◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2020年12球団ドラフトスレ part11 YouTube動画>13本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1574429768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑この文字列をコピペして少なくなってきたら増やしてください。
前スレ
2020年12球団ドラフトスレ part10
http://2chb.net/r/base/1573959229/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
西メンタル弱いの意外やな
高校の後輩・西純矢投手について聞かれ
「めちゃめちゃ気弱い子。メンタルが弱い。今はガッツポーズとかあるじゃないですか、あんな子じゃなかった。1年生だったからかもしれないけど」
中京の選手見たけど、
高橋は今後の伸び次第では一位でほしいな
でかいのにバネがあるが現時点では2位クラスかな、1順で消えるだろうが
中山は何がいいのかわからなかった
中京大中京・高橋宏斗“掛け値なし”の評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000024-nkgendai-base 「ストレートの球筋も目を見張るようなものではないし、変化球のキレや精度もいまひとつ。
何より制球が甘い。
全体としてボールが高めに浮いているし、狙ったところに投げられていない。
フォームにしても下半身主導の粘り強さが見られないし、腕が遅れて出てくるわけでもない。
腕の振りのしなやかさも感じられません。
ヤクルトに1位指名された星稜の奥川や昨年の吉田輝星(現日本ハム)の方が投手としてはるかに上。
今後、良くなればドラフト2位か3位くらいで指名される投手になるかもしれませんが、投げ方自体に魅力が感じられない」
中山の良さわからないとかメクラかよ
ショート出来る黒川だぞ
中山はショートの守備の上手い平沢だろ
ビビるくらいフリースインガー
ただ野性的な打撃してて見どころはある
>>22 ガッツポーズ禁止された下関国際との試合ではメンタルの弱さが露呈してたな
下関戦は単純にコースから外れたストレート全く振ってもらえなくて崩れただけ
技術不足
あの試合カーブはストライク取れてたのに意固地になってストレート投げさせるキャッチャーもあかんかった
バッテリーに工夫がないというか西が相当御山の大将だったのだろうなってのが見て取れた
あの試合西おろしてたら勝てただろうに試合を捨てに行った監督に幻滅したが今年の成長を見るとお灸を据えてよかったのだろうなと今は思う
>>24 ゲンダイの記事ではあるが
普通今の時期は少々欠点があっても誉めちぎるだろうにここまで言うのは逆に牽制臭い
馬渕のジジイが余計なリップサービスしたからな
こういう記事にも逆に注目度が上がる
正直さっさと手っ取り早いとこでスターを作ろうとする風潮には辟易してるからゲンダイGJだわ
ゲンダイの記事なんて糞記事。
腕が遅れて出てくるわけでもない?
いや、そういう投げたは逆にダメだろう。肘壊すリスクが高まって。
いや高橋まで感じる微妙感を余すことなく書き連ねてるよ
だからと言って悪い投手とは言わないがあくまでドラ1候補になるかも級だ
来年は社大高と投手受難の年
まだ1年あるけど今のとこびっくりするくらい1位らいし候補が見あたらない
普通に高橋はドライチまで行く
怪我しない限りはな
奥川と佐々木がここ数年でずば抜けているだけで
西も普通の年なら
合1位でもおかしくない
高橋も2年の秋という今なら十分1位候補と言える
明徳戦のいいところだけ集めた映像見てても東海でそこそこ打たれたり天理に短いイニングで打たれたのも納得という感じ
単純に球が高い
しかしまとまりはある
お前らちゃんとこの後1時からのNPBレッドVS JABA選抜見ろよ
大して好きでもない野球を無理にやらせようとする方もする方
最初から本人の希望通り就職させときゃいいのに
お前らの大好きなスカウト評価じゃん
褒められたら信じるのに貶されたらゲンダイゲンダイ言うのな
野球云々以前に人間的に地雷過ぎるわ
何がしたいのかわからん、本人もわかってないんだろうが
紀州の豪腕が独立リーグ入団会見をドタキャンした。関西独立リーグに所属する兵庫ブルーサンダーズが23日、兵庫・三田市内で新入団選手の発表会見を行ったが、入団が内定していた和歌山東・落合秀市投手(18)は欠席した。
落合はMAX148キロを誇る本格派右腕。3年で急成長し、夏の和歌山大会での登板にはNPB12球団、メジャースカウトも視察するなど注目を集めた。
ドラフトに向け、プロ志望届を提出していたが、野球に対する淡泊な姿勢が敬遠され、指名はなく、ドラフト当日に「もう野球はいいです」と野球を辞め、地元企業で就職する考えを明らかにしていた。
だが、その素質を高く評価する周囲の説得などで、落合は翻意。兵庫ブルーサンダーズ入団が決まったが、この日の会見を直前になって欠席を決めた。
球団は「本人の気持ちが固まるまで待ちます」と入団を取り消す考えはないものの、今後の情勢は非常に厳しいものとなった。
仮にNPBから本指名されてたとしても、長続きしなかったと思うわ、落合は
>>44 台湾ウィンターリーグてどこで中継してるの?
ちなみにスカパーは見れない
周囲に無理やりやらされた野球だからだろう。
野球始めたのも遅かったみたいだし、本人が好きでやった野球ではないんだと思う。
だったら、周囲が問題だよ。
台湾との交流戦にすれば良いのに。
選手も台湾遠征したいだろうし。
>>40 中日は単独1位で行きたいだろうから、これ以上注目度が上がって欲しく無いだろうな
>>51 目に見える地雷だな
那須野でも無理だったのだからこいつじゃ飼うだけ無駄
でもポテンシャルありながらプロがガン無視決めたってことは
試合中客席にいるスカウトでも気付くような態度の悪さがあったってことだよな?
そんなにダラダラしてたんか
>>62 球が高いし外れてる球多いよ
球種がしっかりしてるからまとめられるけど
>>57 逆もあるよ、ドラ1の器じゃないのに有名になりすぎて地元指名せにゃならん空気が生まれるパターン
それを担当外スカウトが警戒してるとかね
特に今の中日は二年連続地元高卒でメディアも今度は高橋か?ってなるし
>>61 和歌山東の監督がスカウトに結構厳しく言ったみたいよ
本当に面倒見切れるのか?って
野球で生きていく決断の無い奴を心から育てれるのかと
そう聞いて二の足踏んだんじゃないか
今回のドタキャンといい相当な人間ぽいし
奥浪や一二三みたいにならん事を祈るよ
>>59 身体能力高くても意識低すぎるとどうにもならんからな
アマチュアの天才が凡人になるのがプロの世界だし
来秋ドラフト上位候補の“糸井2世”近大・佐藤が今季最後の公式戦で右越えに弾丸アーチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-11230142-sph-base 来秋ドラフト上位候補の近大・佐藤輝明一塁手(3年)が、4回1死で右越えに先制ソロを放った。近大は天理大に1―5で敗れたが、今季最後の公式戦を本塁打で締めた。
阪神と西武のスカウトが視察した中で、阪神の“糸井2世”と呼ばれる左の長距離砲が、左の井奥勘太(2年)から両翼100メートルの右翼に弾丸ライナーで突き刺した。
西武は秋山抜けて外野手の看板候補ほしいだろうしどうだろうね
確かにまだ荒削りではあるけど、2年生のこの時期にこれだけ投げられるのに、良くても2位3位評価なんて事はありえないな
もうちょいスピード上がったら高校レベルでは手のつけられない投手になる可能性も秘めてると思う
フォームは要矯正だとは思うけど、全スレでも言ってたように下手に直すと長所まで消えてしまうタイプだと思う
気持ちリリース時の重心を前にする意識を持てば良い形に変わるような気がする
ごめん
>>69は高橋の話ね
>>68 佐藤は身体能力も高いから西武が好みそうな選手だよね
落合って大学・社会人からのオファーもゼロだったんか?
ニワカやから詳しく知らんかったが落合って面白いやつやな。野球やめないでくれよ
監督があんな事言うからオファー取り消したかもしれんよ
西武の左打ちスラッガーって記憶に無いが
誰まで遡るんだろ?いわゆる四番らしい打者
オッチもアマチュア時代はあんなんやし落合だってどう変わるか分からんもんよ
野球やめないでいい指導者に巡り会えるといいんやがな
根本的に人生に真面目じゃない奴ってどうしようもないと思うんだよな
不良にもなれずかといって目の前の野球も一生懸命やれない
自分の意思がないくせに大人の言葉に流されることもできない
犯罪すら犯せないタイプだろ落合は
自分からやりたいって言いだすまで周りが野球に関わらせようとしない方がいいと思うがね
現状野球に関わってるせいで晒し者扱いだし
お山の大将って大体心入れ替える転機があるんだけど、まだ来てないみたいだしな
アマチュアの監督に厳しくされた方がいいのに
>>66 最近はそういう選手増えたしなあ
ドタキャンの理由にもよるがまあ怖くなったんじゃない?結局野球で生活する覚悟がなきゃ人前に出れないわけで
本気で向き合ってくれる人が高校の監督だけとなるとどの道苦難しか待ってないだろう、野球云々より社会人として生きていく覚悟が必要だと思う
勿体ないけどね
落合なんか言われたい放題やな
ワイは今年のドラフトなら、2位指名でもいいかなくらいにいい投手に見えたし期待しながら数年後のドラフト指名待つで
ここのスレ万に一つの可能性でも見てるとしたら野球諦めないで続けてくれや
実はドタキャンではなくアプローチに対して入団思案中という事らしい(要はタイムオーバー)
完全なミスリードで本人は何も悪くないのに叩かれてる状態、アホみたい
やりたい事が野球ならまた縁もあるかもね
「オータムフレッシュリーグ」静商・高田が早大打線を5回1安打に抑え、6奪三振の快投
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-11230161-sph-base ◆大学野球オータムフレッシュリーグin静岡▽静岡商高4―2早大(23日・静岡県営草薙球場)
MAX148キロを誇る静岡商の左腕エース・高田琢登(2年)が、大学生を相手に好投した。
1,2年中心とはいえ高2にひねられるか早稲田の野手
>>83 自分も好きだ落合
あんまりいないタイプだもの
懸命にやってないとか言ってるレスが上にあるけど
落合は高校の野球部の仲間が大好きだと言ってる
懸命にやらなかったらそんな仲間を作れないと思うがね
そしてそもそも懸命じゃなかったら才能開花させられないだろ
なんで会ったこともないインタビュー映像もろくに無い情報のない年下の未来ある奴を
貶せるんだろうねぇここのスレは
>>60の神戸新聞のニュース見ると、本人の決意が決まってない中での時間切れだったみたいだし
一つのイメージで子供を見るなと思うね
ここにいるの大人ばかりだろ?
今回はまだわからんけどドラフト指名の時に「野球辞める」とか言ってたり考えて発言してないのがね
高田がスタミナ考えず開き直って投げてきたら簡単には打てんだろうね
>>87 ではプロスカウトが評価しなかったのは純粋に野球の能力不足だと?
>>85 高田ブレイクして欲しいんだが殻破れないなあ
素質は上位クラス
高校3年生なんて程度の差あれ皆進路しっかり考えるのよ
勿論世間の風潮に流されて進学決めるような奴も多いけどそれならそれでいいわけ
ある意味大人の意見に従うって決断をしてる
高校三年生はわがまま言って大人を困らせるような子供な年齢じゃあないよ
もう十分周りへの配慮ってのができる年頃だろう
そういう意味でリミットをオーバーするってのがもう既に見栄えの良いもんじゃないよ
>>87 自分を含め落合をちゃんと理解してない人間が好き勝手に言ってるんだろうね、個人的には道さえ外さなければやりたいようにやればいいと思う
>>92 顔も名前も晒してやってる落合、顔も名前も晒さずこそこそやってる俺達。
俺達の方が子供だよ。
そもそも本人が自分に期待してないなら周りが期待しても意味なんてないしな
逆にかわいそうだわ
所属先が決まったら応援するよ
落合を野球に戻そうとしてる大人は成功した時の見返り目当てにしか見えない
当初の本人の就職意思を尊重してないんだし
>>94 働いてお金を稼ぎ続けるなら全うな大人
働かないで何もせずにいる人間がダメな大人
注目されるってのは大変な事、生きるのが窮屈になる
>>91 殻破れない?
めちゃくちゃ順調に成長してるんだが?
高2が大学生相手に5回をポテンヒット1本投球で何故その感想になるのか
素質も何も普通に実力でとっくに上位クラス評価されてる
知ったかぶってるけど高田のこと本当は知らんだろ
中京高橋なんかもそうだけど
過剰に低く見て玄人ぶりたい人多いよね
一般入試ならまだ間に合うから落合は大学進学したらいいよ。
江川は慶応の一般入試に落ちてその後、法大の2部の入試受けて法大入った。
木更津総合の監督によれば、プロで成功できる選手というのは大学行っても4年後絶対指名されるし、もうそう
じゃなくても大学生活で一般常識がついて他の道目指すのも楽、だから1位で指名されるような選手じゃなかったら
大学行ったほうがいいとさ。
独立リーグじゃあもし野球の道じゃダメと思った時に何も残らない。
>>101 マネージャーがヤクルトに内定してるのが面白い
よっぽど野球好きなんだな
筒香&秋山のメジャー活躍度は?
11/23(土) 16:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-00000019-tospoweb-base 米スポーツサイトのジ・アスレティックはメジャー移籍を目指している西武の秋山翔吾外野手
(31)とDeNAの筒香嘉智外野手(27)に関する特集記事を掲載した。
クレイ・ダベンポート氏が独自に算出した日本での成績をメジャーでの成績に換算した
予想データを参考に活躍度を分析している。
同氏は異なるリーグ間の成績を比較する専門家で、たとえば、ある選手のマイナーでの成績
がメジャーではどの程度になるか換算。米国では選手の評価に利用されている。
秋山は打率2割9分8厘、178安打、12本塁打、50打点、60四球、82三振、
出塁率3割6分8厘、長打率4割1分1厘。
スピードある外野手で高打率をマークするが、イチローではないと表現した。
移籍先についてはダイヤモンドバックス、アスレチックス、ホワイトソックス、インディアンス、ジャイアンツ、カブスを候補に挙げた。
筒香は打率2割6分6厘、124安打、19本塁打、64打点、49四球、104三振、出塁率3割3分5厘、
長打率4割2分6厘。スラッガーで守備は不確かだが、松井秀喜ではないと説明。
左投手をどれだけ打てるかによって、レイズの崔志万内野手のように、
出場機会は対右投手の時に限定される可能性があると指摘した。
移籍先についてはナショナルズ、マリナーズ、ブルージェイズ、イチ押しとしてブルワーズを挙げた。
秋山も筒香も高く見積もりすぎ
>>23 o(>ω< )o中山1位じゃなきゃヤダヤダ!!"o( >ω<)o"
>>25 o(>ω< )o黒川より中山のほうが上じゃなきゃヤダヤダ!!"o( >ω<)o"
>>99 東海大会で壮絶にボコられたし県大会も言うほど圧倒的でもなかったからだろう
フォームマイナーチェンジして臨んだこのイベント試合ではようやくいい成績のこせてけどこの秋は総じて微妙だよ
練習試合でも日大三とかには通用してない
>>82 改めて見ると奥川は立ち投げで、ストレートもそれほど早くないな。
この投げ方だと伸びしろは無さそう。
>>102 大学の酷使でぶっ壊されるパターンはあるけどな
プロで壊れるのはまだ金貰ってるからわかるが
>>111 奥川は球速いけど基本変化球ピッチャーだからその二人とは系統が違う
スライダーフォークがプロで見切られずに通用するかどうかで今後がかなり変わるよ
>>114 一度は合意したって記事では書いてるけど
一回合意したって書いてんじゃん
いい加減な奴だ、野球に限らず大成しないタイプ
すまん見落としてた
でも普通の会社かて内定貰って一時は受諾するも、
その後何かトラブルとか事情あって入社日までにやっぱり辞退とかは全然ある話だからな
例年は入団会見2月みたいだし一度合意吐き出させたら即既定事実的に外堀固めようとした感はある
>>112 早稲田大学に進学した斎藤佑樹なんて典型的だね、1年春からフル稼働で
2年までの成績は抜群だったけど(150キロも計測したし)3.4年はダメだったね
しかし、今の早稲田は早川、徳山のダブルエースが順調に成長していて、来年は早川、再来年は徳山はドラフト1位だろう
飯塚も4年後はドラフト1位だと思う、今の早稲田の投手陣が揃っているので1年から酷使されるようなことは無いと思うので
未だに奥川は立ち投げがどうのこうとか
言っているアホがいるんだな。
イイカゲン、昭和時代の日本野球理論で語るのは止めるよ。
>>119 應武と小宮山の違いでしょう
ただし小宮山が投手を潰したりしたら単なる能無し口先だけ男になっちまう
小宮山はプライドにかけて投手を育成するだろうよ
>>119 あのー 早川徳山飯塚なんて
育てなくても1位なんだけどw
その点今秋の慶應4人指名には
驚いた
上手くいけば
伊藤大海、山崎伊織、中京高橋に石川枠一人
で盛り上がるかドラフト
>>36>>38
これで?
