◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2019年度新一年生の保護者 part.8 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1561028552/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2019/06/20(木) 20:02:32.48ID:tkrKAAt9
2019年度小学校入学の保護者の皆様
(2012年4月2日〜2013年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう
悩みなど同学年の親同士お話しましょう


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart146
http://2chb.net/r/baby/1560162723/

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
2019年度新一年生の保護者 part.7
http://2chb.net/r/baby/1559279607/

2名無しの心子知らず2019/06/20(木) 22:46:51.88ID:c2o3P4K8
>>1乙です

3名無しの心子知らず2019/06/20(木) 23:01:42.56ID:65L+9B5E
乙です

4名無しの心子知らず2019/06/20(木) 23:06:15.14ID:euDLIbef
>>1


痩せてる子は疲れやすいのかな
学校まで30分弱歩くのでフラフラ
10時間寝てるけど日中眠いと言ってる
夕方は学童かスイミング週2

5名無しの心子知らず2019/06/21(金) 00:13:46.75ID:U/ZkzcHF
>>4
遠距離通学、お疲れ様です。頭が下がります。
うちは、夕方、学童のみです。
小学校に上がってから、時間に余裕できたので、パートの時間を延長しようかなと考えています。

6名無しの心子知らず2019/06/21(金) 02:17:23.28ID:rUJD8xM9
121cm18.5キロだから痩せてるほうだけど、通学40分弱は元気に歩いてるよ
歩道橋は渡るけど平坦な道だし、置き勉してるからランドセルのなかは軽い
休日は昼寝するし、平日も家でうたた寝するときあるから、体力はないほうかも

7名無しの心子知らず2019/06/21(金) 06:01:10.20ID:Glzf7nUZ
うちの17kg男子も30分歩いて行ってる
最初は重いランドセル背負ってどうなることかと思ったけどもう全然平気らしいわ
昼寝もまったくしない
プールも始まって週3サッカー私の体力では無理だわw

8名無しの心子知らず2019/06/21(金) 08:05:59.98ID:3GlYrDII
もともと人を家に入れるのが好きじゃないんだけど、近所の友達と上手く付き合わなければと思い、何回かうちで遊ばせたけど既に限界。
今のうちに違う場所で遊ぶようにシフトしたいんだけど、遊ぶの自体を断るか「公園で遊んで!」と言うか。
しかし、人の家ばかり渡り歩いてる子ってなんなんだろう。
うちが断れば違う友達の家訪ねてるらしいし。

9名無しの心子知らず2019/06/21(金) 08:20:16.33ID:RbrNHmTI
まだ小学校の友達と遊んだことがなくて、ここを見て心配になった。
近所に公園もないし、知り合いもいないし。

10名無しの心子知らず2019/06/21(金) 08:37:11.03ID:y8YuGdoi
私は雨以外は外で遊びなって言ってるからほとんど公園だよ
今のうちに友達と遊ぶ時のルールを決めるといいかも

公園が近くにない人は、校庭とかは?

11名無しの心子知らず2019/06/21(金) 08:42:24.75ID:y2iyXhxP
スレ立て乙です

>>8
公園で遊んでって言ってもいいと思うけど、立地とかによっては1年生だけで公園に行かせるのも心配だったりするよね

学校から帰ってきてから校庭で遊んでもいい学校だから、うちの子達は今は校庭で遊んでる

学童じゃない預かり保育みたいのはない地域なのかな?
5ちゃんで覚えたんだけど、名古屋だとトワイライト、横浜だとはまっこっていうんだよね
うちの自治体も名古屋や横浜ほど充実はしてないけど、放課後預かりみたいのがあるからそっちに行かせる時もある

12名無しの心子知らず2019/06/21(金) 08:42:48.76ID:DU2N+o+A
うちは近所の学童やっている児童館に行かせてる
同じクラスの子が学童にいて子は楽しそうだし
送り迎え以外は私も自由な時間持ててなかなかいい感じ

13名無しの心子知らず2019/06/21(金) 08:50:12.98ID:3GlYrDII
>>10
なるほど〜
そうですね、きちんと決め事しておかないと。
時間だけは決めてあるけど場所についてもハッキリしておこう。
一年生だから多少の礼儀知らずは想定内だけど、毎回手ぶら、オモチャ投げる、時間になってもなかなか帰らないなどでとても疲れる。

14名無しの心子知らず2019/06/21(金) 09:13:09.63ID:vSq44bNh
放課後の預かりある地域なんだけど、なぜか行くの嫌がる。
過去、保護者会の日などに数回利用してて
4時間授業の日とか、パートの関係で帰宅時間が子供より遅くなるからぜひ利用してもらいたいんだけどなあ。
夏休み中も週二くらいで行かせようとしてるけど断固拒否。いじわるされたとかは無いみたいで、ただつまんないからと。

15名無しの心子知らず2019/06/21(金) 09:33:05.50ID:C2cAjMQD
うちも放課後の預かり嫌がる。
義父母同居なので普段は義母が在宅の日は私より先に帰ってきても義母が相手してくれて助かっている。日によって大体30分〜長くて2時間程度。
でも夏休み中は朝からだし、ずっとはさすがに頼れないから預かり行ってもらわないと困るので何度か息子に話はしているけれど、開室時間の関係で私より後に家を出ることになるからちゃんと行くか不安…。

16名無しの心子知らず2019/06/21(金) 09:35:48.19ID:eEvqiCVt
【週刊実話】爆発的増加!訪日クルーズ客船に乗ってやって来る万引目的の不良外国人たち
http://2chb.net/r/news4plus/1561009621/

【東京/新宿区】路上で19歳の男性に因縁を付けて暴行し、顔の骨を折る大けがをさせたとしてネパール人の不良グループの男女4人が逮捕されました。
https://news.livedoor.com/article/detail/16648925/

17名無しの心子知らず2019/06/21(金) 10:17:20.29ID:y2iyXhxP
>>15
義母に相手をしてもらうって言っても、1年生なら見守り程度で大丈夫じゃないの?

うちは実父母同居だけど、私がいなくても宿題をやったり、テレビを見たり、本を読んだりして、基本的には大人は見守り程度
たまにトランプとか付き合ってくれてたりするけど

姉弟だから2人で遊んだりもしてるからかなぁ

18名無しの心子知らず2019/06/21(金) 10:33:29.32ID:Hn/VcBCl
夏休み実家に世話頼んでも大丈夫かな
4年生の姉とセットで
生まれてからまだ一度も預けたことないけど1年生ならいけるだろうか
県外だから月〜金預けっぱなしになってしまうのがちょっと心配だ
学童入ってるけど夏休みは人がほぼいなくて寂しいらしい

19名無しの心子知らず2019/06/21(金) 11:11:16.72ID:7adBZuFg
預かりの費用ってどのくらい?
うちは年間費用が350円で幼稚園の半日預かりよりも安いしたまにボランティアさんが折り紙とかあやとりを教えてくれるみたいで楽しんでる
ただ幼稚園みたいにおやつが出ないから迎えが遅くなるとお腹がすいて機嫌悪くなるw

20名無しの心子知らず2019/06/21(金) 12:11:38.92ID:rUJD8xM9
預かりではなくスタッフは見守りのみ、子どもが活動する場所だけ提供するっていう趣旨の放課後教室だからか無料

21名無しの心子知らず2019/06/21(金) 12:20:29.77ID:RsDW0GAH
>>18
これは本人の性格とご両親の体力によると思う
昼間は平気でも夜になったら急に寂しくて泣き出しちゃうとかあるかもしれないし、ご両親も一週間は体力持たなくてしんどいかもしれないしね
可能なら夏休み前に一泊か二泊ぐらいで練習してみるといいかも

22名無しの心子知らず2019/06/21(金) 13:24:50.47ID:xLkuL8VT
>>19
名古屋?
うちの学区のトワイライトはシルバニアからLEGOから色んなオモチャあるから喜んで行ってくれてありがたや。

23名無しの心子知らず2019/06/21(金) 13:27:55.93ID:auwP4Mtn
>>18
親御さんはOKしてるの?お若くて体力あって大歓迎、ならいいかもしれないけど
あとお姉ちゃんの負担も大きいんじゃない?
年配の人はお姉ちゃんが我慢しなさいとか面倒見てあげなさいとか言いがちだし
昔、従兄弟(姉と弟)がそれくらいの年齢で祖母宅に数日泊まってたけど、ケンカと弟のワガママに疲れた姉が家に電話してグチってたw

24名無しの心子知らず2019/06/21(金) 14:09:26.51ID:7adBZuFg
>>22
そうそう名古屋
おもちゃのラインナップも一緒w

25名無しの心子知らず2019/06/21(金) 14:42:36.85ID:Fe4vXABW
トワイライトいいよね
あれをまねしてくれる自治体が増えれば良いのに
治安悪くて公園遊びも難しいし、学校にも馴染みやすいんだよねあれ

26名無しの心子知らず2019/06/21(金) 14:48:37.31ID:vSq44bNh
うちは東京都下なんだけど、放課後クラブは無料で解放していて
マンガやボードゲーム(野球盤、人生ゲームetc)も充実してるから、私が子供だったら喜んで通ってるのに嫌がるんだよなー。
マンガなんてコナン、ドラえもん、DBなど小学生が好きそうなラインナップ全巻揃ってる。
上の子が3年生だから2人で留守番できなくは無いんだけど、留守番させたら絶対ゲーム漬けになるだろうし。

27名無しの心子知らず2019/06/21(金) 15:00:25.41ID:niFXL9lB
田舎なので共働きは学童一択
学校のそばにある公設学童か、学校までの迎えありの民間学童の選択肢しかないよー

28名無しの心子知らず2019/06/21(金) 15:01:27.94ID:C2cAjMQD
>>17
おっしゃる通り、親としては同じ家の中にいてもらえるだけで充分なのだけど、家にいるとなると遊びに付き合わせてしまうのでいつも申し訳なく。
確かにこちら一人っ子です。兄弟いたら喧嘩しながらも子供だけで過ごせたのかな。

29名無しの心子知らず2019/06/21(金) 15:03:52.31ID:o3Pi6CpK
>>27
民間学童があるなんて大都会よ!

30名無しの心子知らず2019/06/21(金) 16:47:35.26ID:OKRyZDoO
>>26
台東区?

31名無しの心子知らず2019/06/21(金) 16:51:35.30ID:vSq44bNh
>>30
いんや、東京市部だよー。
最近建物も新築したからピカピカなんだけどねぇ。

32名無しの心子知らず2019/06/21(金) 17:40:30.82ID:kIvEZX47
静岡だけど学校併設学童に8000円
8月は一万円
民間もあるが高くて通わせられない
人数多いの二年生までだから三年からは週2でスイミング通わせようかな
義親と同居だが任せづらい

33名無しの心子知らず2019/06/21(金) 17:48:10.28ID:8Rd+8hvl
夏休み用のドリルの斡旋が来たどこがオススメとかあるのかな?

34名無しの心子知らず2019/06/21(金) 17:58:44.55ID:vlmCf/5M
>>33
それはこのスレで聞くより、せめて低学年スレで聞いてみたら?
このスレでは上の子がいる人しか分からないよ

35名無しの心子知らず2019/06/21(金) 18:26:54.47ID:EUJotu96
ドリルの斡旋なんてあるんだ

36名無しの心子知らず2019/06/21(金) 18:40:56.20ID:l5wvcqCU
子どもの居場所をいつでも確認できる「みもりGPS」の購入に利用できる、「500円割引クーポン」が届きました。

クーポンコード:F8078M2F

http://mimori-ai.jp/?rc=line

37名無しの心子知らず2019/06/21(金) 19:06:56.44ID:ae9fFD4l
同じクラスに入学時から問題児認定の超嘘つきの女の子がいる
いつも攻撃的で当たり散らしているのに、自分の親には
自分が虐められてると報告してるらしい
その親も子供の言う事を鵜呑みにして
それぞれの親にクレームを付けてる

こういう問題は担任に聞いて委ねてほしいのにな
それは嘘ですというのも角が立つし、謝るのもおかしな話だし
ママ友同士で対策を悩んでる

38名無しの心子知らず2019/06/21(金) 19:22:46.42ID:xKZKKhAH
今日の帰りに夏休みの科学授業?的なチラシもらってきてクラスの仲の良い子と行きたいねという話になった
その子のお母さんとは話したことはあるけどラインは知らなかったからID渡してもらって無事交換出来たけどよくよくチラシ見たら高くて2万とか参加費がかかる!なんとか安いのに誘導中だけど相手は何て言うかな…
せっかくだから行かせてあげたいしでも高いのは無理だしどうか安いのになりますように

39名無しの心子知らず2019/06/21(金) 19:51:22.89ID:QK+SGHbA
>>38
2万は高いから別のにしましょうか〜って人なら今後も付き合いやすいけど、2万ぐらいなら余裕で出すでしょ!これ行きましょうよ!って人なら今後も金銭感覚の違いであれこれ悩みそうだね

