決して贅沢のできない年収300万台の方の育児スレです。
生活の知恵や工夫、時には愚痴も言いつつも健やかな子供を
育てられるような語らいをしましょう。
スレに該当しない方は煽り以外の書き込みをお願いします。
スレに該当する方は煽られても受けて立つのはなるべくやめましょう。
自分の価値観を押し付けるのではなく、意見を交わすことができる
大人なスレになったらいいなと思います。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
新スレが立つまで書き込みは控えてください。
※前スレ
年収300万〜400万の家庭の育児 その46 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/baby/1521635425/ 前ここで炭酸水メーカーの話出たの覚えてる?
楽天のポイントあったからソーダストリームっていうの買ったんだけど、これめっちゃいいよ
微炭酸から強炭酸まで作れてるし
平日は炭酸水のみで、週末はハイボールetc…。
もともとアルコールは弱いため炭酸で割ると飲みやすくなる。家飲みにはマストです。炭酸水を購入していた頃に比べゴミも減り、快適な炭酸水ライフ、と言ったところです。
炭酸水、ジュースを割ったり、ハイボール、豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄、カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
【在住外国人】朝鮮学校、韓国学校、中華学校だけの保護者に、 補助金を支給。
最高額は東京都江戸川区で 子ども一人に1万6千円(月)×12カ月=19万2千円(年)
子供2人の場合だと年に約40万円を支給。
【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)
航空券往復分と一時金25,000円
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
大阪市内だったらタダでつけてあげるの(うちの旦那が元大手某家電量販店社員)。って思ったけど、知り合いでもなんでもないからやめとこう。
>>1乙
前スレで通信費聞いてた方へ
うちはケーブルテレビ加入してる
テレビ、固定電話、インターネットと携帯1台合わせて月に8千円 近所に子供が同学年で仲良くしてくれてる家との経済力格差が凄い
向こうは子供3人と高級車2台の注文住宅で専業主婦
旦那さんどんだけ稼いでるんだって震える
うちもせめて一人っ子じゃなく二人目欲しくなるけど更に生活辛くなるから我慢しかない
それで思い出したけど
園のうちの子
のクラス、うち以外み〜んな兄弟いたわ
ふたり三人当たり前、他クラスだけど四人兄弟も二組いた
年子持ちもたくさんいる
少子化何それって感じだし、でかい車乗ってるのもちらほら見かけた
もう絶対、うち以外貧乏いないわ
ここのスレって夫婦二人馬力で400ってことなのかな??
うちはまさに貧乏子沢山。
田舎だからなんとかなってるけど背景知ったら色々と詰んでるな…とは思うw
馬車馬のようにの働かなきゃだわ
うちは旦那の兄弟同士で格差がひどいから余計に参る
近居で身内ゆえに内情も他人より詳しく知ってしまうし知られてしまうの辛い
子供二人中受させて習い事毎日
高級外車に注文住宅
大型犬二匹飼ってて専業主婦とか
同じ世界線にいるとは思えないわ
義実家も裕福で育ちは同じなのにどうしてこうなった
>>10
うちもそうだ
義実家も裕福なんだけど義姉は輪をかけて裕福なお家に嫁いだので別世界
しかも旦那は実家と折り合い悪くて辛い うちは子供の友達、金持ち家庭が多いなぁと感じる
兄弟はもちろん車、ペット、ゲーム、習い事、着てる服や持ち物も違う
格差が虚しいから家族ぐるみの付き合いとかはない…
旦那が転職して給料下がったときに引っ越すべきだった
でももう引っ越し費用も捻出できない
大学の費用免除、380万ってショック
うちは390〜400万だから微妙な額で対象外
いっそ年収下げてもらった方が得する気がする…
まだ年長だけど、うちの子が大学入る頃にもこの制度がまだあるなら離婚を考えるわ
>>17
それは世帯年収?だったらパートやめた方がいいや
私自身3人姉妹で父は年収低くはなかったけど家のローンもあり給食費遅れるくらい貧しかった
そういえば兄弟多いから姉の大学費用は免除されてたの思い出した 国立に受かって上位75%だかを維持できるような子に育つ前提の話だよね?
