スレ立ておつです
子供今8歳、0歳のとき別れてようやく彼氏できたよ
でもそれは依存とかじゃなくて自分が時間的&精神的に余裕ができたよ
子供が小さい時は、主に友達や家族が助けてくれたので、それも依存ではないけどありがたく頼って、今は恩を返してる
あえていうなら、母親が孫離れできてなくてちょっとウザいくらい
質問者の人の意図が分からないけど、子供以外に依存(?)できる関係があった方がいいと思うのは違う気がする
子供一本で頑張れってことじゃなくてね
8年間がんばったね
子どもには伝えてる?
私はいつかいい人ができても子どもにはひた隠しにしようかなと思ってるんだけど
良し悪しがわからない
ちなみに自分の親も離婚してて、母に彼氏がいることはずっと知らなかった
知った時は少し嫌だった気がする
私も父と死別して、何年後かに母親が、ママいい人作っていいかな言っただけで嫌だった
知らないおじさんが家にいることになるなんて絶対嫌だと思った
でも自分がシングルになったら、いい人がいたらなぁって気持ちよくわかる
私0歳離婚でもう14年経つけど彼氏いた事ない…
周りから再婚再婚うるさかったし今でもうるさいけど、男がもはや無理
というか人付き合いが無理なのかもしれない
子供が巣立った後は寂しい人生かもなぁ
子どもが巣立ったらここのさみしいメンツでオフ会したいわ
周りはお金持ちで幸せな夫婦ばかりに見えて時々不安でたまらなくなる
>>6
わかるなぁ
数年前に結婚、今1人目、家建てた、周りこんなんばっか
羨ましい 彼氏がいることの弊害から解放されて今は最高にしあわせだわ
変なのかも知れないけど私は2次元のキャラが好きすぎてそれで満たされてる
>>9
わかる
脳内で満足してるからリアルな恋愛とか彼氏とかもういいや
私はこどもがいて彼氏作る気にならない。なんか自分だったら親の女の部分見たくないし >>3
本当に突然のご縁で(作ろうと思ってないときに)できて、まだ数ヶ月なので伝えてない
でも子供も8歳になれば色々対等に話せるから、一昨年あたりからパパ欲しいとか彼氏作ったら?って言われてて、
やっぱり今ママが幸せで充実してる理由は(息子も大事だけど)彼のことが大きいって伝えた方がいいのかな?
私も経済力がないわけではないけど、彼が経済的にも精神的にもひっくるめて面倒みたいと思ってるタイプで
焦って酔ってるのかな?と逆にこちらが冷静になってるとこだよ >>12
判断するのは>>12だけど私は伝えない方がいいと思う派
まだ数ヶ月なら何がどうなるかわからないしじっくり様子見て進めた方がいいと思う >>12
子供に伝えるとか気持ち悪い
あなたも十分酔ってるわ >>12
18歳ならまだしも8歳ではなぁ…
口が達者なだけで対等に本当の意味で話せるというわけではなくない?
8歳が本当のところどう感じてるのかは分からないよ
頭の良い子なら余計に、母親が告げた時なんて言ったらいいか察するからまだ言わないであげてほしい
それに付き合って数ヶ月なら独身の恋愛であってもまだまだ初歩だよね
今は始まったばかりで色々見えてない部分もあるんじゃないのかな
ちゃんと思ってくれる人ならそれなりの期間を掛けても待ってくれるよ
初期の盛り上がりで結婚を急いだり、待たせたらへそ曲げる男は駄目だからね
子供をこれ以上傷つけることだけはないように、慎重にね。あれこれ書いてごめん ネットだとシングルの恋愛や再婚に否定的な人多いけど、妬み嫉みとか自分の不安を投影して叩いてる人がかなりの数いると思うわ
私は我慢してるのにー、私は女捨ててるのにー、シングルマザーのくせにー、子供がカワイソウーみたいな
そりゃ変な男に依存とかは駄目だけどさ
丁寧に慎重に考えれば子供の幸せと母の幸せは両立できるよ
伝えるか伝えないかの話をしてるだけで恋愛してることや彼氏がいることを批判してるレスはないよね
シングルマザーは恋愛するな!ってドストレードなのはないけど、自分だったら嫌だとか伝えるのは気持ち悪いとかも否定的の中に含まれるのでは
ニュアンスとか
>>19
自分の意見と違う人は全部否定的な意見になるの?
色んな考えがあって当然だと思うけど…
同調してほしいならわざわざ質問する必要ないし、ここは5ちゃんですよ >>16が突然見えない敵と戦い出したようにしか見えなかった
なんかそう言われたトラウマがあるのかね
ただ実際、恋愛って少なからず時間や気持ちを割くものだから、子持ちの恋愛になんやかや言われるのは仕方ない気がする 恋愛したっていいけど、付き合い始めだし8歳の子にはまだ言う必要ないのでは、ってだけだよね
>>12
わたしは付き合って4〜5年になる彼氏がいるけど子ども達には言ってないし言うつもりもないよ
再婚は絶対にしたくないし
継父による虐待が〜ってより私自身が他人と暮らすのが面倒だからw
子ども達とだけの生活は気楽で楽しくて満足してるしね
ちな子どもは13歳と10歳の姉妹
今後彼氏作ったら、とか言われたとしても言わないな まぁバツイチ子持ちの女を相手にする男なんて、まともな男は本当に稀。宝くじで数千万円当たるレベル。
たいていは、未婚女性に相手にされない、とか、女は自分より下の立場でないと気が済まない男→結婚した途端にモラハラ…とか、子供狙いの変質者か。
普通に育って常識的な男なら、知らない男とセックスして出来た子供なんて、色恋の熱が冷めたら、気色悪く見えてくるもんだって、どんなに懐いていても。
それを表に微塵も出さずにいる養父もいるだろうけど、心の底では「やっぱりシンママの子を愛せないこと」「やっぱり実子が一番なこと」に罪悪感を持ちながら生きてる。
そして、子供が大きくなった時に絶対に気がついて傷つく。
そう考えると、子持ち再婚は、結局、再婚相手と子供を犠牲にしてシンママ本人の幸せを優先させたんだわ、と思われるのも当然と思うわ。
江戸時代の離縁は子どもは男側に置いて、女は次の家庭で子ども授かるから次の家庭がうまく行き女性の人生も終わらないだろってやつで
死別が女性引き取りだったよ。昔のほうが女性の人生大事にしているね。
久し振りの保育園登園時にお酒じゃないアルコール液渡せて保育士さんがホッとした顔みれ良かった
母子家庭だと保育園はライフライン
たまに愚痴とか逆にいいことがあって誰かに話したいなとかってときに彼氏でもいたらなーと思うことはあるけど、結婚は二度としたくないな
でも老後ひとりになること考えるとゾッとするから今は考えないようにしてるw
>>23
あなたが再婚は絶対にしたくないっていうのは彼氏は了解してるの?
彼氏やその両親も結婚は望んでなくて、子供抜きでずっと恋愛だけしていられればいいって考え方なら大丈夫だろうけど
私も基本的には再婚はしたくないし、今後彼氏ができたとしても今高校生と中学生の多感な時期の息子達には言いたくないので(少なくとも独立するまでは)
もし彼氏ができて自分は再婚したくなくても、相手が最初はそれでいいよって言ってても後から結婚したいってなったら厄介だなと思って 父親の違う兄弟を新たに作る気がないので、そうなると不妊男性か子連れ男性としか再婚は無理だ
勿論彼氏もそんな都合の良い人も周りにはいないし、作る気がないのに出来るようなスペックでもない
>>24
呪いスレで実名書くのやめなね
シングルの知人に相当な恨み持ってるのか知らないけど >>28
彼氏も了承してるよ
元々私は恋人という立場に拘らなくても一番親しい友人でいいんじゃないかと言ったんだけど、相手が彼氏の立場になりたいと
彼氏も離婚歴があってしかもかなりの年上だからもう結婚を望んではいない
もし奇跡的にあったとしたら老後かなぁ
でも老老介護になりそうだからやっぱりないなw >>32
離婚歴あって子供もすでに大きい人とかなら結婚しない前提でうまく付き合って行けそうだね
相手がそこそこ若くて結婚したことない人だと、やっぱりいずれ実子が欲しいとか、結婚の価値観合わないだろうしね
もう付き合い長いようだし、このままいいパートナーでいられるといいね 2年別居してますが、未だに離婚できず…な状況で、精神的にかなりキツいです。
コロナの影響で、離婚に向けての動きもストップしてしまいました。
絶対に離婚はしたい、でも、シングルマザーになったことを気持ちが受け止め切れないです。
大切な子供のためにも笑顔で頑張らなきゃと思うのですが、毎日泣いてばかりいます。
みなさんはどうやって乗り越えましたか?
ただ毎日生きていくしかないのですが、どんどん気力がなくなっていきます…
うちは、父親らしいことしてたわけじゃないし、家のことをするわけでもなく。
支えられてると感じることもなく、この人いる?と改めて考え、一緒にいることのストレスの方が大きかった。
経済的に私が自立できるようになったから踏み切った。
離婚前は元旦那のことでイライラしてたけど、離婚後はそれもなく。
どうして離婚をしたいのかな。
そんな頑張らなきゃ!ってプレッシャーかけなくてもいいんじゃないかな。
>>34
今宙ぶらりんだからそういう気持ちになるのかも
コロナのストレスも少なからず影響してるかもね
完全に一人になったら忙しいしあんまり考えてる暇がなかったよ
自転車って漕ぎ続けないと倒れちゃうでしょ?
あれと一緒
とにかくずっとこいでたら気がつけば随分と来てたんだな、みたいな
人間っていくつも同時に考えられないからきちんと離婚してシングル生活が始まったら日々の生活に追われて多分悩んでる余裕すらなくなると思うよ >>34
自分も2年以上別居してたから先が見えない気持ちわかる
本当に離婚できるのかずっとこのままなのか不安しかなかった
でも時間が経って離婚に至った
目の前の事を黙々とこなしてたらいつの間にかここまで来ていたかんじ >>37
同じだわ
2年別居して相手が落ち着いた(諦めた?)タイミングで離婚できた 家庭裁判所通して養育費または婚姻費用決めた方、裁判所の算定表通りにほぼなりましたか?
会社だけは真面目に勤めている相手だから差し押さえも視野に入れて考えてるんだけどコロナで家裁も弁護士も滞ってお金のことが不安で動けずにいる
なにしろ15年前に旦那が前の嫁との離婚時(元嫁が看護士だから旦那と同じかやや少ないくらいの年収あったと思う)に家裁で決まった養育費が3万とかなり安かったから金に細かい旦那が値切ったのかなと
>>39
最初はこっちの言い値で払ってもらってたけど減額調停起こされて算定表下ラインギリギリ
その後元旦那が転職して絶好調らしく調停当時よりだいぶ年収が上がったようで周りから上げてもらえばって言われてるけど関わりたくない 養育費の増額はケースにもよるけど、いったん決めた金額からの変更は一般的には難しいよ。子を育てる側が障害者になって一切働けなくなったくらいの特段の事情の変更がない限りは。
特に相手側が再婚してたりすると絶対無理。
>>40
参考になるありがとう
減らされても、算定表の2万くらいある幅の少ない方の金額より下げられることは一般的にはあまりないと考えて良さそうですね
>>41
逆に言うと相手からの減額の要求も難しいということ?
定年で減額されないか震えてる… 元夫のこと嫌いな人、自分の感情を子どもにどう表現伝してる?
父親を悪く言うべきじゃないってのが一般的とは思うんだけど
まだ聞かれてないけど、聞かれたら『眼鏡をかけてる人だった』『髪が短くて背が高い人だった』『○○の仕事をしてる人だった』にしようと思ってる。
客観的、外観的なことだけで、人柄については触れない方向で…
もしも『優しかった?』『私のこと可愛がってた?』と聞かれたらどうしたらいいかはまだ考えられてない。
真実を伝えるとガチ悪口にしかならないけど、優しい人だとか嘘をつくのも嫌でたまらない。
コロナ終息したら面会しなきゃならないので、頭が痛い。
最近色んなことわかってきてるし、一気に喋るようになったし。
ごめん、ちょっとズレた回答だったかも。
↑はお父さんはどんな人だったか?という話への対処…
>>42
元夫からの減額は再婚して子供が出来た、なら減額される可能性は大だね。あと転職で年収減ったとかも。だから定年となると、再就職するかどうか、再就職しても嘱託とかなら給与かなり減るパターン多いから減額もありうるね。
つまり、養育費もらってる側が「やっぱりお金たりないから増やしてよ」って理由だけでは通らない。
元旦那さんが年収減ってる、再婚して子供いることを知らずに、「もうちょっと養育費増やしてもらおっと」って意気揚々に減額調停したら、裁判に持ち込まれて、結果、減額になった知人がいるわ。欲をかかなければそれまで通りの金額貰えてたのに…って。 追加だけど、その知人の場合は子供との面会もしない、連絡も取らない、近況報告もしない、子供とはいえ、ほぼ他人状態だったことと、
元旦那さんがきっちりと今まで決められた金額の養育費払ってたっていう背景があるらしいけどね。だから一概には言えないけど。
一番優先されるのは、離婚して別れた子供ではなくて、再婚家庭と再婚相手との子供になるらしいよー。
これから養育費請求調停しようと思ってたから色んな情報知れて助かった
算定表通りもらえればそれでいいかな
詳しく教えてくれてありがとう
新算定表はそこそこありがたい金額で設定されてるから、算定表通りの額もらえるなら、なんとか自分もやっていけそう
弁護士通しても通さなくても額は変わらないのか経験ある人いたら教えてほしい
調停するなら事前にこちらの状況をまとめた用紙を家裁に送って調停員に知ってもらった方がいいと思う
(書類に送るか持って来るように書かれていた)
自分は調停の時に説明すればいいやと思って事前に送らなかったのがミスだった
時間が限られているからじっくり目を通して貰えなかったし、元旦那が自分に有利になるよう嘘や大袈裟な証言ばかりしてた上に、裁判官が苦笑いする程のハズレ調停員に当たって散々だったよ
だって養育費と教育費の区別もついてないんだもん呆れた
>>51
なるほどそれは大事ですね
ありがとうございます 横から失礼します
調停の提出資料の内容、詳しく経緯とか書くようになってますよ
私は離婚調停だったのですが、その時養育費や面会についてもやりました
調停員の当たり外れすごいある気がします!
