腹帯の占い楽しみにしとこ。
>>838 性別の報告されたらどっちだって「良かったね楽しみだね」て言うよ
私がどっちでも良い派だからか「ああそう」位にしか思わないよ
でもそうは言えないよね
親世代にはまだなんか性別へのこだわりみたいなのあるよね
上が女男で今回お腹の子が男だけど、近所のお婆連中には「うまく作ったね」「上手に産むわね」「女心一人いれば後は何でもいいわよね」って言われて他人だから笑ってスルーできたけど、上手いもくそもあるかよと思ってたな
流産したこと知ってるなら
性別確定するまで無事に育ったことに
「良かったね(もう少しだね)」なんでは?
知らなかったとしたら単純に
先に性別分かったなら準備楽しめるから
「良かったね(準備楽しめるね)」
なのかもしれない
気にしすぎなんじゃないかな
27w
上の子の風邪が治ったと思ったら次は夫が風邪だよ……orz
私は私でお腹張り気味だし勘弁してくれー
うち姉妹になる予定だけど「じゃあ三人目いっとく?」的な事を二人ぐらい言われたな。どの組み合わせでも言う人はいるね
会社経営してて男の子を!と何度も言ってた義父が、性別決まった途端に「うちは男三人いるから女の子二人で良かった!」と言ってて思ったより良い人だったw
>>838 みんな言ってるけど悪く受け取りすぎだね
私も流産経験あるけど、何言われてもモヤモヤするときはこっちからも何も言わないでいたほうがいいよ
無事に育っててくれたらそれだけで嬉しいのはみんな一緒よ
>>838 えー!よかったねがダメなら何て言われたら満足なんだ…
気づいたら椎茸の先が白い
これどうやって掃除したらいいんだっけベビーオイルとか塗った拭き取り?
切り捨てて食べるか、心配なら食べるのやめておけば?
カビなら全部捨てたほうがいいと思うし
あとスレチ
ベビーオイルとか書いてるから隠語だと思ってスルーしてたんだが
>>838 じゃあ逆に何て言ってほしかったんだか…
よかったねとしか言いようがないとおもうけど
うちは上が女、お腹の子もおそらく女
夫の方は男ばかりの家系だから夫と義両親ともに女の子ですごく喜んでる
ただ夫が自営だから周りの人からじゃあもう1人頑張らないとね!とか後継ぎ産まないと!って結構言われる
代々続く自営でもなく夫が士業で勝手に独立してるだけだし、何より夫自身が男が産まれても継がせるつもりはないと言ってるのに何も知らない人ほど色々言ってくる
会う人会う人「性別わかった?」と聞いてくる
挨拶的なものなんだろうけど聞いてどうすんだろと思う
上二人が同じ性別だから別の性別の方だといいねと言われるけど、もし同じだったとき何て言ってくるつもりなのかなぁ
>>848 ベビーオイルやオリーブオイル塗って綿棒とかで拭うんじゃなかったっけ
乳垢掃除だよね?
>>855 出産祝い何上げるか長い間考えたいんだよきっと
>>855 性別分かって教えても「そうなんだー!(ニコニコ)」程度だから大して意味ないんだろうねw
三人同性も並ぶとめちゃくちゃ可愛いよね。統計では二人目まで同性だと三人目も同じ可能性が高いって聞いたけど本当なのかな
そうそう
ただ会話のきっかけが欲しいだけだと思う
どっちかわかるの楽しみだわ
うちは義母が息子3人、義母の妹息子2人、義弟に息子2人、うちもお腹の子含めて息子2人
一族で30数年間見事に女の子ゼロ
ここまで来るとみんなで大笑いw
戦国武将とか歌舞伎役者だと良かったんだろうねと話してるド庶民
上の子が習い事してる方に相談です。
第二子出産前後の習い事への車での送迎ってどうされますか?
夫は激務・手伝いに来てくれる母は車の運転が出来ず、車送迎(片道1時間)の習い事があるためどうするか迷ってます。ヘルパーさんもさすがに運転までお願いするのは難しそうですし、他の方法が思いつかない場合は産前産後の約2ヶ月はお休みするしかないかな…と。
安静2週間目
DVDもおもちゃもネタ切れだ!上の子が幼稚園から帰ってきたら二人で遊んでくれるけど、午前中、外に行きたいのかギャン泣きされる...
