◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■高校生の保護者■ Part.13 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1588053711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2020/04/28(火) 15:01:51.05ID:XHe66npQ
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://2chb.net/r/baby/1545367369/

中高生の部活・保護者会-part23
http://2chb.net/r/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.10
http://2chb.net/r/baby/1574896851/
■高校生の保護者■ Part.12
http://2chb.net/r/baby/1584704573/

2名無しの心子知らず2020/04/28(火) 15:18:47.09ID:jiMmdRHS
>>1
乙です

3名無しの心子知らず2020/04/28(火) 15:20:21.93ID:jiMmdRHS
>>1 >>980
ひとつ訂正見つけた

成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://2chb.net/r/baby/1582631948/

4名無しの心子知らず2020/04/28(火) 17:11:03.64ID:NoTfAOl2
5月末まで休校延長の連絡キターーー
岡山県

この期間の課題を成績評価として用いるらしい
中間テストもなくなったし、どれだけ自分を律することが出来るかだな

5名無しの心子知らず2020/04/28(火) 18:57:41.91ID:69D5DrnI
これが6月も末まで休校になったら
あとちょっとで夏休みだし休んじゃおうで
結局9月ってありそう

6名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:10:24.67ID:B9SQn/nB
この先、何ヶ月先まで休校になるのかなんて読めないよ
もう今の時点でオンライン授業の準備をほぼ完了してる自治体から、まだ方針決定すら出来てない自治体で格差大きいね

7名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:14:27.30ID:hLy/a/US
厳しい現状になんとか折り合いつけて頑張って勉強してる人たちが
できないできない9月にしろっていう人たちに合わせなきゃいけないのか

8名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:19:08.90ID:Uh5xA8mz
>>7
同意

海外学生に合わせて大学の9月入学が増えるのは良いけど、小中高までこのドタバタでやるのはどうかと思う

9名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:19:59.26ID:B9SQn/nB
>>7
学力や勉強だけの話なら普通に授業やってる時より捗ったりしてるからね
友達とのコミュニケーションなんかの方が問題かもね
それこそzoomとかの類を上手く使ったら良いのにと思うわ

10名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:23:46.96ID:FeS9XHMR
>>8
NHKニュース見た?
この機会が9月入学9月新学期移行のチャンスなんだよ
自分も世界に合わせた新学期化移行は賛成だな
勉強ができないからとかいうネガティブな動機ではなく

戦後の学制改革もこんな感じで「ドタバタ」の中決まっていった
「ドタバタ」がないと変革はとても難しいんだよ

11名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:42:06.69ID:k8iTKM41
チャンスとか今しかないって限定品みたいね
日常が失われているのに仕方ないから勢いで進めるよりも、平時に準備期間設けて前向きに進めてほしいわ
ニュースの知事会の様子もなんか怖かった

12名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:42:58.25ID:GoTtHN9p
数年がかりで準備が必要と素人でもわかるのに、「ドタバタ」で変えていったら絶対どこかで破綻する
そしてそれでダメージ食うのは子どもたち
そんなこと絶対にさせられない

13名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:50:06.77ID:APhu9K6X
はっきり言ったら学力上位層になるほど今の状況なんか全く問題じゃないんだよなぁ

14名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:51:09.91ID:Uh5xA8mz
本当にそう、このチャンスにやっちゃえって「火事場泥棒」って言葉を思い出す

個人的には大学が9月始まりになるなら小中高は4月始まりのままで半年間社会に出る前にマナーでも学ばせて欲しい

15名無しの心子知らず2020/04/28(火) 19:51:20.26ID:Sy8J3SdI
デジタル授業、5月11日から開始 さいたまの全小中学校の生徒10万人対象
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000006-saitama-l11

さいたま市の小中学生裏山
しかしコメントに、前スレにあった、神奈川でテレビで授業動画を流してる理由が書かれてた
フタを開けてみて、どうなるかな

9月移行の是非については、どこかよそでやってくれない?

16名無しの心子知らず2020/04/28(火) 20:10:20.80ID:t1IguANN
視点変えようか?

高校の様々なイベント、この年だけ「無くても我慢しなさいよ、しょうがないじゃん」で済ませてもいいの?

なんか、「うちの子は学校イベントなんかなくてもいいのよ、自習進められるからむしろ好都合」とか考えてる親が多そうで

17名無しの心子知らず2020/04/28(火) 20:21:01.29ID:qIDvBWB/
新高1
高校の現段階での方針がきた
公立なので多分県立高校は一緒かな

オンライン授業は検討はしているものの、アンケートにより
判明した各家庭のネット環境がマチマチで、現段階では難しい
(ネット環境あっても保護者がテレワーク等でデバイス使用していると
その間は使えない等←ということはPC前提なんだと思う)

で、これはうちの高校だけかもしれんが、youtubeでの取り組みも
検討してるとか うーんどうなるんだろう?
確かにようつべだったら視聴自体はスマホでも出来るもんね

18名無しの心子知らず2020/04/28(火) 20:24:12.72ID:lsT8SxVf
>>16
高校は義務教育ではないしイベント無しは仕方ない
逆にイベントのために社会に出るのを遅くする理由も無いと思う
コロナ収束して従来通りに3月に卒業できる方がいいかな

19名無しの心子知らず2020/04/28(火) 20:24:39.66ID:k8iTKM41
>>16
イベントってインターハイくらいしか思いつかない
体育祭や文化祭、宿泊行事あたりは各学校の裁量でやればいいし、
できないなら気の毒だけどそのために社会の構造まで変えることないと思うわ
もしかしたら普通科よりも実習が必要な実業系の高校の方がいろいろ難しいのかな

20名無しの心子知らず2020/04/28(火) 20:26:56.05ID:zwrVRASZ
>>16
1年生
入学者説明会を最後に新年度は一度も登校してない状態

勉強は独りでもなんとかやってたし、最近オンラインも起動にのってきた。

でも子供は、その学校の特殊な委員会活動や修学旅行、そしてあまりやってる学校の無いとある部活に惹かれてわざわざ遠い私立を選んだので、一日でも長く登校させてあげたい。
集団での学習系授業よりも学校行事に重きをおいている。

だから9月入学や、全員1年留年には大賛成。
このまま学校行かずに進級なら近くの公立で良かったのにってことになってしまう。

21名無しの心子知らず2020/04/28(火) 20:27:56.34ID:WxM4TT5D
>>16
でも、その問題の正解は今の時点ではだれもわからないよ
うちも夏休みまでの行事はすべて中止決定
文化祭やれるかどうかまだわからない
修学旅行は3学期なのでそれも未定

文化祭週間みたいなのはなくなると思う
準備期間2日くらいで縮小バージョンになるんじゃないかな
でも卒業後は、そういうのが思い出になるのにね

エイヤーでやってしまうしかないのかな

22名無しの心子知らず2020/04/28(火) 20:31:13.88ID:P/irZUAs
うちは6月の修学旅行と部活の夏合宿はもう無いものと思ってる、部活は9月で引退
例え9月新学期になったところで、無くなった行事は今年度は遣り繰り付かないと思う

9月始まりで夏休みが学年の狭間になると部活動は活動出来る時期がすごく少なくなるね

23名無しの心子知らず2020/04/28(火) 20:49:49.04ID:jEwlaIE0
ハロ◯で新卒採用の色々が動き始めたよ。だから9月スタートはないと思う。

