◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
成績が悪い中高生を持つ親のスレ67 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1630588320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。
※全国平均未満、オール3未満が目安です。
成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。
※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい
※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで平均的公立中、偏差値50未満のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。
※次スレは
>>980にお願いします。
※関連スレ
やる気がない子はこちらも活用
偏差値順位等制限なしの緩やかスレ
進学校から底辺まで意欲なし深海魚の愚痴はこちら
【やる気スイッチ】意欲のない中高生以上の親のスレ【どこ?】
http://2chb.net/r/baby/1550143674/ 成績が悪い中高生を持つ親のスレに該当しない成績が悪い中高生を持つ親のスレ
http://2chb.net/r/baby/1582640203/ ※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ66
http://2chb.net/r/baby/1613614682/ 乙です
オンライン授業でこの子の成績は上がる気がしない
スレ立てありがとう
前スレの話題
個別相談行って高校の先生にバカにされるの?
親としてはそんな高校には子供を預けたくないわ
門前払いするにも言い方ってあるよね
うちの子まじで提出物宿題やらないんだが
中学の担任にも「ちゃんと家でやるように言ってください」みたいな、まるで親がだらしないからみたいな言われ方は毎回面談ごとにされるわ
まわりの親にもそう思われてんのかな
子の成績は親の評価なのか
難しいね
言ったところでやらない子がいるのは教育者ならわかりそうなもんだけどね
でも、それで仕方ないねで済ます訳にも先生はいかない。
やってない子が悪いんだし、そんなのの親やってるんだから仕方ないよ。
>>4 まあ残念だけど半分は正解だと思うよ
ちゃんと出来てる子達も全員が生まれながらきちんと出来る訳じゃないからね
幼少期から親が躾けてきたからこそ今ちゃんと出来てるって子も沢山いるはず
そう考えると半分は親の責任でしょうね
>>8 うちは2だな
1はよっぽどでないと付けない
前期期末テストかわ終わったわ
案の定出来はイマイチらしい
そりゃそうだろ塾の自習室には通ってたけど家で勉強してるの見たことないし
……でも夏休みの自習室の努力が報われなくて可哀想だな
塾でやってればOKと思ってしまうところがスレタイなのよね
本人も「勉強やらなくてもできないし、勉強やってもできないし、ゲームがあればやっちゃうし、ゲームがなければスマホ見ちゃうし、あーもうやだーー」と言っていたけど、もう出た成績で行ける学校に行けばいいんだよ
そこで自分らしく高校生活を送ってくれれば
自習室行くだけでも偉いし、努力できるってすごいことだと思う
うちの中2はやる気なくて夏休み前に塾やめた
テストの点数も下がるだけ
バカ過ぎてお金の無駄だった
やる気なかったら結局何しても駄目だね
講師との相性が相当良ければあるいは
でも個別は先生の入れ替わりが激しくてあてにならない
なんでやらなきゃいけないのと考えちゃったら実際そうだしね
>>14 個別だったよ
しかも生徒にも親にも寄り添ってくれる当りの塾だった
あんなにバカなのに先生方はこれっぽっちもバカにしたり上から目線の話し方をしない
子供も先生の事は好きなのに、好かれよう・誉められたいと努力することはなくサボる始末
指導報告を見るとまあまあ理解してるっぽいんだけど、学校のテストはボロボロ
平均点超えたことない
>>17 うちのスレタイ子と同じだわ
塾の環境も先生もよく、子供も塾が好きで通ってたけど、ぬるま湯で居心地よすぎたのかなー
でも、それなら厳しい塾に…と思ったこともあったけど、うちの子の場合それが裏目に出るかもしれないと思って変えずにきたけど良かったのか悪かったのか…
難しいよね
楽しい優しいだけでもダメだしだからといって厳しいのもね
中学生の下の子
100点満点の定期テストで30点取ってきた…
夫も私も上の子も頭は良い方だったのでこんな点数見たことなかった
チャレンジやってて配信された単元は全部クリアしてるのにこの点数
家族は頭良いのに子供だけ成績悪いって方いますか?
どうすればいいのか途方にくれてる
だから我が子はなぜ理解できないのか、なぜ定着しないのか、なぜ結果が出ないのか、それなのになぜ焦らないのか←これは個人差有りw、人並みにやってきた親は全くわからなくて苦しむのよ
>>21 いっぱいいるよねそんなの
むしろ物凄く頭の悪い子ってあの親でなんでって子ばかりよ
皆さん小学生の頃から勉強に不安要素ありましたか?
我が家は上の子が中1、下がスレタイ予感の小3で、早くも算数に躓いている
苦労した単元は、時計と時刻の計算と、1億までの大きな数
文章題もちょっと捻ったらすぐに思考放棄
小2までは学校のテスト何となく出来てるかな?チャレンジもやってるし、と放置してたら3年の担任が指摘してくれて、夏休み親塾で猛特訓したものの先行き不安がすごくて、ここ覗いてしまった
あの時こうしとけば、、とかありますか?
>>20です、レスありがとうございます
このスレ昨日はじめて見つけて書き込んだけど
同じような方いっぱいいると知って少しほっとした
まさしく
>>22さんがいう通りの気持ちで苦しんでる
上の子が希望の高校行くために内申ひとつでも上げようと努力してるのも見てたはずだし
私が資格取るために休みの日は一日中ダイニングで勉強してたのも見てたのに
なんでこうなったのか…胃が痛いです
子供が小学校の頃は根気とか集中力に不安はあったけど
成績は特に悪くもなかった
私が気が短くてガミガミ言い過ぎて
すっかり勉強嫌いにしてしまったと思う
やり直せるならもっと褒めてゆっくり付き合ってやればよかった
>>21 自分も成績悪かったなら、それでもこうして普通に生活してやっていけるって身を持って分かってるもんね。
だからそもそもあまり悩まないからわざわざこういう場を探さない。
自分がそうじゃなかった人の方がより悩むことになってこういう場に書き込む。
とりあえず焦ってガミガミ言ったり無理矢理やらせたら逆効果でどんどん成績は下がるから
そこは覚悟した方がいい
前にここで子はガチャって書いて怒られてた人いたけど
親ガチャが流行っているのね
子はガチャだよ絶対
子からしたら親もガチャだって言われるだろうってだけ
スレタイ子の2回目の模試、偏差値が10上がったわ!!
で、40代になったわーw
ん?「40代前半」は正しいんじゃないの?
「40歳台前半」だと台だけど
子の偏差値が10上がった時に母親が40歳代突入したのかめでたいなと勝手に思っていたわ
スレタイ親の私もスレタイだったことに気付いたわよ
経済的に余裕のある家庭が集まった地域のA中学と、低所得層やいわゆる外国人労働者が多い地域のB中学、同じ子が通ったとしたら、やっぱりB中学の方が内申高めに出るのかな?
>>42 内申は高目に出るだろうね
でも全体的なレベルが低いと自分の子も引っ張られるよ
>>42 そんな劣悪環境でもきちんとできる子は、そもそもここにはいないよ。普通位でとどまってる。
どうせ底辺校に行くのは決定なんだから少し内申稼いだところで大差ないよ
内申点以前の問題じゃない?
変な地域の公立中行ってイジメで不登校にでもなったら大変だよ
>>42の質問の答えになってるのは
>>43だけだね
>>42 A中学に行った幼なじみの子とB中学に行ってた我が子
同じ高校に通うことになった時に
中学の成績はうちの子の方が良かったけど
高校に入ったら見事に逆転されたよ
結局同じ高校に行ってるからどっちがいいから分からないけども
>>48 そういうあんたもケチつけてるだけで答えてないし
スレタイが内申稼いで少しだけ上の高校行ったところで深海魚
内申があったら選択肢が増える
うちはおとなしい子だから、ヤンキーがいないウェーイでもないそこそこ真面目な学校に行けたのはよかったよ
>>42 うちは郊外の新興住宅地で、新築マンション住まいが多い前者の中学だったけど通ってよかったよ
周りの優秀な友達に助けてもらえたし、引っ張ってもらえた
昔からの住人が多い後者の中学は内申取りやすいって言う人もいたけど、同じ市内でも雰囲気が全然違うよ
そこで3年間頑張れるのか、親子とも覚悟が必要だと思う
周りの優秀な子と仲良くできるか、してもらえるか
自分より下の子をバカにするような子が多いと自己評価がさらに下がる可能性も
成績底辺でもある程度部活で活躍とかだと多少違うけど
その辺難しいよね
周りにひっぱられて頑張れるタイプ(逆に周りに流される事もあり)と
コンプレックス感じてますます勉強から逃避してしまうタイプ
(逆に自分は出来ると思える環境だと頑張れることもあり)とあるし
それぞれ一長一短でどちらを選んだほうが良いのかの判断というか
うちは後者だったよ
勉強できないのは悪って学校だった
みんなまあまあ品行方正だからいじめられたりはないけどマウントは取られ放題
結果、底辺校に進んだけどそこでは優等生として通ってるから少し自己肯定あげてほしい
タヒにそう
オンライン授業で家にいるけど
教科書も開いてないしノートもとってない
画面ボケーッと見てるだけ
何回言ってもこれ
>>57 うちはそれプラスツベをiPadで見ながらだわよ
ついでにご飯を食べながらだったり泣けてくるわ
>>58 どうしたらいいんだろうね
言っても伝わらない
穏やかで優しくて性格はいい子なんだけど
勉強のことだけ何回言っても改善されない
疲れた……
穏やかでいいこなのに教科書やノート見ようねと言っても聞かないんだ?不思議
>>61 朝言う→1時間目無事教科書ノート開く
→休み時間挟む→2時間目もう忘れてる
→言う→教科書ノート開いても書いてなかったりするので言う
→休み時間挟む→3時間目もう忘れてる
→繰り返し
何回も何回も見に行かなくちゃいけなくてつらい…
うちの子にオンラインは無理だわ
本人にしてみれば「見て何になるの?」ってのが本音だと思う
うちの子も全く頭に入らないと言っている
オンライン授業
理解しようとしても家だと気が散る要素ありすぎて集中力が持たないんだろうね
スレタイあるある
よく
のび太のママはギャーギャー言うだけで教えてやらないとか言われるけど
彼女も教えた末の諦めの境地だったんじゃないのかな
>>63 だあw
ディズニーランド行きたいなーとか思ってる場合も
>>58 ご飯食べながらとか親の躾が全てでしょ
流石にそれは注意すればよいだけ
>>68 それが躾でしょう
親の子育ての結果であって子供のせいには出来ない
成績云々とはまた別の話
成績悪くても常識的な子はいくらでもいる
>>69 全体的にズレていてお話にならないよ
躾って犬や猫じゃないんだわ
>>69 そういうレスはいらないのよ
何の参考にもならないし、途方に暮れてる母親に追い討ちかけるだけ
躾ようとすると逆に関係が悪化するんだよね
うちも注意してもキレて暴れて周りに迷惑かかるから難しい(マンションなので)
食事しながらオンライン授業受ける行動は、先生やクラスメイトの気をひきたいのかな
>>73 わかってないなぁ
躾は今の問題じゃない
幼少期からの積み重ねだ
だからその点に関してだけは親の責任が大なんだよ
>>74 その積み重ねが簡単に崩れるのが思春期よ
そんなこと言ったら勉強だって同じになるよ
>>73 もぐもぐ食べてるの丸わかりでオンラインしてるの?
カメラから外れてサッと食べるの?
>>75 そうやってずっと思春期のせいにしてればいいよ
仕方ないよ思春期だから〜ってね
あなた達が普段憤ってる子供の言い訳と同じじゃん
>>77 なら勉強だって親が習慣付けを怠った結果じゃない?
このスレにいる限りあなたも躾のなってない親なんじゃないの?
>>76 私
>>58さんじゃない
うちはまだオンライン授業したことないよ
でもオンライン授業あったら普通の授業より聞かないだろうな
>>78 ペーパーテストのための知識を入れる作業と人として生きるための常識を同列に語る馬鹿
勉強と躾が同じだと思ってる阿呆
こんなのが親ならそりゃ子供も発狂しますわな笑
>>74 家庭環境や住居環境は一様じゃないからね。
どこの家庭でも同程度の努力で理想の躾ができるってもんじゃないし。
幼少期に躾成功!と思ってたのに、思春期を境にとか、家庭の雰囲気の変化や友人関係の変化とか、何かをきっかけに崩れてしまうこともあるでしょう。
こんなところでマウントとるのも、良い躾ができてる人とは思えないし。
>>81 マウント?
自らの失敗や責任を認めずに子供に責任転嫁してる親を戒めてるだけだが
そういう発言が多いでしょココ
みなさん
不快なレスしかしない人に構うより、困ってる人にレスするか自分の子の話をしましょ
1行読んであぼんするのがオススメ
じゃ話題変えて
ちょっとスレ違いかもしれないけど、うちのスレタイ子
高3なんだけど、高2の冬に大学行きたいと言い出して、しかもFランは嫌とか言い出して予備校行きだしたんだけど、
半年間毎日通ってたら偏差値が20上がった
相変わらず学校(もちろんバカ高校)の成績は赤点スレスレなんだけど
男子はスイッチ入ったらすごいと聞いてたけど本当だったよ
>>62 うちは私がぴったり付いて一緒に授業受けてるわ
どうしても外す場合はスクショして後でノートかかせてる
>>64 逆に学校だと他の子の事が気になって集中できない
親に張り付かれるのを嫌がる子の方が多いと思うけど
穏やかで幼いタイプなので登校よりオンラインの方が精神的に楽
提出物もバッチリ
>>85 うちも真面目で素直タイプ
オンラインのほうが精神的には楽みたいだけど集中力持たないし気が散る
授業中の方が逆に周りの目もあるせいもあり授業聞いてられるらしい
当てられるとかの緊張感もあるしね
張り付きなんて偉いなぁ
>>86 >>85です
教室という大きな空間の中にいるより
手元の端末でTVを見る感覚の方が集中できるみたい
双方向だから指名されたり突然出席取られたりする
授業一緒に受けてると先生の言い間違いや誤字に驚くわ
きちんと監修された動画教材の方が良いと思う
>>87 その辺はスレタイと言ってもいろいろタイプによるのかもね
うちは教材動画授業と先生のHRが交互にある
私が張り付くとさらに集中できなくなるのでやらない
張り付かれてるお子様も偉いと思うよ
うちは断固拒否すると思う
>>90 普通はそうだよね
うちは先生がそばに立って覗き込むのも集中できないからと嫌がる
小学校入学時からかかりきりで勉強見てきたので習慣になってるのと
何しろ幼いので自立心が育ってないのだと思う
カメラ事故で張り付こうとしたママが反抗されてるのを見てしまって気の毒に思ったけど
中高生なら当たり前なのよね
あらためて「学校でどう授業受けているか」がわかってよかったね
ごはんたべるはともかく、学校でもそんな感じなんだよね
最近は厳しくするとクレームも来るんで、教師もほとんど注意しない
おとなしくすわってぼーっとしてればそれはそれでOKってこと
勉強できないって「解き方がわからない」んじゃなくて、ずっと「ぼーっとしてる」ってことなんだよね
ほら、昼過ぎの公園なんかいくと、無職の人が「ぼーっ」としてるじゃん
そういうことよ
>>87 教育用のビデオ編集やってる知り合いがいるが、
「40分なりの時間、言い間違いなしで話せる講師なんてプロでも見たことない」
「普通、三四回の撮り直しあたりまえ、慣れてる人でもそのくらい」
だそうだ
身の回りの素人なら10分以上一人で話してて「言い間違いなし」ってありえないでしょ
もちろん出来あいの動画は時間かけてとってるから間違いはないのはあたりまえ
>>84 その「バカ校」が偏差値40代のほんとのバカ校ならすごい話だよ〜
お子さん頑張った!
予備校も合ってたねー
ただ、偏差値55以上だったら、わりとなくはない話
中卒の段階で50超えてるかどうかで線引きがあるからね…
>>94 だから編集された動画授業の方がいいってこと
20分位の授業動画たくさん作ればいいのにと思ってる
20分に要点まとめたスタディサプリとかどうなんだろう
うちの子集中力ないから40分とかしんどいみたいで…
トライイットとか、とある男が授業をしてみたの方がスレタイ子には向いてると思うよ
勉強苦手な子向けに丁寧に解説してくれてるし、無料だから合わなくても見るの止めれば良いだけだし
どちらもサイトで問題公開してるからそれやって解けなかったものだけ見るでもいいと思う
スタサプは基礎はそれなりに理解出来てて応用が苦手みたいな子向けに感じた
とある男が…は分かりやすいよね
子どもに教えるために私が見た(私も中学の理数は結構忘れてた)
やる気がないと映像はスレタイ子には難しいと思う
うちの場合は人が監視してないとやる気がおきないみたい
関係ないけどその時全然わからないと言ってた個別指導塾の宿題を教えたらすぐに理解してできたのでこれは講師の問題だと思って速攻塾変えた
オンライン授業張り付きって自分もずっと家にいなきゃいけないってことだよね
>>103 そりゃそうよね
私も張り付き組だけど登校中に済ましていたことができないので
疲れるし授業6時間見るのも大変
提出もれや図工の進捗等先生からの電話がなくなるのは嬉しい
選択できる間はオンラインにするわ
張り付き組ってオンライン中ずっと張り付き親が複数いるの?
子供は学校行きたがらない?
友達に会いたいとか
そういうのを超えるメリットがあるのかな?
>>107 中学になっても親に張り付いていてもらいたい子どもと時間的余裕があり余る親
この組み合わせがそうそういるとは思えなくて
張り付き親、仕事してたら一発アウトで条件からはずれるわな
実際一緒にいて何してるの?
ほらここノート書いてって言うとか?
>>110 んでオンライン授業の中身に文句つけたりしてね
>>110 仕事してるけど張り付いているわ
一緒に授業受けてノートとってる
つまらない授業だなーと思うこともあるけど子には言わずに
解説が足りない所は補足してるわ
体育は一緒にストレッチしたりして結構楽しいよ
>>112 物理的に仕事しながらどうやって張り付いてるの?
>>113 会社役員なので今はリモートと夕方に出社したり
書類仕事は土日にまとめてできるように調整してる
>>114 張り付けるのはもうそれ仕事してないってことじゃん頭悪いな
>>116 仕事してるけどこんな理由で張りつけると最初から書くべきでしょ
普通はリモートで仕事してるのに張り付いて一緒に授業受けたりストレッチなんてできないんだからさ物理的に
「ひとりで自宅学習ができる」
これさえできれば、将来名前の知られてる大学への入学は可能
逆に言えば、それができなければ、塾予備校ビデオ授業どんなところに金ぶっこんでも全部無駄金
これが真実
だからそんなレアな環境の親子がそうそういるわけないって話に戻る
そのとおり
例えばMARCHって同世代の二割なんだよね
日東駒専入れて三割かな……
つまりほとんどのケースでは、
Fラン、専門、高卒なんだから、別にいいじゃん進学なんて…
そうなのよ
行った先で本人が伸び伸びと過ごして、将来は薄給でも自分の食い扶持くらいは稼いで世間に迷惑かけずに生きてくれればそれでいい
きっとそんな中でも楽しいこととか幸せなことがあると思ってるよ
子が中3だけどもう私は悟りを開いた気分
中1から頑張れば手が届く行きたい高校があったのにちっとも勉強せず今に至る
第2志望を考えろと言っても、本気なのか意地になってるだけなのか、第1志望以外は今は考えられないとか言って聞く耳持たない
だったら頑張ればいいのにゲームばかりしてる
これまでは第1志望があるんだからとヤキモキしてたけど、今はもう出た成績で受け入れてくれる学校に入ればそれでいいやって諦めたら楽になった
本人は勉強しない、成績いまいち上がらない(当たり前w)でうわーってなってるけど、親にしてみればそんなの当たり前過ぎてもうそんな息子を受け入れちゃってるわw
1 行きたい高校がある!
2 子供が行きたい高校があるんだから親が努力すべき!
3 ひとりで自宅学習はしない……
って論理なんで行きたい高校があってもいけるわけはない
社会人になったらなんとかなるんじゃない?
社会人の7割は行きたくなかった学校に行ってるんでしょ?
中学生の段階で自分から勉強できない子って社会にでる段階でも自己分析不足やら積極性に欠けて就職できなそう
自分でやらなくてもなんとかなるとか思わないといいなと願ってる
>>124 世の中の人間の半分近くはスレタイか元スレタイだもん何とかなるなる
>>126 それってスレスレ子とは限らないなと思う
うちは上の子スレ該当児、下の子は賢い子だけど、下の子は正に自分でやらなくても何とかなってきた子だから社会でやって行けるのかなって不安がある
スレ該当児の上の子はバイトも上手くやってるし何となく社会に出られそう
>>126 だいじょうぶじゃない? 勉強なんかしなくても
今そういう時代じゃないし
>>128 スレスレ子ってなんだ
スレタイ子の間違い
>>131 「学歴とか意味ない」ってみんな言ってるじゃない
えーだって「東大出ても使えない人ガー」ってよくみんな言ってるじゃない?
学歴意味ないとか、勉強した人をバカにするのが今の日本じゃないの?