・高橋はあの名門県こと愛知が誇る甲子園春夏通算133勝かつ春夏通算11度の優勝を誇る名門こと中京大中京のエース
・高橋はガタイも良く最速150キロ
・間違い無く来年のドラ1候補
高橋はゲンカスは早くもこの時期に有望球児をsageる記事を書いちまってる時点で松坂以上等ある訳なく只の過大評価という風潮
なお高橋は
>>125でも俺様が言ってやったが、あの名門県の愛知かつ超名門の中京大中京のエース、尚且つガタイも良く最速150キロかつ実際周りが松坂以上と言ってやった為間違い無く松坂以上な模様
王貞治会長「開幕投手にも格というものがあろう」
俺様「あの名門県の愛知かつ超名門の中京大中京のエースかつ松坂以上の高橋をsageるのにも格というものがあろう」
高橋は周りが言ったんだから間違い無く松坂以上だからな
ましてやあの名門県こと愛知の甲子園春夏通算133勝かつ春夏通算11度の優勝を誇る中京大中京のエース、その有望球児をゲンカス如きやチミ達如きのような自称ドラフト玄人共がコキ下ろす資格なんぞあるわけね〜ってのは、言うまでもなく明らかだ
>>119 六大学の中では早慶は上級生の目処が立ってるからその点はいいだろうな
大エース抜ける明治立教なら1年からフル回転もあっただろう。智弁和歌山の池田は心配だけどな。秋に見た川端が微妙になってただけに
池田は来年からフル回転でも驚かん
立教はとにかく層が薄い
>>128 君みたいな中京オタが秋からずっとこのスレで暴れてるからこのスレで高橋の評価低くなってる部分もあるぞ
中京大中京は“タレント豊富” 明治神宮大会で目立った「ドラフト候補」の逸材は?【高校編】西尾典文 2019.11.21 17:00
https://dot.asahi.com/dot/2019112100003.html スカウト注目の素材がズラリ 明治神宮大会でアピールした逸材は誰だ?【大学編】西尾典文 2019.11.22 16:00
https://dot.asahi.com/dot/2019112200030.html >>133 中京がチームとしては神宮大会で優勝したけど、個々の成績は過去のドラフトの目玉と比べて全然大したことないね
今年の中京は大谷の時の報徳みたいなイメージだな
かなり高いレベルにはあるが夏までの伸び代は少なそう
佐々木、奥川が、セパ分かれたことと、任期球団に行かなかった事が本当に良かった。
>>124 全然的外れで草
佐々木奥川のような超逸材を除けば
少なくとも上位候補は揃ってる
大学代表なんて今年時点で現3年以下が
相当数いたのに
2019 1位
高校7 大学1 社会人4
2020
大学層が厚く高校は3年からでてくる
組もいる
山崎伊(故障云々は不明)
牧 佐藤輝 元山 山野 早川
宇田川 古川 村上
高橋宏 来田 中森 中山 井上朋 横山
西川僚
森井 栗林 今川
ゲンダイの進路情報や岸田近本橋本侑の
直前情報の精度の高さがわかる気がする
毎年恒例ドラフト指名選手の家庭の
事情
これは机じゃ書けない
今年はまだ連載中だが 宮城親父の人生が壮絶でびっくり
中日が高橋宏斗君をドラ1で指名するからドラ1確定
でしょ
高橋は悪くないけど編成上は野手か左腕のプロスペクトを優先するだろね
>>110 この時期から夏に掛けて最速も平均球速も
大幅に上がってんのに何言ってんだお前
>>90 今取っても大成しないとの判断だろ
精神が未熟だと厳しい練習に耐えられるか分からん
>>92 世間の風潮というより何も決まってないから
先延ばしで進学する奴多いんだが
>>102 江川のは慶応落ちて浪人では5年待つ上みっともないので
作新学院関係者が動いて法政に頼み込んで無理矢理2部に押し込んだ
法政野球部OBの中にはあれを「裏口入学」って断罪してる人もいる
>>126 お前の評価はお前の中だけの事でしかない
>>139 奥川佐々木と比べてしまうから
「超大物のいないショボいドラフト」
と勘違いするアホがそれなりにいるだけ
高橋は左腕抱えるようになるだけで見違えると思うけどな
記事だと本人も一塁側にバランスが崩れるっていう欠点は自覚してるみたいだし
冬の間に変えてくるでしょう
まあ山崎伊織、伊藤大海、中京高橋でくじ引きでしょ
今年の石川みたいなん出てこない限り
まあ山崎伊織、伊藤大海、中京高橋でくじ引きでしょ
今年の石川みたいなん出てこない限り
伊藤大海は(時差ボケがあったとは言え)高校代表との壮行試合のような感じでは厳しいな
高めに浮きまくりの栗林や全然実績を残していない森井(ホンダの小野の方がまだマシ)が上位候補か…
>>143 江川は慶応入試落ちたのが生涯コンプレックスで(当時の慶応はスポーツ枠認めてなかった)、「俺は本当は
頭がいい、野球やってて受験勉強ができなかただけ」と主張したくて、野球選手なってからも投資ビジネスに
熱心だったね。スポ新の記者に「日経新聞も読まないような記者さんたちとは話をしたくない。」と言ったのは有名。
しかし、ご存知のとおり、江川は投資ビジネスに大失敗して10億単位の借金を作る羽目に。
野球エリートではあったが、それ以外のビジネスで成功できるような頭脳エリートでは無かった。
>>101 法政の野球継続者の進路凄いな。
昔ほどの強さがなくても人気の理由がわかる
アジアウィンターリーグの台湾戦でソフトバンク期待の2年目大砲、砂川リチャード(188センチ、114キロ)がNPBレッドの4番打者として出場し、左中間中段へ特大の1号2ラン!!!
なぜ、中京大中京相手だとエラーが多いのか。
一つは打球の質だ。
明徳義塾・馬淵史郎監督は言う。
「打球が速いんですよ。グラウンダーでもオーバースピンのかかったね」
もちろん、中京大中京打線のスウィングが鋭いがゆえだ。旧チームから3番を打つ中山に加え、ともに小学生時は中日ドラゴンズジュニアに選出された1番・西村友哉、4番・印出太一らが並ぶ打線は全国でも屈指。
東海大会は攻撃した全23イニングのうち、無得点イニングが9度だったのに対し、得点イニングが14度もある。
上位から下位まで切れ目がなく、どこからでも得点が奪える。
その脅威が、相手の守備にプレッシャーを与える。
初回にいきなり連続でバッテリーミスをした健大高崎の捕手・戸丸秦吾はこう言った。
「中京大中京を意識してしまって、ボディストップを怠ってしまった」
強打線を抑えようと配球面を意識するあまり、肝心の守りがおろそかになってしまったのだ。
もう一つの理由は、中京大中京には今大会ナンバーワンのエース・高橋宏斗がいること。
初戦は四国大会4試合で40点を挙げた明徳義塾を相手に、最速148キロをマークした速球を武器に7回4安打10奪三振(7回コールド)と問題にしなかった。
「この1年でいろんなピッチャーと当たったけど、夏の甲子園を含めてもナンバーワンやね。スピードよりも球のスピンがいい。あれは野球でメシが食える」(馬淵監督)
牧って中川圭太みたいにこれからどんどん評価下がるんだろうな
中川圭太も3年時はまだ上位候補だった
野手の相場は上がり気味の中で牧の評価が下がる理由は何かね。小深田、佐藤直まで一位指名されたのに
小深田佐藤は間違いなく近本効果
この二人がコケれば高騰は終わる
でおそらくコケる
一位指名された投手の方が来年働いているかあやしいと思うが。奥川辺りは活躍したとしてもそのレベルの投手は次のドラフトでいないし
牧の今の守備力ではおそらくプロでショートは厳しいと思うし、このタイプとしては足が遅いのがどうかなと思う
小深田や佐藤はプロでも上位に入るであろう俊足が1位評価の決め手となった
中川といい指名漏れした檜村といい、足が遅い選手は打撃でアピール出来ないと内野手と言えども評価は厳しくなる
中川よりセカンドを守れるか、長打力があるか否かだと思う
長打力のない打撃専と見られたから中川はあの順位だった
>>151 さすが体育会
だれでも知ってるような会社ばっか
守備は本当に重要だからな
WLで山下の守備見たら戦慄が走ったわ
まるで福留!
@根尾昂
フェンス直撃のツーベースを放つ!
#ウインターリーグ
#アジアウィンターリーグ
#根尾昂
https://pic.twitter.com/rY0267EY5E https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>167 なぜあれだけ打てる選手が育成指名になったかといえば
守備が中学生レベルだったから
清宮も村上も大して守備上手くないけどね
山下が嫌われたのはやっぱり体格が良くないからでしょ
逆に左腕投手で体格が良ければどんな酷いノーコンでも上位指名されるのとある意味似てる
とにかく山下は育成でも入団してくれたことに感謝しつつ応援したい
ちょっとづつ1軍の試合に呼ばれつつファームで経験を積んで欲しいね
牧は激戦区の東都で首位打者だろ?しかも二遊守れんだから、即戦力性は高い。
足が遅いけど、野球センスは抜群だから西武の外崎みたいな選手になりそうだけどな
>>169 山下の打撃は世代トップクラスだから育成で取れたのは奇跡だと思う。
足も意外と速い方だし守備もそこまでは酷くない。
牧は三年春秋の調子を維持すれば、セカンドだろうがサードにコンバートされようが一位枠12人には入るっしょ
それより、一部の球団ファンの近大佐藤の過大評価の方が異常だよ
ドラフトニワカなのかしらんが
中川圭太に関してはまだ非力と決めつけるのは早いかもね
打者って慣れてくとパワー身につけるケースもあるからね
>>172 佐藤輝は、近年に関西学生野球連盟出身のプロ野球選手の中でBB/Kが過去最低なんだよね。
打率も平均的でHRと長打率だけが高い。
関西学生野球連盟出身のプロ野球で活躍してる選手は、大学時代のBB/Kが高く、盗塁数が多くないと活躍して無い。
しかも外野手だから過大評価されすぎだと思う。
>>156 佐藤はまだ若いけど単純に競争相手が多いし相手が悪い。小深田は25で競争相手は少ないが相手が悪過ぎるわな
落合(和歌山東高〜兵庫独立)はさっそく「やらかした」ようだな。
そのうち「兵庫独立の未成年選手が刑事事件!少年A」とかなりそうな予感さえするな。
ドラフトライター「高木遊」は「イイ女」を連想してたが野郎だった(笑)。
>>176 守れない大卒外野手や高卒よりはマシなんじゃないか
?
守備練みた感じだとそこまで下手では無い。むしろ捌きや逆シングルとかは上手い
送球に移るのも速いし、送球の安定性もある。即戦力性が高く、ユーティリティー性は高いと思うけどね。
守備の固定に課題や怪我しがちな重要選手がいるチームは、欲しがる所があると思うよ。
牧って、遊撃手と二塁手の他に中堅手も守れるんだな。50m6秒5ってあるけど、実際もっと足速いだろ。
完全に外崎枠じゃん
牧は一塁到達タイムが4.4
外崎は3.8
二遊間、センターを守るにはせめて右でも4.1秒は切らないと
プロのスカウトはその辺シビア
指標だけみる人間は牧を過大評価、佐藤を過小評価しがちで面白い
牧も1年時からの通算をみたら全然良くはない
>>182 三年で良くなったんなら関係ないでしょ
4年である程度の成績をちゃんと残したら1位になってくると思うけどね
>>186 天才と評するには器用じゃないから怪物の方が無難
天才はあらゆる面において器用にこなすことのほうに使う方が適切
高卒ルーキーから三年くらいフル回転だっけ
怪物の方が天才よりしっくりくるな
奥川背番号11か
縁起悪い番号だなって思ったけど
ヤクルトは誰かしら壊れてるから無事な番号無さそう
>>188 やっぱり魅力は当時の概念を覆すようなストレートと高速スライダーの球そのものの凄みだしな
今はいろいろ凄い選手出てきて怪物というよりヒーローとしての凄みの方が振り返られやすいとは思う
今後松阪以上の投手はたくさん出てくるだろうが彼以上の甲子園の主役は出てくるか分からんな
石川も契約遅ければ新基準の満額貰えただろうに
名古屋人は中身ないくせに見栄だけは張るからな
バレないうちに100万節約と言った感じか
奥川、高いね。期待度マックスかな。
投手が終わっているヤクルトだけど1年目から
の酷使はやめてあげて。
ヤクルト2位の森下の次の大学No2投手吉田の契約が気になる
1600万円にするのか少し下にするのか
佐々木の契約内容は奥川と同じの満額になるのは決定したね
>>51 多分だけどこの子母子家庭だな
ヤンキーとはまた違うんだわ
ソフトバンク期待の大砲、砂川リチャード(188センチ、114キロ)がいよいよ頭角を現してきた。
>>200 ソフバンは今年指名した小林も魅力あるスラッガー候補だな
砂川リチャードは育成選手だけど、ソフトバンクの藤本二軍監督によると、「パワーと打球の飛距離は一軍でもトップクラス」とのこと。
>>183 そりゃ牧は体重がっつり増やして打撃ブレイクした選手なんだから当たり前
今わかることはソフトバンクは野手に困っている
二遊間とサードの選手と長打打てる選手
ほぼ確実に投手に行きそうな球団ってどこかな?
新庄は来年のバースデー枠をゲットしたな
まぁ、客に人気ない球団が見世物にとれば効果はあるだろ
オリックスとかヤクルト、ロッテとか
1000万円で祐ちゃん効果位ははあるだろ
古川 裕大(上武大)、牧 秀悟(中大)、虎谷 貴哉(亜大)、渡部 健人(桐蔭横浜大)
この4人が1番気になるわ。
牧は打てる二遊で希少性は高いんだけど、あのモッサリ感は1位評価って感じがしないな
もちろん4年になってからの成長には期待してるけど、プロでは外崎というより中井大介になりそうに見える
守備もハンドリングは悪くないけど、ドタバタした無駄の多い足の運び見てるとプロでは二塁も厳しそうかな
蔵建て男@kuratateo
根尾さんも、スイングの弧の大きさと巻きつき方が福留チックで、ああいう選手にならんかのう。
2019 11.24 アジアウインターリーグ
NPBホワイト軍(中日)・根尾昂のバッティング
https://pic.twitter.com/DZLqretaj8 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東都大学野球連盟出身のプロ野球選手の過去データ漁ってたけど、牧はプロ行っても打撃は、通用する見込みがあるよ。
オリックス2位、頓宮 裕真(亜大)BB/K0.80
巨人4位、北村 拓己(亜大)BB/K1.67
ソフトバンク3位、高田 知季(亜大)BB/K0.84
楽天3位、山崎 剛(国学院大)BB/K1.13
横浜3位、柴田 竜拓(国学院大)BB/K1.38
ロッテ5位、井上 晴哉(中大) BB/K1.33
オリックス7位、中川 圭太(東洋大)BB/K0.81
ロッテ3位、鈴木 大地(東洋大)BB/K1.30
ロッテ2位、吉田 裕太(立正大)BB/K0.81
牧 秀悟(中大)BB/K0.93
BB/Kは1軍でも通用するレベル。東都で首位打者取ったのも、かなりレベル高くないと無理。
守備はユーティリティー性が高く、即戦力性はかなり高いよ。
>>216 こういう時に社会人経由してる井上を入れるのはアホ
>>217 大学の時点で片鱗みせてるんだけどね。ファースト専はドラフト評価が低くなるからね。
>>217 選球眼は生まれもったものだからな
社会人の二、三年でよくなるものではない
このあたりの理解も足りてない
その怪物とかいう松坂がたったの3球団という
いくらなんでもショボいなあ
>>221 子供は知らんのだろうが
松坂サイドが一部球団除いて断ったから3球団
しかも巨人が同格と見られる上原浩治の逆指名取り付けてて
指名出来ない状態なので基本線横浜西武しかなかった
ダイエーは新垣渚がいたのでそっち指名だったしな
釣りかは知らんが改めて見ると松坂の年のドラフトやべぇなw 逆指名とはいえほとんどが語られるレベルの主力級獲得してるんやな
高橋は選抜で活躍して一気にスターダムに上がってほしい
根尾昂選手 ウインターリーグ成績
3試合
11-5 1打点 1盗塁 1三振 2四死球
打率 .455
出塁率 .538
長打率 .636
OPS 1.175
パッと98年みたら
福留に2〜3球団
上原、岩瀬が一本釣り
球児が単独指名
新井さんが外れ1位ぐらいのもんじゃないか
二岡とか大成はしなかったが
即戦力大型ショートで人気あったんだろうな
流石に松坂3球団は寂しい気がするが
タイトルとってないと大成してないって判断か?
二岡が大成してないというのは
>>228 二岡より強打の遊撃手って今の日本では坂本しかいないんだが。
守備も上手い方だったし、遊撃手で3割29本とかも記録してる。
>>228 松坂以外全てセリーグというところが今と違うな
二岡 今岡 仁志 井口 小久保
昔の大卒内野手と比べたら京田なんかゴミすぎて泣けてくる
こいつ250以下でも絶対レギュラーだし
高須以下だろ
台湾でやってるウインターリーグめっちゃレベル低いからなぁ
日本の2軍以下だぞ
台湾WL 2018
村上 .224 4HR 15打点 出塁率.333 長打率.517
今年も来年を占うかもしれないから
>>236 村上って台湾でもそんな打率が低いのか。
こんなオフにまで野球させるなよ!って思いたい。
自分が選手なら、12月、1月は目覚ましなしで起きて自然に練習するわ。
20世紀最後の大型内野手と言われた井口も2002年までは打撃は期待ハズレもいいとこだったがな
仙一が井口を見に行ってダメだから川上にしたのは有名な話
とはいえどちらがよかったのかはよくわからんな
ドカベンでフリー打撃でだけよく打つやつ居るよな扱いされてた井口
>>244 離婚した妻に引退試合を偽装強制観戦させたエピソードの方が酷い
大正義91
若田部 4球団 え?糞地味で華もないのにこの面子で4球団って…
金本、石井一、ノリさん、三浦、斎藤隆
片岡、田口、桧山
イチロー 4位で取れたのに地元中日スカウト超絶間抜け過ぎる
98
松坂 3球団
福留、上原、岩瀬、藤川、小林雅、新井さん、
建山、金城、福原、二岡、里崎、東出
面子は91年が圧倒的なのに(98はやたら優良リリーフが多いが)
若田部4球団、松坂3球団
若田部>松坂とかいう評価
金本なんか当時誰も知らんし
三浦も6位だし
関西の安打製造機とかいう地味すぎた田口が1位だからな
神宮大会優勝校🏆中京大中京エース高橋宏斗 全三振記録‼
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube MAX148
なのに148 147は何度も記録してる変わったPw
田口は当時はショートだし二岡と同じぐらいの評価でしょ
プロでは即ショート失格だけどw
ノリさんなんかも誰も注目してなかったな
校名しか話題になってねえくらい
二岡とか今岡とか仁志はラビットの恩恵受けまくった割には打撃成績がそんなでもない
あと二岡今岡は守備得点も酷いから当時UZRがあったら相当低く出ただろうな
>>254 それを考えると坂本はとんでもない怪物だな。
二岡も今岡も今では考えられないえげつない争奪戦のイメージの方が強いな
周辺対策含めて何億かかったんだか
スカウトよりドラフト候補の方が偉い時代
川上の恩師が上田監督と関わりが深い人で当初は中日よりハム優勢だったという話と
井口が中日のスカウトに青学の野球部全員分の焼き肉を奢らせた翌日にダイエー逆指名して
中日のスカウトに悔し泣きさせたという話は有名だな
もしも中日が井口が取れ
もしも中日が井口取れていたら翌年の井端は取らなかっただろう
という話は聞いた事ある
ヤクルトは宮本がいたから小坂取らなかったみたいな話
川上は野球部の部長だった商学部の教授が名古屋出身だったからいざ中日が獲ると決まったらガチガチだった
>>253 球速出やすい神宮よりさらに盛るスカウトのガンの数字はあんまり意味ないだろ
89年組は物凄いが野茂の7球団は納得だし
98年の松坂の3球団は過小
91年の面子で若田部の4球団は異常だな
>>24 まあ妥当
千葉ロッテの東妻のような腕の振りでバネがあるように見えないフォーム
地元味噌が単独でオラがヒーロー路線で頑張れ
若田部の大学時代は凄かったし松阪の時は逆指名時代だしなんかとんちんかんな人がおるね
>>254 暇だったので巨人時代の打率と長打率計算してみた
打率.285で長打率.446 ほぼショートでこの数字はボールが飛びやすい時期を謳歌したとしても大したもんだと思うよ
てかルーキーで13完投して二桁勝てるタフネスが競合しないわけない
過去のドラフト動画見返すの面白すぎる
小池秀夫は本当に悲惨だな
福留岩瀬と井口松中のどっちかが歴代最強の指名なのかな?