24名無しの心子知らず2020/04/28(火) 21:22:19.86ID:D7niA/JQ
>>16
この年だけ「無くても我慢しなさいよ、しょうがないじゃん」で済ませてもいいの

正直、済ませていいと思うわ 阪神淡路の震災の時も東北の震災の時もその地域の子たちの日常は
木っ端みじんだったけど仕方ないで済まされたからね

25名無しの心子知らず2020/04/28(火) 21:25:27.21ID:B9SQn/nB
>>16
進学と行事で考えたら
率直に言って
進学>>>>>行事

26名無しの心子知らず2020/04/28(火) 21:30:44.48ID:MgLNIjeY
だから何でイベントとか進学とか学生目線の話しか出さないんだよ
9月スタートにするとしたら日本の社会構造そのものを変えるとことになるんだよ
それが数ヶ月の準備やエイヤーっていう気合い()だけで乗り切れると思うなら賛成してもいいけどさ
本気で言ってんのかね

27名無しの心子知らず2020/04/28(火) 21:33:53.98ID:t1IguANN
>>26
>だから何でイベントとか進学とか学生目線の話しか出さないんだよ

あなたは軽視してるってことね

28名無しの心子知らず2020/04/28(火) 21:37:28.20ID:OVjhboE5
どさくさで準備期間もないまま9月になったら、コロナじゃなくて9月始まりを恨むと思うわ

29名無しの心子知らず2020/04/28(火) 21:42:29.24ID:B9SQn/nB
>>26
別に今のままの3月卒業4月入学でなんも問題ないよ

30名無しの心子知らず2020/04/28(火) 21:46:33.81ID:nM+gPcZV
>>29
安価あってる?

31名無しの心子知らず2020/04/28(火) 22:06:55.41ID:Sy8J3SdI
>>16
休校で受験勉強が捗る、授業要らない
みたいなのは、同じ人が繰り返し言ってるだけだと思うよ?
元々、高校の3年間を大学受験の準備期間としか思ってない人達なんでしょう
そんなのごく一部だよ

でもうちは5月末までの休校が決まったし、それで再開出来る見通しもない
夏休み丸々潰したって追いつけなければ、行事を中止しないと授業数の確保は出来ないよ
今どき土曜授業ある学校も多いしそこでは稼げない
文化祭や体育祭がなくなれば、その準備に充てられていた時間を授業に回せる

32名無しの心子知らず2020/04/28(火) 22:11:52.07ID:jEwlaIE0
この状況で学校行事があると思ってる人、お花畑だなぁ。

33名無しの心子知らず2020/04/28(火) 22:16:49.33ID:IhPu4Imx
子どもが冬も全国大会行ったし夏のインターハイ目指してたけど、正直もう振り回さないでくれと思う。
今から元の水準にまで戻すのは大変だし、また流行が蔓延してきたらどうするのか。
少し学校に戻れるなら、後輩に引き継いできれいに引退出来る期間にして欲しい。
せめて、せめて引退くらいさせてあげて…。

34名無しの心子知らず2020/04/28(火) 22:20:01.04ID:Q4o/LV9Q
高校を大学までの準備期間としか思ってない人がいてもいいと思う
甲子園のことしか考えてない高校球児もいるだろうし
なにも考えてなくて、親もとりあえず高校だけは行っとけって人もいるよね
ニュースで9月スタートの署名活動している子が出てたけど、反対する子もいるってことをちゃんとやってほしいわ

35名無しの心子知らず2020/04/28(火) 22:39:46.13ID:yZvrJVAq
反対してるのは面倒くさがってる人だけだと思うわぁ

36名無しの心子知らず2020/04/28(火) 22:56:36.15ID:APhu9K6X
>>35
普通な今のまま3月卒業で良いって思ってる人も多いと思うけど?

37名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:09:57.58ID:7fSxZ4Bk
学業面からだけでなく、純粋に高校生活がこんなことで無駄に終わって欲しくないから9月でも来年4月でもいいのでひきのばして欲しいなぁ
登下校、休み時間、クラブ活動…他愛のないようなことも楽しかったので

38名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:20:32.46ID:yZvrJVAq
>>36
生徒でソレ居たら学校を好きになれなかったかわいそうな子ってことだね
ひょっとしてあなたの子?

39名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:24:49.60ID:crUccD2p
>>38
そういうのみっともないよ

40名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:26:14.80ID:B9SQn/nB
>>38
馬鹿っぽいなぁ

41名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:30:02.76ID:zadwVmn3
日々情勢が変わっていく世の中で治療薬も治療法も確立してないない状態で「学校を9月始まりにしよう!教職員は暇でしょ!」だの言ってる人ってマスクに使った金で工場立てればよかったのにとか言ってそうね

42名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:41:28.25ID:6lMilNUd
うちは行事命の学校で、
行事や部活を楽しみに高校を決めて入ったから
このまま高校生活が流れちゃうのはかわいそうだわ

毎日きちんと勉強していて勉強の面だけいったら絶対今の方がいいんだろうけど
なんだか張り合いがなくてね

そんな意味では9月はじまりで再来年の3月終わりでいい。って言ってるよw
高校生活長い方がいいんだって

43名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:41:30.82ID:Sy8J3SdI
高校生と高校の話をしてよね
レスした人を云々じゃなくて

44名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:50:33.89ID:yZvrJVAq
>>39
>>40
図星ついちゃってごめんね
第一志望高じゃなかったんならそりゃ学校に思い入れなんて無いよねぇ

45名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:55:55.41ID:tbzwx2EX
なんか低レベルな人が混じっててめんどくさいスレだね

46名無しの心子知らず2020/04/28(火) 23:59:35.28ID:zadwVmn3
ブラック企業の人が混じってるんだよきっと

47名無しの心子知らず2020/04/29(水) 06:57:07.08ID:j1vf4nxb
だから触るな、と

48名無しの心子知らず2020/04/29(水) 08:26:09.79ID:IAyXckjM
オンライン授業でも遅刻者がいるとか、ちょっとワロタ

49名無しの心子知らず2020/04/29(水) 09:57:40.64ID:ZPd51Ez/
>>42
9月始まりで冬にコロナ再流行でまた休校したらまたできない行事や部活の大会あるかもね
そしたら更にその次の年の9月から同じ学年やり直すの?
行事の為に高校生5年半くらいやるのかね 卒業する時年いくつだろう

50名無しの心子知らず2020/04/29(水) 10:12:25.31ID:jk8BTTiT
>>49
上が渋滞すると、下は6〜9歳がいっきに小学1年生になったりするのかね。

51名無しの心子知らず2020/04/29(水) 10:15:49.18ID:jU6XIMd5
9月始まりねー
学力のことだけで言うと、低位はなにやったところで変わらないし上位は納得いかないとしてもすぐに切り替える
中層の人はよく考えた方がいいと思う
9月始まりになっても上位との差は開くばかりだよ

52名無しの心子知らず2020/04/29(水) 10:25:40.14ID:mfi7j+ol
>>51
高3の上位層なんかにとっては別にもう授業は無くても問題無いよって子も割といるからね
自分のペースで勉強に集中出来るから学力だけの面で言ったら今の状況でも別にマイナスでも無い