性別かー上の子が男の子だから次は女の子だね!って何人かに言われたわ
夫が超男家系だから難しいんじゃないかなと思う
つわりも上の子のときと同じ感じだし
上が女男で今回も男なんだけどなぜか女の子じゃなかったんだね的な反応多いな。
自分は男の子欲しくて自己流で産み分けしたから気にはしてないけど世間はやはり女の子の風潮なんだろうね。
>>859 うちの旦那が4人兄弟で上から男男女男だよ。義母は信憑性あるかないかはわからないけど女の子欲しいなぁと思って産み分けしたみたい
>>859 75%らしいよ
うち男児2人いて3人目妊娠中
「次も男の子だったら悲惨だよねー」なんてことを姉妹持ちにも兄弟持ちにも言われてる
最近は女児信仰強くて辛いわw
上が男で下も男予定なんだけど、婆さん世代に残念だねみたいな反応が多い。婆さんの時代は男の子あげかと思ってたけど違うのか
>>845 うちもだよー
うちは元々姉妹希望だったからすごい嬉しいのに、周りには3人目いっちゃおう!と軽々しく言われる
ウォーターサーバーや保険の勧誘の人とか、本当に赤の他人に言われると尚更むかつく
ほっといてくれよなぁ
義実家も上二人が男の子で、女児希望で三人目を作って、女の子だと信じて出産まで性別聞かなかったらしい。
そして産まれたのがうちの夫。
ちなみに義兄二人ともどうやら不妊治療中で子梨なので、二人目報告出来ない。
義両親がポロッと喋りそうだけど…
>>869 その世代って跡取り一人いればあとは面倒見てくれる女の子がいいってナチュラルに搾取考えてる人多いよ
一人目はとくになにも言われないけど、二人目以降は色々と言われるってやはりあるあるだよね
相手がどう思ってるかわからないのにどっちがいいねとか言えるのが不思議すぎる…
>>871 一人目いるの知ってるなら二人目も想定内でしょ?知らせない方がいやだわ
うちは二人目妊娠中で男女なんだけど「この次はどっちでもいいね!三人目!」とまだ二人目産んでもないのに言われた
言う人は特に考えずに言うからスルーするに限る
35w
正産期直前での切迫早産入院…
帰りたーい!!
娘が心配で…
このまま出産になって、ママが急にいなくなったとおもったら謎の生きもの連れて帰ってきて、さらにそいつにママをとられた!!
って思わないかなあ…とかネガティブ妄想してしまう
>>868 男が続くと悲惨っていわれるとか聞くけど
よくもまあ他人の子供に対して悲惨とか言えるよなって思うわ
男女両方ならどっちの性別もいて楽しいし、兄弟だとにぎやかそうだし紅一点で楽しそう
姉妹は服のお揃いとか可愛いだろうし何より本人達が大きくなって楽しそうだよね
結論としては全部楽しそうだよね
でもそういう事を面と向かって口にする人(うちの場合祖母)って、大抵他の人とも揉めてたり嫌われてたりの性格クズじゃない?
こちらからお願いしないでも「私は自分の意見を押し付ける馬鹿です、どうぞ嫌ってください」と言っているようなもんだから遠慮なく嫌ってるしズバズバ言うことにしてる
どちらに片寄ってもどちらが生まれてもそこにしかない幸せがあるのに想像できない位頭悪いんだから可哀想だなと思う
>>878 そうそう私もまるっとそう思ってる!だから自分も他の人に性別どっち?ってよく聞くけど、そうやって答えてるわ。
ちなみにうち姉妹の予定だけど、特に気に触ること言われたことないなぁ。やっぱり世間的には女の子の方が良いという風潮があるのだろうか。元気に産まれてくれれば性別なんて本気でどうでもいいのに。
39週だけど親や義両親以外からはいつ頃産まれるかしか聞かれたことないかも
保育園の他のお母さん達は気を遣ってあまり聞いてこないのかな
産休目前にして上の子がはやり目になった…
来年復帰のための有休を1日でも多く残しておきたかったのに…
>>881 姉妹でもたまに言われることあるけど兄弟ほど言われない気がする
昔は逆だったんだろうけど今は女の子一人はいないとって考えが強いね
時代は繰り返してるから未来にはまた男の子1人はいないとってなってるかもね
結婚できるかどうかも賢く育つかも分からないし、馬鹿でもまっすぐ元気に育ってくれたらソレでいいよね
ましてや性別なんて不確かな選べる訳でもないものにこだわって何か楽しいのかね、こだわる人は
そうかも
生まれるまで楽しみにしておくって人もいるから配慮してくれてるのかなって思う
うちは3人目だけど実母が「3人きょうだいの真ん中は歪むのよー」って言うのが本当にうざい
長男長女はチヤホヤされて末っ子は猫可愛がりされた結果、真ん中が寂しい思いをすることが多いって事なんだろうけど
まるで呪文のように言ってくる
私は今日性別分かったけど女の子らしくがっかりしてしまいお腹の子にすまない
本音を言うと同性の兄弟がよかったから両性楽しめると自分を励ましてる
胃袋が圧迫されて晩ごはんなんて食べたくないので上の子のご飯を作るのがつらい
もっと言うと仕事→お迎え→ご飯作り→お風呂→寝かしつけのコースがもうすでにきつくて無理
上の子はイヤイヤ期がいよいよ激しくなって毎日ものすごい絶叫でこっちのストレスも半端ない
あと少しで産休に入るとはいえ体力的に限界だわ、旦那に早く帰ってきてほしい
>>888 状況が同じすぎる
最近は寝かしつけで一緒に寝落ち→深夜2時にもぞもぞ起きてシャワーが定番化してるわ
つわりで仕事もしんどい。集中力も全然なくてミスばかり。今人生で1番辛い。早く休みたい。
>>873 ほんとそう思う
>>877 ほんとそう思う(二度目)
悲惨とか失礼にもほどがあるよね
夕方からがめちゃくちゃしんどい35w
あと少しあと少しと念じる日々