子供が大学に入る頃にまでこの年収のつもりな時点でどうしようもない
実際この年収で国立行けるような子どもに育つ可能性どれぐらいなんだろう
塾代を工面できる気がしない
私立も無償化にしてくれればいいけど
塾いかせても蛙の子には難しいんじゃない
無駄な私立行かせるの意味ないから支援もして欲しくない
高卒か高専なりでさっさと就職させた方が良いと思うけど
私も旦那も高卒だったけど、正直私はポテンシャル高かったと思うからそれを子供が継いでれば大学ワンチャンあると思ってる
地方の公立進学校とかだと塾無しで国立現役合格する子もちらほらいるけどね
まあ生まれ持っての資質や努力が必要なんだろうけど…
子自身が将来どう進みたいかって考えて選択出来るようにしてあげられればなあ
それには子供のうちから色々な経験をさせて視野が広がるようにしたいんだけど、やっぱり財力のあるご家庭と貧困家庭じゃ差が出るよね…
何が何でも大学!とは思わないけど、貧乏だから大学は諦めろって言いたくないから頑張らないと
九州田舎の進学校出身だけど、ほとんどが塾通わずに国公立受かってたよ
東大京大狙う人たちはZ会や夏期講座だけ福岡の予備校通ったりしていたけど、それ以外の旧帝大だと塾なしで受かる子がほとんどだったよ
言われると思った
私は5つ位上のスレかな
ここの人たちは大学受験なんて縁がなさそうだから
書いてあげただけ
>>28
今育休中で旦那がここのスレなのかな
5つ上って仕事は何してるの? >>30
私だけでここ、暇だからお小遣い稼ぎのパートだよ
夫が5つ上?か分かんないけど1000万以上のスレ
夫は普通の会社員だよ
世の中には上には上がいるのに偉そうに書いてごめんなさい 上には上がいるけど、下にも下がいるんだなあ
自分が九州出身のイナカモンですっていきなり自分語りしだしたけど
九州じゃそれが普通なのかな?
ごめんね、田舎について詳しくなくて
カッペ臭ってこういうことを言うんだろうな、とちょっと勉強になったわ
>>33
パートでここって凄いですね
どんなパートしてるんですか? もうちょっと泳がせて欲しかったなぁw
煽りたいなら夜景の見えるマンション位頑張って欲しいところ
そもそもパートの意味もわかってないのに大学語られても困るよね
もう、出されたネタには全力で食いつく時代じゃなくなったのか・・・
ボロが出るまで泳がせろよ。。なかなかの逸材だったのに
大学は行かせたいな
人生で1番楽しくて有意義な時間だった
大学出てここかよ意味ないじゃんってよく見るけど稼ぎ云々じゃない
>>44
前に同じようなレスしてフルボッコされたことがあるからなー
『私たちは、子供が遊ぶためになら大学へ行かせたくない!』みたいな…
女性で大学出ても結婚妊娠育児があると、なかなか大卒の利点をフル活用できないね
ブランクあると普通のパートになるわけだし
育休もない会社に勤めた時点でwと笑われそうだけど 知らなかったんだよね
妊娠出産育児でこんなに評価下がったり戻りにくかったり働き辛かったりするって知ってたら福利厚生もっと重視してたわ
というか非モテだったから自分が結婚したり子供持ったりすると思ってなかったし
>>44
私は大学で夫と出会った
やっぱり大学まで行くと出会う人種が広がるから考え方も豊かになる
子供には狭い範囲で落ち着いて欲しくないな…と思う >>34
あなた、可哀想になるくらい負けず嫌いなのね
都会に住んでるのか知らないけど、それで見下してるつもりなの?醜いわw パート探しにハロワ行くと、資格大卒以上てのを見るたび親に感謝するわ。やはりそこで線引きされてしまうんだよね
ハロワ通いだしたけどパートで大卒以上って見たことない
子育て応援求人しか見てないからかもだけど
旦那が高卒で、転職サイトでいいと思った所は「大卒以上」で弾かれまくったから、大卒って肩書きが大事なのは凄く分かるけどね
>>50
だよねーやっぱり今の時代大学出てないとなんもできない この年収では大学に行かせる事が出来ないと思うのだが
手取り20万とかだよね?うちは年収480万だけどきついよ
まぁ就職率は高卒の方が高いしね
>>53がなにも知らないことは安易にわかる
こんな年収だと娘の場合、奨学金使って大学聞かせて風俗or援交落ちにもなりかねん 大学行かないと本人が希望する会社にエントリーシートすら出せない
今は大学が当たり前だしなんとか行かせる
まだ小学と幼稚園だけどそれなりの覚悟は持ってやっていきたい
覚悟を持つ事はいいけれどどうやって?
