◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2018年広島専用ドラフトスレ5巡目 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1513640580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>3 小園好きそうなんだよな
一位じゃないと無理だけど
小園も欲しいが来年は大学生投手1位でいったほうがいい気がする
どのみち来年のショートは大社が不作っぽいので高校生だな
本当にショートが欲しければ、大学社会人がいい
高校生ショートは本当にプロでショートできるかどうか怪しい
身体能力が高い野手を期待してなら良いけど
まだ田中も若いし大学生や社会人の上位候補ショートには御断りされそう
ショートは高卒だろう
いいピッチャーがいれば1位投手
2位3位でそこそこ確保できる見通しなら小園もある
最優先度では次世代二遊間と左腕なんだよな
年齢構成みても明らか
獲得したい高校生二遊間が何人もおり豊作ならドラ1は左腕だろう
逆もしかり
どこかで外野手も獲得しないとさすがにきついぞ
1位左投手
2位即戦力投手
3位内野手
4位内野手
5位左投手
こんな感じかね
>>23 高橋(八戸学院大)小園(報徳学園)
来年実績残せば鈴木(富士大)甲斐野(東洋大)も有り
花咲野村欲しいけどカープだと一位でいかないと無理そう?
お前ら広島住みなら今日のプロフェッショナル大好きな苑田だぞ
永井は梵退団による苦肉の策で誰か別の内野が取れれば外野行きだろう
今年の梵の分だけでも出れればとりあえず二軍回しには貢献したことになる
永井は永井でその間色々勉強すればいい
>>29 苦肉の策ではなく、将来外野が固まって出場機会が得られない事もあるため、若いうちに内野の練習もさせておくのは悪い事じゃないと思う
永井内野評価に至る過程は些か不安になる内容だった
苑田が外野での打球処理の脚運び見ただけでの内野でも行けるとの判断
尾形は内野は無理と見てたし、あれは苦肉の策と言われても仕方ない
>>23 浦学の佐野、大阪桐蔭の横川の両サウスポー
二人とも伸び悩んでいるみたいだけど、素材は良いので中位以降で獲れるなら面白いと思う
富山いいね
鈴木やダブル高橋と富山誰か2位残ってそうだけど
富山は固いかな
富山は球速は今後も伸びるだろうし制球も悪くないからね
まあカープは社会人投手近年当たってないけど・・・ここらで当たり引いて欲しい気持ちもある
根尾欲しいけど再来年及川獲るから即戦力しかない
二遊間は基本的に大社でOK
基本二遊間は大社は大いに同意
だけど小園のセンス(特に打撃)はちょっと物が違う気がするのでプレー見ると欲しくなる・・・
野手としてなら根尾より断然小園の方が良さそう
小園関係なく来年の大社ショートはぱっとしないからな
基本的に二遊間は大社のほうが信頼できるけど来年大社ショート狙うのは悪手な気がする
プロフェッショナル見たが永井内野に関してあんな決め方でいいのか
左腕でいくなら
投げてる球、実績、経験なども加味して高橋が個人的には一番良く見える
一年目からある程度以上は一軍で活躍するはず
>>43 八戸学院大?日生?
個人的には両方良いと思うが
そろそろ「カープ○○をマーク」みたいな記事こないかや
今いる若手の左腕次第だが
通常なら高校生の次世代二遊間がドラ1だと思う
言えることは25日の仕事の流儀みようぜ
大本営に来年の展望インタビュー来るやろ
28ぐらい?
来年のカープのドラフトスレでよき名前出そうな投手はW高橋鈴木甲斐野辺り?
永井のは編集でああいう決め方したようにしたと思うが、あれがマジなら
いいかげんなドラフトだな
苑田も菊池より 吉本推しだったし 暴走は怖いが TVでああいうヒーロー的に演出したのかなとは
思う オーナーの入り方もかっこうつけてると思う
TV用の映像にマジになってどーすんだかw
たしか辻内のドラフトの時もスカウト会議と称して
ハジメ「辻内はどうなんだ?」
スカウト「3つくらいくると思いますから片山にしましょう」
ハジメ「そっちにいっぱいきたらどうするんじゃ!」
みたいなしょーもないコントをTVでやってただろ
来年は左腕がドラフト中位以下でも充分戦力になる投手を獲得する事は可能な感じに見えます
去年よりも更にドラフト候補は多く見えますし
ただ先発で一年目からというなら一位で指名しないと厳しい
この辺りは戦術次第
中村フィーバー無ければ田嶋スルーで博志にいってた球団
今年も右左関係無く馬力重視の選択
筆頭候補は甲斐野だろう
>>54 来年は素材型なら中位以降でも良いのが獲れそうなので、ドラ1は即戦力左腕狙いでも良いかも
>>55 「なんだかんだ広島は甲斐野が一番手評価だろ」感はすげーあるね
甲斐野とかあるわけないだろ。
誰が担当するんだよ?
何年も東都の試合、神宮で見てるが、東洋の試合にスカウトは来ないよ。
相手側にドラフト候補選手いたら別だけどね。
来年のショートは東海大菅生の田中をとっておいて再来年以降大社ショートとって競わせればいい
来年の1位は大学生投手で
菅生田中はセカンドが良さそう
肩の弱い菊池になれる
打撃は知らん
来年は野手多くとりそう
プロフェッショナル 仕事の流儀「プロ野球スカウト・苑田聡彦」
2017年12月25日(月) 午後10時00分〜(50分)
番組内容
プロフェッショナル 仕事の流儀「プロ野球スカウト・苑田聡彦」
2年連続でセ・リーグを制した広島東洋カープ。躍進の陰に名物スカウトの存在がある。
スカウト統括部長・苑田聡彦(72)。球界最年長スカウトになった今なお年間350試合を視察し、名選手を生み出す。
番組では、ドラフト会議に至る半年間に独占密着。中村奨成や清宮幸太郎などスター誕生に沸いたドラフト戦線の裏側に迫る。各球団のスカウトが熾(し)烈な情報戦を繰り広げるなか、苑田が土壇場で下した決断とは?!
【出演】広島東洋カープスカウト統括部長…苑田聡彦,黒田博樹
【語り】橋本さとし,貫地谷しほり 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>32 松山やバティスタの使いにくさを考えればわかるが一塁できるようになるだけでも相当違う
若いうちから内野練習はやっておいて損はない
あの放送だけ見てたら他もいないし上層部に永井は内野できますってことにして来年以降の課題にした感じに思えた
とりあえず一塁と三塁の練習させておいて二年後くらいに外野戻すんやろね
永井は高校レベルでもレフトの守備が酷かった
完成形は一塁専で俊足になった小谷野かな
高卒なんだし色んなポジションやって出番貰う方がええよ
四つん這いの体勢にされて、肛門を綿棒で刺激されてえのか?
最初に出てきて苑田が褒めてた日大の選手。
松田進吾 外野手 187cm78kg 右投左打(3年)
いやあ
面白かったな
もう二度とスカウトを馬鹿にしないと心に誓ったろ
永井を内野で獲るならいわき光洋の園部を指名する選択はなかったんかな?って思う。
まあ答えは数年後まで待とう。
ここの奴等は見る目がない上に性格が悪いから
育成でも撮れる!とバカにした薮田の活躍を苦々しく思い怪我してくれと願っている
プロフェッショナル、松田オーナーの「しょうがないと思ってくれ」って言葉が中村1位が地元のしがらみでしかないと改めて感じさせた。坂倉負けんなよ
中村奨成がいるから坂倉はコンバートしろとかのたまった人たちは、坂倉が一軍で活躍するようになっても応援しないでほしい。僕は仮に中村がそうなっても応援する気はさらさらないし
永井の急遽内野手出来る発言はかなり無理があったけど、あれって何としても永井取りたいからの言い訳作りだよな
スカウトはあんな感じで説得のために色んな誤魔化しを使って首脳陣を納得させてるんだろう
>>80 だね
永井は丸みたいな骨太な好選手になってもらいたいな、丸も外野守備そこまで良くない所から育ったんだから
ハジメって合わないとか変癖つけて有名人の倅とか社長の息子、地域の名士の親族とか敬遠するのな
母子家庭とか大好きなんだよなんでだろ、田中は市役所勤務の倅だけどな
>>78 圧力凄かったんやろなぁ
地元オタはほんと害悪でしかないな
坂倉も中村もファンは期待してんのか
こういうときって案外どっちも大成しないんだよな
まあ案外というよりそれがプロの厳しさだけど
中村がランビー元日本代表でトップリーグの監督の息子だったら
チームの方針にあわないとかで指名回避してるのがハジメ、清宮が母子家庭でも指名回避してるの
プロフェッショナル見る限り将来的に中村はサードだろう
甲子園で大ホームラン 中村より高校時代多くホームランを打った 元捕手の
平安の大砲の高橋大樹が1軍でホームラン0本だから、中村も
どうなるかわからない。
1軍で打てるようになって悩めばいい
>>81 あれも尾形が無理と思いながらもショートで押し通したからなあ
>>79みたいな馬鹿は
とっととカープファンを辞めて欲しい
害悪でしかない
>>58 監督までやったOBがいるから
なんとかしてほしいもんだが
>>84 こういう決め付けしてるこいつも害悪でしかない
なんかわからんが被害者ぶってる馬鹿がいるんだよな
スカウトって 尾形 田村 白武 とか役立たずの再就職先だったのか
もっとスカウトに向いている学生を新卒で定期採用して育てたほうがいい
といっても3年に1人しか採用できないかもしらんが
オーナーがスカウト会議にしゃしゃり出てくるのは異常。まあ日本一になれよな、来年は。
動画見たら攻守ともセンスは小園>根尾と思うが欲しいのは根尾だな
別にショートじゃなくてもええ
次期中軸として特攻しよーや
身体能力なら完全に根尾>小園みたいな風潮あるけど小園も相当バネあって良いよ
普通に小園が良い
松田オーナーの噂はウソだとは思う。だが自分も織町に当時あったサン・ブックで立ち読みしてたらマツダの高級車が止まり
中から長身でメガネの男性が降りてきたと思ったら松田オーナーだった。店主から袋に詰められた本を受け取って
10秒くらいで店を立ち去ってた。高級な経済書だか文学書かと思ったが、そんなものは紀伊国屋でも行けばあるだろうと思った。
まあ「野球小僧」だったのであろうが。
昨日のNHKの番組や他のいろんな情報を加味した上での結論はこうです
苑田「中村はサードで長嶋2世のようなスターになれる是非欲しい」
オーナーや白武「こんな地元のスターはなかなか出てこない、1位指名するしかないか」
↓
しかし、中村をコンバートあり気で指名することは中村本人が捕手希望してるため許されない雰囲気を感じる
↓
オーナー・苑田「コンバートあり気じゃなく最初は捕手としてとって様子見てから内野コンバートすればよいのでは」
尾形「ちょっと待ってください、中村は本人も捕手にこだわってるしその能力もある、坂倉と競わせていずれコンバートする気なら中村を指名すべきじゃないのでは」
オーナー「うーん・・・」
↓
苑田白武らは中村指名すべし派、尾形らは反対派
双方の意見にオーナーは理解を示しつつも、最後の決断をする
↓
オーナー「中村は捕手として指名し坂倉と競ってもらうがいずれ中村コンバートし地元スターとして花形のサードをしてもらう。中村は捕手にこだわってるが、そこはしょうがないと思ってくれ、こんなスター候補はなかなか出てこないから」
↓
ではそれを会議の総意ということにしよう
中村はあくまでも捕手としての指名なのでサードとして考えてるのは今後内密にする
↓
地元から中村をコンバート前提で考えてるのではと疑いをもたれる
↓
高校生内野手を指名して、中村を内野手として考えてるのではと疑われないようにしよう
↓
急遽、内野手を指名することになったが、いずれ中村をサードに考えてるから永井をとりあえずサードコンバートさせる気での指名ということにしておこう
永井にサード無理なのは苑田も本当はわかっていた、あきらかにその場しのぎだった
↓
ドラフト直後
カープ球団「中村は捕手として育てます、坂倉と中村がでてくれば捕手は15年安心だ」と言いあくまでも中村は捕手ととして考えてると言い張る
↓
ダブる正捕手なんてありえないことは誰もがわかっている、坂倉か中村かの論争はいまだ収まらないまま
オーナーの「しょうがないと思ってくれ」の真意についていろんな意見があるが、おれは大雑把な流れはこんな感じと推測している
結果としてカープは坂倉がいるにもかかわらず中村を獲得してしまった
二人とも日本一の捕手になりえる逸材だが、一つのポジションでレギュラーは一人しかなれない
中村は本来捕手が良いけど坂倉いるならいずれコンバートさせるしか選択肢がない
万が一にも坂倉の方をコンバートなんてさせたら、カープは球史に汚点を残すほどの恥をかくことになるぞ
今の段階なんであれだけど、他球団は根尾の方が評価高そうな感じだけど、カープは小園の方を評価してる感じを受けるな
苑田や松本がコメント出してるし
>>105 そんな感じね
まあでも他の球団も実は小園欲しい所多いでしょうな
里崎、と橋本のロッテ 梨田と有田の近鉄 当時は両チームとも優勝した
つまり優勝狙うチームには二人のいい捕手がいれば万全だ
一人故障したら 連敗となるようなチームにはなりたくない
捕手の出来る サードまたはセンターだ まあ打力はやってみないとわからない
高校時代中村より ホームラン量産した カープ1位指名の高橋大樹も今の所期待外れだ
高橋も2年まで捕手で3年に怪我して外野 負担も少なくなり 打ちまくるかと思っていたが
2位の鈴木誠也とは雲泥の差となっている 分からないものが 優秀なカープのスカウトは
指名当時は両者 同レベルと判定していたんだが
>>91 達川が指名されたのが40年前でそれ以来ない。
45, 6年監督続けたジイさんが辞めるらしいが、
まだ総監督という立場で残るらしいし、そう簡単ではないだろう。
坂倉と同郷の者だけど中村はルックスと地元というアドバンテージがあるけど
それに負けないのが坂倉だと思ってる
平沢とは実績が違うわ
同じに見える奴がいるとは見る目無さすぎる
大昔の黄金期だって正捕手水沼、控え道原で遜色なく連覇してたんだから
大物2人候補はおおいにいいんじゃないか
>>111 同意。プロなら前に出る打球で出れないし、
何より身体にパワーがないのが致命的>小園
高卒のショートは欲しいけど、結局高校レベルなんだよな。数年後には大社で頭角を現した同世代内野手に抜かれちゃう
根尾とか小園とか推されてるけど1位候補だろ
二年続けて1位に高卒野手を指名するギャンブルはさすがにどうかと思うのだが
育成のカープとか言われてちょっと過信しすぎ
中村は捕手としては大丈夫だと思うが打撃は未知数だし小園や根尾や藤原もなぁ野間の例もあるし1位で指名する以上は打てる野手になってもらわないと
苑田松本鞘師が評価してるのに過大評価言われてもねぇ
まぁ1位は投手だと思うが
小園の身体に力がない、とかの断定も意味分からんからなあ
1位野手派結構居るんだな
今年想定外に野手1位やってしまったから、来年は投手しかあり得んと思うのだが
欲しい大型投手居れば迷わず突っ込むんじゃね
若手投手陣が来季もっと成長すれば分からんが
ニュースソースで苑田統括は春のキャンプをみて決めると言っている
左腕投手の成長いかんで変わっててくるんじゃないかな
年齢構成も気にする球団だし左腕と次世代二遊間だと思う
上位全員高校生と言うことも考えられる
今年は飛び抜けたのがいないが数が多いと苑田はコメントしてる
2位3位でも1位とあんま変わらない投手獲得できるかもしれん
まぁ今のとこだけど
>>123 高橋、坂倉の世代から次世代にシフトしてる
現に発言もしてる
野手に関しては大社を獲得することはないよ
一応2年連続投手偏重だからね
坂倉中村永井以外は2年で投手12人指名
美間や庄司が1軍に上がったら2軍の内野はスッカスカ
>>128 ここ三年上位三人が中村以外皆投手だから
だいぶ投手偏重だと思うわ
西川坂倉中村とそのなかでいい野手取れてるだけで
平尾も阪神が狙っているのか カープもつこんだら競合になりそうだな
小園、少しのタイミングの狂い程度で甲子園不調になって2位で獲れないかな
とか考えたが西川(愛)も2位で行かれたし甘いわね
ドラ1はわからんが
高校生野手ドラフトになると思う
今の主力が30歳前だしさ
蓋を開けてみたら投手3野手3で落ち着くと予想
高橋昂也次第だとは思うけど、左を一人か二人獲りそうだね
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は行政処分の警備会社:山陽セフティー3岡山のビインなんだ...」
と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフティー3岡山に入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:山陽セフティー3岡山...」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフティー3岡山のビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフティー3岡山が何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフティー3岡山に何をなしうるかを問いたまえ!」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
山陽セフティー3岡山を作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
山陽セフティー3岡山に入社することにより、僕たち山陽セフティー3岡山のビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼...なんてすばらしき山陽セフティー3岡山 ビイン魂哉。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフティー3岡山です。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフティー3岡山」ブランドのすさまじき威力。
山陽セフティー3岡山に入社して本当によかった。
末はマメドロボウでしょうか?
ここでも野手は下位でええって言ってたが、実際内野候補なんて2位でも残ってなかったろ。今後はそんなもんさ。優良な2遊候補なら1位枠使っていいよ。
二位で高橋山口とハズレ一位候補にしてたやつ獲得できたから
そこまで悪くはないが
二遊間の候補は上位にいくと上手く補強できない感じはするな
田中とか源田とか三位でいいのがいたりはするが
山口は超素材もんだから良いのかよう分からんけどな
ぜんぜんストライク入らないで初戦負けしたあたり信用できない
>>142 九州なんだから、去年の九州四天王との比較になるだろ?
梅野 3位
山本 4位
浜地 4位
この3人全員より劣るとでも?