胎動も激しくて愛しいとかより気持ち悪い(本当の意味で)
>>891 臓器を攻撃するのはやめてくれと思うよね…あと寝てるときの脇腹
上の子の時より胎動が弱い気がする
上の子の時は肋骨辺りをうんざりするほど蹴られまくっていたけど、今はあれ今日動いてたっけ?…うん動いてるわって感じ
ちなみに同性
1人目のときは無職で暇してたし意識の違いかなぁ
一人目はずっと普通に濡れてるおしりふき使ってたんだけど、
友人にポンプヘッドの容器に水入れておしりふきコットン濡らして使うのがコスパ最高だよって教えてもらったから、
今からそうやって運用するのが楽しみ
あー歯が痛い
昨日から痛いと思ってたけど気のせいかなと過ごしていたら今日本格的に痛くなってきた
かかりつけの歯医者は今日休診だし、明日緊急で診てもらえるだろうか
上の子2歳児がちゃんと診察中待てるか不安だ
遅くなったけど838です。
確かに私のレス読み返したら、言葉足らずでした。旦那側の親戚は男ばかりで、子供が出来る前から女の子を熱望されてました。
なので、「女の子でした」って言ったら、「そうなの、女の子でよかったね」って返ってきた訳なのです。
別に義実家の為に作ったわけじゃないけど、まぁ喜んでくれるならいいのかな。
2人目って本当に妊娠してることを忘れそうになる。
毎日毎日上の子が寝て初めてホッとして思い出す。
その時は胎動感じるから、きっと昼間は気付いてないだけだろうなあ。
>>896 その情報見ても普通な反応にしか見えないわ
もう私も30半ばだし、お腹の子は女の子がいいな
男の子は体力的にキツそうだ…
二人目妊娠だけど心拍もまだ確認できない時期だから心配
性別はどっちでも良いからとにかく無事順調に育って欲しい
流産の確率とか考えてると上の子産めたのも奇跡だよなぁと思う
>>896 あなたが落ち込むのは男の子で否定的な言葉をもらった場合だけで充分だと思うよ
素直に受け取ったほうがお互いのため
31wだけどそろそろ1歳児との公園がしんどい
経管短いから安静にしていた方がいいんだろうけど、子が公園行きたい行きたい言うから連れていってる
>>900 我が家には10歳女児、8歳男児がいるけど、うちの場合女児の方が体力も精神力も奪っていくタイプだから女児でも油断禁物ですぞ。
上の子は男児2歳、お腹の子はまだ性別不明
一人目は男女どっちでもよかったけど、自分自身が姉妹で育ったのもあって女の子も欲しい
けど私から女の子が生まれるなんて想像できない
上の子が最近落ち着いてきてこんな男の子だったら二人いてもいいかなと思うけど、正反対な性格かもしれないしわかんないよなぁ
かと言って二人目男だから三人目も挑戦!となってもまた男だったらさすがに落ち込むだろうし、諦めどころが難しい…
今回もそろそろ性別わかる頃だけど、聞くのがちょっと怖い
最終的には元気で生まれてくれればいいんだけどさ
上の子にレミンちゃんを買ってあげるか迷ってる
出産前に愛情が育つかなーと思ったり
お世話系のお人形を買ってあげた方いますか?
お姉さん・お兄さんになる準備になればいいんだけど
>>907 同じ狙いで2歳女児の誕生日にレミンをあげた
たまに哺乳瓶でミルクをあげたり服を脱がせたりはするけどお世話したり可愛がったりって感じではなくておもちゃの一つとしてしか捉えてなさげ
でも知り合いの子はめちゃくちゃ人形をお世話してるとも聞くのでこればっかりは子の好みや性格によるみたい
おもちゃ屋とかで見せて興味を示すなら与えるのが良いと思う
>>908 うちも同じだわ
2歳なりたて女児にお世話人形をあげたけど、全くお世話しない
それどころか自分で人形の哺乳瓶でミルク飲むマネしてる
でもその上の4歳男児はしっかりお世話っぽいことしてて人形寝かしつけたり抱っこしたりしてる
「赤ちゃん生まれたら僕がミルクあげたい!」と言ってるから一応買った意味はあったのか…?っていう感じ
>>907 その子によるんじゃないかな〜。
うちは第2子が産まれる前に第1子(女児、1歳半)にホポちゃん買ったけど、全然遊ばなかった。
おもちゃ箱の中でずっとスケキヨさん状態。5歳頃急に目覚めた時にはポポちゃん骨折してた。
>>901 うちは二人目不妊だったから、妊娠出産ってやはり奇跡なんだなと思った。
無事に育つといいね。
私も1人目の頃から不妊で夫の意向で治療もできなかったから、
長年妊娠しないことが当たり前で妊娠したことがすごい奇跡だと感じてる。
そこから無事に出産まで辿り着くのが、また奇跡。
>>906 すごくわかるよ
二人目同性だと3人目も7、8割の確率て同性だとかいうよね
実際夫も三男だし3人目チャレンジはないかな
どっちでも生まれたらかわいくて仕方ないんだけどね
つわりのきつさが同じくらいだから同性だろうとか
食べ物の嗜好が一人目のときと違うから異性かなとかいちいち考えてしまう
一人目、ポンとできて
二人目、不妊で治療してがんばって
三人目、すぐ
四人目、生理不順で予定外で気づいたら4ヶ月入ってた、からの5ヶ月←いまここ
予定外、想定外で
色んなことに戸惑いと不安しかない
性別関係なく元気に生まれてくれればいいと思いつつ、
ついつい上の子見ながら弟と妹どっちかな?と考えちゃう
上の子2歳女児がイヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのかどっちもなのか、何かするたびにいちいちギャーギャー泣いて暴れる
抱っこしんどいしお腹張るし頭痛いしもう疲れた
二人目ってお腹出るのが早いらしいけど、28wで腹囲が前の時の臨月と一緒だ
息苦しいししんどいわー
>>914 4人目!すごい!