専業でここ一上でもきついのに
足りなかったら教育ローン
幼稚園終われば私も働き出るし持ち家だから家賃無しコツコツ貯めたい
ジーバーも学資入ってるから足しにさせてもらう
勝手な希望は家から通える大学に行ってほしい
家賃なしとか相当なアドバンテージだぞ
余裕だろ
それで足りないなら使い方が悪い
>>24
釣りなんだろうけど笑える
この全入時代に何言ってんだよwww 友人が妊娠したらここのスレの予定
今は夫300 妻200だけど妻は妊娠したら退職しないといけない職場のため
うちは世帯年収1200万くらいで最近子ども生まれた
無責任にも可愛いから子作りをすすめてしまった
本人達も周りに同じくらいの子どもがいるならと乗り気に
実際金銭面はかなり心配してるけどうちがあまり困ってないので実感がなく…
なんか考えなしだったかなぁと
でもこうやってしっかり育てている皆様もいらっしゃいますものね、なんとかなるか
いや、相談するつもりで来たんだけどその前に300はどんな感じなんだろと思って見てたら面白いレスあったから安価つけちゃっただけです
ID:lEWhBRc6やっちまったなww
普段からIDコロコロして遊んでるから、そういうことになるんだよ
え、全然変なこと無くないか?
このスレの住人みたいな内容書いてたとかなら分かるがひとつのレスにワロタってレス付けてるだけだぞ?
書き込む前に通して読むくらいのことはするでしょ
ID変えるマンの自演失敗にクソワロwwwwwwwww
>>62
そう言い出したらスレチだと思うんだけど、大人しく上に行けよと思う 釣りじゃなかったとしたら>>64の相談内容が怖い
1000万スレに書き込もうとしてミスったとかならまだ分かるけど「友人がこのスレ」って事はこのスレに書き込んだのはあえてなんだよね?
アスペかサイコパス? >>74
さすがに釣りだろ
それかストレスで頭おかしくなったんじゃないかな >>74
え、だって1000万スレに書き込んでも300万の生活のことは分からないじゃないですか いや、300万円程度でもやっていけますよって声が聞きたかった
あるいは逆でもいいけど
とにかく言ったことは間違えてなかったよね?っていう確認
ID:lEWhBRc6←のポイントは10分開けたレスで人格変わったような書き込み
本人はおそらくID替えたつもりなんだろうけど
>>79
そもそも>>63でスレの住人みたいな書き込みしてたならID変える意味も分かるが、ワロタって書き込みしただけでなぜIDを変える必要があるのか全くわからんのだけど
>>63と>>64で矛盾したこと書いたりしてるか?
>>64に安価つけて擁護してたとかなら分かるけど
まぁうちは年収300万円じゃないから>>64はまだしも>>63はスレチって事くらいかな
いずれにしろIDを変える意味は全くわからん >>78
「声が聞きたかった」のならレス読めば良いだけだから書き込む必要ないじゃん
って書いてるけど、同じこと二度書いても理解できないなら、永遠に理解できないと思うよ
あと>>80も必死過ぎて面白いわ、貴方
以前からこのスレのオモチャ扱いされてたけど、最近ますます磨きがかかってきたね ホントはここもしくはここ以下の下層だけど、見栄はってるだけかもしれないよ。
こういうやつは根っからのホラ吹きだから
同列にして現実逃避したいのか…
それとも自分もお客さんなのかな?
以前からって初めて書き込んだんだがお前ら何と戦ってんの
あ、低年収か
>>86
そろそろ、オトコなのかオンナなのか基本設定から見直したほうがええんちゃう? ホラじゃないんだよなぁ…まぁ信じたくないならそれでいいけど
信じたくないというか、信じられるような要素全くないこと気づいてないおバカさん?
