◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【NEO 7】根尾昂応援スレ13【中日ドラゴンズ】 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1559133264/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
根尾は打率が低すぎて1試合くらいヒットが出なくても打率そんなに下がらんな。
2試合にヒット1本打てば打率が上がるくらい酷い打率
西谷親方いわく根尾は松井稼頭央二世らしい
親方を信じよう
化けの皮が剥がれてから、ファンがサーっと引いて行ったな。
>>7 そうか?未だにTwitterでは根尾のファンが結構いるっぽいけどな
わざわざ毎日2軍まで足を運んで1打席ごとに根尾の動画を撮って律儀にアップしてる人までいるし
なんかインスタ見てたらやたら根尾くんとご飯行ったりラインやりとりしたことをアピールしてるデブのおっさんがいるけどこいつなんなん?福井工業野球部出身て書いてあった。
西谷監督は根尾がプロで上手く行くかはわからないが、意識だけは高いレベルにあるって言ってて。
西谷監督からしてみれば不安も大きかったんだろうけど的中してしまった。今のところは。
マルチ安打以上の日が来るのを楽しみにチェックしだしてはや3ヵ月。
その日は一度も訪れない。
マルチもねーのか、、、
1本ヒット打てば免罪符ゲットだな。。
小さくまとまらないよう、しっかり振り抜くことを指示されてる
その結果が打率.143、150打席50三振1本塁打
三振マンなのに長打もでない
何か指導方針を間違えてるよな
打撃練習ほとんどしない投手でも根尾より打つ
選手結構居そうだ。
しかし本当に打てんな。
昨日の大野みたいにたまたま野手のいない所に飛ばない限りヒットにならないような。
その前にバットに当たらないけど
大野の無安打記録、トップは工藤だったんだな。
だが工藤のこと打席で打つと手に衝撃を嫌い、わざと三振してそう。
ホントは根尾より打てた。
何か高校時代の選球は完全に捨ててとにかく振って対応力上げるアプローチしてるけど
逆にフォーム崩れないか心配だわ
守備はめきめき上手くなってるが
去年のお前ら「吉田輝星は地雷!」「根尾は高卒1年目から開幕ショートレギュラー間違いなしや!!」
たまに打ち気が早ったような訳のわからん打撃をするときがあるな
と思ったら近々打ちそうな当たり連発するのに
何か違うのか、本人なりの分析が追いつくのを待つしかない
5タコもひどいが三振が多いのが気になる
もっと当てるのは上手いタイプと思ってたのに
自分をHRバッターと勘違いしてないか?
打撃フォーム変えたら余計に打てなくなった
てことはわざと打てなくして潰してるんだって
こんな球団にいたらダメになるからはやく退団した方がいいよ
中日にきたら育たない
30近くまで一軍に出れないし
吉田輝星 8試合23イニング 6失点 0勝2敗 22奪三振 防御率2.35(ほぼストレートのみ)
こいつのほうが伸びしろあるように感じるわ
大阪桐蔭が吉田を打てたのはヘロヘロだったからと予想
そもそも高校野球は金属バットだから打者有利なんだよな
やっぱり中日だよな
春季キャンプから半年もかからず見事に潰したw
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい 【速報】クオカード500円分をすぐ貰える
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい そろそろ競合ドラ1の片鱗を見せてくれないと厳しい
各指標があまりにも絶望的すぎて擁護に困る
足、肩、守備改善、打率向上、何でもいいから何か進歩しててくれないと
プロスカウトが浮かばれない
41試合 155打席 145打数20安打 50三振 .138 1本
去年のドラフト
会心の笑顔の与田と顔面蒼白で無表情の矢野
まさか半年後こうなるとはなぁ
ドラフト直後はクジに勝った負けたになるからな
そら4球団クジ引き当てた中日は当時大勝利よ
なお1位2位両方共ry
>>42 その藤原に簡単にマルチ安打打たれたうちのドラ1清水(´・ω・`)
清宮も最初2軍でも打てずに豚豚言われてたから大丈夫だろ
守備の動画見てるとすげー羨ましいわ
頭がいいからやれるだけのことはやってると思う
それで打てないんだからどうしようもない
梅津は怪我明けでまだ短いイニングしか投げていないけどその中では良い投球してる
中日ファームはしばらく試合がないから指導は入るだろうね
守備の上達ぶりからして荒木の指導は良いのだろうけどあとは打撃の指導がどうか
イレスポの解説が指摘していたあたりのことを治せば良くなると思うけど
>>45 近本は化物クラス
あんなん予想しろって無理
ここまでの根尾
41試合 145打数20安打 打率.138 1本塁打 11打点 OPS.401
去年の清宮
45試合 160打数39安打 打率.244 17本塁打 42打点 OPS.930
春先に清宮より才能あるとか騒いでた連中は今どんな気持ちなの?
根尾くんは中学生時点での怪物っぷりや品行方正な性格、学業やスキー、両親医者とかこういうとこで盛られすぎちゃったね
成績さえ伴えばミスタードラゴンズにとどまらず、次代のプロ野球の象徴になってほしいくらいの優れた人格だろうけど…
西谷監督の歯切れも悪かったもんな
みんなが想像する根尾には到底及んでないし、森とかと比べる次元にもないと
せいぜいドラ4か5程度の評価が妥当だったろうね
強肩でパンチ力のある内野手として
>>55 これ見ると清宮ってまじで成功しそうだな
山川穂高みたいな大砲になれるんじゃね?
ただ今んとこ苦しいけど持ち前の人間性と努力で数年後花開いてほしいなー
才能あって結果さえ出してりゃ人格カスでもいいという選手の対極の存在になってもらいたい
最初の肉離れが色んな意味で痛かったかも。
それまで積み上げたものを失ったり変わってしまった影響もだけど、それ以降練習のやり過ぎを考えてセーブするようになったろうし、もったいなかったな。
>>59 昨日のホームランはびびったわ
飛ばす才能はものが違いすぎる
中学時代は神童。
高校での伸びしろの少なさをみていたら
この先は伸びしろゼロざんレスは予想できたし した。
20歳すぎれば ただの人。
>>57 それ気になったよね。
堂上獲得に沸いてたころ、一部ドアスイングへの心配の声があったのと被った。
その記事を見た後、彼のポテンシャルなり技術的な能力の高さに言及しているところを探したけど具体的に書いてるところは見つけれなかった。
ただの人なんてことねーだろ
仮に数年で戦力外になっても、親会社が先ずほっておかないし幹部候補生で迎え入れるはず
大学行って1流企業も楽勝だろうし医者だって目指せるだろ
優れた人格に甲子園優勝、ドラフト1位の価値は半端ねーから
あれだけボールが見えてないとキツイな
4球すら全然ないし
石橋は徐々にコンタクト合ってきてて長打力に加えて打率も上がってきてるのに
原「うちのチームに入団していれば根尾は1年目から打率3割打てただろう」
小笠原が練習量が足りてないって擁護してるけど、目が慣れるには十分すぎる打席数
仮に安打がないのは練習不足だとしても、全く選球できてないのが気になる
実際、守備に関しては練習不足は補え始めてる
打てるボールを打ちにいって打てないのは技術不足かもしれんが
打てないボールを打ちにいって三振量産は不安だな
審判にボール球を何度もストライクにされてるけど
無視してちゃんと見逃してほしい
楽天みたいに独立リーグにでも派遣したらいいねん、現状きつすぎるやろ。
エラー数は10から全く増えてないな
たしかに守備に関しては成長スピードが凄まじいかもしれん
打撃は球が見えてなさそうなのが心配
タイミングとかそういうレベルなんだろうか…
掴んでくれるまで待つけども
現時点で小園か根尾かと問われたら100%小園だよなぁ
根尾は問題外
しかしさあ、高校野球で野手としてもあれだけ活躍したのに、
プロでは2軍でもこの成績って、やっぱり、分からんものだな。
まあ、まだこれからだとは思ってるけど。
ファンの俺たちは温かく見守ろうぜ
大卒の四年後に一軍定着でいいじゃん
>>81 高校の間はそりゃあ大阪桐蔭以外の格下相手としか対戦してないからな
高校時代は球速がせいぜい120〜130km前後のピッチャーばかりと当たって打ちまくったもんだから勘違いしちゃったんだろう
>>82 とりあえず京田は30歳前後まではショートで安泰だろう
根尾は京田が劣化した後の後釜を狙えばいい
うーん根尾が高校時代そこまで打ってる印象がない
藤原も
何かクリーンヒットってそこまで多かった?
阪神の小幡のほうが打ってる模様
しかも守備力は完敗
両親が医者って言ったってたいした医者じゃないんだろ
医者でもピンからキリまであるけどキリの方?
ネットで名前検索しても全然ヒットしないし
論文とか研究とかまったく出てこない
高卒ドラ1の二軍1年目
高橋周平 68試合 63安打 7本塁打 38打点 打率.240
堂上直倫 62試合 47安打 4本塁打 29打点 打率.217
平田良介 45試合 35安打 3本塁打 23打点 打率.267
中川裕貴 28試合 7安打 1本塁打 3打点 打率.206
森岡良介 85試合 60安打 7本塁打 37打点 打率.252
荒木雅博 86試合 55安打 1本塁打 16打点 打率.231
ソース
https://www.chunichi.co.jp/ee/feature/neo/heiseidraft.html まあ5年後くらいにレギュラー定着してくれれば良いとは思うが、1年目は二軍でせめて打率2割台くらいには乗せてほしいもんだな。
360打席で2割に乗せるならここから4打数1安打ペースが求められる
>>90 捕手の守備力がある程度あって打ってるから楽しみや
根尾は打撃は全然進歩ないけど守備は別人レベルに成長したね
小園はショートで使いものになりそうなので打てなくても我慢する価値はある。内野手はできそうもない根尾はどこで使えばいいかわからない。この二軍三振率から打撃の将来性皆無で外野手も厳しい。投手?
根尾は打率より三振率が酷すぎる。三振率は後の可能性を現している。
>>95 今敢えてそれだけ書くって、やっと今判ったの?
俺は4月前半から知ってたけど。
>>94 もう守備は小園>根尾とは言えんわ
運動神経と身体能力はガチで根尾は高いと思う
守備の上達が速すぎる
一方打撃は…
この身体能力を生で見たスカウトや解説が根尾根尾言うのは正直わかる
それは守備の成長速度を見れば並外れた身体能力と運動能力があるのがわかるし、故にスイングも本当に綺麗
ただここまでコンタクトの能力が低いのは予測出来なかっただろうな
才能があってもプロ仕様に変る必要がる場合は多いですね?とても喜んでいた人々が一年もたっていないのに酷い書き込みだらけとなるのは悪いですね?
根尾選手も小園選手も高校時代は上手かった守備や打撃を見せていましたね?
但しバッティングや守備は本当に足腰強化が必要であり、特に打撃フォームはインサイドアウトが上手くできていない、漫画の様な打ち方ですね?
多くの選手がそれで打ててしまっているのは、MP利用だからです。と言っているのは監督官庁である行政庁スポーツ担当の岩見殿です。
その事は2010年頃から日本国の裁判所が何度も見解を出していた事です。
新聞には大きく掲載されていましたし、NHKでも深夜ですが特集番組をやったのは青学の山の神と言われていた人が、足を骨折した状態でハーフマラソン大会で優秀な成績を収めラジオの生放送で足の状態を話したからですね?
つまり彼はMP利用の実態を世界に対して発信し明らかにしたのですね?
有名な出来事でしたね?
今朝の読売新聞、毎日新聞、朝日新聞、東京新聞、日経新聞、産経新聞等一般紙全紙MP利用の実態について官庁である行政庁スポーツ担当の調査結果についての公告記事があります。
国の公告板にも掲示されていますよ。
確認すべきですね?
国家補助金は弁済とされてしまう書き込みは辞めるべきですね?
以上。
やっぱ根尾の遊撃守備は異次元だな
小園は大したことない
守備はいろんな面でどんどん上手くなってきてるね
打撃はインサイドアウトにはなってきてる?
>>94 お前最近全然見てないんだな
守備はかなり良くなってこれは確かに将来ショートで見たいわって動きしてる
根尾の強肩はヤバいわな
守備はエラー多いけどファインプレーも多いタイプになると思うわ
本人は不器用を自覚してて
まずは守備からって意識があるのかもしれん
守備に自信がついたら次は打撃って感じか?
隙あらば根尾を外野へ回そうという暗黒勢力がいるから、先に守備を良くしておくのは賢いやり方
荒木や井端が外野で出場機会を得ながら、内野に戻ってこれたのも、ショート守備の基礎が完成していたからだし
首脳陣がポジションの適性を見ていくみたいな煽り方をしている以上、
ショートで機会をもらっている間は守備と打撃を7:3くらいで取り組んでいくだろうな
これも1つの状況判断能力
中日も根尾を一軍で使えばいいのに
超絶不人気のナゴドに客が来てくれるぞ
どうせ勝敗が関係ないチームなんだから三振マシーンを先発させても問題無いっしょ
来年じゃ根尾も中日色に染まって誰も話題にしてくれないよ
与田が京田を二塁に追いやってまで遊撃で英才教育しようと考えてた根尾が、まさか巨人の育成より打てないとは? まだ理由がわからないんだが。誰か教えてくれ。
まずはオジースミスみたいになって
徐々にA-RODになっていけばよい
根尾が守備が悪いとの烙印押されたんなら、将来はセンターを狙えばいいよ。あまりいじめたらかわいそうだよ。真面目なストイックな性格らしいから。遊び人ならかばわないがな。
>>116 守備が悪いなんて烙印押されてないから諦めろ
>>115 オジースミスとうとう出たか
守備で試合の流れを変える選手になって欲しい
根尾はエラー10取って騒がれた時から失策してないよ
もちろん記録に残らない怪しいのはあるけど
数ヶ月でここまで伸びたら文句はないだろう
ただ全く打ててないので、打撃も求められる外野待望論は良くも悪くも当分湧かないだろう…
堂上と坂本の差と大島と丸の差と与田と原の知性の差で負けたなwwwwwwww
恥将与田wwwwwwww
>>112 まあ確かに
荒木や井端の若い頃と違って根尾の場合は根尾で金儲けしたい人がいっぱいいるから、根尾の成長無視で外野でとりあえず出場させられる危機からは脱したか
なんだか深読みしすぎのような気もするが
打撃力良くて守備駄目なら外野にまわされるの確実か
確信した
根尾君は今は打撃よりも守備を徹底的に鍛えたいと思ってるんだろ
打撃も意識してないわけじゃないけど
強く振るとか、今できることをやっとけって感じじゃない?
賢いからこそ、あれもこれも手に出すような器用さは
自分にはないと自覚してるだろうしね
周りが何と言おうと自分の中で確固たる優先順位が出来てると思うぜ?