学歴とか意味ない=無学がエライ
学歴とか意味ない=無学が歓迎される
という意味じゃないことはわかってるよな
しかもかなり学歴は意味ある
なんかこの人怖い
自分はID:C7w/l7Wfに近いニュアンスで本当に学歴とか意味ないと思うけれどもだからこそ強く
>>126を支持して
>>129は支持しない
学歴が意味を持つ世界もあれば持たない世界もあるだけのこと
学歴≒職務遂行能力の人もいれば
学歴≠職務遂行能力の人もいる
>>134 だったら成績悪くても無問題じゃん
こんなスレ見る必要ないね
学歴が無くてもいい仕事なんてごくわずかのブルーワークじゃない…
東大京大や早慶のごく一部しか採用されない公務員や民間企業を知らないのかな
本当に学歴が意味ないなら、誰も努力して東大なんて行かないよ
>>142 ツッコミどころ満載だけど東大とか出てくるともう話題自体がスレチで荒れるのが目に見えてるんでやめときますわ
>>142 向き不向きがあるから肉体労働が楽しいならそれでいいと思う
東京に広めの家に住んでるから家がないならずっとここに住んでいいし
>>142 上場企業どころか、中小零細のブルーワーカーにすらなれない人がいるのにね。
あ、学歴はあった方がいいと思ってるよ。
でも、ここにいるのはそう思ってるかどうか、自分がどうかは関係ない。
我が子がどうかだからね。
スレタイの子がブルーワークにすらつけるか怪しいよ
今はブルーワークでも年収700万とか
頭悪くてもやる気と根性あれば稼げる
とりあえず学校出るって所までどうにか行けば
性格次第では人並みになれずともそれなりにはなるよ…
>>146 949 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/09/22(水) 19:35:40.68 ID:tAfoB/3Z
栗原類とかさかなくんとか
そういう特殊な例の話もうやめない?
発達親ってずっーーーーとその話してるよね?
もう見てて痛いよ……
建築業とかウェーイ系が多いように見えるから地味で暗い人は向いてなさそう
>>151 それな
むしろコミュ力や逞しさ体力器用さ求められる難易度の高い仕事ではなかろうか
家庭学習を促すとめちゃめちゃ喧嘩に発展する…。さっきなんだけど。
塾も本人の希望で我が家的には多少無理したところ通わせているし、時々参考書や赤本等与えている。が、ほとんど手をつけない。本人が選んだものじゃないから仕方ないことなのかもしれないけど。
今中3で、割と緩く促す・褒めるのみでやってきた。だから仲は悪くないと思う。
9月に入ってから中間までは口だすよ宣言はしといたんだけど、ハイわかりました!とはいかんわな…。
暗い、体力ない、頭悪い、コミュ障の子って
この先の人生どうやってくんだろうか
ガチの詰みじゃん。ナマポで生きてくとか?
>>151 仕事で現場の人と関わることあったけど、いろんなタイプの人いたよ。
というか絵に描いたようなウェーイな人の方が少ないかも。そもそも職場でウェーイ丸出しにしてる子に仕事任せられないのは皆同じだと思う。
>>155 それ全部揃ってるのが自分だけど子供たち割りと優秀だよ
自分もそこそこの短大から大手に入社した
顔が良かったしコミュ障根暗だからキャピってないのが印象よかったらしいよ
少なくとも8時間働き続けられる体力は必要だよな
一人でできる仕事なら適度に休めるけど、工場みたいな一斉にやる仕事は自分のペースで、とはなかなかいかないときもある
合う合わないの見極めむずい
>>155 そんなのはいつの時代にもいる存在
ひっそりと暮らしていく人もいれば人知れずその存在が消えてしまう人もいる
どんな人も一律にきちんと生きていける社会は理想だけど人類史上そんな社会を構築したことは一度もない
>>155 ないないずくしの子って環境次第で大化けすることあるよ。
暗い、体力ない、頭悪い、コミュ障ってどれも他者と比べての評価であって、魅力がない訳ではないと思う。
ちょっとつつくと個性的で面白くって一躍クラスのマスコットになった子たくさん見たよ。
マスコットなった程度で将来ご飯が食えるかっての
最近このスレ該当親でもない関係ない人よく来るよね
マスコットって
あんまいい印象ないな
からかわれてるか道化を演じてるかって感じだ
>>157 男の子だと全部揃ってたら詰むよ
貴方は女だからなんとかなったんだと思うけど
>>166 男でそこまで揃ってる人を見たことがない
登校拒否児とかは普通にいて詰んでるなと思うけど
小学校の時の同級生に暗い、体力ない、頭悪い、コミュ障の子&毒親持ちの男子いた。
くず鉄を集める仕事についてたよ。
体力はつけられるし暗い頭悪いは成長すればカバーできるんでは?
>>168 登校拒否児の恐いところは別にコミュ障でもネクラでもなかったりするところだよ
学校行ってる時は楽しそうだったりして
そのくず鉄の子も結婚して子供出来て、子供がそこそこ出来が良かったらこんなスレ覗くこともないんだね
はー、うちの中2男子今回の期末も全然ダメだった
くず鉄の子、いつの間にか結婚してて裕福そうではなかったし子供も特別優秀ではなく普通の子だけど(成人済み)家族で円満に暮らしてるようにみえるよ。
だから精神が健全に成長できるなら悲観することもないと思う。
くず鉄の子は全てが毒親に集約してる気もするけど。
「自分の子供以下」を思い浮かべると、自分の子がまともに見えてくるから不思議だ(笑
>>173 西原のぼくんちに出てくる鉄じい思い出した。
私の印象だと合格の難易度は、一般入試>>単願推薦なんだけど一般的にそんな認識であってる?
受験生のスレタイ子さん達は志望校絞りつつあるのかな?
うちの受験生はちょっと手が届きそうにない第1志望単願推薦ばかり見ていて、そこに届かなかった時の事を考えてない
かと言って、そこを目指して勉強するでもなく、日々なんとなく過ごしていれば第1志望に受かるんじゃね?みたいな他人事具合です
あーあ、、、どこかはいれるのかなぁ、、、
>>177 うちもだよ、余裕ぶっこいてる
自学を身につける事が出来なかったから、塾でだけ勉強して、まったくしない
もう知らないわ
>>177 推薦取れなかったら考えるしかないんじゃないの
12月の面談で決まるよね
そこから入れる学校見つけるしかないね
もう説明会は終わってる時期だから親だけでも参加して候補絞っておかないとね
どっちにしても親が先に動かないと入る高校なくなるよ
どこでもいいからなんの情報も無い学校に押し込んでもいいならできるだろうけど
塾も行かないでゲームと動画ばかりの中三。偏差値低い私立を単願で行くつもりらしいけど努力もせず溜息しか出ない
「時期が来たら焦って勉強始めて」とか絶対にないからw
安心して!
一応念のため
うちの地域の場合だけど事前に学校説明会等に参加してないと推薦してもらえない学校もあった
推薦時期は地域にもよるので説明会がまだ間に合うところもありそうだから一応確認してみてください
説明会に行くとポイントになるとかもあるもんね
コロナ禍じゃ難しいけど
勉強しないから当然成績も低いのにテレビでYouTubeばかり見てるから旦那にガツンと叱られて易しい参考書渡されて少しでもやるように言われてた
期末の成績が1学期より上がってなかったら塾行こうかなと言ってた
今コロナで収入落ちてて塾代出すとなると苦しいけど切り詰めて頑張るわ
スレタイ中3生は受験はどんな感じを考えてる?
単願専願で行ければそれで良し?
単願推薦の基準って募集要項に載ってない学校が多いけど、やっぱり成績表持って個別相談で単願推薦で受験出来ますか?って聞くの?
高校入った後は留年の心配、卒業出来るかの心配。
次は就職できるかの心配。
死ぬまでこんなに不安な気持ちで居なきゃいけないのかと思ったら長生きなんてしたくないと思えてきたわ
>>191 自ら勉強できない子って生活自体が自堕落な子多くない?
うちの子がそうなんだけど…だから病気にならない食生活身につけさせたりも大変そう
ひとり暮らしなんてしたらカップ麺ばかり食べるんだろうな
>>192 うちのは提出物の期限は守るし、やるにはやるけど頭に全く入らない感じなので、やらなくて出来ない方が希望が持てる気がする
暗記が不得意なのもあるけど嫌い
新しいことをやると過去出来るようになった問題が抜ける、混乱する
誰にでもあることだけど酷いからスレタイな訳で
勿論行けそうな高校はなく全県模試の結果の合格率は殆ど50%以下だったわ
やれと言われればやるけど隙を見てサボる、自分でどう勉強したらいいかも分からないのよね
この間の模試の偏差値が下がったわ
塾の先生曰く、受験生が増えて普通にできる子達が受けたからうちのスレタイ子は下がってしまったらしい
そこでキープできるほどの努力も全くしていなかったし
底辺校の単願推薦も叶わない
全日制の高校に行けるんだろうか?
…と言うか、うちの子がどうしてこんなにもこんなにも出来ないのか、今更ながら本当にわからない
>>195が大して勉強しなくてもそこそこできちゃったタイプ
「勉強しなくても」っていうと大袈裟
健常児
1 わからない問題があったら、教科書とかノートとか参考書とかに何か情報がないか探しておく
2 問題解くときには、こういう情報がすぐ見つかるように、ノートとるとか教科書とか参考書にマーカーしておく
3 授業聞きながら「これってどういうふうにテストで出題されるんだろう」とおもって2の精度を挙げる
スレ児
1 わからない問題があったらずーーーっと「考える」
2 1に戻る
「見た目だけ」ならスレ児ってすっごい考えてるんだよね
たとえば、三角形の内角の和が180度だって知らないとできない問題も「考えてる」
「三角形の内角〜」って情報が書いてあるところを探すことはない
ただ、考えてるだけ
簡単に言うと
健常児 「行動」してる 行動によって思考が確立される(暗記も行動によって)
スレ児 「思考だけ」してる 行動しないから暗記も苦手
だから親でもなんでも良いから強引に行動を起こさせると覚えやすくなる
だけど一人にすると思考から先にいかないんだな
情報と情報を繋げて知識にするってことができないなと思う
内角の和は180度 は知ってても
30度+90度+X度=180度
って式がすぐには導き出せないような感じ
定型だとこれがすぐできるし教えるとあっそうか!と似たような問題までスラスラ解ける
知覚統合ってやつかな
>>201 そういう見方がダメ親なわけ
健常児は「ある能力がある」んじゃなくて「知性が見につく行動ができる」だけ
調べるとか書くとか行動の繰り返し(それもほんのちょっとしたこと)によって概念が定着するんだけど、
スレ児は「行動がなく、考えるだけ」だからいつまでたっても定着しない
そういう違いが小さいときから蓄積してるんで、健常児の「頭の中になにか能力がある」と思っちゃうわけ
違いは行動の有無だけ
その蓄積が学力の差となってるだけ
>>202 じゃあ小さい時にどうしてれば良かったと思うの?
推論が苦手なのは持って生まれた能力の問題だと思うよ
小学校時代の成績が悪いのは親のせいみたいに言われたりで、悩んて頭おかしくなりそうだったけど、子供2人いるけど同じように育てたけど、成績は全然違うから結局向き不向きはあるんだなって事で仕方ないと思った。
向き不向きあるね
ちょっと違うけど、やらない子は何をどうしてもやらない
ゲームやスマホを没収しても、椅子にロープで縛り付けて机に向かわせても意味のある勉強はしない
結局自分が気がついて変わるしかないんだよね
気づくきっかけがあればやる子に変わるかもしれないけど、なかなかそういうきっかけもない
ちょっとした小さなことで気がつく子はそもそもこのスレ対象じゃないと思うし
そういう意味でも向き不向きってある
>>203 推論が得意とか苦手とかないよ
行動が得意か苦手なだけ
行動の能力の差があるだけ
>>205 うちの二女がそんな感じ。テレビやスマホ取り上げても違うことで遊び出す。勉強やってると言っても、とりあえずノート埋めてるって感じ。テストの点数ひどかったわ 行ける高校あるんだろうかって頭痛くなる。長女は放っておいても勝手に勉強してた。困ったもんだね
>>206 得意不得意は何に対してもあるに決まってるじゃん
WISC知らないの?
こういう親が子供を追い詰めるんだろうな
あ、小梨か
中2中間テスト5教科合わせて210点…
数学に関しては18点…つらぁ…
>>209 うちも同じくらいだ 210点代 数学25点 どうすればいいんだろ
>>209>>210
ユーチューバーの葉一という人のワークがわかりやすいみたいで少し解けるようになってたよ
YouTubeで解説も観れるみたい
YouTube大好きなのに勉強系は見ようともしないw
>>209 うちも同じくらいだったよ
なんとか高校生になれてます
不貞腐れずになんとか踏ん張れば高校は実力相応の居場所があって楽よ
5教科で200点行くか行かないかだわ。勉強しない訳ではないけど、出来ない。やる量が足らないとか言われたりしたけど、遊び一切なしでやらせればいいのかね。もう分からないわ。
産んだこと、育てた自分が悪いんだと思ってる。結婚もしなきゃ良かったし、私なんか生まれてこなきゃ良かったわ
>>216 そんなこと思う必要ないよ
スレタイ子と賢い子育てたけど勉強できるかは生まれつきがデカいよ
親はそれほど関係ない
うちは小学生の頃からヤバいなと思ってたから中高一貫の女子校に放り込んだ。校内の成績は本当にピンキリで優秀な子は国公立にたくさん入ってるしウチの子みたいなのは地べたを這いずりまわってる
大学も附属のところに進めばいいのに、というか附属しか大学進学なんて出来ない頭なのに現実見てない。現実つきつけるとすぐに拗ねる。
うちの子絶対IQもEQも低いわ
>>218 学校にもよると思うけどそういう場合は付属に進めずもっと偏差値低い大学を外部受験して進学することになるの?
>>219 他はどうかわかりませんが娘の学校では内部進学を希望すればほぼ100%進学できていると思います
もちろん学部によりますが、評定平均が推薦基準に届かなくて推薦してもらえないのに何故か一般受験で拾ってもらえるマジックw
>>220 そうなんだね
付属に進学できるならもう安泰じゃない?
まあその付属の偏差値が低いんだろうけど行くところが用意されてるだけいい
>>215 希望が持てますね…出来たら偏差値40〜43の高校が1番家から近いからここに入って欲しいけどなんとも…
>>222 劣等感強いタイプなら逆に遠くの学校でリセットするのもありかもよ
皆さんのお子さん、境界知能ではなさそう?
クラスの下から5番目くらいまでの子は、境界知能の子が多いみたいだけど。
やらないだけの子もいるしね
>>223 それが本人至ってポジティブで…しかも時間管理苦手な方だから遠くの高校になったらそれこそ部活疲れでどんどんなし崩しに今よりグダりそうかなーと
本来なら進路相談とか色々ある時期なのにコロナでそういう相談も学校なくなってるから不安だけが募るね
もう専願しかないのかなぁ
>>215 うちも同じくらいで高校いけるのか...と思ってたけど高校生になれるんだね
差し支えなければ偏差値どれくらいの高校でしょうか
通信制高校の登校型に行くことになるかなーと思ってたので
>>227 偏差値は公表で40
体感ではもっと低いと思う
県内で5本の指に入る底辺公立です
うちもここが不合格だったり、今の学校に馴染めなかったら登校型通信にしようと思ってた
真面目にやってもできないタイプなので今はこのレベルの中で中の上あたりにいる
底辺はウェイが多そうなイメージだけど実際は同じようなタイプもまあまあいるのでそういう子と仲良くしてる
失礼ながらそういう子ってどんな仕事につくんだろうか
志望校について夫が今更あれこれ口出ししてきてウザい
私がこれまでうちのスレタイ子はどこなら受け入れてもらえるのか、もしかしたらどこにも入れないんじゃないかと試行錯誤して、あれこれ悩んでいる時には割と傍観してたのに、学校の三者面談で底辺校の単願推薦なんとかいけるかも…となったら、同レベルの付属大学のある高校はどうだ、個別相談で何とかなるんじゃないか(←ならない)、なんなら某私立の昼間定時制なら付属大学の夜間に入れる、その方がいいんじゃないかとうるさい
どんな底辺大学でも大学と名のつくところに行って大卒になった方がいいという考えらしい
私は子供にもやりたいことがあるんだし、進学するなら専門でもいいと思うんだけど
今更そんなに色々口出しするなら、もっと早く意見してくれれば良かったのに
付属に上がるのも内部進学基準満たしてないと駄目だからね
うちの夫はバカにお金かけるの馬鹿馬鹿しいから公立でと言ってる
私はせめて色んなカリキュラムや設備のある私立で、少しでも楽しく登校して欲しいんだけど
肝心の本人が勉強したくない気持ちが強すぎて、努力するくらいなら行けなくていいと言う
って書いて読み返して思ったけど、多数決で私が諦めれば済むことか…
今更なのは同感だけど
大学へ行ける道を残しておくのは大事だと思う
今時資格取るにも大卒条件なのが結構あると聞くし将来どの道に進もうと大卒というのは不利になることはない
お子さんの現状がどの程度かわからないけど実力相応の高校に進学すれば底辺の成績じゃなくなるかもしれないし高校によっては頑張って平均クリアしてればもれなく附属の大学に進学させてくれるとこもあるらしい(別スレで見た)
うちは私立の底辺高校に進学したけど中学の時よりは自己肯定感が上がったのか勉強するようになった
中学まではやってもできないのがやる気をなくさせていたんだと思う
でも全日制の付属校は無理で定時制からの夜間しか道がないなら
底辺校からの指定校の方がよっぽどいいと思うけど
定時制とか夜間とか子供のことはなんも考えてなくて私でも腹が立つ
>>235 それは私も同意
指定校枠の多い底辺私立か全日制に進学できる附属がいいと思う
>>236 だから全日制の付属は単願でも無理って書いてあるんだよ
>>236 現状も書いてあるから良く読んできた方がいいよ
231も旦那さんと話してるときこんな感じなんだろうな
ああ、そうかごめん見誤ってた
同レベルでも推薦できないのは説明会に行ってないとか校内でより成績のい子が志望してるから無理とかなのかな
大学行ける道は残しておいた方がいいとは思うけど
>>233 やる気のない子が色々なカリキュラムを楽しめるかと言ったらそうでもないんだよね実情
でも将来的にあんな経験したと語れるだけでもデカいと思うし難しいところだね
>>234 大卒が条件の資格って医療三師(医師歯科医師薬剤師)以外ある?
>>242 別スレで専門卒の保育士の人が資格取得のために通信の大学に入ると言っていたので
昔は保育士は専門か短大卒ばかりだったけど今時は大卒メインで資格取得に大卒条件のものが増えたと
私も専門職で当時は大学で専攻していなくても検定に合格すれば資格として認められたけど実際の採用条件は大卒かつ資格保持者のところがほとんどだった
私は大学で専攻していなかったので専門学校に通ったけど専門の同期で高卒の子は就職先が見つからなかった
大卒関係ない職業も多いけど転職したくなることも考えると将来の条件を狭めないために学士はあったほうがいいと思う
大学進学率って5割ちょいでしょ?
残りの4割は大学行かなくても生きていけてるんだから大丈夫よ
偏差値が同じでも募集枠少なかったり立地等で人気が高かったら推薦条件も上がるよ
付属はそれだけで好条件だからね
大学は行けるなら行ったほうがいいけど相応のレベルの高校を楽しんで通えることのほうがまず優先だろうと思う
身の丈に合わないランクに滑り込んだり
納得していない学校にねじ込まれると結局勉強どころではなくなる
F欄だといくら学士と言えども転職市場では微妙な扱いだけどね。
それでも大学卒業以上の条件でふるいにかける所の多いこと多いこと
誰でも入れるような大学も多いのに変な話だけどね
誰でも入れるような大学が多いならスレタイこそ大学行った方がよくない?
厚生労働省、賃金構造基本統計調査
Fラン卒の平均生涯賃金1億8500万円
高卒の平均生涯賃金2億1000万円
この様な統計もあるから一概に大卒が良いとは言えないよ
Fラン卒ってもれなくおバカだけど高卒はピンキリだからなあ
スレタイだと高卒でも平均下げる方じゃない?
>>247 転職は学歴でなく職歴
大学名が使えるのは新卒だけ
4年多く働いて、+1,150万てことか
その間の年収は300万以下
まあどっちもどっちだけど、思いっきり勉強が嫌いな子や楽しいキャンパスライフなんてものとは縁がなさそうな性格なら、早く就職したほうが良いってことだよね
就職、できるなら
あ!なんかすごく間抜けな計算間違いしてた
引き算もできないとは
これ、高卒で働いたほうがしっかり稼げてるじゃん
>>254 えー転職でも学歴全然使えるでしょ
少なくともうちの会社は学歴かなり見てる
なんなら学歴だけで入れるかも
>>251 厚労省の定義するFランってどこ大?
ちょっと興味が湧いてみてみたんだけど見当たらなくて
よかったらどの項目見たらいいか教えてもらえませんか
>>243 > 昔は保育士は専門か短大卒ばかりだったけど今時は大卒メインで資格取得に大卒条件のものが増えたと
保育士は免許一種類じゃない?
幼稚園は1種2種があるけど
保育士はむしろ専門卒の子が多そう
短大や大学卒だと一般企業に就職する子もいるし
> 私も専門職で当時は大学で専攻何の資格?
>>245 中高の教員免許は確かに大卒だね
小学校の教員は専門学校でも取れる
>>257 学歴にこだわる所=学校名もこだわるから…
すぐアホ大と解る場合は逆効果にもなり得る
大卒がものを言うってホワイトカラーやブルーカラーでも大手くらいじゃないの?