>>258 宮本がいたから井端指名しなかったもあるよ
野村監督は小学校の頃に沙知代のチームにいた時から井端を知ってて、その頃から将来プロに行くと見込んでてお気に入りだったが宮本がいたら試合に出れないからって理由で指名しなかった
柴原も中日から強奪したからな
ホークスが以降常勝チームになったのは当然ともいえる
中日は中村武志いたから古田を獲らなかったとか、その辺は言い出したらキリが無いなぁ
中日のスカウトは古田の入団交渉まで手伝ったとか
野球太郎ドラフト候補ランキング 2020始動編
1 中森 投手 右投 明石商高
2 山ア 投手 右投 東海大
3 早川 投手 左投 早稲田大
4 佐藤輝 野手 左打 近畿大
5 伊藤 投手 右投 苫小牧駒大
6 来田 野手 左打 明石商高
7 村上 投手 右投 東洋大
8 宇田川 投手 右投 仙台大
9 古川 捕手 左打 上武大
10 栗林 投手 右投 トヨタ自動車
11 佐藤宏 投手 左投 慶應義塾大
12 西川 野手 右打 東海大相模高
13 内山 捕手 右打 星稜高校
14 益田 投手 右投 北九州市立大
15 牧 野手 右打 中央大
来年は割れそうだよなあ
佐々木とか清宮はスゲー競合するイメージ今の時点であったけど
根尾は今のところ森岡良介だな
身長といい高校時代の注目度といい木のバットに対応出来てないとこといいそっくりだ
森岡→平沢→根尾
この系統のショートのチビのスラッガータイプってだいたい地雷だな
>>277 まるで福留!
@根尾昂
フェンス直撃のツーベースを放つ!
#ウインターリーグ
#アジアウィンターリーグ
#根尾昂
https://pic.twitter.com/rY0267EY5E https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>272 いや柴原は元々ホークスに完全に囲われてた
1001が井口取られた報復で横槍入れようとしたが無理だったので
柴原は金まみれの選手と捨て台詞を残した
>>277 森岡くらい仕事ができたら上出来かもな根尾は置いといても平沢は
>>277 森岡は打撃センスは結構あったが脚肩の身体能力が並以下だった
根尾とはまったく似ても似つかないんだが
>>275 この時期の順位は割と当たったり
するんだよな
高橋宏は編集都合で
間に合わなかったのか
益田だけ見たことない
>>251 ノリさんは元木種田の1級下のホークス宮田を打って甲子園なんで
相当有名だったよ
来年の1位候補の12人
個人的には ↓だと思うけど、どう思う?
山崎
早川
山野
牧
佐藤
西川
栗林
伊藤
内山
藤井聖
小郷
小林樹
藤井聖は日本選手権で投げてないから故障したかな
それにしても1位候補が来年も12人いないな また小深田級の1位が出てしまうのか
>>275 中森と山崎2トップかぁ
小粒ですわ来年のドラフト
>>278 スイングがだいぶ仕上がってきたんじゃねえのか?え
>>277 ボールが前に飛ばなかった森岡扱いは無いな
>>284 ラージグループなら
高橋宏、森井、宇田川、元山、中山、
井上朋、古川、村上も。
あとは高校投手1名だろうな、
19堀田型。
現実の1位12人は上から順ではなく
くじの当落や2巡目ウェーバーの
球団にもよる
佐藤直 小深田 1位
佐藤都 海野2位
まだ2年とはいえ去年の同時期の投手BIG4や石川らと比べると
小粒どころか豆粒で凶作だな
>>269 上原二岡も大概エグい
3位で松坂を画策w
>>290 知らないだけだろ
佐々木奥川のような10年に一人を
除けば上位の層は厚い
現時点では凶作扱いされてもしゃーないわ
これから急激に成長する選手も出てくるだろうけど
中森とか阪神の西の2年時と能力的には変わらん
>>284 IDかえても分かるぞ
中日スレの荒らし
こいつはさっさとNGが吉
>>293 高校生しか知らんのかw
大学は歴然として来年の方がいい
2019 1位
高校7 社会人4 大学森下
その2人がどうこうってより先発完投でエース狙えるようなタイプがいないから微妙に感じるのだと思う
来年は大学野手が豊作だな
普通は大学野手に1位使うのはもったいないけど近大の佐藤と中央大の牧と東北福祉の元山は1位で消えるだろうな
今年の大卒目玉Pって球が速いだけとか育成と大して変わらんレベルだよな正直
今育成も球速いもんな
元山なんか打撃の弱い浜名レベルだろうし
佐藤も1割台とか安定してなし
牧も鈍足の内野
需要ないだろな
散々1位候補だと3年時に騒がれてた大城や京田も2位だったからな
牧にしても元山にしても今の時期の評価は当てにならん
中日3位指名は佐藤直樹の予定だった
苑田「宇草は送球難が指摘されてるが人工芝だとイレギュラーが少ないので内野手が全力で走ればカバーできる」
野球太郎より
宇草本人はインタビューでショートスローのイップスだと答えてる
遠投は大丈夫らしい
宇草って長い距離は投げれるのか?
しかし久々に見たなこれだけ投げられない野球選手
晩年金本、巨人の清水、鈴木尚典ぐらい打てれば良いけどな
去年のドラフト、オリックスは6位で終わるかもやったとかで。
中川担当スカウトが推して7位指名、スカウト念願かなって泣いてたな、縁があったって。。
投げられるのかってこの肩を分かって取ったんだから相当打つと踏んだんだろう
セ・リーグはDHないんだからな
この宇草の守備なら鈴木誠山川クラスに打ってくれないと厳しいだろうがな
>>309 どうせ育成1位で指名するかどうかって話でたいした話じゃない
そもそも宇草なんて大学通算打率.250で通算OPSが.693で大学ですら通用してないゴミ
これ取るんだったら早稲田の加藤あたり取っといた方が数倍マシ
ソフトバンクの武田は甲子園出てたら競合してたよな
単独指名だったのが今でも謎
武田は完全な囲い込みだろ
高3夏の県予選に西武がスカウト7人体制で視察して
本気で狙ってたっぽいけどドラフト当日はあえなく撤退
宇草は雑誌もスカウトも謎の高評価で指名も上位だったから素人にはわからないポテンシャルが相当あるんだろう
西武も全く投げられるか未知数の西川を同じ順位で取ってるし、通じるものがあるのかも
宇草は春見てた奴ならわかるだろ
秋見ると粗大ゴミ獲ったも同然だろうけど
>>314 それはちゃう
便器は直前まで菅野の尻を密着マークしてた
宇草の脚はやっぱり高校時代から魅力的
パワーもまだまだ伸びる要素はあると思う
本人の努力次第ではあるが
金本も東北福祉大時代はこんなタイプだったし
そうなる可能性はある
>>320 それでも2位指名はないわ、折返しの3位でも取れただろ
>>321 西武も狙ってたらしいし広島の3位は無理だと思う
>>322 福田が5位指名されてる
それ以前は大引に遡るまで1か2位指名ばかりだったのに
実態はどうであれスカウトが高い順位で狙ってた取れてラッキーって言うのは正しいな
選手もファンも聞いてて気持ちいい
宇草に関してはどこかが広島の3位までに指名の公算が高かったんだろな
よく言われてる西武とか、その情報が入っての2位指名だろ
そこまでしてほしい選手かねえ
パなら分かるが広島が無理してとるのが分からん
>>322 今回縛りを公言したのは橋本侑だけ
早慶が下位の時代に法政が2位縛りって
笑わせるなよ
>>315 マスコミやスカウトもイップス気味なのは分かった上での高評価だからな
大学生外野手なら柳町や加藤より評価高かった
宇草は佐藤直が取られたから繰り上げしたってここで言われてなかったか?
宇草はここでとやかく言われるだけでだけでマスコミ評価は高いから謎でもないだろ
355 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1967-FaHN) 2019/11/27(水) 23:45:48.35 ID:lvaehZ6D0
藤井の説教の件の流れ
友永が藤井になにかを話し、藤井爆笑
藤井「あいつしばき倒せ笑笑」
友永「怒るというより悲しいなぁって感じです」
しばらくたって藤井が滝野、高松を呼び出す。いじられキャラの石岡も周りに急かされ、藤井の前へ
藤井「石岡、お前のことはごめんあんま知らねーわ笑。真面目ではあるんやろ。ごめんやけど、プロ野球選手というよりはトレーニングしてる人って感じ」
藤井「滝野、石岡。お前らのせいで送別される人がいること忘れるなよ。お前らしばこうと思ったけど時代が時代だからしばかない。」
悪い空気を察した福田が俺、昭和の人間なんでしばいていいですよ。といい、場が和む。藤井が仕切り直して
藤井「高松、プロ野球は部活動じゃねーぞ。お前お腹痛いで10日休む。どういうことや笑」
周平「胃腸炎だよね〜」
>>331 謎の上位指名選手柳田
2位指名だぜ
秋山が残っているのに❕
オレらファンは大ブーイング
外野手行くなら秋山だろーがってね
もう(`´)怒怒怒 だった
その後横浜球場のバックスクリーンの電光掲示板をぶっ壊す程の選手になるとは思ってもみなかった
宇草、ドラフト雑誌にも守備は不安って書かれてた
そらそうか
宇草は守備力に不安で打撃も長打力あるけど確実性がやや不安
それでの高評価は足が凄いんだろな
>>335 柳田は上位候補だったから謎でもなんでもない
木谷良平相内誠大累進森本龍弥平田真吾加治屋蓮横田慎太郎竹下真吾田中英祐薮田和樹戸根千明
川越誠司重信慎之介水野滉也大下佑馬岸田行倫吉住晴斗
このあたりが謎の上位指名っていうんじゃね?
>>338 竹下はあの年の候補考えればリリーフ専とはいえ
150km/h超える速球とキレのあるスライダーが使える
左腕は1位候補でなんの不思議もないよ
プロ入り決めてから入るまでに怪我して
フォーム崩すのは本人の自己責任
何かヤクルトが呪われてる感じすらあった
>>332 ローカルで球団の情報筒抜けのアナの予想だと3位までピタリだから佐藤は関係ないと思う
プロになる前に何度も故障しているのは、指名回避出来るけれど
プロに入ってすぐに故障は、球団は回避出来ないからな。
巨人とか、一位指名が桜井、吉川、鍬原とソーテックタイマー持ちで
一年目のキャンプで大いに失望させてくれた。
4年目でようやく怪我が治った桜井や、タイマー発動しなかった高橋見ると、
一位指名自体は悪くないはずなのだが…
入る直前の故障は本当にどうしようもない
ヤクルトだと2007年大社ドラフト1位加藤幹典なんか
指名後の早慶戦で当時のアホ監督が
第一戦延長12回まで完投させるし2試合目劣勢で中継ぎさせて
3戦目先発で無理させて故障とか監督首根っこ捕まえてぶっ飛ばしたかった
翌年のエース中林設けて同じ扱いしたので指名なく
監督も首になってた
宇草に関しては確かに肩はひどいが、野手見る目がある西武と広島が両方狙ってたんだから、それなりの素質があるんだと思う
>>338 それ思いきり結果論でその中の半分以上は普通に当時も上位候補だったよ
むしろ柳田の方が当時マニア以外には無名に近かった
>>339 当時の竹下は今年で言えば浜屋くらいの立ち位置だったと思う
外れ1位はやや高いが左腕が欲しいチームならありえなくはないかなと言う感じで、上位候補なのは間違いなかったな
2014は石田戸根佐野浜田などの大卒左腕が2位で雪崩式に指名されていてちょっと今年に似ている
>>335 ホークスはドラフト雑誌の点数が高い年は外れることが多いね
大当たりの2017年なんか野球太郎で55点のスカだったから
ドラフト雑誌の点数なんてベースの点数は1位指名で決まるし、2位以下は実力よりネームバリューで決まるからね
外れ×3まで行った時点で吉住でも高橋礼でも同じだっただろうし、ましてや育成指名なんて点数どころか補強にカウントすらされない
それくらい薄っぺらいもの
モノになるまで時間がかかる選手もいれば最初は活躍したのに尻すぼみみたいな選手もいるからな
ドラフトスレだって同じようなもの
ドラフト直後の評価はそれでいいでしょ
謎指名って山ほどあるけど西武2位川越はすごく印象に残ってるわ
柳田はドラフト前に週ベに半面くらい割かれてて妙に印象に残ってたな
12/2に2020ドラフト候補の本発売
ベーマガの恒例版だが王道組なら
割といいよ
来年は現状では本命不在
チーム事情によって指名が左右されて1位も単独指名が多くなりそう
宇草は素人でも分かる弱点抱えながらスカウトマスコミの評価高いのはそれはそれで素材はどれだけ大物かって期待も持てるな
野球太郎での宇草本人の送球イップス告白は衝撃的だわ。スカウトも知ってるらしいが高校生からのイップスをプロで矯正できるのだろうか?
ヤクルトスカウトは二位は意外だったって言ってるな宇草
2017育成1 尾形崇(奪三振率20超え)
2017育成2 周東佑(時の人)
2017育成3 砂川リ(台湾で大当たり)
2017育成4 大竹耕(ローテ)
徐々に三軍が機能しつつ有るんかな
【悲報】中日藤井淳志と友永、インスタライブでイキりまくって後輩に公開説教をかます
http://2chb.net/r/livejupiter/1574901046/ >>348 2013年の西武2位山川もキワモノだったぞ
今の山川を予想していたヤツなんて皆無だろう
>>352 来年は競合しても2球団ずつが多いんだろうな
成績残せてないのにプロや評論家連中の謎の高評価で指名順位が高い選手と言えば
ロッテの平沢だな
>>307 野間ってご存じない?宇草同様の叩きつけイップスだけど
>>356 尾形は吉住と東北ワンセットくらいの
下馬評だった記憶
砂川リチャードは低学年から定期的に
貼り付けていた人元気かなあ
【悲報】中日藤井淳志と友永、インスタライブでイキりまくって後輩に公開説教をかます
http://2chb.net/r/livejupiter/1574901046/ 527 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 10:07:40.35 ID:TnMbFW//0
中日ドラゴンズ野手送別会インスタライブ
で検索したら出てくるなyoutube
32分もある
743 代打名無し@実況は野球ch板で (スプッッ Sd1f-a1aH [1.75.243.186]) sage 2019/11/28(木) 12:27:50.92 ID:rRkyrFyed
129 どうですか解説の名無しさん (スプッッ Sd1f-SYin [1.75.253.120]) 2019/11/28(木) 12:02:01.97 ID:q7l61ANWd
動画を見るまでは大したことないだろうと思ってたが
実際に確認すると藤井ってクソだなぁとw
先輩が後輩をイジるとかじゃないもんな
ここには「これが飲み会だよ」と言う奴らもいるが
おまえらの感覚がズレてんだよw 古臭えわ
池永正明
●●さん
お互いプロなんだから、グラウンドで勝負しましょうや
19歳で発したことば
大学の柳田糸井二世。近大佐藤。神大梶原。どっちが柳田なるかな
@
アジアウインターリーグでの根尾昂のバッティングフォームが福留孝介のバッティングフォームに似ている
という引用リツイートが多かったので二つ並べてみました。
#dragons
https://pic.twitter.com/xf0zF9p6Bs https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中日の藤井がインスタの件で反論
この記事によるヤフコメ民1人の意見を抜粋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000014-tospoweb-base この記事、全容を書いていませんね。藤井の行為は完全なイジメでしたよ。若手選手二人に対して「お前らのせいで辞めて行く先輩がいる」とか「病気で練習を休むな」「あろで鍋を一気飲みさせる」とかただの説教じゃない。
「郡司は大したことないらしいよ」と他の捕手を煽ったのも酷かったし、ファンフェスタに来て写真を撮ったファンの女性の容姿を「女装した○○みたいな顔した女といっぱい写真撮った」と笑いものにしたのが最低最悪。
おまけにインスタグラムで一般人に対してガチギレ。
チームは応援していますが、藤井だけはもう絶対に応援できない。
藤井をクビにしないと来年のドラフトは中日からの指名お断り選手が増えるだろうね
このままだとコーチで残りそうじゃね藤井
まあダメなチームはこういうとこ見てもダメだよな
>>375 こいつて豊橋東卒業やろ?