40名無しの心子知らず2019/06/21(金) 20:50:32.65ID:Hn/VcBCl
>>21
>>23
レスありがとう
預かるよーと毎年言ってもらってるけど下がやんちゃ男児でなかなか踏み出せず
自分はその年の頃新幹線で姉妹だけで1週間祖母宅に行ってたんだけどね

予行練習は良さそうだね、夏休みの前に一度実家に行って短時間預けて様子見してみようかな
片道3時間だから1泊だけ預けるのは私が辛いw

41名無しの心子知らず2019/06/21(金) 21:09:02.92ID:7dhSsFA/
お休みは連絡帳に記入して近所のお子さんに持って行ってもらう
放課後、連絡帳や宿題プリントなどを
近所のお子さんが持ってきてくれるシステムなんだけど
一昨日お願いしたまま戻ってこない〜
今日学校行ったから先生に言わせたんだけどそのままになっちゃってるみたい
何人か同じマンションの子がいるのでどこの子のところにあるのやら!
もうちょっと出てくるの待つかなあ

42名無しの心子知らず2019/06/21(金) 21:38:20.71ID:4CijGGBG
>>41
え?先生が誰に渡したか把握してないの?
というか、連絡帳を誰に託すか書く欄ない?
あの昔ながらの欠席の時の連絡帳システムもどうにかならないかね。

43名無しの心子知らず2019/06/21(金) 22:55:39.59ID:Wn3Q6t2w
>>39
相手もあとでよく見て値段に躊躇してるけど言い出せないかもしれないから、軽い感じで言ってみたらどうかな?
私も2万は無理w

44名無しの心子知らず2019/06/22(土) 06:31:29.95ID:ljJ5afe+
子供にGPSとか持たせてますか?
徒歩15分の通学距離なんだけど、心配で居場所を把握できるように購入を検討してる…
GPSbotとみもり、どっちがいいのかな

45名無しの心子知らず2019/06/22(土) 07:17:39.21ID:O91a5BPo
親と同じキャリアの安心ケータイ持たせてる。
帰る時間はいつも位置検索してる。安心。

46名無しの心子知らず2019/06/22(土) 07:26:42.22ID:odOyq0DD
bot持たせてる
精度はイマイチだけど月500円だからいいわ
帰ってくる時間わかるし

47名無しの心子知らず2019/06/22(土) 09:12:45.35ID:om7PHUF+
うちも今のところ家と学校の往復800mだけだからbot。
充電無くなる頃に通知来るので基本ランドセルに入れっぱなしでいいのが楽チン。下校時はまだ途中まで迎えにいっているから、どの辺まで帰ってきてるかわかるのが便利だな。

48名無しの心子知らず2019/06/22(土) 09:29:39.07ID:ljJ5afe+
botのレビューありがとうございます
月額でいうとbotの方がみもりより200円安いところもいいですよね

でも、姉妹で2台購入して比較してる人の記事ではみもりのほうが精度がいいって書いてあったのと、うちの小学校はまちcomi使ってるからみもりは連携があるのが悩みどころ

49名無しの心子知らず2019/06/22(土) 09:53:33.80ID:G+gmXgQQ
>>41
連絡帳にそのことを書いて持たせては?

上の子が1年生の時、他の子の連絡帳が混ざってきたことがあったな
最初気付かず開けてしまって、他の子のお母さんがびっしり書いてた内容も目に
はいってしまった
それ以来、込み入った内容は別紙に書くか、電話かにしようと決めた
プライバシーないよねあのシステム

50名無しの心子知らず2019/06/22(土) 09:54:26.00ID:G+gmXgQQ
って、連絡帳が無いのかorz
ごめん

51名無しの心子知らず2019/06/22(土) 10:00:49.85ID:z0j05hzp
まあきっと連絡帳を託された子がそれをすっかり忘れてランドセルに入れっぱなしになってるんだろうね
親がしっかりしてればすぐに気づいて何らかのアクションがあるだろうけど
放ったらかしの親だったら週明けまでそのままかな

52名無しの心子知らず2019/06/22(土) 10:05:33.41ID:Sor5bg6L
目に入ってしまったって、絶対熟読したでしょw

53名無しの心子知らず2019/06/22(土) 10:15:24.97ID:9Gl/ylQy
まあ、正直読んじゃうよね

54名無しの心子知らず2019/06/22(土) 10:15:34.46ID:UQI2sdoJ
学校まで徒歩25分、毎日登校に付き添ってる
学校までの道は覚えてるんだけど、車はもちろんのこと、それと同じくらい用水路が心配
田舎だから農機が入るとこや家の出入りするところにコンクリートの橋がかかっててあとは深い溝に年中水が流れてる
まっすぐ歩いてくれたらいいんだけどキョロキョロしながら行くから道の真ん中に近づいていくのも、逆に溝に近づき過ぎて歩くのもハラハラする
最近田んぼに水が入ったことにより益々興味をそそられてるし…
途中で同じ1年生(友達ではない、知らない子)に会った日にはテンション上がって狭い道ですぐ広がって歩きだすし、学校の周りの道が一番危ないからじゃあねと放置するわけにも行かず注意しながらついて行く
いつまで続くんだろう

55名無しの心子知らず2019/06/22(土) 11:02:17.40ID:KpM6Yz6h
あなたの気がすむまで

56名無しの心子知らず2019/06/22(土) 11:14:58.09ID:WzrmD/E5
子供の頃ってドブに落ちたりしてたし、かなり注意力散漫だったんだろうなあと思う
私も学校までの30分強の登下校付き添ってるよ
こりゃ送り迎えで痩せちゃうな〜って思ったけど、体重計がちっとも空気よんでくれない

57名無しの心子知らず2019/06/22(土) 11:37:53.85ID:6XQfsFcL
>>56
54です
うちの体重計も頑固だよ
筋肉がついたってことにしてるw

58名無しの心子知らず2019/06/22(土) 13:25:17.38ID:tQItIRp9
うちの子のクラス、ベテランの評判良い先生が担任でラッキー!と思っていたけど、もれなく問題児や他害児が数名あり。
最近二度目の参観があったけど授業妨害系が追加(転入)されてた。
授業参観中も他害児は友達泣かす、妨害する子はいるでほとんどの保護者は引いてたけど、該当の親は参観見ずに隣の人と終始喋ってた。
ベテランが担任て一概に喜べないね。

59名無しの心子知らず2019/06/22(土) 14:25:23.29ID:b2L0TGCV
うちも今日2度目の学校公開で授業見てきた
前回あれれな行動の子がいて今日はその子に補助の先生がずっとついてたからやっぱりという感じ
幸いクラスは落ち着いた子が多くてその子が思い通りにならず泣きわめいたりしてもみんなハイハイまたかとやりすごしてる模様

60名無しの心子知らず2019/06/22(土) 14:52:08.30ID:vZy23y4w
>>54
ニュースにもなってた岡山?
危ない道が多いと不安だね

GPS話
うちはキッズケータイ買った
なんだかんだで出費が続くわ

61名無しの心子知らず2019/06/22(土) 16:00:30.32ID:UQI2sdoJ
>>60
四国です
こんなところはたくさんあるんだろうなと思います
歩道あるのなんて市内中心部と広い道路沿いくらいで、ガードレールもほとんど歩行者を守るというより車のためだなぁ

62名無しの心子知らず2019/06/22(土) 16:51:20.58ID:FW3Ko70v
>>59
補助の先生いるはずなのに、そういえば参観日とかは居なかった。
問題児、他害児って登下校中も危険行為が多いからこういう子は親の付き添い登下校して欲しい。
決まって野放しで参ってる。

63名無しの心子知らず2019/06/22(土) 18:45:41.81ID:t+Fre0Gv
>>62
うちのクラスの自閉症他害児もひとりで登下校してる
うちは越境で車で送り迎えなんだけど帰りに傘で他の子攻撃してるの見てから怖い
ダメだよって言ったらやめたけど大人のいない所でもやってそう

64名無しの心子知らず2019/06/22(土) 19:11:00.05ID:nh6mZQHX
よかったら専スレあるよ

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
http://2chb.net/r/baby/1558002908/

65名無しの心子知らず2019/06/22(土) 21:09:45.24ID:DRVsOi6V
>>63
自閉って普通級入れるの?
お迎え必要な子ほど親が放置だよね
うちの方は外国人の体でかい子が大暴れ
スクールガードさんが自宅に叱りに言っても放置

66名無しの心子知らず2019/06/22(土) 21:19:28.24ID:t+Fre0Gv
>>65
普通級なのかな?よくわかんないんだけどクラスに席はあって国語と算数の授業は別の自閉症の子が集まる教室でやってるみたい
道徳とか図工とかは同じクラスでやってる

67名無しの心子知らず2019/06/22(土) 21:26:27.50ID:jZ9H5Sr5
通級してるってことね
うちは支援級がない学校だから軽度発達の子もみんな一緒に授業受けてるけど、多動の子がいるクラスなんかは授業中に教室抜け出しその都度ストップしたりして大変そうだ
せめてベテランの先生のクラスに入れたらいいのに、なぜか手のかかる子ほど指導力が微妙な先生とか若くて経験のない先生のクラスにいる
クラスによって当たり外れ大きすぎる

68名無しの心子知らず2019/06/22(土) 22:01:59.58ID:ymTruY9j
ベテラン担任じゃなくてもいいから、問題児いないクラスが良かった。
早くも来年度に期待。
低学年て女性担任ばかりだけど、問題児には男性教諭の方がいいのでは?と思ってしまう。

69名無しの心子知らず2019/06/22(土) 22:59:44.01ID:NsDLxSZ0
親戚の子が1年生だったとき多動の子4人が同じクラスに入れられて担任は新卒の本採用ですらない講師の先生で荒れに荒れたって言ってた
いつも授業中何人もウロウロしてて教室の外にも出て行っちゃうからまともに授業にならなかったし、プリント配ってもその子達で止まっちゃうから後ろの子達はしょっちゅう宿題やお便りもらえないままで帰って来てたらしい
各幼稚園で有名な子達が全員そのクラスに固められてたから立場の弱い先生が押し付けられたんだろうって噂になってたらしい

70名無しの心子知らず2019/06/22(土) 23:13:11.44ID:Mgq3I+k6
>>65
うちの市は、支援級と普通級に別れるだけで
判断基準は知的障害の有無だけだよ
親が希望しても知的がなければ支援級には入れない

自閉の診断降りてる子で療育通ってた無口で大人しい子は、親も支援が必要だと訴えてるけど
本人は大人しくしてるし学校側に困り感無いから、問題なしとして普通級で補助も付かない
補助が付くのは立ち歩いたり周りに迷惑かける子
そう言う子に限って、親は病院も行かないで放置してるし
本来診断書持って来た子の為の補助が、放置されてる問題児に取られてしまって困ってると言ってた

71名無しの心子知らず2019/06/22(土) 23:18:59.45ID:mDrMuj22
うちの学校は支援級と通級があって、クラスにそれぞれに行く子が2人ずついる
多いよね…
支援級の子はわかりやすいけど、通級の子のうち1人は参観で見る限りかなり利発でボキャブラリーの多さも計算能力もクラスで一番優秀
友達も多く問題行動を起こしそうな感じでもないので、なんで通級なのかすごく不思議
どんな理由が考えられるのかなー

72名無しの心子知らず2019/06/22(土) 23:27:06.70ID:Mgq3I+k6
ちなみに、立ち歩いたり教室から出て行く子は
本人は自分の不満を表現出来てるから、本人のストレスは小さい
大人しくしてるタイプの発達障害の方が、不安や不満を我慢して溜め込んでるので本人のストレスが大きくて
突然学校に行けなくなったりするらしく、本来はより助けが必要らしい
今のままでは、何のために診断書を貰ったのか意味がないと言ってた
情緒級が有ればなーと思う

73名無しの心子知らず2019/06/22(土) 23:28:48.19ID:Mgq3I+k6
>>71
感覚過敏で、ザワザワ音が苦痛とか?

