結論・・・おっさんはバンドするな。理由↓
1・・客観的に見ててきもい。
2・・ブルースは時代おくれだから聴いててつまらん(あくびがとまらん)
3・・見ててかわいそう><なんかしらんけど
4・・MCがやたらとながい(体力ないからMCでカバー)fuck!!
5・・年のせいか記憶力がない。同じ曲を2回するはめに。本人達はきづかない
よっておっさんはバンドするな。
結論・・・高1は掲示板を利用するな。理由↓
1・・客観的に見ててきもい。
2・・つまらん(あくびがとまらん)
3・・見ててかわいそう><なんかしらんけど
4・・やたらと書き込む(知能ないから量でカバー(←できてない))fock!!
5・・記憶力がない。同じことを何度も書く。本人はきづかない
よって高1は掲示板を利用するな。
まったくもってそのとおりなんだが
2スレ目まで「来れた」っつうのもなあ。
別にまだ前スレの中盤あたりでマターリやっててもよかったと思うが。
つうかあれそんな面白いか?
おっさんて耐性低いのかね?
またパクリ人登場かよ=>>6あほくさ
>>8
クリってなんだ? 高1くんはスレのタイトル分かってて来てるんかなぁ?そのへんマジで謎。ええやんか別に誰がバンドやったって。
あと、結論でてるんやったらここ来る必要ないんちゃう?
そろそろオジサンの話題でもいいかな。
リッチーはジミーペイジよりコピーしやすかったし、
毎日ピコピコ弾いてました。
ところでバーンのトミーボーリン追悼版東京ライブバージョンを
コピーした人います?
あのレコード最悪なんだけど、一曲目のバーンは大好きだったので。
ディープパープルはリッチー脱退してからは聴かなくなった。
カムテイスザバンドは悪くないけど、DPっぽくなかったから。
>>20
たまたま覗いたらチャンスだったんで埋めました >>22
さんくちょ^^おっさんのパンツとか超くさそー><奥さん大変だねまったく >>25
そういうあなたもおもしろくないとおもわれ・・・あわれなおっさん
奥さんなかすなよ〜 >27
高1ネタで楽しむのはいいですが
かまってあげる必要はないですよ。
ホント高1死ねばいいよね
>>29
頭Ok?2chでそんなこといってもねー^¥^
現実にむきあおうぜぃ! おっさんは体弱いから風邪になってアーメンだな^¥^7
トリっていうのはエフェクターの一種ですよ。そんなことも知らねぇのかw
浩一くん、ちんこーほーけー'`,、(´∀`) '`,、
一旦離れても又音楽に戻って来るケースて多いのよ俺の周辺。
そのデンであれすると今十〜二十代の奴らがそのままオジサンになっても残り平均年齢が上がりそうな気がする。
善し悪しは知らん。
今のオサーン達が若い頃はジャズ、ブルース、サーフロック、フォークあたりが主流で、
今はそれはオッサン音楽ということになってるわけだろ。
したら今の若い世代がオサーンになったらパンク、ハードロック、ミクスチャー、R&B、ラップetcは
オッサン音楽になるということか。
高1は徹底放置するべし。
それが出来なければ削除されないですからご協力お願いします。
>>44
俺40歳だけどパンク、メタル、R&B、ラップなら俺等の若い頃には既にあったわけだが。 ハードロックは既にオッサンのモノだと思うが。
ヘビメタですらそうだと思う。
パンクだって、オレが中学の時セックスピストルズがやってたゾ。
HRとかHMは日本でヴィジュになりさがってしまったのさ・・たぶん。
んなこたぁない…
多分。
パンクと違ってあの手のジャンルはキッチリ決められた構成が要だから経験積んだ奴がやった方が見てる方も面白いやろうというのが俺の見解。
しかし体力が…
>>49
それはいいわけ。ほんとばかばかしい、何が「体力が・・」だよ
死ネよ おっさんを弁護するわけじゃないが
メタルはバイタリティいるから素人のおっさんは確かに辛いでしょうね
僕の足をひっぱるつもりらしいけど偽物は死んでください^^
ブルーハーツ→ハイロウズのヒロト、マーシーには
おっさんになってもバンドマンでありつづけるためのヒントがある
活動休止らしいが次に何をやるのか楽しみだ
<<煽り荒らしは徹底放置。無視できないあなたも荒らしです。>>
もうすぐで三十路に突入目前の男ですが
時間に余裕があって、できるならオジサンだけでバンドとか組んでみたいです。
やってみたいジャンルは、オアシス、ストーンローゼス、グリーンデイ、ウィーザー
などのロックとか。ギターを3年前くらいから始めてほとんど初心者レベルですけど。
>>56
年齢は関係ないですよ、最初はみんな初心者だし。
ぼくも三十路で、もうすぐ四十路。
ギターは弾けるけどピアノは初心者。
ピアノでかっこいいブギ弾きたいな。 >>56
そうそう、>>57の言うとおり。俺なんかギターは28年ぐらい弾いてる
けど、40になってドラムセット買って練習始めて41の今年、ドラマー
としてライブやったよ。 俺もだ。
31歳で1年前にベース始めて、先々月初ライブだったよ。
ライブといっても結婚式の2次会だけどかなり楽しめたな。
ネットで色々調べてたら昔のバンド仲間で上京してプロになってる奴が5人いたよ。
自分は現在無職なのでちょっと複雑な心境。
なんかかなしくなってきた。おっさんってみじめだな。
<<煽り荒らしは徹底放置。無視できないあなたも荒らしです。>>
>>60
すごいね!
そのくらいのレベルのバンド経験してみたいわ。
まあ俺じゃ無理ぽだけどw >>63
ヒント:「バンド仲間」とかいてあるだけで「一緒にやってた」とは書いてない 田舎のしょぼいハコバンで2人は一緒にやってて3人は俺が辞めた後加入。
プロと言ってもピンキリだし必ずしもバカテクって訳じゃない。
テクよりも大事なのは音とリズムとフィーリングってやつですよね
昔対バンしててプロになったバンドいるけど
やっぱり何かが違うんだろうね
そのバンドは決して上手くはなかったけれど
歌詞とメロディーが圧倒的によかった
みなさん、もし足立区内のオジサンたちでロックバンド組むか・・・って話になったら
組みますか?当方30代のギター(腕は初心者っぽい)でメロディック・パンク(グリーンデイとかウィーザーとか)
とかUKロックとかやってみたいんですが。あくまで趣味で。
>>68
そんな小僧とは組まない。
年齢じゃなくて音楽に対する認識が幼すぎる。 >>68と>>69なら68とバンドやりたい。
音楽に対する認識ってなんだろね。
グリーンデイだからダメとか、モグワイとかソニックユースとかシンクオブワンだからいいってわけじゃあないし。
ポップパンクが低くて、ジャム系ジャズ系ワールド系が高いってのは浅はかな気がするんだが。
いちいち他人の趣味にいちゃもん付けるのはどうかと。
音楽性が合う奴とバンドやりゃあいいんだから。
そうだよね。それに>>68は「UKロック」ってのも書いてるんだから強引に
フェアポートコンベンションやなんかに持っていくことだって可能。(むりか) >>70
ポップパンクが低くて、ジャム系ジャズ系ワールド系が高い<
え?誰がそんなこと言ったって?
勝手に読み取って想像して言いがかりか。 >>69
>年齢じゃなくて音楽に対する認識が幼すぎる。
その根拠を述べよ。 おじさんたちってほんとがんこだよね。そんな性格じゃバンドはできないよまじで
昔の古臭い音楽性はすてないと今はやっていけないぞ。
確かに>>69は痛いが、かと言って新しけりゃ良いって訳でもないでしょ。
皆が皆って訳じゃないだろうけど自分がリアルタイムで聴いた音楽しか興味ないのはどの世代でも一緒。
今の音楽だって歴史的に見て特別新しいとも思えないし
殆どが昔の焼き直し的な物か単にジャンルが細分化されてるだけの様に思える。
オヤジは周りの人間が就職やら結婚やらでバンドから脱落して行く中、数十年やり続けて来た実績がある訳だが
社会的な立場とかあってオヤジがバンドやるのは相当なエネルギーを必要とするから
寧ろ頑固だからこそ続けてられるんじゃないか。
今バンドやってる若い世代だって恐らく十年後には殆どが消えてるでしょ。
ところで最近高一を見かけなくなったがコテ外して潜伏か?
それとも遂に何かやらかして・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクプルプル >>68
っていうか何故足立区内のオジサンに限定なんだ?
…俺も足立区民でベース弾いている30代後半だがw
(´-`).。oO(実は職場でバンド組んでいるが他のメンバーは
みんな黄色い電車の沿線なんだよなぁ) うちは田舎だからバンドやってるオジサン自体が少ないです
そのせいか40前後の僕らのバンドはメンバーの好みもバラバラ、
共通なのはストーンズぐらい
シンプルなロックンロール主体ですが、
ブルース、ブギ、ファンク、レゲー、パンクっぽい曲もやります
>>76最後の2行、あなたのすぐ近くにいますよ
>>78 俺、志村ってるよね。
クリの書き込みパターン (・∀・)ニヤニヤ
痛いキャラで荒らしまくる
↓
徐々に普通っぽい発言が増える
↓
時には住人の支持を得る
↓
コテを変えて再び荒らしまくる
・
・
・
以下同文
マジ躁鬱じゃね? 三十五歳前後のオッサンにバンドブーム語らせるとすごい
第何期の?
マジレスするとずっとアマバンしてて最近思うのはさ
若い人達のドラムって弱くなって来てない?特にバスドラ。
まあ個人差は有るけどよ。
なんて言ってみちゃう。
香ばしい鮭になって戻って来いよ〜
>>82
まーな><今のわかいやつらってポップスだもん。俺みたいにメタラーはドコドコ
いわしてるけどな^やっぱパワーが大事だよ 足立区民でバンドやってる方がいるってうらやましいなぁ。
オレ足立区に住んでてバンド組みたいんだが。
もうなんかね、刺激が欲しい。主に>>68みたいな趣味の人やいろんな人とやってみたい。
あとポップパンクやオアシス、ストーンローゼスとかのUKロックのほかにジャズなんかもいいと思う。
割と古かろうが新しかろうがカッコいいもの
なら何でもしたい(メタル系とかハードロック系はちょっと微妙だけど)。
誰かいませんか? >>74
どれだけ偉くて他人に命令できるのか述べよ。
グリンデイとウイザーひとくくりにメロディックパンク、じゃ音を聴いちゃいないことがまるわかりだろ。 >>84
どの区に住んでいるかなんて無関係だろ。
やるかやらないか、の意思の問題だよ。
ご近所さんじゃないとバンドも組めないのか? >>86
足立区民と組みたいなどと一言も申しておりませんが?
あと>>74は>>69に対して「どうしてそう思うのか?」と問いかけてるだけですが?
頭大丈夫ですか? >>87
きみ、命令形でひとに何か言っておいて「問いかけているだけですが?」って疑問符着きでものを言いますか。
そうしておいて相手の答えは無視で気に障ったことだけ反応する、と。
そうしてその挙句に「頭大丈夫ですか?」か
すごいよ。すごい。さすが足立区。
>>87
ま、いずれにしろバンドやる意思が薄いからできないんだろ。
惨めだな。すごいけど。 オジサン達・・・もちつけって・・・。
なんで煽りとか真に受けるかね。
オジサンの余裕はないのかなぁ・・・。
>>88
だからさ、まず>>69が>>68に対して偉そうなこと言ってるわけですよ。「音楽に対する認識が甘すぎる」と思った理由も書かずに一方的に批判してるわけですよ。
で、>>74はその根拠を述べよって言ってるだけですよ。
何かおかしい所ありますか?
ちなみに俺は>>74でも>>84でもありません。
つかこの話題はもうやめで。
マジレスしといてナンだけど。 >>91
自分だけ言いたいこと言って後は黙っとけ、ってことですね。 俺も32歳!
結構多いらしいよ?
メイドイン1973。
他に居ない?