行事イベントや部活関連が流れちゃったのは残念だけどね

53名無しの心子知らず2020/04/29(水) 10:58:03.03ID:Vu0IFpCa
高校1、2年生は高校生活がコロナでほぼ潰れちゃうね
私立の一年生なんて高い授業料はらっても通学出来ないんじゃ、通信制高校へ行って予備校にでも通った方が充実してて学費も安かったかも

54名無しの心子知らず2020/04/29(水) 11:13:42.31ID:ZO9kFUfk
石垣島の20代の男性が感染 感染経路はバーか
http://2chb.net/r/news/1588124346/

55名無しの心子知らず2020/04/29(水) 15:17:45.74ID:mglBsAQ8
>>49
そんなこと言ってたらもう何もできないね

56名無しの心子知らず2020/04/29(水) 15:32:28.34ID:l5I7SjYn
ヤフコメの9月新学期の投票が少しずつ反対増えてきた
まあヤフコメだからぬるく見てるけど、最初のうちはやっちゃえやっちゃえ感が強かった感じ

57名無しの心子知らず2020/04/29(水) 15:44:24.31ID:mfi7j+ol
>>56
まず先に遠隔授業スタートの為の環境整備とか出来るだけの事をやってからの話だね
そういうのを置いといて9月新学期とか言って浮かれてても、8月時点でコロナが落ち着いてなかったらまた延期って話になったらキリが無い
基本的にはオンライン授業で進められる準備を進めて行かないとズルズルと先が見えないまま延期延期で伸びまくる可能性の方が高いと思うわ

58名無しの心子知らず2020/04/29(水) 15:44:59.37ID:Yyr19chB
みんな、去年の11月にいきなり英語の民間試験無くなったの、忘れちゃったのかな。
うちの子高3だけど、小学6年の頃から脅し半分で塾やらでいわれてきた大学入試改革。
それだけ時間かけても破綻してるのに、仕事できないのに、9月に移行なんてできるわけないよ。
何かの目眩しでしょ。

59名無しの心子知らず2020/04/29(水) 15:47:44.32ID:Vu0IFpCa
結局はこのままダラダラと休校が続いてろくに勉強せずに心太方式に卒業させられるんだろうな

でも高校生でまだ良かったと思う
小中学生なんて英語や数学をろくに理解出来ないまま次の学年になって落ちこぼれる子どもが多数出てきそう

60名無しの心子知らず2020/04/29(水) 15:48:54.08ID:hTw880Wv
単なるバランス論というか、民意を形式上拾ってるように見せてるだけかと

61名無しの心子知らず2020/04/29(水) 15:49:55.64ID:hTw880Wv
>>59
あと数年は補習で補っていくしかないと思う

62名無しの心子知らず2020/04/29(水) 15:51:30.80ID:IXiOSj4H
>>58
本当だよね
センター試験をほんのちょこっと変えるだけの為に何年も何年も時間をかけて準備してたのに、直前になってゴチャゴチャになってほぼ現状を変えられずに頓挫だからね
こんなに追い詰められた状況から拙速で準備を進めて次年度から9月新学期に変更とか夢見過ぎだわ
現場を大混乱させるだけで結果大失敗するのが目に見える…

63名無しの心子知らず2020/04/29(水) 16:00:14.82ID:Yyr19chB
そう。
一番お気の毒なのは、散々会議を重ねた挙句にちゃぶ台をひっくり返され続ける先生方。
私立の先生はわりと独自の路線で走れるからまだマシ。
公立の先生は多分これから大変。。。

64名無しの心子知らず2020/04/29(水) 16:36:18.08ID:7eQAXLlY
ヤフコメやここのレスでどちらが多かろうと
政治にも世間にも影響しないからどうでもいいよ

65名無しの心子知らず2020/04/29(水) 17:07:05.09ID:Yyr19chB
だから、目眩しなのよ。

66名無しの心子知らず2020/04/29(水) 18:23:09.99ID:7eQAXLlY
自分だけは、何か意味のあることを言ってるつもりなのかな

67名無しの心子知らず2020/04/29(水) 18:31:20.63ID:S9tEuSvC
ここ、子の立場無関係な人の投稿むちゃくちゃ多いね

68名無しの心子知らず2020/04/29(水) 19:28:38.68ID:JCAUkbJE
もう1年の1/4学校に行ってないんだな。上で震災の人たちも今と同じと書いてあった。3ヶ月一度も学校に行ってなかったとんだね。
他の地域に行ってでも再開させてたと勘違いしてた。
その年の受験生はどうしてたんだろう
今さらながら気の毒に思う。

69名無しの心子知らず2020/04/29(水) 19:34:35.15ID:mglBsAQ8
>>66
そっくりそのまま返すね

70名無しの心子知らず2020/04/29(水) 19:35:03.99ID:BhpFG/Ms
4月には再開してたところも少なくないよ
それにあの時は、学校が避難所になっていたという事情もあるし
今回とは全然状況が違う

71名無しの心子知らず2020/04/29(水) 19:49:04.23ID:l4v0de6I
私は昨日、震災の時も同じだったってレスを読んで確かにそうだよなあと思った
今回は人口密集地で影響が大きいから世の中が動きそうになってるけど、それも都市部に住む人の傲りなのかと
(うちも都市部)

72名無しの心子知らず2020/04/29(水) 22:08:44.55ID:7eQAXLlY
別に都市部だからやるわけじゃないんだけど
都市部で大きな被害が出れば影響は地方にも及ぶんだから

うちの県じゃそこまで感染者増えてないし…
って他人事のように見てたらダメよ、特にこの連休以降は

うちの義母は「連休は来るの?」って呑気に聞いてきたわ、都内在住なのに
例えあなたの葬式でも行きませんよ、って言ってやろうかと一瞬思っちゃった
そもそも長期休みの度に会いに行かないよね、幼稚園児じゃないんだから

73名無しの心子知らず2020/04/29(水) 23:08:08.01ID:AX1vqi2R
>>62
何年かけてもまともな改革ができないのだから
逆に準備3ヶ月でえい!とやっても結果は同じだと思うわ

74名無しの心子知らず2020/04/30(木) 00:22:44.17ID:tYuxa0cX
文化祭や体育祭、勉強・受験、部活含めて中高の生活と思ってたから、短くならないようずらして欲しい気持ちもある
とはいえ、受験やイベントものはずらせても、特に運動部で9月始まりは調整難しいよね
単純に半年ずらすと、3年の冬に最後の大会だかど外の大会は寒い
前倒しするなら、2年の終わりになる夏で、短くなる
部活より入試や就職の方が将来的に大事なんだけど

75名無しの心子知らず2020/04/30(木) 00:30:50.19ID:wSiWk8zh
合格直後から仮入部扱いで練習に参加して、入学したら即戦力、とか?

76名無しの心子知らず2020/04/30(木) 00:47:33.10ID:UZ+tG5WR
硬式野球だと今は3月25日以前の仮入部は禁止されてるけど、他の競技はどうなんだろう

77名無しの心子知らず2020/04/30(木) 02:55:54.43ID:gI7XvbeS
テレビで見たけど大阪桐蔭の吹奏楽部は入学式前の新入生に楽譜渡してたね
新入生の新入部員たちがそれぞれまだ出身中学の制服を着てた

78名無しの心子知らず2020/04/30(木) 03:13:33.87ID:seGmBU40
そもそも9月スタート賛成派は「欧米と足並みが揃う!」って口を揃えて言うけどそれって『今年の9月に開始』しないと足並み揃わないこと理解してるのかな?