自分は3年くらい気長に待つよ
守備が完成された後の打撃が楽しみだ
まぁドラクエで言えば
とりあえず、すばやさのたね狩りに集中ってとこか
打撃も守備も小園の方が上なんだが勘違いしてる人がまだいるみたいだね
>>127 おかしな薬でもキメてるんじゃないかと心配になる
でないとそんな勘違いはしないと思うので
>>121 いや暗黒の象徴3番大島の非力さ、肩の弱さ、大島自体の華の無さ、オールスターファン投票も大島はサッパリ→中日不人気→暗黒で絶望感しかないから早く世代交代して欲しいだけ。根尾外野待望論ってそれだけの単純な話よ。
>>122 大島が非力で弱肩で顔面偏差値も最低ランクの地味ポンコツだからな根尾センターでも仕方ない
自演失敗してる人がいるけど小園が好きなのはわかったから小園スレ立てたら
>>133 1、2年の時は期待ハズレ言われてたような
根尾の場合野球より学業が非常に優秀とか両親が医師とか野球以外にも
スキーで全国制覇しとんでもな奴がいるとかそっちの話題ばかり先行して
肝心の野球の方は冷静に見るとそれほどでもないのでは
スカウトは、あてにらなんな。
マスコミが外れるのは分かるけど。
>>88 山あいの過疎が進む僻地での地域医療だよ
両親それぞれ別の診療所でその地域の医療を見てるらしい
医者になるだけなら試験に合格するだけだから自分でもできるけど、こういう生き方は自分にはできないなと感心した次第
今までやってきた守備の形を一から直されて、短期間にここまで出来るようになるってやっぱり身体能力はすごいな
これ、肉離れがなくてキャンプ一軍だったらこんな風に教えてもらえずポジションたらい回しされてたろうな
まあ打撃と違って守備は練習すれば
確実に上手くなるから
まず守備を徹底的にやるのは間違いではないと思う
>>139 そいつただのアンチだからまともに相手しても無駄だぞ
変に上に上げたら結果求められるし
守備を鍛える時間もなくなる
しばらくは下でいい
とりあえず今は守備じゃ
守備を徹底的にやってくれぃ
打撃なんて二の次じゃ
こう割り切っていけばええんじゃ
>>142 よくそう言う人がいるけど、二遊間、特にショートは才能だよ
無理な人はどれだけやっても無理
だからアマ時代に守備が上手かったやつもどんどんコンバートされていく
根尾は未だに送球が怪しいので、ショートができるかどうかはまだわからんな
捕球は上手くなってきたし、クレバーな選手なのでセカンドの方が向いてたりしてな
セカンドでも肩が強いに越したことはない
この間見た阪神の小幡がびっくりするくらい上手かったな
多分肩も小幡のほうが強い
根尾は腰が高くバタバタ感が取れない
ダウンロード&関連動画>>;feature=youtu.be&t=152
いくら何でも小幡の肩が弱いはないわw
小幡は肩強い方
根尾の方が強いとは思うけど
守備は根尾とはタイプが違うけど小幡もそこそこエラーをするから双方先を見てみないとわからんね
>>135 もしかして中学時代が人生のピークだったのか
>>154 1,2年生が期待ハズレでだったんだけど3年で爆発
プロは成長速度も評価したみたい
小幡は反応遅くて楽に取れる場所でもやたら飛び付くイメージ
小幡はバンドへたやで
西田にならんか心配してます
あいつずっと細かったしな
ねおは小さいけど
どう成長するかきょうみある
>>150 別に強肩でもないじゃん
動画のコメントでも1つも強肩の言葉すら出てないし
この世代は小園を頂点に小幡や太田、増田等の実力のある遊撃手が揃っている。そのラインナップに根尾を加える事には疑問がある。端的に相応しくない
三振パンダ根尾、或いは失策パンダ根尾には相応しくない。糞味噌と言う言葉があるが、まさしく糞と味噌を一緒にされてる様な感じがするので不愉快。
守備
荒木がキャンプ中から指導
荒木によると守備が良くなった理由として足が一歩一歩動いていたところから半歩半歩の動きができるようになってきている
あとはスローイングは投げ方を変えているね
打撃
小笠原によるとキャンプではリハビリ中心でできずその後すぐに実戦開始で指導する時間がなかった
5月に初めてじっくりと指導
イレブンスポーツの解説を聞いても問題点が明らか、そこに本格的にメスを入れ始めてどうなっていくか
ミニキャンプ形式ができないのは三軍がないというのもあれば現状二軍の内野手が怪我で不足していて根尾がいなければ厳しい
特に若手の二遊間は根尾溝脇高松から溝脇が骨折
>>155 中学で神童と云われ、ある意味高校1、2年は長いスランプだったとも言えないかな。
まあ根尾が勝ってるのは知名度だけ
守備は小幡打撃は小園にボロ負け
あんだけスローイング悪けりゃ外野に行かすしかない
打てない外野に4球団か・・・・
>>160 問題点が明らかと、一見解決は困難なものではなさそうな印象を受ける書き方になってるけど実際は「どうコンタクトするか」、当て感、タイミング、配球の読み、振る体力とか人が教えるのは難しいものが殆ど。
配球と振りの強さくらいじゃなかろうか。慣れで解決しやすいのは。
>>161 溝脇の怪我は最近じゃん。
遠征なしの居残りなら球場空いてるし、やる気ならそれまでにできた。
適切なコーチがいるかだけどね。
井端が根尾に関して、マシン打撃は機械的に打ててしまうから打ち取りにくる投手に対する練習にはならないから気をつけないといけない。
マシン打撃ばかりやってて失敗した選手は沢山見てきたとのこと。
ほんとキャンプできてないのは痛い。
コーチもだけど居残り組にコンディションの良い投手も少ない
だからガッツは数字の結果は求めていないって言ってるのかと(キャンプの代わりに生きた球を見る練習=試合に出ること)
一昨日だったかリハビリ中の藤嶋の相手を根尾と石垣がしていたけどそういう練習が一番必要だろうな
バッピやマシンでは補えないだろうから
ルーキーの中ではやっぱり遊撃守備は根尾が頭2つ抜けてるな
じゃあ守備固めで使えるね
打撃は糞だから需要は無いだろうけど
キャンプもクソも根尾以上に球見てるルーキーもそういないだろ
惨めな擁護はやめたれ
体の前に目が追いついてないのは明らか
指導でどうにかなるもんじゃない
>>168 お前それ、煽りのつもりだろうけど、
実際守備矯正2ヶ月ちょっとでここまで出来るってすごいからな
>>170 球は見てるけど、大事な時期に長い完全休養をして積み上げてきたもの、筋力や神経がリセットされてる。
体力は上積みされなきゃいかんところが、戻ったところ、戻りきってないところと色々あると思う。
守備は別人のようにはなってるね
打撃はあいかわらず
0007 代打名無し@実況は野球ch板で (スプッッ Sd2a-VywV) 2019/06/02 18:55:10
故障組が戻ってきたらこれでいけ
1(中)平田
2(右)モヤ
3(一)ビシエド
4(二)周平
5(左)アルモンテ
6(三)福田
7(遊)直倫
8(捕)石橋
9(投)
スモール破棄ホームラン重視打線
これが令和の野球やで
ID:8B7+//m+d
0008 代打名無し@実況は野球ch板で (スププ Sd8a-tyKu) 2019/06/02 18:55:11
大島なんじゃこいつ?
返信 ID:SSBk7mE8d
0012 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa7b-pVZp) 2019/06/02 19:02:09
>>7 それ、ほんとに長打増えるんか?増えるならいいけど、長打増えずに三振ばかり増えるような気がする。
まあ、1球で内野ゴロでアウトになるよりは、3球以上投げさせて三振するほうがいいけどな。
ID:5JuaCjHka(2/3)
0017 代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd8a-B37s) 2019/06/02 19:11:33
大島要らんだろ
トレードの弾で
返信 ID:zYZRfkMCd
0018 恥将与田が不動の3番センター大島固定してみた結果wwww (ワッチョイ 2367-Ekl2) 2019/06/02 19:12:25
>>7 センターは守れて長打力あるOPS高い奴じゃないとナゴヤドームでは闘いにならないね。センター平田賛成だわ。大阪桐蔭時代4番センター平田だったし本当の意味で三拍子揃ってる平田がセンターやらないと中日は暗黒から抜け出せない。
外野はドラフトでも元はピッチャーで誠也やイチロー、丸、糸井とかまでとは言わないけどせめて井上一樹とかヤク雄平とかでいいから広島みたいに投手より打のポテンシャル高いやつをはなからコンバートありきでドラフト上位でとるドラフト戦略してくれんかな?
ID:OD5eIVHn0(1/9)
0020 代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sd8a-XyJs) 2019/06/02 19:14:49
センター平田は賛成
大島が邪魔してんのか?やっぱ弊害選手
返信 ID:Q/AE4g0ed
0039 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウエー Sae2-KqP0) 2019/06/02 19:35:31
スタメンに長打警戒する打者が2人しかいないって笑わせにきてるよな、しかも代打がさらに長打ないやつって相手も笑いこらえるの大変だわ
返信 ID:JCMtl/BFa
松井だってルーキーイヤーは5月まで打率0.91だったんだぞ。
>>176 ウソつけ
松井のファーム4〜6月は63打数20安打 打率.317だろ
ホームランも4本打ってる
根尾と一緒にしちゃいかんわ
いやどっちのデータも間違ってないぞw
松井は3月打率.094で三振王4月ファームで好調で5月一軍、
すぐにホームラン打ったものの苦手な配球がバレて打率1割以下で6月に降格
徐々に慣れて3ヶ月弱で再度一軍へ
>>176 打率0.91とかそこまで打てりゃ神の領域レベルだろ
その半分打てる奴も皆無なのに
>>178 いいや間違ってる
松井の5月までのファーム打率は.375 4本塁打と打ちまくってる
>松井だってルーキーイヤーは5月まで打率0.91だったんだぞ。
どこからこの数字が出てきたのか全く分からん
>>180 横だけど単純に一軍と二軍では
打率.091の間違いだろうけど
63打数ってかなり少ないし
堂上舐めんなよ
150打席たたせてもらってこの程度の糞じゃ、堂上先生の足の裏を舐めるのがせいぜいや
その堂上先生でも1年目のファームでは.217打っていたと言うね
打率.138ってのは異次元の数字ですよ
高橋周平だって覚醒したの10年近くかかったしそのうちボコボコ打つようになるやろ
周平は高卒ルーキーとしては二軍で打ててたわ。根尾みたいな異次元のポンコツと一緒にするな。
打率0.91か
なんで根尾は異次元の野球超人と比較されなくちゃならんのだw
ドラフト1位の根尾の打撃と育成山下の打撃、どこが違いますか? 素人目からはなぜ根尾が打てないのか?三振多いか?良くわかりません?誰か詳しいかた教えて。
>>192 この問いに答えている様な監督官庁である行政庁スポーツ担当の公告記事が今朝の一般紙全紙3面にあります。
国家の公告板にもあります。参照してください。
根尾君だけではありませんが、漫画の影響が大きいのでしょう。打ち方が漫画の人の打ち方になっている為です。
特殊事情時期の間はそれでも打ててしまっている人が多いのは何故でしょうか?学校の公民の先生に聴いてください。
又は監督官庁である行政庁スポーツ担当窓口機関へ電話を下さい。
巨人以外の11球団の選手は殆どMP利用で打っている事は何度も日本国の裁判所が公告していますね?
もう本当に特殊事情時期が終わります。そうしたら巨人以外の球団は大きく変わる必要がありますね?
全部公民教習でも習いましたね?
巨人の山下航汰選手は高校時代にも最多本塁打等優秀な実績を上げていますのは真面目な性格でありMPには一切手を染めなかった
と共に大人だったので漫画打ちにも一切興味を持たずひたすら正しいスイングを練習し、下半身強化のために本当に走り込んだと監督が
語っています。
その結果最重要なインサイドアウトがちゃんと出来ている、そして打撃技術も様々にマスターしているので難しいボールも
打つ事が出来ています。・・中略・・
MP利用は法律違反ですね?皆様MP利用の選手を応援する様なことはもう辞めてください。
記録等は後日ちゃんと変わります。・・後略。
お前らみとけ、今日からの根尾君は違うぞ
今日の試合で根尾君の真価が発揮される
お前らが土下座する姿が目に見えるようや
あからさまに引っ張りの打球増えたなあ
やっぱり今は成績度外視したアプローチの段階ということか
流しのデカイ当たりとかも見たいんだが
さすがは根尾君、第2打席でタイムリーヒット!
満塁でタイムリーなんて勝負強いわ
根尾ってスタメンで出て1打席も三振しなかったことってあります?
僕の記憶だと3、4打席立った全ての試合で1回は確実に三振してるイメージですけど。
やはり毎試合の安打が難しい状況だよね。
でも打順は上がりに傾向だから底は脱していると判断されているのだろうか。
ここは、根尾昂選手の応援のためのスレ。応援する気が少しも感じられない書き込みが多すぎる。その気がないんなら、来なきゃいいと思うのはわたしだけか?
>>205 心配していることを205で書いたけどこれくらいもアンチになっちゃうのか
ファンはこのスレにはこないと思うぞ
IPあった頃にD専の他選手ファンと根尾同期の他選手ファンが荒らしに来てたから
>>204 3打席とも同じようなセンターフライと言う日はあったよ
>>206 自分もそう思うけど、プロ野球スレの個人スレってどうせアンチの巣窟になるらしい
>>207 205程度の事は別にアンチだって言ってなくない?
今日のカープ戦は三振なしでフライゴロ四球
ただ根尾も小園もヒットなし
久々の四球じゃね
まぁ映像ないからクソボール続きかもしれんけど
打てるボールを打てないのは鍛えれば何とかなるかもしれんが、打てないボールを振ってるうちは上がる気がしない
課題は三振減らしつつ体重を増やす
だな
中スポインスタの小園と並んでる写真を見ると身長はほぼ同じなのに下半身の太さがだいぶ違う
体重減りやすそうだから時々休ませたらと思うけど二軍の野手不足してるから無理だろうな
今宮健太2010ウェスタン
打率.216
長打率.326
出塁率.309
OPS.635
うーん、雲の上だな。
根尾のふくらはぎが細いのって腸腰筋や大腰筋が発達していて体幹主導の足の使い方だからなのかね?
スキーは腸腰筋や大腰筋が刺激されて発達するみたいだから、そういうのが腰高の原因なのかも知れないね
ただ単純に貧弱なだけかも知れないけどね
根尾は1流目指してるんじゃなくて超1流目指してるんだから外野がガヤガヤ言って邪魔すんなよ。三振だってバッティングセンターたくさん通えばそのうち打てるようになる。
>>217 脹ら脛は日本人体型だと太くなりやすい。
黒人なんかは細くて上の方だけぽこんとなる。
あと脹ら脛は少々鍛えてもなかなか太くならない。元々相当強くできてるから。
根尾は体脂肪率がアホみたいに少なすぎるからでしょ
辰己は脂肪つけたけど
根尾は自主練習のハードトレーニングで怪我はするわ体重は増えないわで散々だな
>>216 最終的にはそのくらいになるだろう
今宮より守備良くなりそうで期待しかない
>>220 怪我は選手会主催の合同トレーニング中で野球規約上名目は自主トレ扱いとなるけど、他の選手と決められたトレーニングメニューをこなすから監督不在のキャンプみたいなもん
松井稼頭央目指して欲しかったが
今宮でも充分だわ
堂上はちょっとなぁ
いい加減勘弁してやれよ、只でさえ中日は育成能力がゼロなんだから
5年ぐらい2軍でチンタラやってれば、1軍に呼ばれるぐらいにはなるだろがな
それでも中日の壊滅的な選手層での話
他球団なら絶望だよ
>>217 基本的にカーフは遺伝子素質がモノをいう
前腕下腿は生まれつき強い人間には敵わん
小園も相当だが
下に根尾がいるので安心だな。
広島と中日は
あの日に返りたい だな。
根尾と小園がワースト争い(それも野球歴史上 残りそうな位)
小園ガイジは小園スレを立ててまで巣に帰れと言ってた頃が懐かしいな。
言ってみれば合同自主トレ開始前辺りまでが楽しかったな。
小園なんて立浪は遥かに超えるって言ってたバカいたぞ
まあ根尾も人のこと言えないんですけどね
>>221 先月は.143に収束する動きをするなと思ってたら最近は.141、更に下降方向。
でもヒット以外にもいい当たりはあったようだから当分ここに居座りそう。
「根尾は勉強もすごい」とやってたが、もし高3秋に一般大学受験してたら「同大理工には落ちたが立命の理工には合格した!」というレベルだとにらんでる。
根尾様は2刀流の練習スケジュールを
ドべゴンズに日ハムからもらってくれって申し出た頓珍漢だよ。
本当に頭がいいの?
>>234 そんな事言ってるわけないだろ
お前、糖質か?
ハムから二刀流のノウハウを教えてもらおうとしてたのはドベゴンズやぞ
何れにせよ中日なんぞに入った時点で終了だよ
断わりゃよかったのにカッコつけるから、バカじゃねえの
>>237 そう、それは覚えてる
当の本人はショートをやりたいのに、その辺の意志確認もせずノープランで獲得したんだなと呆れたものだよ
根尾は面談の時からショート一本って言ってたらしいが
ゴシップとリップサービスくらいわからないと
根尾とは中学の頃に戦ったことがある…
あの時はまったく止めようがなかった
本当に同じ中学生かと思ったよ
だがあの時が根尾のピークだった
もうあの時ほどのインパクトはないな…
私のおじいちゃんが中日が負けて最下位になった時とか、たまにドベゴンズとか言う
そんなの言うって、かなりのご年配かな〜?
老若男女に馴染んで愛されてるんだなぁ☆
頑張れドラゴンズ!今、1軍が整理できずに、
バタバタしてるからそっちが忙しくて、
根尾くんを追いかけるのは東海ラジオの令和コーナーぐらいだけど、温かく見守ってますよー(^^)
根尾は何歳ぐらいまでプロ野球選手を続けるんだろう
下手に30前半ぐらいまでダラダラ2軍でやり続けるよりは、21歳ぐらいで解雇になった後に2年ぐらい受験勉強して医学部入った方が本人にとっては幸せだろうな
>>228 外しまくった矢野が高笑いだもんなぁ
やっぱり高校生野手のドラ1指名はバクチだね
根尾は眠れる獅子であり大器晩成である。
このまま意気消沈し、虫の息となろう。
(ワッチョイ 0196-qmTP [220.147.37.146])←馬鹿チョンを連呼する関西人
巨人ドラフトスレより
2019/06/06(木) 23:05:33.74ID:PctrahlD
桜井や鍬原のことボロクソ貶して根尾みたいな雑魚の高校生を巨人に押し付けようとしていた荒らしで辰アン連合の馬鹿チョンじゃん(雑魚ルトファン)
二軍といっても強い阪神とソフトバンク相手にしているわけで、一軍に居る控えとそんなに変わらないと思うぞ。案外一軍に上がったら打っちゃうような気がするわ。
そういうタイプも中にはいるけど遠回り
アドゥワやガルシアが最近まで二軍にいたから良い経験になってるし経験積んで良い投手からもガンガン打てるようになってから上がればいい
守備も上手くなってはいるけど京田や直倫が比較対象になってくるからね
>>245 1億の契約金と1500万の年俸があるんだから興味のない医学部に今更入るつもりもないだろう
将来スポーツ関連の大学には入るかもしれんが
ネオンゴwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>258 >>259 笑った。漫才か?