予定外だと心配な事もあるかもしれないけど3人育ててるだけでも尊敬だわ
頑張れー!!
27w、検診行ってきたらやっと性別が分かった
上が女児だからお下がりやお世話のことを考えたら慣れている女の子がいいなと思っていたけど、女の子だった!
上の子も旦那も女の子がいいって言ってたから嬉しいんだけど
なんだか確定したらやっぱり男の子も育ててみたかったなーと思えてきてしまったw
結局無事に産まれたら性別なんてどっちでもいいんだよね
ただ性別分かると実感が増すし準備もしやすくなるから、早く分かってほしいなとは思うけど
上の子男の子、下の子も男の子の予定
私自身兄妹の組み合わせで兄と仲悪いから下の子女の子より同性兄弟で仲良い方が…って思ってたけどいざ男児と言われると
娘は抱けないのか〜フリフリのブルマ履かせたかったな〜髪の毛縛ってあげたかったな〜旦那は男兄弟だから義実家も女孫欲しかったろうな〜と色々考えてしまう
無い物ねだりだわ
同じ。男、男。お腹の子には悪いけれど最初はショックだった。
インスタで兄弟コーデタグとか見て兄弟もかわいいわ!と気持ちあげたり。
お下がり使えるなんて経済的!とかプラレールとおままごとセット揃えたら家狭くなっちゃう!とか。
ほとんどセルフマインドコントロールw
でもふとした瞬間に女の子ほしかったなって思う。一生消えないのかな。ほんと無い物ねだりだ。
でも今は純粋に2人並ぶのを楽しみにしてる。
うちは女女だから男の子も育てたいって気持ちだ
でも経済的にも自分のキャパ的にも2人が限界かなって思ってる
出産の年齢的なリミットが近づいてきたらやっぱり3人目!とか思っちゃうかな〜
まあどっちも育てたいよね
二人目以降の悩みだけど
でもわたしのまわりは本当に男男が5組は続いてて、私もそのレールに行きそうだから同性が続くって本当だなぁ、と思うわ
昨日から前駆陣痛が来てる気がする
本陣痛に繋がってほしいなー
ちょうど今日の夜に主人が単身赴任先から帰ってくるし、実母は待機してくれてるし、タイミング的にはばっちりなんだけど
二人目がんばってくれるかな
>>811です。以前ブドウ糖負荷試験受けると書いた者です。
結果は陰性で羊水に関しては突発性かもしれないので今はなんとも言えないとのこと。
モヤモヤはまだすっきりしないけど、一先ず結果だけご報告。
しかし、3時間くらい拘束されるの疲れた
うちは女女、今16wでまだ性別聞いてない
計画通りの妊娠で男の子ほしくて三人目ってわけではないんだけど、やっぱり男の子も育ててみたいという欲はある
でも身近な家族で三兄弟が何組か居るから、うちも三姉妹だろうなーとは思ってるw
もちろん三人目異性の家族も居るんだけどね
また女の子でもいいからとりあえず性別分かるの楽しみ
姉弟の予定でどちらの可愛さも堪能できるのは楽しみだけど自分が三姉妹ですごく仲が良いので同性兄弟もよかったな〜と思ってしまう
女男女男の四人兄弟なら最高かしらとも思うけど私にそんなキャパが無いw
>>926 私自身、三姉妹なんだけど大人になってからも仲良いし楽しいよ
両親共働きだったから、高校生くらいから家事は姉妹で当番制で母はとても助かったみたい
まだ5wだけど、持病があるから気が重い
死ぬかもしれないのに二人目早くとか言われてもノラリクラリ数年、主治医に一筆書かされたので、それを見せてやったら何か変わるだろうか
うちも旦那が決心してくれれば三人は育てたい
私が四人兄弟で育ったので最低でも三人っていう意識があるw
まだ二人目の性別もわかってないんだけどね
>>894 おしりふきコットン初めて知った!
生まれたら試しに使ってみよう
最近、上の子がすることに一々イライラしてしまって自己嫌悪に陥ることが多い。今までそこまで気にならなかったのに…
調べたら「上の子可愛くない症候群」っていうのが出てきたけど、まだ2人目生まれてないのにな。
妊娠中からこんなんだったら産後が思いやられるし、上の子に申し訳なさすぎる…
>>929 それにプラスして体力気力勢いをくれ
育児は体力勝負だよなあ
10代のうちに身体鍛えて20代のうちに産んどけばよかった
>>927 大丈夫!私が姉弟だけど大人になっても仲良いよ。実家に住んでる時は2人で散歩してカフェでお茶したりしてた。そして子供も姉弟だから期待してる。
姉のいる弟は女性慣れしてるから優しいしモテるって勝手なイメージがある。
上の子の時に買ったかわいい洋服のお下がり使えないのが残念すぎるけど、お互い姉弟子育て楽しみましょう!
