◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part43 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1530317070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 友人がドバイ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
旦那をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
ドバイでは驚くことじゃないみたいですよ。
スレ立て乙です
もっと期間開けたら楽だったのかもしれないけれど、そうなると今度はなかなか妊娠出来なかったかもしれないし
今でさえ老化が原因なのか前回と比べ物にならないほど身体がしんどい、と思うとこれがいいタイミングだったんだろうなと思ってる
いよいよ来週出産だーこれから更に大変だろうけどどうにかやっていくしかないから頑張るぞー
一人目不妊だったときのことを考えると二人目妊娠できただけで本当ありがたい
いろいろ愚痴りたいこともあるけどそんなこと言ってたらあの時の自分に叱られそうだわ
いちおつ
上の子の風邪をもらって副鼻腔炎。まだ初期だから薬出せない、と吸引しに通ってるけど悪化していく一方で診断から2週間目。
つわり軽くてラッキーとか思ってたけど発熱、体調不良で仕事も休んだりでしんどい。いつまで続くんだろう。起き上がるのもきつくて上の子の相手も最低限で落ち込む。
いちおつ
まだ6週入ったばっかりで2日ほど出血してて今日病院行ったら安静にって
上が2歳だから安静にしてるのが難しい…
2回流産してるしこの時期は防ぎようがないのは分かってるけど無事に育つかすごい不安だー
>>11 もう出血は止まりましたか?
うちも、4歳2歳いてなるべく安静中だけどなかなか無理で、結局動いてしまう...
なるべく横になってはいるけど、動いてしまいますよね
今日で35週、強めの前駆陣痛と吐き気が同時に来て1人目の出産の時をリアルに思い出してしまった
この調子なら本陣痛も早く来そうな気がするけど妊娠出産に関しては予感が外れてばっかりだからまた1人目同様予定日超過するんだろうな
>>12 4歳2歳!3人目となると安静なんて絶対無理ですよね
すごい…3人のママ尊敬します
私は今も少量の出血が続いてる感じです
無事に出産出来るよう、ここの皆さんと頑張りましょう!
>>1乙
やっと仕事や上の子の風邪がひと段落した…
片付けとか入院準備とか上の子かまったりとかしたいのに臨月眠すぎるー
狙ったわけじゃないけど、上の子を厄年に出産して、お腹の子も厄年出産になりそう
厄年の出産は厄落としになるっていうけど、出産後の怒涛の育児に、落とした厄が赤子の形になって出てきた気がしたw
産んだらまた、睡眠不足の日々が始まるんだなあ…
丸二年育休取得してる職場の後輩、数ヶ月後に戻ってくると思っていたら2人目妊娠とな
自分は今27w、なかなか代えのきかない職種で、出産とはいえ自分が仕事を休むこと自体罪悪感あったけど、まあ後輩が戻ってくるならプラマイゼロだしいいかなと思ってた
でも実際は本人も計画的に産みたいと言っていたし、そもそも待機児童のこともあるから、そう簡単には復帰できない(しない)だろうと心配してたけど、それが現実となるとは
あー後輩羨ましいわ
私はギリギリ育休延長一年半世代、延長終わっても一時保育駆使して仕事細々続けながら妊活、悪阻や腹の重さに耐えつつ33w6dまで働くっていうのに、後輩は給付金もらいながらマタニティライフを楽しんでんだろうなぁと思うと
育休二年取れるって、上手いこと2歳差で産めば4年、6年給付金もらい続けることもできるってことなのか
知り合いは、公務員は3年育休取れるから、2人目3人目だとかで、7年くらい復帰してない人がいて、でも代替のスタッフ入れないから負担が多くて腹立つ!と愚痴ってたな。
まあ育休中は給付金も給与よりかは安いし、楽しいマタニティライフなのかは分かんないよ。同じ職場にそういう人がいるとモヤモヤするのは分かるけど、自分も育休取らせてもらってるんだしね。仕事の割り振りは上司に考えてもらおう。
1年目に妊娠して産休育休6年取って今3人育ててる人県職員知ってる
配置換え?とかで知ってる人が居ない部署に配属されれば気まずくないにしても公務員強い&うらやま
知り合いは3年育休取って、3ヶ月間だけ働いてまた産休・育休取ってたな。
少しだけ戻るって意味あるんだろうか。
イヤイヤ期&赤ちゃんと1日ずっと過ごすとか自分には無理だから、一度復帰して良かったと思ってる…
連続育休できる人は色んな意味ですごいわ
>>20 復帰しないと保育園に入れられないから?しか思い浮かばない
育休延長中だけど多分このまま入れなくて連続育休になりそう
時短で復帰するより給付金の方が高いのは嬉しいけど、連続育休の人がいままで社内にいないっぽいから会社に連絡するの緊張する
31w 暑い、暑すぎる 髪の長さをどうしようか悩んでるうちに夏になってしまった 今ロングで普段は束ねてるけど寝てる時物凄い汗をかいてるのが頭部だと気がついた 短すぎると産まれてからお世話するのに邪魔な気がするし長過ぎても…とぐるぐる状態
上の子も私が入院する前に短くしとかないと旦那は結ぶとか出来ないだろうし
いっそ丸刈りにしたい暑さだわ…
1人目の時は器用な旦那に髪切って貰ったけど、今回は景気付けに30wあたりで美容院行きたいわ
2日連続で子供産んだ後の夢を見た
帝王切開で腹押さえながら習い事の送迎とか母に頼んでたw
しんどいから早く出て来て欲しい・けど産後が不安って気持ちがダイレクトに夢に出ちゃう
>>23 私はもう断髪するわ…
32wだからギリギリまで待ちたかったけど、今はボブが伸びきった状態で首周りの汗疹が酷くなってしまった
本当に丸刈りにしたいよ
>>23 ボブにしたけど切る前も切ったあとも寝てる間の汗はかわらずかな
でも髪を洗うのは格段に楽になったよ
産後もしばらくシャワーのみだし切ってよかった
35wでいったらシャンプーがちょっとつらかったからもう少し早くいけば良かったと思ったよ
髪の毛、二人目妊娠したらめちゃくちゃ細くなった
ボリュームなくなってどうしようもないから自己責任でパーマかけたわ
歯が抜けた話よく聞くけど私は毛が抜けてハゲ散らかしそう
甲状腺患ってるから海藻も食べられないし参ったわ
>>27 髪には海藻よりトマトがいいと聞いたような
>>17 会社は給付金休んでる間ずっともらえるんだ?すごいね
制度が変わってしまったのは仕方ないとはいえモヤるね
私いま無給だけどまさに育休中のまた妊娠だよ
まあ周りに色々思われるだろうなとは思うけど前の妊娠中経過悪くなって長期休職になったからこれがベスト
今回もお花畑妊婦とは程遠い
羨ましいと思うのは分かるけど後輩さんも楽しいマタニティライフではないかもよ
あなたもその制度利用して3人目どうかなww
うちはこんな感じで三人うんで戻ってきたのが8年後くらいの人もいるらしい
独身の時は復帰したのにすぐ妊娠かよ、とかいつまで育休取ってるんだよ
とか思ってたけど複数産むなら仕方ないよね
仕事のために生きてるわけじゃないし、復帰してちゃんと働くなら堂々と育休とるべき
おままごとに付き合わされてしんどい、もっと寝たい
というか産まれてからもこれ付き合わされるよね
一人で遊んでもらえるおもちゃ買いたい
レゴとかダメかな、でもレゴで何か作っておままごとに付き合わされるかな
うちはレゴデュプロあるけど未だに遊び方がピンときてないみたいで
ちゃんとものを作るときは一緒にやろうになっちゃう
塗り絵が比較的一人で集中してくれるかなあ
あとはやっぱりDVDとかタブレット渡して知育アプリとかに頼っちゃう
やはり切るなら今のタイミングかな 産まれたら暫くまた伸びっぱなしなるからギリギリまでと思ったけどシャンプーの時にお腹辛そうだね
1人目は髪の毛めちゃくちゃ抜けて2人目は歯が2本抜けたよ…
3人目はどうなるやらgkbr
>>28 トマトか!ちょうど夏だし体重も気になるからトマト食べてみるわ
ありがとう
フリーランスの私は育休なんてものはなく産後8週で復帰しないと上の子保育園退園だから育休取れるの羨ましいよー
人が努力して手に入れた権利を羨ましいって言うのもあれだけどね
その場合育休でも退園になるのは同じじゃないのかな?
でも育休いいよね
自営だとただの休業だもんね
うちの自治体だと自営も会社員も産後は下の子1歳になってから4月になるまで保育園退園無しで上の子預けられる
産前産後保育が空き無しで使えず退院後からすぐ2人育児始まった身としては本当に羨ましいなと思う
せめて1ヵ月健診まで預けさせて欲しかったわ
>>32 歯が抜ける?!
上の方の書き込みでもさらっとあったけどポロッと抜けちゃうの?
妊娠中って麻酔とか無理だし治療どうするのか…
歯抜けたところも激痛なんじゃないかとgkbr
美容院は前9ヶ月くらいのときにいったけど大丈夫だったよ
あまりにつらかったらシャンプーなしも選択肢としてありかも
大体の自治体は産後2ヶ月で上の子が保育園行く権利が無くなっちゃうけど
場合によって産後一年くらいは認めてくれてもいいと思うんだよね…
妊娠中に歯が抜けるのは元から歯周病の気がある人が
悪阻やらで病状進んじゃうからだよ
毎日きちんと手入れしてる人はまず大丈夫だから安心して
未満児は退園だけど以上児は退園にならないところも多そうだけど…
二歳差で産むとなると難しいよね
うちの自治体は今年度から2歳児からは退園にならなくなったから、そういう自治体が増えるといいぬ
汚話?注意です
数ヶ月くらい前にここ覗いたときに妊娠中のトイトレは難しいみたいな話出てたけどその通りだったかも
上の子2歳半で私は8ヶ月妊婦
トイトレスレ覗きながら、うちの子の場合はペラパン履かせて漏らさせるほうが効果出るタイプだったので
ペラパン履かせながらかなり頻繁にトイレ行ったりパンツ洗ったり床拭いたりで結構しんどくなってきた
成功半分失敗半分くらいだけど本人はやる気だからやめられないし
私がお腹の張りとかで横になってる時にお布団に漏らされるのがだいぶつらい
でもここまで来たからには成功率上がるまでとことん付き合うぞ
歯磨きは気を付けてるんだけど1人目妊娠時に虫歯になって、産後に治療したけど結局神経抜くはめになった
虫歯なんて高校生の時以来で、妊娠出産で歯が弱るって本当なのかと驚いたわ
銀歯が増えてみっともないから被せ物を白いのに変えたいし、全体的に歯が黄ばんできたからホワイトニングもしたい
でもその前に来週の妊婦歯科検診で新たな虫歯が見つかりそうで憂鬱だわ
>>34 うん、福利厚生とかきちんと考えて就活したし、育休とらせて頂くのは周りに迷惑かけて申し訳ないけど、その分他の人に何かあれば残業したりしてきた
フリーランスは自分で選んだんだから、自己責任では?
>>40 偉いなあ
難しいだろうけどできるだけ無理せずがんばって!
そういえばチャレンジのDMきてたわ
今がトイレトレはじめどき!ってやつ
下の子妊娠中にやってて正解でした(^^)とかいうお客様の声も紹介されていたけど来年にまわすわ…
来年は赤ちゃんの世話とで大変そうだけど仕方ない
>>42 あれだけどねと言ってる
>>34自身が一番分かってるのは伝わるじゃない
いちいち言わずに色々あるよねで流そうよ…
育休でぼやいてた
>>17です
まあ自分も働くことで育児疲れをリフレッシュできたと思っているので、育休後働いたことに後悔はしていない
ただお金の損得の話になると、やっぱり連続して育休とるのが一番特だと思う
私の場合育休後パート扱い→保育所決まってからの時短勤務だから、2人目の給付金は1人目より減る
連続して取れれば1人目と同額もらえるんだよね
公務員は割と連続して育休とる人はいるの聞いたことあったけど、どんな職種でも2年取れるなら取ろうとする人が増えるだろうなと思った
>>44 まぁね〜
でも、自分が悲劇のヒロインみたいにわざわざ書き込むなら、書くなよって言いたくなるんだよね
自分で選んだわけなんだから
またこの流れになるのは勘弁だわ
>>41 私もつわりおさまって治療始めたんだけど、
クリニックによって「うちはレントゲンとりません」
「うちはカロナールでもだしません」って感じで
早く出産して綺麗にしたいよ〜
>>46 性格悪っっっっ!!
あなた前スレでも絡んでた人?
自己責任は承知の上で愚痴りたい時もあるよね
自分が幸せなら他人にそこまで執着しないと思うわーサラリといきましょう
いや、前スレはいなかったから知らないけど
女性のマウンティングも悲劇のヒロインで私も私も〜ってなるのも好きじゃないだけ
今の自分の生活って、自分自信がその時その時で最善を選んで来てるはずだから
ほんと意地悪な感じだねw話の流れを悪くして自分だけ言いたいこと言ってるタイプw
ID:RdJqSl+Pはとてもご立派ですね
ここは合わないのでは?もうこないでね
>>52 来るか来ないかは自分で決めますので、NG設定してくださいな
>>53 こんなに嫌われてるんだから来んなよw
誰からも必要とされてないから
サイトロメガって、感染する週数によって胎児への影響の差ってあるのかな?
調べたけどよく分からなくて。いま22週なんだけど。
今日あまりの暑さに、外で上の子と飲みもの共有しちゃったよ
>>37 妊娠中でも安定期なら麻酔大丈夫だよ、つわりで吐きすぎて胃酸で虫歯進行したり詰め物欠けたりしたけど安定期入ってから普通に麻酔して治療した
久しぶりに妊娠週数スレのぞいたらなんか思ってたのと雰囲気違った
育児板見すぎたかな
>>55 サイトロメガじゃなくてサイトメガロ
http://asunorinsho.aichi-hkn.jp/wp-content/uploads/2015/08/2015_2701_051.pdf これの3ページ目らへんかな
すっごく大雑把に言うと週数早いと感染しにくいけどかかると重篤になりやすい 週数遅いとそれより感染しやすいけど重篤になりにくい
>>59 横だけど
GBS引っかかったから参考になるわ
ありがとう!
陽性判定出た
上の子は10ヶ月で育休終わって復帰、次産むなら1年は育休取りたいなーとか思ってた
今回の妊娠が継続できれば多分1歳1〜2ヶ月で復帰かぁ、まずまずだな、とかまだ産科にもかかってないのに産まれるものとして考えちゃうわ
4人目妊娠中
まぁ、でも上が13.12歳だから3人目、3歳だけど
今回はかなり助かってる
私も4人目妊娠中
今ようやく8wだけど、1番上がりんご病もらったかもしれなくて戦々恐々としてる…
同じクラスにりんご病の子がいたし、そのうちの1人とはほぼ毎日一緒に遊んでたし、多分そうだと思う
私もうつってたら、お腹の子に何かあったらと思うと眠れなくてずっとネット検索して凹んでる…
現在産休中
昨日は熱帯夜で全然眠れなくて、今日ゆっくり昼寝しようと思ってたら上の子がまさかの発熱で保育園休み
エアコンの風が原因っぽいけどエアコン付けないと暑すぎて無理だ
当たり前だけど旦那も仕事休んではくれず私に上の子の世話を全投げ
どうにかして子に早く元気になってもらわなければわたしがもたない
>>66 わかりすぎる
妊婦だから体温高いせいか暑くてエアコン25度で寝てたら上の子発熱した
1日で下がったけど2日保育園休んだ
夫も寒いっていうし温度27度にしたら私が暑くて汗だく
暑いよね…アイスノンが手放せない…
でもエアコンかけると喉がやられてどうしたらいいか悩むわ。。
>>65 ありがとう
今日検診だったから相談するつもりなんだけど、その前に色々調べて凹んでたんだ
必ず残念な事になる、というわけじゃないにせよ、確率的に低くはなくて本当に怖い
がっちりマスクして病院行ってきます
夜寝苦しいよね
布団に熱がこもってどうしても起きちゃう
エアコンガンガンきかせて布団かぶって寝るのが快適っていうし
旦那は寒かったら布団増やしてでいいけど
子供は蹴っちゃうよなと思うとあんまり思い切って冷やせない
あんまり冷えすぎないモードのある、
高めのエアコン買っておけば良かったと後悔。
家電って買う時けちると後々後悔するんだよね。
やっぱり昨晩暑かったよねー
エアコンだと冷えすぎるかと思って扇風機を遠巻きに回したけど、暑かったのか子どもがうなされてたわ…
今夜どうするか我が家も考えねば
>>68 みんなおなじなんだね
わたしも喉がやられて咳も出てきた
今日検診だから産院で薬出してもらえないかきいてみよう
うちも熱出てしまった、朝から38.5℃とか
夜はさぞ寝苦しかっただろうな
寝室用に安いエアコン買ったら調節がイマイチで2、3時間毎に私が調節しないといけない
霧ヶ峰のエアコン高かっただけあって冷えすぎなくて良いよ
タイマーにすると結局暑くて起きちゃうから朝までつけっぱなしだ
ほぼ一日中つけてるけど省エネ対応してるから電気代はそこまで高くない
ニトリの冷感タオルケット、子供が気に入ってくるまって寝てる
>>63 すごいなぁ
純粋にその経済力がうらやましい
>>76 さっきニトリでNクールシリーズの寝具を家族3人分買い込んできたわ
これで寝苦しくなくなればいいな
経済力もだけどそれだけの包容力もあるんだろうから素晴らしい
私は二人でも優しく育てられるか不安だわ
4人目さんけっこういる感じで嬉しい
14男、7女、5女で、秋に男児出産予定
一番上が離れてるからどんな感じなのかちょっと不安だ
二人目専用スレでないことに今気づいた
すごいな…一人目見ながらの妊婦生活がしんどすぎて、二度と妊娠は考えられない
うちは経済的に2人目が最後と決めてるから、色んなことがあっても「これで最後だから…」と言い聞かせてるw
でも一人目の時は覚えてないけどメンタル的にしんどい…日にはよるんだけどイライラしはじめたら箸が転がってもキレるレベルでイライラしてる
暑すぎるー
みなさん少しのお出かけの時はエアコン消してる?
1時間以上かかる場合は消してるんだけど、上の子の送り迎えだけとかならつけっぱなしにしちゃう帰って来たときに、下の子の暑い暑い攻撃も少ないし
>>83 起動時に電気たくさん使うから、こまめに切らず、つけっぱなし方が省エネと聞いたことあるけど。
我が家は3台のエアコンで家中を冷やす仕様だから24時間つけっぱなし。
暑くなるの早いよね…1人目の7月に脱水で入院したので電気代考えず冷やしてポカリがぶ飲みしてる
義親は近くにいるけど上の子はまだお泊まりもしたことないし、今入院したらキツイわ
夏休みにお泊まり練習させないとなぁ
>>83 暑すぎて外出中も含めて朝から晩までほぼつけっぱなしだよ 窓を開けて換気するときすら付けてるw
賃貸だけどエアコン全機買い替えてくれることになって楽しみだー
>>83 こまめに消す→室温上がる→冷房つけるのと室温を維持するのなら後者の方が電気代がかからないと聞いた
泊まりとかでずっと家にいないとかじゃなく普通の外出ならエアコンはつけたままだなー心持ち設定気温は上げるけど
>>83 今の時期程度なら検証サイトあったけど30分以上なら消したほうがいいわよ
夜中のエアコンほんとに悩む
暑いけど身体冷えすぎもなーと思って消すとうちも子がうなされる再びつけて冷えてくるとスヤー
ガーゼケットかけるとまたうなされるしいつか風邪ひきそうだわ
>>88 今の時期程度ってすでにヤバいくらい暑い思うけど
住んでる地域によってはまだまだなんじゃないの
暑さはそうでもないけど普段カラッとしてるのに湿度高くてきつい
全国の天気予報見てきたら、今の時期程度って何だよって私も言いたくなったわ、ごめん
本州すごい
そろそろ計画分娩日
1人目の時は出産当日に両親義両親が押し掛けてきたのに、今回は退院まで誰も来ないらしい
初孫との温度差…
家族だけでゆっくり過ごせるから良いんだけどね
明日台風来そうな九州。クーラーつけないと室温29℃で湿度75%だわ…蒸し暑くてたまらない
毎日寝汗ぐっしょりで目覚めるよ
ちなみに5月からクーラーつけてる
毎年この時期電気代の明細は見なかったことにしてるw
天気予報だと関東方面と気温自体は変わらないなーと思うけど、やっぱり不快指数はこっちの方が高いのかな
上の子2歳がクーラーつけてても汗かくくらいだから出かける時以外は昼も夜も付けっ放しだ
つわり真っ最中なのでテレビも付けっ放し…
幼稚園行きだしてからの方が上の子的には良かったのかなーもう遅いけど
>>83です
つけっぱなしが多いので安心した!エアコンつけっぱなしで風邪引いたのか、下の子が咳からの嘔吐
賃貸でジョイントマットしいててその上に嘔吐で家中げろ臭い。明日は小児科か
旦那の無関心さがえげつないわ2人目ってそうなのか
私が妊娠中ってこと忘れてる?と思うことが多々あり
>>98 うちもだよ…無関心というか労りがない
つわり終わって安定期になってから完全に妊婦だって忘れてると思うわ
14wで一通り検査したら風疹の抗体が全く無かった‥子供の頃の予防接種もしたし、一年半前に上の子産んだ直後にも予防接種したのにな
これから外出時は予防マスクしないといけないし、上の子をたくさん連れ出したかったのに残念だ
自分自身が二人目ってことで気を抜きすぎてるわ…
携帯持たずに買い物行ったりエアコン掃除したりして夫に注意されてハッとする
上の子抱っこで麻痺して一人目の時なら絶対に持たないような買い物袋持ったりしてしまう
>>98 人それぞれだと思う
一人目以上の扱いの人もいるよ
>>98 うちもうちも
実際妊娠してること基本忘れてるわ
たまに思い出す感じ
3人目32wだけど同じだよ あー歩くのしんどいとか感じるだけで妊娠中って感覚はあまりないw
来月帝王予定なのになんの準備もしてないしホントのんびりしすぎかも
一時保育から切り替えて産前産後1ヶ月ずつ、今月から保育園預けるんだけどモヤモヤ…
まだ産まれてないんだけど、上の子いない間は健診の時は助かるけどそれ以外の日はなんもすることなくて、人に自分の子どもの世話させてることに罪悪感感じてる
退院後から実家義実家遠方、夫は普段別居でワンオペ育児しなきゃいけないから預け先確保しておいた方がいいと頭では思ってるんだけど、まだ1人でなんとかなるんじゃないかと思ってる自分もいる
>>105 今まで一人で面倒みることのできた人だしお子さん小さいから余計そう感じるんだろうけど、保育園生活が上のお子さんの刺激、大きな体験になっていると考えてみてはどうですかね?
2ヶ月では慣れないまま終わってしまうかもしれませんが…
>>105 うちも同じ感じになる予定。子は楽しく行けてる?暑くなってきたし水遊びつき合うのもお腹重くてしんどかったり着替えももちろんのことプロに任せて安心って思ってた方が気が楽だよー!
二人目以降の夫の無関心さってあるあるなのね
うちもまったく労りもないし家事育児今まで通りな上にさらに用事を重ねてくる
こないだ買い物いったら旦那は手ぶらで私は米袋10キロ持たされたわ
平時であっても10キロの米は旦那に持ってもらいたいね
無関心っていうか先回りして気遣いするとい概念が脳内に皆無なんだろうね
うちの夫も結婚して何年も経つけど言われないとやらないことだらけで辟易する
周りに愚痴ると男はそんなもんだと言われるわ
だからもう割り切ってあれこれそれやれして口うるさい妻と化してる
みんな優しいなぁと読んでて思ったわ
それにしても米袋も持ってくれないなんて何でそこにいるんですかと存在意義を確認したくなるレベルだね
無理せず、持ってくれと言っていいと思うよ
>>106 >>107 めちゃくちゃな文なのに反応ありがとう
確かに「今まで家のことは全部1人でやってきたしこれからも1人でこなしたい、それが私の仕事」って気持ちもあると思う
今朝はバイバイしたらちょっと泣いてたけど、一時保育使ってた時のこと考えると行けば楽しそうに遊んでるんだろうなと思ってる
実際人に預けるようになってからできるようになったことや楽しめるようになったことは増えてるし、同じ年の子どもと遊べることも嬉しいみたい
プロに任せられて子どもも楽しめてるって考えるようにする
新生児の肌着が届いたので
「これくらい小さい子が産まれてくるよ」
と上の子に見せたら、メンタルぐずぐずになってしまった
まだ受け入れられないか……
健診で性別確定
前の健診で8割女の子と言われてたけどそれを今回の先生に言ったら「私も姫だと思います」と
ひ ひめ?w初めてそんな言い回しされたわ
そうすると上の子は殿か?最近遊びながら「あーいーんあーいーん」って呟いてるせいで白塗りした志村けんがチラつく
>>113 一瞬吹いたけどその言い方すごくいいw
私は希望性別があって産み分けしたんだけど、もし希望通りじゃなくてもこんなこと言われたら、この子を大切にしなくちゃって胸が熱くなるかも。
>>113 先生が姫っていうのなんか新鮮
性別確定いいな、おめでとう
上の子男の子なのになかなかわからなかったし今の子もどうだろう
うちは男の子のときはボクかなー?って言われたよ
そのときボクwwかわいいwwって一気にお腹の子に親近感というか愛着がわいた思い出
うちはワレメって言われたわ
ワレメ?!って一瞬思った
>>116 うちもいわれたwあまりにバッチリ写りすぎてエコー写真それだったわ…
いくら根回ししても入院中の上の子のケアと毎朝のお弁当作りが心配すぎる
新生児ってどんなんだっけ?上の子はシャワーしてたら泣いてたり、離れると泣くからバウンサーの横でおにぎり食べてた覚えある
二人目はほったらかしにする時間増えるからそこまで泣かないとか言うけど子によるよね
女の子のときは、エコーみて「このマカロンみたいに見えるのがー」
って言ってたのに
今回は「おちんちんと睾丸」って普通に言われたわ
63です
うちは2人目妊娠中に子宮の病気発覚で3人欲しかったけどドクターストップかかってて作れず・・・
やっとGOサイン出たから3人目産んだんだけど上と10歳も離れてると一人っ子みたいで遊び相手も居ないし・・・と4人目決心しました!
医者からのGOサインかかるまで、せっせと貯金したけど保険やらで経済的にヤバいです(笑)
5人目はないかな。でも1人くらい女の子欲しいなー。
>>122 いや返答いらんわ
ベネとかママリじゃないんだから
>誰も聞いてない 返答いらない
自分が求めてない=ここの総意みたいに書かれてもな…
じゃあ安価つけられる意味って何よってなるんだけど
まーいいじゃん、まったりしようよ
4人目の人は色んなこと考えて結果産む決心できたのが裏山だよ
うちは今2人目妊娠中だけど父親の年齢的にこれが最後
年の差婚というほどでもないけど、夫がもう40超えてるので…諦めも大事ね
でもアンカーくらいつけられるようになってから書き込んでほしいけどね
>>119 なんかわろたわ
マカロンとはかわいらしい表現するのに
私はつわりがしんどいから次はもういいや
でも産んだら忘れるんだろうな
一人目のときもつわりと陣痛でもう無理とか思ったもんな
上の子とゆっくり過ごせるのもあと少しだから沢山遊んであげたいと思っていたけど後期つわりっぽくて辛い
子と一緒に昼寝したらこんな時間になってしまった
まだ27wなのにすぐ疲れるしお腹が苦しすぎてずっと寝てたい
もうすぐ幼稚園夏休み。
去年は身軽だったからあちこち連れていったけど、
今年は子の好きそうなDVDをメルカリで買い込んでいる…。
猛暑になりそうだし、しんどい夏の始まりだ〜。
自分の貧弱な体力を考えると2人で十分だわ
20代のうちなら3人目も考えたかもしれないけどねえ
若いってそれだけで大きな武器だわー
元から貧弱な体力が妊娠してさらに貧弱になった
ちょっとした坂道で息切れするし、3歳児のかけっこに追いつけない
夕方から発熱?38度越えてつらい
冷房入れてるのに汗ダラダラで温度下げたいけど子供達に寒そうだし…
風邪なのかな、しんどいよー 明日検診だけど病院まで辿り着けるかな…しかも総合病院だから2時間待ちとかザラだし
健診行く前に病院に発熱していることを電話で伝えたほうがいいんじゃないかしら
>>136 自分1人だけじゃなく家族もいると温度調節難しいね
冷えピタとかの冷却シートあるならおでこだけじゃなくて首や脇の下や太腿の付け根に貼ると効果あるよ
お大事にね あと家族にうつりませんように
来週から37w、正産期に入るんだけど上の子が熱だしてしまい身動きが取れない
色々しておきたいことがあったけど子守りで一週間終わりそうだ
まあ子育てあるあるだよね
20週いまだに安静中。下の子が先週から発熱からの咳からの嘔吐。今日はお腹痛いと下痢...