>>89
仮にホラじゃないとしたらスレちだからバイバイ消えてちょ(^o^)/ >>90
便所の落書きで信じられる要素ってなんだよ草生える
源泉徴収票でも見たいんか
まぁなんか低年収は性格歪ませるんだなってことだけはわかった >>92
お前いくらの年収なのか知らんけど、ここの住人お前の10倍はあるぞ
信じたくなければ信じなくていいぞ >>95
300万から400万って隠語だぞ
バカかな 「私は収入が1000万円なんですけど300万円の人の気持ちが分からないので教えて下さい」
つって教えてもらえると思ってるならどっちにしろやっぱりアスペだろ
NHKの受信料払ってますか?
結婚直後に訪問してきて契約してしまって、主人に責められました。
私の独身の時の貯金から払ってます。本当は家計から出してほしいけど。
家庭を持ったらみんな契約してるものだと思ったし、子供も幼児番組が好きでよく見てるから払うべきだと思うんですが。
本当に見なくなったら解約したい。
契約して5年経つのに、今だに責められてイライラします。
>>100
払ってますよー
払い始めた当時は子供1歳くらいで毎日Eテレ見てた
3歳の時に『おかあさんといっしょ』に出演して、一生の思い出になったなぁ(受信料払ってない家は応募資格がない)
確かに今は年末の紅白のザッピングでしか見てない…解約なんてできるのかな? 払おうと思って契約しようと思ったのに防犯カメラ回してたら秒で逃げてった
なんだったんだろ
近所の払わない主義の人の家に、徴収の人が来てドアをバンバン叩いてまた来ますからねっ!て帰ってった。借金の取り立てかと思った
NHK本当に大嫌い
昔、強引に契約させられてしまったけど1か月ぐらいで解約したよ
当時は「テレビ捨てたので」とコールセンターに言ったら解約出来たけど今は難しいと聞くね
引っ越し先に現れた時は「テレビなくてもワンセグ機能が付いてると支払い義務があるから携帯見せてくれ」と言われた
その後の引っ越し先にも移って2日目ぐらいで来たから毎回居留守
もし実家があって親が契約してるなら、そこに引っ越して同居するので〜と言えば解約できると聞いた
子どもはアマゾンプライムビデオしか見ないし私もニュースはネットで見るからEテレすら見ないな…
解約したいけどご近所の目があるから払ってる
こういうの見ると本当に底辺なんだなーと思うわ
NHKなんて義務なんだから払わない以外の選択肢ないと思ってた
今見なくても災害とか事件あった時に一番信頼できるのNHKなんだし、その時絶対見るでしょ
こないだ、ご褒美に初よくばりパス(イオンの時間内特定ゲーム放題)したんだけど兄妹で500円で楽しめて良かったよ〜
どっちも上手いことゲームできないんだけどやりたがりで大変だったんだよね
>>106
受信料って義務?それなら税金で取ればよくない?
なら払うけどね。そんなことになったらNHKが困るんだろうな。私はNHKが嫌いだから払わない。 うちもテレビ捨てて解約するかな
NHKが写らないTVを開発してほしいわ
災害時はアプリがあるし
義務義務ってよく言ってるよねw義務なら税金で徴収しろや
そしたら訪問の仕事無くなっちゃうけどねw
うちは元々旦那が一人暮らしのときから払ってるから今も払ってる
でも本音言うと見たい番組だけ払う形式とかだったらいいのになーって思ってるわ
無理だろうけど
払いたいのに訪問員が来ないから契約できないんだよなぁ
せめて受信料払ってる人はNHKオンデマンドが無料で見れるようにしろよと思う
最近安いVODがたくさん出てきたからあの番組数で月額1300円というのが本当にクソに感じる
災害のためだけに1300円払いたくない…
アプリもラジオもあるし
NHKの徴収システムって戦後のテレビが普及してない頃に始められたものでしょう。
義務っていって思考停止してる人もいるけど、今の世の中に合ってないシステムとして問題視はした方がいいよね。
そのために払わないのは正直アリだと思う。方法は悪いけどね。
>>116
そのスマホでちょっと検索すれば受信料の申し込み方出てきますけどね 思考停止とかじゃなくて、最高裁で「テレビがあればNHKと契約を結び受信料を支払う義務」という判断が下されてるからなあ
こういう判決が出されてる以上納得いかなくても払うしかないと思うわ
NHK側もちまちま裁判なんてしないと思うけど、いつ誰が見せしめに訴えられるかわかったもんじゃないし
この判決を振りかざして今後受信料の徴収厳しくするらしいし、払ってしまった方が精神衛生上いいと思う
マンションの人は断りやすそうだね
戸建てだと庭で遊んでて勧誘と鉢合わせとか近所に触れ回られたらとかあるだろうし
うちは使わない家電(テレビ)に毎月1300円課金してるんだな
業務用テレビなんてのがあるんだね
でも高そうだからテレビ捨ててタブレットにしようかな
タブレットでVOD、ニュースはネット、災害時はラジオ
ってのが一番コスパ良さそう
>>120
それはちょっとね
話が違うって言うかなんて言うか 徴収厳しくなるならますます絶対に契約しない方がいいなw
>>125
?