児童扶養手当のことで教えてください
元旦那が住所変更してくれず、転出届けを出した時には期限過ぎで民生委員の署名が必要になってしまいました
でも凄く近所の人で、どうしても行きたくないのです
田舎のためその人1人しかおらず民生委員の変更できません
民生委員の署名の変わりになるものってないのでしょうか
吐き出させてください
コロナのせいで裁判所が動いてない
シングルマザーの相談会もやってない
手に職つけるために専門学校に入学したけどまだ一度も通えてない
先が見えなくて苦しいです
>>55
私は半分元旦那名義の家に住み続けるから
同じ班の民生委員さんに署名もらったけど何が嫌なのかな?
これからもしかしたらお世話になるかもしれないし
全く知らない人より良かったと思ったけど 母子家庭なのに児童扶養手当対象外だからコロナ給付金も当てはまらないわ。所得額制限ほんとうにやめてほしい。
>>60
うちもそう。一人で子供達大学まで行かせるのはいくらあっても足りない。大変だよ。 >>60
収入下がった人は所得制限関係なかった気がするけど下がったの?
何でもクレクレはおかしいと思うが 児童扶養手当外れるのって、380万くらいから?
合わせて400万くらいになるように設定されてるのかな
うちは家賃ないからなんとかやれてるのか
>>63
養育費も収入に加算されるよね
家賃の支出もみられるから、収入額だけってより、
全ての収入−大きな固定支出=貧困の層に限ってるんだと思う
よくいくらのうちは損してる、もらってる母子は得してるみたいな話がでるけど、実際貰えてる世帯って貧困だと思うよ
手当合わせても十分貧乏だと思う
満額出てる世帯なんかは特に 養育費、まともに申告してる人ってどのくらいいるんだろう?「貰ってない」って言い張ってもバレないんじゃない?
え?虚偽申告はちょっとひく
ちゃんと申告しようよ
これだからシングルはって言われるんだよ
いや、私は申告してるけど、養育費貰ってないって言い張って、満額もらって団地住まいの人が近所にいるからさ。あれって本当バレないのかなぁ、とか、ちゃんと申告してる人の方が少ないのかなと思って。
>>64で、満額もらってる人が相当貧乏…ってことだったけど、周り見てたらあまりそうは見えないから。その人、公営団地住みで、諸手当貰って、養育費4、5万貰って、パート程度なんだよね。それでも小学生の女の子1人の2人家庭でやっていけてるみたいだったから。 >>68
それ十分貧乏じゃない?
パートがいくらかわからないけど全て合わせても月収20に満たないんじゃない?
二人子供いて学資など払ったらそんなに残らないと思うけど
パートそんなにしてないってことだと国保だったりすればその出費だけでも年間かなりでしょ 小学生ならそれでも生活できるよ
養育費五万、児童扶養手当と児童手当で約五万、パートで五万だとしても。
団地なら家賃は一万〜二万あたりかな。
非課税なので医療費や税金もほとんどかからない
収入は平均以下だとしても出費が少ないので、貧乏といえば貧乏だけど。派手にしなければ問題なく生活できる。
>>67
養育費もらってないって言い張って、というのは本人がもらってないと言ってるのになぜ実際は貰ってると思うの?
通帳でも見た?
4、5万くらいって額が曖昧なのはあなたの憶測なんじゃなくて?
ほんとに虚偽申告ならまずいけど憶測なら人を僻むより自分の収入増やした方が早くない?
個人的にはそこに書かれてるような収入レベルなら手当もらって人間らしい暮らしを子供にさせてあげるのは相互補助の理屈に矛盾しないと思うけどね 養育費、国が徴収してくれないかなー
決められた額1回も支払われてないんだけど…
もう10年以上もwww
離婚したてホヤホヤなんだけど
児童扶養手当の所得条件?見たら余裕で当てはまってる
うちは普通の暮らししてるつもりだったけど貧困家庭だったんだな
生活できる=貧乏じゃない ではないよね
私は年収300万で、児童扶養手当対象外だけど普通に貧乏だよ
離婚前は夫の収入が多かったから息子もわりと贅沢しちゃってて、
今もどこどこに遊びに行きたいとか何が欲しいとか簡単に言われるけど全部、うっ…てなっちゃう
今後のことを思うとね
手取り20万前後で生活はそりゃできるけどさ
>>72
本人から聞いたんだよね。「え!養育費まじめに申告してるの?やって逆に驚かれたから、色々教えてくれた。
「そんなに働かなくてもいいのにー。」って。その人、公務員の元旦那と離婚して「母子家庭の方が裕福に暮らせる」と豪語して離婚したそうだから余計に、それほど貧困ではないんだなと。 うちは手取り12〜13で養育費なし
親戚の空き部屋に住ませてもらって家賃はお気持ち程度で安いけど、学資保険かけてないから手当は学費のために手をつけてない
ちょっとだけ出るボーナスで毎月の赤字補填してるからボーナスも結局残らない
今年は多分ボーナス出ないだろうな
年収200にもならないのに課税されてるし、手当も満額ではない
生活はできてるけど貧乏だよ
>>77
「貧乏といえば貧乏だけど。派手にしなければ問題なく生活できる」レベルって自分で言ってるじゃん
あなたの思う貧困って橋の下で空き缶拾って暮らすレベル?
だとしたら貧困ではないかもね
あなたの試算だとその人は月収15万でしょ?
その状態の方が婚姻時より裕福なんだとしたら旦那が公務員でも経済DVでもされてたんじゃないの?
医療費、税金かからないと言っても年間の総収入180万が裕福だとは思えないけどね
パートの給料5万なら社保も入れないから国保でしょ?
国保って高いよ >>72
今後、その人のこと虚偽申告の疑いで区役所に通報する予定。色々と迷惑かけられているから。 満額でも月5万だし
そのために不安定な雇用選ぶより、正社員だったりきちんと働いてる方が将来収入上がると思うけどな
子供が大きくなって、打ち切られた時にいきなり月5万分収入あげる方が大変そう
>>80
迷惑云々の個人的な逆恨みは別として、疑いがあるなら通報は正当な行為だからやればいいと思うけど、
他人の懐事情を探ってるのは単に自分の悪趣味な楽しみだよね?
それとそもそもあなたはシングルじゃないでしょ?
シングルだったらその収入額で困ってなさそうなんて絶対思えないから シングルは手当と養育費でウハウハって勝手に思い込んでる人いるよね
うちは養育費もらってないし手当も満額じゃないのに、うちより金持ちでしょ〜だとか言われたり養育費いくらもらってんの?と面と向かって聞いてくる人もいる
私はお宅の旦那さんの給料なんか聞かないでしょーとうんざりする
>>82
私は結婚前からずっと働いてて国家資格あるからあまり金銭的には困ってないんだよね。だからいまいちピンと来なくて。
とはいえ、その人は手に職もないし小学生の子と2人じゃ正社員で働くのも難しいだろうから、可哀想に思うところもあるよ。 >>84
自分が金銭的に困ってないならよけいに友達の家庭は貧乏に見えるでしょうに
それともシングルは草でも食ってろって感じ? >>85
通報しようかと思う経緯は詳しくは話せないけど、困ってそうに見えないから、ここで聞いてみただけよ。 いくら自分は金に困ったことがないから分からないと言っても月15万でやりくりはふつーにきついの分かるだろw
貯金とかできないよそれ
>>74
相手の職場か口座番号わからないと無理と言われて諦めてたけど
今はもっと簡単にできるのかな? 82には答えないのか
で、シングルじゃないんでしょ?
個人的恨み節が強すぎてもうシングル云々ではないような
>>86
経緯なんかはここでも役所でも必要ない
虚偽かそうじゃないかだけだから通報すればいいだけ
実際に困っているかどうかも関係なくて、虚偽があるかどうかの部分だけを役所が調べて、嘘の申請してたら再算定してみて過剰に給付受けてたとなれば過去に貰った分の差額を返還しなければならない
でもその額なら養育費込みで算定しても大差なさそうな気がするけど、虚偽は虚偽だから通報したらいいと思う >>88
弁護士に相談してみると良いと思う
元旦那の職場はわかる?
公正証書があれば給与差押えまでできたんじゃなかったかな >>90みたいな知識がない時点でシングルじゃなさそう
もらってない人も離婚したときにこの説明区役所でされるよね? >>91
弁護士に払う金がないのでずっと諦めてる、職場もわからないし。
国が徴収してくれるようになったらラッキー程度だよ >>93
無料相談やってるときがあるよ
うちの自治体は月二回やってる
住んでる場所の弁護士会のHPみてみたら書いてあると思う
なくてもやれてるなら無理強いはしないけど成長するにつれお金かかるからもらうに越したことはないと思うよ >>83
これ本当に嫌だ
うちも色々あって、向こうに支払い能力ないから養育費無し
私は働いて収入あるから扶養手当満額貰ってない
失礼な奴っているからズケズケ聞かれたりして不愉快だ >>93
自分は公正証書をお願いした行政書士に聞いたら無料で何から何まで教えてくれたよ
家庭裁判所にも強制執行のパンフレットが置いてあったから裁判所で聞いてみるのも手かも
行政書士も裁判所の方も物凄く親身に丁寧に進めてくれた >>92
なんかやたらと噛みついてくるけど、
もしかして、自分も虚偽申告してるんじゃない?
だから、そんなに必死になるんだよね?? >>97
養育費貰ってないのだから虚偽のしようがないのですが 何はともあれ、養育費の虚偽報告はしたら後々怖い。
マイナンバーと銀行口座が紐付けされたら嘘はバレちゃうよ。
手渡しだったとしても、相手側に確認されるシステムに変わってしまうかもしれないし。
生活保護なんかは元配偶者にも確認いくからね。
手当満額じゃないから養育費きちんともらえるものなら手当なしになってもそっちの方がいいわ
でも無い袖はふれないからしかたない
再婚してそちらの子供で手一杯と言われたらどうしようもない
この子もあんたの子供なんだけど?とは思うけど
>>94
>>96
ありがとう
無料相談でそういう話も聞いてもらえるとは思わなかった
ちなみに裁判所からは催促の書面を2回ほど送ってもらってて強制執行できる状態ではあったんだけど
職場も講座も分からなくて断念してたんだ。
昔は子供小さいしで諦めていたけど、もう1回やれる事やってみようかな 今気付いたけどずっとsage忘れてました、すいません
>>100
まぁ再婚したら、離婚して別れた妻の子供なんて他人も同然ってことも多いよね。
新しい家族の方が「本当の家族」になっていくわけだから。 >>101
弁護士って理由があれば住民票とかとれるけど、銀行の取引履歴は無理なのかな
少なくとも内容証明送ることくらいはできる
弁護士名で送るとビビって連絡こないかな?