今日近くの内科で咳止めもらってきたんだけど、違う病気だといけないし明日は小児科かな...
安静中っても無理ない程度ね!くらいだからいいけど、おたふくとか流行ってるし怖いな
今日健診で予定帝王切開にむけて貯血してその後の点滴やらなんやらで時間かかったからお昼が遅くなって夜お腹すかずスイカだけ食べたんだけどいま凄く気持ち悪い
お腹減ってるのかなと思ったけど吐き気するしなんなんだ〜胎動もグルングルンでより気持ち悪い
子供の習い事用ナップサックと夏ワンピ作りたい
でもただでさえ短い休息をミシンに当てる余裕がない…
>>137 明日朝熱下がってなければ病院にその旨連絡してみます
>>138 首の冷えピタ気持ちいい 偏頭痛もちでカロナール処方して貰ってたから飲んだら気持ち下がりました
ちなみに3人目男児予定なんだけど性別聞いたら 王子って言われたよ…違和感半端なかった
自分と旦那の子どもが姫だの王子だの言われても、ねーよwって笑いたくなるな
普通に男の子女の子でいいのに
上の子抱っこしながら無理な体勢取ったら肩を完全脱臼して、救急車で総合病院に運ばれて麻酔して肩を入れてもらった。
妊婦で使える麻酔が無いからと近所の整形外科では断られ、遠くの総合病院まで回されることに。
さらに肩を三角巾で吊られて動かせず、しばらく不自由半端ない。
幸い旦那が治るまで早めに帰宅してくれるみたいだけど、毎日じゃないし、上の子の世話どうしよう。
ただでさえ妊娠後期で動きづらいのに、さらに動けなくなった。
皆さんも突然の事故や怪我に気をつけて。
>>146 大変だったね!うちも軽度のイヤイヤ期が始まってしょっちゅうハトヤしてるから他人事じゃないや
初期の頃にギックリ腰になりかかったのを思い出した
片手使えないのは不自由極まりないねー、おだいじに
お腹が張って横になって目を瞑ってたら上の子がママ起きろと大泣き
一緒になって横になってくるも抱っこしろださすれだ鼻水嫌だの30分くらいずっとグズって大声で泣いてた
起き上がってご飯作ろうと思ったら泣きつかれたのかパタッと寝たわ
はぁ、やっぱり保育園とかに預けた方がいいのかなぁ
子宮頸管短くなってるからと言われてここ最近上の子が幼稚園から帰ってくるまで昼は横になってることが多い
抱っこ魔の子をここ1週間抱っこしてない
出産まであと2か月以上あるけど乗り切れるかな
来週の健診次第で入院もありえるらしいし
うちも保育園預けたい
でも一時保育できるところは遠い上に必要な荷物が多すぎて連れて行くのも無理
悪阻と頭痛から些細ないたずらにイライラして毎日怒鳴りっぱなし
梅雨真っ只中で外遊びもできないから昼寝しないで更にイライラ
前は一緒におやつ食べたりいっぱい笑っていたのに今はテレビつけっぱなしでおやつを置いて自分はスマホばかり
妊娠したことは本当に嬉しいのに毎日こんなつもりじゃなかったのにって思ってる
うちは保育園行ってるから一緒に過ごすの朝晩だけなのにそれでもイライラしてしまう
先制に「赤ちゃん動いたよ」とかって話してるらしくてすごい嬉しいしかわいいと思うんだけど、ごはんをちゃんと食べないことにイライラして毎回バトルしてる
寝かしつけた後に、毎日こんなつもりじゃなかったのにと思う
>>151 この時期だけだし
ご飯ちゃんと食べてくれなくっても元気に育つよ
園で頑張ってる分、子供もテキトーになりたいんじゃないかな
お互い気楽になれるといいね
食べないなら
おかーさん赤ちゃんの分いるから、もーらお!みたいな。
うちは末っ子の女児がしっかりしてて
可愛すぎて、お腹の子を可愛がれるか心配w
>>153 横だけど手術の時出血が多ければ使うから
あらかじめ自分の血を抜いておいて万が一の時のためにとっておくの
もちろん足りなければ普通に輸血が必要になるけど
自分の血で済んだ方が感染症とかのリスクもより低くなる
24時間家で見てるのもしんどいけど、保育園預けたら預けたで色んな感染症もらってくるし、送り迎えも大変だしいいことばっかじゃないよ…
アデノウイルスはじめ初期からいろいろ貰って本当しんどい
風邪引いて頭が痛くてダウンしてしまったー晩ごはん作れない
横になってるけど背後で子が菓子パンをもぐもぐしてる音がする
マジすまん
私も先週病気にかかりダウンして、コンビニにお世話になった。
今は「一日分の栄養が摂れる〜」系の惣菜たくさん売ってるから助かった。
子の面倒見れないから、ついでにコンビニで幼児向け雑誌買ったら、
飲み会帰りの夫が「散財してるね〜」だって。
飲み会こそいくら吹っ飛んでるんだか。
今日は怒らなかった
能面みたいな顔してたと思うけど頑張った
3人目妊娠中 先月から胎児大きめ、羊水多めと言われ続けメンタルガタガタ
妊娠糖尿病は引っかからないし、差し迫った異常ではないと言われるしもうどうしろと…
一人目の時から血圧高くて今回三人目
過去二回とも問題なく出産したと母子手帳見せて初期の頃から伝えてたけど、心配だからとついに自宅で測って記録してと言われた
血圧計買って今日一日測ってみたら正常値だったわ
白衣高血圧っていうやつなのかな
とりあえず良かった
>>159 どうすることも出来ないのだから、メンタルがたがたになるほど考えなくてもいいのでは?そういうこともあるよねー程度に
あー…産前産後は上の子保育園か託児所に行かせようと思ってたけど新生児いるのに冬だし余計感染症がこわいからやめるかな…
>>162 私も同じ事考えてたんだけど病気のリスクとか聞くと悩む
しかし新生児とイヤイヤ2歳児を同時に見れる気もしないし、
下の子と二人きりの時間も欲しいなと思ってしまう
>>153 154さんの説明の通りです!血をとるのはすぐだったけどその後の点滴が止まってたみたいで1時間しても入ってなくて結局ジュース飲んだという…来週もやるので少し憂鬱です
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
【在住外国人】朝鮮学校、韓国学校、中華学校だけの保護者に、 補助金を支給。
最高額は東京都江戸川区で 子ども一人に1万6千円(月)×12カ月=19万2千円(年)
子供2人の場合だと年に約40万円を支給。
【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)
航空券往復分と一時金25,000円
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
>>162 場所によると思うけど、一時預りの子専用保育室がある園もあるよ
うちはちょっと遠くなるけど冬場はそこまで通おうと思ってる。赤ちゃんと2歳イヤイヤの子も一緒に見るのはしんどくて
予定日2週間前くらいに上の子の保育園の夏祭りがあるけど、難しいかなあ
家から徒歩10分、土曜日夕方の1時間半くらいで夫も行くし、万一があってもすぐ帰れるし、保育園での初夏祭りで甚平も買っててすごく行きたい・・・となかなか諦めがつかない
>>167 家から徒歩10分でしかも上の子の保育園だったら、産まれてなければ普通に行動圏内だけどな
旦那さんもいるなかでそれに行けないのなら生産期はずっと家に引きこもるつもりなのかな、煽りでなく疑問
幼稚園の登園にいるものを全部写真に撮っておいた
ゆくゆくはちゃんとマニュアル作りたいけど、とりあえずこれでいきなり入院になってもなんとかなるな
つわりがしんどくてほぼ寝てて1歳半の子にテレビ見せっぱなしだしご飯もパンとか惣菜とかテキトーだしお風呂も遅く帰ってくる旦那に入れてもらってるしダメ母すぎる
つわり終わったらちゃんとできるかな
なんかもう想像できなくなってる
>>170 つわり終わったら次はお腹重い&脚がむくんで歩くのしんどくて頑張ろう!→あーダメだ…の繰り返しよ
うちはおままごと大好きな4歳だからソファーに寝転んだままアテレコしてれば一緒に遊んでる感あるけど、それすら嫌でスマホ見ちゃう時があって申し訳ない
>>167 車に入院グッズとかバスタオルたくさん積んでおいて、保育園で何かあったらすぐに病院に行けるようにしたら安心なのでは?
(駐車できないなら、家にはご主人だけ走って戻って車ですぐに迎えに来てもらうとか)
普段家から全く出ないなら、外出が不安になるのは分からなくもないけど…
>>170 元気になるよ
今は安定期入ってつわりがおさまって、前みたいに支援センターや公園やランチ参加できてるよ
だるい日もあるけど、だいたいの日は動けるようになるから罪悪感必要ないよ
休めるときは休んでね
>>167 その時期ならお産に向けてむしろガンガン動いて大丈夫な時期だよね
産まれてなければ万全の準備をして行って、疲れたら短時間で帰る
もう産まれていたら夫と子供で行ってもらうか、夫に新生児見ててもらうか夫と交代で行くな
>>167 帝王切開予定で産気づくと困る
上の子がスピード出産
とかじゃなければ行かない理由がないくらいなんだけど
>>167だけどありがとう
近所への散歩、買い物と保育園迎え位は外出するけど、臨月にイベントごと出席は控えた方がいいのかなと思って
初参加なのでどんな感じかわからなかったし
でもそこまで気にしなくて良さそうだね、備えだけしっかりして遠慮なく行ってきます!
生まれる前に上の子のアルバム作りたいと思ってたのにもう臨月になってしまった
上の子ももう3歳だし画像データも全く整理してないし終わる気がしない
>>178 ネットプリントに画像フォルダごと突っ込んで1000枚超えたよw
そのまま輪ゴムでとめて紙袋に入れてある……
ろ、老後の楽しみにとっておこうかな…
>>171 後期は後期で大変そうだね
スマホいじるとしんどいの軽くなる気がするよね、なぜか
お腹大きくなる前につわり終わるといいんだけどなあ
>>174 それ聞いて安心したよ
早く児童館行ったり友達とランチしたりしたいなあ
家にずっといると煮詰まるよね
臨月で体がしんどい。そのうえ、一人遊び全くしない2歳後半の上の子の相手が辛い。
ずっとお母さんも一緒に!一緒に!で限界で横になるとお母さん起きて−−−!!
お願いだから少し休ませてと言うと自分も遊ぶのやめて無表情で指しゃぶりしながらゴロゴロ…結局DVD漬けになってしまう。
トイレもお風呂もオムツ換えもケラケラ逃げ回ったり、寝転がったり、わざと体の力抜いて体重もたれかけたりイライラなはんぱない。
こんなで2人目産まれたらどうなるんだろう…。
2歳差なんてイヤイヤで大変な人が多いだろうにこんなことで根を上げる自分が情けない。
36wなったばかりで子宮口3センチ、でも経産婦なら普通の経過と言われだけど急に怖くなった
毎日二歳半の遊びにもつきあってたまに抱っこしたりしてたけどちょっとは安静にすべきか…
職場復帰して1年と少しだけど妊娠が分かった
このまま順調にいけば年末で産休になると思うけど、今の職場がものすごく働きやすいから離れるのが少し残念(勿論自分のせいだとは思ってる)
だれか同じタイミングで育休復帰する社員いないかな…本当に働きやすいからぜひ誰かワーママに来て欲しいわ
>>182 私は4歳差で出産予定だけど、2歳差羨ましかったけど、振り返ると大変だったなと思うから尊敬するよ!
一時的に上の子に我慢してもらうことになるけど、お腹の赤ちゃんのためにも仕方ないよ。大丈夫!それでも上の子はママ大好きなはずだよ!!
>>182 同じく臨月でうちも2歳後半の子いるけどいっしょだよ
一緒に遊んでて体がつらくなってきたから「お母さんお腹カチカチでしんどいの、少し休ませて」と横になろうとすると
「お母さんしんどくない!起きてよー!がんばれー!!」て髪つかんで起こそうとしてくる
この子だけの母親でいられるうちにいっぱい相手してあげようと思ってたけどもう無理…
>>182 補足だけど、上の子のイヤイヤ期とかで叱りすぎた時や、数ヶ月前の悪阻が酷かった時とか、必ず寝る前に目を見て
「怒ることあるけど/お腹に赤ちゃんいてママ体調悪くてごめんね。でも●ちゃんのこと大好きだよ」
とかきちんと話すようにしてたら喜んでたから、伝えてあげるといいかも
来週予定日
この間地震で大変だったと思ったら今度は雨、雨、雨…
しかもまた台風できたらしいし、台風ベビーになるのかな。
出産時親に上の子見ててもらおうと思ってたけど、天候不順で電車止まったりしたらどうしよう…。
計画分娩で子連れ入院できる病院に、今日入院した
チェックイン時の診察でバルーン入れてもらって、明日の朝までに陣痛来なかったら促進剤を入れるみたい
1歳半の上の子が今のところごきげんに過ごしてくれてるのが救い
このままごきげんでいてくれたらいいな
>>189 私も計画分娩になりそうなんだけど、バルーンってどんな感じなのかな?
上男児、今回女児の予定
異性育ててみたかったし女の子も欲しかったから嬉しいけど、ブログで明らかな木の葉のエコー写真が出てるのに角度変えたらついてるのが見えて男の子だったという記事を見た
そんなこともあるのかと驚いてしまい服も買いづらいし周りに性別報告もしにくくなった
来週の健診でももう一度聞いてみよう…
夏のセールの時期。
下の子が同性なら、お下がりで長く使えそうだから、
ミキハウスの甚平買ってしまいたい!
しかし20wでまだ性別分からず…
性別分かる頃にはセール終わってるんだろうなw
>>190 内診で子宮口の開きを診てもらったときに、ちょっとグリグリと中に入れられた程度で、凄い違和感とかはなかった
入れてしばらくは歩いたりするときに何か挟まってる感覚があって気になってたけど、そういえば今は何ともないな
男も妻の産後は休みを取れればいいのに
1週間だけでも休んでくれれば上の子の預け先に悩まなくて済むのに
育休なんて贅沢は言わない、1週間でいいのになあ
育休ってちょっとタイミング遅いよね
確かに男性も産前産後が法的休みにほしい
>>193 ビビってたけどそこまででなさそうだね、大変なところありがとう!
出産頑張ってねー
凄く分かる…せめて入院中だけでも旦那に上の子預けられたらなあ
3人産め!なんて言ってた議員が居たけど2人目ですら実家の負担と自分のストレスとでとても3人目は考えられないと思ったわ
予定帝王切開で出産日決まってるんだけど、ドンピシャで夫のどうしてもはずせない出張が入ってしまった
しかも海外
夫も大変だし残念がってるけど、出産より大事な仕事ってなんだよって少し思ってしまう
>>195 法的に整備してくれれば休みも取れやすいだろうにね
それでもなかなか普及しなさそうだけど
幸いにも予定日が12月26日だから旦那の冬季休暇に賭ける
>>189 チェックインということは東京のあの病院なのかな
>>200 「あの病院」がどの病院かわからないけど、東京の病院です
>>201 私もたぶん同じ病院で計画分娩の予定なんですけど
受付の人が入院じゃなくてチェックインって言ってたからびっくりして!
上の子、日中は保育士さんがみてくれるところですよね
またどうなったか教えてほしいです
妊娠初期
カンジタかと思うんだけど、黄緑色っぽいおりものが出て痒いんだけど、性病かな?
エアコンの温度調節失敗して親子揃って鼻水とくしゃみがひどい
暑くて暑くて仕方ないはずなんだけど不思議だ
チェックインってホテルみたい
セレブ産院とかなのかな
東京はすごいところいくつかあるもんね
配偶者出産休暇制度取り入れてる会社もデータ上そこそこあるよね。制度があっても実運用に至ってない場合もあるのかな
夫の会社は休暇取得必須だから助かるけどほんとこの制度もっと広まるといいと思う
夫は産休が3日だけあるらしくて取るつもりみたい。
50代の上司が奥さんに未だに出産の時の恨みごとを言われるらしくて、絶対に取れ!と言ってくれてる。
奥さんありがとうございます。
大企業は育休とってる旦那さん多いイメージ。
友人の旦那さんは1ヶ月とってて羨ましかったなあ
休める旦那さんいいなあ
うちの旦那の会社にも男性育児休暇制度はあるようだけど、前例がないから取る人がいないらしい
ウチも3日だったかな
プラス更に3日くらい休みもらうと言ってた
やっぱり上司の方が理解ある感じだわ
俺は出張多くて立ち会えなかったけどお前はちゃんと一緒にいてやれって
まあ直前は少し多めに早朝出勤&残業してなるべく周囲に迷惑かけないようにするみたいだけど
正直に言うとこれから生まれる子より上の子の面倒見る方が色々心配だったから休みもらえるのはありがたい
2人目のお産の方が進みが早いってよく言うけど、お産の流れも同じことが多いのかな
破水始まりだった人は2人目も破水からだったりとか
>>211 それ私も気になる
上の子のときは高位破水で、よく分からないまま産院に行ったら陣痛がきたのよね
今回は産院に行く前に上の子を預けないといけないから、先に陣痛きたら辛そう…
3時間くらいで産めた人達は次は多分もっと早いから気をつけて!って言われるみたいだね
幼稚園と支援センターで3人ぐらいに聞いたからスピードお産体質がそこそこいる事にびっくりよ
>>211 私も気になる
一人目は予定日におしるし→陣痛→病院で人工破水だったから、できれば今回もそうなってほしい
破水からだったらどうしよう不安になる
私も上の子破水からだったか心配だな
ただ陣痛始まってからも3,4時間くらいだったから、陣痛スタートでも結局スピード出産で余裕無いかも
日中は保育園だからいいんだけど、帰宅後だったら義実家に預けに行く時間無さそうだから、直で病院落ち合う方がいいかもしれない
>>203 昨日病院行っておりもの検査してきたよ
黄緑は良い色ではないから早めに行った方がいいと思う
上の子は予定日1週間過ぎてから陣痛促進剤4日使ってやっと産んだ
2人目も事前に入院して産めたらいいんだけど、できれば自然に陣痛来て欲しい気もする
破水はじまりでそこから三時間ちょいで一人目が産まれたので計画分娩進められたよ
結局産院が近いので自然分娩を選択したけれど
夫の会社は一週間ほど慶弔休暇が出るらしいので有給とあわせて産後は二週間ほど休んでもらう予定だわ
破水から始まって家から20分の病院着いてそのまま分娩室連行5分で出ちゃったけど遠出しないでくらいしか言われなくて結局二人目も一時間以内だったな…次どうなるかは知らん病院に住もうか
夫のとこは産後一週間休めるときいていたけれど
いざ私が入院したときの上の子の預け先とかの話しだすと
いやでも本当取れるか分からないし〜とか急に弱腰になる夫に腹立つ
自分が上の子を家で見るとかいってたくせにやっぱり嫌になったのか?
本当に無理なら私の実家とか保育園とかになるんだけど
しっかりしてほしい
>>219 旦那さんの職種にもよるけど、産まれてから「ごめんやっぱ休めなかったわ〜ヘラヘラ」とか言われる方が困るから予告してくれるだけマシだと思う
もう休めない前提でいろいろ手配しておいても良いんじゃない?
うちは公務員で産休制度もあるけど、休めるかどうかは職場によるよね。
手付かずの有休があるから、産後はそれを数日使って早帰り(それでも仕事は行く)してくれるらしい。
産休よりもらえる額多いし。
基本土日も仕事に行ってるし、ブラック半端ないわ。
自転車事故のニュース。
二人目生まれてからも、上の子の送迎とか自転車必須だと思ってたけど、
一人座りしてヘルメット被せて座れるようにならないとやっぱダメだね。
おんぶならOKだけど、やっぱノンへルは怖い。
そもそも雨の日に傘引っ掛けて乗ろうとは思わないけど…
いいなー
旦那大手のはずなのに休めるのはせいぜい1日2日くらい…
家族の産褥休の法整備してほしいわ
うちは近くのホテルを予約して実母に来てもらう予定
まとまった泊数だから出費が痛いけど仕方ない
>>213 3時間かからないで産んでまさに二人目は気をつけてって言われたよ
分娩台に乗った時は頭出てたみたいだから早めに病院来てねって
24w ほぼ毎日8時間睡眠とれてるのにお昼寝しないと体がきつい…上の子が幼稚園行ってる間つい寝てしまう
うちは両実家ともに新幹線距離なのと自営や介護等でどちらも来られないから旦那が2ヶ月休み取ってくれるらしい
3ヶ月とろうか?と言われたけどさすがに断った
申請すれば上の子産前産後保育園入れるみたいだけど、旦那いるなら大丈夫かなぁと悩み中
>>194 うちの会社、嫁が産んだらその後旦那の休み5日取れるよ
前回高位破水で入院して翌朝から陣痛促進剤、陣痛きてから3時間で産まれたから早いのかどうかわからない
初期の助産師さんとの面談では、家〜病院近いから大丈夫そうだねーって感じだったけど、臨月は遠出はしないようにしよう
里帰り考えてないから産気づいた時を想像すると怖いな〜…保育園の降園前後に陣痛来たら、夫が帰宅するまで陣痛に耐えつつ子供のお迎えに行って、子連れ受診ってことだよね
NST受けたり陣痛室に子供連れ込めるのかしら
>>229 それは病院次第で要確認としか
ウチは普通の健診は子ども連れでも歓迎だけどNSTとかコードやスイッチたくさんある機械を長時間かけて使う時は断られてる
もう一つ候補に入れてた病院は健診全部子連れ不可だけど院内に有料託児あるから陣痛きても比較的長時間預けられる感じらしい
>>222 おんぶなら法的にOKだとしても、コケたときに安全とはいえないしこわいよね
前抱っこプラス後ろに上の子乗せてるママさんよく見るけど、
せめて雨の日だけでもいいから有料の送迎サービス使ってほしいなって思う
>>189です、今夜無事に出産しました
多分
>>202さんのところだと思います
朝促進剤入れたのに、なかなか子宮口5センチくらいから開かなくて
無痛で痛みのない間に少し仮眠したら一気に全開大まで行きました
分娩室入ってからは30分たらずで、会陰も1針しか縫わずに済みました
上の子も立ち会わせられたし、赤ちゃんもかわいいし、今は幸せに浸ってます
>>232 おめでとうございます!
無事報告きけてよかったです!
私も無痛で11月の予定なのでとても参考になりました
ありがとうございました!
>>229 私もそれ病院に確認しなきゃ…
幸い夫の通勤時間も45分くらいだから、
お迎え前の陣痛であれば夫に連絡して迎え頼む、子供と二人でいるときに陣痛来たら病院で子供受け渡しかなあ
前回私も計画無痛だったので、計画日前に陣痛来た時のイメージがわかないわ
>>232 おつかれさま!おめでとう!
自宅に戻ったらしばらく寝不足の日々だろうからゆっくり休んでね
無痛羨ましいな
出産が近づくにつれて忘れていた第1子の陣痛の苦しみを思い出して憂鬱になってくる
無痛という選択肢のない田舎を恨むわ!
もう臨月だから出張は入れないでね、とは言ってるけど営業職で色んなところに行くからもしかしたら駆けつけるのに数時間かかるかも
本当に産まれる瞬間以外はお子さんも一緒にいていいですよ、って言われたけど不安だ
計画無痛で何事もなく済みますように
計画無痛で子連れ入院できるなら最大限対策できてて素晴らしいね
うちの産院は計画無痛はハイリスク妊婦しかやってないから羨ましいな
思えば1人目の時は妊婦生活も楽だったなぁ…産休で近くのカフェ巡りしたり満喫したな…
子連れ入院できるのはありがたいけど
さすがに出産直後は一人で寝たい
入院中はゆっくり寝たい
どうせ退院したら上の子と新生児に挟まれて睡眠不足の日々の幕開けだ…
無痛本当うらやましい…
小さいけどリスク持ちだから助産院はなんかあったときのこと思うと選べなくてなあ
助産院じゃそもそも無痛出来ないだろうし個人病院のことだよね
海外では無痛が主流っていうけど個人病院でなく大病院でスタッフも充実してるらしいし
無痛こそ総合病院でもっと扱い増えるといいんだろうけど
とにかく医師の数が少ないんだろうね…
臨月入って上の子の風邪がぶり返した
熱が出るとやっぱり甘えたになるから入院が心配になる
早く落ち着いてほしいな
私は1人目無痛で産んで、今回も同じ病院で無痛予定
硬膜外麻酔で、「麻酔を追加して欲しい時は言って下さい」と医師に言われたので、自分で耐えられないかも…と思ったタイミングでナースコールをして追加を何度か繰り返した
陣痛は重たい生理痛レベルの痛み、出産時と会陰を縫うのは無痛
元々完全無痛までは希望してなくて、耐えられるレベルの痛さにしたいという希望なので満足だった
名目は無痛だけど実質は和痛かな
無痛と和痛は病院での言い方の違いであって医学上の違いはないってコウノドリで言ってたような
実母がじつは30数年前に始まったばかりの無痛で産んでたって最近聞いて衝撃だった
もっと早く知ってれば無痛やってる病院で予約したかも…
もう遅いけど
陣痛が来る前に硬膜外麻酔を使いつつ誘発するのはいわゆる和痛分娩なのかな?
完全無痛分娩ってなんだ??
>>244 無痛って生理痛レベルまで抑えられるんだね、いいなー
上の子の出産時は廊下まで響き渡る声で叫んじゃった
2回目の内診で既に赤子の頭が出ていて、「あらホントに痛かったのねえ」なんて言われた思い出
無痛だったら頭が出てくる感覚もわかったのかな
無痛が出来て羨まし過ぎる
県内1カ所しか無痛可能だけど100キロ先 ダメ元で「無痛って…」って医師に聞いたら助産師に「幸せな痛みなのよ!」と説教
出産時痛くて叫んだら女医に「煩い!!」と怒られ会陰切開、縫合も麻酔効いていなくて痛がったら「煩い」と… 10月の出産マジ鬱
>>245 病院で違うって言われたよ!
一人目の時も和痛で、無痛と言っても完全無痛ではない。と言われて、今回も別の病院で無痛にしたけど和痛だから〜と同じ説明されたw
>>247 完全無痛は本当に痛くないみたい!
でも自己負担額が余裕で100万超えるよ〜
>>250 麻酔の方法の種類はあって病院によって異なる場合はあるけどガイドラインとしての違いはない
http://mama-style.jp/12989.html >>249 無痛分娩できないからって、そんな病院嫌だよ…
せめて会陰切開の時は麻酔打って欲しいわ
無痛はリスクがなぁ…
無痛から吸引になって出産後に子ども亡くした人のブログ読んでやっぱりいいやってなった
僅かなのは分かるけどそうなったら後悔しそうで
完全無痛で産んだ
痛みをどれくらい残すか決められる産院で、以前手術をした際に麻酔がきかなくて痛みで過呼吸になったから怖いといったら最小から最後まで全く痛くなかった
計画無痛だったから、麻酔入れ始めてから促進剤。腰のあたりがほんわりあったかくて海辺で寝そべってるようで気持ちよかった
感覚は残るからいきめたし子供も無事に産まれたよ
2人目もそこで産みたかったけど、事情があって転院したけど次も無痛以外考えられない
>>252 会陰切開は麻酔ないとこも普通じゃないかな?