そういうところは大学名も必要だよね
まあ腐っても大卒っていうのは自己満足として期待しない程度じゃないと
そこまで差はないと思う
スレタイは学歴よりコミュ力や真面目さの方が重要では
まあFランだと「何か」の店員で、生涯ずっと月収16万くらいか……
店潰れて、別の店に移ってとか
そうやって綱渡りするものコミュ力のおかげ
知り合いにそんな子いるよね
高卒の優秀な子は公務員とか受かるしなぁ
やっぱ勉強大事だよねー
不動産とかの営業や、超下請けITとかのエグい系のお仕事あたりだと「将来」は年収500に到達できるかも
もうそこらへんになると体力精神力の勝負になるだろうねぇ
メンタル弱にはとても無理だろうねー
>>258 Fランドットコムあたりの数字じゃない?
そういうのに目くじら立てたところでFランの収入が高卒に及ばない場合が多いのはあんまりかわらないと思うよ
Fランだろうと大学じゃないと取れない勉強して資格を取得する
そしてそれを生かした職に就くとかなら行く意味あると思うけど
とりあえずFランでも大学って気持ちで、特に文系ならもう遊びに行くようなもん
中間テストの合計200点台の我が子
家でタイマーセットして同じテストの問題をやらせたら300点台
いつもこんな感じで普段出来ることもテストでは出来なくなるから結局やらせても無駄な気がする
一度やって同じ問題攫ったらそりゃ多少点は上がるだろうと思う
そもそもFランというのが河合塾のボーダーフリー大学のことで、じゃあどこがFランかというのも曖昧なのよ
4年かけて何も残らないなくて学歴つける目的なら行かないほうがマシってこと?スレタイ子こそ大学行けってこと?
ようわからん
大学行ってる間に何かしら強制的に資格とれる仕組みだと良いね
月曜から中間の中1
2学期は手を離して様子を見てみようと思ってたら提出課題が結構残っている状態
今回は課題を終わらすだけで勉強せずにテスト受けそうな雰囲気
底辺でもいい、健全に育ってくれていたらという心境に早くなりたい
>>273 本人の目的意識がはっきりしてれば専門もアリかもしれないけど
ほとんどの子がそうじゃないだろうから、原則大学だと思うなあ
Fランだろうとね
仕事となればやる気は出るけど勉強やってどうすんのってやる気出ないのはすごく気持ちがわかる
目的意識ったってほとんど勉強したくないから逃げだろうし
兄弟がそのパターンで手に職つけたものの
結局ちがうことやってる
専門や大学で取った資格でそのまま仕事してる人ってそこまで多くない気がする
美大や音大出てる友達も全く違う仕事してる
男性だとまた違うのかな?
大学教授はその分野で特に優れた人を招くこともあるので別よ
そもそも教員免許いらないし
ここ、親が高学歴でなぜか子がスレタイ子の場合と親の遺伝でスレタイの場合とで親の意見が全く違って永遠に平行線をたどるよね
>>280 分かる
でもご本人たちが高卒でも稼げて幸せなら、ここに来る意味がよくわからないのよね
私は高校は偏差値60だったけど、やりたいことがあって進学しなかった
挑戦して満足だし楽しかったけど、大学行きながらでもできたことだから
行っておけば良かったと後悔してるわ
ママ友と話す時にコンプレックスを感じるし、仕事探しするときに大卒以上が条件も多々あるから
勉強は苦手だったり嫌いだったけど今いい暮らししてる後天的に優秀な人の子はスレタイ子にはならないからね不思議と
ドキュン親の子はドキュンだけど
>>281 ママ友とコンプレックス感じるような会話になることがないけどその辺も高卒と大卒の大きな違いかもしれんね
学生時代はーって話せるか話せないか
大したことでもない気はするけど
提出物出すだけでテスト勉強なんていつもたどりつかない。
提出物も終わらないしだせない。
意味わかんない。
>>273 親の考え方次第
どっちでもいいと思うよ
でもスレタイだと親の老後カツカツギリギリとか奨学金受けてまで大学に行く必要はないとは思う
うちは上の子を浪人させて大学行かせてるからスレタイも大学進学させる予定
上は成績良かったので就職でまずフィルターにかかることはないだろう大学に入ったけど正直スレタイは指定校で地元私立が関の山だし悩ましくはある
きょうだいで差別はよくないのと大学の講義は受ける意味あると思ってるから学歴つけさせるのは産んだ責任と思って割り切った
学費や自分達の老後を考えてものすごく節約してる
上は浪人の予備校のぞいて塾なし、全て国公立でお金かけてないのにスレタイは塾や私立高校の学費ですごくお金かかる
なんだかなーと思うけど頑張って働くわ
>>284 昔は先生が怒って(場合によってはぶん殴って)勉強させてくれたんだけどね……
今はクレーマー親が怖いからもう誰もやんない
勉強ってスタートアップさえ乱暴でも出来てしまえば流れに乗れるんだけど
そういうのは今全部親がやるか…そのまんまバカとして生涯を終えるかになっちゃったね〜
>>273 その前にいくらFランだからといってスレタイ子が入学できたとしても卒業出来るかだよね
そもそも大学って自分から学びに行く姿勢が必要なのに、出された課題をしない勉強をしない子が大学に行って何を勉強するの?
仮に入学できたとして卒業できるのかな?とか、単位数とか計算しながらかんりできるのかな?と思うわ
高校までと違って自分で考えて授業選択する必要があるのに
強制で資格とれる仕組みになってることを考えるなら大学じゃなくて専門学校で十分
専門学校は資格を取らせてなんぼ、大学は研究する場
そこをまず理解した方が良い
>>289 単位計算できなくて留年とかよくあるパターン
あと「レポート」がハードルだよね
大学って偏差値順に退学率が上がってくんだよね〜
単位計算間違えて留年ってそれ高学歴でも珍しくないことだからねw
>>291 そんな人見たことない
そもそも筑波は高学歴と言い切るには微妙
>>290 スレタイ子の親は関係ないから理解できないんだろうけど、偏差値上位って貪欲だよ
一旦受かった所に入っても「自分がいるべき場所じゃない」と思ったら辞めるなり籍置いたまま受験生に戻るよ
それが毎年3万人くらいというのが髄分前から予備校が指摘してる
ここに居る層は予備校とは無縁だから知らないだろうけど
上位層は選択肢が多いからそういう選択もできるから目立つけど、スレタイ子はそこにしがみつかないといけない最後の砦だから退学率も低い
同じ退学でも理由は雲泥の差
旧帝大辺りだと進振りの関係もあるところもあるからね
似たような学力が集まっていればちょっとしたことで志望先とは違うところに割り振られる
そうなると編入も視野に入ってくる
補足すると今の大2辺りなんてセンター最後、私大の定員厳格化で超安全志向+入学後はコロナ禍で煽りを食らってる学年
退学だ休学だと選択する子が多いのは普通にいると思う
私大の定員厳格化に触れたから書いておくけど、数年前から首都圏や関西圏のFランは激減してるよ
特に首都圏
スレタイ子にはますます受験も学費もかかって厳しくなる時代
選択肢がない・限られるって大変だ
旧帝大落ちクラスだと滑り止め大学で仮面して本命に合格、退学して入り直すというのはまあまあ聞く話だね
私立が厳格化でFランなくなったのはその通りでその分想定より入学者が少なく補欠合格をどんどん出している大学も多い
だから確実に学生を確保するたにここ数年でものすごく推薦率があがってる
煽りを一番受けてるのは実は中堅進学校の一般受験組かと
都市部ではスレタイでも指定校で大学進学が増えていくと思う
これからは新卒以外は高卒大卒ではなく学歴不問と大卒で振り分けられていくという危機感はある
とにかく親世代の感覚とは全然違う
>>295 言うと思ったけどこのスレ的に十分すぎる高学歴でしょ
早慶蹴って筑波だよその人は
>>299 詳しいつもりで書いてるんだろうけど、ちゃんと数字みてごらん
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201904/article_2.html ばっちり偏差値順だ……
ちなみに退学率の計算って二通りあって、上記は「一年ごと」の退学率
実際にはこの割合で4年間(まあ、4年目の退学は少ないんだけど)と考えるとページにあるとおり複利計算する必要があり
面倒な人は単純に三倍してもらってもいい、目安として
こういうのもショッキングだよね
>大規模な所でも載っていない大学はあります。コンビニで「学生数1万人以上!」としつこく豪語している帝京平成大学の他、城西国際大学や桃山学院大学なども載っていない大学です。これらでは年度内退学者数のデータを公表してないのか、あるいは、「余りにも…」な数値のため朝日新聞が忖度して載せなかったか、理由は書かれていませんが載っていませんでした。
この数字もうまーくごまかしてると思しき数字で「入学から4年間」を記載してた定期刊行物(現在廃刊)だともっと大きい数字になる
大東亜帝国あたりで15〜20%
いわゆるFランだと20〜25%
都内の最下位だと30%ってのもあった……
>数年前から首都圏や関西圏のFランは激減してるよ
↑
これはよく勉強したね、そのとおり
>>301 筑波が高学歴かは置いといてソースは一人みたいだね
国立で難関扱いの筑波が高学歴じゃないって言えるの旧帝一工生くらいでしょ(私立はトップの早慶ですらピンキリ)
高学歴でググったらマーチより地底を低くランクしてるとんでもないサイトもあって驚いた
スレタイならFランじゃない私立大学で大金星よ
あーそれなのにうちのスレタイ子は勉強はかどってなくてため息でる
>>306 ここは成績が悪かった親のスレじゃないでしょうにw
あなたと一緒にしないで
早慶蹴って筑波ってことはなんかやりたいことがあったんでしょ
それかお金がないかどちらかよね
JAXAにでも入ったならすごいねとは思うけど
だからって筑波が高学歴とはならないわー
>>308 煽りではありませんと前置きして
それなのにこのスレにいるってことはお子さん成績悪いのよね
進学どうする?うちも家族の中で1人だけこのスレ該当だから途方に暮れてる
どういう道に進めばいいのか頭ではわかろうとしてるんだけど未知の領域で将来が心配すぎるの
>>309 四国の地方出身だからね国立信仰なんよ
もちろんやりたいことがあったんだろうけど
ちなみに金持ち家庭だよ
もし、うちの子が筑波行けたら泣いて喜んで踊るレベルだわ。
高校ですらどうなるか分からないのに。
一般的な高学歴の定義の話なんかどうでもいいわあ。
もうホントにさ。
この流れ見てると親が高学歴で子がスレタイ=親が発達障害で子に遺伝だと思っちゃうな
>>313 ほんとその通りだわ
今現在目の前にある問題に対して高学歴の定義なんて何の役にも立たないし
つらw
>>312 その友達の話でなんでそんなに必死なの?不思議
>>317 必死に見えるには必死に見える理由があるんじゃないかな
誰が必死でもなんでもかまわないし、どこの大学が高学歴でもかまわないけど、筑波は高学歴じゃないって言ってる人が自分の出身大学を語らないのは謎だな
>>319 わかってんじゃん
あなたが必死だからよ
>>304 それはともかくFランの退学率
4〜5人にひとりはいなくなっちゃうんだ
基準に1足りないんだけど加点でなんとか推薦いけそうな感じ
ただし暫定の内申だから次のテストで失敗して1つでも落としたらこの話はなくなる
そういう崖っぷちの状態なのに、半歩後ろは谷底なのに、1ヶ月先のテストを控えて日々ゲームして過ごせるその度胸はある意味すごい
分かってるのかなぁ…?
今の内申最低でもキープ、確実にするには上げないといけないのに
>>320は意見言う時にいちいち自己紹介すんの?w
そんなんだからバカにされるんだよ
>>320 最低何大以上だったら筑波は低学歴って言っていいの?w
大阪大?千葉大?
筑波大の人も筑波大を高学歴じゃないと言う人も
どちらも変な人であることは確かよw
世間一般では筑波は国のお墨付きの高学歴でしょ
明確に上なんて国立難関9大学しかないもの
うちの子が筑波入ったら泣いて喜んでお祭り騒ぎよ
全部単発だしこのスレで何言ってんだか
スレ住人ならそんなことより中間テスト時期の自分の子ども心配よ
>>326 いやぁ、他人のこと見下した言い方する人には、自分がどういう立場から言ってんのか明らかにしてほしいじゃない?
それこそF大さんが妄想だけで旧帝以外は低学歴って吠えてるなら笑えるし
その人が筑波or筑波と偏差値やら社会的評価が近いところを出てて、このレベルを高学歴とは言えない(自分には高学歴と言える実力はない、高学歴だと認めてもらったこともない)というなら納得
もっと良いとこ出てる人が筑波程度じゃねっていうなら、あなたにとってはそりゃそうだろうけど、このスレ的には上位数%のみではなく上位10〜20%でも充分高学歴なんじゃないかと気が付いてよ、と思うし
このスレで筑波だろうがFランだろうが大学を馬鹿にしてるのって全部酸っぱい葡萄にしか見えないわ
それな
このスレで出てきた大学をそれは高学歴ではないと躍起になる意味が何もないw
大学を語るスレにでも行け
このスレはその高学歴じゃ無いと言う筑波大にすら行けない子を持つ親の集まりじゃないの?
このスレで言い合いする内容じゃないわ
筑波大にすら、というか
どんなに頑張ったとしてもかすりもしないであろう話
>>337 あんたが消えたら解決よ
いつまで拘って引っ張るんだよ
はいはいつくばすごいすごい
おともだちもすごいすごい
大学なんかより目の前の高校なのよーーーー。
高卒でもいいのよ。
充分なのーーーー。
これ以上高望みするのは、私の神経が持たないのーーーー。
>>341 それが、勉強以上に運動音痴なんだわ…
成績悪い子ってその他の面でも不器用だったりする事が多い気がする
逆に、成績良い子は運動も美術も音楽もオールマイティーだったりさ
勿論例外も多々あるけど、比較した場合ね
何でも出来るけど意地悪、ずる賢い子が得する世の中なんだわ。
意地悪じゃない、ズルくないけど、要領良くないし、勉強やるけどザルみたいな頭のうちの子なんでこれから苦労するだけで幸せには生きていけなそう。
それを死ぬまで見守ると思うと早く楽になりたいとしか思えない
勉強やるけどかなり成績が悪い子なんているんだね
意地悪が得するとは思わないけど
>>342 うちもだわー
めんどくさがりで自己管理できない、向上心ない、勉強はするけどただ機械的に手を動かしてるだけで頭にはいってない
たとえば美術や音楽でもこうやったらもっとよくなるかな?とか考えずにただてを動かしてるだけなんだと思う
中間の合計200点いかなかった
勉強嫌い過ぎてどうしようもないわ
いじめもなく毎日登校してるだけマシだと思うしかないのかな
>>348 段々そう思うようになるよw
健康で友達がいて楽しく学校に通って部活や委員会頑張って…それで十分じゃないかって
まあ、そんな中でも少しでも子に向く良い学校をと思って探すんだけどね
みんなの旦那さんは受け入れてる?
うちは子供にバカとか暴言はく
私だってイライラするけどさ...
うちの旦那、エリート一家の落ちこぼれだからコンプレックスすごいんだよね
とはいっても平均以上ではあるんだけど
親戚の同世代の子は普通に優秀だから自分の子がさらに落ちこぼれって受け入れられないみたい
もう本当に疲れた
子供と死んじゃいたい
うちはやらなくても成功したタイプだから
どんな成績悪くても引くほどの点数とっても
全然怒らないし無関心だし
無駄だからって塾にもお金を出さない…
怒るのは片付けしない時と部活をサボる時だけ
>>351 うちもそうだけどただの無関心
将来考えるのは母親だけだよ
>>350 言っていいことと悪いことの区別がつかないような父親の子供だしねえ。とかため息つきながら言ったら余計に切れるんだろうね。
>>350 親戚との比較ってけっこう大きいよね
うちは旦那は高学歴だけど親族は普通
子は俺に似なかったなwということでせっせと勉強教えてるわ
親戚みんなエリートだったら厳しかったろうな
>>353 本来の意味での馬鹿親の子は馬鹿パターンだな
>>349 やっぱりそうなるんだね…
348を書いたのも、コロナ禍で不登校や自殺が過去最多というのをニュースで見たからなんだ
そういう子を持つ親は、本当に辛いだろうなって
うちのはあんなにバカなのにいじめにあわずに健康でラッキーなんだよね、たぶん
>>353 キレるだろうね
私の育て方が悪いって言ってるし
離婚考えてるけどフリースクールとksって高いね
私の収入じゃとても無理だ...
今週末個別相談に行ってくる
隣に座るスレタイ子がきちんとした態度をとってくれるか、私はどの程度口を挟めばいいのか、子は制服だけど私は何を着たらいいのか、そんなところから疑問と心配だらけで緊張する
>>358 考え出すと不安になるよね
私が去年スレタイ子の個別相談で後悔したのは子からの質問事項等を打合せしてなかった事
何か質問ありますか?と聞かれたり学校内を見学させてもらう際に特に見たい所は?って聞かれても変な間が空いてしまって焦ったよ
私の住んでる県の公立中学校の校長先生はこんな事を言ってます。
皆さんのお子さんはそんな事をしてないのだから心配ないですよ。
>>359 ありがとう!
そういうこと聞かれるのか
子どもとすり合わせしておくの大事だね
とても参考になりました
>>350 勉強しなさいとは言うけど一緒にはしない
テストの点数一覧も後で見とくとか言って見ない
夫は塾なしで高校も大学も推薦で受かってる
子が成績悪いとは言ってもなんとかなるっしょと思ってるっぽい
学年で下から20番目だからどうにもならない
中学の時、順位どころか平均点も出なかったから底辺は底辺でもどのへんか結局わからなかった
うちの子くらいの子もそれなりに居たんだろうなと思うことにする
そりゃどこにだってバカはいるよな
逆に言えばMARCH以上だの日東駒専以上だのってのが、ほんとうは「めずらしい」
いろんな計算があるけどMARCHですら「上から二割」なわけだからね
「Fラン以下」ってことだと全体の四割くらいが、そういう連中
だろ?
子供の半分は「焼酎飲んで何言ってっかわからないクサイおっさん」とか
「昼間っからパチンコ屋に入り浸ってるデブのおばさん」になるんだよね
勉強できなくても、それがフツーなのでは?
とりあえず自分で自分の衣食住まかなえるくらい稼いでくれたら御の字だわよ
工場の仕事とか安定した肉体労働がなくなっちゃったからねー
ほんとバカにはつらい時代になったよ……
元気に学校行って楽しく帰ってきたら満足って心境にはまだなれない
コミュ力とポジティブさと
明るさと体力だけは大変にあるので
もうどっかがうちの息子のこの性格を
拾ってくれるのを祈るしか出来ない
とりあえず頑張って高校に入って出る所までは頼む
私立の底辺校の説明会に行ってきた
密密密!
すごい人数で、特待狙いの子とかを考慮して見ても、勉強得意じゃない子ってこんなにいるんだと思った
そんな中でもうちはさらにできない方だろうけど
>>373 今年は入場制限とかソーシャルデイスタンスとかないんだね
>>372 いわゆる生きる力的な…
それだけ備わってたら世の中渡っていけそう
>>374 ソーシャルディスタンス、全然なかったです
パイプ椅子をピッタリくっつけて並べてあって、そこに端からきっちり詰めて座らせられました
緊急自体宣言が解除されたとはいえ、ちょっと驚きました
うちが行った私立は入り口で消毒検温、席も一席空けだった
緊急事態宣言出てもタブレット配布でオンライン授業になるので安心
また感染の波来るかもしれないし対策してないような学校行かせるの怖いね
コロナ禍→保護者「タブレットやれ、日本の教育は遅れてる!
オンライン授業開始→保護者「ボーッと見てるでけで学力上がるか!授業やれ!
どこまでいっても文句ばっかの日本のバカ保護者www
最近仕事でズーム協議会をしたけど眠くて仕方なかった
子供もオンライン授業はダメだと言っていた気持ちがよく分かる
スレタイでオンライン授業はダメなのは同意
でも対面授業にそこまで意味があるかと言ったらこれまたスレタイだけにどうなんだろうっていう
だからオンラインで全然いいや
高校はスポーツで決まりそうだけど、一応試験はある。
最低何点取らなきゃいけないか聞いたら何点でも正直大丈夫ですと言われた。顧問の先生には成績を伝えたけど、不安
隣のお兄ちゃんは野球で行ったけど成績足りてるから普通の推薦で来て欲しいって言われて普通に入ってた野球枠はそれすらも無理な子の為に使いたいって
だいぶ頭の悪い学校だったけどうちの長男は今のままじゃそこすらも怪しくて泣ける
中間テストが終わって続々20点台のテストが返ってくる
見たくない
>>383 スポーツ関係なく普通に受けたら間違いなく落ちるよ……
受かったとして留年しないのかも不安。
>>381 > まあスレタイに最も有意義なのは個別だろうね
その通りだと思う
で、なぜかわかる?
毎月塾に3万払って春夏冬休みは講習で各プラス2万
塾で受講してない教科の補強にと念のため進研ゼミ年8万
来年中3だからさらにお金かかるんだろうな
お金かかってもその分成績に反映されているならいいんだけど
進研ゼミもほとんど手をつけないし費用対効果が低すぎる
無駄だよね
高い個別指導代とか、出せるけどどぶに捨てていいってほど裕福じゃないし
スポーツに全力投球して勉強する時間なんて無さそうな子より成績悪いってなんなの
>>390 スポーツに全力投球できるってことはイコール賢いんだもの
>>389 やる気ないスレタイに通信教育は本当に無駄金だからやめとけ
うん無駄だと知っていながら何故進研ゼミをとり続けるのか謎
>>389 同じく個別塾も進研ゼミもやっているけど全然成績上がらない
数学と英語が特にダメだからプラス20点の成績保証をうたっている塾に行ってるけどマイナス30点になったわ
>>396 そういう塾って返金本当にしてもらえるの?