>>143 山本と梅野は1年目から2軍で好成績を残し1軍でも投げられたんだから山口より上に決まってるだろう
特に山本は今年ならドラ1競合でもおかしくない
浜地は完全に過大評価だけど体格もいいし素材としては山口より上かな、まあ今年のドラフトの吉住みたいなもんじゃない?
>>145 山口よりも育成の藤井の方が先に結果を残すと思うぞw
>>144 おれは
山本なら山本が上、
梅野ならスカウトの好みによって評価が分かれる(おれは山口の方がいいと思う。)
浜地なら山口が上かな。
おれは山口は今井クラスの素材だと思っているから
さすがに去年でも6位はないと思うな。
今井は甲子園で評価爆上げしたけど。
ID:5Vw8M0mU
このカスは山口に何か個人的怨恨でもあるんか?
見苦しいぞ
>>150 いやいや客観的かつ相対的な評価をしているだけだよ
今時、150キロ超えの高校生右腕なんて珍しくも何とも無い
去年なんて高田とか高山でも5位だったからな
山口はその二人と比べても順位は明らかに低いだろう
そりゃ単に150キロ出すだけだったら下位指名だっておかしくないよ
今年の岡林なんて育成だしな
ただ山口は投手当て続けてる田村がメインで見てるわけで
評価はまた変わってくるでしょう
育成3位の佐々木でも素晴らしい素材に見えるし遠藤はその上で山口は更に上って見てるんだよな。一体何処見てるのかよく分からんが楽しみ。
遠藤は投げてる動画見るだけでも肩の柔らかさとか肘のしなりが
なんかわかるレベルだから素材にしても納得はできるな
前評判は本ドラフトレベルだった岡林藤井より
上の評価だからまあ期待しとこう
>>152 山口は苑田のゴリ押し
苑田のおじいちゃんが視察に行った試合でも四球連発で酷い有様だった
でも自分が以前から高く買ってた投手なもんで「ワシの目は間違っておらん!」って意地になってしまった
誰も苑田の爺様には逆らえんのだよ
あほくさ
本当に誰も苑田の爺様には逆らないのなら
なんで下町のダルビッシュが菊池になるんだよ
河内・大石・ジャスティスと例外はあるけど
基本カープは2番手3番手を少数競合or一本釣り狙いな傾向あるよね?
奨成がショートできるか否か
それで補強ポイントがかわってくる
いずれ内野コンバートになるはずだから、だったら早めにコンバートした方が本人のため
あとはいかに本人を納得させれるかが問題、納得するまでにある程度期間が必要
もし中村が数年後「自分は捕手一本で勝負したい」と言ってたら
堂林が「サード一本で勝負する」と言ってたのと同じ立場になるかもしれない
>>158 有原も一番人気だったし、最近はそうとも言えない気がする
常勝軍団にする気があるなら いい捕手は二人以上いるからな
一人が大けがで戦力ダウン 下位に沈むというパターンはよくあった
巨人も阿部が捕手でなくなり アドバンテージが無くなって弱体化したように
ついては 坂倉 中村も捕手として1軍で使えるようになるように育成してほしい
>>163 カープは伝統的に
西山が欠けても瀬戸が居たし
石原が抜けても倉が居たし
會澤が抜けても白濱が居るからな
坂倉は既に一軍デビューまで終えてるし、ライバルは中村ではなくて會澤と磯村
どっちかはコンバートだろう
まぁ打てるの前提だけど
優秀なカープのスカウトが最大の評価した 平安の強打の捕手 高橋 大樹
外野にコンバートしたが まさかの1軍でホームラン0本
やってみないと 分からんわな
富士大鈴木、八戸大高橋、日生高橋の誰かは確保して欲しいところ
関係ないけど若山はどうなんだろうかパイプある中部学院大の右のアンダー
ソフバン2位で高橋礼指名したりしたし順位が読めない
>>167 最初から捕手として指名してないんだが
そもそも高校の時点で捕手を辞めてるんだから
トヨタ自動車の富山かなりいいな
2位3位で獲れそう
トヨタから指名って高橋健しか記憶にないが指名できるんすかねぇ
>>172 上野もそうだね
なんか騙されて獲らされた感がハンパない投手だったなぁ
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
>>173 上野はチビなだけあって体力なかったからね
1軍に上がったフレッシュな2〜3試合だけスピード出るけど
すぐに息切れしてツーシームでかわす投球しか出来なくなる
岡田阪神をそれで一時苦しめたけど、それも慣れられてお終い
上野をロッテから強奪
↓
ロッテに神戸を報復指名される
↓
翌年同タイプの松山を指名
トータルでは得しているからセーフ
あんな犯罪者が広島に在籍していたかもしれないとか怖い
富山はまだ若いから今の球質保ったまま、平均球速が3〜4 キロ上がればかなり楽しみだね
14人兄弟とかなんだよな
>>176 ロッテも次の年に社会人右腕の伊藤獲得できてるから皆得しかしてない気がする
>>180 風俗嬢に本番強要して孕ませて慰謝料請求された
更にそれが家にもバレて離婚訴訟
根尾のスイングは新しい動画見る度良くなってる
やっぱり野手としてやらせたいセンスの塊
安田はイマイチ推せなかったが根尾は推せる
>>181 ガチクズなのか美人局に嵌められたのか分からんが
どっちにせよ脇の甘さはどうにもならんな
良い選手と思ってただけに残念や・・・
神戸はホームランではしゃぐしTwitterで炎上するしそういうやつだったのだろ
【NHK紅白歌合戦】安室奈美恵の特別待遇に大御所演歌歌手や人気アーティストが不快感
NHKが大みそか『紅白歌合戦』に安室奈美恵を起用するために、異例ずくめの“超VIP待遇”を用意したといわれる。一部スポーツ紙によると、安室は専用スタジオからの中継で、通常3分程度の持ち時間を20分も与えられるのだという。
芸能関係者によると「こうした条件は、安室側からの強い要求で、NHK側が譲歩せざるを得ない状況があった」というが、実はこの“特別待遇”はNHK以外の局にも強いられてきた。
「ニュース番組やワイドショーなどで安室さんの紅白出場を伝える際、指定されたミュージックビデオを流すことが義務付けられ、それも『2曲以上』となっています。
使用できる映像は指定の5曲のほかには、25周年の沖縄ライブのものだけと決められていて、かなり強気な姿勢です。
正直、その条件をのめずに、安室ネタの扱いを諦めた番組もあるほど」
こう話したのはフジテレビ系列の番組ディレクターだが、引退発表以降、多くのメディアが安室の取り扱いに、こうした条件を課されてきたという。
「彼女の戦略は巧みで、NHKが安室の『紅白』への起用プランを漏らしていないうちから、スポーツ紙で一斉に“交渉中”と報じられて、交渉せざるを得ない状況が作られていた」(同)
紅白出場を交渉中という話が出れば出るほど、交渉に有利なのは安室側であり、局にとっては破格の「出演料200万円」などのほか、条件が続々と加えられたそうだ。
安室は来年9月の引退を1年前に公表し、稼げるだけ稼ぐ“閉店セール”に持ち込んでいる。
その目玉であるファイナルツアーのチケットを完売させるためには、14年ぶりの紅白出場も大きな宣伝となる話だが、それすらも条件を課して高く売っているというわけだ。
「この動きは、安室の個人事務所が主導していて、所属レコード会社のエイベックス側もほとんど聞かされていない様子でした。
ただ、安室さんの特別扱いには、大御所の演歌歌手をはじめ、ほかに出演する人気アーティストが不快感を示している。
根尾は投手としてもめちゃめちゃ良いよね・・・
小園派なんだけど根尾も好きだわ
根尾はショートで考えるべきでしょう
大阪桐蔭から6人?1位候補に根尾ら/ドラフト候補
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201712310000046.html 18年、いよいよ「ミレニアム世代」が高校最終学年を迎える。中でも大阪桐蔭は、多数のドラフト候補を擁している。
1位候補の根尾は、投げては最速148キロ、打っては高校通算20本塁打。内外野もこなせる万能選手だ。
今秋の近畿大会では、準決勝で先発し16奪三振。7安打完封の快投をみせたかと思えば、翌日の決勝では勝利に導く推定130メートル弾を放った。
現在は練習の大半を遊撃に費やし、投球練習は2、3日に1度程度。
それでも「(投手と野手の両ポジション)やるのが普通です」ときっぱり。投打にポテンシャルを秘める。
50メートル5秒7の俊足外野手、1番打者・藤原も1位候補の1人。今夏はU18日本代表に選出され、不動の1番として打率3割3分3厘の成績を残した。
今秋ドラフトでは、日本ハム1位の早実・清宮幸太郎内野手(3年)ら日本代表から9人が指名を受けた。
「まだまだ清宮さんたちの足元にも及ばないですけど、身近な人たちがプロに行ってすごくいい刺激になった」。
そう語る藤原のこの冬の目標は、フォーム改造、体重を4キロ増の80キロに乗せること。
「進化した姿というか、新しい自分をみんなに見てもらえるように」と、成長曲線を刻み続けるつもりだ。
さらにエース柿木(かきぎ)、大型左腕の横川、主将中川に山田。現時点で6人がスカウト間でドラフト候補に挙がる。
1チームからの複数指名は、高校では01年日大三などの4人、大学と社会人を含めると5人指名が最多。
大阪桐蔭が史上最多を記録するか、そして「ミレニアム世代」から何人がプロへ行くのか。
17年ドラフトは怪物清宮が主役だったが、18年ドラフトも高校生が話題の中心となりそうだ。【磯綾乃】
阪神畑山チーフスカウト(大阪桐蔭・根尾について)「投げれば速いボール、打てば飛ばす、走れば速い。いろんな可能性を見ていきたい」
日本ハム山田スカウト顧問(大阪桐蔭メンバーについて)「立浪や片岡がいた時代のPL学園みたい。レベルが違う。特に藤原と根尾。センバツでも優勝候補でしょう」
2017 清宮ドラフト
2018 根尾ドラフト
かねえ、
はやり投手王国つくりたいな 横浜打線に舐められたくないわ
マエケンみたいなのできるだけ多く育てたい
マエケンでも単独指名の選手 不可能ではない
根尾を内野手で育てるくらいならおとなしく小園にするべき
根尾の内野センスじゃ梶谷と変わらん
失格されて外野に回されるのがオチ
打撃センスは抜きん出てるから外野なら成功は間違いない
甲子園の最寄り強豪校の報徳の選手に広島が手を出すことは絶対に許されない
奨成をショートで育てるべき
その決断は早ければ早いほど良い
今は捕手にこだわりもってるが、ショートの楽しさしれば本人だって納得するはず
あのフットワークと強肩はショートが一番生きる
それを見極めてから、小園や根尾が必要かを考えたい
たぶん二人よりも奨成の方がショート旨いはず
ショートってそんな簡単にできるんか?
中村がショートなら1位で獲った意味もあるけど
>>199 キムタク見てりゃ分かるけど
秋のキャンプで練習始めりゃ
翌年の春には使える
キムタクレベルじゃレギュラーはむりだな
あれは守れるという程度で一年間守り続けたら大変な惨事になるレベル
セカンドですらポカが多かったし
レギュラーと便利屋の違いだね
キムタクレベルを目指すのは野手に挑戦しる船越
>>200 坂倉にショートは無理
でも奨成なら可能
中村がショートやるのがベストだけど現実的には無理だろう
3年は捕手だろうし今まで捕手一本がそんな簡単にできるポジションじゃないたろ
中村の捕球の仕方や動きをみると
本気でショートやれば一か月で田中より上手くなり、1年経てば今宮クラスに上手くなる
ショートが難しいことぐらいは百も承知、そのうえでそう思うよ
ショート経験のない高校生が一月練習したら田中より上手くなるって流石に現実離れしてると思うが
つーてもアマもオフだし、話題にするべき情報も無いからな・・・
暫くはここもオフみたいなもんだ
去年のこの時期、中村奨を1位指名するなんて書き込みがあったら
即戦力投手厨と同門捕手複数確保禁忌厨と
補強ポイント厨と嫌地元厨に袋叩きだったろうし
たぶん俺も叩いただろう
昨年の今頃のカープ球団の理想では 1田嶋 2位で村上、中村が理想という感じの
報道だったな
特に村上には熱心だった
小園には 報徳出身の鞘師スカウトが張り付いているな
小園は打撃センスも抜群だしもし単独で行ける状況なら行っても良いよね
村上は5月以降、中村は夏からの話だろ
去年の今頃は普通に清宮、安田、田嶋、鈴木
そして嶋谷推しがウザかった時期だ
小園は苑田松本も絶賛してるしカープの評価が高いのは間違いないけど、入札となるとどうだろう
大社即戦力投手狙いの外れ1位ならあるかもしれないけど
今年も大社投手中心にドラフト進めると思うけどな
昨年は中村とかいう地元のイレギュラーのせいで方針反転させてしまったけど、今年はないようにお願いしたい
>>215 去年は大社が凄まじい不作だったからな・・・
事実上中村奨と鈴木博の二択だから
方針転換しても別に良かったんちゃう?
無論、鈴木博大活躍の中村奨ダメダメってのも有り得るが
ドラフト前の期待値で言えば納得できる範囲ではあった
むしろそれで本来獲るべき二遊の野手を今年獲らないのが一番ダメな気がする・・・
小園はいい選手だがスケールは小さい
まだまだ1位本指名レベルとは言えない
>>216 田嶋も東も補強ポイントにぴったりだったのに・・・
甲斐野、八戸高橋、富士大鈴木なら誰がカープに合ってるかな
もしも藤原が2位終盤まで残ってたら狙うのかね
永井は内野で育成だし
まあ即戦力投手残ってたらそっちかな
>>221 当然、残ってる選手との比較になるだろうけど、藤原がカープの2巡に残ってれば狙うと思う
緒方になってから、より脚力のある選手を好むようになって来たし、あのスピードは魅力ある
そろそろ次世代のセンター候補も準備しとく必要あるし
そろそろも何もFA前年の複数年契約がなかった丸は
流出が確定したも同然なんだからセンター候補は急務
>>219 その二人のどちらかだったら、ここは地元厨以外は喜色満面だったろうけど
東を指名して横浜と被って、しかも向こうに当たりくじを引かれると言う
スーパー罰ゲームになった可能性も高いからな・・・
オカルトではあるが、去年運気が世紀末レベルでどん底だった森繁と、
運がめちゃくちゃ良かったラミレス
勝負するなら前者やろ
田嶋も東もすごいいい投手だとは思ったけど、スカウト陣の評価的には中村云々関係なしに使命の可能性はなかったようなので、そこまでの評価だったんだろうと思ってる。
丸が残るにしても30過ぎたら足から衰えるだろうし
いずれにしてもセンターは今年とったほうがいいだろうね
>>224 先に東を指名宣言してたらDeは競合を避けたと思うぞ
どこも入札しないと思ったから狙い通り一本釣り出来ただけだろう
どこも宣言や匂わせが多くて読みやすかった
横浜視点で単独狙えそうなのが安田と東のどっちかで即戦力の東チョイスってとこだろうね
最後まで黙ってたのが得したというなんとも
毎年最低でも一人は即戦力を指名した方がいいだろう
全員素材型指名は危険だ
センター候補なら藤原なんだけど、カープの2位まで残ってる可能性低そうだし、かと言って1位使うのは少々勿体ないのがな
野間次第では慌ててセンター獲る必要もなくなるんだが…
素材型やるなら順々に出てきて欲しいとこ
そろそろ14年の塹江・藤井あたり来年一軍の実績積んで欲しい
2人とも何試合か投げてはいるけど
年齢構成や層含め獲得したいのは左腕(中途半端はいらない)と次世代二遊間選手(高校生)なんだよ
高校生二遊間が豊作(球団的に)ならドラ2で獲得でドラ1は左腕
左腕が豊作(球団的に)豊作ならドラ2で獲得でドラ1は次世代二遊間
両方獲得できればベストだと思う
あと何気に外野手が高齢化してるのも気にはなる
球団の欲しい選手がいればだがドラフト中ごろに獲得してすべて埋めるのもいいかもな
藤井は普通にリリーフの一角担えそう
ホリエはまだまだ過ぎて二軍脱出は遠い
カープの若手由宇四天王
藤井・塹江・辻・高橋樹・高橋昂
藤井は普通に中継ぎ辺りで投げるだろう。高橋昴はファーム優勝の大事な試合で勝ってるしCS日本シリに向け調整してくれ。
>>233 鈴木翔天と太田
小園と富山
って感じか
高校生の二遊間よりも社会人から拾った方が確率が高いんでない?
二塁はまだしも、ショートが欲しいなら大学社会人が絶対良い
高卒1位とってやっぱりショート無理でしたみたいになったら価値も半減する
たしかに二遊は圧倒的に大社の方が成功率高いしね
ちょうど大社のそこが来年不作とも聞くがまあギリギリまでチェックするだろね
捕手7 左内野6 右内野8 左外野6 右外野6 左腕10 右腕24 61+6 67
41歳 77 25新井
40歳 78
39歳 79 31石原
38歳 80 55エル 20永川
37歳 81
36歳 82 38赤松
35歳 83 49天谷
34歳 84 42KJ
33歳 85 32白濱 4小窪 44松山
32歳 86 10岩本
31歳 87 .11福井/58JJ/70L.カンポス
30歳 88 27會澤 35下水流 64恭平
29歳 89 6安部/2田中 33菊池 9丸/43土生 98佐藤 .19野村
28歳 90 0上本 39飯田/57オスカル 26中田/30一岡
27歳 91 52庄司 7堂林 95X.バティ .16今村/12九里/14大瀬良/24横山
26歳 92 40磯村 37野間 21中崎/23薮田
25歳 93 54船越 96A.メヒア 53戸田 17岡田
24歳 94 63西川 59美間 50大樹/51誠也 28床田 13加藤/56辻空
大卒 95 67祐太/29ケムナ/68平岡
22歳 96 45桑原 36塹江 41藤井
21歳 97 69青木 46樹也
20歳 98 61坂倉 34昴也 65長井/48アドゥワ
高卒 99 22奨成 60永井 47山口/66遠藤
二遊間は菊池、田中がまだしばらくいて西川も控えてるのに、
有望選手獲るのはありえないし、中村のショートコンバートもありえない。
サブも上本、庄司で事足りてる。ファームの数合わせなら高校生の下位指名で十分。
むしろ赤松、天谷が引退間近で丸の動向もわからない外野の方が補強の優先度は高い。
藤原は強肩なのか?センターなら鈴木誠也並みの肩がないと魅力ないな
まあ、中村にセンターと捕手の二刀流を希望しているものだけど
大谷の投手との二刀流とどっちが困難なのかな
菊池田中がしばらくいるのか?