>>94
その年でおっさんの仲間入りとは良いご身分だな。 コラコラおっさんとは言っとらんぞ。
全く年寄りは人の話を聞かないから…
飲み屋の女の子に「おとーさん」と呼ばれるようになったら
真のおっさんということではいかがか
自分はまだ40なので当分「おにーさん」でいけそう
ちなみに俺も40。
姪っ子はもうすぐ出産。
しかし20だろうが40だろうがやってる事は変わらんがな。
年齢どころか見た目さえも若い人には冷てぇなあここ…
別に荒らしてるわけじゃないんだからも少しぬるーくいきませんか?
>>104
飲み屋で「おとーさん」とか「パパ」とか言われるのって60過ぎからだよ。 おっさんw
俺もおっさんだわ。32でメタルばっか聴いてるorz
SlayerとかSOADとかメタ/デスとか。。。
ここでは36の俺でさえガキ扱いなんだぞっ!
スレイヤーいいよな。
今バンドでレイニングブラッド練習してる。
なかなかツーバスのスピード上がんない。
Slayerのコピーしてくれる仲間を持つあんたが
羨ましい。
>>106
うぇるかむwww
俺らの年代て若手からもおっさんからもウザがられてんのよね〜
行き場がないっちうか。
だからって別に良いけどさ…
恥ずかしながら俺はスレイヤー聴いたことないな…モーターヘッドは好きなんよ。
あと名電とかザッパとか、DIVOとか? やってるコピーバンドで年台バレる。たとえば the beatles。たとえば
Rainbow。たとえばguns and roses。たとえばレイジアゲインストマシーン
(スペルさえ知らん)。たとえばチルボド(略称しか知らん)。
うちはthinlizzyのコピーやってま。
一応ドラムdeath。
ダラダラ遊びバンドやってたからちっとも
上達してないw
例えばコピるのでもただ音をナゾってるだけの
コピーじゃだめだね〜
カチッと聴こえるくらい完成させないとなんの
練習にもならん。
ちょいと頑張ってみますわ。。。。
はいはい、20代であだ名が「爺さん」の私がロックドラムを叩きにきましたよ。
>>110レイジはRATMで通るお。
ドイツのバンドとかぶる場合が有るから注意だお 人事異動があったら妙に部内ロック濃度が高くなったので
オヤジバンド組むことになった。
G:38歳
B:35歳(俺)
D:22歳(新入社員)
V:30歳
ローディー:31歳
Dr.は「ぜひ入れてください!」と言って参加してきたが、
本当は断り切れなかったんじゃないかと未だに気になってる俺。
Drは稀少だからいいんでね。
それより三十路のローディーが気になるw
>>121
たまにそういうことやりたがるやつっているね。「俺バンドやってんだ(やってたんだ)」
っていうから「パートは何?」ときくと「マネージャー」とか答える奴。 楽器板からあそびに来ました
バンド板のおじさんは若そうですね
あちらのおじさんはマニアックな人が多いみたい
殆どかぶってると思うけど。
そういや以前この板のどっかのスレでローディー募集してる人がいてな。
「それギャラ出るの?」て訊いたら
「ギャラなんか出ませんよwその代わり身近で勉強できます」
とかなんとか。
まあそれなりのバンドなんだろうけど正直その辺のハコとかでバイトしたほうがよっぽど。。
とか思たのは内緒だ。
>>124
普通にやってたらファンがマネージャーやローディーやりたいとか
言ってくるよね。それなのに2ちゃんで募集するやつなんざ、「身近で勉強する」
価値があるのかと。 ローディーでも打ち上げには参加できるからな。
そんとき女の子も喰えるし。
もし機材に何らかのハプニングが有った時ローディーは責任を負わされたりしないのか?
とくにアマチュアのバンド。
>>125
おお。
なるほど。。
ぽまえらのとこはローディーとかいるの?
機材のセッティングとかしてもらうんだよな。
人任せとか心配じゃないか?
ましてやお互いアマチュアだしな。
俺はそんなたいそうなバンド経験ないからわかんないんだけど。 うちはお祭り等のイベント出演が多いので、
本番当日午前6時集合、機材積み込みからセッティングまで自前です。
会場ででかいスピーカーなんかをうんしょうんしょやってると、
「手伝おうか?」なんて言ってくれる人がいて嬉しかったりする。
出番終わってから一緒にビール飲んでさ。
ま、そんなのも楽しみのうちだよな
ローディーじゃないけど
ステージ用の機材一式持ってたりする音響マニアっていない?
>>132
マニアじゃなくて自分のバンドで持ってるよ >>127
>>128
うちはアマチュアで、一応ローディーもいます。
ローディーなんていうと職業的に聞こえるけど、
実態は好意で動いてくれてる若い音楽仲間って感じ。
車の運転と、機材や楽器をステージや楽屋に運んでもらうのが主で、
セッティングまで任せたりはしませんよ。
あとはライブ中に酒をステージまで運んでもらうw
何かあった時に一方的に責任を押し付けてしまえるような
信頼が浅い相手には、そもそも楽器を触らせないです。
だって恐いもん。 >>134
あとはライブ中に酒をステージまで運んでもらうw←笑って見せてもただのバカ >>135
なんかおかしいかな?俺はそれやってもらったことないけど
やってもらっても不思議じゃないと思うが。 俺もわざわざ運んでもらう意味がわからんが。
おかわりか?
まあ俺は普段から全然飲まないしなあ。
ライブとかの前にビール一杯ひっかけるくらい。
でもいいよな。
手伝ってくれる人いて。
セッティングはさすがに任せらんないよな。
下3行にもハゲドー。
フルテンのままでジャックの抜き差しなどやりよって
演奏中もガリッ、ブチッ、と嫌な音させてた
以後小音量でもディストーションサウンドが得られるようになった…
うれしくない!
最近Dr・Z Mini 5w無茶苦茶欲しい
フルテンで鳴すと音量的にも丁度いい最高のドライブサウンドだよ
俺のオナニーギターにピッタリだ!
俺48歳だけど30代のやつと普通にバンドやってるよ。
中国から帰ってこねぇ <どらまー
全員で合わせたのはいつのことだったろう(遠い目)
>>145
そうですか。
で、それが何か意味のあることだと仰りたいんですか? 48と30代ならみんないい大人だし問題ないっしょ。
俺のとこ21が二人いるんだけどさすがにちょっとはギャップ感じるけど。
貸したエフェクターなかなか返ってこないと思ったら壊されてたとかさw
厨房かおまえはっつう。。
>>148
弁償してもらうなり直してもらうなりすればいいじゃん。
そういうところはケジメつけなきゃ。 まあそりゃそうなんだけどね。
マルチなんだけど使い方わかんねえしクソみたいな音しかしないんで
リズムマシーン代わりに使ってただけでさ。
とりあえずリズム音だけは正常に出るからいいかなと。
それよか嘘つかれたことでかなりしらけてる。
まあでも経験積んでけば改善されていく人も多いんじゃないかな。
今日別バンドでライブだったんで「来る?」て訊いたら「了解です」とかいいながら来なかったw
俺だったらはっきり「嫌。めんどくさい。」てゆうけどね。
俺の方が人間性に問題あるかw
今日はちょっとしたイベントだったんだけど50歳くらいのおっさんがハイウエイスター弾いてた。
若い頃の憧れだったんだって。最近息子と一緒にギター始めて初ステージだったそうだ。
かっこいいよな。
ていうか、その50のおっさん、
どのくらいハイウェイスター弾けていたのか
すげー興味ある
ハードロックはおっさんの方が味があってよさそうだな。
てかおっさん達なんかうp汁
おっさんがライブハウスでやってるのみるとマジで悲しくなってくるね
よれよれのへぼドモが
だな。>>157は、偽の中では低レベル。もっとガンガレ >>159
よう偽者。はやくきえな。いたいめみるぜ >>162
かっけ〜なオイ。
とてもオッサンの演奏とは思えないよ >>161
アニオタの小学生みたいな文句だな。w
いっそ七五調とかにしたらどうかな?
偽者や 痛い目みるぜ はよ消えろ
どう?
これ読んだ人、指折りして字数を数えたろ?www 1読み
♪注意♪
粘着ステハン(現”高1”)がカラんでくるかもしれませんが
昨日の発言も覚えてないような痴呆なので、
マジレスをせずテキトーに罵倒しとくかスルーしましょう。
高1の相手は、偽者に任せて、皆は華麗にスルー推奨。w
もしくは、一緒に高1になって元祖をおちょくって遊ぶか。
>>173
オマイ、荒らすのをヤメレって皆に言われて止めた事があったか?
これからも、ず〜っとまねすよ。w >>174
いや〜悪ぃ悪ぃ
呼び出しといて、こんなに遅くなっちゃって。
て、あれ?お前誰? もうこういうつまらんこと言うのやめないか?進歩しないやん
>>185
ジサシいくない。w
残された家族の哀しむ顔を(ry
でも、>>184が逝ったら、笑うな。腹の底から。ww 高1痛いね…。真っ昼間に書き込むオタクという事もわかったし…
ひんと=テスト期間中fromガッコパソ
って、別の高1wwが指摘してた。w
バンドに年齢は関係ありません
オヤジバンドは味があって好き
>>191
いくら年取っても上っ面だけの奴の方が多いけどな。
オレは16歳にしてオレを除いた全員が43歳のバンドにいます。
楽しいし勉強になりますぜ。
漏れ学生だが若い奴がバンド組むのはありがちでそれだけですげーってのはないけど
オヤジがバンドやってるってのはなんか普通にすげーと思うが。
32で同級生とグループ魂のコピバンやることになった…
正直恥ずかしい…
>>196
やるやつはやる。
べつに凄くない。
そんなことが特別なことだと思っているきみはまず間違いなく年をとったらバンドやめるタイプ。 >199
その通り。
やりたけりゃやれ。
弾け。叩け。
やめたきゃやめろ。
ここでメンボとかしちゃダメなんかな?
当方41
ベースやりたいです。
ギター20年やってましたが、ベースの面白さに目覚めてしまった感じです。
難しいことはできませんが、頑張ります!
うちのバンドは上が40で下が25歳
おれは38歳
スウェデッシュポップみたいのやってます。
みんなはハードロックが多いのかな?
>>201
大人のポップか。かっこよさそう、なんか余裕ありそうで >>204
ポップはもともと大人のものだろ。
子供から搾取するための大事な手段。 栃木県央県南で活動中の、
[大人の]J-POPカバーバンドです。
今回、キーボードとギターを募集いたします。
真面目に楽しく!
一緒にやりませんか?
ライブイベント等予定あります。
年齢性別不問。
詳細はこちらまでお問い合わせ下さい。
[email protected] >>204
スウェデッシュポップの意味がわからなかったんだね 僕らのバンドは全員Over40で、学生時代の同級生の集まりです。結成して4年ほどが経ちます。
メンバー1人が地方在住で、他の1人が夜勤や休日出勤等もありStudioに入るのは
月1回と限られています。そのかわり、集まったときは3時間みっちり練習し
終わった後は酒をまじえて音楽談義に花咲かせてます。勿論、練習も楽しいんですが、
その後のミーティングがこれまた楽しいんですな。月1のいいストレス発散になってます。
ジャンルは若かったころに流行ってた、また好きだった洋楽のコピーを中心にやってます。
練習不足は否めませんが年2回程度の単独LIVEもやってます。
まさに音を楽しむ事を主に頑張ってます。メンバー全員がずっと長く一緒にやっていけるように
お互いの立場を尊重し、仕事や家庭に負担がかからないようにこれからもダラダラと楽しんでいければと思っています。
皆さんで一緒に頑張りましょう。中年万歳!!
>>208
羨ましすぎる
そうゆうのに憧れてるけど周りの仲間は音楽に興味無し。
無理強いする訳にもいかんし。
ちなみにgt歴10年無い位の26。
バンドなんてやったこと無いから腕は歴の割にかなり下手だとおもう。
自分の仲間達とマターリやりたいよ 親父バンドのコンテストって探してみると結構たくさんあるよね。俺たちことごとく
ごとく落選なんだけど技術だけでなくバンドのコンセプトとか結構重要な審査基準だと思う
んですがどなたかアドバイスいただけますか?