岐阜では幼稚園児もドべゴンズっていうよ。
父親38歳(名大卒のくせにクソ巨人ファン)の影響?
アンチにムキになってる方が馬鹿らしいと思うんだけど
まぁ大した話題もないからな
3月.148 1 OPS.443
4月.133 0 OPS.379
5月.152 0 OPS.448
6月.167 0 OPS.397
安定感◎
まだマルチヒット無しで
ウエスタンの広い本拠地でのホームランも無しか
>>268 マルチは一回あった
指を怪我するちょっと前の試合で
身体の線が細いけどちゃんと大きくなっていくのかな?
根尾は試合に出るのは週3ぐらいでいいから、もっと体づくりとバッティング練習に時間を割いてほしい
マシンは完璧に打ち返すから生きたボールを打ち返すには試合に出るのが一番ってのがあるよ
ノックより打球も速いから守備も試合が一番
直倫はルーキーで2割打った
内野守備はどこでも上手い
根尾は二塁遊撃三塁の守備はいいとして、一塁手は流石に無理そうだから代わりにセンターあたりもできるようにした方がいいか
>>276 いつから二塁遊撃三塁良くなったんだよw
立浪和義、松井稼頭央、福留
↓
堂上直倫、森岡良介、セサル
根尾くんに限らず物になるかは紙一重なんだろうな
平田や高橋も一歩間違えば一軍半レベルの選手で終わってただろうし堂上直が首位打者争いするレベルの選手になってた可能性もある
>>267 微妙に率は上がり気味ではあるが、合わせにいって単打マンになってきてるのかな。
根尾は遠征時は居残り組で基礎練、体力作り、バッピとで打つなど、うまくタイミングを取らないといかん練習をして欲しい。
長いバットに振られてる感がある。
藤島実践形式で打者6人4Kとか。
故障や怪我明けで遠征に帯同しない投手、打撃投手とか使えばミニキャンプみたいなこともできるのではなかろうか。
>>282 相手が根尾高松マルティネスだからなぁ
調整中の怪我明け藤嶋に手も足もでないという
>>282 スタメンが足りないだろうな
それに根尾以外も打率低いのが多いから実戦の方が早い
今日も5回終わって友永のヒット1本のみ
>>285 試合
トレーニング3:プラクティス7
を
トレーニング6:プラクティス4
とか作った方がええわ。
弱い体でプラクティスをしても弱い体なりの技術しか身に付かん。
ホークス3軍とか肉体改造レベルで体作りするわね。土台作りってそういうことではないかな。
>>281 年齢からして根尾の実力は上がる
初対戦の投手が減る
シーズンが進むほど投手のコンディションが悪くなる
成績自体は向上するはず
逆に上がらなかったらやばい
根尾は左バッターを苦にしてないのは数少ない前向き要素だな
6月 .250
17打席16打数4安打1四球2三振
>>291 デカいフライは結構打ってんだけどね
まだまだ飛ばす力が足りてない
身体が仕上がったら違うかもしれんけど
>>296 いいね!
2軍の中でも線が細く見えるからまだまだこれからだろうな
>>298 体脂肪率が低すぎるだけで筋肉は相当あるぞ
松井稼頭央みたいなガチムチ系
20くらいから筋肉のつき方も変わって来るし
オフ中に仕上げて来年で飛ぶパワーが上がってくれば打球の力強さも増すだろう
まずはボールの見極め、好球必打が目標だな
>>296 一試合一本は行けるようになってきたなと思ってたけどまさにだなw
長い目で
将来3番ショートでいける選手になってほしいね
>>299 筋肉で大事なのは大きさだからな
体操選手みたいな筋肉しててもそれだけじゃダメ
>>295 高校時代は左投手苦手なイメージだったのに
というか大阪桐蔭全体的に左投手とか変則的な投げ方の投手が苦手だった。
今年のショートはオリの太田が当たりの気がします
わからないね〜
>>303 体脂肪つけるの何て超絶楽なので
太くするのはあっという間だよ
根尾は筋肉だけで5キロ増やしたいらしいから3年かかる
体脂肪つけるなら数ヶ月でいいけど
なんかアジャストしつつあるなあ
これから打ちまくりそうな感じ
>>307 ショートだから体脂肪ではなかなか難しいわな
脚がまだまだ他の高卒と比べても細いので鍛えがいあると思う
打撃でも下半身使えてないしここが鍛えられると打球が上がってくるかと
ドラフトから入寮までの動画(ロッテが藤原の練習風景を映したもの)みた時かなり身体大きくなってたけど肉離れしてからは急激に体重増えないように方向転換した気がする
何年か掛けて負担にならないように体重増やせばいいと思う
あと5キロ増えたら最近打ってるでっかいフライがホームランになるぞ
ボールとバットだいぶ離れた空振り
の数々見てると目に問題は無いのか不安になる。
OPS650
率230
まで最後持ってきたら
まだ諦める素材でない
スキーのオリンピック金メダリストの始球式前の練習と始球式。
スキー経験は野球を下手にする
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> お前ら、ちょっとヒット打ったら直ぐ慣れてきたといい出して、打った後の連日無安打のフラグ立てるなや。
油断すると直ぐ無安打・三振ゾーンに突入してしまうんだから。
根尾からは知性を感じる
他の選手には見られない知性をね
空振りも三振も美しい
ヒット打つことに未だこだわってるのがどうかしてるんじゃないかと思わせてくれる
雨天中止で次は14日からの阪神戦三連戦
鳴尾浜ではなく甲子園でウエスタン公式戦
最近フルスイングが減ってるような
もっと凄いスイング見たい
フェン直やギリギリ捕球アウトがあるからね
そういうのが入ってれば今ごろHR5くらいにはなってる
>>326 獲らぬ狸の皮算用は止めた方がいい。
根尾君が苦しむだけになる。
フェン直やギリギリ捕球アウトももう少し筋力アップすればスタンドインするようになる
頑張れ根尾!
食べまくってもうひと回り大きくなれば打球も伸びるやろ
高松と違って筋肉はパンパンだよ
根尾が五キロといってるけどそれ以上つけたらマジでボディビルダー
ウェスタンで阪神、ソフトバンクの投手と当たる上に弱小中日投手陣と対戦できない根尾は率的には不利だよね。
打てる打てないってより選球眼、つまり目が悪い
練習でそこを鍛えられるのか疑問だけど、そこが良くならないとただバット振ってるだけのポンコツのまま、だと思う
高校時代から選球眼は天下一品だよ
今はあえて打ちにいってコンタクト能力上げてる段階
>>336 動体視力のテストで結果悪かったの知らないの?
>>338 プロレベルはあったの知らないの?
そもそもなんで結果悪くなったかも知らないの?
そもそもあのテスト、ゲームの延長みたいなもんじゃん
何回かやったらスコア上がるし
外角の変化球に慣れるまでひたすら経験積むしかない
もう舐められてるってくらいワンパで対応されてるし
打てるようになるか、せめて誤魔化せるようになるしか
根尾は勉強しすぎで目が悪い
鈴木誠也みたいな勉強ろくにしてないほうが目がいいのだ
落合も現役中は本は読まないようにしてたって言ってたしな
deltaのデータやレポートから根尾の球を見る能力が高いのはわかっているから動体視力や視力がとか言っているのはまともな野球ファンではないんだろうな
プロが三振しまくりの時期の根尾を見てそう判断しているのに
中日新聞写真部? @chunichiphoto
【竜・ #中日ドラゴンズ 2019】
根尾が右打者に転向?!
一心不乱に右で打撃練習する根尾。
身体バランスを保つための練習でした(^_^)
浅尾コーチは現役顔負けの速球で打撃投手。
相変わらずカッコイイ〜!!
根尾が三振している理由は良く言われている通りトップを作るタイミング
eleven sportsでも言われていた通り少しそこは手を加える必要がある
chunichi_sports
休日返上!立石コーチと約1時間20分打撃練習を行った根尾=6月10日、中日ドラゴンズ屋内練習場で
根尾が休日返上で打ち込み
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201906/CK2019061002100014.html
中日のドラフト1位ルーキー・根尾が10日、ファームのオフを返上し、ナゴヤ球場の屋内練習場で打ち込んだ。
立石巡回野手コーチにお願いし、午前9時過ぎから打撃練習を開始。
同コーチが約10メートルの距離から投げる緩い球を、汗だくになりながら打ち続けた。
最後はマシン相手に打撃練習。約1時間20分もバットを振り続け「もともと休みなんかない。今は(打撃を)体で覚えるしかない」と汗をぬぐった。
同コーチは「バットの出し方の訓練。ひとつのバットスイングしかない。どうやったらバットの面にぶつけられるかの訓練」と狙いを説明した。
>>346 そう
動体視力とか言ってるのは野球やったことないんだろう
タイミングが合わなければバットには当たらない
根尾はそこが高校時代から不器用
>>350 同意
高校入ってからも時間かかってたし
>>351 日ハムは言うほど野手育成はうまくないだろ
中田翔は才能からすると物足りないし、渡辺諒、平沼翔太はもっと早く出てこれたはず(渡辺は怪我が足かせになったかもだが)
野手育成が一番上手いのは西武、広島でもソフトバンクでもない、絶対西武
>タイミングが合わなければバットには当たらない
根尾はそこが高校時代から不器用
これをすなわちバッティングセンスがないという
>>353 まあセンスがないといわ言わんがプロレベルの十人並みだな
それがあんだけムチャに振り切ろうとすればこうなるのは必然かな
まあどうせ今年はもういい数字は出ないし思い切ってやりたいことやればいいと思うけど
ゆうのす? @YS758
ドラゴンズ根尾選手 インタビュー ※要約
(入団してからここまで、自身でどう捉えていますか?)
怪我からスタートした訳ですし、自分の中ではゼロからのスタートというよりマイナスからのスタートだったので
体作りを含めて中々積み重ねていくことが出来なかったので日々試行錯誤をしながらやってきている感じですね。
(ここまでの成績はどうですか?)
自分の中で上手くいっている感覚は無くて、それでもずっと同じ失敗を繰り返している感じも無く、常に良い所は継続をしながら無駄を省いていく感じで
守備・バッティング・走塁で色々沢山やることがあるので色んなことに挑戦をしてやっていくイメージです。
(日々前進をしている感覚はありますか?)
上手く行かない時もありますし、自分が思った様にやっているつもりでも出来てない時もありますし
それはやっぱり考えて教えてもらって聞いてやることももちろん大事なんですが
先ずは自分の体でしっかりそれを表現できるように体で覚えるということは今の自分には必要なのかなと思っています。
(無駄を省いていく作業とありましたが、これを具体的に教えてください)
自分の中でこういうふうに動きたい。こういうふうに動くのが理想だというものに対して余分な動きというものがバッティングにしてもフォームにありますし
守備にしても足運びにありますし、色々細かいことに関してもっともっと突き詰めてやっていかないといけないなと思っています。
(そういった話は荒木コーチと話をしながらやっていますか?)
そうですね。荒木さんを含めてコーチ陣、2軍の小笠原監督には野球のこともそうですし
その考え方であったりという所に関しても沢山アドバイスまたは考えを聞かせて頂いているので、毎日勉強をさせて頂いています。
東海r ドラステ
>>338 病的にあかんのか?
あくまでも参考程度の指標でどの数値だとどういう結果とか統計出てんの?
で、どこまであかんのか明確な分析した情報もってんの?
荒木、小笠原、森野と無駄に二軍の首脳陣は豪華だから任せておけば良いよ
根尾は甲子園での通算BB/Kでも森より上だし
他の元桐蔭勢の中で1番
バッティングセンスはピカイチ
ここの人がどう言おうが桐蔭の監督は森が一番ってハッキリ言ってるけどね
根尾は微妙な言い方されてた
根尾は頭がいいって言っただけじゃん
森と比べてはいけないって言った西谷は正直だよ
根尾のこれまでの行動パターンを見るに、むしろ根っこの部分は脳筋っぽい考え方のように見えるが気のせいかな?
>>360 監督は根尾は今はみなさんの期待値まで届いていないかもしれないというのと、松井稼頭央みたいになると思ってるって言ってたけど
中学時代に初めて見た時も根尾はたまたまショートに入っていて野手として評価をしていたことも
自分で確認せずになんJとかでしか記事読んでないんだろうな
>>356 ラジオの週刊根尾7コーナーでのインタビューだね。
聞いたアナウンサーによると毎日楽しそうにやっている印象を受けたそう。
重苦しい感じでないのは良かった。
ジャイアンツ中島が大暴れって聞いたから猛打賞かホームランかと思ったら?
本当に暴れてしまったとは、自制心の欠片もないことが露呈して悲しいよ・・・
>>361 冷静だよな
マスゴミに洗脳されて神格化してる馬鹿とは違う
2月くらいにラジオで監督自身が語ってたけどアンチが書いてるのとはニュアンスが違いすぎ
イチロー 打率 .366でウエスタン・リーグの首位打者
根尾 打率 .149 でウエスタン・リーグの打率最下位
才能のある選手は高卒一年目から打てる
>>369 三振数がそのままHR数に変わってたら普通にイチロー超えてるんだよなぁ
森と比べたら根尾が可哀想
高校の頃から木製も苦にしてなかったし
>>368 森は高校時代の完成度が歴代最高という評価
根尾も藤原も中田も及ばないと
根尾はすぐ一軍ならピッチャーとして少し使う形の方が通用する、野手としては即戦力ではない
ただいずれ活躍するのは野手として
監督が根尾に持つ完成形のイメージは松井稼頭央
マスコミの過剰報道に対して今すぐの結果を期待するなという感じ
俺もその西谷監督のインタビュー見たは 森?比べちゃ森に失礼でしょう、野球に対する姿勢はプロ野球に入ってもトップクラスかも知れませんが森とは比べるまでもないでしょう こんな感じやったな
まだ一年間もやってないのにみんな焦りすぎだわ四〜五年たってこの成績ならサヨナラだけど今は我慢我慢
焦ってるのはアンチと煽り厨だけ
開幕前に散々「即戦力だー」って言ってアンチを煽ってたのも煽り厨
プロ野球板にいるなら週べや日刊スポーツやスポニチあたりは読むんじゃないの
時間がかかるってはっきり書いてあるからそれでも本気で即戦力と思う人がいたとすると中スポの影響?
ここでもキャンプから二軍派とキャンプまで一軍派、オープン戦の途中まで一軍派以外は荒らししかいなかったし
>>377 いやまだ2ヶ月だし我慢すらしてないw
日々の成長を楽しんでるわ
>>378 俺は単に今のウェスタンの高卒野手の成長曲線がどういうものかが分からないのと興味があるってことだけどね。
2度も怪我をしたことで余計判断がつかなくなっている。
>>326 たらればを言わなければならないほど苦しい状況かw
根尾は永遠にプロに適応できないと俺は思う。
高校時を見てればプロ厳しいのは分かってた
>>345 1年目からスイッチの松井稼頭央みたいや
根尾くん休日返上で練習練習の日々
これだけでも周りに良い影響与えるの分かる
実力あっても清原や中田翔みたいな私生活にマイナス与える選手より根尾くんいてくれた方がいいわ
昨年のアルペンスキーの賞金ランキング一位の選手の獲得賞金が9800万円。トップ選手はスポンサー収入とかも合わせて年間2〜5億の収入で多くて10億。ちなみに昨年の日本人最高の獲得賞金額は9万円。
戦前からある世界大会のメダル数は多い国で200個。日本は銅メダル1つ。かなりの弱小
根尾は野球だけでなくスキーでも億超えの収入は無理だった事が判明した。
休日返上と書かれれば美徳で周りもそれをしないと悪みたいな考え方って昭和頭の思考停止だなと思う。
>>390 「周りもそれをしないと悪」って誰も言ってないのに妄想飛躍し過ぎてるけど頭大丈夫?