麻酔置いといてもそんなスパルタ系は嫌だけどね…
地震怖かった…帝王切開控えた35wで上の子発熱してぐったりしてるし旦那仕事でいないしでどうしようかと思った
昨日は原因不明のイライラが酷くて旦那と子供に怒鳴り散らしたり泣いたりしてしまった
今日は旦那実家に遊びに行った旦那と息子が帰って来ない
寂しい気持ちもあるけど、このまま泊まって来て欲しいと思ってしまうわ
>>255 どうせ分娩の痛みで一緒や!て感じなんですかね
麻酔医もどこにでもいる訳じゃないですもんね
>>258 分かるよ
私もここ最近イライラがすごくて自分が押さえられない
生理の前みたいな感じ
子供にも旦那にも悪いと思うけど止まらないし、本当に一人になりたい
私も一人にして欲しいけど、旦那が子どもと二人きりの状況を嫌がるんだよね…
一人目のときは会陰切開は麻酔なしだった
切られた感覚はあったけど全く痛くなかったよ
ほんと無痛分娩羨ましい。
内診グリグリで出血してるし前駆陣痛も酷くなってきたし、さっさと出てきて欲しいけど痛い思いはしたくない…。
>>257 小さな子いて、しかも妊娠中だと本当地震こわいよね
何事もなかったみたいでよかった
>>259 麻酔は効くまでちょっと時間かかるからじゃないかな
私はあれよあれよと子宮口全開になっていきなり産まれた感じだから、麻酔しても駄目だったような気がしてる
麻酔なしが怖くてバースプランに会陰切開の時はできれば麻酔お願いします、と書いたら
切る部位によって麻酔は使ったり使わなかったりだね〜と曖昧な返事をされたので多分使ってくれないんだろうな
水災や地震続いてほんとに怖いですよね。
皆さん入院中にはマタニティパジャマ用意しますか?
1人目の時の物はもうなくて、マタニティパジャマ買わずに何か代用できればいいのですが、アイディアあれば教えて下さい。
前開き指定なら前開きワンピ、指定がないならTシャツとリラコみたいなもの、
レンタル出来るなら借りる…って感じの人が多いかなあ
上の子のときは紛らわしい前駆は無かった気がするけど
今回5〜6分や10分間隔の前駆陣痛が続いてて寝不足だ
ここでもあるあるだけど子供熱出してるし落ち着かない…
一人目のときマタニティパジャマの授乳口必要なかったと思ったので、今回は普通の前開きパジャマかな
マタニティは無駄に高いしね
>>267 帝王切開なんだけど翌日のみ膝丈前開き指定なので1着だけ用意する
あとは半袖Tシャツにヨガパンツみたいなもの
ちなみに12月予定だけど過去2回病院内は暑かったので半袖でいく
>>268 ナカーマ
前駆陣痛酷くて出歩くのもちょっと…というレベルなのに上の子熱出した…。
1人目はこんなに痛みなかった気がするのになぁ。
明日は小児科行かねば…。
267です。
皆さんありがとうございます!
マタニティパジャマ高いですよね。確かに授乳口なくても行けた気がします。
産院は指定がなかったので、前開きパジャマでいこうと思います。
ありがとうございました。
33w、上の子一歳半なんだけど上の子の面倒見ながらの二人目妊娠中がこんなにハードなんて想像すらしてなかった
今まで一人遊びしたり私にオモチャや絵本持って来てこれで一緒に遊ぼうって誘ってくるだけだったのに
いつからか手を引っ張るようになりあっち行こうこっち行こう、はいここで抱っこ抱っこ
連れて行かれたと思ったらここに一緒に座ってこれで遊ぼう、と毎日あちこち歩かされ立たされ座らされでもうかなり限界
自然分娩推奨の病院だけど生期産になったら産みたい…
39w
昨日上の子2歳が唐突にそろそろ赤ちゃんおうちに来るね〜とか言うから「いつ?」と聞くと明日!と答えたのでなんだかドキドキしてるw
二学年差とか、凄いと思う。
年の差空けたら楽かと思ったけど、四歳差でも疲れる…
35w、お腹のズキっとした痛みが1日に何度かあって3歳の子ども連れての買い物が辛い
宅配の生協入っててよかった
>>277 その痛み大丈夫ですか?出血が無いならいいのかな?
36w、今日から里帰り
オモチャもそんなに沢山は持ち帰れないし外は暑くてとても出てられないし上の子の間を持たせられるか不安だ…
大きめって言われてるし早く出てきて欲しいけどこればかりはなあ
上の子4歳が抱っこ魔で出来る限り頑張ってたけど後期に入って本格的にキツくなってきた
抱っこすると赤ちゃん苦しくて早く出てきちゃうよ、まだ〇〇くんと2人だけで遊びたいな。抱っこじゃなくてギューにしようね、と言ったら分かってくれた模様
下の子が産まれることをネガティブに捉えさせずに要望を伝えるって難しいな
>>278 胎動もしっかりあるし出血もないからよくある痛みなのかなと思ってたよ
うちも庭プールしかない〜連れてく体力もないしプールなら隣に座って監視するだけ!まあそれでも着替えさせたり辛いんだけどさ
>>282 前駆陣痛かな?それならいいのですが…
いよいよ臨月が来ますね、お大事に
37w上の子今週で2歳
最近はイヤイヤや赤ちゃん返りもあって私自身精神的にすごくしんどくて、それでも夫は妊婦であることすら忘れてるんじゃないかと言うような態度で昨日は遂に爆発してしまった
夫への苛立ちで子に当たってしまうし、3人目も出来たら欲しいと思ってたけど、その前に家庭崩壊しそうだ
三人目22w
午前中買い物と支援センター行ってガッツリ昼寝してもらい自分も寝る
今はお昼終わって録画アンパンマンで一息
夕方は上の子の習い事送迎で毎日出ないといけないし、掃除と炊事が本当にキツイ
里帰りなしで手伝いもないから産後は絶対宅食取るんだ…
うちも昨日は限界だったな
平日はお風呂から寝かしつけまで1人でやってて旦那は夜勤で週1は夜いなくて、そのくせ最近は毎週末のように泊まりの予定入れてる
昨日も私が体調悪い中上の子見てたのに「明後日実家に泊まってもいい?」とか言ってきた
言わなきゃ分かんないんだろうなぁ
一人目の時、食欲不振とかほぼなかったのもあって臨月の「赤ちゃんが下がる」という感覚が分からなかったんだけど、
はっきり胃が圧迫されなくなったなーとか分かるもの?
二人目のいま激しく食欲不振なんだけど産むまでこのままパターンもありえるのかな
被災地域で仕方ないんだけどもう何日も外にも連れて行けなくて、2歳半の子も自分もストレス
後期だし、家遊びにずっと付き合うのしんどいよー
子はかなり空気読んでくれてワガママみたいなのとか一切言わずにいいこしてくれてるけど、色々我慢してくれてるんだなとそれも辛いわ
>>288 1人目が臨月まで気持ち悪さと食欲不振だったよ
下がるのはなんとなくわかったしご飯も少し食べられるようになった2、3日後くらいに産んだ
ただそれでも産むまではまともに食べられなかった
産んだ後のご飯の美味しさは感動したよ
>>284 ありがとう、たぶん前駆陣痛だと思う
予定帝王切開だから陣痛来ないまま手術までいけたらいいな
>>286 うちも3人目でもうすぐ臨月
上の子の習い事の送迎は産後どうしますか?
>>292 旦那自営だから1ヶ月は調整してもらって送迎やってもらう予定
それかもしかしたら義母が調整してやってくれるかも
無理だったらもう休ませるしかないかなーとは思ってる
あまり休ませたくないけど仕方ないよね
4人目22w
朝から高校の入学説明会で昼に幼稚園おむかえ
夕方から真ん中の病院と下の習い事で
寝る暇なさすぎて夜勤休んでしまった…
もうしわけない…
29w、一歳連れて免許更新いってきた
30分の講習の間に子供が泣いたら外に出る&講習は次の回に受け直さなきゃいけないと言われてそれはキツイなーと思ったけど講習中ずっとベビーカーで寝てくれて助かった!
顔むくみまくり、髪ボサボサのオバさんが写った新しい免許証渡されたんだけど5年間コレか…ハァ
ただいま13wでつわりが終わってホッと一息
つわり中は3歳の上の子に全く構えず申し訳なかったけど
今日は一緒に粘土遊びとかできて良かった
上の子のご飯お風呂しんどい
子供の匂いまでダメになってて申し訳ない気持ちになる
>>297 つわりスレと間違えて誤爆してた
すみません
32w 昼過ぎからどうも張りと弱い腹痛で横になってれば収まるって感じなんだけど夕方過ぎてからちょっと動くのもしんどくなってきた
下の子託児からタクシーで連れてきて横になりつつあやしてたんだけどキツい
上の子学校から帰宅して下の子見てるからお母さん寝てていいよ!って言葉に甘えて寝室で横になってたら…下の子放置でパソコンいじってた 下の子は寝室で隣に座ってた
当たっちゃいけないのに上の子に当たってしまった 当たりながら涙は出てくるしなんなんだろ自分…
37w
昼過ぎから具合悪い、寝てるのに苦しい、ご飯食べたのに低血糖症みたいな症状出る、お腹痛い(陣痛ではない)
お皿が全部溜まってるから洗ってご飯作って子供とお風呂入らなきゃなのに
起き上がれない旦那は帰ってこれない
27w
土日休んだのに出勤早々にフラつき視界が見えなくなってしんどくて勤務30分で帰ってきた
一日寝たら楽になったけど…明日は働けるかな
溜まってる仕事もあるから不安
義実家側に7ヶ月になる頃に温泉の予定入れられた
夫の兄弟(全員子持ち)と義両親と行くらしいけど
2歳になる上の子を家で見るのも大変なのに不安しかない
義両親のお祝いみたいなものだし
同行予定にもう一人妊婦がいるから余計に言いづらい
遠出したくないし2歳と妊婦じゃ温泉も楽しめないだろうし本当に行きたくないわ
今月法事で親戚が久々集まるからと連休に温泉泊まりがけって言われたけど断ったよ もう32wだし法要だけで勘弁して下さいって言ったわ
義実家だと中々言い難いけど万が一考えて断るのがいいかも…
>>302 何かあったら困るし断ってもいいんじゃないかな
妊婦っていっても人によって症状全然違うし
皆当たり前にやってることなんだけどいわゆるワンオペ育児がつらいきつい
特に風呂〜寝かしつけ
風呂上がったあとのバタバタ感がしんどすぎる
夫残業仕方ないのは分かるけど同じ担当に仕事できませーんわかりませーんって放置する人(しかも今妊婦)がいるらしくそのとばっちりもあるみたいでハアアアア
そんなのほったらかして帰ってきてと思ってしまう
上の子4歳で久しぶりの新生児だからと母親教室行ってきた
テープタイプの紙おむつの装着や授乳姿勢の体験があったんだけど、見事に忘れていた…!
なんとかなるとは思うけど経産婦だからもう少し余裕かと思ってたわ
>>302 不安ならやめた方が吉だよ
体調が思わしくなくて、病院の先生に止められたとか伝えれば角は立たない気がする
旦那さんが普段から育児しているなら大丈夫かもだけど、大人数の旅行にイヤイヤ期真っ盛りの2歳見るのはしんどいし危ない気がする。赤ちゃんと上のお子さん守る為にも、今回は旦那さんだけに行って貰ったらどうかな。旅行なんて生まれたらいつでも行けるわ
むしろ今なら妊娠を理由に断れてラッキーな時期かも。
>>305 上の子一歳半で半年前まで授乳してたけどなんかもう忘れた気がする…
テープタイプも今できるだろうか…
母親学級はいけないから入院したらまた初心に帰って教えてもらうしかないな
>>302 温泉は家族風呂を借りれば大丈夫と思うけど
家族の遠出でも迷う時期に他の人達と合わせて行動は大変だよね…
旦那さんとも話してみるといいと思う
36wで上が2歳8ヶ月。
この前まで上の子に寂しい思いさせたくない、二人の時間は残りわずかだから悔いが残らないようにしよう!と張り切ってたのに自分の体がついていかなくてもうだめだ…
少しでもイライラしてしまうと声色で分かるのか子供に「お母さん、お腹苦しいの?」「お母さん、一緒に遊べる?」と言われて罪悪感はんぱない。
こんなこと考えちゃいけないけど妊娠する前の思いっきり二人で楽しんで頃が懐かしくて泣ける。
まさにこの間8ヶ月になる直前に義両親と温泉一泊行ってきた。
体調良好で、場所は電車で1時間ほどだったし、旅行中の子の世話はほぼ旦那に任せっきりだったからなんとかなった。
私が義両親大好きで、子と一緒に旅行したいって切望されてたからそれを叶えたかったってのもある。
普段ワンオペの子の世話を旦那と義両親に、食事も上膳据膳で、普段より楽できてリフレッシュできた。
これはもろもろの条件が合ってたから結果オーライだったけど、無理する時期じゃないし行きたくないなら断ってもいいと思う。
>>302 伝家の宝刀「医者に止められた」を使うべき
旅行中に何かあっても誰も責任取ってくれないよ
twitter見てても、妊娠中の旅行はやめなさいって発信してる産婦人科医が結構いるし
3人目4人目の人とかほんと尊敬する
2人目でこんなにもヒーヒー言ってるのに、もう一人育てるなんてできるのかなとか思ってしまう
レスくれた方ありがとうございました
義両親のことは好きなのでもし妊娠してなければとか
体調がそこまで悪いわけでもないから罪悪感あったけど楽になったかも
もう少ししたら断ってみようと思う
夫に相談しても「うーん」って感じで特に何も言わないので結局私次第かな
18w、上の子もうすぐ2歳
産前産後、託児所とか一時保育考えてたけどここで病気もらってくるリスク見て考え直した
その頃冬だし新生児と病児でその上私もうつって…とか考えただけで震える
>>315 2歳半って遊びが家だけ、親だけだと物足りなくて外出しないとストレス溜めてムキーッてなる時期だよね
病気が流行ってる時期は行くの止めたりしつつ、一応枠があれば押さえておいたらいいと思う
今週末の里帰り前に一時保育の登録して歯医者でフッ素塗って美容院も行こうと思ってたのに未だ何もしてない
つわりと手術と暑さで全然外に出られてない
室内遊びもネタ切れだし、上の子が幼稚園入ってからの妊娠にすればよかったかなー
子が発熱したらしい退勤してからのこの時間が一番きついわ
しかも締切迫って間に合うかの瀬戸際で休めないしどうにかやりくり考えなきゃ子供ってこういう時に限って熱出すねまぁ4月入園してから月一熱発だけど
>>317 うちは二人目不妊で年少になってからやっと二人目出来たけど、
確かに入園してからで良かったかも。
とはいってもあっという間に夏休みが始まる…
9ヶ月入って股関節の辛さが限界、加えてこの暑さ
会社〜駅まで徒歩25分の後に、上の子乗せたベビーカー押して坂の上の自宅まで帰るの本当しんどい
ちょうど産休入る前後で色々大きいプロジェクトがあって、産休入るまでに終わらせないといけないことが多くてバタバタだし
早く産休入りたいようなもっと猶予が欲しいような複雑な気持ち
時短だけど最後の1週間くらい残業しようかな・・・お迎え遅くなるから上の子には申し訳ないけど・・・
>>319 私もちょうどつわりピークの時に上の子の入園が重なって助かった
上の子も毎日楽しそう
>>318 うちも4月入園して月一どころじゃないよ
しかも毎回私ももらう
つらい
>>319 うちも年の差同じ
年齢的にギリギリでようやくできた2人目だから計画的に4歳差にしたわけではないけど結果ちょうどいい年の差になったなと思ってる
>>322 2人目以降だと股関節がさらに緩くなったりするのかな
1人目の臨月時は股関節より脚のむくみが酷くて立っていられなかった
晩御飯を大体口から出すのにイライラしてスプーンぶん投げてしまった
子供がしがみついてきたので深呼吸してからごめんなさいって言ったらいいんだよ、って背中ポンポンされたわ
2歳のほうが人間出来てるのにイライラと過食が止まらない…
ついに予定日
…なんだけど、上の子が日曜から発熱・下痢・嘔吐で保育園お休み中。
ただの風邪とはいえ、体調回復しないと出産始まっても一緒に産科に連れていけなくて困るからなんとか治るまでは産まれてこないようお腹に言い聞かせている。
下の子は今のところ空気読んでくれているけど、私も風邪うつってきてて、嫌な流れ。
なるようにしかならないと思うけど不安。
あるあるだけど、2歳の上の子が夏風邪引いて3日も休園。必然的に私も会社休む事になったけど仕事が溜まってるのが辛い。ついでに風邪が移って体調悪くて辛い。明日は登園できそうだけど、私が会社休みたい。一人でゆっくり休みたい。。
下の子のトイトレ進まないー!
夏までにはと思ってたけどすでに夏。
産むまでには!と、思ってるけどトイレではしないのに風呂場連れてったらするし毎回毎回風呂場連れてってってお腹も大きくなって億劫になる
上一歳、お腹29w
保育園の見学に出来るだけ行きたいんだけど暑い中上の子連れて外出するだけでも一苦労、園に着いたら上の子ずっと抱っこだし本当にきつい
>>329うちも全く進まない
トイレに行きたがらないし、最近やっと●の事後報告が出来るようになったくらい
産後漏らされるとめんどくさいからもう12月の3歳の誕生日過ぎたら本気出す!
>>329 私は子どもの遊び場にオマル置いて、子も下半身裸にしたよ
オマルは見た目オモチャっぽいし、中にペットシーツ敷いてすぐに片付けたら臭いも最小限で済んだ
上手くいくといいね
>>329です
ありがとう気長に気長にって思ってるけど、実際産まれたら余裕ないだろうし今から11月の予定日までに頑張ることにする...
風呂場ではするんだよね...男だから立ってするしいいんだろうけどトイレでしてほしい
●はうちも事後報告です。先が長いし、パンツ洗いすぎて食欲もないー
29w
陣痛ではないと思うけどお腹が痛い
精神的にすごくつらいことがあった所なのでそのせいなのかな
横になってると全然痛くないし病院に連絡するレベルではないのでしばらく様子見
上の子の公園無理矢理中断させて帰宅しちゃったし遊んで欲しがってるのに私は横になってるし家事はできなくて夫に怒られるしなんか色々申し訳ないわ
>>335 家事できなくて夫に怒られるのは無視していいんじゃないかな
こういう状況なのに進んで家事をしない旦那を怒るべき
32w 上の子3歳なる直前の春からトイトレ始めたけど全然進まない…
トイレ拒否も始まってしまったしどうしたらいいやら…
旦那は私が入院中を考えたらまだまだオムツでいてもらいたいらしいけどさ
来月入院中のご飯どうしようか悩む 子供の分作り置きしたいけど日持ち考えたら厳しいのかな
>>335 家事はどうでもいいよ。
それより、明日になってもお腹痛かったら念のため病院に行った方がいいのでは。
妊娠初期の頃に上の子3歳4ヶ月でオムツ外れたけど、トイトレって無理にしてもオムツ外れなかったよ!
パンツ履かせても漏らしてドヤ顔されただけ。
ある日、本人にやる気が出たのか、パンツ履きたがって3日で終わった。おねしょもなし。その方が楽だから無理にトイトレしない方がいい気がする。
うちも上が3歳4ヶ月で小は外れた
3歳なりたてで数日やったけど、まだ膀胱にためる事が出来てなさそうだから本人の成長を待ったよ。見計らってトイトレ再開3日で完了、おねしょもなし。
トイレにカレンダー置いて行く度に好きなシール貼るってのもうちは効果あった。
しかし3歳7ヶ月の今、大はまだ取れていない…
お互いストレスになるし、無理せずにゆっくりやるのがいいよ!
下の子の予定日が3歳息子の誕生日近辺。
今から既にママとパパとお家で誕生日!って楽しみにしてるから、予定日まで待ってくれるといいな
兄嫁さんが1人目のトイトレ頑張りすぎて親子ともに疲弊してたな
2人目、3人目は放置してたけど、1人目よりスムーズにトイトレ終了
やっとつわりが終わってきたけど、走り回る上の子を追いかけてたら吐き気がぶり返した…
8ヶ月にしてやっと妊婦歯科健診行ってきた
やっぱり虫歯できてたよ…
まだ初期だからちょこっと削って埋めて終わりらしいけど、産後も定期的に通わないとまたすぐ悪くなりそうで嫌だわ
昨日トイトレ書いたものです
午前中は漏らしてばっかりだったけど、上の子のお迎え行って帰ってきてからは、お漏らし一切なし!びっくり!!
このまま外れてくれたらいいなー
...それにしても子供らが起きるの早すぎる。5時って...すでに眠い
ドヤ顔でお漏らし…まさにうちの子だ
3歳3ヶ月焦らず行こう
33w近所の公園なう 今日は日差しがないから早い時間なら滑り台滑れるかなぁと家事放り出してきた
海沿いで風が気持ちよくて水分補給休憩ばっかだわw
3年前の帝王切開の傷跡が今更になって少し痛む
腹の子が古傷抉ってるのか
1人目の時風疹抗体が足りなくて産後に打って2人目は十分あったんだけど3人目の今回また抗体十分じゃなかった
3年で無くなるものなのか
2人目の後も打っておけば良かったなー
>>347 抗体は人によって付きにくい人がいるみたいだね
私も1人目のあと打ったのに2人目の時に確認したら足りなかった
先生にはワクチンうったらそのあときちんと抗体がついてるのか確認しなきゃ意味ないっていわれたよ
抗体付かない人は付かないみたいだよね。
妊娠してから上の子2歳がハンカチをしゃぶり始めた。最近してるなーと思ったら保育園でもしてると指摘され。保育士さんがいっぱい抱っこして甘えてもらいますね!とか言ってくれてるんだけど、既に我慢してるのかと子に申し訳ない。
産んだ後の方が凄いんだろうけど、もやもやしてる。かと言って体も重くて妊娠前のように遊んだりしてあげられてない。
今日予定日なのに音沙汰なし
しかも子供の風邪うつって喉が痛くてひたすらだるい
そろそろお迎え行かないとな…
上の子のイヤイヤのストレスで暴飲暴食してしまったわ
反省
>>351 私産後に暴飲暴食来そう。
「授乳中だしいいだろ」が免罪符。
妊娠9ヶ月、上の子1歳10ヶ月
ここへ来て上の子のイヤイヤが本格的に始まったらしくしんどい・・・
ちょっと前まで保育園のお迎えのときは「ママ〜!」ってダッシュしてきてたのに、好きな遊びとかしてると「イヤイヤ〜」って言ってなかなか帰らない
一事が万事そんな感じでいちいち時間かかるし、無理やり抱えて連行もお腹大きくてキツいし
産後はこれに赤ちゃん返りも加わるのかな〜
2歳差がキツいと言われる理由が分かったわ・・・
>>353 うちと同じ年月齢の差だ。
私は今7wで悪阻で辛いけど、上の子はまだ扱いやすい。
二歳近づく出産間近はヤバそうだね。
覚悟せねば。
2歳差ってキツイとか何だかんだいいつつ多いよね
きっと後から楽になるんだろう、そう思ってがんばろう
1歳8ヶ月差で今、小1と幼稚園
あっという間にここまで来た気がする
下が4歳過ぎたらめちゃくちゃ楽になるよ
4歳児が可愛すぎてヤバイくらい
魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児とは
よく言ったもんだなぁって思うわ
うちは二人目不妊で4歳差になっちゃったけど、
トイレや食事も一人で出来るしワガママも言わなくなったし、結果的に年があいてよかったと思えるようになってきたかも。
久々の赤ちゃんも楽しみ。
4歳児て天使なのか…少し聞き分けはよくなったような気がするけどうちはまだ悪魔です
アトピーもちの上の子のあせもが酷くなって、とびひかもと皮膚科行こうと思ったら休診日だったので、小児科で診てもらったら溶連菌に感染してた
いつも通り元気だからわかんないよー
そして私は今朝から喉が痛い…うつったかなこりゃ
明日保育園休ませなきゃ…はぁ
>>358 私先月溶連菌かかったから気をつけて…
まさに喉の痛みから来た。
でも妊婦でも服用できる抗生物質貰ったらすぐ治ったし胎児には影響無いらしい。
>>359 そうなんだ!教えてくれてありがとう
早めに病院行こう
上の子は4歳児というか年中なんだけど今がいちばんハードかも…
確かにトイレとか食事とか一人である程度はできるんだけど、まだ完璧じゃないのに自分でやりたがるし
自我がすごくて注意したり手助けすると逆ギレ、言い返す言葉は一人前
体力あるから昼寝しないし、「見て!」「聞いて!」「なんで?」攻撃で休めない
赤ちゃん返りなのかもしれないけど、1日マンツーマンだとぐったりだわ
18w
上の子の授乳期が終わって、見るも無残にしおれてた胸が盛り返してきた!ハリも出てきて乳腺発達してるのがよく分かる
だけど、一人目の時との大きな違いは形!出てきたお腹も相まって、本当たれパンダ…だらしなくてちょっと泣ける。
うちも年中だけど年中になってから育児が楽になったと思う
なかなか2人目が出来なくて年離れちゃっただけだけど、トイレも食事も最低限1人で出来るから助かるわ
私が具合悪くて寝てても勝手におやつ食べたりおもちゃで遊んだりいたずらしてくれてるし、後片付けは私がやらないといけないけど
最低限のやっていい事悪い事の区別がついてるから、逆に年離してよかったかも
上の子がプレに通い始めてから毎回のように病気もらってくる
この暑い中病院連れて行くのしんどいな
いま思えば一人目妊娠中は楽だった
プレですら病気もらってくるのか…
来年プレ入れたいのだけど短時間だし回数も少ないしと思ってたけど甘かったね
まあたしかに支援センター行っても鼻水たれ子はいたしそういう子がいたら絶対もらっちゃってたもんな…
去年はうちも年少で溶連菌とインフル貰ったけど今年は低月齢の子抱えて冬越えかー…予防頑張らないとな
でもインフルは去年たくさんいたA型の予防接種してB型かかったパターンだからちゃんとしててもどうしようもない
小さいうちから支援センターとかよくいってる子はプレや保育園行ってももらわないよ
冬に出産予定だけど、風邪引きにくくなってからの出産で良かったと思ってる
生まれたときから夏はオムツ1枚冬はこれに肌着1枚で過ごしてきた3才の娘は週1で預かり保育に1年通ってても全然病気をもらってこない
>>367 嫌な言い方するね
0歳から入園まで週3以上は支援センターや幼児教室行ってたけど
今年から年少だけどプレのときより体調崩してるよー
夏風邪ではじめて高熱続いて中耳炎にもなるし大変だった
プレの頃は預けてるのにあんまり貰ってこないねとか言ってたけど甘かったわ
小さい頃から出掛けてたかどうかなんて関係ないよw
風邪ひきにくくなったとしたらそれは成長したからってだけ
うちも今上の子が年中組。男の子だからか煽てると何でもドヤ顔で手伝ってくれてほんと助かってる。
両実家遠方&夫激務だからこの年齢差でしか2人目考えられなかったけど、思いのほか上出来なくらい上の子が自分のことはしっかりやってくれてる。
産まれたらまた違うかもしれないけど、あまり負担かけ過ぎないようちゃんと上の子との時間取れるように頑張らねば!
安価ミスりました、すいません
>>367 うち0歳からしょっちゅう児童館とかいってたけど、1歳で保育園行き始めたらもらい放題
あなたの少ないサンプル数で決めつけないでくれる?