>>210
どんなバンドかわからなきゃアドバイスのしようが無いだろ
イイ年してそんなことも判断できないバカ親父だから落選するんだよ >>210
>技術だけでなく
技術?いちばんどうでも良いことでしょう
コンテストなんだからその主催側コンセプトに沿うこと
オヤジオヤジした感じが大切
ルックス的には:
・ハゲ(実際に禿げてない場合はハゲヅラ推奨)
・中シャツ
・下腹
・バンダナ
バンドのコンセプト的には:
・楽しみは練習の後のビール
主催者側は
「(なんか痛々しい演奏だけど)頑張ってますねー!」
「(もう老い先長くはないだろうけど)頑張ってくださいねー!」
てな感じでやりたいのでしょう
ワイルドなロック系の演奏の後でも
いつものサラリーマン営業スマイルで
「がんばります!中年万歳」
とか言ってあげてください
あ、申し遅れましたが
わたくし、禿げのオッサンですから
あんまり上手いとダメだな。>社会人バンド〜とか親父バンド〜とか
送るデモもレコーディングスタジオで録った様なやたらと音質の良い
自主制作CDとかよりは練習を一発録りしたようなのが良いし。
我々オヤジは今からデビューするとかいう夢があるわけではないので
あまり肩ははらないほうがいいよね。
でもコンテストやLIVEなど目標を持つことはモチベーション上げる意味で
とっても大切だと思います。208さんの言うように自分たちの楽しんだ
結果としてコンテスト等に出られたら最高ですよね。
すごく下手なんで若い頃から楽しみでしかバンドやったことないな。
いまだにギター用語とかわからないし。
今日 家の旦那『おやじライブ』なんですって
おやじバンドばかりが4〜5組集まってのライブだそうで…
朝から張り切ってステージ衣装 えらんでますが… 私は、見に行こうかどうしようか 検討中。。。
>>219
イッチョ久々に観に行ってくるかぁ^_^ おじゃまします
日本最貧県・青森からやってきました!
現在、ブルース&サザンロックバンド結成につき賛同者大募集
詳しくはHPの専用掲示板にて。
参加希望・雑談・非難中傷まで何でもヨロシク!
家の旦那も練習&ライブは、いつも水曜日だよ。
前回 日曜日は、例外…
ただでさえ少ない休みもチケ交換やら家族サアビスなんかでたいてい潰れるので平日の夜いろいろやってる。
練習とか曲作りとかさ。
すんごい寝不足…
音引きくらい使えこの風変わりが自慢の家畜野郎
サービスだよ、サービス
バンド活動を希望ですが、メンバーに入れてもらいやすい楽器がなんでしょうか?
当方、ギター、キーボード初心者です。これから楽器を決めて練習にはげみます
>>233
ドラムっ!間違いない!ドラム。
で、一通りマスターしたら、そう云って。
待ってるから。
こちら栃木です。
ライブ当日なら100`圏内何処でも行きます。
ギターorベースです。
使ってください!
234>>233です
ドラムですか
実は本日、書き込んだあと宇都宮市内の楽器店を巡回してきました。
メンバー募集はベース、ドラムがたくさんありました。やはり20代が活動
のメインのようです。40代の私は肩身がせまく思えます。
ドラムは中学校の鼓笛隊で小太鼓でしたのではいりやすいのですが、予算
と練習場所に困ります。メンバーが少ないのは同じ理由でしょうか?
今日はクラビノーバを試し弾きして、ピック2枚を買って帰ってきてしまい
ました。 >>233
おれは48だけど去年からドラムはじめたよ。
ちょうど一年目あたりで来月ライブだ。TMGEみたいなロックンロール。
やってやれないことはたくさんあるけどやらなきゃ何もできない。 ドラムとかベースはリズムマシンでいいかなぁ・・・・と思う今日この頃
て人たまにいるよね。
俺の知り合いにもいて
理由訊いたら
「機械は間違えないからねぇ」
ゆうてた(笑
俺は断然人間派です。
>>238
いっそのこと全部機械でいいんじゃないの、きみの場合。 だってドラムの人見つからないんだもん。
自分でやろうと思って楽器屋サイト見たら、初心者セットとか子供用のやつより、
自宅練習用セットみたいなやつの方が高いし。
スタジオに行けば1時間500円くらいで練習できるよ
>>233
う〜ん、何の楽器でもいいからバンドがやりたいっていうのが
俺には良くわからんのだけど・・・。
自分がやりたい楽器があってこそ、バンドは楽しいと思うんだけどね。
まず、やりたい楽器で上達を図り、同時進行でメンバーはゆっくり探せば
いいじゃない?
なにげにオヤジバンドブームだし、オヤジバンドのレベルも
上がってると思う。ライブまでやりたいなら、やはり腕を上げていかないとね。
それには情熱を注げる”好きな楽器”が一番かと・・・。 >>243
233です。
自宅で一人演奏はさみしくだれかと一緒に演奏したいのであんな事
を書きました。が243さんを読んで思い直しました。
よく考えなおして見ます。ご意見ありがとうございました。 >>248
いや、なんかやりたいっていう気持ちを削いでしまったなら
ごめん。そういうつもりではなかったんだけど・・・。
うちのバンドを立ち上げるときは、同窓会がきっかけだったよ。
ギター弾きだったやつと意気投合して、またやってみる?・・・ってね。
で、あちこち声をかけてみたら、意外に人が集まってさ。
学生時代に楽器やってた人って結構いると思うんだ。
仕事関係でも子供つながりでも、かたっぱしから声をかけてみるのも
手だよ。 >>248
横レスで申し訳ないんだけど・・・
最近オヤジバンドを立ち上げた者として言わせてもらうよ。
厳しいかもしれないけど、やっぱり初心者は仲間に入れずらいよね。
ライブバーで酔っ払ってジャムるのとは違うから。
249さんが言ってるように出来る楽器をひとつ作ったほうがいいよね。
それから話が始まることも結構あるからね。
あとは大人の音楽教室に通うのもアリだよ。
同好の士が多いから、話も弾むしね。 今のオヤジ等ってあれでしょ 高中とか聴いてたんでしょ
まあ、はやってたからね。
YAMAHA のSGシリーズ持っている人も、割といるんじゃないかな。
俺工房だけどブルーラグーンとサンダーストームの最初の方なら弾けるぞ なんか家に虹伝説のギタースコアあったから
>>250
初心者は仲間に入れずらいよね<ずらい、って何? >>251
唾棄してたよ。
おまえ、バカか?
今の若者の全員が同じ音楽聴いているとでも思っているのか? >>253
おぉ!
少年よ、それならPlumed Birdを練習せよ。
いいメンバーが周りにいるのなら完コピだ!
イントロをドラムと合わせるだけでも楽しいぞ。
おやじの勝利
ガキのバンドは正直稚拙でママゴト
人生経験の無い奴らが「〜〜で生きようぜ! FUCK YOU!」とか
シャウトしてても、幼稚園児が「それはこういうものなんでちゅ・・」と
背伸びして頑張ってるようで失笑噴飯大爆笑のお猿芸w
>>261
と、陳腐な言い回しで子供を叩いているやつの大人っぷりが釣りにしか見えない。 と、童貞>>262は>>261に圧倒されてしまい、反論も出来ずに
女の腐ったヤツのような薄っぺらい嫌味しか言えませんですた
>>263
薄っぺらいどころか嫌味にもなっていない童貞認定しかできないひとはいくつになっても精液以下 スレチだったらすみません。
自分、高校の時にバンドをやってみたかったのですがメンバーも集まらず実現しなかった人間です。
で今31になって、結婚もして生活も落ち着いて、今から趣味でバンドをしたいなあと
夢を持つようになりました。
みなさんのようにバンド活動や楽器などをし続けた方々と違い、自分は全くの初心者なのですが、
同年齢で初心者同士の嫁さんや兄弟、友達でバンドを始めたいのです。
そこで、どういった風に活動をしたらいいかわからないので、
みなさんはどういう風にしているか教えていただけませんか?
せっかく練習するなら、例えば数年後とかに多少うまくなったら人前で演奏もしてみたいですが
まず演奏する場所(ステージ?ライブハウス?)は、皆さんはどこなのかとか。。。
今から何をまずしたらいいか検討がつきません。とりあえず楽器を買って、、、でそこから先はどうするのか?
ご親切な方がいらっしゃったら教えて下さい。
>>268
とりあえず楽器買ったらひたすら練習!
まずは好きなバンドのコピーから。譜面が読めるならバンドスコア探して練習。
読めなければレコードを何百回も聞いて耳コピ。
弾き方がわからなければ教室に通うか、ビデオを見て真似る。
メンバーを集め、曲を決めて個人練習&スタジオ練習で仕上げる。
もしオリジナルを作れるならGOOD!
10曲くらい完全に演奏でき、人前でもできると自信を持ったら
ライブハウスにデモテープ持込みブッキングしてもらう。てとこかな。 >>268
厳しい事を言うようで悪いけど、初心者だけでバンドを組むとは、ちょっと考えが甘いよ。
ま、幼稚園の学芸会に飛び入り参加する・・・という程度に考えているのなら
可能かもしれないが・・・。
あなたが考えているのがそういう意味じゃなく、最近テレビなどでみかける親父バンド程度に
なりたいと思っているのだとしたら、まず、あなた自身がやりたい楽器を決めて、適当な
教室を探して通いなさい。ハッキリ言って、まったくの素人が、人前で演奏するところまでに
独学で上達する可能性はゼロに等しい。
そして、耳で聞いたものを真似して演奏(コピーする)できるくらいになって初めて、バンド
うんぬんという話になる。 >>268
ロックバンドなんていくつになっても始められるよ。
無理っぽいこと言ってるやつは自分の領分を侵されるのが怖いだけの臆病者だよ。
教室なんか通わなくても楽器は弾けるようになるよ。
なれないやつは余程志が高いか音楽的才能に欠けるかのどちらかだね。
ただ、始めることはできても続けることは難しい。
楽器の演奏が上手くなってもバンドが良くなるとも限らないし
メンバーとの関係も色々あると変わって行く。
ま、とりあえず、好きな音楽やりたい音楽を持ち続けるしかないね。
で、他人に聴かせても損はさせないかも、と思うようになったらデモをライブハウスに持ち込む、と。 >>271
あなたは素晴らしい音楽的才能を初めから持ってるんでしょうね、きっと。
>自分の領分を侵されるのが怖いだけの臆病者
などと言われる理由が理解できないけど、ま、いいや。あとは268が判断すれば
いいことだね。
>>272
>ま、いいや。あとは268が判断すればいいことだね。
そう思うなら、余計な事を書かなきゃ良いんじゃね?
そもそも>>270で言ってる事には同意出来る部分があるけど、
どうも初心者を見下した様な文体が鼻につく。
反感を買うのは、言ってる内容以前の部分かと思われ。 オジサン…
俺…34。
…オジサン?
…。
オジサンか!?
スレ主。
俺より若い?
そこそこ気合いを入れてやるなら>>270、お気楽バンドでいいなら>>271でいいんじゃね?
バンドって一言で言っても、さまざまなレベルがあるわけだし
色んな意見があってもいいんじゃね?
だいたい、質問した268は、もういないみたいだよ。
>>269-276
みなさん助言ありがとうございます。御礼が遅れてすみません。
曖昧な書き方をしてしまったせいで色々討論になってしまったようで、すみませんでした。
甘いというご指摘もごもっともです。
ただ、あくまで趣味でしたい・年に数回人前で演奏できればいいな、と思っているだけなので、
大それた事は考えていません。
TVなどで見かける親父バンド?というのは知りませんでした、すみません。あまりTVを見ないもので。
(今親父バンドって流行っているのですか?)