女2人男2人の兄弟で育ったけど、一番仲良いのは年の近い兄だわ
姉とは女特有のギスギスで何年も連絡とってないし
同性だからいいって訳でもないよね
結局は相性だと思う
>>936 四人なんて絶対無理だけど男女二人ずつが一番理想だよなあと勝手に思ってたわ
当たり前だけど同性だから必ず仲がいいとも限らないし異性だから疎遠になるってわけでもないもんね
>>935 心強いアドバイスありがとう〜
確かにお姉さんのいる男性って物腰が柔らかいからかモテるイメージある!
私も男2女2兄弟だけど特に仲がいいわけではなかったな
今は最低限の付き合いしかしてない
でも自分の子にも兄弟いればいいなと思って今3人目
何かあった時に助け合う存在であって欲しい
>>933 私なんてまだ6wなのにそれに陥ったよ
妊娠するまでは今の子が可愛すぎて逆に下を愛せるか心配していたんだけど、いざ妊娠するとこんなんなってしまった
ただ今日ふと独身の時の洗脳からの社畜に成り果てた事を思い出してそれに比べたら今のイライラ内容なんかなんて事ないなって思ったら一気に楽になった
結局は気の持ちようなんだよね
上手く発散出来るようになるといいね
私はつわり始まりのイライラも社畜時代を思い出して乗り越えることにした
3人目にして初めて切迫早産になってしまい、明日から入院…1カ月自宅安静で粘ったんだけど、ダメだったなぁ…
出産まで退院はできないらしいので、1カ月ちょっとか…子供達が心配すぎる
>>933 あったあった
妊娠中から無性にイライラすることとか、匂いとか触られたり生理的に受け付けないこともあって、罪悪感もすごかった
下の子1歳になる頃には自然と治まっていったな
1人の時間作って息抜きしたり、下の子産まれてからは比較でどうしても「もう大きいんだからしっかりして!」と思っちゃうんだけど、上の子と2人きりで外出すると他の子と比べて「あーまだまだ小さいんだな」と当たり前の事を実感して優しくできたりしたよ
自分が一人っ子だから興味あるんだけど、自身に兄弟姉妹がいて疎遠だったりあんまり仲良くなかったりする場合、個人の性格や相性以外にも親からのなんらかの影響があったって人いる?
例えばお姉ちゃんなんだからと言われてげんなりしたとか、なにかと比較されてたとか、金銭的な制約があった(あなたは私立には行かせられないわよ的な)とか。
こういう類は自分の子には言わないように気をつけたいなと思ってるけど、親がどんなに気をつけても結局相性が悪ければ意味ないのだろうか。
スレチだったらごめん。
>>943 うちは兄二人いるけど一番上からは多分嫌われててもうずっと音信不通
理由は定かではないけど、多分私が末っ子唯一女の子だったからこいつだけ甘やかされてると思われてたと思う
私からしたら良くも悪くも干渉され過ぎて躾も一番厳しくて完全なる毒親だったんだけど
それでもやっぱり一番上だから、という我慢はさせられてたと思うからそこは気の毒
真ん中の兄とは仲良くもないけど節目でお祝い等くれるし悪くもない
でも異性だからかやっぱり仲良いとは言えない関係かな
私の周りでほ姉妹は仲良い人多いから羨ましい
やっぱり家庭環境というか親の接し方は兄弟関係に大きく関係すると思うわ
>>943 私年子姉妹だけどあまりに性格が違いすぎて今はそこまで仲良くない
私は一般的にいう所謂デキがいいタイプ、妹はその逆
うちの親は姉妹を比べたりするタイプではなくどちらにも平等に接してた
私は勉強ができて特待生で学費免除の上バイトもしてるのに、妹は勉強できず高い私立校通ってバイトもせず…でもお小遣いは同じだしそれぞれ自分の好きな事やっていいよっていうスタンスだったからなんとなくモヤモヤしてた記憶ある
もちろん勉強もバイトもしたいからしてたんだけどね
ただ今になって思うけどこういう場合子ども達にどう接するのが正解なのか自分でもわからない
そんな私も小学生頃までは妹とすごく仲良くて、今でも別に仲が悪いという訳じゃないから我が子にも兄弟を作ってあげたいと思った
>>943 うちは兄が一人いるけど母親が長男教で女の子は小さい内から家の事をするべき!って考えの人で
お兄ちゃんなんだからではなくあなたは女の子なんだから(家事しなさい)
あの子は男の子だから(お手伝いしなくて良い、好きな物を優先的にあげるのも当然)と何かとよく言ってた
結果、兄は40過ぎた今も母親に仕送りして貰ったり欲しいもの買って貰ったり
母親は兄は常識ないわと言いつつ嬉しそうにお金渡しててお互いベタベタな関係
私は両者とも何年も前からほぼ絶縁中
