1 2020/10/06(火) 13:39:14.57
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑ここまでコピペしてこの文字列が少なくなってきたら増やしてください。
前スレ
2020年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
http://2chb.net/r/base/1601365739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1
乙乙
関本はオリならオリ行ってもかまわんよ
阪神が獲るなら5位以下で頼む 中日も佐藤輝に来るかもしれんのか…まさかの4、5球団くらいで佐藤輝明が一番人気になるかもしれんやんw
高橋に行くチームが出たら早川はとりやすくなるなぁ
でも、阪神は佐藤だろうし、補強ポイントとしてもただしいよね?
外れでも栗林、中森、山下とまずまずの選手残ってそうやな
中日は高橋だろうね…他の球団はそこまで高橋って感じしないけど
高橋プロなら栗林宣言すれば単独いけるね。善悪はさておき。俺は佐藤の競合に突っ込むくらいならその方がいい。
高橋プロか
面白くなるな
ただ早川の競合には影響無さそうだな
栗林獲りやすくだけでも有り難いけど
高橋プロなら早川の競合も減るな
この二人のどっちかでいい
1位山下舜平大(投手・福岡大大濠)
2位元謙太(内野手・中京学院大中京)
3位西川僚祐(外野手・東海大相模)
4位上田洸太朗(投手・享栄)
5位松本竜也(投手・ホンダ鈴鹿)
6位萩原哲(捕手・創価大)
7位石川達也(投手・法政大)
小幡の奮闘を見てワイも高校生厨に復帰(^^)
高橋って慶應不合格になったからプロに行くんか!?
プロが滑り止めってな…w
慶應のAOなんか中卒のモーニング娘でも合格するのに、自分の名前を書き間違えたとか受験番号書き忘れとかかな(^^)
2016年〜2020年の成績
首位チームの平均防御率 3.54
阪神の平均防御率 3.54
首位チームの平均OPS .765
阪神の平均OPS .689
先発が足りん、投手が足りんと言ってるのはアホ
阪神は近5年ずっとチーム防御率1位か2位
チーム防御率がリーグ3位や4位でも平気で優勝できる
逆にOPSがリーグトップの球団がずっと優勝してる
阪神はリーグ5位6位が定位置
チームのOPSを.750にしないと優勝できない
いくら先発取っても見殺しにするだけ
高橋宏斗は阪神ドラフトランキング1位だろう 畑山チーフ談話から
高橋が志望届け出してくれたおかげで競合が散らばるな
高橋プロ志望で佐藤競合減って喜んでそうな姿想像出来るのつれーわ
夏場までだったらナンバーワンは高橋だったろうが
早川の覚醒と進学希望だったことでプロ側の熱がどうなるかね
1位が早川or栗林
2位に元山残ってたら最高なんだが
栗林か牧
公言すればほぼ一本釣り
佐藤に特攻しても外れるだけ
ベストな選択肢だと思うけどな
高橋は高卒好きな球団は絶対に食いつく
個人的にはいらんから他球団は群がれ
佐藤、早川、高橋、伊藤、栗林、中森、山下、牧。この辺りまでが1位確実?
実際高橋でどこまで影響出るのかな
2大競合候補は早川と佐藤
その2人とは比較対象にならなすぎて高橋に鞍替えとなる可能性は低い
やっぱ栗林や山下の単独狙ってたところが悩む感じになるのかな
ヤクルト横浜西武ロッテは早川、
巨人ソフトバンクオリックスが佐藤、楽天日ハムは伊藤大海、広島は木澤だとすると、高橋は阪神と中日の一騎討ち!地雷臭のする佐藤より、高橋がいいな。もしくは中森単独でもいいよ。
2年連続で高卒獲る余裕は無い
新監督が3〜4年かけて再建する!みたいなチームじゃあるまいし
1〜2位は投手野手1人ずつ即戦力のはず
中京高橋かわいそう
全国にスベったこと晒さなくてもいいのに
高橋て、正直去年の奥川以上だろ。変に使い減りもしてないし、去年奥川玉砕しに行ったウチがなんで高橋スルーするの?て話。今年は大したスラッガーもいないし、普通に一番良さそうな投手取りに行ったらよろし。
>>45
高卒投手で上手くいってないからな
左の先発少ないし1番良さそうな投手というなら早川でいいんじゃないの
今年2位で毎年補強費かけてるチームだから来年も再来年も勝負かけなきゃいけない中で去年上位で高卒投手2人も獲ったからな
今年もなんて考えられん ソフトバンクは競合避けて牧に行くなんて王が許さないでしょ…あの人佐藤みたいなの絶対好きだもん
横浜はよくわからんなぁラミレスは首で三浦が新監督だけど新監督の意向は無視だろうし
>>55
新監督ってピッチャー欲しがるし、今永手術、東も手術明けなら早川いきそうですね
すると牧一本釣りおいしいなぁ
確実にとれるならいってほしい
ライトも出きるだろうし ハマは右の先発が必要でしょ
そうなると栗林、伊藤あたりになる
>>57
阪神にとって追い風ですね
近本、大山みても外れ1位で消えそうなところを確実にとっていくのが戦略だと思う(超目玉を除いて) 金本がまだ監督やったら佐藤か牧どっちを推してたかな
小林だけは絶対にほしい
佐藤は甲子園ならムリ、ただ巨人にいかれて東京ドーマーなら厄介
スーパーなリトルリーガーになっちまう
甲子園ならハヤターだよ...
金本は絶対佐藤でしょ…金本に関しては投手の見極めの方が気になるわ自分が打ちにくいか否かで選んでる神だからな
あと馬場の前は清宮、安田やったしな
矢野1年目も藤原、辰己、近本やったし
けど佐藤とってもどこ守らせるねん
はずれに伊藤や栗林が残るかどうかが鍵かな
1位投手狙いの球団は戦略分かれそうだが
こっちには関係なさそう
あの〜名古屋さんチームが根尾、石川、高橋でもう夢見てますがw
邪魔しませんか?それともタマーダ、牧っ(ウォー)します?
一番人気は早川だろ
あれだけのレベルの左腕はなかなか出てこない
最低でも3球団来るわ
牧、駒沢との試合で全打席ストレート待ちでHR狙う模様w
阪神、近年良いドラフト指名してと思う。
高橋投手の参戦で、1位指名を野手or投手どっちに向かうんだろう?興味津々だ!
野手でいいだろ
投手は大野が来るんだから焦る必要はない
もし1位指名を投手にするのなら山下だな
あの角度のあるボールは天賦の才
入札の段階で山下でいくのなら許せる
佐藤入札が濃厚なんだろうけど面談に渡辺しか行ってないのが引っかかるんだよな
矢野はクジに自信喪失してるだろうから競合避けるんじゃないか
面談のやる気の無さからして佐藤は無い気がするんだよな
1本釣り狙いなら牧なのか伊藤なのか栗林なのか
山下舜平大は「酷使されてない安楽」である、「階段から滑り落ちない中里」でもある
伊藤はハムが狙ってるんだっけ
あそこも1番良い選手の方針だから高橋に変わる可能性あるな
>>79
同意
1位山下
後は任せる
文句は言わない この段階で牧宣言すれば釣れそうなんだけどないやろなー
1位牧2位小林か1位早川2位元がいいな
佐藤欲しいけど、左打者は甲子園厳しい
右は大砲候補、左はアベレージタイプがいい
今や小幡が右中間のカットマンとして北條後方まで走る事態
内野は木波糸原いれば回りそうなのだが
そもそも北條がイップスくさい
外野は糸井が高齢で肩怪しく近本も
野手ならどちらを優先と首脳陣が考えるのか見もの
>>83
無茶いうなよ
レフトでさえも怪しいんだぞ 投手は何とかなる
とにかく打線の核をもう1人作らないとどうしようもない
>>91
むしろ甲子園ならレフトが危ない
ハヤタ並みなら諦める 山下くん、甲子園のマウンドに感動してたええ子や!
山下くん1位指名で!どうかな?
>>93
ライトも難しいだろ
しかももう外野なんて二年近くやってないし >>97
サードが出来ればライトは
やらせる価値がある肩は問題ない >>98
三塁と外野じゃ全然違うわ
フライ処理が下手だとどうしようもないし
肩しか見てないのかお前は >>99
陽川が現に守っているのだから
やらせる価値はあると言っている
サードからコンバートされた外野は
星の数ほどいるぞ。脚もある 高橋プロ志望とは面白くなってきたなぁ
意図してる訳無いけどなかなかの役者だ
落ちたことわざわざ表明しなくても良いのにとは思うがw
それより牧ホームラン打ったんだな
単打しか出てなかったから少し懐疑的だったけどやはり最初の入札でありそうだ
ドラ1確実やのに大学行く意味ないよな高橋w高橋でもいいなドラ1
佐藤より高橋の方がいい。今年のSクラス。潜在能力ならシュンペーターもSクラスだが。
こりゃ、阪神の高橋参戦もある。
なんとなく近大の佐藤に特攻しそうな気がするんだよなあ
金本の頃からドラフト戦略が変わってきてる
藤田は中京違いやで、藤田指名は元謙太指名への布石や
うちは高卒育てるの下手だしファンも待てないから大社中心でいいよ
>>108
微妙なラインだな
横浜とかが突っ込んできそうだな >>108
ベイが早川、ソフトバンクが佐藤か高橋なら可能 牧は足が遅くて守備の悪い中村奨吾
外れでも要らない
>>101
この情報化進んだ時代に入試落ちたこと隠し通せるわけない
「なんでプロ志望に変わったんですか?」と聞かれて誤魔化して
後で落ちたことバレるほうが恥ずかしいし笑い者 クジは当たる気がしない
去年の広島みたいな1本釣りがおいしい
>>115
中村よりは四球選べるタイプっぽいけどリーグの違いもあるから難しいな
近年の東都はレベル下がってるとも聞くし 元君結構ここで人気あるな
元君確かにいいバッターになりそう
元は2位だと残ってる気がしないんだよな
成績が急降下すればいけるだろうが
>>121
その動画見て上手いと思うんなら良いんじゃねw
しかも1年前のw 中央の試合少し見たが五十幡が
一、二塁からサード側にバントして余裕でセーフの満塁になったのは笑えたなw
牧は出塁率.330 長打率.390のOPS.720くらいはやれるんかな?
でも糸原の通算OPSが.720だから1位で行くなら.800は欲しいな
早川 佐藤 高橋 伊藤
獲れたら大成功ドラフトか
栗林 牧 古川 中森 が入札あり?
あとわからん
誰?一位クラスの選手?
五十幡 山下 西川 森?
牧って2年生の頃は日本代表でショートやってたし下手なイメージないけどな
ブサイク面はやめてほしい
そこそこかっこいい奴取ったほうがグッズが売れる
清宮外してよかったわ
平良はセカンド守れたら一番良いけど
ライト出来ないのかな。
俊足で強肩みたいだけど
そんな甘いもんじゃないかな。
牧セカンド下手とかいうてるやつはろくに試合みず体重だけみて言ってそう
流石に2年連続で高校生ドラフトやれとは言いにくい
高橋入札でも面白いとは思うけど現場考えると即戦力も欲しいだろうからな
巨人指名報道時に目を輝かしていたことからしてほぼ確実に巨人ファンの佐藤
これは活躍するフラグたった
巨人ファンの関西人これは近本パターン
これは巨人戦に打ちます
ただ面接でのそっけない態度や俊介の件で引く可能性もあるな
その時は高橋かな
投手がいいんちゃう?
阪神大社野手1位今まで多すぎやで。
西やって高橋やってこのままいかんで。
せっかく甲子園なんやから、点を取られない野球をせんと。
「目を輝かせていた」って報知の報道やろ
「虎の恋人」と書いた選手に
デイリーやサンスポが取材に行ったときと同じようなもん
高校生2人くらい獲るやろ
1位で山下or高橋を狙え
>>134
その考えが間違い
打てないと勝てない時代だから >>137
阪神が点を取られていないと思っても大間違いで、エラーや事実上のエラーが多く実際守れてないんだわ。
防御率にはその数字は出ない。
打つ柱が欲しいと指名した伊藤隼や高山は結果どうやったんや?
甲子園が本拠地の阪神は、やはり賢く戦略をするべきや。
徹底的に投手力を上げ守備力も上げる。
そりゃ地味やで。
派手に勝ってほしいわ。
でも現実に舵を切るべきや。 >>138
いつ迄金本時代を引きずってんだよ現実的にもクソもそもそも甲子園ではすでに強いんだよ阪神は成績見て来い >>138
現実は過去5年ずっとチーム防御率はリーグ1位か2位
チームOPSは5位か6位がほとんど
抑えても抑えても勝ててないんやで 小幡はこれで2年目シーズン17安打目 内川の22安打を抜くのはもう確実だな
2年目でこれより上の成績上げてる高卒遊撃手って1980年以降でも坂本、松井稼、田中幸、立浪くらい
コロナの影響があるとはいえ想像以上にやれてる
これで元山獲ったらマジでアホ
未だに元山とか言ってる人は
阪神ファンではないのか試合を見ていないのか二択でしょ
守備型のショートは要らないなぁ木浪もそっちに入るし…
中野は小深田や福田周平に割と近いらしいので
ショート守備がどこまでのレベルかは不明だけど
打撃型の内野手というのはプロ入れば北條がいいところで坂本や松井稼頭夫みたいなのは期待してみても無駄
ヤク宮本や源田のように打てなくて守れる奴に慣れされる方が早い
PLの中村監督が阪神に野手として勧めた投手の松井和夫ではなく
ドラ2で取ったのが高校通算60HRの平尾
即戦力がいいな。
高校生取っても3年後とか故障とかして出てくるかもわからん
去年取った高校生も全員怪しい
高橋のおかげで佐藤の当たり確率上がったな
このままいけば阪神ソフバン巨人でいけそう
佐藤井上大山のハイパー打線完成も現実味を帯びてきたな
高橋が出しても佐藤なんて行くのかな
マジでいややわ
高橋が出しても佐藤なんて行くのかな
マジでいややわ
157代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/06(火) 22:34:25.98
山下か高橋か牧でいい
>>29
守備もなんとか改善していかないといけない 守備改善したいなら牧二塁、糸原三塁にして大山外野コンバートするとか
高卒野手は何人か取ってくれるんやろか
智弁の細川 中京の中山 開星の山本あたりが推しや
牧って動画見たら元ベイスの後藤にそっくりやな
打ち方も体型も似てる
今年は公言するとしても前日やろ
藤浪や清宮みたいな飛び抜けた選手なら、もっと前にしてたけど
佐藤もどこまでやる気あるのやら
面談に畑山が行かなかったのが気になる
一番誠意の見せ所だろうに
牧欲しいけど、糸原と比べるとOPS0.7だと攻撃力は上がらない
ショートで0.7なら攻撃力上がるけど、プロのショートとして守備力どうなんだろ?