書類作成頼むとお金かかるけど扶助制度って言って無料になる制度もあるから、その辺も無料相談できいてみるといいよ
弁護士さんはそういうケースたくさんみてるだろうからなにか提案はしてくれるはず
上に出てた行政書士さんなんかもそうかも
泣き寝入りしないでがんばって 何銀行の何支店に元旦那の口座がありそう、というのをいくつかピックアップできれば、口座番号をつきとめられるよって前に弁護士から聞いた
>>105
銀行の取引履歴って、財産分与にも関わるから知れるなら知りたい
どこまで開示できるんだろう >>107
財産分与のときはそもそも口座が全部凍結されるから銀行に預けてる分はごまかせないから大丈夫よ
ただ相手の奥さんや子供が凍結前におろしちゃったりするとだめだけど
よく凍結前に葬儀費用おろしとくってのはあるある
全財産おろして奥さんの口座へ、とかやられるとどうしようもないね
なので生きてるうちの預金は追跡しても流動性があるからあんまり意味がないかも 元旦那とのコミュニケーションがストレス
こっちは全て子どもの為に頼んだり伝えたりしてるのに、私というフィルタを通すとそれを「甘え」と取られる
旦那自身が思いついた行動(子どもと遊ぶ、何か買ってあげる等)でないとダメらしい
育ててるのは私だから必要な物やタイミングは私が把握してるのに、突然大物のオモチャ買い与えて生活リズム乱されたり
子どもは当然色々買ってくれるパパ大好き
うざすぎる
でも子どもの為に縁は切れず、本当ストレス
元旦那に年老いてすり寄ってこられても嫌だから新しい家庭を築けるのであればさっさとどっかの女と再婚してほしい気もするし、うちの子の血縁上のきょうだいがヘタにできたら嫌だなって気もする
養育費減額の可能性を恐れてるわけでも恋愛感情でも無いんだけど、私にとってはたった1人の子なのに相手にとってこの子の存在が薄まる(?)のが嫌というか…うまく言えない
独身でも再婚でもどっちでも良いけどよそに子供は作らずに死んでほしいな
わがままなのは分かってるけど、他の女性との間に子供作られてその子が我が子のきょうだいになったら気持ち悪いなーって感じる
>>112
それ分かる
うちは娘一人なんだけど、弟が出来て将来どこかで男女として出会ったりしたら困るとか
どこかに会ったことない妹弟がいるとなると、なんか普通の家庭じゃない感が増すというか >>112
元旦那と前々妻との間に子供がいて、その子と、新しく生まれた子(私との子)は兄弟だ!
この子もそれを喜んでいるに決まってる!と豪語してて不快になったこと思いだしたわ…
本気でそう思っているようで偉そうに言うから、私がおかしいのか?と洗脳されかけたわ… >>114
つまり旦那はバツ2?
そんなこと言うぐらいだからよほどな人格なのかな >>112
だったらそもそも離婚すんなよって思うわ
別れて尚束縛?気持ちわるいな
早く>>112の元夫が再婚して子どもが2人以上生まれますように 思うだけなら自由でしょ
ここで愚痴るのも自由
実際相手に伝えたりしない限り束縛でもなんでもないし
自分はわがままな思考一切しないのかよ
>>117
でも婚姻中でもよそに子供作っちゃう男もいるからね(私の元旦那みたいに)
離婚しなければ自分の子に異母兄弟が産まれないとは限らない >>106
この人、病気?ずっと前から呪いスレがどうとか言ってる。
呪いスレに常駐して呪ってるのか、呪われてるかどうかつねに見張ってるのか、のどちらかだと思うけど。
気の毒だわ。 >>122
図星だからって顔真っ赤でレスしなくても
文体でバレバレだから >>123
図星でも何でも構わないけど。
「あんたの存在が気持ち悪い。」ってリアルでも言われてるでしょw 知ってるから。 >>116
そうバツ2
兄弟作りたいなら同じ母親から作らせるべきでしょって反論しても何が悪いのかピンと来てない様子だったのにも驚いたよ
それ以上なんて説明すれば理解してもらえたのか今でもわからないし不快すぎる… そっかぁ
今いる子に弟妹ほしくて再婚考えてるのはちょっとおかしいことなんだな
そこはほんと人それぞれだと思う
私は異父兄弟は抵抗ある派
>>126
125だけど、気に触ったならごめん
元旦那は前々妻との第一子が一歳の時に離婚して金だけの繋がりで面会もめったになく何も子育ての苦労してない
そんな奴が、その第一子と、私との間に生まれたばかりの第二子を兄弟だの言い
第二子も(異母)兄弟がいる事を喜んでるに決まってるだろって主張したの
さすがにこれは…と思うでしょ
だから126さんとは少し意味が違うと思うから気にしないで >>128
優しい。全然気にさわってません
こちらこそすみませんありがとうございます>>127さんもありがとう
プライベートでもそう言われたことがあって
でも私は二人は欲しいなって思ってたのに叶わなくて離婚までしてしまったし
子どもも成長してきて弟妹いたら良かったのかなって思ってしまって
子どもは父親を知らないしね
ここにきて揺れてしまっている まあまあ、考えても仕方ないことかと。
子供自身が兄弟ほしいと言っているのならばともかく。
兄弟作ってあげたくても、再婚できるかはわからないしね
けどステップファミリーが本当にうまくいくことって奇跡的だと思ってしまう
下の兄弟と比べて自分だけが現父親と血がつながってないって、子どもは疎外感抱くよね…
そうですね
先に先に考えて勝手に不安になったりしてしまう性格良くないですね
焦らず流れに身を任せつつ今を生きます
ありがとうございました
〆た感じなのにごめん、
私の従姉妹(父の妹の子)の家はステップファミリーで異父姉妹になってたけど、姉妹仲良いし新しい父親も仲良いって言ってたよ。大人になってからも、時々みんなで旅行してる。
レアケースとか奇跡とかなのかもしれないけど、そういう家庭を見ると希望がわくよね。
不安も期待も持ちすぎず、気楽に構えていこう。
私の友人も再婚して、子どもは異父兄弟だけど歳が離れてるせいか仲良いよ
再婚した父親は単身赴任なので存在感はないみたいだけど、側から見たらそれが上の子には良かったと思う
うまくいってるように見えても外からは本当のことはわからないよ
親からだって子どもの本当の気持ちはわからないし
前向きな話ありがとうございます
そうなれたらいいなと思いつつ生きます
皆さん優しい
前澤さんの養育費回収のプロジェクト、すごいとは思うけれど問題多すぎないかと
養育費や母子家庭手当なども大事だけど、シッターの無料手配とか、病児保育優先的に入れるとか、そういう「母親が働くため」の支援の方がありがたいな…
ZOZOでシングルマザーを雇って、有料でもいいからシングルマザー用の寮を作ってそこに寮母さんがいてご飯出したり小学生の軽めの風邪なら一人で寮に寝かせておいてくれるとかしたら本当にすごいと思う
母子家庭手当目当てでわざわざパートで仕事セーブしたりするような生活を続けるのは得策ではないよね
乳児なら一緒にいたいからってのも分かるけど、子供が小学生にもなっても「どうせ私がフルタイムで働いてもたいして稼げないから…」と手当もらってパートしてるようなシングルマザーの人には手当をあげるんじゃなくて家事育児のサポートをして働かせるようにして欲しい
悪いけどパートしかしてなかった中年のおばさんなんて、子供に手がかからなくなったからってそんなすぐに正社員になんかなれなくて詰むでしょ
それを言うならこのご時世に他人の金で施し受けて自分は無職になるなんて選択肢の方が怖くてできないわ…
>>138
そういう人はセーブしてるんじゃなくてパートにしか就けないんでしょ
強がりでセーブしてるっていうしかないんじゃないの?
手当なんて子育て期間だけなんだから一番将来が不安なのはご本人なんじゃないのかな
なんでわざわざそんなことをここで言うのか不快
正社員になりたくてもなれない人はいっぱいいるよ >>140
ときどき現れるシングルじゃない人か
無職で母子手当だけでなんか暮らせませんよ セーブしてる人の気持ちがわかるけどね。私も今は子供の役員とか習い事とかで休んたり早く帰れたりするほうが都合いいから融通利く職場にいるけどある程度大きくなったら正社員で働こうと思ってる
シングルってどうしても配偶者いる人よりも頑張らないといけないから、
自分より頑張ってない同じシングルを見下しがちになってしまうのかな
それは不幸しか産まないよね
そんな楽してるシングル多くないよ
>>144
ホンそれ
外野がシングルは楽でいいよねとなにも分からず言ってくるのは仕方ないけど、なんでしんどさを知ってるシングル同士でこんな話になるのかわからない
みんな違う状況でそれぞれ大変だと思うわ 予備軍もスレチじゃないみたいなので
相談なのだけど
モラハラ旦那が調停を考えてるようだけど
どうも向こうの都合のいい弁護士を雇って
適当な場を設けて圧力を加えたいだけのよう
裁判所の調停するのが普通だと思うけど
これ突っぱねても特に問題無いですよね
弁護士に相談してみたらどうだろう
相手に非があるとしても、弁護士をつけられると相手の有利に進めやすくなるかも
無料相談とか法テラスとかで、離婚問題に強くて自分に合いそうな弁護士を探してみたほうがいいと思う
>>146
養育費に関わる法律がかわるようだからそれを待って離婚した方がいいかも 離婚問題に強い弁護士とそうじゃない弁護士で養育費とかどれくらい違いが出るのだろう
慰謝料は弁護士の腕というかやる気にかかってるけど、養育費や財産分与は法に則って粛々との世界だからあんまり関係ないかも
相手が不倫とかしてる場合は離婚に強い人に頼んだ方が良い
弁護士さんによってとれる額変わってくるから
金額の問題よりも離婚に強いと謳ってる人は相談時の寄り添い方が違うからそういう意味では離婚専みたいな人の方がストレスないかも
どちらにしても養育費だけなら選ばなくてもやる事は同じだよ
うんうん、養育費だけならば弁護士雇う費用が無駄だ。
算定表が全てだもの。
離婚時のお金の話って
養育費
財産分与
年金分割
あれば慰謝料
これぐらい?上3つは弁護士いらないかな
離婚するような相手と金銭絡みのまともな話し合いできるのかがわからん
>>143
こういう世間知らずが後から生活保護とかになるんだろな >>152
旦那さんがごねたりケチったり隠したりしない場合には弁護士なしでも大丈夫
もし協議離婚なら行政書士だけ頼んで公正証書は残した方がいいよ
行政書士で文書だけなら弁護士よりだいぶ安い
書士頼まなくても作れるんだろうけどその場合は公証役場に聞いてみたら? >>154
ただ単に資格あるから正社員になれる道があるって話なんだけど 資格持ってるってのが嘘なのか資格持ってるけど世間知らずなのか…?
正社員にならないかっていうのを今は断ってる。役員は集まりが平日だし習い事も週4とかあって送迎必須だから担任持つとなかなか休めないし
そういう問題じゃなくて後々おばちゃんになってから正社員になれる人が多数派ではないって理解できない頭の悪さが問題
話すり替わってない?
のんびり働いてるけどそのうち転職・引越したいなあ
子供はストレス感じると吐くし、私はストレス感じると目眩するからもう諦め、人生終盤モードだわ
>>159
横だけど、その人もともと人のことなんか言ってないよね?
自分のこととして正社員になれたら〜って言ってんだから、それで良くない? >>162
そうそう
母子叩きしたくてきてるんだなーって人はNGにぶっこんで見ないようにしてる
このスレみんな優しくて好きなのに構ってギスギスな流れになるの嫌だわ
リアルで散々母子だからーで色々言われるのに母子同士の場でまでそういうの見たくない ちょっと具体的なんだけどここの皆さんの意見を聞きたいです
今、離婚前提に別居していて婚姻費用など一切もらっておらず、私と子の生活はカツカツ
たまに子どものために一緒に食事するときの費用は旦那が出してる
先日旦那の車で出かけた際に私が隣の車にドアパンチしてしまった
それで酷く責められていて、事故対応で保険料が上がった分は毎月私に請求すると言われてる
もちろん私が悪いんだけど、婚姻費用も子どものお金ももらってないのに…って思ってしまう
でもそれはそれ別問題でここは納得して支払いに応じるべきなんだろうか
もし自分だったらどうしますか?
ちなみに離婚理由は性格の不一致でどちらが有責などはないです
>>164
確かに別問題かも知れない
法律相談として法テラスか役所の法律相談に予約取れないかな
お金のことは大事だからあんまりうやむやにしない方がいいかも
私はそれで困ってるから ドアパンチでの保険料増額って一年だっけ?
後々言われる可能性があるから、支払う期間や金額をちゃんと文書として残して支払いをするのがいいかと
そもそもの話、婚姻維持費は貰えるなら貰ったほうがいいのではと思う
ああありがとう、第三者の目線のコメント聞けて助かりました
自分だとどうしても旦那にっくきで、自分が悪いとわかってるのにどうしても感情が…
もらったコメントをもとに冷静に対応します
>>166
普通に等級が落ちたので、本来上がって安くなるはずだった差額を払えという意味だと取った
そのへんもちゃんと話さないといけないね >>164
まずは婚姻費用請求の調停申し立てたら?
カツカツなら弁護士費用も厳しいだろうから家裁に行って申し立て書の書き方教えてもらえば印紙代だけで申し立てできる
それと車の件って確か刑事だと車の所有者の責任だったはずだけど、民事はどうなんだろう
無料法律相談とかで聞いてみた方がいいよ
最悪知恵袋でもなんでもいいから 婚姻費貰ってないから貰えるはずの婚姻費と相殺ね、じゃだめ?w
>>169
まだ購入した家の処遇が決まってなくて、そこに旦那が住んでるのね
そのローンがあるから婚姻費用払う余裕がないと言われてて、それを飲んであげた感じになってる
車の件はその通り所有者の責任です
旦那もそれはわかってて、なので俺が損した分を内々で私に払えということなんだ ローン払ってもらっていようが、法律では婚姻費用の支払いと無関係だよ。
せめてローン費用と婚姻費用の差額だけでも請求してみては?暫定表みればおおよその金額はわかる。
車の修理代はご自身が払うべきだと思う。
旦那のいいように言いくるめられてない?