74名無しの心子知らず2019/06/22(土) 23:34:50.33ID:9/zRsSAy
>>71
なんだろうね
かなり高IQな自閉系の子
>>72みたいな大人しすぎるタイプ
その他過敏系
あたりかな

75名無しの心子知らず2019/06/22(土) 23:50:25.75ID:AW7Ob3Vg
はじめての授業参観行ってきた
30分くらいしか見てない間は立ち歩いたりする子もいなくて、思ってたより落ち着いて良かった
どの子が通級いってるって、子どもがバラしてくるの? うちの子は言葉の教室に週1通級してるんだけど、クラスの保護者にあの子は何かあるって警戒されたりしてるかな
 

76名無しの心子知らず2019/06/23(日) 00:09:03.59ID:ntrUf+7y
ばらすっていうとなんかこっちが悪いことをしてるみたいに聞こえるけど…
普通に「〇〇くんはひまわり(仮名 通級の教室名)に行ってるよ」とか子どもは話してくるよ

定期的に授業を抜けてるのは事実だから、警戒とか変な意味じゃなくて、親に話す子は話してると思う

77名無しの心子知らず2019/06/23(日) 00:14:41.43ID:PBabXoJY
>>75
うちの子たちは2人とも何も言わない

78名無しの心子知らず2019/06/23(日) 00:17:58.79ID:gpGMI+N8
子供達にも口止めしたりしてないだろうし普通に伝えてくるよ
別に悪いことしているわけじゃないのに内緒にしなきゃならないものなのかね
散々授業妨害しているのに通級すらしていない子の親は正直ちょっと警戒する

79名無しの心子知らず2019/06/23(日) 00:35:24.71ID:NkO7b3jU
ばらすって言い方が悪かったです。ごめんなさい

80名無しの心子知らず2019/06/23(日) 05:53:57.61ID:MO77kiH5
うちは支援級に行ってる
本当は普通級と通級で充分と療育にも言われたけど、もしなんかあった時にこそこそ言われるのも嫌だったからちょいゴリ押ししたよ
調子に乗ると喋りが多くなる(多動)、大きな音や特定の音に敏感、一対一のコミュニケーションは大丈夫だけど一対多数だと苦手、普通に元気かと思ったら溜め込んでいて熱が一週間以上続くとかが主な困りごと
学校の勉強の時間が少ないから塾で補ってる

81名無しの心子知らず2019/06/23(日) 06:05:58.96ID:XoPKm9wD
障害スレかと思ったわ

82名無しの心子知らず2019/06/23(日) 07:07:46.23ID:YNHioepj
日曜の朝はいつも早起きしてゲームをするのを楽しみにしている息子がなんかメソメソしてるので、おかしいと思って熱測ったら39度あった
熱だけだから様子見るけど、1日で下がるかな〜
今週PTAの行事あって楽しみにしてるからなんとかそれまでに治ってほしいわ

83名無しの心子知らず2019/06/23(日) 09:24:57.49ID:MoHzwEmB
来週授業参観なんだけどどんな格好しよう
前に一度行った時はみんなちょっときれいめな普段着って感じだった
今の時期もうサンダルばっかなんだけど素足はさすがにダメだよね。スニーカーとなるとカジュアルな格好になっちゃうし、パンプス履くほどカッチリした格好の人もいなかったし。きれいめな格好だと足元難しい
ストッキングって苦手なんだよな
スリッパ履くから素足でも大丈夫かなぁ

84名無しの心子知らず2019/06/23(日) 09:27:39.20ID:C761C0CM
隣の家から同じ一年生の子が大声で九九の練習してるのが聞こえるわ
うちはまだ10までの足し算しかわからないのに
あせるw

85名無しの心子知らず2019/06/23(日) 09:44:22.28ID:Ht0vlSvB
>>84
私ならその九九の練習聞いて覚えさせるw

86名無しの心子知らず2019/06/23(日) 09:44:23.13ID:CsjGc81h
>>83
近所に買い物行く程度の格好の人いっぱいいたよ
お父さんとか休日の服装そのまま。
サンダルでも誰も気にしやしないと思うけど

87名無しの心子知らず2019/06/23(日) 10:03:39.35ID:PBabXoJY
>>83
ココピタとか持ってないの?
裸足かパンストか二択って昭和かw

88名無しの心子知らず2019/06/23(日) 10:05:02.66ID:PBabXoJY
>>86
学校によって全く違うよ

89名無しの心子知らず2019/06/23(日) 10:06:30.78ID:ntrUf+7y
うちの学校なら授業参観なんてスニーカーの人いっぱいいるけどな

素足にスリッパは私自身がなんとなく嫌なので、素足の時はフットカバーを持って行って玄関で履いてる

90名無しの心子知らず2019/06/23(日) 10:14:37.81ID:FEw0llkw
>>83
フットカバーか薄手のきれいめ靴下+バレエシューズは?
パンプスも底だけスニーカー仕様の楽なものとか色々あるよ
自分は汗かきなんで裸足は無理だw

91名無しの心子知らず2019/06/23(日) 10:34:28.42ID:l3qO1eIF
悩むような事かと驚いた。
地域性?

92名無しの心子知らず2019/06/23(日) 10:52:10.61ID:CsjGc81h
>>88
はあ。
ごく普通の公立校だけど
そんじゃその学校に合わせれば?としか。

93名無しの心子知らず2019/06/23(日) 11:06:59.37ID:HKX0Jbar
>>92
キレイ目が多かったと書いてあるじゃん
うちだとジーンズも悪目立ちすると思う
普通の公立だけどね
当然その学校に合わせるんじゃない?
あなたの環境に合わせるわけないよ

94名無しの心子知らず2019/06/23(日) 13:50:25.99ID:/+1wuxdN
>>93
分かるけど、だったらこんな所で聞くなと>>83に言うべきだわ
学校によって全然違う事なのにここで聞く意味が分からん
素足でも大丈夫だよ!って言われたいだけだろ

95名無しの心子知らず2019/06/23(日) 14:05:07.25ID:MoHzwEmB
>>87
2択じゃないわ
きれいめだとソックスじゃ変でしょ。ココピタとかもスカートで履いたら変じゃない?
>>94
素足でも大丈夫だよって言われたい訳ではなく、純粋にみんなきれいめな格好の場合足元どうしてんのかと聞きたかったんだよ

96名無しの心子知らず2019/06/23(日) 14:14:34.47ID:3WSfn0dt
綺麗目な格好の時はストッキング一択じゃないの?
足元パンプスとかでしょ?

97名無しの心子知らず2019/06/23(日) 14:17:09.48ID:s2IWwsCK
パンプスにはストッキング一択とか昭和かよ

98名無しの心子知らず2019/06/23(日) 14:23:33.58ID:y3q/cTVG
汗っかきだからスカートでパンプスでもフットカバー一択
パンプスソックスとも言うからパンプスに履くものじゃないの?
ストッキングは冠婚葬祭しか履かない

授業参観は普段着で行くよ
みんなカジュアルな地域

99名無しの心子知らず2019/06/23(日) 14:24:14.58ID:oh5TP18D
>スリッパ履くから素足でも大丈夫かなぁ

大丈夫って言ってほしいんじゃないの??

100名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:03:30.62ID:PBabXoJY
>>95
スカートにフットカバー全然変じゃない
職場オフィスカジュアルだけど、夏場はずっとフットカバー

101名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:08:24.27ID:zXjSTwJl
真夏に冠婚葬祭以外でパンスト履いてるのって
お婆ちゃん世代だけだと思う

102名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:09:49.33ID:FhUevFMx
>>95
あなたダサそうな人と予想

103名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:10:22.79ID:h75c5QhG
会社勤めだけど普通にみんな履いてるよ
職場の風土によるでしょ

104名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:11:08.18ID:oQxVLUfM
純粋に聞きたかっただけ〜って前スレで今日の子の服長袖?半袖?どうしようとか聞いてた人とかぶるわね

105名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:15:52.18ID:Her0uJSP
>>75
通級は各クラスに1人
春休みに通級説明会で集まったがまだ他の子に誰も気付かれてない
一学期は4月はなく月2回だからまだ気付かれる頻度じゃないのもある
二学期から毎週同じ曜日の同じ時間で目立つかな

106名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:18:57.22ID:RBjV+k9K
先週授業参観だったけどカジュアルな服の人がほとんどなので気楽だった
足元まで見てないのが正直なところ
個人的にはスリッパがあっても素足は嫌なのでいつも靴下履いてる
素足+サンダルで行って靴下なりフットカバーなりを持参→素足がいない雰囲気ならその場で履けばいいんじゃないかな

107名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:20:33.21ID:zBN1UmFN
学校案外寒いので短い靴下履いて行ってる
どうせスリッパ履いちゃうし
服装は本当に学校によると思うから最初は分からないので少しおしゃれして行ったけど
参加型参観で子供の横にしゃがんだりすることあったから二度目からは動きやすい服に手ぶらになれるバッグにしてる
あとうちは仕事抜けて駆けつけてきたような制服の人も何人もいた
事務服もナース服も作業服もいたけどだから何だと言う人なんかいないし
もしいたなら大人のくせにそんな事でとやかく言う人の方がおかしいと思う

108名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:35:29.16ID:h75c5QhG
通級って他害がなく感覚過敏とか軽度の自閉や知的遅れでも利用するっていう認識なんだけど…
うちのクラスには利用者はいない様子だけどもし自分のクラスに通級利用者がいると気になるもの?
私は特にへーそーなんだーくらいで気にならないんだけど

109名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:52:43.19ID:h1HhUnRO
こないだ授業参観だったんだけどすごい子がいてびっくりした
うちの息子の前の席の子なんだけど
授業中に帽子の紐持って振り回したり
座布団を頭の上に乗せてみたり
後ろ向いて消しゴムを高く何度も放り上げてキャッチしてみたり
席を離れてうろつくことはなくても椅子に膝立ちで横やら後ろやら向いていて前を向いてちゃんと座っていることがほとんどなかった
プリントも遊びながらでまともにまわしてくれず真後ろの息子がかなりイラついてた
目の前が常にこんな調子ならまともに授業聞くどころじゃないだろうなこりゃあ大変だわ…と子に同情した
先生も一所懸命注意してるけど、近接の子供達の負担がかなり推察できて心配だ

110名無しの心子知らず2019/06/23(日) 15:53:59.61ID:q8pLuVH8
>>108
気になるって書いてる人いる?
通級させてる親御さんが人にどう思われるか気にしている書き込みしか無いように見える
見落としあったらごめん

111名無しの心子知らず2019/06/23(日) 16:51:04.16ID:6OYiitFU
>>104
それだ

112名無しの心子知らず2019/06/23(日) 17:01:09.58ID:Her0uJSP
>>110
別に人にどう思われるか気にしてるのではなく回数が増える二学期からは目立つかもと言った
入学してみなきゃ分からない理由などで新一年生が支援級に入るのは非常に困難
だから全クラスに通級児が居る

113名無しの心子知らず2019/06/23(日) 17:32:40.78ID:decCokAl
>>110
どんな理由で通級なんだろう?みたいな書き込みは何回か見たよ

114名無しの心子知らず2019/06/23(日) 18:38:12.91ID:vsWvvXOf
その子が支援級行ってるならもう打つ手が無さそうだな。
支援級と普通級行ってるのを普通級来ないでとは言えないからなあ。

まあ、万が一普通級だけ通ってるとして、その親は頭がおかしいからこれまた打つ手が無いけど。

115名無しの心子知らず2019/06/23(日) 19:52:00.93ID:s5dyPdbW
強制出来たり命令できるわけでもない他人が自分の望み通りにしようとしても大概無駄。
自分にできることをしましょう。
手っ取り早いのは、私立に行くこと。
問題児がゼロではないにしろ難易度低いご近所私立でも、公立とは比べ物にはならない。
他人にどっか行けと駄々こねるより、自分が良いと思う場所に移動しようよ。

116名無しの心子知らず2019/06/23(日) 19:53:05.21ID:s5dyPdbW
金が住所がってゴネるなら、支援級行きをゴネる人と何が違うのかとなるよ。

117名無しの心子知らず2019/06/23(日) 20:03:21.56ID:O10meSly
↑こういう頭のおかしなの呼び込むから、その手の話はもう障害児スレかなんかでやって貰えないかな

118名無しの心子知らず2019/06/23(日) 21:44:20.39ID:fV8JUpfG
自治体によって支援級の基準が違う
IQ75以上あれば自閉だろうと知的スレスレだろうと普通級一択の所もある
自閉情緒級も自閉症or発達障害の診断がなければ行けない所もある
加配は一切つかない自治体もある
普通級と支援級を行ったり来たりしている子は支援級所属で交流級で普通級に来ているだけあくまで所属は支援級(大抵のところは)
通級は自閉症や発達障害だけでなく視覚、聴覚、言語障害、肢体不自由、など諸々の理由で通うことがある
というわけで明らかに浮いている子が普通級にいるからといってゴリ押しでもなく放置している訳でもない場合もあることは知って欲しい

119名無しの心子知らず2019/06/23(日) 22:01:32.24ID:bh9XvxbQ
ゴリ押しじゃなかったら何なの?迷惑なことには変わりない
障害児側の都合とか本当にどっちでもいいから、なんか発達スレとかたくさんあるじゃん?巣に戻ってよ

120名無しの心子知らず2019/06/23(日) 22:40:41.94ID:WF2LZ/BM
こんな親だらけじゃいじめや差別がなくならないわけだよ

121名無しの心子知らず2019/06/23(日) 22:48:45.06ID:uCJ4ukyT
>>120
ほんとそれ
迷惑迷惑ってちょっと考えられないわ
子どもにもそう教えてるのかしら

122名無しの心子知らず2019/06/23(日) 22:53:48.94ID:PBabXoJY
>>119
義務教育の公立なんだからさ
親がごり押しじゃなく制度のせいだったりするんだと
説明されても理解できないのは
あなたも知的に問題有ると思うけど、自分の知的には甘いんだなぁ

123名無しの心子知らず2019/06/23(日) 23:12:49.83ID:h5MClm3B
みんなちがって みんな発達

124名無しの心子知らず2019/06/23(日) 23:29:36.19ID:bh9XvxbQ
子供には、近寄るな関わるな困ったことをされた時はすぐに逃げて先生に言え、と教えてるよ