牧は単独でこそって選手やな
今日の高橋のプロ入り表明で余計そう思う
ネットの評判だけで見たら牧栗林伊藤大山下あたりは宣言したらそのまま持って行く可能性が高く、どうしても欲しいってところが手を挙げて精々2球団
このあたりの選手で競合するくらいなら3,4球団来ても早川佐藤のクジ引きたいところは多いやろな
高橋はまだちょっと読めないが中日は行くだろう
>>168
糸原よりは守備は上だろうけど
糸原はまたUZR最下位になったし >>121
実戦打球でダイビングキャッチしてるね
北條や熊谷なら追い付いてワンハンドキャッチ〜
身体切り返して一塁送球しているよ。見せ場の一つ
まあ範囲は狭いよね 牧の評価が難しいのは一時期に比べて東都の投手のレベルが低いように見えるから…
六大学のエース級と東都のエース比べると2段くらい落ちるわ今年は特に
1位五十幡でええわ
一番近本2番五十幡想像するだけで面白い
すべて中途半端牧、フリースインガー佐藤は
遠慮願います。
>>171
バウンド高いゴロならその動きも出来るが、前に動くわけでもない地を這うようなゴロで一回転する訳無いだろw
ダイビングしないとなれば逆シングルで踏ん張りながら一塁に投げる形になる
適当なこと言うなw >>172
今日たまたまsportsbullで見たとき投げてた駒大の投手は130キロ程の右腕
リリーフで投げてたのは140キロ程の右腕
五十幡の脚とキャッチャー古賀が良さそうに見えた試合だったね >>174
ああ悪いね。確かにキミの指摘どおり逆シングルだ
訂正しておく 1位佐藤外して山下、栗林
2位佐々木健または平内
3位小深田または元
4位平良
5位保科 創価
6位笹川 横浜商
育成
1位内 履正社
2位仲三河 桐蔭
こんな感じで満点やろ外野手多いけど2軍でハヤタも俊介もスタメンの現状考えるとねぇ
>>179
元ってハズレ1位報道まで出てるらしいし
3位は無理だろ 細川も外野専任で長打ないなら3位じゃ高くないか?
阪神ファンだから欲しがるのは理解できるがね
ショート出来るならともかく
細川は4位で残ってたら欲しいな
上位指名は高く感じるわ
JFE東日本・今川が特大弾 巨人・田原から左越え ドラフト候補が猛アピール
https://news.yahoo.co.jp/articles/320ef0429940726399817ee6e29e9dededb6edd6
「プロアマ交流戦、巨人2軍6−6JFE東日本」(6日、ジャイアンツ球場)
今秋ドラフト候補のJFE東日本・今川優馬外野手がプロ相手に豪快な一発を放った。
3−4の七回1死一塁で左翼スタンドへ特大2ラン。
「ここは長打で流れを持っていきたいな」と1軍実績もある巨人・田原のカットボールを引っ張り、狙い通りの打球をかっ飛ばした。
五回の第3打席では遊撃への内野安打を放つなど、巨人と日本ハムスカウトの前で結果を残した。
チームは昨年の都市対抗覇者として今年は予選が免除となり、コロナ禍の影響で10月26日のドラフト会議までに公式戦がない。
「最低限ですけど少しでもアピールはできたかなと」。大学時代はプロ志望届を提出したが、指名漏れ。
社会人屈指のスラッガーは2度目のチャンスで吉報を待つ。 上位枠使ってでも今川か平良はほしいな
江越2世になる可能性あるけど
>>185
今川は三振多過ぎてヤバイわ
646 代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロル Sp77-8tuD [126.233.109.107]) [sage] 2020/10/06(火) 12:04:08.21 ID:aNIQ0/Mbp
近本、木浪、小深田、佐藤のドラフト年の公式戦成績
近本 .402(97-39) 6本 31点 8四死球 10三振 15盗塁
木浪 .343(99-34) 3本 14点 7四死球 14三振 2盗塁
小深田 .275(69-19) 0本 6点 10四死球 6三振 11盗塁
佐藤 .347(95-33) 4本 20点 12四死球 17三振 9盗塁
今年の社会人野手の主な候補の去年の公式戦成績
今川 .330(109-36) 4本 22点 16四死球 30三振 7盗塁
平山 .324(105-34) 6本 17点 11四死球 19三振 1盗塁
吉田 .319(113-36) 1本 17点 12四死球 14三振 8盗塁
向山 349(109-38) 2本 19点 12四死球 21三振 6盗塁
上川畑 .324(67-22) 0本 5点 11四死球 4三振 2盗塁
諸見里 .364(88-32) 1本 15点 12四死球 6三振 3盗塁
小豆澤 .393(61-24) 1本 8点 11四死球 10三振 0盗塁
中野 .317(123-39) 1本 15点 7四死球 15三振 5盗塁
逢沢 .293(123-36) 3本 20点 18四死球 20三振 2盗塁
岩城 .293(82-24) 4本 15点 6四死球 16三振 0盗塁
福永 .319(72-23) 3本 13点 9四死球 14三振 2盗塁 スタメンはそれなりの水準の選手たちやが
控えとなるとどのポジションも不安ある
糸原が抜けるとOPS1割強下がるという具合に
全部のポジション補うわけにはいかんがセンターラインを補うことで全体の層を厚くすることができると思う
>>188
打撃型の右打者狙うなら、大学組の関や渡部や平良辺りか >>191
0651 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 93d1-sjXQ )2020/10/06 12:14:49
649
今更?典型的なアッパースイングで
カーブをノッカーのように捕手に打ち上げる人だぞ
肩と脚はいいけど打撃はリスキーだと思うよ 今川は昔うちにいた田中慎タイプ
広沢コーチは将来の四番て絶賛してた子
とにかく常にフルスイング
練習とか相手のレベル次第では豪快なアーチ放つけど
プロの一軍の壁は厚いと思うよ
逆に言えばどれくらいプロでやれるか楽しみではある
けどウチ向きな選手ではないだろう
西武とかハムならって感じ
>>192
よくわからんが
東芝長沢と日通デシャーンの成績が知りたい 1位早川 外れ1小深田 2位平良竜哉 3位森浦 4位高田静岡商、5位岩田 6位関本 7位長曽我部 育成1位関大高野 育成2位履正社龍
平良竜って身長170ぐらいでサードかファーストしか守れないとなると・・・
上位でいくかなぁと疑問が残る下位ならわかるんだけど
サードは大山いるし、阪神のファーストっていつも外国人が守ってるし
面談に渡辺が行ったということは、1位入札はしないよ。
平良龍夜はセカンド&一塁で、メインは一塁やけど、かなりセカンドもこなしてる、見ててワクワクする選手やわ、指名できたらセカンドコンバーして糸原とバチバチに戦ったらええねん!平良竜哉はトリプルスリーの逸材!!来年は木浪&平良のニ遊関や!
守備の上手い二塁手遊撃手
即戦力先発投手
速球派ストッパー
左投手
余裕あれば高校生内野手
一人ずつ指名して欲しい
セカンドは糸原で固定やろ
両翼のレギュラー候補とらな
北條の守備がセカンドだと良いことがわかったし、佐藤でいきそうだな
左のスラッガーより右の牧だと思うのだが
守備はおいといて、鳥谷みたいな打撃が牧には期待できそう
言うほど北條守備うまいか?
どんでんボロカスに言うとったで
結局高校生多く指名しそう
1平内
2内山
3小深田
4高田たくと
5加藤翼
6関本
北條ショートはもう無理だけど
セカンドならやれんこともないと言いたかったのだろう
佐藤阪神嫌らしいから
このスレのことを畑山に伝えてお断りしてるとかあるんかな
高校生指名するなら、一位高橋とか山下、中森って手もあるけど
今年は大学、社会人に集中しそうだから妙味がありそう
中日1位は中京大中京・高橋が濃厚 13日にも決定
中日が中京大中京(愛知)の高橋宏斗投手(3年)を26日のドラフト会議で1位指名する可能性が高まった。
進学希望だった同投手は6日、名古屋市内の同校で会見し、プロ志望届の提出を表明。これを受け、加藤宏幸球団代表(61)が
「1位候補として考えるべき素材」と明かした。大学生や社会人の即戦力で検討していたドラフト戦略を大幅修正。地元出身の最速154キロ右腕獲得を目指すことが濃厚になった。
中日が地元出身の世代屈指の154キロ右腕獲得に本格的に乗り出す。
この日、中京大中京・高橋がプロ志望届提出を同校で表明。中日加藤球団代表は、
「13日の編成会議でスカウトと相談する。当然リストには入っていたが、進学の可能性が高かったので、プロ入りを表明するなら地元の選手だし、考えなおさないといけない。評価は高いし、1位候補として考えるべき素材だと思う」とドラフト戦略の変更を明らかにした。
以下の文はこちらから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5527a2cd56db92a38a45e9587abc921c86d48d1d 大野獲れる確証があるなら牧とか佐藤いってもいいと思うけどやっぱり早川いってほしいなあ
大山近本世代がピークの時に優勝狙うなら今年打てる大卒野手取らないとあかん
>>208
絶対いらないわ
NPBでは99%大成しない >>200
セカンド&一塁ってw
プロで通用するレベルの守備じゃあ無いって確定やん 1位佐藤
外れ1位来田
地元ドラフトや矢野ちゃんも分かってるはずやw
2位で終わると考えたらどう考えても静岡商高田をドラ4で指名できるわけがない
ドラ3でも欲しいくらいや
ここで謎に評価が高い元とか小深田取らずにドラ3で高田指名した方がずっといいと思うわ
スポニチ1位予想
巨人 佐藤
横浜 早川
阪神 佐藤
広島 早川
中日 高橋
神宮 早川
埼玉 早川 or 佐藤
福岡 山下
東北 早川
千葉 早川
日公 早川 or 伊藤
大阪 佐藤 or 栗林
コテコテの阪神ファンでもない限り
ある程度世の中が分かる競合大卒左打ち長距離打者なら死んでも阪神なんか嫌やろ
高卒はまだ子供やし無邪気なもんやけど
皆さんには知ってもらいたい甲子園には駐車場が無い事を
あれだけ「ありまへ〜ん」って言ってたから知ってるんじゃないの?
先発も中継ぎも二遊間も外野も足りなければ
年齢層も高くて育成株も数が少ない
なんか一周回って誰指名しても納得できる気がしてきたwwww
駐車場は無いけど近隣住民が臨時駐車場で儲けてまんねんw
佐藤指名確実は巨人と阪神だけか
後はオリと西武とソフバン次第か
3球団くらいなら当たる気がする
>>220
横浜、ヤクルトは栗林だと予想
福岡は松田の後釜に牧か佐藤
西武も今年は佐藤で2巡目で社会人投手 そう言えば昨日2軍とやってたNTT西日本ドラフト候補の大江は4回3失点でちょっと残念だったけど野手の野村は5打数2安打1四球でタイムリースリーベースも打ってて身体能力の高さを見せたな
某ドラフトHPでは、阪神は佐藤と高橋の2択になってる。
中日、阪神、もう1球団なら、高橋で勝負していいな。外れで伊藤大、中森が残る可能性が高い。
中日は佐藤来そうやったけど高橋慶応落ちて助かったわ
これで中日は高橋で決まりや
>>233
なんで阪神が高橋やねんw
高橋は100%無いからw もう1位佐藤で100%決まりやねんw
議論したいなら外れ1位誰がええかの話せいアホンダラw
高卒なんて藤浪みたいにすぐ投げると思ってないから大丈夫よ…3年目くらいに一軍でちょこちょこ投げれるようになるだけでかなり順調な部類だし
佐藤って最高にうまくいったら柳田、普通でT-岡田、外れで右の江越って感じですか?
横浜の牧を絶賛記事出てたので外れで残ってる有力候補は栗林山下古川木澤とかになるからなぁ…
ここでも栗林と山下は競合して外すと苦しいなぁ
牧指名して大学4番コレクションしろや
ちょうど1人おらんくなりそうやし
>>244
外れ1位は元でいいでしょ
慶応のピッチャーは大成しないことは歴史が証明しているし なんにせよ1位は大社だよ
矢野に高校生取ってる余裕はない
外れでは行くかもしれんがね
佐藤は地雷臭。高橋には畑山、筒井スカウトがご執心。阪神は評価している。
高橋を外しても中森、山下、小林と言う方が戦略的にわかりやすい。
2位で元山、牧とか、あるいは平山快とか内野即戦力か今川。
3位で小郷 山野 河村、伊藤将、藤井聖で、大社の戦力。
みたいな明確なプランが欲しい。
ダル、涌井を捨てて一場だ岡崎だ染田だ言ってた時に似てる
あの時も高卒を取る余裕は無いとか言ってた
今年2位なのに矢野に余裕がないって異常だよな
福留がこけて監督の弾もないし、矢野にはじっくりやってもらおうや
大野がくることを想定して野手1位でいいよ
1位山下舜平大(投手・福岡大大濠)
2位元謙太(内野手・中京学院大中京)
3位西川僚祐(外野手・東海大相模)
4位上田洸太朗(投手・享栄)
5位松本竜也(投手・ホンダ鈴鹿)
6位萩原哲(捕手・創価大)
7位石川達也(投手・法政大)
ハズレで競合してまた外すのがいちばん腹立つ、入札でシュンペイタ(*^_^*)
こんだけ離されて2位で余裕だってw
認識がおかしいから相手する価値もない
離されようが2位は2位
スケールがデカいのを取ろうぜ
小さく計算が経つやつよりもさ
ミニ江越こと若林今季4本目のホームラン…新しい江越欲しいか?
二軍でクビ同然の選手一杯飼ってるし余裕たっぷりやん
余裕ないなら大補強して早く一掃しろよ
だいたい、余裕ないからって大社いっぱい取ったって戦力にならん
上位候補って言われてる大江だって鳴尾浜にポコポコ打たれてるのに
>>262
馬鹿だな
欲しいのはドラフト上位のイキの良いやつだろ?
大量解雇してドラフトで沢山取っても
取れるのはヨソが取らないカスッカスの下位指名。
2軍にいるやつと何が変わるんだ? >>264
だから余裕がないなら補強しろて言ってるやん >>265
補強って活躍しないのに首も切れないロートルを入れる事だろ 競合に突っ込むなら高橋か早川だろう
今年の状況で野手の競合はリスキー過ぎる
クジ当てたところでスカウトも不安の方が大きいんじゃないの
野手の実戦数は投手より重要だしな
それなら山下あたりを指名宣言して単独狙う方が良い
投手補強はFAで、ドラフトは将来性を重視して欲しいな
余裕の有無はおいといて
もういい歳の鳴尾浜軍総出で糸原の穴一つ埋められない
投手も能見桑原を使わなあかんて状況で
そこは改革のし甲斐がある
あと、下位指名でも戦力になるし
今年に関してコロナが作用して他球団が支配下指名を控えれば阪神にとっては下位で良い選手がとりやすく鳴尾浜の改革ができる最高のシチュエーションが生まれる
大野クラスのピッチャーなんてMLB挑戦も十分ありえるんだからアテにしたらダメ
野手こそ外国人と西川梶谷新庄あたり補強すればいい
それと右の内野手を狙い撃ちとか条件を絞った指名はしない方がいい
全てのポジションからランク付けの高い選手の順でいい
だから大量解雇は来年以降だな
>>276
大野も菅野も100%メジャー
どちらもかなりの高額オファーありの現地予想 >>278
比較的安値で手に入りコスパ最強の日本人投手は過去最高の売り手市場だわ
コロナでメジャー行かないってのはアホの発想
補強にかける金が少ないから、向こうの大物は動かない→海外から補強するという流れ 上位で高卒投手がリスキーなのは事実
大卒投手の方が遥かに勝利数が多い
外れで大社の投手は今年に限って言えばやめた方が良い
二神とか良くて馬場でも困る
>>252
地雷臭で回避するなら他のも頼む
山野、小郷、川村(亜大中退)
この辺りは総合的に地雷臭がする 佐々木の時のように騒がれて結局、佐藤輝明は阪神指名
以外どこも指名しないってならんかな
>>261
江越が3位指名だったから、下位指名で獲れるなら欲しいかな
それか関東学院大の関選手がいいと思うわ よく聞く佐藤は江越と変わらないという意見だが
巨人に入られ松井秀喜の臨時指導で柳田2世になられても困るので
獲得確率を下げる為に入札価値はある
獲得したのち江越でも構わない。江越が処分できる
地雷臭って野手ばかり減点評価で粗探ししてるからそう思うだけだよ
佐藤を取れたらそれだけで100点だし、目一杯応援するよ
例えば巨人に入った佐藤が大成した場合
後の歴史では
なぜあの時に阪神は地元の佐藤を取りに行かなかったのか?