「徴収が厳しくなる」の意味わかってる?価格が上がるわけじゃないでしょ
うちも今払ってないけど毎月何度も何度も来られるようなら払った方がいいかなと思ってる。、それこそ近所の目もあるしね
ちょっと前に子どものスポ少の集まりであるお母さんが、いかに難癖つけてNHKの訪問を断るかみたいなのを熱く語ってて、しかも追い返した話を武勇伝のように喋ってるの見て回りドン引きだったわ
他の人は払ってたのか、払ってないのが恥ずかしいことと理解してたのかはわからないけど、全く誰も話に乗ってなかった >>126
仰る通り意味分かってないから教えてほしい
契約したらもう一生逃げられない絶対に支払わないといけないって事だと解釈してるよw >>127
ここで何をいうのも勝手だけど、外で迂闊に喋らない方がいいと思うよ
あなただけの問題じゃなくて家族みんな変な目で見られる可能性大だから 教えて欲しいって言われてるんだから教えてあげたら?
NHKって放送内容はさておきCMないからスカパー同様うちは重宝してる ブラタモリやサラメシ面白いよ
徴収が厳しくなるってのは訴訟リスクがあるってことじゃないの?過去何年も遡って何十万と請求されたらそれこそ数万をケチる意味がない
>>128
意味分かってる?って自分から煽っといて聞かれたらはぐらかしてるのは何で? >>129
今まで以上にしつこく来るって意味でしょ
文脈でわかるでしょうに
納得いかないと粘着する人いるよね >>129
上の人も仰る通り、何度か断ってスルーされてたお宅でも、取りっぱぐれがないように何度も何度も来ることですよ
昨年年末あたりに話題なってましたよ
https://専業主夫.jp/shelter/2816/ 払ってない人多くてびっくりした
まぁうちは何だかんだニュースはNHKだし子供も小さくてEテレも見るから払って当然なんだけど笑
連レスすいません
笑 と書きましたが、煽ってる意味で使ったのではないので気を悪くしないでください。
すいませんでした
>>132
最後の1行ちょっとなに言ってるかわからんのだが… 粗を探して揚げ足とってるってことでしょ。
それこそわかれやバーカ
>>138
今の質問すらわかってないバカは黙っててね☆ >>123
もしカーナビ持ってたら映るから払えって言ってきますよ
うちより収入明らかに高いのに払ってない人が結構周りにいて驚いたわ
今じゃ「さっき集金の人がこの辺りウロウロしてたよ」とか情報共有してる 戸建だと契約から逃げられない感じするわ
マンションとかだと家の中が覗けるわけじゃないから居留守とか使えそうだけど
徴収厳しくなるって聞いて怖くなったけど、単に何度も来るだけなのか
何度も来るったって居留守もしくはテレビ(ワンセグカーナビ系含)持ってないって言えばそれ以上何もできんよね
部屋を見せてと言われても応じる義務はないし、強引に入ろうとしたらそれこそ違法だし
生活水準高めの人との会話って疲れるね。同僚達は40歳〜50歳。今日車持ってないと知られて あっ… さーー。って引く音が聞こえてきた。幼児がいて車ないと駄目かしら?