うちも保育園行きはじめてから二週間に一回は風邪引いてるし休みまくり
もはや保育園行かない方が風邪引かなくてぐずらなくていいんじゃないかと思ってきた……
妊娠中に看病するのマジでしんどい
病気になりやすいなりにくいは本人の体質にもよるから、何の参考にもならないねー
そういえば一人目秋生まれ
肌ケアに関してあまりに無知だった為、今まで皮膚トラブルで散々皮膚科のお世話になってきてる
この反省を活かして夏の終わり生まれ予定の二人目はしっかりケアやるんだ…
>>376 同意
うちの子も0歳から支援センター行きまくって、休みの日も人混みに連れて行きまくってたけど全然熱とか出さなくて強い子〜と思ってたけど、保育園行きだしたら毎月何か病気もらってるわ。
さて予定日過ぎた。
今日は新月だから、なんとか今日出したい。
13日の金曜日だけどw
上が今月で3歳だけど、妊娠したことを話したらわがままひどい…
でも、なんでそんなにわがままばっかり言うの!と一度怒ったら「○○ねぇ、寂しいんだよ!!」と叫ばれてからあまり怒れなくなった
妊娠中のせいかイライラしやすいし申し訳ない…
0歳10ヶ月から保育園で今2歳5ヶ月
最初は毎月風邪ひいて休んでたよ
でも1歳後半からだんだん強くなって来て、ここ4ヶ月くらいは一度も熱を出さずに元気だよ
もちろん個人差はあるけど、最初の1年が過ぎたら丈夫になる子が多いんじゃないかな
今9ヶ月だけど、今週に入ってからとにかく暑くて毎晩夜中に汗だくで目が覚める
クーラーは例年より設定温度下げてるし、室温も適温だから自分だけ異常に暑がってるんだと思う
もうすぐ臨月だけど乗り切れるんだろうか…
プレや子育て支援センターに行くのと、保育園や幼稚園に入園するのとじゃあ、家から離れる時間数が全然違うもの
うちの3歳だって1年ブランクはあるものの、1歳の間だけ保育園行ってたし病気もらって来んやろと思っていたら、疲れからか毎月熱出してたよ
親もしんどい時は、子どももしんどいのかもね
>>380 同じだ〜
うちの旦那が幼稚園の頃に6歳下の弟ができて、僕寂しいの!と叫んだことがあるらしい
本人覚えてないけど、義母がこの間話してくれた
赤ちゃん返りして甘えたい、でも、自分は赤ちゃんじゃないという子供なりのプライドがあり、葛藤があるんだろうね
うちはどうなることやら
下話あり
乳首が真っ黒になってきたからか上の2歳半がしょっちゅう胸を触ってくるようになった
痛いからやめて、触るならポンポンにしてねーと誘導はしてるけどどうしても気になるみたい
元々不快性射乳反射?があって胸を触られるの嫌いだし、妊娠中は乳首痒くてムズムズするしどの程度強く叱っていいのかが分からない
あまり強く叱りすぎても下の子産まれたら目の前で授乳する機会もあるだろうから、それを見て
なんで僕は駄目なの?となりそうな気がしてあまり強く叱れない
>>384 うちは私の方から「え??のむ?飲む??」って煽りながらπを口元まで近づけてみたら子から拒否してきてそれ以来あまり執着しなくなったよ
それで飲まれたら困るけどね…
不快性射乳反射がある人は「飲む?飲む?」とか言えないと思うな
それで万が一飲まれたらぶっ叩いてしまいそう
潮の満ち引きの関係で新月満月は子供が生まれやすい
あと天候悪い時も
迷信かと思ってた。
21wで性別分かったけど、
一人目の時途中で性別変わったからなかなか信じられない。
違う産婦人科だけど。
>>391 わかるわかるー
第2子は26w位までは男の子かもねーと言われてたのが30w過ぎた辺りからあれ?女の子かも…と言われ産まれたのは女の子
ただ今第三子33w、20w位から男の子とは言われてるけどまだ半信半疑…股間のエコー見せられてももしかしたら違うかも、と疑ってるw
一人目の時は、張り?なにそれ状態だったのに、二人目のいまは張りまくりで、ついに今日の検診外診察でこのままだと入院と言われてしまった...
とりあえず一週間様子見で今日から処方されたルテオニン飲み始めたけど噂通り動悸がすごくて眠れる気がしない
>>393 何週目ですか?
私も一人目はなにもなく、今も13週で何もないけど犬を飼っていて普段通り散歩してるから大丈夫か気になってる
34w、やっとここまで来れた
周りや旦那には早かったよねと言われるけど日に日に重くなるお腹抱えながらの
上の子のお世話や遊びの付き合いが大変だったから毎日指折り数えてたわ
私も3人目にしてお腹の張りが凄い。
頚管長も26mmで20mmきったら入院みたい。
先週と今週で頚管長に変化がないから現状維持でOKと言われたけど、不安すぎる
>>397 わかる、たぶん今回が人生最後の妊娠になるから一日一日を大切にしたいなという気持ちもあるけど毎日しんどくしてそれどころではない
34w 、今週からついに産休
しかもこの連休で夫子供だけ義実家帰省
パラダイスだ!腰痛はつらいし立ってるだけで疲れるけど映画とか外食とかいろいろ楽しもう
これから先は定年までこんな休暇ないだろうし
>>395 もしかしたら結構ハードな犬の散歩をなさってるのでは…
>>395 立ち仕事もしているし大型犬で時間も長いし走ったりするんですが大丈夫なんですね
とりあえずいつも通りにします
後出し多過ぎでワロタ
不安になるなら控えるか病院に聞けばいいのに
ただでさえ二人目は無理しやすいし張りとか気になるなら普通にできるからってあれこれやらない方がいいよ
>>403 別に相談したいわけじゃなく一人目で張らなかった人が二人目はいつ頃から張り出したのか知りたかっただけなので…
人それぞれなのは知ってますがあくまで参考程度に
これ以上いると叩かれるので引っ込みます
お騒がせしてすみません
つわりがマシになったから支援センター行って公園行って、子供がグズれば抱っこってやってたら、夜腰にかつてない痛みが…
寝たら治ったけどこれ続けてたらヤバイよね?
ヤバイと思う
私は5ヶ月くらいの時に安定期入ったし!まだ20代だし大丈夫!と思って4歳男児と外遊びしたり抱っこしたりおんぶしたりしてたら、ギックリ腰になった
腰がめちゃめちゃ痛くなって病院行ったら切迫って言われたことがあるので腰痛は用心した方がいいかも
近所のママ友もぎっくり腰になって動けなくなって、予定を変更して早々と里帰りしてたから気をつけた方がいいよ
でも二人目以降ってどうしても一人目のときのようにはいかないよね
今まさに切迫早産で入院中
出血もあったし元々頸管短かったけど今までなかった腰の痛みや円靭帯?の痛みがあったな
子どもの抱っこが全回避できなかった…
>>405もお大事にしてね
私も腰痛と股関節ひどい・・・
元々あった右腰の痛みが妊娠で悪化した
一応毎回内診あって切迫傾向は無いから大丈夫だとは思うけど、日によっては歩くのも辛い
上の子はそんなに抱っこ魔じゃないし、どちらかというと旦那の抱っこの方が好きみたいなのが幸い
1人目の時に坐骨神経痛になって整体通いしてたよ
トコちゃんベルトをして何とか仕事してたけど、ずーっと骨盤がガタガタしてる感じで産後も何度かぎっくりをやってしまった
2人目は19wで切迫早産で自宅安静になったんだけど、あまり動かないお陰か今のところそんなに腰痛はない
本当無理は禁物だよ。ちょっと怪しいと思ったら無理しない方がいいよー
>>405だけどありがとう
ギックリ腰は避けたいなあ
上の子が路上で駄々こねるから抱っこ多くなってたんだけど何とか回避すべく対策しないとだわ
うちはパパっ子だからできるのかもしれないけど、「後何回寝たらお父さんお休みだから、そのときにいっぱい抱っこしてもらおう!」で乗りきってる
抱っこしなくても毎日夕方には激痛なので、出産までなんとかこの作戦でいきたい
せっかく夫が上の子見ててくれてるのに、シーツとタオルケットを洗濯しただけで3連休1日目が終了しそう。
やりたい家事たくさんあるのに、横になってしまう。。
里なしで産む予定だったけど入院中休みが取れないと言われてしまった
親族の家頼れないこともないけど36週入ったところで里帰り出産受け入れてくれる病院っあるのかな
妊娠後期になってから急にイライラがすごい
一人目の時はこんな風にならなかったのに、生理前みたいな感じで自分が押さえられない
我慢できなくて上の子に感情的に強く当たることも増えて自己嫌悪
あと1週間で産休なんだけど、仕事も最後の追い込み状態で余裕がないのもよくないのか
休みに入ればもう少しゆったりできてイライラしなくなると信じたい
なんか色々と上の子に申し訳なくて泣ける
>>387 ほかの人も言ってるけど、潮の満ち引きの関係だよ。
上の子は満月の日に産まれたけど、同時期多すぎてすぐ個室に入れなかった。
>>379だけど、結局昨夜産気づいて今朝産まれた!新月パワー!
この日狙って実両親に泊まり込んでもらってた上に旦那帰宅後産気づいたから、上の子寝かしつけ後スムーズに産科に行けた。
さすが下の子は空気読むわ。
ではこのスレ卒業します。
>>415 36wだとなかなかきついかも‥
今の病院に相談してみたら?
事情は違うけど上の子が難病になってしまって里帰り中も総合病院に定期的に通わなきゃいけなくなったって話をしたらそこの総合病院の産科に話つけて分娩予約とってくれたよ
やっと旦那が上の子連れて義実家に行ってくれた…
私は行かないって言ってるじゃん、妊娠したら車酔いしやすくなったんだよゆっくりさせてくれ
>>418 やっぱり今からじゃ遅いよねー水曜健診だから、一応相談してみよう
もうすぐ夏休みはじまってしまう...
検診で上の子下の子2人連れて行かないといけない。いやいいんだけどキッズスペースとかも
ない産院だから待ち時間のおもちゃ、絵本やらで荷物が重くなるのがきつい...
>>420 本気ならそんな悠長な事言ってないで明日にでも電話してみたら?
来週には正産期入るんだよね
>>420 まずは受け入れ先の確認を先にしてみたら?今の通院先が転院OKしたところで受け入れ先なけりゃどうしようもないし
ネットの体験談とか見てると人気のところは何ヶ月も前に締め切ってると思うから、選ばなければあるんじゃないかなとは思うけど
>>417 おめでとう!満月は聞いたことあるけど新月も関係しているんだね
三人目妊娠がわかった
望んだこととはいえどっと不安が押し寄せてきて不眠
>>425 おめでとう、わかる私も今そんな感じだわ
臨月になったら、2歳半の上の子とどう過ごせばよいのやら。
暑すぎて徒歩10分の最寄りの公園には行けないし、車運転するのも憚られる。
そもそも抱っこ魔だから、一人で連れていくのが大変。
割りきって家にこもるのがいいのかな。
暑いから週末と火曜市しか出かけなかった
週末は旦那、火曜市のついでにキッズスペースで遊ばせてた
最後の方は買い物もネットにしちゃっからおでかけは週末だけ
あとは新しいおもちゃ買ったり新しいアニメ見せたり
外大好きな子だったらごめん
暑すぎて自分の健康すら保障出来ないのに無理して子供連れ出す必要無いと思う
2歳の夏はデュプロとか大型おもちゃ買ってテレビフル活用してたわ。定期的に一時保育入れだしたのもこの頃
妊娠関係なく2歳は大変だよ。体力あるしイヤイヤだし幼稚園預けて息抜きとかも無いし
これから2週間、常軌を逸した暑さになるって言うしね
うちもイヤイヤ期2歳とともに引きこもるつもり
情けないけど動画でもなんでも見せて時間を稼ぐよ…
夜中のエアコン、子供と妊婦のどちらの体調を優先させるべきなんだろう
私は暑すぎてしっかり冷やさないと夜中何度も起きてしまってつらい
上の子もある程度は冷やしてOKだと思うけど冷やしすぎてこないだは発熱させてしまった
冷えた部屋でタオルケットかけてスヤスヤ寝たいよおー
子供の体調優先するよ
子供が体調崩すと結局自分もしんどいし、夜何回も起きてしまうのは仕方ないと諦める
アイスノンとか休息時間とか良いと思う
どんだけ冷やしてるのか分からないけど…
長袖長ズボンのパジャマやスリーパー着せたり厚めの掛け物でもダメなの?
>>431 私も毎晩夜中に寝汗ぐっしょりで目がさめるよ
クーラーは25℃のおやすみモードにしていて室温計は27℃で湿度65%位で快適マークが出てるから、明らかに私が暑がりすぎてる
2歳児はこの位が快適なようで朝までぐっすり
夫は日によっては少し肌寒いと言ってるから、これ以上は下げられない
アイスノンの枕をしたらだいぶ冷んやりして朝まで寝られるよ
27度設定で暑くて何度か起きちゃうけど、もう9ヶ月だから暑くなくてもどっちにしろ頻繁に起きてそうと思ってそのままにしてる
夫は寒いらしく布団かぶって寝てる
上の子は寝相悪くて布団意味なし
寝入りばなと寝起きに首回りに凄い汗かく。
首にタオル巻いたら暑いかな。
首の後ろに保冷剤したら快適だった
ここ見てて良かった
10wで検診に行って次回は1ヶ月後と言われたけど、もうこの時期から検診は月1だっけ
前回の妊娠ではもう一回くらい2週間後に検診に行ったような・・・
今11w後半なんだけど大丈夫なのか気になりすぎてそわそわする
酷いつわりが続いてるから妊娠も継続しているのだと信じたい
>>441 同じく10wで検診だった
「妊婦健診的には4週間後でもいいんだけど血液検査の結果も伝えたいし2週間後に来てね」的なとこを言われたよ
違う産院だけど確か一人目の時もそうだった
濡らすと冷たく感じる首に巻くタオル、頭に巻いたら少し暑さが楽になった
暑くて外に出るのも躊躇するし、家で缶詰だと親子でイライラしてダメだね
下は病み上がり寝不足でグズグズだし、上は三連休ってだけでこれだから夏休みが思いやられる
>>431 ニトリのクール寝具シリーズオススメ
一家の分買い込んで快適に寝てる
妊娠前はひんやりしすぎて苦手だったけど、今はないと眠れない
上の子の七五三前撮り行ってきた
いま7ヶ月だけど着物着ると意外とお腹目立たなくて良かった
子供もノリノリだったし楽しく撮影できたよ
あとはお宮参りと七五三が重なるから無事にお詣りできると良いな
予定日まであと1月
今になって産むのが怖くなってきた
上の子とちょうど2歳半差になるんだけど、ここ2ヶ月位で急に知恵や体力がめきめきついて、自己主張やイヤイヤが激しくなって来た
上の子の相手で毎日フルパワーなのに、これに新生児のお世話が加わるとキャパオーバーな気しかしない
大変と分かってて2歳差に決めたけど、妊娠した時は1歳後半だったから実感として大変さを分かってなかったんだな
でもやるしかないから腹を決めて頑張らないとな…
6ヶ月終わりだけど出血しちゃった
妊娠したら上の子が抱っこマンになってしまって、三連休中もたくさん抱っこしたからかな
夫の抱っこは嫌がって全然だめだけどなんとか夫で我慢してもらわないとなぁ
明日受診するって病院と話ししたけど不安だわ
>>444 横だけど今まさにニトリで買ってきた
期待したい!
外で上の子の靴を洗っただけで死にそうになった…この猛暑の中で妊婦って拷問だ
>>442 そっか、妊婦検診的には10wから月1になるんだね
うちは血液検査で引っ掛かったら連絡するけど、連絡なかったら4週間後でいいって言われた
4週間って長い、長すぎる・・・
うちは昔安いリネンシーツを買った時はなんだか蒸れて不快だったんだけど、厚手のリネンシーツを導入したら快適すぎてびっくりした
ニトリのクール寝具評判いいよね
ああいう冷感寝具って、徐々に耐え難く暑くなると聞いて避けていたけどタオルケット買ってみようかな
そっかリネンかー
冷感系ばかり探してたけどリネン良さそうだなあ
夜もだけど昼も設定温度27度くらいじゃ太刀打ちできない暑さ…
34w
来月に予定帝王切開なのになにも準備してない
なんかちょっと動くのもしんどくてお下がりを出して放置で1ヶ月
3人目なのにこんなのんびりでいいのだろうか…
>>452 新しく買うものなんて、その時々買えばいいんじゃない
2人もいれば、ほとんど家にあるもので済みそうな気がする
鞄の中に入院グッズ詰めるのも、最悪書いた紙だけ置いといて、持って行く時ご家族にお願いしても困らないよ多分
本当にくだらないことなんだけど、今6w終わり〜7w初めの大きさで、出産予定日は次回検診で出すと言われてるんだけどできれば早めにして欲しいと思ってる…
数日の差で年始から産休取れそうなんだよね
1人目の時は初期に最終生理開始日ベースで出産予定日出して、後から胎児の大きさで修正されたんだけど予定日は変わらずだった(誤差の範囲内ってことで)
こんなのお医者さんに言っても通らないよね
>>454 数日なら医者によっては聞いてくれたりするのかな…有休使えないの?
>>454 455さんとかぶっちゃうけどその数日の差は有休で埋められないのかな
うちの会社は年末年始も営業してて1人目の時はちょうど1/1から産休だったんだけど年末から有休使って休んだ
産休ギリギリってかなりお腹もパンパンだし、会社側も有休使うことにあまりうるさくなかったよ
年末のギリギリまで仕事抱えてるのかな?私は産休間近はほとんどやることなくなってしまって置物になってたわ
言葉足らずで申し訳ないです
予定日によって産休開始が1/10〜20の辺りになりそうなので有給残日数の心許なさからできる限り早いと有難いのと、
仕事の繁忙が毎15日以降に来るので、そこまで在籍することになると後任への引き継ぎを確実に年始に組まれてしまうのと、
里帰り予定なので年始から休めると年末からの里帰りも視野に入れられる、辺りが理由です
何が何でも有給突っ込めばいいんだけど、上の子が居ると有給を確実に温存できると言い切れないのが怖い
私は4日のずれを修正しなかったんだけど自分的には◯週だけど病院的には×週って
ずっとずれてるのがスッキリしないから言っても良かったかなと思ってる
一週間程度までのずれなら修正してもしなくてもいいって感じだろうから
修正してほしいって言ってみてもいいんじゃないかな?
年少4歳なりたて。最近なんだか精神不安定で園に行かない、
おもちゃの置き場がいつもと違うなどと些細なことでとにかく泣く
お腹に赤ちゃんがいることは春頃から伝えていて最近は「赤ちゃん起きてる?寝てる?」「赤ちゃん産まれたら僕はお兄ちゃんになるんだよね?」と聞いてくるので理解はしている様子
赤ちゃん返りは、産まれる前からでも起こりますか?
>>457 ネットでちょろっと調べたけど、公文書偽造になる可能性があるから患者の都合での修正はしない医者もいるみたい
言うだけ言ってみて、医者の判断って感じかな
下の子生まれる前にバウンサー買わないとなあ
上の子に間違って踏まれたら大変
居住スペースがほぼ和室だからベビーベッドは無理
>>461 バウンサーって連続1時間までしか置けないから日常のスペースには使えないよ
風呂の時とか料理の時に一時的に使う用
>>444 良い情報!
ちなみにググったらNクールスーパーとか、種類が3つくらいあったけど、ノーマルので十分涼しいですか?
>>459 うちも4歳で下の子を楽しみにしてるけどたまに赤ちゃん返りしてる
幼稚園のママ達に聞いたら産まれる前から赤ちゃん返りって結構あるみたい
担任の先生も「これぐらいになると赤ちゃんがいたら自分はどうなるんだろうとか考えてますよ」って言ってたよ
>>463 すこ高くなるけど、スーパーをオススメしたい。
ひんやり感が全然違う。
>>462 そうだったの!?
一人目は畳に座布団敷いて転がして置けたのになあ
>>463 同じくスーパーおすすめ。
全然違うよ。
うちリビング横が和室だったけど普通にその畳の上にもベビーベッド置いてたわ
和室に置けないのは傷むから?
どうせ子どもいたらトイレ失敗やらオモチャ落とす引きずるとかで畳傷むから気にしなかった
>>468 ベビーベッドは場所取るし、バウンサーの方が移動が楽だと思っていたんだよ
でも畳の心配なんて、していられなさそうだね
>>461 なんで和室だとベビーベッドだめなの?
畳がいたむから?
>>464 赤ちゃん産まれたら着替えも歯磨きも一人でやる!って言ってるから、
赤ちゃん産まれた後のことも考えてるのかも知れないですね
ベビーベッドでオムツ替えの方が腰の負担が少ないよ
自分を労わる為にもレンタルしなされ
33w愚痴。
最近イヤイヤが出てきた1歳8ヶ月男児。ずっと連れてってた健診先の病院を嫌がり抱っこするはめになってたのでファミサポやら一時保育やら利用して健診行ってた。
1週間前に預けた翌日すっごい泣いたから、寂しかったかなと20分位抱っこしてあげてた…ら、首変な角度で固定し続けたせいか、肩を痛めてしまった…
土曜日整形外科に行くも、「妊婦さんだとね〜何もできないね〜、ストレッチ頑張って!3日経ってるしそろそろ治るよ!」って言われ終わり。
こうなるのは予想してたけど、あまりに痛いから救いを求めて整形外科行ったのに冷たくあしらわれた気がして(痛みで被害妄想入ってる)すごく落ち込んだ。
そして連休明けても痛みが取れないまま、また家事育児が始まってしまった…抱っこもオムツも洗濯物干しも激痛で辛すぎる。
今出産入院すれば痛み止め飲めるのになぁとか考えてしまう…
ついでに関係ないけど急に台所にアリが出るようになったり、冷凍庫のドア少し開いてて冷凍食品全捨てするはめになったりで踏んだり蹴ったりだ…
全ては妊婦じゃなければもっと軽度で済んだのにと思ってしまう
バウンサーて完全フラットにはならないよね? 上の子のお風呂とか日中の居場所用にクーファン買おうかと思ってた。最近あんまり見ないけど
>>473 私もこの間肩痛めたよ。
肩あたりならロキソニンテープ貼れるし、妊婦が使える痛み止め(これは本当に痛いときだけねと言われたけど)も出してもらった。
治療に積極的な整形外科なら出してくれると思うから、本当にひどくて余裕があれば他の整形外科に行ってみてもいいかも。
>>469 それならハイローチェアはどう?
移動できる狭いベビーベッドって感じ
私も悩んでたら、友達に進められてレンタルすることにしたよ
妊娠後期って痛み止め禁忌じゃなかったっけ…
カロナールとかならいいのかしら
>>478 痛み止めとしてじゃないけど、一人目の時何度か熱出して解熱剤としてカロナール出されてたよ
>>461 ベビーサークルで囲んで布団しいてみては?
>>478 後期で禁忌はロキソニンだと思う
今後期で怪我してて痛み止め処方されてるけどカロナールは妊婦に影響ないからってさ
3人目6ヶ月
胎動って、こんなに痛かったって!?感じ。
下の子来週3歳だけど、赤ちゃん返りかな。もう泣く泣く
言葉遅いから泣いてると何喋ってるかわからない。もーどうしたらいいんだ!
上の子4歳はしっかりしてて、もー!泣かないの!って下の子引っ張ってってくれる。
私が安静解除なったばかりであまり抱っこ出来ないからかなぁ。でも里なし実家も来ないから入院だけは避けたい。ごめんよ
14w
二歳児が39度の発熱
感染ると怖いし早々に病院行ったらただの風邪
溶連菌とかじゃなくてホッとしたけど熱で心細いのか寝るときの密着がすごくて腕枕して更に後ろから抱きしめて寝てる
主人は明日飲み会で帰らないから絶対にうつりたくないけどうつる気しかしない
>>483 わたしも16wくらいのとき子供二人がインフルエンザになった。
高熱だから隣で寝て、吐いたもの処理したりしてうつる気しかしなかったけど、ビタミン剤飲んで冷えと睡眠不足に気を付けたら逃げ切れたよ。
うつらないよう祈ってるよ。
あと二週間で臨月、里帰りだけど回遊魚偏食少食2歳娘の生活が不安すぎて下の子のこと全然考えられない
里帰りしても、入院中以外は両親仕事だし自宅にあるジャングルジムも持っていけないし、子が食べなければほっとけという母親
地元にはママ友もいないし、なるべく早く帰ってきたいなぁ
毎日ギャーギャー言い出してお手上げだわ……
抱っこ抱っこ!だし要求激しい1歳半。
イヤイヤ期?
もう産まれそうになる
>>465 >>467 二人共がスーパーというならもうスーパー買うしかないねw
ひんやり楽しみだ、ありがとう!
3人目で下の子来週3歳。イヤイヤ期?赤ちゃん返り?もうひどい!
トイトレ中で失敗はしないんだけど、家に帰るまで我慢する
朝から市役所、銀行行ってて暇そうだったから支援センターよったらモジモジ。
でもトイレ拒否のギャン泣き
戻ってもモジモジ。もう連れて帰って来ちゃった
車内もギャン泣きだし、オムツにすれば?って言ってもイヤイヤの遊ばない!だし。
お腹もはる。
>>490 うちはトイトレまだだけど私が3歳で引っ越したばかりの頃に家が変わったせいかトイレ我慢することが多くなって腎盂炎になったらしい
外のトイレ使えないと長時間の外出できなくて大変だね
>>491 そうなんです...本当に、我慢出来なくなったらオムツにするんだけど、漏らした感覚?が嫌みたいでオムツでしてもギャン泣き(笑)
今は風呂場の洗い場でしかしないし困りますね...
風呂場洗って〜がお腹が大きくなるに連れて辛い...
>>490 車内って車ですか?
うちの場合、車でピンチのとき100均の簡易トイレを使った。
今は前もって言えるけど、ギリギリにしか申告できない頃。
オムツで漏らす感覚が苦手なのなら、どうかな。
>>457 私はパートだったししてないんだけど
周りの正職員のママさんは、出産予定日を会社に申告するときに数日くらい早めに申告してたよ。
予定日はあくまで予定日だからもちろん本当の予定日からズレて生まれることも大いにあるし、少しだけ早く産休に入れるからそうしてる人割といたよ〜 妊娠したらこうするといいよって女性先輩から教えてもらった。
病院サイドと会社サイドで使い分けないといけないから、そこらへん器用な人なら全然いけると思う
>>457 うちの自治体の母子手帳は自分で予定日を書き込むようになってたから、実際に聞いた予定日より数日早めに書いて、それをコピーして提出したよ。
出産予定日が自己申告でいいなんて適当で裏山だわ
うちの会社は人事に診断書の提出が必要だったわ
私は個人病院だから診断書発行は1000円程度で即日発行だったけど、
総合病院にかかった同期はこんなことで時間も金も余計にかかると愚痴ってた
夫が風邪で会社休んでダウン。
寝室がリビング隣で、騒がしいから上の子外に連れていって欲しいって。
支援センター行ったけど水曜は午後休みだから昼に帰って来たら夫はスマホとテレビ見てた。
午後も連れ出して欲しいと言われたけどお前もう元気じゃんか。
>>481 どっかのスレで、カロナールも影響ある、って研究結果がでたってみた記憶がある
と思ってググったら、アセトアミノフェンの成分が影響して行動障害のリスクが高まるらしい
一子の時私も飲んでたけどね
上の子が最近横になってると横腹に乗ってくる
最初は叱るだけだったけど全然聞かない
今まで手をあげたことは無いけど産まれてから赤ちゃんの上乗ったりしたら洒落にならないし手を上げたほうがいいのかな
>>493 支援センターでおしっこしたいけど、家じゃなくてギャン泣きで帰りの車内でもギャン泣きでした...
旦那が立ってさせないと!とか言ってたのでお風呂の洗い場で練習させてたのですが、くせ?になってて...
男の子?
立ってする練習はトイレいけるようになってからでいいんじゃないかと思うけど…
>>473です、愚痴にありがとうございました。
皆さんの色んな痛み止めのお話参考になりました。場所によって使えたり、昔は使えて今は使えなかったり色々あるんですね…
幸い今日起きたらやっと肩の痛みが軽くなった感じがしてきたので、もうちょっと時間をかけて治るのを待ってみます。
多分エアコンで肩が冷えたせいだと思うので、暑がり妊婦だけど肩首防寒してお産まで耐えます…!私もNクール欲しいな…!
>>481 今25wでカロナール出してもらってるけど、28wからは飲めないからねって言われたよ
>>481だけど、私もカロナールでも良くないって聞いたことあるんだよね
でも担当産科医も他科の医者もカロナールならって出してくれるから気にしないようにしてたけど
ちゃんとカロナールがダメって言ってくれるところは信頼できていいな〜
ロキソニンはどこもダメって言うけど、カロナールだと医者によって統一されてないレベルの話なのかな
457です
そういえばうちの会社も予定日記入欄のコピーだけ提出だ…!
正攻法で先生に打診してみて、難しければ495検討します
二人目33w
今週末には実家に里帰りだから3歳の上の子に言い聞かせてたら
「◯◯(実家)帰りたくない」
「お母さん病院に行かないで」
「どこにも行きたくないお母さんと私で自分の家にずっといたい」
と一時間以上大泣き
気持ちはわかるけどあまりにもリピートがしつこくて
初めは共感してなだめていたけど、終いにはうんざりしてイライラしまった…
今さら里帰り出産は変えられないし、
入院もどうしようもない
出産に不安しかない
皆さん上のお子さんに何て言い聞かせていますか?
赤ちゃん産まれてもお母さんはあなたのこと大好きだよ
って毎日言ってるのになぁ
うちの会社は育休まで給与でるから大丈夫だけど、出産手当金が出る人は予定日早めに書くとデメリットありそうだよね
早く産休取れるけど、下手すると手当金の額減るよ〜
>>507 予定日関係なく結局は出産日基準で出産手当金の支給日数が決まるから、別に損も得もないんじゃ?