79名無しの心子知らず2020/04/30(木) 04:59:20.56ID:1H3phhiS
<9月入学・9月新学期を今年実現すべき理由(重要度順)>

1.コロナ禍による小中高大全ての子どもの教育機会逸失を回避できる(SDGsに繋がる)

2.世界的に経済活動が停滞しており、9月入学に対する社会的ギャップが狭まっている(すでになにもかも2か月以上失われている)

3.全国的な教員の人余りで事務処理が進めやすい(子どもが学校にいないので業務が大幅に減り、ヒマを持て余す教員があふれている)

4.世界的な標準的入学時期へ協調できる(東京大学が10年前くらいから実現しようとしても社会的孤立でできなかった)

この状況のなか、あとは政府や行政の意思決定・鶴の一声があれば
今年ならば9月入学・9月新学期が例年になくとても合理的・効率的に進められると考えます

80名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:12:11.00ID:seGmBU40
>>79
んでさ
今年の子はあと4ヶ月しかその学年に入れないわけだけど大丈夫?
中3と高3はどこを受験範囲にするつもりなの?

81名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:33:25.21ID:1H3phhiS
>>80
9月入学が決まれば、来年度の入学試験も繰り下げすれば良いよね
入学式を繰り下げて、卒業式は繰り下げない前提なんでしょうか

日米の入学試験スケジュール
■高校生の保護者■  Part.13 ->画像>2枚

82名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:35:23.91ID:HGi9J5aY
>>81
どゆこと?

83名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:36:39.82ID:7tL1VsY+
>>80
え?9月入学って前倒しするの?
普通に考えたら後ろへずらすんじゃないの?
来年の小学一年生が、今の年長4〜8月生まれになるのか、年長+年中4〜8月生まれが対象になるのかは分からないけど

84名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:37:40.58ID:1H3phhiS
>>82
受験範囲が履修できない前提でお話されていたのでは?

そうでなければ、どういう意図をもって投稿されたのか分かりやすく表現してくださいませ

85名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:38:36.15ID:HGi9J5aY
>>84
もっとわかりやすく書いて

86名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:39:15.79ID:HGi9J5aY
>>83
今年からやる前提みたいだからそうしないと学校足らないわよ

87名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:39:31.29ID:7tL1VsY+
>>81
アメリカの試験ってそう言う感じなんだね

日本みたいに数週間でバタバタと入学準備しなくて良いから良いね
特に大学で下宿ってなったら大変だから

88名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:40:14.98ID:1H3phhiS
>>83
あ、なるほど、そういう意図だったのか

それだと、>>80>>79 の1.を無視してるね

89名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:42:18.16ID:1H3phhiS
あと、>>80 は今年多くの大学が入学式をできていない現状を認識していなさそう
だから前倒し前提で話してたんだろうね

90名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:42:28.98ID:7tL1VsY+
>>86
???
三年生は今年の8月に卒業ってこと?
そうじゃなくて今年度は9月から仕切り直して三年生は来年の8月に卒業じゃないの?
そして、今年の9月は誰も入学しないんだと思うんだけど違うの?

91名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:43:04.34ID:HGi9J5aY
>>88
すでに教育機会逸失してるしややこしいのは反対出ると思うよ
入学時期が違う児童生徒が交わることは

92名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:43:38.16ID:HGi9J5aY
>>89
入学式できてないから入学はチャラですってこと?
それは無理なんじゃ…

93名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:44:57.59ID:HGi9J5aY
>>90
それしたら賛成派の言ってる9月入学になったところで海外とは一年の隔たりが出来るんだけどそれは許容範囲なの?

94名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:46:13.33ID:1H3phhiS
>>87
9月入学・9月新学期が決まって、日本が米国の入学試験方式に倣うなら
高校3年の9月新学期の2か月後の11月には願書出し始めなければという状況だから
進路選定は早まりそうだね

95名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:47:42.46ID:1H3phhiS
>>91
世界的にSDGsに取り組んでいるのに、
それやっちゃうと世界から袋叩きにあうよ、日本

96名無しの心子知らず2020/04/30(木) 05:50:33.73ID:HGi9J5aY
>>95
袋だたきにあうっていってもそうしないと

97名無しの心子知らず2020/04/30(木) 06:02:08.47ID:1H3phhiS
>>93
日本はいま、米国に比べて5ヶ月早く新学期始めてるんだよ
■高校生の保護者■  Part.13 ->画像>2枚

それが米国豪州と歩調が揃うだけ
それがイヤとかいうのは個人的主観でしょうね

4月生まれにして受験を有利に進めようとしたのに!
な家庭だったらそう考えるかもだけど

98名無しの心子知らず2020/04/30(木) 06:05:07.08ID:HGi9J5aY
>>97
いや今年の子を来年の9月まで伸ばすってなったら一年隔たりが出るねって話

99名無しの心子知らず2020/04/30(木) 06:09:12.34ID:1H3phhiS
>>98
なんか時間軸の考え方が根本的に違っていそうですね

 今年4月の新学期(入学)を今年9月新学期(入学)に仕切り直し

ってのが自分の前提としている時間軸です

100名無しの心子知らず2020/04/30(木) 06:10:15.93ID:HGi9J5aY
>>99
あーその仕切り直しの世界線は想像してなかったわ

101名無しの心子知らず2020/04/30(木) 06:49:44.12ID:cNZz7GCx
この人アスペ?

102名無しの心子知らず2020/04/30(木) 06:53:08.75ID:BJIcLOj/
>>101
近所のおばさん演じなくていいわよ

103名無しの心子知らず2020/04/30(木) 07:35:02.27ID:Z9pDHf8R
>>99
日本の就学年齢が他より半年ぐらい遅れてるのに、更に半年近くずらして1年遅くなるわけだ
世界に合わせるどころか1年も遅れるのね

4月から9月に5ヶ月も後倒ししたことで、私学に通わせてる家庭は負担も大きいよね
それに対する補償というか給付も必要になってくるんじゃないの?
ただでさえマスクや10万円給付、休業要請に応じた企業への協力金の支払い、各種納付金の納付期限延長などで国の予算もごちゃごちゃなのに、
試算もされておらずいくらかかるかわからない9月スタートを強行したら、日本経済は死ぬよ

104名無しの心子知らず2020/04/30(木) 07:45:12.69ID:yUsl6Juw
あれ、アメリカの方が半年早いのでは?>学年。うちの子今高3だけど、もしアメリカだったらこの9月から大学生になると思ったけど。

105名無しの心子知らず2020/04/30(木) 07:45:30.41ID:yUsl6Juw
あ、かぶったすまん

106名無しの心子知らず2020/04/30(木) 07:47:40.61ID:UZ+tG5WR
学年の区切りも変わるの?
例えば高3の9〜3月生まれの子が9月に新高3として新学期
高3の4〜8月と高2の9〜8月が新高2?