ああ、ここのお母様方のようにいじめや差別に敏感()で他害されても寛容なご家庭のお子さんと他害児だけでクラス編成してほしいわ

125名無しの心子知らず2019/06/23(日) 23:32:40.70ID:zXjSTwJl
>>124
自分の子供もやられるよ
男の子も女の子も、無視は普通にあるし

126名無しの心子知らず2019/06/23(日) 23:42:33.99ID:qvYyJ2Ec
124みたいな親とその子とは絶対同じクラスにしないで欲しいわ

127名無しの心子知らず2019/06/23(日) 23:47:29.42ID:60nT1UC2
一番嫌なのは虐めの加害者がクラスにいるのが嫌だ
誰を無視しようとか虐めを仕切る子
同級生を不登校にしてしまうような子が一番嫌

128名無しの心子知らず2019/06/23(日) 23:53:08.22ID:WF2LZ/BM
>>124
うんだから私立にしたらと上で教えてくれてるじゃない

129名無しの心子知らず2019/06/24(月) 00:09:22.67ID:qi+C9ItC
>>124
今から私立小に編入して多額の寄付したら理想的な環境得られるよ

130名無しの心子知らず2019/06/24(月) 00:31:53.10ID:Fufw97Ox
私立に夢見すぎ
私立の子も通ってる民間学童に通わせてるけど、私立の小金持ち放置系発達の巣になってるよ
まあこの話題は被害に遭った人と障害児は支援級に隔離されている恵まれた地域の人とで話は噛み合わんよね

131名無しの心子知らず2019/06/24(月) 00:33:52.48ID:Fufw97Ox
まあ単に他害児の親が集まってきとるだけかもしらんが

132名無しの心子知らず2019/06/24(月) 00:36:45.54ID:WUpEL5rB
サンダルで行ったとしても靴下持参して履き替えるときに履いてる
それは学校だけじゃなくて、よその家に行くときや座敷のお店になりそうな時も絶対そうしてる
誰かに教わったわけじゃないけど、そういうものだとなんとなく思ってた

133名無しの心子知らず2019/06/24(月) 00:41:04.93ID:WUpEL5rB
ごめん、りろったらめっちゃ話、進んでた

134名無しの心子知らず2019/06/24(月) 01:00:33.12ID:VSl4hY/S
他害って障害児だけじゃなく普通の子でも乱暴な子はしてない?
親がヤンキーみたいな家の子の乱暴さとか言葉遣いの方がよほど嫌だ
そういう子から家じゃ教えないような言葉覚えてきてホント迷惑

135名無しの心子知らず2019/06/24(月) 01:53:37.25ID:29mRFUDE
【オピニオン】ドイツ各州が続々「移民ギャング摘発」に乗り出す深刻な事情:いずれ日本でも同じことが起こる [06/21]
http://2chb.net/r/news5plus/1561112705/

136名無しの心子知らず2019/06/24(月) 03:18:01.29ID:uO+DNVxd
うちの学校は支援級4クラスあって身体的(車椅子等)・自閉(大人しい子)・多動&乱暴系・重度に分かれてて手厚い
だけど普通クラスに言い方悪いけどグレーゾーンな子が数人いるわ
あと乳製品のパック触っただけでアナフィラキシー起こすほど重度のアレルギー持ってる子もいるから持ち物も気をつけなきゃでいろんな面で神経使う

137名無しの心子知らず2019/06/24(月) 06:34:15.70ID:bJRc+WBs
通級行ってるクラスの子なんでかなぁと書いた者です
だって明らかにIQ高そうなんだもん
参観でおとながおっと思うような発言するし
元気いっぱいでコミュ力高そうだし
理由が全然思い当たらないから純粋に不思議で

子とも仲良いみたいだけど、家の方向が違って
放課後遊ばないからちゃんと話す機会もない

感覚過敏?とかあるのかしら
そんな繊細そうにも見えないんだけど

138名無しの心子知らず2019/06/24(月) 06:57:17.54ID:tr6OaM13
>>137
まだ一年生だから一見健常な通級児も少なくない
そんなにモヤモヤするならIQ120以上スレでもROMったら?
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】10[無断転載禁止]
http://2chb.net/r/baby/1559311863/
専スレあるくらいだから不思議じゃない
まして一見分からない低学年なら

139名無しの心子知らず2019/06/24(月) 07:24:35.72ID:BAlVtcRA
感覚過敏や視覚聴覚書字読字他にも理由はあるでしょうし素人判断であの子普通そうなのにって思われ色々言われて悩むのも発達障害
通級に行ってる理由なんて直接聞かなくちゃわからないんだから他人がごちゃごちゃ言うことではない

140名無しの心子知らず2019/06/24(月) 07:47:52.56ID:9VZo1mtm
子がイレギュラーな持ち物が必要だと言わなかったので朝からバタバタするはめになった
金曜帰ってきたらしっかり私も時間割確認しないといけないのは痛いほど学習できた
しかし平仮名読めるし自分で用意できるのになぜ気付かない…

141名無しの心子知らず2019/06/24(月) 07:57:33.32ID:rpJfcEz7
>>140
いうてもまだ一年生ですし
許してあげてw

142名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:01:19.80ID:Vu90owBO
>>140
あるあるすぎて泣いた
うちはプールカード忘れよったよ・・・

143名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:01:51.41ID:NyXK0R3R
まだまだチェックは必要だよ
1年生で完璧だったらすごいよ

144名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:07:44.67ID:WmxdCEbS
逆に本人任せで大丈夫と思えるほどしっかりしたお子さん羨ましい
うちの三月生まれは絶対無理だから

145名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:10:54.94ID:F2NQSDw5
うちも毎日確認して一緒に準備してるよ、一人でやってと任せられるだけですごいよ。

146名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:10:58.69ID:qHX4CBB/
生まれというか個人差?
早生まれは生まれのせいにできるから

147名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:17:19.00ID:0Vom/Hy5
早生まれという言葉に反応して必ず噛み付いてくる人いるよねここ
4月生まれで発達遅い子の親とかかしらw

148名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:22:12.92ID:34WV19Ix
うちは子供だけで準備させて後で忘れ物とか間違いがないかチェックしてるからそっちで困ることはないけど、毎朝着ていく服でバトルしてるわ
こっちは体育がある日は着替えやすい服を用意したりその日の気温天気考えてるのに、自分で選ばないと気が済まないし選ばせるとそれはないわって物を持ってくるし
幼稚園は制服だったから良かったな

149名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:24:24.98ID:bJRc+WBs
>>138
読んでみますありがとう
>>139
そう、純粋な好奇心でした
子への影響を心配してとかではなく
下世話だとわかってるからリアルでは聞けないw

150名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:26:21.06ID:bJRc+WBs
でも、あの子が通級ならうちは大丈夫なのか?とか不安になりはする
親が気づいてないだけかもしれないし
実際3年生くらいでようやく発覚して通級指導教室になる子も多いそうだし

151名無しの心子知らず2019/06/24(月) 08:49:23.54ID:A1P72p6H
>>147
ここ早生まれは甘えの人いるよねw
知り合いに早生まれで気に食わない人がいるんでしょうねー

152名無しの心子知らず2019/06/24(月) 09:25:20.67ID:nbtYc76m
早生まれは甘えと思った事はないけど、近所に何でもかんでも二言目には早生まれだからっていう人がいてニラニラしてるw
忘れ物多いのよ早生まれだからぼーっとしてて…、早生まれだから字書くの遅くて…、食べるの遅くて…、走るの遅くて…、臆病で…
よく話し掛けられるんだけど、早生まれだしね〜って言うと嬉しそうに乗ってくるからちょっと面白いw
同じ登校班に早生まれのしっかり者がいるんだけどそれは全く眼中にないっぽい
ただ真面目な話、そういう親の態度って子に影響あるのかないのかはちょっと気になる

153名無しの心子知らず2019/06/24(月) 09:27:16.29ID:U82WelpV
>>150
3年生でようやく発覚するのではなく9歳の壁ってのがあるんだよ
その頃になると勉強が一段階難しくなったり友人との関わり方も変わってくるから3年生まではしっかり様子を見ておいた方がいいんだよね
最初のレスから発達についても詳しくないみたいだから相応のスレをROMるか移動して

154名無しの心子知らず2019/06/24(月) 09:42:20.03ID:E+1e8LAp
>>152
うちのスレタイ児は3月生まれだけど早生まれだから〜はたまに言ってるw
ママ友との会話の流れで言ったりするけど本人には言わない
同級生に比べて多少遅れを取っても「まあ、仕方がないかな〜」と思うぐらい
早生まれでもしっかりしてる子もいるから本人の資質によるところも大きいと思うけどね

155名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:00:04.58ID:tsnHaQ6s
上二人が早生まれだけど、早生まれのせいにすることなんか一つもなかったわ

156名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:13:00.71ID:Pyu6sEYc
結局はプロスポーツ選手を目指すレベルになると不利になるぐらいってことかしら?

先週金曜日参観だったんだけど、授業に集中できてないようでクネクネしてた
すぐにトイレ行きたいんだなと分かったわ
母は情けない・・・

157名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:14:58.58ID:Lu1qfiM7
逆に早生まれだから焦らないで済んでる気もするよ
背も低めだし歯もまだ全然抜けてないけど遅めだからそのうち抜けるだろう背も伸びるだろうって

158名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:25:50.19ID:pnDJnpiJ
早生まれと4月生まれの兄弟だけど、うちも早生まれのせいにすることなんてひとつもなかったよ

幼稚園に入るまでは学年でくくられることもなくて月齢での発達だからそれなりに成長はしてたし、入園してからも早生まれだから出来ないとかはなかった

159名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:35:27.32ID:Njd3YONt
>>156
漏らさず頑張って耐えたんだから偉いじゃない
参観日なら休み時間に親の事が気になってトイレ行けなかったのかもね

160名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:40:42.59ID:IUpH4nAV
うちは2月下旬生まれで他の子達より勉強面で苦労しそうだと思ったから先取りさせたよ
早生まれだと言い訳する前に色々やって対策してあげたらいいのに

161名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:46:00.27ID:RhCCe+0z
うちも3月なので先取りした
体格面が劣るのはどうしようもないから、せめて学習面はと
実際のところ周りと比べて発達が気になったのは年中最初くらいまでだったけど、低学年までは差を感じるって人もいるしね

162名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:51:21.22ID:yHjiIMvY
自己紹介の時に明らかに様子のおかしいお子さんのお母さんが3月生まれなので〜って言ってて同じ早生まれ持ちとしてモヤモヤしたのを思い出したわ

163名無しの心子知らず2019/06/24(月) 10:58:51.63ID:YHGPwTcx
ちょっと良くできた時は早生まれなのにすごい!ってなるのかな
9月生まれだけど4月生まれの子と比べて出来なくて当たり前とは思ったことないや、全て個人差でしょ

164名無しの心子知らず2019/06/24(月) 11:03:33.84ID:bJRc+WBs
>>153
そうしますねありがとう

早生まれの子で運動能力高かったりしっかりしてる子に、つい早生まれなのにすごいねーとか言っちゃってたけど、失礼に当たってたのかな
うちの子は4月生まれだというとびっくりされるくらいチビで鈍臭いもんだから

165名無しの心子知らず2019/06/24(月) 11:39:07.74ID:O4hUH2xz
うちも早生まれでもともと行動がのろい系なのもあるけど、それでも半年前よりは格段に指示は通るし行動が早い
だから、せめて半年早ければと思ってしまうわ
学習面は先取りや塾のお陰でなんとかなってるけど、4月生まれの何もしてなくてもそつなく出来る子はやっぱり羨ましいな
学習習慣つけて、そのうち来るという逆転の時を待つわ

166名無しの心子知らず2019/06/24(月) 11:40:05.38ID:0Vom/Hy5
>>151
確かに早生まれは言い訳派がわらわらわいてきたw

167名無しの心子知らず2019/06/24(月) 11:43:43.88ID:IUpH4nAV
うさぎとかめの話みたいにそのうち逆転するんだろうなーと私も思う
何もしなかった4月生まれとコツコツ頑張ってきた早生まれみたいな感じで

168名無しの心子知らず2019/06/24(月) 11:47:27.62ID:FKwIqath
>>167
そうなるといいですね

169名無しの心子知らず2019/06/24(月) 11:57:08.31ID:t/0jIB+S
子が早生まれだけど、むしろよくできる方だから早生まれ云々なんて言ったことないわ

170名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:01:17.63ID:w1qSQuXd
>>167
うち4月でトロいから先取りさせて丁度良い感じ

国語力上げるのどうしたらよいのかね
前にも書いたけど、小さい時から本沢山読んできたのに、本人は文字を読むの好きじゃないのよね
書くのも遅い
図形センスはあるし計算とかも速いから完全な理系って感じ
でも国語できないと文章題すら危ういから頭抱えるわ

171名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:02:48.56ID:9V7urrdV
>>167
小学校から公文や塾に行きコツコツ勉強してきた4月生まれの同級生は、
中2から塾に通ってる早生まれのうちの子より成績下だからそれも当てはまらないと思う

172名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:05:52.08ID:O4hUH2xz
>>170
算数の文章題の問題集をさせるのがいいと思う

173名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:09:36.31ID:A1P72p6H
3月生まれなのに周りと比べて勉強できたり、スポーツできたりする子は、あと1ヶ月遅く生まれていたら今頃まだ年長さんやってたわけで、
翌年の入学時にはそれはもう学年で図抜けた存在になっていただろうね。実際そういう4月生まれの子はいるんでしょ?
才能のある分野でトップを目指そうとすると1年近い差というのは大きなハンデとして実感しそうだけどな。

174名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:13:01.07ID:HX56y9e8
同じ条件なら早生まれは負けるよね。
だけど才能、努力、環境が違うから逆転することも稀によくある。

175名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:21:26.80ID:PLDKu0QT
稀なのによくあるって…

176名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:25:49.93ID:34WV19Ix
公文行っててもまじめに取り組まず親も家で子供の勉強を見てあげてなければ意味はないよね

177名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:32:14.88ID:7np5WzMn
>>175
ネットスラングだよ

178名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:52:20.70ID:2MucC7Qd
帰り道が同じクラスの男子に下校中暴力振るわれることが続いたから、今日からまたしばらく徒歩で迎えに行くことにした
先生には報告済みで今日双方に話をしてくれるようだけど、今日もたぶん帰り道また一緒になると思う
次何かされるまで私が直接言うのはやめておくことにしたけど、会ったら正直めちゃくちゃそいつに言ってしまいそうだわ

179名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:58:18.86ID:lLA+Zxgs
>>178
言っちゃっていいと思う

180名無しの心子知らず2019/06/24(月) 12:58:55.85ID:wzedm+4O
暴力ってどんな?