兄はどうしようもない人間だけど母親の兄妹差別が無ければ絶縁まではしなかっただろうから
せめて平等に育てて欲しかった
>>943 兄弟の相性が悪くても、親の接し方や環境次第では仲良しまでいかずともお互いを認め合える関係にはなれると思う
夫は兄貴大嫌い!と言って連絡もろくに取らないけど、会えばずーっと喋ってる
夫は親の悪口を殆ど言わないので、義両親が良かったのだと思う
私は弟2人の出来が悪いせいで私立の滑り止めを受けさせてもらえず、ランクも下げた事を未だに根に持ってる
実家はしばらく帰ってないし、弟2人とも仲良くない
でも上の弟とは近所に住んでいる事もありそれなりの関係にある
子供がインフルの時に買い出し頼まれてくれたりとか、本を貸したりとかね
上の子1歳が昨日寝る前にドスンッとダイブしてきて、痛くないように加減してたのは知ってるけどお腹ダイレクトに数回続いて思わず叩いちゃった
反省して謝ってくれたけど、私も叩くことなかったよなーと反省
>>943です。どのレスも興味深い!ありがとう。
やっぱり差別するのはよくないよね、特にお金が絡むと根に持ちやすいのかなw
>>945は親的には平等にしてたつもりなのかもしれないけど、実質姉妹にかけた学費にすごい差があったからモヤモヤしてたわけだよね。
なんだろ、妹のいない時に姉にフォロー入れてたら良かったんだろうか。
でもお小遣いの額変えたりしたらかえって確執が生まれそうだしな、難しいな。
とはいえ、違いがあるから兄弟を育てるのって楽しいんだろうな。喧嘩しながらでも仲良く育って欲しいな〜!今からワクワク。
私は三姉妹の長女で一番出来が悪くて一番親にもお金使わせてしまった
学校中退したり専門行ったり借金作ったり
子供の頃から母は妹達に「お姉ちゃんみたいになりたくなかったらちゃんと勉強しなさい」って言ってた
それでちゃんとした真ん中と、別にお姉ちゃんみたいでもいいじゃんとそこまで頑張らなかった末っ子だけど二人とも私よりは遥かにまともに育った
姉妹だけどそこまで仲良くもないし妹達は私だけが甘やかされていたと思っていると思う
普段は特に連絡を取り合うこともない
でもそれは親の育て方のせいとは思わないし、この流れ見てて気付いたけど私が複数子供作ったのは自分が欲しかったからで、子からして兄弟が居た方がいいとかは全く考えてなかった
一人目は夜泣きしないタイプで、三時間起きに気配がして目を覚ますと目をぱっちり開けてた
大人しくて他の子を叩いたりってトラブルも無縁だったし、発達は遅かったけどイージーモード赤ちゃんだった。性別より激しい赤ちゃんだった時の方が心配だわ…
>>951 うちは激しい赤ちゃんで本当に身も心もボロボロになったから2人目は育てやすい子お願いしますと祈ってるw
>>952 うちも男の子と毎回取っ組み合いの喧嘩するわ…女児なのに…ちなみに1歳8ヶ月
喧嘩後は名前呼び合って手を繋いで歩いてるから仲はいいんだけど、本当ヒヤヒヤする
気性荒いタイプは夜泣きする傾向にあるとたまひよで読んだけどうちそのタイプだ
>>953 初めて聞いた
うちも女児だけど体調悪いとき以外全く夜泣きせず朝まで熟睡するタイプ
叩かれたりおもちゃ取られたりよくするし、おっとりタイプだから確かに合ってるかも
>>954 今発売中の1〜2歳のひよこくらぶにタイプ別の叱り方が特集されてるんだけど、そこでおっとり・おりこう・わんぱく・きくばり・がんばりやの5タイプが載ってた
たぶんうちの子はわんぱくタイプ
なかなか興味深かったよ
>>952 私も!1人目がこだわり、癇癪強くて言葉が遅いわりにイヤイヤは人一倍早く来て終わるのが一番遅かった。
2歳8ヶ月まで1日中泣いてたと言っても過言ではないくらい、頭おかしくなりそうだった。
2人目は4歳差になるから上も落ち着いてきたし、是非育てやすい子でお願いいたします。
上の子男の子だけど低月齢の頃から夜はまとまって寝てくれるし夜泣きもないしで多分今のところはイージー
でもこれからイヤイヤ期になってどうなるかだよなあ
二人目産まれる頃にはちょうど二歳だし新生児のお世話も合わさってカオスかもしれないよね
>>955 興味深いな
久々にひよこクラブ買ってみようかな
うちも特別育てにくいとかはないけど、やっぱり低月齢の時は夜中に寝てくれずしんどかった
6ヶ月ぐらいから夜泣きもあったし、初めての子ってこともあって余裕はあんまりなかった
今なら1人目レベルなら対応できると思うので、2人目は1人目を上回らない程度でお願いしたい!