うちが貧乏だからか、子供の習い事に口だしてくるしうざい。
>>144
いや賢いよ。無くても生活出来てる地域なんだし
田舎だと持つしか選択肢が無い
この年収でも無理して持ってる人がいるけれど、その代わり教育費はスルーの人もいる >>147
うちも都会よりの雪国だけど周りも一台持ちばかり
しかもうちは旦那は通勤に使うから車無しみたいなもん
どうせ通勤にしか使わないなら電車通勤して欲しい >>149
二つ上のスレなのでスレチだけど持っていない人もいるよ。
うちも無い、旦那は電車通勤 スレチである事をわざわざ申告する奴は大抵ゴミ付きだな
自分が浮いてる事に気付かない
車無くても生活は出来るけど何かと不便な場所に住んでる
小児科行く時タクシー往復1500円くらいで、最近3回通って出費痛いなーと思ってたけど、それでも月の駐車場代の半額だと考えるととても手が出せない…
友人が最近結婚して裕福な義実家から夫婦宛に新車をプレゼント(買い替え)されたらしくて、うちと格差が激しくてそれ以来会えないでいる
>>153
わかるわ 私の友人にも出産時にお祝いで新車買ってもらってた 実家も裕福だと何かと援助もあるし見返りも求めてなさそう
うちの両実家は普通のサラリーマンだったから大きな援助してくれるくらいなら老後費用貯めとけって思ってしまう
とてもじゃないけど共働きで育児してその上で老人の世話までできんよ >>149
大阪市内も場所によればいらない基本的に自転車で10分〜15分で大方何でもある >>155
大阪市内住んでるけどまさにそれ。
車持ってるけど、正直要らなかったわ 旦那の仕事で車必須だから買ったし
買った当初は後悔したけど
安い自治体の公共施設とかに子供連れて行けるし
無料公園にも気軽にいけるし
子供が小さいうちは車あったほうが良いな、と思った
いや、そう言い聞かせてるだなんだけど・・・
だって、駐車場代とかガソリン代とか税金とか考えたら
それこそ電車でお出かけしたほうが絶対安いんだよね・・・orz
今年車検だよ
2台あった時は毎年だったから辛かった
車2台よりは維持費かからないかと思ってバイク買っちゃった
どうせ買うならと130万の買っちゃった
中古のコンパクトにしとけば2回は車検通せたな…
車1台とバイク1台って事?うちなら絶対反対するな…
バイクって荷物乗らないし
雨や雪の時使えないし真冬真夏もきついよ
しかもその値段って中古のターボ付き軽買えるよ
バイクも結局税金かかるしね。うちも旦那の結婚前からあった大型バイク、年に二回位しか乗らないのに保険や税金、車検もあってお金かかる。
家の飲み水どうしてますか。ウォーターサーバーや水買うのは高くて面倒、しかし周りはみんな水買ってそうで安易に話題にできない。
うちも車2台は…ってことで夫はバイク買ってそれで通勤してるけど20万だったよ
130万のバイクってすごいね 結構大きいやつ?
水っていうか水道水沸かして一年中麦茶つくって飲んでるけどそこに疑問を持ったことすらなかったw
気分で時々ジャスミン茶とかほうじ茶のお茶っ葉買ってる
ミライースと1200ccのバイクの2台体制…
車よりは維持費安いしと思ったけど保育園の送り迎えにも使えない、いやわかってたけど
>>168
うちはギリダメっぽい…
去年380万円だった >>168
共働きになったら終わりだ
偽装離婚が増えそうな予感 >>164
前は近所のスーパーで無料の水を貰ってたけど、重いし面倒くさいからやめてしまった
日本の水は美味しいし安全っていうから麦茶にして飲んでる
まずいって言われてる東京の水も熊本の人が地元の水と間違えるくらい美味しいみたいだし、貯水タンクのアパートでなければ水道水で良いと思う うちも年中麦茶沸かしてるから水を飲むという習慣がないわ
>>164
田舎だから普通に水道水飲んでる
家の蛇口に浄水器のカートリッジ付いてたけど高いから交換してないわ 蛇口に浄水器付けてるけど築30年近い社宅で貯水タンクから水がきてるから不安になってきたよ
>>174
横だけど交換しないならカートリッジは外しておいた方がいいみたいよ
カートリッジ自体が菌の温床になってしまうらしい 貯水タンクも定期的に管理されてれば何も問題はない。管理されてないとこ相当ありそうだが。
普通は年に一度は掃除消毒してると思う
どのマンション住んでも年一だった
ミルクと赤ちゃん水とおむつって何使ってる?