という認識でいたけど違うのかしら
エアバギーとかの重いベビーカー使ってる、使ってた人いる?
最近腰痛が酷くて、エアバギーも原因の一つな気がしてきたんだけど、軽いベビーカーに変えたらましになるかな?
>>509 マジカルエアー(3kg)とエアバギーとスマイビーコンパクト(5kg)あるけど押す重さならエアバギーが楽だよ
頻繁に持ち上げるなら腰痛の原因になってるかもしれないけど
>>504 信頼っていうか、妊娠中の薬なんてどれもリスクとベネフィットを天秤にかけた上での処方でしょ
まるでカロナール出す医者は信用できないみたいな言い草はおかしいと思う
>>507 507の会社は出産手当金はもらえないけど、給料は出るってこと?満額出るなら羨ましい
>>511 そうだよね 自分で調べた上でカロナール不安だというならその旨伝えて代替案だしてもらった方がいい
>>509-510 アップリカのスムーヴ使ってる。
走行性はかなりいいんだけど、なんせ本体が10キロ近くあるから畳むときが辛い。
軽いのというかセカンド欲しいなと思ったけど、軽いとそもそも押すときしんどいのか。
やはり一長一短だね。
>>507 予定日早めに書くと手当金って減るんだ?
早く産休に入れて、本来の予定日付近で生まれたら休んだ日数多くなるから手当金増えると思ってた
だから早めの予定日申告すると得すると思ってたよ
うちも予定日は自己申告だったから
同僚が単純に早く産休入りたいために
1週間くらい早めに申請しようかなといってたんだけど
結局産後手当金申請時に提出する用紙の
産院側にかいてもらう部分に予定日と出産日両方書く欄があって
産後揉めるのも嫌だからといって結局本来の予定日で提出してたわ
>>510 まさにマジカルエアー検討してたんだけどエアバギーのほうが押すのは軽いのかー
今は買わないでおこうかな
>>509 腰痛はベビーカーの重さもだけど高さが重要だと思ってる
体格に合わないコンパクトなのを坂でもないのにでっちりで押してる人見るとキツそう
産休手当は出産予定日前後の日数だから、予定日より早く産まれると産前分は減るよね
私は毎回予定日より1〜2週間早く産まれてるからもらえる日数減った
予定日早めに書いたら予定日通りでも予定日超過扱いになって、逆にもらえる日数増えるのでは?
うちの職場は予定日前後の産休は固定で出産早まっても産後休暇が早まることはなかったよ
あくまで基準は予定日だけど超過すると産後休暇が伸びてその日数分ラッキーって感じ
私は二週間も早まったから動かされてたら結構な損だな…
風邪でしんどいけど横になってると上の子が登ってくるし全然ゆっくりできない
便秘なせいかお腹も痛いしいろいろ最悪だ
上の子も風邪なのにゲンキゲンキー!って感じでつらい…長時間寝てくれ
>>507です
手当金の計算は実際は生まれてみないと分からないけど、損するケースも出てくるよって感じかな
ちなみに給与出ると書いたけど基本給満額でますが、社会保険料とかあるから手取りもいつも通りって感じ
今12wで一歳半の娘がいるんだけど、つわりと貧血でしんどいのに赤ちゃん返りしてるっぽくて余計しんどい
夜中もずっとぐずりっぱなしで睡眠不足で怠すぎて動けない
ひとり遊びもできない子だから仕方なくテレビ観せて横になってるけど、申し訳なさすぎて自己嫌悪
みんなこの時期どう過ごしているんだろう
予定日超過1週間超え
ついに誘発入院日が決まった
2人目だから早いと周りに言われてたのにどうしてこうなった…
デカ赤だからか
30w
お腹痛すぎて何回か病院に行ったけど問題なし
お腹痛くて上の子との遊びもプラレールの線路だけ組んで横で眺めながらゴロゴロしてるかテレビ見せてるだけだし
外連れて行ってあげたいけどお腹は痛いしこの間私が熱中症で倒れたのもあって買い物すら行く気にならない
一人目の時の痛みが思い出せないから妊娠中でこれだと陣痛で死ぬんじゃないかとか思ってしまって怖い
今更無痛の病院に転院も出来ないし腹くくらなきゃなあ
>>521 ここは、今だけと思って自分の身体大事にしてあげていいと思うよ
子供の安全確保してあれば大丈夫
つわり落ち着けばまた相手してあげられるようになるはず
>>521 上の子同じくらい、つわり中は本当に何もできなくて、旦那に早く帰ってきてもらったり母を召喚したりしてたわ
頼れる人がいるといいんだけど…
>>521 週数も上の子の年もだいたい同じ
子育てサポートかベビーシッターか、夫がいるときは夫に子供の相手してもらってる
うちは赤ちゃん返りっていうかまだ赤ちゃんなので(喋れないしテレビもあまり興味なし)、
辛くて横になっててもお構いナシでかまってかまってだし未だに夜泣きもするけど、
色んなサポートのお世話になってなんとかやってるよ
>>524 そうだね、一生続くわけじゃないもんね
少し楽になったよ、ありがとう
復活したら嫌というほど遊んであげたいな
>>525>>526
同じような人がいて勇気付けられたよ、ありがとう
しんどい時のかまって攻撃ほんとつらいよね
主人はすごく協力的で助かるんだけど、激務でなかなか頼れず、実家も遠方なんだ
ファミサポとか一時保育は、子があまりにも母命で預けるのが不安で利用したことがなかったから、余裕のあるときに登録だけでもして来るよ
妊娠中期で出血してしまったから重いもの持ちたくないんだけど、上の子が赤ちゃん返り?で抱っこ要求半端ない
ぎゅーと抱きしめるのじゃ納得しなくて抱っこがいいとギャン泣き
夫は腰痛持ちで事あるごとに私に荷物持たせようとする
もう実家に帰るか会社に泊まるかしたい
>>527 うちもずっと私が家で見てたから子どもの人見知りを心配したんだけど、
ファミサポやシッターなら自宅で見てもらえるから私も側にいられて良かったよ
子も慣れてきたのか、今では私を置いてお外に散歩するのも余裕になった
シッターも、高価に見えるけどネットで探せば入会金年会費かからないところもあるよ
私はファミサポとほとんど変わらない料金で保育士の資格持ちの人に頼めてる
>>528 とにかく説得して抱っこは諦めてもらうしかない
可哀想だけど、万が一のことを考えると寝たきりのほうがマシだと思う
とにかく今は無理せずに頼めるサービスはなんでも利用して、
それにかかった費用なんかは必要経費だと諦めて体を休めてもらいたいな
>>528 上の子1歳10ヶ月で妊娠したけど、初期から切迫で立って抱っこはずっとしてあげられてない
「ごめんね、今は立っちして抱っこが出来ないんだよ。座って抱っこしようね」と毎回言い聞かせて宥めてたら、段々分かってくれるようになったよ
今も階段を降りる時に抱っこと手を伸ばしてくる事があるけど、ごめんね出来ないんだと言うと頑張って自分で降りてくれるよ
出血も何回もあったし、子宮頸管長もずっと短かかったけど、何とか入院せずにもうすぐ臨月まで来れた
入院になった方が何倍も大変だし、仕事も無理しないでね
ネットスーパーやアマゾンを利用しまくった方がいいよ
>>528 まさにそれで切迫早産入院中…
その前の健診でなるべく重いもの持たないようにって言われてたし旦那も上の子の抱っこや荷物持ちやら色々協力してくれてたんだけどダメだった
抱っこもそうだしちょこちょこ動くからとっさに反応してしまう
ちなみに旦那も私が入院する数日前から腰痛ひどくなって病院通い
528もお大事にね
頼れるところあるなら早く頼った方がいいよ…
抱っこ要求にはもう根比べしかないよね
子が諦めるまでずーっと一緒にしゃがんで待つ
うちのは2歳だからそのうち泣きやんで歩きだすけど、もう少し知恵がついてくるとそれも難しいのかな
切迫の人結構いるんだね
自分も先日このままだと入院だよと言われた
ずっとつわりひどくて上の子相手できてなかったのに、今度は切迫かとかなり落ち込んだけど、みんなも気持ちに折り合いつけながら頑張ってるんだなと思ったら元気でてきた
とりあえず入院ならないようになんとかしないと
>>528 今何週ですか?私も中期入る寸前で出血。
買い物は旦那。下の子2歳は抱っこ魔だったけど、言い聞かせしてた。
今は安静も解除なったけど、まだ抱っこ怖くて車で寝落ちとか以外は頑張って歩いてもらってる。
トイトレ中だから便座のせる時と車に乗せる時のみ抱っこって感じです
抱っこ魔は辛いですよね...うちも抱っこするまでギャン泣きでした
いくら腰痛持ちだからといって、切迫の妊婦に重い荷物持たせるご主人ひどいと思う
ほんと無理しないで
今日検診行ったら2人切迫で入院手続きしてたからやはり多いのかな?
自分は自宅安静でなんとか切り抜けたけどなかなか動かないって難しいよね
34w 2、3日前からどうも陰部がムズ痒くてカンジタにでもなったかなと思い今日診察だったんだけど 内診で粘膜調べられることなく終わった…
そんなおりもの汚れた感じじゃないから気にしなくていいよーって軽く言われて終わり
まだムズ痒いんだけどフェミニーナ軟膏塗ろうかな…
>>528だけど優しいレスにうるっときたよ
まとめてで申し訳ないけど、みんなありがとう元気が出ました
今23wで子は2歳2ヶ月
座ってなら抱っこできるよと言ってはみたけど「やだ!たっちして!」とか「今だっこして!」とか反論する知恵がついたみたい
私もつわり長引いちゃって上の子に寂しい思いをさせたと落ち込んでたから、出血するまではついつい抱っこしてしまっていた
でもみんな同じような悩みがあると思ったら心強いよ、私も粘り強く言い聞かせていく
入院になったらそれこそ大変だよね
夫もな…一人目妊娠中は優しかったんだけどなあ…無事に一人産めたからって舐めてる感じある
>>530 そうなんだよね。人見知りが心配なのもあるし、自分の目の届かない所で他人に預けるのも不安だったんだ
うちの自治体のファミサポは基本的に預ける形になるので、シッターさんは自宅で見ててもらえるのがいいね
田舎だからシッター頼める所がひとつしかなくてやっぱり高価だけど、思い切って登録してみるよ。体も気遣ってくれてありがとうね
今10wで上が2歳
つわりでしんどくて横になることがあって上の子がかまって欲しくて私のお腹の上にくる
ただ座ってるだけの時もあるし、またがって座ってぴょんぴょんしたり立ち上がって足でお腹を踏み踏みしたり‥
やめてーって下ろしてお腹に乗ったら痛いよって言い聞かせたり、横になったまま遊んでるけどまたお腹に乗る
これからどんどんお腹が大きくなるのに大丈夫かなとちょっと心配になる
>>543 大丈夫かな?ちょっと心配とか言ってていいの?
お腹の子のためにもキチンと注意してやめさせた方がいいと思う
>>544 やめるように言い聞かせてるって書いてもきちんと注意してないと思うのかな
注意してすぐやめてくれたら何も苦労ない
何度も言い聞かせ続けてやっとやめてくれたり、またやりはじめて言い聞かせたりを繰り返すのが育児じゃない?
>>543 うちも今臨月で上の子2歳なりたてだけどずーっといいきかせてもやるよ…前より激しくはなくなったかな…?程度
寝かしつけで添い寝してるときが一番怖い
何度かこのスレにも出て来てるけど、抱き枕を足で挟んでお腹をガードするといいよ
うちの2歳児もずっと言い聞かせてほとんどやらなくなったけど、たまに興奮してわーっと乗って来たり足をバタバタさせたりはまだあるから
物理的に遮断すると少し安心だよ
>>545 言い聞かせるんじゃなくて叱ることも必要じゃないかって話じゃない?
うちも抱き枕には助けられてる
最近はむしろ子供の方が抱き枕気に入ってるかも
抱きついて寝ると安心するのかな
おなかの上で立ち上がって踏みつけるのは妊娠中じゃなくても普通にきれるわ
あと数日で3歳になる子のやきもちが本当にすごい
そして赤ちゃん返りもすごい
甘えさせが足りないのかなー、それともしょうがないもんなんだろうか
これからもっと酷くなると思うと頭が痛い
>>545 それもそうですね
出血や流産には十分に気をつけてね
抱き枕足に挟んで横向きに寝たら反対側から娘も抱き枕に抱きついてきてポジション奪い合いになる
妊娠してから酷い便秘になってしまったんだけど、
ネットで見たトイレで背筋をスッと伸ばしてお尻のお肉を両手でキュッと引き上げる姿勢をとってみたら前よりも出やすくなった
今まで前屈みの姿勢ばっかりだったんだけどそれだとスムーズにいかないみたい
踏み踏みって踏みつけると言う意味ではないのだけど、キレるかぁ、キレて言うこと聞いてくれる?
怒るではない叱るって意味なら叱ってるよ
叱ってもすぐに言うこと聞いてくれないのだけど、みんなのところは叱ったらすぐにやらなくなったりするの?
>>547 布団被ったりソファで横になってみたりしたけどダメで困ってた
抱き枕良さそうやってみよう
ああ言えばこう言う
うちは私が叱ればすぐにやめる。夫は叱らないからいつまでもふざけて遊ばれてる
すぐにやめないとしてもダメはダメと本気で叱らなければいけないこともあるね
>>554 踏みつけずに踏み踏みってどうやってやんの?
2才ならそれこそキレる勢いで厳しく叱っていいと思うけどね
うちは最初にがつんと叱って間髪入れずに丁寧に理由を説明したらやめてくれる
そのあとやろうとしても駄目って言ったら話した理由覚えてて「○○だから駄目だもんね〜」ってやめてくれる、3度目は絶対しない
理由言わないで駄目だけ言っても聞いてくれないなー
叱ってすぐやめてくれる2歳児うらやま!
本当にいろんな子がいるんだね
抱き枕、寝室から持ってきて使ってみたよ
すごく良いね
私のところに来ても、抱き枕に子が抱きついて私のお腹に興味がなくなったよ
私も抱き枕あった方が横になっていて楽だし
先人の知恵ありがたいです
38w、上の子もうすぐ3歳。
最近出産が現実味帯びてきたからか、赤ちゃん返りが激しい。今朝も私の膝に座ってじゃないとご飯食べないと泣いて、膝の上で食べさせた。自分で食べれるのに家だとほぼ介助だし……。
赤ちゃんが生まれるのは嬉しいし、早く出てきてほしいみたいなんだけど、私が数日入院して不在だということが受け入れられないっぽい。
毎日面会に来るのは無理だし(旦那の仕事の都合)、数日のことだから何とか頑張ってほしいけど、そりゃ不安だよね。
だから赤ちゃん返りも仕方ないなと思いつつも、しんどかったり忙しい時にベタベタされると、ついイラっとしてしまう。もっと広い心を持ちたい。
>>554 2歳できちんと叱っているのにそのレベルの他害行為をやめられないのはちょっとね
今すぐやめさせないと赤ちゃんの上でやられたら本当に死ぬよ
>>561 ここ質問スレでも相談スレでもないからしめますとか言われても
叩かれたから慌てて締めるw
友達に同じようなことやらないようにだけ気を付けろよと思うわ
>>552 大変なのかもしれないけど想像したらかわいいわ
抱き枕で解決したなら良かった
絶対にやってはダメなことをきちんと叱れるか、叱った時に子供が理解できるか
これまでの育て方や子供の知能や理解力によるところも大きいから出来ない家庭があっても仕方ないよね
>>552 まさにうちも同じで笑ったw幼児抱き枕あるあるなのかな
最終的には子供が抱き枕を掴んだまま転がって奪っていくから我が家はもう一個同じの買うか悩み中
ニトリの妊婦におすすめ抱き枕?みたいなやつにNクールのカバーかけて使ってるんだけど、ここで話題になってたNクールスーパーの冷たさにびっくりしたから、そっちのバージョンのカバーも出たらいいなぁ
解決したのでアドバイスはもう大丈夫ですと言う意味でした
叩かれてるとは思わず、私の書き込みに対してアドバイスが続いていたので長々と続いて他の方に迷惑になると思い、しめると言いました
つわりで公園に連れいけなかったり家でたくさん遊んであげられない部分があって、遊んでほしいと言う気持ちの表れかなと反省しています
こちらの事情を頭ごなしに子供に押し付けるのは違うと思うので対処しなくてはと思います
でも、やってはいけないことはこれからもきちんと教えます
ありがとうございました
38wの内診でそろそろかもとのこと
見立て通りとはいかないことが多いとは思うけど
もうこれで最後の予定だから胎動とか名残惜しいや…
とりあえず入院中の上の子用時間つぶしグッズ整理しとこう
まぁ
>>570の育児方法が間違ってるんだろうね。言い訳ばっかしてるし。
ようやく重い腰あげて最終準備した34w
3年前に引越ししてきたんだけどどうも色々処分したのかどこかにしまい込んでしまったのか 哺乳瓶とかがバラバラ事件だ…
何故か小さいのしか出てこないから他は産まれてから必要だったら買い直しするかな
後は未使用の産褥ショーツがあったはずなのに見付からない…
上の子からたった3年だから大丈夫大丈夫と思ってたら意外と何も無い現実よ…
うちもバラバラになってる気がする
引っ越しすると使用頻度低いものがどこにしまったか忘れがち
学資保険調べ始めたけど今って返戻率良くないんだね
上の子達とかなり差が出そう
>>574 2年前に結構さがったところ多いよ
なんか今回は入らなくてもいいかなと思い始めてる
上の子の家庭訪問終わったー!去年までは5月くらいだったのに、何故この時期...
賃貸1階なんだけど、隣のおばちゃんがダンゴムシの駆除剤?まいて玄関先悲惨な事になってたから掃除したりで疲れた...
駆除剤まくなら掃除してよ。今年の夏は暑すぎて上の子達と引きこもりかなぁ。
2人目産まれたら見た目上の格差つけないために同金額で学資保険組む、と1人目の時から思ってたけど、全額別の投資に突っ込むことになりそうだ
27週で上の子連れて4Dエコー見てきた
「何でオレンジのお顔なの?」って言ってたけどはっきり顔が見えて良かった
4歳だけど胎動が分かったあたりから赤ちゃんを強く意識してて、赤ちゃん返りとお姉さんらしさが出てきてすごいなと思う
うちも3歳半の上の子がお姉ちゃんになることに意欲的で楽しい!
レミンソランでオムツ替えの練習してくれたり、初期の頃からエコー見て大きさ確認してくれたり
仲良し姉妹になってくれるといいなぁ!
ってほのぼのするけど、今はとにかく早く産休入りたい…疲れた
>>578 本当だよね... 今どきは幼稚園も家庭訪問あるからびっくりしたよ。
親参加の行事も多くて妊婦にはちとキツイ
妊娠後期に突入
毎日ウテメリン飲みながら上の子の相手してるけど、時々副作用の動悸が強く出ることがあって辛い
お腹の張りは薬のお陰か少なくなったけど、毎日暑いし8月も思いやられそう
幸いなことに割と近くの一時預かりに空きがあったから来月から頼らせてもらうことにした
みんなこの暑い中上の子外に連れて行ってあげてるのかな?
私はもう暑くて暑くて体がしんどすぎてここ数日引きこもり
幸い子供は家で遊ぶの好きだから楽しんでるけど、やっぱり外に出ると嬉しそう
>>583 下の子は上の幼稚園送迎以外は完全に引きこもり
車無いならせめて35℃切ってくれないと室内の遊び場に行くとしても移動が辛すぎる
今年はホント暑いのね…去年辺りはエアコン27℃設定で寝てたのに今寝室入ったら熱気&子供2人汗かいて寝てたわ
3人目妊娠したら物凄く暑がりなったせいかと思ってたけど違うんだね
設定25℃&扇風機で急いで温度下げてるけど寝苦しい
一人目の時、ベルメゾンの無料育児日記が役に立ったから、また申し込もうと思ったら終了してた…。
他のやつ探さなきゃ。
>>573 35w入ったけどそう言えば入院準備をようやく最近しただけで退院後の準備は何もしてなかったわ…
哺乳瓶も確かあの棚に入れたような気がするレベルだしまだちょっと間は使わないけどプーメリーは悲惨な程にバラバラ
上の子がプーメリーについてる人形やオモチャを気に入ってたからバラして与えてたので多分いくつか行方不明
辛うじて新しく買った肌着数枚やガーゼは何回か水通ししたものの上の子が使ってた肌着はタンスにしまいこんだまま
>>586 同じく
薄くて中身シンプルで、横書きの軸が案外書きやすくて良かったんだけどな
文具店の手帳コーナーで探して、薄手の24時間制のものを買って来た
もうすぐ3歳の子の抱っこ要求全部応えて、鬼ごっこみたいな激しい遊びも付き合ってたせいか臨月で腰痛になって片足引きずらないといけなくなった…
しかも引きずらない方の足はこむら返りしすぎて筋が痛い
手術まであと1週間、なんとか乗り切りたい
みんなは無理しないでね
育児日記悩むなぁ
一人目は3年育児日記を買ってもうすぐ終わるけど、二人目も毎日3年間できるかな
でも同性だし差をつけちゃだめだよなー
育児日記なんて買う気もなかったわ…
1人目の時はちょっとつけてたけど、今回は母子手帳の何ヶ月ごとにある一言メモさえ白紙ですわ
>>587 横だけどうちもプーメリーがバラバラだわ
探すの億劫だけどかさ張るからまた買うのもなぁ
35wやっと今日から産休!
妊娠してから疲れやすくて、家事育児仕事の日常を回すのが精一杯だったから何にもやってない
産後は実家に帰るから上の子の準備もしないといけないけど…ゆっくりしたいよ
>>587 573です プーメリーはうちも無残にバラバラな上になんか違うぬいぐるみが付いてる有様だよw
自分の入院準備も今回はパジャマから消耗品めんどいから全て病院のレンタル希望にしてるから全然してない
この前の検診で助産師さんと軽く入院の打ち合わせした時にレンタル使うなら下着と退院時の赤の服と自分の服さえあればいいとか言われたもんだから月末やればいいやーって状態
今日から1番上の子が夏休み、今年は何処にも連れて行けないからNPO主催のキャンプやらワークショップで乗り切るしかないや
私も1人目でさえ2ヶ月しか持たなかったから今回は買わない
エコーのアルバムもなくしたし、やる気がなくなってる
自分の手帳にこどもの事と今日の出来事を書いてるから、それが育児日記って事にしてる
二人目もそのまま続く予定
旦那が上の2歳児を連れて遊びに行ってくれた
毎日引きこもりだったからほんと助かる
自分の一言日記をつけててほぼ子供のことしか書いてないから、それでいいかなと思ってる
まあ書き出したのここ3ヶ月くらいなんですけどね・・・
授乳や排泄記録の育児日誌は1ヶ月検診用だと思ってるから一人目も1ヶ月くらいしかつけてないなー
アプリの方では3ヶ月くらいはつけてたかな
アルバムはなるべく頑張って差がつかないようにしたい・・・
38w里帰り中、母と父が咳しまくってる…本当に勘弁して欲しい…
風邪うつされて咳しながら陣痛耐えていきむとか想像しただけで地獄なんだけどなんでわざわざ妊婦が居る夏場に風邪ひくかな
暑いからってマスクもしないから自分用のマスク買いに行こう
旦那にイライラが我慢できないわ
こっちは妊娠で体調も変わってメンタルもコントロール以前よりは難しいのに、
何イライラしてんの?wみたいな感じで言われたらマジでムカつく
旦那にネチネチキレてたら上の子に悪影響ありそうだからもう黙ってて欲しい
ご両親も体調キツイと思うけど…エアコン付けてマスクしてもらう様に説得したがいいね
夏風邪は長引く事が多いから気をつけてね
>>599 引きたくて引いたわけじゃないだろうし仕方ないね…
2人めのとき38wで風邪引いて咳がひどくて尿もれすごくて大変だったことを思い出した
今まさに33wで咳が長引いててしんどいわ
尿漏れするし最悪
とりあえず耳鼻科行って痰切り薬とうがい薬処方されたけど、内科で咳止めもらった方が良かったかなあ
私も35wで咳こじらせて辛い。呼吸器内科かかったけど咳止めと漢方なかなか効かない。里帰りしたいけど兄嫁の出産で兄&兄長男が帰省してるから帰れない。
私も育児日記は手帳のウィークリー欄にちょこっと書くくらいで今は事足りてるけど、
二人目となると書ききれるか不安な気がしてきた
0歳の頃は昼寝の回数やら離乳食の記録やら、ウィークリー欄いっぱいに書いてたしなぁ
かといって、ものぐさなので手帳以外にノートを用意しても絶対に書く気がしないわ
手帳自体のサイズを大きくするか・・・
>>604 全く同じ状況だわ しかも咳しすぎて肋骨折れてるみたいで咳の度に激痛
2週間悪化する一方だったからついに旦那と子供だけ義実家に帰ってもらった
私1人目の時風邪ひいた中での出産だったからホントきつかった。陣痛も咳しながらだし、産後疲れ切ったところでさらに悪化して全身筋肉痛の中で咳が止まらず入院中看護師さんに心配かけた。幸い、部屋が個室だったから他の方に迷惑かけなかっただけマシかも。
臨月の方々、ただでさえ体調管理大変だろうけど、ホントに風邪気をつけてーーー!
18wだけど一人目の時にはなかったお腹の張りが多くて辛い
極力抱っこはしてないけど12キロの子を持って移動は1日何回もあるもんな…
一人目は2L6本の水のケースなんて絶対ダメだと思って全部旦那に任せてたわ
35週
上の子の胃腸炎が移ったのが原因の切迫で入院中2日目、37週あたりで産まれるかもねと言われてまだ名前の候補に決定打がない事に少し焦ってる。お腹の我が子よもう少しゆっくりしてていいよー……男の子の名前難しい〜
>>608 20wだけど全く同じ
こんな早くからお腹張ったっけ?と思ってる
前は切迫で自宅安静になったから怖い
あと2ヶ月産休まで頑張らないと…
昨日、無事に二人目産まれた!子供の顔を見れたことも嬉しいけど、何より、
初期の重症妊娠悪阻から始まり出産まで続いた胃の不快感がなくなったことが嬉しすぎる!白米おいしいー!
ごはんを健康的に食べれることで産まれたんだなあと実感してるw
皆様も安産になりますように
2歳の上の子♀、お腹に赤ちゃんいるよ〜って言い続けてたらあーちゃん、あーちゃんって言いながらお腹を見たがり撫でてくれるようになった
支援センターとかでもあーちゃん!って言いながら服めくろうとしてきたから止めたらめっちゃ怒ったw
2歳でもちゃんと分かるんだねー
6歳♀の上の子には伝えてすごく喜んでたけど、2歳♂の下の子にはまだ分からないかなと思って言ってないや
ちょうど妊娠した直後からイヤイヤ期が始まって、仮に理解できても余計イヤイヤがひどくなる気がして仕方ない
週数スレ見たら価値観違いすぎてなんだか微妙な気持ちになった
マタ旅楽しいよ!お勧め!とか、旦那が飲んでるビールつい一口もらっちゃう、とか
若いママさんが多いのか時代なのかなぁ
うちのこが二歳の時にお腹に赤ちゃんがいるよって教えていたら、まだ妊娠を伝えたくない人に二歳の拙い言葉が上手いこと伝わってしまったらしく、後日妊娠してるのねって言われて焦った事があったよ
私は初期スレらへん見てるけど、逆に自分の体過保護にしすぎてる人が気になってたわ
副流煙吸っちゃったどうしよう!?とか、ピンクオリ出たから仕事やめた!とか
まあ1人目は過敏になる気持ちもわかるんだけどね
>>616 同じ週数スレ見てるわ
2年前の妊娠の時ですら叩かれる発言だったから人口入れ替わりの流れが早いんだろうね
一番驚いたのは新生児スレを予習でROMる様になったら不快性射乳反射がメジャーな単語になってた事
一人目の時悩んでてスレでもチラホラと同じ症状の人はいるけど、海外のD-MERのサイト翻訳しながらじゃないと症状名わからないくらいだったから
今は調べると日本語の子育て系まとめサイトも出てきて知名度広がってるみたいだから少し安心
>>616 週数スレも見てるけどむしろそんなレスあったら叩かれ案件だわ
釣りじゃない?