107名無しの心子知らず2020/04/30(木) 07:57:21.92ID:ApCHgsTW
アメリカは入学半年早い。
日本は半年遅れ。
今年4月入学を9月入学に後ろ倒したら、世界標準に追い付くどころか1年遅れになる。
勘違いしてる方いるみたいね。

108名無しの心子知らず2020/04/30(木) 08:00:12.98ID:TEBwPt/p
>>103
>>104
そうだね
今の高3が来年の8月卒業とかって事だと海外からしたら丸々1年遅れになる
もし海外と学齢を合わせるって話なら、今の高3はあと3ヶ月後の今年の8月には卒業だから来月くらいから大学入試に入らないとだね
安易に9月入学とか言ってる人達はこのあたりすら理解してなさそう

109名無しの心子知らず2020/04/30(木) 08:02:08.31ID:qC3nGut/
言ってたのあってるじゃんw

110名無しの心子知らず2020/04/30(木) 08:06:15.48ID:F9JSyZ9z
>>97とかは完全に勘違いしてるね

> >>93
> 日本はいま、米国に比べて5ヶ月早く新学期始めてるんだよ
> ■高校生の保護者■  Part.13 ->画像>2枚
>
> それが米国豪州と歩調が揃うだけ
> それがイヤとかいうのは個人的主観でしょうね
>
> 4月生まれにして受験を有利に進めようとしたのに!
> な家庭だったらそう考えるかもだけど

111名無しの心子知らず2020/04/30(木) 08:07:00.30ID:wS6QuygK
>>103
まさにこれがコロナ禍だと思う

学習の機会逸失を回避する事に重きを置くか
社会人としての活動機会逸失回避に重きをおくか

自分なら前者ですけど

新一年生は海外同様に9月2日に6歳になってる子を新一年生とすればいいと思う

112名無しの心子知らず2020/04/30(木) 08:16:48.36ID:wS6QuygK
>>110
あぁ、勘違いしてました
参考としたサイトが悪かったですね
失礼しました

あくまでも自分の論点は >>79 です

113名無しの心子知らず2020/04/30(木) 08:47:31.86ID:j6/Wbqwu
世論が割れたら現状維持だろうね。

114名無しの心子知らず2020/04/30(木) 08:48:36.75ID:qC3nGut/
そりゃコロナで日々状況が変わってるのにそんな中で法律とか改正の議論する暇がないものね

115名無しの心子知らず2020/04/30(木) 08:58:21.47ID:fNi/8hds
え?学校行かないまま8月に卒業式するってことなの?
9月に今年4月分の入学をやり直しってことだと思ってた
だったら9月までの授業料返せと思うし、
来年8月に卒業したとしていつから就職なの?
グローバルグローバル言うけど日本が追いつかないわwww

116名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:01:55.48ID:qC3nGut/
>>115
欧米と足並み揃えるならそうするしかないね

117名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:05:19.43ID:MF87c8UP
今年9月じゃ急すぎて準備が間に合わない
来年9月じゃオリンピックと重なって準備が間に合わない
どちらにせよ無理

118名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:12:45.52ID:qC3nGut/
暇人は『教職員が暇で余ってるんだからそいつらに事を進めさせればいい』っていうけど法律改正しなきゃ何もできないしそもそも外出自粛要請出てるから資料集めすら間々ならないって気づかないのかな

119名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:19:46.00ID:XU3MMuvp
9月入学派は、手段と目的が入れ替わってるよね
問題解決のための一つの案だったはずが
9月入学のためなら、新たな問題が大量に噴出しても構わない、という。

120名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:20:27.43ID:TEBwPt/p
簡単に9月新学期とか言ってる人達が現実的な事は全く何にも考えて無いのか良く分かる流れだったわ

121名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:23:06.18ID:UZ+tG5WR
良いこと考えた!のノリで9月9月〜って言ってる層が、結局欧米より1年遅れになるよって現状に気付いて欲しい

122名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:34:10.86ID:SSmw7RSR
アホだなって思って見てたw
とりあえず言ってみよう!どうせなら認めさせよう!不具合続出しても責任は取らない!って感じ

123名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:41:41.14ID:Fpgncy+R
自分は9月でもいいと思ってる
これなら修学旅行にも行けるかもしれないし
現在オンライン環境が整ってない家庭もたくさんあるみたいだし
9月までの猶予期間だと思えば

夫の会社はだいぶ前から9月入社4月入社両方とってるそうだ
授業料に問題あるのなら今年一年は3月卒業でも9月卒業でも流動的にどっちでもいいにしてもいいんじゃないかと思う

124名無しの心子知らず2020/04/30(木) 09:52:20.74ID:TEBwPt/p
>>123
> 授業料に問題あるのなら今年一年は3月卒業でも9月卒業でも流動的にどっちでもいいにしてもいいんじゃないかと思う

一番大混乱するパターンだと思うけど少しは考えてる?
高卒で働くつもりならそれでも良いのかも知れないけど、大学進学の事は考えてないでしょ

125名無しの心子知らず2020/04/30(木) 10:08:26.01ID:s5At1dr9
休校になってる今の子供たちは、通常の時間を奪われた代わりに
非日常の時間を与えられていて、プラスマイナスはすべてマイナスというわけじゃない
新しいものが次々生み出されていて、コロナがあったからこんなことができたという経験も多々起きてる

皆、普通軸ばかり強調して、なくなったのはかわいそうとばかり言うけど
無くなった思い出と引き換えに普通では味わえなかった思い出を積み上げている
後ろに伸ばしてあげるなんてしなくても、皆したたかに生きてるから何とかなる

126名無しの心子知らず2020/04/30(木) 10:09:28.94ID:4uWmcyM7
>>115
いや、さすがに今の学年を8月まで延長するでしょ
もし9月入学をするなら

次の9月に一斉に新学年(入学式)で

127名無しの心子知らず2020/04/30(木) 10:11:56.59ID:qC3nGut/
>>125
でも卒業式なかったーって言ってた卒業生山ほどいたわよ

128名無しの心子知らず2020/04/30(木) 10:15:27.61ID:4uWmcyM7
>>125
> コロナがあったからこんなことができたという経験も多々起きてる
> 普通では味わえなかった思い出を積み上げている

家庭じゃなくて学校のことでこんなこと何かある?
オンライン授業とか???
純粋にわかんないんだど

129名無しの心子知らず2020/04/30(木) 10:17:41.62ID:qC3nGut/
疫病が流行ったことによる思い出なんか体験したくていい体験よ

130名無しの心子知らず2020/04/30(木) 10:40:02.55ID:XGDkw7gL
格差是正という美しい言葉が気になる
コロナに屈することなく頑張った者が足を引っ張られるのは嫌だな
志の高い浪人生もいるだろうし
優秀な人はどんどん前に進んでほしい
うちは平凡で関係ないんだけどさ

131名無しの心子知らず2020/04/30(木) 10:40:44.17ID:jARy6jP1
>>103
>>104
学年をどこで区切るかによるけど、全員が半年遅れてるわけじゃないよ
4~8月生まれは日本の学年>海外の学年
9~3月生まれは日本の学年<海外の学年
だから帰国子女で高校受験するお子さんは、中学卒業程度資格を取るために日本人学校に転校したりする
うちは5月生まれと10月生まれの子がいたからどっちも経験した

132名無しの心子知らず2020/04/30(木) 10:43:35.54ID:jARy6jP1
>>131
間違えた
>4~8月生まれは日本の学年<海外の学年
>9~3月生まれは日本の学年>海外の学年
日本の学年の方が遅れているのは4-8月生まれ

133名無しの心子知らず2020/04/30(木) 11:00:21.72ID:F9JSyZ9z
>>132

>4~8月生まれは日本の学年<海外の学年
>9~3月生まれは日本の学年>海外の学年

正確には
9〜3月は日本の学年>海外の学年
4〜8月は日本の学年=海外の学年
じゃない?