「はいはい」、「赤ちゃんの純水」、
「ムーニー」なんだけど、
もうちょっと安いのにしたほうがいいかな??
まだ赤ちゃんなのに
地味にお金が飛んでいく・・・。
うちはミルクはすこやか、水はウォーターサーバー、オムツはメリーズだったかな
ウォーターサーバーはキャンペーンか何かで設置代と機械レンタル料金が1年無料で10本分の水のチケット付いて来たからほぼ0円だったと思う
ミルクははぐくみ(もうすぐ1歳なのでチルミル併用)、オムツはメリーズ使ってる
水はそのまま飲む用は硬度低めのミネラルウォーターで、ミルク用は水道水をケトルで沸かしてる
前はミネラルウォーターじゃなくて赤ちゃんの純水使ってたけどあれ高いよね…
オムツは鉄の尻だからマミーポコだわ
でも夜中だけパンパースにしてる
>>181
粉ミルクははいはい、水は水道水、オムツはパンパースだよ
パンパースはイオンの箱売りを5%OFFの日に買うと1パック1000円ぐらいで買える 結構乳児持ち多いんだね
うちもマミポコで夜だけグーンだわ
母乳、水道水、オムツはグーンとアンパンマンのやつ
年子で上もまだ夜だけオムツ使うから、オムツ代痛い
地震で棚が倒れた@大阪
その棚でPCのモニタが破損+棚も破損…等々
子供が怪我しなかったのが幸い!と言い聞かせつつ、痛い出費だわ
棚の固定くらいしておくべきだった
手取り
2011年
年収300万…手取281万
年収500万…手取434万
年収1000万…手取767万
2017年
年収300万…手取261万(▲20万)
年収500万…手取408万(▲26万)
年収1000万…手取719万(▲48万) >>191
ありがとう
でも、うち、20日給料日で今カツカツなのに
子供が二人とも学校休みになって、水が濁っていて家でつくれないので
昼ご飯3人分+晩ご飯4人分がコンビニで買った冷凍食品に・・・
マジできっついわ・・・ >>193
もののけ姫の『生きてりゃなんとかなる!』って言葉思い出す… 防災グッズ用意するとなると結構かかるね
楽天スーパーSALEでセットを買おうかと思ったけど
百均で出来るだけ揃えて食品と手回しラジオだけ購入しようかな
>>195
FCP考えといたほうがいいよ。
いつ来るかわからない災害のために
お金使いたくないと言うなら、
どうせ使うものを、ある程度多目に
ストックするのがいいかな。
うちでは、
米、赤ちゃん水、シーチキン、ふりかけ、カセットコンロ、ウェットティッシュ、アルミホイル、サランラップ、ティッシュ、トイレットペパ等を多目に保有している。
災害後にバタつくの嫌だしね。
参考になれば! ワールドカップ見るために年間いくら払ってるの?それ妥当な値段だと思ってる?