オリジナル曲というのも、今はまだ検討もつきません(作曲経験もありません)ので、
自分の好きな曲が演奏できたら楽しいな、くらいにしか思っていないので、
コピーで当面やっていきたいと思っています。
初心者のみでやる件に関しては。。。知り合いで経験者がいないもので。。。
>>269>>271さんの意見については、励みになりました。
趣味の範囲であればいくつになっても始められる、と信じて、始めてみようと思います。
継続できるかどうかは、結局自分の問題ですので、頑張ります。
沢山の助言をありがとうございました。 >>270のようなレスできる奴のライブ観て(聴いて)みたいなw 想像上のライブしかやっていないような気がするけどな
へー、ここはマジなこというと叩かれるスレなんだ。
ど素人の、それも下手クソなライブなんて、だれがカネ払ってまで見に行きたいんだよ?
俺ならたとえ身内でもヤダね。上司のバンドなら仕方なくいくかもしれないけどな。
趣味でバンドやろうとしてるだけで叩きいれるほうがどうかと思いますけど。
ナニが「甘い」のか全然わかりませんわ(笑
どの世界にも、初心者に厳しい事を言い、それが思いやりだと勘違いしている奴は居るもんだ。
ただの自己陶酔が叩かれるのはデフォ。
正直 プロ野球は、好きじゃないけど、知り合いや、友達がやってる草野球は、見るの好きw
上手い下手は、別として友達や同僚の違う顔が見れたり和やかな雰囲気のライブもいいんじゃないかな?^^
282に禿同。。僕らも最初はお金をもらってまでやるのはしのびなかったので
家族や友人をつのって逆にメンバーがお金を負担する貸し切り形式でやってました。
趣味でやってるわけですからその一貫としてお金を出すことには何の不満もありません。
お客さんも勿論そのへんは納得済みです。そのうち回を重ねるうちに話が広まっていって
面識の無い一般の人も集まってくれるようになり会費を頂くようになりました。
同年代の人たちからも最近はかなり喜んでいただき僕らはコピーバンドなので
曲のリクエストを頂くようにもなりました。それがまた自分自身の励みになりLIVEや
練習がいいストレス解消になっているようです。
あくまでも僕らオヤジはバンドを趣味でやってるわけで、それは音楽を真剣に取り組んでる
人に対する愚弄でもなければ背伸びでもありません。ましてやそれにたいし「甘い」という
コメントや「マジなこと」というコメントの意味がよくわかりません。きっと卓越した技術や
経験をお持なのででしょうから同じ音楽を愛してるものに対してもっと意見の出し方があるんじゃないでしょうか?
>>285
気にするな。
そんな事いってる奴は音楽の本質を履き違えてる。
発展途上なバンドマンなんで勘弁してやってください。 自分の為に始める訳だから問題なしという事で。
とりあえず一回ライブしてみたら練習の大事さとか具体的なあれこれってのが身をもって分かるだろからそれから考えても遅くはない。
進歩は少しずつしか出来ないから。
レパートリーを選ぶのが結構むずいね、メンバーの趣味とか技量とか特にボーカルの声量を考えると…、
曲もカッコ良く、ある程度ウケないといかんし。
ウ〜ン
レパートリーはメンバーみんなが好きな曲、あとはメンバーの好きな曲を2曲づつ。
こんな感じでやってる。
練習してライブでやらなくても、「こういう曲があるのか」って、あとでCD買ったりしてる。
勿論みんなが好きな曲じゃないとやっててつまらないよね。僕も
どうも邦楽の時にはスタジオの時からメンバーに目が死んでるといわれますが、
好きな曲やってるときはVol下げろぐらい言われます。でもLIVEをやる
以上Audienceの知ってる曲、のれる曲やらないとほんと会場がまったりします。
最初は趣味に走ってまったりしまくりでしたが最近は会場とも一体感が得られ
逆に楽しかったりしてます。いわゆるステージうけする曲も入れていくのがこつですよね。
38才ですがバンドやりたいです。
ドラムです。
ところでTXのヘビメタさん〜ロックフジヤマ見てますか?
私は見始めて以来、たまにスタジオで個人練習してます。(最近行ってない)
そうそう、皆さんバウハウスってご存知ですか?
ここは飛び入りが出来るってHPに書いてありましたが、どんなもんでしょ。
>>291
六本木のライブハウスで、飛び入りも歓迎って、感じのお店でしょう?
HP見てみましたが、セッションメインではないみたいですね。
ジャムセッションに参加したいなら、ハコセッションをしてくれるところが、
国分寺に1軒、赤坂に1軒ありますよ。
因みに、赤坂のは、赤坂Jaka'z(ジャカズ)というところです。
ここいら辺の方が、セッションに参加しやすいかと思います。
それも良いですが、若しセッションだけやりたいなら、
関東】セッションバンドOFF2【限定】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1143981003/l50
如何ですか?次回のセッションオフは、9月23日午後2時から5時、場所は新宿です。
今、リズム隊強化月間を実施中ですから、大歓迎ですよ。御一考下さい。
スレ汚し失礼しました。
西さま、ありがとうございました。
いきたいっすね、赤坂Jaka'z
そちらのスレものぞいてみます(・ω・)
>>293
もう、是非、見にいらっしゃって下さい。大歓迎です。
参加者の年齢構成は、上が50代から下は10代まで、30代が一番多いかな?
このスレの皆さんと同年代かと思われますので、他の方々もよろしければ、是非どうぞ。
バンドやりたい人。
自分は大人の音楽教室に通っていたら、自然に仲間が集まりました。
あとはサークルを探したり、アマチュアのライブを見に行ったり
自分でアクションを起こさないとなかなか機会はないですね。
楽器演奏って結構マニアックな趣味に見られてるみたいですよ。
今年もNHKのオヤジバンドバトル始まるな。毎年予選落ちだけど楽しみだ。
>>299
予選の審査基準ってどんな感じ?
実力?キャラのおもしろさ? 質問。このスレの方々なら余裕で持っている&耳コピ出来るとは思うのですが…
懐メロ(80年代以前)のスコアって、どうやって探しているんですか?
古本屋を探しても、ちょっとマイナーになると全然見当たらないので困ってます
ましてウチは田舎なんで限られたものしか手に入らないんです
自分ひとりなら何とかなるんですけど、他のメンバーはそもそも曲知らないみたいで…本当、切実です…
それと、探してみて思ったんですが
スコアの載ってる雑誌で、古くから続いているものの名前を幾つか教えてくれると有難いです
>>301
耳コピ、勘、でいいじゃないか。
昔の雑誌はスコア少ないよ。
せいぜいコードが載ってるくらいだよ。 >>301
やりたいのが洋楽なら海外に色々サイトあるよ。
つーか、ちょっとマイナーってのが何なのか具体的に書けよ。 大学生でパープルのコピーバンドやってるんですけど、
キーボードがいないんでベースかギターにきーぼパート弾かせようとおもってるんですけど
そういうのしたひといます?
俺の知り合いのバンドなんかキーボード居るにもかかわらず
ギターがオルガンソロ再現してやがって(ry
有名所じゃミスタービッグがバーンでやってるよね。
ビリーシーンがベースでオルガンソロ部やってたと思うけど。
あれをベースで弾ける気がしないや。。技量がたりない
ビリーシーンの指は異常*
適当に原曲にそって簡単にソロ作ってみますわ。
>300
自分たちが落ちてるからいうわけじゃないがどっちかというとキャラのような気がします。
勿論ある程度の技量は問われるけど・・・。
回答thxです。やっぱりネット販売に頼るしかないんですね…
ちなみに思いっきり邦楽です
CKBとかキャロルとかアンルイスみたいなのやってみたかったんで
田舎だし残ってるかな〜と微かな望みをかけていたんですが…
でも洋楽は大量に残ってましたw
キャロルってマイナーなのか……
どーでもいいが>>306の「オルガンソロ部」を見て、
そんな部活が学校にあったらおもしろおかしいなとか思った。
>>301
手に入らないスコアは、カラオケサイトやMIDIサイトでデータを
ダウンロードして、シーケンスソフトを使って楽譜に。
不要な音符は端折りながら、うちのバンドはやってます。 ラストライブの番格ロックのテーマ。
俺はコピーできねーな。あれはなぁ・・・・。
それよか、スロウダウン弾きながら歌うのって
結構きつくねぇ?
エーちゃん、スゲー練習したんだろうなぁ、
ちなみに俺も無理。
>>319
いいかい?今度からは二人で居る時以外は社長と呼ばないと駄目だよ?
さあ机の上にのって… おやおや…何て格好だね?
ここも固くなってるじゃないか…さあ自分でしてごらん…
君は今私の机の上で何をやっとるんだね?
何という破廉恥な娘だハアハア
社長止めてくださいだろタコ。
なんで社長辞めないといけないんだよ。
最初からやり直せ。
(やり直しするのかよwwww)
君、ちょっと資料室までいいかな?
>315
おお、わかってる奴いたョ!
sロウダウン、一小節めは楽なのよほんと・・・
だけど2小節目のタメ?エーちゃんおもいきりためてるんだよな。
しかもライブで・・・テクとかじゃなくスゴイよ。出来ないよな普通。
伴奏じゃないもんな。俺らとちがって・・・・。
レベルちがうな。あっち側のひとだって絶対!
エーちゃんピアノやってるよな。それも結構ふかく。
矢沢中はYAZAWAスレでも作ってアッチ(・∀・)イケ!!
>>312
ありがとうございます!そういう方法まであるんだ
MIDI→楽譜のソフト、見つけました 校舎の裏ってのは別の意味だと思うが…
あとうちの事務所までとかな。
いま55 演歌やポピュラーやってたんだけど50の誕生日よりジャズに挑戦中
週 に1〜2回ジャムいってる。同類の人いる。?
>>337
一度やってみると分かると思うが、MIDIデータなんで色んな装飾音符が入って
て市販のスコアのようにすっきりしたものにはならないけどね。それでも何も
無いよりましだわ。あとはメンバーそれぞれにおまかせ。 >>308
レスありがとう!お礼が遅くなりましてすみません。
やっぱそうですか。キャラ重視っぽいですか。
以前、NHKの「バンド自慢コンテスト」ってやつに出させてもらったことがあるんですが、
やっぱキャラ重視っぽかったです。
うちらの場合は、キャラというよりエピソードで選ばれたって感じ。
じーちゃんばーちゃんにもわかるくらい華やかなバンドか
インタビューして盛り上がりそうなバンド
が選ばれてました。 おやじバンドのコンテストって、キャラ枠が決まってるよね。
ベンチャーズ枠、家族(夫婦)バンド枠、職場仲間枠・・・
あとはご長寿枠w
実力が関係があっても、いや無かったと思い込みたいひとが
>366
お返事ありがとうございます。
それって、毎年やってるのですか? つか、ぐぐしてみます。
よおし!
パパ、デビューしちゃうぞ!
おじさんバンドに入ってまわりの人をお父さんと呼びたいお年頃
こないだ著名なドラマーが息子連れてプレイしてたんだけど
ああいう環境が真面目にうらやましい
>369
俺も自分のLIVEに自分の娘(4歳)を連れて行き飛び入りで参加させます。
普段から車の中で曲を聴いてイメトレしてるので自然に娘も曲を覚えてしまい
コーラス位は平気でやってくれます。挙句の果てに本人も『今度の発表会は
何のお歌をうたえばいいの?」なんて聞いてきます。そんな娘と僕を家内も
羨ましそうに見守ってくれてます。娘とだけの共通の楽しみがもててROCK
に感謝してます。
時々ジミヘンとかのコピーでもの凄く上手い人がいてビビる。
でも引いてしまう二十一歳
子供と動物を使うのは芸として卑怯だと思う、今日この頃。
卑怯、つーか、そんなもの音楽と何の関係も無いってことに気付かないバカ親は社会の害毒だな。
そもそも、ROCKなんて毒音楽に娘をひきこんで悦に入ってるあたりからケツの穴全開だ。
おとうさんに祝福されてやるROCKに何の意味があるのか考えてみろ。
故ポール・モーリアがやる音楽なら一家揃って楽しめるのに愚かとしか言いようが無い。
>373
俺はポール・モーリアが良くてROCKが悪いという考えの方がわからない。
そもそも音楽は音を楽しむわけで本人たちが楽しめれば何の問題もないと思う。
ケツの穴全開とか見識のない言語表現しかできない人の方が寂しいと思う。
むしろ370が羨ましい。
>>374
>俺はポール・モーリアが良くてROCKが悪いという考えの方がわからない。
そんなことどこにも無いのにいきなりそんなこと言われても...