今年が特に暑いのか、妊娠中だからなのか、両方なのか
今年はエアコンの設定温度で揉めなくていいわ
>>620 私もそこいるけどガチっぽかったよ
自己責任で行くのはいいけど人にオススメすんなよと思った
35w、やっと先週末をもって産休に入った
出産準備するぞ!家を整理するぞ!ひとりを満喫するぞ!上の子をゆっくり向き合うぞ!
と意気込んでいたら昨日から上の子がヘルパンギーナに
確かに上の子とゆっくりはできるけどなぜこのタイミング…
>>616 見た見た
前も5ちゃん慣れしてる人キモいみたいな流れあったしみんなどこから来るんだろうね
>>621 うちも普段は私が冷え性であまり冷やされると嫌だから揉めてたけど
今年は私の方が暑い暑い行ってエアコンの温度下げてる
身体冷やしすぎないように湯船浸かったりとか気は使ってるけどエアコンガンガンで過ごす習慣がないから風邪引かないかヒヤヒヤしてる
>>616 マジレスしたら、妊娠中だからって気にしすぎ、
神経質とかストレスよくないとか言われそうだしなぁ
>>616 私も見てた。流行は変わるからね
ベビーナブとか最初分からなかったわ
どのスレの話題か確認してなかったけど板まで違うなんて
叩かれ案件とか言ってるけど板チは叩かれ案件
あなたたちこそどこから来てるんだか知らないけど5ちゃん慣れてるならわかるでしょ
>>631 既女だよー
ちなみに、21週からのスレ
夏休みはじまってしまった!
外遊び好きな2人とりあえず午前中はプールか風呂場で泡風呂。午後は昼寝、夕方は1時間くらい公園かなぁ。
最近すごくイライラするから子達が寝たあとのアイスがやめられない
>>616だけどごめん
スレチどころか板チだったね
独り言みたいに書いたつもりがごめんなさい
>>630 今まで居たスレにもよるんじゃ
長いこといるけど関連話題のスレなら板違っても
あっちはああだよねー程度の話は普通にしてた
育児板は厳しいのね
>>635 アイスとかカキ氷とか美味しいよねー
今まで体重増加ペースが少し早くて注意されてたけど、この暑さで冷たいものばかり食べてたら逆に体重減ってたわ
>>637 5chにルールがあるの
板毎にローカルルールがあるの
板違い、スレ違い、叩き、煽りは荒らしと呼ばれる迷惑行為です
どこかのスレを見てここのスレで文句を言い合ってるよね
ヲチと言われる行為をここでされたら迷惑です
巣にお帰りください
叩き合いすらダルい
はー臨月迎えて最後のカラーリング行ってきた。次はいつ頃だろう
旦那も子供二人だと流石に持て余して美容院行きづらくなるかな
上の子2歳半が最近になって急に何でも口に入れたり噛むようになった…
半年〜1歳のピークの時期ですらそんなに酷くなかったので突然の口入れブームに対応しきれない
おもちゃは何でも噛むからプラレールの接続部分噛み千切られたし羽毛布団も噛み千切られたしどうしよう
歯がムズムズしてるのか発達障害的なものなのか赤ちゃん返りなのか単純なブームなのかも分からなくて
無理やりやめさせるべきなのか自然に収まるのを待つべきなのかもわからない
とりあえず捨てようとしてた歯固めのおもちゃを上げたけど全く噛まないし
張りとかで寝込んだ時遊ばせてたプラレールもレゴデュプロもお蔵入りで私も地味につらい
産後のリフォームインナーで皆さんのオススメってありますか?
上の子の時はトコベル一本で戻そうとしたものの、動きづらすぎて結局何もつけずで産後太りヤバかった。なので今回は真面目に体型戻ししたいと思ってる…最後の妊娠にするつもりだし…
産後の育児中でも動きやすいリフォームインナーを教えて頂きたいです。
今のところ、
産後すぐ→未定、つけなくてもいいかな…
退院後→ピジョンのニッパー(これから買う)
産後1ヶ月目以降→元から持ってる登山用の補正スパッツ
と思っています。これで様子見てもっと絞りたくなったらガッチリしたガードル買うかな…とか
アドバイスお願いします!
具体的な商品名がわからなくて申し訳ないけど、産後すぐにつけられる骨盤ベルト買っとくといいよ
使い捨ての紙製のもあるから悪露とかで汚れる心配があれば使い捨てのもオススメ
いま3人目で、一人目の時は産後一ヶ月位からベルトし始めたんだけど
二人目で産後すぐのやつ付けてたら腰回りの楽さが全然違ったよ
産後太りってガードルやベルトで予防できるの?関係なくない?
楽っていうのはあるだろうけど、骨盤自体は何もせず自然に戻るって整形外科で聞いたけどな
痩せとかはしらんけど、私は何もしてない状態で3ヶ月くらいで腰痛になったから、腰痛ベルト巻いてたよ(骨盤ベルトでもいいと思うけど)
産後は筋肉が緩んで骨盤がグラグラなので、骨盤をガッチリ固定させるといいらしい
痩せについては、下半身太りは骨盤の歪みからっていうアレからきてるのかもね
産後の体型スレではガードルや骨盤矯正で体型は戻せないというのが定説
体が楽とかはあるだろうけど基本的に痩せるためなら衰えた筋肉を鍛えたり運動したりになる
>>646 産後体操大事ってことですね
私も骨盤固定した上で、ウォーキングしろと言われました(やれんかったけど)
34w
兎に角ここ2、3日足の付け根とその辺の筋肉が引っ張られる感じで痛すぎる
ちょっと動くだけでも響く痛み&膣辺りもズキンとなる
でも上の子はお構い無しに抱っこにおんぶせがむからキツすぎる
旦那休み明けの今日は更に酷いから託児所に預けてこよう…
>>646 産後の体型スレなんてあるのね!見てこよう
脚痛くてサポーター、股関節痛くて骨盤ベルト、太ってノースリーブは羽織り必須で地獄だわ
20wにして骨盤広がる痛みで激痛なんだけど
一人目のとき買ったワ○ールの骨盤ベルトはいまいち合わなくて、苦しくて鬱陶しいし座るとずれるし結局なんもしてない…
しかし仰向けに寝るとピキッとくるわ。
股関節痛いけど一人目のとき買ったトコチャンベルトが暑すぎてつけられないよー
産休入ったら上の子の保育園送迎くらいしか出歩かないからつけられるかな・・・
一人目の時何も考えずにトコベル買ったけど、
Amazonで評判高くて安いの買ってみたらこっちの方が着け心地いいわぁ。
一人目出産してから4年も経ってネット通販がどんどん進化して口コミも信頼できるから助かる。
>>653 クラウドソーシングでAmazonの口コミ業務数多くあるからあそこの口コミは何の信頼もないよw
前に育児板のどっかのスレでトコベルの話したら
今は骨盤ベルト使わないのが主流使ってるなんて情弱乙体に悪いのにばかじゃねとかってものっすごい叩かれたんだけどそうなの?
周りからはそんな話聞かないし青葉憎しの人が自演連投してたとかかな
>>656 どうして使っちゃいけない?のか謎だね。
私はもともと骨盤緩くて、妊娠初期からガタガタし始めたから一人目も二人目もつけてる。
つけるもつけないも、その人次第な気がするけど。
>>656 それ腹帯じゃない?
骨盤ベルトは好きにだけど腹帯は巻かないほうが主流になってるらしい
>>655 でも今回買ったのは当たりだったわ。
>>654 「産前 ベルト」で検索したら上位に出てきた1280円のピンクの商品。
気に入って2つも買ってしまった。
ステマではございませんw
上の子の風邪がうつった
熱は37度台だけど頭痛がひどい
そしていつもなら寝たら下がるのに今回はいくら寝ても下がらない
上の子も病み上がりだからか12時半から寝て未だに寝てるから幸いと思って一緒に寝てるけど寝すぎて腰痛くなってきた…
せっかくつわりが治まったのにまたEテレ漬けになるな
悪阻真っ最中
上の子1歳4ヶ月で私に大人の食事の取り分けスキルが無いし、そもそも最近まともに作れてないから作り置き冷凍に頼ってるんだけど、それもあまり作れなくて同じメニューばっかりになってて申し訳ない
>>611 おめでとう!
まだまだ毎日気持ちわるい…あと半分…
一人目のときも産むまでだったから今回もそうだろうな
産んだあとの白米本当おいしいよね
>>661 つわりひどかった2ヶ月は昼夜のメインがBF続きだったよ…
吐きながら味噌汁作るのが精一杯だった
この風邪がうつったのかエアコンか喉が痛すぎるヘルパンギーナ保育園でもらったかと思うほど喉は痛いけど熱ないから違うか
毎日咳出て喉痛いって言っても大丈夫?の一言もない旦那
二人目ともなるとこんなもんか別にいいんだけど家族なのになー
>>663 うちなんか1人目からそんな感じだよ〜家事とかはやってくれるけど…そして自分の体調が悪くなるとやたらウルサイ
上の子の方が心配してくれる。
お大事にしてね。
2人目今たぶん8w
眠りづわりだけど仕事中は気が張って眠気が来ないから、仕事してると普通に胎児のことを忘れてるときがある
1人目の時は自分は妊婦!って意識が凄かったから、2人目舐めプしてるようでやや申し訳ないわ
わかる〜同じく
一人目の時はもう4ヶ月くらいからあれこれ可愛いアイテムを買い集めてたのに、今7ヶ月だけどまだ何も準備してない
性別も全然気にならなくて、元気で産まれてくれたらそれで十分って感じ
ベビーベッドも捨ててしまったし、次はレンタルでいいやって思ってるけどいつも忘れちゃって予約さえ入れてないからそろそろやらねば
>>661 自治体の産前産後ヘルパー制度使えないかな?
うちは二人目妊娠中なら妊娠の週数関係なく頼めた(上限回数が決まってるから頻繁には頼めないけど)
同じくご飯作るのキツかったんだけどヘルパーさん頼んでからすごく楽になった
子どものアレルギーがややこしいから肉や野菜の下ごしらえのみやってもらってるんだけど、
材料が切ってあるだけでも本当に楽
「そろそろ上の子が着ていた肌着を探して用意しないと」と上の子の前で旦那に話をしたら
「イヤ!◯◯ちゃんの!貸さない!」と言われてしまった…
普段は妹を楽しみにしている素振りも見せるんだけど、複雑な心境なんだろうな
私は一人っ子で旦那は末っ子だから、上の子の気持ちが理解できるかフォローできるか心配だわ
でもせっかくの同性だからいろいろお下がりで使いたいよー!
新生児の頃の服だともう覚えてないんじゃないかな
しれっと洗って赤ちゃんの時の○○とお揃いの服だよーって言ってみたらどうかな
下の子がお姉ちゃんとお揃いのを着たがってるから用意したんだよーって
>>669 うちの子も、もうベビーベッド小さいから新しいのにして、これは赤ちゃんに貸してあげてねと話したら、「いや!お気に入りなの!」とか言われたよ…
ベッド2階にあるから、産後はしばらく1階で寝るつもりでいるけど、しばらくベッドで寝かさなければ執着なくなるかな
さあ産休入った!て時に下の子が発熱
園休ませて既に3日め
そう言えば上の子も下の子の産休入った途端熱出した
あるあるだと諦めるしかないのか…
出産の為に家の中片付けたいんだが全く進んでない
>>675 お下がりする場合、
下の子に直接あげるんじゃなくて、もう大きくなったから新しいの使おうね→しばらくしてから古いのを下の子に、のステップを踏んだ方がスムーズなのかなとぼんやり考えている
まだ実践もしていない素人意見だけど
産休入ってようやく上の子のお下がりの新生児肌着とか水通ししようと思ったら、退院着にしようと思ってた麻の葉柄の肌着におもいっきりシミがついてた
煮洗いとかすれば落ちるのかもしれないけど、退院着くらい新しいの買ってあげようかな〜
第二子妊娠してから歯のクリーニングに行ったら、いつもお世話になってる衛生士さんに「もしかして妊娠されました?」と聞かれた
「なんでわかったんですか?」と聞いたら、妊娠中はホルモンの影響でいつもより歯茎が腫れるとのこと
歯はきちんと磨けてるのに、歯茎が異常に腫れてるから考えられるのは妊娠くらいと言われて心底びっくりした
そのあとクリーニングしてもらったけど、いつもより歯茎から大量の血が出て痛かったよ
妊娠中は特に歯を失いやすいから来月もクリーニング予約した
>>677 あーなるほど、一緒に言っちゃいかんかった訳だね。
しまったなぁベッド一緒に見に行ってくれるといいんだけど
>>679 へーそうなんだぁ!
自分も歯茎腫れてて出血しまくるから、つわり期間中に歯磨きがきちんとできなくて歯周病になってしまったのかと怯えてたんだけど、そういう可能性もあるのかとちょっと安心した w
情報ありがとう
念のため歯医者さんにもかかりたいんだけども切迫安静がなぁ...いつ動けるやら
34w。
上の子2歳半を連れて、支援センター行ってきた。
子は喜んでくれたから良かったんだけど、帰ってきてから私の疲労感が半端ない。
喉も痛くて、鼻水も出てきたから、風邪でももらったかな…。
またしばらく引きこもりだ。
>>682 私も検診ついでに支援センター行ってきたけど疲労感半端ない
帰って子ども放ったらかして二時間ほどダラダラしてしまった
しかも検診に連れて行くことで疲れてしまって、せっかく行った支援センターでもろくに遊んであげられず何しに行ったんだかって感じだったわ
子が寝た後にいつも後悔して明日こそはと思うのに本当情けない
妊娠9w、上の子1歳4ヶ月
妊娠発覚時から後追いや泣き虫になり熱出した。
少し落ち着いたと思い、赤ちゃんできたと報告したら暴れて拗ねて翌日熱。
こんなに小さいけど本能で分かってるのかな。
悪阻辛いけど上の子のフォロー頑張らねば。
35w。上の子2歳がストレスで、まばたきのチックが始まってしまったわ
今月から産前産後保育園通い始めたのも原因だと思う。毎日のイヤイヤと赤ちゃん返りの癇癪起こしたら1時間は続いてて「抱っこする!抱っこしない!」「お茶飲む!飲まない!」みたいな
子は「保育園よりお母さんがいい」とストレートに言ってるし、チックしている姿に罪悪感
毎日、支援センター行っても帰らないから14キロを抱えてハトヤ退場で帰宅。出来るだけ構ったり抱っこもしてるけど、お腹もパンパンに張って痛い。早くうんでしまいたい
>>684 なんだか似ててびっくり。
妊娠8w、上の子1歳4ヶ月。
数日前に検査薬で妊娠判明したばかり。
子には何も言ってないけど、なぜだか私に甘えてべったり。夫には全然甘えなくて夫が拗ねてる…。
きっと何か感じてるんだよね。
うちの一歳半は分かってるのかどうなのか不明だわ
私にダイブしてくるときお腹は絶対避けてるからそこは気を遣ってくれてるのかも?
一方夫のお腹の上には乗りまくり跳ねまくりポヨンポヨン
外に連れ出したりできてないからそこは退屈だろうし本当申し訳ない…
1歳10ヶ月が「赤ちゃん、だいじー」と言いながら米粒を渡してきたわ
プレゼントのつもりかしらw
ようやく水通し
新生児服ってちっちゃい(はぁと)なイメージがあったけど、
50-60のコンビ肌着ってこんなに大きかったっけ
もうすぐ三歳の上の子も着られそうだしなんならカバーオールより大きいわ
>>690 それでかすぎない?
50サイズのコンビ肌着普通に小さいなーと思って見てるよ
新生児には大きそうだなあとは思ったけど3ヶ月くらいになったら丁度良さそうかな
サイズ感はメーカーにもよると思う
この前水通ししようかと引っ張り出したけど、上の子3歳半だけど細身だからふつうに着れてたよ!丈はつんつるてんだけど
水通し前って洗濯槽掃除した?
もう半年やってないんだけどお腹重くてめんどくさい…
来週
>>694 キッチンハイター一本と給湯器のお湯を鍋で満水まで移してやったよ
ゴミ掬ったりも面倒なので可能なら夫に任せたほうがいい
男の人は割と楽しんでやってくれる系の作業だよ
>>694 今まさに水通し前に掃除中
といっても専用の洗剤入れて回すだけだけの手抜き
ちなみに上の子の時は洗濯槽掃除という概念が私になく、何もせずに水通ししたけど問題なかったよw
>>694 同じく専用洗剤で掃除したよ。
ドラム式で、掃除用モードで回すだけだから楽チンだった。
>>694 メーカーの洗濯槽クリーナーが口コミ良かったから試してみたら
槽洗浄コースで回すだけでカスも出ず終わって楽で良かったよ
今までまめに洗ってるのにピロピロカスがついてきてたのも一掃できた
ありがとう!
やっぱりやってるかー…
旦那は四角い部屋を丸く掃くタイプだから埃が溜まってるあそここことかスルーされそうだなぁ。
お下がりを洗剤洗濯すべきか、石鹸洗濯すべきか、それをしたあと更に水洗いすべきなのかとかうだうだ悩んでる間に日々過ぎていく。
洗濯槽掃除できそうか今夜旦那に聞いてみよう…
酸素系でピロピロすくうか専用クリーナーでやるか迷い中説明書読んだら酸素系は使うなって書いてあるけどみんなそれでも使ってるもの?
って板チかスマソ
>>699 業者に頼むと解体して中まで綺麗に掃除してくれるよ
クリーナー使っても見えない部分に残ってたのまで取れるから割とオススメ
上の子が今風邪みたいで咳が酷いんだけど、何かうつされたら嫌だから神経質になっていて本当にイライラする
マスクは暑いとか臭いと言ってつけてくれないし、咳する時も手をつけ忘れるし、汚い手で触ってくるのが耐えられない
今朝から私も喉が痛くなってきて咳を聞く度にあっち行けと叫びたくなる
本人は苦しいんだろうし、責めてはいけないんだろうけど
四年前の一人目の時、糖尿病の負荷検査やった覚えが全く無い。
転勤で自治体も産婦人科も変わったからかな?
皆さん一人目も二人目もやりました?
上の子三歳だけどやったよ。二人目で引っかかって再検査になったけど大丈夫だった。もうあのサイダー飲みたくないわ
>>700 うちは過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)というものを使ってピロピロすくってるよ
ドラム式洗濯機には使えないってものとOKのものがあるみたい
洗濯機の説明書は読まずに使ってた…
>>701 解体してくれるの?知らなかった!
くぐれってかんじだし、スレチは承知ですが
参考までに費用教えて欲しいです
一人目、二人目とも違う病院だけど糖負荷試験やったことないや。
空腹時血糖が高いとやるのかな。
>>702 同じく子が風邪になってる
RSウイルスでここ数日間ずっと寝込んでる
さすがに発熱、咳、鼻水も出てるとなると可哀想で距離置きたくても置けんかったわ…
案の定、夫婦ともに感染してしまった
私は発熱がないのが救いだけど、咳がでるのが地味にしんどい
妊娠してから深夜に目を覚ますことが多くなった上に咳もとまらないから寝不足だ
今年5歳の上の子の時もやったし今回もやった
検査後の会計無しだったから、自治体によるのかな?
糖負荷検査って甘いサイダー飲んでやるやつよね?
尿に糖が一定数値以上出ている場合やる検査だと思う
私も上2人の時はやってない
2歳半の上の子の時は糖負荷検査無かったけど引っ越して今回は自治体の助成があるので受けて下さいと説明されたから助成のあるところは検査しないといけないんじゃないかな
>>709 自治体か病院によるでしょ
一回も糖も蛋白も出てないけどやったよ
同じく尿検査で一度も異常出たことない。お金も払ってないから自治体の助成かと
あれ全員やるとこあるのか
うちの病院は血糖や尿検査次第
やった人達がみんな嫌がるから引っ掛からなくてラッキーだと思ってた
>>714 50gと75gがあって50gはスクリーニングだから助成に含まれてるなら全員やる
75gが50gで異常出た人や尿糖出てる人がやる確定診断
>>703です。
皆さんありがとう!
一人目がお爺ちゃん先生の小さな産婦人科だったので、
あの病院大丈夫だったのかと思ったけど、やらない所も結構あるのね。
>>702 自分がマスクつけたらいいんじゃないかな?
上のお子さん何歳かわからないけど可哀想だよ
>>707 RSウィルスは検査項目に入ってなかったけど、可能性あるかな
とりあえず、今のところそこまで咳き込まず寝てるので早く快方に向かって欲しいです
寝不足も辛いですよね
>>706 引っ越しもしてないけど一人目のときと今回の妊婦では病院変えた
一人目のときはなかったけれど今のところは全員やるみたい
次回なんだけど本当やりたくなくて心底憂鬱…赤ちゃんのためと分かっていてもこの暑い中の絶飲食と大嫌いな炭酸が本当に憂鬱
胃ずっとおかしいし炭酸飲んでマーとか情けないことになったら本当どうしよう
上の子一歳半、お腹出てきたかなって頃からよくニコニコしながらお腹撫でてくれるから分かってないようで
もしかしたら赤ちゃんいるって多少分かってるのかもと思ってたら
うちの旦那かなり太ってるんだけどずっと前からしょっちゅう自分のお腹撫でてくるよと聞いて何かガッカリした
>>720 そんなに心配しないで大丈夫だよ
バリウムの方がよっぽどキツイよ
私も来週やるから憂鬱
もし検査ひっかかって入院とかなったら困る
>>721 ごめん笑ったけどうちも一歳半だよ
わかってるんだかよくわからないよね
>>722 ありがとうありがとう
頑張りましょう
つわりピークで2歳の子供が元気すぎて手を焼いていたけど夏休みがはじまって楽になった
上の子たちが積極的に下の子たちと遊んでくれるしお手伝い頑張ってるし助かったわ
上の子の時のガラガラとか出して、手入れしてたら上の子が楽しそうに遊び始めた。
赤ちゃん生まれたら、赤ちゃんにガラガラしてあげてねーって言ったら、お腹に向かって「おにいちゃんだよー、赤ちゃんがんばれー」ってガラガラしてくれて感動。
いいお兄ちゃんになるといいな。
義母に誘われて有料の大きな公園に来た
後期なのもあって2歳半の子を見てもらってて楽だけど普段はよく歩くしベビーカーも大好きなのにベビーカー拒否で義母に抱っこをせがむ
あまり抱っこしてあげられてなかったし下の子が生まれたらまた抱っこ出来る機会が少なくなると思うと子に申し訳なくなる
>>702 >>718 上の子がかわいそうすぎる。
うちも風邪ひいたり吐いたりしてヒヤヒヤすることあるけど、責める気持ちより普通に上の子の辛い姿がかわいそうだと思うけどな
母親失格だよ、あなた。
>>727 お言葉ですが、この4年ほどワンオペでもそれなりに世話はしてきているし、
可哀想と思ってないわけではありません
さっき久しぶりにご飯完食してくれて嬉しくて動画撮ったくらいです
いきなり失格と言われて腹が立ったのでレスしましたが、以後は書き込みません
失礼しました
>>727は完璧な聖人なんだよ。
子供本人に向かって言ってる訳じゃあるまい、愚痴を吐き出すくらいいいと思う。
気にすんな。
>>728 我が子が触ってくるのが耐えられないとかあっちへ行けとか書いておいて、人に非難されると我が子が可愛いですとかヤバイ人すぎる。
上の子かわいそうに。下の子生まれてからも、下の子に移るからウンタラカンタラ大騒ぎして上の子の心のケアしないんだろうな
>>729 >>728みたいな人が虐待予備軍だとおもう
母親失格の虐待予備軍を追い詰めて本当に虐待させたいの?
いい趣味してますねー
うちの産院、分娩と入院のフロアが感染症予防で子供入れないんだって…
1人目と同じ産院だけど知らなかった
他の階のカフェテラスで面会して下さいとの事
ゆっくり上の子といたいから個室希望だったのにガッカリ
2〜3歳スレでも同じ流れになってた
将来自分の子供が弱音を吐いた時にも同じセリフ言うんだろうか
完璧超人は5ch見てもイライラするだけじゃないかな
本当だよね
完璧超人正義マンが5ch見たって何の役にも立たないだろうに
>>735 うちもそう。上の子も寂しがるだろうし、残念。
いきなり人に「あなた虐待だよ」と言う人のほうが人間失格な気もする
よほど育てやすいお子さんで苦労なく育児してきたのかな
とてもうらやましいです
私は
>>728の気持ちわかるけどな
妊娠中って、本能的なものなのかお腹の子を守らなきゃっていう気持ちが働いて普段より菌とか汚いものに拒絶感強くなるし
私も上の子が外から帰ってきて手を洗わないと普段よりイライラするし
上の子への愛情とは別の話だよねぇ
727とか730は想像力もなくて決めつけて将来毒親になりそう
727とかを叩いたみなさんの上の子が虐待されてニュースになる日が近いですね!楽しみに待ってまぁす!!
下の子が可愛すぎて、上の子が風邪引いてるのにあっち行けーって言って、上の子が重症化して亡くなってしまいましたとさ!
話ぶった切るんだけど、来週あたりから水通ししようかなと思って、台風来てる今日は洗濯機の大掃除してみた
よく見るワカメピロピロみたいのは出なかったけど、ドラムの隙間に黒カビ付きのホコリがついててごっそり取れたわ
集中しすぎてお腹カチカチになってしまった
授乳はじまったら食べれないと思い、スンドゥブやインドカレーばかり食べてる。
上の子の分と2種類作るの面倒だけど、今だけと思うとやめられない。
>>745 同じく辛い物今のうちに食べてる。
スンドゥブなら豆腐のおかげで炭水化物少な目になるしむしろ一石二鳥とか思ってるw
>>727も
>>728もどっちもアレだわ
でも妊娠中っていろいろ大変だからね
体調のいい日が一日もない
1人目との違いが結構気になっちゃうね
エコー写真見返したり、こんなにお腹痛かったっけとか色々悩んでしまう
3年ぶりに抱っこ紐スレみたらもう知らないメーカー、型番ばかりで頭がついていけない…
年食った分体もボロボロで、腰痛腹痛背中痛のオンパレード。
1人目とは全然違う。日々仕事と子育てをこなすのに精一杯で気づいたらもう36w。
本気でヤバイ。
風邪ひいた。
もう臨月間近で色々辛いのに、熱も出てまさに動けない。
子は遊べと大騒ぎだったけど、絵本読んだりしてなんとかごまかした。
今日はその間に旦那が初めての焼きそば作りに挑戦してくれて、人が作ったご飯は美味しいなぁと感動。
平日はワンオペだから、それまでに治したいわ。
>>750 私も上の子からもらった風邪が長引いて生産期入ったとこで副鼻腔炎。顔の右半分痛いしお腹は張るし上の子は元気有り余ってるしかなりしんどい
お互いなんとか月曜までに治そうね
お腹の子がでかい…臨月入ったけどこのまま予定日までいたら3500越えるペース。上の子は予定日超過で2900だったのに、産むのちょっと怖い。少し早く出てきてほしいなぁ
>>749 同じく。ビョルンもエルゴも何か変わってるしヒップシートも種類が増えてるし…
上の子の再利用でいいよね、と思ってたけど新製品に心が揺らぐ
>>752 2人目が3900あったけど1人目3100より楽に産めたよ
経産婦だときっと大丈夫よ
3人目18w
胎動がわかりはじめて嬉しい
もう最後の妊娠だから楽しみ尽くす
きょうだいでそんな体重違うこともあるんだ!
てっきり同じぐらいに成長して出てくるものだと思ってた
1人目2800だったけど、2人目3600だったよ
2人目はお産の進むスピードも早いから私は楽に感じたかな
私は1人目抱っこ紐は全部お下がりだったから2人目の今こだわって選んでみたい
ポイントもわかるし
3人目36w
1人目、2人目小さめで生まれてきてて3人目はどうやら大きめらしい
エコーの数値(週数みたいの書いてあるやつ)も既に39wとかなってるし
20w半ば位から突然大きくなって糖尿病疑われたり胎児異常疑われたりと未だにナーバスで 今日は張りと胎動が激しくて今も横になってるけどお腹が張り裂けそうな感じに動かれるから痛くてしんどい
1人目から帝王切開だったからおしるしとか陣痛未経験で今日みたいに痛みが断続的に起きるともしかして…と凄く怖くなる
このまま後10日ちょっとお腹の中にいて下さいと願うしかない…
>>753 同じく抱っこ紐迷い中。夏生まれだしインファントいらないエルゴ欲しくなってきた
一人目が重症仮死で産まれたからちゃんと無事に産まれてきてくれるか怖い
おまけにずっとNICUに入院してたから、ちゃんと新生児のお世話できるか不安
一歳半がベビーゲート…というかおくだけ通せんぼってやつなんだけど
それを突破してしまった
テレビボード前に設置してテレビやちょっとしたものを触れないようにしてたのに
ぴょんとよじ登ってしまった
一度できたもんだから何度もやるし
今日は夫がいたから良かったけれど明日から本当どうしよう
>>758 >>159と同じ人?