>>953 うちも成長後も気性荒いわー。赤ちゃんの時の性格ってそのまんまなんだなぁと思った
>>956 同じ同じ!2歳代後半が本当に地獄で有料の育児相談に縋り付いたり虐待するかもと児相に相談したりとカオスだったw
うちも同じく4歳でもう落ち着いたから、2人目このタイミングでよかったと思うわー
27w、最近妙にちょっとした事で旦那にイライラしてしまう
一人目の時は妊娠中は無かったけど産後の特に授乳中に肩に手をポンとされるだけでブチ切れてた
今は仕事から帰ってきて晩御飯食べてもなかなかお風呂に入らないだけで言ったり態度には出さないけど
イライラが止まらない、仕事で疲れて座ってゆっくり休みたいのは分かるけど
汗臭いし腹が立って仕方ない
うちも上の子は寝るか泣くかしかなかったから、どんどん寝なくなってずっと泣いてて辛かったな。
二人目は育てやすい子でありますように。
先に二人目産んだママ友が「二人目は楽だよ〜。」なんて気楽に言ってきたけど、そりゃあなたの子がおっぱい以外泣かないし夜通し寝る子だからだよ…。
二人目って本当に買うものないね
細かく計算しても一万ちょっとで済みそう
二人目ならではの買い物ってなにがあるだろう
うちは上の子は畳に転がしてただけだったから、二人目の今回はベビーベッドやらサークルやら色々買わなきゃいけないな〜
2歳半差だからチャイルドシートどうするかも悩む
上の子のには3歳〜のジュニアシート買って今あるやつを二人目に回すのが理想だったんだけど、微妙に時期が合わない…
上の子3歳なりたてだけど身長足りなくて3歳からのジュニアシート使えなかった
仕方ないから1歳から長く使えるの買い足す予定
ベビーベッド悩むなー置き場所ないんだよね
様子見て必要そうだったら買おうかな
うちもベビーベッドレンタルするか悩んでる。
今上の子にチャイルドシート使ってて、背もたれがないジュニアシート買ってあるけど、まだ車の中で寝たりさるから背もたれあるタイプ買い足そうかと思ってる。1万前後で買えるしね。
うちも上の子は布団に転がしていた上、次が双子だから買う物だらけだわ…
うちも一人目は転がしてただけだったから二人目の時バウンサー買い足した
あとベビーベッド置く場所ないのにベッド生活だったからベッドインベッド買った
どちらもうちは大活躍だった
今回三人目は2歳差の予定で、上の子用に1歳頃からのチャイルドシート買い足さないといけない
二人目と同じ生まれ月の予定だから性別一緒だったら服は回せるけど、異性だったら服もちょっと買わないといけないなあ
>>963 うちも2歳半差だ。
下の子のは1年間レンタルにするか、中古買うか悩み中。
1年後は上の子のを下にあげて、上に新しくジュニアシート。
でも上が小柄だから、
>>964さんみたいに1年後でも3歳からのジュニアシートに乗れない可能性もあるし、悩む。
>>968 うちも二歳半差でチャイルドシート考え中
車2台に1歳〜の同じ物をそれぞれ付けててすごく便利なので下の子のも今あるベビーシートに加えてもう一台欲しいけど勿体無いかなーと迷ってる
買うとしたら新生児〜4才まで使えるジョイーの一万円位のなんだけどそれならレンタルするより安くないかな?
1歳差、同じくジュニアシート買い足すのと季節が違うから服を少し買い足すくらいかな
車が必要な地域で暮らしてるからベビーカー買わなかったんだけど、上の子が散歩や外遊びとかするようになってきてるからベビーカー買い足すか迷ってる
4歳半差予定
1人目の新生児〜4歳のチャイルドシート余ってるけど、劣化が心配だし軽く対車の事故してるから買いかえるつもり
持ち運び出来るベビーシートが便利そうだからそれにしたいというのもある
本当はトラベルシステム対応のベビーカーも欲しいけど、節約したいからとりあえず様子見かな
それから寝室用の敷き布団。ベビーベッドはリビングに置く予定なので
チャイルドシート、まさにうちも考え中
ぴったり2歳差で今はマキシコシのisofixベース1個と、ペブル(〜1歳)、パール(1-4歳)がある
下の子1歳ちょい前くらいにペブル➡パールに移行するとしてその時の上の子のチャイルドシートをどうするのが一番いいんだろう
とりあえず今はisofixベース買い足して下の子ペブル上の子パール➡下の子がパールに移行するタイミングでグレコの3-12歳のジュニアシートを上の子に買い足す、が一番経済的かつ機能的かな・・・とか
そのタイミングでグレコのサイズが合わなかったら、短期間パールをレンタルかな・・・とか
>>960 めっちゃ分かる
つわり中で嗅覚がupし過ぎてて、旦那の足とワキの匂いに耐えられない
疲れて帰って来る旦那に向かって私の第一声が「脱いで」
もう食事前に足だけでも風呂場で洗ってきて欲しい、あれを嗅ぎながら食すのは無理すぎる
>>973 つわりで嗅覚upするんだ。最近旦那の加齢臭が気になってて、旦那も歳を取ったなーって思ってたけど、つわりなのかもね
>>974 嗅覚過敏はエストロゲンの仕業らしいね!
冬場はコンビニのおでん臭とスーパー入り口の焼き芋臭に殺意が湧いたな
今はとにかく旦那臭と1歳児の●のオムツ替えがつらい‥
嗅覚過敏わかるー
夫がカラオケ行った臭いとかこっそり食べたお菓子の種類もかぎ分けられるようになったw
2歳半の息子が赤ちゃんがえりなのかわざとヨダレをだして床に垂らしたりしてキツイ 怒ったら余計にやると言うけど怒っちゃうよ
>>970 一歳差だとジュニアシート使えなくない?
二歳差で上の子転がしてただけだからリビング用にベビーベッド買い足さないとだめかなあと思ってる
でもベビーベッドっていつまで使えるんだろう?
寝返りしだすともうだめ?ハイハイくらいまではいけるのかな?
となるとレンタルの方がいいのかな…
組み替えて棚にできるやつとかもあるし悩む
>>977 チャイルドシートはエールベベにしたからエールベベのジュニアシート検討してたけど、公式見ると1歳9キロから使えるジュニアシートあるよ
正確には今1歳で生まれるときは1歳半差になるし、既にスタスタ歩いて10キロ超えの大きい子なので半年後も問題ないと考えてた
ほかのメーカーとかは調べてないのでわかりません
ID変わってるけど970です
980踏んでた。初めてだけどスレ立て行ってきます
ごめんなさい
私もホスト規制かかってできませんでした
どなたかお願いします
http://2chb.net/r/baby/1527399663/ juneから立てるの初めてでリンクうまく貼れてるかわからないけど立てました!