〜オヤジバンド達へのメッセージ〜
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ プーン
( 人____)〜〜@
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) プーン
_| ∴ ノ 3 ノ〜〜@
(_/\____ノ
γ ( )) )))
[]_| |オヤジバンドヽ プーン
|[]|_|_____)〜〜@
ヽ_(_)三三[□]三)
`/(_)\:::::::|
|加齢臭|::/:::/プーン
(____);/;;;/〜〜@
(__[)_[)
∧_∧
" , 、ミ
ゝ∀ く
∧_∧ |
三( とノ
三 / つ|
_( _ /| |
(_ソ(_ソ(_)
「ママ〜、あのオヤジバンドってTシャツ着た人臭いよ〜、キモいよ〜」
「よしよし坊や。あれは青春を謳歌できなかった負け組なの。絶対に近付いちゃダメよ」
奇妙な果実を娘に食わせろ
で親子でヘロ食って乱交してろ
音楽は楽しむもんだろうが
ロックは地獄に堕ちる為にしか存在してねぇよ
その堕ち方が他人にとってマヌケで有ればある程面白い
>1と同年代であろう腐れロッカーより
あああぁぁぁぁぁ!! イラつくうぅぅぅぅぅ!!!
>>380
それ、錯覚だよ。
若い頃もわけわかんなかったし、今も何にもわかっていないんだよ、きみは。
わかったような気がして2ちゃんにぶちまけてしまう自己診断力の無さに乾杯、そしてゲロ。 いちいち反応すな、無駄なレスが増えると真面目な奴が書き込みづらくなる。
いくら楽器が巧いとしてもやってる事は荒らしなんだからスルー。
此処はマジで書き込むと荒れるのか?
普通におっさんがダベれる場所って2chには無いのか?
なんかもういっこのスレはすげえ臭いし。
荒れようがナニしようが普通にダベっときゃいいのよ。
どうせ面白がってるだけなんだから。
いちいち気にしてたらなんもできんて。
いま42歳。
50代の方々に交ぜていただいて、楽しくバンドやってます!
50だけど、30代前半の他のメンバーはおれの年を知らず同年代だと思っているらしい。
>>393
見てくれ若いんだね。
同時に、年齢=キャリアの違いがプレイにも出てないって事だね。 >>394
ま、ズバリ30代と50代で演奏の違いが滲み出たりすることってそうは無いんじゃないの。
手足はどんどん動かなくなるからテクニックは落ちるし。リューマチとかね、色々出るんだよ。
きみが年を取ってどんどん素晴らしいプレイヤーになれているんなら喜ばしいことだよ。 まったく関係ないんだが
俺のとこもやっとベーシストがみつかった模様でなあ。
35歳なんだがやっぱ同年代(俺37)の同趣味ってのはいいな。
なにもいわずに(パリの散歩道の)イントロ(のA→F→Cって)やっただけで合わせてくるんだもの(笑
>>396
そりゃ、体は不自由になるだろうけど、そういう部分だけで、演奏の良し悪しが決まるの?
俺は31歳だけど、うちのバンドの50代×3人の演奏は、流石の年輪を感じさせるものだよ。 >>398
だから何?
あんまり自分の価値観を人に押し付けないほうが利口だよw >>398
年齢を知っているから未熟な31歳にはそういうふうに聞こえているんだよ。
と言われて反論しようが無い書き込みだ、ってことに気付けないあたりバカ丸出し。
出来る、出来る。
よりどりみどりだぞ。
・・・のはずだった。
ひょっとしたら>>393は凄腕の釣り師だったりしないのか?
>>401の31歳が未熟って凄いな。このスレ。w
むしろオマイタチが熟し過ぎだろう。
しかも、その歳にもなって、こんな場所で、こんな程度の会話をしてるとは…。
と、35歳の俺が言ってみるテスト。 >>405
別にグラムロックやってんじゃないだろ?
30過ぎたらみんなおっさんだろ?ホストじゃねんだからさ。
さすがに17にはかなわんが、30も50もかわんねってば。 >>408
おぉ、「30過ぎたらみんなおっさん」だとおもってねぇ
おっさんに対するレスだよ? 図星?
>405 は絶対、自分をおっさんだと思ってないよな。
ズバリ!! 実年齢40歳の”お姉さん” だろ。
いや、自分がこわくなるわ。 オマエの解釈は真逆だぞ。
>>405の最後の一行の意味するところが理解出来ないのか…。
お大事にな。 つ鶴 >>412
いや、それじゃつまらん。
ここは、元ロック少女(x2)現在40才が
なりすまし(35才の「「俺」」)が正解だろー。 つまり、40代女性特有の実年齢2才さばよみ
プラス性別の壁も乗り越えた脳内体験による
新たな人格としての「35才」なのだよ。
すごいな俺。
ちょっと前に40の女性二人組とセッションやったけど
二人ともロック姉ちゃんだっだけど可愛かったよ。
全然、おばさんて感じがしなかった。
結局、おれはメンバーにしてもらえなかったけど...
>>416
山口県板にこいよ。
おもしろそうなやつだな。
子供達にいろいろはなしてやってよ。
過疎地域だからさ、俺もつらいんだ。
はなし通じないしさ。
学級会でつるしあげ?状態よ。 あんたら、いろいろ言うけどさ、ライブなんてやってます?
>>420
いや、全然。皆目・・・。絶無。
ライブ? 身銭きって? あそびで?
あのさ、収支計算してみな?みんなやってるだろ?
ライブねぇ・・・自分の安売りっていうんじゃないの?
まあ、俺も根が好きもんだからね。 でもね。
誰がやってやるかい!ふざけんな。
こちとらガキじゃねんだ。 あまく見るなよ!? プロモートしてくれてあごあしで1日10.
保障してくれたらやってもいーぜ?
>>423
俺たちの趣味で収益あげてる方々がいるだろ? ライブの回数が増えると確かにヤンなってくる。
楽しみも向上心も喰い尽くして残るのは中身の無いプライドだけ。
スパンは有る程度空けないと良くないモノにハマってしまうから気を付けんといかんな、少し考え直そう。
↑ごめんなさい。
間違えました。
>424の方に質問です。
>427
LIVE HOUSE 他会場のことじゃないの。
>428
ご返信ありがとうございます。
自分は42歳、平均年齢四十後半のバンドに参加させていただいています。
こちらがお金をいただけるようなシチュエーションがあるとは考えられません。
もしもそんなのがあれば、趣味と実益でいいですね!
こんな歳で楽しく音楽できるんだから、せこい事言わずに
リハスタやライブハウスに金流すのを良しとしようぜ。
音楽文化に恩返ししろよ、若いやつらのためにも。
収入無いんならともかく。
楽しく音楽やってないなら、少し
考えなり、生活を変えていったほうが良いと思うよ。
>431
そのとうりだね。この趣味に金がかかって困ると思ったことは1度もない。
ゴルフや釣りのほうがよっぽどお金かかるし・・・。
40過ぎてやってる趣味にしては安上がりだと思ってます。
ただLIVE HOUSEの中には明朗会計でないところも・・・。
>>433
いいおとななら綴り方もちゃんとしなさいよ。
×そのとうり
○そのとおり 仕事じゃねえんだからさ。
遊びにはいくらかのお金がかかるじゃん。
俺は40歳年収400万くらいです。
お金が無いので、趣味の音楽には月に一万円ほどしか使えません。
それはどうでもいいのですが・・・・
個人的には満足しています。
趣味ですし、分相応ですから。
アゴアシ込みで云々などと言っているのを見てしまうと、
同じ『アマチュア』としてはガッカリというか、あきれると言うか。
あんた何様? という感じにはなってしまいます。
ブルース古臭いって言ってるやつは、一回もブルース聴いたことなさそうだな。
>439
わがままなやつだな。おまえだけだよ。
そんなこと堂々というやつは。
お前の常識が皆の常識じゃねんだ!
>437
ガンガン半角カナ、使って思い知らしてやれ。
常識のない裸の王様が偉そうに言える事ではないが、その通りだな
そんなことどっちでもいいじゃん。音楽について語ろうよ。
>>440
半角カナをガンガン使うと何か思い知らせることができるとお考えか?
それ、ちょっと、アタマ、悪い、と思う。 >>444
書いた通りのことだよ。
わからないの? >>443
ちょっと待って、機種依存文字の迫力とか言い出したらアタマ悪いも何も旧世代PCに脅威じゃん。
半角カナこえええええええ 【オヤジ】中高年バンド事情【子持ち】
の方々ですか?
出張罵りあいご苦労サマでふ。
いや、なかなかのイベントに吹き出してしまった。
こういうのが2CHの醍醐味やね。
オジサンならではの流れにホッとしました。
>>448
>旧世代PCに脅威じゃん
あんたがこれを知らないだけだろ >>449
たいへんだ!
こいつの思考はマイナーマシン並だ! /(^o^)\ナンテコッタイ
>>450
文字化けのことじゃない? 今年こそって…
あと何百年楽器できるのさ?
さあ、いまやろうよ。
いや、
メンバー足りないんだよ。
メタルだしね。
>455
メタルいいじゃん!
ギタリスト?
どんなのやってんの?
という俺は邦楽だとラウドネス初期世代。
俺、40代後半のメンバーとベンチャーズのコピーやってる38歳ドラムなんだけど、
最近やたらと他のジャンルの曲をやってみたくなった。
でも、技術もあるわけじゃないし、メンボ見ても若人ばかりで、俺を入れてくれそうな
バンドってなかなかないんよねー・・・。
ジャズでもロックでもポップスでも演歌でもいいから、趣味としてぬる〜く楽しめそう
なバンドに加えてもらいたいと切に願う今日この頃。
チラ裏スマソ。
>>460
気長に探してみ
おれは40代だけどNETで見つけて楽しくやってるよ。 >460
ぬるいの良いですね!どちらからですか?
こちらは東京の38のベースです。
>461
これどこの板ですか?
バンド板
月一のは40代もいてロック以外も挑戦してる
>>463
都会はいいよねー、ちょっと探したらメンバーすぐみつかりそうだし。
俺は広島だけど、なかなかみつからんよ…orz オヤジ(この言葉嫌だけど)、忙しいけど(いや、俺もオヤジです)、好きなことをする時間は自分で「創る」しかないよね。
お互い頑張っていきましょう!
オヤジになっても好きな音楽は止められないね
まだやってんの?って言われる事もあるけどね
まあ、やめるのはいつでもできるからね。
気が済むまでやればいい
なんて温いスレだ…
僕は10代なんですが、このスレの雰囲気に癒されました。バンド板はどこも殺伐としてて…
スレチなので帰ります
俺が死んだら俺のギターやらアンプやらはどうなるんだろう?
>>472
どうなるとおもう?
思う君が存在しないんだから
アンプも存在をやめるのさ。
古典哲学でスマソ。 >>473
この野郎。
その言葉俺のハートにズキュンとキタじゃねーか。 >>472
あぁ…それ考えたことある。
これ以上機材を増やさないよう、考え始めている。
娘と同い年の335
将来親父のカタミとして使ってくれたらうれしいな。
>477
寝るなー!
寝たら死ぬぞー!
目を開けろー!
若い頃と比べて、メンバーがなかなか集まれなくて、練習できないのがつらいね
みんな仕事に、家族で忙しいから。なかなか集まれないよ
それが親父バンドの悲しいところかな。
おっさん達、どんな仕事してどれくらいのペースで活動してるの?