子供がいない状態の別居ならまだしも、子供がいてローンつらいからとか理由にならないよ
なんかモラハラくさい旦那さんだから主従関係出来上がってるのかもしれないけど、子供さんのためにもちょっとシビアになった方がいいよ
ドアぶつけたのは不注意でしかないから払えと言われるのは仕方ない
ローンに関しては2人で協力するのが前提の支払いを旦那一人で担うとしたら、法がどうあれお金貰うのは厳しくない?
向こうの資産が潤沢にあるならまだしもないところからバカスカ取れないんだし
今更だけど別居前に話し合いが足りなかったんでは
生活キツイったって、旦那がローン払うからって理由飲んだのも自分だし
当たり前だけどお互いに生活があるからね
自分だけに有利にはならないけれどもお互いの納得いく着地点を正式に離婚するまでには見つけていかないとねさ
みなさんありがとう
いただいた意見をもとに考えてみるのでもう、大丈夫です
感謝です
>>175
別居前の話し合いでこじれて別居できなければ本末転倒では?
家を売らないならローン払うのは夫の住居費な気がするから、コンピとは相殺にならないと思うけど、素人の感覚だから弁護士の無料相談受けて、知恵つけた方がいいと思う 母子家庭の女ってクズばかり。
離婚母子家庭ってなるべくしてなったんだ、こんな女、誰でも嫌になるわって女がほとんど。
今日知ったけれど国からも給付金でるんだね
児童扶養手当世帯のみで給与下がっていたら10万。
ありがたい。
なんで頑なに婚費もらおうとしないのかわからないけどモラハラで感覚おかしくなってるのかな
>>181
私も別居中婚費の話はしなかったからなんとなく分かる
結局は元旦那がどっかから婚費払ってないとのちのち不利になるって聞いてきてしぶしぶ最低限払われるようになったから良かったけど、あのまま払われなくても多分私からはなにも言わなかった
色々まくし立てて最後は全部「あれ?私が悪いんだっけ?」になるんだよ
ドアパンの旦那さんも長年かけて主従関係築いてそうだから奥さんから言えない状態なんじゃないのかな
言葉の端々に「私も悪いから」が出てきててあー洗脳されてんな、と思った
車が奥さんのでドアパンしたのが旦那さんなら、旦那さんは費用負担なんかしないと思うよ 子どもとの関係ってうまくいってる?
離婚の負い目で強く出られず、息子がわがまま放題だよ…
頑張ってるけどうまくいかない日はつらいー
本当、洗脳だよね
モラハラ旦那相手に良い人ぶる必要なんかないんだよ。そうすればするほど下に見るんだから
市で無料弁護士相談やってたりするから話してシビアにやってくほうが後悔ないと思う。閉めてるのにごめんね
>>183
私は逆だ
「あそこはシングルだからしつけられてない」って言われるんじゃないかと不安で厳しくしすぎたかもと反省してる
今の所とくに問題は出てないけどものすごく生真面目だから私のせいかなと時々思うことがある
元旦那もそういうとこはあったから単なる性格なのかもしれないけど
でも他のお宅より厳しくした自覚はあるから自分のエゴで子供に多くを課しすぎたかなという反省がある 旦那の不貞行為などが重なった末に子供連れて出たけど
婚姻費用請求してもそっちが好きで出て行ったんじゃんとか言われ続けると疲れるし諦めたくなる気持ちもわかる気がする
でも子供のためにも淡々と調停を進めるのみ
4年前に離婚
毎月30万貰ってる
いつまでこれが続くかわからないから来週から正社員で働くけど
>>187
いいなー!
でもそっちには手をつけず働くのが懸命だね
お子さん何歳かわからないけど学費もかかるし、老後の蓄えも多いに越したことはない
離婚した旦那さんにいうのも変だけどいい旦那さんだな、羨ましい
うちなんか養育費よこさないよ >>188
でも出産と同時に離婚するとか言ってきたり(浮気を指摘したら)
他に女作ってたりとか暴力とか家事育児全くしなかったよ
私の話には全部ふーんしか言わないし
子供に触ったことも1度もないしね
慰謝料としてもらってるけど いつ相手が払わなくなるかわからないし いいなぁ算定表通りにもらえたとしても8万くらいだ
まぁまだもらってないけど
>>186
そっちが好きで出て行ったんじゃん、なんて言うなんて、なぜ出ていかなくてはならない気持ちになったのかって、相手の辛い気持ちをこれっぽっちも考えてないよね、その発言
うちも、具合が悪くなりご飯も食べれなくなって、心療内科の薬を飲んでる姿を見てるのに、「勝手に悩んで勝手に具合悪くなってるのがおかしい」と言われて離婚を決めたよ
義母が具合が悪ければ異常に心配するマザコン男だったわ >>186
好きで出て行ったんじゃなくて、出て行く様な事をしたのは忘れてるの?すっとぼけてるの?
自分の発言、行為、無かった事にされるよねー
粛々と淡々と進めて下さい、既に頑張っておられると思うので、頑張ってではなく上手くいきます様、祈っておきます
うちは調停したら、婚費は最初本人が言っていた額より1万だけど上がったよ! 婚費って調停のとき具体的な金額じゃなく相当額にしてしまったら損するかな
うちは旦那の家族カードで買い物するのがメインだから実際にどれぐらいなのか大体しかわからない
乳幼児抱えて12-14の枠にいるんだけど
これプラス児童扶養手当と児童手当でいいのかな
でも国民健康保険と年金が高いんだよね
わからないことだらけだ…
>>195
あーそれ自分も気になる
コロナで家裁が動いてない時期と別居予定日が重なったからこれからだけど、確かにそのあたりの知恵は無料の弁護士にも付けてもらえなかった >>195
婚費ってことはまだ籍が入ってるんだろうけど、それなら児童扶養手当は対象外なはず。
国保と年金は減免申請できるのでは? 養育費は欲しいけど、好き勝手遊んできて今も自由に暮らしてる元夫と子供を面会させたくない。完全に他人として忘れたい。
元旦那が東南アジアの女性と同棲しててその人に財布を完全に握られてる
養育費にまで口出ししてきてDNA検査受けろ!とまくしたてて引く
旦那もそっちとどうしても子供作りたいし元々ドケチだから話し合いはもう無理そう
調停か〜
>>199
調停のほうがよさそう
DNA検査とかバカにしてるね
費用はそちらの負担ね、で受けてやったらいいのに
逆に逃げられなくなるでしょ >>200
そうそう
相手持ちで受けて、結果見て「で?」でいいと思う >>198
うちは元夫が再婚した途端に、養育費は払うけど、一生、連絡、接触してくるなって弁護士通じて言われた。
父親としてはちゃんとしてくれると期待してたのに、あのクズ男、許せません。 私自身も実の父親に捨てられているんだけど、娘も同じ目にあうとは思わなかったわ。
離婚家庭ってやっぱり、普通の家庭を築けない何かがあるんだと思う。
>>203
残念ながらある。私も痛感してる
歴史は繰り返さないと決めてたのに…結局離婚
息子だけは幸せになってほしいから、親を反面教師にやってく >>199
そんな元旦那に執着してるのも返って見苦しくない? うちの両親はお互い大好きでいつも一緒だし社会的地位もあるし
妹たちもそれぞれ立派な夫と結婚してるのになんで私だけこうなのかなあ
やはり発達障害がネックか
ボウガンの犯人母子家庭みたいだね
また偏見が増長されるな
みんな子供に何かおかしな傾向ってみられたりする?
ひきこもりとかいじめられてたりとか
うちまだ幼児で、しっかり育てていくけど、心の底に歪んでしまわないかと不安がある
母子家庭の子供だから歪むというより離婚家庭はどちらか(あるいは両親共に)発達なり凹凸ある場合が多くてそれが遺伝された結果+片親での弊害が合わさって、トラブル起きやすい子になるんじゃないかと最近我が子を見て感じる
私も元夫も発達障害だったと思うけど、うちの子診断下りてて療育行って園でも加配つけてくれてる
元夫は学校生活とかでのコンプレックスというか二次障害が性格の歪みに繋がってたと思う
今は手厚い支援を受けられるから元夫みたいには歪まないと思ってる
母子家庭が原因で歪むかもっていうよりは、親が発達障害で離婚したってだけだと思うよ
確率でいえば凶悪事件の犯人って両親揃った家の子の方が多くない?
軽微な犯罪は報道されないから知らないけど
元夫が養育費払うのが嫌で「他人に寄生しないと生きていけないなんて惨めですね(笑)」「金に必死ですねwww」「責任持てないなら俺が子ども引き取ってあげますよ?(笑)」「他人のお金アテにしないとやってく自信ないんでしょ?ww」ってメッセージを定期的に入れてきてうざい
その割に養育費は欠かさず振り込んでくるからそこのトラブルになるのは怖いんかいと思って笑うんだけど
どんなに嫌でもお金払わないといけない立場だと思うと逆に哀れだなと思って華麗にスルーしてるけど度々来る煽り文には毎回イライラする
それは両親揃った家庭の方が大多数だからじゃない?
確率でいったら母子家庭の方が犯罪者を生んでるのが多いし、犯罪とはいかなくても、やっぱりちょっとフツーじゃないなという親や子の方が多い。
>>211
こんな女には一銭足りとも払いたくない気持ちは分かる笑笑 >>211
私もそういうの散々言われた
最初は子供のために我慢しないとって思ったけど、これが嫌で離婚したのにこれじゃ意味がないと思ってもう養育費あきらめて貰ってない
子供のためには我慢してお金貰った方がいいんだろうけどやっぱモラハラが嫌で離婚したのに、毎回あんなの耐えられない 賢い選択じゃない?
父親を馬鹿にしてるのは口に出さなくても子供には伝わるし、その馬鹿にしてる男の血を引いてるんだってことで子供は自分を責めるか、自己肯定感が極端に低くなるし。
犯罪とまでは言わないけど、人格歪んで成長するのは当然だと思う。
>>211
犯罪予備軍を作ろうとしていて、養育費払ってる元夫を小馬鹿にする女が自分の親だったら、嫌だわ。
実際、母子家庭で養育費、子供が成人するまで貰って育て上げたんだけど、その後、父親から、その母親や親戚が元夫を罵倒した手紙が送られてきたのを読んで、縁切られた母親がいるわ。惨めな老後を送ってる。 学年変わって、息子が新しい先生大好きで「学校楽しい!」って元気に通ってて
昼休憩はみんなで先生の取り合いしてるって聞いてこっちまで楽しくなってくる
反面、30代男性教師だから父親を求めてるのかな、と思って切なくなる
実家の祖父もしっかり見てくれるけど、やっぱり父親とは違うんだよね
いいなー。今の先生は女性だけど、なんだかヒステリック。
スネ夫のお母さんみたいな感じ。男の先生の方が良かったな。
子供の頃、ちいさいモモちゃんって松谷みよ子の本が好きだったので、子供にも読んでもらおうと、図書館で借りたら子供も気に入ったのでシリーズで借りたら、3作目でモモちゃんちが離婚してて衝撃だった
子供が「私と一緒でパパとさよならしてた」と言っていて、なんかごめんという気持ちになってしまった
>>219
えー知らなかった
そんなところに地雷が埋まってると思わないね… >>217
先生の取り合いしてる子供達全員が父親に飢えてるって思ってる?
子供と関わるボランティアしてたけど、お兄さんみたいに遊んでくれる人は母子家庭問わず男の子には人気だったよ
だから母子家庭とか関係ない >>217
単純に人気の先生なんだよ
娘の去年の担任は女性だけど某芸人さんに顔がそっくりで性格も明るく面白い先生だから休み時間は常に子どもたちがたくさん群がってたよ ちと賢い女の子だと10歳過ぎで親が結婚に失敗した人ってのは事実として理解するよね。
でもそれが正解だとか悪いとか、失敗は誰でも可能性があるとかって事が理解できるのはもうしばらく後だね。
>>223
日本語めちゃくちゃな連投してる自分見つめ直せw 荒らしは NGIDに登録しましょー
前澤ユーサクの会社応募しようかなーとちょっと真面目に悩む
>>229
してみなよ!