負担の重いポジションで数年後も働くのか?
西川はきちんと守れるのか?
世代が違うんだから獲っとくべきだと思うが
>>244 大谷の二刀流は身体能力でなんとかなってるけど、
捕手はとにかく経験が必要だからな。
野手もやり始めた捕手で捕手としてちゃんと生き残れたヤツなんていない。
結局、みんな野手になる。
関川、浅井、狩野、中谷、原口、
小笠原、和田、近藤・・
可能性あるとしたら阿部みたいに10年以上、正捕手やってからだが、
そんなもん意味がないからな。
>>245 >菊池田中がしばらくいるのか?
いついなくなるんだよ?
>西川はきちんと守れるのか?
西川より守れるアマチュアがどこにいるんだよ?
>世代が違うんだから獲っとくべきだと思うが
その西川にしてもそうだが、世代が違ってもポジション埋まってるから
経験すら積めないんだよ。
議論するだけ無駄。
プロフェッショナルでもタナキクマル世代の次が欲しいって言ってたような
>>247 西山が二刀流と言えるほど野手をやったか?
そりゃあ、1,2名、下位で高卒野手はとるだろ、永井のように。
>>250 > 野手もやり始めた捕手で捕手としてちゃんと生き残れたヤツなんていない。
> 結局、みんな野手になる。
>>248 菊池は丸の次の再来年だろ
すぐすぐじゃん
西川ってそんな守れるのか?サードぼろぼろだけど本職ショートならいけるんか?
そもそも菊池田中と次の高卒ではほぼ被らないから
>>252 なんだ、そこかよ。
そら西山程度の野手経験なら中村でもできるかもしれんが、
>>244 が望んでる二刀流はその程度じゃないだろうに。
>>253 次の高卒って小園のことでしょ?
1位でないと獲れないのにその枠を使うかね?
で、その小園は西川、上本、庄司よりうまいのか?
>>256 小園に限らず太田田中中神小幡とかいるじゃん
今現在高2が西川上本庄司より上手くないといけないのか?
>>254 そこかよ、も何も自分でいったことだろ。
>>257 高校生の下位指名なら別にいいんじゃないの。
それは否定していないし。
まあ 西山も1軍でライトとサード
會澤 翼,も二軍でサードとファースト守っていたからな
>>258 >>260 その結論でいいなら別にいいんじゃないの?
「中村も西山程度に捕手と野手の二刀流ならできる。」で。
大谷の例なんて出す必要ないし。
>>261 いや、結論は言い過ぎかな。
できる「かもしれない」ぐらいだな。
>>261 結論などない、おまえが勝手にそう言ってるだけ
中村は中日がクジ当ててれば問題なく捕手としてエリート育成されていただろう
クジ外れた方が中日にとっても広島にとっても本人にとっても良かったとしか思えない
そうすればカープは鈴木博をとれた
いくら元オーナーが中村を捕手として評価して捕手として育てようと期待しても
坂倉がいるかぎり中村はいずれコンバートされる
オーナーのせいでコンバートの次期が遅れることが心配だ
そもそも中村は捕手向きの性格じゃない
リードでファンから罵倒される中村なんて見たくない
>>259 なんじゃそりゃ
都合の悪い質問には全然答えないし君は話にならんわ
未だにノムのうけうりで捕手の配球をぎゃあぎゃあいう馬鹿は、まあそらおるわな。
だが、廣瀬・江川・里崎と何人かのOBは、それを一刀両断に切り捨てる発言してる。
奨成はカプに来たかったのだし、
坂倉が正捕手になるか、
奨成がなるか、
どちらかがコンバートされるか、
あるいは二刀流なるか、
決め付ける馬鹿がうっとうしいだけで、選択肢があるのは楽しみでしかない
>>267 つっこみどころがいっぱいありすぎて
かなり頭悪そうだけど、貴方みたいな人も少なくないことは知っている
>>242 この年齢構成表をみると
永川が今でも現役なのが奇跡に思えるね
>>270 過去に何度も書いてるし、アホ相手にするのは疲れるからイヤだ
>>271 おまえの過去とか知るかよw
言えないなら最初から黙ってろ低脳。
捕手の配球なんていうのは、野村克也の自己神格化にバカなマスコミが釣られただけ
MLBでは誰一人そんなものを評価していないし
日本のファンでも最近はただの結果論に過ぎないと気付いてる人も多い
高校生でも大社でもいいから二遊に高評価の選手がいれば迷わず突っ込んでいい年やな
上位は1月に名前が挙がる選手が一応基本線だから誰が挙がるか注目
上位は即戦力投手優先、二遊は高校生をコンバート上等の打力重視で中下位指名
後は高卒投手を最低一人は毎年取って欲しい
カープは向こう15年見据えてチーム作りしてるんだから、中村1位バシッで2位以降山口筆頭に素材集めた指名は良かった。次の二遊も高校の方が良いな。
永川横山恭平飯田佐藤
投手はこのへんが怪しいから入れ換え要員の投手が必要
野手は新井赤松引退、白濱下水流土生天谷と戦力外となると何気に外野もスッカスカになってくるし一級品の外野手も欲しい
ダウンロード&関連動画>> 【カープ】水本2軍監督に聞く!”坂倉将吾 捕手”
こんな捕手がよくドラ4でとれたよ
奇跡に近い
1位は基本左投手で外れに小園残ってたら狙うくらいでいいかな
あとカープ的には投手は高身長・右腕・ノーコンパワーP・4年でグンと伸びる
このへん狙うの多いな
藤原を上位でと言う人いたけど ソフトバンクの上林でもドラフト4巡目の指名だけど
上林に比べて格段にいい選手なの?
>>278 普通に考えたらそうだよな。
投手と外野が欲しいね。特に足が速いの。
>>281 高卒外野手をドラ1なんて余程のことがない限りあり得ない
足の速い清宮みたいな怪物がいたら有りだけど
藤原1位はさすがにないと思うけど2位で消える可能性は十分高いと思う
プロ入っての伸びとかは分からないけど、同時期の評価なら藤原は上林や浅間辺りより上だと思う
上だねハムに2位指名されたときの西川よりスケールがでかいし大物だと思うがさすがに1位はないだろうな
今年は上位2つは左腕含む即戦力投手候補、3位で大学社会人二遊間
4位以下は高卒野手中心
こんな感じになったらいいな
二遊間に関しては、田中菊池が健在で、バックアップに庄司西川上本と居るわけだから即戦力で埋めなきゃいけない穴のある状態ではないと思うなあ。
育成中が繻エ木村くらいしかいなくて絶対数が足りてないので指名は必須だと思うけど、その枠は即戦力である必要ないし。
下位で素材型、または現在のバックアップ陣より明らかに上と思われる選手がいれば上位もっていうスタンスでいいと思う。
上林は神宮だけ活躍したイメージ。
高校時代なら藤原が数段上だな。
当時の西川よりスケール上、とは自分は言えんかなあ・・・
打撃走塁両方ともに智弁西川の方が上と思う
>>289 足りないのは2軍のショートとセンターやね
レギュラー陣が28を超えてるから、欲しいのはバックアップじゃなくてタナキクマルの次の世代のプロスペクト
西川って智弁の時は怪我しまくりで甲子園でも強行出場してたし藤原とは比較出来んわ
でも西川の方が上だろ
西川は論外。
骨折しながら強行出場だからな。
監督が酷すぎた。
正直タナキクマルのピークは去年か今年で緩やかな下降線を下ると見ている
2年後1角を崩すような選手が出てこないと優勝争いは厳しい
バンクみたいにフロントの力でなんでもできる球団じゃないんだからカープのスタイルじゃ強さに波があるのはしかたがない
まあバンクですら次代の野手は実は不安だしね
カープもタナキクマルの次の不安を強調されることが多いけど(それ自体は間違ってない)、セの他も同じような問題は抱えている
若い若いと言われる横浜も梶谷宮崎は今年30だし
とはいえ軸になるような野手(特に二遊)欲しいのは確か、高校生でも大社でもいいが
てか去年含めてこれからずっとドラフト不作になるかもしれんらしいやん
スポーツ人工じたい減ってるらしいし
無いとは思うけどもし最下位になったりしたらどんなドラフトになるのかな
最下位になんかならないからそんな仮定は無意味3位以上を想定しなさい
優勝 高橋昂山口
Aクラス 九里薮田
Bクラス 中田堂林中村恭菊池鈴木誠横山
去年西川愛を取り逃したりウェーバーが遅い影響はあるにはあるんだろうが
Aクラス優勝時も二位はわりと頑張ってる感じはするな
カープの2位まで残ってそうな高校生野手って誰がいるかな
森下辺り?
高橋昂に関しては尾形がラッキーだったって言ってるからな
山口に関してはカープは相当評価してたけど、他球団がどのくらい評価してたかはわからないな。あの順位まで残ってたのがラッキーだったかどうかは。
>>303 こう見ると最後でもそんな悪くないな
予想外の指名は絶対あるし
>>304 丁度狙い目くらいかね
甲子園で目立ちすぎないように頼む
>>306 しかも最後なら三位は折り返し指名だから
二位で予定外のやつを指名しても
三位で補強ポイントの選手抑えられるメリットはあるしな
2016は即戦力候補の左腕でチーム内で一番評価高かった床田を
抑えられるから二位で高橋昂にいけたのもあるし
たまに三位が遠い下位球団が二位で繰り上げ気味で
補強ポイントの選手を抑えにいったりするし
山口結構ノーコンだからそれが嫌われてたかもしれない
高橋はラッキー
>>305 山口を上位評価してたのはカープと中日ぐらいw
地元九州のソフバンが山口よりも吉住や高橋礼の方を高く評価してたぐらいだからな
高橋も余ってて怪我してただのフォームがダメだのめちゃくちゃに言われてたけど
去年結果を出してそんな声も消えたし山口も片鱗を見せてくれたらいいな
一年目中崎戸田くらいやってくれれば
実際今年左投手がどれだけ出てくるか
去年も同じような事言った気がする…
左が出たら田嶋狙わなくてもryで結果は高橋樹が投げたくらい
今年こそは塹江高橋樹あたり一軍戦力に…
今年こそは1位は左投手でいい
で、よほどいい野手の素材残ってれば2位使ってでも確保してほしい(捕手以外)
>>314 石川か山口かって前評判だったね
石川は上位球団から敬遠されて下位球団から
評価されてるって怪情報があったけど
カープは断然石川より山口を評価してたっぽいんだよなあ
山口はノーコンだけど、石川も高校生ですでに怪我が多いのがかなり怖い
ある選手を特定球団だけがやたらと高く評価しているとディスる?記事があって
どこかのドラフトサイトがそれ石川と中日のことだろうって判定してただけの話
くだらん
高橋昂也でも樹也でも戸田や秋に良かったらしい塹江や故障明けの床田でも、期待の左腕はいるわけさ。
この連中が出てくるならそこまで左腕を優先しなきゃいけない状況ではなくなるし、逆にこの連中が全滅するような育成だったら左腕は諦めろと言いたくなる。
ただ、いい左腕がいるなら是非とは思うけどね。
>>318 何やその希望的観測はw
物になるのなんか、その中の
0.3人ぐらいだろ。
>319
希望的観測ではあるけど、2段目に書いた通り、このメンバーで全滅するようなら左腕育成環境自体を疑った方がいいと思うよ。ここで名前が上がる左腕の大部分はこのメンバー以下だろうし。
戸田は育てたと言って良いと思うけどな
高卒左腕で怪我前のレベルまで仕上げたなら上出来
自爆した戸田のアホと育成力は関係ないし
普通に2016戸田までなら上々も上々だしね
去年の後半ようやっと状態上がってきたからまだ期待しとこ
山口は高校時代、直接見てたら指名したくなくなるタイプ。
魔改造必須。
魔改造の必要なんかないだろ
変な癖ないし、身体作ってリリースポイント覚えればガラッと変わるよ>山口
山口は下町のダルビッシュこと
吉本祥二みたいになりそう。
高卒の山口云々より3位ケムナのほうがどうかと思うがな
もう少し育っている投手はいなかったのかねぇ
他球団の三位以降見ても、居なかったんじゃない?と言わざるを得ない感じがするけど。
とは言っても予想外に出てくる投手はいるだろうけどね。
ケムナそうなってくれる可能性に期待しようや
ケムナ父上が元MLBドラフト候補投手、本人まだ野球始めて5.6年なんだろ。これからに期待だろう。
今年広島出身のアンダーだかサイドの投手いるみたいだけど指名するのかな
若山だっけ去年松本がコメント出してたから一応追ってるんじゃね
変則派欲しいね
去年與座も欲しかった
最近多い中部の大学だし
若山もいいけど変則ならエネオスの鈴木がピカイチやな
サイドだけどかなり低い所から球威のある球を投げる
高卒社会人で伸び代もたっぷり
まぁ何だかんだ小園で文句ないわ どうせ取れないけどw
なんだかんだで偶数年はくじ外しやすいんだよなぁ
岩本(単独)
福井(外れ) 大石
高橋大(外れ外れ) 森・増田
野間(外れ) 有原
加藤(外れ外れ) 田中・佐々木
外れ1位で小園獲れたりしないかな(希望的観測)
ちなみに奇数年だと
今村(単独)
野村(単独)
大瀬良(3球団競合獲得)
岡田(単独)
中村奨(2球団競合獲得)
結構最初のプラン通りに進む法則
巡|⇔|千葉鴎|東京燕|北海熊|中日竜|大阪牛|巨人兎|楽天鷲|横浜星|西武獅|阪神虎|福岡鷹|広島鯉|
―|―|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|
③|←|山本大|蔵本治|田中瑛|高松渡|福田周|大城卓|山崎剛|阪口皓|伊藤翔|熊谷敬|増田珠|ケムナ|
④|→|菅野剛|塩見泰|難波侑|清水達|本田仁|北村拓|渡邊佑|齋藤俊|平良海|島田海|椎野新|永井敦|
⑤|←|渡邊啓|金久保|北浦竜|伊藤康|西村凌|田中俊|田中耀|櫻井周|與座海|谷川昌|田浦文|遠藤淳|
⑥|→|永野将|宮本丈|鈴木遼|山本拓|西浦颯|若林晃|西巻賢|寺田光|網島龍|牧丈一|×××|平岡敬|
⑦|←|×××|松本直|宮台康|×××|廣澤伸|村上海|寺岡寛|宮本秀|×××|×××|×××|×××|
⑧|→|×××|沼田拓|×××|×××|山足達|湯浅大|×××|楠本泰|×××|×××|×××|×××|
⑨|←|×××|×××|×××|×××|×××|×××|×××|山本裕|×××|×××|×××|×××|
野球太郎見てたら本当は、西川愛が欲しかったっぽいんだよな
西武にあそこで取られたらチャンスがなかったと残念そうだった
西川のはカープが狙ってるの察知しての2位指名だろうなぁ
こっちまで残ってたらほぼ間違いなく山口西川になっただろうし
まさか左打ち中距離打者で外野を2位で取るとは思わなかぅた
おまけに肩状態不明
前評判高かった浅間で3位 関根で5位なのに
>>334 鈴木は解禁年でどんだけ先発してくるか見ものだな
つかエネオスの選手を指名できるのか‥
西川の打撃センスは去年ドラフトかかった選手では最上位だと思うから2位も分かる
高3であの打ち方は凄い
>>345 近年のカープはアマチュアからの評判も良いらしいし多分大丈夫やろ(適当)
確かに先発どれくらいこなすのか楽しみ
>>337 偶数年はクジ外した後攻めまくって前評判低い年が多いな
中崎鈴木薮田坂倉とかなりいいのが拾えて
結果的には悪くないドラフトになるが
>>348 難しい気もするけど何とか残っていて欲しいね
西川は打高で飛ぶボール疑惑のあった大会で6試合ホームラン0、打率.333、三振6と微妙な成績だったけどな
後輩の野村の方が既に打力では格上に見えた
西川は甲子園の結果だけなら野村ほど目立たなかったが、打つ姿見たらそりゃ評価されるでしょって感じ
多分木製でもすんなり対応出来ると思う・・・だからカープも狙ってたんだろーけど
花咲野村はむりだろうな
太田山田賓田なら獲れそうだけど
相模の森下なら進学濃厚なんじゃね
あそこはなかなか即プロには行かせてくれないでしょ得に野手は
野村なんかより来年は強打のセンターとって欲しい
森下藤原谷口大谷早野辰己の中から1人確保したいところ
青木もパッとしないというか、何の特徴もないというか、
何で指名したんだろう?今オフに戦力外になっても驚かんわ。
代わりに藤岡でも指名しておけばよかったのにと思うわ。
このスレではあまり名前出ないけど市立岐阜商業の中神にも注目だな
近藤は上位でも下位でもほんと当たらんな指名するチャンスもあんま与えられていないし
東北担当はもう一人増やしたほうがいい
>>367 下水流が間違いなくフロント入りすると思うから彼に期待する
今年こそ左が欲しい
富士大の鈴木とか八戸学院大の高橋とかが良いのでは
>>371 つまらん答えだけど小園・甲斐野
あと東妻は小柄の右腕でカープが行きづらいタイプだけどポテンシャルはNO1だと思う
2位3位で富山獲れるなら小園
獲れないなら鈴木翔天
スカウトが小園評価してるなら小園でいい
今の強さは野手の強さだから
1位早大小島、2位東洋大中川、3位法大森田。これでいい。
今年も右腕ばかり指名して、左腕はゼロか中下位で1人のみ。
あと2〜3位くらいでお前らが袋叩きする指名があるけど
そいつが一番の当たり物件
と言うオチは何となくわかる
小島とか森田とか
大学での成績どんなだか知ってて言ってるのかな
言っても昨年が極端だっただけで近年は左腕2人程度は指名してるからな
2年かけてバランス取ってくる可能性もあるし、いくら左右拘らず力のある選手を〜って方針があってもさすがに今年は何人か左獲るでしょ
1位を使うかどうかは分からないけど
去年、左腕つったって、
東田嶋消えたら、あと高橋ぐらいしかいなかったのでは?