と責め続けられる事になる
確率はともかく
当たれば大きい佐藤から逃げるわけにもいかない
290代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/07(水) 14:29:01.27
地方リーグで三振マシーンな割にマスコミによく取り上げられて自分の立ち位置勘違いしてる佐藤が松井秀喜クラスとか松井に失礼すぎるだろ
佐藤を獲得できたら福留に託してみたい。覚醒確率は高まる気がする。
データでみればイマイチらしい佐藤がここまで評価されるんだから、プロにしかわからない何かあるんだろう
いくらなんでもここに上がってあるデータをプロの複数球団が知らないとはおもえない
佐藤は阪神でやると良くて初期の桧山くらいだろ
それで率を求められてFA連絡無し桧山ななる感じだな
>>293
FA連絡無し桧山くらいの選手になるなら是非欲しい 阪神が中森、来田の地元ドラフトしたら結構評価されそう
てか、阪神の最近の高卒投手の育成大丈夫?
才木や望月が高卒1年目で150km超のストレート連発してた時に、お前らが数年後の競合1位を中位で取れたって喜んでたけど、現在はとてもそんな競合するようには見えないよな
才木の場合は怪我もあるから仕方ないとはいえ
高卒投手はそんなもん
中下位ならなおさら難しい
最近上手いのは巨人とロッテくらい
高卒投手取るなら高リスクとわかった上で中下位で数打つのがベター
>>301
やっぱそうなるよな
高橋がダルビッシュ、田中、菊池、松坂みたいな超高校級なら行ってもいいと思うけどね
少なくとも去年の奥川より上なら 望月や浜地を見ていると
変化球を投げるセンスって重要だと感じるわ
高橋や山下にそれが備わってるかやね
高卒に期待し過ぎなんだよな
いくつか欠点はあるけどロマンはあると言ってその欠点を着実に埋めていける選手はそうそういない
糸原はサードやってただけあって速い打球の処理上手くて横の動きもかなり上達した
ただ守備範囲狭く肩が弱いのはどうにもならん
緩い打球へのダッシュもプロ最低じゃないかな
年間どれだけゲッツー逃してる事か
牧も守備範囲は狭いが肩は強いし打撃で上回る可能性が高い
もしくは元山獲って木浪をセカンドに回して糸原争わせるのもいい
それか矢野を獲って吉川くらい打ってくれると期待するか
とにかく二遊間の層が薄過ぎるから絶対獲らないと
北條なんか戦力外にしても良いくらいプロレベルじゃない選手が2番手で出てくるのはかなりヤバいよ
>>307
なんでプロの実績ある競わせアマの為にポジション空けろと考えるのがバカの発想
そんな使い方していいのはレジェンド立浪クラスだけだバカw >>310
元山が鳥谷に見えるならオマエはメクラw OPS.610の木浪固定で良いと考えてるバカって存在するんだな
それがヤバすぎて代わりに出したのが北條でエラー連発
どれくらい悲惨な状況かも分からないヤツがいるのは驚き
まさか小幡がもうスタメンでやれると思ってるのかな
>>311
は?立浪しかいないとか無知な事言ってるから一例出してやったのに勝手に話変えんなアホ そう言えばドラフトの時に物凄い逸材の如く騒がれた
高橋純平って聞かなくなったな
頑張ってるんかな
>>312
アマのショートがそのままプロでショート
守れると思ってるニワカちゃん乙
元山なんか連れて来ても攻守ともに小幡にすら勝てんよ >>313
鳥谷ルーキー時は藤本レギュラーだアホ
当初は途中出場で三塁守ったりしてたわ >>315
反論出来ないでやんのw
最近ですら源田もいきなりショート空けてもらって守れてますけど?
立浪しかいないって話どうなった? >>316
たまにショート守ってエラーしてたな
それなのに藤本追い出されたけど? >>317
だれが立浪しかいないなんて言った?
そんな使い方していいのはと書いてあるだろ文盲w >>319
お前の基準だろw
実際はそんな使い方されてるヤツ多く守れてるヤツもいる事についてコメント下さい > アマのショートがそのままプロでショート
守れると思ってるニワカちゃん乙
社会人もアマだよね?
源田についてコメント下さい
阪神の高卒指名選手の出身別に調査した(1999-2019)
上位指名投手:6名
下位指名投手:8名
上位指名投手:16名
下位指名投手:16名
育成指名投手:2名
育成指名野手:4名
1999-2019年のドラフト指名総数156名
1999-2019年の高卒ドラフト指名数53名
以上から凡そ全体の1/3は高卒を指名している結果。
しかし上位指名は少なく、特にドラフト1位は少ない。
下位指名が多く2004年は下位で5名を指名している。
※上位指名の定義:通常ドラフト1-3位、分離ドラフトはドラ1-2位
もし阪神が高卒を育て切れていないとするなら、
上位で指名していないから。これはという高卒がいるなら
上位で取るべき。
最近の高卒投手
望月 才木 浜地 牧 川原 西 及川
>>320
一般論にすり替えて逃げんなバカw
チーム状況で考えても小幡以下の元山なんか取る意味はない >>314
ぼちぼち出てきているみたい
今季は肩痛で出遅れ >>324
答えれずwやっぱ逃げたか
だったら最初から元山だけを責めろ
立浪しかいないとかアマのショートはプロで守れないとか言うから突っ込まれんだよ下手くそ
ニワカとかいうヤツって大体頭悪い >>326
立浪しかいないとか書いてないから
お前学習障害とか発達障害とか糖質の類かよ
それとも元山って源田クラスなの?w よく見たらUBXG3gBXMはただの佐藤厨かよw
だから二遊間補強に大して知識も無く難癖つけただけか
何が佐藤がヨソで活躍したら歴史では責められ続けるだよw
バカが言いそうな事だわ
しょーもないヤツ
>>326
お前がプロ舐めてるからだろ
木波と糸原が元山如きでポジション争いしてたらチーム弱なるわw >>327
ハイハイすり替え投げ飽きたよ
俺がずっと突っ込んでるのはポジション空けていいのは立浪くらいだというバカ理論とアマのショートはいきなりプロで守れないという2点ね
それを一度も答えず元山が鳥谷、源田なのというすり替え返しのみでお前のバカが晒されて終わり
お疲れ
バカの相手終わり。出掛けるわ >>328
バーカw
知識がないのはお前だよ
元山で評価するならスローイングの安定感だけ
脚も標準で人工芝でがんばりゃいいショートだわ ちなみに12球団の計算で行くと
4割程度は高卒をしめいしているので
そもそもの高卒指名数も少ない。
また指名したとして下位でもワンチャン狙い。
阪神は大卒でチーム編成を軸にしてきた。
今、厳しいのは2000年代の上位大卒の失敗が理由。
高卒も人数だけいればいいわけじゃない
2004の大橋、橋、辻本※、玉置、水落みたいな
下位の乱獲は何も生まない
※中卒だが。
牧でええんちゃうの
砂糖と違い、牧は成功するイメージしかない
それだけ打撃技術は高い
だいたい3割20HRはやってくれると
>>334
なんで左の佐藤にそこまで入れ込むかわからんよね
甲子園でホームラン打つのは大山みたいな右ってわかりきっているのにな いくら長打力があっても打率が低いと使えんのですよねえ
.250で20本打つより.280で10本の方が使いやすいんですよ
ホームランは外人で言いわけだから
って岡田が言ってたな
牧は悪いとは言わないが、特段、足はないし。
大学通算本塁打を見てもそんなに長打力あるか?と思える。
通算4本?5本だっけ?
プロで20本30本打てるのに大学で打てない理由は?
佐藤でも牧でも早川でも栗林でも伊藤でも山下でも高橋でもいいぞ?それ以外なら苦しいわ
東洋 村上もいっとけ
回転数が球児なみや
絶対とれ
佐藤は詰まろうが擦ろうが
反対方向だろうがスタンド入るからな
本物の長距離砲
リスクもあるがリターンが大きすぎる
長打力タイプが増えてきたし糸井も衰えたしで出塁率タイプを今回のドラフトで欲する気持ちはすごい理解できる=牧。
五十幡構えて送りバントで一塁まで3.46秒とか阪神の投手陣エラー連発しそう…阪神は獲得あり得ないからなぁ
おれも五十幡割と欲しい
近本と五十幡揃えたら転がしただけで脅威やろw
五十幡みたいなのは高卒時に下位でとっときゃえかったのに
そこそこ名前売れてたよね
島田なんか比べもんにならんガチもんの速さなんだけどな
あと守れる方だと思う
左だけど近本と違って右投げなのもポイント高い
五十幡守備肩足は島田以上だが打撃は選球眼の悪い島田だからねカットも下手だし
小技や内野安打でチョロチョロさせるならDHあるパの方が良いんだよな実際周東や和田もセなら巨人の増田以下だろうし
>>344
腕の肉離れなんかするやつはとらないほうがいいでしょ
肉離れは癖になる まだたいして情報ないからなぁ
去年も意外な指名多かったし
ああでも去年なら小深田か
まさかの外れ1位で楽天が持っていった
レスバ野郎を非表示にしようとNG有効にしたら既にIPでNGリストに入れていたようだ
>>334
牧の覚醒したと言われる3年目のような成績を2年目から続けていたロッテ佐藤トシヤは2割前半だぞ
最終的にはNPBで活躍できる選手だと思うけど1年目からその成績は無理よ 1位佐藤とかまだ言ってるのか?
佐藤は信じろ枠にしとけや
今年の高校生投手は肩が消耗してないから
狙いどころではあるよなー
>>349
肩も良いし範囲も広いよ
五十幡に関しての疑問符は打てるかどうかだけ 小幡がここまで頑張れるとは思わなかったねえ
これで同じ左の内野の元山とかはちょっと優先度落ちるかなあ
でも右の内野牧ぐらいしか目ぼしいのいないのよね
國學院の中山は粗いからショートは厳しそうだし
江越二世来たぁぁぁ
ドラフト候補の駒大・若林が一発含む3安打3打点 6戦4発でアピール
https://news.yahoo.co.jp/articles/897cbe78651615ca40d1156d270914a19d26a089
「東都大学野球秋季リーグ戦、駒大5−3立正大」(7日、神宮球場)
駒大が開幕からの連敗を5で止め、今季初勝利を挙げた。
今秋ドラフト候補の若林楽人外野手(4年・駒大苫小牧)が一発を含む3安打3打点の大暴れ。
大学ラストシーズンでここまで6試合4本塁打と猛アピールを続けている。
初回の先頭で初球を捉えて左前へ運ぶと、二盗を決めて先制点の足掛かりとなった。
二回2死一、二塁の第2打席では「タイミングが合っていた」といいイメージで再び初球を振り抜き、左翼への3ラン。
四回にも左翼へ運ぶなど「勝ってうれしい」と連敗のうっぷんを晴らした。 個人的には高橋行ってほしいけど
中日と競合確実か
中日は相思相愛栗林行っとけばいいのに
奥川クラスの逸材やと思ったらいくんやない
可能性低そうやけどなくはないみたいな
大山が一皮むけたんなら
大砲育成へのサンプル出来て
良かったじゃんか。
強気に大砲タイプ指名しようぜ
福留さんいつか打撃コーチしてくれるだろ。
球児も投手コーチいつかしてくれるから
ストレート速い投手バンバン指名して
>>377
阪神は藤浪中心のチームにするために藤浪の同世代を集めまくったからな
肝心の藤浪がダメになっちゃったけど 大山が成長してるからこそ佐藤みたいなフリースインガーはあかんってことや
大山をサンプルという考えならなおさら牧が良いんじゃないの
体型と柔らかさが大山よりやや落ちるけど
大山は4年秋に58打席で三振1つだけっていう地方リーグとはいえとんでもないことやってたからな
佐藤とは全然違うやろ
>>299
久保がいなくなったから…
左腕は高橋建がよくやってるのか
能見がお手本になってるのかまあまあいけてる
>>334
狭い神宮でろくにホームラン打ててないうえに
これから劇的に体大きくなりそうもない牧が
何を根拠にプロで20本打てると思うの? >>375
大山は中距離を長距離にした形だから佐藤より牧の方が近いぞ ところでBB/K厨の基準ではアウトの宇草が
事前予想より高めの2位で指名されたうえに
一年目から二軍で活躍して
今一軍で四球選んでたぞw
5年後どうなってるかは分からんがとりあえず
所詮判断基準の一つに過ぎんことが改めて立証されてる
>>376
五十幡面白そうだわ
佐藤と五十幡二人とれないかな 高橋いって欲しいんやけどおそらく4、5球団は重複すると思うわ
まあ今年は外れでも良い選手結構残ってる感じするし特攻してもいいんちゃうか
>>121
大学連中で飛び抜けて上手いとは判断しにくい
木浪糸原に似てないか >>385
新庄剛志の1年目2軍打撃成績は驚異のBB/K 0.10だからな 1.00じゃないよ0.10
これがMLBで一時とはいえスタメン4番打者になるんだからBB/Kは補完でしかないわ >>367
信じろ枠、ひょっとしてほんとに信じた方がいいのか? 柿田の頃と違って信じる者は救われる枠になりつつある
BB/Kも1つの参考指標でしか無いしな
コピペ盲信して低BB/Kの成功例が1つも無いかのような口振りで、その癖自分でアマの成績調べる労力も払えない奴おったなぁ
静観してたけど新しいおもちゃ与えられた子供かと思ったわ
>>392
ちょっと前と違ってスカウトも多少マシになってるからガチでヤバそうなのをしつこくマークする事殆どなくなったからな
パナの片山も使えそうにないと判断したら速攻リストから消えたし >>383
牧はなんといっても打撃技術
プロで経験積めば3割20HRくらいは打てる 高山はバットに当てることが上手いだけで、打撃技術は全然だよ
本当に打撃技術が高ければ、あそこまで内角球を苦手にするわけがない
>>395
あれもなぜか松田宣浩はリストに入れてないな 不明とか書いてるw
なのに1シーズン限定の柳田の成績を6.00とか入れてるしな
大学野球の代表的リーグの東都の記録すら拾ってこれんのならデータを語るなとしか言えんわ >>385
そこから定着出来るかが問題なんだから例として弱すぎるだろ
何もbb/k悪い奴は二軍で全く打てずに一軍で一つも四球を選べないなんて極端なこと言ってるわけじゃないんだから 牧の東都での成績に近いのが2018年 DeNAドラフト2位の伊藤裕季也
伊藤裕季也 182cm95kg 打率 .284 BB/K 1.36 HR8 (1部2部通算)
牧 秀悟 178cm93kg 打率 .278 BB/ K 1.11 HR3 (3年まで)
阪神北條とDeNA比較(省略)
結論=北條いれば不要
>>402
牧と北條とではレベルが違う
北條は自分の打撃フォームがなくて、常に相手投手に合わして対処してる
あれじゃあ選手として伸びしろはないわ
このまま便利屋で終わる運命じゃないの >>403
国際大会でも全国大会でも全てにおいて牧より上の伊藤裕季也の現在は?