疑われてメンタルガタガタってあるけど、検査してなんともなかったら、もう後期なんだしそこまでナーバスにならなくても良いんじゃない
妊娠中にも関わらず旦那が遊びに行って骨折して帰ってきた
入院中仕事して保育園迎えに行って実家預けて病院の繰り返しでやっと退院したーと思ったら仕事できなくてずっと家にいる
ずっと家にいるから家事するってはりきってたけど見事に中途半端
上の子抱っこできないからパパに見向きもせずママっ子になってずーっとべったり
ちょっと疲れてきた
>>763 大変だったね
妊娠中じゃなかったけどうちの夫が骨折した時は、家事はわたしが引き受けて、夫は子供の遊び相手と寝かしつけ(トントン)を全力でお願いしたよ
家事の部分は手抜きして、無理しないようにね
二人目本当にお腹出るの早いね。
6ヶ月で、一人目の時の8ヶ月くらい出てる気がする…。
>>765 本当早い
今16wだけどもうすでにデニムが苦しくてワンピースばっかり着てる
周囲の人には妊娠したこと伝えてないけどそろそろバレそう
妊娠後期入ったら響く痛みが時々あるんだけど、それが肛門に響く痛みなんだよね…痔なのかな?
来週いよいよ予定帝王切開 4回目だからものすごく不安しかない
>>765 わかる
8カ月だけど臨月レベル。他部署の人達の「まだ産休に入らないの?」の視線が毎日くる 保育士さんにも「いよいよですねー」と。 いや10月ですw
>>765 わかる…
ママ友に2人目の時は1人目の2ヶ月位先の大きさになったよ!って言われたけど本当ソレ
実母にも1度膨らませた風船は簡単に膨らむのね〜っとも言われたww
私もそろそろ?って聞かれてまだあと2ヶ月はあります…って言った時の反応がツラいw
>>765 7ヶ月私もだいぶ出ててこの前双子?って聞かれたわw
もうすぐ7ヶ月だけど、分かりやすい服とか着てると
そろそろですか?って知らない人にも言われる
本当に1人目の臨月くらいでるから怖いわ
今9ヶ月であと2週間で産休だけど、お腹隠してると職場でも妊婦と気付かれない
夏季のアルバイトさんとか多分知らないと思うw
割とスタスタ歩くし(歩かないと仕事にならない)ぶかっとしたポロシャツ着てるせいもあるけど、態度で疲れたアピールしないと誰も気遣ってくれないのも辛いよ
暑い
コンビニの100円アイスコーヒーが憎い
1人目は同時期冬だったから家でカフェインレスの豆挽いて飲んでたけど、アイスは家で作るのめんどくさいしあまり美味しい豆がないから、1日1杯くらいいいかなーと根負けしてつい手軽なコンビニのに手が出てしまう
150円でもいいからセブンファミマあたりでもカフェインレス出して欲しい!
2人目8w
まだ夫にしか妊娠報告していないから、つわり誤魔化すのがしんどい。1人目の時もつわり軽い方だけど、地味〜にずっと気持ち悪くて食欲あるのにあまり食べられない。
実母が泊まりに来てる(定期的に来てる)けど何も言えなくてバレないか心配。
ローソンでカフェインレスのカフェラテあったよ
やたら薄かったけど…
私は夏はカフェインレスのアイスコーヒーのボトル買ってる
楽だし
>>774 現在の自分の行動範囲の中にローソンがないんだ
ローソン近くにあれば通うのにw
今自分の中でお気に入りは上島珈琲店のカフェインレスの黒糖ミルクコーヒーなんだけど、410円は流石に高いから頻繁には飲めない
ローソンにデカフェあると聞いて近所のローソン行ったら「当店では扱ってません」と張り紙が…
なんでなんだよ〜〜
やっと産休に入った!
子供が保育園の間は久々にのんびり一人で出掛けたり用事を済ませようと思ったけど
世間も夏休みだった
どこ行っても子供子供子供…なんだか休まらないし損した気分だw
もちろん預けずに過ごしている人もいるだろうから贅沢だとは思うけど
平日に閑散としたお店とかでぼーっとしたかったわ
ちょっと乗り遅れたけど、ほんと二人目はお腹出るの早いよね…
6ヶ月くらいで前の8ヶ月くらいあるし、臨月はどうなるんだろうと思うと怖いわ
9ヶ月で上の子の臨月の大きさ越したよ
今10ヶ月でめちゃくちゃお腹デカイ
前回がお腹小さめなのと冬だったから近所の人からはお腹に居るの気づかなかった!と言われてたくらいなので妊婦さんみたいだなあと思いながら眺めてるわ
軽い愚痴
最後の妊娠になるし、夫にエコー一緒に見に行かないかと誘ったらエコー見てどうなる?それだけの為に行きたくないと言われてしまった
一人目の立ち会いもしなかったし(これはお産が早くて間に合わなかったから仕方ない)
二人目も休日じゃない限り立ち会いは間に合わないだろうから、せめて動いてるエコーくらい一緒に見たかったなあ
一人目の事はかわいがって大切にしてくれているから、エコー見ないと愛情沸かないなんて事はないだろうけどちょっと価値観の違いに悲しくなってしまった
>>765です。
やはりみんな一緒だよね。
よりによってこの猛暑の年に…
4人目の私なんか
今にも張り裂けそうなくらい突っ張ってる
男女でお腹の出方が違うって嘘だろーって
思ってたけど、ほんとに違う気がするわ
前に突っ張りすぎてしんどい
>>780 旦那さんもちょっとストレートに言い過ぎだとは思うけど、男の人って基本そんなもんだよ
女でもドライな人なら似たような感じじゃないかな
父性なんて産まれるまで湧かなかったとか、成長して「パパ」って呼ばれて初めて湧いてきたとかいう人もいるし
うすぼんやりしたエコーを見て愛情が湧くのを期待するのは、かなり感受性の豊かな旦那さんじゃないと無理だと思うわw
>>780 うちの旦那も1人目も今回もエコーより胎動で喜んでる感じするなぁ。時間があればついてきてくれるけどエコーうんぬんより、順調かどうかとかを聞いてくれてる感じ。
私自身ももらった写真はそんなに興味ないし。
生まれてから可愛がってくれるのが1番だよ!
37w、愚痴です
上の子連れて電車に乗って買い物に行った帰り道、家の最寄駅に着いてお腹がかなり張って少し座りたいなと思い
駅の中にテーブルや椅子がいくつか設置されてるのでそこで少し休もうとしたら
他の椅子は皆座られてたものの一つだけテーブルの上に肩掛けカバンと手提げカバンが置いてあるだけで
誰も座って無くて荷物もその二つだけだったから
椅子四脚ある内、二脚だけ貸して貰おうと少し離して荷物置いたり座ってたら
高校生位の男の子とお母さんらしき人が来て男の子がお母さんに
「カバン置く場所ないからどいて貰うよう言ってよ」と話してて
お母さんは「妊婦さんだし荷物多いし、いいじゃないの我慢してあげなさいよ」と言ってて慌てて立つか謝ろうとそちらを見たら
男の子がこちらを睨みながらカバンを地面に思いっきり叩きつけてた
向こうが先に場所取ってたし一言も言わずに勝手に椅子に座ってて申し訳無かったとは思うけど
妊婦様思考になってしまってるのか何か悲しくなってしまった
>>785 いや妊婦とか関係なく高校生は論外としてその母親、妊婦さんだし荷物多いしじゃないわ
相手が誰であろうと椅子は荷物置きじゃない
食事処じゃないんだし駅の休憩スペースみたいな場所で1グループ1テーブルの感覚がおかしい
>>785 うーん、気持ちは分かるけど、荷物の個数だけだと何人座るか分からないからなぁ。
男性とかは荷物持たない人もいるわけだし。
その人たちが席に着いてから、貸してくださいって言う方が良かったのかもね。
でも上の子もいてお腹張って、椅子に座りたい気持ちもわかるよ。
↑結果的に荷物置きに使う椅子なら貸して欲しいし、貸すべきだと思うけど、もしかしたら全員座るために取っておいたのかもしれないしって意味ね
個人的には駅のベンチ? で場所取りがまず微妙だと感じるし荷物置く場所が無いからどけって…
そもそも駅の中のテーブルと椅子が想像つかないんだけど、都内だとどこかにある?
一人目は完母でやってこれたんだけど
二人目も同じようにちゃんと出るのかな?
それとも出るか出ないかは、産んでみるまでわからないかな?
>>792 私もそれすごく気になってる!臨月だけど一人目より胸が大きくならないし痛くもない…友達は一人目より二人目の方が出て、混合だったのが完母になったけど自分はどうなんだろうと気になっている
785です、妊婦様だと叩かれるかなと思いつつも吐き出す場もなく書いたんだけどレスくれてありがとう
関西の田舎なんだけどテーブルや椅子はベンチではなく喫茶店やカフェにありそうなテラス席みたいな感じ
テーブルにカバンが二つだけだったから何も考えず二人かな荷物はテーブルに乗せてるし椅子二脚を少しの間だけなら借りても良いかなと勝手に判断してしまった…
確かに後から何人か来るから席取りしてたとかも十分あり得るよね、軽率だった
これからは一言声かけるようにしないと、ありがとう
>>794 788です
色々書いてしまったけど、今回は結果的に男の子?が悪いと思ってるよ!それにもし現れたのが2人以上だったら、席立ってたのかな?って思ったから、こちらこそごめんなさい。
そのお母様と息子さんも、荷物云々じゃなくて譲ってあげなよって思うし。
今とても暑いし上の子いる中の妊娠辛いよね、がんばろう!
いや全然妊婦様と思わない
中学生か高校生か知らんけど自分の息子がそんなだったら怒鳴りつけるわ
>>796 同じく
親も親我慢してあげなじゃないだろと思うわ息子がそんなん言ってきたら叱る
>>792 一人目完母で二人目も完母だったけど、一人目の時より出もよかったし、乳腺炎にもならなかったよ!
今日は月末仕事からの検診予定だったのに
子供が半年ぶりぐらいの高熱
なんで今日なんだ!!!
>>798 一人目は乳腺炎5回くらいやって苦しみぬいて完ミにしたってことがあって、二人目ははじめから完ミと思ってたけど、二人目ではならないってこともあるのか…
ちょっと心が揺らぐ
>>792 産んでみるまで分からないんだろうけど一人目で苦労無しの完母だったから無駄に出る自信あったわw
ちなみに胸のサイズは2人目はあまり変わらなかったけど後期から既に風呂入ったら乳首からじわじわ出てた
3人目もなんとなく出るだろうと思ってる
>>798 横だけど心強い情報!
あと私は母乳の出も心配だけど乳首も心配
一人目は授乳が上手く出来ずに乳首が切れてしばらく搾乳したりと軌道に乗るまで結構苦労した
もう若くないし上の子いるからあんな根性も時間の余裕もない…
完母に拘ってはないんだけど、軌道に乗れば楽だからできたら二人目も母乳でいきたいんだけどな
798だけど、私も一人目乳首切れたり白班?っていうのかな?になったり乳腺炎も外来通ったりしてたけど、二人目は一回開通してるからか一人目産んだ後みたいに乳も岩みたいにならなかったし、溢れるくらい出てた(笑)
二人目はよく飲む子だったからかな?退院するとき体重増えてたよ(笑)
>>803 そーなのか
入院中だけ母乳あげて様子見ようかな…
希望のもてる情報ありがとう
乳首情報欲しかった!
1人目の時はピュアレーンないと生きていけないくらいお世話になったけど、2人目は使わないでも大丈夫かな?
乳首ケアなんぞ忘れたまま生産期突入しちゃってAmazonで注文しようか悩み中。
私も一人目は苦しんだから二人目は順調に行くといいな
個人的には完母より混合の方が良いから、トラブルにならないことを祈るのみ
一人目も二人目も胎動がほとんどなかった
出産入院のときに胎動あるか?って聞かれてもあまりないって話したら、助産師に怒られたくらいなかった
三人目は胎動ありまくりでこれが普通なのかーとなんか焦るわ
今日はサーティワンに上の子たち連れて行ってきた!喜んでくれて良かったけど最後はトミカ買うー!のギャン泣きでどっと疲れた
腹の子は上の子のギャン泣き聞いて反応してる(笑)
>>807 上の子二人はあまり泣かない子でしたか?
胎動が大人しいと産まれてからも大人しい、激しいと産まれてからもよく泣いて激しいと聞いたことがあって、上の子は胎動激しくよく泣く子だったので、同じように胎動激しいお腹の子に戦々恐々としてる。
姉は2人めのとき乳首切れたと言ってた・・・
ここ見るとレアケースなのかもしれないけどそういうケースもあるのでピュアレーンあってもいいと思う
それか馬油買っといて乳首が痛む前から授乳と授乳のあいだに馬油パックするとか
>>809 うちのこの場合ではあるものの、たしかに二人とも夜泣きとか昼間も無駄泣きはなかったです
胎動激しいとよく泣くのかな…今から恐ろしい…
>>809 横だけど、上の子が胎動激しすぎて肋骨折られるかと危惧するほどだったけど産まれてきたらよく寝る子で気質も温厚だったよ。ただ脚力だけはすごくて新生児コットの中で移動したり、ズリバイの速度が異様なほど速かったりした
お腹の中の子も胎動激しいけど、産まれてきてみないとわからんなーと思ってる
胎動と子の気質は関係あるのかつい考えちゃうよね
うちは一人目胎動が大人しくてエコーの時もいつも胎盤に顔突っ込んで寝てる?ことが多かったけど生まれたらのんびりさんだった
二人目の今は6ヶ月にしてすでに胎動ぼっこんぼっこんしてて痛いぐらいだからビクビクしてる
性別同じでも一人目二人目でこんなに違うのかとびっくり
みんな最初は乳首切れるのかと思ってた!
もう硬く戻ってしまったので今回も覚悟している
ピュアレーンがなくても馬油つかえるよ
乳首切れ対策にピュアレーンかと出産前にネットで調べてたけど産院で処方してくれた
6ヶ月なのにもうおへそが出たわ
前はもっと後だったと思うんだけどな〜
胃腸もずっとおかしいしお腹が重い
体重はつわりで減ったままなんだけどな
>>813 うちも全く同じ
1人目は胎動少なくて夜泣きしないおっとり、二人目は同性で毎日うにょうにょしてる
上の子が発達遅めで大人しい赤ちゃんだったからどんな子でもびっくりしそうだけど
前より念入りにテーブルガードとコルクマットしようかな
産休入って上の子は保育園、旦那も出張中だし数年ぶりに一人で喫茶店のモーニング食べにきた
二人目産まれたらもう当分こんな機会ないだろうなー
子供が大きくなったら土日にモーニング、とかもありかもしれないが二人とも男児だしそんな雰囲気にはならなそうw
やっと産休はいってお下がり引っ張りだしてきたけど、やっぱり黄ばみとかでてたー
めんどうだけど気に入ってたやつだけ煮洗いするか
>>818 男児2人なら夫に任せて一人で気楽にモーニングしよう
義母が午後から突然来ることに。
上の子連れてスーパーで買い物頼んじゃいたい。
34週で切迫と言われ里帰りを早めて、正産期まであと3日だけど動いて良いと言われたから今日上の2歳児預けて美容院行ってきた
暑すぎて引きこもりアンパンマン水遊びお絵かき攻めだったから1人の時間嬉しかったけどカットで座ってただけで尾てい骨が折れそう…
>>822 えー座るの辛いのかぁ…
私今夏バッサリ髪切って、産む前にもう一度1000円カットで揃えたいなぁと思っていたのに
(普通の美容院はシャンプーとか色々するから行きたくない)
>>823 私も先日安静解除になって半年ぶりに美容室行った
カットとカラーとトリートメントで1時間半くらい座ったんだけど、足がパンパンに浮腫んだよw
帰りに歩く時に靴が痛いくらいだった
腰やお尻は痛くならなかったよ
カットだけなら短時間だし、大丈夫じゃないかな
>>823 普通の美容室もシャンプーなしでとかお願いできるよ
急いでるので、ってお願いしたらすぐ終わると思うけど
先週2歳児検診行ってきたけど意外と妊婦さんいなかった。2歳差って多いイメージだったけど40人中赤ちゃん抱えた人が1人だけ。細身ママがアクティブにあやしてる隣で私はひとり腰痛と戦ってたわ
帝王切開予定日が火曜なんだけど、その前の土日は夫がどちらも仕事で丸一日いないとのこと。
何かあったら休むよと言ってるけど、家族3人で過ごせる最後の土日がなくなるのが地味に悲しい。
妊婦様思考だってわかってるけど、出産間近で精神状態も体力的にも心配なことだらけだし、一緒にいるよって言って欲しかった。
>>827 土日仕事の分、予定日は休んでくれるとか、産後休んでくれるとかなのかな?
最後の土日の前に三人でなにか思い出づくりできたらいいね
>>826 2学年差で考えると、今私が3月予定日で8wだからまだまだ妊婦だと気付かれないレベルだし、ぱっと見分からなくても今後生まれてくる場合も多々あるんじゃないかな
私も2学年差多いイメージだから、そろそろママ友の中で妊娠報告あるかなーと期待してる
私支援センターで浅く広く付き合ってたけど本当に2歳差多いよw
腰痛持ちだしキャパも無いから今は4歳差で丁度いいわと思えるけど近所でポコポコ生まれだした時は焦ったなー
うちも広く浅くの付き合いだけど1人目が同学年の知り合いは確かに2歳差だらけ、9割くらいそんな感じ
そのうち2学年差が7割3学年差が3割くらいだわ
東京だしもっと一人っ子も多いものかと思ってた
でも更に2歳差で3人目は今のところうちだけだ
もうすぐ8ヶ月
色々準備しなきゃいけないのに暑すぎて何もやる気が起きない。汗疹のような湿疹のようなものが服が擦れるとこにでき始めて、絶対に掻かない!と1人我慢大会しててしんど..
うちは上の子3歳になる年で、保育園の同じクラスのお母さんたち妊婦さんだらけw
2歳差でもう赤ちゃんいるおうちもあるけど3歳差が多いなー
>>832 私も8ヶ月入ってようやく重い腰を上げて9ヶ月の今なんとかなんとか揃えたよ
暑いのと上の子の妨害で中々やる気起きなくて
36w今日からNST付けたけど寝てばっかりなのか後から来る人来る人先に終わっていったわ マイペースな子だわ
で今日の担当した助産師さんが慎重派なのかNST終わったら張りの確認されて1回位は張ったかなぁ?と答えたらそれ以上張ったら一応電話下さいねとか言われた
今まで張り確認されても横になって薬飲んでも落ち着かなければ、って助産師さんが多かったからあれ?もしかしてあたしがのんびりしすぎなのかと不安になってきた…
来週予定帝王切開なんだけどそれまで安静にしてくれとも言われたし
大阪だけど2歳差と3歳差は半々くらいかな
もっと2歳差多いイメージだったから意外だった
そんな2歳差多いんだね
かくいう私も2歳差だけど、イヤイヤ期+抱っこ抱っこで、言ってもわからないことも多いし本当にしんどい。けっこう後悔してる
みんなすごいな
今日は暑いからノースリーブのワンピースに裸足で検診行ったら冷えるからやめてと怒られたわ
こないだ靴下履いてブラウスとジャンパースカート着て夕方買い物しながら歩いてたら熱中症でぶっ倒れたからもうどうしたらいいのかわからない
私だって例年の暑さなら妊娠の有無に関わらず、靴下+サンダルを履いてるけど、今年は異常だよ…
>>837 病院までノースリーブとサンダルで行って病院に入ってからカーディガンと靴下を装着しよう
>>830 4歳差、いいよね
自分のキャパ的にもベストタイミングだわ
2歳差人気だよねー周りでも多いなと感じるよ
私は上の子がもう年中の5学年差(4歳差)なんだけど、お母さん方の中に誰も妊婦がいないw
仕方ないけどちょっと寂しい
保育園に行くと子供達が「赤ちゃん産まれるのー?」とか聞いてくれて可愛いけどね
>>838 もうこんどから開き直ってそうしようw
元々平熱が高くて(常に37度近い)体温調節が苦手な体質だから、変に薄手のカーディガンとか着込むと熱中症になりそうなんだよね
ただでさえ暑いのに、妊娠してるからか汗を大量にかくからほんと早く夏終わって欲しい
>>824-825 ありがとう。
普通の美容院行きたくなったら、予約の時にシャンプーとか無しでやってくれるか聞いてみるよ
うちなんて上が10歳7歳だからもちろん周りに妊婦さんいないし私もほぼ忘れてるから旦那と共に初産気分で勉強中よ
さっき上の子3才が「赤ちゃん12日にスポンて出てくるの!」と言い出した。予定日は25日。予言だろうか…
>>844 13日前なら十分ありえるしそんなこと言われると12日どきどきだね
>>844 スポンてところに安産らしさも出てますね!
スポンていいな、上の2歳に「あかちゃんいなくなっちゃったね」と言われてしまった…
昨日はいたの?と、聞くと「昨日はいた」だって。怖すぎるからやめてほしい、次の検診までまだまだなのに
>>844だけど、既に前駆陣痛がじわじわきてて予定日までは持たないかなと思っていた矢先なので変に信じてしまうw
安産だといいな。この発言をした上の子はへその緒首に巻いて出てきたのでそういうことのないようお腹に言い聞かせてる。
うちは赤ちゃんバッコーン!!!て出てくるよと言われてもっと優しく出てきて欲しいと思ってしまった。
>>840 私も5学年差だよー!
2歳差とか憧れたけど、両実家遠方で夫激務だからこの年齢差じゃないと私のキャパ的に無理と判断した
幼稚園のお友達とかもこの歳になると「赤ちゃん」の存在をちゃんと認識してるからか、すごく優しく接してくれるよねw
息子も「僕がお世話する!」って張り切ってて可愛いわ〜
うち二歳差だけど欲を言えば四歳は離したかったな
子供二人は欲しくて社会復帰したらそのままずっと働き続けたかったからなのと何より私の年が年なのが大きくて
いざ欲しいと思った時に出来るかどうか不安だった
もう少し若かったら何歳差にしようとか出来たんだろうなあ
もうだめぽ
7ヶ月なのにもういつ生まれてもいいくらいお腹がでかすぎる重すぎる
ほんとに37週以降までもつのか?
このクソ暑いなか上の子のお世話が大変すぎる
>>849 どうでもいいけどバッコーン!ってワードを見てもえろバッカルコーンを思い出した…知らなかったらごめんw
上の子が保育園からどんどん風邪もらってくる、流行りの下痢・熱・咳・鼻水で咳が止まらなくて起きた…
そして私ももらった、喉が焼けるように痛いし38℃超え。明日仕事とか到底無理
4歳差は本当育てやすくて良かったと思う。特に上の子が女の子だからお世話手伝ってくれたり。
2人目と今妊娠中の3人目が2歳半差になるけど、産まれるまでにオムツも外れてないだろうし、この一年ちょっとの違いが大きいなと感じるわ
うちもオムツ外れまだ
生まれたら2人分のオムツでゴミ箱がパンクするかも…
>>855 うちもだー。
二人分のオムツガクブル。
オムツ買うにも大量になるし、またAmazonファミリー入ったわ。
子の風邪もらってずっと咳が治らず尿漏れとの戦いだったけどここにきて副鼻腔炎ぽい
熱ないけど頭痛と少し顔面痛もありしんどい
私の周りは3歳差が一番多いな。
うちはなかなか出来なくて4歳差になったけど、良かった気がする。
トイトレ完了してるのは結構嬉しい。
>>857 私も臨月入って副鼻腔炎なったけど飲める薬あるから、とにかく早めに治療開始するのがいいよ。顔面痛と歯痛で抗生剤飲んで3日で収まったけど辛かった
2歳0ヶ月差になるからうちもオムツ2人分だ、まだそんなことまで頭が回っていなかったw
しかも24時間ゴミ出しOKではないところに引っ越したから大変そうだ
うちは2歳4か月差だわ
今日生まれて初めてつわりで吐いた
一人目の時は食べづわりだったからホント新鮮
うちは1歳11ヶ月差になる予定
一歳半すぎの子が最近ますますパワフルになって困る
平日の怪獣の相手が辛い…ずっと体調悪くて思いっきり遊んであげられないのが辛い
吐きつわりで子供のおもちゃがソファやテレビ台の下に転がっていて拾う体勢がつらいよ
夫に事情を説明してつわりが終わるまでお願いしたけど、言ったその時だけやっただけで終わってしまった
妊娠する前は子供と遊んでくれたりお世話してくれたりしたんだけど、最近はあまりやってくれないし、自分の要求だけ言ってきてこちらが何か注意するとむくれる
子供よりたちが悪いかも
話し合いをする体力も気力もない
>>860 同じくちょうど2歳差予定
個人的には妊娠中にトイトレ期間と重ならなくて良かったなと思ってたけど、オムツ2人もそれはそれで大変なのね
2歳半差だから何とかオムツ外しておきたいと思ったけど、既に諦め気味…
トイレで一度もできたことない上にちょこちょこお腹も張るから連れて行くのが憂鬱すぎて
もう3歳になってからでもいいやと思ってるけど、ゴミがすごくなるのを考えるとまた憂鬱…
妊娠中だけたまにすごく心臓痛くなるんだけど同じような人いるかな
1人目の時もそうだった
健診で言おうと思っても、たまにだからつい言いそびれちゃってる
2歳半差で今トイトレ中だわ
この間まで小も大もトイレでしてたのにここ一週間くらい申告なくパンツにするようになって大きなお腹抱えて片付けるのがつらくなってきた
オムツの方が後処理楽な分いいのかなと思い始めてきた
このままダメそうならスパッと諦めてオムツに戻そう
37w
安静解除されたから、部屋の掃除したりタンスの整理したり買い物に行ったりしたいのに、とにかく眠たくてたまらない
上の子保育園に送って最低限の家事をした後につい横になってしまって3時間位昼寝してしまう
24時に寝て6時起きなんだけど、暑さやトイレで夜中に何度も起きるから寝不足なんだろうな
私が快適なようにクーラーガンガン効かせて扇風機回して昼寝するとぐっすり眠れて幸せ
せっかく産前の自由時間なのにもったいないような気もする
>>871 同じく2歳半差。
下が生まれるとオムツに戻るって話を聞いて、まだトイトレ始めてない。
3歳になってから一気に取れることを期待。
うちの子、トイトレ全然進まなかったけどクリスマスと正月の「楽しいこといっぱーいイエーイ!みたいな」テンション上がりっぱなしの時期に勢いで外れたよ
3歳過ぎてた
つわり、一人目より楽だった?ってよく聞かれるけど分かんないわ
しんどくても休めないから大変な部分もあるし、子供の相手に追われて時間がすぐ過ぎていく感じもあるし
トイトレ完了の3歳半だけど一人でトイレに行って座るのは落ちそうで怖いらしくまだできない
いつもは余裕を持って教えてくれるのに私がつわりで辛そうだったからという理由で教えてくれず、本日盛大に床におもらししちゃったわ
申し訳ないことをしてしまった
上の子2歳10ヶ月だけどおむつ外れる気配なく、愛用のおむつゴミ箱は容量が大きいものがないから割り切って二個目を買ったわ
ごみ収集が週2回しかないのが恨めしい
>>867 大きいこどもだね、タチ悪いよね
うちはこの前注意してむくれるどころかテレビ見てガン無視だったから腹が立ってテレビ線抜いたよ
年齢は2歳差だけど、上が早生まれだから学年は3学年差
ほんとは4学年離すつもりだったんだけど、3学年差って卒業と入学で忙しそうなイメージあるからちょっと心配
ずっと女の子かな?って言われたんだけど、今日エコーしたら男の子と言われてびっくり
上が女の子だから男の子は男の子で楽しみなんだけど、服が可愛いのがなくて、ついつい上の子の服ばかり買ってしまう
>>873 上の子のとき2歳からトイトレはじめてなかなか取れなかったけど、
幼稚園入園3週間前に「オムツがもうないから今日からパンツです」て宣言したら1週間くらいで取れた
ある程度状況理解できるようになると確かに早いかも
>>878 うちも女の子かな?て言われてるんだけどまだ20週
何週くらいで男の子って言われましたか?