今失業中だから私も東京なら応募したいところだ
内容わからないけど前澤さんとこならお給料良さそうだし福利厚生ちゃんとしてそう 片親家庭で事件や事故が多いと言われてもさ…そんなの当たり前だよ
母子家庭でも父子家庭でも、ひとり親は2倍頑張らないと殆どの場合子は歪むし偏るよ
今の家庭の形は、人類の進化や文化の発達の中でそれがいいとされて形成されてきたものでしょ
進化の中で片方の親しか子育てしない生き物もいて、人間はそうはならなかったわけだから
両方いるのが一番いいに決まってるんだよ
そんなことはわかってる
でも知能のある人間だからこそ義務だけでは親同士うまくいかないんだよね
つらいことだ
>>233
はあ?ほとんどの場合って何を根拠に
2倍頑張るってのも何が何を基準に2倍よ
アホすぎ アホすぎとは思わんが。
子供の人格形成には家庭で家族との関わりが重要でしょ。
片親で生活をする為には沢山働かないといけない。
しかし働けば働くほど子供との時間は減る。
一人で家の外と中どっちも支えないといけないのだからそういう意味で倍は頑張らないといけないでしょ。
>>235
わかるー
結局睡眠時間と休憩する時間を削って毎日綱渡り状態 2倍頑張らないと歪むし偏るってのが私にはわからんわ
両親共に子育てに熱心な家庭基準にしてシングルは2倍頑張るとか私には無理ー
父と母の分、という意味で2倍だよ
ひとりがふたり分やらないと、という意味で書いたけど伝わりづらくてごめんね
私は別に父親役をやるつもりはないな
子育てに人手があった方がいいのは間違い無いと思うけど
二人、それも異性の両親が必ずしも必要?いないと歪む?偏る?
そんなこと全く思わない
そもそも歪むとか偏るとかよく言う人いるけど具体的にどういうことなのか、根拠はなんなのか
子供が孤独や不安にならないように出来るかが大事だよね。実際に片親の犯罪率は両親が揃う家庭より高いのだから、子供の気持ちに気づけてない場合が多いということ
歪みと思ってないけど、片親には抵抗ないので自身も片親となり子を育てる事って事のハードルは低そう。それが実際やってみたらキツくて折れるみたいなw愛だけじゃ間に合わねえな…って折れたり
片親で歪むとか偏るとか全く思わないって人はどういう立場なんだろう
もし自分が片親だったという場合なら育ててくれた親や環境に感謝すればいいけど、
自分が離婚したなら(ここにいるならそうだろうけど)逃避としか思えないな
>>240のいうように気づいてないだけなのが一番怖いかも
自覚して向き合った方がいいよ
私はそうしてる 片親だから歪むとはまったく思わない
むしろ離婚しないで元旦那と暮らしてた方が歪んだと思うよ
両親が仲良くて家族も仲良い家庭と比べたら、歪むかも知れない
が、うちの子供はそもそもそんな家族の元に生まれていないので最早どうしようもない
両親不仲の家の子供と母子家庭とどちらが子供にとって悪い影響になりやすいんだろう。
男女差もある気がする。
歪むって言い方はどうかな
二人親に比べて足りないものはあると思う 一緒に過ごす時間とか金とか情報とか
でも足りないからこそ子供が得るものもあると思ってるから、あまり気にしない。
>>244
その母子家庭がどういう家庭かによるんじゃない
ひとり親でも愛情いっぱい注いでいるのならば、不仲両親家庭より遥かに情緒面では良いでしょうし 不仲家庭で高校まで育ったけど
まあぶっちゃけ早く離婚して欲しかったわ
あそこの子は片親だからヒソヒソ、ってのは日本人なら普通の感覚でも人としては歪んでるんだよ
自分の両親は離婚してないけど自分自身は離婚してる人、いる?
自分の両親は離婚してない
でも母親はバツイチで父親と結婚してる
>>249
片親だからヒソヒソ言われるって話誰もしてないと思う 両親は離婚してないけど凄く不仲で居心地悪かったな
いつ喧嘩が始まるかっていう雰囲気の時は縮こまって過ごしてた
私は離婚して欲しかったし、子も離婚してからのほうが明るくなって笑顔増えたからあとは自分が頑張るだけ
>>254
うちもこれだな
幼いながらこの二人なんで一緒にいるんだろうっていつも思ってた
不仲でも離婚しないメリットは経済面だけだね うちは両親は幼なじみ同士だからか超仲良し
あと近い親戚にも離婚した人いない
親みたいな夫婦になりたかったから今の状況は想定外だわ
>>256
同じく
父親は家事も育児も好きでやるし母とケンカしてもすぐ仲直りするし今でも母一番だから、父親像が良すぎて元夫のダメさがよけい耐えられなかったな そういう仲良い両親のところに生まれたかったな
私は一番ありがちな離婚家庭育ちで自分も離婚
私は、両親不仲だったけどやはり本当は離婚せず家族揃っていたかった
母が自由ほしいタイプだから育児に余裕なくいつもイライラしてて本当嫌だったし今もなんか嫌だ
私自身も嫌な奴に育った
他にも離婚が壊したものがたくさんある
のに、自分も離婚…結婚するべきじゃなかった
反面教師にするしかない
両親目の前でギスギスが嫌なのはわかるけど家庭内別居で育った人いないの?
いたらそっちのエピソード聞いてみたいな
自分自身、物心着く前に母親が離婚→思春期直前に新しい父親と再婚→再婚相手と上手くいかずギスギス→性格歪む
という過程で育ったから娘には絶対同じ思いさせたく無かったんだけどなあ
離婚家庭から抜け出せなかった、本当に悔しい
話豚切りますが、元夫の親族が亡くなられたら葬儀やお香典などどうしますか?
子供は面会してるし元夫の親や親族には子供は会ってますが、面会のときは私は元夫にすら会っていません
葬儀はもし行くとしたら子供だけでいいのでしょうか?
子供は何歳?
子供から見た関係性分の金額は出すかなあ…
>>250
うちはごく普通の家庭で夫婦仲も良かった
教育にもそれなりにお金かけてもらったし不満もなく普通に育ったよ
でも私は8年付き合った人と結婚して子供できてすぐに離婚
自分がそうなるなんて思ってなかった >>263
>>264
ありがとう子は8歳11歳です
子の祖父母だった場合子のみで行かせようかと思います >>266
結婚したら今までが嘘のようにケチになったこと
妊娠中に信用できない発言や行動を何度もされたこと
結婚してからの豹変ぶりがすごくて驚いた
いまも子供のこと可愛いと言いながらもドケチ発動で月2万の養育費も高いしぶられるw なんでか結婚したり妊娠出産したら変わるよね?どんなからくりなんだろう
私も265さんと似てる
ほんと何でこうなったと思う日々だったけど最近やっと前向きになってきた
うちは家買ってから豹変したよ
その前も色々あったけどその豹変が決め手になった
私も>>256さんと同じだ
釣った魚に餌はやらないってやつなんだろうね
餌くれないからさっさと水槽から脱出したわ、時間は有限なのに我慢しているなんて勿体ないと思ってさ もともとそれほど好かれてもなかったからだと思う。
性欲処理メインで付き合ってたんだろうな、と。で、まぁいいかと結婚してみたら、「なんでオレこんな女としか結婚出来なかったんだろう」って、ハタと我に帰るパターン。
そんな悲しいこと言わないでよ
子どもがもうすぐ10歳の誕生日を迎える
まだ小さい頃離婚して、10歳になったらきちんと説明しようと思ってたけどやっぱりまだ早いかとモヤモヤ
旧姓に戻してないし、多分ただの別居だと思ってる
かれこれ1年会ってないし、連絡するタイミングも逃してるし、連絡する用事もない
養育費を切れずに入れてくれてて、いつかちゃんと伝えたいとは思ってるんだけど悩む
>>273
みんながみんな、そうとは言わないけど。
現に、私の元夫は再婚相手に心底惚れてるらしく、私の時とは人が変わったように奥さんのこと大事にしてる。こんなに人が変わるなんて思ってもみなかったわ。 わかるわ、私の元夫も再婚相手とは相性良いみたいで仲良く暮らしている様子
私のことをもんのすごい悪魔だとか最低の人間という言い方していたから、私がスケープゴートになってるんだろうなって思う
別に浮気や借金などあったわけじゃなくて生活の中で価値観がどんどんズレてきたから離婚に至っただけなんだけど
でも人ってそんなもんだと思う
相手が私だったからうまくいかなかっただけ
そう思えるのも養育費を変わらずずっとたくさんくれているからなんだろうけど
相性ってあるよね
あと一応社会人ならバツ2は避けると思う。元妻が悪かったんだってことにしとかないと見栄が立たない人間もいるだろうし、そういう人は再婚では努力するんじゃないかな
でもやっぱり相性だと思うわ
離婚の理由を聞かれたときに相手の事をボロクソに言って被害者ぶる人の話は信じられないわ
だいたい掘り下げると養育費も払ってないクズ率高い
まぁ相性はあるよ
それは親子関係でも言えることだし
ケチな旦那と養育費ありで離婚した人、経験談聞きたい
今は婚姻費用なしで別居中
お互い離婚希望(むしろ旦那のが強め)なのに婚姻費用払いたくないからと話が進まず、子への影響考えてなしで私が引っ越して別居した
数ヶ月経ち離婚の話進めたいと伝えたら、家のローンで養育費が払えないから現状維持したいと言う
ちなみに旦那そこそこ年収あって絶対払える 確実に払いたくないだけ
激しく争うと今後の旦那と息子との関係性に影響出るんじゃないかと心配もあって進め方悩んでる
>>282
旦那さんと息子さんは今うまくいってるのかな?
でも冷静になって考えたら、息子さんを本当に大事に思うのなら婚姻費払うよね
現状養育してるのはあなたで、あなたにお金あげないと息子さんの生活維持だってできないわけで
お金っていう生活の根源の保証は放棄してたまに会って仲良くするってそれ叔父さんとかの立ち位置だよね
父親としての仕事を放棄してる
それでいて自分の財布に都合のいいことばかり言ってる
第三者からみると調停申し立てて粛々とお金のこと、籍のことをきちんと整理していって、あなたと息子さんで新しく歩み出した方がいいと思うよ
どちらかが本音ではもとに戻りたくて冷却期間として別居してるなら現状維持で様子見るのもありだろうけど、離婚で気持ちが決まっちゃってて戻れないのなら、そして、にもかかわらずコンピも養育費も払う気ないならそんな考えの人とはさっさと離婚して養育費を正当に調停で決めてしまった方が良いと思うけどな
このままがいいならコンピの請求でもいいけど
今かわいがってるとしてもそれって表層的なことだよ
旦那さんはお金払いたくないだけだよね、それ >>282
婚姻費用ももらわずに別居なんて時間の無駄にしか思えない。わたしならば離婚調停一択だな。調停員を挟むから拗れた終わり方はしないと思うよ。 >>283、>>284
ありがとう、一言一句頷いてしまったよ
まさに叔父さんだわw
生活するだけなら今は私一馬力でもなんとかなるんだけど、やはり大きな出費への対応や学費の貯金がね…
ひとことでもお金のこと言おうものなら「おまえは結局金だな!」とか言うんだよね
いやそれはおまえだよっていう…
調停かー、やるかあ
ありがとう! >>285
は?愛情なくなったらあとは金の話しかねーだろ寝ぼけてんのか!
って言ってやれ 別居期間が本当に一番無駄どころか損
私はその間婚姻費もらえないどころか、子供手当も向こうに入ってて一円も渡してもらえなかった
下手したら今回の給付金も家族全員分向こうに入るとこだった
なんとか直前に離婚できたけど
うん、調停がいいよ
私もそれでコンピ貰えることになった
すごく少なかったけど
>>287
子供手当も渡さない元旦那は養育費の支払いなど納得した?
調停したの? うちも子供手当とか使い込まれてて離婚したけど調停しても養育費も慰謝料も取れなかった
相手の収入がないからって
>>289
養育費なんて当然払ってくれないどころか、一緒に住んでいた時に自分が買った家電の代金と子供にかかったお金を全て返せと連絡くる
着拒した今は私の実家に連絡してる
生活費は折半だったし、むしろ旦那の借金を私と私の親で払ったんだけどね
とにかく一生関わりたくないために養育費も諦めた >>291
頭おかしいね
接近禁止命令かなんか出してもらったら? え、今すぐ家裁に婚費を申し立てすべきだと思うけどなぁ
離婚や養育費はそれからでも問題ないかと
申し立てした月からさかのぼって婚費ももらえるよ?職場分かれば給料差し押さえできるし
よっぽど面倒な相手なのか生活に余裕があるのか頭弱なのかヤキモキするわ
相手に収入あるならもらえばいいのにとしか思えない
人には人の事情があると思うよ
離婚経験者だからこそそういうの敏感になったよ
優しいのね
離婚経験者だけど、私には全くわからないわ
まさにおまいう、で
他人のことだから冷静に見れるだけなんだけど
なんで離婚したのかなんとなくわかる気がしたw
私も他人からそう思われてそうだけどw
298は297宛てね
元の人はことを荒だててお子さんと父親の関係こわれたらって迷ってたんだよね
差し迫ってお金に困ってないからなおさら
でも養育費も払わない父親との関係性ってそんなに大事かなぁ
お金のこと言って子どもとの関係悪くするような父親ならいらないかと
まあ外野だから言えるんだけどね
実際子どもが父親に懐いてたら私さえ我慢すればって思っちゃうよね
子どもが直接父親と連絡とれる年齢になると助かるよね
子が小さいとどうしても親同士が連絡取らないといけないから
うちもまだ小さいんだけど、早めに携帯持たせたいと思ってる
父親とか祖父母だけにつながるようにできたらいいな
>>301
心広いな…
離婚したばかりだし子が幼児ということもあり、姑や元旦那に子供会わせるの勿体無い、可愛いうちの子に触らないでほしい、と私は狭い心だわ
子供とその父親は関係良好だから子供の気持ち考えると、あわせるべきなのはわかるけど >>302
そういう思いの場合もあるんだね
私はなるべく子に喪失感を味合わせたくなくて今までと変わらない人間関係を与えてあげたいんだ
でも私はできたら元旦那とは連絡取りたくないから早く大きくなってほしい… >>299
養育費も面会も子供の権利だから、それこそDVや支払い能力が無い、面会が母子の心身その他に悪影響等の場合を除いては子供のために請求・調整すべきものだと思ってるもので
(実際にうまくいくかはさておき) >>304
そういう自分の考えが絶対な狭量さが離婚をまねいたんでない?