成長したとしても上限は楽天の茂木だろうな
このまま行くと亀澤だよ
根尾は一気に食べれる量が少ないらしいな
だから長くゆっくり食べてカロリー補ってるみたいだけど
カロリー足りてないと練習量増やすほど痩せていくから、やっぱスポーツは太りやすいやつの方が有利だな
>>395 388が
根尾くん休日返上で練習練習の日々
これだけでも周りに良い影響与えるの分かる
と言っている。
周りに良い影響を与える???
388のような人は周りも休日返上した方が良いと思ってるんだろ。
>>399 プロはシーズン中は休みも単なる社会人のそれじゃないからな
練習量の欲しい若手には必要な姿勢だという点では好影響でしょうね
自主練なんて珍しいものではないし、自分のために目的があってするものだと思う。
周りにつられてやるものではない。
一軍の好調は根尾のおかげとか言ってたお花畑と同種やろ
プロで長くやっていきたいならこれくらいは必要っていう絶対量はあるだろうからね練習は
皆が皆しっかりセルフプロデュースできて確保できるなら苦労はないわな
まあでも根尾は下手くそだから練習してしかるべきだ
まだまだ人を動かすような説得力なんてないやね
>>401 だからその目的をもって自発的に練習する姿勢が良い影響を与えるってことじゃないの?
実際大阪桐蔭時代も良い影響与えてたし
なにも周りも休日返上しないと悪とまでは誰も言ってないよ
あなたそこにフォーカスしすぎよ
すでにアジャストし始めているな
シーズン終盤には1軍で活躍してそう
>>405 自主練したという記事だけで何でいい影響があると言えるんだよ。
うまく休む事も怪我をしない対策込みで自己管理するのが当たり前の世界で何いってんの?
学校のクラブ活動と生活と人生が掛かってる(当たればでかい)プロを一緒にしちゃいかんわ。
全ては結果と何に取り組んでいるかだわ。
プロに入って根尾が休日返上の自主練をする事によって起こった良い影響って具体的に何?
単に気持ち悪い持ち上げ方をする奴が目障りということでもあるけどね。
>>407 お前が何に拘ってしつこくレスしてるのか分からん
まあ根尾は練習してしかるべき選手
桐蔭時代に周りに好影響を与えれたのは一目置かれるだけのものがあったから
いまは底辺なんだから好影響を与えれるようなリーダー的人材ではない
ただ誰もが自発的に自分を追い込めるもんでもないので言わんとしてることも半分は間違いじゃない
>>409 根尾の取り組みに対して不自然に持ち上げるのが嫌なんだろう
結果も出てないのにさすが優等生みたいな書き方して特定の選手下げてるしな
根尾に好意的な俺ですら練習しない中田や清原の方がよほど尊いだろうと思うしな現時点では
ちょっと前までは周平の二の舞、今宮レベルとか言ってたくせに
2人が好調だと茂木だの亀澤だの微妙にスライドさせるセコイアンチw
お前らは結局選手を見抜くセンスないんだよ
>>411 にしても407は必死過ぎて怖いわ
自分は野球じゃないけど他の競技を真剣にやってたけど、自分より熱心に取り組んでる奴がいたら負けられないからより頑張れたわ
そいつが自分より成績悪くても関係なかったけどね
あと関係ないけど中田と清原は全く別だろ
中田は練習ちゃんとするし周りに悪影響与えるタイプではないだろ?
狂信者はフライが上がるようになっただけでも褒めるから
練習量がヤバイと言えばNBAのマイケル・ジョーダンで野球選手時代も練習量の凄さが語られている。
それでも2Aで127試合で.202 5本 51打点 30盗塁の結果しか出せなかった。しかしメンタルの強さは流石で得点圏打率は5割を超えている
余談だが2Aのコーチだったかは練習量の多さと成長の速さ(夏ごろから対応し始めた)から将来的にMLBに行けたのでは無いかとお世辞を言っている(あくまでもお世辞)
競技は違うがジョーダンみたいに圧倒的な練習量とカリスマ性とリーダーシップで野球界のスターになる資質を持ってるのは小園だと俺は思っている。根尾と違って貧弱じゃないしセンスも存在感もある
ちなみにマイケル・ジョーダンと小園は似ている部分がある。
食中毒で高熱を出し、ドクターストップがかかってる中で大活躍したマイケル・ジョーダン。
ジメジメした暑さにやられて微熱を出しながら甲子園で試合に出た小園。
メンタリティー的に似た部分を持っている
最初の方のスレはIP有りだったけど小園オタ根尾アンチと京田オタ根尾直倫アンチが常駐してたけど今も内容からして同じ奴がいるな
小園は根尾と仲良いんだからアンチ行為なんてしなくていいのに
今日の二軍はゲーム形式の練習で荒木がセカンド森野がファーストだってさ
>>398 大阪桐蔭でご飯を大急ぎでかきこんで
一番早く食べ終わって休まず練習にいく動画があったんだが
足の遅い小柄なプロ野球選手など
二束三文
引退して田舎で百姓になれ、クソ猿
>>413 妙に真面目でポイントがずれた突っ込みが入ってどうしようかと思った。
今の根尾はかなり下の位置にいるから刺激を与える所にいないし、せめて猛追して直ぐ抜かれそうと思わせる所まで来ないと刺激にならん。
自分も趣味でスポーツをやってるけど、下の方で頑張ってる人には「頑張れ」とは思うものの刺激にはならん。
だから388のコメントは色んな意味で違和感があった。
この話は以上で終了。
2軍で不甲斐ない成績だから休日返上して練習する奴よりも2軍で結果出して1軍昇格して初勝利上げる吉田の方がはるかに『周りに良い影響』与えるよな
そりゃお前らみたいなアンチが吉田スレで煽ってるからな
根尾が周りに良い影響与えるの許さないオバサンは吉田オバサンだったのか
吉田は良い選手なんだからファンが印象悪くしないようにしろな
投手として吉田より根尾のほうがはるかに上だしどうでもいい
巨人系まとめサイトの管理人が一番煽ってるぞ
ID変えずに山下上げスレと根尾煽りスレ立ててたわ
中には前に書かれてるような他ファンの根尾アンチもいるけども
なんJの吉田勝利スレのワッチョイありのスレでは叩かれても比較されてもなかったよ。
投手と野手を比較したりはまともな野球ファンはしないでしょ。
まともじゃない人は知らないけど。
>>429 わかる。吉田自体は嫌いじゃないが金足旋風からのにわか吉田ファンの女達のせいで、吉田が嫌いになりそう。
アイツらだいぶキモい
>>434 おまえはいつも根尾批判してるのに根尾スレで吉田煽りかよ
ドラゴンズ根尾選手 インタビュー ※要約
(守備。入団時の根尾昂がゼロだとしたら、どれくらい進歩をしてますか?)
どうなんですかね?うーん、どこが100かは分からないので、どこまで来ているかは分からないですけれど
上半身のことを全くやっていなくて、ずっとベルトから下の下半身の動きのことばかりをしていたので、そのことに関していえば、どうですかね?5か10ぐらいじゃないですか。
(逆に、5か10進めたのか? まだ、5か10しか進めないのか?その辺りの感覚はどうですか?)
積み重ねなので、急に守備の足を動かすことに関して急に上手くなる時期が来るのかもしれないけれど
それまではやっぱり同じ様な基本動作の繰り返しですし、自分の中で体で覚えていかないといけないので頭で考えて良くなることではないのである程度反復する時間は必要かなと思います。
(荒木さん含め、コーチ陣の教えの中で“なるほど”と感じた所はありましたか?)
バッティングがそうなんですが、とことん下半身のことを。足の使い方であったりという所に関してはとことん言われるので
高校の頃から下半身の重要性は言われてはいましたがより細かく足運びもどんどんレベルを上げて教えて頂いているなと思いますね。
(プロの走塁は、どう捉えていますか?)
ここが1番プロとアマチュアのレベルの差かなと自分では思っていて、ランナー2塁でヒット1本でしっかり確実にホームに帰ってくるということがいかに難しいかっていうことであったり
高校の頃の守備も段違いに上がっているので、その判断の基準を置く所が変わってきて、難しいなという所はありますね。
(今までの根尾選手の打球判断などをそのままプロに持ち込んだらホームまでは帰れない?)
ホームに帰ってくるだけではないので、他の走塁に関しても自分の足をしっかり理解した上ではないと。受け身になってはいけないし、もちろん攻めてはいきますが。
(走塁は意外とプロとアマチュアの差が出るんですね)
全然違うと思います。
(バッティングに関して、ファンの皆さんはもっと打って欲しいと当然思っていると思いますが、根尾選手自身の感覚はどうですか?)
それはもっと打ちたいですし、もっと貢献したい気持ちは強いですね。
(ご自身の中でどういった課題に取り組んでいますか?)
守備と同じですが、やっぱり上半身のことに重きを置くことよりも下の動きというのは重要視していて
特に状態が悪くなってくるというか自分のスイングが出来てない時というのはバランスが悪いので、先ず対相手の前に自分の形をしっかり作っていくということが今は1番かなと思います。
(そのバランスが悪いのは、上半身と下半身のバランスですか?)
そうですね。元々…、何というか難しいですが、下半身が粘って粘ってというバッティングをしていなかったので
そこに関してもっと自分の中で自分のポイントを広げられるんじゃないかと今思ってますし、よりシンプルに考えていきたいと思っています。
(三振が多いということは言われました。且つ、しっかり振り抜いているとも言われました。これに関してご自身では?)
当てにいっての結果というのは、ピッチャーの先輩からも言われたんですが、やっぱり当てにいくスイングよりも
しっかり振り抜かれたらピッチャーは嫌だしと言われましたし、自分のスイングをした結果じゃないと次には繋がらないので、特に結果よりも今は内容に拘ってやっています。
東海r ドラステ
>>436 何だよそのトンチンカンなツッコミは。
読解力ゼロだな
吉田が初登板初勝利
顔が普通だから安心して観ていられる
それに引き換えあの猿顔はテレビで観たくないからこのまま沈んで引退してくれ頼む
プロ野球ファン一同
>>438 >>439 そおゆうのじゃないの
プロはテレビで鑑賞に耐える顔が最重要
とっとと引退してくれ頼むから
などと他人の前に姿を現すことができない醜男が言っておりry
>>442 にほんごいつもまちがえてるけどにがてかな?
ひらがなもまちがえてるけどよむことはできるかな?
てゆうかおまいら
お立ち台に立ってるあの顔マジで見たいの?
もしかして怖いもの見たさ?
趣味わりーな
いうて根尾くんファンもニワカの多さ変わらんやろ
あれだけマスコミに盛りに盛られてたし
野球興味ない人にまで興味持たれてて凄い〜とかホルホルしてるのもこのスレで見たしな
大谷コースを歩み始めた吉田。
藤浪コースにすらたどり着かず、ハンカチコースを歩み始めた根尾。
営業面、ネタ面で活躍出来てるハンカチさんには失礼かな。
ドラフトって残酷だよな。日ハムがクジ引いてれば今頃は・・・
>>447 煽り以外でそんなんおらんかったやろ
しかもその書き方どのスレから来てるんよ
まぁハムならもうちょっと根尾をマスゴミから守ってくれたんだろうなとは思う
とにかくショート守備を向上させること
ショート守れれば何かと有利になる
日ハムが根尾ひいても同じでしょ
イースタンでレベルがめちゃ低くなるから見た目の成績は良くなるだろうけど
根尾について
何が腹たつって、あの原がドラフトで根尾外して
今は大喜びしてるかと思うと 原辰なり。
まあ猿顔はそれなりに面白くって構わないが。
もし根尾が岐阜高校か大垣北高校か斐太高校に進学して
甲子園に導いていたなら、地元民からも見放されていない。
地元を裏切るわ、三振王だわ(それも2軍で)打率はワースト1位だわ、
エラーばかりってアホかと思う。
ここはなかなか香ばしい…
竜党の根尾ファングループにはいない層
何の心配もしていないわ
プロの目から見て超一流の素材である事は間違いない
2、3年でレギュラーだよ
仮にボールに当たったとして外野フライだろ
内野の間抜いてく打撃しよう
>>460 2,3年?…ww
そんなにかかるのか?…どんな育成してんだよ
横浜なんざ毎年即実戦で新人賞候補に仕上げてるぞ
2年も2軍で飼殺してそこからかよ
仮に素材が良くても入るチーム間違ったな
>>464 えw横浜が毎年即戦力で新人候補にあげてくる高卒野手って誰?
2、3年で何とかなるなら御の字だろ
中日だぜ
どうせ30間近になって日替わりで一軍の試合に出てくるのが関の山だよ
大阪桐蔭の監督が心配してたとおりになってるね。ファンの考えている根尾と実力が釣り合ってない。
根尾は数年後にレギュラーを目指すくらいでちょうど良いわ
>>466 野手で2、3年かからないのなんてそれこそ村上が久しぶりじゃん
格下の吉田がプロ初勝利とかありえねぇだろ
マジで根尾も一軍の方があってるんじゃないの?
2軍で1割台の三振&エラー王が上がっても恥かくだけ
>>464 >>466 >>468 野手で2,3年かかるなんて普通だし、高卒野手なら4,5年でも遅くはない
1年目は投手のほうが絶対有利なのに、投手と野手を比べたり、
今年アンチはニワカ過ぎないか?
去年まではここまでのニワカいなかったぞ
せめてもうちょっと勉強してからアンチやれよ
>>472 ドラフト1位4球団競合でそれはねえ・・・
期待はずれもいいとこ
同じくドラフト4球団競合だった松井秀喜は2年目から1軍完全レギュラー
誰ももうレジェンドクラスの選手になるとは思ってないでしょ
堂上ぐらいになってくれたらええな
鈍足でなく選球眼の良い直倫であれば元ネタ比でだいぶ良い
選球眼良かったら三振王にならんでな
そこは諦めた方がええ
開幕前は誇張しまくってたのに大した素材じゃないのわかってからえらくハードル下げるようになってワロタw
>>470 ピッチャーとしてならいつでも1軍でいけるが
野手としてならシーズン終盤に試す感じじゃないかな
5年かかっても23だから高卒は当たるとでかいよなー
まず守備からってのは正しいと思うわ
体格的に立浪みたいな選手目指すべきだろうな
ホームランより二塁打多いタイプ
>>478 そもそも開幕前に即戦力だの騒いでたのは煽り厨だよ
そして今はアンチをやってる
規定路線
守備を見ただけで凄まじい身体能力であることが分かる
仮に一年目から即戦力でいま一軍だったと想像してみ?
それでも今の順位は変わらないしFA権のこと考えたらもう数年後に覚醒した方がおいしい
年俸抑えれるしFA権はその分後になるしね
三年後にAクラス争いしてるころに覚醒すれば最高
>>490 いや、別に根尾ファンが必ずしも中日ファンじゃないので
>>490 馬鹿だろオマエ
中日の暗黒時代はあと10年続くし、根尾は三年でクビ
>>492 馬鹿はお前
高卒競合ドラ一が三年でクビなんてお前ぐらい行い悪い奴だけ
>>488 猿だか原人だか土人だか知らんけど
報道自粛レベルの顔が無理
せっかくマルチヒット打ったのに日にち空いちゃったな
ウエスタンは奇数編成だから試合効率悪すぎ
リーグ戦ない日はアマチュアと日程組むとかしてほしいわ
先発調整控えてる投手もたくさんいるんだしさ
でも根尾的には練習時間がもっと欲しいみたいに話してたしどうだろう
試合数が少なくて二軍でも干される奴いるもんな
今より試合数多くて根尾くんやその他主力が半分くらい休めて干されの育成試合も増えるのが一番いいかもしれないね
>>498 今の中日二軍みたいに怪我人続出で休めない状態では公式戦は無理だな
三軍のあるチームやロッテみたいに社会人や大学と試合やればいいけど
>>501 三軍があるチームって何してるか知らなかったけど社会人とかアマチュアと試合してるのかな?中日もたくさん取って三軍制度にすればいつの日か叩き上げのものすごい選手が出てきそう
三軍制度やるには親会社変わるくらいじゃなきゃ無理そう
中日は野球に金かけようとしない
さあ甲子園への凱旋でどんな活躍を見せてくれるのか
しばらく試合がなかったから、バッチリ練習しているだろうし
今日の阪神戦での大活躍が目に浮かぶようです
>>490 せこくてつまらん
年俸抑えるとかFA取得を遅らせるとか、誰目線なのか知らんが、本当に夢がなくてつまらない
スター候補生を入団させてはいけない発想
イチローはオリックスの評価を上げたし、大谷なんか5年で出ていってしまったけど、日ハムの評価爆上げ
4打数1安打 (二塁打)
6月
.250 OPS.586
21打席20打数5安打1四球4三振
さすがは根尾君、打率も着実に上昇中
夏過ぎには3割に行くでしょ
>>507 三振が明らかに減ってるし芯で捉えられるようになってる
守備はいうまでもなく良くなってるし3年も待たなくてよさそう
いやいや今日の二塁打とかお見合いの完璧エラーだし
内容糞悪かった
この前石垣が取りそびれたオリックスのルーキーのツーベースのようにラッキーヒットは良くある
今日のは一打席目は球審が可変ゾーンで仕方ない、あとは始動のタイミングを早めたのがまだ下半身とうまく連動してなく見える
今はヒットが続くことが大事
内容はよくないけど結果オーライだ
守備もエラーのない日を続けてけばそれが当たり前になる
課題は下半身というのを自他共に言われてるから着目してみると、確かにあまり上手くないのかもなぁと思ったり
二刀流でやってたから誤魔化してた部分もあって、色々矯正しなきゃいけないだろうから、小笠原がゆっくりやればいいって言ってたのもそういうところかな
ラッキーヒットはそんな悪く思うこともない
不運でのアウトもあるんだし
確率的に一定に収束するだけだ
>>515 軸足に体重かけられてないから下半身を活用できてないよね、スキーの滑降してたんでしょ、
それなら両足同じ動きでクネクネ降りていく、その動きの癖が裏目なのかと思ったりもする
野球は左足右足の動きも役割も違って、
それがしっかりしてないと回転が取れない
スキーは衝撃を逃す
野球は衝撃を加えるだからあんまり活かせないかもね
地面をキックバックするような力強さがイマイチだね
>>521 ここで吠えてずに、いつものとこ戻るよ!