うちは五教科とも25点くらいだったけど、英数だけ塾に通い始めたらなぜか英数が20点くらいに下がって国理社が65点くらいに大幅アップした
>>392 スポーツ全力投球だけど勉強は全然だわ、うちの子供。
スポーツやる前も勉強してもダメだった。
スポーツやってなかったら高校決まらなかったはず
素行さえ悪くなければ私立推薦単願で行けるよね
似たようなレベルの子達がたくさんだから、コミュ力さえあれば楽しくやっていける模様
偏差値低くても少子化で底辺公立の門戸が広くなったせいか最近の私立は環境いいよ
頭は悪いけど育ちは悪くない感じでいわゆるやんちゃな子がいなくて基本まじめ
努力が苦手で宿題を出すのに苦労するタイプは多いかもしれないけど宿題やらなくて平気な子はいない様子
>>392 スポーツに全力投球で県大会まで行くけど
テストの点数はヤバすぎるうちみたいなのもいてな…
ゲーム以外に夢中になって頑張れるものがあるだけでもうらやましいよ
2学期定期中間テストの合計出たわ
国54数42英24理48社59
はぁ満遍なく悪いけど英語はもう1年からずっとだめよ
>>405 私からみれば英語以外この点数なら悪くない。
むしろ頑張ったわ
電車で20分以上の場所は無理とか言ってる
いやいやただでさえ選択肢が少ないのにさらに狭めるなよ
体力意欲がないのはわかっていたけど
みんなは通学時間何分?
>>406 英語は予想通りだったわいくらやっても底上げ出来ない…
そもそも単語覚えないからダメなんだと思う
国語が数点位上がったけど他は全部点数落ちたわ
なんかもう塾に行っても無駄なのかと思ってきたわ
>>409 確かに単語を覚える努力をしない限り英語は1ミリも上がらないからね
集団塾では無理だけど個別形式で単語を覚えるところからみっちり付き合ってくれる塾を探したら?
英語塾なら世の中に沢山あるから探せば合うところがあるかもよ
>>409 連レス
トリプレットとかが有名だけど英語なら地元のこじんまりとした個人塾とかで面倒見が良いところもあるから希望は捨てずに
英語はそもそもただの言語だから地頭云々の影響は数学等に比べたら最少で済む
諦めたら終わりよ
単語覚えたらyoutube見て良いとかはどうだろう
単語帳1ページにつき5分とか
>>410 >>412 ありがとう
今の塾が大好きで先生との相性も良くて一時は以前通っていた叱りまくる塾より合計点数が40点程アップしたの(180→220位だけどね)
それでもやっと200超えられた!やっといい塾見つけたって思ってたからとりあえずここの個別で数英申し込んでみようかしら
地元のこじんまりとしたところもいいなぁ探してみるわ
沢山ありがとうYouTubeも見てって言ってみるわ
>>408 駅まで徒歩5分電車で7分駅から徒歩15分
高校では近い方かと思う
>>408 1時間超え
同中から誰一人行かないところでリセットしたいというのが本人の希望だったので
頑張れば徒歩圏内の高校とも行けなくはなかったが
この点について本人全く後悔なし
>>408 電車15分含めて合計30分くらい
遠い子は2時間弱とかも普通にいるよ
>>408 チャリ15分の公立
電車使って50分の私立行ってくれた方が進路は良かった気がしてるけど
無遅刻無欠席キープできてるからこれで良かったと思うことにしてる
>>408 怪しげな高校に通わせても、親戚に「本人が近いほうがいいって言うから」って言い訳できるじゃん
子の心、親知らずw
親戚は他府県だから高校名根掘り葉掘り聞かれないし
そんなことより本人に合う学校見つけることのほうが大事
市内の高校、地下鉄と徒歩合わせて30分くらい
だけど寮に入って欲しかった。家で勉強勉強言わなくて済むし決められた学習時間はあるし消灯時間と起床時間は守るしね
たまに帰ってくるだけなら穏やかに過ごせそう
(結婚はないのという前提)
1 塾の自習室で勉強してほしい
2 学校の部活で遅くまで残ってほしい
3 夏休みは部活の合宿に行ってほしい
4 長い修学旅行に行ってほしい
5 全寮制の学校に行ってほしい
6 タヒ………
毎日問題集で勉強してるけど勉強しないでテスト受けた子と点数が変わらないと本人落ち込んでる
暗記できない訳じゃないと塾の先生からも言われてるけど、普通のやり方じゃ無理、成績を上げるには相当な努力が必要だと言われたわ
偏差値は46、下から40番目くらい、、、
>>409 下りのエスカレーターを上る様なもの
現状維持にもそれなりに意味があるのよ
放っておくと底辺まで落ちてそこで現状維持
>>407 うちの娘は180人いて150番くらいだったけど私立単願でいけたよ
頭が悪い=私立か専修・夜間の地域なんだけど、私立が就職するにしろ進学するにしろ面倒見良くて助かった
>>426 うち上で書いた59だったけど平均が34点だって
地理13点歴史が21点
そもそも低すぎるからびっくりしてるわ
理科92点だったけど他の4教科20点台で5教科合計200点いかない
学年順位も変わりなく下から20番目なんだろうなー
それにしても興味の偏りがヒドイ
>>429 一つでも好きとか秀でてる物があれば他が悪くてもまだ良い気がする
うちは全部フラットに駄目
強いて言えば英語がギリギリ平均点ってだけ
うちも1つの教科だけに頼りきってる状態
数学上げたら余裕ですよーって言われるけど
その数学がケアレスミス多すぎてどう頑張っても
点数がとれないんだよなぁ…
もうお薬に頼るしかないのか
>>427 それは427の子の学校のレベルが上なんでは?
公立でもレベルの高い学校だと平均点が低くて点数が思うように稼げない
お子さん点数低いように見えても順位や偏差値で見たら平均より上でしょ
偏差値50以上あればスレチよ
>>421 わかるー
バカな子ほど可愛いとかいうけど全く思わない
体育祭あったけど運動も駄目だから観に行くのが億劫だった。カメラも持って行かなかったし。
他の父兄達は一生懸命ビデオカメラで子どもを追いかけていてとても楽しそうで輝いてみえた
ああ、うちも勉強も運動も苦手だ
昔は勉強はできるけど運動は苦手
運動はできるけど勉強は苦手という風にわかれていたような気がするけど
今は勉強も運動もできる子とうちみたいにどちらも苦手の二極化してる
勉強はやったらできるかもと万が一の可能性があるけど
運動はどうにもならないよなぁ
中2の中間テスト5教科が全部返ってきた
どれもこれも40点以下、合計点は過去最低の164
3教科合計じゃなく5教科で164ってもう絶望しかない
当の本人はテスト終わりの打ち上げと称して友達とランチ
努力しないヤツに高い金払いたくないから公立行って欲しいけど無理だろうな
勉強嫌いだしこのまま中卒でマグロ漁船にでも乗ってくれ
成績悪いのももちろんだけどその原因、めんどくさがりで自分に甘く努力しない根気もない姿にイライラする
>>436 うちもだよ
本当にやる気がないから進学先調べしてるのが虚しくなる
泳げないからマグロ漁船も無理w
いま病院にいるんだけど、医者以外のスタッフなんてどうだろう
若い男女いっぱい
こういう子たちって専門学校で資格とってきてるんだよね
>>439 市立看護専門学校等に行ってくれればいいけど(この手の所は下手な大学より入るの難しい)
そうでなければ大学よりお金かかったりする(実習費用など)
それでも、ちゃんと資格取って仕事続けて自立してくれればいいけれども
コミュ力も根性も無いから続けられるのか、そもそも卒業・国家資格取得できるかも怪しい
うちは近くに県立の工業専門学校があって、電気関係や整備などの資格とれるみたいだから
そこはどうかと思ってる。高校受験で賢い子が行く高専ではなく、高校出た後入学する専門学校。
学歴としては高卒扱いになるけど、履歴書的には公立専門という事でそう悪くないかなと。
内申取れるタイプだから公立でいいやと思った自分が甘かった
冗談だろうにアスペ?
根性なしのスレタイに漁師なんてできるわけないじゃん
>>441 看護は失敗すると他人を殺してしまう。
電気系は失敗すると自分が死んでしまう。
スレタイ子にはなかなかハードル高い。
電気はともかく看護は資格取得までいかないよ
実習とレポートの繰り返しがハードすぎる
専門学校なら尚更ペースが早い
歯科衛生士ならと考えたことあるんだけどスレタイにはやっぱりダメそう
医療系全滅だと思うわ
>>445 悔しいのうw
マグロ漁船乗ってこいバーカ
医者以外のってことは
食堂の人か清掃の人かがんばって医療事務の人の話じゃない?
さすがに
検査技師とか理学療法士とかはムリ
>>449 歯科衛生士なんて漢字むちゃくちゃ覚えないといけないし試験のハードル高いのに無理に決まってるでしょ
スレタイ子は発達障害だったりする?
無理だと言われる職種がまさにだからそうなのかなと
うちの子の学校は2学期の中間テスト無くて小テストのみ
結果良かったらボーナス出すよと言ったけど勉強頑張ってるのかどうか…
人参ぶら下げてもダラダラする方を取る子だからなぁ
>>453 うちはグレーって判定だった
中途半端にグレーもそれはそれで何だかなぁだけど
夏期講習や冬季講習で10万かけ行かせても結局本人のやる気次第だから、今のままじゃ無駄にしかならないと思ってしまって躊躇する
今の成績なら普段の塾代すらもったいないとすら思うわ
>>456 子供のために不動産残すとか、そういうこと考えたほうがいいよ、たぶん
株式投資勉強するとかね〜
>>451 > 医者以外のってことは
> 食堂の人か清掃の人かがんばって医療事務の人の話じゃない?
小室さんが、弁護士事務所の小間使いだったときの「パラリーガル」って職名思い出したw
食堂の人とか清掃の人は「パラメディカル」って言うのかな
毎月3万に夏期講習+8万払ったけど
中間テストの結果では効果はないなあ
行かせなければ毎日何もせず過ごしてたかと思うと、
それよりはマシかと思える
>>454 うちも人参(現金)が全く効かなくてびっくりした
元々そんなに物欲もないから鞭も用意しとこと思って250点以下は週1スマホ禁止みたいに小刻みにペナルティ増やしていったら結果229点で週3スマホ禁止だった
中一で塾もいっててこれだから救いようがない
お金も勿体ないしいっそ塾も勉強もやめて近所にある定員割れしてるド底辺都立高校に行けばと言ったらそれは嫌らしい
そうだね塾レベルで張り付いて勉強みるの無理だし
絶対バトルになるし病むわ
とはいえこれだけ金だしてこの結果かってストレスもあるけど
塾やってても30点以下だったからやめたわ
更に下がったけどもう30点以下なんかどれも同じ印象だろうからいいや
本人が悔しいとか恥ずかしいとかなんとも思ってないから諦めた
うちの子は一生這い上がれないと思う
子育てがつまらない
何点と書くなら学年も書いてくれないかな
自分高学歴だけど高校で数学捨てて0点取ったことあるからピンと来ないんよ
>>462 凄くわかるわ
毎月3万出してこの結果
もう辞めてほしいとまで思うけど辞めたらもっと下がるかもという不安があるのよ
うちは上で社会13点と書いた中2だけど数学と英語は塾に行ってるおかげかなんとか平均点くらいは取れてる
社会と国語が壊滅的だから塾長に相談したら社会は暗記だし国語の漢字とかは自分で書いて覚えるしかないから塾を受講してもあまり意味がないと言われたわ
勉強すればもっと伸びるはずと希望だけは持ってるけどそもそも勉強しないからな…
数学14点の者だけど
こっちはこっちでじっくり勉強しても
ケアレスミスでなし崩しになるから悩ましいよ…
>>461 > 塾はほぼ高い託児所だわ
えっ!
それ以上の何かを期待してたの?
>>469 392 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/10/22(金) 22:20:37.87 ID:k/DDWIce
>>386 ashes to ashes, dust to dust
底辺は底辺へ
賢明かもしれないね……
>>473 高学歴は高学歴でしかないでしょう
言葉の意味わからない?
成績のいい子の勉強法で平日は2時間、週末は3時間程度で無理はしないとか言うけど、そもそも勉強することが無理してることになる子にとっては土台無理な話
単願推薦で行けそうな底辺高校改めて見学してきたけど、スレタイ息子、俺はここはいやだ、やっぱり第1志望校(推薦に内申5点足りないムリムリ)目指す!と言いながら、家に帰ってきて早速ゲームしてるよ
いやいや、入れてくれるという学校に入れてもらえよ…
一般入試で受けるにしたって今のその生活態度で受かるとでも???
選べる立場にないでしょ…
何で分からないんだ…
>>477 無理目でも第一志望も見学いくと良いよ
うちもそんな感じで内申5点足りない第一志望とすんなり入れる底辺高を両方見学した
そうしたら底辺高は在校生の「入学して出来るようになった事」で「授業中座ってられるようになった」「暴れないでいられるようになった」
って書いてあって、ここはやばいと思ったみたい
それから勉強頑張って内申3あげて検定で加点も2とった
なんとか第一志望いけそう
>>478 ほんとその通りねw
>>479 第1志望いけそうなんだ
良かったね
頑張った子はその努力が報われて欲しいわ
ここのスレの人達は「高学歴の自分と比べると成績が悪い子」を持つ親?それとも「偏差値50以下の一般的にも成績が悪いとされる子」を持つ親?
自分は後者で中1の偏差値46〜48くらいの子だけど、今行かせてる塾すら続けるのに悩んでる
本人にやる気がない状態で行かせてここから50中盤くらいまで上がるのか?と
志望校が偏差値55で本人の普段の生活態度を見てると勉強もイヤイヤだしどこまで本気で行きたいのかという感じ
いっそのこと塾も辞めさせて親も口出さず自分がやりたいようにやらせたほうがいいのか?とも思う
>>481 ここは後者限定スレで前者(例えば偏差値60の高校に入ったけど落ちこぼれている)
みたいなのは関連スレのほう、親の出来関係なく
>>482 正直、高校偏差値45と40の高校の民度も進路も大きくは違わないしね
>正直、高校偏差値45と40の高校の民度も進路も大きくは違わない
だったらわざわざ年間50万以上かけて塾に行かせる必要があるか?と思うわな
>>484のお子さんはどうしてる?塾通わせて対策?もしくは又別の対策してる?
>>484 まさにそこだよね
中一だけど、いまのままだと43くらいの学校しか行けないと思う
私は53くらいの所に入って欲しい
ちなみに子どもが行きたいのは67の所
>>486 まだ中一ならどこまで伸びるかわかんないよ
学習内容も簡単で差がつきにくいから団子状態だし
でも偏差値67か、志が高いね
その偏差値なら地域トップ校か
更に突き抜けたトップ校がある地域なら二番手(それでも十二分に優秀児集団)
ってとこよね
>>481 どこまで伸びるかわからん言うてもそこまで伸びるわけなかろう
>>486 正直、相当努力できるかかなり良質のスイッチが入らない限りは中1のこの時期がピークになる可能性が高い
あとはそれ以上に上の子がどんどん伸びて行くので下の子が多少伸びたところでたかが知れ埋もれる
そこで更に偏差値10上げるのはマッターホルン並みの壁
子が中学に入ってから県内高校入試案内みたいな本を買った
世の中には本当に偏差値40とか38とかいう県立高校が存在することを初めて知ったわ
いや自分が中学生のときもあったんだと思うけど
そして軒並み定員割れしてるね
でもその学校がないと街に路頭に迷った子たちがあふれるんだろか
うちの子の未来か
それらが軒並み定員割れしてるのであればもう少し上受けたら入れると言うことにはならないの?
余程ハイレベル以外はどこも生徒欲しいでしょ
>>487 志高くないと思う
自意識過剰で私の事バカにしてるから私の母校67より高い所に行くつもりらしいよ
>>490 ですよね、ため息しか出ません
負けず嫌いの努力嫌い、私にそっくりw
>>491 ある程度の進学校で暮らしてるとこういう話を聞くよね
「偏差値40未満というの存在しない」
それが実在することにまず驚くけど、世の中には「偏差値20未満」というスコアもでるらしい…
もちろん三科総合とかじゃなくて、単科での偏差値だけど
三科総合だと偏差値30未満というのもあるらしい…
もちろん校内偏差じゃなくて、全国の話だよ
>>495 んなこたないわ
着いていけなかったら着いていけなかったでいいし
>>492 努力して入った学校でもついて行けなくてやさぐれるよりは
ランク落として優位にいた方がいいと思うよ
指定校取れる可能性だってあるし
でも親の見栄だけを考えると少しでも上の高校に行かせたいだろうね
うちのとこも軒並み定員割れ
トップ高の倍率が0.9倍を切ってる
>>494 我が子は中3の理科で偏差値が数値化できなかったって
他の教科は数字なのに理科だけ横線が入っているの
>>497 2ランクぐらい落とさないと指定校なんて無理じゃないかなと思う
ほんとにその学校にしか入れなかった子達に流されない子じゃないと無理だよ
ついていけなければそこでまた考えればいいよ
そこまで想定してランク落とす必要なんてない
落としたら落としたでまた別の問題が出てくる可能性だってある
高校のランク落とせる子はこのスレにいないはずじゃ…
定員割れでも学校が決めてるレベルに足りないと合格しないよ
底辺高でも内申がものすごく悪いとダメだったりする
>>502 だよね
やたらネガティブなこと言う奴は更に引きずり落としたいだけじゃね
うちは指定校充分狙えると言われてるよ
偏差値5の違いで無理しなくてよかったと思ってる
ちなみにどっちの学校も定員割れ
このスレで一般入試で大学狙う人いるのかな
大学の定員割れってFラン=全入ってこと?
中3男子
田舎なので受験できる高校イコール通える高校ではない、遠いから
私立もやはり遠いから合格してもやる気ゼロの息子には通うこと自体が苦行
とは言え公立の偏差値55の下が46その下は工業となると、もはや工業しか選べない
中間テスト、1時間以上漢字の書き取りしたのに15問中3問しか正解しなかった
あの時間はなんだったんだろう?
>>508 小学校の先生が言ってたけど、漢字練習はダラダラと書き続けるより気合を入れて一回書いただけのほうが点が取れるんだって
うちの子は練習すらしないけど
漢字や暗記は筆で書くとといいって聞いた
まだやらせたこと無いけど
>>508 大丈夫うちも3時間みっちりつきっきりで
数学教えたのにつまらんケアレスミスで18点だったから
みんな偉いねー
なんかもう気力わかない
少しくらい見返りほしいよ...
両親ともMARCHレベルでスレタイになることもあるんですか?
むしろ親も成績悪かったらこんなに悩まないんじゃないの
んなこたない
我が家は自分成績悪かったが子供たち全員優秀
MARCHレベルなら子供に勉強教えられないんじゃないの
99%無理めな第1志望校なんてもう諦めて単願で決めて欲しいわ
本人が努力する姿を見られるなら応援もするけど、口ばかりでいつ見てもゲームしてるか寝てスマホ見てるかだし、自分は選ぶ立場にない、数少ない学校の中から選んでいただく立場だってこと分からないのかしら?
>>521 本人は無理だと気付いてない感じ?親の方が気を揉んで辛いね
うちは馬鹿なりに身の程知ってるから私立単願でもう決めたわ
上の方で出てた人みたく成績あげたわけじゃなくて入れるところに決めただけだけど
うちの近くの工業高校は50以上あって倍率も高いんだけど
工業ってつくだけで知らない人にはバカにした目で見られるらしい
まあ一般的には低いとこが多いのか
でも就職には強いのかな
高校受験で50って一般的にはおバカさんだよ
超絶バカではないってだけ
>>523 東工大生のエピソードコピペ思い出すわ
資格とれたなら就職には強いんじゃない?
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。 伯父(高卒市議)も来ていた。 伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」 俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」 俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」 伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」 「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」 親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」 伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」 「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。 ××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」 「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」 親父「そうか、大きくなったな」 ××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」 俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。 伯父「○○に勉強教えてやれよw」 ××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」 伯父「?」 動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。 以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。 帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
自分の卒業高校が偏差値50ちょい位だったんだけどものすごく成績にコンプレックスがあってこれ以上勉強出来ない人は居ないだろうと思ってたけど
自分の子が偏差値40台で下には下がいるわと世界が広がってる
>>529 そんな書きっぷりだと偏差値50以下の学校があることを知らなかったのかと思ってしまう
同じく偏差値50以下とか異世界で
テスト勉強してなくても取れるレベルだし
遊んで一切提出物すら出さない授業は寝る
みたいな人だけだと思ってたけど
今になって我が子でこんな頑張っても
出来ない子もいるんだなーと痛感してる
まあ私も50未満なんて勉強なんてしたことないんだろ位に思ってたこともあった
しかし頑張って40の子供がいるという
子供の成績が悪すぎるくらいでって思うかもしれないけど、本当お先真っ暗ってしか考えられなくなってきた。
留年の心配、就職の心配、結婚したとして子供が生まれたとして、孫もまた成績悪すぎるってなりそう。
楽しみなんてなんもない。
>>536 ないない
とりあえず孫の心配する必要はないw
>>536 結婚できるかね?