まあ私もそういうとこあるけど
そこまで理屈でスパッと割り切れる人同士で100%損得勘定だけで動けるならそもそも離婚にならなくないか?
他人には他人の事情があるわけで、人間には迷いやら打算やら色々あるからややこしいのよ 相手の有責でなく離婚に至る人はさ、やっぱみんな少なからず狭量なとこあるよね
私は自分のそういうところが嫌ってほどわかったから再婚は絶対にしない
>>304は言い負かさないと気が済まないタイプなのかもだけど、
自分ができたからってみんなできるとは限らないよー
そしてできた人が頭良かったり偉いわけじゃない
ここはみんな同じ立場なんだから優位に立とうとするのはやめようよ うちは未だに元旦那の携帯代払ってる
面会もお出かけも一緒にしてる。理由は私に何かあった時にやっぱり父親に頼りたいだろうなぁと思うから
>>306
私もそれだw
譲ったり我慢したりが職場やママ友の世界でなら一線ひいてるからできるんだけど、家の中ではできない
だからもう誰かと住んだりは無理w
というか、0か100になっちゃうんだよね
外では完全に自分の感情消して0
うちだと100じゃないと気が済まない
試行錯誤してみたもののなかなか変わらないわ 自分は>>304と同意見だな。
もはや離婚した相手には書面通りの対応しかしたくないな。 >>304 はそんなに変なこと言ってなくない?
ここでの数行だけで人のこと狭量とか暴言吐く方がどうかと思うけど
〜の場合を除いて、実際うまくいくかはさておき、ってわざわざ書いてるとこほんとその通りだと思う >>305
あなたの偉そうな言い方もどうかと思う
自分はこう思うって書いてるだけだと思うし、内容はまともだと思う
自分の稼ぎだけで充分なら養育費貰わなくてもいいだろうけどさ >>304
わたしも304は自分の意見を言ってるだけだと思うなー
狭量とか言い負かすとかやめようよーとか言ってる人のほうが、いい人ぶりながら他人(ここでは304)ディスってて怖い 絶対な狭量さw
っと見てた私は狭量なのかも。養育費いらないくらい余裕があるならそれでいいんじゃない
どこに養育費いらないと書いてあるのか
ところでお金以外で、シングルになって困ったことって何だった?
私は夜の外出が一切できなくなったのが地味に困った
会社の飲み会とか、ちょっとした買い物とか
休日出勤と夜のお出かけだね。そうなるとやっぱり元旦那召喚する
バカなんで教えてほしいんだけど新しい仕事先で登録の項目に「所得税の扶養状況」というのがあるんだけど、これは扶養する(源泉控除対象者)でいいんだよね?
逆に扶養しないっていうのはどういった場合なの?
>>320
所得税のだったら対象になるのは16歳以上の親族
児童手当がもらえる年齢の子は対象にならないよ
保険の扶養とはまた別
以下国税庁のページから引用
>控除対象扶養親族とは、扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が16歳以上の人をいいます >>321
子供が16歳未満じゃないと対象にはならないんだ??
はじめて知ったわ、ありがとう
子供いると所得税ちょっと安くなるのかと思ったけど、16歳以上なのね 元旦那と離婚後でもそういう雰囲気になったらエッチしたことある方いますか?
どこでどういう雰囲気になるって言うんだい
>>323はしたの? すごいな。
嫌いすぎて視界に入るだけでも頭痛するレベルだからありえないわ。
はー、明日面会だよめんどくさ
養育費払わないくせに何が会わせてだよ父親面すんなよ
という感情しかわかない
父の日は自分の父のことばっか考えてて、子父は完全スルーだったわw
他のお祝い事があったので目くらましになった
小売業の方々には申し訳ないけど、こういうイベントは縮小してってほしい
母の日もいらないからさ…
コロナ休みはキツかったが幼稚園がイベント無しになってくれたお陰で父の日イベントに呼ばずに済んだわ。
来年は小学生だし親子イベからは開放されるかな。
子どもの園がお寺だから、外国由来の物は一切やらない
母の日もないから父の日もない
勿論ハロウィンやクリスマスもないので、楽はらく
今年年長だけど、母の日父の日知らない
勿論昨日もスルー
日曜だとちびまる子ちゃんとかでそのテーマのアニメあるけど、ご飯時だから丁度消すところでやはり知る機会がないままきてる
そのままで良い
やらないのは良いけど、知らないのはよくないんじゃないかな
小学校に入ったらわだいになったりするよ
>>341
幼稚園と違って小学校になればそんなのやらないから話題にもならないよ それはそうだね。やらないのは問題ないけど知らないのは不便が出るね。一般常識として
幼稚園や小学校でやらないからって知らずに大人になるわけでもあるまいし別に不便もないでしょ
スーパーでもどこでも催しコーナーとか宣伝してるんだから
母の日父の日を祝う習慣がつかないだけで別にそんな家庭はシングル関わらずどこでもある
良いも悪いもない
340だけど、そうスーパーとかでもぬりえとかあるよね
どこかで話題になれば知るから、今は知らなくても良いと思っている
シングルだから知らせたくないとかではないです
ストレス過多でぷちんと糸が切れそう
別居中で息子がパパに会いたがる度苦しい、当の旦那は離婚の話進めようと連絡しても既読スルー
職場は出社しても親しい同僚はテレワークだったりと話す相手がいない、疲労感が強くて息子の怒涛の話しかけも疲れる
息子のこととても大切に思ってるのにゲンナリする自分にまたストレス
頼れる親族なし
梅雨で毎日雨ばかりで自転車送迎もストレス
毎日、ああ、もうダメだ…と思う度「いや息子を置いていけない」とか「みんな乗り越えてる」と思って踏ん張ってる
乗り越えてきたみなさん本当尊敬だよ…
この時期とくに気分が落ちるよね
ここの人達と飲めたらいいのにと思う
>>347
今この画面みながら、広告はオンライン飲み会第2弾開催と出ている >>346
悩むってことは離婚で心決まってない?
離婚したくないなら親を巻き込んでみるとか
離婚確定なら調停呼び出しで 離婚は95%確定
私は離婚したい
一番悩んでるのは義父母に言えてないことなんだ
旦那に相談したのもその件
義父母すごくいい人たちでめちゃくちゃお世話になってて…
みなさん相手両親に離婚伝えた時どんな形だったか、どんな感じだったか聞きたい
(相手両親と不仲でないケースで)
義父が凄まじくいい人だったので、離婚の意思が固まってから直接呼び出して伝えた。
その時すでに別居はしていたのである程度は義父もわかっていたと思うけれど、ものすごく反対された。
自営で毎日顔を合わせていた(離婚決めてからは仕事に行かなかった)義母に電話を何回もしたが無視された
義父は最後まで言えず顔も見ないでお別れした
子どもに、コロナが落ち着いたらキャンプに行きたいと言われて困ってる
元々インドアでテントの組み立てすらわからないし
キャンプに付き合ってくれるほどの親しい友達もいない
日常的なことは、自分一人でもなんとかやっていけてるけど
こういう時に頼れる人がいないと痛感する
今時のテントは簡単よ
女子供でも設置可能
まずは日帰りから始めてみては
防犯のためにも管理人がいたり設備の整ったキャンプ場にしてね
バーベキューしなくても火を起こしてカレーでも食べたら楽しいと思うよ
でも私ははアウトドア好きだから言えるけど、インドアの人にはすごくハードル高いだろうね
あと母子のキャンプって見たことないから他のファミリー見て寂しくならないかが心配
>>355
オートキャンプ場でバンガロー借りるのとかはどうかな
それともテントでお泊まりしたいのかな >>352
うちは義両親いないけど兄ちゃん姉ちゃんがすごく良くしてくれてて結局5年経った今も伝えていない。親戚の集まりも全員で行って一泊とかしてる
元旦那も知らせてないって言うし何も知らないはず >>358
それすごいね
子ども達は言ってしまわない?
>>352だけど、うちもまだ全員で義実家遊びに行くことがあって、
子どもが小さいから義父母にふと別々に住んでるとわかる内容を当然言いそうになる
それをごまかすのも子どもに口止めするのも義父母を騙すのも嫌だからもう暴露したい
でもがっかりさせると思うと言い出せない
子ども出産時も、実家じゃなく義実家に数週間お世話になったし…本当悩む 言わないかなー。そういう話にもならないし旅行とかイベントごとは一緒に過ごすし
あと元々出張が多い仕事でほとんど家にいなかったのが普通っていうのもあるかも。私が土日に仕事行きたいときに預けたりもするし
離婚したって言わなきゃ離婚した?なんて聞かれるわけもないんだから「そんな話にならないから言わない」って変な理屈だなw
夫婦それぞれ色んな理由があるだろうからヨリ戻せばなんてことは言わないけど、家族ぐるみで旅行してお互い離婚を隠したい(ように見える)ならなんで離婚したんだろうと単純に疑問
言わないというより、子供も知らない。普段から家にいないしたまにいるのが普通という感じ
向こうがギャンブルで浪費すごくて生活できないし借金もガンガン作ってきたから離婚
私が稼ぐようになって元旦那の給料なんかいらなくなってから仲良くなった
金の切れ目は縁の切れ目ってホントだねと思う。今は一ヶ月千円しかもらえないライフラインもいつ止まるかわからなくてビクビクした生活しなくなって快適
あー1人になりたい
実家住まいで祖母(私の)と父と住んでるんだけど、すごい助かってるしありがたいんだけど1人の時間が無いし
毎日子供に「寒いから上着なさい」「これ食べなさい」etc
毎日×100一日何度もうっとうしい
子供も「うるさいなぁ!」ってなってしまってる
その都度たしなめるけど正直私もうるさいと思ってしまってる
ストレス溜まってるなー
離婚は家庭それぞれいろんな理由や形があるよね
あまり周囲に離婚したこと言いたくないなって思ってた時、
子どもが不意に「今日どっちのおうちで寝る?」とか言い出して慌てたことあったなー
>>362
どうやって稼ぐようになったか聞いていい?
ぜひ参考にしたい
>>363
そんなことわかってるとは思うんだけど、一度ビシッと育児について話し合った方がいいんじゃないかな
過干渉はあまりいい影響ないよ >>365
祖母の年代になると育児方針とか話した方がいっそう面倒になる可能性大だよ。
全部あーはいはいわかりました(棒読み)の方がまし。
脳みそが縮みかけてる人間に主張や意見は通じない。 母1子1だと、どうしても家事の間放置になってしまうのがかわいそうになる
兄弟がいたら違ったのかな
>>368
その可哀想って感覚、何歳までなんだろう
うちは三歳になるから一人で黙黙と遊ぶ時間が1歳の頃よりは増えてきた
小学生にもなれば構われたくなくなりそうだけど、周りにそんな歳の子供が居ないからここで年齢ごとの意見や様子聞きたい >>369
それ私も気になってた
うちは4歳、黙々と遊ぶこともあるけどその姿も寂しい
少ない経験だけど4歳は3歳より更に絡んでくる
コミュニケーション上手に取れるからこそ絡みにくるので、相手してあげられないのが申し訳ない
でも水使ったり火使ったり掃除機かけてる時に都度都度「見て見て」「これ読んで」とか言われてもやっぱり難しくて… そんなもん自分の中で思い続ける限り一生でしょ
大人になっても言うよ
兄弟いたらことある事に喧嘩して家事なんか出来ないよ
寄ると触ると喧嘩するから離れて!って言っても結局すぐ近寄ってじゃれあってすぐ喧嘩してどっちか泣くの無限ループ
とりあえず長子が下に兄弟ができて楽しくてたまらなくなることはほぼないよ。
一人でせっせと作ったブロックを壊されて目の前でママは下の子を抱っこして自分は歩かされて下におもちゃを奪われ文句言えば貸してあげなさいと強制され。
我慢や忍耐や理不尽を覚えさせたいならともかく、兄弟いなくてさみしいよねはない。
逆に上に面倒見のいい兄姉がいるなら下の子は兄弟がいて良かったとなるけど
長子は苦労のが多いと思われる。
そういう話はしてないと思う
もう再婚して妊娠しない限り兄弟できないんだから話がずれてる
4歳違う兄弟
ケンカもするけど、仲良くゲームしたりテレビ見てることも多い
お互いの存在に癒されてると思う。小さいときは本当に大変だったし、お兄ちゃんが損してると思うだろうなあという場面もあるけれど、兄弟がいてホントによかった。
兄弟いなかったら犬飼ってると思う
うちは元々犬飼ってて子が後から生まれた一人っ子だけど、残念ながら子は猫派らしく全然一緒に遊ばないや
1年前離婚して実家に帰ってきたけど在宅仕事する環境じゃなくて困った
両親は働いてるけど日中急に帰ってきたり私の仕事に興味津々で邪魔してくる
やっぱり部屋借りようかなぁ
でも急に母一人子一人になったら寂しがるだろうなぁ
母子家庭で母子体調崩した時どうしてる?