日本で言ったら幼稚園年長の9月の時点で小1になるスケジュール
これの全体として日本は海外の半年遅れって話だよ
理解出来てる?

134名無しの心子知らず2020/04/30(木) 11:05:45.92ID:F9JSyZ9z
>>132
ゴメン間違えた

9〜3月は日本の学年<海外の学年(日本が小1なら向こうは小2)
4〜8月は日本の学年=海外の学年(この範囲は同学年)

つまり全体で半年遅れ
ここから国内だけ更に半年後ろにずらしたら完全に1年遅れって事

135名無しの心子知らず2020/04/30(木) 11:10:37.45ID:cbyByyi1
あれー
スタサプ500internal server errorで落ちてる…

みんなオンラインオンラインってスタサプやってるのかな
うち学校に放置されてるから無いと結構困る
これからどんどんこういうこと増えるのかしら
焦っても仕方ないけど焦っちゃうわ

課題送られてくる人って宿題どうやって提出になってるー?
うち登校したときに課題の提出も質問も全部しろなんだけど
いつ登校できるっていうのか…
ちゃんと目通してくれるのかしら先生方
せめて提出させてほしい

136名無しの心子知らず2020/04/30(木) 11:10:42.62ID:sGmy2QWU
>>125
まあ普段できないことに時間を気にせず没頭できるのはいいよね。勉強はもちろん読書とかプログラミングとか筋トレとか?自分を高められるような時間の使い方できればこの休校も有意義
うちはほっておくと昼まで寝てるしずーっとゲームやってるし腹立つ。高3だけど附属高だからひたすらダラけてる。これで受験生だったら受験勉強やるんだろうかと考えるとたぶんやらない。いまそんな高3生が大量にいると思う。

137名無しの心子知らず2020/04/30(木) 11:21:49.09ID:Fpgncy+R
>>135
> 課題送られてくる人って宿題どうやって提出になってるー?
中学生の下の子だけど、2月に出された大量の課題、結局4月の先生の異動で提出しなくていいよって言われてガックリしてた
そういうこともあるかもしれない
けど、まあ何のための課題かってことで、自分のためになるからさってことで

138名無しの心子知らず2020/04/30(木) 11:29:32.97ID:KFPPi8xf
>>128
うちはバイオリンに触れられる時間が増えたのと以前からやってた
オンライン英会話のコマが増えた
長期休みは通訳ボラとかもしてたけど夏休み以降してなくて3月以降は
学校のイングリッシュカフェも休校でなくなったから代替処置だけど
あとは溜まってた航空雑誌読んだり何かしら作ったりして息抜きしてる

>>135
学校がスタサプ導入してたから今も普通に見られる
でもうちの子は映像授業は見てないわ
課題は配信されてくるから解いて送信
質問も先生宛にネットで
その解説は個人宛に送られてくるか似たような質問が多ければ後日
Zoomで解説かyoutubeで公開されるみたい

139名無しの心子知らず2020/04/30(木) 12:22:39.82ID:sgHmj1Dr
うちの子の学校、zoomだか何だかのID流出させた子がいて中止になったわ。
あほじゃないかしら…

140名無しの心子知らず2020/04/30(木) 13:46:50.58ID:cNZz7GCx
>>102
発達して障害の専門医受診しろBBA

141名無しの心子知らず2020/04/30(木) 13:47:18.58ID:cNZz7GCx
◯発達障害

142名無しの心子知らず2020/04/30(木) 14:10:40.01ID:4uWmcyM7
>>138
それ学校の思い出なの?

143名無しの心子知らず2020/04/30(木) 14:18:27.37ID:qC3nGut/
Twitterとか見てたらわかるけど卒業式中止修学旅行中止で嘆いてる生徒は沢山いたね

あと学生時代は学生時代の思い出ってもんがあるし大半の大人は同じ経験してるはずなので別の思い出ができたからいいじゃん!とはならないと思うのよね

144名無しの心子知らず2020/04/30(木) 14:19:49.07ID:PyKMtb1z
>>142
そもそも休校中に学校での思い出に拘っても仕方ない話だ
本人たちが工夫してストレスをためない生活を送ってるなら無問題
今の時期に学校のことに固執したら不満ばかりになってメンタルやられる

145名無しの心子知らず2020/04/30(木) 14:28:03.40ID:4uWmcyM7
論点ずらしいらね

146名無しの心子知らず2020/04/30(木) 14:46:39.08ID:PyKMtb1z
それ↑のことじゃん
>>125は学校のことには言及してないのに学校括りで話そらしの難癖

147名無しの心子知らず2020/04/30(木) 16:51:30.86ID:4uWmcyM7
128 自分:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 10:15:27.61 ID:4uWmcyM7 [2/4]
>>125
> コロナがあったからこんなことができたという経験も多々起きてる
> 普通では味わえなかった思い出を積み上げている

家庭じゃなくて学校のことでこんなこと何かある?


138 返信:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 11:29:32.97 ID:KFPPi8xf
>>128
うちはバイオリンに触れられる時間が増えたのと以前からやってた
オンライン英会話のコマが増えた

_______________________

じゃあ128へのレスでそう言えばよかったじゃん
そこでいきなり家のことはなし始めて
突っ込まれたらその前は見えないフリって

148名無しの心子知らず2020/04/30(木) 18:03:39.20ID:GliOLg8u
>>143
本当にそうだと思う。
やっぱり学校行事がなくなるのは可哀想よね。
うちは高2で文化祭はもう中止決定になった。
修学旅行が9月にあるけど、延期を模索するみたい。
せめて修学旅行は経験させてあげたいなぁ。

149名無しの心子知らず2020/04/30(木) 18:07:50.93ID:0G9K7EB4
うちは同じ高2だけど気持ちは逆だ
修学旅行は1学期の予定だったからほぼ無い
吹部で文化祭で引退だから外部公開無しでもいいから出来ないかな〜と思ってる

150名無しの心子知らず2020/04/30(木) 18:17:00.26ID:7tL1VsY+
高2(秋?)で引退って早いね
うちは高3の6月まで部活がある

151名無しの心子知らず2020/04/30(木) 18:26:43.13ID:0G9K7EB4
部活自体は3月まであるけど、演奏会などは無いから秋に幹部交代したら高2は徐々に来なくなるみたい
上の子が野球で高3夏までだったから早い印象はある

152名無しの心子知らず2020/04/30(木) 20:46:18.84ID:kZg3pL6/
>>137
提出しなくていいになることやっぱりあるよねー…
自分のためって親としては言うけどやらされ型なのでモチベーションおちまくるわ
苦手教科とかは課題のための作業で全然身につかない割に時間かかってるからなおさら
>>138
オンラインで提出も質問もできるのね
いいなあ…

153名無しの心子知らず2020/04/30(木) 20:47:21.40ID:kZg3pL6/
あれID変わった?
152は135です

154名無しの心子知らず2020/04/30(木) 21:28:52.22ID:dWxZsraK
スーパーマーケット【Olympic】
http://2chb.net/r/peko/1581778385/