私は息子みたいな男は絶対結婚したくないわw
夫と正反対
底辺校で同レベルの子となら付き合えるのかなー?
息子と同レベルの嫁がきたら
んー
うまくいえないけど
なんかやらかしそうで不安だ
勉強が出来なくても何か一芸の取り柄があれば何とかなるはず
世界目指すとかのレベルでは全然ないけど人よりほんの少しだけ上手いねと言われるような特技はあるよ
特技じゃなくても誰とでもすぐに友達になるとか、素直とかでもさ、本当になんの取り柄もないってことはないはず
社会に出たら長所さえあればなんとかなるってのはさすがにないと思うけど
自己肯定があるとないとでは違うかもね
>>540 そう思い何かにすごく興味を持ってもらいたいとあれこれ提案してウザがられてる母が私
自分で決めた時は集中力発揮できてるタイプだから見守りましょう!と色々な先生に言われるけど、黙って見てればスマホかゲームかマンガで定期テストの勉強すらしない
やる気スイッチの場所がまじで知りたい
それか頭のいい彼女でもできて一緒に勉強して欲しい
あまりに出来が悪過ぎて子供を全否定しそうになるけど、子供の全てが悪過ぎってことはないのよね
勉強は出来ないけど、優しいとかユーモアがあって人を笑顔にできるとか真面目とか顔が可愛いとか、その子それぞれに色々あると思うのよ
私ももう勉強は無理だから、息子のそういうところを見ていこうと思っている今日この頃だよ
世の中のシステムとして勉強出来ないとこの先なかなか困難だけど仕方ない
勉強出来ないのはうちの子の個性だし
そう割り切らないと自分の人生も鬱々としてしまうし
レベル中の2学期制の高2
普通にやっても卒業できないほど単位を落とした
通知表は1ばっかり
もうやる気がなくなって単位落としそうな授業は出ない
また後期も落とすから転入したいって言う
でもまだ救済措置はあると学校から言われてるのに
なかなかすぐに転入に切り替えられない
毎日無理に行かせてサボってる連絡くるとしんどい
子供が1番辛いのはそうなんだけど、今まで何もしてこなかったからなのに
なんとか頑張って後期落とさず、救済措置で踏ん張って欲しい
とりあえず授業に出て欲しい
>>548 元々はそこそこ勉強できたんでしょ
不登校スレの方が合うんじゃないの
>>547は優しいお母さんね
息子さんとうちの娘結婚させてもらいたいわ
住居と贅沢しなければ生活していける位の財産付きよ
>>548 早めに割り切って通信あたりに乗り換えたほうがいいよ
荒れて手がつけられなくなる前に
塾の先生に、近いうちに面談に来るように言われて行ったら、
到底志望校は無理そうでオススメした学校行かないならもう面倒見ないみたいなこと言われた。
困ったなぁ。
>>552 志望校でなくても進学校なら大学は本人の志次第でどうとでもなるから、確実に行ける塾お勧めの高校でも良い気がするけど
552です。 高校受験で、割と私立を単願で薦めるのが例年多い感じです。
高校入って志があればいいですが、そんな子に私立でお金かけるのもと悩みます。
恐らく、辞めろってことだと思います。
>>552 こう書くといろいろ言い訳始まるんだろうけど……
あなたと塾のこれまでの関係で、いろいろ振り返ってみるべきことがあるんじゃない?
塾側はもうお子さんの面倒見たくないみたいよ
たぶん危険を感じてるんだと思う
>>558 発達二次障害大変だね〜
該当スレから出てこなくていいよw
>>558 573 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/10/30(土) 22:11:49.70 ID:DaXbTUYr
>>568 ADHDだと机とか椅子を投げる子わりといるからね
「家では…」ってのはあくまで家でのことであって、学校ではそういう行動に及んでいる場合あるよ
自分の子の学校での暴力がどういうものか、「正直に言ってください」と一度お伺いを立てたほうがいいんじゃないの
え、これって558の子が発達で558もそうだと言うこと…?やっぱりこのスレは発達持ちが多いのか、凹むわ
まあ診断の有無はあってもわりと傾向は強めだと思うよ
発達凸凹が勉強の足を引っ張ることが多いからね
どのIQ帯にも同じ割合で含まれてるはず
成績悪いと 普段のあれこれ+成績のこと でおこられるから本人もまわりもますます疲弊する
自己肯定感なんてダダさがり
わかっててもうまくいかないわー
つきっきりで数学教えてるんだけどバカのくせに暗算でやりたがるから
マイナス落としたり掛け忘れたりするんだよね
計算の途中を書けって言ってもめんどくさいの一点張りで書きやしない
たった数個の式足すだけで正解率上がってるのになんで認めないんだろ
頑固で自分のやり方を通したがるのもなんかの性質よねきっと
>>566 まったく同じ
頭の中で計算した方が早いだの、いちいち書いてたら時間が足りないだの
見える化しないとどこで何が間違ってるかわからないのに
スレタイ子あるあるよね
塾で口うるさく指導してもらった
>>566 うちはそういうのでケアレスミス多いから
とにかく計算する時の字をデカデカ書け
っていってある。言わないとまた小さくなるけど…
中学の時から常に下から10番以内でどうにか入った高校も進級が危なかったりしたうちの子
高3の1学期のテストを物凄く頑張って評定を上げ指定校推薦をもらうことができてこの度大学に合格しました
このスレには長い間支えられお世話になりました
本当にありがとうございました
>>571 指定校の評定って3年間平均じゃないの?
>>572 大学が指定してくる条件が色々
欠席日数も関係ある
うちも指定校もらえるなら進学させようと思ってるけど
まさか一般で大学いけないだろうから駄目なら就活してもらう
大学も専門も選ばなければどこかは入れるんじゃない?今の時代
それな
まさか一般で大学行けないって選らばなけりゃ行けるのになんの話やら
>>572 >>571です
評定は3年間の平均です
3年生になった時点で平均2.9でしたが1学期に頑張って平均を3.5まであげました
もともと偏差値の高くない高校なのでテスト自体は普通にやれば点数が取れるようになっていますがあんなに必死に勉強してる姿は初めて見ました
底辺私立だけど、指定校は生徒の数以上にあるw
ただ、大半は生徒が集まらない地方のFランで、名前も聞いたことがないようなところが大量に募集してくる。
怪しい留学生ばかりのところとか。
そういうところは基準もゆるい。
さすがに現実的ではないから誰も受けないけど。
>>571 おめでとうございます
うちも来年高3なんだけど今現在評定3ないの
得意科目ないし帰宅部だしもちろん生徒会もやってないからプラスされるものもない
学校で煽られてちょっとやる気にはなってきたけど、せめてテストで平均50点以上取れるようになって欲しいわ
>>571 おめでとうございます。
もう合格発表なんですか?
うちも指定校で受けるけど、一昨日出願でした。
合格発表は来月です。
うちは中1からこのスレにいて、偏差値40の高校の商業科情報処理コースに行きました。(そこしか行けなかった)
それが本人に合っていたのと、面倒見が良い私立だったこともあり、専門科目の成績が良かったので、他の教科の悪さをカバー出来て、指定校推薦とれました。
>>573 進学より就職試験の方が日程早いから進学がダメなら就職って縁故でもない限り無理だよ
就職に失敗して大学や専門学校進学に切り替えるパターンはよくある
個別塾はレベル低いとか通わせる意味がないと言うけど、集団でついて行けない子だと個別に通わせる他ないよね
高い金をドブに捨ててる気分になるけどそれすら行かないともっと底辺になってしまう
何をやっていいのかわからないやる意味がわからないみたいなことが多いから進路を決めたらこれやってあれやってとこなすことを明確にしてくれる個別の方が幾分マシなような気はするね
スレタイ子を個別塾通わせてたけど、成績も学力も全然上がらなかった。
高い金ドブに捨てたと思っているけど、もし行ってなければ、高校に入れなかったかも?とも思う。
下の子が中学生で集団塾行ってるけど、レベルも進度もスレタイ子だったら絶対ついていけてなかったと思う。
今中3なんだけど、平日3時間、休日8時間勉強できるようにと、鬼のような量の宿題出されてたりして、スレタイ子は絶対やりこなせないだろうし、塾だったら個別塾一択だったわな。
>>584 兄弟でスレタイ子と秀才と両極端なケースもあるのですね。
個別塾が成績悪い子向けという定説は必ずしもそうではないと思わされる話を息子から聞いた
息子と同じ個別塾に学年トップクラスの子が通ってて意外に思った息子が入塾理由を聞いてみると、その子曰く集団塾だと進みが遅くて時間の無駄だからサクサク進む個別塾が良いんだと。
ちなみに今中1なんだけど彼はもう中3の数学をやっているらしい。やっているのは数学1科目だけで他は自力でなんとかなってるらしい。
なんかため息が出てきたよ…同じ年で同じ学校でなんでこんなにも違うんだろ
別に中1で中3範囲先取りは珍しくもない
公文やってりゃ小学生で中学範囲終わらせる子たくさんいるし
>>588 基本的には元の成績如何に関わらず集団より個別の方が成績向上により効果的だと思う
>>591 そうそう。
友達の子は進研ゼミだけでトップ校受かってた。
うちのスレタイもやってたけど全く意味なくて個別塾入れだけど、底辺高に行くのがやっとだった。
近所に住んでるわノー勉強で塾にも行かず
学年トップクラスに居れる人。
私の父親もそれだ…授業聞くだけで理解出来る
従兄弟も叔父叔母もMENSA持ってたり医者ばかり
私はそこまで出来ず偏差値60くらいだけど…
子供の頃遊んでて頭ぶっつけまくったのが
いけなかったのかとかガチで思ってしまう…
でも親にはない運動神経や明るさやポジティブさや
コミュ力の素晴らしさだけはあるから
それだけを糧に頑張って欲しい
その前に偏差値40の高校に皆と行くとか言ってるけど
今のまんまじゃそこにすら入れないぞ…
>>593 そもそも学力のある子は学校で授業聞いてりゃ全部プラスアルファ身に付けるからね
>>595 ほんとそう思う
私が帰国子女枠でそこそこの都立入ったから一般の人達とのレベル差があって苦労したんだけど
高校の友達みんなが授業聞いてたらわかるって言ってた
元々の出来が違うって心底思う
息子がスレタイなのは遺伝もあるだろうな、申し訳ないわ
そういえば歴史なんて授業一回聴いたら忘れないって言ってた高校の同級生の進学先は京大だったな
こっちは問題集周回してもカタカナだらけの世界史は全くできなかったというのに
やっぱりスレタイ子は地頭のハンデあるよね
あと理系の子は数学はゲームだとか言って暇なときにゲーム感覚で問題集解いてたりするし色々と元から違うんだなと
そうそう
身内に東大卒いるけど勉強は趣味的なもんみたい
インプットに時間や苦労がかからないから
分かる→楽しい→もっと知りたい
のサイクルが完成してるよね頭のいい子
うちの子なんて小さい頃から漢字1つ覚えるのも苦労してたからもともとの地頭が違う
あとは得た知識を即座に知ってる情報と紐付けして更に総合的に理解を深めるという技も生まれながらに持ってるのよ
地頭と適性に差があるんだからスレタイは社会に出るのに最低限必要な勉強だけはなんとか頑張って他に何かとは思うんだけど
何がある?
やっぱり地頭ってあるのかな
スレタイでも幼稚園児の頃から公文とか入れてガッツリやってたら少しは違ったのかな、人並みちょい下くらいにはなったのかな…なーんて思ったり
うちの息子、公文を保育園の時からやってたけど
小学校6年時にまだ5年の問題やってたよ
同じ時期に公文を始めた同級生の女の子は
小学校6年時に高校3年のレベルに達してた
父兄参観でその子の作文発表を聞いたけど
とても小学生の書く文章とは思えなかった
本当に、何が違うんだろう?
成績良しの上の子とスレタイ子の下の子、習い事は同じようにさせた
上の子は表彰されたりいろいろ
持って生まれた能力の差は仕方ないという結論
京大のお父さんがいる息子の同級生は
毎日公園で遊んでサッカーしてるだけだったけど
その子幼稚園年少の時に公園で
10円拾って「持ち主おらんなら1人5円づつやな!」
って即座に楽しそうに答えたから
生まれ持った物が大きいと思う
でもさ、それなら苦労せずに人並みにはやってきた両親から生まれたうちの子も、せめて中の下くらいにはなってくれてもいいのに
本当に何なんだろうね
うちの場合親族見回すと家族の中で1人だけ何で?って子結構いる
だいたいは男子の末っ子でうちもそう
遺伝子ガチャ恐ろしや
なんでスレタイじゃない話を嬉々として書いてくるんだろう
中3のスレタイ娘。個別塾の指導で11月の実力テストは捨てて12月の期末に向けて9月から頑張ってるけどその実力テスト5計で180点だった。
いくら対策してないとは言えわたし泣きそう。そして期末も300点目標にしてるけど厳しいと思うほんとどうやったら点伸びるんだろう??と言うかまともな高校に行けるんだろうか、、
>>614 男ならサボり魔、無気力、無関心、そもそも低IQで、女子ならませ過ぎがある気がする
>>615 その夏だとそもそもIQが低い感じかな
小学生の頃から相当悪くて(漢字のへんとつくりが逆とか反転してるとか)放課後にの発達支援的な施設に通ったことがある。1年ほどで終えたけど成績はずっと底辺のまま
見た目は大人びてるけど中身はまんま子供。
高校行っても向いてない勉強するのは可哀想だなとも思ってる
支援を1年で終えたって事は障害的な事じゃなかったってこと??
お友達のとこは小さい時からずっと頭が悪いだけと思ってたけど中3で本人がもう勉強が無理だと言って再検査したらほぼ黒のグレーで支援学級にうつった
高校もそっち系に行ってそっち枠で就職してた
放デイのことかな
別に勉強する施設じゃないし、通うには診断とかそれなりの困り感が必要なはず
通級には通ってなかったの?
まあこのスレ基本的に元々のIQ低い子しかいないと思うけどね
うちIQはかなり良かった
成績も、小学生のうちは良くは無いもののそこまで悪くもなく
算数などは、担任からセンスがあると褒められたりする事もあった
しかし中学入ってから壊滅的、下位10%前後をウロウロ
でも死んでも勉強しないし、兎に角努力が一切できない動画廃人状態
授業中も上の空で人の話を全く聞いていませんと
>>619.620
今調べ直したら言語、難聴、発達障害向けの通級教室でした。当時した判断でおそらくグレーでちょっと工夫した教え方が必要みたいな感じだったかな?
今再検査して欲しい気もするけど時期的にそのままにしておくのがよさげかな?悩みどころです
>>621 そこまで強烈じゃないけど似てる
ADHDじゃない?
>>623 幼い感じの女の子はちゃんと診断して、進路も目の届く範囲に置かなきゃダメ!!
心からの忠告よ
うちも実力テスト50点満点5教科で
今回初めて100点行かなかった…
もう定員割れ公立最底辺高校すらこのままでは通らんよ
そうなんだね
私立のほうがいいかもね
偏差値とだいぶ離れてても受かる場合少なくないし
私立は稼ぎたいんで
倍率1.1って微妙だよね
落ちる10人の中にうちの子入りそう
うちの県の高校入試結果を数年分見たけど、定員割れしてても不合格が出てるわ
面接もあるから学力テストの結果だけとは限らないけど
>>633 願書だけ出して受けなかったら不合格にカウントされるんじゃない?
とにかくみっちり親が横に着いてないと勉強出来ない
逆にいうと親が家庭教師したらしっかり勉強するけど、自分も働いてるし週末以外まとまった時間が取れない
子供の進学のために思い切って退職した方がいいのか悩む、進学して先立つものは金なのに
親が教えたら伸びるしかも毎日横について勉強できるってなら辞める一択だけど金なくて生活できないなら辞められないだろうしなんとも
塾行かせても親塾して勉強させても伸びるとは限らないのが辛いところ
>>635 同じタイプの子で私が退職してみっちり一年間勉強教えた
一年前の中2の頃は模試で偏差値30代だったけど、検定も取って内申も上げて偏差値50越えの高校の確定もらったよ
面倒見良くて指定校推薦も多い高校だからこのまま大学まで進んでくれるといいな
古いけどビリギャルも親塾で大学進学したんだっけ
親と相性の良い子なら効果あるのかも
ビリギャルは元々偏差値65くらいの中高一貫校
やればできるのよ
悲しいけどスレタイ子とは全然違うわ
ビリギャルは校内模試の数学でビリだっただけで他の教科は普通レベルで英語は得意
入試は英語と小論文だけで慶應SFCだから全然違う
>>625 ありがとう診断は今すぐは受けないと思うけど進路は目の届くところにします
>>623うちの子が似た感じだけどがっつり診断あるよ
一度検査受けたほうがいいと思う
本人相当困ってるはず
二次障害になったら取り返しつかない
>>623 中学にも通級あるよ
他校通級になると大変だけど
学習の方法を工夫して学びやすくなるならありがたいね
知的の手帳とるのも自治体によると思うけど、うちは市役所で判定申込みしてから1ヶ月後にはとれたよ
手帳があると支援学校が進路の選択肢に増える
支援学校は小4までの学習範囲での受験になるよ
知的に境界域なのかLDがあるのかなど
所見だけとか検査一種ではわからないこともあるから
一度ちゃんと検査した方がいいよ
精一杯努力してもこのスレってタイプは多分なんかある
本人にとって生きやすい道をと他人は思うけど親からしたら大変だよね
いよいよ来週は期末だわ
こちらも胃が痛い
仲間よ…こちらも来週が期末だわ…
個別塾渋ってた夫が息子の成績見て
やっと許可出したわ(そのくらいにヤバい)
スレタイ子は誰かと楽しくが1番伸びるよね
一番向かないのは大人数講義型なのは言うまでもない
それ以外だと一概に言えないかな
楽しくやっても楽しいぬるま湯に使って伸びないスレタイ子もいるわ
しかも周りの子たちも似たような学力で、楽な方に流されていくから悪影響。
厳しい私立に行かせれば良かった。今更遅いけど。
うちの子は周りが似たレベルになってやっと努力すれば報われることを実感できたみたいで楽しくやってるわ
厳しくされたら逆にやる気なくしてたと思う
まあその辺もそれぞれあるのよ
親はそれを見極めて進路を用意するだけ
よその子や友達には迷惑かけたりトラブルになったりはありますか?
勉強出来ない子はあまり深く考えない(考えられない)せいかコミュ力は高いってパターン多い気がする
勉強出来る子は頭が良過ぎるせいか人間関係やストレスで鬱とかよく聞くから余計に
他害や多動のないおとなしいのび太タイプ発達障害もある
その分発見されづらいだけで
勉強できないししてないくせに僕頑張ってるのにお母さんいつもうるさいって被害者面された
本気でムカつく
>>659 でも幼児の時はそれはそれは可愛かったんでしょ?
勉強出来ないと多少はあっても反抗期が緩やかじゃない?
情けない話、反抗するほど知能が高くないというか
>>661 あなたの子はそうなの?
ここで反抗期が緩やかなんて話一切でたことないけど
>>661 本気で頭弱い感じの子はそういう系が多かったわ
口達者な母親に愚鈍な娘
>>662 どうした?662の子は馬鹿なのに反抗期は激しいの?
>>663 娘に限らず息子もね
発達障害だとパニックやヒスはあっても反抗期はないでしょ?
わけわからんところで怒りスイッチ入って気持ち悪いって思う
自分の子供なのに
話しても全く通じない、ああほんとにダメだって思う
言葉の意味を深く考えずやるから
社会出たら呆気なく騙されそうで心配
中学生スレにテストの話題が出てたけどみんな授業の進み具合やテスト範囲までしっかり把握しててビックリした
5教科塾に行ってるし、口出すとウザがられるから黙ってるけど、ウザがられてもガンガンいかないとこのスレから抜け出せないのかな
一応今はスイッチ入るの待ってる中1
>>668 テスト日にワーク提出とかない?
それを把握するためにテスト範囲表確認したりしておくよ
提出し忘れを防ぐために
登校した後、テスト日なのにその教科の教科書ノートがごっそり机の上に...