181名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:02:16.40ID:rP49hpf2
>>178
自分ならそのまま相手の家まで行って保護者に猛烈に苦情を入れるレベル
みんな優しいね、色々な意味で

182名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:12:03.69ID:UH2Kca9r
うちは女児にやられてる男児だけど、直接注意しようが他の人が注意しようが変わらないわ
相手のお母さんも悩んでるし、学校に言っても仲直りさせておしまいみたいな感じ
解決方法がわからない

それでも注意しないとエスカレートするかもしれないよ?

183名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:14:00.28ID:2MucC7Qd
その子が他人の家の敷地に入ったり、他人の家の通用門を無理矢理こじ開けようとしてたのを我が子が注意したら、後ろからど突かれておでこから流血、下腹部を蹴られる、階段から落とされそうになる 等
そいつ話し振りはとても賢そうな言い回しをするし、クラスの掲示物見てると字も綺麗で書いてあることもものすごくしっかりしてて、よくお勉強できる子なんだと思う
しかしマジで許さん!
まだ直接言わないと決めたのは、子と相談して先生からの話があって変わってくれるのを待ちたいらしいから
それでも次されたら必ず言う
上の流れ見てたらもしかしたらそいつも発達なのかもね

184名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:23:43.66ID:UH2Kca9r
次何かされたらって、次は大怪我かもよ
その子が変わるまで、サンドバッグになるの?

185名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:25:02.46ID:rP49hpf2
>>182,183
そのレベルでなおかつ相手の保護者もどうにもならないというなら、もう学校に猛抗議して物理的に距離を離してもらう
行き帰りだけなら相手とコースを離す、相手だけ保護者に迎えに来させる
暴力の加害者には徹底的に対処してもらう動きを少なくとも保護者は取らないと
それでもなレベルは実効性がないのは承知でもう警察に被害届案件だよ

186名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:27:18.18ID:0Vom/Hy5
>>183
また差別BBAと私立に行けBBAがわいてくるよ

おかしな子と関わるなとハッキリ教えなよ
発達にわざわざちょっかい出す方もどうかと思うよ

187名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:30:13.07ID:MDvcFfxE
今日面談だー

188名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:38:26.86ID:UH2Kca9r
>>185
ありがとう

うちは怪我はしてないけど、学校が期待できないから直接相手のお母さんにも伝えたんだ
毎日送迎してるけど、親や先生のいないところで毎日やるんだよね

相手の家はすごくまともだから、登下校はうちの子に近づかせないようにしてくれてるんだけど
謝ってくれた日にまたやられるから、うちの子も悩んでるわ

学校は、その都度注意して直していくしかないって言うけど
それまで黙ってずっとやられている訳にはいかないし
またやられたら次はどうしようか考えてるところ

189名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:39:10.68ID:qFJb2iFL

190名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:42:29.29ID:rP49hpf2
>>188
どうだろうね、結果としては相手の親は「人当たりのいい人」てだけで決して「すごくまとも」とは判断しないね、自分なら
仮に自分が加害側ならそんな状況ならそもそも登校させないレベルなわけで

191名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:43:33.78ID:2MucC7Qd
>>184
サンドバッグにならないわよ
次あったら言うんだから
迎えに行く間に今後ないように牽制するわ
よく喋りかけてくるタイプだからたぶん何でお迎えに来たのー?って聞いてくると思う
誰にされたか名前は出さずにねちねちと何されたか言ってやるわ

192名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:50:17.38ID:rP49hpf2
>>191
それ一年男児言うって事?
ちゃんと言っても理解できるかどうか疑問レベルなのに、名前も出さずにネチネチ言っても蚊が飛んでる以下の認識なだけでは?

193名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:52:09.31ID:0Vom/Hy5
>>191
我が子が怪我させられてるのにまだ言えば通じると思っているのん気さがよく分からないわ

194名無しの心子知らず2019/06/24(月) 13:53:50.15ID:wzedm+4O
>>191
そんな遠回しにしないで目を見てはっきりいった方がいいんじゃないのかな 怪我させられてるんだし。二面性がある子みたいだから怖いよ。

そもそも先生から相手の親に話がいかないのが不思議なんだけど、小学校ってそんなもん?

195名無しの心子知らず2019/06/24(月) 14:05:07.15ID:uO+DNVxd
流れ読まずにごめん
授業参観まだ1回しかない
もう2回やったところもチラホラあるしいいなぁ
幼稚園が見学自由&毎日写真更新だったから何やってるか分からないのは寂しいわ

196名無しの心子知らず2019/06/24(月) 14:12:17.52ID:WdCX8a0F
ある事情で担任の先生に電話するんだけど2時40分下校(一ヶ月の下校時間が記載されているプリントがある)の日の場合何時ころが一番ご迷惑にならないんだろう

197名無しの心子知らず2019/06/24(月) 14:18:57.72ID:pwEP4UmL
>>196
連絡帳で確認してみたら?

198名無しの心子知らず2019/06/24(月) 14:46:13.12ID:1kxmuLus
>>196
そういうのってここで聞く事じゃないよ
それともまた「みんなはどうするか聞いてみただけ」って言うの?

199名無しの心子知らず2019/06/24(月) 15:13:41.86ID:91f4sF5l
>>196
3時40分でどう?

200名無しの心子知らず2019/06/24(月) 15:22:58.24ID:rJCxFiZh
>>183
私なら動画押さえてupしちゃうかも
マジ許せん

201名無しの心子知らず2019/06/24(月) 15:44:56.57ID:WdCX8a0F
ここで聞くなよ案件でしたねすみません
今まで学校に電話したことがなく、今日電話しないと…という相談ごとだったのでテンパりました
3時30分頃電話して無事スムーズにつながり話ができました
失礼しました

202名無しの心子知らず2019/06/24(月) 16:11:37.52ID:0NhPNU9i
登下校の暴力話、うちも被害にあって本人に再三注意したけど全く話が通じない奴で、何を言っても騒ぎ立てるだけ。
先生に相談したけど、暴力が悪い事という認識もないしもちろん謝らないどころか逆ギレして「あの家すぐチクるからな!」とか大声で言い回っててマジ切れしそうなった。

203名無しの心子知らず2019/06/24(月) 17:40:55.63ID:91f4sF5l
暴力で担任が動かなければ校長
それでも解決しなければ法務省人権擁護相談に電話を
http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html

204名無しの心子知らず2019/06/24(月) 17:51:13.76ID:x1EhcP1P
>>170
親と交換日記

205名無しの心子知らず2019/06/24(月) 22:11:01.29ID:7Nm6CpCN
下校班が同じ子と仲良くなってたけど最近喧嘩をしてこじれてしまってる
仲直りできるようサポートしてあげたいけど親がどこまで介入していいのか悩む
そして私が人間関係苦手だからどうするのが最善なのか悩んで胃が痛い

206名無しの心子知らず2019/06/24(月) 22:47:52.86ID:KpmKOjFr
うちの子も一緒に登校してる子に意地悪されるから学校行きたくないと今朝泣いた
担任に事実確認してもらい仲直りという形にはなったけど、別々に行かせるべきか悩んでる
ほんと、同じく私自身もコミュ障だからどんなアドバイスをしたらいいのか…

207名無しの心子知らず2019/06/24(月) 23:09:25.78ID:eC7FNgEP
友達関係難しいよね
うちも登校と学童一緒に行ってた子とだんだん合わなくなってきて、登校を渋るようになった
相手はちょっと強めで自由な子、うちははっきり言えなくてストレス溜めるタイプ
どうしょうもないから、朝は強面の旦那が途中まで付き添って距離を取ることにしたよ
帰りもなんとか別の子を探して学童まで行ってるみたい

208名無しの心子知らず2019/06/24(月) 23:45:48.72ID:KMTsZBm/
うちは自由人だからそこまで嫌がってないけど、4月生まれの子が、年上だよ!年上の言う事は聞くもんだよ!と命令するんだとボヤいてる。
たしかに保育園では、月齢低い子の事助けてあげようねと言う風潮あったけど、早く産まれたから偉いみたいに勘違いしちゃってる子がいるんだな。
そうは言いつつも、仲良くしてるみたいだけど、いつか距離をおくようになるのかな。

209名無しの心子知らず2019/06/25(火) 01:23:50.51ID:lxhbV+8V
うちも下校班で悩んでる
うちの子嫌ってる子がいるから毎日下校に付き添ってる
相手の子は一見優等生タイプだし、お母さんがその子の言う事全て信じる人で困ってる

下校班変えられないし胃が痛い

210名無しの心子知らず2019/06/25(火) 01:29:41.67ID:r71z0y48
>>209
優等生タイプで親が信じてるの同じだ!
そして、機転が利く子だから、親に怒られるような事はバレないようにする。

211名無しの心子知らず2019/06/25(火) 06:26:15.22ID:NLWLrN5i
小学生になったらいきなり人間関係で悩むようになった
園時代より大人の目が届きにくいからかな?
学童で年上に暴力ふるわれて困ってたけど下校班でもやはりそういう苦労があるんだね…

212名無しの心子知らず2019/06/25(火) 08:24:20.28ID:nAlwG84v
>>209
クラスが違ったりしても近所に住んでる限り登下校は顔を合わせなきゃいけないし、この先5年もこいつと一緒なのかって思う時もあるw
胃が痛いのわかるよ。
しかも大人の目がないから学校や家庭でいい子にしたりトラブル解決したように見せかけて道中で色々やらかすのもいるからね。

213名無しの心子知らず2019/06/25(火) 08:51:28.02ID:YwP3CuKW
>>212
2年生以降も下校班あるの?
うちも下校班に乱暴な子がいて色々問題起こしてるけど2年生からは下校班無くなって好きな友達同士で帰ってきていいからそれまでの辛抱だと思って耐えてる

214名無しの心子知らず2019/06/25(火) 08:55:36.43ID:KJ0sup/B
持ち家な限りこの先もずーっと顔合わせる可能性あるんだよ

215名無しの心子知らず2019/06/25(火) 10:13:34.54ID:42aa1Zuy
仙台で去年自殺した母親も、集団登校で悩んでたんだっけ

216名無しの心子知らず2019/06/25(火) 10:59:58.82ID:u2qovzOT
こういうの聞くと子供がなんとか乗り越えて行くべきでしょって思う
乱暴な子なんてこの先どこにでもいるよ
相手が悪いのは前提にあるけど、自分の子供も強くするように何かしたら?

217名無しの心子知らず2019/06/25(火) 11:05:54.21ID:RImFdHIw
他害児って何の為に存在してるんだろうね
どっかにまとめて収容しといてほしい

218名無しの心子知らず2019/06/25(火) 11:22:28.06ID:GKkRJ30V
障害児、他害児を語りたいなら専スレでやれば?