頭ええはずや
宇草に関してはそもそも17年にfaするしない別に丸の次世代として
西川狙っていたが先に西武にドラ2で獲得されたって言うのもある
ある種のスケジュール通り(誤算)行かなかった
>>356 しかしこれすごいよな。
1位でお笑いかましても全く問題なしの
戦力補強できてるわけだし。2位の高橋礼含めて。
>>382 西川も結局投げられなくて今は内野やってるみたいだし
宇草もそうならないとも限らないね
砂川は今日も元気に二長打か
育成出身の大砲候補は失敗続きだが、覆せるとまた状況が変わるが果たして
吉田凌は厳しいんじゃないかなあ良くなったと聞いて見てみたが一軍で抑えられる球ないと思ったわ
小笠原との投げ合いは見たいけどな
>>381 頭の良いほうがプライド高くて謝れないって事は多々ある
学力と世渡りは別物だから
>>385 宇草は高校時代は二塁手だからそっちにいくかもな
だから18歳のLJKでいいならリフレで裏オプやればいいんだって
探せば中退じゃなくて原液もいるよ
5万なら余裕
全校登校日終わった2月3月がピークだから
今年も各球団育成枠上位に本指名でもおかしくない良い素材がいるから楽しみだな
砂川はともかく尾形周東は当時も本指名されててもおかしくない選手だったし
他球団が指名しないから余裕で育成指名だよ
他球団が指名予定で鷹が指名したかったら本指名だよ
ソフトバンクは凄いな
イデホ
サファテ
デスパイネ
バレンティン
他球団からの外人の強奪は凄まじい!
>>396 いやそれは結果論で、尾形周東は他球団スカウトも目を付けてて下位指名される可能性もあった
指名漏れしたからSBが育成で拾って行っただけで、SBのスカウトも本指名で他に獲られたら仕方ないくらいの評価だったんだろう
育成枠なんて言い方は悪いが指名漏れクラスの敗者復活戦みたいなもん
SBは三軍環境を強化して育成選手を数打つというドラフトも含めたプランが成功してるわけであって
多額の契約金を払う本指名がわりとグダグダな時点で、スカウティングそのものが褒められるのは何か違和感あるんだよな
>>391 タイプは違うだろうけど、こういうの見ると名大の松田君もちょっと心配になるな
そういえば中日には「投げる研究者」の異名を持つ慶大理工学部AO合格の秀才もいたような
福谷は今年先発した試合は凄い球投げてたで。7回でも150q超のハイ回転のストレートが来てて、スタミナも
十分で先発ローテ確実と思ってたら怪我で終わった。いろいろと運の無い選手。
野手の籤を外しまくりでもなんとかなる辺り、三軍制のシステムは相当なアドバンテージなんだろうな
大田や中田翔やヨウダイカンの辺りからSBが野手の籤を当てたの見てないのに野手はそれなりに排出できてるしな
>>399 スカウトが言っていた
他球団の指名が無ければ育成指名だと
3軍は数撃てば当たるでは無い
社会人の育成方法を手本にして作った組織
社会人ドラ1を自前で育てようとする試み
この肝が理解できないと、3軍制の本質が見えてこない
ちなみにスチュワートを取った時もドラ1を育ててると言っていた
バンクは本指名で無名校ばっか指名して育成落とす錬金術
ホークスの育成枠の成功率が上がり過ぎるとリーグバランス完全に壊れるから今くらい失敗が多い方がNPBとしてはいいんだろうな
ソフトバンク育成の砂川リチャードは昨年、西武の山川と一緒に合同自主トレをやったが、山川が「俺よりパワーがある」と驚いていた。
ホームラン王が驚くほどのパワーを砂川リチャードが持っているということで新聞、雑誌などでも砂川リチャードが頻繁に取り上げられるようになった。
最近ではスポーツ総合誌の「Number(ナンバー)」にも大きく取り上げられていた。
ソフトバンク3軍の藤本監督も「リチャードの打球の速さ、飛距離はデスパイネ級」と言ってるし、王貞治会長も「リチャードの飛ばす能力は教えて身につくものではない」と絶賛している。
ちなみに現在、台湾で開催されているアジアウィンターリーグで砂川リチャードはホームランと打点で単独1位。
打率も4割を超えている。
>>407 都市伝説の黒瀬よりリチャード砂川の方が筋が良いのは分かった
使いものにならなくても社員にしちゃえばいいんだからな
SBのやり方で根こそぎアマの素材取られたらたまらんわ
>>408 砂川リチャードが一軍でフル出場すれば30本以上ホームランを打つと思う。
ネタで言ってるんだろうけど砂川って来年3年目だよな
今年2軍で1割打てなかったけど大丈夫か
>>411 砂川リチャードは現在、台湾で開催されているアジアウインターリーグでホームランと打点で単独1位。
打率も4割を超えている。
それにしてもなぜどこの球団も砂川リチャードほどの強打者を本指名しなかったのか不思議でならない。
高校時代に視察に来ていたスカウトは何人もいただろうに。
今はどこの球団も右の大砲を欲しがっているから尚更不思議だ。
ソフトバンクは育成で砂川リチャードを獲れて大満足だろう。
どこ守るの?一軍の投手の球当たるの?
パはDHあるけど、DH使うなら外国人だし
育成だから一軍の球打ったことないだろうね
>>418 一軍の球といっても一軍の投手全員が150キロ以上投げるわけではないし、そもそも150キロ以上のストレートでも芯に当たれば軽くスタンドインできる。
五十幡これ1位あるだろ
誰か言ってたが間違いなく荻野級の脚だわ
オコエって足だけで1位になった気がする
話題性もあったか?
>>413 投手のレベル低いからな
バッテリーも即席がほとんどだし
シーズン入ったら縦変化地獄で三振の山を築くだけ
変化球のスッポ抜け拾ってホームランがあっても
打率1割台に沈んで二軍落ちが目に見えてる
砂川リチャードはメジャーも視野に入れていると思う。
砂川の兄がシアトル・マリナーズからドラフト指名を受けているし、メジャーの情報は他の選手より持っているはず。
>>421 大学リーグ通算打率.253 通算OPS.586
1位で取ってくれれば他球団にはありがたいなあ
>>417 山下航汰すら知らんのか
お前のいる場所じゃねえぞここはよ
ソフバン本スレでやってろよ
砂川は粗いけど山川は超えてくるだろ
ここまでパワーのある日本人打者は見たことないから未来像が想像つかん
砂川リチャードほどのパワーの持ち主は日本球界にはそうそういないね。
何しろ世界のホームラン王、王貞治さんが砂川リチャードについて「あれだけ打球を遠くに飛ばせるのは天性があるからだろう。教えて身につくものではない」と絶賛していたぐらいだから。
当たれば飛ぶけど当たらない素材って今はどの球団にも1人はいるな
近大佐藤もまだその評価の域から抜けれてないが、粗さに拒否反応起こすような球団はなさそう
問題は指名順位だけか
>>428 俺もそう思う。
砂川のパワーはバリー・ボンズにも劣らないし、将来はメジャーでも50本以上ホームランを打てると思う。
そうだね。
砂川と対戦するメジャーの投手はお客さんだね。
>>404 内部事情はどうであれ育成からドラ1クラスに育つ選手が居る一方で、三軍ですらパッとせずに短期でクビになる選手が大量にいる
本指名でも当てまくってるならともかく、伸び悩んでる選手が結構いる時点で、外から見たら数撃ちゃ当たるに見られてもしょうがないよ
別にそれが強化方法として悪いと言ってるわけじゃないし、三軍環境を強化して数打つのは合理的な方法ではあるとは思ってる
他球団が本指名しない選手を育成して成功に導いてんだからなんも言えん
砂川リチャードは育成といっても藤本3軍監督が言ってるように打球の飛距離と速さは一軍のトップクラスだからね。
王会長も砂川リチャードの打者としての才能を認めているし、元楽天監督の田尾安志氏も「砂川リチャードの打者としての能力は広島で4番を務めていた栗原より全然上」と言っていた。
ここドラフトスレなのにちょいちょいソフトバンクファンが二軍や三軍の成績でホルホルしにくるよね
>>424 WLで活躍して来年の期待値上がったけど、次年のシーズンも進歩してなかったって選手も結構いるからな
>>438 特に3軍の成績は全く当てにならないしな
一昨年に長谷川でポジってたのに、あのサマだし
しっかし沖縄厨を知らんやつがこのスレにもいるようになったのか
時代かね?
砂川リチャードのパワーなら1軍の中途半端な投手のストレートなんぞ軽くスタンド上段に放り込めるよ。
砂川リチャードの才能は世界の王が認めている。
数年後はメジャーでも十分通用する。
砂川でホルホルしてるけどこれと似たような成長曲線で真砂ってのがいたよな
で今は何してんの?それについてはだんまりか
砂川リチャードについては世界の王が実力を認めているので、今さら説明するまでもない。
SB厨じゃなく沖縄厨な
10年前からいるので知らないのはニワカw
近い将来、砂川リチャードがホームラン王になると予言しておく。
メジャー進出も十分あり得る。
明石商・中森13日ぶり実戦1回0封 球質向上誓う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-11300402-nksports-base 来秋のドラフト候補の最速151キロ右腕、明石商の中森俊介投手(2年)が30日、年内最後の練習試合に登板した。
岩村田(長野)とのダブルヘッダー1試合目の3番手として5回に登板。投ゴロ、連続空振り三振で1回を打者3人、無失点に片付けた。
この日の最速は144キロ。24日に左首を寝違えた影響もあり、17日以来13日ぶりの実戦登板だった。「今日は回転軸が悪く、シュート回転で、そこまでいい球はなかった」と満足しなかった。
目標のプロ入りのためにも大事な冬を迎える。11月から1・5キロのトレーニング球を持ち、手首を100回動かすトレーニングを導入した。
「スピードよりもキレ、伸び。回転数が今は最高で2300回転、平均が2100から2150回転。平均を2300回転にしたい。打者に速く見せるためにも、こだわってやっていきたい」と、直球の質を向上させ、3年生を迎える。
Nishio Norifumi@ajihiraita
大学日本代表候補選考合宿@坊ちゃんスタジアム
五十幡亮汰(中央大3年・佐野日大)が紅白戦の第1打席でスリーベースを放ち、三塁到達タイムは10.58秒をマーク。
これは自分の計測史上最速です。体つき大きくなり、スピードもアップしています。
https://pic.twitter.com/deNjEeyshH https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
台湾ウインターの成績はいい方はあてにならないけど悪い方は参考になる
20超えてここで2割切るような奴は近い未来で首になってる
投手なら5点台近いようなら次の仕事を考えた方がいいな
>>451 えぐいなあ
けど何位になるのかさっぱりわからん
来年のドラフト候補で砂川リチャード(188センチ、114キロ)よりパワーがあって遠くに飛ばせる打者はいないね。
台湾派遣で見るべきは二軍選手の出来より社会人連中じゃね
来秋ドラフト候補左腕の天理大・森浦が2か月半ぶりに復帰登板
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-11300155-sph-base 天理大(阪神大学)は立命大(関西学生)に逆転負けし、初優勝を逃した。来秋ドラフト候補の最速148キロ左腕・森浦大輔(3年)が3―4と勝ち越された直後の8回1死三塁から4番手で登板。5点目のタイムリーを許すなど、1回2/3で3安打を浴びた。
関西の大学生投手では「森浦と(立命大の)有村(大誠)が双璧」と、評価するスカウトもいる。プロ志望の左腕は「全力でプレーして、アピールしていきたい」と、不完全燃焼に終わった今秋の悔しさをぶつける。
独協大・並木が中大・五十幡越えの快足披露 手動で50メートル5秒32 大学日本代表候補合宿初日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000197-spnannex-base ネット裏で視察したヤクルトの橿渕聡スカウトグループデスクも「アップなどのランニングや走り方を見ていても光るものがあった」と目を見張った。
甘甘手動測定…
陸上選手からもクレーム出てるし恥ずかしすぎる5秒なんちゃらで記事にするのもうやめとけ
五十嵐はおそらく並木に負けた時点で俊足と呼ばれる選手の中では遅いと判断する
阪神の島田や熊谷がめちゃくちゃ速いと言われてプロ入りしてきたけど二人とも植田に負けた
足が武器の選手が足で負けた時ってそれだけ速い選手が多く居たってわけじゃなくて計測方法が手動で糞なだけだった
まあドラフト候補の50mや球速なんかは盛り盛りだからな
とはいえ5秒32はちょっとやりすぎだろ
>>460 ガバガバ測定は論外としてスカウトが自分でちゃんと見てれば自軍の誰々より速い遅いなんて指名前の時点で間違えっこないと思うんだが
周東でアレだったらドラ5が限度かな
現状東都通算打率。253だし
候補合宿呼ばれてる慶應1年の左の増居ってMAX145まで来てるのかよ
高3の選抜前までMAX137しか出なかったがあの選抜で目標京大やめて野球のために慶應にしたんだよな
ウインターリーグ 今 ホワイト山下が360 根尾が348でワンツーか 高卒1年目くらいでこれはようやっとる 増田は167かあ
レッドはまだ試合中だから変動するとして他の同期達 濱田が1割8分 宜保が1割3分くらい
濱田は最初打ってたが落ちたなあ
個人的にはここに藤原がいたら どれくらいの数字残したのか興味あった いないの残念
増居は145といっても瞬間最大でしょ
ボンバー高橋みたいに安定して140前半を出せないと意味はない
>>468 仮にプロになれなくても京大も慶応も生涯収入は変わらないか学閥の強い慶応のほうが上。
野球のレベルに関しちゃあ比較にすらならない。増居は良い選択をした。
五十幡はタイプ的に3・4位かな
WLの見方は今までよく分からなかったけど悪いと話にならないって事が分かるだけでも大きい
ドラフト的には社会人代表の成績が気になるが
砂川リチャード 2,019年ウェスタン成績
13打数1安打4三振
砂川リチャードより遠くに飛ばせる日本人はいないな。
日本人はノーパワーだから。
>>472 学部にもよるが京大のほうが遥かに上でしょ
ロッテ田中が物産に再内定もらえたのも京大だからだろ
中日福谷がプロクビになっても商社に就職はできんよ多分
>>476 プロになれなかった場合を言ってるんだけど。
慶応体育会系なら三井物産クラスに行けるでしょ。先輩志村は三井不動産。
入ってからも学閥あったほうが楽だよ。
高校1年時の砂川リチャード(188センチ、114キロ)のバッティング
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 上の映像は沖縄セルラースタジアム那覇で行われた神戸国際大付との招待試合。
1年生ながら神戸国際大付のエースから左中間を破る豪快な打球を飛ばして三塁まで走ったシーン。
プロレスラーのような体格の砂川リチャードが打席に立つとバットが小さく見える。
>>478 理数系だったらはるかに京大が上だわ
慶応は数が多いから有利に見えるだけ
京都と東京で地域差があるから単純比較は難しいが京大蹴って慶応はあんまり聞かんなあ
日本球界で砂川リチャードより遠くに飛ばせる選手はいないな。
メジャーでも十分通用する。
三田会だっけ?
慶應は卒業生の派閥が強固って話は聞くね
京大のほうがそりゃ優秀だろうけど
生涯年収とかだとあんま変わらんのじゃないかな
そもそも増井くんは京大受からなかったんじゃないかと思うけどw
慶応はAOがあるからな
甲子園でドラフトクラスの活躍して現役で京大入るやつが出たらそらすごい
今年のドラフト候補で砂川リチャードみたいなパワーヒッターはいないな。
東大>京大、東工、一橋>阪大、名古屋大>神戸>慶應コネなし>東北>横国>早稲田>
九大>千葉、筑波>北大
一般就職組ならこんなもんだろ
大阪は阪大、神戸大は早慶以上の扱いだし
名古屋は地元にトヨタ系多くて有利
慶應のスーファミや早稲田の下位学部とかきつい
>>486 スレチは出てくんなや
東大卒は山ほど回りにいるが
元プロ野球選手はなかなか見ない
>>487 そら数が違うだけや
周りで東大でも理V卒探してみ?まあおらんから
【三井物産】@慶應32 A早稲田27 B東京18 C一橋13 D京都9 E上智8 F東外大6
【三菱商事】@慶應50 A東京39 B早稲田29 C京都13 D一橋12 E上智10 F北海道4
【住友商事】@慶應34 A早稲田29 B東京20 C京都14 D上智10 E大阪9 F一橋8
【伊藤忠商事】@慶應21 A早稲田16 B東京13 C京都12 D神戸8 E一橋6 F大阪5
【丸紅】@慶應30 A早稲田21 B東京13 C京都,一橋9 E上智8 F大阪5
文系の学生人数比率10倍としてみたら商社の評価は京大>>>>>>慶應だぞ
しかも慶應で商社に行くのは付属上がりのコネ持ちも多いだろうから
一般入社じゃ難関国立と同格なわけがない
2chは学歴の話好きやなぁ
就職に関しては、旧帝早慶レベルなら、ほとんど差はないと思うよ
企業だって、学歴で選んでる余裕なんて無いし
単に優秀な大学には優秀な人材が多いってだけの話で、
肩書自体にはあまり意味が無い
いや差があるだろ
この商社採用見ても早稲田なんて一橋の15倍はいてるけど就職数で3倍程度
まったく格が違うけどな
早慶は一橋、阪大どころかその他旧帝、東外大、神戸大以下の評価
>>491 顔真っ赤にして草
ここドラフトスレだぞアホかw
悪いが日本全体の知名度は
東大京大のつぎは早慶
旧帝とか言い出すやつは東大京大じゃない、これ豆な
>>488 野球選手いるかと聞いてるのに
馬鹿かよ
>>493 東大生をひとくくりに見てて草
東大なんて毎年7000人弱も入学するんだからそら見るだろ
https://diamond.jp/articles/-/122041 地元志向の強い愛知は特殊で名古屋大は当然として名古屋工業大も圧倒的
トヨタ系列なら名古屋工業大の方が早慶より圧倒的に上
中部電力やJR東海も非常に多い
結局早慶の平均は横国、千葉、筑波並かそれ以下
そして関西じゃ大阪市大、名古屋じゃ名古屋工業大以下
宮台は選手でダメでもハム本社がひろう
学歴余裕だもんな
下位なら徳島ISヤウチが来年いける
軟式遠投130m杉浦も育成なら間違いなくいける
来年の高卒大卒は対したのがいない。そのせいで社会人、独立にしたら大チャンス
下位なら徳島ISヤウチが来年いける
軟式遠投130m杉浦も育成なら間違いなくいける
来年の高卒大卒は対したのがいない。そのせいで社会人、独立にしたら大チャンス
東大もピラミッドの頂点と底辺では天と地の差があると林先生がいうてたで
増居、去年の選抜の時も130キロのストレートにしては打たれない良いストレート投げてたけど、
この時よりMAX6キロも上がったのか…
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube あの彦根東エース、慶大でも存在感 睡眠増で球速が↑
2019/11/17 20:39
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/sports/ASMCK6RY9MCKPTQP01C.html >当時5時間程度だったという睡眠時間は、大学に進学してから2時間ほど増えて7時間になった。
バランスの取れた寮の食生活と、筋力トレーニングの成果もあり、体重も9キロ増えた。
球のスピードもぐんぐん上がって、半年で146キロにまで伸びた。
何故か初回だけあった
候補合宿初日紅白戦
【2019侍ジャパン大学代表候補 強化合宿】初日紅白戦(1回表)
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ※投手:藤村哲之(横浜商大3年)
【2019侍ジャパン大学代表候補 強化合宿】 紅白戦 初日【1回裏】
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ※投手:竹田祐宇(明大2年)
常葉菊川の奈良間って立正大で普通にレギュラーショートやってるんだよな
三年後楽しみだ
>>497 文一いくようなやつが日ハムって
落ち目だけど司法試験受けた方がいいんじゃねえのか
中森・高橋の現2年生の代より、現1年生の代の方が、質量上かな?