今日試合展開早いよ
あんたのいつもの時間に間に合わんで。
わりと早めにスレ進行してる
運動神経と人並み外れた努力家なのは間違いないからな
今は一から解体して頭で考えながら体を動かす段階でぎこちないのは仕方がない
無意識レベルで体が動くようになればその時は一気に覚醒する
なんせチーム1スイングも速くて持ってるものはすごい!!!!
引退後だけど古田敦也もスキー経験あるぞ。番組で挑戦してる
ダウンロード&関連動画>> 三大使えない同期
早稲田大学から同時入団した「斎藤、大石、福井」
大阪桐蔭から同時入団した「根尾、藤原、柿木」
もしかしてこの3人も・・・
>>526 え?藤原や柿木を巻き込まない様に。
高卒1年目と考えたら 根尾様ほど酷いわけじゃない。
伸びる可能性はみえる。
根尾様の場合はなにひとつ好材料がみつからない。
ドラ1、しかも競合のプロ野球の最低・最悪な黒歴史つくる勢い。
六月2割五分維持したいね
あとエラーも少なくしたい
これが中日2軍四天王だ!
モヤ 打席184 打率.322 本塁打11 OPS.926
根尾昂 打席176 打率.152 本塁打1 OPS.423
石川駿 打席123 打率.368 本塁打4 OPS.967
渡辺勝 打席51 打率.348 本塁打2 OPS.977
今月結果出てるからアンチイライラしてるなw
藤原より打ててるだろ
根尾が特打
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201906/CK2019061502100020.html
中日のドラフト1位ルーキー根尾昂内野手が15日、ウエスタンリーグ阪神戦(甲子園)が中止になってできた時間を生かして約2時間も打撃練習。
屋内練習場で森野2軍打撃コーチから直接指導を受けた。バケツをひっくり返したような雨音が甲子園屋内練習場の屋根に響いた。
午前10時50分には中止の決定。午前10時半から始まった練習は午後1時前まで続き、根尾はティー打撃、打撃投手の投球を打つフリー打撃、マシン打撃と振りまくった。
「いつも通りです。しっかり自分の動きができているか、です」。
森野2軍打撃コーチは「下半身が一番大事だからね。いろんなニュアンスで伝えていますよ。
根尾自身がしっくり来るフォームでないとね。トライして失敗してまたトライする。その繰り返しだね」とこの日も対話し納得させながら指導した。
プロ野球選手が喜ぶ雨天中止も根尾には成長の糧でしかない。
記者に「雨がうれしいことはないか」と問われた根尾は「シチュエーション(状況)によります。
きょうは全然うれしくないです」と思い出の甲子園の試合が1試合減り残念な様子。
難しい梅雨のコンディションづくりも「ずっと(やり方は)同じなので梅雨だからといって変わりません」とキッパリ。梅雨も味方にしてフォームを固め飛躍を目指す。
まるで根尾だけが練習熱心の如く報じるクソコミック
ネオタはそれすらわからない脳弱
人間は自分にないものに願望や興味を持つ
ドラ3くらいなら今誰も何も言わないけど
競合ドラ1で今の現状じゃ
色々言われるわな
根尾くん外していても方針から梅津くんをドラ1指名してたし根尾くんタダで貰ったようなものだけどねw
中日はドラ4の石橋18歳が1軍昇格が有力みたいだな守備が評価されてるらしい
別の話ではは根尾についてはまだまだ1軍昇格するレベルにないし
吉田輝星登板の23日に根尾1軍は99%ありえないって言われてたらしい
いつも中日の情報発信してる人が書いてた
吉田が中日戦登板するみたいだけど
根尾を上げて対戦とかない?
>>542 23日のナゴドはもう満員で確定しちゃったし、球団としてはもう今更根尾を上げるメリットがない
>>541 それ実際のラジオの情報とファンのコメントとが混ざってるな
一軍の正捕手は固定できておらず二軍の選手にチャンスを与えているところ
一軍で育成中の加藤に対してチクリと厳しいコメントが増えてきていた
そこでこれ
加藤は「目を見張る程の成長は無い。もっと危機感を自分で覚えながら頑張らなければいけない。
その点、近々、石橋の昇格も考えている。石橋が上に上がることによって、彼の尻にも火が点くだろう。」
加藤も去年まで二軍でも正捕手じゃなかったから起用には賛否あったし実際使ってみて難しいのが判明したって感じかな
肩が強いのが加藤の強みだけど肩なら石橋も強いし総合的に将来の正捕手候補が石橋なのは見えてるしね
捕手は三人体制だし
根尾はショートには京田も直倫もいて守備のハードルはかなり高いし他ポジション含めて考えても一軍昇格はまず打撃面が安定してからだと思う
ロッテの平沢みたいになるくらいならショートの守備だけはまずしっかり身につけて5年後を迎えたいね
>>546 > 根尾はショートには京田も直倫もいて守備のハードルはかなり高いし他ポジション含めて考えても一軍昇格はまず打撃面が安定してからだと思う
中日の体質は、このような考えの人間が多いから、本当に素質のある選手がなかなか育たないと言う伝統がある。
周平なんて、全く打てなくても毎年全試合出場させていたら、3年後には今みたいな打撃で来てただろう。
吉田みたいに、二軍では勝ち星なくても、持ってる選手は、一軍で活躍するようになるし、
本当に将来性のある選手なら、こんなチーム状態ならチーム成績を犠牲にしてでも育てる必要がある。
ただ将来性のある選手か、将来性の無い選手なのかを見極められない首脳陣だったら仕方が無いけどな。
お前ら見とけ
今日も根尾君は大活躍
お前らが歯ぎしりする姿が目に浮かぶわ
>>548 根尾はまだフォーム作りをしていると中スポにあったしそれが定まってから
外野手の方の伊藤が育成兼ねて起用されていたけど怪我で離脱したし怪我明けの根尾は無理せず起用してほしい
それよりナゴドにラグーン作ることを与田が交渉してるみたいだな
>>548 何も1軍に居させる事が育成ではないだろ
むしろ今の状態で1軍にいれたら何の成果も成長も望めない
勉強で例えたら基礎の中学英語も出来ないのに東大受験の勉強をするようなもの
素材としては間違いないんだから、コツ掴んだらぐんぐん伸びるよ
守備がそういう状態になってきてるじゃん
打撃はもうちょっと下で訓練する必要がある
ところで成績面ばかり追ってるが、今や懐かし甲子園の星のインタビュー見てると
だいぶ素が出てきた感じはあるな
>>551 だから中日の育成力は糞って言われるんだよ。
高卒一流バッターは、打てなくても1軍で出場させられているケースがほとんど。
二軍でじっくりやっていたら、本物になるまでの期間が倍以上の期間がかかる。
>>554 今の根尾の状態で出すバカな球団はないよ
今の石垣くらいなら話はわかるけど
消化試合に入ったら出して貰えるだろうな、客寄せパンダとして
>>554 いや、何でも良いから一軍出しとけって考えが古いぞお前
広島もソフトバンクも今強い球団は2軍3軍でしっかり育成してから1軍に出してる
打てなくても1軍に出させてもらえた高卒一流バッターは2軍である程度の結果残しての事なんだよ
お前の言う通り2軍で苦戦してる選手を1軍に出し続けたら本物になるまでに時間がかかるどころか、本物に育たない
10年以内に新たなスターが生まれて根尾はひっそり戦力外で去ってる未来が俺には見える
今日も三振エラー
なんでこんな下手な奴がドラフト1位なんだ
アンチの人、しっかりネット中継でチェックして素早く書き込み
熱心で感心
キャンプちゃんとやってたら2割前半は行けたんだろうな
ただやっぱ長打がないな
外国人2人に
石垣石橋根尾にセカンド石川駿
みどころ満載
今日は投手は梅津は休みだろうから垣越みたいな
>>554 野球が技術で成り立ってることを完全に無視した視点だな
ただそれは二軍でも試合にしか出てないんじゃ同じこととも言えるけどな
メンタル的な面で言えば、二軍で打ちまくってる選手が一軍昇格したら全く打てずに自信なくす選手がいる一方で、
二軍で成績残せてない選手が一軍でヒットや長打を打てば、自信になってその後の二軍での取り組みにも好影響をもたらす可能性はあるかもしれないな
トップを作るタイミングがよくなったしバットの出方もいいしそれでいて振り切れてる
目指す形には少しずつ向かっていっている感じだね
>>543 その視点は営業視点では弱すぎ
その日の球場の集客だけ考えればいいというものではない
吉田輝星が初登板した日のテレビのスポーツニュースを見たか?
どの局も野球コーナーの半分くらいの時間を吉田輝星に割いてた
日ハムは吉田輝星にしても去年の清宮にしても、どの時期に1軍に上げれば世間に注目されるかまで計算して新人を売り出してる
日ハムはそこまで考えてやってるところが上手い
ただし今の状態の根尾を上げればいいと言ってるわけではないぞ
吉田輝星の引き立て役になってしまっても意味ないしな
根尾は根尾でデビューの方法をよく練って考えるべき
>>560 >>561 ねえねえ、中継見てるんでしょ?
今日のヒットは従来なら左中間方向に打ってたコースなんじゃないか?
ポイントを少しだけ前に変えたのかな?
>>557 早く一流にさせるつもりならってこと。
古いのはお前の頭かとw
>>573 じゃ、2軍で成績残せてない状態の高卒1年目選手を早く1軍にあげて
早く一流になった例って誰?
>>573 そうだねーw
吉田が活躍出来るくらいなんだから根尾様が活躍出来ない訳ないよな
根尾様には二軍がレベル低すぎるから最下位三冠王になるんだよなw
>>573 普通に考えていきなり難敵に当たるより徐々に敵が強くなっていったほうが順応しやすいのに、いきなり一軍に出したほうが早く一流になれるとか、頭悪すぎw
根尾は、ドラゴンズに入ったのが間違い
素直に巨人行けば良かった
>>572 そこまでいくと、いくら匿名掲示板とはいえアウトやろ。
お前最低な奴だな。
4打数1安打
6月
.250 OPS.572
25打席24打数6安打1四球7三振
>>576 基本は二軍でじっくり派だけど、数試合だけなら一軍を経験させるのも悪くないと思ってる
もう少しでなんとかなりそうだなって感じるかもしれないし、
逆に手も足も出ないなと思った場合は、通用するようになったときの喜びが大きい
一軍を全く知らないんじゃ練習の面白みも少ない
甲子園で根尾観てきたがやっぱ打球の飛びかたは凄いわ
あわやホームランのファールもあった
>>582 お前みたいに数試合経験させてみるのと、
>>551みたいに打てなくても1軍で出し続けるというのとでは意味が違うよ
まだ2軍ピッチャーにも対応してない高卒1年目野手を1軍で出し続けても無意味
数ヶ月打率2割後半維持してたりするなら高卒1年目でも話は別
ドラ1ルーキーなら数試合1軍お試し出場は普通にありえると思うけど、
根尾ぐらいフィーバーになってしまっていると、
ちょっと出て全く通用しなかった時に異常なくらい叩かれるから慎重にしてほしいと思う
>>584 そこなんだよな
一軍を少しだけ経験させてみるにしても、
二軍では十分打ってるっていう状態にしておかないと、一軍で全く結果が出なかったときに叩かれる
ファンやマスコミだけでなく、チーム内の先輩選手からもあるかもしれない
日ハムはたぶんその辺りの扱いが上手い
今日の試合も根尾と桂と石橋は変化球にクルクルしてたから厳しいと思うわ
二軍にしては良いピッチャーと今日も対戦しているけど一軍はそれ以上だから
石垣が今までファームで1割台だったのが今年覚醒してるしもう少し待てば?
>>588 わかりやすく二軍判定機だな現状は
一軍にかする実力ある投手にはキツイ
とはいえそんな中でも一本出たのは次につながる
ちょっぴりプロの壁にぶつかってる根尾クンだが打率が.200を越えたら「お試し一軍」もありかなと。
400打席だと2割を超えるのに80安打必要。
4打数1安打ペースで少しだけ余裕があるくらい。
つまり.250ペースか。
マルチや猛打賞を何回かやらんと厳しいな。
甲子園へ見に行ったんだけど、
肩のラインを打ちやすい最高のレベルとして、
絶対にボールとバットが当たらない線があるんだ。
多分、他球団もあそこに勝負球を決めていけば、
って言う「定石」が完成してて、
失投と稀なジャストミートが無いと
ヒットは出ない。練習で打ちやすい球を
どれだけ振りこんでも今後もダメで、
ファールで粘る、コンタクトポイントを
球1できるなら3つ捕手側へ寄せるような
そんなイメージで投球を見極めるだけじゃなく、
積極的にwファールを打つ・・・・・日ハムの
中島までとは言わないけど、実戦中の打撃時間稼ぎ
とか、伝えるの難しいけれど、もうちょっと工夫しないとw
>>588 石垣も覚醒まで行ってないよ。
なんで、石川みたいに1軍行かないの?
ただ、順番だけじゃないよ。
当たれば飛ぶけど、石川以上にミスショットも多い。
臭そうな猿
気持ち悪いからバケツかぶって試合に出ろ
>>598 もとまと根尾はポイントを近づけすぎてて全部どんづまり
カウント稼がれて落ちる球で三振が恒例のパターン
甘い球すらファウルにしかならなかった
今はポイント修正して甘い球をしっかり打ち返す形作りの最中なのよ
そういう生き残るための打撃を教え込むのすらまだ早い
甘い球をしっかり打ち返すと相手も配球に苦労するし結果的にそれがカウントを打者有利にして甘い球を増やす
まずやるべき事は昨日のような当たりを継続していく事
昨日は外角低めをぎこちないけどカットで粘ってたりもしたので(最後は三振だったけど)
見えてないってことはなくなってきたのかなぁとは思った
まぁ打てないと意味ないけども
根尾 二軍成績
打率149 最下位
三振60 最下位
出塁率203 最下位
長打率211 最下位
ops415 最下位
失策12 最下位
怪我でまともにキャンプできてないし
シーズン中も怪我したからな
本人もいってるが今は数字気にせず色々試せてる
スター候補だし球団もそのことに今後も寛容だろう
根尾は実は良いスタート切ったかもな
>>609 ゆっくり試せばいいと思う
骨格や筋肉は20歳すぎまで完成しないから早くから無茶をすると特に野手は選手寿命を縮めるだけだから
>>609 肉離れがなくて一軍キャンプだったら、今みたいに守備上達してないだろうし色々な面で二軍スタートで結果的に良かったと思う
一流の選手は自主トレで怪我などしない。
二軍ですべての数字が最下位とは
このゴミは史上最悪のプロ野球選手
育成レベルのカス
はよ引退して田舎に帰れ
>>603 そうだったよな。泣き所のアウトローを2球続けてファールカットできてた(結果は三振だったけど)今までは、かすりもしなかったのに進歩したなっと思ったよ
今日は13時からオリックス戦
根尾君の大活躍が楽しみですね
やはりソフバン阪神の一線級から如何にラッキーでもいいのでヒットを打てるかが数字をあげる鍵になるね
それ以外にはかなりアジャストしてきてる印象
さっきの竹安からのヒットはきっちり芯に当たってたな
しかし中安が増えた
>>617 中日の野手は投手のレベルの高いウエスタンの中で、一番打ちやすそうな中日のピッチャーと対戦しないから不利
藤原とは違い容姿が不快そのもの
このクソ猿のけつを射撃しろ
5打数2安打
6月
.276 OPS.610
30打席29打数8安打1四球8三振
煽らない煽らない
せっかく少しずつ慣れてきたからお試し昇格あるにしても後半くらいで
石垣が1年目.197、2年目.183
伊藤が1年目.198
>>633 今年の高卒ルーキー元二刀流が多いからみんな刺激されてるな
一時期良くなる兆候があってそこからまた落ちて、最近上がってきたな
本人なりの微調整が出来始めてきたなら良いけど
フォームが前と違ってよくなってるから安定してくると思うよ
前はヒット打っても奇跡ってレベルでフォームがクソだった
中スポの記事で毎日森野と試行錯誤しながら合うフォーム探ってるってあったな
苦手なソフトバンク戦でヒットを打てるかどうかだろうなあ
今日から6連戦でしょ
試合続くと疲れからか調子落ちるから頑張って欲しい
他の選手みたいに適度に休ませられればいいけど
色んな事情で無理そうだもんな
一年目は足上げたり下げたり上体そらせたり立たせたりバットの角度を変えたりトップをどの位置にするか試行錯誤してどれが一番馴染むか試してる段階でしょ?