219名無しの心子知らず2019/06/25(火) 12:33:41.17ID:6Vp28rEF
こういう理不尽な子と巡り会わないように中学受験とか考えてしまうなあ。

220名無しの心子知らず2019/06/25(火) 12:34:38.28ID:y7JuZ5P1
【中国】現代の中国語で使われる単語、その多くが「日本から逆輸入」って本当?
http://2chb.net/r/newsplus/1561373433/

221名無しの心子知らず2019/06/25(火) 12:53:31.61ID:nM0plPV1
うちも1年生になってから近所の子やらよく知らない上級生やらにやられて来るらしく話を聞くと本当に胃が痛い。

最初は心配して担任にも相談しつつ、本人にも「今日はどうだった?」とか聞いてたけど、最初は「楽しかったよ」と言いつつしばらくして叩かれたとか仲間外れにされたとか言い出すから何が本当の話か分からなくて困惑してる。
1年生でもいじめられた事を親に隠したりするのかな?
あれこれ聞いて干渉しすぎたかもと反省もしてる。

相手にやられてはいるけど、うちのも1年生になってから急に口が悪くなったりしてるからそれなりにやられる要因があるかもと心配にもなる。

周りのママ友達の話聞くとあちこちでお友達トラブル勃発してるらしいので、やっぱり一年生は何かと揉めやすくそれが人付き合いの勉強の時期なのかなとも思った。
親もオロオロせずどっしり構えなきゃいけないよね。
と言いつつやっぱり辛い。

222名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:03:19.19ID:nZkS95Yg
>>221
同学年はともかく、年上は親が出ないと本人に解決は無理だよ
すぐに同行して対象の子に
あんたが嫌がらせするやつか?名前は?今すぐ学校とあんたの親に連絡して話し合いするから
名前と電話番号を今すぐ言えって携帯出してかなりキツく問い詰めてやったほうがいい
うちはそれで即解決

やめてって泣いてたけどゴミ見る目で
ああぁあー?早く言えや!聞こえんのか!って怒鳴りつけてやったわ
あの子のお母さん怖い位でちょうどいい

223名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:13:02.29ID:2m6obycM
水筒が壊れたので購入しようと思うんですが、みなさんどのぐらいのサイズを使われてますか?
1リットルだと重いかな?

224名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:14:15.11ID:xSSDVEZU
>>222
いいねそれ
参考にさせて貰うわ

225名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:21:38.76ID:6OKmbp1l
>>222
私は逆で「あなたが◯◯ちゃん?うちの子と仲良くしてくれてありがとう」ってわざとかしこまって言った
かしこまってというか、騒ぐチンピラより静かな親分の方が怖い感を出して言った
そしたらおさまった

226名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:31:07.24ID:GhYDvwkq
>>223
1L持たせてるよ

227名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:34:25.00ID:RyixoTcE
>>223
これからの時期悩みますよね
うちは今500使ってるけど、夏休みの学童と秋からの運動会シーズンに合わせて大きめ買った
500mlの方も壊れていないので冬〜春のあまり汗のかかないシーズンに使わせようと思ってる
冬でも体育はあるしね

228名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:34:59.56ID:u9+qmzGm
>>222
読んでるだけでこっちが恥ずかしくなるわw

229名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:50:56.79ID:u2qovzOT
>>222
わろた
治安悪い地区で育ったのかな?

230名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:51:52.51ID:W528EjfO
>>223
サーモスの1リットルの持たせてるよ

231名無しの心子知らず2019/06/25(火) 13:53:51.28ID:+CtBn13k
うちは運動会前は830
いつもは620

232名無しの心子知らず2019/06/25(火) 14:29:51.97ID:hxnzOTVg
>>225
それって普通の挨拶と何が違うの?
こんにちはって返事されて終わらないかな

233名無しの心子知らず2019/06/25(火) 14:40:42.42ID:QV6u8Ht0
>>225
>>232
そういう嫌味みたいな牽制って1年生だと気づかない子も多そうじゃない?

意地悪をしてる方が賢い子だとわかるのかな

234名無しの心子知らず2019/06/25(火) 14:42:45.21ID:KP28LQuU
>>225
うちも似たようなこと起こってて、
これに
「あなたの話毎日聞いてるし、どんなことしてるか全部知ってるよ。
これから起こることも全部聞くから。仲良くしてね」
って付け加える予定
一年生には通じないかな

235名無しの心子知らず2019/06/25(火) 14:43:26.46ID:G2J/jQDi
相手が>>232みたいなレベルだと225の牽制は伝わらないよねw
賢い子なら通じる

236名無しの心子知らず2019/06/25(火) 14:51:11.65ID:u2qovzOT
陰湿な母親多すぎ
言うならストレートに言いなよ
子供もネチネチ嫌味な子になるよ

237名無しの心子知らず2019/06/25(火) 14:57:54.36ID:hxnzOTVg
元気なお子さんですねって言われたらうるさいって意味だと察するような話でしょ
言外の意味を小学生が汲み取れる前提って
自己満足で終わったら意味ないし
小学校の低学年の国語でそこまでの読み取り出ないし
そんなレベルでも無いと思う

238名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:00:34.44ID:KP28LQuU
陰湿っていうけど自衛だよ
相手の親が頭おかしくて因縁つけられたら困る

239名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:03:34.20ID:vmaL3NHD
相手の親にビビって一年相手に普通に挨拶するだけとか草
毎日殴られる子供が可哀想に

240名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:04:49.78ID:eIIHUuGR
仲良くしてくれてありがとう
小学生「仲良くしてくれてありがとう?つまり一緒に遊んで欲しく無いって意味か」
荒み過ぎw
名探偵コナンの小学生みたい

241名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:06:10.83ID:KP28LQuU
こういうのも一年生な親ってところが怖い

242名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:07:58.62ID:4q6TGtfW
>>240
コナンわろたw

243名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:21:06.79ID:srKYjeF3
>>239
小学校中学校で虐めや学級崩壊が起こるのはこれ
小中なんてまだ大人が厳しく叱りつけたらコントロールできるのに
遠回しな指摘や保護者や子供にびびって注意も出来ない先生がいる
小学生でも、先生をまともに注意出来ない弱いと思ったらあっと言う間に学級崩壊する
子供に何だ嫌味言うだけかと思われたらエスカレートするし
虐めで遊びに来たふりして家でもやられるって事にも繋がる

244名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:22:50.07ID:Cz40jRIy
個人面談のお知らせが来た
面談で聞きたいことの欄に、相談ごとの他に、子供のことで楽しい話があれば聞かせて欲しいと書くのはやっぱりダメかな?
幼稚園の面談の時にずっと注意点ばかり言われてうちの子はなんてダメな子なんだと落ち込んで終わっていたので、いい話も聞きたいよ〜

245名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:31:13.84ID:BXkUvjQo
>>244
良いと思うよ!むしろ家で褒めてあげたいので1つでも褒められるところ教えて欲しいって堂々と書いていいと思う

むしろ幼稚園の頃に先生に「で、うちの子のいいところはどこですか?まだ1つもお話しに出ていないので…(まさか担任なのに1つも見つけてないってことはないですよね?)」って聞いても良かったくらいだよ

246名無しの心子知らず2019/06/25(火) 15:36:28.40ID:u2qovzOT
>>244
あなたがそういう風にネガティブな話ばっかり聞いたりしてたんじゃないの?
でないと幼稚園の面談で注意点ばかりって中々ないよ
それかまじで問題児で困ってるか

247名無しの心子知らず2019/06/25(火) 18:09:52.70ID:42aa1Zuy
>>246
普通、ひとつくらいは褒めてから話をするというのが面談のセオリーなんだけどね
会社なんかでもそうだと思うけど
子供でそれって…お察し

248名無しの心子知らず2019/06/25(火) 18:43:22.38ID:Cz40jRIy
>>245
そうなんだよね…。今回は聞いてみる!

教育系の園に転園したのもあって、課題も多くて心配なところが多かったんだ
「頑張っていますよ」とは言ってくれたんだけど、そこを具体的に聞けば良かった
注意点を具体的に聞いてばかりだった
転園前の幼稚園は、「心配ないですよ。(お友達名)と(具体的なこと)して遊んでましたよ」って感じだったから、そっちの時は面談後も幼稚園楽しそうね〜とほのぼのしてたんだけど

249名無しの心子知らず2019/06/25(火) 18:52:38.41ID:Cz40jRIy
読み返したら最初の書き込み被害妄想が激しい書き方だったわ
先生も小学校生活を心配して教えてくれたのに

250名無しの心子知らず2019/06/25(火) 20:06:45.36ID:DaDRXXLq
幼稚園のとき最初に
「とっても頭がいいお子さんですねー」
から始まり、怒涛のようにダメ出しがはじまったから
最初のがお世辞の常套句とバレバレだったわ
便利な言葉をだよねー…

251名無しの心子知らず2019/06/25(火) 20:30:50.50ID:n+MGovVX
>>250
今学童で先生から何かと言われるのでよく分かるわ
頭がいいから非のあるお友達にきつく言ってしまって、そのお友達に叩かれたんですよ、みたいなのをしょっちゅう言われる
「いい意味で」並みに便利な前置きだよね

252名無しの心子知らず2019/06/26(水) 10:36:40.60ID:Xo1dTbfW
水泳の授業がことごとく中止になってまだ一回も入れてない。明日明後日もあるけど一時間目なんて水温上がる前だし、お天気下り坂だから今月は全滅かもしれない。今日くらいの天気に当たればよかったのにな。

253名無しの心子知らず2019/06/26(水) 10:52:30.01ID:5EOS7i9+
宿題ってどれくらい時間かかりますか?
うちはプリント2枚と計算カード(足し算と引き算全部)と音読で毎日1時間以上かかる
1年生の家庭学習の目安は20分って聞いたことがあるから宿題多すぎ!?って思ってる

254名無しの心子知らず2019/06/26(水) 10:55:47.37ID:udmIxtVc
>>253
宿題の量は同じだけど一時間もかからない
20分くらいで終わり
うちはサッカーとピアノやってるからだらだらしてたら
習い事行けないよ!とケツを叩いてる

255名無しの心子知らず2019/06/26(水) 11:21:17.18ID:QdPop+N8
また、刃物男逃走中とか…
やっとこの前のが捕まったから安心してたのにまた送迎かよ!

256名無しの心子知らず2019/06/26(水) 12:01:13.08ID:eXYS+ia8
集団登校や登校班て安全でいいな、と思っていたけれど人間関係とか意外と負担だなと感じてる。

257名無しの心子知らず2019/06/26(水) 12:05:00.43ID:irvxp4Ls
>>253
同じ量で20分くらいでやってるよー

まずプリント2枚で10分、音読させて聞きながら◯つけ(うちの学校は親の仕事)して雑な字のところは直させる、これをしないと合格にならないため
音読とプリントの直しが終わると15分経過で、その後計算カード2種類なんだけど、答えが瞬殺のやつは飛ばしてる
1+1とか5-4とか0+9とかもそうだし本人が完全に頭に入ってるやつはもう良いかなーと思う
そのかわり間違えやすそうなやつを何回か繰り返してるよ

258名無しの心子知らず2019/06/26(水) 12:17:42.16ID:RSv7Fwdt
>>256
うちも最初よかったなって思ったけど、相性悪い子いてこれなら個別の方が楽だった
うちは6年間ずっと下校班がある地域
昨日4年生の男の子と女の子2人が並んで一言も喋らずに帰ってるの見たよ

個別でgps持たせた方が親としては楽だったかな

259名無しの心子知らず2019/06/26(水) 12:58:27.15ID:UTOZR3+w
登校班に少し意地悪な子がいるんだよね。
悪気はないのかもしれないけど、何かにつけてうちのをからかったり、馬鹿にしたり。
ちょっとずつストレスが溜まりつつある様子で、嫌なら「やめろ」って言いなよ、とは伝えてるんだけど、なかなか相手に響くように強く言えないんだよね。
このままだと、いじめられっ子一直線だから、どうにかして強く変わっていかないとなあ。

260名無しの心子知らず2019/06/26(水) 13:18:55.12ID:xV5xmnHy
嫌がらせや仲間はずれがボチボチ目立ってくる時期なんですね、、
うちは学童で仲間はずれされることが時々
もともと同じ保育園だった子と仲よかったけど、その子と仲良くなりたい別の園出身の子がうちの子の悪口(あの子おばかだから、とかとか)を吹き込んで一緒に遊んでくれないと嘆いてた
反論したら更にきつく言い返されたみたい
じゃあ別の子と遊んだらいいんだよーとか一人で本読んでても良いんだよって助言したけど今後どうなるのか
3人とも同じクラスだけど学校時間内はグループ分けとか管理されてて表立ってない感じ

261名無しの心子知らず2019/06/26(水) 13:24:56.62ID:pHUJ0W1U
>>256
うちは最初から面倒臭そうだからない地域で良かったと思ってた。
PTAや子ども会やめたら登校班外しとか、遅刻する子がどうのとか、よくモメてる話ばっか
爺さんの車は列に突っ込むし、、

262名無しの心子知らず2019/06/26(水) 13:30:40.49ID:+dL1cXS0
明日初めての水泳学習なのに天気予報が微妙になってきた
本人楽しみにしてるしどうかできますように

263名無しの心子知らず2019/06/26(水) 13:46:57.13ID:c+74tI31
ここ見てるとなんかうちの小学校、宿題少ない…
・毎日指定されたひらがなをどれか1つ書く
(例「あ」を9マス書く)
・国語の教科書1〜2ページくらいを音読×3
これだけ
算数は7月から引き算やりはじめるし
5月は運動会の練習で1日2〜3時間体育だったらしいし、プールの授業も2時間続けてやるし、全然時間割どおりじゃない
体育に変更された分はいつか補填されるのかな〜
他の小学校よりすごい遅れてる気がする

264名無しの心子知らず2019/06/26(水) 13:55:02.51ID:RaFJBTtz
>>263
ここと比べるのはバカバカしいよ
書き込んでる人が全体の過半数ってわけじゃないんだから

265名無しの心子知らず2019/06/26(水) 13:57:16.34ID:JWr4BLEF
どこまで本当の話かも分からないしね

266名無しの心子知らず2019/06/26(水) 13:58:52.78ID:QiUhtpch
>>263
うちも似たようなもんだよ
運動会が春秋どちらにやるかによっても違うよね
宿題も今までは算数か国語のプリント一枚+音読(回数は好きなだけ)って感じだったけど、今週からプリントじゃなくて自主学習ノートに変わった
問題を考えないといけないからめんどくさいよ

267名無しの心子知らず2019/06/26(水) 14:02:50.86ID:irvxp4Ls
>>266
市販のドリルから引っ張って来ちゃえば…だめ?