仙台育英の1年笹倉や花巻東の1年生菱川、大阪桐蔭の1年松浦・関戸、高知の森木
いずれも、既に145km超を投げてるようだ
憧れは清原氏!東海大相模・西川、高校通算53号「80本は打ちたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00000019-sanspo-base 秋季関東大会で4強入りし、来春の選抜大会出場が濃厚な東海大相模高(神奈川)が30日、富士市立高(静岡)と年内最後の練習試合を行い、18−0、6−0で連勝。来秋のドラフト候補、西川僚祐外野手(2年)が2試合で計9打数4安打4打点と活躍した。
一発も飛び出した。第1試合の七回。右越えに2ランを運んだ。清原和博氏(52)に憧れる186センチ、92キロの右の強打者は、これが高校通算53本塁打目となった。
今はトレーニングの情報がどこにいても簡単に手に入るから実戦力はともかく球速だけならそこそこ上がるしな
中日育成の名古屋大松田の本棚にも筋トレ本やらお股ニキのセイバー本やら並んでたわ
>>510 体格とパワーを比較すると砂川リチャード(188センチ、114キロ)のほうが上だな。
来年のドラフト候補には砂川リチャードを上回るパワーヒッターはいないな。
五十幡は足と守備はいいよね盗塁はそんなに上手くないのが残念だけど
それ一番使えんタイプだね
技術は後天的に上手くなる可能性あるけどセンスも必要だしな
五十幡は、BB/K低すぎ。大学通算でBB/Kが低い選手は、大成しない。
>>494 すさまじい学歴コンプだなw
よほど世間で使えないのかな笑
いずれにせよ旧帝大というやつは
東大京大以外の奴、これ豆な
少なくともこの板ではプロ野球選手の方が希少価値がある
当たり前のこと言わせんな
阪神は島田がいるから五十幡は獲らんでいいよ(笑)
桐生はおろかサニブラウンに勝った選手貯め込んで
陸上部でもやるのかと言う話になってしまう
>>516 1位はないと思うけど2位なら十分あるだろ
広島の宇草みたいに1位で思い通りの選手取れて余裕できた球団とか
@tounyu_worst1
【2020年「プロ野球 ドラフト会議」・1位指名選手予想(11/30)】
☆巨:山ア伊織
☆西:佐藤輝明
☆D:佐藤輝明
☆ソ:牧秀悟
☆神:佐藤輝明
☆楽:中森俊介
☆広:木澤尚文
☆ロ:早川隆久
☆中:高橋宏斗
☆日:伊藤大海
☆ヤ:早川隆久
☆オ:井上朋也
@tounyu_worst1
【その他、主な「ドラフト」上位候補】
☆投:森井絃斗、栗林良吏、大江克哉、山野太一、宇田川優希、佐藤宏樹、中川颯、入江大生、村上頌樹、
森博人、有村大誠、益田武尚、根本悠楓、松本隆之介、高田琢登
☆捕:古川裕大、内山壮真
☆内:横山陽樹、津田啓史
☆外:五十幡亮汰、西川僚祐、来田涼斗
15年以降の中日はドラフト巧者なんだけどな
高橋宏なんてどうやってもドラ1には持ってこないぞ
二位で一位クラスの高卒投手獲ってやっぱり一位じゃなかったなってケースも多い
三郷出身の高橋宏斗は身体の成長が遅いタイプの投手、今年の夏の愛知県予選では
球が高めに抜けて撃ち込まれたが、秋の神宮大会では見違えるようなピッチングをした。
今年の冬を越して来春の甲子園大会とその後の夏の大会の愛知県予選でのピッチングで
判断すべき。
2020年は中日の地元の愛知県出身の投手だけでトヨタ自動車の栗林と日体大の森と
中京大中京の高橋がいるから非常に楽しみ。
>>519 【レス抽出】
対象スレ:2020年12球団ドラフトスレ part11
キーワード:スッップ Sd9f-Sdz0
351 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd9f-Sdz0 [49.98.134.182])[] 投稿日:2019/11/28(木) 09:05:47.38 ID:a7UXlQAwd [1/2]
12/2に2020ドラフト候補の本発売
ベーマガの恒例版だが王道組なら
割といいよ
364 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd9f-Sdz0 [49.98.134.182])[] 投稿日:2019/11/28(木) 11:09:00.91 ID:a7UXlQAwd [2/2]
尾形は吉住と東北ワンセットくらいの
下馬評だった記憶
砂川リチャードは低学年から定期的に
貼り付けていた人元気かなあ
487 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd9f-Sdz0 [49.98.134.182])[] 投稿日:2019/11/30(土) 22:36:17.50 ID:tCTezwOsd [1/3]
>>486 スレチは出てくんなや
東大卒は山ほど回りにいるが
元プロ野球選手はなかなか見ない
492 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd9f-Sdz0 [49.98.134.182])[] 投稿日:2019/11/30(土) 23:04:25.37 ID:tCTezwOsd [2/3]
>>491 顔真っ赤にして草
ここドラフトスレだぞアホかw
悪いが日本全体の知名度は
東大京大のつぎは早慶
旧帝とか言い出すやつは東大京大じゃない、これ豆な
493 返信:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd9f-Sdz0 [49.98.134.182])[] 投稿日:2019/11/30(土) 23:05:26.01 ID:tCTezwOsd [3/3]
>>488 野球選手いるかと聞いてるのに
馬鹿かよ
519 返信:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd9f-Sdz0 [49.98.134.182])[] 投稿日:2019/12/01(日) 10:27:18.42 ID:QxRFcDl1d
>>494 すさまじい学歴コンプだなw
よほど世間で使えないのかな笑
いずれにせよ旧帝大というやつは
東大京大以外の奴、これ豆な
少なくともこの板ではプロ野球選手の方が希少価値がある
当たり前のこと言わせんな
同じこと2回も書いてもう高卒丸出しじゃん....
ドラ3〜ドラ5クラスを(ハズレ)1位指名する球団も増えてきた
素人や雑誌の相場はほんの目安にすぎない
直前の成績で評価逆転が最近多い気がする
直前でコケたらプロから指名されなくてもしょうがないレベル
あとは需要の綾とタイミングだわ
逆に言えば直前だけの成績を重視しすぎて痛い目に合うこともある、個人的には調子のピークをどう見るかだと思う
所詮短期の結果
森木甲子園で見たいが明徳の壁が高すぎる。
佐々木みたいになってしまうかも。
実は砂川リチャードの他に「ポニーリーグナンバーワン」の呼び声が高い強打者がいる。
その名は真偉輝マーガードという15歳の中学3年生で所属は沖縄の宜野湾ポニーズ。
今年の全国大会で優勝した試合を解説した元ヤクルトのスラッガー、広沢克己が「プロ野球選手かと思うほど打球を遠くに飛ばすし、打球も速い。中学生でこんなバッター見たことがない」と絶賛していた。
真偉輝マーガードは185センチと体格にも恵まれていて140キロ前後のストレートを投げるが、将来は野手に転向して打者に専念すると思う。
元ヤクルトの広沢克己だけでなくポニーリーグの関係者が異口同音に「マーガードは沖縄どころか日本を代表する選手になる」と言い切っている。
砂川リチャードより5歳若い真偉輝マーガードが数年後には「砂川リチャード2世」と呼ばれることになると今から予言しておく。
良い事を教えてあげよう
以下は俺の妄想だが、
電車内痴漢は、いきなり生マン触りにいくのが、実は一番安全なんだよな
急に、下着に手を入れられアソコを触られて、冷静に対処できる女なんて居ない
戦争で言えば、先制攻撃で東京に核ミサイル打ちこまれるようなもの
逆にどさくさに紛れて手の甲で尻タッチするようなビビリ痴漢は、リスクに見合わない
軽く触っただけでも、騒ぎだす女なんて山ほど居る
こういうのは、やるなら徹底的にやった方が得なんだよ
まぁ、あくまで俺の妄想だけどね
>>533 その前に森木は伊藤拓郎みたいにならないようにすることだな
そうすれば自然と明徳の壁くらいは超えられる
アイツらは本物には弱い
今のところ森木は伊藤拓郎臭がプンプンする
砂川リチャードって、やたらポジってるキチガイがいるから調べたら2軍でも打率1割以下のでくの坊じゃんw
砂川リチャードは世界のホームラン王、王貞治が「遠くに飛ばす能力は天性のもの」と絶賛している。
ちなみに台湾で開催されているアジアウインターリーグで砂川リチャードはホームランと打点で現在単独1位。
砂川リチャードを上回るドラフト候補は一人もいないね。
>>540 ワッチョイなんだしIPでNGすれば消えるぞ
砂川リチャードは昨年、西武の山川と一緒に合同自主トレをやったが、山川が「俺よりパワーがある」と驚いていた。
ホームラン王が驚くほどのパワーを砂川リチャードが持っているということで新聞、雑誌でも砂川リチャードが頻繁に取り上げられるようになった。
最近ではスポーツ総合誌の「Number(ナンバー)」にも大きく取り上げられていた。
ソフトバンク3軍の藤本監督も「リチャードの打球の速さ、飛距離は柳田よりも上」と言ってるし、王貞治会長も「リチャードの飛ばす能力は教えて身につくものではない」と絶賛している。
>>511 お股ニキのセイバー本てあのtwitterでダルと友達とか言ってるやつか?
あいつの言ってることかなり外れてるけどそんな奴の本が売れてるのか
中森は今やっと144
最速で150記録してで148連発した高橋のがもうはるかに上
変化球もダンチ
高橋評抜きにしても中森来田は過大評価気味だとは思う
高校生は今の時期じゃまだわからん部分もあるし
中森はそもそも変化球がいまいちて欠点
高橋純平みたいなもん
あれもストレートだけで変化球は苦手だった
中森は巨人高田レベルだと俺は思ってる。
1位候補とか言われてるから俺の見る目が無いんだろうけども。
@ajihiraita
大学日本代表候補合宿50mTOP10(手動)
五十幡亮汰(中大3年)5.42 並木秀尊(獨協大3年)5.43 矢沢宏太(日体大1年)5.53
小川晃太朗(同大3年)5.65 児玉涼亮(九産大3年)5.75 佐藤輝明(近大3年)5.77
栄枝裕貴(立命大3年)5.84 小川龍成(国学大3年)5.86 川村友斗(仙台大2年)5.89 元山飛優(東北福祉大3年)5.96
@yam_ak_en
ちなみに代表の50m走について現地民としてひとつ言っておくと、
よーいドンで計測じゃなくて選手の自己申告でスタート切ってから計測し始めてるのでタイムは全体的に速く出て当然だし、
タイム自体よりも代表候補の中での相対比較で用いられるんだろうなといったところでして
@sevenislandsz1
大学ジャパン代表候補合宿での「50m走」は自己申告スタートだったそうです。
走者のスタート反応時間分 計測者のスタート遅れ 計測者のゴール地点を予測した早押し 等々を考慮する必要はあるようです。
Twitterでワールドレコードレベルが10人ぐらい居てすげえええええええしてる人が居て、もう酷いなこれは…
でも現地の人がちゃんと言ってるけどスタート自由でゴール地点もガバガバw
この50m走の計測の仕方でありならなんでもあり…
実は45mしか走ってなくても50m走のタイムって言ってるレベルの測定法
この測定法でずば抜けてる選手が居ないってことは全員プロだと“遅い”までありえる
近年の先発型高卒は総じてゴミだからね
「コイツはダメ」と言えば必ず当たる
中森は奥川や佐々木みたいに素人目に凄い部分がないからな
奥川は2年の時に代表に選ばれてたし球早かったしプロにはいくんだろうなというレベルだったけど3年次みたいに無双してなかったからな
>>553 五十幡は三塁到達10.58だから普通にプロでも速いよ
阪神・ドラ3及川、体力測定で新人8選手中トップ 俊足ぶりに球団関係者も驚き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00000140-dal-base 阪神の新入団8選手が1日、球団施設見学のため甲子園球場と鳴尾浜球場を訪れた。体力測定なども行い、ドラフト3位・及川雅貴投手(18)=横浜=がトップの成績でデビューした。
新人8人が初めて勢ぞろいしたこの日、午前中に体力測定を行ない、垂直跳びと30メートル走で、及川は8人中トップの成績を記録した。30メートルでは3秒91をたたきだし、4秒を切る好結果に。
見守った阪神の球団トレーナーも、「4秒を切るのは、近本や江越、植田くらい」と説明し、俊足・投手の出現に目を見張った。
体力テスト自慢は合同自主トレで行うことが慣例だったのに最近は施設見学でやるのね
施設見学自体最近はじまったことだが
中学時代の山川穂高(西武)より上と評判のマーガード真偉輝(宜野湾ポニーズ)
http://www.japan-baseball.jp/jp/profile/201914009.html 15歳ながら184センチ、87キロの体格から140キロ以上のストレートを投げ、打っては4番に座り、ホームランを連発する強打者。
ポニー全国大会決勝のネット中継で解説した元ヤクルトの広沢克己氏が「これだけ遠くに打球を飛ばす中学生は見たことがない」と絶賛している。
中森と高橋純平を比べたらまだ中森の方が上だと思う
どちらかと言えば投げてる球以上に酷使の方が心配
>>553 え、もしかして本気で合宿に参加のこいつらがワールドレコードだと
信じている奴がtwitterとかにいるの?
マジで最近の日本知恵遅れのやつ多すぎやないかw
高橋宏斗も高校時代の純平も同じような投手じゃん
ストレートは速いがそれだけ
変化球はどっちも糞
まあ今の純平は良い変化球身につけて投手として覚醒しつつあるが
全然違うと思うわ
純平はまじストレート特化だけの投手
変化球は投げるの向いてないフォーム
高橋宏斗は純平以下の投手にしか見えない
今年の高校生投手のレベルが低いのを差し引いても大したことない
>>552 中森=背の高い高田ってのは分かる。
高校時代の高田も中森もストレートがスピードガンの数字ほど球威感じられず簡単に当てられちゃうんだよな
まぁでも奥川はともかく佐々木は高2の時は結構打たれてたからな。
一冬超えた中森がどうなってるか楽しみでもある。
現時点で競合確実と言える存在がいないよな
高校、大社含めて
近大佐藤がソフトバンク行ったら将来とんでもない打線汲めそうだな
ソフトバンクって外国人含めて主力は30後半ばかりなのに将来どうこうって言うのはどうなの?
佐藤輝は阪神が行くでしょさすがに
本人も阪神ファンだって言ってるし地元だし
今度森友みたいに逃して活躍されちゃ何言われるか分からんし
近大佐藤も4年の結果次第では入札がないこともありそうだが
高橋宏は確かにキレはいいんだけど白村の神宮での投球もあんな感じだった、変化球は違うが
>>567 縦の角度がないというとこでは近いものがある
高橋宏同様叩けないリリースであまり魅力を感じない
山本拓は投手としての基本能力は高いけどスケール感は無いから
美馬や小川ぐらいのレベルが限界かな
ドラ6で取れたのは破格だとは思うけど
中森は変化球にも緩急つけられるのが評価されている。
いま、フォーム修正中なんだけど、全く上手くいっていない。
これまでのフォーム(特にテークバック)のままだと、肘に負担がかかるので
高田は1軍レベルの素質がなかっただけで2軍では無双してる
プロに入った選手の中ではこれでも相当優秀な部類
中森はそれ以下の可能性もある
>>579 ドラ6で美馬や小川ぐらいのレベルになれば凄いけどね
高校生は最終学年で劇的に変わる子も居るだろうけど、現時点では上位使ってまでと思うような投手はいないと思う
野手はわからん
>>573 もう森なんて阪神バカにしまくってるしなw
高校時代は阪神行きたい行きたい言ってたそうなのになw
まぁ高田だけじゃなくて京山・藤平とかもそうだけど、
2軍なら当たり前のように勝てるようになってるのにまだ1軍じゃ勝てる投手じゃないからな
山本ぐらいか?
1軍の先発で勝ち続けられるのは
>>587 二軍で無双しても一軍では通用しない選手は多いからな
二軍成績良くても切られちゃうのはこのタイプ
一昔前は二軍の帝王が一軍登板したらストレートショボい奴ばっかだったけど最近はそうでも無いのか
二軍無双なのは神秋山とか巨古川
2人とも一軍に定着しきれない・・・
>>557 三塁到達がそのタイムだとベース一周13秒台前半でくらいで行けるだろうから、現在のNPBでもトップ争うくらいの俊足だな
三塁打の時のベーラン映像見たけど、加速減速の概念を感じない常にトップスピードを維持してるような走りは凄いと思った
これで打撃が化ければ非常に面白い選手になりそうなんだけどね
ていうか近年大学生野手のレベルが相対的に落ちてるから、東都で.286打てるなら普通に本指名の可能性ある
>>557 今年パリーグのサード到達の最速が
最後やや抜いているとはいえ10秒83ぐらいなので
かなり早いな。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ホンダ鈴鹿の佐藤雄偉知が退部(おそらく現役引退)
ソースはホンダ鈴鹿野球部公式ページ
>>596 岸より上と言われてた小川
坊さんにでもなるのか
まぁ小川は寺生まれだしな
永平寺って福井で曹洞宗なのか
よくわからんけど、比叡山関連ではない感じ?
まぁ凄いわ寺生まれ
破ぁ!!
小川の後に投げた京山がいい球放りすぎてて小川の球の印象がないわ
ボールがぐにゃぐにゃしてたな
球筋が良い投手・球筋が悪い投手って居るじゃん?