便利屋にもなれていない >>402
伊藤裕ドラフトレポートみたら通算で三振45四球30でBB/K0.66とかなり悪いけど
それどこから拾ってきたん? 伊藤と牧って同じ東都ポジション右打ち共通点多いけど
伊藤ゆきやがベイスファンから評価がいまいちなのが気になる・・・
伊藤がモノになってりゃベイスが牧欲しがる理由もないし
数字じゃ図れない部分もあると思う
>>405
おそらく彼は一つ隣の打点を三振、三振を四球と間違えている
ドラフトレポートによると伊藤1.2部通算成績は打点33、三振45、四球30 高橋か伊藤の指名ってあり得ないかな?
どっちか欲しいんだが
右腕は基本的に身長180cm以上をとる上に
全然北海道からとらないから伊藤はないかな
ただ高橋も「中日が来ないなら単独でいけるんじゃね」
とかならん限り入札なさそう
中大・牧、今季1号!DeNAスカウトうなった「間違いなくトップクラス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad09cb764ca03b48d089640e30672155f0781b8e
打った瞬間に分かる強烈な弾道だった。内角球をさばいて左翼へ弾丸ライナーを突き刺し、待望の今季1号。
牧は「カウントが良かったので、強く打ちにいった。瞬間にいったと思った」と笑った。
前週の立正大戦は2試合で1点しか取れず連敗を喫した。
主将でもある牧は「打線が情けなかったので一人一人が思い切っていこうと話し合った」。
自身も忘れていた強振の意識を思い出し、2回の第1打席では地をはうような鋭いゴロで中前打。
そして1号アーチにつなげた。
今月26日のドラフト会議で上位指名を確実にしつつある。
視察したDeNAの河原隆一スカウティングディレクターは
「評価レベルとしては近大・佐藤と同じくらいのところにいる。間違いなくトップクラス」と高く評価した。 1位は早川!今年は矢野が当確を引く!あとはなにがなんでも平良龍夜指名しろ!最強セカンドの誕生や!!!
今秋ドラフト上位候補の中大・牧が今季1号!好守も見せた
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef6fe16089827cafda99ac6f455a3ca59c5c561
「東都大学野球、中大5−3駒大」(6日、神宮球場)
今秋ドラフト上位候補の中大・牧秀悟内野手(4年・松本第一)が今季1号を含む2安打1打点で勝利に貢献した。
二回の第1打席で中前へ運ぶと、三回1死では左翼へ豪快なソロ本塁打。
「強く打ちにいこう」とやや内角寄りの136キロをうまく捉え、今季初打点を挙げた。
二塁守備でも華麗なプレーを披露した。初回1死から二遊間に飛んだ打球を逆シングルで好捕。
「ああいうプレーは時には必要かなとは思っている」とジャンピングスローでアウトを稼いだ。
下級生時には遊撃も守っていただけに、動きは軽快だ。攻守で抜群の存在感を放っている。
1回、打球を処理し、一塁に送球する中大・牧=神宮球場(撮影・中田匡峻)
ポジション構想まで話が進んでるってことは佐藤指名で間違いなさそうだな
阪神、巨人、オリックス、ソフトバンクの4球団か
西武が入ってきて5球団も覚悟しないと
762 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2b93-9yJD [14.10.70.0]) 2020/10/07(水) 22:22:24.78 ID:0r5Iah+j0
牧 秀悟 2020年秋
打率.368(19-7) 1本 出塁率.429 OPS.955 三振率.047
村上ファンドに売却した方がよかったな
自己保全にしか頭にない古株幹部に反対されて幻に終わったが
ファンがチームのオーナーになる世界に類を見ない素晴らしい仕組みだっんだがな
422代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/07(水) 22:29:09.77
牧は日米野球でも16打数で三振はたったの1つだな
普通はSBみたいに3人くらいで面談行くよな
スカウト歴まだ浅いナベ1人に行かせるとか全然指名する気ないやんw
清宮の時は日ハムは面談すらいかなかったし、
クジ当たらんかったらどうしようもないし、正直どうでもよくないか?
牧牧言ってるけど指名する可能性低いと思うが
ファンは思ってても野手なら佐藤にいくんじゃね‥
牧指名する可能性も残してるでしょ
空気読んで自主撤退するシナリオだけど
その場合は牧と栗林のどちらか
渡部と古川はないのかなあ
2年目ぐらいから渡部はファーストで、古川はライトで活躍できると思うんだけど
山川でも4年かかってるのに渡部が2年目で使えるとは思えん
大卒も4年以上かかるやろ本格的に活躍するまでは
1年とか2年でやるようなのは希少や
中日はわからんけどな
去年も奥川言われてて石川公言だし
TDK5年ぶり初戦突破 プロ注目小木田2失点完投
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8b2d52d3504845b5401d451146120256b923641
今季公式戦初登板のプロ注目右腕・小木田敦也(21=角館)が6安打2失点で完投。
昨年まで故障に苦しんだが、自己最速に1キロと迫る152キロを計測し、完全復活をアピールした。
5球団のスカウトが見守る中で快投した。初回に味方が2点を先取。
気分を良くした小木田は2回、先頭の4番を152キロ速球で三振に仕留めて勢いに乗った。その後もコンスタントに145キロ以上の直球で押した。
3点リードの9回は無死満塁から併殺の間に2点目を失ったが、「真っすぐを張られていたので後半は変化球を多めにした。
最後は投げ急いでランナーをためてしまったが、逆に満塁になったので併殺にできた」と内容に納得した。
入社4年目。18年にはこの日の相手、七十七銀行の補強選手として東京ドームのマウンドにも上がったが、その後は右肩の違和感に悩まされた。
復活を懸けた今年はコロナ禍で実戦から遠ざかったが、「この日に合わせてきた」と入念な調整を続け、体調面の不安もなくなった。
角館の同期で、野手から投手に転向した最速153キロ右腕・赤上優人(東北公益文科大4年)もドラフト候補に挙がる。
小木田は「負けられない。チームを優勝させて指名を待ちたい」とアピールを続ける。 このスレも論調に変化が見られるな
以前はドラ1は佐藤推しがかなりいたけど、もう1人2人しかいなくなった
一本釣り狙うなら栗林か山下やな
ハズレ1位がハンパな大社Pになるよりは良いと思う
清宮の時じゃないけど佐藤じゃ普通すぎてつまらんもんw
奥川も予想通りすぎたしそろそろ高山 大山 藤原の時のマジかが恋しい
まぁドラフト直近になって1位〇〇って出たら間違いなくソイツやな
阪神の場合、マスコミとの付き合いもあるし…
金本時代の高山と大山がイレギュラーだっただけで(翌年は周りから清宮に固められてある意味可哀想だったけど)
ただ2位以下はマジで読めない
牧
五十幡
村上
左腕
投手
関本
中央セットお願いします
100点
早川伊藤
90点
佐藤牧
85点
高橋山下
80点
栗林古川
点数付けたら違いがでるけど、上記の8人ならドラ1として嬉しい
入江木澤高田大道とかの大卒右腕なら辛い
まだなんにも決まってないし佐藤も候補の1人に過ぎないって程度だろ現状は
近大OBを行かせてないのが証左
>>445
高橋と山下が同じとか根本的にも何も分かってない >>441
俺も栗林宣言からの単独指名が一番美味しいと思うけどね。あまり志が高い指名ではないけど。 >>448
よりによってまともに会話できなさそうな気持ち悪い奴しかレスくれんかった……
根本的にとか何も分かってないとか、お前どこ誰やねんww >>445
個人的には伊藤1つ下で高橋1つ上やけど概ね同じかな
ポジションや高大社が混在してるけど阪神は絶対的な補強ポイントが無いから1番良い選手に特攻or単独狙いの公言のどちらかで良いと思う >>451
まあどう考えても早川が一番だわな
早川特攻で、牧とか栗林、山下らへんが外れで残ってくれてたらまだ楽しめる
あと、外れ続いて毎年いるような大学生右腕に行くくらいなら松本か小林のロマンを望むわ 佐藤に関してはソフトバンクと巨人が面談で部長連れてくる程入れ込んでいたのに…阪神は渡部1人だしなあ
実は本当は佐藤以外に意中の相手がいるのかもしれないと思ってしまう
>>447
畑山はむしろ今まで近大通いすぎて
今さら形式ばった場で話すことないんちゃうか?w まず打力期待されてる助っ人外人ですら甲子園では中々20本打てないんやぞ
ホームラン期待するならテラスつけた方が早い
甲子園で20本打てる奴は特別な特Aクラスの目玉選手だけ
そんな奴の時は特攻しろ
それ以外は期待するな、浜風吹き荒れる甲子園舐めるな
ドラ1候補
佐藤 早川 牧 伊藤 木澤 森
栗林 高橋 中森 山下 来田 大道
1位の可能性もある選手
松本 高田琢 鈴木昭 森井 小林 古川
五十幡 内山 井上 元 渡部 藤井
>>439
タイガースジュニアの上位候補みたいな、阪神との関係が少しあるだけでここの連中は熱望するからな
一時期関本2位とか言ってた奴もいたし 確かにでも佐藤に対して最近は
トーンダウンしてる気がするな阪神は最初の頃に比べて
サード希望なんやろ佐藤は
ウチはサードは大山おるし早川や高橋宏に鞍替えする可能性も十分ある
入札1位佐藤じゃなかった場合
筆頭候補は山下という感じする
次点が高橋と栗林
早川は何級団も競合してるとこに突っ込むほどの高評価してなさそうだし
牧にもなんか熱意感じない
中央大ではむしろ五十幡のほうが指名可能性高そう
な感じで佐藤いって外したときの1位は残ってたら山下か栗林
あとは中森か五十幡、ひょっとしたら元か
早川外れ→牧or残ってる中で1番良い投手(牧伊藤栗林のうち1人くらいは残ってる可能性あると思う)
これも外したら高卒の大砲系指名して微ヤケクソドラフト展開でも良い
2位3位ならまだ良さげな大社投手残ってるだろうからそこでカバーする
これで小関的には70点以上キープすると思うwあくまで小関的には
>>462
同じく牧より五十幡見目当てで視察に行ってる可能性が高いと思ってる 矢野は足使う野球好きやからなぁ
隙あらば盗塁もガンガンさせるし
矢野監督の意向が通るなら
即戦力の走れる選手好きだし取りそうだよな
五十幡はずれ1位もありそうだし
取れなかったら3位くらいで並木もありそう
今の阪神は、明治なら突っ込むが早稲田なら回避だろ⁈だから早川は無い。
関本ジュニアは諦めたんか
まったく名前出てこないな
東洋村上取って欲しいなぁ
肉離れとか怪我持ちって情報出してどっか囲ってるんじゃないのかな
今の順位2位なら下位からのウェーバーで取られてしまう?
怪我したばっかりだと5位とかまで落ちちゃうのかな?
東海大の山崎がまさかの志望届出すらしい…判断難しいねスアレスや他の投手みての3年は靭帯馴染むまで時間かかるし
阪神は比較的投手陣余裕あるから下位か育成なら山崎獲りに行くかも
竹安も獲得したしスアレスで味しめてるから獲得のハードルは低そう
明石商のときから見てるのもあるし
もう仕込みよ
巨人は2017年2位以下岸田大城田中若林の投手版ドラフト今年やるだろうから
>>466
走れるだけで打てないゴミばっか増えてんのにイランわ 山崎の件は東海大で報知なのが気になる。
巨人は裏で状態知っててしれっと拾うのか。
1年稼働出来ません1年活躍したらすぐプロ入りしますで社会人内定貰えるだけでも相当な待遇だよな
それでいて更にプロ待ちまでさせてもらえるんだから滅茶苦茶ホワイト企業だわ
まぁ1年間社会人で肩身狭い思いするよりは下位か育成でじっくり患部以外のトレーニング出来る方が良いわな
余裕あるところが3位くらいで獲るんじゃね
ドラ1候補がTJで育成まで評価落とすとは思えない
>>483
TJって悪くて3年かかるから、支配下で冒険する球団ってそこそこ限られる >>484
阪神とソフバンは、そこそこ投手の頭数揃ってるし別に行っても驚かない 巨人が6位くらいで山崎とりそうだから、5位で指名すればいい
本人も拒否はせんだろ
巨人が下位とか育成で故障持ちを取ると
育て切れないイメージしかない
尾藤とか
本来のレギュラー糸原、木浪がいるときは控え選手でスタメンでも下位打線の小幡が得点圏で21の9で打率で言えば429
今年は上位でショートはとらんだろうな
山崎は5位まで残ってたらって感じかな
関本ジュニアその順位で獲るよりはワクワク感半端ない
4位以上はかなりのギャンブル
元通りになる保証は皆無
伊藤大海一本釣りの方が現実的
今シーズンは木浪北條のポジション争いが激化して小幡までの繋ぎ要員になる大社ショートの優先順位が下がったら良いな〜と思ってたら出てきたのは小幡でしたと言う
他球団オタだが阪神が
投手陣にあと1人
野手陣にあと1人
バリバリに働いてくれる奴を取れたりして補強出来たら来年以降は巨人を抜いて優勝候補1番手と言っても過言ではないだろ
巨人は成績のわりに不思議と強さをそこまで感じないからな
阪神の総合力が上がってるのは他球団オタから見ても明らかに感じるからな
大学通算BB/K
佐藤 BB/K0.44
大山 BB/K1.55
佐藤が大山のように大成することはありえない
これほど目に見えた地雷はいないよ
※参考
高山 BB/K0.63
近本 BB/K0.67
木浪 BB/K0.60
糸原 BB/K1.83
指標しょぼいロマン砲や高卒投手獲るくらいなら上位で山崎獲る方が良いと思うけどな
TJ前は伊藤以上の球投げてたし
>>493
贔屓にそう言ってくれるのは嬉しいけれども巨人はまだ坂本丸が本調子では無さそうなんよ。。 >>493
巨人はやっぱ圧倒的に強いよ
菅野抜けて、うちに大野梶谷きてゲーム差が一桁になるかなくらい
うちはコロナでごっそり抜けた割には頑張ってる方だとは思うけどね
サンボーも今駄目だし >>498
巨人に大差つけられる=まだまだ発展途上の育成段階だからな
矢野も采配はクソでも選手は着実に成長させてるし金本の最後みたいに来年優勝厳命とかでバタバタしないで欲しいわな 巨人とソフトバンクは間違いなく佐藤に行く
阪神が行けば3球団
正直当たる気がしない
一本釣りで牧が得策
糸原木浪のスペアは必要
小幡とともに将来の二遊間任せられる打てる右打者を単独で獲れそうなのは有難い
地元出でしかもタイガースジュニアにいたような選手にも嫌われる阪神
横浜顔してる牧はいいぞ
1年目からスタメンだろうし、首位打者獲れそうな逸材だし
高校投手なら大阪桐蔭の藤江だな
超未完成で奪三振率高い投手は獲っておけ
1.牧
2.元か井上
3.4.5投手
6.関本
育成枠
関西の高校数名
地元だからこそ阪神の嫌な所いっぱい知ってるんだろうな佐藤
ちょっと打てなかったらマスコミやファンに叩かれる所とか
おまエラがエラそうに〜は地雷!