小柄右腕と言えば中央学院大学の石井かな
怪我する前のストレートは今年の候補でもナンバーワンだと思う
あとはパナソニックの鈴木
このあたり不調組盛り返して欲しい
八戸学院の高橋はわからないけど富士大の鈴木は神宮大会で見たときはとてもじゃないけどドラ1ではいらないて感じだったわ。
>>378 森田は地元なんだけど、何で法大いったんだろね
高校すぐにでも上位間違いなしで指名されたろうに壊されちゃってさ
スカウト会議はまだしてないんだな
真っ先に小島の名前が挙がりそうで不安ではあるが・・・
去年中村ちょっと無理して1位指名したし、今年は1位投手じゃないかなあ
割と高校生野手の名前は出そうな気もする
小園、根尾、藤原、早実野村辺り
投手は誰を評価してるのかまだ分からないから、どんな名前が出てくるか楽しみではある
高卒の投手なら何人取ってもいいけど高卒の野手指名は一人にしといたほうがいいよ
ほんとなかなかモノにならないから
野手はピンポイントで大社から狙い撃ちしたほうがよい
>>389 育成の〜、10年後見据えて〜、とかであんまり調子乗らない方がいいわな
特に二遊と左腕は高卒でモノになる率が歴史的に見てかなり低いわけだし
これぞという選手がいれば当然指名行けばいいけども
もうすぐ会議か
例年通り大学生投手中心に進めて行くだろうね
高校生投手は現状目玉居ないし
打者 根尾は正直、予想がつかない、ただ根尾の場合は最悪、投手にする保険があると思っている
つまり全然ものにならないというリスクは低い気がする
丸がFAした場合の対策はしとくべきだ
代わりは野間とか泣けてくるからマジで
>>395 三倍の成長ホルモンを分泌しなきゃならんわけだが
>>392 昔若林っつうのが居たな
あれも佐賀ブランドだった
丸のFAなんて今年なのに
野間より上の即戦力センターがアマに転がってるのか?
一回でいいから「対策」なんてふわっとしたのでなくて
野間以上丸未満のアマチュア選手の名前出してみろよ
>>358 高校生で指名されるレベルの選手が大田や一二三しかいなかっただけでしょ
丸FAなら誠也にセンターやらすだけ
両翼はエルロサ松山
昨年から高校生野手の名前は少し出てるけど、大社投手は誰を評価してるのか気になるな
東洋大は甲斐野もいるけど梅津も気になる
甲斐野より球威は上だろうし、故障があって登板が少なかったけど復帰したら剛球をポンポン投げたってのが昨年の鈴木博と被る
中央学院の大谷野手として欲しいなあ。
あと明豊の濱田も気になる。
下位野とか梅津なら引地の方がマシ。
わざわざ東洋大に頭下げて獲りに行くかよ。
>>400 センタータイプというだけの未知数な選手に任せたり、複数で併用するよりは
レギュラーである誠也スライドが一番現実的だよな
鈴木誠也をショートに再コンバートして永井をセンターにすればいいわ
タムケイ九州担当で中四国は白武スカウト担当のはずだからなぁ
おまえら頭が堅いな
合同自主トレを担当した田村恵ってことだよ
担当スカウトが広島まで引率して来て全スカウトが見に来てるんだから自主トレの担当とかではないな
単にスポニチが間違えただけだろう
問題があるとすればこの間違いが書き間違いか、頭髪でうっかり田村と白武を間違えてしまったかだな
中軸打者として丸は打撃じゃ外野手第6位くらいだからな
野間なんて打撃じゃ外野手全国の日本人100位以下だからな、守備走塁はおいといて
丸は残留するから後釜なんて考えてない
もう話は出来てるから
>>414 意味がわからない
丸の後釜は必要だろう
タナキクマルももう30近いし
後釜が必要なのは当然として丸の後任に高い所求めすぎてもキツいよね
総合力はカープ野手史上でも屈指の存在でしょ
出来れば32〜3くらいまではセンター張れる脚と守備維持してもらって徐々にレフトに・・・って感じで上手く行けばいいけどなあ
根尾が最適なんだが1位でしか獲れないなら無理してまで指名はしないだろうし
よく挙がる森下はまだよくわからんな
丸はおそらく残留するし、万が一FAしても誠也がセンターに回る
ドラフト的にはタナキクマルと高卒は10歳以上離れてるんだから後釜を用意するのは当然
まあ高卒に拘らなくても大社でそれぞれタナキクマルと7学年5学年離れるからそこでも良いけどね
前評判では大社野手にそこまでのは居ないらしいが、やっぱ二遊は大社の方がベター
丸FAで出ていくだろ。
巨人、ソフトバンク辺りなら、年棒1億以上多くもらえるだろう。5年いたら10億近く違うだろう。プロなら出ていって当然。
桐蔭の藤原を後釜で獲っとけ。
本当に出ていくようなら藤原だけじゃ駄目だろ
なんぼ藤原が逸材とはいえ、所詮は高校生
今年のドラフトは迷う必要性がない
なぜかというと鈴木翔天は確実に活躍するピッチャー
丸の代わりのセンターは誠也でいいとか上に書いてる人いるけど
骨折の後遺症が残りそうだし無理っぽいぞ
いまだに守備走塁の精度が20%とかじゃ‥
でも野間が今年化けない限りは他に手がないのも事実
来年の新人にセンター任せるのは誠也以上に現実的じゃない
>>425 >>426 これ
特に万が一丸FAしたとき(個人的には残ると思ってるが)再来年から誠也センターとか無茶
足治りきってないだろうしね
レギュラー定着か代走メインでも.270くらい打てればね
さすがに現状はちょっと打力不足感が目立つ
でもまぁ考えたくはないけど丸が出て行ったら野間最有力だからなんとか打撃をね
鈴木センター案は丸FA・野間センタースタメンチャレンジ失敗・鈴木の怪我が完全に癒える
これ全部満たしてようやく検討ってとこじゃない?
そろそろ桑原が外野コンバートするだろうし、外野手の駒には困らんと思うわ
野手指名するならやはり替えのきかない二遊の選手
小園らも良いけど大社でタナキクのようなこれぞ、ってのが上手いこと現われて2位3位で獲れればなあ
二遊間は確かに大事だけど、外野やサードには大型の選手も欲しい。
バランスだよ結局。
野間がフルででてれば2割6分打てるか?
まぁ仮に打ててもOPS低いだろうけど
今年は個人的には根尾一択
根尾行かないなら即戦力選抜候補の大社左腕の高橋優がよく見えます
リーグのレベルは微妙だが外野手なら3位残りもありそうな辰巳に注目だな
まだ伸びそうな感じがする
今年は根尾、小園、甲斐野、鈴木、W高橋の名前がよく出そうだね
最近、デュエルリンクスを始めたから、根尾と聞くと魔法剣士を思い出すようになった。
去年永井とったのに、また外野手???
いい選手がいてそれが外野手、ってならともかく、
最初から探すポイントじゃなかろ
永井にセンターはできんじゃろ
カープが求める外野手は5年後にセンターのレギュラーを獲れているような逸材
センターは野間でいいよ。打てなければバント職人みたいなつなぎ役に徹すればいい。
次善は高橋大。若いし打力はそこそこある。
野手なら外野より二遊間の後継者の方が重要だよ。
西武が西川サード育成とな
増田村上西川にカープも永井でサードやらすの多いな
永井はレフトですらクソ守備らしいからな
奇跡的にサード上手くならんかな
船越も外野にチャレンジするらしいけど
どうなんだろうね?
そんな永井が優先されるって球団における重要補強ポイント・センターの存在感も案外大したことないな
中村奨成は捕手一本でいくんでしたっけ?
中村に二遊間やらせれば補強ポイントカバーできると思うんだけど
前田も誠也も緒方も皆故障
中村も坂倉も今後どうなるかわからん 捕手ができるうちはやらしとけ
坂倉ってもう一軍二番手捕手争いする段階でしょ
中村なんて眼中にないし、コンバートする意味なんてないよ
>>448 中村に二遊間やらせるなら今年のドラフトは二遊間人材豊富だから、上位で狙えば良いよ
広島は11日、マツダスタジアムでスカウト会議を行った。候補となる268人のリストを確認。
この日は報徳学園・小園海斗内野手(2年)、大阪桐蔭・藤原恭大外野手(2年)ら6選手を映像で確認した。
苑田スカウト統括部長は「この時点で全国的な目玉選手はいないかもしれないが、
その下のランクの選手が投手にも野手にもいる。Aランクの選手は昨年よりも多いかもしれない」と
ドラフト1位候補に相当する「A評価」そろいに期待した。次回スカウト会議は5月を予定している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201801110000314.html やっとスカウト会議したか
やっぱり高卒の本命は小園か
6人の中に入ってれば同じことだろ
どうせ5月には出るし、今でないといけない理由はない
Cは桐蔭とパイプ無いしあそこから獲る日は来るんかな
若手投手が出てくるかどうか
出てこなかったらドラ1で2年連続高校生野手とる余裕はない
いろいろ候補はいるが、まず高橋昂也のブレイクは必須になってくる
投手の名前ないのが意外だな
大社はそれなりに候補居そうだと思ってたが、際立って評価してる奴はなしなのね
ぶっちゃけ昂也だっていきなり1軍とかは時期尚早だしね
アドゥワと共に今年は2軍ローテである程度の期間回れればOKよ
加藤はもうダメなんかなぁ
横山加藤床田と近年の1〜3位の大社が一軍にいないってのが誤算すぎる
今年の候補は、下級生から際立って良かったというよりは、ここから成長してA級に入って来そうな選手の層が厚いと言った印象なんで、今出てる名前はあくまで参考程度に考えていいんじゃないかと思う。
例えば、年明けに就任した編成部長は42歳。記者と1歳違いの同世代だ。過去に担当した球団では、もう少し上の世代が多かった。
「バランスの取れた組織づくりをしないといけないからね。今後を支えられる形にしていかないと」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180111-00095814-nksports-base 誰か発表あったっけ?
スカウト兼編成部だと田村恵が5月で
42才。今42才はスカウトにはいない。
編成部専任の人なのかな?
>>468 【今現在】42で敢えて名前を秘する元選手がいるぞ
今回は高校生だけだったのかな
それとも名前が出たのがたまたま高校生二人だったのか
映像で確認の6人中に藤原と小園の名前ということで、単純に侍ジャパンU-18を見たんじゃないか疑惑
高校生はこの冬でどれだけ伸びるかで変わってくるけど、現段階では事あるごとに名前が出てくる小園が野手No. 1評価かな
後は投手の評価がどんな感じなのか
よくカープが好きそうな投手に甲斐野や鈴木の名前見るけど他にカープが好きそうな投手いたら教えてください
>>473 東洋大の梅津とかかな
リーグ戦の登板は少ないけど秋には150オーバー連発してたし、急速はまだまだ上がりそう
サイズもあるし球威は今年の候補で1番だと思う
>>470 年始は全体の候補見てる
今年の方針が次世代のセンターライン狙いという事だろう
小園藤原が映像見れる選手の有名処だったというだけで今回大事なのはリストの整理と今後の市場の展望
球団の戦略はまだまだ決め込む段階でもないし、決め込ませる市場の状況でもない
今までは小園と早実野村の名前が挙がってた
今のとこは小園が最有力だろう
>>460 いきなりは難しいと思う。
大社に進んだOBをまず獲ってそこから徐々に伝手を作っていかないといけない。
その点で今年は平尾(ホンダ鈴鹿)か正随(亜大、広島出身)を獲らんかなと期待している。
今いる左腕投手次第で変わるかもしれんが
無難に行けばドラフトは次世代二遊間が最優先だろう
一昨年から次世代ドラフトに移行してるし球団も発言してる
今年は高校生野手(今の主力と10歳違い)中心で次世代センターライン(捕手と三塁は確保してる)を固めてくるよ
小園ならまたまた左腕問題が
まあ上であるように現有戦力の誰か出てくれば…ってとこか
鈴木翔や高橋優が2位まで残るのまず無さそうだし
2軍の投手はだいぶ順調に層が厚くなって来てるから、ここから1軍の戦力まで順調に育ってくれるのが2-3人出て来れば上位で次世代野手、下位で素材型投手でもいいかもね。
それがなければ上位は即戦力投手路線でしょう。
今シーズン投手が順調なら、1位野手でもいいけど
基本は1位大社投手、上位野手がいいと思うけどね
そこらへんは何とも言えんな
今の強さは野手ありきだし本当に欲しい選手なら1位野手でいい
>>485 でも今主力の野手で1位指名なのって安部と野間だけや無いですか・・・
>>486 本当に欲しいならって話だからそこまでシビヤにならなくても
そもそも1位の野手が今まで当たってないからって次も当たらないとは限らないと思うけど
漏れまくりだと思うが、確かにU25のセンターラインは補強したい。
2 磯村、坂倉、中村
3 美間
4
5 西川、永井
6 西川、桑原
7 中村、坂倉、高橋
8 野間
9 誠也
二遊間・センター・バランス考えると左腕複数
こんな感じになりそう
1/12、スポーツニッポン4面より
高校生では、ともに昨年のU−18W杯に出場した、3拍子そろう報徳学園・小園(動画)と大阪桐蔭・藤原(動画)、大学生は最速152キロを誇る日体大・松本(動画)と150キロの同・東妻(動画)の両右腕を含む計6人の映像を確認。
苑田聡彦スカウト統括部長は「目玉選手はこの時点では見当たらない。小園は順調にいけば、目玉になる可能性もある」と評価し、松田元オーナーは「投手は素材よりも即戦力がほしい」とコメント。高校生野手と即戦力投手を中心に調査を進めていく方針だ。
さすが元ちゃんよくわかってるな
素材ばっか集めてもそうは戦力にならない
そろそろ即戦力当てていかないと台所事情がいい加減ヤバくなるからな
即戦力基本線で、くじ外したり夏の甲子園での伸び次第では小園あたりにシフトがよさげか
その場合は2位で是が非でも即戦力投手確保する必要ありか
他球団は根尾だけどカープは明らかに小園の評価が高い感じだな
藤原って左投左打なんだ
外野手で左投ってどうなの?