>>877 うちもテレビ線抜くとか行動でハッキリ示さないと理解出来ないのかも
本当に大きい子供だわ
>>880 22週で男の子といわれました!
よくうごくからあんまりエコーで見せてくれなかったんだよね
ちなみに4Dエコーも試したけど後ろ向いてて耳しか見せてくれなかった
25wだけどまだ性別分からない。。
元気にさえ産まれてくれればいいけど、知りたくなるな〜
上の子急性中耳炎になった。
治るまで1-2週間かかるらしい。もう36wなんだけど、産まれるまでに治るかな…。
上の子夏休みで家にいる人どこか連れていってる?
電車で30分の水族館連れて行こうと思ったけどこの猛暑だとなかなか気が進まず、
結局2日に1回は支援センターになってる。
年少娘あと一ヶ月も夏休みあるなんて…
2人目だといろいろ連れ出すことも増えそうだけど授乳ケープって必要かな
1人目の時は全く使う機会なかったけど
セールで可愛いの見つけて買っておこうか悩んでる
使いたいときに持ってないと結局買うタイミングを逃して終わりそうなので、ショールやガーゼケットにもなるタイプを一枚買ってみた
1人目の時、授乳ケープ使いまくったな
主に使ったシチュエーションとしてはママ友の集まり、車中での授乳、個室になってない授乳室とか
でもタオルなんかで代用できるのも確かだよね
自分の入院バッグはほぼできたけど上の子のお泊まりセットがまだ用意できてないわ…
実家なら足りないものは買って!とか言えちゃうけど義実家だから漏れがないようにしないとって気を使っちゃう
エイデンのケット使ってた。結ぶのめんどくさいしたまにはみ出たけど多用途だし二人目でもあれでいいかな
予定日もうすぐなのに産まれる気配がない
一人目は早めに飛び出してきたのにのんびりした奴だなー
私も1人目の時はエイデンのおくるみをケープ代わりにしてたよ100均に売ってる帽子用クリップ使って首にかけてた 持ち歩きも便利だったよー
>>885 うち年中だけど子供自身が暑くて外出たがらないな
デュプロと大型おもちゃ買い足して、外出はサマースクールと買い物と友達の家だけ
この暑さって10月くらいまで続くって本当かな?
関東なんだけど10月初めに予定帝王切開で、上の子を実家に預けようと思ってたんだけど、恥ずかしながら実父がエアコン嫌いで実家にはこの猛暑の中エアコンがないんだ
そんな所に上の子預けられないし、母親に家に来てもらう方が安心かな
>>892 朝晩は多少涼しい日も出てくるだろうけど上のお子さんはいくつかな?日中保育園ならあんまり暑ければ戸外遊びはやめて遊戯室内で涼しく遊んでたりするから心配ないけど…
この猛暑は余計な心配もしなくちゃいけなくなるね
>>892 出産する前にご両親が熱中症になりそうw
関東でもわりと涼しい地方に住んでるのかしら
>>892 日中の気温が35度になる天気でも8月と10月は湿度や朝晩の気温が違うからなんともなぁ
9月くらいまでどちらも出来るように準備しておくのはどう?
来週予定帝王切開なんだけど、入院当日は付き添い1人だけしか入れないから上の子は義実家に預かってもらう予定なんだけどなんと先週末エアコンが壊れたらしい
今は冷風扇?使ってるみたいだけど汗流れる位暑いから自宅に来てもらってみてもらう予定 この暑さじゃ熱中症怖くてエアコンなしは無理だわ
昨夜から上の子発熱、朝には下がってまた今高熱…元気もあって水分もとれてるから様子見してるけど、困った…症状がホント熱だけなんだよね
22wなんだけど、下腹がぽっこりでてくるのが悩み
周りにあまり話してないからできるだけ隠したいけど、これからもっとでてくると思うともう服がなくなっちゃう
この流れで
月末予定日で上の子と実家里帰り中だけど昨日自室のエアコン壊れた
幸い一階の亡くなった祖母の部屋が空いてたからそこで寝てるけど、二階がメインの生活だから導線が変わって少し辛い…
しかし新しいのがくるのが最短で予定日の3日前…寝る部屋があっただけよしとしないと
>>893-896 ありがとう
子供は出産時ちょうど3歳で普段は週2でプレ行ってる
実家は今日も35度あるような全く涼しくない地域w
やっぱり危険だよね、私がお金払うからエアコンつけてと言っても必要ないの一点張りで
父親は自業自得としても母親が熱中症になったらかわいそうで仕方ない
>>899 エアコンのこと抜きにしても、そんな頑固なお父さんに何日も子供預けるのは私ならちょっと不安...
お母さんに来てもらうに一票
それか義実家が近いならそっちを頼る
愚痴
上の子2歳、32w
上の子に時々ものすごくイライラしてしまって、大声で怒ってしまったり、自分が泣いてしまったりしてる。
自分の体がしんどかったり、あちこち痛かったりするのに加えて、上の子が激しくイヤイヤすると、もう気持ちが切れてしまう。
普段はとっても可愛いのに、自分でもイライラや怒りが抑えられなくて自己嫌悪に陥ってる。
こんな時、どう対処したらいいのか…上の子に申し訳ない。
>>900 だよねぇ父は孫のことは可愛がってくれるんだけどとにかく頑固で
義実家は新幹線の距離で私の実家の方が圧倒的に近いからそんな理由で預けるのも話すのが恥ずかしくて
やっぱり母にうちに来てもらうようにします
みんな言ってこないから何も言わないだけで気付いてると思う
自分23wだけど2人目だからか前の8ヶ月くらいあるわ
腹が重くてやってられん
>>896 友達のお子さん、同じ症状で熱中症だったよ!!
素人だから分からないけど、お大事にね
二人目ってやっぱりお腹出るの早いよね?
5ヶ月なんだけど、すでに一人目の+2ヶ月くらいの大きさで臨月が怖い
二人目7ヶ月だけどすでに37週かって言うくらいでかいよ
生活が困難
特に上の子のお風呂
二人目26週
産婦人科関係の仕事をしているせいか、「今何ヵ月?」と聞かれた時、週数は答えられるものの何ヵ月なのかの換算ができない
いい覚えかたあるかしら
26週なら26割る4で6余り2でしょ
余りが出るってことは満6ヶ月は過ぎてるから7ヶ月
そりゃ余りを無視したらズレるだろうけど…
30週だけど10月頭に産まれます〜って話してた人にも「臨月だっけ?」と聞かれるw
あと1ヶ月で出て来たら嬉しいわ
もう股関節痛いしお腹張るし自宅で生活するだけでもいちいち痛い
余りはそもそも無視して、4で割って出る数字+1じゃだめなんかい
26÷4=6(余り2は置いとく)なので+1で7ヶ月
28wなら÷4=7で+1して8ヶ月
余りはどうやって計算するのーとか頭固くして考える必要ないと思うけど
お腹の大きさ自体は1人目と変わらない気がするけど、かがんだときに内臓の圧迫を感じるのが早かった
それなのに上の子のお世話したり一緒に遊んだりするのは床の上が多いから苦しい
>>915 分かる。床から立ち上がるのしんどいよね。
もう臨月間近でイヤイヤ期の子を世話するのが辛い。
歯ブラシ持って座る→子が逃げるで、絶望すら感じるわ。
子の機嫌がいいときは、あれ取ってこれ取ってとパシりに使ってるw
まだ8週なのにもうウエストゴムとかワンピしか着れない
上の子3歳なりたてで、赤ちゃんいるから抱っこできないの。でもいっぱいギュってしようって言ったら理解してくれた
体力ない自分にはこの年の差で良かったんだなとしみじみ
切迫で自宅安静中なのにエアコン壊れて途方に暮れたわ...
幸い実家も義実家も遠くなかったから避難させてもらってるけど、そうじゃなかったらと考えるとゾッとする
>>917 うちも2歳差から頑張ったけど、なかなか出来なくて諦めた頃に4歳差で妊娠した
抱っこ出来なくても一緒に遊べなくても我慢してくれるし、私のキャパシティの狭さを考慮して我が家はこの年の差で良かったと思う
>>901 わかる…35wの私も先日子のイヤイヤにイライラして怒って泣いてしまった…
自分の身体が思い通りに動かないのに、さらに子が思い通りにならなくてイライラが倍増しちゃった。
その時は夫が家にいたから、丸投げして一人で横になって頭冷やしたわ。イライラした時に誰かがいればいいけど、子と一対一の時は辛いよね。
つわりで寝込んでいる間、上の子の世話を夫に任せきりにしていたらすっかりお父さんっ子になった
嬉しいけど寂しい
2人目8wくらい。
検査薬で妊娠がわかってから1週間以上毎日微熱で地味にしんどい。病院で心拍確認できたけどまだ夫にしか話してないし、職場なんかもちろん言えないし仕事休む程の熱でもない。悪阻自体はまだ軽いけど、早く治まらないかな…
上の子3歳なりたてで、今のところ赤ちゃん返りもなくきてるんだけど、どうやらお腹の赤ちゃんのママは別にいると思っているっぽい
「おうちに赤ちゃん来るの楽しみだね、赤ちゃんのママも来るのかな?」と言われて言葉に詰まってしまった
赤ちゃんのママはママだけど○○(上の子)のママもずーっとママのままだよーって軽く言ったけど分かってなさそう
書いてて思ったけどママママ言い過ぎて大人でもわけわかんないよね…
一人目産休中はひたすらダラダラしてたけど、二人目の今回は上の子保育園でフリーダムな時間が貴重すぎてつい色々やってしまって、夕方には疲れてぐったりしてるw
毎日のように一人ランチで外出したり、普段できない書類棚やら押入やらパントリーやら整理したり、ちょっとしたDIYしたり
そして夕飯が手抜きになる・・・
>>923 うちも3歳だけど「赤ちゃんのおねえさんになるんだよ!なってくれる?」って言い回しで報告したらすっかりその気になってくれて喜んでたよ
数ヶ月前まで赤ちゃん大嫌いで保育園のお友達に弟がうまれた時に「◯◯は赤ちゃんなんて絶対いらないから」なんて言ってたのに心境の変化に驚いてるけど、おねえさんパンツに変わったからもうおねえさんになれるんだって
そして今プリキュアに赤ちゃんが出てくるからその影響も大きいみたいでとても助かるw
男女差があるかもしれないけどおねえさん、おにいさんになるのよって言葉はこの時期効果的かも
>>924 わかりすぎる
こんな時間もうしばらくないと思うと色々やりたいことだらけで、動きまくってしまう
そしてお迎えに行く頃にぐったりw
37wなんだけどもうちょっとやりたいことがあるからまだ産まれたら困る…
>>924 同じくわかりすぎる
1人目よりさらに貴重な時間に思えて焦る行きたいお店もたくさんあるのに1人目よりお腹も大きいし歳のせいか機動力もないのが悲しい
保育園休ませて遊んであげたい気持ちもありつつ動けないBBAとより若いかわいい先生やお友達といろんな遊びできた方が楽しいやね
真夏のつわりキツイ
朝からマーライオンで、保育園の登園間に合わなくなって休ませてしまった
こんな時に限って車が故障してて、当分の間バスで行かないといけないんだよね
昨日まで元気で今回つわり軽いな〜!と思ってたのに急にスイッチ入っちゃった
>>923 めっちゃ可愛いうちも3歳なりたてだけどそんな事言ってくれないなぁわかってはいるみたいだけど
ソファに寝転んでるとまま疲れちゃった?休憩?ばぶちゃん起きてる?ボンボン!(腹叩いて胎動確認)みたいなことして遊んでるけど生まれたらわがままになったりするのかな
>>921 うちも元々パパっ子だったのに更にパパパパパパになった
高い高いや抱っこも控えてるから尚更パパパパパパ
パパにはお見送りお出迎えしていってらっしゃいのギューまでするのに私には一度もしてくれない
オムツ替えや歯磨きも私だと無理やりになることも多いのにパパだとごろんって自ら転がる
最初はパパっ子になってラッキーって思ったけど最近私はなんなんだろうって卑屈になってしまってるわ
3歳息子は赤ちゃんがくる→お兄ちゃんなるっていうのは分かったみたいだけど「ぼくもうすぐ大人」って言うようになった
残念ながら当分子供なんだ
きっとあっという間に大人になっちゃうんだろうけど
うちの3歳息子も「赤ちゃん生まれたら僕が車運転するね!」ってなってるわw
あるあるなのか。うちも「僕が車運転してやるから」とか「ご飯用意してあげるから」とか言ってる
自分のことをママと呼んで私のことは赤ちゃんと呼んでくる
他人が聞くと混乱するから元に戻して欲しい
23w最近一歳半の子がいやいや期に入ったかもしれない…まだ序の口なんだろうけど
あとベビーカー乗せてても触りたいものがあるとベルトうまく外して立ち上がるし連れてお出かけがかなりきつくなってきた
歩かせるとチョロチョロするタイプなのに手つなぎ拒否だし本当どうしよう
前回切迫なったからあんまり無理するのも怖い
毎日2歳半の世話と家事でへとへとでへとへとの晩に陣痛が来たら産む体力が無いんじゃないかと心配になってきた
絶賛つわり中で良トメがパート休めるし手伝いに行くよって言ってくれるんだけど、家が本当に汚すぎて呼べない
23wだけど上の子が保育園でもらってくる風邪ぜんぶうつる
もうなんか、限界感じる
喉の痛みも咳も鼻水も5日間経つのに全然よくならない
しんどいよ…
>>938 私も風邪うつったよ(26w)
上の子よりこっちのほうが重症になるよね
辛すぎて病院で薬もらったら喋れるようにはなってきた
もしかしたら使える薬あるかもだから病院おすすめ
咳のたびに尿漏れしてしんどい
>>938 免疫下がってるから風邪をもれなくもらうよね。
妊婦でも飲める栄養ドリンク飲んでたよ。
>>939 尿漏れ本当しんどい 尿パッド吸収量5.15.30の3種類を持ってるけど最近は15.30使ってるし、8カ月のせいか軽い咳でもすぐ… トイレ行きまくり 家ではオムツするかな
私も上の子の風邪もらって2週間近く治らない
咳のしすぎで吐いたり、尿漏れしたり、さんざんだわ
辛いよね。職場で咳込むと毎回ゴソゴソしてトイレ行くから分かる人にはバレてると思うw
>>937 うちは姑が野菜や食料持ってきてくれるけど、もう3年くらい玄関か家の外で対応してるわ
ありがたいんだけど同じく家の中が汚すぎて上げられなくて
子供が生まれる前は綺麗に出来てたから家に上げれたんだけどね
2人目生まれるまでには綺麗にして産後に孫をゆっくり見せてあげたいんだけどなぁ
上の子4歳がここ1週間くらい、お腹痛いって言ってる……
多分、精神的なものかな…明日検診なんだけどその前に小児科行かないと
>>945 心配だね…精神的なものならそれをどういうときに言うのかな?気を引きたいとかじゃなく実際にお腹下しちゃうとかなら問題ありだ
うちも検診の前に小児科行ってたんだけど、
産婦人科の待合室、シーンとしてるから、
小児科の騒がしい感じが落ち着く…
咳3週間経ってやっと落ち着いた
夜寝られないしほんとに尿漏れ辛い30じゃないと無理だった
なのに今日の健診は検尿で必死で絞り出す矛盾
938です
みんな不調だね…咳からの嘔吐、尿もれあるあるすぎて…
私も尿もれライナー使ってるわ
おかしいなー前の妊娠のときにはこのくらいの時期にはマタ旅やら散歩やらしてたのに、今では生きてるだけで精一杯
明日なんとしても病院行きます、ありがとう
夜間早朝の咳き込みが激しくて2週間くらいまともに寝てない
座って壁にもたれて目を瞑るので精一杯
やっと明日健診だけど、今日のうちに耳鼻科行った方がいいかな
>>946 症状はただお腹痛い〜だけなんだ。義妹が看護師なんだけど、精神的なものかな〜?って感じで……
わかる。小児科の賑やかで多少うるさくしても大丈夫な感じ落ち着くよね(笑)通ってる産婦人科、上の子連れて来てる人全然いないから毎回うるさくしないようにドキドキ
>>950 呼吸器内科行った方がいいよ咳喘息かもしれない
私も同じ症状続いてたけど吸入薬で大分楽になったから
>>946 ごめん回答になってなかったね
お腹痛い〜は構ってほしいときかな。3人目妊娠中なんだけど、お腹はって横になってる時とか、2番目トイトレ中でトイレ連れてってるときとかかな。遊んでる時とかは全然言わないから義妹曰く精神的なものかな?みたいな
上の子が8か月なんだけど今でもミルクで3〜4時間おきに起きて地味につらい
つわりの時よりはマシだしここにはもっと大変な人いるけど眠い
>>954 上の子8ヶ月で、もう悪阻の期間終わってるの?
母子手帳貰いに行こうと用意したのに車のカギがない
昨日、私の車のカギを主人のバッグに入れて貰ってすっかり忘れていたわ
子供の着替えや自分の身支度して車の前に行ってわかったよ
家に車のカギはないし今日は行けないや
体調悪い中用意したのになー
つわりで頭もぼけてる
最近ニュースになってたけど、アナウンサーでもいたよね。
今生後11ヶ月で秋に二人目出産の人。
加藤シルビアだったかな。
産後1年しても生理復活しなくて、更に初期流産もして希望の2歳差が無理だった私には夢のような話…
悪阻中でしんどいけど、髪洗って乾かすのも辛いし、ハイリスクの切迫体質だからいつ入院になってもいいように今のうちに美容院行って髪バッサリ切りたい
半年ぐらい美容院行かなくてもそれなりに見える髪型って何だろね…
パーマの匂いも駄目かもしれないしもう少し我慢かなぁ
知り合いで4月生まれと3月生まれで兄弟同学年の子がいるわ。
>>952 ありがとう。先週呼吸器科行ってきたんだけど、喘息ではないって言われた
昨夜あまりに咳が酷く眠れなかったので耳鼻咽喉科に行ったら副鼻腔炎だった
しかし、薬は産婦人科で貰うようにって言われてただ帰ってきた
予約なしだと2時間待ちだし、上の子連れで咳と鼻水ダラダラで行くのきついから明日産婦人科行ってきます
今夜も眠れないのがきつい
>>964 私妊娠してからすでに副鼻腔炎3回やってるけど抗生物質ちゃんとくれたよ…
何なら今四回目
他の耳鼻科行ってみたら?
知り合いは4月2日が上の子の誕生日で下が双子で3月1日だからギリ年子だったわ。
上の子が4月1日だったら同級生だったね。
33w
出産準備は産休入ってからと思ってたけど、最近思い立って肌着の水洗いや哺乳瓶の口の買い足し始めた
メデラって単語見て一気に上の子の新生児期の思い出が蘇ったわw
ピュアレーンまた買っとこう
>>964 夜眠れないのは本当しんどいですよねお大事に
自分語りになるけど今回の妊娠は貧血 副鼻腔炎 風邪 咳喘息 肋骨骨折 膀胱炎と病気ばっかり
やたら長引くし上の子妊娠してた4年前と比べると体力の衰えを感じるわ
>>966 上の子4/1生まれの間違い?
例えばだけど、2018/4/2と2019/3/1は同学年になるよね
>>969 4/2だったから同級生にならずに済んだ、上の子があと1日早かったら同級生だったって話じゃないの?
>>970 1)上2017/4/1、下2019/3/1 3学年差
2)上2017/4/2、下2019/3/1 2学年差
3)上2018/4/1、下2019/3/1 年子2学年差
4)上2018/4/2、下2019/3/1 年子同学年
になるよね?
上から3番目のことだと思ったんだけど
間違えた、全然3学年、2学年差じゃないな
3学年→2学年差
2学年差→1学年差
>>966はどこかしら書き間違えてるか、勘違いしてそうね
>>965 私もてっきり弱めでも何でも抗生物質出してくれるものと思ってたから、なんか無責任なような仕方ないような
他の耳鼻科は行くとしたら明日になるのでどっちみち健診だし、産婦人科に聞いてみることにします
>>968 私も上の子妊娠から5年経って体力の衰えを感じています
これくらいの鼻詰まり、今までもしょっちゅうあったのになかなか治らなくて参りました
リビングに赤ちゃんグッズ持ってきた
上の子供のおもちゃと合わせるとかなりの量になるのね
新しくベビーベッドも買ったし、リビングパンパンw
ものがありすぎて人を呼べる部屋ではないな
36週終わるまで切迫早産気味でウテメリン飲んでた
37週入って薬やめたらすぐ赤ちゃん出てくるのかな〜とドキワクしたけれどそんな事もなく38週突入。上の子が夏休み中に出来るだけ産褥期終えたいから早く出てこーいとスクワットやってる。何だかんだ予定日近くなっちゃうのかな〜
>>977 一人目の時、切迫でウテメリン飲んでたけど、41週過ぎても産まれず促進剤4日使って産んだよ
同じく切迫からの予定日一週間超過で促進剤だった。
安静にしすぎたのだろうか。
私も37週ちょうどまではお腹に!安静に!と言われウテメリン飲み上の子のだっこも我慢してたのに38週のいま兆候なし…
里帰りも早めたから長く居て肩身が狭いので早く産みたい…
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part44
http://2chb.net/r/baby/1533709891/ 指摘ありがとうございます
不馴れなので間違っていたらすみません…!
>>982 ありがとー!
台風近づいてるからか気分が沈むー
シャワー浴びてて涙が止まらなくなったわ
>>982 おつおつ
一歳半の子がベビーカーの肩ベルトはずしてシートのうえに立つようになってしまった
歩けるけどうろちょろがひどくて手つなぎ拒否だからもうこの子連れて外出が無理だ
無理とかいってられないし本当どうしよう…
ハーネスかなあ…でもお腹張りやすいし本当困った
>>982 スレ立て乙ですー
お互い38週同士無理がない程度で運動して元気な赤ちゃん産みましょうー!
>>985 うちも脱獄名人になった
バギーもチャイルドシートもスーパーのカートも全部逃げ出すのにお腹が重くて全然捕まえられないあの絶望…周りの視線…
ハーネスは買った時は全然使ってなかったけど、今はちょっと外歩く時めちゃ重宝してる
犬の散歩みたいだけどもう子の安全の為と思って開き直ってる
>>982 乙です!
育児板は保守いらないんだっけ?
そういえば上のお子さんにいついつにスポーンと出てくるよって予言されたお母さんはどうなったんだろう
>>987 レスありがとう脱獄名人わろたわ
やっぱハーネスか
うちの子あれでうまく制御できるのかも不安だけど…後ろにコケそうで
周りがどう思おうが子の安全が一番だよね
いきなり広いところでちょろちょろされても困るからうちの近くでちょっと練習してみるよ
子が40度の発熱で寝ても覚めても抱っこ
そんな中うつったのか台風のせいか寝不足のせいか頭痛がひどくて辛い
子が離れなくてご飯作るのもままならず旦那は一番に胃腸風邪でダウンして隔離中だし詰んだ
>>982 乙でーす
育児板は保守いらないのか
既女の妊娠スレも並行して見てるからつい保守してもーた
>>982 スレ立ておつです!
>>988 私のことかな?まだ陣痛の兆候もなく予言の日を待ってるよ。もう2900あるからいつでも来いですわ。
チャイルドシートやベビーカーは抜け出し防止グッズ使っても難しいかな?
スーパーのカートはどうしようもないけど…
今切迫で入院してて実家の母親に上の子預けてるんだけど昨日母親から「◯◯ちゃんシートベルト自分で外せるようにななったよ!すごいね!」ってメールきた
母親は褒めてるけど私は頭が痛いわ…走行中に外されたらどうしよ
>>992 あ、予言日はまだだったか
どうなるか楽しみだね〜
>>990 お子さん熱下がったかな?
私も先週末に3日40度超えされてこのままじゃお世話も自分もままならないし 水分拒否されたので夜間救急で診察してもらったよ
点滴して貰ったら嘘みたいに熱は下がるし次の日には完全回復してた
おかげでこちらが喉と頭痛でまだ苦しんでるよ
少しでも体やすめられたらいいね、お大事にして下さい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 2時間 30分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214120152caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1530317070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part43 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part40
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part54
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part32
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part44
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part42
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part34
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part47
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part31 �2ch.net
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part64🌰
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part30 [無断転載禁止]�2ch.net [無断転載禁止]
・【2人目以降】子作り中の人のスレ17
・【バチカン】ローマ法王が妊娠中絶を非難 「1人の人間を消し去ることは、問題の解決を殺し屋に頼るのと同じことだ」
・【まったり】うつ病で50代の人 集まれ!【雑談】その7
・【まったり】うつ病で50代の人 集まれ!【雑談】その3
・【新型コロナ】妊娠中にワクチンを接種したら赤ちゃんが抗体をもって生まれてきた [シャチ★]
・【2人目】子作り中の人のスレ14
・【2人目】子作り中の人のスレ11
・【2人目】子作り中の人のスレ12
・【まったり】うつ病で一人暮らしの人 集合【雑談】4
・【社会】アパートで男性2人頭から血=「2階の人撃って死ぬ」110番−1人死亡・警視庁
・妊娠中は綺麗になる!?
・妊娠中の嫁との生活に悩んでる
・5ch初めて1週間目の人集まれ!!
・小さい赤ちゃん妊娠中ママ
・■■妊娠中の体重管理34■■
・【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ★2
・【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ★3
・【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ★4
・【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その21
・2回目以上見たら面白かった作品あげていけ
・●●妊娠中のエッチ、オナニー19●●
・【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その19
・【妊娠中毒症】妊娠高血圧症候群について語るスレ4
・ポーランド 人工妊娠中絶ほぼ全面的に禁止
・☆★妊娠中の食事メニュー・15食目☆★
・妊娠中に卵と牛乳除去するとアレルギーになりにくい?
・☆★妊娠中の食事メニュー・24食目☆★
・妊娠中にお腹の子が障害児だと知らされた時の絶望感
・1 【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その21
・有名馬の血統表3代目以内にある見たこともない種牡馬
・9月17日前後生まれの人はクリスマスセックスで仕込まれた!!!!
・【男?女?】妊娠中の性別診断8【的中率は?
・SHELLYさん「妊娠中も興奮してずっとバコバコやってる」
・【もしもシリーズ】もしも妊娠中に夫が盗撮で捕まったら……
・【セール】妊娠中・育児中に役立つお得情報【クーポン】
・橋下徹「僕は妻が妊娠中に頭にパンつかぶり不倫しました」
・【人生】 嫌儲 自律神経失調症・パニック障害・軽度のうつ部 闘病中の人 治した人集まれ!
・トランプ時代の株式相場、ブッシュ2期目以来で最悪−再選に黄信号
・【PSO2】マザー2周目以降でクエ開始後破棄する奴なんなの [無断転載禁止]
・【国際】両親が妊娠中の娘を殺害、パキスタンでまた「名誉殺人」
・【これはインドネシア】兄にレイプされ妊娠中絶の15歳少女に禁錮6月
・【悲報】東大王で大ブレイクした水上颯が童貞じゃなかった件→3年交際、妊娠中絶
・新型コロナで妊娠中の女性が死亡 遺体から取り出された女の子の赤ちゃんは無事
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 148994 妊娠中の寺門亜衣子さんが怒りの番号修正
・妊娠中の嫁がマタニティフォトとかいう腹に絵を描いて写真撮るやつやってたんだが?
・杏さんが可哀想過ぎる(´;ω;`) 父の渡辺謙が不倫して絶縁→夫が妊娠中に未成年と不倫
・辻希美さん、妊娠中のお腹を見せ炎上 「不妊治療で苦しんでる人がいるのに、大きなお腹を見せるとか不謹慎」
・スーパーで10品目以上買ってるのにキチガイレジ打ち女に「レシートご利用ですか?」と言われたので、
・【芸能】最上もが、一人称「ぼく」→「私」変えた理由明かす かつては妊娠中に反論 [爆笑ゴリラ★]
・中国の遺伝子操作ベイビー実験、本当に行われていたことが判明。さらに現在妊娠中の女性がいることも明らかに
・【動物】ワラビー、年中ずっと妊娠していると判明 有袋類オグロワラビーは妊娠中に別の妊娠が始まる
・【米国】妊娠中の隣人女性の腹を切り裂き、赤ちゃんを取り出した女性 理由はボーイフレンドに捨てられたくないから
18:36:52 up 42 days, 19:40, 0 users, load average: 11.02, 9.57, 9.00
in 0.96774816513062 sec
@0.96774816513062@0b7 on 022508
|