〜が欲しい!とか言ってても
ドラフト候補の方からコロナ集団感染するようなとこはお断りだろ
少しは自覚しろよバ関西人エラ張りチョン顔COVID-19は
>>493
監督の差と菅野が絶好調だから
逆に言えば菅野メジャー行って
監督も変われば巨人の成績かなり落ちるだろう
果たしてそれを埋められるやら >>490
高卒の入江や中山なら3位使って獲っても全然アリだけどね。次世代的にこの辺欲しいし >>512
一番差があるの野手やで菅野いても投手war阪神とほぼ五分だし監督の采配で埋まる差なんて3〜5ゲームが限界よ 高卒投手はいらんなぁ
育つ気がしない
牧
元山or五十幡
渡部
上位これで良くね?w
4位で左腕、5位で右腕でもそこそこの投手獲れるだろ
ま〜た勝手に佐藤を代弁する
阪神ファンってこれよくやるよな
本人は何も言ってないのに「阪神を嫌ってるらしい」みたいなの
そんなん書いて何が楽しい?ドMか
アヌスをバブでほじってやろうか
手術なければ確実に1位候補だった投手が何位で指名されるか興味深い
来年には1位候補ですよ!って3位に竹安ねじ込んだのなんだったんだろうなあ
阪神の上位野手なら補強ポイント的に佐藤輝か小深田どっちか抑えたいし
最悪どっちも獲れなかったら、笹川や秋広欲しいけどね。この辺なら1年目にファーストとライトで育成すれば良いし
上位は、まあ普通に大卒左腕でいいかな。ある程度通用する選手でいいし2位で欲しいかな。
中位は、高卒右腕でもいいし社会人の岩本なんか個人的にいいと思うけどね
下位は、高卒や大卒の隠し球みたいな投手でいい。育成投手は、よろっと独立の投手欲しいかな
1位はくじがかるからなんとも言えないけど、2位の元は確保してほしい
くじ外れたら外れ1位でもいい
一番可能性ありそうな野手だし
1位中森 2位山崎もしくは来田の明石で揃えよう。
野手は即戦力は社会人だけの気はする。佐藤は地雷。
>>514
監督で付く差って試合中の采配だけではない 牧でもいいけど3割20本とか言ってるのが気になる
神宮や浜スタならともかく甲子園なら3割5HRもあり得る
状態が悪くなればたちまち代打しか使い道がない
それを想定しているなら反対はしない
>>521
先ずは時間かけて誰が監督でも首位と5〜6差で終われる位の戦力を整えるのが先 3割20本は流石に無理やろな
3割10本の選手になれるかどうかってところ
牧は打撃に穴がなくて、二桁本塁打は厳しくても3割打てそうだよね
ただ、自分は守備のハンドリングが気になる
北條とかのあわあわしてる感じにならないと良いけど
佐藤でも、牧でも、早川でも補強ポイントとしては理解できるけど、高校生投手は昨年確保してるので優先度下げて欲しい
セカンド守備は糸原より牧のが上なんだから下位互換はないよ
三十過ぎたらどうしてもフットワーク落ちてくるし、セカンド糸原の賞味期限も残り少ない
晩年の今成みたいな感じになるよ
読売の戦力が落ちたら
五分に戦えるようになる
という発想は止めないか?
1位牧
2位今川で行って欲しい
内外野で長打もある右打ちの野手で補強ポイント埋めれる
今川は中日も狙ってるけど、牧は一本釣りできるはず
糸原、木浪、北條、小幡、熊谷、植田
サードには大山がいて
ここに牧を入れる意図がよく分からん
入れるとすれば高校生だと思う
守備守備いうけどホームランも必要や
西野力也くらいはほしいわね
ドラフト5でとれたら
野手豊作とはとても言えない年だし
無理に野手を獲りに行くのは後々自分の首を絞めることになりそう
西 秋山 岩崎 岩貞と30前後の主力投手も多いし
今年は上位指名3枠のうち2枠は投手に割くべきやと思う
>>533
北條熊谷植田がレギュラーとして役に立たないから牧を入れるんだろ >>536
木浪、糸原+小幡で足りるでしょ
今コロナで前者がいないだけで >>537
攻撃力が足りてない
優勝目指してないなら別にいいけどな 投手も結局足りないんだよな
島本才木は来年も怪しいし
阪神は緩い補強ポイントが沢山あるんだから今年は市場とマッチしてるところを重点的に取るのが良いよ
1位牧2位以降で大社投手3人とかでも良いけど
>>535
そうだけど、即戦力投手も数揃ってなく無い?
早川とかくじ当たれば良いけどね
無理に野手と言うよりは、佐藤、牧だったら入札でも良いかなぁ >>538
最近の試合みてもザル守備で失点してるよ
間違いなく計算できる打力ならともかく打撃は水ものだからね 内野は遊撃手二塁一塁でマイナス出してるからな
遊撃手は小幡の可能性に賭けながらサポート木浪でやって行くなら二塁に梃入れがいるし一塁も欲しい
消化試合で岩田が先発するくらいだし全然足りてないわ投手
佐藤外したら外れ1位今川いくんじゃね?
外野はサンズ、近本、今川と糸井の併用。
2位は牧で糸原、小幡、木浪と競争。
福留は安価でコーチ兼代打用員もしくは解雇。
>>540
自分が挙げた選手も来年すぐ衰える年齢ではないし
1.2年の猶予はあると見てる
今年の大卒は球速いのが多いし
中継ぎなら割って入れる選手はいるかなと
ちなみに自分も1位は牧がいいと思ってるよ >>535
何度か言われてることだけどさ
少子化と趣味・スポーツの多様化とで
野球をやる子ども自体が減ってる
「今年は野手不作」というが
今後も(過去に比べて)野手豊作の年はあまり来ないんじゃないか
近年はショートと長打力ある野手が相場上がり気味だろ
20世紀の基準感覚で「今年は不作」と思って指名順決めると
後々チームの野手層深刻なことになりそう >>546
失礼、そう言うことね
自分もほぼ同じ意見です >>547
そこまで思慮が深くなかったわ
そちらの言う通りだと思います >>542
なら糸原レギュラーって駄目じゃねえか
UZR最下位だぞ 小幡のおかげで今年は穴埋めショート指名の優先順位が下がったのは良かった。ショート指名するなら高校生がいい。
>>550
木浪二塁小幡二塁どちらかショート
小幡デビューが二塁の理由は最近の試合で分かる 二遊間は左ばかりだから牧はありだと思うけどプロレベルで二塁遊撃を守れるのかな
入ってみたら北條にすら及ばなかったということも充分ありえるしなあ
>>542
打撃は水物って120や140も試合してたら実力差が顕著に出る >>553
アマのショート経由の二塁なのでこの先は
サード→一塁のコース
脚が北條同等だから外野のコースはあまりない
陽川ライトで使う球団だからわからないけどね
>>554
じゃあそう思ってればいいんじゃないの? >>544
巨人だってDeだって平気で4点代の投手が先発してるぞ >>547
阪神編成の感覚は明らかに変わってきてるよ
小幡を2位で押さえに行っただけでもかなり変化がある
昔の感覚のままなのは下位でも取れたと叩いてた連中
そういうのが去年の井上も下位で取れたとか言ってる
それは昔の話だよと 558代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/08(木) 13:53:10.33
糸原まだ20代なのにすでに30代のおっさんみたいな守備だし
セカンド戦力として考えられるのはあと2年ぐらい
>>559
アマの打撃が計算できるなら
ハヤタや高山はバリバリのレギュラーで北條はHRもっと打ってるはずだよ?
まだプロ入ってない人で計算するのは無理でしょ >>552
それだと木浪がかなり打たないといけなくて負担がかなり大きくなり体力的に厳しい
その証拠に一気に木浪の守備指標が落ちた >>561
そのときには休ませながら北條以下使えばいいんじゃないの?
今年は熊谷まで試合に出てヒット打ってるし >>563
じゃあ聞くけど
例えば牧入れたら絶対にプラスになる保証はあるの? 期待できそうな若手中堅を適正で考えれば
捕手 梅野・坂本・藤田
一塁 陽川
二塁 木浪・植田
三塁 糸原・大山・北條・遠藤
遊撃 小幡
左翼 近本・高山
中堅
右翼 中谷・井上
ショートも欲しいが俊足かつ強肩のセンターも欲しい。
>>560
そうはいってもとらなきゃ始まらんでしょ
優勝目指すなら今の二遊間じゃ物足りないって話やろ? なソフバンも佐藤やろ
阪神、巨人、ソフバン、オリは確定やろ佐藤で
王会長が映像で佐藤と牧見て牧言う分け無いからなw
>>566
例えばFAで山田取るならそれは賛同できるけど
取ってみても突き抜ける保証は何一つないよ 牧は走攻守すべて70点の選手
ドラ1で取るとかアホやんw
570代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/08(木) 14:13:31.79
ソフトバンクに見る目があるなら佐藤直樹どうにかしろよ
>>564
逆だよ今いる選手が確実に大丈夫という保証がない限り補強ポイントに挙げられてしまうんだ
だから毎年段々チャンスはなくなって行くと言われる >>571
保証がない代わりに数はいるでしょ
数を増やしてどうするの?無駄でしょ 各種指標見てると首位巨人と比べると全体的に劣ってるけどやはり守備で大幅に差をつけられてるっぽい
あと今年大山が身体を大きくした影響か去年は大幅プラスだった守備指標が下がってるので今後も巨大化していくつもりなら外野か一塁への転向も視野に入れていいかも
佐藤は足も肩もあるほんまもんの長距離砲やからな
そら大砲欲しいチームは絶対来るだろ
ただウチに限って言えば佐藤が右打者なら競合覚悟で行くべきだった
けど説明するまでもなく甲子園に左の大砲は不利
そういう意味で複数覚悟で行くほどのリスクは犯したくないんだよなウチ的には
だったら牧の方がってのもわかる
>>568
ドラフトでも良さそうな二遊の選手いれば積極的にとりにいったらいいんちゃうの
絶対に通用するかとかそんなん言い出したら誰もとれんで
優勝狙うのに今の二遊間で十分やと思ってる? >>575
二遊間より外野の肩だね。結果的に二遊間がカバーに入って負担が大きい
あと即戦力投手三年連続で取れば優勝できる。今でさえ2位 二遊間の層を厚くすることよりも先発型左腕である早川の方が優先度高いからな
まず早川競合と牧の単独狙いで天秤にかけた方が良いよ
ハヤタの年に広島野村でも獲得してれば一度は優勝している
このような愚を繰り返してはならない
ドラフトの指名方針が妥当だったかどうかと
指名した選手が活躍したか否かは全く別問題で
それをぐちゃぐちゃにして議論してても意味ないよ
野手は活躍できる保証ガーとか言うくせに即戦力投手取ったら優勝できるとか笑える
即戦力投手が活躍できる保証がどこにあるんだよ
今ある巨人との戦力差を少しでも埋めたい!→栗林、早川、伊藤
野手のレギュラーの若返りが最優先や!→佐藤、牧
西純、井上、遠藤、及川、小幡の世代で黄金時代や!→高橋、山下
今年はどういう方針で指名するのか楽しみ
1位を競合で外して
ハズレ1位を競合で外す
これだけは避けたい
そのパターンで獲った近本が当たりだったし別にいいわ
牧か栗林宣言からの単独指名が一番堅実だな。浪漫は無いけど。
1位で佐藤獲れたら2位山崎でもいいよ
実質1位2人獲れたようなもんだし
>>582
即戦力投手を獲れても巨人との差は埋まらない
常に目先のことしかやってこなかったから、いつまで経っても戦力の底上げができない >>576
打線も守備もまだまだ足りないと思うけどな
即戦力投手が欲しいなら今年は早川にいけってことか? 今年の反省を踏まえるなら
糸原が欠けて控えがボロボロだったことは無視できない
ついでに荒木や熊谷の起用につながる一塁手の問題も解決したい
両翼に関しては、外野手ではなく内野出身の陽川が控え筆頭になるなど、外野手を指名しまくる成果は乏しい
>>585
単独狙いでそれか
佐藤早川の競合に突っ込むか
かなり意見わかれそうやね 牧一本釣りが理想だが佐藤や早川に特攻して外して伊藤や栗林でも外してそれでも中森は残ってるだろ
阪神ファンは普通に満足するんじゃないかw
1位早川 外れ1位小深田 2位平良龍夜 3位森浦 4位高田静岡商 5位関本 6位岩田 7位長曽我部 育成1位高野 2位龍
阪神さんはまだ迷ってるようだね
今年は誰に特攻するのか
>>582
黄金世代作るなら大山近本藤浪の世代に合わせるでしょ
高橋遥も1歳違い
3年後にピーク持ってくるなら梅野西秋山岩崎岩貞もまだバリバリ >>591
まずFAで中日大野
直接戦力を削ぐ事ができ最も効果的
次にドラフトで栗林か伊藤で栗林
これがクジになりはずれた時点で野手含め検討 藤浪北條小野etcの失速でこの世代は厳しいんじゃないかな
梅野西秋山岩崎岩貞大野(予定)のアラサー世代が主力が現実
ここ1.2年が勝負だろうね
そして藤浪から下で通用してる投手は高橋遥人だけ
なかなか厳しいね
佐藤が普通にライト守れるなら多少打撃悪くても行ってもいいけど
2年間外野やってない奴にライトやらせるって正気なのか?
佐藤輝もいいけど牧もアリだよな。牧は、サードも外野も出来そうだし動画観てるとショートも下手したら出来るんじゃないのか?とも思うし
一塁手、ボーア、マルテ、大山、北條、原口、陽川、中谷
二塁手、糸原、牧、北條、植田、小幡
三塁手、大山、糸原、牧、北條
遊撃手、木浪、小幡、牧、北條
左翼手、サンズ、大山、糸原、牧、高山、糸井、中谷
こう言う布陣でも使えるし
阪神なら3割10本打てて、bb/k高いなら全然アリなんだよな
1年目から便利屋としても守備でかなり使えるし。北條よりサード上手いだろうし
打撃が期待値より悪くても使いやすい。打撃が期待値より良ければ、もちろんスタメンとして使えるし
ショート出来たなら、すぐ戦力にもなるしダメでも外野手適正もあるから結構いいんだよな
牧って最高にうまく育って誰クラスなの?