根尾は二刀流でどっちをメインにするかわからない
そういう扱いに困りそうな選手はオーナーも好まないんじゃないかな
野手も別に高卒に拘る必要無いんだがな、大卒でもタナキクマル世代と7学年離れるわけだし
ただ小園なら高卒二遊のリスク承知で行く価値はある
右腕だけどこの時期にリストアップされてる日体大の2人ってここだとどんな感じ?成績的には無双系
獲れたら歓喜なのかそうでもないのか
あの年のカープスカウトが楽天の高梨や日ハムの玉井をどう評価してたか気になるが
日体大の松本ってまさに馬力型のケムナみたいなピッチャーだな
カープスカウトはほんまこういうの好きだわ・・・
二遊間は高卒に拘わる必要というより、もう最近の傾向も踏まえて、二遊間だけは徹底的に大社に拘るくらいでも良いと思うんだけどな
2位3位で非常に高確率で一級品がバリバリ獲れる
対して高卒二遊間というとプロのレギュラーを目指すには1位を使わにゃならん
しかもちょいちょいハズレあり
コスパ悪すぎでしょ
>>499 タナキクマルもプロ入りするタイミングがみんなバラバラだった訳だしな
高卒に限定する意味も今年のドラフトだけで1世代かき集める意味もない
>>501 個人的に東妻は獲れたら歓喜、小柄だからカープドラフトの対象になるかは微妙だけど力は間違いない
>>504 >>505 そういう事よね
高梨に関しては楽天編成陣の目利きだろ
なんせドラフトイヤーの六月時点ではエネオスでベンチにすら入れなかったレベルだからな
夏にフォーム変更したけど殆ど投げてなかった
16年:高卒4(高橋昂・坂倉・アドゥワ・長井)、大卒2(加藤・床田)
17年:高卒4(中村・山口・永井・遠藤)、大卒2(ケムナ・平岡)+育成高卒3人
小園1位としてもさすがに3年連続高校生>大学生の将来ドラフトはなさそうな気もする
しかし高橋の名前はよく聞くけど最近加藤は音沙汰ないな
薮田ルートに乗れればいいんだけど
松本東妻は高校生ショートに群がる裏でとれればアツい
基本左よりも馬力ある右優先だけど5月頃はどんなリストアップになるかな。このへんが基本線で進んでいくし
今年の候補で左腕はそれなりに数いるけどそれらはどの位置付けとなるか
補強ポイントや年齢構成云々でなく、純粋に小園の素質に惚れ込んでる感じだな
即戦力投手と比較しても獲得すべき逸材と判断するかどうか
もちろん最上級生になっても順調に伸びるのが前提だが
まあ日体大の2人は魅力よ
則本小川は2位だったけど東妻はどうなるかなあ・・・
>>496 カープなら岩本、天谷、嶋、浅井とかがそうだな。
センター守る分には何も問題ないが
ライトにしたときにライン際の打球にグラブが届かないことがあって長打にするリスクがある。
結局、動きの悪いヤツはレフトかファーストに収まるケースが多い気がするな。
ただ藤原なら問題ないだろ。
>>491 たぶん6人のうちあと2人は法大・菅野と国学院大・清水じゃないかな。
なあ報道陣にはほんとうに狙っている選手は教えないよ
たとえば 鈴木誠也とか菊池 薮田とか
無難に他球団も1位指名候補を挙げるのが毎年のスタンスなのは 皆知ってるだろう
上背ない投手を最初の入札で指名すると思えんのよね 過去の傾向みて
ハズレ以降なら全然ありえるだろうけど
投手は上がり馬待ちなんじゃないか
野手は小園だろうな
>>520 投手は誰になるかなあ
最終的に東洋の二人や高橋鈴木辺りになりそう
東妻が小柄で嫌われて2位まで残ってるとかないかな・・・虫が良すぎるか
そもそもダイナミックなフォームのせいか公称170より大きく見えるな
一位候補は多いと言ってる理由だから、映像確認した6人以外にも候補は何人かいる訳なんだろうけど、こう言う時に映像を用意してるスカウトとしてないスカウトで、担当する選手が指名されることが多いか少ないかの差になってるんじゃないかという気がする。
現状の2軍の投手のレベルが基準だからな
上位指名候補は なにか比較して優れているものがないと 指名漏れする
>>491 このまま行けばドラ1は松本かな
多分競合するから東妻かもしれないが
松本で良いと思うが、楽天が1位で来る気がするのでそれが気がかり
今年は1番くじハズレても替わりが絶望的にならないとこが救いだな
1位にしても各球団でバラけそうだし上手く立ち回れば単独指名も叶うかもな
松本って明石商の松本航か
カーブで三振とりまくってた記憶
映像見て全く褒めない松本はないな
もちらん現時点で
小園は鞘師の母校で担当外の松本や御大苑田が絶賛してるし、スカウト部ではかなり評価高そうだ
オーナーは即戦力投手が欲しいみたいだし、小園と即戦力投手が軸になる感じかな
次世代を担う主力野手候補の準備は必要だけど、2年連続高卒野手最上位はリスクあるし、どうなるか
松本と同じく日体大で神宮大会優勝して投手キャプテンだった人がスカウト部長やってるチームがいるらしいぞ
まあ、松本1位に行く可能性が高いのは
白武、山内のいる広島以外には
OBにスカウトの重鎮がいて日体大コーチもいる中日
日体大出身の投手の成功例が多いロッテ
オーナーが明石の高校出身の楽天
この辺だろう
今年のペナントの投手の出来とかも影響するけど小園が夏にグンと伸びて目玉クラスになった場合は小園かなぁ
惚れ込んでるからよほど投手崩壊だったり小園伸び悩みとかなければ小園行きそうな予感もする
小園は秋から体重増やしてホームラン増えてるらしいからな
日体大組の映像はおそらく明治神宮大会なのに鈴木翔天や甲斐野は見てないのかな
いやその辺の映像も当然見てるっしょ、記者対応で適当に名前挙げたのが6人なんじゃね
現時点でだけど松本東妻なら東妻の方が断然良いね
ドラフトサイトのコメントにもあるけど元近鉄の大怩ンたいなリリーバーになれそう(先発もこなせると思うが)
1位2位で高校野手見送れば大社から良い投手二枚獲れるよ今年ならね
映像確認6人はどの新聞もそう表現してるし、6人しか見てないというのはまあ事実なんだろう
なら鈴木や甲斐野は上位候補ではない、かというとまた違うと思うがな
苑田はAランクはいっぱいいると言ってるし、今は映像よりリスト作りと簡単なランク付け優先なんだろう
スカウト連中が本当に見たいのは選手が冬を越した姿だしな
5月の会議で骨格は見えてくるのだろう
とりあえず今回の会議で分かったのは小園、藤原、日体大の2人はAランクで、それ以外にもAランクは多くいる
小園は順調に伸びればSランクにもなり得るってことくらいか
昂也、藤井・・・ほぼ確実に今年出てくる
辻・・・たぶん今年中に1軍枠に入る
アドゥワ・・・2,3年以内にほぼ確実にブレイクする
ほぼ確実に出てきそうと言える若手だけでもこれだけいる
来年も高校生野手がドラ1でも良いかもね
オーナーが投手欲しいって言うなら投手だと思うな
小園がどれだけ順調に来ても投手だと思う
甲斐野は去年で言う近藤的な位置かね今のところ
藤原が評価落ち着いて2位まで残ってくれればっていうのを期待する
毎年現れるような投手を指名するくらいならスター性がある小園根尾がいいなぁ
藤原やダブル野村にいくなら大学生投手がいいけど
球団が田中のショートはあと何年もつかという判断次第だな
ショートの補強優先度高ければ小園とるしかない
>>541 出てくる、の示すところが微妙だけど2軍で30イニングも投げてない昂也が1軍でどうのはまだ分からんぞ
2軍で主戦で回る年になるかと
補強優先度が本当に高いなら小園より2〜3位で大社の二遊になるかな
何度も出てる話題だけど高卒二遊は本当にリスキー
>>545 昂也が2軍が主戦になるとは考えにくい
どんなに悪くても1軍と2軍の行ったり来たり
想定通り良ければなら1軍ローテ守り切る
>>547 スレチだからもうやめておくが段階ってもんがあるよ
マエケンみたいに1年目から2軍で100イニング投げた大秀才は滅多に居ないんだから
高卒2年目が2軍の主戦て悪い意味でも何でもないからね
少なくとも昂也はローテ候補としてオープン戦でテスト登板受けるのは間違いない
それは現時点でも確定的
それだけは言っておく
>>491 この日体大の二人は鈴木や甲斐野と比べるとどう?
>>546 小園は良いとは思わんけど、欲しいのは次の世代のショートだからね
西川もサブでいるし、いま大社獲っても試合に出れないから持て余すだけ。2軍の育成機会の空白を有効活用するためにはまず高卒ショート
安部菊池田中のように獲る時期をずらしながら近い世代を集めていくのがとりあえずベターかな
オーナーは投手が欲しいじゃなくて投手なら素材より即戦力って話だろ
つまり完投能力のある大学生投手が必要だということ
先発候補は多いほどいい
小園も競合する可能性は高い
桑原も打撃が急激にパワーアップしている 危機感もあるのだろう
今後もカープが常勝軍団になるためには 先発陣の充実は必要だ
理想は千賀・則元クラスを多く育てたい
今後有力FA選手が出てくる 巨人 阪神が本気になれば 巨大戦力になって行く
ここ数年巨人などFA獲得には中途半端な選手しかいなかったのが幸いしていた
久びさにツベで岡田の球見たがやっぱすげー球投げるな
岡林 藤井レイラ 佐々木健
の育成3人もなかなか面白そうだな
なんとなく
松本も東妻も低身長右腕なんだな
カープスカウトの好みじゃないし、次の会議には候補から外れてそう
本命は高校生野手やね
今のプロ野球で活躍している投手は高身長
低身長なら則元級のストレートは 野村の変化球と制球力がないと長くもたない
491 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/01/12(金) 08:36:45.62 ID:NJiVKFIM
1/12、スポーツニッポン4面より
高校生では、ともに昨年のU−18W杯に出場した、3拍子そろう報徳学園・小園(動画)と大阪桐蔭・藤原(動画)、大学生は最速152キロを誇る日体大・松本(動画)と150キロの同・東妻(動画)の両右腕を含む計6人の映像を確認。
苑田聡彦スカウト統括部長は「目玉選手はこの時点では見当たらない。小園は順調にいけば、目玉になる可能性もある」と評価し、松田元オーナーは「投手は素材よりも即戦力がほしい」とコメント。高校生野手と即戦力投手を中心に調査を進めていく方針だ。
今年の候補の質と量を考えると個人的には
ドラフト3、4位くらいでも中継ぎなら1年目から1軍の戦力になる文字通りの即戦力大社左腕は十分獲得は可能だと思ってます
問題は先発での即戦力大社左腕が欲しい時
この場合は1位使わないとなかなか確率は低いと思ってます
>>557 映像見たらそんな簡単に行かんと分かる
加藤指名したり中日6位の山本評価してたり「低身長絶対無い」みたいなのも周りが言うほどないと思うよ
これまで見ても左腕を見る目はない球団だと思う
戦力になる左腕が欲しければ、これはというやつを1位を含めて上位で取るしかない
なんか未だに裏金ドラフトというか暗黙の了解ドラフトがありそうだな
薮田にしろ楽天の高梨にしろ、あえて大学や社会人で干して意中の球団に入れるみたいなことが
アドゥワも完成度高いしたぶんそうだろ
最近だと西武の多和田は囲い込みって噂があったような
まあもっと派手に巨人の澤村や菅野なんて実質逆指名みたいなもんだったし
>>566 怪我の多和田「12球団OK」
お前ら「西武は多和田囲い込んでたからな 巨人の澤村や
菅野と同じで実質逆指名みたいなもんだった 」
囲い込みのボーダーラインはどこなんだ?
まあ、薮田に関しては指名の保証さえしてやれば、大学時代に不十分な状態で無理にアピールする必要がなかった程度のことはあったかもね。
小園取ってくれ
彼は近年稀に見る野球センスの申し子
得に打撃センスが素晴らしい
>>565 >アドゥワも完成度高いしたぶんそうだろ
アドゥワのどこが完成度高いんだよ?
普通にオリの山崎颯一郎のが上だし、
山崎6位でアドゥワ5位で指名してる時点でありえん。
甲子園でも普通に投げてたし、中日も狙ってたし。
末永みたいに本来は外野手なのに甲子園ではファースト守らしてたとかいうのは
ああそうなんだろうなと思うが。
1位小園、内野手、報徳学園
2位齊藤、投手、ホンダ
3位山田、投手、高岡商業
4位法兼、内野手、パナソニック
5位門叶、外野手、瀬戸内
6位湯浅、外野手、生光学園
7位若山、投手、中部学院大学
育成
1位荘司、投手、駿台甲府
一軍投手枠:11〜12人
ローテーション投手(6人):相手が左に好打者の多いチームか右に好打者の多いチームかに関わらず、
基本的には決めらた順番で同じ曜日に登板。
勝ちパターン投手(3人):相手の打順や代打陣の状況がどうであれ、決められた順番で肩をつくりはじめ、
7、8、9回に決められた順番で登板し1イニング投げ切ることを求められる。
敗戦処理・ロングリリーフ要員(2〜3人):基本的に長いイニング投げること前提なので、
相手打者が右か左かを考慮する必要なし。
あえて左ピッチャーを欲しがる理由が分かりません。
山崎颯一郎はかなりいい、オリの首脳陣も期待大と 6位指名にビックリしたが、なぜカープ指名しなかったの
か不思議だね 2年前の今頃は2位以上の評価がドラフト時は急落
実際は普通にいい投手だったと分からないものだねえ
まあ カープのアドワと長井も悪くはなかったし パリーグだから しようがないと思うけど
昨年は投手のレベルは低いといいながら投手大量指名 5位以下は山崎颯一郎よりドラフト時では
劣るかもしれないが 伸び代に期待したい
>>580 山崎は夏の予選1回戦敗退なんだよ。
敦賀気比がそんなとこで負けるとは思わないから
見に行ったスカウトは少なかったみたい。
ウチは今、北信越担当は一応、高山ということになってるけど、
あまり熱心に見に行っている様子はない。
去年は牧の視察に白武が行ったという記事が出てたが、
メリーちゃん亡き後、北信越のスカウティングが弱くなったという印象はぬぐえない。
今年の山田なんかもちゃんと追っかけてほしんだがなあ。
山崎はオリが指名したときスカウトが凄く慌てていたからリストアップしていたけど指名されていたと思っていたのでは?と思ってる
一昨年から次世代にって球団発言してる
野手では一昨年高校生捕手、去年は高校生捕手と高校生サード予定内野手獲得
今年のドラフトは捕手以外の高校生野手中心で、次世代のセンターライン埋めてくると思う
来年から2..3年は投手中心で行くんじゃないかな
現有戦力に物足りない場合1人くらい菊池とか田中みたいに大学社会人即戦力で補う選手獲得すると思うけどさ
個人的に思うのはだんだんソフトバンクみたいになってきてる
連覇してることが大きい
>>578 せやな。
左を揃えるより、左を打てるバッターを揃えたほうが早そう
中村は内外野の練習もやるらしいがやっぱり野手に落ち着きそうだな
捕手練習一筋でいかない選手は正捕手にはなれない
小園も良いけど高卒二遊の難しさを考えたら藤原行って欲しい気もする
まあ別に高卒野手に拘る必要も無いのだが
松本甲斐野高橋小園のどれかじゃないかな
藤原とかまずあり得ないし
藤原は外野手だし、最終学年でよほどアピールできなきゃ2位っていう可能性も十分にあるのでは?
サード中村
キャッチャー坂倉
ショート小園
センター森下
最強だろ
この時期に〜は有り得んとかは決められないわな
ますプロアマ共にシーズン開幕してみんと
Aランクの候補が多くいて、Sランクの候補はいないっていうんだから、あとは春のキャンプでの順調さや、ドラフト候補の今年一年の頑張り次第ってことでしょ。
奨成を捕手しながらサードも守らせて内野の適正あると判断したらショートも試せば良い
小園は順調に育てば競合になるのでどっちみち取れるかわからない
次世代の外野手を上位で指名するなら野手に挑戦する中村に外野手させたほうが効率がいいな
なんにせよ中途半端な選手にしちゃわないようにしないと
>>588 藤原はともかく
甲斐野とかもっとありえないだろうに。
やたらと候補に挙げるヤツがいるが。
中村外野はなんか割りに合わんな
せめてサードはしてくれないと
>>598 投手なら左腕が良いなあ
カープでも何とかできる左腕
>>600 1位候補の高橋も鈴木そらもコントロール悪いんだよなあ
ノーコン左腕だとほぼ物にできないだろうし
結局お得意の大学生右腕に落ち着くかもね
坂倉は腰に弱点あるし、いつ故障するかも分からない いい捕手は複数いる方が
強いチーム作れるよ つまり捕手と外野 もしくはサードとの併用
ショートは専属野手がいい
サードは本格的に転向する気でないと難しいんでない?
とりあえず捕手やりつつだと外野でないと厳しいと思う
>>587 もう少しカープの記事読んだほうが良い
世代が被っては意味がないんだよ
スカウトの記事そこら辺にあるから見てこい
中村に二刀流にさすなら坂倉にもさせると思うよ
まー中村の場合初年度からさすわけない
それどっちも中途半端になって結局まともな捕手がいなくなるでしょ
坂倉に別ポジやらす意味ないからな
既に打つ方も守る方も水準以上にあるのに
関係ないけど、小園の守備を色々探して見てるけどやっぱイマイチだな
前の打球に足が出ないし、逆シングル出来ないし
高校生と比べちゃいけないが対象として源田と今宮の守備も色々見てるけど、今宮より源田の方がはるかに上手いな
小園の評価は固まっていると思う、U18の内容が素晴らしかったからな 苦労する打者が多い中で
対応していた。レベルの高い、初見の投手でも対応できたというのは俺がスカウトなら高く評価する
甲子園で結果を出すよりね。
>>605 89年組の内野なんて被りまくりだぞ
建前と実質は別
>>610 あの大会でわかったことはアンパイアの判定がばらついていながら
結果を残した小園藤原は2年生なのにいい選手
中村奨は金属打ちから抜けれていない守備は×古賀(進学)のほうがいい
清宮も増田も木製バットには苦労するのではと
あの大会で3割残していないとプロではなかなか通用しない
>>612 古賀のリード見て言ってるのか?
かなり酷かったぞ。
中村は指痛いんごでバッティングもキャッチングもひどいもんだったからな
「野球人口減少+野球人気低迷」に対するヤキ豚の言い訳
まあ仕方ないだろ、人気球団の巨人と阪神が低迷してるから・・・・(泣)
「観客動員は増えてる」
↓
野球観戦、隣の客はいつも同じ顔w
格安ファンチケで毎試合観戦www 意味ないってやつやな
小園はええのぅ
長打力増してるらしいから欲しいのぅ
>>605 こんな感じでやたらと「タナキクマル世代と離れた高卒野手!」いう人居るけど
タナキクマルが30になる2019に23〜25歳がスカスカだったらそれこそやばい訳で(西川のセカンドショートなんて非現実的)
特に高卒で二遊間の選手獲るリスク分かってない人多すぎ
西川を超える二遊間の即戦力の名前と、想定される指名順位を上げてから言いなよ。
個人的には、1位を使ってまで穴を埋めに行くにはまだ早いし、3位以降で獲れるような選手で西川を超える即戦力を発掘するのは至難だと思うよ。
年齢的にはそこには桑原と木村もいるしな
次代のレギュラーというとなんともだが
上位でなくて良いが、守れるショートは極力毎年取りに行くべきだよ
プロでもおそらくショート守れるんじゃないだろうか?ってだけで2位3位になるのに、
何をどうやって守れるショートを下位で獲れるのか
>>619 坂倉を超える捕手の即戦力の名前と、想定される指名順位を上げてから言いなよ。
あんな捕手しかやってない役に立たない金属高校生1位で獲るほど捕手は困ってない
去年中村とかいう地元民しか喜ばない糞指名しといて今年は高卒野手狙わないとかあり得ないわ
625は何突然発狂してんの?
まず、実際に指名されてカープの一員になった選手まで必死に貶める神経。
次に、高卒捕手として史上初めてドラフト1位で競合したレベルの選手に対して、所詮ド素人の目線の意評価の方が確かだと思う愚かさ。
そして、自分一人がそう思っているからと言って、地元民以外のファンが全員同じ事を考えてると思う盲信ぶり。
何一つ共感できんわ。
坂倉と言うカープ史上最高の捕手になれると期待されるだけの素材が居ても、まだ指名したくなるだけの評価が中村にあったってことでしょ?