イライラするだけだからもう登校した後に机の周り確認するのやめる
>>668 中3の内申に直結する時期はしょうがないから張り付いてやったよ
実技教科も全部
想定以上に勉強できない子が生まれた
小さい頃から、この子はダメそうだと気付きながらも望みにかけて手は尽くしたけど、もう底辺高校にしか手が届かないや
もし独身の頃にこの結果が分かっていたら、一生独身の人生を選んでたと思う
たまにノート見ると、ノート提出後先生から「〜を書くように」とかコメントが書いてある
つまりそれを書けば少なくともノートの減点はしないということだけど、子はそれさえも理解できない
だから親からも、〜をやっておきなさいと言わないといけない
子が自分で管理してくれたらラクよな
夢のまた夢か
>>669 同じだ
口では鞄に入れたって言うんだよね
で、登校したあとに部屋の机見ると提出物がある…
ワークはやったかやってないかチェックできるし指摘もできるけど
ノートの板書がネック
2学期から私がノートにまとめてそれを丸写しさせてる
先生には自分でまとめるのもいいけどそれは別で、授業の板書はするように言われたらしい
>>668 5教科塾に行ってるのにこのスレにいる時点で、もっと危機感持った方がいいよ
スイッチなんてよほどのきっかけがないと入らないものだし、受験前になって入ってもそれまでの分を取り返すのはかなり大変な事だよ
>>675 高校受験に一応成功してここは卒業したので、書いたらだめだったね
私のレスが上からに感じたらごめんね
でもスイッチなんて子供任せにしていては、万が一入ればいいねくらいに思わないとだめよ
内申も偏差値も一年生ならまだ間に合う
二年後に後悔しないようにやれるだけやった方がいいよ
行き先がなくてどうしようって書き込み、ここでたくさん見るでしょ
勉強できなくてもコミュ力があったり、素直に指示や時間が守れたりすればなんとか社会でやっていけるよ
>>677 自分らの時代はそうだったよ
でも1番上の子は大学生なんだけど周りバイトでさえ面接ガンガン落ちて異常事態になってる
コロナで首切られたりした大人がフルタイムで働けるから不規則な大学生が余ってる
外回りの営業や接客、観光、飲食、コミュ力あっても業界自体が縮小しているから心配だよ
中1ですが、連絡帳的なやつも書いてこないし1行日記みたいなのもほとんどしていない、書いてても謎文章
>>668 スイッチ待ってたら行く高校無くなるから早く手を打った方がいい…
>>676 横だけどちょっと上からに感じちゃった
でも正におっしゃる通りだから、それを上からに感じるなんて私は現実から目を背けてるんだな
中1ならまだ間に合う!
入るかわからないスイッチ入るのを待ってないで、取れる手段は全て取るくらいの意気込みでいった方がいいとしみじみ思う中3スレタイ子持ちです
良く読んでる塾のブログに
やる気スイッチなど存在しないって書いてあった
正しくは強制スイッチオン状態だな
自然に入ることはまずない
思えば、小さい頃から全く絵本に反応しなかった
読み聞かせしても全然聞いてない、見てない
数年後、ボランティアで幼児へ絵本読み聞かせしたら、みんなガブリ寄りで聞いて見てて、ああこれがマトモな子供という物なのか...と絶望した
アンパンマンもしまじろうも、全部ゴミになった
大東亜帝国以下同士で結婚しても、生まれる子供はこんなもんか...
知能は遺伝、とハッキリ言われるようになったのは最近だしね
もっと早くそれを知りたかった
連投すいません、吐き出させてください
人と比べるなと言われるかもだけど、子供の学校の子が、塾なんか行った事ないし部活ばっかりやってたのに
模試受けたら地域トップ偏差値72の高校が合格判定SSだったらしい
それを聞いた時、「知能格差」の残酷さを改めて感じて、ほんとに精神に来てしまった
うちは別にそこまでの成績なんか望んでないけど、普通でいてくれればいいだけなんだけど、
そこのお宅はやっぱりご夫婦がインテリで、
インテリ遺伝子をもらった子供は、勉強なんかにお金も体力も気力もかけなくても、息するように秀才になるんだね
遺伝子の格差は、10万円配られたって埋まらないよね
お金なんかいらない、遺伝子格差が辛い
>>686 それ余り関係ないのがこのスレだよ
もちろん偏差値72迄いくと遺伝要素強いけどね
秀才と言うか勉強が出来る脳みそを受け継いだってだけだけどね
>>687 関係ないですかね
なんかもう、頭悪い遺伝子のくせに結婚した私と夫が悪いとしか思えなくて
世の中、「子供を持つ事」を夢いっぱいに宣伝するけど、あれやめたほうがいいと思った
遺伝子格差の残酷さをもっと宣伝した方がいい
そうしたら美形やインテリ遺伝子の人しか子供作らなくなって、私みたいな人が泣かなくて済むから
子供の成績見ると、
私も、夫も、その両親も、遺伝子から否定されたようで辛い
アンタが何代にも渡って大事にしてきそのDNAはポンコツですよwってお墨付きもらってしまったみたいで、悲しくて悲しくて涙出る
>>689 多分メンタルやられてるから病院いったらどうだろう
>>688 勉強ができない事をそこまで悲観しなくても良いと思うけどな
うちの姉と妹が知的に問題があるんじゃないか?っていうくらい頭悪い(家庭教師つけてても田舎のレベルの低い中学で学年ビリ)けど、接客の才能があって仕事は成功してるし結婚して子供もいる
多分二人共結婚してなくても仕事で一生食べていけたから男性に当てはめても変わらないと思う
ここだけの話親ガチャ失敗とか言うけど私からしたら子供ガチャ失敗だわさ
私も旦那もどちらかと言うと優秀な方なのに子供二人ともびっくりするくらい勉強できない
勉強もできないけど知識のネットワークが頭の中にないから思考が深くない
すぐに考える事を放棄する怠け者なのが腹立つ
>>689 出身高校は偏差値67でIQは130越えでメンサ入れって言われた私
GAFAM勤務で英語で仕事してる夫
なのに子供は中間テストで7点取ってきたわよ
塾行かせてもダメだった
だから親のせいじゃないよ
ガチャはガチャでも発達遺伝子ガチャじゃない?
東大もアスペ多いっていうし
話は戻るけどうちの弟も頭悪くて行く高校なくて最底辺の私立に行ったけど今は好きな道で年収4桁万円稼ぐようになったからスレタイでもそこまで悲観しなくてもいいかも
でも私とは話がかみ合わない(言いたいことが伝わらない)の
察することが苦手で言われた通りの受け止め方しかできない
知能指数10違うと会話が成立しないって本当なんだと思う
うちのスレタイともたまに意思疎通できないことある
遺伝子ガチャまで言われたら立ち直れないね。
私も689と同じこと思ったよ。
もう慣れたけど。
>>696 ガチャと言っても悪い意味じゃなくてどの遺伝要素が出るか分からないという意味よ
スレタイだと何らかの発達障害の可能性高いと思うけど親はたまたま勉強ができる特性、発達の遺伝子の出方の違いなだけとか
うちは上が進学校行ったけど進学校もそれ系の子多いのよ
平均あたりが健常の割合高いんじゃないのかなと最近思う
兄弟いないのかな
ほどほど優秀なほうとここのスレ子と両方いるから
遺伝子ガチャなんて無いようなものだわ
親が頑張っても、お金かけても、低学歴にしかなれない子供と、
インテリ親から高IQ受け継いで、無課金で放置でもラクラク高学歴になれる子供
人生が違いすぎる
こんな遺伝子格差、お金バラまいても格差是正なんて無理だわ
>>698 同じ親から優秀な子とスレタイが出ることがそもそも遺伝子ガチャなんだけど…
なんで遺伝子なんて悲しい物があるんだろうね、これで知能までほぼ決まるなんて残酷過ぎる
自分の脳も容姿も健康も支配する物なのに、自分では選べないし変えられない
自分の子供が欲しければ、この自分の遺伝子を使うしかない
良い遺伝子で生まれた人には、この悲しみわかんないよね
流石にここまで親が悲観してたら子供が可哀想
まぁ私も全然手応えないスレタイ子で子育てつまらないなって思うけどさ
>>693 そのIQでその偏差値だとアンダーアチーバーだね
大してやらなくてもそこそこできちゃったでしょ
ただしずば抜けてできるわけではない
なんか特別だと思ってるんだろうけどこのスレでは良くいる
>>688 あなたの悪いところは学力云々でなく情緒不安定かつ物事を合理的且つ俯瞰して見れない所だと思うよ
学力関係ないところで頭が悪いからそりゃ子にも遺伝するだろうし育てる家庭でも悪い影響が出ておかしくないよね
まあ荒らしだろうけど
暗すぎてすいません、他にこんなの吐き出す所がなくて
当たり前ですが子供には何の罪もないのはわかってます
子供を責めたり見捨てたりなんて絶対しません、死ぬまで態度にも出しません
子供には、まあやるだけやってごらん高校なんて一杯ある!と言ってます
でも本心は違います、私と夫が遺伝の怖さも知らずに、子供にバカ遺伝子を受け継がせてしまったのが悲しいし、
この遺伝子を受け継いだ孫は見たくないなあ...と思ってます、どうせ独身になりそうだけど
中年以降もうちで同居かな、でも製造者責任だから仕方ない
>>707 バカでも幸せに生きてる人は大勢いるよ!
バカだから不幸になるわけじゃない大丈夫
そういう道を探そうよ、もちろんうちの子も探してます
気持ちは分かる
でも悲観し過ぎよ
親が思うほど子供は不幸じゃないかもよ
勉強も仕事もそこそこできた身内を自死で亡くしてるから、勉強できないだけでどん底人生かと問われるとそうでもないような
子供って思ったとおりにはいかないよね
うちの娘も要領悪くてのんびりしてるから内部進学が良いのかなって思うけど、指定校で都内の大学行きたいと勉強してる
だけどギリギリ指定校で行っても勉強ついていけなかったら心配だし
うち、勉強ダメ運動ダメ顔ダメ性格理屈っぽい(ひろゆきみたい)低身長豆腐メンタル五月雨登校
これだけ揃えば希望も何もないわよ
>>711 みんなそれぞれ色々抱えて生きてんのよね
>>713さん
うちの高二娘も希望も何もない。
それでも生きててくれればいい、と思う時と、この先生きてていいことある?って暗く考えてしまう時と。
うちはぼよよんお花畑で将来騙されるか誰かの食い物にされるんじゃないかと心配
>>678 煽るだけで具体的な策は何も触れてないのに無責任だなぁ
ぼよよんお花畑ってなにw
わからんけどわかる気がする
うちは自分の意見がまとまらなくて会話ができない
回答までに時間かかりすぎて沈黙する
雑談もできないなあ
兄弟ではしゃべってるけど
うちの家系は何代子孫作っても偏差値60まで行く事はないんだなあ
こんな遺伝子いらんわ
期待してなかった最底辺の私立高校、思いの外良い学校だった
部活もスレタイ子のツボな部があったし、先生方もフレンドリーで先生特有の圧を感じさせず生徒との距離が近い感じがした
生徒さん達もすれ違う度にこんにちは!って挨拶してくれて底辺校の学生さんのイメージ変わったわ
辛うじて嘆願推薦の基準に達してるし決めたいところだけど通学に1時間半近くかかるんだよなぁ…
>>721 私自身が高校で1年間だけ1時間半通学だった
下りでほぼ座れたからいいけど上りだと結構キツいかも
あと通学時間そのものよりも乗り換えが何回あるかも重要
私も1時間半通学で座れなかったけど若さからか苦では無かったなー
でも、通学距離が嫌で退学する子もいるから子によるだろうけど
嘆願が誤変換に思えないw
同じ1時間半でもルートによるよね
バス30分電子40分駅から徒歩20分とかだとキツそう
駅からの距離大事
うちは同中がいないところを望んだから自ずと遠方となり通学1時間半
毎日1万歩歩いているよ
徒歩圏内に射程距離の底辺気味高校もあったが今でもそこに行かなかったことには後悔していない様子
本人が納得していくかどうかは大事だね
遠方だと不登校率がグンと上がるらしい
うちのスレタイはまず無遅刻無欠席が大事と考えてたから家から送迎できる近い距離にまあまあいい私立があったのでそこに推薦で入った
案の定遅刻しそうになることが何度もあって結構な回数送迎してるわ…
忘れもの届けても事務員さんが預かってくれたり車で送迎してる家庭も結構あるから浮かない
今のところ良かったと思ってる
うちの子も腹痛で遅刻したり、朝食後に寝てしまい遅刻ギリギリな時ある…
まだ中1だけどうちの県は中1から内申点とか見られるから今から努力しないとあとが大変だよとは言っているんだけどね
スレタイ子にはなかなか通学時間長いのはネックになると思う
とにかく近くとにかく早くとにかく余裕を持って
じゃないと始まってからが地獄
うち雪国なんだけど雪のない時期に自力で行くときはバスとか地下鉄乗り継いで40分、夫が送迎出来るときは車送迎。
雪が本格的に降り出したらもう悲惨。バスの到着時間なんて当てにならない、乗っても進まない。頑張って歩こうにも歩道も雪に埋もれてたりツルツルだったり。大人でも嫌になるよ
うちはオンライン授業生活楽しんでた。通学でほんと体力奪われてた。
小中学校の頃、クラスに必ず1人は「全てにおいてダメな子」がいたよね
この人何の為に生まれて来たんだろう?ってナチュラルに疑問に思ってた
まさか、そういうのが自分のお腹から生まれるとは想像できなかった
せめて勉強だけなら努力で少しでもましになるかと思ったけど、付きっきりで教えても駄目だね
私立は専願推薦なら試験問題も簡単で一般より随分入りやすいと聞くけど甘いかな?
表では偏差値50以上でも実際はそれ以下の子が多いとか聞く
推薦は地域や学校によって全く違うから、直接説明会で聞くしかないよ
単願なら併願より合格の内申点を低く設定してるでしょ
学校のサイトに書いてるところもある
偏差値50以上の公立が無理なら偏差値50以上の私立を単願で受験するのはありよね
50以下の公立へ行くより全然いいと思うわ
末娘がスレ子なんだけどいわゆるバカとヤンキーしか行かない高校で口コミもいまいちなところでもそのレベルがぴったりなバカからすれば割と過ごしやすかったりするんでしょうか?
低評価つけてるのはもう少し場所や安全圏狙いなどで妥協した人の感想かなぁと進路を悩んでます。
スレタイ子が偏差値低いのは仕方ないとしてヤンキーが多いのは心配
無償化対象なら私立検討してもいいと思う
成績は悪いけど荒れてるところは嫌という家庭の子が多い
特に校則厳しめな私立はヤンキー気質の子は行きたがらないから
注意なのは無償化対象と言っても入学金や授業料は払った後の7月くらいに振り込まれるので初めにある程度のお金は用意しておかないといけない
地域にもよるので一概には言えないけどいろんな人の話から判断すると公立底辺より環境はいいと思う
口コミが勉強させられるとか校則厳しいという理由で低評価なら一考の余地ありかと
>>736 末娘でそんな学校って妊娠中絶繰り返すタイプまっしぐらって印象
ヤンキーってまだ息してるの?
もう絶滅危惧種かと思ってた
昔みたいなヤンキーはいなくてもやんちゃな子は生息してる
それをヤンキーと言ってるのかと
>>737 そうそう、やんちゃレベルの学校です。そこの学校の子がタバコ吸ってたみたいなのをちらほら聞く程度。学校見学行った感じだとそこまで雰囲気わるいかんじはしなかったです
校内で携帯使用禁止とか服装チェック厳しいなどの理由で口コミ低いので今後の成績如何で進路として考えてみます
陽キャの子ならその学校が楽しい可能性あるね
うちの近くの高校は同じレベルでも陽キャの子が多い学校と、そうでない学校があって、それぞれ棲み分けしてる感じ
単願狙いだった私立、最近口コミが増えてて、増えた書き込みのほとんどが星1つだった
前はそれなりだったけど、ここ数年が酷いのだろうか
授業料以外でお金がかなりかかるとかあって、
そういうのは授業料無償化の対象者が書いてるのかな?と推測するけど…
伝統あるところなんだけど、良い評価をわざわざするほど良くはないのかな
同じ偏差値の公立の方がまだ良い評価をする人がいるよ
授業料以外にかかるお金の一番は修学旅行代かな
私立だと遠方に3泊とか4泊したり海外だったりして二桁万はざら
まあコロナで当分海外はなさそうだけど
授業料以外の費用は事前に説明会で聞けば教えてくれると思う
口コミは内容読んで許容かどうか判断するしかないかなあ
口コミは悪いことを書くことが多い気がするわ
表立って文句を言いにくいからかしら
うちの子、まさに口コミ良くない底辺校だけど
地味系もそこそこいて住み分けしてるよ
入って良かったと今のところは思ってる
まあこの辺は賭けだね
去年は学校見学もろくろくできなかったから本当にギリギリまで迷ったわ
修学旅行、沖縄で17万くらいだった記憶@底辺私立
そこそこコミュ力あれば同レベルの子達ばっかりだから楽しい模様
子供は下が高校生だけど
ママ友なんて出来るどころか
付き合いがキツすぎて鬱にもなった
距離感おかしくて突然距離置かれたりした(これは親子共々のせいだと思う)
宗教の勧誘にも何度かあった
ママ友とは行かなくても世間話できるくらいの付き合いは上手くやらなくちゃというこだわりが一番自分を追い詰めた
結局、ママ友いなくても本当は全然なんとかなったんだなぁと思う
皆さんも無理なさらず
自分が病むのが一番馬鹿馬鹿しいよ
子供の高校受験の事考えると夜寝られない
寝ても悪夢で何度も目が覚める
自分の叫び声で目が覚めて、汗びっしょりになってる自分に呆然とする
>>753 どういう意味で不安なの?底辺高にしか行けないこと?
>>753 そんな神経質な親と住む子供が可哀想よ
必要以上に心配するのやめなさいよ
どうにでもなる
例えば定時制や通信に行ったって、本人が心身共に健康でいてくれればそれでいいと開き直ったら楽になった
実際一定数そういう子はいるんだし
>本人が心身共に健康でいてくれればそれでいいと開き直ったら楽になった
こういう意見本当によく分かるし同意だけど、今現状まだ可能性があるなり諦められず抗おうとしてる親子に対して言ってもクソバイスでしかないんだよなあ
悪いと言ってもうちほど悪くないでしょ?だから余裕でそんなことが言えるのよと思っちゃう
実際は下の下まで落ちてどうしようもないから開き直るしかないだけなんだけどさ
達観した人にクソバイスって言っちゃうあたり
まだまだね
同じ偏差値の底辺校でも中身は学校ごとに全然違う
選ぶ時はカリキュラムと説明会に行った時の中の様子と進路を見るのは基本かと思います
特に高校卒業後の希望があるなら就職にしろ進学にしろ進路実績は大事
受験が心配なら推薦が精神的な負担は少ない…くらいしか思いつかない
>>758 いやいや本人もその域だからクソバイスは謙遜だよ
>>753 中3かな?
自分もこの前まではそんな感じだった
偏差値が低い(というか幅のある)私立高校に面談で相談したら内定みたいなのをくれたよ
私立は生徒数が欲しいしクラス数も学年によって違うし定員もあるようなないような
とにかく相談するのはお勧め
塾でそれを報告すると「一体どんな手を使って…」って言われた
結構失礼じゃない?
先生の嫌味っぽい言うこと真に受けずちょっと高いレベルの高校受けてみたらいいよ
高校も短大や大学も偏差値よりだいぶ高い学校受かって他の優秀な子が推薦入学で低レベルな大学行くの不思議に思うようなことって珍しくもない
まあ必ずどこかに受かる保証がないからギャンブルみたいに思うんだろうけどさ
先生は一般的なことは教えてくれるけど、結局あとは親がどう動くかだと思う。
私立は結構融通きくよね
うちの旦那の母校(私立)に相談したら同窓生の子供は名前書けば入れるって言われた
本来なら5教科18点必要なのに
出席日数も問わないって
お金ある所は私立行くっていう
お金での解決方法があるからまだ良いよ
うちなんて絶妙に補助金減るし
金なし私立選択厳しいから何とも…
>>765 でもさそういうところに入学して苦労しない?
確かに幅はあるのかもしれないけど
また海底を這いずり回る3年間を過ごすことになるのかと思うと、入れてもらえるとしても不安だらけだな
補助金が決まるのって世帯年収なんだよね?
昨年度の金額で判断されるのかな
パート代減らさないと超えてしまうかも
>>767 その高校はスポーツ推薦の子もいるから頭悪い子専用クラスがあるみたいだったよ
うちの子は結局公立にいれたけど
そういうの気にするタイプと気にしないタイプがいるからな
うちは前者だからレベル相応で真ん中より少し上にいるあたりが精神衛生上いい
無理目の私立に入れられるもんなら入れた方がいいというのもケースバイケースだよ
無理目と言っても入れる時点で大したことない学校なんだからそんなもん気にする必要ないことぐらいわからんかね
アホの親はアホやな
>>771 うちの子はこうだからーと低レベルな高校に入れるってか
毒親だこれ
上のレスの私立は成績関係なく入れてくれる時点で対応できるということだからいいとして
まぐれで入って進級危ういという話も聞くからケースバイケースかと
別に無理目と相応校とどっちが向いてるかはそれぞれだって言ってるだけだけどなんかダメだった?
もちろん無理目ランクでも端から見たら大した差はないのはもちろん同意
相応校でも指定校狙えるし進路にもに大した差はないよ
この辺は地域性もあるけど
>>773 この子ダメな子だから私がいないとってやつか
ゾッとした
へー中学受験チャレンジ中だけど成績が悪いんだな
自演失敗するような馬鹿親だしお察しか、ナームー
パートに出てる中受親か
漠然と偏差値の少しでも上を狙えばいいってもんでもないんだよ
特にスレタイは
ついに期末
もうどうでもいい
出来がいい子の親は、さぞかし子供の成長が楽しみなんだろうねえ
中2
明日から期末だから一気にテンションが下がってるらしい
勉強したくなくなって、3時間で見開き1ページしか進んでない
頭痛い
最近彼女が出来たらしい中1
格好悪い所は見せたく無いとちょっとだけ勉強を始めた
ありがたやー
しかし目指せ150番だと
目標は低い
>>786 それ母数によるのでは
200?300?400?