ベイの宮崎って話があったけど、そういうタイプ?
それともホークスの松田の長打を減らした感じ?
ライトを埋めることを最優先するなら
2位で五十幡、今川辺りを取るべきかな。
下位なら若林も面白いけど。
牧は、出塁関連が宮崎よりいいと思うし
3割打てる能力は、あると思う。長打力年々増してるから宮崎の指名評価前と酷似してるし
>>604
最高かは知らないけど右の鈴木大地って感じの活躍をイメージしてる人が多い気がする >>604
ワイは井口今岡って聞いた
牧の現物は見たことないけど 一、ニ、三塁守れていずれ3割期待出来る右打者を単独が理想だけどな
糸原に絶大の信頼置いてる矢野は好まないだろうな
牧も外野でもどこでもやりますとか表明すればいいのに
みなさんありがとうございます
セカンド守れる宮崎なら一本釣りはおいしいなぁ
鈴木大地でもいいし
まあ、阪神以外にもどこかはいくだろうけど、阪神がいかないと単独もあるな
逆に佐藤がサードで勝負したいと発言したら阪神は回避濃厚なりそうだな
牧にいってほしけど弱点考えると外野だよね、高山と中谷の伸び悩みの影響が出てるね
牧1位ルート
1位牧
2位大卒左腕
3位小深田、笹川、秋広
佐藤輝1位ルート
1位佐藤輝
2位大卒左腕
3位平良、入江、内山、岡本
こんな感じの指名がバランス獲れてる。4位以降で大卒か高卒のショートいけばいい。
MAXで宮崎だろうけど中村奨吾くらいも全然あり得る
ただ高めも低めも綺麗に打つしポイント多いし選球眼ありそうだから期待は出来るよね
>>614
打撃専のライトで今年即戦力だと今川ぐらいしかいないかな。
それなら価値的に内野やれる牧や佐藤輝の方が価値的に上
今川指名ってのもそこそこ面白そうだけど 矢野、小川って4位に残ってたりしないのかな
特に矢野はもしかしたら吉川くらい打つようになる可能性が僅かにあると思うんだが
>>614
陽川のコロナも本当に痛いわね
まあ、佐藤でも牧でも外野はできそうかな 来年優勝目指すなら牧だけど、将来的に考えるなら佐藤輝
まあ矢野しだいでしょ
>>598
投手欲しいのはわかったけど
牧が活躍する保証どうこういうなら即戦力投手にしてもどっちがプラスになるかなんて蓋開けてみないとわからないと思うが 佐藤はここ二年ずっと内野
サード大山が一本立ち、ファーストは外人枠
早川が急成長
って流れで、徐々に佐藤から撤退ってことだろうね
>>619
今年打撃専少ないし、高卒投手も不確定要素高いから地味にショート高騰しそうなんよ
矢野と小川は、そこそこ評価あるから3位で消えてもおかしくないけどラッキーなら4位で残ってるかもって話
阪神だと打撃専の方が優先で小深田、笹川、秋広、平良、入江、内山、岡本、仲三河、斎田
3位でこの辺補強しないとキツイ。1位に佐藤輝か牧でかわるけど。
この2人獲れなかったら、小深田1位でも全然いい >>626
糸原2人いるとか結構いい話だけどね。他ポジション適正、打撃糸原なら3割近く打てるやつが近本、糸原、牧と揃えられるし
bb/kは、高いしここに大山、サンズいるとか結構破壊力ヤバイ
糸井残して、サブで使えばかなり強いし。誰か怪我しても変わりになれるし シーズン中の矢野の発言がどこまで影響するかに関わってくるな
矢野は佐藤も牧も好まない気がする
内野は元山、小川、外野は五十幡を好みそう
そして1位は投手
1位佐藤
外れ1位来田
今年は地元ドラフトや
矢野ちゃんも分かってるはず
3番佐藤 40発
4番井上 40発
5番大山 40発
和製クリンナップ120発カルテット誕生でタイガースは8年安泰w
岡田が監督したら全員社会人大学になるんじゃないの?
>>630
出来るんじゃない?と言うか牧も出来そう
ドラ1牧、ドラ2大卒左腕、大野FA
スアレス、ガンケル、サンズ、マルテ、ボーア残留
これだけやれば一応優勝出来る戦力になる 小幡の台頭で元山小川矢野上川畑辺りの優先度はかなり下がったのでは。
>>627
高校生ショートは今年大したのいないから下位でも結構残るんじゃないかな 牧は関本以上、どんでん未満って感じでしょ
どんでんってラッキーゾーンあった時代の選手なのに30本越えたの一年だけ
OPS0.8ちょっとに収束してた選手だから
チビで鈍足の牧とかドラ1でうちが指名すると思ってる奴wwwwww
大山がホームラン王争いしてるしなぁ普通に早川に突っ込んで欲しいけど寧ろ下位でとる大社投手に期待してないし
>>636
それ。4位ぐらいで瀬戸西や吉位や高瀬や中野でもぶっちゃけいい。上川畑、矢野、小川龍が4位で残ってたら行こうかな?って感じ
5位で社会人即戦力投手いけばまあそこそこ使えると思うし、高卒は、6位でもいい。
捕手は、育成だね。今年高卒捕手豊富だし >>641
今年はサンズが当たったから大山へのマークも分散したけど、やっぱり打てる日本人がまだまだ足りないよ
確実性求めるなら牧はドンピシャだと思うけどな
外野はレフトしか守れないとかなら微妙だけど 高卒野手は最低でも毎年1人は獲得して欲しいな。金本ドラフトは功罪あるけど、最大の罪は、3年間高卒野手を全く獲らなかったところにある。
>>641
左腕は、中継ぎが足りないだけだし、2位大卒左腕でも結構なメンツ残ってるよ
呂や石井も横山成長してるし来年中継ぎ戦力に計算出来るから、岩貞先発復帰も出来るし。岩田も予備でいる
ガルシアどうすかと、FA大野獲れば最高 >>643
まぁ分かるよ…大山は今年サンズボーアという選球タイプに挟まれていた事が良かったからね
牧はいいとは思うけど牧で競合したくないなぁ >>633
これが仮に実現できても、優勝する絵が全く浮かばないのがタイガースw 今川は三振多すぎて厳しそうに見えるわ
あのフルスイングをプロでも出来るかどうか
>>643,648
牧は高校時代にセンターやってたことはあるね >>646
外国人はガルシアの代わりに先発タイプ持ってくるだろうし大野取れれば良いんだけどね
西-大野-高橋-秋山-青柳-助っ人で唯早川取れれば中継ぎをスアレスともう一枚助っ人で使えるのは大きいんだよなぁ
今年エドワーズは残念だけど基本的に中継ぎ助っ人外れないし あと志望届締め切り最後の大安だから今日くらいでほぼ終わりかな?新たな人は
>>622
保証の話は今いる野手に埋没しないかという文脈の話
相対的な打撃でプロの球を打てるのか分からない
東洋の村上をカモにしといるようなら期待も出来る
現存野手との比較において脚が速いとか肩がつよいという明確なポイントがない
また平均しては大卒野手は活躍するにせよ数年必要
投手は比較的入札クラスは過去の指名傾向からも
故障者、故障歴を除き初年度から戦力化できる傾向が強い
指標に優れファームクラスの打者を格下扱いできる栗林は活躍できるだろうとの予測が成り立つ
フィールディングもよく柔らかく故障が少なそうに見える >>636
そうだね
早急にお手当必要だったけど助かった
ショートは小幡レギュラー、木浪サブで、鳥谷、根尾みたいなスーパーショートが出たら都度優先順位を鑑みて指名かな
大和みたいな守備専を下位で拾えると、便利なんだけど、しばらくは植田、熊谷あたりでお茶を濁す感じかな >>629
勝敗に与える影響は打撃>投手>>>>>守備走塁なんだよなあ プロで打てそうな打者が佐藤と牧しかいないわけだからどちらか1位でいくべきなんだよな
左腕の先発、右の中継ぎは2位以降で全然獲れるわけで
早川なんかクジ引けるわけないし佐藤も競合多いならやはり牧という事になるんだよな
>>648
>>651
高校レベルでセンターならプロレベルでもライトで望みありそうだけど、あとは肩か
牧は狂犬なのかな?
もちろん、セカンドで使えればそれでもいいんだけど 牧の唯一の不安点は今年の東都の投手陣のレベルが数年前に比べてかなり低い…という事くらいかな
まぁ別に大山柳田のように地方でも活躍するから別にいいけどね
>>657
早川とってもだれが打って勝たせるのよって話だからなぁ
大野の感触がよければ野手ドラフトへgoなのでしょうが >>656
矢野はスランプが無いのが走塁、守備と思ってるから
走塁マニア過ぎて気持ち悪い
高校野球の監督やればいいのに 牧宣言からの単独指名はいい戦略だと思うけど、Twitterとかで牧って誰やとかメチャ叩かれそうだな。
>>659
大学日本代表のショートやってたし弱くはないと思うよ 2016年以降の阪神
チーム防御率は 2位、1位、2位、1位、2位
チームOPSは 5位(同率最下位)、3位、6位、6位、5位
首位チームは
チーム防御率 1位、3位、3位、4位、1位
チームOPS 1位、1位、1位、1位、1位
優勝するには打てる日本人を増やしてチームOPSを上げることが必須
>>664
その枠なら熊谷もやってたな
可哀想なくらい守備だ言われた >>652
ここに岩貞先発復帰しても全然投手力あるんだけどさ。来年は、守屋と島本が復活する可能性上がるから
桑原、馬場、藤浪、守屋、島本、岩崎、スアレス
この辺抑えで使えるってちょっと楽しみにしてる。谷川や能見や小川や望月も使えるし
斎藤友貴也、呂、横山、石井もいるし
浜地、才木、西、及川、川原の期待値高い選手いるし
まあ投手王国フラグ立ちまくってるのよね 牧単独はいいよなまぁそればっかりはねぇ宣言したらしたらで1球団くらい突っ込んで来そうだけど…
何も言わないで一本釣り目論んで失敗するよりはマシだけどね
>>667
島本が今日の記事で才木と共に再検査してたから術後の患部が良くないらしい…記事通りなら再手術で来年も無理だと思うよ
守屋は今シーズン中にも帰ってくるかも >>658
牧の50m走のタイム機械測定だぞ?手動測定だと元山や小川龍と変わらんのよ >>665
木浪なんかがレギュラーやってるようじゃどうしようもないということやな
OPS.610は辛過ぎる
小幡も四球選べないしな >>669
なら2位で大卒左腕は、妥当だね。
ドラフトで獲った大卒左腕と呂と石井と横山が1軍の中継ぎ左腕の枠争えばいいし
2位でも去年の横浜坂本や西武浜屋みたいなレベル獲れる可能性あるし2位の大卒左腕は、結構使えるのよね 阪神は迷った場合最初に戻るから佐藤だろうな
金本みたいに一定以上の立場ある奴がこいつで行こう!てなったらみんななびくけど
牧がよくて鈴木大地と言うけど鈴木大地は3位
DeNAの宮崎は下位でオリの中川も下位
井口や村田や松田は東都で20HR以上
今岡は通算100安打で10本以上打ってる
ホントに大丈夫??
>>610
井口、今岡って牧とはレベル違い過ぎでしょ
東都史上唯一の三冠王とそれを1年春に達成しかけた天才とただの好選手を一緒にしちゃダメよ >>668
予想だとソフバン、横浜が来そう。楽天もなんかもなんか来そうな予感してる
ただ横浜は、投手ヤバイからわかんないけど
佐藤輝は、オリ広島ハム中日かな。中日は、大野FAで早川行きそうだけど
ハムは、投手行く可能性もなんか捨てがたい
オリ広島は、ガチで来ても全く驚かない
ヤクルトロッテは、多分投手。
巨人に限っては、投手行かないとおかしいんだけど
優勝でシーズン終わるから、2位で投手行くから佐藤輝行くなんてのもまああり得ない話でも無い >>676
楽天横浜がよく分からんわな
ソフトバンクは王がいる限り佐藤特攻だと思う逃げるなんて王が許さないでしょこの前の面談も3人やったし >>677
王のお気に入りだとソフバン佐藤輝は、マジでありそう。まあソフバンもサードの左打ちの打撃専補強ポイントだしわからなくも無い 今年の野手は不作
レベル高いのほしければ早川に行け
>>679
阪神は、不確定要素の早川全振りするより大野FAで獲った方が安心だし
打者不利の球場で2年連続投手1位とか正気の沙汰じゃない 野手1位は賛成なんだけども来年の大社の投手が不作で野手は強打者が高校含め豊作なんだよなぁ…
筑波の佐藤がこの前の登板で正直ショックやったわドラフト競合レベルになると思ってたのに
駒大の若林の評価が上がっているようだ
一生懸命貼ってる人いたけど諸々一発で解決できそう?
>>600 >>625
三塁どころかアマでは投手や捕手やってたヤツが
プロ入り後に転向してゴールデングラブ取ってるのゴロゴロいる
それが外野
身体能力やセンスあれば経験は問題ない
そんなことも分からないヤツがなんでドラフトスレにいるのやら >>674
今年から長打意識しだして春は試合無かったから本数で計るのは意味が無い
まぁ中距離打者の評価で3割打ってくれればというところだから
井口、松田とは比べちゃあかんわな >>683
その佐藤が外野で上手くないから問題なんだろ
センスあるのか? 内野やってるなら
外野やらせても
高山よりは上手いやろ
>>685
ちゃんと現地観戦しての判断か?
つかプロ入り後守備力伸びない前提なのか?w 来年優勝目指すなら牧だけど、種撒くなら佐藤って感じ
まぁ最初は難しいかも知れないけど陽川だって糸井やサンズより上手いし問題ないよ?
高山だって打撃はお察しだけど守備だけはそれなりに向上したし
>>687
伸びる前提だとしたら今の守備力は全く見なくてもいいのか? >>684
この秋4発の方が凄くない?
村上とかからも打ってるし脚も速いし肩も強い外野手 もう現実的に佐藤の可能性は低いんだからどうしようもない
巨人かソフトバンクのユニ着てる佐藤を応援してあげてってだけの話
>>690
そりゃ見て判断したほうがいいよ
で、おまえ見てないで言ってんだろ? >>693
そんなことはないが
言いたいことはそれだけか? >>694
具体的にいつ現地で見たのか言えよ
「現地で」だぞ
動画では守備力ちゃんと判断できない 牧の打球って強いけど弾道が低い感じするね
丈夫なマルテになれば良いが
個人的に巨人フルボッコにして欲しいから牧1位で獲ってくれないかな?