小川は球筋が悪い投手の方だった
まぁメジャーとかなら球筋が悪くても良い投手はいっぱい居るけど日本人だと球筋が良い方が活躍してる感はするな
小川は球筋が悪くても制球出来てたから甲子園では抑えてたけど制球出来なくなった
東洋大の進路でドラフト前に手術した山田は気になるな
>>596 上野は三菱日立か、2年後プロ入りできるとええやね。
駒大は運動部でも普通に住職っておるよ。
>>568 その去年秋は酷使されて打たれた佐々木も、157キロ投げて評判になり、MLBを含むスカウト陣が取り巻いていた
今年は成績も投げる球も話題性も去年より小粒
投手に関しては、来年は大学からの方がドラフト1位は多いと思う
来年は佐々木、奥川のようにチーム事情を度外視してでも欲しい選手は出そうに無いと思う
それぞれのチーム事情に即した選手を1位指名するんだろうな
そyら、若返って高校生に戻れるなら大喜びだけどさ、
俺らにだって、高校生だった時期はあったんだぜ?
今の高校生がそれほど羨ましいとは思わないなぁ
スマホで隠し撮りしやすくなったとは言え、その分、女子側の警戒心が高すぎる
スカートの下はパンツ重ね履きでガードしてるし、スカート丈も膝くらいまである
ブラウスは透けない仕様&キャミソールだし、体操着はブルマではなくハーフパンツ・・・
昔は、階段でスカート押さえる子も少なかったし、パンツ丸見せで駆けあがってたりしてたからな
「ブラが透けたからって、だから何なの?」って感じだった
本当、つまんない世の中になったよな
同級生のパンチラ見られないなんて、いったい何しに高校通うんだよ・・・
小川は高2夏がピークの選手やったかな
3年選抜のときは、既に一学年下の京山の方が良いボールを投げていた
実家が寺なら食いっぱぐれる心配ないから、
もうちょっと野球やれば良いのに
>>603 球歴.comに色々出てる
檜村、東海千野
→ホンダ
加藤雅 高橋佑
→東京ガス
中村健→トヨタ
小藤、杉崎→JR東日本
福岡→明治安田
富士大外野吉田→
かずさ
法政西山→王子
菅生中村、東海宮地→JFE東日本
昨日 発売
恒例のベーマガ増刊号
2020ドラフト候補逸材図鑑
★高校BIG4★
【佐々木】ストレート◎、変化球◯、コントロール◯、気持ち×、連戦△、経験×
【奥川】ストレート◯、変化球◯、コントロール◎、気持ち◯、連戦△、経験◯
【西純】ストレート◯、変化球◎、コントロール△、気持ち◯、連戦◯、経験◯
【及川】ストレート△、変化球△、コントロール×、気持ち×、連戦△、経験△
誰が一番プロで活躍するか楽しみ
小川良憲とか伊波翔悟みたいな、低身長スリークオーターで動かすボールが武器のタイプは高校までしか通用しないよね
球速はでるけど打者からボールが見やすいフォームで、カタログスペックだけはそこそこいいのがまた厄介
さすがにプロのスカウトは騙されないけど
ストレートが一番ダメだろ
上手くリリースできてないもの
>>614 奥川の変化球は◎だと思う
スライダーは奥川も西も一級品、奥川はフォークも一級品
変化球とコントロールがこの次元にあった高校生は未だかつていないぐらいのレベルでストレートが高いのが唯一欠点って感じかな
>>578 高田とは全く違うな。中森は久保(ロッテ→阪神)に近いイメージかな。完成度の高い大人のピッチャー
>>614の主観なんだからツッコミ入れても無駄だろ
くだらねーw
上位2人と下位2人に途方もないほどの実力差がある「高校ビッグ4」なんて論ずるに値しないし
でも奥川はヤクルトに破壊されて将来的には西のが上になりそうだよな
一番早く使われる(駆り出される)のは奥川で間違いない
>>626 壊れるという意味合いが違う
ヤクルトは酷使で潰される
まあ育成も下手だけどw
藤浪は山本昌がコーチでもうまくいかない。
実際に捕手の梅野がダメだししていたから。
藤浪の不調の原因は、山本昌のアドバイスとは、ずれている。
>>630 現場のみならず球団もその気は無いみたいだから大丈夫なんじゃ?
>>631 ていうか昌のアドバイス程度で改善されるなら
とっくに治ってておかしくないよな
阪神だと外野の雑音が大きすぎる
力ありゃ一軍で使いたいのは当たり前。
使える奴は使えば良い、本人もその方が良いだろ。
立田みたいに酷使されずにプロ入りした奴も、力が無けりゃ待ってるのは首だ。
藤浪もウインターリーグに参加するべきだった
ボールの威力で超無双しそうだけどストライク入らなくて4回までで三振10個なのに5回から四球・死球で崩れて3失点降板とかありそう
臨時コーチのちょっと間の指導で改善されたら、昌さん引く手あまたやで。
藤浪は不調というより、もう実力不足ちゃうけ?
それより秋山も何とかして欲しいわ。
山崎、伊藤くらいしか良さげなのいない
高校生なんか高橋とかいう未知に期待するくらい壊滅的
阪神は藤浪を指名した後に面談や育成プランを作成とかしなかったのか?
>>627 大学生投手の豊作年。
早稲田の早川が筆頭かな。左腕でコントロール、フォームは高校時代から定評。
大学でスピードアップし150qに達しそうだ。
高橋と中森ってこの時期としては良い投手ではあるけど、二人共フォームがあまり良くないのが気になるな
大学社会人も含めて今年の上位候補は一長一短で決め手に欠ける
早川は高校の頃からの人気も加味して一位は固いかな
ただ絶対的な存在ではまだないので一層のレベルアップを期待したい
’98年世代大学生か。
今井がちゃらくなっててうんざりやけど、控えPやった子はプロ行けそうかね?
>>638 藤浪がこうなったの肩怪我したからだから
怪我を予知しろって言うのか?
なんか今井は入江に抜かれそう。入江は打者としても見たかったが
第30回ハーレムベースボールウィーク/大学日本代表候補選手選考合宿
2019-12-02 12:29
11月30日 紅白戦(この日は慶應組と早稲田組を除いた選考合宿)
12月1日 紅白戦1試合目
12月1日 紅白戦2試合目
ドラフト・レポートで紅白戦の試合記録見れたわ
近大・佐藤が6打数0安打4三振
竹田・宇田川・徳山・早川が2イニングスで2失点してるのか…
「侍ジャパン」大学代表候補、球速
西尾サイトより
木沢尚文(慶応大・3年・182cm・78kg・右投右打・慶応):150キロ
森博人(日本体育大・3年・177cm・77kg・右投右打・豊川):149キロ
徳山壮磨(早稲田大・2年・183cm・78kg・右投右打・大阪桐蔭):147キロ
伊藤大海(苫小牧駒沢大・3年・176cm・80kg・右投左打・駒大苫小牧):146キロ
入江大生(明治大・3年・186cm・80kg・右投右打・作新学院):146キロ
河村説人(星槎道都大・3年・192cm・85kg・右投右打・白樺学園):145キロ
宇田川優希(仙台大・3年・184cm・95kg・右投右打・八潮南):144キロ
高田孝一(法政大・3年・183cm・88kg・右投右打・平塚学園):144キロ
古田島成龍(中央学院大・2年・174cm・81kg・右投右打・取手松陽):144キロ
森田晃介(慶応大・2年・176cm・76kg・右投右打・慶応):144キロ
山野太一(東北福祉大・3年・172cm・77kg・左投左打・高川学園):143キロ
大道温貴(八戸学院大・3年・178cm・75kg・右投右打・春日部共栄):143キロ
札幌大谷・西原が法大合格、2月の練習参加が決め手
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-12030905-nksports-base 昨秋の明治神宮大会高校の部優勝投手、札幌大谷の右腕エース西原健太(3年)が3日、法大に合格した。同校野球部から東京6大学への進学は初。
>>630 藤浪は高卒3年目で3000球以上投げさせられて怪我
ここから感覚が狂い始めたのに翌年はあの161球の晒し投げ
>>649 今の時期の調子をどう見るかはわからないけど早川は落とされることないだろ。今年優秀選手賞みたいなやつもらってたし
ただ大学日本代表って選手としては参加したいんだろうけど、特に投手は秋季調子落とすイメージあるわ
>>653 早川も山崎も村上も入って無いがこれなんのリスト?
おまえらの村上評価低いけどストレートの回転量じゃ大学球界ピカイチじゃないかな。
140q台中盤でも回転が良くて浮き上がるから見た目は150qに見える。
右はちょっと回転がいいくらいじゃ通用しないからな
低身長でも投げ方で角度をカバーしてるようなタイプが多いしね最近は
>>661 大学日本代表選考合宿の球速ランキングだよ
早川はランキングに入ってない142km
山崎は合宿には参加したけど状態が悪くて投げてない
村上はそもそも代表合宿にすら呼ばれてないから入ってないのは当たり前
大学日本代表候補 紅白戦
▽右腕 △左腕
11月30日 紅白戦
回数 被安 奪三 四死 失点 (※白組投手)
△藤村 哲之(横商大3)
2 3 1 1 0
▽河村 説人(道都大3)
2 2 2 0 0
△山野 太一(東福大3)
2 0 0 1 0
回数 被安 奪三 四死 失点 (※紅組投手)
▽竹田 祐(明治大2)
2 3 1 0 2
▽森 博人(日体大3)
2 1 3 0 0
△鈴木 昭汰(法政大3)
2 2 2 1 0
12月1日 紅白戦1試合目
回数 被安 奪三 四死 失点 (※白組投手)
▽中川 颯(立教大3)
2 0 2 1 0
▽宇田川優希(仙台大3)
2 2 1 2 2
▽徳山 壮磨(早 大2)
2 4 3 1 2
▽大道 温貴(八学大3)
1 2 1 1 1
回数 被安 奪三 四死 失点 (※紅組投手)
▽伊藤 大海(苫駒大3)
2 0 4 0 0
△長谷川威展(金院大2)
2 1 3 1 0
▽木澤 尚文(慶応大3)
2 2 3 2 1
▽大道 温貴(八学大3)
1 0 1 0 0
12月1日 紅白戦2試合目
回数 被安 奪三 四死 失点 (※白組投手)
▽高田 孝一(法政大3)
2 3 1 0 0
△増居 翔太(慶応大1)
2 0 1 1 0
▽古田島成龍(中学大2)
2 0 1 2 0
▽矢沢 宏太(日体大1)
1 1 0 0 0
回数 被安 奪三 四死 失点 (※紅組投手)
△早川 隆久(早 大3)
2 5 3 0 2
▽入江 大生(明治大3)
2 1 1 1 0
▽森田 晃介(慶応大2)
2 3 3 0 1
▽矢沢 宏太(日体大1)
1 0 1 1 0
>>665 法政大OB会の副会長で復活していたのかw
本当権力志向が強いお人だねw
藤浪は骨格に大きな歪みがある。
藤浪の背中から腰にかけて、よく見ればよい。
大谷やダルビッシュと違って、藤浪は猫背で骨盤が後傾していることが分かる。
こういう投手は、インステップで投げるか、サイドスローで投げないと制球難になる。
つか藤浪は小学生ん時からコントロールが課題やったくらいやし
高3で突然覚醒したけど
藤浪みたいな体格の矯正が出来る指導者が居ないだけかもしれん
当時の阪神投手コーチ中西が訳もわからずステップいじったからな
インステップは故障しやすいからとか根拠のない理由で
藤浪がおかしくなった原因でよく言われるのは
インステップ矯正 161球晒し投げ 黒田死球恫喝
だな
藤浪はそういう面も含めて阪神に引き当てられたのが運の尽きだったな
>>673 黒田のは春先の試合だったけどその年がキャリアハイなんだよなぁ
阪神がドラフト1位指名した高校生でその後1軍に定着できた選手は
過去20年間で1人もいない
インステップ矯正とか、藤浪の長所かき消してるからなw
クロスファイヤーかき消してるんだから、過去の配球組み直さなきゃダメだから迷走するのは当たり前。
他の投手なんか、変則や間や精度の高いコントロールや投球術やウイニングショットで長所磨いてるのに
>>675 そのキャリアハイのシーズンが表面的なもの。
死球の数は、インステップ矯正した年から激増している。
Deの山崎なんかインステップお構いなしで元気に投げ続けてるしな
安易にフォームにメスを入れたのは失態だったかもね
里崎が言うに、ダメなコーチの特徴は
そのコーチが就任したチームの選手が同じようなフォームに統一されていたら
そのコーチはダメなコーチらしい。
つまり、選手の特性無視して、全員に同じこと、やらしている。
阪神は久保康生っていう人が投手コーチになってから劇的に良くなったからな
平均球速が飛躍的に上がった
ノウハウは今も生きてるらしいが
藤浪は腰の回転が横なのに
ラインを真っ直ぐに矯正し
また腕の振りも縦にしようとしたのが間違い
長い腕が身体に巻き付かず完全に手投げ
だから右打者方向に抜ける
極端にいえばこの投手はオーバースローよりサイドスローの方があうと思う
大学日本代表候補 紅白戦
11月30日 紅白戦
紅組野手
打 安 二 三 本 点 振 球 盗
赤尾 光祐(東海札3)
2 2 0 0 0 0 0 0 0
森下 翔太(中央大1)
2 0 0 0 0 0 1 0 0
矢沢 宏太(日体大1)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
三宅浩史郎(立命大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
中村 拓貴(徳山大3)
1 0 0 0 0 0 0 1 0
山田 健太(立教大1)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
牧 秀悟(中央大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
石元 悠一(東京大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
元山 飛優(東福大3)
1 0 0 0 0 0 1 1 0
渡部 健人(桐蔭大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
児玉 涼亮(九産大3)
1 1 1 0 0 0 0 0 0
古川 裕大(上武大3)
1 0 0 0 0 0 0 0 0
山崎 基輝(東洋大3)
1 0 0 0 0 0 1 0 0
白組野手
打 安 二 三 本 点 振 球 盗
川村 友斗(仙台大2)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
並木 秀尊(獨協大3)
2 1 0 0 0 0 1 0 0
小川晃太朗(同 大3)
2 1 0 0 0 0 1 0 1
大石 航輝(天理大3)
1 0 0 0 0 1 0 0 0
五十幡亮汰(中央大3)
2 1 0 1 0 1 0 0 0
奈良間大己(立正大1)
2 1 0 0 0 0 1 0 0
中村 迅(法政大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
佐藤 輝明(近畿大3)
2 0 0 0 0 0 1 0 0
小川 龍成(国学大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
野口 智哉(関西大2)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
古間木大登(東農北2)
1 1 0 0 0 0 0 1 0
古賀 悠人(中央大2)
2 0 0 0 0 0 2 0 0
栄枝 裕貴(立命大3)
1 0 0 0 0 0 0 0 0
大学日本代表候補 紅白戦
12月1日 紅白戦1試合目
紅組野手
打 安 二 三 本 点 振 球 盗
岩本 久重(早 大2)
3 1 0 0 0 1 1 0 0
正木 智也(慶応大2)
1 0 0 0 0 0 0 2 0
児玉 涼亮(九産大3)
2 1 0 0 0 0 0 1 0
古川 裕大(上武大3)
2 1 0 0 0 1 0 0 0
山崎 基輝(東洋大3)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
赤尾 光祐(東海札3)
2 0 0 0 0 0 1 0 0
森下 翔太(中央大1)
2 1 0 0 0 1 1 0 0
矢沢 宏太(日体大1)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
三宅浩史郎(立命大3)
1 0 0 0 0 0 1 1 0
中村 拓貴(徳山大3)
2 1 1 0 0 1 0 0 0
山田 健太(立教大1)
1 0 0 0 0 1 0 0 0
牧 秀悟(中央大3)
2 0 0 0 0 0 2 0 0
石元 悠一(東京大3)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
元山 飛優(東福大3)
1 0 0 0 0 0 0 1 0
渡部 健人(桐蔭大3)
2 0 0 0 0 0 1 0 0
大学日本代表候補 紅白戦
12月1日 紅白戦1試合目
白組野手
打 安 二 三 本 点 振 球 盗
下山 悠介(慶応大1)
1 0 0 0 0 0 1 1 0
栄枝 裕貴(立命大3)
2 0 0 0 0 0 2 0 0
川村 友斗(仙台大2)
2 0 0 0 0 0 2 0 0
並木 秀尊(獨協大3)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
小川晃太朗(同 大3)
2 0 0 0 0 0 1 0 0
大石 航輝(天理大3)
2 0 0 0 0 0 1 0 0
五十幡亮汰(中央大3)
2 1 0 0 0 0 1 0 1
奈良間大己(立正大1)
1 0 0 0 0 0 0 1 0
中村 迅(法政大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
佐藤 輝明(近畿大3)
2 0 0 0 0 0 2 0 0
小川 龍成(国学大3)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
野口 智哉(関西大2)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
古間木大登(東農北2)
1 0 0 0 0 0 1 0 0
古賀 悠人(中央大2)
0 0 0 0 0 0 0 1 0
大学日本代表候補 紅白戦
12月1日 紅白戦2試合目
紅組野手
打 安 二 三 本 点 振 球 盗
古川 裕大(上武大3)
2 1 0 0 0 0 1 0 0
山崎 基輝(東洋大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
赤尾 光祐(東海札3)
2 0 0 0 0 0 1 0 0
森下 翔太(中央大1)
1 0 0 0 0 0 0 1 0
三宅浩史郎(立命大3)
1 0 0 0 0 0 0 1 0
中村 拓貴(徳山大3)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
山田 健太(立教大1)
2 1 1 0 0 0 0 0 0
牧 秀悟(中央大3)
1 1 0 0 0 0 0 1 0
石元 悠一(東京大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
元山 飛優(東福大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
渡部 健人(桐蔭大3)
1 0 0 0 0 0 1 0 0
岩本 久重(早 大2)
1 0 0 0 0 0 0 0 0
正木 智也(慶応大2)
1 0 0 0 0 0 0 0 0
児玉 涼亮(九産大3)
1 0 0 0 0 0 0 0 0
大学日本代表候補 紅白戦
12月1日 紅白戦2試合目
白組野手
打 安 二 三 本 点 振 球 盗
古間木大登(東農北2)
3 0 0 0 0 0 0 0 0
古賀 悠人(中央大2)
2 0 0 0 0 0 1 1 0
下山 悠介(慶応大1)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
栄枝 裕貴(立命大3)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
川村 友斗(仙台大2)
2 0 0 0 0 0 2 0 0
並木 秀尊(獨協大3)
2 1 0 0 0 0 1 0 0
小川晃太朗(同 大3)
2 1 0 0 0 0 0 0 0
大石 航輝(天理大3)
2 0 0 0 0 0 0 0 0
五十幡亮汰(中央大3)
2 2 0 0 0 0 0 0 0
奈良間大己(立正大1)
2 2 1 0 0 1 0 0 0
中村 迅(法政大3)
2 0 0 0 0 1 1 0 0
佐藤 輝明(近畿大3)
2 0 0 0 0 0 1 0 0
小川 龍成(国学大3)
2 0 0 0 0 0 2 0 0
野口 智哉(関西大2)
2 1 0 0 0 0 0 1 0
>>685 極上のステロイドとかを持ち込んだんでしょ
佐藤三振しかしてないな
九産の児玉は指名あるかもな
代表合宿で1番目立ってたな、五十幡
立教山田は1年ながら貫禄ある
即プロでもよかったのにな
近大佐藤の打撃不振は深刻だな
秋は1割台で合宿で6打数0安打4三振
これは指名漏れあるな
早稲田の加藤みたいなもん
そうじゃなくてもレベルが低くて有名なリーグ
京大生が首位打者とか6大学じゃありえん
五十幡くん50M5.5秒?いくらなんでも速すぎる。
不振じゃなくて佐藤の打力が過大評価だっただけ
当れば飛ぶけどBB/Kも悪いし江越みたいなもん
振る力と飛距離以外のものを評価されてた時期なんてないし
佐藤の評価は上がっても下がってもいないでしょ
率狙いの打撃してたら評価下がってたろうけどな
>>667 成績だけ見ると2回完全奪三振4の苫小牧伊藤が一番だな。さすが入札1位候補。
150q慶応木澤はこれ見ると球は速くてもコントロールに難あり。
仙台大宇田川は所詮仙台6大学か。
牧の比較対象ってオリックスの中川か?