まさに今それで、もうすぐ3歳の子の風邪をもらって親の私がかなり悪化
頭鈍り、体、心、どれも重苦しい…
二週間後に別居し、調停か裁判離婚を控えて、仕事しながら別居準備と家事育児やっててすでにヘトヘトで、こんなでやってけるのか?皆どうしてるんだ?と不安になってきた
うちは実家遠すぎて全く頼れない
具体的にシミュレーションしてみたら?
今が一番大変な時で気持ちが滅入ってるんじゃないかな
入院とかまでいかないなら、子供が落ち着いていて言葉が通じるなら案外どうにかなる
>>378
子供0歳で別れて母子二人暮らし、現在子供6歳、頼れる先無し
病気の時はどうにもなってないけど極力寝て休んでた
インフルエンザやノロやロタに二人で感染したことが何度かあったけど体が駄目でも意識さえしっかり持ってれば何とかなった
恐らく大幅に体に負担掛けてるとは思うけど
本当極端な話になるけど入院レベルじゃなければどうにかなる でもこのコロナ禍の中での体調不良はきついね。
平時なら預かり有の病院やら何やら自分が具合悪くても探したり出きるけど何をするでも体調悪い人間は隔離前提で今現在離婚に向けてる人たちは特に大変だろうなと思う。
今はもう子供達大きいけど、小さい時は何かあった時のために
常にレトルトやすぐ食べられる物を用意していてレンチンとかで食べさせてた
あとは悪いけど子供の好きなDVD流しまくって少しでも寝てたな
病院は小児科で大人も診てくれるところあるから、電話してみては
小さい子連れでもタクシーで行って何とかなる
378です、手短だけど皆ありがとう
入院、レトルト、動画…、参考になります
子ども1人の場合の食費どのくらいかかってますか?
お米が実家からもらえるとか全くないケースで。
子の年齢とともに聞きたい
子ども4歳、外食費込で月25000前後
買い出しは基本ネットスーパー
外食は週一程度でファミレスやフードコート
>>383
子供が体調崩す→出歩けなくなるから食材買っとこ→からの親子揃ってインフルになり料理できない
ってパターンを学習能力なく2度経験したことがある。なので調理せずとも食べられる何かは絶対にあるほうがいい!
あとは気休めだけどポカリは常備してるよ。
大変だと思うけど気負いすぎずにね あとは子供に電話のかけ方教えておくと安心(自分が倒れた時用)
お金で解決できることと解決できないこと整理すると、案外大抵のことはお金で解決できると気付いて私は落ち着いたかも
>>384
考えると悲しくなるので計算放棄、家計簿もつけてない
たぶん5万〜6万円くらい。中1男児
貯金は別口座によけてある 離婚の際家選びってどうしました?
5歳2歳でバタバタ走り回るので公営勧められたものの二の足踏んでて
古いけど戸建賃貸かなと悩んでます
>>389
自分も悩んだ
賃貸で一階の部屋も探したけど結局一回が事務所になってる二階の賃貸にした
子どもが家に居る時間帯は殆ど事務所に人がいなそうだから気が楽
ただ二階の隣部屋との壁の薄さが気になる 学区の関係で引っ越したい住所が決まってたからあまり選べず、木造アパートの2階
やっぱり2階はやめておけばよかった
気をつけてたけど1回だけ下の部屋から注意された
>>391
木造アパートは普通に歩いても聞こえるからねえ
どこかで1階空いてたら引っ越すのすすめる。トラブル回避のためにもね うちも今引越し検討してて色々迷ってる
3歳の息子と34uの1DKは狭いですかね?
小学生くらいまでは狭くても家賃抑える方優先したいとは思ってるんだけど34uってどんなかんじなんだろう
あと1階の母子家庭って防犯面気をつけてたとしてもやっぱり危ないかな?
>>393
その辺は感じ方があるから内見してみたら?
防犯面は何とも言えない
二階以上なら犯罪が起きない保証があるわけではないし >>393
あっという間に小学生だし、再び引っ越しするほうが手間だけでなくお金も無駄にかかるのでは 今は良くても男子小学生と34uは狭いんじゃないかな
小学生くらいだと友達呼びたいとかもあるだろうしそのとき1DKだと間取りも微妙じゃない?
子の性格にもよるだろうけど
数年で引っ越ししたくなったらもったいない
うちは小1娘と二人で55u
子の荷物増えてきたから収納見直したいわ
4歳と2DK、43u
いつまでここに暮らすかわからないけど一応将来各部屋持てるようにした
家賃高い地域だと周りもそのくらいの狭さだったりするだろうから地域にもよるよね
まだ婚姻中に1歳まで32平米で過ごしたけど狭かった
高3息子発熱。37.5から2日後に38.6。
近医受診させようと思ったら、電話確認必須、高校生以下は保護者同伴必須とのこと…
これまで子供だけで受診させたことあったから、コロナで状況変わったんかしら
予定変更しようにも、受診できるのかどうかわからず、モヤモヤ中
三歳くらいの時から住んでた45u(2DK)が手狭になって高学年の時に60u(3DK)に引っ越した
部屋余ってるわ…
3DKだけど余らないよー
一部屋はリビング代わり、一部屋は寝る部屋、一部屋は子供のおもちゃや衣類など物置部屋。
物置部屋はいずれ子供が大きくなったら子供の部屋かな
アパートが古いからいつまで住めるのかなあと思う
築40年なんだけどもっと古いとこ住んでる人いる?いないよね…
>>402
ノシ
契約書見たら築50年超えてていつ崩れるかガクブルしながら住んでる
震災でも倒れなかったみたいだけど、自身の度怖いし水回りと電気配線大丈夫なのか本当に不安
家のあちこちがやっつけ工事で外観も古いし虫も出る…
広くて便利な場所でご近所さんがいい人なので住める限り住みたいけど、やっぱり新しい家に住みたいなあ >>402
昭和46年築のアパートに住んでます…
でも鉄骨造で生活音は感じず静か、古いだけで広くて安い、駅近だから良すぎて動けない
今くらいに便利で諸々納得いく物件だとプラス2万以上は見込まないといけないから
でも近い将来取り壊しになったりするのかなと心配はしてる >>403
古い家って江戸間だから広いよね。問題は水回りとかだね おお、先輩がいた…悩みは大体一緒ですね
けど鉄骨造は羨ましい
私は>>391で木造アパート、とてもじゃないけど子の友だち呼んであげられない
子どもがいるのに耐震甘そうな建物に住んでることも申し訳なく思う
でもエリアと家賃とその他の環境は最高なので地道にお金を貯めて住めるだけ住んでいつか引っ越す感じかな… 鉄コンの賃貸に住んでるけど子の足音が響くらしく下の階の住人に落書きされたり自転車隠されたりの嫌がらせされてるから1階の物件に引っ越したい
でもびびりだし防犯面はどうしても怖いんだよなあ
防犯と住人トラブルだと防犯を重視したいけど嫌がらせ住人トラブルももう嫌だ
1階に住んでる人いませんかね?
あと野良猫多い地域だから糞問題も嫌だ
弟が一階に住んでて、お風呂から上がったらリビングの窓から人が逃げていったと
窓開けてたからだけどそれ聞いて一階はやめようと思った
安い賃貸だったら防犯もゆるいだろうし
一階のほうが荷物運ぶのが楽だし屋根からの熱が無くて比較的涼しい。庭があれば子供と家庭菜園も出来る。水槽の水や風呂の水をこぼしてもクレームは来ない。
デメリットとしては虫の侵入や床が寒い、そしてなにより防犯面が不安。母子のみだからなおのこと。
防犯面は立地によるような
大島てるの物件で強盗ってある物件は一番やめた方がいいと聞く
入りやすい家だから人が変わってもやられるからと
しかも一階だけでなく、塀に足掛け二階が入りやすいとかもあるらしい
今住宅街のアパート一階だが、風呂場に窓ない
でも換気いいのかあまりカビらない
木造だから鉄筋の時より涼しい、冬も極寒とかではない
今も上の足音は聞こえている
庭も一階のみあるし、満足している
窓には全てストッパー?別の鍵つけてはある
風呂場の話いきなりしてて意味不明ですね
窓ないからそこからののぞきは心配していないと言う意味です
一階は防犯状良くないってよく言うけど、どういう想定なのかいつもイマイチ分からない
空き巣入るならもっとお金ありそうなとこに入ると思うし、強姦や殺人目的なら在宅中よね?起きてたら音で分かるし、寝てる時は雨戸してるし
知人が何人か下着を盗られたと言っていた
洗濯物を日中でもベランダに干さない方がいいのとシャッター型の雨戸があれば安心かな
マンションや玄関の入口が奥まっているとそこに人が隠れていて襲われる危険がっていうのは不動産屋が言っていたのを覚えている
だから立地的には人気のない路地よりかは大通り沿いとか人通りのある場所の方が逆に安心なのかも
あと防犯意識の高い家を強盗は選ばないというし、防犯グッズをベランダや玄関の外から見える位置に設置しておくことで、抑止効果はあるのかも
母子家庭とは例えご近所の人であっても知られない方がいいね
そう思うとやっぱりデメリットの方が大きい気もしてきた
>>412
そうね。強盗目的なら老夫婦しか住んでない邸宅のが入りたいよね。なにも明らかにお金のない母子家庭は狙わないわね。 ハイツという名のアパートで空き巣に入られたよ。
明らかにお金ない家なのに。
被害はノートパソコンと500円玉貯金(5万くらい)だけ取られた。
それ以来第一条件が防犯になったので、今は1LDKなのに家賃高い。
一階に住んで一年経ったけど二階以上に住みたい
夜は窓を開けれないし、やっぱり何となく怖い時もある
物置にしてる部屋は窓にストッパーつけてロックしてる
>>412
マスクして計画立てて金庫狙って強盗に入るだけが強盗じゃない
都会だと隙あらば気軽?に入ってさっと取って行ったりする
身内もテーブルの上の財布持っていかれた
都会だと外国人も多いし(偏見と言われそうだけど)、無計画な犯行も多いよ 昔住んでたところ
下着泥棒と雨漏りしてたけど、どっちも保険が降りて逆に儲かったよw
気分は悪いけど新品買えたからタナボタと思うことにしたw
空き巣とか強盗ってことしか考えない?
レイプって可能性は?
強盗でもよくリサーチせずに入って後悔したはいいものの、家人と鉢合わせしてそのまま家人を傷付けるとかさ
40代でも50代でもレイプの被害者に成り得るんだし母子家庭の家はわざわざ狙わないとかいう考えは怖いよ
>>419
人格障害者や精神障害枠になってくるともう運としか言いようがなくなってくるな。 ホント運だよ
貧乏そうな家って言ってもお金なくて少しでも盗りたい人が近くにいたら被害に遭う可能性はあるし
前々から狙われたりしたら1階でも2階でも変わらない
強盗に狙われる可能性より、鍵忘れて締め出される可能性と、子供がドタバタして下から苦情来る可能性の方が高かったから1階にした
おかげさまで犯罪にはあわず、苦情も締め出しとも縁がなく過ごせてるよ
うちはとにかく騒音トラブルが怖くて1階というか戸建てで探した
よって古さは妥協するしかなかった
未就学児×2だったからどうやってもうるさくすると思って
最初に選んだ家は平屋だったんだけど、平和な街だと思って洗濯物外干ししてたら被害にあって、引っ越して2階建ての戸建てにした
和室で部屋干ししたらカビでひどい目に遭ったので、2階ベランダに干して出かけられるのが嬉しい
あとはいい不動産屋さんと大家さんとご近所さんに出会えるかだと思った
うちの自治体、児童扶養手当受給世帯に追加支給あるみたいだ!ありがたい
子どもたちにお菓子買ってあげよう
うちは3歳男と木造45m2の1LDKの1階
思春期の10歳頃までには引っ越さなきゃと思うけど転校問題、引っ越し費用でまた礼金だの諸々50万はかかるのがね…
次はマイホーム持ちたいw
1階のメリットは、幼児を抱っこしながら買い物荷物を両肘にかけて階段登らなくて良いこと
毎日の外出時にささっと出入りできる
ただ木造は新築なのに床がきしむというか、床がペラペラのスカスカな感じがする
独身時代に色んな賃貸住んだけど思えばどれも鉄骨で、そんな床はなかった
あと鉄骨でもテレビ消してたら隣人のスマホバイブまで聞こえる
鉄骨か木造かより、下の住人が子育て経験者か単身者かが大事かも
>>422
鍵忘れて入れなくなるのは1階とか関係ないと思うけど…
窓ガラス割って入るって事? モラハラと経済DVで逃げるように別居して何とか離婚したけど養育費の取り決めをちゃんとしなかった私も悪い
元旦那は子供用に貯金していて自分が必要だと判断すれば渡すって言ってきたんだけど、離婚しても経済DV継続されてるような気分
面倒だけど養育費の調停するかー
はあーめんどくさ
>>426
私も離婚後に養育費調停したよ。
面倒だけど、子供のお金の取り立て屋の気持ちで感情を介さず淡々と進めたよ。
モラ男は第三者が介入した方がええカッコしいなんだかわからんがあっさり行きやすいので気力がわいたら一気に頑張ってね >>426
めちゃくちゃ重い腰なのはわかるけれど、百%やるべき。
調停起こした日から費用を払う義務が発生するので、早ければ早いほど良い 高校の修学旅行の積立金がトータル20万って聞いてめまいがしたわ
高いところはもっとするんだろうね
子育てってほんとお金がかかると年々実感する
凄いね海外かな?って今は行けないよね
うちも節約しつつ給付金は丸々子供の積立にしてる
給付金を弁護士さんの費用にする予定ですよ
給付金がなければ借金になったのかもしれないと思えば、タイミングよくお金もらえてよかったと思ってます
給付金は普段買わない食べ物や仕事着(UNIQLO)、ジャージ、エコバッグなんかをちまちま買っていて、このままちまちま消費してなくなりそう
高等職業訓練の就職準備金(20万)の申し込み、4月に送ったのに
今週になって「記載内容について確認させていただきたいんですが〜」
仕事の速度どうなってんだ
コロナの影響じゃない?