155名無しの心子知らず2020/05/01(金) 17:20:44.52ID:Mo7Sg0/g
京都私立なんだけど休校延長どころかなんの連絡もないんだけど
もしや連休明け学校再開するんだろうか
アホ学校だからかなと思って京都1の私立のサイトをみてみた
対応が全然違う!ちゃんと頭良さそう!いいなー
でもそこでさえまだ休校延長するかどうか検討中だったわ

156名無しの心子知らず2020/05/01(金) 17:50:45.08ID:UJPnih2v
埼玉私立だけど、上位コースは毎日4時間リモート授業。
それ以外はゆうパックで送られた課題のみ。
でも学費は同じ、、、

ではなく埼玉私立は入学選定時に成績上位者は一定の条件クリアで入学金と授業料とその他が無料になる。
これは差別でなく区別だと私は納得している。
息子は「上位コースの奴らカワイソウwww」と言っている。
カワイソウなのはお前の頭だ馬鹿者。

157名無しの心子知らず2020/05/01(金) 17:52:00.55ID:NYmO3ipX
納得してる割には同じこと何度も書くよねー

158名無しの心子知らず2020/05/01(金) 17:58:31.03ID:jkqkL9Uq
「差別ではなく区別」が好きなフレーズなんだね
スポーツ特待にしろ特進クラスにしろ、私立は一般生徒が上位の養分になるのは仕方がない

602: 名無しの心子知らず [sage] 2020/04/21(火) 06:45:20 ID:+ct4tDe2
リモート授業。
公立高校でも始まったけど、偏差値60以上の高校だけ。
友達の子の通う私立も、上位コースが優先的に始まっているらしい。
これは差別でなく区別だとは頭で理解しているけど、GM明けから学校が始まる気がしないし、どうなるんだろうと不安。

159名無しの心子知らず2020/05/01(金) 18:43:42.86ID:HPzm7uSB
本当はその上位コースの生徒が羨ましくて仕方ないんだろうねwww

160名無しの心子知らず2020/05/01(金) 18:51:21.63ID:gUvvFB/K
今回に関しては私立公立はあんまり関係無い感じだね
公立でも対応がはやいところはオンライン授業始まってたりするし、私立でも全然対応出来てないところも有るみたいだしさ(もちろん逆も当然有り)
自治体単位、高校単位で対応の良し悪しの差がもろに出てる感じ

161名無しの心子知らず2020/05/01(金) 19:23:11.49ID:XDHwK3kO
課題すら出て無い高校もあるみたいよ。

162名無しの心子知らず2020/05/01(金) 19:35:02.45ID:UpzYykus
親が馬鹿だから子も馬鹿なんだってことは理解したほうがいい

163名無しの心子知らず2020/05/01(金) 19:58:28.36ID:aTorVvXg
子供が友達の学校はこんな対応と言ってくれけど賢くない学校と比較しても仕方ないのよと言いたいけど我慢してる

164名無しの心子知らず2020/05/01(金) 20:05:26.84ID:16G2scCi
>>159
本人じゃないけどそりゃ羨ましいでしょ
うちは高2(中の中の公立)と中3だけど、下の子には滑り止めの私立は特進クラスに入れるように勉強頑張らせてるよ

165名無しの心子知らず2020/05/01(金) 20:26:39.49ID:3b/2Z54U
>>163
うちの方だとおおむね公立私立ともに高偏差値校の方が対応は良い感じだから今以上に学力差が開く感じしかしない

166名無しの心子知らず2020/05/01(金) 21:17:53.57ID:UmqMI6ML
Androidスマホにclassi入れてるんだけど、メッセージが来ても通知が無いんだよね
これって仕様?
私のスマホがおかしい?
設定では通知オンになってるの確認済みです

167名無しの心子知らず2020/05/01(金) 21:48:00.92ID:jwrYe9CJ
うちも来ないわ
子供には毎朝チェックさせてるけど保護者用は時々でいいかなとチェックしてなかったら、学校からメールでお知らせ送ったから見てねって連絡が来てチェックしたらメッセージ届いてた
しかもClassiのグループにも新規メッセージありのアイコン付いてなかったから不具合かなと思ってる

スタサプも動画視聴履歴が付かなくなってるし、利用人数増えて色々追いつかなくなってるのかも

168名無しの心子知らず2020/05/01(金) 21:48:08.72ID:rVCV+m05
>>166
4月になって動きおかしいよ、Classi
うちは去年から使ってるんだけど、最近はメール来ない
連休にサーバ増強だかなんか対策するらしいけど、それまでは毎日ログインしてくださいだって

169名無しの心子知らず2020/05/01(金) 22:09:07.28ID:Q8yH10tv
神奈川私立さっき5月末まで休校延長の連絡きたわ

170名無しの心子知らず2020/05/01(金) 22:12:44.40ID:UmqMI6ML
166です
やっぱ通知来てないんですね
増強に期待しつつ、しばらくはこまめに確認するしかなさそうですね

171名無しの心子知らず2020/05/01(金) 23:37:54.37ID:gZ9btTyM
classi(ベネッセ)また個人情報流出あったよね。コロナのゴタゴタで全然ニュースにならないけど
そこからまともに機能してない

172名無しの心子知らず2020/05/02(土) 08:25:27.36ID:Ho4T9OSg
専ブラで見れないよー

173名無しの心子知らず2020/05/02(土) 08:28:21.64ID:DYAtnr9E
>>171
Classi先月の情報流出からまた新たにあったの?

174名無しの心子知らず2020/05/04(月) 21:56:35.17ID:iv+34EZV
インバウンド、移民政策がまさかここまで
恐ろしい結果になるとは予測できませんでした。

175名無しの心子知らず2020/05/05(火) 09:50:29.01ID:GnqXsiGX
みんな9月スレに行ってしまったのかw
保守がてら…元々7日or8日(学年別)は出校日予定だったけど
休校延長で先週金曜の19時過ぎに新たな課題などの指示メールが届いた
文末に『7日の提出物、雑巾2枚』と恐らく編集忘れの一行があり「先生、お疲れさまです」と改めて思った

176名無しの心子知らず2020/05/05(火) 10:34:06.58ID:KO071n2j
>>175
確かに書き込みがないわ、久々に新着印がついた
現場の先生方も忙しいし混乱しているのだろうけど、雑巾は見逃せても
例えば次の登校日程など肝心な部分に間違いがあっては困るわね

177名無しの心子知らず2020/05/05(火) 10:46:03.28ID:GnqXsiGX
>>176
確かにそれはそうだね
連休直前の金曜夜のメールだと、重要なところが間違っていても
7日朝まで学校に電話確認もできやしないな

178名無しの心子知らず2020/05/05(火) 11:20:51.11ID:HkSrUIgF
肝心なところに間違いがあるのって学校ならではだよね
普通の企業でそんなことありえない
ヌルい世界でよかったねっていつも思う
混乱なんてどこも同じだからね

179名無しの心子知らず2020/05/05(火) 13:14:25.32ID:Bsipx79X
高3
再来週には中間試験なんだけど、
どういう形式で行うかまだ連絡ないわ
どうするんだろ

3学期の期末試験は無くなって、小テストやら提出物で成績が決まったんだけど
(実際には模試の成績も考慮されてるんだろうけど)

180名無しの心子知らず2020/05/05(火) 15:23:09.49ID:zxMNMVE1
高3
うちは6月から開始見込みの予定表が来たわ
1学期は中間テストなしで期末のみ
7月末まで授業、お盆明けから二学期開始
これでも授業時間数はギリギリなんだろうな