メンバーは4人
私は自営業で夜7時には終わるよ
他の3人はサラリーマンで1人は夜10時頃に終わるから平日の練習やライブはまず無理
活動は主に日曜日だね
1人はたまに海外出張で1月も練習出来ない事があるけどほぼ毎週練習してるよ
ライブは年4〜5回位かな?まあ毎週のように練習しているのは少ないと思うけどね
メンバー足りないのでパソコンとシーケンスソフトで
バンドとは違った展開にしようと思っている。
たまにはコッチ方面も面白いね、バンドとは違った可能性もあるし。
>>481
目上に質問するなら、言葉づかいに気をつけろ。
まあまあそんなに目くじら立てなくても
年上だから目上だと思うのもよくないと思うよ
自分らも若い頃はそうだったかも知れないしね
俺はそんなに気にならなかったけどな
だから素直に書いたんだけどね
もっとひどいのがいるからましなほうだと思うよ
ウチのバンドも住んでるとこばらばらだし
4人中2人が家族モチ(LG、B)、1人は独身だけど海外飛び回る仕事(Drs)・・
一番時間が取れる独身RGがスタジオ手配とかしてくれるけど
みんなの予定を合わせるのが大変。
活動休止中は、全員集まって飲み会やるのですら日程がなかなか組めなかった。
でも10年以上ぶりの再結成なんでwktkで楽しい♪
ちなみに平均年齢45歳↑。42の私(B)が最年少。
最初にそのバンドを結成した頃は私はまだ25だったのにw
>>484
誰が目下だと紹介した?
言葉遣いには気をつけろよ ↑
おっさんは、どんぐらいペースでライブやってんの〜?
俺は、IT関係、土日休みで2〜3ヶ月に一度ペースでライブ。
練習は、1ヶ月に一〜二度ペース。
>>490
そう冷たい事言うなよw
仕事をし、
大恋愛をして結婚し、
子供が生まれ、
子育て期間でさ。
社会への責任、愛する女への責任、子供への責任、
それらを全うしながら、
同僚と飲みに行って会社への不満やら他の同僚の、
悪口陰口を言う時間があるならバンド。
頭の悪い大人にありがちな、恋愛勘違い馬鹿不倫をする時間があるならバンド。
接待ゴルフのはずが本人はまってゴルフ練習場通いより、
バンド。
美味い物食って、温泉だ観光だと騒ぐより、
バンドなんだ。
要するに、2chでバンドの話しするくらいは、
許してくれやw むしろ働いてる人間の方がパソコン触る機会が多いから
2ch見てると思うんだ
>>460
流川にライブバー沢山あるよ
結構メンバー募集で飲みに来てる人も多い
ジャイブ、クリーム、赤ドンちゃん、ジョーシ、スタジオダックとか
ドラムは不足してるから。
>>483
足りない楽器は何??
ドラム?ベース?
>>291
そういったヒューマンビーイングがありので、頼に依って2ちゃんだからだよ?バンドマンはやはり屈折したのが多いと言われる事。それを補完しちまうぞ >>489
10年くらい前はこういうのあったな。
今、バンドでmidiなんてつかわないだろ?
midiがかっこよさげな時代もあったけどさ。
まんまとだまされちゃったよな?俺達。
人から言われてハッとした言葉だけど、
「時間は自分で作らなきゃ、どこからもでてこない。」
仕事は大事だけど、2時間くらいはどうにかなるんじゃないかな?
大変だけどね。
自分がやりたいことだろ?
時間は自分で作るものだと言っている人のほとんどは二代目などの自分が働かなくても収入の得れる人ばかりだよ
時間が決められてる人にとっては詭弁にしか過ぎないと思う
寝る時間を削ってまでは出来ないよ
俺は定時に終わるから出来るがそんな事を言う人は自分に時間の余裕があるからそう言えるだけであって時間のない人の事は何も分かってはいない
時間を作りたくても作れない人もいる
現に友人も仕事の関係で時間が取れなく辞めてしまったよ
転職を余儀なくされてその仕事しかなければ生活の為には辞めざるを得ないはずだ
時間に余裕のある人には分からないだろうな
>>500
同意。
今は、仕事を好きに選べるという時代でもないし。
時間を作ることが物理的に不可能な人間も確実にいる。
いろんな事情で、独立、又は事務所経費を負担しなければならなくなった弁護士がどれだけ大変か。
毎日24時近くまで働いて、土日も出所して、まだ時間が足りない。飯食う時間も削ってる。
で、どう時間を作る?
ドラムをやらせる計画も頓挫したままだ。
まぁ、本当に時間のない人に対して「時間は作るもの」と言い切るのは酷だとは思うけど
>>499が言いたいのは、バンドの為の時間を作ろうと思えば作れるはずなのに
なんだかんだと言い訳をして時間を作らない人のことを言ってるんでしょ
結局、その人にとってバンドの優先順位が低いってだけのこと
よく言うじゃない
「できる人はできる方法を探し、できない人はできない理由を探す」って
だから、そういう人は「時間がない」じゃなくても、理由はなんでもいいんだよ
本当に時間がない人には、、、、、掛ける言葉が見つからないなぁ バンドの練習するのにもメンバーの都合に合わせなければならないのは当然だが時間を作れと言ったところで仕事があればそれは無理な事になる
自由な時間が持てる人の安易な考え方だよ
俺も言われた事があるが仕事の拘束時間中にどうやって時間を作るのか教えて貰いたいと思ったね
そう言う人は自分の立場を守る為に言っている人が多かったよ
俺らの立場なんてのは考えていなかったな
>>502
> 本当に時間がない人には、、、、、掛ける言葉が見つからないなぁ
いや、いいんだ、分かってやってくれれば。ありがと。 世間一般で言う所の時間が不規則且つ長時間労働とされる仕事してるけど、
自分の時間を作るには仕事のキャパを上げて仕事の速度を上げるしかなかったりする。
キャパを上げるには一度、自分のキャパ以上の事をすると、
次に同じ量の仕事をした時はそれが普通になる。
それを繰り返していると自然と仕事の速度も上がり、
時間をコントロール出来るようになる。
つまり、一度は自分のキャパを超える程仕事をする必要があるわけで、
その時は自分の時間なんてとてもじゃないけど作れない。
上記の事はオレのいる業界だけかもしれないけど、
時間の作れる人間と作れない人間の違いは、
どれだけ辛い思いをしたかで差が出ている。
時間に拘束されている仕事ではそう言う訳には行かないんだよな
能率を上げれば早く帰れると言うのなら一生懸命になるけどね
今の仕事ではそんな事はないな…
>506
そうか・・・時間的な拘束だと短縮は出来ないね。
うーん、ガンガレ!
つかそんな仕事を選んだ奴らが悪い。
仕事を選べる時代じゃないだと?笑わせるな
お前が気付いた時にはその仕事しかなかったんだろ?
サボり続けたお前自身の罪と罰だ
妻子養う為には本職だけじゃムリなんだよね〜
だから他に二つ副業してる。
でもバンドはしたいから睡眠時間削ってやってます。
平均三時間くらい寝れるからまだ大丈夫
509は何を言いたいんだか分からないね
バンドする時間がない職業に就いたのがサボりか?
生活があってのバンドだろ?
おかしな奴だな
普通はバンドをする事よりも生活する事を考えるはずだがな?
だからその時間拘束される仕事を選んどいて、
偉そうに時間がないとかごねんなって。ウザイから。
学生時代人並みに頑張ってれば、
そこそこ収入があって時間にも多少の余裕がある仕事に就けるはず
それを選ばなかったんなら時間を言い訳にすんじゃねーよ。
時間に拘束されている人が収入が低いとは限らないだろうに。
きっと何かを勝ち誇りたいんだろうな
自分を何かと勘違いしてるお山の大将だろ?
高収入で時間もあるから勝ち組だと思ってるんだろうな
そう言う人達に支えられてるのが分からないお馬鹿さんだね
自慢なら他でやってくれよな
時間うんぬん言うけど毎週スタジオ練習する意味って何なの?
コピーだったら各自がまともにコピってれば理論的には1発で合うはずだよね?
俺のバンドにもいたよ。「時間無い、忙しい」って奴。
いつもスタジオに遅れてくる。
俺が連れてきた奴だったけど、辞めてもらった。
他のメンバーに示しがつかないからね。
集まりが悪くて練習できないならメンバーを変えるしか無いんじゃないの?
みんながコピーしてれば最後までは一発で通せるよ
だけどリズムやノリなどの細かいところまでやれば週一でも足りないよ
どうせやるのなら上手いバンドでありたいと思うでしょ?
>518
2chなんかに直アドを吊すなんて、最悪な人ですね。
>>514
文盲か。すまなかった。
俺が勝ち組かどうかは知らんが、お前が負け組なのはわかった。 39
ベース弾いたあとストレッチして筋肉ほぐしとかないと
翌日筋肉痛になっちゃう。
>>525
普段の練習が足りないからだよ
筋肉痛になるなんて聞いた事ないよ
再びやり始めて間もないのならそうかもしれんが
もっと練習しよう
43歳ですと書いた者です。
楽しく演っていらっしゃる先輩方からお話を聞くと、皆さん一様に「40代? いまやれ!すぐやれ!いそがしくやれ!」とおっしゃいます。
いい加減暇になってから「さあ、やるか!」なんていっても、腰が上がらないと…
素直にその通りなんだろうなぁと思います。
いろいろと大変ですが、頑張ってやってみます。
倹しい事言ってるオサーンを最後まで追い詰めたら、、、その辺の厨房なんてめじゃない程核分裂するんだろうし´`
おれ39歳。デランジェのサイファーと同い年w
20代の頃はビジュアル系やってたけど、さすがにもう出来ないよなww
みなさん、どんな曲やってます??
自分達はDoobie Brothersメインでやってます
Long Train Runninとか
あのあの、
所謂歌謡曲みたいなのをやらせていただいています……
38歳
やっとメンバーが揃い来週から活動開始だ、なんせ16年のブランクが
あるからほとんど初心者と変わんないとりあえずブルースロックから
始めるか。
43才ハードロックやってる。リーダーは53才だが…
ウチは >>543 と逆だ
オレ42歳、リーダー28歳
フォークロックやてます
いいね!
俺も42でメンバー最年少す。
楽しくやらせていただいてます。
自分よりも先輩の方々が楽しく演奏なさっているのを見ると、こちらの方も嬉しくなります。
いつも遊んでくれてありがとうございます!
上手くてカッコイイ人達のバンドならいいけど、俺なんかハゲデブだし…
でもやってます。楽しい!
>>548
一緒だ!しかも俺は上手くもない。
でも、楽しいよねえ! 上手いとか下手とか関係ないよ
基本は楽しむ事だよね
下手なバンドでも味のある演奏してたりもするから上手けりゃいいってもんでもないよ
アマチュアだからレベルの差はもちろんあるけど別に恥じる事ではないし自分がどのスタイルでやりたいかが問題だと思うよ
要は満足出来るかどうかだと思うけどね
かなり遅レスでいまさら蒸し返すのもあれだが
本当に忙しくて時間作れない人はこんな板覗いてる余裕もないと思うんだが。
>>553
そんなことはない。
見るとこ絞れば、5分もあれば覗ける。 俺は39歳になったが死ぬまでロックを貫き通すぜ!
イッツ オンリー ロックン ロール
「TOYOPET MUSIC SESSION〜全国ナイスミドル音楽祭〜」っていうのがあるよ。優勝バンドには100万円とオリジナルプロモーションビデオ・CD製作だそうです。
>>560
その金、誰がだしてんだよ。 お前か?え?
自分のバンドが優勝ってんじゃねーのか?
いつまでもループかましてんじゃねーっぞこら。
勝ちぬきエレキ合戦じゃあるまいに。今時かよ。け!
成毛さん・・・・・亡くなったよ? 悲しいzっぞコラ!!
>>564
じゃ、ネタ投下よろしく。
いーのか? まかしたぜ? もうじき還暦の爺!BLUESやってます。
ただ,正直一般ウケしないし,誰も曲知らない。
でも,BLUESではまだまだ若造なのでこれからです。
>559
イエー!