まあ、今年高卒野手1位があってもいいってのはわからなくもないけど。
>>612 甲子園終わってすぐに対応できるわけないだろ。甲子園出てない組みとは準備期間がちがう
>>622 上本とか高値つかみもいいとこだと思ったが
熊谷とかも三位だしプロでいきなり遊撃守れるやつは
それくらいじゃないと獲得できないかも
まぁ中村は広島枠だからな
早目にコンバートしてくれるならそこまで文句はないが
どっちつかずが1番ダメ
地元出身でなければ指名しなかったのは事実だからな
コネ入社みたいなもん
中村はさっさとコンバートしたいんだろうけど、五月蝿い地元民のせいでどっち付かずになりそう
頼むからヲタは大人しくしといてくれよ
むしろ地元だからこそスルーされるはずだったのに
自分のバットで指名を手繰り寄せたと見るべきだろう
入団後も執拗に中村をディスってるやつは普通に頭おかしいぞ
指名する前は「地元だから指名されない」 された後は「地元だから指名された」
うーんこの統合失調
中村が広島出身じゃなかったら1位指名はなかっただろう
これはみんなわかってることだと思ったんだが
坂倉いるのにドラ1使うとかアホじゃん
地元特権以外ありえないよ
早くサードで固めて欲しいな
身体能力(特に肩)は充分上位級だけど地元という要素で1位で行った感は0ではないっしょ
プロフェッショナル見てもそんな雰囲気はぷんぷん
能力は間違い無いんだからまずはファームで地道に下積みやね
とりあえず、中村は江藤の1年目のファームでの8本塁打を目標だな。
これをクリア出来れば将来は間違いない!
まあ、甲子園での大活躍がなければ1位は普通に鈴木博だっただろうね。
ドラ1で野手を指名するのは4〜5年に一回でいいと思うから
今年の1位は即戦力投手だろう。
松本(日体大)、鈴木(富士大)あたりが現状の1位候補だろう。
中村はインパクトある活躍し過ぎた
カープじゃなけりゃ普通に捕手一本で育てて貰えただろうし、なんだかなぁ
辰巳はあの手のタイプにしては三振多いからな
荒らさが削れてくれば面白いが
>>645 プロのスピードにも対応出来そうな打撃に見える
カープ好みだと思うんだが普通に入札で消えちゃうかな
中部のアンダー若山とか4・5位で拾えれば…
もっと上かな
今年のドラフトは左腕か高校生次世代二遊間だよ
18年選手の希少価値が高い方がドラ1だと思う
ニュースソースでは田中と言う目玉がいないけど豊作の16年ドラフトに近いみたい
まーソースではキャンプで方向性決めるみたい
捕手を除くセンターライン強化が大前提なのは確定だろうけどね
キャッチャー 坂倉or中村
二遊間 西川、小園
センター 坂倉or中村
右にどっしりと誠也
これだけで次世代も強そう
次世代が到来した時、本当にレギュラーになるとかしてるのは極一部なんだよな
次世代候補が次世代まで主力の後継者扱いされてる保証はない
>>652 あたりまえのこと言うな
次世代に引き継ぐ為に
早いうちに備えとく
リスクヘッジって知っているのかな?
>>651 そもそもこれでそこまでポジれない
というか高卒野手だけで固められる奇跡なんて起きない
後から来る大社に取って代わられるのもまた高卒達の宿命
高卒は二軍で暫く下積みできるとは聞こえがいいが、それっていつの間にかチームの変革に乗り遅れてる危険性があるからな
さっさと誠也みたいになれ、とまでは言わないが、一軍の競争の輪には加わらないと苦しい
上位で高卒野手獲るのが気に喰わん奴がいちいち否定してくる流れ飽きたわ
今のところ小園が最有力だろうに
一昨年の加藤が不発、昨年が高卒捕手の中村だからさすがに今年は即戦力投手補強しなきゃキツくなると思う
ただ小園が即戦力投手を諦めても獲る価値のある逸材ってスカウト部が判断したならそれはそれで支持するが
>>657 ここ数年投手偏重で来て、少数精鋭で指名した野手が西川坂倉と当たってるから、今年に関してはどっちでも行けるな
上で高卒野手を毛嫌いしてるのいるけど、指名回避してたら、分離とは言え丸安部、會澤、誠也、坂倉がいないからね
むしろ投手の方は高卒よりも即戦力志向で指名して欲しいけど、中位の大社を見抜けるスカウトがうちにはいないのが悩ましい
優勝したとはいえ、投手陣は不安があるから
今年は即戦力の大学生投手が1位だと思うよ
山岡あるいは佐々木を1本釣りしてれば楽だったんだがなあ
微妙な指名のあやが後々影響してくるね
高卒野手は大社にいないタイプを軸に良いのがいれば狙うべきだが、乱獲みたいな事はしなくていいかな
去年みたいに上位と下位で別タイプの2人ってのがその後の調整含めて一番いい
今の89年世代も安部と丸からのスタートだったし、
乱獲はより低い順位まで行くから多田や青木みたいな指名になるだけの可能性があるし
投手を1位指名するなら毎年BIG3の中から選ぶだけの簡単な作業でよい
チーム力に差がでるのは2位からどんだけ当てるかだし
そろそろ今村とかも限界だろうし、シーズン終わる頃には即戦力投手取れの大合唱よ
中村「ネガティブな発言はしたくない」
「行けと言われればいきます」
「捕手だけではダメというか・・・」
早めにコンバートを告げて内野に専念させた方が中村のためだと思うよ
そうじゃないと無駄な時間つかうことになるかもしれない
加藤は悪い子じゃないのに今は不良中学生のような不貞腐れた態度だ。
こんな加藤はもう見たくない!
東京出身で内向的な子は取るな!
そろそろゲンダイが加藤の悪態記事地元関係者談(妄想)を書くぞw
カープも早く広島や中国地方四国なりにアカデミー作ったほうがいいぞ
もうセ・パ8球団でやってるしこういう世俗的な試みに乗り遅れるの好ましくない
そろそろ球界全体で損宅抜きで将来のドラフト候補を育成していく時代に入ってもよいころだし
尾形がテレビで言ってたのは、来年の候補について、小園とか藤原ではなくて、根尾と早稲田の野村をあげてたな
左腕がいないって振られて、ドラフト候補に球の速い左腕はいるけど、コントロールのいい左腕が中々いないと。コントロールがよければ、そんなに球が速くなくても勝てるんだけどって。
尾形の個人的な意見かもしれないけど、カープスカウトは左腕についてはコントロール重視なのかもしれない
床田もそんなタイプだし
右は荒削り速球派ノーコン、左はコントロール重視か
早稲田野村はまあまず進学だろうなぁ
・・・ド、ドミニカ カープアカデミーがあるから(震え声
>>669 左のロマン型で大成した例本当に少ないからね
もうどの球団もそれ追うの辞めてると思う
そんなにノーコン左腕がいやなら 中村恭平指名せず 3位で指名予定だった広島経大の
柳田を指名しとけよということだな カープが好きな3拍子揃った選手なのに
恭平の年がトラウマになったせいで左腕はコントロール重視になったんだよなぁ
結果、球威がない上にコントロールも大して良くない凡左腕が集まりつつある
>>669 「ただ、捕手なんですよね」
浅学な中島にさえ捕手はもうwと言われる程度。
左腕に関しては遅くてもコントロールで、
と能見などを例示したがノーコンで勝ってる濱口もいるのだから、
結局数打たなきゃ当らない。
欲しい投手が左ピッチャーなら獲ればいいけど、あえて左ピッチャーをことさら狙う必要ない。
一軍投手枠:11〜12人
ローテーション投手(6人):相手が左に好打者の多いチームか右に好打者の多いチームかに関わらず、
基本的には決めらた順番で同じ曜日に登板。
勝ちパターン投手(3人):相手の打順や代打陣の状況がどうであれ、決められた順番で肩をつくりはじめ、
7、8、9回に決められた順番で登板し1イニング投げ切ることを求められる。
敗戦処理・ロングリリーフ要員(2〜3人):基本的に長いイニング投げること前提なので、
相手打者が右か左かを考慮する必要なし。
現代の野球に左のワンポイントなど不要。
左右関係なく良いピッチャーを獲ればいいんだよ。
左はこれぞっていう先発候補かスイングマン候補が居れば行けばいいって感じやな
右なら東妻行って欲しいなあ・・・あれ身長とか関係ないピッチングだわ
まあ、広島は大野、川口が偉大だったので
本格派先発左腕を夢見る傾向が強いのだろうけど
実際に広島が過去優勝した頃の先発ローテは(上2人以外は)ほぼ全て右だからな
外木場、佐伯、池谷、福士、山根、北別府、佐々岡みんな右
左腕の先発がいなくても実力派右腕がそろえば問題ない
管轄外から松本捺しの小園、尾形推しの根尾
両担当の鞘師は大変な年になりそうだな
まあ尾形は花咲の野村をロックオンして追いかけると思うけど
野村みたいな打つだけの選手は嫌いじゃなかったのか?
苑田も小園推しだよな
野村は獲るならサードかね
永井は無理だろうし
法政の森田は復帰出来そうなのか。
良いピッチャーだったし、期待したいな。
>>680 個人的には小園より根尾の方がいいな
中日は根尾を捕手として狙うらしいけど
>>679 エースが左腕でカープが優勝したのって一昨年のジョンソンが初だったのか。
生で見て良かったのは帝京・松澤、盈進・下江、日大三ー明星大・佐渡,市立呉−明星大・野村、jfe西日本・谷中。ま指名ないだろうが
>>680 鞘師が密着して指名に至った野手ってまだいないんだよな
高橋大は現役とスカウト見習いの時期と被ってて丸3年間見れた訳じゃないし
先発は最悪右ばっかりでも良いけど、リリーフはもっとバリエーションが欲しい
左は勿論、右の変則も
大学生で言うと高橋と鈴木は両方ともコントロール悪いからね
後は社会人の富山高橋平尾ぐらいか
1位投手でいくなら日体大の松本のほうがいいな
<外野手>丸、下水流、野間、松山、鈴木、バティスタ
一軍のキャンプメンバー見てもやっぱり外野手は薄いな
一人大物を入団させたい
右はノーコン速球派も好物だけど、左はいくら球が速くてもコントロール悪い奴はダメだと考えてるっぽいな
確かに左腕は矯正が難しいからな
>>692 見てきた
面白そうな選手だな上位候補でないとこもよい
投手兼外野手とか丸のときみたいだし
>>691 別メニューの誠也に一軍メンバー入りさせるようではいかんわな
一軍メンバーに一石投じるというのなら即戦力候補になるが、それなりの大物となるとやはり辰巳とか?
>>692 現時点では外野の大学社会人はないよ
良い選手でも上が詰っていれば獲得しないと発言してる
ようつべにスカウトの動画とかあるがら見てこい
獲得するにしても高校生だよ
球団の方針を見ても野手に関しては大学社会人はないよ
ドラ1は年齢構成とかそんなの関係しないからあるけどさ
>>701 他の動画も見たけど、この選手いいね
投手としては硬いけど、打者としては身のこなしが柔らかい上にスイングがエゲツない
昨年の西川より良いんじゃないの?
今は知名度低くても、いずれ上位候補になりそうだな
プロのスカウトはほっとかんだろ
浦学の蛭間や横高の長南も伸びてくれば面白い
外野候補なら去年より居るのは違いない
大学生ならプロフェッショナルでも苑田が見てた日大の松田など
中〇学院って大学を最近カープファンが見慣れているからなw
個人的には鈴木健矢好きだなあ
速球は潮崎みたいなキレと力あるで
正直現段階で根尾より魅力ある選手は個人的にはみあたらない…
それでも他の候補の方が魅力あるとカープのスカウトが判断するなら当然期待します
>>705 松田って4年前は浅間のスペアとして下位指名で、と考えてた人が何人かいたな
当時はセンターやってて若い左の外野手がいなかったし
結局大学ではレフトで、センターは高校レベルの枠内って事だったんだが
早稲田野村は打撃評価だけなら粒揃いの高校生の中でもNo1かもしれないな
低身長と守備が少し気になるのと、何より進学っぽいのがあれだが
加藤ってプライドだけ糞高いガチ屑なんやな
毎回素行調査しっかりするカープにしては珍しい逸材
>>714 2年連続オーナーの趣味やろ
下位ならまだしも1位でチビの右腕とかうちの選考基準から外れてるし
2位以降が粒揃いだから特に不満はないけど、1位を趣味に走り続けてたらすぐに弱くなるで
2016ドラフト選手1軍キャンプと2軍キャンプメンバーほぼ入れ替わったな。
あくまでキャンプの1.2軍振り分けをみた感想
高校生二遊間選手が最優先ってとこかな
永井って内外野結局どっちをやらすのかな
それ次第では選手獲得するかもね
2軍キャンプ投手面子なんか迫力あるな。ちょっとこっち見てみたいかも。中村もいるし。
>>699 指名の可能性に大小の違いがあるだけで現時点でないと言い切れる指名などない
>>721 広島のスカウトの動画
記事ソース見たほうが良いよ
キャンプでW高橋塹江のテストしてドラフトの方針決めるのかな
加藤拓也、悲報スレが立ってるね
日ハムとトレードしたら左腕もらえるかな?
>>722 でもスカウトの言う球団の基本方針と実際の指名が必ずしも一致しないじゃん
必ず補強ポイントがある以上、差別化するのは全然いいけど全否定するのは間違ってる
>>725 まさにそうだわね
大社の選手の名前出したくらいで毎度毎度高卒野手以外無いって全否定がおかしい
年齢分布表のことピックアップされ過ぎたのもあるんかな、あんなのどの球団もやってると思うが・・・
内野手なら2位で中川獲れたら最高なんだけどな
二三塁なら準即戦力候補だし数年あればレギュラーは堅い
つうか、今大社の野手とってもどこ守るんだ?
って方が強いでしょ。
“アスリート”平岡代表の注目選手は坂倉「丸や誠也みたいな反応をする」【フロントドア】
怖いのは怪我たけだな
秋季キャンプのスタートの際、高が「即戦力野手を獲ってないんだから今いる野手は頑張れ」
と言ってたし、わざわざ即戦力野手の指名無しに触れた辺り、内心一軍の競争に新しい顔で一石投じたい所でもあったのかねえ
菊池の下半身がいつどうなるかとか、丸も残ると思うけど32くらい(2021年)でレフトに回る可能性とか考えれば大社の野手絶対に要らんとは言えん
確かに優先順は低いけどね
大社の内野手をいま取ってどうすんだという意見はよくでるけど
数年後を見据えた指名をしていかないと即戦力といっても源田や京田みたいなのは希だし
当たらずに毎年大社から二塁手指名してる球団だってあるわけだし
今獲るな、とは言ってないと思うよ。
1位を使うにはまだ早いって意見だと思う。
>>724 加藤拓也⇔上原健太
ならおれは歓迎するけどな。
>>733 まさにその
「当たらずに毎年大社から二塁手指名してる球団だってあるわけだし」
ってのがポイントで誰でもいいから獲ればいいってもんじゃないってことだよ。
バックアップ要員をこれ以上増やしてもしょうがないし、
これはという選手がいたときに検討すればいいと思う。
今年は該当する候補はいないと思うけどな。
結局入札も外れも投手になるよ
二年連続高卒野手1位指名は冷静に考えなくても有り得ないわ
地元高校生はない慶應はないと言われてたし、1位指名ひとつに何があってもおかしくないけどな
12年みたいな極端なのは次またすぐ起こるとは思えんが
>>738 短絡的すぎて草
チーム状況次第や候補の伸び次第だろ
今のカープにはあからさまな戦力の穴は無いわけで、特定のポジションにこだわらずに良い選手を狙って行けるという恵まれた状況なんだから、いろんな可能性を考えて楽しみにしようや
若手投手陣がうまいこと伸びてくればなぁ野手指名ドラフトでもいいと思うが
ぶっちゃけカープの場合投手より野手のがヤバいと思うんだよね
現状チームは強いけとドラフトに関しては近年後手に回ってるようでならない
>>741 ダメです
それは11球団のやり方です
広島スカウトスレなんだし
すべでではないが球団や苑田統括のカープのスカウトの仕方や方針
ニュースソースを組んでコメントしないとさ
全てでないなら常識や先例の範囲で何主張しようが個人の勝手じゃん
まあ、ドラフト1位は基本的に大社投手で行くべきだな
広島が強くなったのはドラフト制度が変わって
1位で良い大社投手(岡田、大瀬良、野村、福井)を指名できるようになったのが大きい
野手の1位は、めったに出ない大砲か高レベルの遊撃手がいるときでいいよ
高レベルの遊撃手というのを1位が高信二じゃ物足りねえよとちょっと思ってしまった
>>739 ちょっと前なら明大に進学した以上は野村とは縁がないとか言われてたな
明治からは取れない
慶応からは取れない
地元の高校生は指名しないと公言している
>745
そういう事じゃないw
投手じゃなきゃダメとか、二遊間じゃ無きゃダメとか、そう言う決めつけ無しにドラフトを楽しもうやということ。
スカウトがコメント出しても〇〇だから無いみたいな意見ばかりじゃつまらんだろって事さ
>>751 法政の大型左腕森田は怪我の状況次第でいいかもね
5.7秒の快速大西もだが、野間とかぶるか
>>735 それいいな!
上原も伸び悩んでるんだっけ
広陵だし、同じ沖縄出身のOB安仁屋もいるしいいかも
ショートは稼頭央や坂本みたいなのはそりゃロマンあるけどなかなか上手くいかんよねえ
近年の成功例はコースケ茂木京田源田らの2位3位でサラッと獲った感じの選手がハマるパターン
,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | ケロカスよっわwwwwwwwwww
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | ケロカスよっわwwwwwwwwww
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .| ケロカスよっわwwwwwwwwww
.\ ヽ, `ー――‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''- ケロカスよっわwwwwwwwwww
高卒センターラインか即戦力投手で揺れてるみたいだが、投手にしといた方がええと思うがなぁ
野手1位はハイリスクローリターンだわ
次世代二遊間獲得が最上位だと思う
あと録画してる仕事の流儀みたが本編でもあった
ベテランの退団がって流れでの永井を指名上位に繰り上げてる
次世代二遊間と永井次第でサードできる選手獲得するんじゃない?