高橋周平なんかはこの試行錯誤が10年近くかかった
アンチはこのお試し期間しか叩けないからせいぜい頑張れw
あまりにも酷い成績で、1安打でも
良く見えてくる錯覚。
>>641 ショートに入れる選手が怪我か一軍かだから三ツ俣辺りが二軍に来ない限り無理だろうね
外野は平田滝野復帰で余裕ができたけど
2軍ですらゴミなのにこんなスレ10年早いわ
おまけに不細工
早く来年イケメンでいいルーキー入るといいな
小園も林もハム野村も打率は上がってきたから
根尾が特別ではなかった
多少慣れてくる時期なんだろな
こっから相手の責めも変わってきて
また苦戦しだすパターン
>>648 根尾はその選手たちよりももう一歩後ろだよ
今のサイクルは4月の後半5月の最初くらいに調子良かった選手たちと同等
キャンプの出遅れがやっぱ影響してる
別スレで昨年6月16日時点のルーキーの打率と最終の打率をあげてたレスがあったけど、6月も最終もあまり変わりない選手が多く、若干上がった人、下がった人がいた。
根尾、小園はどん底に落ちてから上がって来てるからどこがベースになる成績かはまだ判らんね。
6月の成績が続くようなら来年は6月以降の成績は残せるかもしれんね。
200打席近いのに、今だに本塁打1はあかんやろ
パワー不足
>>649 キャンプと怪我で2ヶ月遅れだから5月からシーズンに入ったイメージで見てるわ
今となっては3月はあの状態でよく試合に出したなと思うけど
清宮もキャンプ中入院したりしてなかったっけ?
今頃はHR打ちまくってた様な
>>653 清宮はもともとホームランバッターだから比べるのがおかしいけど敢えて比べるなら、守備は楽はポジションだから、遅れを取り戻しやすい
野手で一番大変なショートでさらに守備矯正されながらだとまだ試合出れなくてもおかしくない
>>655 それは分かるけど
分かる人には、競合ドラ1の価値が失われてるから
少ない光をピックアップしても無駄と思う。
過去データを覆す奇跡を願う方が正しいかと。
>>657 価値が薄れたならもう興味持ってもらわなくていいし、わざわざこのスレ来なくてもいいんじゃない?
>>659 ドラ1競合で苦戦してるから、スレが伸びてる。
ファンからしたら面白くないかもしれんが
ただ今後活躍したら、めっちゃ評価されるし
多少の批判に過敏に反応しなさんな。
今日はええとこ無しか。
どうもスイングがどんよりして見えるけど気のせい?
大田のスイングは鋭くていいな。
間違ったら1発あるスイングは羨ましい。
今のところ二ゴロ×4でうち二回はセカンドルーキー宜保の2エラーにより2出塁
宜保の守備でアウトにされたりエラーにしたり忙しいな
ただ三振無しで良い当たりの打球出てるから内容は悪くない
6月月間打率.250をキープせよ
4打数0安打
打点1(宜保タイムリーエラー)
6月
.242 三振率23.5%
34打席33打数8安打1四球8三振
2018年ドラフト最大の目玉、大阪桐蔭最強世代ナンバーワン選手だから注目されるのは仕方ない
打点はつかないよ
4打数0安打
6月
.242 三振率23.5%
34打席33打数8安打1四球8三振
中日ファンは競合ドラ1の遅咲きには慣れっこだからヘーキヘーキ
今日はタコだったが内容が良かったな
ヒット性の強烈な当たりが多かった
やはり進化している
>>673 第2打席はヒット性の当たりを好捕されたから完全にアウトだけど、第4打席は宜保がエラーせずに投げてもタイミング的にはセーフだったと荒木が思ってるって話じゃないの
イレスポもそんな感じだった
その辺の高校球児でも
二軍の投手相手なら根尾くらいの打率は
残せるやろ(笑)マジでゴミみたいな選手だな
毎打席のように三振する奴
毎試合のように失策する奴
毎打席セカンドゴロ打つ奴
根尾は少しずつ良くなってるな
速球に振り遅れてたのが懐かしいな
ちゃんと対応できての2ベースだった
ここまで二塁打中飛中飛
外野には飛ぶようになったからあとは打球角度をもうちょい低めに強いライナー性の当たりにしたらヒットになるかな
3打数1安打 二塁打
6月
.250 OPS.576 三振率21.6%
37打席36打数9安打1四球8三振
中神拓都 打率.291(61-18) 1本 出塁率.415 長打率.442 ops.857
同じ岐阜のショートなのにこいつ指名しなかったのはなぜ?
中神は守備型ではないからプロではサード
一軍には周平が二軍には石垣がいる
さあ、小園くん
併殺プレーにも
からみなさい。
守備の方で。
最近、在京のマスコミが「根尾は二軍にいる選手ではない。一軍でこそ輝く選手」という記事を書き始めてるな。
マスコミがそういう「風 世論醸成で球団に圧力」が吹かせようとしてる姿はちょっとアレだ(笑)。
焦らずじっくりまったりな
火山岩も急に冷えたものはモロい
じっくり冷えたものは硬い密度も濃い
米もさっと研いで間髪入れず早炊きすれば不味い
じっくり研いでしばらく水に浸し普通に炊けば
美味く炊き上がる
吉田一の146kmを右中間に打てるなら1軍でも楽勝だな
一軍初試合でエラーしない程度に上手くなってから顔見せ昇格でいいかなーと
根尾はやっぱり頭いいな
興行でもあるプロ野球において、若手選手の成長物語というのはビッグコンテンツ
最初から活躍してしまったらファンは成長物語を楽しめないので、わざと苦戦してる風に見せて、やきもきさせる完璧なセルフプロデュース
第1部成長編、第2部主軸編、第3部そして大選手へ、というシナリオを自ら計算して演出
今は第1部成長編の第1章守備編(3〜5月)が終わって、第2章打撃編(6月〜)が始まったところ
第3章の一軍昇格編が第1部成長編のクライマックス
やっぱり根尾は天才だな
>>696 ストレートは打てるから
問題は外角変化球
二軍ですら定まらないバッティングのまま一軍に行くと結果を求められてアヘ単にされるから行かないほうがいい
とりあえず二軍で日本人選手で根尾より良さげな石川駿を抜くことから始めよう
キャンプで出遅れ、塁上で交錯し怪我
それを考慮すると六月からの.250が根尾の打率だからつまり藤原より上だな
藤原開幕一軍デビュー
吉田一軍デビュー初勝利
小園一軍デビュー初ヒット
親が医者でスキーうまいねょ君は?
まあ柿木だってまだ1軍に行ってないし、多少はね・・・
>>702 石川は打の人でショートでもないから関係ないのと内野で次に昇格するのはおそらく石垣
ショートは根尾以外は今一軍の三ツ俣と有鈎骨の手術をしたばかりの溝脇くらい
2017年は清宮、交流戦で西巻っていう順にデビューだったな
安田が夏、村上がその後
今の活躍と全くリンクしてないし急ぐ必要がないわ
西巻なんか結局プロの壁にぶつかって今年は大きく成績落としてるしな
地に足つけてしっかりやってったほうがいいよ
お前らは頭が悪いのか?
二軍で打率ビリは誰ですか?
200打席近く打席に立って本塁打1
三振王 失策王
こんなヤツ普通はクビだと思うが
規定乗っていない選手が大半で根尾より打率低い選手がたくさんいるのを知らないのかな
三振率も計算できないのかな
守備率も知らないのかな
小学生レベルの数字も見れなくて可哀想…
一軍を数試合経験させるのは大賛成だが、一軍で育てるのは反対。波留や村上にアヘ単強制される。
2軍がガッツ、森野で良かった。
落合がこの前解説で加藤の打撃みて打撃コーチなにやってるの?って怒ってたね
二軍でも自分のフォームが定まってない段階で上に行くと、上と下の教育方針でズレが出来て良くない
自分の芯が決まってれば自分に合うとこだけ取捨選択ができるけど、今は打撃も守備もまだまだ早い
今日は松坂も打席に立ってるから3番に入れたんだろうけど昨日試合と移動だから休みか下位の方が良いけどな
下手クソ馬鹿はウンコ潰したみたいな顔しとるな
学習力のないアホ猿は田舎の肥溜めでも舐めとけチンカス
>>719 18の少年に対してみっともないやっちゃな。
第四打席はセンター前ヒット
バットの先の飛んだところがラッキーヒットだったな
ラッキーも積み重ねが大事だから結果オーライ
内容のあるヒットにこだわりすぎると調子が落ちる
4打数1安打
6月 OPS.568
.250 三振率22%
41打席40打数10安打1四球9三振
外角の見極めができれば出塁率も打率も上がりそうなものなのに。
今月のアウトの半分くらいが中飛のような
特に今日みたいに左に風が強い日は得意のレフト方向の打球が良いと思うけど最近そっちに打たないね
ラッキーなヒットだったけどアンラッキーも結構多いからプラマイゼロでいいだろ
まずはしっかりとタイミングを合わせてしっかりと振る
フライもオーケーだし最後のヒットも完全に崩されてた訳ではなかった分ヘッドが残って抜ける打球になった
5月前半までのウンコみたいな打撃からするとかなりよくなったな
最初はコースヒットとゴロが多かったからフライでもいいから大きく打て
と思い、今は
フライばかりだから弾道低めにライナーを打て
と思うw
成長してると思うけどね
>>729 最近全然レフト方向打たないな
同じような中飛を3回とかセカンドゴロ3回とか、本人は偶然と答えてたけどなんかテーマ決めてやってんのかな
>>734 狙い球やポイントを固定してたら結果はおなじようなものになるだろうね
まあ根尾の場合逆方向に飛ぶのは元々振り遅れを強引に飛ばせるというのもあった
堂林が右に飛距離出せるみたいなもん
>>734 俺はある気がする
5月の終わりくらいから同じようなコースの打球が増えてるし、コーチ陣と色々決めてやってるんじゃね
だいたいその時期くらいからガッツからも打撃に色々手を加えられてるっぽいし
>>733 メジャーの打者は外野フライとライナーのアウト比率が圧倒的に高いんだと
内野フライやボテボテゴロはアカン
小園みてると一軍上げるの怖いな
注目度の高さからして根尾くんのがあるし炎上もその分ある
来年からでいいわ
ごちゃごちゃ言われてた割に中日が一番ルーキーを慎重に扱ってるじゃん
三振多くてもコーチや監督が俺たちが振らせてるって庇ってくれてるし
怪我あけだし小園よりも2ヶ月遅れてるからお試しがあるとしても終盤でいい
京田や阿部の調子も悪くないし上げる理由が今はない
そうやな文字通り消化ゲームの秋なら育成の捨てゲームにふさわしい
首位争いのこの時期に小園はキツイよな…
小園は来年新人王取れる人材だと思ってるし、今年いっぱいは2軍漬けでいいよ
>>744 そうそう消化ゲームで石橋と共にフル出場で
昨年みたいに3位争いが熾烈なったら消化試合なくなるけど
【ファーム竜情報】「きょうは出ないのかと思った」根尾がプロ初3番で4打数1安打
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201906/CK2019062102100040.html
小笠原2軍監督はクリーンアップに据えた理由を「ここ数試合で兆しが見えたからね」と説明すると、
森野2軍打撃コーチも「打つポイントが体の前に出るようになってきた。遠征に出る1週間前とは全然違うね」と評価した。
いまだ打率は1割台(1割6分2厘)だが、確かな成長を遂げているようだ。
小園は緊張からミスに繋がってそうだけど根尾はおりゃーと投げて暴投するからちょっと違う
小園の結果から根尾のお試し昇格もエラー覚悟になるだろうし与田がそれでも上げるならそれでいいと思う
中スポが下手に煽った形でなければ
今はひたすら土台を固めた方が良い
マスコミの餌になっても仕方ないから
>>748 内容がいいのはコーチにも評価されてんだな
藤原・小園よりも最終的には根尾が大成功になりそうだな
>>731 追い込まれて外角変化球投げたらほぼ100%三振してたからな
まあ最近は追い込まれる前に打ってるだけの気もするけど
アウトでも外野フライが多いのは良い傾向かと
根尾は3年後にはレギュラーとってるから余裕で見てればいいよ
>>748 打つポイントが前になってきてるのは感じてた
あとスイング軌道も少しだけどインサイドアウトになってきてる気がする
ただしまだ遠くから回ってバットが出てきてるようなときもある
ドア気味のスイングだと手元でインパクトするとレフト方向に強いインパクトができるが、
前の方で打つと回ってくる分、ボールに対して若干横殴りの形になるから、インパクト時の衝撃が弱くなる
ホームラン性の打球が今減ってるのはそこじゃないかな...
ポイントを前に移動した分、もっとインサイドアウトにするとボールに対して横からではなく真っ直ぐバットをぶつけることができるから、またホームラン性の当たりが増えてくるはず
四球選ばないのと引っ張りが多いのは完全に意図的だよな
本来根尾は選球型だしシーズン序盤はレフト方向にデカイ当たり多かった
単純な結果だけ見るのはちょっと違うってことか
意識的に課題を克服しようとしてるのは当たり前のことだけど期待できる
打つポイントを前にするとこのメリット、デメリットがある
メリットは打球を引っ張りやすくなる、打球の飛距離が出やすい
デメリットは外角の球を引っ掛けやすい、ボールの変化球に手を出しやすい
一流打者の多くは打つポイントを身体の近くにしていて、腰を回してスイングしている
よく分からんが毎日試合に出す、ってのもどうかと思う。
遠征には帯同せずナゴヤで練習、って感じでもいいんじゃ?
権藤の理屈は誤り。
村上ほどの長距離打者なら100三振しても良いが、
根尾は体格も貧弱でスラッガーではない。
キャンプや春先の頃と最近のスイングを見比べると、最近はバットが内から出るようになってるのがはっきり分かる
でもまだバラつきがあって、凡打してるときはキャンプや春先のような外から回してくるようなスイングになってる
まさに今スイング変えてる最中なんだね
スイング固まってきたら打てる率もどんどん上がってくると思う
3月に野上から打ったホームランは当時のあのスイングではあのコースしか打てないというようなコースに来たボールだし、スイング軌道を変える取り組みこのまま頑張ってほしい
そんな土台作りの最中にとてもじゃないけど一軍に上げてはいけないね
>>764 スラッガーかどうかは関係ないぞ
というかスラッガーも三振はないほうがいい
セイバーメトリクスの浅い部分毒された、長打率信仰に毒された、最近増えてる質の悪いスラッガーは本塁打数が多くても三振数が多くて得点貢献度が低い
ただ成長の過程で三振を恐れず強いスイングで打つっていうのはスラッガーだろうが中距離打者だろうが同じ
強いスイングで三振が減って行くのが理想的な育ち方
>>762 去年のショートは三ツ俣メインで時々阿部、たまに溝脇
三ツ俣阿部一軍、溝脇怪我で他にいない
>>761 プロは高校の頃より前に出すバッターが多いんよ
鈴木誠也も高校の頃は引きつけまくってたが今は前にしてる
根尾の場合ドア気味なのでストレートは全部詰まるので必要な措置よな
>>757 来月からは佐々木一色になるので根尾の賞味期限切れが近い
>>772 「根尾ちんぼ」ってなに?
毎回草生やして毎回何が面白いの?