おれも39歳だぜ!
上手い下手とか言う以前に、練習の度に前回練習時に取り決めたアレンジとか忘れるぜーorz
マークファーナー求む!
都内でグラファン好きな親父ギタリストはおらんかね?
当方平均45才・・(^^ゞ
>>569
はいっ!ノシ
東京西部、49歳は如何ですか?
>>569
ドン・ブリューワー(dr)ならココにいるんだが・・ ベースが全然見つからない。
ここのおっさん達は、どうやってメンバーを集めたの?
都内なら毎日どこかでセッションが行われている。
だからそういうところに飛び込んで
上手いなと思った人に声をかければいいんでないか?
俺もそうやってメンバーを集めました。
>>571
では、二人で、メル・サッチャー探す、又は育て(>>573)ませんか?
私も育ちたいし…。
>>573
かっこいいな。
>>574
なるほど。d
おばちゃんdrの自分が、一番のネックなんだろうなと思う。 バンドを再開して8年、みんないい歳になったが一人独身のメンバーが居る。
結婚させるべく色んな伝手で何人かのお見合い相手が見つかった。
ただ見合いさせるのもつまらないと言う事になり、ライブを観て貰おうとパブを貸し切り内輪だけでする事になった。
ところが一週間前になってその相手が仕事の都合で来れなくなり他の相手に急遽変更して当日を迎えた。
すると一本の電話が…
父親が倒れ救急車で運ばれたと…
当然相手は来るはずもなく内輪での飲み会で終了!
なんと女運のない人だと同情しました。
でも俺としては独身が羨ましい…
昨日テレビ東京で親父バンドコンテストの模様を放送してたけど皆うめえなぁ!
俺も久しぶりにドラムでも叩くかな!メンバーも探さないとな・・
とりあえず近所のスタジオで個人練習でもするか!リハビリ兼ねて・・
娘が同級生とバンドをやると言い出したんだが、どんなのをやるのかと思ってたら、
ダイヤモンドヘッドだと。
数ある曲の中で、なんでわざわざとも思うが、中学生には新鮮だったのかなぁ・・・
>>572
ナカーマ(^^
最近HRはじめたけど、新鮮で楽しい〜
メンバーいいひとばかりだじぇ 大阪で「エイジア」のコピーをやりませんか?男性 Bass と Key 募集!
大阪の「ジョン・ウェットン」と「ジェフ・ダウンズ」を探しています!
当方大阪45歳♂ドラムで、叩きながら多少のコーラスは出来ます。
ただ、しばらくブランクが有ります。。。( 汗 )
約20年の時を経てまたエイジアのコピーをしたく思いました。
そもそものきっかけは、今年5/9大阪厚生年金会館で25年降りに
オリジナルメンバーでのライヴを観て凄く感動致しまして、
それで20数年前の若き日の自分を懐かしく思い、
エイジアの様なサウンドの音楽がやりたい!と言う自分自身の
今の気持ちが強くなり、この度、新規バンド結成に至りました。
※現在、ギター44歳とVo兼サイドGt44歳の加入者がいます。
※男性の方であれば年齢は一切問いません!
※テクは全くの初心者以外なら全然OKです。
※練習は月に数回程度、土日に難波か心斎橋で行う予定です。
※アマ指向なので絶対に無理は致しません!
※各自の「希望」と「都合」を最優先に考えます。
※前向きな方で有れば「上手い下手」など全く関係有りません。
※但し、申し訳有りませんが、複数のバンドの「掛け持ち参加」は不可です!
ロックとオーケストラの融合・・・
フレーズ的にはエイジア風でオーケストラ感覚のロックを考えており、
その様な曲作りが出来れば将来的にはエイジアだけではなく、
いろいろ幅広く独自の壮大なオーケストレーション溢れるオリジナルも
考えています。また、それぞれが慣れてきてまとまりが付けば、
数ヶ月に数回のライブ出演も視野に入れたく思います。
活動内容や方向性など、当然好みがあると思いますが、詳しいお話は後日
改めてお逢いさせて頂いた時にしたいと考えています。
無理なく一緒に壮大なオーケストレーションを楽しみませんか?
是非、メールにて御連絡を心よりお待ちしております。
補足ですが・・・
80年代のジャーニーやTOTOなどのコピーも面白いかもしれませんね!
PS・・・エイジアの過去から現在までのヒット曲が試聴出来ます。
↓
http://www.ongen.net/international/artist/feature/asia080507/index.php
実際、おじさんバンドって何歳くらいが限度でしょうねぇ?
50代60代とかでリアルタイムだった頃のロックやってる人とかいるのかね?
オヤジバンドって、みんな大人だから、あまり変なもめ方はしないよね
>>588
確かに。必死なのはわかるがそこまでしなくても、観る奴は観てるからw数時間おきにageてるってことは、いちいち消して書き込んでるんだよな?頑張りすぎw >>587
60前後くらいだと拓郎とかフォーク系が多いと思うよ。
それかベンチャーズとかのテケテケ系。
50代くらいでツェッペリンとかパープルってのは一般アマチュアではちょっと見たこと無い。 50代でZeppのコピーバンドとかやってたら凄いなw
オッサンなのに技術が無い奴もいる 付き合いでライブに行ったら30代なかばのオッサンドラマーがいて、こいつが酷かった 全てフルスイングで素人でも分かる怪しいリズム、しかもタムが使えずスネア連打 冗談では無く実話で逆にお勧め!
別に、若いバンドと違ってヘタに将来のことなど考えずにすむ、純然たる
「趣味の世界」なんだから、それでもいいんだよ
でもやるからには上手いバンドのほうがいいと思うよ。
いくら趣味でもね。
そりゃ、草野球の試合だって負けるよりは勝った方がいいに決まってる
それと同じレベルのことだよ
オヤジバンドって言っても、昔はやってたけどブランクあって最近また
出戻ったって人と、まるっきりその年でやり始めたって人と、千差万別だからね
うちのオヤジ50後半だけど
一人でツェッペリンやらパープルやらピロピロ弾いてる。
俺は20後半で邦楽を適当にピロピロ弾いてると
やれ邦楽はあーだこーだ口だしてきてうぜー
>>581
パイプラインとダイヤモンドヘッドは今だにエレキの入門曲…なわきゃあない >>600
お前のバンドで邦楽曲やって、間奏部で親父さんがゲストでツェッペリン風ギターソロ 30になるオレにぴったりのスレかと思ったけど
予想以上のオジサンっぷりだな
ここじゃ四十を前にした俺も、まだまだ年季が足りない感じだな。
ツェッペリンもパープルもリアルタイムじゃねーや。
ドンズバはヴァンヘイレン辺り。
でもエレキの入門曲はパイプラインとダイヤモンドヘッド。
誰かボサノバやらねー? ボサノバ。
軽いソフトロックでもいいけど。
スカやレゲーみたいな度人音楽じゃなくてさ
ちょっとクールなやつ。 タキシードきめて。
いい女にピアノボーカルやらしてさ。 どう?
年とると老人性難聴になって、特に高音域が聞こえにくくなるから、そういう人が
サウンドセットすると、逆に若者達にはキンキンとうるさくなる
>>607
おお!いいねぇ
てか、50代ギターじゃお呼びじゃない? >>608
別に?なんで若者向けの音作りせにゃならんの?
なんで? どうして? >>612
当たり前じゃん。 でも「僻み」って漢字あったんだね〜。
ねたみかと思っちゃったよ。 妬み
僻み
全然違うじゃん
そんなんじゃ変換任せでも困るだろう
>>614
つっこみありがとー! じゃ「そねみ」 変換いってみよー。
嫉み あれ? 「へこみ」 凹み あれ?
いや〜根っこがプラス思考なんでネガティブな言葉に
どうやって接客したものやらほにゃらら。
まあ、普通使わない言葉ではあるわね。無問題? >>616
莫迦はおまえだろ。バカバカちーん。
おまえよ〜、人がボケてんだからよ。気の利いたレスしろやヴぉけが。
くそがきが一行レスかえしてんじゃねーよ。バカが、
教えといてやるよ、「バカ」が侮辱の言葉なのは二十代まで!
それ以降は「バカ」を引きずって生きてるんだよオジサンは。男は。
だから、
” ↑
何?このバカw
”
この一行で「成熟した男ではない。」と分かるんです。
しかも「何?」の一言を添える事で、自分を体制化たらしめんとする。
多分、経験値の低い幼生ですな。 俺だったらこう言うね。
”いや〜、すごいね一杯言葉知ってるね。知りすぎて、どれ使っていいもんだかわかってないね。
いや〜横丁の文学者だね。おみそれしました!!” これだろ!人として!くそガき殴るぞ?
いい年こいてその体たらくか・・・年は取るもんじゃないなw
>>618
からだたらくってなんすか?
日本語でおけ? >>618
おまいも年とるんだぜ?
ずっと、そのままじゃないんだぜ? >>622
心底ネガティブだな。楽しいことなんてないだろ?
つまらない人生だったろなあ、きっと。
あー今でも退屈な毎日か? ネタ振れよ笑ってないでさ。
おまえ、それじゃただの「お客」だぞ?参加しろよ。 ウェストコーストロックやってんだが・・・・・
今のバンドに、音痴なのにコーラスをやりたがるやつがいる。
ほんとはメインボーカルで歌いたいんだろうが、不評の嵐
が怖くて、コーラスなら音はずしてもわかんねーだろーって
腹らしい・・・・ばかやろう、コーラスの方が音程が大事なん
だよォ、和気あいあいはいいんだが、だれも頼んでないの
にハモリの練習するなよ。ゴォラァ。
「たのむから黙ってギター弾いててくれ」
といえないのがとってもストレス・・・・
愚痴聞いてくれてありがd
そのストレスがあったから、上でブチ切れ連投してたんか?
バンドやったことの無いやつって・・・・・なんだかなあ。
自分を安全地帯に置いて、さも訳知り顔で。
なに餌やってんだよ・・・なんてなあ。
自分をさらけだすのがこわいんだろうな。
ぶち切れるくらいじゃないと、つまんないステージだぞ?
発言は過激にやんないと面白くないだろ?ネタにきまってんじゃん。
>>624
ビートルズだってテイク20位まではボロボロのハモだよ?
アメリカンロックでハモやろうって考える方が普通。
黙ってギター弾いてるやつの方が異常だろ。
エレキバンドじゃあるまいし、ギターなんてそこそこ弾けてればいいんだよ。
たかが伴奏なんだから。たかが。 ちょっとアゲルヨ?
若いやつ、特にバンドやろうかってやつって
ロックは自分たちのもんだって思いがち。俺らもそうだったし。
みんなも、そうだったろ? 周囲と戦ってたよな。いろんな意味で、
でもね今の若者はそうじゃないんだ。 まず! 社会から攻撃を受けない。
髪を伸ばそうが金髪にしょうが無問題、なめられてるのにきづけよ。
こいつらカッコだけってばれちゃってる。
俺らが若い頃って「バンドやってる」ってだけで一目置かれたよな。
今、それ言ったら「ギャグですか〜?」だもの。 しかも「ロックやってる」
なんて言おうものなら「お笑い系で?」 時代は変わったよな〜。
オジサン・オバサンバンドは否定しないけども、
リーマン、妻子アリ、住宅ローンアリ、小遣い3万、
大学時代以来のフェンジャパストラト使用(機材買う金なし)
「バンドでストレス発散しませんか!!」
って募集してるヤシ・・・・・・。イタイぞ・・・・・。
>>632
ネットに慣れてないんだから勘弁してやれよ・・・ >>633
そうじゃないだろ、ネットは関係ないだろ。
「バンドで・・・」の枕言葉が生きてるのがイタいんだよな。
まあ、ストレス発散の現場に居たくないってのは
バンド人生長いオジサンの共通認識ではあるな。
面白いけど やっぱりさ一番の問題はこれだろ。
「どうしても、この歌が唄いたいんだ。聞いてくれ、これなんだ」
って言われて生ギター一本で歌い始めたボーカル。
へたくそなギターに乗って流れ出す情念。まじかよ、すげえ。
これ、すごいよ。 なんだよ普通じゃねーよこれ。
要するに俺たちは一次お客なんです。
こいつに感動した時点で勝負あり。 バンドなんてどこかにアポーン!