ここ数年投手偏りの獲得多いのもあるしさ
ペナントで投手陣が大きく崩れるようなら即戦力投手が欲しくなるだろうな
若手投手が台頭してそれなりに安定運用出来れば次世代の主力野手候補の補強もあるか
高校生野手なら本命は二遊間の小園、外れまで広げればサード野村やセンター藤原もあり得るか
大物ショートはなかなか取れないから
大社の守備の良いショートを2、3位で確保して数年凌いで
ここぞというときに大物ショートを1位指名する方が現実的だと思う
そもそも田中がフルイニング出場を続ける限りはショートは出番がない。
セカンドのバックアップはいる。
今、大社は全く必要ない。
天理の太田が2位後半から3位で狙い目だと思うが残るかは運
残るようなら行ってほしい
今年は1位候補の投手と2位で残ってそうな投手の力量があまり変わらん
それなら野手1位指名もありって話じゃね?
去年一昨年で一軍の戦力になる投手を獲得できていないのが痛いんだよ
ツケが回る前に手を打つべき年が今年
まあ若手次第だな
>>767 野手も大したの居らんやろ
投野共に目玉不在
ポジション考慮しないで見た場合だけど高校生は森下、大学生は辰巳が打者として魅力的
特に森下欲しいなあ・・・
暗黒時代、補強ポイント多すぎで何処を優先的に補強すれば良いか分からなかった
セリーグ連覇したいま、補強ポイント多すぎで何処を優先的に補強すれば良いか分からない・・・
人の欲とは限りないものよの
>>771 補強ポイントは即戦力かつ将来は絶対的なエースになりうる投手でしょ
野手は猛練習させれば、いつかは安部みたいに育つ
安部みたいな例を見れるのは04年の嶋とか95年の緒方とか十年に一度しか見ることができない貴重な現象なんだよ
という訳で次は2020年代半ばまでお待ち下さい
>>772 野手は前向きな性格で練習に打ち込める選手ね
あとは体格もそれなりにないときつい。
チビの場合は走力はもちろん、梵菊池田中のように長打力も必要
東出タイプはNG
補強ポイントの最優先はいつの時代でも投手だよ
投手がよければ弱くてもなんとかやっていける
ただそれで客が来るかどうかは別
地味な試合が多くなるので、人気は出ないかもしれない
>>776 その時期なら永井に期待しよう
高校レベルで外野守備不安だが下でサードとかやりつつじっくり鍛えてもらって
>>777 そうか、覇気の安部はわりと奇跡なんだな
二軍の帝王だったんだよね
身体能力とくに足優先で取得はいいんだけど
打つほうはどうにかなるっていう嘘言はやめて欲しい、野間とか野間とか野間とかな
プロになって打撃伸びる選手も沢山居るけど元々センスあるに越したことはない
去年だったら花咲の西川はめっちゃ欲しかった(実際尾形もドラフト後残念がってたみたいだが)
今年はやっぱ森下かなあ・・・上でも他の人書いてるけど前評判高い上に甲子園で目立ちすぎると一気に目玉になってしまう
俺は花咲の野村だな
あの柔らかい打撃を木製で出きるなら中村剛也になれるかもと期待しちゃう
高校生の野手は去年よりは選択肢多いかもね
去年は1位が多くて見栄えはいいけど全体ではそれほどいなかったし
花咲の野村は西川を反転させたようなフォームだけど、
この2人の柔らかく見えるスタイルは金属バットだから成り立っているように俺には見えるんだよな
花咲の先輩の愛斗はこの2人に比べてパッと見のセンスははるかに劣ってたけど、2軍であれだけ打てるようになっただけに、金属バット使用の高卒に関しては上手さよりも身体の強さとか一瞬の爆発力みたいなものを評価したい
花咲野村って関西にいたときの竹原と被るんだが似てね?
あんときも良い打者になるなあと思ってたがプロ入りが遅すぎたせいなのか伸びてこなかったな
>>791 花咲は指導方針なのかあのフォーム多いけど、西川と野村なら型は同じに見えて西川のセンスの方が遙かに上だと思う
野村が現状金属打ちで飛ばしてる感じというのは同意
愛斗西川の後追いで花咲の打者に拘らん方がいいと思う
今年の高校生で丸誠也に続ける存在なら相模の森下でしょう・・・プロ志望なのかしら
今年のドラフトで良い選手獲得して次世代のセンターラインある程度固めときたい
次世代野手陣の土台を完成させときたいね
来年から2.3年は投手中心で行ける
1回のドラフトで野手が安泰になってまた投手ドラフトに戻るなら苦労はしない
今年含めて2、3年かけて投手と平行しながらやればいい
取り合えず指名したから数年は様子見
と思ったらまた同じ箇所の指名とかときどきあるよな
>>800 内野はショートを3人当ててようやく埋まるからね
>安部菊池田中
西川が間の世代にいるから立ち回りやすいけど、外れるリスクも考えると毎年狙うぐらいで丁度良い
ショートは1位2位でなくも極力毎年取りに行くべきだな
トレードや外国人ではなかなかカバーできないポジションだし
守備がよいショートなら打撃がいまいちでもなんとか使える
しかし、そのまま一軍ショートで使えるのは結局上位大社ショートか、高卒一位ショートだけなんだけどな
中下位高卒ショートや下位大社ショートを他のポジションで使い回しすると、同じ順位では打力が劣る人材しか獲れない
1位12人がまだ不確定だからまだまた予想がつかないな
挙がってるほとんどの高卒は2位送りだろうし
守備型のショートは確かにいた方がいいけど、枠的には一人いれば十分だし、溢れた時にコンバートもしずらいから、よほどいい候補がいればそっと確保するくらいでいいと思う。
打力、運動能力の高いショートならコンバート前提と言う考えもあるとは思うけど、安部のように外野やらせたらセンス無かった事例もあるしな。
いずれにしても、あまり極論に走らず、現有戦力とドラフト候補見比べてバランス良くやってくれるのがいちばんよ。
どうしてもショートが欲しいなら小園よりも田中幹也がええよ
小園はボールを取って送球までがワンテンポ遅い
プロのショートでは難しいのでは?
田中幹也獲るなら去年内野の指名を考えてる際に西巻って線もあったはず
結局は永井の内野という奇策を選択をしたわけだからああいうタイプは好みじゃないんだろう
>>805 せやな
ファンとしてもあまり極端に絞らず、自分の好きな選手や興味ある選手追いつつ贔屓チームの状況と少しだけ摺り合わせていくのが楽しいと思う
>>806 菅生の田中は守備だけなら一番上手いけど、打てない選手はプロで需要ないからね
小園は前の打球に足が出てこないんだよな
たらい回しにされてる根尾でさえ出てくるのに
あと守備が良いのは天理の太田かな
ただ打つ方がピンとこない。体格がある分、田中より可能性あるけど
個人的には名前を挙げた以外の選手を探したい
確かに小園のショート守備はプロでは微妙だなあ
居ないなら無理に高卒ショート探らなくても
コースケが30過ぎるあたりでアクシデントや衰えあったとしてその時20歳くらいじゃキツいっしょ
>>803 それ
やたらショート欲しがる人が居るけどショートや捕手は同順位指名では能力が低いって事を考えてない
4位5位でも外野手ならスラッガーに成長する可能性があったり、打撃センス抜群の選手が残ってるのに
4位5位のショートになると、とてもプロレベルで守れるようになるとは思えない選手か
守れる可能性がありそうな場合は打撃が壊滅的な選手しか残らないって事を考えないと
即戦力派が小園サゲに必死だな
天理太田とか草生える
どうせあの短い動画見て言ってるだけだろうけど
年齢構成気にする事やニュースソースや仕事の流儀や広島スカウトのコメント見てない人がいるよな
ソースを元に予想ではなく完全な妄想でコメントしてる人がいる
去年の同じ野手で清宮撤退、中村残してるのに左腕とか言ってる人と同じ人なんだろうな
今年のキャンプで方向性決める苑田、尾形ソースあったが順調ならタナ菊丸世代の次の次世代のセンターラインだよ
別にそんなこと分かった上での人が多いと思うが・・・
それなら苑田や尾形のコメントをニュースやテレビから拾ってきて張るだけでつまらんじゃん
>>817 去年も次世代のキーワード1つに釣られて連覇したら次世代野手ドラフトなんて勝手に妄想言ってた人いたね
覚えてない?
>>816 鳥越はめっちゃ上手かったやん
身長189cm
カープの指名する選手を予想するスレじゃあるまいし
かってに構成考えたりほしい選手挙げてたっていいじゃん
>>817 年齢構成気にしてるならなんで左の外野手の若い年齢層がスカスカなの?
今年埋めるからそれでいいとかって話じゃないよ
それになんで安部菊池田中と同年代の内野があんなに固まってるの?
年齢構成気にして編成してるんでしょ?
この歪な年齢構成を説明してくれよ
同時期に獲るならともかく高卒大卒社会人と別れてるだろ
安部がしっかりしないから増えてっただけ
そもそも年齢構成表のあれ、ドラフト雑誌ですらやってることを取り立てて言うことか?
2016辺りからやたら取り上げられるのに違和感
>>824 2011年くらいから苑田が触れ回っとるよ
「例えば今は安部が育っているから同年代の遊撃手は取らないということです」
って言っといてこの年指名したのが菊池
>>825 >「例えば今は安部が育っているから同年代の遊撃手は取らないということです」
>って言っといてこの年指名したのが菊池
ソースあるの?
まーそれをおいといても梵と東出は30超えてたからな
>>826 2011年夏のベースボールタイムズの広島特集号
当時、画像とその書き出しがテンプレとしてこのスレにも貼られてたわ
年齢構成も大事だが、そこにはまる良い選手がいなければ
来年もあるのだから、無理に取る必要もあるまい
1軍で活躍できる逸材を多く指名するのが第一なので
短期的に多少年齢が歪になっても問題ない
小園は、現時点では1位指名をするにはいささか弱い気がする
春以降の成長に期待するよ
>>822 簡単な話だろ。
そんなものバランスよく上手い具合に選手が一流になって、
穴があったら丁度いい具合に補強できるわけがない。
ただそれだけのこと。
>>828 別に苑田が全権というわけでなし、
苑田の指示無視して内野手指名したし。
安部については入団交渉で安部家にそういう話を持ってったからでしょ。
まぁこの春のキャンプである程度の方針が決まるでしょう
>>821 予想したいヤツと願望言いたいヤツが、
同列で話をしちまってるからなw
当然、かみ合わないww
俺球団の事分かってるんだぜって思い込んで人に押し付けて来るのが最高に痛い
そして、数年後、推していたが獲得できなかった選手が大活躍しようものなら、
鬼の首を取った気分になる、とw
ID:JcDk4VV/みたいな仕切り屋さんはいらないです
>>835 木村西村白濱の時だけは割りとそう思った
>>831 苑田だって喋っても問題ないことしか話さないんだし、発言の全てを真に受ける事の方がおかしいよな
>>838 あと、指名選手は長所や可能性を大きく言うものだろうに、
それをこばかにして嘲笑う輩とか、
指名すれば誰でも獲得できるとでも思ってそうなのも面倒だが、
その逆な連中も同様に面倒。
とりあえず、単にドラフト候補を語りたい人は順位を語らず、
予想したい人は順位ぬきで語る人は無視すればよいのではないかな?
たかがネットだから適当でいいよ
いちいち否定するとか考えを押し付けのはやめよう
〜厨とか括ってくるのもウザい
勝手に敵視してくるからスルーでok
うえこめにもあるが予想したいヤツと願望言いたいヤツをわけたほうがいいね
つぎからわけよう
>843
その手のスレ分けが上手くいった例を見たことがないw
スレ分けじゃなくて、予想したい人は願望レスにいちいち噛み付かなけりゃいいのだし、
予想したい人も噛み付かれてもスルーしときゃいい。
どうせかみ合うはずがないのだから。
>>830 小園に限らず、現時点で1位間違いなしの選手は居らんよ
とりあえず、いちいち年齢構成どうの言ってくる人にはそんな事皆知ってると言いたい
>>845 なんにしても今の段階で誰々はねーよとか言うのだけやめれば良さげね
小園に関しては補強ポイント云々ではなく、1選手として素質に惚れ込んでる感じなんだよな
即戦力投手を諦めてまで突っ込むかどうか
まあ、あくまで現段階での印象だが
投手は2位でもとれる
小園は2位ではとれない
単純な話だろ?
その理屈はおかしいw
投手と並べるなら、小園って言う個人名じゃなくて高卒ショートって言う括りだろ。
確かに中村指名よりは小園指名の方が理にかなってるな
>>851 本当の意味で三拍子揃ったショートは1位でしかとれないよ
同じ高卒ショートでも小園は特別だから
投手は豊作だから2位でもいい候補が残ってる
投手のどこら辺が豊作なの?
スカウトの言う通り抜き出た候補不在だし、高卒に至っては完全に不作の香り
今年に関して言えば個人的には去年から思ってますが2016年同様全滅するのが難しいくらい質量共に選手はいる感じがします
細かくみると正義みたいな目玉が居ない
高卒投手は2016年の方が豊富も野手は今年の方が豊富そう
などある感じもしますが全球団戦力素材は確保出来そう
そうなると去年と異なり違いが出るのは球団毎の育成力、方針といった育成力を問われる年になりそう
>>855 抜きん出た候補がいないという事は1位でも2位でもそこそこの選手がとれるという事
今年は1位確定クラスは少ないが上位候補は多い
それを豊作と捉えるかはどうでもよくて優先順位が
小園>>>投手
になるという話
高校生投手は有力候補すらまともに名前挙がらんでしょ
豊作年なら前年から1位候補間違いなしの素材が複数予想されるし、豊作でなくとも普通誰か一人ぐらいは居る
大社は高卒よりは上位候補居そうだけど、即戦力を望むカープとしては圧倒的な人材不足だろう
昨年予定外に1位野手をやってしまったので今年は何としても使える投手が最優先に欲しい状況だが、非常に苦しいね
去年中村いなかったらおそらく1位近藤ハズレ鈴木愽だったよな
2位からは順不同だろうけど
勝ち組かどうかは中村次第だな
今年は1位で高卒を指名している場合ではない
>>859 倉敷商の引地は全国での実績が無いからマスコミに取り上げられる回数は少ないけどドラ1候補だろ
埼玉栄の米倉、大阪桐蔭の柿木、横川、浦和学院の佐野、渡邉あたりも甲子園次第でドラ1の可能性ある
高校生なんて特に最終年度の成長が大事なんだから、今の段階でどうこう言ってもしょうがないよ。
2018が方豊作なのかはまだわからないけど、2017よりはずっと候補が多い印象はあるかな。
苑田さんの見立て通り今年は目玉はいないけど高校生野手と大社投手が粒揃いな感じだな
順番はどっちでも良いが一位、二位で高校生野手と大社投手を抑えたいな
>>861 そこら辺はマスコミ、スカウトの扱い見ても分かるように例年の高校生目玉候補と比べると数段落ちる
>>864 スカウトは情報が命だから話題になるようペラペラしゃべっていたら商売上がったり
マスコミは話題性があるかないかでしか判断しないから参考にもならない
つまり意味がないってこと
下位で万波指名できるなら欲しいな
ネタとロマンを兼ね備えてる
>>854 小園レベルでは3拍子揃ってるとは言わないだろ
走攻に関しては突出したものはない
高校生にしてはまとまってるレベル
歴代のドラ1で二遊間、長年トップ張れたのってノムケン(木下はダメ)だけだよ
小園クラスじゃ無理だと思うけどな
まあでもポジション抜きに1選手としての評価では現状小園がNo1なんだろ?
カープ以外のチームも普通に一位候補に挙げてるし、超高校級の遊撃手なのは間違いなさそうだけどな 小園
もちろん順調なの伸びるってのが大前提だが
評価は高いが、No.1とまでは言ってない
マラソンの先頭集団でカメラ映りの一番いい場所走ってるランナーみたいなもんだよ
確かにNo1って表現ではないけど、唯一目玉になり得るみたいな言い方してるし、1番評価高いような印象持ったけどな 違うんかな?
やめとけ小園の1位なんか安部のときと同じレベルだろ
育っても時間がかかるうえにプロでは拙守がたたってショートは守れないオチつきだよ
梶谷そっくり
>>867 なんかしっくりくる
まとまってるというか面白みが(現時点では)少ないというか
カープの評価では小園が最上位だろ
ここの自称評論家にはなぜか酷評されてるが
ここでは小園の評価低いな
スカウト評と随分乖離があるように思えるが
まあ思うところあれば構わず主張していいんじゃない?
小園は現状大したことは無さそうだけど、投手の対抗馬も日体大コンビレベルだから困りもの
ワイの小園評
打撃 率は残せるだろう 最近ホームラン多いらしいから楽しみ
守備 正直悪いところが見つからない
走塁 脚の割に盗塁が少ない 本人も増やしたいと言ってたから期待
即戦力も欲しいしどっちでもいいかな
山田龍聖に期待してるけど、渡辺さん居なくなってからは北陸の投手指名はサッパリなんだよな。
未だに安心の北陸ブランドというイメージが捨てきれない。
>>878 別に盗塁なんてしなくていいけどなあ、貢献的には走塁面を磨いて貰えばいいしそこは小園はやりそう
守備は・・・正直高校レベルでも抜きん出てるレベルの守備か本当に?と思う
小園の遊撃守備は過大評価されすぎ
肩は強いし足は早いから外野に回されるのが妥当
西川似の打撃は魅力これがいちばん伸びる
高校生レベルで盗塁出来ない奴はプロでは絶望的だよな
このスレではスカウトは絶賛なのに過小評価されすぎ
即戦力なら鈴木翔天がいいね
小園は走攻守どれも突出したものがないからね
毎年よくいるプロじゃ足りないタイプだよ。スカウトにとってもドラフト候補の1人でしかないし
俺は高卒ショートが欲しいから小園よりももっと可能性のある選手を探すけどね
小園は早熟で有名な枚方ボーイズだからどうなんだろうな。桐蔭の藤原もか
瀬戸内高校の門叶ってすっごいスケールが大きいそうなんだけど
今年の高校生は全体的に小粒
マスコミは根尾を持ち上げるんだろうけどすげー地味なドラフトになりそう
>>887 おれも注目してる。
できれば上位は使いたくないのでこれ以上あまり目立ってくれるなと。
将来的には奨成と2人でチームの顔になってほしい。
小園も良いけど名前の出てた日体大の投手はどんな感じ?