ポジション被る同タイプの右打ち大山と北條と陽川と中谷のケツ叩けるしさ
ここにまたサンズとボーアとマルテ残留させれば、まあ面白くなりそうなんだよね。
ポジション被る糸原と木浪と植田と小幡と近本のケツも叩けるし
打撃陣のレギュラー争いのレベル高くなるしさ
>>681
筑波の佐藤は早川を目ざしてやってるみたいだけど、まだまだって感じだよね。来年は大社の投手は不作っぽいね! >>695
何故動画ではダメなのか詳しく言ってもらおうか
UZRも動画で判断してる訳だが >>699
UZR出てるのは1試合に十数台もプロ仕様のカメラがあって
球場中を常に撮影カバーできるプロ野球の話
守備についてるある特定の選手を
1試合ずーっと映し続けてる(できれば試合前のノックから見たいところ)動画はアマ選手ではまずない
好プレー1つかせいぜい2つを切り取った程度のもの
しかも打球が飛んでからそっちにカメラ向くこと多い
本当に守備力判断するなら投手が投げる前からの動きを見るもの
それもワンプレーでなくいくつも見るもの
現状出回ってるアマ選手の動画程度では不充分 矢野になってから大社の投手は斎藤と小川しか取ってへんししかも4位と6位
今年の大学生投手は粒揃いやしどの順位でも常に狙って欲しいわ
>>699
もう一点書き忘れてた
これは特に外野に多い話だが
打球が見えない(分からない)動画よくある
そういうのは打球に対してどういう動きなのかちゃんとは分からない >>696
外野の間抜いてツーベース量産してくれれば理想的だね
牧がプロで全然活躍できなくても、一巡目指名に不満はない 野手は西武かヤクルトが取りそうなの狙ったら当たりやろ
佐藤の外野守備力を語るよりそもそもやる気があるのかどうか
面談で外野手で勝負する気あるか聞いたんかな
本人が内野でやりたいとかなら無駄になるんだが
>>697
今は松原や吉川の足でフルボッコにされているんだよ
右中間に打球が飛ばされると自動的に点が入る
打たれなければフルボッコにされることはないし
肩が強い奴がいれば点にはならない
誰取ってもまたそいつのケツ叩く為なんて言ってたら永久ループ
発想を変えてみよう 今のローテみたら野手なんて言ってられんな
コロナで先発が抜けてないに関わらず中田、岩田がローテってやばい。
夢ないが栗林単独でいいよ
牧なら北條で事足りるやろ?
1位は投手
高橋か山下で行け
>>707
5番手6番手とかどうでもいいわ
巨人でも田口や桜井が投げて炎上してるのに 佐藤も牧もいらんわ!平良龍夜 指名しろ!山田哲人2世や!!
盛るなよ
中田はローテに入ってない
西、高橋、青柳、秋山、岩田、ガルシアだろ
ガルシアの代わりに先発候補の外人獲ればいいし、
ドラフトで2位以下でローテ補強できないわけじゃない
野手の方が品薄だから1位は野手でと言ってるだけ
>>706
松原や吉川の足にやられてるんじゃなくて
坂本岡本丸中島大城に打たれてるからやろ
要は火力の違い
巨人が強いのはOPS.800以上がズラリと並んでるから 間違えた
今は6番手ガンケルだな
まぁガルシアは高いしクビだろう
新しく先発獲れるといいけどな
助っ人はガルシアとエドワーズの代わりに1人ずつ先発中継ぎタイプ取るだろね…阪神の助っ人投手スカウトを信じるしかない
>>712
.OPSは結果論の集積でしょ
脚を気にすればそちらに気を取られがち
そもそも出塁させなければ.OPSは上がらない
これは備えの話 2017広島
野村 2.78
大瀬良 3.65
岡田 4.00
2018広島
大瀬良 2.62
ジョンソン 3.11
岡田 5.09
2019巨人
山口 2.91
菅野 3.89
メルセデス 3.52
2020巨人
菅野 1.76
戸郷 2.75
田口 4.42
これで優勝できてるんやで
2020阪神
西 2.25
秋山 2.82
高橋 2.07
先発足りんは大ウソ
>>715
結果論の集積とか意味がわからん
走塁なんか勝敗に与える影響は微々たるもの
マジで野球観が的外れすぎて話にならんわ ガルシアは確実にクビだろうがエドはまだ分からん
まだ炎上1回だよな
あと7〜8試合投げるだろうし安定して終われば残留あるかもしれん
今年はスカウト難しいから何人も代わり見つけるのは出来ないんじゃないかな
何とか先発1人は入れて欲しいけど中継ぎはエドとガンケルの競争で残すしかないかと
別にOPSで比較すんのもええけど野手warでも比較したってや
>>654
佐藤早川の競合に突っ込むとか牧栗林単独狙いとか色んな選択肢がここでもあがってると思うんやけど
指標でいうなら牧は過去の例みても三振率かなり低いし四球もとれるから活躍する可能性高いと思う
投手もそうやけど野手も全然足りてないからね >>717
そう?ランナー背負うとクイックが下手で
気にするあまり制球乱すという現象もよく見たりしない? >>716
まあコロナ騒動でこれだけ中継ぎ抜けて岩田中田が投げてもほぼ五分で行けてるしな
正直サンズボーアのうち片方が好調なら貯金もあったでしょ >>721
君の発言
打撃は水物
プロに入ってない野手は計算できない
牧取ってもプラスになる保証はない
即戦力投手取ったら優勝できる(←どこに保証が?)
巨人には吉川松原で負けてる
打たれなければ勝てる
強肩外野手がいれば点を取られない
足の速い選手がいれば投手は乱れる
現実は阪神はずっとチーム防御率1位か2位
でもチームOPS1位のチームが優勝し続けている OPSが結果論の集積は草
打者の能力を測る指標だぞ
まぁ走塁が重要と言いたいのも分かるけど毎試合必ず生きてくるわけじゃない
終盤で接戦だと大きな武器になるが結局打てないと点は入らん
>>716
まあ今年でいえば巨人とは野手とリリーフのレベルが全然違うわな 牧推しの人は牧入札を公言する球団が阪神より先に出てきたらどうする??
>>724
もちろん.OPSが強打者の指標であることは承知してるよ
しかし千葉ロッテがチーム全体で取り組んで四球を増やしているという話は
それをもって強打者が増えたという話には繋がらないよね >>710
平良良いよね、俊足強肩だからライトも出来そう。
170しかないけど牧よかよっぽど魅力ある。 >>723
.OPS1位のチームがずっと優勝してるんだ?
それは現在から過去に至るまですべての優勝チームの事かね
よかったら詳細教えて OPS1位で優勝した広島や西武って
上位投手指名主体のチームじゃん
野手は2位以下が主力
重要なのはスカウティングと育成なんだな
>>732
そのスパンはずっとというには短いと思うからもう少し詳しくある所ない?
まずは選手ガチャよりチームとして四球を増やすとか目の前の取り組みで出来ることありそうだけどね 巨人はFAに金じゃぶじゃぶじゃんw
育成チートのソフバン同様ドラフトだけじゃ語れないチームだわ
まあ巨人は防御率もトップだしなあ
OPSが結果論の意味が良くわからないな
打撃結果がそうなってるんならそれだけ強い打線なんじゃないの
打撃は水物だから再現性がないとでも言いたいのか
なぜ牧で盛り上がってるの?
不思議だな。伊藤凖より打力ないぞ!
741代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/08(木) 19:39:40.49
>>740
そうか?
日米野球
伊藤隼太 .077(13-1) 0本 0打点 2四球 6三振 OPS.277
牧秀悟 .250(16-4) 1本 5打点 2四球 1三振 OPS.833 >>739
打撃結果がそうなっているのは事後確認
極論で言えば出塁させなければ出塁率も長打率も0ということ >>738
防御率もトップて言うから
ドラフトに話戻すと巨人は吉川坂本岡本の自前ドラ1が核
巨人の丸みたいに阪神が浅村取れてたり今年山田哲人取れるなら別だが無理だろ
近本大山ともう1人日本人で打てる核が必要
>>29に書いたけど投手力は負けてないのに打てないから勝てない 牧を先に宣言しておけば突っ掛ける球団は多分無いと思うけどそういう単独狙いでの駆け引きした事ないだろ阪神
>>741
隼太三年のときの世界大会では打ってるやろ >>742
それ逆に言ったら菅野だって打ちまくれば防御率も壊れるし勝ち星もつかないじゃん
投球成績も結果論という意味では同じだと思うけど 流石に2年連続で高卒ピッチャー1位指名はない
野手なら佐藤か牧
投手なら栗林か伊藤で決まり
>>747
打たれると言うのは投手が投げた結果ね
投手は常に打者に先行する
投手力を高めるというのは準備の話
前日二流投手を打ちまくった打線が
翌日菅野のような一流投手に打線が封じられる
これもよくある話
二流投手を打てても一流投手に封じられるプロがいる以上
アマ打者の成績をして絶対に取れとちうのは間違い >>748
早川以外なら、普通に高卒投手あるのでは? >>533
気持ちはわかるけど年齢だけでドラフトはどうかなって思う。 巨人に打力で負けてるとはいえ、早川行ってほしい。それだけ魅力ある
実際にプロも明らかに野手重視にシフトしてるからな
石川3球団で森下単独とか
根尾小園藤原や清宮安田村上に入札祭りなんて7〜8年前には考えられなかった
「野球は投手」という価値観が変わってきている
>>743
広島西武じゃなくて巨人が手本なん?
そりゃ無理だろw >>757
FAに金じゃぶじゃぶって言うけど丸くらいで投手陣はほとんど自前やん 巨人は菅野や沢村みたいな汚い手も使える訳だが
巨人に憧れるのはちょっとな
目指すのは西武や広島みたいな育成重視のチームじゃないかな
>>756
発端は>>575が優勝するのに今の二遊間で十分やと思う?という所から始まっているので
石川と森下を比べて今年優勝を狙うとすれば森下が正解でしたという結果になるね >>756
ウエスタン全体で見てもドラフト本指名された高卒野手の数自体がかなり増加してる
10年くらい前とかウエスタン全体で新人の高卒野手が2人だけとか3,4人とかけっこう多かった
ここ2,3年は10人前後指名されてるしまた能力レベルが高い
色々な意味で潮目の変わり始めてる過渡期にあるのは間違いない >>753
高橋には中日以外にもう1球団くらい来るだろうから阪神は行かない
一本釣り狙いでも山下や中森なら即戦力の栗林や伊藤に行くハズ
野手と両睨みで戦略立ててくると思われ
なるべく競合は避けたい >>759
西武みたいにFA出て行かれまくるチーム目指すのはちょっと…
チームに魅力ないってことやん >>752
逆に「二流打線を封じ込めた投手が一流打線に滅多打ちにされることもよくある」って言われるの予想しなかった?
投手の方が投げてるボールを見て判断できるからスカウトしやすいというのならわかるが、お前はそういうことを言ってるんじゃないだろ
アマの打者を相手にしてる投手を見て絶対に取れというのは間違いなのよ >>756
WARも万能の指標ではないが、MLBでも先発投手のトップ層よりもスタメン野手のトップ層の方が貢献度が高いと判断されることが多い >>764
それは二流投手だろ
今は大社のドラフト候補ならプロとの対戦機会もあるので投げてるボールより遥かによく見られるよ
栗林のくだりで書いてるから探して
野手が高騰している分
投手の一流候補の方が遥かに集めやすい 729共感ありがとう!ほんま平良龍夜はええで!タイラーは山田哲人になるで!!。。。佐藤は絶対にいらん!
東海大・山崎伊織プロ入りへ 6月右肘トミー・ジョン手術で断念も一転…小郷賢人のプロ志望届提出に刺激
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4bf4c8ebd03cd4f128820dd57bc3747fefa93c
今年6月に右肘の靱帯(じんたい)再建術(トミー・ジョン手術)を受けた東海大の153キロ右腕・山崎伊織(4年)が、
社会人入りから方針転換し、プロ入りを目指すことが7日、分かった。8日にプロ志望届を提出する。
当初はドラフト上位候補とみられていたが、育成指名でもNPB入りするという。
プロ入りに懸ける強い思いが、超異例の進路変更となった。安藤強監督(56)によると、
山崎はトミー・ジョン手術を受ける決心をした時点で、今年のプロ入りは断念。社会人チーム入りを決めていた。
だが、同様に右肘痛から復帰した155キロ右腕・小郷賢人(4年)がプロ志望届を提出することに刺激を受け、志望届提出を直訴。
来春入社予定の社会人チームの理解を得て、ドラフトを待つことになった。
現在はリハビリ中。ボールも握れていない状態だが、安藤監督は「家族を交えて話し合った結果なので、本人の意思を尊重します」と話した。
山崎、小郷のほか、俊足を武器に内外野を守る串畑勇誠(4年)もプロ志望届を提出する。
◆山崎 伊織(やまさき・いおり)1998年10月10日、神戸市生まれ。21歳。小1から野球を始める。
明石商では3年時にセンバツ8強入りも、背番号10で登板なし。東海大では3年春秋にMVPを獲得するなどリーグ戦通算11勝1敗。
昨年は大学日本代表にも選出された。181センチ、76キロ。右投左打。家族は両親と姉。 駒大・若林、6戦4発! スカウト評価も急上昇「ここまで打つとは凄い」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/10/08/kiji/20201007s00001089512000c.html
チェックリストは赤丸急上昇だ。駒大・若林が2回に左越え3ラン。今季6戦4発の大当たりに、集まった8球団のスカウトの評価もうなぎ上りだ。
「チャンスで回ってきたので自分が見本となれるスイングをしようと思った」と手応えを語る姿に風格すら漂ってきた。
元々、俊足、強肩の評価は高かったが、打撃が課題だった。
ヤクルトの橿渕聡スカウトGデスクが「ここまで打つとは凄い。足もあるし、バランスの良い選手。再考しなければ」
と成長ぶりを認めるなど、各球団の見方も変わってきた。
この日が26日のドラフト会議前、最後の公式戦だった。開幕からのチームの連敗も5でストップ。
主将でもある若林は「これからもチームのために」と気持ちを引き締めた。 なんでスカウトから佐藤ってこんなに評価されてるんだろう。
明確な理由がわかる人いる?そんなにすごい選手に見えないんだけど。俺が素人だから分からんだけなんかな?
なんでスカウトから佐藤ってこんなに評価されてるんだろう。
明確な理由がわかる人いる?そんなにすごい選手に見えないんだけど。俺が素人だから分からんだけなんかな?
>>767
それなら菅野を打てないのも二流打線だね、で終わりだな
お前が言う栗林のくだりを探してみたらお前打点と三振の数を間違えて牧とDeNA伊藤は同じとか言ってたガイジじゃねえか
話通じないわけだなNGするわ >>774
バカだなー
牧は巨人二軍戦で桜井からHR打ってるとか言いようはあるのに
>>361の自己矛盾に気づかないような奴だからw
だいたい投手というのは1人で打線というのは
打者9人だから比較しても仕方ないんだけどね >>773
パワーとスイングスピードは外人並み
パワーヒッター系が少ない >>762
栗林とか伊藤ってどうなんだろうな
今年の宮川や河野見てても、即戦力ってホント難しいぞ
大社で1位で取って1〜3勝位とか中継ぎとかやられても困るよな >>770
下位指名でもかまいませんって気持ちで言ってるんなら一考だが
育成なら社会人の方が良くないか 北條、セカンドで復活するのかな?