>>200
うちはニュースもNHKだしEテレも見るから普通に払ってるよ
払うものだと思ってたから妥当かどうか考えたことないや またこの流れw
サッカーは結果だけ分かればいいや 試合までは興味ないから1時間半は苦痛
貧乏なりに受信料を払ってるということにステータスや正義を感じてるんだろ
習い事させてるけどまだ1人で行かせられない年齢だから送り迎えがしんどい今日雨だし嫌だな。休ませるのも勿体ないし...お金に余裕があれば休ませてもいっかー!てなるのかしら
おう、お前ら貧乏だから将来心配だろう
やるよ
↓↓↓↓↓↓
マジで戦争をなくして世界を豊かにする超現実的な方法wwwww(マジだぞ)(要は【発明】だな)
本当に簡単な話し。こういう事。
人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。
ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルールに
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(お前らの為だぞ?(←※「戦争でも起きてさっさと死てえ!(w)と思ってるヤツら以外」なw))
↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかなうし、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが納得する事で)それが成立し、世界から「威力」を廃するから戦争はなくなるんだよwwwww
ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」検索でも出るが、↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと意味が分からん(←※「伏線が多いから」)) >>205
お金の問題ではないからなぁ
雨降ってるから塾行くの面倒くさいって言い出す子にしたくなければ
ちゃんとしないといけないよね、親は
めんどくさい気持ちは死ぬほどわかるだけに大変だ ワールドカップはもちろん、ニュースとEテレに月1200円も課金できないや
ア○マTVとようつべで充分
払ってないしテレビもないけど
払ってますキリッ も 見てるけど払わなーいw も頭悪そう…って思う
見てるから払ってるけどおかしいと思う って人はこんな馬鹿な会話には参加しないだけなんだろうけど
先月しまむらで買った服がすこぶる着心地良い
安くて着心地良いなんて最高
色も好きな色だし、一緒に買ったスカンツもこれまた良い
しまむら様様だわホント
普段着に一着三千円以上は出せない
出来れば二千円台までで済ませたい
本音は千円以下で選びたいけどさすがに数がない
子供の服は西松屋で買えるし、こういうお店は本当にありがたい…
>>211
この年収帯にいる人なんてみんな馬鹿なんだから、馬鹿の中で優劣競っても仕方なくない? >>212
西松屋はシャツ類しかマシなのがないよね…
ジャンパーとかになるとチャックは噛むし
裾が短くて袖が長いとか
サイズも160くらいまでしかないから
小学校高学年なるとキツイのよね >>214
そっか、年齢上がるとサイズ無くなるよね
うちの子まだ4歳だから失念してた
西松屋は本当お世話になってる
どうせ一年着ればサイズアウトするし高い物は買えない
確かになぁ、ボタンがすぐ取れかけたりほつれが出たりするよねw
国は物価上げることに躍起になってるけど、もう十分上がってるから
そろそろ中小企業の賃金上げさせることに力入れてほしい…
がんばってる旦那が報われない うちはリサイクルショップが多いかな。程度よくて安いのたくさんあるよ。
どうせスグ着れなくなるし、特売日にまとめ買いしてる。
>>214
H&Mは?
男児のほうはキッズで170センチまであるし安くていいよー
西松屋に比べたら品質まともだし >>216
うちもフリマアプリ含めて古着買ってる
ほぼ新品のブランド服が半額以下で買えたりするし
作りがしっかりしてるからヘビロテで遊んだり洗ったりしてもヘタらないから助かる 西松屋はすぐ毛玉、チャック壊れる当たり前だよね。
たまに肌着買いに行くくらい。
H&Mいってみよー。
H&Mは生地が薄くてペラペラ
やっぱり値段相応だよ
去年何気なく覗いた西松屋で130の長ズボンが500円だったから3本も買ってしまい腰が大きくて後でベルトを買ったので余計に高くついたのを思い出した
いつも買うライトオンのだと腰のゴムがボタンで調節できるけどそれがなかったんだよね 確認しないで買って損したわ
素材にもよるけど、100均でゴム買って縫い付けて縮められないかな?
でももうベルト買っちゃったのか
扶養の範囲マックスまで働くことになったので、一つ上のスレに行ってくるよ、今までありがとう
子供が留守番できるまで長かった…
いつか500以上いきたいなぁ
>>223
また待ってるねw
うそうそw私もあと数年我慢だ >>223
おめでとう!頑張ってね 私も来年から頑張るぞ 500万いきたいね わ、パートから帰ってきたら温かいレスが!
皆一緒に頑張って裕福目指そう
鳩!で笑った後、「っとと」でさらに笑い
まゆのポカン顔の「大変!鳩が・・・」で堪えきれなくなるww
せめて「大丈夫?」とか言えよw
鳩って雑菌の塊だし、つつかれたり爪で怪我するんだぞw
つーか、これ、ケイの妹が(男姿の)ゆきにほれる
→女装を見て驚く流れが欲しいんじゃないの?
裕福目指そうとかじゃなくて人並みを目指したほうが現実的だよ
理想ばかり高いから駄目なんだよ
貧乏人が簡単に裕福になれないよね
そんなに甘くはない
収入上がれば上がるほど今受けてる手当や補助は無くなるし税金は上がるからね