うちは9月が運動会だから前倒しでいるのか進みが少し早めで公開日見てるとすでについていけてない子も出てる
逆に春運動会のところは2学期以降しっかり落ち着いて授業できるからペース早まるのかもね

268名無しの心子知らず2019/06/26(水) 14:03:16.93ID:zFl7doni
>>263
担任によっても違うみたいよ
うちの子のクラスは宿題あるのに、隣のクラスの子は今日は宿題ない〜!って言ってたことあるもん

269名無しの心子知らず2019/06/26(水) 14:03:24.04ID:kFvdnTHi
>>263
うちはやっと足し算入ったとこだよ
こんなのんびり調子で引き算どうするんだろーって感じ

270名無しの心子知らず2019/06/26(水) 14:34:29.39ID:U/a9vvXa
ここの書き込みなら、全国いろいろね〜って流せるけど、隣の小学校ではもうカタカナに入ってるとか、算数カードの宿題が毎日出てるとか、同じ区立なのに?と思う事が多いわ。
うちは算数カードは学校保管だから、うちで手作りした。

271名無しの心子知らず2019/06/26(水) 14:48:28.34ID:T6RQXbk4
同じ市内だけど、運動会が5月と9月で違う
隣の学校が進み方違っても気にならないや

宿題は国語か算数のプリント1枚
音読と計算練習カード
昨日から引き算

子供がやる気なくて音読も計算練習カードも2回が限度
お友達は10回やってるとか
もう少し頑張れ!

272名無しの心子知らず2019/06/26(水) 16:05:10.78ID:G6G21bcn
学校迎えに行ったらうちの女子が上の学年の男子に絡まれてるの見て思わず低温ボイスでゴルァしてしまった
平和な幼稚園だったので今まで直接何かされたことがなく耐性がなかった
もっと冷静にならなきゃ…

273名無しの心子知らず2019/06/26(水) 16:20:19.21ID:hEqvr8vv
>>271
うちは長いからって理由で音読は一回だわ
おむすびころりん長いのよ

274名無しの心子知らず2019/06/26(水) 16:26:06.83ID:naxeFWbm
>>273
うちはおむすびころりんの中の任意の一ページを音読
班でどのページを担当するか決めてるらしい

275名無しの心子知らず2019/06/26(水) 16:37:03.14ID:OzaJFS/4
うちもおむすびころりんなんだけど、リズミカルに読むのが可愛くて毎回なごむわ

276名無しの心子知らず2019/06/26(水) 16:47:44.00ID:FTZhij19
カタカナは、かき方(書道の硬筆の授業)でやるから国語ではやらないと、こどもから聞かされてビックリした

277名無しの心子知らず2019/06/26(水) 16:51:44.18ID:2s0+geuS
おむすびころりんリズムに乗って可愛いよね
くちばしも可愛かった
妙に気持ちのこもった大げさなイントネーションで言う「これは、なんのくちばしでしょう」は微笑ましい

こっそり録音したい

278名無しの心子知らず2019/06/26(水) 17:25:15.49ID:naxeFWbm
「いえにかえっておばあさんと」
のところだけ字あまりでリズミカルに読めないでいるw

279名無しの心子知らず2019/06/26(水) 18:41:13.23ID:lsI8enyr
はなのみちの「あたたかな風が」のとこだけ優しく読む
ほかはまさに(棒)って感じだが

280名無しの心子知らず2019/06/26(水) 21:29:21.57ID:lUNbsofh
>>256
同じ班の4年が意地悪で困ってる
1年生とか歩くのが遅い子に、しつこく歩くのが遅いって言うんだよ
昨日は母親まで出てきて親子で一緒に遅いって言うから、学校に相談しようか迷ってる
4年生に歩調を合わせろってむちゃくちゃだよ
登校班無い方がマシだよ、ホント参ってる

281名無しの心子知らず2019/06/26(水) 22:01:32.14ID:L2sPb4yX
>>280
学校だよりに「一年生が疲れてしまったので上級生がランドセルと荷物を持ってあげて登校していました」みたいなエピソードがよく載ってる
子供ながらに小さい子を助けなきゃって思ってるんだななんて思ってたけど、そういう子もいるんだね
親も一緒にとかひどい

282名無しの心子知らず2019/06/26(水) 22:37:43.48ID:0zwl8eX3
うちの班長さんも何回も何回も後ろを振り向いてゆっくり歩いてくれてる 無口な男の子だけどやさしいなぁ、と微笑ましいわ

283名無しの心子知らず2019/06/27(木) 06:20:22.42ID:DX9XKrc1
うちの班は1年生のために一学期は10分早めに集合してゆっくり歩いてくれるのでありがたい
遅い!と急かして来るのは到着が遅い時間になるのを心配してるんだろうから、集合早めるのを提案したらどうだろう

うちの班は平和だけどボッチ登校の問題児が混ざってきて意地悪してくるのが迷惑

284名無しの心子知らず2019/06/27(木) 07:12:29.67ID:hDYssgQV
みんないいなぁ
うちは早々に早めの集合時間がなくなった
それなのにうちの子が遅いって言われるしペースは落としたくないって言われたよ

285名無しの心子知らず2019/06/27(木) 07:49:20.87ID:nKgxGcQ4
中学年〜高学年男子って謎の競争意識があるよね
友達よりも早く学校に着きたい!とか、大人からするとそれになんの意味があるんだ?ってことに情熱をかたむけてる
もう卒業したけど、上の子が一年生の時に同じ班の五年生男子がやたらつついてくるって聞いて何でだと思ったら上記のような理由だったらしい
集団登校なんだから無理だっての

286名無しの心子知らず2019/06/27(木) 08:10:46.62ID:x39oTPyW
6月頭くらいから担任の先生が来たり来なかったりしてるらしい、もう先週くらいからはずっと休んでいる
学校からは何の連絡もなく、子供からの話や親同士の話で知った状態
こういう時って学校側に説明求めてもいいのかな?
説明してもらったところで担任が出てくるわけではないし、学校側から説明あるまで様子見たほうがいいのかな
勉強も遅れてるし、子供も不安がってるし、モヤッとするわ

287名無しの心子知らず2019/06/27(木) 08:13:19.18ID:5Iyib872
説明ないのはおかしいね
うちは3日間不在にするので、◯◯先生が対応しますってお手紙きたよ
理由は修学旅行の付き添いだったけど

288名無しの心子知らず2019/06/27(木) 08:18:00.76ID:2uf1lufh
>>286
えー担任が来たり来なかったりって子供たちも落ち着かないよね
説明もないんじゃ保護者間でだいぶざわついてると思うよ
担任変えるにしても説明はしてほしいね
学年主任に聞いてみては?

289名無しの心子知らず2019/06/27(木) 08:26:27.69ID:/D+dcIQx
>>286
上の子が2年生の時に担任が三学期から産休に入って、かわりにきた担任が休みがちだった

最初は説明もなくてうちも子供や親同士の会話で知った感じだったけど、もともと予定されてた保護者会があってそこで主任から説明された
それがなかったらこっちから問い合わせる人もいたと思う

学校側に説明は求めていいと思う
周りでも誰も聞いてないのかな?

290名無しの心子知らず2019/06/27(木) 08:28:43.87ID:EOuak7kl
上の子の時の担任がそうだった
三ヶ月位かな、来たり来なかったり
遠方に住んでいる親御さんが危篤になったり持ち直したりしていたからだったよ
そりゃ説明しようがないわなと納得した
亡くなってからは普通に来ていた

291名無しの心子知らず2019/06/27(木) 09:21:30.20ID:x39oTPyW
>>286です、短時間にレスありがとう

説明があって休んでいるならまだしも、何も説明ないからモヤモヤするんだよね
子供に対しても説明しようもないし
>>290その線は考えてなかった
説明出来ないなら説明出来ないなりの理由はあるのかも知れないし、来月懇談もあるのでその時に聞いてみようかな

292名無しの心子知らず2019/06/27(木) 09:34:05.83ID:/D+dcIQx
親族が体調が悪いなら、それは説明があってもいいんじゃないかなと思っちゃうけど
1年生なら理解できるだろうし
先生本人がつらくて説明できないとかなのかしら?

説明しづらいのは妊娠(安定期くらいまでは言いたくないとか)、婦人科系の病気とかかなぁ
遅刻早退が多い女の先生は不妊治療をしてるらしかった

293名無しの心子知らず2019/06/27(木) 09:48:55.72ID:II+AIi49
先生であろうと有給の理由説明なんかいらないでしょ
説明してくれるのはあくまでも好意であって他人が「それなら説明できる」とか決めるものじゃない

294名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:02:18.36ID:yA2sZwo7
>>293
ほんとこれ
そもそも今まで説明がないって事は何かしら事情があるからだろうに
子供に説明できないとか言ってるけど自分が興味本位で知りたいだけじゃないの?

295名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:09:09.63ID:oI6AUj5m
有給の理由を聞いてるわけではなく、担任不在のもとで子供たちはきちんと教育を受けられているのかどうかの説明でしょ。

296名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:11:49.08ID:n/OttSSs
有給取るのは自由だけど、それなら学校側も授業が遅れないように子どもを不安がらせないようにするべきではと思う

297名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:12:54.33ID:5pKg1oPV
だよね、理由は無理に言わなくていいけど何も言わないと子供も心配するよね
たまにしか来られないなら担任の意味ないし

298名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:15:17.30ID:GfAvJdQz
>>286
子育て中の担任だった時は、参観日だなんだってちょこちょこ休んでたようだけど、そういうんじゃないのかな
病気療養に入る担任の時は書面で連絡と、担任から対面で予告とお詫びがあった
復帰の時は子供と親ひとりずつに手書きの手紙をくれた

子供たちは意外に校長や教頭の特別授業喜んでたな
宿題の添削も担任より丁寧だったし

299名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:20:15.51ID:h6JGUIJ5
292なんて婦人科系の病気?不妊治療?みたいにゲスな興味丸出しなのに
子供の教育ガー不安ガーってちゃんちゃらおかしいわ

300名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:27:41.53ID:IX9vUDed
職員の休みをきちんとフォローできてない教頭や校長の責任かな

301名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:27:46.13ID:udskKV4W
たしかにうちの学校も野次馬根性丸出しの噂大好物のママたちがいつもよだれ垂らしてて、みてて引くわw

302名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:28:17.22ID:88sClmnb
>>299
そういうの嫌なら先生向いてなくね?

303名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:29:14.41ID:itnnEmg1
>>299
なんでそれぞれの意見をごちゃ混ぜにするの?

304名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:29:34.09ID:bvIJU4sA
>>300
うちの校長先生なら苦情来る前に書面出すだろうな

305名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:30:45.50ID:EjCr6Jwg
親が「休み多いんですってーんまー心配だわねー」とか言ってるから子供も不安になるんだよ
「先生がお休み?まあそういう事もあるよね」位に構えてりゃいいんだよ

306名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:33:22.65ID:8sSJQcMv
>>302
婦人科の病気や不妊治療をさらけ出して平気な事が教師の適性だと?