>>787 250人中
ちなみに今までは160〜180ってとこ
今日三者面談で定時制高校は考えてますか?って担任に言われた
んー 全日制無理なのかなあ
なんでもする前から拒否って感じで、勉強しない
塾の先生にも「(提出物間に合ってないけど)テストまで必死でがんばって!」と言われて、「まあがんばったほうがいいんでしょうね、一般的には(自分にはムリです感)」とか言って先生を怒らせてた
先生も学生さんだし、こんなにやる気ない生徒相手だと無力感におそわれないか不安だ
>>788 160〜180/250ってそこまで悪くないと思ってしまった
うちはビリから両手で足りるくらいだったから
>>789 結局のところ本人がどうしたいかだよね
全日制行きたいならそれなりの努力はしないといけないってことは気がついてる?
中1でその辺りだとそこがピークで下がる一方になる可能性大だから
発奮材料があってよかったね
努力すれば報われるという達成感を身を以って知ればきっともっと伸びるよ
うちは努力しても伸びない口だったが
>>791 そんなに悪くないんでは
うちは158/200
しかも結構勉強しててこれ、本当にヤバいわ
今日から期末テスト
1学期は115/140だったから、100/140を目指してるらしい…
前回より上に行こうっていう気概があるだけいいのでは
うちの娘は卒業までずっと底辺10%だったわ
やる気無くてバカならまだいいよ
本人は小さい頃からずっとやる気出していて、親も頑張って教えたり金出したりしてきたのにバカのまま
もう頭の作りがダメなんだろうね
子供の成績が平均以下だと本当に育児キツイ
成績悪くても良いぐらい他に取り柄ある子なんて実際そんなにいないし
そりゃ今の若い人は子供作らなくなるよ
やる気ないバカのやる気が学生時代中に入る可能性って何%くらいあるんだろうね…
通学できる範囲に本人が大好きなことが学べるコースのある私立があるんだけど
今のままじゃ内心が足りないと話したら、それならそこじゃなくていいってすぐ諦めてたわ
>>799 諦めるの分かる
物凄く努力してまでは…みたいなところがあるね
このスレの子に進研ゼミは合わないのかな?
うちはこれをやれと言われればやるけど、とにかくスピードが遅いのと抜けるのも早いから要約された進研ゼミはどうなんだろうと思い始めた
結構頑張ってる割に成功体験が出来なくて親も辛いから合う方法は何かないかと探してる感じ
同じことを聞かれても聞き方が違うと答えられないタイプだから無駄かしら
>>797 バカの中身によらない?
覚えてもすぐ忘れるのか、応用がダメなのかとか
せっかくやる気あるならなんとか指導方法のあう塾が見つかれば少しは上がるんじゃないかな
うちはやる気ないバカだけど、どうやってもやる気が湧かないんだから本気だしたら取れる系でもないしどうしようもないよ
>>800 進研ゼミはAIが勝手に何度も復習できるよう計画立ててくれるので、言われたことを素直にやれる子は伸びると思う
平日15分程度の予復習→定期テスト前にテスト範囲を復習→長期休みにそれまでの総復習→学年末の総仕上げ
って感じで
>>802 塾でも同じことをするけど進研ゼミだと量が違うのかな?
塾の季節講習をやめて平日の塾と進研ゼミの両立も考えてる
進研ゼミだけだとわからない問題が解決しない気がするんだよね
うちの子はタブレット学習は身にならなかった
初めのうち(小5から始めた)はゲーム感覚で楽しかったみたいだったけど
中学入って面倒になったみたいで、画面見ずに連打して終わらせるだけになっちゃった
赤ペン先生の提出テストは筆記で、やらせると全然解けなくてね…
付録の教材は親が教える時に活躍したけど、参考書買えばいいやと退会したわ
もしかしたら前にも同じことを書いたかもしれない
自分も考えてたから参考になる
小学生の頃やらせてて
>>804と似た感じで退会したけど参考書やらせるにも量が膨大
うちの子も要領が悪くて進みも遅い
チャレンジのまとまった教材でうちの子が理解出来るか怪しいのも不安要素だが要約された物で学べるなら時間短縮になるなと
ただチャレンジの勧誘漫画で成績が下がったと騒ぐ点数はうちの子が届くはずもない高得点だからそもそもそこそこ出来る子用に開発されてるのかな、だったらお呼びじゃないわw
三者面談とかほんとやめて
もう何も聞きたくない、見たくない
なんでこんな苦労背負ってしまったんだろう
チャレンジだけで学年一桁の子とか結構いるよね
地頭良い子には効率的な勉強法なのかもしれない
うちは諦めて楽になった
通学型通信行ったからもう卒業だけしてくれたらいい
どれだけお金と手をかけても
成績は下がり続けて
お互いストレスで心身に影響が出てしまってもう止めた
好きなことやって毎日楽しそうにしてるわ
時代錯誤だけど女の子だからってのもあるけどね
私も上の子も過半数が東大を頂点に国立進学する進学校に通ってたので知らなかったんだけどうちのスレタイ子の高校の選択科目が軽量すぎて驚いてる
文系でも2年生からは社会1科目とか数B選択しなくていいとか理科は不要とかいろいろ衝撃だった
理科基礎すらいらないの?数学Bやらなくて大丈夫なの?と聞いたらそもそもそのレベルの高校から行くような大学では一般入試にすら必要ないとのことだった(しかもほぼ全員推薦で大学進学)
実力相応の学校だと割り切ればいろいろ楽になるね
子も学校楽しそうだし何より私の心の負担が減った
>子も学校楽しそうだし何より私の心の負担が減った
それが何よりだよね…
高校なんて苦労なく誰でも普通に進学するものだと思ってたから、普通に進学することすら危うい子も世の中にはいるんだと知ったわ
偏差値50くらいの層なんて公立中以来遭遇してなかった
いろいろびっくりするよね
そうなのよ
中学まではどうしてこんなに勉強できないのかとか、なんとか人並みの成績取れないかとか、進学校の最底辺でいいから行けないかとか悩んで勉強させようと辛かったわ
子の反抗期とも重なってしょっ中親子喧嘩してた
成績悪くても生きられるんだしと割り切るのも大事だなって
>>786 ナカーマ
彼女がなかなか頭いいし浮かれてるから
クリスマスデート費用出すわ!って言ったら
未だかつて無いくらいテスト勉強頑張ってた
頼むから別れないでおくれ…
ちなみにうちは200人中160番、最高でも140番
これで1日3時間近く勉強してるからね
もう頑張って皆の行くという偏差値40代の
学校に行けますように…
今日の分の課題を渡して1時間経ったから部屋を見に行ったら寝てた
机に座るのを確認してからリビングに戻り、1時間経ってまた見に行ったら…また寝てた
一問もやってない
明日期末テストなのに、2時間寝るってどういうことよ
ほんとこの子の将来どうなっちゃうんだろう
>>815 自室じゃなくてリビングとかでやらせれば?
高2該当娘
我が強いの事をワレが強いって言ってて悲しい
普段から言い間違えがスゴい
>>813 横だけどうちも中1で彼女いる
でも友達の延長な感じでまだ恋愛という風でもないからやる気には繋がらない
>>815 うちもよ
しかも中3よ
今日から始まった定期テストで内申が決定するのに1点でも上げようと思わないのか???
崖っぷちなのに、後ろはもう谷底なのにーーー
>>816 絶対人前でやらないよ
押し問答は時間の無駄だからとっくの昔に諦めた
>>819 おお中3…中3かぁ…
それは心中お察しします
本人しかできないことだから、親は苦しいよね
あれから課題やってくれたわ
提出課題は終わったからもういいや
うちもやる気ないタイプだけど成績以前に人としてどうなの?って思っちゃって愛情がなくなってく...
怠けたい、努力したくない、自分に都合よく解釈(○○しなさいって言われたら○○以外はしなくていいと解釈とか)
学校の先生絶対うちの子嫌いだろうな、私だって職場の新卒がうちの子みたいなのだったら嫌うわと思う...
>>821 分かるわー何かの障害かと疑うほど努力しない
これが大人になるにつれてまともになっていくのか?と不安でいっぱいだわ
期末テストに向けて今日も帰ってから6時間は勉強してるけどそれでも結果は下から50番目くらいなのが可哀想
>>792 一般論として勉強はしないといけないんだというのはわかってるけど、それを自分がやるんだ!とはなってない
全日制に行かないとどうなるのかはわかってないかな
どこかひとごとで無気力
そのくせ成績の話するとすぐ泣く
勉強が全てじゃないとか言う層あるけどやっぱり勉強できないと資格取れないし社会に出るのも厳しいし出てからも厳しいよね
>>823 そうやって真面目に頑張った結果がすぐに出なくても、絶対、後々良い影響をもたらすと思う。
でも本人は目の前のテストのためにやってるだろうから、結果につながらないのは気の毒だよね…
>>826 一度でも成功体験があれば次も次もとやっていけるんだろうけど、それがなかなか体験出来てなくて親としても辛い
他の子達が14時間とか勉強してるらしく比べるとうちは全然少ないんだけど、我が子なりの一生懸命ではあるんだよね
中学生?
6時間どころか14時間勉強が当たり前ってどんな学校よ
うちもやってもできない型なんだけど、そういう子って何かのきっかけで心折れてしまうと立ち直れなくなったりしてしまうから親のフォローが大変なんだよね
でも高校で少しランク下げると自己肯定上がるよ
担任からもっと下のランクの大学を受けたら?だって
受けるのも下の方なんですけど
もう名前を書いたら受かるところしかないな また眠れない
期末3日目、全然駄目だったみたい
もうこれで内申点が付いてしまった、終わった
小学校低学年で、この子はこのままだと人並みになれないと気付いてから、
本当に心配して地道に努力してきた
全部無駄に終わった
通信制高校=時々学校行けばいいと思ってるらしくてもう通信制で良いかなと言い出した
通信制なんて自律ができない子はレポート間に合わないとか勉強したいって意志が弱い子は続かなくて卒業できないイメージなんだけど…
提出物はちゃんと解答書いて全部出してる
授業態度も別に居眠りや内職なんかしてない、普通に参加できてる
ノートもちゃんと取ってる
でも「主体的に取り組む態度」がいつもC
面談では積極性が無い、発言しないタイプって言われた
テストの点数悪くて成績下げられるのは仕方ないと思ってる
でも、大人しくてテンション低いというだけで点数下げられるのは酷い
「先生大好き!授業楽しい!どんどん発言したくなる!」ってオーラ出して先生に媚びまくらないと駄目なのかな
先生が、自分を持ち上げてくれて気持ちよくさせてくれる生徒に良い点をあげるって事かな
学校としては、上位校への進学実績になってくれる子以外はゴミなのかな
校長がたびたび、保護者会やPTAで、特定の1人の優等生の子の実名を出して全保護者の前で誉めちぎるんだけど
全保護者に向かって、この子以外は大事じゃありませんて言ってるようなもんだよね
>>828 827だけど中1
公立だと内申取れないから私立に行く子もいるとは聞いてたけど何か分かる
そんな中要領の悪いうちの子みたいな子達はもがき苦しんでるか親子で完全に諦めてるかって感じ
>>832 私立の通学型通信制(または単位制)ならば良いかもね
あとはサポート校つきの学校か…私塾みたいなものだから、学費がバカ高いけど
同じ通信でもN学は費用が抑えられて門戸が広い、N高はスポーツや芸能活動優先だが資格を取りたいなど
通学よりすべきことがあって、自学自習できるタイプ向けかと思う
ID:a3XArY1q
大丈夫?あまり斜に構えず思い悩まないようにね
うちの子も我が我がというタイプではないけど、分からないところがあれば先生に聞きに来るタイプは評価されやすい
とにかく先生と仲が良いと実際の評価より甘く見てる印象、先生も人間だしね
>>833 前に書いたかもしれない
個人面談で「内申を上げるにはどうしたら?」ときいたら「覇気がない」と言われたよ
騒がしく授業妨害してもC、控え目すぎても同じCだなんて理不尽だw
提出物出すとかノート取るのは「能動的」だから「主体的」ではないってことだと思う
授業中に意見を言うなり手をあげて発言するなり自分から何かアクションしないといけないのかもね
>>837さんの言うようにわからないことを質問に行くだけでも頑張ってると評価する先生もいるので何かしらの行動をしてみては?
大人しい子にはそれも大変なんだけどさ
塾の先生が言ってたんだけど「どうしても〇〇高校に行きたいのでそのためにはどうしたらいいか、どうやって勉強したらいいか」と質問に行くと熱意があると見てくれる先生もいるみたい
うちの子は恥ずかしがってやらなかったけど参考まで
テストで点が取れる子にCをつけることはないから
点がとれてるということは目に見えなくても主体的に取り組んでる、と判定されるらしい
テストで点が悪い子からCつけられるって聞いたけどな
うちは提出物をやっても出さない忘れ物野郎だからC。後で出しても点は0らしい
>>833 その絶望感も凄いわかるよ
うちは唯一得意な理科が平均点以上で
これで3か4だわ!と思ってたら
2がついて流石に学校に問い合わせたら
計算の問題が中間も期末も取れてなかったから、らしい
いやうち数学が絶望感で課題出しても努力しても2だから他で頑張ってるのに…
ちなみにその意欲の部分、の部分を上げる方法は
他の先生から聞いたんだけど授業で積極的に聞きに行くの他に
授業外で期末前後とかに先生に聞きに行くファイティンポーズ取るだけで印象付けになるらしい
>>842 平均点取って2は納得行かないね
厳しすぎると思う
そんなに厳密に評価して何になるんだろう?
せっかくの成功体験になるはずの機会なのに悔しいね
>>842 理科の計算って濃度かしら?
あれ結構内申の割合高いよね
質量パーセント濃度は微妙でも他の基本的な濃度計算が出来てればまだ甘く見られるんだけど
質問するの大事
子供にわからないことがあったら休み時間に先生に聞きに行けと言ったわ
できる友達に聞くよーと言われたけど、それでは意味ないアピールのためにも職員室まで追いかけてでも聞きに行きなさい、と身も蓋もないけどアドバイスした
うちの学校は職員室オープンスタイルで生徒の来るの歓迎と宣伝してるのもあるけどね
授業中、先生の話を下を向いて聞くんじゃなくて、目を見て「うんうん」とうなづいきながら聞くだけでも印象違うらしい
なんかバカバカしいけど自分が先生だとしたらそうだよね
「僕、先生みたいな体育の先生になりたい」
これで5だもん チョロい(我が子ではない)
自分もそうだったけどめちゃくちゃ嫌いな先生がいて、どうしても受け付けないらしい
一学期のテストも散々だったからわからないところ聞きに行けというのに絶対無理って言う
担任からも上手くやれ、って言われてもほんとに無理ですの一点張り
じゃあ自分で点数取るしかないのに全くやらない
中退がもう目前に来た
女子だとゴマスリ目的で懐いたフリしてるとデリカシーのない男性教師が勘違いしてボディタッチが増えるから嫌がってる
ろくにモテたことのない男性教師は特に
中学生なんて多感な時期なんだから大人が気を使ってあげなよと思うわ
>>850 やっぱり内申書システムはダメだね
生徒も親も、内申点握られてると立場弱くなるもの
キチガイ教師のワイセツや暴力の温床だわ
成績優秀ですら教師に悪意持たれたら内申書破壊されるしね
テストの点数で内申書を付けるようにしたら親のクレームもぐっと減ると言うしね
何故教師の采配で上下するシステムを採用するのかね
やっぱりセクハラ目的かな?あー、キモい!
ノートが綺麗とかも本来は必要ないけど、点数取れない子で真面目にやってる子には救いになる程度でいいのに、目的になっちゃってるからね
子供の方も「親ガチャ」と思ってるのは分かってる
でも親の方も、子ガチャというのをつくづく実感する
ガチャで勉強できる子が出た人は、とにかく勉強の事だけは心配しなくていいんだから
それがどれだけ楽な事か、ガチャで恵まれた人には分からないだろうね
遺伝を考えれば大した子供は生まれないのは分かってるけど
誰だって、自分より少し上の子供を望むもんだよね
最初から自分より下しか生まれないと分かってたら、誰も結婚なんかしなくなるわ
でも親が諦めて、子供の身の丈を受け入れてあげないと、子供が救われないよね
子供よごめん、合った学校一緒に探そう
うちは一人がオール5タイプのできる子で一人がスレタイ子
まさにガチャを実感してる
わたしは塾なしで慶應まで行けたけど、
中2の息子は区立中学で120人中100位以下。
実技は全部2で普通科の高校は無理と言われる始末。
こんな状況でも全く勉強しない。
将来を考えると夜も眠れなくなる。
逆に育て方が間違ったからとかじゃなくて
頭もガチャなんだとポジティブに思おう
>>858 乙です
うちもなかなかのもんだけどそこまでじゃないな
発達の香りは?
>>860 来月検査受けます。
小学生の頃は全く問題なかったんですがね。
普段の生活で全く問題なくても学習障害ってことがあるもんね
学習障害でも本人に合ったやり方が見つかれば伸びるし
>>857 どうしたらガチャでオール5の子が出ましたか?
もともとご夫婦のどちらかが勉強得意で、遺伝子に恵まれていたとか?
今さら遅いし何もできませんが、ご参考までに聴きたいです
世の中、平均より下の人がいるから、平均より上の人が自信を持って生きていけるんだよね
うちの子は、平均より上の人の踏み台として生まれたのかと思うと
なんか涙出る
うちの夫婦は特別優秀とかじゃないけど部活やってテスト直前くらいしかろくに勉強せず中の上だったわ
息子は運動もできないし普段から勉強してるのにこの成績
正直なんで平均点も取れないのか理解できない
頭が悪いこともさることながら成績悪いくせにテスト前も勉強しないで平気なところが理解できない
Z会やベネッセなど開封すらしないまま数年経過して捨てたわ
>>863 私もそこそこ勉強はできたけど多分隔世遺伝だと思う
親族にまあまあ優秀な人がいるにはいるので
親に似ずどういうわけかできる子は努力家
自分が運動以外は初めてやることでも7割くらいは出来るタイプで得意なことは人より飛び抜けるけど
子供は中の下で唯一得意なことでもやっと人並み
せめて得意なことが人より飛び抜けてくれれば本人も自信が持てるのに
社会クラス順位1位数学クラス順位最下位とかいう
訳の分からんうちの子のパターンもあるからなあ
ピアノ男子にして学校の伴奏くらいは任せてもらえるようになり、自信になって本当に良かったと思ったけどもう弾かないよ
親がやらせたことなんてこんなもんだなと
>>864 この間ご夫婦で大東亜帝国だから子供も頭悪くて申し訳ないって書いてた人だよね
釣りなのかわからないけど、そういう自己憐憫みたいな考え方はやめなよ
成績が悪い事が即不幸なわけじゃないでしょ
自分の学歴コンプを子供に投影してるだけ
自分も馬鹿だったんだから、あー子供も馬鹿だわwって受け入れてやりなさいよ
>>864 親が「我が子は踏み台、可哀想」なんてジメジメ思ってたら、そんなこと思ってもいない子供にまで伝わって、子供もそう思って劣等感に苛まれて生きることになっちゃいそうだわ
現実はそうなのかもしれないけど、自分がそう思わない限り踏み台ではないのよ
ID:tRC34Gf1か、すごい恨み節
以前書いたかもしれない、地方国立大工学部修士課程の同じ研究室で知り合って結婚し
できた子供は偏差値45の工業高校機械科、このまま順調にいけば(少なからず不安もあるが)地元製造業に就職予定
もの作りLOVEの遺伝子は受け継いだかもしれないけど、頭脳はそうではなかったわけでw
はっきり言って、親戚や周囲に何を言われようとも開き直れば楽になる
でもまあ気持ちは分かる
そうやってとことん凹んで恨み言言って悩む時期もスレタイ子の母なら誰でもあると思うし
>>873さんの言う通り「これがうちの子」って認めて開き直ると楽になる
早く整理がつくといいよね…ていうか開き直るしかなくなるわけだけど
うちはオール5ではないけど偏差値65と40未満って感じかな
でも二人ともいい子です
それは自慢
もう低偏差値はどう頑張っても無理だけど親に出来ることは、その子の性格にあった学校に行かせる事だね。
成績はイマイチだけど真面目な子なら、底辺公立より底辺私立の方が合ってるかもしれない。
工業高校視野に入れてるけど、そこでも落ちこぼれたら本当に就職もできなくなるから進学先どうしようか悩んでる
あと手先が不器用だからっていうのもある
工場で働くことができるのか?
本人はIT系進みたいみたいだけど工業に求人くるのかな…
うちは偏差値39の私立工業高校機械科の推薦に決めた
中1の時から技術工業系を希望してて、できることなら高専に行きたかったんだけど箸にも棒にもかからず…
高専に行けないなら、もうレベル的にはどこに行っても同じだから、通える範囲の工業系私立公立全部見せて本人が決めたわ
偏差値的には見た中で一番低いけど、とても良い学校だったので親も納得
あちらこちら見て歩くと、ここっていうのがわかるものだなと思った
>>876 うちは私立に入って良かったよ
まず底辺公立と比較すると治安がとても良い
学校が綺麗で設備が充実してるのと土曜や夏休みも授業があるので生真面目なくせに自宅学習が苦手なスレタイ子でもなんとかなってる
学校がきれい特にトイレがきれいというのがポイントらしい
勉強できなくても生きていく道はいくらでもあるけど、メンタル病むと後々まで影響するから大変よ
あまりにも辛いなら、子供作って後悔してる人のスレ行けば?