>>986 乙!
育児板は保守しなくていいんだっけ
時々左足がこむら返り起こす事はあったけどさっき右足が今まで経験したことのないこむら返りに···
痛みが収まらないのに尿意は上がってくるしで這いながらトイレ行ってきたよ
今日は歩くのすらままならないみたいだわ···
足がつるって事だよね?私は寝てる時につるわ
寝る前にガブ飲みするしかないのか
私も朝方よくつる
一人目の臨月の時はしょっちゅうなってつらかったな
水分不足と思って寝る前水分たくさんとると頻尿になるんだよね
>>992 そうするとトイレがね…着圧ソックスかふくらはぎにサロンパスかなと思うわ。サロンパスは妊婦でも使える
上の子がお弁当週4の幼稚園で、冷食ばかりでも支度して送り届ける頃には貧血で倒れそう…
ワンメーターだけど一度タクシー使ったら「疲れた!タクシーで行く!」とゴネたので我慢して歩いてる。疲労のせいかだるさが安定期入っても抜けないし、夏やばいわ
分かる暑くなって体がダルい
今19wだけどこれから更にお腹大きくなって真夏の幼稚園送迎を考えるとしんどいなー
カリウムってバナナとかキウイだっけ
最近キウイよく売ってるから買ってこようかな
1歳の子が5時台に起きるのが地味につらい
今日は朝寝してくれたけど最近しなくなってきた
私が横になってたら私の顔面の上を何往復もしてくるのもつらい首が折れる
つわりに加えて最近動悸がひどい
つわりおさまったら外に連れ出してあげようと思ってたのにこんなんじゃ到底無理
私は数日おきの着圧ソックスでなんとかなってる
水分は多分あんまり取れてないな
スープ控えてるし元からあんまり飲まない方だし…
羊水のためにももっと飲まなきゃな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 18時間 39分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211222734caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1524814154/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part41 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part24
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part58
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part26
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part60
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part53
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part43
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part35
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part57
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part32
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part44
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part59
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part34
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part40
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part48
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part38
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part49
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part31 �2ch.net
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part64🌰
・来年の出生数80万人割れか…妊娠届、コロナ5月以降減少 [ばーど★]
・【2人目以降】子作り中の人のスレ16
・【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ★2
・【牛丼】吉野家が7月1日以降もレジ袋を無料に! 中の人に理由などを聞いたら「あざーす!」が止まらなくなった [Toy Soldiers★]
・国産P2Pソフト作者「今のDownload板というか2chは活気がない。誰か一緒にアイデア出してくれる人、コード書いてくれる人募集中」
・BMI25以上の人限定・妊娠出産スレ14
・BMI25以上の人限定・妊娠出産スレ12
・【土座衛門】青森・深浦でまた1遺体 3日以降7人目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人48人目
・よゐこが今YouTube生配信で35000人集めてる中でアプガの新井ちゃんが出てる
・【許してあげて】妊娠中の安田美沙子の夫不倫報道にファン「二人で乗り越えて」など応援メッセージ殺到
・【芸能】ナイナイ矢部にISSA…妻が妊娠中にゲス不倫“ 人として最低の行為”をしでかした芸能人たち
・ヤマダ電機の従業員集まれ 68人目
・【朗報】小栗有以「私も写真集イベント出ます!有以の大人になった姿見てくれますか?」
・【モテ男】今まで噂されたことがなかった中谷美紀とも? #手越祐也が語る「15人のオンナ」初の著書が大反響 [ストラト★]
・【韓国】 新型コロナ感染者、教会中心に拡大止まらず・・・400人以上の信者が感染が疑われる症状
・薄暗い中、40代女性が襲われる 本人などの話から猥褻目的と思われます 傷害事件として男の行方捜査・札幌
・近々自殺する予定の人が真面目に集まるスレ75
・近々自殺する予定の人が真面目に集まるスレ62
・普通の日本人「大阪に降った雪がなんかおかしい、中国の侵略が始まったか」
・【やさしく】バラ初心者集まれ・73人目【教えて】
・1974年(昭和49年)度生れの毒男だよ全員集合249人目
・【悲報】京アニ放火犠牲者 今回25人中20人が実名公表に反対にもかかわらず公表されてしまう これ半分暴挙だろ
・【社会】今年6人目、また大阪府警の警察官が逮捕 今度はタクシー料金踏み倒し、運転手に肘打ち
・有名人の妊娠出産育児249
・有名人の妊娠出産育児248
・◆3人以上の子持ちさん 39人目◆
・◆3人以上の子持ちさん 28人目◆
・◆3人以上の子持ちさん 35人目◆
・◆3人以上の子持ちさん 36人目◆
・◆3人以上の子持ちさん 27人目◆
・【妊活】子作り中の人のスレ9
・【2人目】子作り中の人のスレ14
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児304
・【2人目】子作り中の人のスレ12
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児307
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児164
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児282
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児313
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児295
・☆★妊娠中の食事メニュー・23食目☆★
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児265
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児288
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児160
21:54:58 up 42 days, 22:58, 0 users, load average: 67.65, 90.13, 56.89
in 0.065953969955444 sec
@0.065953969955444@0b7 on 022511
|