プロでは強打のサードとしてどれくらいのレベルになれるか
DeNAの宮崎みたいなのを目指せそうなら上位評価になるかな
宇田川以上に早川が酷い
今の調子じゃ1位は無いだろうな
打者が振り遅れまくる栗林のストレート
変則フォームアンド縦に落ちる変化球豊富で
普通のストレートすら打者は振り遅れまくる
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 台湾ウインターリーグ
栗林
3試合 1勝0敗1セーブ 防御率1.00 WHIP1.11
9回 被安打7 与四球3 失点1 自責1
奪三振13 奪三振率13.00
MAX150km
なお先日の日本選手権でも15回22奪三振無失点
中川サード直訴か、1年目の交渉で希望はなかなか言えんで。
でも栗林って24歳だろ
まあ中日さんが上位で取ってくれるならどうぞって感じ
根尾石川とムダに運使ってるからな
宋治悦 韓国人 目白通り沿いに住む女性(主婦含む)19人を強姦。
高直幸 在日朝鮮人 女子高生を車内に引きずり込み強姦
金允植 韓国人 大阪で夫が出勤直後の家庭を狙い主婦を連続強姦。
ぺ・ソンテ 在日韓国人 刃物で脅す手口で女子小学生14人を強姦
李昇一 在日韓国人 フジテレビ関係者を名乗り少女を連続強姦
李東逸 韓国人 (東京) 芝居観覧のため来日中、日本人女優を強姦
沈週一 在日韓国人 ベランダから部屋へ侵入する手口で女性9人を強姦
張今朝 在日韓国人(長野) 「探し物がある」と小学校4年の女児を誘い強姦
崔智栄 在日朝鮮人 車中で休息中の女性2人を木刀で傷を負わせ強姦
織原城二 元在日韓国人 帰化人、英国人に薬物を飲ませ強姦
金保(永田保) 在日韓国人 教会内で日本人少女35人を強姦
閔大一 在日韓国人 帰宅途中の女子中学生を強姦殺人し遺体放置
金義昭 在日韓国人 京都市下京区や大阪府高槻市などで、トイレを借りるように装い住居に侵入、10〜20歳代の女性を狙い6件の強姦
金平和 在日韓国人 一人暮らしの女性の部屋に侵入し、女性をひもで縛った後バッグに詰め、自宅に連れ込み、朝まで監禁して繰り返し強姦。
金寿明 在日朝鮮人 大阪市生野区の路上で、暴力団を装いながら女性を車中に連れ込み強姦
李桐昊 韓国人 帰宅中の女性を部屋に入ると同時に押し入る手口で強姦
李正遠 在日韓国人 住宅に侵入し、一人で家にいた15歳の少女を強姦
徐一 在日韓国人 大阪ミナミの周辺で、暴力団組員を装って女性に強姦を繰り返す。
千大福 在日韓国人 岐阜市内の19歳の女性を、暴力団組長を装い自宅に連れ込んで強姦
白庸弘 在日韓国人 大阪市港区のマンションの20歳代女性の部屋に押し入り、刃物を突き付けて強姦
全彰純 在日韓国人 自分が勤務するカラオケ店で女性に酒を飲ませて泥酔させ、店の敷地内で強姦
金圭一 韓国京都青年会議所特友会会長【民団幹部】 中学生の少女に覚せい剤を注射し、わいせつな行為
外国人凶悪犯罪者なのに在日特権を与え続け韓国に強制送還しない異常事態が続いてる
栗林って生田目にしか見えないんだけどそんなに良い?
体型やスペック、体の開きが早いフォーム、制球が悪くて高めによく浮く
大学時代に2位縛りが噂されて指名漏れしたとこまで一緒
その生田目がプロで活躍してるならともかく
栗林レベルで際立つとか台湾ウインターリーグヤバイな
藤浪のインステップはほぼ全員の評論家が修正した方がいいと言うてた
桑田もインステップは直さないと故障とシュート回転は直らないと言うたのを覚えてる
桑田がそういうなら直した方がいいとおもったし結局評論家は自分には関係ないから適当な事を言うだけなんやな
メジャーにはインステップのピッチャーたくさんいるけど多分いじってない
本人が投げやすかったらそれが一番
もうインステップに戻しても酷くなるやろうな
見る試合全員インステップは修正した方がいいと評論家は確かに言うてたのを覚えてる
そのままでいいと言うてた評論家は俺が聞いた試合解説評論家は一人もいない
インステップしてるせいか確かにストレートはシュート回転して左バッターはよく打ってた
いま思い出したが藤浪が投げる試合左を揃えるのはそういうのもあったのでは?
インコース狙ったボールがシュート回転して真ん中に甘くなってたから左によく打たれてたし
結局その桑田ら評論家が言ってるような20世紀の投手理論が、選手の大型化パワー全盛の今の時代に合わなくなってきてるんだろうな
18歳で153キロ投げてた197cmの投手に、平均身長170cm台でアベレージ130キロ台の時代の理論を当てはめようとしてるんだからな
このスレにも奥川が立ち投げだから駄目だの、佐々木は豆できるから投げ込み不足だのと
頭が20世紀からアップデート出来てない奴が多いけど
藤浪はスライダーの細かい制球ができてなかったからな
大外れのインスラがきてそこから置きに行ったストレートがくる
もともと左の方が攻略しやすい投手ではある
高2の安楽なんかもこのタイプで球数がめちゃくちゃに増えた
>>720 シュート回転してるのは問題ないって気づけ
右バッターには問題ないが左バッターにはシュート回転は打ちやすいのしらんのか
今のところ1位12人序列
1.栗林 2.山崎 3.元山 4.早川 5.伊藤 6.村上 7.高橋8.西川 9.今川 10.牧 11. 内山 12.佐藤
糞だね
>>724 投げ過ぎが原因だと思う
大事に使ってたら今年の奥川と同等の評価だったはず
安樂が出てきた時の傑出度は奥川どころじゃないだろ
今でこそ高校生が何人も150キロを出すが
安楽が出てきた後すぐコーナも出てきたからマヒしてたわ
シュート回転がいけないんじゃなくて意図しないときにシュート回転して打ちごろのコースに行くのがいけないからシュート回転はいけないって言われてる
ややこしいな
当時も既に150キロ自体は甲子園では珍しくはなかったよ
安楽の場合は数字だけじゃなく質の高い150キロだったから評価が高かった
>>727 攻められる
むしろ右投手がシュート回転だと、左打者の内懐をボールからストライクに出来て見逃しが取れる
このフロントドアの2シーマーはメジャーの一流投手の見せ場でもある
高橋光は来年期待出来そうだが安楽はどうかなあ・・・
もうスピードが出なくなっている感じだね
安楽はダルみたいに自分をセルフコントロール出来る能力があれば良かったのにな
上甲の言われるがままに投げ過ぎたけど
>>732 その通りでシュート回転駄目ってより意図しないところにボールが行くのが悪いって考え方
加えて
>>721にも通じるんだけど投手の球速が遅い時代、真っ直ぐの軌道で速いストレートを投げるのが素晴らしいと言われていた時代の常識
球速130キロ後半の投手が投げ損なったシュート回転は打者も打ち頃だけど、150キロのシュート回転なんて打ちづらいし武器にも出来る
>>727 フロントドア的な内角ストレートって打者にとっては嫌らしい事この上ないんだけどね
>>733 今でも150キロオーバーの球は高校野球では珍しいよ
最速150キロオーバーの投手が珍しくなくなっただけで、彼らの投球のほとんどは140キロ台
サイド気味の投手が意図的にシュート回転を操れるのに比べて斜めや上からは腕が遅れたり手首が寝てたりする構造のエラーがあるからシュートするわけで
そういう投手がフロントドア操るってのがそもそもハードル高いのよね
だから真ん中に集まりやすいわけでしょ
意図せずのシュート回転だと右打者の外、左打者の内が少し狂えばど真ん中に来る
要所で計算が立たないから修正される
逆に常時シュートするならフロントドア、バックドアと言った高度な配球に使える
藤浪は後者だからすっぽ抜けさえ何とかすればという感じ
>>738 もう現バンクの今宮が甲子園で150キロ台連発しても打者評価だったり
宇治山田の平生って投手が150キロ台連発してもスカウトから見向きもされなかった時代に球速バブルって終わってたと思うんだけどなあ
辻内や菊池が左腕で150キロ投げて、北方みたいな変則150キロ投手が出てきて
釜田が150キロ投げて1位予想ながらも楽天の2位指名、安楽はその2年後
上記の投手みんな甲子園でも150キロ投げてるけど、安楽の150キロは同じく最速155キロ出した由規と比較しても球質の良さが段違いだった
>>741 今宮が連発できたのはリリーフだからだろ
先発で150キロを連発したのはやはり安樂と奥川くらいしかいない
150キロは彼らでもいつでも投げられるわけじゃないんだ
安樂の球の質がそんなにいいなら肩肘をやられてもある程度再現できる
>>742 741で書いてる投手みんな先発だぞ
あと話題になってる藤浪とか他にもいる
今宮は先発だと130後半だったから驚いたよな150投げた時には
>>743 藤浪を忘れてたが連発したか?
菊池雄星とかも連発はしてない
150キロをコンスタントに投げるのはなかなかに難しい
ストレートのシュート回転について言われるが高校生平均よりプロ平均の方がシュート変化量多いんだよね
もちろんホップ成分(厳密にはしてないが)や回転数が多いこともあるけどシュート回転=悪ではないと思う
>>742 まあ安楽と奥川がタイプは違えど同レベルの天才投手だったのはその通りだと思う
安楽は悲しいことに怪我でその球質が再現出来なくなってしまったんだな
球質って要するに回転数や回転軸だけど、肩の怪我でこの部分が再現できなくなってしまう投手は多い
球速は戻っても球質は戻らないみたいなね
安楽以降甲子園での投手保護の声が大きくなり、その世論に守られて奥川佐々木が無事にプロ入り出来た
安楽も苦しい状況だが、大好きな投手なのでこのまま悲運のヒーローでは終わってほしくないな
安楽の高校時代って確かに球速からみれば破格の存在なんだけど、そのストレートにバッターがかなりついていけてるんだよね。
それが球数を多く投げなきゃいけない原因にもなってたと思うな。
安楽は力配分が出来ず常に全力なのが不安視されてたな
故障する前から
高2の秋のベネズエラ戦の安楽は圧巻だったな
故障したのはこの大会の後か…
おまえら、もっと投球フォームの
肩や肘への負担について焦点あてろや。
安楽、釜田なんて、もろ
肩や肘を痛めるようなフォームだぞ。
テークバックが逆Wになっているし。
>>746 単純にプロ平均の球質と比較してシュートすることによりクオリティが落ちるかどうかだな
シュート回転していても上回るようなら問題はない
体の負担が大きいなどの別軸の問題もあるだろうが
藤浪が可哀想なのは、藤浪はコーチの言うこと、よく聞いているんだよ。
でも、それが藤浪には全く合わない。
で、それを無視すると、コーチの言うこと、聞いてないと批判される。
今回、珍しく山本昌のアドバイス聞いたけど、梅野曰く、
ブルペンでも荒れまくりは変わってないらしいし、実際に練習試合でも、乱調だった。
それに対して、山本昌は絶句、とりあえず、右打者に死球がなかったとか
無理やり良いように解釈して、笑ってしまったw
昭和時代の選手の野球理論が全く藤浪には合っていない。
あとな、回転数、回転数って、バカな一つ覚えで煩い。
誰かが言っていたが、回転数が多ければよいというものでもない。
それは一つの特徴に過ぎない。
回転数少ないことが武器になっている投手も多くいる。
日本だと綺麗な4シームの投手が多いし、4シーム信仰があるからねー
回転数が多い方がボールの変化量が多い
それはストレートにおいても変わらない
軌道が予測しづらい事が一つのメリットになるという話だな
ただ逆もありけりという事
バッターが打ちやすい球質から離れてりゃどっちに振れてても構わない
ただ球速だけは遅いだけじゃ打たれる
これは真理
コントロール良くても球が遅けりゃボコボコってオワコン化した吉見さんが教えてくれたろ
いろいろ言われてるが現状藤浪は右打者の頭部付近へボールが抜ける事が一番の問題
ただそれはコントロールが良い投手でも誰でもあり得る事なので何をもって直ったかと判断するのも難しいし、一回やっちゃうとまたイメージがリセット
その問題を引きずってる事こそが問題かもしれん
>>756 >>758 近年ますます球遅いコントロールタイプが通用しなくなってきてるよな
高良とか今年だと板東あたり確かにアマ時代から球威無かったけど、もう少しやれると思ってた
それはおそらくスカウトも感じていて、大型で強いストレートを投げられる投手に人気が集まっている
大西岡野がコントロール武器にほぼ完璧なキャリアを残しながら、評価が上がりきらなかったのもそこだからな
>>761 サイドハンドや左投手ならともかく右オーバースローは最低145以上は出せないと通用しなくなってる
上茶谷の年俸の上がり方すげーな!