ここは、ギリ健の我が子でも愛せる人のスレだよ
うちも最初から工業高校しか視野に入れてない。
夫も息子と同じくらいの学力で
工業高校出身で手先も不器用だけど
年収800万は貰えてる。
体力と愛嬌だけはあるし唯一部活のサッカーだけは
真面目に行ってるから工業高校の強みでもある学校推薦で就職後はどうにかなって欲しいと思う
まぁその最底辺工業高校も入れなかったら完全に詰むけど
学校見学行った?合うかどうかが一番だよ
公立でも就職や進学に力を入れてるところもある
底辺公立だと言い方悪いけど親に問題ありそうな人もいて、放任されてる子と仲良くなると悪影響になる場合もある。
私立は少なくとも学費払える程度には親の収入があると考えていいと思う。
>>884 大昔の人なら小卒でも出世できた
自分達昭和世代でも勉強出来なくてもそれなりに稼ぐ道は色々とあった
でもこれからの時代はそうはいかない
その辺りの真実はストレスにならない程度に言い含めておくべきだと思う
学校見学行くと何となく空気感みたいなのがわかるよね
ここはちょっと…とか、可も不可もなく感じることもなくとか、もっと校内を見て歩きたい!とか
経済的に問題ないなら最終的に子が選べばいいと思う
3年間通うのは子だから
うちは通学に倍の時間かかる学校に決めたよ
親は近いところを推してみたけど、倍の時間かけてもそっちがいいって
>>889 私立の学費は無償化では足が出るところがほとんどだよ
修学旅行、各種行事、制服も公立に比べると高い
指定のかばん、コートやセーター等も別にあってそれなりのお値段
いくら無償化でもその他で年間で2桁万は支払うから子どもの教育費にお金をかけたくない家庭は選ばないんじゃないかな
無償化でも申請してあとから振り込み
うちは入学金や授業料、制服代や教科書代で最初に5〜60万かかった
公立でも上位校はそれなりの家庭がほとんどなんだけど底辺は放置家庭も紛れてるんじゃないかな
私立は底辺でも大学の指定校推薦まで見据えての進学が多いよ
うちは底辺公立だけど今のところ入って失敗だったとは思ってない
荒れてる子はすごいみたいだけどごく一部で勝手に辞めていくから淘汰されるし
チャラめと地味めは完全に住み分けできてるからそこまで揉め事もない
底辺でもそこそこの指定校はあるからそこ狙うつもり
底辺私立も何校か見学行ったけど私立ならいいってもんでもなさそうだなってのが私の感想
結局その子に合うかどうかは運もあるし私立ならいいとも一概に言えないよ
ちなみに手先不器用すぎて工業は無理
>>888 その昔なら〜のお決まり台詞よく聞くけど
それも地域によるよ今でもそれは通じる地域もある
>>889 無償化でも50万くらい足出るし、私立は説明会に親同伴で出席のところが多いから少なくとも放置子の親みたいなのはいないよ
コロナの支援と一緒に在日就労外国人の永住権を認める法案が出されたんだよね
スレタイでも大学出ておいた方がいい時代がくる気がする
というのは
外国人労働者は低賃金で雇えるので肉体労働系は低賃金で固定されそうなのと新卒以外は大卒条件の求人が多いので学歴ないと応募できない仕事が増えてくる可能性がある
ま、そう思う親は我が子を大学に入れればいい
本人の適性と事情はそれぞれあるし
ここってスレタイは○○すべき!みたいな意見の押し付け散見されるよね
うち上の子もいるしお金ないし公立一択
塾なんて行かせずその分貯めておけばよかった
三者面談で「私立と公立どちらをお考えですか」っていわれた
入れる範囲が狭すぎてどっちなんて選べる気がしてなかったんだけど
みんなちゃんと選べているんだね
>>898 わずかな望みをかけて塾に行かせてるけど来年そう思ってる可能性が高そうで泣ける
自分が通ってて英数国は5取れたから張り切って息子にも通わせたんだけどな
近場で底辺公立あれば即入れるのにな
電車で最低でも片道1時間半はかかる
親ががんばって見るかカテキョでもつけられるなら良いけど、塾辞めて一人でぼーっとさせとくのも現実的じゃないな
いくつか見た高校の中で、環境、雰囲気、通学の便等諸々考えて1番良かったのが偏差値39~40の私立だった
もうこの私立の推薦を受けようと思う
普通に出来る子を持つ人からしたら、推薦で偏差値40以下とかビックリだろうな
ビックリというか、そんな選択が存在することすら目からウロコなんだろうな
上を見たらキリがない、下を見てもキリがない
普通学級で学ぶことが高いハードルという人もいるだろうし
>>870 ピアノが弾けるって素敵よ
今は弾かないかもしれないけど
大人になったらまた弾くようになるかもしれない
私立に行った人はどのくらいの資金の余裕を持って私立に入学してるんだい
もちろん学校ごとに公表されてる授業料は違うだろうけど
余裕なんて全くないわ。うちは私立大理系1人と私立高1人で私の稼ぎが全て持っていかれてます。私が旦那に何かあれば即破綻w
まあ最悪奨学金もあるしなるようになるっしょ。
>>907 2年前に卒業した底辺私立
入学金10万(7万くらい補助で戻ってきた)
制服とか自転車で10万ちょい(お祝いで賄えた)
授業料月4万(半分補助で戻ってきた)
あとは子供の小遣いやらスマホ代やらお昼ご飯代
修学旅行は沖縄で分割払い
余裕はなかったけど、補助金のお陰でなんとかなった感じ
今はもっと補助金戻ってくるんだよね
ギリ貰えない所得帯の人は大変かも
>>907 今中3で私立高校いく予定
年間100万+制服、あとは海外研修ある高校なので合計で年間150万くらい見てるよ
無償化対象なら100万くらいあれば大丈夫かな
うちは入学金20万、夏冬の制服教科書で20万、授業料と各種費用で月5万、アホの私立なので英検なんかの検定も受けさせられるからその費用(上の子の進学校は英検無視してた)
修学旅行は海外か国内かで違うけど沖縄は一括で20万だった
追加で
無償化対象だと月4万弱補助がでるのと自治体にもよるけど入学金はほぼ返ってくるはず
面倒見がいい私立なら偏差値の割にいい指定校持ってたりAOでどこかの大学入れるよう指導してくれるので塾代考えたらかかる費用は高くないと思う
高校生の塾代はかなり高いよ
>>913 友達の子は行っていたよ
程度は…だけど指定校推薦で小論文と面接だけ
地元の友達は、子供がオール4だと言ってた
オール4なんて一体どうやったら取れるの?想像もつかない
うちの願いはオール3、無理だけど
オール3でも平均点以下で偏差値50以下なんだから
偏差値50て軽々しく言うけど結構な壁
5教科ならテストで平均点+20点以上取ってれば4か5だっけ
平均点が厳しい我が家には夢のような話
同じ私立でも、入ってからプラスαでかかる金額は大分違うよね
修学旅行が海外だったり、語学研修旅行が当たり前だったり、生徒の持ち物が派手だったり
という校風のとこもあれば
公立校より地味な修学旅行先、持ち物や付き合いも地味なとこも
その辺は事前にきちんとリサーチしないとね
>>912 どちらの地方?
東京都は入学金は帰ってこないと思う
>>913 私立の特進だとかなり面倒見がいいところあるね
塾行かせるよりコスパ良い
昔は公立で予備校行かせるのと私立がトントンって言われてたけど
今は私立でも予備校必須と聞いた
高卒で就職したいって言ってる子は底辺公立と底辺私立どっちがいいんだろう
プー太郎にならず一人で食べていければもうそれで良いんだけど…
>>922 普通科じゃなくて工業とか専科がいいんじゃない?
それか高専
>>923 高専さ留年退学相当いるからスレタイ子には厳しいよ
都市部には選択肢がたくさんあって羨ましい
うちは公立優位な地方都市で私立学校がほとんどない
公立高校は成績順に上から一つずつランクが下がってくる感じで
選び様がないわ
うちの地方だと、高専は少なくとも公立二、三番手には手が届く成績で
中学時点で理系進路への希望が確定してる子が行く学校だわ
工業商業も、公立だと底辺普通科(公立私立とも)よりだいぶ偏差値上
そうなんだよね
住んでる地域によってかなり進学事情は違う
このスレで意見が分かれるのも地域差の影響が大きそう
>>923 色んな高専があるから大丈夫
もちろんスレタイ向けもある
うち偏差値50切るくらいの私立普通科だけど特進があるおかげでマー関を頂点に偏差値50以上の大学から40くらいまでの指定校がズラリよ
理不尽だけど特進は推薦利用できない
だから公立進学校落ちで敢えて特進行かずの推薦目的の子もいるみたい
公立の高専じゃなく私立の高専は普通科難しい子向けもあるんだよ
県立国立の高専は優等生向けだよね
>>931 ごめん
でも中学で5教科オール3なかったしなんなら副教科は手が回らない上に覚えられなくて1桁の点数取ってた
高校は推薦、私立は公称偏差値よりかなり中身は低いと思うよ
やってる内容が超簡単だもの
スレタイの子はよっぽど興味あるとかでなければ普通科がいいと思うよ
専門科の勉強まで塾も親も面倒見れない
専科と言ってもスレタイ偏差値で普通科未満の所もあるんだよ
ただ就職に特化してるだけ
ただただ学ぶことの大切さを教えられなかったことに反省の毎日よ
知的好奇心て物が全くないんだよね
我が子ながらこんなにボンヤリ生きてて楽しいのか謎
>>937 うちも!!
何が楽しくて生きてんだろって心配になる
今日進路面談だったんだけど
うちの息子の志望する公立底辺高校はどうにか
定員割れで入れそうな雰囲気で少しホッとしてる
今もだいぶ悪いけど今より極端に下がらなきゃセーフ
その後にうちの子より更に
出来ない息子の友達(200人中190番近く)が
面談だったんだけどアンケート最中に
うっすら声が聞こえて最初から
私立専願を先生から進められてた…辛い
私立専願もオール2じゃ無理よね
うちのスレタイ子が個別相談待ちしてる時、面談中の親子が「んー今の成績だとちょっと厳しいですねー」「まずは1を無くすように頑張りましょう!」とか言われてるのが丸聞こえで、あの先生とは面談したくないと思った
さっき帰ってきて返却されたテスト見たら20/70点だったわ
今回、理解すごい頑張ってたけどそれは30点満点の方らしい
多分20点は取れてる!と自信満々に言ってた
両方合わせて40点
こういう所がスレタイなんだなと実感した
大丈夫大丈夫うちも苦手数学むちゃくちゃ勉強して
50点取れて親子で喜ぶ程度だから
あと数年頑張ろう…終わりは来るよ…
普通の点数と比べて不出来だなと思うと毎回不出来だなと思っちゃうから
とりあえず前回からどれくらいできたかで判定することにしたよ
もちろん頑張ってほしいんだけど頑張ることって全員できる訳じゃないんだよなと思う
テスト返ってきた
5教科すべて30〜22点だったわ…
○先生の授業は分かりづらいんだよ!と言っていたけどその他の強化の先生も分かりづらい訳じゃないだろうし
○先生の授業聞いてても高得点取れる子もいる訳だし…うちの子が勉強理解できてないだけだよね
定期が30日からで戦々恐々としている
中2の二学期…今まで200点前後の成績しかまだ取れてない
高校いけるのかもまだ進路相談とかないしわからないや
>>937 全く同じ!赤ちゃんの頃からオモチャや本には興味なし。
一緒にやったり読んであげても見てない聞いてない。
外遊びもボーっとして他の子の輪に入らない。
心配で病院で数年おきに発達テストと診察受けてるけど異常なしと言われる。
市の教育相談で箱庭テスト?とか知能プリントとかいろいろやってるけど学習障害ではないと言われる。
どうしたらいいか分からないうちにこの学年になってしまった。
何なら興味あるのか分からなくてswitch買ったけど、ゲームすら興味なくて何年か埃かぶったまま。
内申点23で行ける高校もうちの通学圏内にはある
2があっても大丈夫やでってことや
と自分に言い聞かせてる
とにかくひねくれたり、ひきこもらないように祈るのみ
彼女効果で5教科総合271点も行った…!
ありがとう彼女!ありがとうクリスマス前!
(歴代最高点数だったらデート代弾むと伝えてた)
頼むから別れないでくれぇー!!
頑張ったんだね
いい刺激をくれる彼女がいるなら息子さんには素敵なところがある証拠だよ
やれば出来るお子さんで羨ましい
うちの子なんか彼女なんて絶対できないタイプ
できても騙されてそうよ
テスト返ってきた
どうにもならん
子供の学力を気にしなくてもいい社会にならないかな
育児の辛さの原因はこれが大きい
これじゃ少子化になるのもわかる
とは言っても、半数は半分より上なわけで
それが少子化の原因になるとは思えない
これから政策的に外国人がどんとん入ってくる上にAI化が進むからスレタイには厳しい世の中になりそうだなと思う
平均層ですら厳しそう
学力は気になるけど育児は辛くないわよ
とても優しくていい子だもの
家族になれて嬉しいよ
成績が悪い子なら産まなきゃよかったとでも思ってるの?
そりゃあそうじゃない?
心配の種は少ないほうがラクに生きられる
だからって今すぐ死んでくれって話ではない
その人はその人なりの場所で生きていくしかないし
育児の最終目標は自立させることだからねー
学力低くても職に繋がるような得意分野があればいいけどうちの子はゲームばっかだし
ほんとそれよね…うちもゲーム
親の時代といろいろと違うから適正を見つけて生きられる職業を探すのも大変だよね
子どもは呑気なのに私が禿げ上がりそう
ゲームだって今はeスポーツとかあるし、極められれば稼げる時代なんだけどね
スレタイ子って極められないよね
努力したくないから、それ以上は出来ないと分かるとどうでもよくなっちゃう
たまにスポーツ推薦で入ったってレスあるけど、本当に羨ましい
中学校生活をしっかり部活にうちこめたってことだもの
ほんとゲームはなぁ
電池が切れれば終わりなゲームボーイ時代だったならもう少し違ったのかな
見守り設定してるけど悪知恵働かせてゲームしてるんだよね…
テストの結果散々だったから取り上げられてるけど
>>960 暗証番号8桁にして時間過ぎたらソフト強制終了に設定しても駄目なの?
極められない、本当にそうだわ
好きなことすら向上心がないと言うか適当にやってる程度でなんでもやりたがる
好きなものだと他人から見たら努力してても本人は楽しいからやってるだけ状態になりそうな物なのに
塾の模試の結果出てたわ
志望校国語がA判定、数英がC判定…ムラ有りすぎだわ
どうするのかなって思うけどこればっかりはスレタイ子次第よね
いまさらだけど、学習障害か軽度の知的障害とか、何かあるのかなあ
国語のテスト見ると、話の登場人物の気持ちが全く想像できていない
登場人物がなぜ悲しんでるのか、理由まで本文に全部書いてあるのに、読めてない
こんなのばかり見てたら、こっちがメンタルやられそう
>>955 羨ましいわ
学校から電話があったり呼び出されたことないのかな
うちの子は見目麗しく優しいけど
(意地悪する知恵がない)
教えたことが身につかないので
育児は全く楽しくないし産んだことを後悔してる
知的にギリでどうやって生きていくのだろうと暗い気持ちになるわ
私も育児ツライわ
友達の子供の話聞くのがツラいから疎遠になっちゃった
小学校時代にできたママ友とも全く連絡とらなくなった
コロナで上手くフェイドアウトできて助かったよ
友達は子なしか独身だけになったわ
>>965 成績が悪くて学校から電話がきたり呼び出されたりするの?
高校だと成績不良で親が呼び出しあるらしい
自分の子供は底辺私立だったからかなかったけど、進学校行かせてた人は成績不良で呼び出しあったって言ってた
多くは進級が危うい場合だと思う
学校のレベルはあまり関係ないんじゃないかな
>>965 横だけど子供がいて楽しいし産んで良かったよ
もううちは子供の将来は金で買うと割り切って面倒見良い私立にしたわ
コミュ力は高いし優しい子だから人と接する仕事ならやっていけると思うし
そういうのほんと羨ましい
無愛想で気も利かないし勉強も出来ない
顔の造形とスタイルは今の所いいと思うけど、それでも平均以上て感じ、これから成長して変わるだろうし
良い方に振られてる物が何も無くて可哀想
動物好きなのがせめてもの救い
でもそれだけじゃ生きていけない
>>967 うちの子はバカ高校だけど赤点取ったら電話来たよ
親だけ行くはずの面談が子供も呼び出されたりもした(成績不振者だけ三者面談になるらしい)
>>971 羨ましいって言ってもらえるのは嬉しいけど偏差値30台なの…
寄付金積んで留学→帰国→編入で学歴ロンダするつもりよ
>>967 えっないの!?
小学生の頃からノートとってないとか電話きてた
中学は定期テストの点数悪いと学期末毎に呼び出し
高校は課題提出が遅れた時に電話がくるわ
今中学生だけど、成績が悪くて親呼び出しはないなあ
成績が悪くて夏休みに補習呼び出しはあった
夏休みの数学の宿題終わらせてくれて助かった
コミュ強の子うらやましい
高校は通級でSSTのある高校で探してる
高校で通級に行ってる人いる?
>>975 通級の話はさすがにスレ違いじゃないかな
発達障害スレとかの方が知ってる人多そう
勉強できなくても自分に金があればまだね…
それもない我が家は詰みだわ
なんとしても自立してもらうしかない
>>973 スレタイ子を留学させるの不安じゃない?
語学は得意なのかな
スレタイが留学するならばっちり面倒見てもらえる前提の高校生のうちの方がいいと思う
大学だと自己責任が大きくなる
成績悪い事より、容姿が悪い方が、まだ本人も親も受け入れやすいよね
容姿は生まれつきで整形しないと変えられないから、期待する心も捨てやすい
でも勉強は、努力すれば何とかなるとついつい思ってしまう
だからどうしても期待してしまうし、疲れても努力をなかなかやめられないし、失敗した時の絶望感も大きい
本当は、勉強も容姿と同じで生まれつきが多いのにね
早く諦められる心境になりたい、楽になりたい
何気にググった和久井映見とか底辺高で意外
容姿と才能があればスレタイでも大女優
確か運動と芸術の才能は90パーセント以上
遺伝要因が強くて環境ではどうしようもないんだっけ
うち芸術面が地味に才能あるけど突き抜けてもいないからそれなら勉強の才能が欲しかったなぁ
早くから芸能活動しててそっち方面に才能あるなら勉強できないというよりしてないだけなんだと思う
戸田恵梨香とかも中卒だけどバカそうには見えないし
昔の芸能界は家庭が複雑な人も多いしね
一概に学力がどうのの話ではないと思う
地域みらい留学(高2)の2次募集してる
偏差値が低くてもAOや就活のネタに使えそうだけど
うちのスレタイまずコミュ力が無くて厳しそう・・
居ないみたいなので立てましたよ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ68
http://2chb.net/r/baby/1637934131/ 5教科300点以下の偏差値50以下だとスレタイ子でOK?
>>987 スレたておつです
スレタイ子は偏差値45以下くらいじゃない?
平均点以下はあたりまえ
1000でみんな成績UPでハッピー
次スレです
成績が悪い中高生を持つ親のスレ68
http://2chb.net/r/baby/1637934131/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 18時間 14分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241205160931caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1630588320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「成績が悪い中高生を持つ親のスレ67 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ47
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ71
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ68
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ75
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ46
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ50
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ51
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ65
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ77
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ66
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ64
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ58
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ56
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ54
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ53
・成績が悪い中高生を持つ親のスレに該当しない成績が悪い中高生を持つ親のスレ
・素行の悪い中高生を持つ親のスレ
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ 44
・成績が悪い中高生親その後スレ
・成績が悪い「高校生」を持つ親のスレ
・【 就職】成績が悪い中高生親・その後3【進学】
・【 就職】成績が悪い中高生親・その後4【進学】
・【 就職】成績が悪い中高生親・その後2【進学】
・【やる気スイッチ】意欲のない中高生以上の親のスレ【どこ?】
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.15
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.12
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.4
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.27
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.22
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.20
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.10
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.2
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.5
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.9
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.13
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.17
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.25
・中高生のスマホ.携帯電話事情Part30
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.26
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.14
・中高生のスマホ.携帯電話事情Part31
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.23
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.16
・〔中高生 反抗期専用スレ ROUND51〕
・【受験】私立中高一貫校生の保護者と語るスレ【質問】
・【セーラー服】女子中高生を描くスレ17【スク水ブルマ】 ©bbspink.com
・都内の中高生ゲイが集まって雑談するスレ
・【栄冠を目指せ】群馬の女子中高生ランナーを語るスレ★11
・【中学受験】大学附属の中高一貫校【エスカレーター】
・【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part5【都民以外禁止】
・【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part6【都民以外禁止】
・【受験】私立中高一貫校生の保護者と語るスレ2【質問】
・【中学受験】 関東国立私立中高一貫校を目指すスレ 【Y60以上】
・【検索魔】妊活中高温期後半のそわそわをぶつけるスレ【フライング】
・心臓病の子を持つ親のスレ4
・園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
・幼稚園児の年中児を持つ親のスレ
・園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
・園児の年長児を持つ親のスレ 9学期
・園児の年長児を持つ親のスレ 3学期
・食物アレルギーの子を持つ親のスレ その39
・園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
09:06:28 up 40 days, 10:10, 3 users, load average: 67.91, 68.16, 71.01
in 0.33593201637268 sec
@0.33593201637268@0b7 on 022223
|