307名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:37:48.75ID:1ynuwcZu
不妊治療するってことは治療が実ったら年度途中に担任を外れるんだよね?
ある程度計画的にやって欲しいな…難しいけどね

308名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:52:18.02ID:ckZ/NyRt
>>307
こんな考えの人いるのか。そのある程度計画的にを失敗してしまったらまた一年待つの?おかしいよ。

309名無しの心子知らず2019/06/27(木) 10:56:14.72ID:kiwKV0Te
>>306
不特定多数のおばちゃん相手にするんだからなんだかんだ言われるのは想定内だろって意味
そんなに繊細なら先生向いてないってw

310名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:08:15.38ID:mc96VUbX
こっわ
噂話に潰れちゃったら、向いてなかったんだねーで済ますのか

311名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:11:36.80ID:TJO3Snn+
>>309
ゲスな保護者の為に自身のプライベートな部分を全部さらけ出せって?
それができないなら教師に向いてないと?
頭おかしいんじゃないの

312名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:13:18.05ID:kiwKV0Te
>>310
うん
実際向いてないと思うよ

313名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:20:43.45ID:mc96VUbX
無医村に来てくれた医者をいじめ倒して追い出す人もこんな考えなんだろうね

314名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:24:21.70ID:aLOe1as1
まさにモンペ

315名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:27:44.70ID:1ynuwcZu
>>308
不妊治療に限らず「定期的に通院が必要な状態」であれば
無理しないで治療に専念した方が結果も良いんじゃないかな?とは思う
まして「妊娠したらそれで終わり」じゃなくてその先がまた長いんだし
ここで議論続けることでもないのでこれ以上は控えます

316名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:40:51.25ID:w4TgdqoQ
こんだけ下衆い親が多かったら教師も減るわけだわ

317名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:45:27.19ID:ArHs63lJ
>>316
同感
うちの娘も小学校の先生にあこがれて、一生懸命ピアノ練習してるけど
全力で方針転換に誘導するわw

318名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:48:01.44ID:QYIcPW/r
先生って変わった人多いなって印象だったけど変わった人しか続かないのか

319名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:49:41.43ID:3uMHFlQW
どんな仕事だって理由説明なしに休んでいいのなんて、月に1度か2度で事前に必要な引き継ぎをきちんと行っている予定休だけ
来たり来なかったりのレベルで有休の説明がいらないとかプライベートガーとか、さすが仕事したことない主婦が書きそうなことだわ

320名無しの心子知らず2019/06/27(木) 11:51:40.21ID:ArHs63lJ
>>283
集合時間もその4年に合わせて5分遅くされたんだよねw
うちの子が起きられなくてバタバタするっていう理由wをその母ちゃんが言ってた
生暖かく見守っとくわ…

321名無しの心子知らず2019/06/27(木) 12:07:27.79ID:hAystXhO
>>319
仮に説明が必要であっても説明するべき相手は校長や教務主任であって児童じゃない

322名無しの心子知らず2019/06/27(木) 12:13:56.91ID:w4TgdqoQ
>>319
その理論だと仕事してる人は担当顧客全てに理由説明しろって事になるよ

323名無しの心子知らず2019/06/27(木) 12:15:05.52ID:0LdK1FFO
下校トラブルって子供から聞くの?

324名無しの心子知らず2019/06/27(木) 13:05:47.25ID:3uMHFlQW
>>322
して当たり前でしょーが
家庭の事情で不在がちになります、不在のときの担当者は誰々です
本人が直接でなくても、学校なら校長か主任あたりから説明があって当たり前

325名無しの心子知らず2019/06/27(木) 13:15:01.20ID:xRtRwFsI
>>315
きっと、専念出来るならそうしてるよ…

326名無しの心子知らず2019/06/27(木) 13:25:05.75ID:w4TgdqoQ
>>324
そこじゃないよ
家庭の事情って言ったって細かい理由は言わないんでしょ?

327名無しの心子知らず2019/06/27(木) 13:27:35.30ID:s91rNvXC
>>283
正直、問題児はボッチ登校か親の付き添い登下校でいいよ。と思う。
どこの班に混ざっても輪を乱すだろうし。
問題児の親ほど放置で行動見てないからね。

328名無しの心子知らず2019/06/27(木) 13:28:47.18ID:yIUS++5t
>>307
人の親とは思えない発言w
不妊治療だろうが自然妊娠だろうが、人はいつ妊娠してもいいんですよ
知ってた?

329名無しの心子知らず2019/06/27(木) 14:36:04.98ID:ndGUmCRl
頭おかしい人がこんなにたくさんいるなんて驚き 教師をなんだと思ってるの?自分は何様?本当胸糞悪いわ
私の周りにもいるかもしれない 気をつけよう

330名無しの心子知らず2019/06/27(木) 14:39:01.91ID:f6GIHSzh
このスレ前から叩く必要ある?ってことを異様に叩いたり、レスがすごく意地悪な人が一定数いるよね
ネットだから本性出るのかと思うとすごく恐ろしいわ

331名無しの心子知らず2019/06/27(木) 14:54:48.95ID:9HWKnawD
学校で臨時講師やってたけど大体の欠席理由が心因性のものだった
いつからいつまで休むとかは病院が出す診断書によって決まるからすぐに説明できないんだよしかも大体予定より延びる
詳しく休む理由を公表してる人なんて産休の人以外いなかったわどんな病気であれ「病気でしばらく休みます」だった

診断書が出るまでは来たり来なかったりの不安定な時期で親子ともにもやもやするけど早くきっちり臨時の人が入ってくれるといいねそれは委員会の仕事

332名無しの心子知らず2019/06/27(木) 14:56:19.32ID:2VZSAfCO
>>330
そんなのどのスレにもいるよ

333名無しの心子知らず2019/06/27(木) 15:06:55.96ID:MFhQRpR4
教師に変な人が多いんじゃなくて、まともな感性だとやってられん仕事なんだなって思ったわ

334名無しの心子知らず2019/06/27(木) 17:21:10.04ID:Q3LxiQAV
子供が先生になりたいって言ったら全力で止めるわ
親戚が高校教師だけど頑張って正職の試験受かったのに地獄だって言ってる
保護者の出番多い小学校なんて図太くなきゃ務まらないでしょ
幼稚園も大変そう

335名無しの心子知らず2019/06/27(木) 17:25:17.56ID:Y1r1yNs5
>>331
上の子の時の先生は保護者の前で病名まで公表して休んだよ。
同じくらいの子供を持つ母親でもあったから、自分なら説明して欲しいからって。
そこまでする必要ないけど個人の誠意によるよね。
その時は誰ももやもやしてなかった。

336名無しの心子知らず2019/06/27(木) 17:46:51.27ID:fhfuueHZ
>>335
何でもかんでも情報出すのが誠意ではない。
業務に必要な範囲外の事をすると、職業全体にマイナスになる事がある。
「あの人は特別サービスしてくれたのに!」ってね。
まさにこの例だ。

337名無しの心子知らず2019/06/27(木) 18:26:13.51ID:92EM+ZfP
>>326
家族旅行程度なら私用で良いけど、海外旅行先でテロに巻き込まれて
帰国の予定立たなくなった時は顧客にも正直に説明したよ
いつまで、とかの通常の休みなら良いけど
予定が立たないような休み方なら、きちんと説明しないとみんな不安になるし説明が必要だと思う

338名無しの心子知らず2019/06/27(木) 18:54:26.98ID:pFHOBxVk
>>337
テロとプライベードな病気は全然違うと思うけどあなた頭大丈夫?

339名無しの心子知らず2019/06/27(木) 19:02:20.73ID:92EM+ZfP
>>338
海外旅行自体を伏せておく状態だったし
秘密の度合いは状況によるでしょ

340名無しの心子知らず2019/06/27(木) 19:05:02.69ID:Jysu7QBK
>>338
さわっちゃダメ

341名無しの心子知らず2019/06/27(木) 19:05:31.98ID:TItoMlAo
「みんな」不安になるとか主語を大きくするなよ
自分が不安になる、自分は知りたいって主張すりゃいいのに

342名無しの心子知らず2019/06/27(木) 19:11:45.68ID:uUPkR+Fs
学校はどうか知らないが前職は船や飛行機に乗るような旅行は申告しないとダメだった

343名無しの心子知らず2019/06/27(木) 19:19:25.41ID:aNbforgw
なんのスレだよ
もうほんとよそでやってよ

344名無しの心子知らず2019/06/27(木) 19:28:26.74ID:qoos0hLh
変な親ばっかりで先生も学校もこりゃ大変だわ

345名無しの心子知らず2019/06/27(木) 19:31:31.70ID:uoDnxEKS
明日の午後個人面談だー!
幼稚園時代からこういうのいつも何を聞けばいいか悩む
学校での様子、何かご迷惑をかけていないか、改善した方がいいところや伸ばすよう応援するところ以外だと皆様何を聞きますか?

346名無しの心子知らず2019/06/27(木) 19:43:03.39ID:QHnrJXtE
幼稚園はずっと20代の可愛い先生だったのが
定年間近の癖のあるおばさん先生になり凄い違和感
プリントの直しの赤文字見るだけで威圧感じてウヘアとなる
今から面談が憂鬱だわ

347名無しの心子知らず2019/06/27(木) 20:06:44.70ID:UlyxKiRQ
>>344
子供に教職はおススメしない

348名無しの心子知らず2019/06/27(木) 21:01:20.14ID:mWY3Wdfl
>>334
高校はまだまし。
最悪なのは公立中学。
義務教育だしヤバイ生徒はホントに凶悪犯罪やるしな。

しんどい順に
公立中、公立小、公立保育所幼稚園、公立高

349名無しの心子知らず2019/06/27(木) 21:11:37.06ID:qEk4Ki7e
>>345
うちはもう終わったけど、授業態度はどうかとお友だちとの様子はどうかを聞いた
先生から見て気になってる点は向こうから教えてくれた
あとは家庭学習強化期間があったから一般的な家庭学習についての話とか、ゲームやタブレットについてとか、育児あるあるから教育系の雑談してたな

350名無しの心子知らず2019/06/27(木) 21:20:29.00ID:xLrJGLGp
>>307とか>>309とかの意見って未だに50代〜のジジイババアに多いと思ってはいたけどまさか小1の子がいる年代の親が言うとは
時代錯誤すぎだろ

351名無しの心子知らず2019/06/27(木) 21:49:34.28ID:swZmCeHe
1年生のうちから授業進度も早くて勉強しなきゃいけない事がいっぱいだと知ってたし子供も人の倍くらい理解するのに時間かかるから園時代にワークやらせて対策してた
結構頑張らせたつもりだけど入学後は予想以上の進度だった
うちは今の所ついていけてるけど何も対策してなかった子は早くも躓きつつある
まだ6月だけど今さら躓きに気付いたところで授業はどんどん進んでいくし躓きを克服するのは時間かかるから相当大変だと思う
1年生の勉強くらいなら何もしなくてもどうにかなると思ってた親は考えが甘いと思う

算数なんかはいくつといくつができないまま終わっちゃったけど足し算から頑張ればいいよねーとか呑気な事言ってると繰り上がり足し算で泣きを見る

352名無しの心子知らず2019/06/27(木) 22:30:55.60ID:f6GIHSzh
>>351
言ってることはその通りだと思うけど急にどうしたの?

353名無しの心子知らず2019/06/27(木) 22:37:07.55ID:1nKu52PW
>>351
突然どうしたw

354名無しの心子知らず2019/06/27(木) 22:51:35.53ID:eo4KRhxN
正直親の対策どうのより子の頭のデキによりけりよね


lud20190627230856
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1561028552/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「2019年度新一年生の保護者 part.8 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
2019年度新一年生の保護者 part.9
2019年度新一年生の保護者 part.6
2019年度新一年生の保護者 part.12
2019年度新一年生の保護者 part.10
2019年度新一年生の保護者 part.11
2019年度新一年生の保護者 Part.2
2019年度新一年生の保護者 Part.3
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part8
2023年度新一年生の保護者【令和5年度】part1
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part5
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part2
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part4
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part3
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part12
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part10
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part14
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part11
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part5
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part2
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part9
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part6
2023年度新一年生の保護者【令和5年度】part3
2024年度新一年生の保護者【令和6年度】part1
2024年度新一年生の保護者【令和6年度】part3
2023年度新一年生の保護者【令和5年度】part4
2017年度新一年生の保護者【平成29年度】©part6
2017年度新一年生の保護者【平成29年度】©part4
2025年度新一年生の保護者【令和7年度】part1 (62)
2017年度新一年生の保護者【平成29年度】
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part5
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part9
22020年度一年生の保護者【令和2年度】part7
2021年度一年生の保護者【令和3年度】part18
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part15
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part17
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part10
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part12
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part20
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part11
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part19
2022年度小学二年生の保護者【令和4年度】part2
2022年度小学二年生の保護者【令和4年度】part6
2023年度小学三年生の保護者【令和5年度】part 1
■高校生の保護者■ Part.7
■高校生の保護者■ Part.27
■高校生の保護者■ Part.43
■高校生の保護者■ Part.19
■高校生の保護者■ Part.15
■高校生の保護者■ Part.33
■高校生の保護者■ Part.32
■高校生の保護者■ Part.9
■高校生の保護者■ Part.4
■高校生の保護者■ Part.17
■高校生の保護者■ Part.26
■高校生の保護者■ Part.14
■高校生の保護者■ Part.24
■高校生の保護者■ Part.31
■高校生の保護者■ Part.11
【Eテレ】ウワサの保護者会 part1【育児番組】
【東京在住】☆中学生の保護者☆ Part1【中受の話題OK】
【東京在住】☆中学生の保護者☆ Part2【中受の話題OK】 (629)
ヤマハっ子保護者会 part59
ヤマハっ子保護者会 part56
ヤマハっ子保護者会 part54
07:12:56 up 29 days, 8:16, 0 users, load average: 114.89, 114.07, 110.81

in 0.02250599861145 sec @0.02250599861145@0b7 on 021121