>>891 二人ともカープ好みではある
特に東妻は身長抜きにしたら1番良い(と勝手に思ってる)
動画も割とあるから暇なときにでも
まあ日体大の2人よりは小園でいいと思うが、
中村指名と比較してとか言ってるヤツはちょっとおかしいんじゃないの?って思うわ。
2年連続1位高校生野手は相当リスキーやと思うがな
投手層分厚いならまだしも結構危ういし
中村指名は広島枠で別枠だから比較してはいけないのか?
今年は最初から高卒野手1位にいくことはないでしょ
くじを2回以上外せばあるかもしれないけれど
通常なら大社投手で行くよ
松本か鈴木じゃないかなあ
>>898 由宇の成長株投手陣が3人以上使い物になれば
投手も将来性狙いで行ける鴨試練
高校生野手は小園も当然良いしスカウトが名を挙げた以外の選手もテキトーに見て楽しんだ方がええ
大学生なら甲斐野と東妻が最終学年でどれくらいやるかに注目してる
>>898 > 小園1位あると思うがな
ここでとめときゃいいのにな。
いらんことを付け加える。
勿論成功してほしいけど
門叶のようなパワーヒッターは育成が難しいんだよな
成功してプロで活躍した人のほうが圧倒的に少ない
>>901 いや君がいちいち反応しすぎw
言論統制したいなら他所でどうぞ
センバツは森下、林、日置、小幡、門叶が注目かな
森下も魅力的だな
投手1位でドラ2〜3で森下獲れたらなあ・・・虫が良すぎるかな
昨日の報ステでも映像出てたけど大谷の打撃は魅力あるな
2位でとれないかな
いまんところ1位で指名するような高校生はいないな2位以降なら内外野で粒揃いだけど
小園根尾太田大谷森下野村、誰かしっか残るだろ指名するかは知らんが
大谷と森下は足速いんかな?
どっちもスイング良いけどフォームの好みは大谷
相模森下のスイングすごいな
速くてコンパクトに振り抜いてハマスタの上段持ってくとかすげー魅力あるな
大谷いいなー
いずれ上位候補に上がってくるだろうけど2位で獲れるなら欲しい
もちろん野手として
投手なら星槎道都の福田はどの位の評価になるだろう
個人的にはプロならリリーフ専念で球速がもっと伸びて若い頃の宮西みたいなイメージを持てるんだが
タフネスらしいし
高校生は投手で行くのか野手で行くのか微妙な選手毎年何人か居るよね
大谷推されてるけど平沼ぐらいじゃないの
彼も打撃センスは相当評価されてたけど‥
大谷と平沼が似ているかどうかは分からんが平沼はそろそろ出てくると思うぞ
悪いが相模は初戦敗退且つ夏も予選敗退で頼む
大阪桐蔭連覇とかで大阪桐蔭爆上げ評価こい
日体大松本はスリークオーターから、直球のアベレージは140前半だけど、球のキレと制球力で勝負するタイプみたいだな
この手のタイプで三振奪取力が高いのは良いと思う
恵体剛腕タイプではないけどバリエーションが広がるし、大社投手狙いなら松本はありかなと思う
無難に行くなら投手だよなぁ
ショートはまだ数年は田中で問題ないだろうし、センターも仮に丸がFAしても誠也コンバート&両翼バティ松山で誤魔化し効く
どうしても今年絶対次世代取らなきゃいけない状況ではないね
現状素材型の若手が多いから制球がいい新人を獲るのは大賛成だ
元オーナーが投手指名なら完成型を仄めかしてるから去年の山口ケムナみたいな冒険は上位ではしないな
目玉は居ないかもだけど大社の投手に良いのが多い
高校生野手もなかなか粒ぞろい
各球団の駆け引きが楽しみ
>>916 森下狙いか。でも初戦敗退とかでも森下個人は狙われるだろーな・・・獲れたら良いけど
2012年大社投手指名0の翌年、1.2位で大瀬良.九里、2014年大社投手指名が完全素材型の薮田だけだった翌年、1.2位で岡田.横山と2年かけてバランス取りにくる傾向はあるからね
今年も1.2位とは言わないが、少なくとも入札は即戦力投手になる可能性高いと思うけどな
これで入札小園とかねじ込んでくるとしたら将来中心選手になるのが確信出来るとか余程惚れ込んだ時だけだと思うが
>>921 ということは、
弾除けがおらんから、選択が一層重要になるな
>>921 いうても高卒外野手だからね
優勝すると仮定して24番目までいるかだね
高卒外野手といえでも上位指名される奴は普通にいる訳だしな
浅間とか増田みたいに下馬評より後ろもいるけど
24番以降で米倉指名してくれよ
長身美フォームとかカープの大好物ものだし
ぜったいに上位では消えないしチャンス
>>925 > 高卒外野手といえでも上位指名される奴
鈴木将光とか、高橋大樹とか、
10年に1度ぐらいはやって、見事に、
>>891 日体大の2人はどっちも微妙だよ
小園同様、1位で指名したら負け組も良いところ
>>929 美間と高橋はまだ期待してるんだけどな
今年は何とか1軍への足掛かりを掴んで貰いたい
小園1位じゃ負け組って言っても2位じゃ100%残ってないしな
取るなら確実に1位で行かなきゃダメだろ
個人的には甲斐野とか鈴木翔天あたりに行ってほしいけど
まぁ小園でも悪くはないけど
1位は小園でも大社投手でもいいから2位以下で大谷を確保してくれ
高橋大には期待してる
右の打てる外野手として1軍定着して欲しいし、できると思っている
でも美間も高橋もそろそろ出てこないと厳しいと思うよ土生や下水みたいな扱い方で終わってしまう
ああ庄司もな
>>931 その3人が良いね
それと八戸高橋も欲しい
>>935 まだ年齢的には大卒2年目と同じだからこれからだ
、と言っても本当に大卒2年目と同じように上が見てくれる保証はないのよね
結局はプロで5年過ごした人な訳だし、真新しく見てくれないので本物の大卒2年よりチャンスは少ない
1位で即戦力投手狙ってくれたら文句ないよ
誰を選ぶかはスカウト陣を信じるわ
高校生投手がどんどん伸びて欲しいなぁ
カープはおそらく上位で獲らないから
及川はノーコンのまんまで球速も大して伸びてない
特攻するような価値はないよ
■日本シリーズ優勝
2017 ソフトバンク
2016 日本ハム
2015 ソフトバンク
2014 ソフトバンク
2013 楽天
2012 巨人
2011 ソフトバンク
2010 ロッテ
2009 巨人
2008 西武
2007 中日
2006 日本ハム
2005 ロッテ
2004 西武
2003 ダイエー
2002 巨人
2001 ヤクルト
2000 巨人
1999 ダイエー
1998 横浜
1997 ヤクルト
1996 オリックス
1995 ヤクルト
1994 巨人
1993 ヤクルト
1992 西武
1991 西武
1990 西武
1989 巨人
1988 西武
1987 西武
1986 西武
1985 阪神 ←
1984 広島 ← 12球団最長 ここだよ。
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
/ニYニヽ | |
/( ゚ )( ゚ )ヽ ! ! 12球団で一番優勝していないチーム 広島
/::::⌒`´⌒::::\ /
| ,-)___(-、|/ 30年以上ww 田.舎モンww
| l |-┬-| l |
\ `ー'´ /
/ __ |
(___) /
遊撃手は田中幹也が欲しいな
今のカープで強いて足りないのは
投手以外では次世代の守れるショートセカンド
センターラインは中途半端な守備じゃ意味はないので
田中菊池の後がまとして取りたい
俺も田中幹は推してたんだけどさ
よく考えたら、ありゃ弱いチームのショートなんだよ
久慈とか小坂とか…
久慈はともかく小坂いたらやばないか?
小坂菊池とか脳汁でるわ
田中幹也みたいなのは獲るなとまでは言わないが、レギュラーの後釜と考えて獲るタイプじゃないんだよ
まず下位指名になるだろうし、控えで出てきたら万々歳
レギュラーの後釜っていうか
タイプ的に守れるショートが少ないので欲しい
もちろん上位指名じゃない
ただ小園一位とかなら一位で投手とってショートは田中の方がいい
守備職人的なショートもカッコイイとは思うけど、強いチームにはだいたい打てるショートがいるよな。
小園がその器なのかは分からんけど。
プロは打てなきゃレギュラー取れんからね
大和レベルでも簡単には取れない
次世代内野手は3人必要なんだから、まずは打力優先
>>926 米倉は素材は良いけど性格がプロ向きではないからな
3位以降なら有りだと思う
>>936 八戸学院高橋もいい素材だよね
個人的にはだけど1位は鈴木か高橋を推すね
小園も決して悪くはないけど
菅生田中は守備センスはすごいと思うけど肝心なガタイがな
あと10センチでかければ普通に欲しかったわ
大和が一人いれば便利なのは間違いないんだけど、あの打力でレギュラーと言うのは難しいのも事実だよね。
控えの守備型内野手を中位いこうで拾えるなら是非とは思う。
小園はスカウトの評価とドラフトオタの評価が乖離している感じだな
発言を見ていると小園の評価はかなり高いように見える
スカウトの評価って見る目があるとかそういうことではないからな
現時点で惚れ込んだ選手をどれだけ推せるかだから
ここで好みを挙げて指名しろと言ってるのと大して変わらん
左で打てる遊撃手は西川っていうのがすでにいるしなぁ
右の太田や田中の方が守りは上そうだし
一位は投手でいいよ
広島とか関係なく菅生の田中は指名自体はありそうなの?
体格的には昨年楽天から指名された仙台育英の西巻と同じくらいだろ
小園に関しては小園個人の評価は現状間違いなく高い
ただ、スカウト会議後のコメントでも抜きん出てるという感じでもないので
今は色々と言われるのは仕方ない気もする
仙台育英よりは学閥的には取りやすいんじゃね?
田中は右打者で二塁到達までのタイムが左打者の小園とほぼ互角の足も魅力だな
まあ今更言ってもあれだけど、昨年鈴木博や田嶋に行ってれば今年小園はありかもしれないけど、2年連続で高卒野手最上位はちょっとな
どっかで歪みが出るだろ
シーズン終盤には間違いなく投手に綻びが出てるだろうし、即戦力投手狙いに落ち着くよ
昨年の中村は特例中の特例だろう
野手なら8割方小園だろうけど即戦力投手はどうなのかね
鈴木翔天がいいと思ったが前回名前出なかったのが意外
辻空 岡林飛翔 鈴木そら
なんとなく縁がありそうな名前だな
去年の中村は地元から出たスター候補だしまあしゃーないと思うが
二年続けて高卒野手を1位指名しちゃうのはいかんでしょ
今年の大社はそれなりに優秀だしな
高卒野手はハズレハズレの次点候補でよい
去年、鈴木博を指名するか、あるいはその前年に山岡か佐々木を指名していれば
高校生野手がドラ1という可能性もあったかもしれないが
現状では、即戦力期待の大社投手が1位でほぼ固いと思うよ
去年は一位こそ中村だったけど、数で言ったら十分な数を指名してる。一昨年も、一位加藤こそ残念な現状だけど、高卒トリオがいい成長を見せてくれた。
何も投手は一位の即戦力しかいないわけじゃないんだよ。
もちろん、その評価にふさわしい投手がいるなら一位歓迎だけど、一位は即戦力投手じゃなきゃダメってのはあまりに近視眼的。
ローテに1位が3人もいるのに‥
つかカープの投手陣はほぼ1位か2位じゃん
>974
過去の例からしたら確かにその通りだけど、実際に今の二軍投手見てれば期待したくなるだけのものは見せてるよ。
ドラフト1位の即戦力投手が戦力を整える最短距離なのは否定しないけど、今のピッチングスタッフ見てドラ1即戦力投手が居なければ投壊するというイメージは全くないな。
故障リスクがあるから何人いてもいいって理論は野手でも同じだと思うし。
今まで名前出てないが、法政の森田はチェックしておいた方がいいぞ。浅井樹の後輩でもある。不作の年だから肘の具合次第では1位候補。今永タイプ
http://clipee.net/32885?amp=1 やはりベイ-法政ラインか?
八戸の高橋はノーコンっぽいのが気になるが
同じ大卒左なら鈴木そら狙いのがいいんじゃね?
たらればだが、佐々木は最初の指名で指名すればよかったんだよな
また、山岡を取るならば早めに宣言してれば他球団が引いたかもしれない
結果論だが、その辺がいささか惜しい
ヤク小川は一年目がピークで終わりそうだけど、山岡はどうなるかね
JFE西日本・谷中投手。覚醒しそう。高校時代は巨人の田口に投げ勝っている
>>981 そらピークは1年目だけど去年復活したりその後も充分な活躍じゃん
別に小柄に拘る訳ではないが今年は日体大の東妻行って欲しいわー、松本と比べて投げたイニングかなり少ないしまだ伸び代あるよ
とにかく球が凄い
>>975 イメージは人それぞれかもね
俺は昨年のカープのピッチングスタッフは紙一重だったイメージ
それに戦力は足し算だけではないからね
2軍に有望な若手いるのは同意だけど、仮に1〜2人戦力になったとしても近年登板過多の中継ぎが何人かダメになれば上積みは相殺されてしまう
>>979 佐々木はスリークォーターのシンカー使いでうちにはいないタイプだったから欲しかったな
フォーム崩した1年目であれだけ投げれれば充分だし。まあ2位でもう1人推してた高橋獲れたのはラッキーだったが
全球団共通で野手1位の失敗率は高いからな(得に高卒)
指名に踏み切るなら覚悟が必要
2位はどうせ契約金節約で残った高卒の一番上を獲るだけ
3位で高橋拓、坂本、富山らの左腕どれかは確保できそうだし1位はトンデモじゃなきゃ誰でもいいかな
甲斐野でも梅野でも松本でも東妻でも獲れりゃ悪くない
二年前に惚れた中央学院大の石井とパナの鈴木がどれくらいやるか気になる
同じくパナの吉川も良いね、カープにいないタイプ
齋藤友は腕しなるけど食指が動かない
一位二位は大社投手にこだわりたい
補強ポイントとして投手はいくらいても足りないが
他球団に安易に即戦力投手を渡さないというのが戦力維持には大事
今の強さは野手のおかげってところを忘れちゃあかんよ
欲しい選手はとればいい
小関大先生が1度もいいと思ったことがない山口を信じろ
野手一位で戦力になってるのなんて外れの安部くらいしかいないしさ
だから次も活躍しないとか根拠にならんよ
野間なんて外れ外れ
安部も分離だしね
まぁ即戦力でいいとは思うがね
いつも思うが入札1位と外れ1位を等しく考えるのは間違ってる
外れたら1.5位くらいに見なした方が無難
ましてや安部なんて分離の外れ1位だ
安部が外れ1位になった理由って丸の方がマークが薄くて獲り易かったから先に安部から指名したってだけだからな
野手の1位は4〜5年に一回でいい
野手1位は原則として、即戦力遊撃手か、将来リーグを代表するであろう大砲のときだけで良い
さらに、高卒選手の1位も投手野手問わずそのくらいの頻度でよい
過去の事例から広島は左腕投手にこだわって失敗しているケースが多いので
左腕にはこだらなくていい
>>999 でも左腕は横浜みたいに1位でその年のトップクラスを指名した方が当てやすいんだよね
下位でしょうがなく左腕指名してもほとんど無駄だし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 12時間 10分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213001623caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1513640580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2018年広島専用ドラフトスレ5巡目 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2018年広島専用ドラフトスレ4巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ17巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ22巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ11巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ20巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ21巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ38巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ30巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ39巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ8巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ22巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ21巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ7巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ16巡目 [無断転載禁止]
・2017年広島専用ドラフトスレ10巡目(再)(ワッチョイ) [無断転載禁止]
・2017年広島専用ドラフトスレ3巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ11巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ6巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ18巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ2巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ26巡目
・2019年広島専用ドラフトスレ1巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ29巡目ワッチョイ
・2016年広島専用ドラフトスレ13巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ6巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 17巡目
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ9巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ8巡目
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ11巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 3巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ28巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ31巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ11巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ27巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ3巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ21巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 23巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 1巡目
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ6巡目(う○こ285連呼のはまっぴジュニア出禁)
・2017巨人専用ドラフトスレ11巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ12巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ2巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ10巡目
・2018年楽天専用ドラフトスレ19
・2018年阪神専用ドラフトスレ6巡目
・2019年巨人専用ドラフトスレ15巡目
・2018年楽天専用ドラフトスレ 1 IP有
・2018年楽天専用ドラフトスレ20
・2018年阪神専用ドラフトスレ 34巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ35巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ9巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ13巡目
・2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.6
・2018年中日専用ドラフトスレ9位
・2018年中日専用ドラフトスレ36位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 7位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 3位
・2017年中日専用ドラフトスレ2位
・2016年阪神専用ドラフトスレ 06位指名
・2019年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2016年中日専用ドラフトスレ13位
・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名 [無断転載禁止]
・2014年日本ハム専用ドラフトスレ3巡目
15:02:04 up 43 days, 16:05, 0 users, load average: 7.68, 22.15, 20.60
in 0.074075937271118 sec
@0.074075937271118@0b7 on 022605
|