役所のみならず企業も6月からようやっと通常の動きになってきたんだろう
会社の窓近くにツバメが巣を作って一日中餌を探して飛び回ってるのを見て
私も頑張ろうって思った
…んだけど、同じ部署の人が3人も辞めてしまうと聞いてショック
やむを得ない家庭の事情とかじゃなく肌に合わないからって
残念より先に辞めるって選択肢あるの羨ましい…と思った
ツバメも夫婦で子育てしてるんだよね、支え合う相手がいていいなあ
もう疲れた、土日は子どもたちとひたすらダラダラするわ
>>437
ゆっくり休みなされ
甘いものでも食べて自分を労わってね 離婚して自分は幸せだけど子にとって不幸だよな…と夜にワッとなる時がある
不仲が原因の離婚だったから子は父親のことも好きだし、幼くてまだ離婚とは理解できてない
このモヤモヤした気持ち一生続くんだろうか
同じ感覚に悩んでるよ
今一年生で、離婚っていうのを理解してきてて、なんで離婚したんだとたまに言われる
定職に就かない、私を無視してモラハラ気味(子にも気分で時々やる)の夫だったんだけど、今は子に会えば甘やかしまくりだから、子には父は優しい印象しかない
意見が違えば話し合いもせず、気にくわないなら出ていけ!と言われ続け、父は定職に就かず、家庭内別居状態 でこのままだと自分が病みそうになり、こんな状態で育つよりはと離婚したけどね
うちも同じ
不仲で、言い合いや怒鳴り合いを聞いて育つよりはと思い離婚
でも父親としては悪くない人だったから結局親の都合で引き離した
よくお母さんが幸せなら子どもは幸せよ、みたいに言うけど吐き違えてはいけないと思ってる
自分の両親も不仲で離婚してそれぞれ自由に暮らしてるけど私は子どもとして正直割りを食ったと思ってるから、
同じ思いはさせたくない
正直、毎日毎日顔を合わせれば喧嘩ばかりの家庭で育ったので、私が悪いのかと散々悩んで子供時代に病んだ自分は、離婚してくれた方がマシだった。
離婚した家庭の子供は不満はあるかもしれないが、離婚しないで未だに不仲で心が寄り添わない親たちを見るとうんざりする。
モラハラやら経済的DVやらで離婚された方は選択そのものは間違いではなかったと思うよ。
私は結婚そのものが間違いだったけど、もうここの問題で間違いたくないので離婚したわ。
親が不仲の家庭の子は離婚してくれた方がマシって言うけど、それは親の離婚を経験してないから言えるんじゃない?
それはあるね
結局どちらかしか経験できないから、その双方が相入れることはなさそう
不仲の両親が離婚して、親が幸せになってよかったね、離婚正解だったねとずっと思ってたのに
30超えてから離婚起因のACだったことに気付いて今更親を恨んでしまった私みたいなのもいるよ
何が正解かは誰にもわからないんだよね…
そこはもう人それぞれだよね 理由も年齢もその後の暮らし向きも違うし
自分自身は親が別れてるけど理由がガッツリDVで別れてむしろホッとした
でも自分の離婚の時はかなり穏やかに離婚したから別れた事に子供はショックを受けてると思う
理由も浮気&借金で子には言いづらい
うちは相手の家の宗教が根本原因だったから娘には言えないかな。まぁ言うつもりもないんだけどさ、下手に言って興味持たれても困るし。
恨まれても仕方ないし、批判否定されても受け止める覚悟はしてるし、答えられることは答えるつもりだが、割り切れない感情はあるよね。難しいな。
両親が揃って何不自由ない暮らしをしてても不満ばかりで暴れる子供もいるし、これはもう本人がどこで納得するかしかないと思う。
ただのぼやきだけど、別居だと離婚協議書がないと児童手当が父親口座に入るシステムってなんなんだろう
お金も出してない、気が向いたら会うだけの人が息子を監護してるとしないといけないのが無性に癪に触る
>>449
えっそんなシステムある?知らなかった
無条件に夫じゃなくて世帯主じゃないの? >>450
世帯主じゃないのよ、児童手当だけは戸籍一緒だと収入が多い方なの
所得制限があるから、不正給付を避けるためらしいんだけどね
(世帯主にすると、書面上住所別にして収入ない母親にすれば貰えてしまうことになるから)
なので別居してて児童手当を旦那から渡してもらえない話よく聞く
幸いうちは夫口座のカード持ってきてるから夫に入っても受け取れるんだけど現況届書く時イラっとするんだ 婚姻費用分担もないないのかな。まあうちもなかったな。
離婚した今は、子供と面会してにこにこ父親面してるけど、本当に酷い奴だったな。
>>449
役所で別居監護申立書を書いたらいけるよ >>453
別居監護申立書は、受給者(収入が多い方)が子どもと別居してる場合に児童手当の支給を継続させるために書くもの
全然違う
>>449はまさにその書類上で旦那が子を監護してると書かなければならないってこと そんなシステムあるんだね
興味本位でggってみたけど、たしかに最初の「監護し」は余計だね
こういうのって子供がいる世帯主の方が申請するんだと思ってた
結局書くのは子と同居してる世帯主になるんだよ
出さないと旦那口座だろうと支給さえされなくなるから、仕方なく書く
余計意味不明なシステムだよね
自分も子供と二人で別居中にこういう書類を書いた。
振込先を世帯主の元旦那から自分に切り替えてもらうための書類だったけど、書類名は忘れてしまった。
確か相手の同意のサインは必要だったかな
批判覚悟で書くけど
みんなぶっちゃけ彼氏とか気になる異性に会いに行くとき子供どうしてるの?
>>457
多分それは別の書類だね
でも受給者切り替えられたんだね、いいな
うちは役所で説明受けたけど離婚協議をしている証拠がないと無理だった(まだ協議始まってないので)
現況届も旦那のところに届くので勝手にポストから取って持って帰ってる 地域に寄るんだ?
うちは消滅届だけでいけたよ
最初は調停の申し立てするように役所で促されたけど調停はせず協議離婚でしますって言ったらなんだかんだそれで受理されたよ
調停の申し立てとなったら途端に面倒だよね
彼氏いる人は時間作るの大変そうだね
でも生活に潤い大事…
元々淡白なタイプなのもあるけど異性への興味が失せて完全に枯れている状態
2年前からあごにおっさんみたいな太い毛生えてきた
色々とやばい
この前の2歳児放置して死なせたシングルマザーも、異性に会いに行ってたんだよなぁ。
酷い母親だった。
母子家庭の3歳放置死事件、ニュー速などで容疑者を叩くのはわかる
だけど、これだから母子家庭は〜とか、母子家庭を叩く人もいるよね
大半の母子家庭は普通に育児してるんだけどなぁ
普通に育児してる母子家庭はニュースにならないからね
母子家庭ってだけで放置してるとか虐待してるとか男に走ってるとか見られてるとしたらつらいわ
>>464
そういうのは母子家庭に関わらずだから気にしてないな
オタクが全員ロリコンで犯罪予備軍とか決めつけて言うのと同じ
ちゃんとやってれば周りの人には伝わるし 職場の暗黙の了解があって、介護や育児中の人の枠として「当日欠勤したとしても影響なくて数日間のトータルで帳尻合わせればOKな仕事」がある
その仕事を私と同じく担当している先輩がいるんだけど、この人がしょっちゅう旦那さんの話をしてきてリアクションに困る
ノロケというか感謝とかポジティブな話に関しても愚痴に関しても、どう反応しても変に取られそうで
「旦那が公園連れてってくれて助かるの〜」とか
「育休中に旦那育て頑張ってよかった〜『お風呂はパパが入れてあげると子供の成長にも良いんだって』って言って入らせるようにしたんだ〜」とか
「私と子供が○○で困っててもはっきり言わないと全然気付かないんだよね!アスペだと思うw」とか
こういう話された時って皆さんどんな反応されていますか?
育児と直接は関係なくてごめんなさい
>>466
私はとりあえずノロけられたら「いいなー」って羨ましがる
愚痴られたら「いや、旦那さんもよかれと思ってしたんじゃないですかー」みたいに旦那をかばうというか、一緒になって「ですよねー」みたくは言わないようにしてる
「でもやってくれるだけいいじゃないですかー。私なんて文句いう相手もいませんからー」みたく
無難なこと言っとかないと「嫉妬してる」ってなりそうだからとにかく持ち上ることに徹してるよ
逆の立場だったら私ならシングルの人にわざわざ旦那のノロけや愚痴は言わないと思う
それをわざわざ言ってくるって意地悪なのか、無神経のどちらかだと思う
意地悪で言ってる場合にはそれって罠かけられてる状態だから無難に接しないと「よしかかった!」になっちゃうから本音では接しないようにしてる 子供が大きくなったら彼氏とかいてもいいなって思ってた時もあったけど、もはや興味がない…
1人で飲み歩くのが楽しいわ
だからシンママ=彼氏と遊んでるみたいなイメージがムカつく
離婚して10年以上経つけど必死に働いてそんな暇なかったわ
>>468
分かりすぎる
私も離婚当時は「いずれ彼氏くらい作りたいな」と漠然と考えていたけど、もはや一人が心地良くて男イラネ状態になった
一人の時間ができると待ってましたとばかりに趣味に使ってしまう
あと想像してた以上に仕事家事育児の日々で時間がなかったなー 余程、若い女性ならともかく、再婚する人はやはり気力と体力があるなあと思う。
仮にお金と時間があったとして彼氏は作っても結婚はしたくない。
もう旦那の面倒も血の繋がらない義両親の面倒もみたくない。
自分がいかにぽっくりいける可能性のある生き方をするかだけ気にかけてる。
私は昔から2次元キャラが好きだったけど離婚して改めて2次元じゃなきゃだめだと感じた
我ながら歪んでるけど香水とかグッズあるし幸せ
恋愛とかもういいから、人生のパートナーが欲しい
一人で何でもかんでも決断するのがしんどい
しかし相手を探す気力体力はないし、子どもと2人の生活が気楽なのも確か
お金ないからやらないけど、占いとか宗教にハマる人がいるのもわかる気がする
子供とゲーセン行って同じゲームに熱中してるのが楽しいwww
もはや他人に合わせて生活するのは無理
最近疲れ果てて目玉焼きとかレトルトカレーとか買ってきたまま惣菜とかばっかりだよ…
元夫は食事に文句言う人だったからこれで済むのが楽すぎる
栄養的には申し訳ないから明日は野菜おかず頑張るわ
プロテインも摂れよ
体はタンパク質で出来ている
子供の成長に欠かせない
金銭的にもその他色々な面でも信頼できるルームメイト的な相手がいたらなぁ…と思うことはある
別に養われたいわけじゃなくて住居費や光熱費通信費を割り勘したいのと、私がいない間に愛犬と一緒にリビングで過ごしてくれたり、私が愛犬を病院(年数回)に連れて行く間、子供と留守番してくれたりする人がいたらすごく助かるだろうなぁと思う
私が外で働いて子供と休みの日にどこか出かける場合、愛犬を1人ぼっちにさせる時間が長いなぁと思って申し訳なくなるし
動物病院に1人で子供と犬両方連れていくのすごく大変