181名無しの心子知らず2020/05/05(火) 15:46:20.43ID:JaW7srpq
うちは4月の時点で中間中止の連絡きたわ
評価は提出物みるのと、教科によっては登校日に小テストするかもだって

182名無しの心子知らず2020/05/05(火) 16:05:19.06ID:7pdP/Xq6
現高3世代は今の休校中が大学受験に向けての天王山だね
休校中にどこまで仕上げるかでほぼ決まりそう
登校再開になったとしたら夏休みは大幅短縮だろうし、今の時点で付いてる差を埋め合わせるのは実質無理だろうから

183名無しの心子知らず2020/05/05(火) 16:40:54.78ID:Bsipx79X
>>182
休校が終わって夏休み返上授業やら土日祝日返上授業になると
オープンキャンパスやらでの志望校調査もできなくなりそうなんですよね

オープンキャンパスも予定通り行われるかどうかわからないけど
行われるならやはり志望校進学の意志を固めるために
行った方が良いと思ってる

184名無しの心子知らず2020/05/05(火) 16:56:08.50ID:7pdP/Xq6
>>183
高3でオープンキャンパスとか行って志望大学決まるの?
そういうのは高2だと思ってたよ

185名無しの心子知らず2020/05/05(火) 16:59:04.87ID:iE57OboH
うちは第一志望は行ってたけど、第二志望のところは確か去年台風だかなんかで中止になったんだよね

186名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:00:30.71ID:zxMNMVE1
>>184
最後の念押しでしょ
「来年はこのキャンパスに来るんだ」って、具体的な未来像を描くために行くの
いくら何でも、だいたいの志望校は高2で絞り込んでるって

187名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:06:27.66ID:Bsipx79X
>>184
うちの場合は、高2冬の3者面談で志望校の視野を広げるように言われたんだよね
もちろん、高1、高2でその時点での志望校OC行ったよ

188名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:10:43.40ID:6A5kicTu
二年生だけど卒業までにオープンキャンパス行けるところあるのかな?
一年生の時はテスト前だったり、部活と被ったり、何かしら予定があって行けなかった
ま、二年生になって行けば良いやって思ったらコロナ

高校受験も二年生のオープンスクールやる気になったから大学受験も夏休みにギアを上げて頑張って欲しいんだけどな

189名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:15:43.69ID:7pdP/Xq6
>>186
> 「来年はこのキャンパスに来るんだ」って、具体的な未来像を描くために行くの
> いくら何でも、だいたいの志望校は高2で絞り込んでるって

いやだからさ
そのオープンキャンパス自体に高2で1回くらいは行って無いの?って話

190名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:20:45.16ID:m7YN5wJR
>>187
高1高2でオープンキャンパスにまで行ってて
高3にもなって別の大学のオープンキャンパスにまで行って志望変えるのって挫折して志望を下げる場合くらいしか思い浮かばないわ

191名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:32:36.60ID:zxMNMVE1
>>189
既に行ってても、高2と高3では本気度合が違うってわかんないかなぁ

192名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:43:51.66ID:Bsipx79X
>>190
喧嘩売ってる?
残念だけどあなたの予想ハズレよw

193名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:56:55.19ID:iDLJsCNk
うちのは今高2だけど高1って近いからとかお祭り気分味わいにしか行ってなかったなー
志望校とか全然決まってなかったし高2でちゃんと志望校行こうくらいの気持ちだったと思う

基本オープンキャンパスで志望校決めるわけじゃないでしょ〜
自分らの時考えてみなよ〜
オープンキャンパスどころか受験日初めてその学校行くとかでもちゃんと志望校目指してたじゃん

194名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:58:19.26ID:Xf17GYsA
大学によっては、エアオープンキャンパスというかオンラインオープンキャンパスやってるね

195名無しの心子知らず2020/05/05(火) 17:58:55.48ID:7pdP/Xq6
高校のレベルによくのかもね

196名無しの心子知らず2020/05/05(火) 20:31:01.98ID:d9bmauwF
>>190
中受で経験したよ
小4小5と各イベントに参加してたけど小6の入試説明会の不手際見て一事が万事と志望校から外したよ
何度も行って見えてくるものがあるからね

197名無しの心子知らず2020/05/06(水) 00:06:05.94ID:blBy7JtH
上の子だけど高2の時の夏休みの宿題としてオープンキャンパス行ったけど、その時は部活命で何も考えてなかったから一番家から近い大学へ
オープンキャンパスは結局一度も行かず、高3の5月になってやっと志望校が決まって、夏の冠模試で会場になってたからその時に初めて志望校へ
って感じだよ
子の話だと、高2の夏に志望校決まってる子ってそうそういなかったけど

198名無しの心子知らず2020/05/06(水) 00:36:49.21ID:88xuR4W2
>>197
うちの子の学校も高2で最低1校はオープンキャンパス行かされるね
高2の時点だと殆どの子が国立第一志望の高校だからその時点で第一志望は決まってるケースが多いみたい
高3で志望を変えるのはだいたいは志望大学と実力のギャップに気がついて志望をずらしていく感じかな


lud20200506042028
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1588053711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■高校生の保護者■ Part.13 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
■高校生の保護者■ Part.25
■高校生の保護者■ Part.3
■高校生の保護者■ Part.32
■高校生の保護者■ Part.44
■高校生の保護者■ Part.34
■高校生の保護者■ Part.9
■高校生の保護者■ Part.31
■高校生の保護者■ Part.19
■高校生の保護者■ Part.28
■高校生の保護者■ Part.41
■高校生の保護者■ Part.5
■高校生の保護者■ Part.24
■高校生の保護者■ Part.38
■高校生の保護者■ Part.16
■高校生の保護者■ Part.35
■高校生の保護者■ Part.22
■高校生の保護者■ Part.43
■高校生の保護者■ Part.18
■高校生の保護者■ Part.8
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★30
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★12
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★26
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★33
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★32
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★24
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★28
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★21
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★17
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★13
【受験】私立中高一貫校生の保護者と語るスレ2【質問】
【保護者専用】不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★16
国公私■6年一貫校の保護者■
☆中学生の保護者☆43
☆中学生の保護者☆29
☆中学生の保護者☆60
☆中学生の保護者☆65
☆中学生の保護者☆75
☆中学生の保護者☆73
☆中学生の保護者☆75
☆中学生の保護者☆68
☆中学生の保護者☆19
☆中学生の保護者☆ 97
☆中学生の保護者☆ 89
☆中学生の保護者☆ 92
☆中学生の保護者☆59
☆中学生の保護者☆61
☆中学生の保護者☆81
☆中学生の保護者☆64
☆中学生の保護者☆ 90
☆中学生の保護者☆52
☆中学生の保護者☆55
☆中学生の保護者☆71
☆中学生の保護者☆ 10
☆中学生の保護者☆ 108
☆中学生の保護者☆ 100
☆中学生の保護者☆ 142
☆中学生の保護者☆ 136
☆中学生の保護者☆ 106
☆中学生の保護者☆ 85
☆中学生の保護者☆ 130
☆中学生の保護者☆ 134
☆中学生の保護者☆ 114
01:05:48 up 1 day, 6:38, 1 user, load average: 13.19, 13.26, 13.38

in 0.017447948455811 sec @0.017447948455811@0b7 on 033114