横浜行きたい奴増えるだろな
>>730 >安樂が出てきた時の傑出度は奥川どころじゃないだろ
高校2年時での球速のmaxは、同時期の佐々木・大谷以上だったと記憶しているが・・・
しかし、児玉はショートで1番打つな。未だにドラフトレポートに載ってないのがおかしい。
古川は期待通り安定感があるな。
五十幡は、なんか覚醒しつつあるな
>>760 右投手でインコース投げて右打者に当たるのは、ストレートがシュート回転してんでしょ
握り変えて、シュート回転無くせばいいだけだよ。逆に左打者のインコース攻める時は、軽くシュート回転した方がいい
球辞苑で上原が出てる回で、右打者や左打者の対戦の時に握り変えてストレート投げてるって言ってたからな
今年の中京の投手もヤバくないか
あの投げ方では、安楽や正義みたいになりそう
>>768 高橋は安楽と違って松島という2番手がおるから、酷使の心配はそこまで無さそうに思うけど
済美の投手育成は何気にうまいと思う、昔は下半身トレ重視。
高岸とか正直びっくりしたわ。
>>686 俺もずっとそう思ってる
高校2年春まではオーバーでノーコン
そっから斜め横投げになり制球ましになったんだよね
西谷監督はオーバーハンドにしようとしたがあまりにもギッコンバッタンしたので自然に投げるようにしたんだよな
古川、関東大会でも打ちまくってたし合宿でもきっちり打ってるし。とりあんず野手では高校含め1番手ぽいな
古川、関東大会でも打ちまくってたし合宿でもきっちり打ってるし。とりあんず野手では高校含め1番手ぽいな
古川は12球団競合選手でしょ。ショートの児玉、元山、矢野とかも価値が上がる。
>>724 120%酷使による肘の怪我が原因。
高校時代150q台の剛速球びゅんびゅん投げ込んでた男が今や140qがやっとのへろへろボール。
見てて悲しくなってくる。
去年のこの時期は佐々木奥川と佐藤都が競合確実とか言われてたな
>>778 佐藤はやたらヤクルト1巡って言ってる奴がいたのだけは覚えてる
>>765 漫画理論信じてる人まだいたのか
・体の小さな投手の球は軽い→巨人の星理論(原作の梶原一騎がボクシングと混同した)
・回転の少ない速球は当たっても飛ばない重い球→ドカベン理論(甲府学院賀間のわしづかみ投法)
この流れだとジャイロ回転のかかった速球は伸びてくると言い出す奴がいずれ出てくること確実。
日本人は野球漫画大好きだからな。
盗撮経験のある奴ならわかると思うけど、妙に勘の良い女って居るよな
正直、しっかり靴にカメラ偽装して、不自然な動作(足を伸ばしてスカートの下に突っ込む・・・等)をしないかぎり、
9割以上の女には気づかれないよ。
ただ、残りの1割未満が厄介なんだよ
後から思い返しても、「どうしてあれでバレるんだ?」という状況で見つかるからな
(お前が下手糞なだけだ、という煽りは無しな)
本当、心を読む超能力でも備わってるのかと疑うくらいのレベルで
「狙われてる」「標的にされてる」と察知する女の本能か第六感か
安楽は大阪桐蔭みたいに複数投手を用意出来る高校に行っていれば潰れなかっただろうな
>>782 重い球は単純に球威がある投手の球に感じる幻覚だとは思うが
綺麗なバックスピンのかかった速球だと出会い頭で柵超えになりやすいのも事実
ボールを鷲掴みで投げたら普通チェンジアップ気味になるよなあ
>>781 去年辰己1位にしろと言い続けてた辰己ガイジだそれは
>>785 それも実はあんま変わらないんじゃね?って言われ始めてるって記事をどっかで読んだ気がする
打球が飛ぶかどうかはバッティングによるスピンのかかり方によるもので投球のスピンのかかり方はそこに影響しないみたいな
一番慣れた軌道だからしっかりとしたスイングを再現しやすいってのがオチなのかな
>>754 回転軸の向きも重要だしな
シュート回転するのは自然なことだ
>>782 重い球の元祖は巨人の星
親友の捕手伴宙太から小柄な星飛雄馬が「体重が軽いために球が軽くてこのままではなまじ速球投手だけにホームラン配給王になる」と宣告される
>>785 球が重く感じるのは芯を外されたから
特にゴロPに外されると強く感じるらしい
ボールの回転数をわかりやすく10段階で10がめちゃくちゃ回転が多くて1がめちゃくちゃ回転が少ないとすると、
長打が打たれにくいのは10・9・2・1って出てたな
つまり回転数が割と多く見えて良さ気な7や8ぐらいだと無意味
3〜8の段階のボールの回転数は無意味だってメジャーのセイバーで出てたな
ボールの回転数がめちゃくちゃ多い10や9とめちゃくちゃ少ない2や1が有効
個人的にはボールの回転数は見慣れてる回転数か見慣れてない回転数かの問題な気がする
滅多に見ないボールの回転数の10・9・2・1が打たれにくい
見慣れてる球が1番打ちやすいのは回転に限った話ではないわな
結局打ちづらいかどうかなんて、スピードや角度、投球フォームのタイミングの取りづらさ、出所の見にくさなども大きな要素なので
回転数や回転軸だけで語るのは不毛でしかないしそもそもスレチ
>>791 回転数の数値そのものとは書いてないだろ
多い方から10段階に分けると仮定しての話と読んだが
藤浪の回転数1900rpmっていう記事あったよな。ストレートとしてはありえないくらい少ないレベルだけど普通に打たれてる(笑)
回転数少ないいいピッチャーあげてくれよ
いまいちピンと来ないんだよ
亜細亜大野球部の新入生に毎年必ず
神戸国際大附 育英 岡山理大付 創志学園
樟南 神村学園 沖縄尚学 興南
この8校出身の選手が含まれている説
ちょっと調べたら
大谷は2200回転でプロ平均レベル
よく言われる藤川は2700回転
中日の鈴木や横浜の三嶋は2800回転とプロトップクラスらしい
クソ回転のストレート魅せて、追い込んだら回転数が多いストレート打ち込めばいいだけ
追い込まれると当てに行く打者ばかりなんだから、当たればフライになる
クソ回転のストレートは、コントロール重視でシュート回転、純回、カット気味を使い分けるだけ。
ハムの柿木は1900台らしいな
まあ確かに低めのストレート垂れてるもんな
あとハム吉田の回転数が2100と低いのには驚いた
高めのストレートが特徴的で回転数多いものだと思っていたが
1900…数値で出されるとキツいな
大瀬良が2300あってほっとしたとか出てたことあったな
藤川は回転数は高めってくらいだけど回転軸が地面に対して直角に近いらしくてそれが打ちづらさに繋がってるらしい
吉田もそれに近いのかも
>>802 三嶋も鈴木もパットせんな
回転数なんか気にせんで良いんちゃうかな
>>807 回転軸が綺麗で空気抵抗が少ないから伸びているように見えるのかな
ということはノビ=回転数ではないということか
鈴木博は出処が見やすいフォームとか致命的な欠陥が指摘されないけどどうなんだろ
ストレート回転数
森下暢仁 2800rpm
佐々木朗希 2600rpm
宮川哲 2550rpm
西純矢 2400〜2500rpm
宮城大弥 2300〜2400rpm
岡野祐一郎 2400rpm
津森宥紀 2350rpm
浜屋将太 2200rpm
吉田大喜 2200rpm
奥川恭伸 2200rpm
津留崎大成 2250rpm
鈴木寛人 2150rpm
太田龍 2150rpm
>>805 軸が縦でシュート成分が少ない
そういうタイプは回転数は出しづらいみたいだな
>>811 鈴木ヒロシは今フォーム探しの旅に出てるみたい
悩みすぎてWLで唯一の自慢だったスピードが145すらこえなくて
ファーム以下のチームにすら滅多打ちにあってる
>>811 去年の記事で見たけどリリースが早く利き手側に球が抜けやすいフォームと言われてた
だから球威ほど打者は難しくないだろうと
>>806 130キロくらいの球投げる高校生のそれだからね
安楽は投げ方に問題があった。具体的にはテークバック。
というか、現在の日本人投手の多くが、肘や肩に不安がかかる投げ方をしている。
米国人どころか、台湾人や韓国人にも、日本投手の投げ方は
故障しやすい投げ方が多いと指摘されるぐらいだから。
球速いほど回転数は高くなる傾向あるからと何年か前のオールスターで連呼してたSPVは流行らなかったね
>>818 球が速いほど回転数は上がるというか標準の回転数がある
160キロ投げる投手は大体2500くらいは出ると言われるが大谷はそれよりだいぶ下回るので球速ほど速くは感じないということになるようだ
ただそういうタイプはフォークなど落ちる球との相性がよくゴロ打たせる投手にむいている
>>815 去年には指摘されてたのね
本人はゆったりとしたフォームを売りにしてたけど見やすいんじゃあな
去年のヒロシは最初はカットボールがゾーンに来ていればそれなりに通用していた
ストライクを通る球が一つでもあれば高めのボール球でも見極めが難しくなる
ただそんなのは騙し騙しの投球でやはりプロではすぐ攻略されてしまった
中日も鈴木博を外れ1位で指名したのは後悔しているかもな
村上、安田とかに行って欲しかったんじゃないの?
むしろ一本釣りしてドヤろうとしてたぞあの底辺ゴミカス球団
>>812 サンクス!
参考になる
森下・佐々木・宮川が回転数ベスト3かな・・・
奥川は回転数もさることながら投げ方が不安一杯だけどね
鈴木博は台湾でもボコボコに打たれてるのがなぁ…球速も全然出てないし大石みたいになりそう
>>785 低目のバックスピンの聞いた速球はそうめったなことでは長打をくらわない。ソースは200イニング以上投げて
被本塁打1だった楽天時代の岩隈。
長打をよく食う投手=高目の失投の多い投手と思ってよい。バックスピンストレートを武器にしてる投手はボールの
下を振らせて空振りを取りたいので結果的に高め勝負が多くなり被本塁打率も高くなるというのはある。
典型が江川。江川の一発病は別に手抜きをしていたからではない。
>>822 鈴木指名した際の中日ドラフトスレの怒り具合は未だかつて無いぐらいやったからな
素人のほうが正しかったわ
スラッガースルーしてリリーフ指名とかアホすぎる
>>786 ネタだと思うが、自称野球痛の知り合いが漫画メジャーの影響で同じことを言っていた。
そしてその根拠にアメフトのクォーターバックはジャイロ回転かけて投げる(漫画どおり!w)と言っていた。
あのね、アメフトのボールは楕円形してるわけ。もし野球のボールみたいにバックスピンかかったら時計の針
みたいな回転になって軌道も安定しないし何よりレシーバーがキャッチしにくいでしょ、球形の野球のボール
にそんな回転かけても意味ないのよ、って教えてあげたら凄い目つきで睨みつけられた。
>>789 巨人の星の原作者梶原一騎は野球一度もやったことがなくてルールすらよく知らなかったんだと。
一方、格闘技はプロ級なのでボクシングの軽い階級のボクサーはパンチも軽いってのが野球にもあてはまると
思ってたっぽい。そしてその漫画に影響された自人たちが今だに体重の軽い投手の球は速くても当たれば飛ぶ
軽い球だと信じてるという。
ジャイロ回転だと終速が速いものの
バックスピンがないせいで落ちるボールになるようだしなあ
まあこれは回転数は関係なく落ちる変化球の一種よね
回転数が多いと抵抗が増して終速は遅くなるとかあったなー
鈴木ヒロシは甲斐野みたくなるはずだったが…
中居の鈴木1位?ハァ? とか 野球太郎の鈴木はエンジンが凄い高校生という見立てが正しかったか
>>809 逆。バックスピンの回転数の多い球ほど前方向のエネルギーを空気の揚力で上方向のエネルギんーに変換
しているので前方向には減速している。伸びているのはあくまで上方向。これが打者から見ると、「浮き上がる
ような伸びのあるストレート」になる。
>>830 終速速くなりません。野球のボールは球形だから。
ジャイロ回転で空気抵抗が減るというのはあくまでアメフトのボールや銃弾の場合。車輪みたいな回転で
飛んでいったら空気抵抗が高くなるのはわかるでしょ。空気抵抗の少ない縦長の形のまま飛ばすための
ジャイロ回転。火縄銃みたいに弾が球形だった時代の鉄砲はライフルマーク不要だ。
>>828 ネタではないな
西純のボールはジャイロボールではなくジャイロ傾向な
こんなのは今スーパースロー撮影すれば簡単にシロウトでも分かる
>>812の回転数調べたチャンネルで確認できる
>>798 ちょっと古いが巨人の西村とか
ジャイロとかまだ言ってるのか
手塚の妄想だよ
ストレートのジャイロなんてのはないよ
ジャイロ回転に近いのは可能だけどスパイラルがかかると円形の野球ボールではカッターみたいな軌道になる
>>836 ああまさにそれ
西純はシュート回転を抑え込むことによって結果ジャイロ傾向のボールになるそうだ
君の言ってることと合わせて証明されたじゃん
てか、昔から言われてるまっすらやろ
直近でも吉田輝星なんかでちやほやされた
pitch/fxが公開されるようになってからは新外人分析のブログとかでホップ成分とともにまず最初に見られる部分やな
スライダー自体がジャイロ回転に近いね
縦スラやスラッター、カットボールなどは特に
球形だから意味がないというけど回転軸とツーシームとフォーシームかで空気抵抗の差は出るけどね
プロではスラッター投げる投手増えたがアマチュアはあんまり居ないね
>>834 バックスピンが遅くなるだけで速く見えるだけなんだけどね
ちなみに千賀のフォークが綺麗なジャイロ回転
動画も探せばあるよ
>>971 サブマリンだからな
オーバーハンドスローでは無理
>>978 ジャイロボールを投げる投手はいても、魔球ではないよね
誰かに聞いてほしくて書き込んでみる。スレチだったらスマン。
一昨日から出張で某県に来てるんだが、昨日あまりにも興奮する出来事があったんだ。
昨日仕事が早く終わったんで観光でもしようかと思いながらコンビニでタバコを吸ってた。しゃがんでスマホいじりながら2本目くらいを吸ってるとチャリで2ケツしながらこっちに向かってくるjkがいた。けっこう派手めでスカートも短い。
パンツ見えんかなーって軽く思ってたらぐいぐいこっちに近づいてくる。えっ?っと思ってたら俺の真横でチャリを停めやがった。
ここで俺は思考停止。俺しゃがんでるしその目の前でチャリから降りたらパンツ丸見えだぞって思ってたら、なんの躊躇もなくチャリから降りやがった。
後ろに乗ってる子があろうことか俺側に大股開いてチャリから降りるもんだからもう丸見え。薄いピンクのパンツ。しかもマソコの部分が。俺は一気にフルボッキ。間違いなくここ何年かで1番のパンチラだったよ。
放心状態の俺を尻目に前に乗ってた子が後ろの子に「あんたパンツ丸見えやったんちゃう?」って笑いながら言ってて、後ろの子がハッとした顔して俺の方を見た。
普段ならヤバいと思って目を逸らす俺も頭が回らなくて彼女と目を合わせてしまった。彼女はすぐに目を逸らし赤くなりながら「アホ〜!」って笑いながら友達の肩をバシバシ叩いてたわ。もう萌え死ぬかと思ったよ。
本当に最高な思い出をありがとう。またお邪魔します。長文スマソ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 22時間 27分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250224055833caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1574429768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年12球団ドラフトスレ part11 YouTube動画>13本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・2015年12球団ドラフトスレ part8
・2018年12球団ドラフトスレpart53
・2018年中日専用ドラフトスレ7位
・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 8位指名
・2018年広島専用ドラフトスレ11巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2019年巨人専用ドラフトスレ4巡目
・2018年中日専用ドラフトスレ11位
・2022年第104回全国高校野球選手権大会ベスト8予想スレ
・【野球】楽天、今季24本塁打のロメロブラッシュら助っ人4人が自由契約 トレード移籍のDJ・ジョンソンも 103試合 .272 24本 63打点 [砂漠のマスカレード★]
・【プロ野球】DeNA:ラミレス監督が225本ノック 大和、倉本の二遊間コンビ「エキサイティング」[18/02/10]
・スマートフォン向けのシリーズ最新作「ファイアーエムブレム ヒーローズ」が発表 2017年2月2日に配信予定
・12球団ドラフト1位、決まる
・メディアクリエイト 週間ソフト&ハードセルスルーランキング (2017年9月25日〜10月1日分)
・【野球】巨人・スモーク電撃退団で助っ人緊急補強か 他球団から「中島の方が脅威」の指摘も〈dot.〉通算1872安打 [砂漠のマスカレード★]
・【野球】巨人ビエイラこん身164キロに球場どよめき 日本シリーズで自己最速更新 NPB2位 1位は大谷165キロ [砂漠のマスカレード★]
・2024年大河ドラマ予想スレ
・【世界長者番付】 アマゾンのベゾス氏が4年連続でトップ、資産7兆円増やす・・・日本人の最高順位は、ソフトバンクの孫正義社長で29位 [影のたけし軍団★]
・【欧州遠征】 日本馬サトノダイヤモンドがフォワ賞(仏G2)優勝!! 【サトノノブレスも】
・■□■ドラマ視聴率2019年4月期【51】■□■
・退団3年以内のOGスレ ★425
・【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズLV.102
・【MLB】衝撃の野球賭博スキャンダル パドレス・マルカーノ内野手が野球賭博で永久追放に 4選手に1年間の出場停止 [ニーニーφ★]
・【チームH】渡部愛加里応援スレ☆2【ドラフト3期】
・【平昌五輪】フィギュアスケート:トリノ「金」プルシェンコ氏、羽生の2連覇を祝福「なんという王者だ!」[18/02/17]
・eBASEBALLパワフルプロ野球2020 Part23
・馬鹿な愛誤のブログ(サイト・SNS)を晒して議論するスレッド Part 13
・馬鹿の朝鮮にヘイト貯める、どうしても韓流スレ伸ばしをやめられない(笑) ★24
・【東京】ジャズトランペット奏者の日野皓正氏、中学生の髪をつかみ往復ビンタ 体験学習事業のコンサート中 世田谷区 ★20
・退団3年以内のOGスレ ★319
・【野球】阪神・佐藤輝が快挙 オープン戦新人最多6号本塁打 佐々木恭介の記録を49年ぶり更新【動画】 [砂漠のマスカレード★]
・【芸能】強面俳優・大物音楽P・30代グラドル・若者のカリスマ… マトリがマーク!芸能界薬物疑惑 逮捕秒読みの国民的タレントも[04/04] ©bbspink.com
・【博多の】HKT48★2016【本スレ】
・【2022選手権大会】西東京の高校野球part3
・【パリ五輪】選手村レストランの料理不足問題、“怒り”の英国代表団が母国から専用シェフを緊急招集「需要が想像をはるかに超えている」 [THE FURYφ★]
・【野球】嫌儲民はワールドペガサスとかシュアプレイとかのグラブ使ってたよな!ミズノとかSSKを使ってる奴を下に見てたよな!
・【野球/MLB】ヤンキース・田中将大、今季最長6回2/3を1失点で“汚名返上”3勝目 ツインズ戦は5戦5勝
・【サッカー】<UEFA>年間ベスト11発表!C・ロナウド&メッシを抑えセルヒオ・ラモスが最多得票!
・【芸能】尼神インター・誠子、“4年間で8回フラれた”芸能人告白 [砂漠のマスカレード★]
・馬鹿な愛誤のブログ(サイト・SNS)を晒して議論・通報するスレッド Part69
・【グラビア】サンスポGoGoクイーン モデルのようにスラッとしたパーフェクトなスタイルを誇る『真島なおみ』[08/14] ©bbspink.com
・【アズレン】アズールレーン Part1260
・【恋愛】どんな恋愛でも叶うスレ200【成就】
・【アズレン】アズールレーン Part1620
・8月 電気 68kwh 2171円 ガス 0.6m^2 1900円 水道 20m^2 2727円
・2年前にMLBが資本撤退で豪州プロ野球の台所事情は苦しく、国内の野球人気も高くないが、ABLを潰す訳にはいかないので、日本との提携強化に舵
・【葦原大介】ワールドトリガー◆802【ジャンプSQ】
・【テレビ】読売テレビ ラグビーW杯視聴率「最低でも25〜30%取れれば」★3
・興行収入を見守るスレ5720
・【みっきー軍団vs】ヒカルPart259【コレコレ軍団頂上戦争】
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA初心者スレ part50
・【野球】パ・リーグ L1-8M[9/17] マーティン2発!角中1発1適時打!岩下完投逃すも好投ロッテ快勝 内海失策絡み4失点西武連勝止まる [丁稚ですがφ★]
・【音楽】倖田來未5年ぶりドラマ主題歌 フジ系「真昼の悪魔」2・4スタート
・【クレカ無くても】スマートフォン転売情報★16
・【バーチャルYoutuber】楠栞桜アンチスレ#792【ジョナサンジョーンズ】
・【STU48】沖舞スレ1321【原田ヲタ大暴れ】
・Kawasaki Ninja250/250R/300 part 177
・23210
・the W2019
・肴30162
・28105
・27107
・26017
・27710
・肴30271
・21401
02:27:28 up 43 days, 3:31, 0 users, load average: 9.85, 9.33, 8.84
in 0.24423313140869 sec
@0.24423313140869@0b7 on 022516
|