中日根尾が二軍で“ワースト”61三振 それでも感心する真意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00000014-nkgendai-base そういえば……と、中日のドラフト1位新人・根尾昂(19=大阪桐蔭)のことが気になって、二軍での成績を見てみた。
20日現在、50試合に出場して打率.160、61三振。
いずれも、ウエスタン・リーグの規定打席に到達している打者の中ではワーストだというこの数字を見て、「おっ、やっぱり、モノが違うな。これは楽しみだ」と思わず感心した。
決して、嫌みでも皮肉でもない。
数字からは、バットを振っているのだな、ということが見て取れる。目先の結果を求めて、当てにいく打撃をしていない証拠。
アマとは比べものにならないプロの投手のスピード、キレのあるボールに苦労しながらも、しっかり自分のスイングをしようとする姿が想像できるのだ。
根尾の三振はそこらの選手の三振と価値が異なるんだよなぁ
まあアンチは手のひら返しして涙する楽しみがあって羨ましい
俺なんかもうそのうち活躍するってわかってるから心を乱すこともないよ
>>776 日刊ゲンダイの記事は酷すぎるから、アクセスしないほうがいいぞ
>>772 >>775も言ってるから便乗するけど、
自分もいつも何言ってんのかなと思ってたんだけど、
どの辺が面白いのか教えて?
今日も一打席目からレフト前ヒットと盗塁
ようやく慣れてきたから無理に一軍にはあげて欲しくないしお試しでもまずは石垣が昇格だと思うけど昇格基準は何か設定してるんか
小園が3日目にして早くも4失策目
こりゃ根尾も当分2軍のままが正解だな。高卒1年目で実績出てないうちから無理に1軍に上げるもんじゃないわ
小園盗塁成功率酷いなあ、8盗塁死とか。。盗塁ヘッタクソ
根尾は成功率100%、センスあるわ
でも小園、今日2ベース含むマルチ安打
藤原も言ってたとおり、結構いきなり打つタイプだな
根尾も藤原の言うとおり、じわじわ打つようになってきた
まだまだ一軍は時期尚早
名刀を作るには時間がかかる
小園とかまだ出すべきじゃなかったな
さっそく刃が欠けてるし
じっくり行け
今シーズン中の一軍昇格も無くて構わん
>>787 直球に対する天性の対応力があるら初見殺しタイプ
厳しい攻めされると数字が付いてこない
まぁショートでレギュラー取りたいならもっと守れないと無理だわ
一軍の打球は二軍とは全然違うし
外野をやる覚悟があるなら別だけども
>>790 まあオープン戦絶好調の後の二軍で苦戦してるのはそういうことだな
4打数1安打 1盗塁
6月 OPS.562
.250 三振率22.2%
45打席44打数11安打1四球10三振
>>797 かっけえな!
根尾はポカが多いけど魅せる守備してくれるタイプになりそうだ
UZR的には低くなりそうだけども
良いスイングしてヒット出てるし次は長打の増産だな
そろそろホームランが見たい
根尾が3試合連続安打 盗塁と美技も(ファーム竜情報)
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201906/CK2019062202100026.html
根尾が初回1死一塁でバットを折られながらも左前打を放ち、連続試合安打を「3」とした。直後には今季3個目の盗塁にも成功。
「安打にはなりましたが、ちゃんと当たっていない感覚。いいところに飛んでくれたという感じです。盗塁はいつも狙ってます」と話した。
遊撃の守りでもジャンピングスローで2度、走者を二封。「今までできていなかったので普通です。もっとよくなるように練習をしていきたい」と目を光らせた。
チームは1点差で惜敗。3、5回には走者を得点圏に置いた場面で凡退し「僕が(好機で)打っていれば、5−1で勝っていた」と責任をしょい込んだ。
>>798 UZRはたぶん悪くならない、きっと良いと思う
内野ゴロをアウトにできる守備範囲の指標だから、例えば三遊間にゴロが飛んで、
横の動きが悪くてボールに追いつけなかった場合、失策はつかないので守備率には影響ないが、UZRでは悪くなる
逆に脚力で追いついて強肩でアウトにできた場合、守備率への影響は通常のゴロアウトと同じだが、UZRには大きく貢献する
>>797 これ高松が握りそこなわなかったらゲッツーになって超ファインプレーになってたやつだな
源田ならファインプレーにも見せずにゲッツーとってそう
倉本なら一塁に投げてスリーバウンドくらいするボテボテの送球してオールセーフ
今日のヒットもバットが内から出ていたな
見慣れたレフト方向への当たりだが、バットの出てくる角度が春先とは違う
きれいなインサイドアウト
守備での足の運びといい、打撃でのスイング軌道といい、変えて成績が悪くなれば叩かれるのに、叩かれ続けても変えようとすることをやめない信念の強さ
上手くなろうとする気持ちが強くていいね
清宮 一年目 2軍成績 45試合 打率.244 17本塁打 42打点
根尾と比べるとやっぱ清宮って凄いんだな
清宮世代は打つだけの人しかいないから
やっぱり根尾のほうが上
村上や清宮凄いけど行く末はおかわりクンでしょ
根尾は上手く育てばほんとにスーパースターコースだから夢がある
人材の墓場中日じゃ無理無理w
身体的な伸び代もなさそうだし
もう根尾のファンのふりして他の選手下げして対立させるのいい加減やめろ
最近8試合で2割8分か
普通に打てるようになってきてるな
やっぱ華はあるよなぁ。焦らなくていいから上手く育ってほしい。絶対無理して1軍にあげるなよ。お試しは秋でいい
根尾オタは都合のいいところで打率を弾き出す(笑)
根尾オタは二軍で打率ビリ
二軍で一番クソ選手だと言うことをお忘れなく(笑)
源田の守備範囲 今宮の肩 坂本のバッティングセンス
それが3年後の根尾
根尾はどうしてこんなに三振多いんだろう。三振か本塁打かといったスラッガーでもないしね。ミ─ト力をもっとつけるべし。コンパクトにね。
>>816 こいつのこと?
175 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2019/06/22(土) 21:06:24.38 ID:ITcNEYLb [1/2]
>>128 京田と大島は同じアヘ単なのに、何故か信者は対立してる
京田信者=根尾センター論者=アンチ大島
187 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2019/06/22(土) 21:26:55.28 ID:ITcNEYLb [2/2]
>>180 大島は得点圏打率がリーグ2位の.354だけど、京田は昨日までリーグ最下位だったもんな
アヘ単とはいっても全く別物だな
京田も今週は得点圏なのにタイムリーにならない単打を何本か打って、得点圏打率をリーグ最下位は脱出して.183まで上げてきたけどな
>>824 小園のエラーがどうとか、藤原がどうとか、そういうこと言って他球団のファンに喧嘩売ってるやつのことだろ
京田についてはまあその通り
IP表示あった頃に根尾を毎日ひたすら叩いてたの小園ファン以外は京田ファンの直倫根尾アンチの奴だったしな
hissi見たら落合が根尾センターって言った話のスレで根尾をセンターにして大島外せと主張してた
最近は巨人ファンがここに荒らしに来てるけどなんJ民っぽい
>>828 で、「根尾ちんぼ」って何なんだよ?
美味いのか?
>>827 しつこい根尾アンチ内訳
小園ガイジは小園の事好きでやってるわけでもないなあれ
それと京田ファンか納得
京田ファンって与田に「京田さんを使って下さい」って泣くんだろ、怖いよ
あと、吉田オバサンね
今日吉田1軍先発だから試合終わったら来るかもw
もう根尾のことなんか誰も相手にしてないのにな
ごく一部の馬鹿な信者は手に負えんわ
あんだけいたファンは一気に消え失せ、少数のキチガイ信者だけが残りましたとさ
このスレって見えない敵と戦ってるの多すぎだろ
ノイローゼかなにかか
D専の奴らのがよっぽど落ち着いて根尾をみてるな
ここはアイドルの狂信者とかモンペの集まりみたい
石垣が強烈なツーベース
高松が得意の叩きつけるニゴロで送り
根尾がクリーンヒットでタイムリー
二軍おもろいわ
根尾もうちょいでホームランだったな
石垣と共に6月からいいやん
ナゴ球じゃなかったらバックスクリーンだったな
柳田みたいな打ち方凄っ
ホームランラグーンがあれば1打席目、3打席目どっちもHR
とりあえず薮田には全て合ってたな
投手変わって左腕には三振たけど
>>843 塹江の球はかなりエグい球来てたから簡単に追い込まれた時点で厳しい
二球目の変化球を簡単に空振りしないようになるとこういう投手も打てるようになるんだろうが
長打打ちたくてしょうがない振り回し
きっちり捉えてないよ
ストレート狙いばっかりだし
最終打席も大ファールがあったな
今日はそういうスイングの日だったのか
引っ張っていい打球打てるようになって来たよな
これは時間の問題だな
>>847 まあ今はこれまで打てなかったストレートをしっかり打つことだな
その確率すらまだまだ低いわけだから
変化球も意識してたらまたバラバラになる
根尾はある意味持ってるわ
故障したり成長がゆっくりだったりすることでじっくり体づくりできてる
4打数1安打
6月 OPS.557
.250 三振率22.4%
49打席48打数12安打1四球11三振
バッティングが伸びないけど知れんが将来守備は期待できそう
開幕から見てて真面目だから期待値分まで成長は見込めると思ったわ
打率0.25本塁打10本盗塁20ゴールデングラブ
これだけやれれば十分
京田を現在の代走もできる堂上ポジションに追いこむ位じゃないとな
ナゴヤドーム中日ファンも吉田君には大歓声
こいつなにしてんの?
(ファーム情報)根尾が11試合ぶりタイムリー
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201906/CK2019062302100033.html
根尾が「3番・遊撃」で先発出場。1点リードの3回1死三塁に、広島の先発・薮田の130キロのフォークを右前にはじき返し連続試合安打を「4」にした。
「失投なので、あれがファウルになってしまうと、その後打ち取られてしまう。打ててよかったと思います」と笑顔。
タイムリーを放ったのは6月4日の広島戦(由宇)以来、11試合ぶり。
「僕が3番のときは4番にモヤさん。いい形でつなぐことを考えています。
結果的にタイムリーになりましたけどね」と、つなぐ3番打者の意識で打席に立っている。
まずは二軍の帝王になろう!
打率1割の根尾は打率3割の石川駿を目標にな!
現時点では、守備は小園より根尾の方が良さそう
打撃は根尾より小園の方が良さそう
根尾は何というか、ポケモンで例えるとレベル10ぐらいのケーシィみたいな感じか
>>844 これ相手薮田なんか
16勝くらいしてたPが見る影もなくなってるな
こういう打球が飛ぶのは期待できる
完全に差し込まれてるもんな
ただ今の打球があがるバッティングは今のパワーでは中途半端
ショートの守備じゃなけりゃ増量すべきだが
>>868 体脂肪増やさず筋肉だけ増やせば無問題
ただ根尾が後体重5キロは筋肉だけで5キロなので野球やりながらで既にかなりの筋肉ついている根尾だと3年かかる
体脂肪で5キロ増やすのなろ1か月でいいけど
>>867 大瀬良や柳みたいな大学時代も制球安定してる選手のほうがやっぱり安定してるよな
薮田みたいな使い減りしてない投手は一度崩れたらなかなかトップフォームに戻ってこれないのかもね
沢山投げてコントロールいいってことはフォームの修正力が高いということでもある
球数制限の是非にも関わってくる部分だろうね
イレスポのガッツインタビュー
根尾に関して
現状→最近はそつなくやっているが細かいことを言えばまだまだ、荒削りの原石
色んなことが起こってくれて色々吸収していって欲しいから実戦に出している
まずは基礎体力、下半身、基礎練習
スイング→小さくならずに振っていく中で結果を
ガッツの指導→ガッツからは少しだけ、あまり多方面から口を出すより一つ一つ
魅力→肩、スイングのスピード、振れている
将来像→ホームランバッターではないが、ホームランや強い打球も打てアベレージも残せる打者(中距離打者)
下半身は今年の新人の中でもかなり貧弱な見えるのでそこは太くしてほしいね
ガッツは試合でむしろ失敗してそこから学んでいけという方針だと
だから怪我明けの基礎ができていない状態で出したんだろうな
体力がまだまだと言っている反面スタメンフル起用は割とスパルタコースでの育成計画に感じる
根尾の場合賢いと言われてたからシーズン最初みたいなスイングしないだろうと思ってたけど意外に頑固なんだよな
高校時代もアレで結果出なくてシンプルなフォームに変えたのに
だからこそ逆に失敗させて変えていく方針にしたのかな
>>875 ファーム全体的に失敗から学ばせるってのはあると思うけどね
二軍の盗塁死や走塁死は無謀なタイミングでやらせた結果も多いし
フォームも大きくは弄らないって最初の頃に言っていたから無駄をなくして対応できるように試しながら変えている途中だろうな
急がば回れってことで
ガッツの社交辞令一切なしのインタビューは逆に好感が持てるな
あれだけ厳しいことばかり言うのは期待が大きいからでもあるだろうし
西谷が森が10なら根尾は3〜2くらいの実力しか無いって言ってたな
伸びしろって言うかスタートが低すぎる
そもそも西谷が言わずとも公式戦の結果でレベル違うのなんてわかりきってるしな
漫画の世界の選手のごとく打ちまくってるから森は
森って規定打席到達した年はどれもOPS0.7台止まりだから言うほど打ってない
西谷が評価した森、中田は伸び悩んでるけど
そうでもなかった浅村とかのほうが活躍してるからアテにならんな
西谷は根尾は投手としてはショートイニングならすぐに一軍で使えるかもしれない、野手としては徐々に適応していくタイプって言ってたから即戦力とは見てないよ
松井稼頭央みたいなショートになると思うと
森は高校時代からレベルが違ったとも言ってる
西谷監督は歴代教え子の中でも高校時点でのバッティングは森はダントツと言ってる
森と比べたら根尾じゃなくても他の選手でも足元にも及ばないって話
ちなみに教え子NO.1投手は故障する前の中田翔だったと思ってるらしい
中田翔がピッチャー続けてたら松坂みたいになっただろうと
西谷が教え子を表現する時の○○さんみたいな選手になりそうっていうのは結構あたるらしい
>>883も言ってるけど、根尾は松井稼頭央さんに近いタイプになるのではって言ってたから楽しみに待つ
みんなの思う根尾になっていない
森と比べると失礼というようなことは聞いたことがあるが、10のうち3-2とか具体的にDISる値を出したのは見たことが無い。
>>884 ガッツも荒木も高卒ルーキーを焦らすなといつも言ってる
>>886 元ネタこれだよ
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2018/12/31/___split_102/index.php >まだ何も始まっていないのに過剰な注目を浴び、大阪桐蔭の西谷浩一監督は世間の騒ぎと目の前の選手たちとの間にキャップを感じていた。
注目の筆頭だった根尾についても、こう語る。
「入学当初の中田(翔)なら、誰が見てもすごいですし、大きく騒がれても仕方ないという気持ちでしたが、根尾の場合はそれとは違う。打者としての力で言うなら、森友哉は飛び抜けていましたが、そことも違う。
もちろん根尾もいい選手ですが、森はほかにいないレベルのバッターでしたから。でもそういうことを言うと、僕が謙遜しているようにとられてしまって……。世間の注目と、とくに下級生時の根尾や藤原(恭大)の実力との間には、まだまだ大きなギャップがありました」
根尾は2年時に春夏連続して甲子園を経験しているが、31打数8安打(打率.259)、0本塁打、7打点。投手としても2試合に登板して3イニングを投げたのみ。
一方の藤原も、1年夏からレギュラーとして出場しているが、2年時の2度の甲子園では37打数7安打(打率.189)、2本塁打、3打点。センバツ決勝の履正社戦で2本塁打を放ちインパクトは残したが、ともに本格的な活躍はこのあとだった。
「根尾については、僕らのなかでは段階を踏んで順調に成長していました。でも、みなさんが思う根尾には達していない。そういう状態が続いていたと思います」
アフィチルがアフィ記事鵜呑みにして情強気取りで粘着してたのかw
いつもの根尾粘着アンチならさっき見かけた
野球のことよく知らないらしい
0151 風吹けば名無し 2019/06/24 15:24:20
>>41 中日・根尾(2軍)
打率.166(最下位)
三振64(最下位)
出塁率.211(最下位)
長打率.228(最下位)
OPS.439(最下位)
失策14(最下位)
ID:DUeX+55U0(1/8)
0241 風吹けば名無し 2019/06/24 15:37:52
>>235 素人ですまんが抹消させる意味あるんか?