あとは、その感動を劣化コピーしまくってるだけ。
まあ、リハ含めて半年であきまくるわけだが。 欠伸でるしな。
刺激が強いほど、飽きもはやいわ。
バンドで好きなひとができた
楽器やる気がでた
完全片思いで脈なしなのがわかった
好きなひとのことあきらめることにした
楽器のやる気はのこった
だから感謝してる
これからは純粋にメンバーとして
一緒にやってこうと思う
あきらめることにしたけど
時間かかると思う
でも心の中は外に出さない
そこは大人だからちゃんとする
>>637
さあどうでしょう >>636
ほんっとに不純だよなお前。
すぐ下半身の欲望丸出しかよ。性欲かよ。
いい年こいて発情してんじゃねーよ。きもいわ。
俺、男でも女でも、こういうやつが一番殺したい。
ふざけんな! わからなくはないけど・・・・。でも、
一人でふざけてろっ! >>640
そりゃ、あんたがお子ちゃまだからだよ。
俺なんてこういう女も男も経験してきたからね。バンド内で。
大人とか関係ないんだって、こういうやつって
男女漁りにバンドを利用してるだけなんだってば。
おかしいだろ、バッキングしながらメンバーの股間想像して
イキそうになってる女って。 あたまパーだろ?
面白いけどな。 絶対オナニー疲れでミスばっかりだろなあ。 >>640
スレタイよめよ。 青春バンドスレじゃ無いんだぜ?
おこちゃまのレスはいらねーよ。
おじさんは全部経験済みだからおじさんなの!
もっと、濃い事かけないのかよっ、浅い浅いぬるすぎるっ! >>643
そりゃあ、いまさらバンドやるくらいだからな。
まあ、相当なもんだな。 ふつうのおっさんなわけない。 おじさんだって
おばさんだって恋をする
メンバーにどんな思いを抱こうと自由
それをどうけなそうとそれもまた自由
切なくなって言ってみたくなったんだよ
それだけ
僕は20代ですけど、80〜90年台のHRとかPOPSとか好きだから
おじさんとかおばさんとかでも気が合えば一緒にバンドやりたいと思いますよ
>>645
ごめん、言い過ぎた。
恋したことないんで良くわからないんです。
発情はしょっちゅうしますが。 >>647
>おじさんは全部経験済みだから
嘘つき 年だから座りたいの?
807 :ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 10:48:42 ID:6td1B1fx
>>806
座って弾く時って、エレキギター(ストラトとかれすぽだと)だと右ももにギターのへこみを乗せるじゃない。
あれって実際弾きにくいんだよね。レスポの形だとへこみがストラトよりネック側に来るので、
さらに弾きにくくなる。
で、クラシックギターみたいに左ももに乗せると、ギターが正面に来て弾きやすくなる。
この形だと立って弾いた時とギターの位置があまりずれないので、そっちの違和感も少なくなるよ。
809 :ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 10:52:10 ID:4tLJ2Z2J
弾きにくいなら、右足を踏み台に乗せるんだ
810 :ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 10:59:52 ID:Typ/4T7S
>>807
そうなんです。ネック側に凹みがある分、お尻側のグラビティーが働いておちそうになるんですよね。。
左桃だとそんな利点が!?挑戦してみます。
>>808
ありがとう。セットネックのやつです。
踏み台試してみます。
811 :ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:06:29 ID:4tLJ2Z2J
>>810
オススメは100円ショップとかにある、プラスチックの風呂桶
代用はできるからいろいろ試して味噌。
おおLQか。
>>649
うふ、何を今更。
うぶなネンネじゃあるまいし。
悪いな、ほかをあたりな。 >>650
何をいまさら。
自分で工夫できないあほに、そこまで。 意外とこのスレ、平均年齢若いんじゃね?
若い大人 VS 夏厨 VS オヤジ
↑
意外とここ
が多い
反抗期の夏厨がチャチャ入れてるだけだよ
ほんとにバンドやってるおじさんなんていねーよここには
30代ですが
先日ビジュ系はじめました
若い女のコと友達になれて
最高ですね!
嫁にはナイショw
>>646
うちのバンドにも20代の人いるよー
41、43、47、27って構成。 オジサンばんど限定。
ようつべでアメリカのローカルバンド見るたびに
JAPじじいの低レベルなのが良く分かるわ。
情けない。 まず唄えない爺多すぎ、
ハモれないバンドとか、問題外・・・・。
きづけよ、いいかげん。 今親父バンドやってるやつらって、
頭いかれてるやつ多すぎ。 やめろよ。
人前でやるな。 リハ1000回が常識なんだぞ!(一曲)
なめんな、じじい!!!!
>>658
下手なオヤジバンド観て熱くなるようじゃお前さんのレベルは知れてるな。
おじさんバンドの楽器・機材の充実っぷりにキッズは悔し泣き。
キッズバンドのパワフルさ・キャーキャー持て囃されっぷりにおじさん悔し泣き。
幾つになっても、他人に迷惑がかからない程度に楽しめれば良いではないですか♪
いや、そういう問題じゃないんですけど。
は〜〜〜〜・・・・
ほんとにわからないんですか? ギャグですよね。
>>662
自分が問題の本質取り違えてるのが本当にわからないんですか?
は〜〜〜〜〜〜・・・
ただの反抗期ならまだいいんですけどねぇ・・・ >>664
いや、皮肉なレス有難う。
レイドバックした親父スレで熱くなんなよ馬鹿たれ!
ってことですよね。
だけどね、熱くならないとステージできないでしょ。
まあ、これくらいでって考えてると見透かされますよ? 客に。
「熱く」っていろんな意味があるけど。
ある意味「こわれ」ないと客を持っていけない。
自分が先に彼岸に行くってのは最優先事項。問題なし。
オジサンバンドってリラックスしすぎでしょ。
特にベース系とか。それじゃタイトなリズムなんて望むべくも無い。
ふんぞり返って骨盤開いて立ってるし。
なんかだらしなく見えるよね。 緊張感なさ過ぎ。
せっかく人前でプレイしてるんだから、キメろよ。
背筋伸ばせ!男らしく弾け!がに股伸ばせ!腹ひっこめろ!
たかだか40分のステージじゃねーか。 頑張れ。
くそガキが屯してるなこのスレw
能書き垂れておもしろいか〜?
おまえらガキがどんなに粋がっても音に出るぜ(爆
ガキはガキの音でしかねえんだよアホ!
悔しかったら血の出る練習に明け暮れることだなw
おまえらに格好の練習材料の曲があるぜ!とくにドラムだ!
このプレイを出来るようになってから能書きを垂れろw
↓
ダウンロード&関連動画>>
ちなみに、おやじ達にはこれが出来る者が多いということを認識することだな! >>670
↑
そのガキがオヤジをヨイショするのがいけねえのかい?
糞ガキよ(爆 今回の【プリング乙女オヤジ】はソフトMというキャラです
424 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/02/24(火) 23:57:05 ID:wZNxYyVh
>>423
東京事変です
パンクです
でかい口を叩きますがまだまだ初心者です
結果は死にたいくらいに最悪でした
難しかった〜
ここから言い訳
ギター激弾き友人に「東京事変は初心者向けじゃない」
といわれ、1か月で4曲こなしました(終いには、俺様へっぽこアレンジで)
パンクがあんなに難しいとは思わなかった〜
やさしく叩いてくらさい
えぇいこのクソ豚パンクがぁ!
優しく叩いてだぁあ?
だいたいへっぽこを自称して俺に様を付ける
性根が腐っとる
ムック本程度の知識で知ったかした挙句・・・やさしく叩かれるw
このプリングMオヤジはマジキモ
469 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/02/28(土) 22:22:43 ID:wbgioO7r
おっさんは2000年入ってからのミーハーなファンだからな〜
昔のことは昔のこと 麻薬中毒アルーコール中毒の更生施設を運営して愛機ブラッキーも手放して、
クラプトンなりの清算をしていると受け取れるんだけどなあ
反省すればすべていいのか?ってなるとNGだけど、
しないよりはいいと思うなあ
あんまりこの話題を引っ張ってもあれだから・・・
おっさんもミーハーなくせに軽々しく「クラプトンは〜」とか言わないようにします
叩かれたショックからトリつき様子見で誰にも当たり障りの無いビビリカキコ
ギター教室で出来た友達?は当然妄想なのでたった1日で辛抱たまらずって感じが
ほんとにキモイw
497 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/03/02(月) 21:00:51 ID:OHN4qWHf
ピックて
7日でなじむ
なんでかな?
お粗末
初老のぐる〜ぶますたぁやぁぁぁぁぁ
525 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/03/06(金) 14:20:43 ID:Ny39e1D2
>>474
遅ればせながら、
毎回楽しい動画です、めきめき上達してますね
初心者のおっさんが言うのもなんですが自分が言うのもなんですが一点オルタネイトですね
カッティングはもうオルタネイトです つうかオルタネイトさまさまです
プロも多分オルタネイトをやっています
騙されたと思ってすごくゆっくりなテンポからオルタネイトで空振り入れながらやってみてください
嘘のようにカチっとリズムが決まりますよ
534 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/03/10(火) 21:04:12 ID:rsL8ooGs
>>532
一号さんはロープーの人?業界の人?
いろいろ実験できるってうらやましい環境です
グダグダ3択(経験談)
現在の彼女が初めて遊びに来た時、
その日の練習ノルマが全然だったからずっとギターを弾いていて、
一服でバルコニーに出たら1時間くらい部屋に入れないようにされた
お決まりの「私とギターどっちが大事なの?」と・・・
1・チューをしてメロメロにする
2・話し合いと称して不毛な時間を過ごす
3・彼氏の趣味に理解がないのでわかれる
4・(珍回答お願いします)
(!こういうこと書くけどおっさんはもてません、容姿は下の特上くらいです)
余計な一言が多い乙女オヤジのこのビビリ具合はクラプトン発言を引きずり気味w
若干キャラ設定変わってるしw
566 :ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 09:40:27 ID:ewAH5lVH
ライブ童貞よりましだよなきっと
567 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/03/13(金) 20:53:53 ID:mLy1ifYp
人前で弾いたのは一回だけだけどいろいろいわせて
ライブの時って一人で弾いてる時の半分くらいしか実力が出せない
ん?まてよ、
クラプトンとかジェフベックとかその他もろもろのプロミュージシャンって、
一人で弾いてる時どんだけうまいんだよ??
568 :ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 21:09:16 ID:iHaIqzio
>>567
クラプトンとジェフベックを自分と同列に考えるのはやめようよwww
569 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/03/13(金) 22:23:57 ID:mLy1ifYp
ですよね〜
42歳になるがギター始めた頃からLOUDNESSとかコピーしてたんで
おっさん=ビートルズて時代はもう20年前の話だよな
どうでもいいが、20歳後半やら30歳代で
自分たちのことを「おっさん」とか「オジサン」とか言うのやめろ。
自分たちを卑下してるつもりなんだろうが、
本当のおっさんからしたら気分悪い。
別に中高年ってことに引け目なんぞ感じていない。
大体からして20〜30代なんてまだまだひよっこの青二才。
若いクセに妙に年寄りぶるのはちゃんちゃらおかしく失笑モノ。
おっさんオジサンを自称していいのは少なくとも40歳以上だ。
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
30代後半なら卑下でも何でもなく確実にオッサンだろw黙ってバーン読んどけ!
YMOみたいにインストバンドにすればオジサンでも似合っててカッコイイと思うんだよね
NHK質問操縦状回答問題
NHK質問操縦状回答問題
NHK質問操縦状回答問題
36でおっさん名乗ってたらガキがおっさんヅラすんなと怒られたボクも来年50です。
そろそろおっさんでいいかな?( ・∇・)