ID:DUeX+55U0(3/8)
0267 風吹けば名無し 2019/06/24 15:42:01
吉田は一軍帯同だから金子にチェンジアップ教えて貰えば良さそう
ID:DUeX+55U0(6/8)
0346 風吹けば名無し 2019/06/24 16:01:47
>>328 2軍で抑えても一軍で抑えられなきゃ意味ないでしょ。だからそのために一軍の高いレベルに帯同させて練習してる。
ID:DUeX+55U0(8/8
ID検索すると凄いな…
吉田輝星ってなんでドラ1なの?
http://2chb.net/r/livejupiter/1561345175 0122 風吹けば名無し 2019/06/24 12:09:41
>>110 で?今どうなのよ柿木
2 ID:QJqEVn6W
0141 風吹けば名無し 2019/06/24 12:11:06
>>122 2軍でゴミ
ID:DUeX+55U0(8/25)
0373 風吹けば名無し 2019/06/24 12:27:15
>>352 山下山口濱田が世代最強
ID:DUeX+55U0(14/25)
0430 風吹けば名無し 2019/06/24 12:30:16
>>403 藤原一軍成績19打数2本で速攻で懲罰降格させられてたやん
ID:DUeX+55U0(15/25)
0529 風吹けば名無し 2019/06/24 12:35:38
>>505 才能ない奴が話題性だけで甲子園決勝まで一人で投げていけるん?
ID:DUeX+55U0(17/25)
0823 風吹けば名無し 2019/06/24 12:56:18
>>789 逆やぞ
吉田のおかげで大阪桐蔭も話題にしてくれたんやで。
いつも優勝しても空気で今までこんなにテレビに出たことなかったやん
ID:DUeX+55U0(24/25)
DUeX+55U0さん、こんなんもあった
291風吹けば名無し2019/06/24(月) 11:54:56.97ID:DUeX+55U0
広島ご自慢のドラフト1位の成績ね
打率.231
3戦連続計4失策
昨日は懲罰スタメン落ち
250風吹けば名無し2019/06/24(月) 11:50:17.30ID:DUeX+55U0
実際吉田輝星超イケメンやしワイは大好きやしこれからも応援するで
231風吹けば名無し2019/06/24(月) 11:48:47.13ID:DUeX+55U0
>>223 147キロだけど体感はポップアップしてるから157キロ
粘着アンチが一人か二人いるだけでしょ
現実では見かけないし
なんJのスレはアフィ臭がするから煽ってると思う
アンチももう見放してるだろ
なんJじゃスレすら立たんよ
>>897 上に書かれている人と同じ人がずっと書いてるよ
なんJのスレはあまり開かないけど新着で目について開くとまたいるーと思う
http://2chb.net/r/livejupiter/1561360437 ここにわざわざアンチスレやアンチレスのコピペ貼って何がしたいんや…
そんなもん根尾ファンは見たくないのに
>>898 DUeX+55U0
この人、甲子園で負けた事とか未だに根に持ってるのかやべーな
栗山のネクタイがどうのこうのと騒いでたおばさんかな
吉田のファンになって初めて野球見出したのかな
>>899 現実だと構ってもらえないからここで注目を集め構ってもらうことでようやく自分の存在を確認できる人達
>>872 ショートのできる平田になれば上出来やな
>>879 そういうニュアンスは言ったが具体的に数値あげたか?
>>882 中田や森も神宮本拠地なら毎年30発やな
松井稼頭央---Wikipedia
野手としてプロ入り直後に自信を喪失したという。
イースタン・リーグの試合では悪送球をいくつもしたといい、24失策を記録。
走塁も素人同然で、スライディングやヘッドスライディングの技術は皆無であり、どんなタイミングだと頭から帰ればいいのかもわからず、足がベースまで届かずにタッチアウトになったこともあったという。
同年のイースタン・リーグでは打率.260、4本塁打、11盗塁を記録した。
プロ入り当初は出塁率を求めるためボールに合わせる打撃だったが、フルスイングすることを重視し長打力が開花。
2001年の打撃成績への反省から、長打力を増すために研究、試行を行った。
バットを寝かせずヘッドを入れないようにしたのがその一つであり、内角球に差し込まれることが減りミートする確率も高くなり、軸も定まり飛距離を増した。
プロ入り当初はフィールディングには難があったため、須藤と共に遊撃手としてのグラブの動きを練習し、小坂誠の動きを手本にしながらフィールディングを磨いていったという。
プロ入り後に遊撃手に転向したが、ポジショニングや捕球、送球と守備のすべてをゼロから学び、そこからゴールデングラブ賞を4度獲得するまでの道のりは平坦ではなく、4度のゴールデングラブ賞は才能ではなく練習の積み重ねによるものと自著で著している。
小笠原がまだまだというのはそれだけ期待値が高いんだろうなあ
実際にはすでに3番打ってるわけだし
昨年の注目高卒ルーキー
清宮
45試合 打率.244 17本塁打 42打点 OPS.930
村上
98試合 打率.288 17本塁打 70打点 OPS.879
安田
106試合 打率.271 12本塁打 67打点 OPS.742
根尾.
53試合 打率.166 1本塁打 13打点 OPS.439
>>910 根尾も加藤の一軍成績くらいにはなってきたな。まだ若いのに
3球団が競合の高橋周平 一年目ウエスタンの成績
68試合 打率.240 7本塁打 38打点 OPS.690
プロ7年目で苦戦中のドラ1高橋でも根尾よりは打ってるんだよな
周平って怪我でキャンプできなかったり何かアクシデントあったんだっけ?
日本ハム・吉田輝 プロ初黒星の悔いと収穫
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000031-tospoweb-base この日は結果こそ残せなかったが、名古屋の地に大きなインパクトを残したことは間違いない。
注目の一戦ということもあってか前売り券は完売し、三塁側や左翼席に詰め掛けた多くのファイターズファンを含む3万5671人のファンが来場。
先発投手として吉田輝の名がアナウンスされると、両軍問わずファンの間から歓声が起こり、その注目度の高さがうかがえた。
「今回、吉田が投げることでこれだけお客さんも集まったことだし、来年はこっちもあやかりたいですよね。
松坂や根尾などの注目選手に来年は札幌に来てもらって、こっちの集客にも一役買ってもらえたらありがたいんですけど…」
プロ野球は興行スポーツ。貴重な「客が呼べる選手」は本拠地優先で使いたいのはどこの球団でも同じだろうが、
球界全体の人気を考えれば、交流戦はそれぞれの地域で普段は見ることのできないスター選手を見ることができる絶好のチャンス。
ファンの拡大にもつながる。北海道の松坂ファンの人たちも、来年に期待だ。
根尾君が出てくるのは世間が忘れた5年後くらいかな?
投手でも藤嶋くらいやれた可能性はあるかな?
縦の変化球があってバネがある感じが似てる。
なんか最近は投手を打者に矯正していく過程を見てる気がしてきた。
3打数0安打1四球1死球(右腰付近)
6月 OPS.552
.235 三振率24.1%
54打席51打数12安打3四死球13三振
>>919 根尾は野手より投手のが才能はあると思う
西谷も投手根尾は天才野手は努力って言ってたし
周平と比べるとu18とかで速い球全く打てなかったし育って堂上
>>921 堂上より肩もあるしパンチ力もあるよ
育って今宮だね
どんな世界でもトップに行けるのは一握りの人間だけ。その一握りの人間なんだろう、小園や藤原は
完全素材の根尾くんがどうなるのか興味深いね
人間性は間違いなく抜けてるだろうし、高い身体能力もある。
努力や意識でプロでも成功できるのかどうか。
今日の根尾さん
小笠原にボロクソ言われててワロタ
守備も打撃も走塁もたダメってのは 当然としても、考え方まで甘いと言われてたな
えー全部ダメって、いいトコ一つもないの?厳しいな
こりゃ時間かかりそう?
>>927 嘘つけや
谷繁は非の打ち所が無いって言ってたぞ!
開幕前
ガッツそのインタビューよりあとに別の取材でコメントしてるけど日本語わからんやつが多いんだなw
>>933 森繁がインタビューを受けてる時みたいなしゃべりだなとは思った。
>>934 イレブンスポーツの動画は見た。
ファンが外から見てて思う所と変わらない感じだなとは思ったけど、聞き手が何とか誉める個所を探そうとしても肩以外は頑なに褒めなかったのが印象的だった。
その後のコメントというのはどんな感じ?
振りがよくても当たらなければ飽きてしまうと
こき下ろし
具体的なことはなにも喋らないように気を遣ってる感じだな。
中身のないインタビューだった。
まあ石垣も一、二年目悲惨な成績だったけど三年目の今年にかなり期待できる感じになってきたし、長い目で見たほうが良いでしょう
ヒット出ない日もしっかり四球選べるようになった
6月出塁率はほぼ3割だし非凡なところ見せてきてるね
>>933 コミュ障のヒキコモリは他人と喋ったことないから勝手に被害妄想になってガッツも迷惑だな
他の黄金ルーキーは1軍お披露目終わったのにドラ4に越されるの?
ドラ1の仕事しろや不細工
イレブンスポーツのガッツの見たが
あんなんわざと褒めないようにしてるだけじゃん
上との関係がよくないのがわかるな
与田は上げろ上げろ言ってるから根尾の取り合いしてる感じだ
与田は根尾は中途半端な起用はしないから一軍に昇格させる時はスタメン起用する時と言っていた
京田や阿部の調子が悪くない今はその時ではないってこと
ガッツも一軍から不足しているポジションに関しての話があってそこから二軍で推薦できる選手を一軍に昇格させていると話してたし
石垣も石川駿もポジションがな
捕手と外野手とセカンドならガラ空きに近いんだが
>>945 荒木や森野の判断をガッツが取り入れる形だから荒木がまず根尾をお試しでも昇格させる判断をしていないと思う
打撃は状態が良くなっているから3番で起用しているとガッツが話していた反面荒木は根尾が怪我でキャンプも出来ていないのに焦らせるなと話していたから
小園のデビュー戦の結果を見たら余計に
ほとんど話題にも上がらなくなったな 桐蔭勢2人は
小園がやはり一番早かったわ
根尾の異例の待遇も初年度まで、チャンスは十二分に与えられた
今のように結果出せなかったら、次のドラフト選手にチャンスが行くだけ
今年中に何とか頭角を現してほしいね
みんな諦めてた頃くらいに出てくるだろ
周平みたいに25歳くらいで
小園も無理やり1軍に上げたって感じだし、あの悲惨な守備を見る限りだとまだ実質2軍レベルでしょ
小園は来年、根尾は再来年までは待った方がいいよ
>>954 ずっと投手やってたからな
野手歴3年でここまで評価された方が異常やわ
小笠原が根尾はボールに当たらないならフルスイングコンテストにでも出れば良いって言ってたよな
ひどい暴言でびっくりした
中日のみならず球界からもこれだけ注目されて期待されて育たなかったら
小笠原監督の責任になるからな
そらああいうインタビューになるわ
まだまだとか中距離打者とか無難なことしか言わんよ
実際まだまだだし慌てんな俺を急かすなお前ら!ってことだよw
ただ、考えもまだまだってのは当てはまらんと思うわ
根尾は首脳陣が考えもせんとこ考えてやってると思うわ
そこだけは違う
だから三振してもまったく平然としてるだろ?
あれは凄い子だわ
>>961 お前にな小笠原が根尾をこき下ろしてるように聞こえたのか
自分には小笠原、コーチ陣みんな厳しく大事に育ててくれてるんだなと思ったわ
ID:zb2/m3lXは小笠原にも見放されてる事にしたいアンチでしょ
インタビューで誉めるとどんな小さいことでも名古屋マスコミが拾ってデカく報じるからもともと前から小笠原はかなり慎重であんなもんだわ
今日はいい守備出たね
バッティングはとにかくソフトバンク苦手だね〜
>>963 平然としてないしインタビューでも気にしてるよ
しかし改めて一年目から
バッティングに苦労せんかった
森は凄かったわ
去年のドラフトでナンバーワンの
ショートになるのは阪神の小幡やな。
>>961 スイングスピードコンテストだろ
別に普通だと思うわ
誰が見たって現在は酷いのは確かなんだから
>>971 今日SBの古谷からおもくそ引っ張ってヒット打ってたな
小幡は守備もうまいしなあ
>>971 同意。
容姿も根尾・小園よりも比べ物にならない位いい。
>>972 あれはスイングスピードの早さだけで浮かれた記事書いた中日スポーツに対する皮肉だろう
中日、遊撃紅林に注目ってもう、根尾を見限ったのか? あまりに早いぞ。3年くらい見てやれよ、いいときにはチヤホヤしてからに。
根尾は京田を二塁に押しやって、立浪みたいに一年目から活躍するんじゃなかったのかよ、ふざけるな。
ドラフト候補は100人くらいリストアップするから当然遊撃手も何人も候補に入れてるよ
石垣だってショートだったし
高卒ショートなんてコンバートが当たり前だからな
打てるショートなら誰だってマークする
今日はスイングが悪かったな。かなり疲れてるよあれは。
練習のしすぎか、体力不足かわからんけど。
横っ飛びのファインプレーは良かった
肩強いのはああいうのアウトにできるからいいね
万波 中正 44試合 打率.180 本塁打6 三振60
根尾 昂 54試合 打率.163 本塁打1 三振66
ほんまや
勝ってるの三振数だけやん
あれだけ当てにいかずにブンブン振って、ホームラン打てないのはキツいわ
スラッガーの能力はないな
イースタンとウエスタンは比べられないわ
ウエスタンの高卒ルーキーで1割台結構いるじゃん
ウエスタンはオリ、ソフバン、阪神の投手陣がエグい感じはするけど根尾の成績は言い訳できんぐらい酷いよ
4球団が競合したのに4位の万波と比べるとか野暮すぎ
ソフトバンク戦除いたら根尾の打率2割
阪神戦もちょっと苦戦してる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 23時間 43分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220201915caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1559133264/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【NEO 7】根尾昂応援スレ13【中日ドラゴンズ】 YouTube動画>4本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・THE 56 : 燃える!56 ゴローカード
・SIXTH☆SENSE荒らしとは何かを考える★36
・★映画実況13658 THE GREY 凍える太陽 #3
・THE ALFEE以外でメンバー全員の名前言えるバンド
・5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 10
・【仮想通貨】韓国の仮想通貨取引所Bithumb、3年間で3回目のハッキング被害
・【TCG】Beyond the field【最初から全カード使える】
・5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 13
・野外コンサートの最高峰が未だに甲斐バンドTHE・BIG・GIGを超えるものがない件
・【オポンチコジキゴミクズチワワ】コージ&サカキンとついでにひろしのSSを皆で考えるスレ【with基地局】
・【ウノカンブラザーゴミクズチワワ】コージ&サカキンとついでにひろしのSSを皆で考えるスレ【with基地局】
・■ 夏焼雅 ■ 『The Girls Live』 【第177回】 ViVigirlが教えるモテカワ夏コーデ&つばき最新曲 ■ PINK CRES.&アプガライブ ■
・今聞こえる音
・指原莉乃「THE Wの予選会場に行かれるファンの皆さんへ。HKTイベントではない事を意識して参加してもらえると嬉しいです」
・■ 山木・広瀬・浅倉・佐保 ■ 『The Girls Live』 【第239回】 プロが教える小説の書き方 ■ 放送終了後番組HPで未公開映像 ■
・【砂に書いたHAPPYBIRTHDAY〜】鳥取砂丘に外人が巨大な落書き ※10平方メートルを超える落書きは禁止されています
・令和感を覚える
・平手、手震える
・安楽死を考える
・篠崎愛さん、消える
・PSVRの売上消える
・病院で迎える新年
・車の名前を考える
・旅かえる 4泊目
・MCネームを考えるスレ
・含み損を耐える会111
・含み損を耐える会161
・コルツをたたえるスレ15
・トラ娘はマジ萌える
・含み損を耐える会119
・13期のAAを考える
・含み損を耐える会113
・含み損を耐える会118
・君の声が聞こえる
・含み損を耐える会146
・佳村はるか、消える
・老化におびえる喪女30
・運命を変える方法スレ
・含み損を耐える会163
・冬の暖房を考えるスレ!
・新潟空港を動物に例えると
・公安調査庁について考える
・猫の嘔吐ゲロ対策を考える
・家族葬について考えるスレ
・ハッテンバで萎えるコト 6
・ハッテンバで萎えるコト 7
・2019年中日専用ドラフトスレ39位
・この仮想世界での願い事
・たてたスレなぜ消えるんや
・ペナント2位でも日シリ優勝の方がペナント1位より価値あるよな?
・今年の阪神はやらかす17-83
・幽霊見えるやつちょっと恋
・この時計いくらにみえる?
・広島東洋カープ part4452【ワッチョイ】
・どれみふぁそらししおどし打線@埼玉西武ライオンズ'18-123
・女子高生を何と例えるか?
・2020年千葉マリーンズドラフトスレ 1
・おまいの考える事故防止法
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.7
・喪女が考える共産主義社会
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 1位指名
・助っ人外国人選手情報189
・ハッテンバで萎えること10
・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 12位指名
・将棋を教えることになった
・★☆首都高を考える 66☆★
06:41:06 up 39 days, 7:44, 0 users, load average: 7.38, 7.92, 7.37
in 0.076601028442383 sec
@0.076601028442383@0b7 on 022120
|