牧不要となるくらいドラフトまで打ちまくって欲しい
そしたら、佐藤なり早川なりに突っ込めるんだけどな
来季『OS砲』が並ぶのは巨人か阪神か
https://news.yahoo.co.jp/articles/718ab032ec4bc996d03b98f22371a4e160da044b
現在セ・リーグの本塁打王を争う巨人・岡本、阪神・大山とも『O』。
もし『S』の佐藤がどちらかの球団に入団すれば、来季からは『OS』と見出しを打てることになる。
巨人に入って、坂本、岡本、佐藤がそろってアーチをかければ『SOS砲』もありそうだ。
ドラフトまで3週間を切り、阪神のスカウトには、球場で選手の評価や感想を取材しても「(会議まで)コメントしない」という、
同球団恒例の“箝口(かんこう)令”が敷かれている。記事には、「視察していた」としか伝わらない。
1位指名は確定していないが、他球団を意識しての戦術・戦略の練り込みに入っているのを、強く感じさせる。
昨年のように「甲子園で活躍・注目された選手」という一貫した方針のもとに指名するのかどうかも定かではない。
各球団とも、新型コロナウイルス感染拡大防止のための日程短縮、観客減の影響で、
獲得予算の概算や人数のメドが立っていない今回ほど難しい状況はない。 >>780
まあ余程肘がぐちゃぐちゃになってない限り下手な高卒大卒の素材形よりよっぽど勝算はあるな
ただ巨人の三位じゃないかと予想されてるな >>781
例え今活躍しても、何一つ信用がないよ
毎年秋になると打つ。ようは投手がバテてこないと打てないんだろう。 北條プロで8年くらいやってて規定打席に到達したのって1回かな?
今年も勿論無理だしそんな選手は計算には入れられない。
栗林と伊藤
180以下のちっこい右腕はプロでは通用せん昭和とちゃうぞ今w
左腕ならちっこいのでもそこそこ通用するんやがw
少なくとも今の北條や高山辺りがドラフトに何か影響与える事は残念ながらないね
>>788
まあ新人と競わなきゃいけない立場に落ちてるからね
チャンス貰ってたのに。近本大山と何がどう違うか
見習うしかない。 別に佐藤でも良いんだがスラッガー取るなら取るで甲子園の右中間の深さなんとかしろやと思うわ
ドラフトじゃないがFA内川が広島と会談後の顔がひん曲がってたからなぁ
牧、取ってほしいな。
コンタクト能力高いし、長打もそれなりに打てるから
プロでも成功率高い打者だと思う。
糸原、北條ではOPS物足りない。
佐藤はコンタクト能力低いから成功するか疑問なんだよな。
左バッターっていうのも甲子園では不利だし。
1佐藤
2山崎
1小林
2来田
1栗林
2小深田
1五十幡
2関本
栗林小深田がいいな
役を描けば栗林鈴木小深田とかがいい
外れまで栗林中森山下いるのかな
いてもそれも外したらヤバイな
外れまで行くんなら高校生で夢を追った方がいいと思う
大社の外れは馬場、よくて岩貞じゃないかなあ
今年は左腕乱獲しろ
法政の鈴木、慶應の佐藤とか2位で指名してくれ
近年の高卒投手あんま活躍してないから
大卒の方がいいわ
>>804
佐藤2位で獲れたら儲けもんだな。1位でも消えるだろアレ 関本ジュニアはちょっと興味あるわ
4位か5位ぐらいで獲るんかな
>>807
阪神で4、5位使うなら今年ショート行くでしょ。捕手は、頭数いるけどショートは、まだ頭数足りないから
現状、木浪小幡だけ
ショート失格、北條、熊谷、植田
最低守備だけは、通用する人材ショートで確保しないとね 数年前の高卒BIG4活躍してないな寺島、高橋、藤平、今井
山本由伸くらいやろ?
あとは戸郷くらい?
最初に牧を確保しとけば2位以下は残った中で一番の選手を取りやすくなる
佐藤に無駄に突っ込んで外したら後手後手に回る
どっちが良いかという話だな
ライト井上広大というプロスペクトがいるのに佐藤輝獲ってどこ守らせるんだろな
レフトサンズ、センター近本は固定だろうし外野守るとこ無いで
>>812
ファーストサンズで佐藤レフトじゃね?
サードは大山固定だろし 高橋佐藤伊藤早川栗林牧五十幡山下中森まで?
一位指名出来たら嬉しい選手。
大山近本の件があるから
入団前のネームバリュー
ドラフト人気に拘るのもなんなんだけど。
>>792
大瀬良クジ当たってたらあと2回は優勝してたなw 外野三塁なんてポジション埋まってんだから佐藤は無いな甲子園と相性最悪だし
蓋を開けてみたら左腕の早川だろ
3年後に糸井いない、サンズいるかわからん、井上は時間かかる
近本以外は目処たってないんだが
牧の1巡目指名はないかもね
ハズレまで残りそうな気がする
佐藤獲れたらレフト固定でファーストサンズかな
ライトは新外国人と糸井高山中谷が争う形か
畑山チーフの談話から佐藤輝1位以外に早川、高橋宏、が競合、単独が2球団まで山下、牧、栗林、伊藤大海の各球団情報を見ながら精査するようだから
監督の意向を聞くだろう
>>784
違う。北條は花粉症がキツいから春→夏に打てないだけ
秋が実力 >>819
佐藤は素材型でしかないし、1年目から打てるわけないけどな >>823
即戦力を謳われている大卒野手でもそうそう打てないから、誰とっても2ー3年は我慢するしかない
鳥谷ですら、1年目は打率2割5分、OPS0.66しかない ところで毎年こいつ指名しろ枠今年は誰だ?
昨年は大商大の大西やったよなw
かきPとかあずにゃんとか
小幡を見ていたら高校生が欲しい
大学ならまだ2年生
投手が故障したとは言え牧から漂うDeNA感は否めない
>>826
2〜3年後にチームのピーク持ってくるなら今年大卒野手取るのがいいんだよね
今先発取ったところで火力が足りなさすぎて来年優勝とかできないし >>820
なんだかんだ高橋3,4 早川3,4 佐藤2あたりの競合で山下と栗林、伊藤が単独とかになるだろう
牧に初回入札は無いと思うね
今年の野手は評価が難しいから結局手堅いところに集中する 野球太郎に小林は小さい頃林威助のユニホームで父と甲子園行ってたって書いてあるw細川とダブル取りしてくれ
佐藤は慎重にな。
立命館で324打った辰巳がプロでずっと2割そこそこやで。
佐藤は大学で3割打ててないわ。
スポニチドラフトに読みが面白い 早川に6球団 注目はハム1位行くだろう(NO1指名)
楽天(ロッテの早川入りの阻止)西武は佐藤輝との天秤、ヤクルト、広島
外れ1位に群がる、牧、伊藤大海、栗林、ソフトは山下単独、中日単独高橋宏、ヤクルト外れ
五十嵐
能見、安藤いたけど
最近このチームは即戦力の社会人ピッチャー戦力にならんね
大卒の右腕も青柳以外はマトモな奴おらん
佐藤も牧も外したら小深田でもいいけどな。小深田が阪神2位で残ってる可能性もかなり低くくなってるし
佐藤外したり、獲らなかったこの辺が2位でなんてのも全然考えられるし
広島、ソフバン、西武、日ハム、オリ、中日
わかってるのは、阪神が確実に野手1位指名した方がいい事だけ
>>808
近江の土田龍空ってどうなんだ
植田海と海空コンビありかも >>840
即戦力獲ってもすぐ壊すからね榎田横山は一年持たず大卒では細かった小野も案の定二年でお釈迦 来田or中森
小深田
山崎
土田
関本
の順で取れたら最高のドラフトなんだが
球団社長が辞任して変なドラフトになったりしないよな?学閥ドラフトとかで木澤とか行ったらマジで見限るぞ?
山崎は巨人が折り返し3位で狙ってるから2位でいかないと獲れない
東海大の山崎はなぁ…実際稼働したの高校時代から考えても大学3年くらいだろ
>>825
現状3位以降も残ってるよ
今年の大卒投手は稀に見る豊作だし >>834
今はホームラン一択
網羅性、本人や監督にきっちり取材、ライターの質(野球関連の著書がある面子がゴロゴロ) >>851
小深田は、あるんじゃね?選手としては、かなり優秀だし左打ちのスラッガータイプのサードってかなり貴重だし
獲るとしたら多分上位で消える可能性高い
関本は、いい選手だけど阪神の戦力考えたら下位でも微妙かも。
そもそも高卒捕手が今年豊作だから関本に固執するメリットが無くて、育成か7位で獲れたらって所。
下位ならショートの方が多分優先される 【野球】ドラフト直後、18歳の松井秀喜が校舎の非常階段で漏らした悲哀 「僕、行かなきゃいけませんかね?」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1602203595/
本当に行きたいところは1つだけ
それから97日後に人生が決まった。プロには行くと決めていたが、本当に行きたいところは1つだけだということは、誰でも知っていた。
まねたわけではないが、同じ右投げ左打ち。幼き頃、掛布雅之の31番をプリントしたシャツを着て、野を駆け回っていた。
事前の指名決定あいさつでも、阪神だけテンションが違っていた。
「佐野さんが来る! 佐野さんですよ!」と担当スカウトだった佐野仙好の名を連呼し、ほおを赤らめていた。 社長辞任はドラフト戦略に影響しますか?
詳しい人教えてください。
誰も責任取らなかったらアマ側への心証に多かれ少なかれ影響はあっただろうけど球団社長が責任取ったからな
でもお断りしたいってところもあっても不思議ではないと思う
ドラフト2020(1位リスト)
・オリ:佐藤(近大) 来田(明石商) 牧(中大) 早川(早大) 中森(明石商)
・ヤク:早川(早大) 高橋(中京) 木澤(慶大) 栗林(トヨタ)
・日ハ:高橋(中京) 早川(早大) 伊藤(苫駒大) 佐藤(近大)
・中日:高橋(中京) 早川(早大) 栗林(トヨタ) 佐藤(近大)
・千葉:早川(早大)
・広島:佐藤(近大) 早川(早大) 高橋(中京) 栗林(トヨタ)
・楽天:高橋(中京) 佐藤(近大) 中森(明石商) 伊藤(苫駒大)
・阪神:佐藤(近大) 高橋(中京)
・福岡:佐藤(近大) 山下(大濠) 早川(早大) 高橋(中京)
・横浜:佐藤(近大) 早川(早大) 栗林(トヨタ)
・西武:早川(早大) 佐藤(近大) 高橋(中京)
・巨人:佐藤(近大)
ソフバンは入札でシュンペイタか、分かってるところは分かってるな
>>862
あの社長ドラフトにはなにも関わってなさそうなんで影響ないんじゃね そもそも辞任表明しただけで実際に退任するのは12月1日だから少なくともドラフトまでは影響なし
どう考えても、高橋指名が得!
そもそも最初からプロなら5チームくらい来たのが、中日くらいしか興味を示してない。しかも中日でさえ、即戦力で栗林の可能性がある。
甲子園がなかったので、余計に人気ないが、高橋中森山下はかなりの素材。阪神は高橋か中森でお願い!
>>868
投手有利の球場で2年連続右投手の高卒上位とか、矢野がキレるわ 矢野が辞任したら履正社ラインは途切れるのかなあ
今回のドラフトで小深田と関本jrを獲得して
ラインを残した方がいいと思う
>>868
高橋は藤浪みたいにタニマチが壊すんだろうな >>870
坂本がいるから大丈夫じゃないの
多分コーチになるタイプだろ コロナ騒動ぼ責任で社長が交代する、内部昇格なら矢野はそのままだろう
が阪急経営陣から送り込まれると どこかの時点で精査するだろう
ドラフト前日までには巨人の優勝もドラフト指名順もきまるが、留任かどうか
今の時点では判らんが矢野監督の意向でドラフト指名に臨むなら1位はフロント
主導ではなく現場の尊重になる、社長交代が影響する
普通に優勝目指すなら1位は、牧一択だからな。補強ポイント的に
他球団は、また事情が違うし。被りそうなのは、横浜ぐらいだろう
>>870
ラインてそんなに必要かな 指名拒否なんて殆ど聞かない時代だし 履正社はスカウトが辞めて今の3年以降は酷い、公立に負けるほどに弱体化してるから縁が切れようが関係ない
高校生右腕は一番可能性なさそう
1位は佐藤で外れが佐藤宏か佐々木あたりやろ
他球団は高卒を2年でクビにしたりしてんのになんで阪神だけアマチュア団体の顔色を伺わなきゃいけないのか
菅野を指名した日ハムですら東海大から吉田や渡邊を指名してるんだぜ
繋がりがあれば選手の情報とか教えてもらいやすいし訪問もしやすいってだけで、関係者がクビになっただけで指名拒否される時代じゃない
本人がプロ入りしたいのに学校が妨害とかしたら訴訟もあり得る
>>877
高校生投手は去年西と及川を獲ったからね。
今年は球児が引退を表明して、能見は去年程の結果を残せていないし、年齢的に去就問題が出てきてもおかしくない。
高卒の投手は下位指名か育成指名ならあるだろうけど、上位で指名する投手は大卒か社会人だと思うわ。 2年連続で高校生ドラフトは流石に現場がかわいそうだ
今年は佐藤輝を外しても野手に拘らんやろ
さすがに投手も足りないし佐藤輝外したら即戦力投手やわ
トヨタの栗林とか残ってたら行くんちゃうか!先輩の
安藤もコーチでいる事やし
佐藤宏はノーコンでキレで勝負する快速左腕という阪神っぽさに溢れた投手
取れればそこそこ育成できそう
まず内規違反クラスター組の処遇とか二軍の高齢化問題も絡むし
かと言って大量指名は出来ないし大補強も難しいこれが下手したら来年も続く現場はかなり可哀想というか罰ゲームだよ
阪神は高校生育てるの下手だしファンも待てないんだから大社中心に指名したらいいよ
全く高校生獲るなって言うわけじゃないけど1人か2人でいい
俺は支配下・育成指名含めて指名した選手の半分くらいは高校生でもいいとは思う
大卒社会人ばっかりだと年齢層が偏るし
佐藤はあくまで一、三塁の選手
本人が外野でも勝負すると公言してるならともかく勝手に外野手として指名するかね?
それとも大山と争ってもらうために1位指名するの?
金本ドラフトでまったく高校生野手の指名なかったから
植田から小幡までポッカリ空いてしまったけど、
バランスの良い指名すればいいよ
即戦力ばかり高校生ばかりとか極端な事しなくていい
891代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/09(金) 17:06:07.41
サード佐藤よりサード小深田の方が上だな
小深田って仮に阪神の2巡目まで残ってれば
3位指名で行けたりせんかな
まぁシーズンこのまま行けばやけど
1位のクジを外したら、今年も高卒ばかりでもエエわ
どうせ大社でも、即戦力になるのは1位くらいやろ
今年佐藤
来年達
これでタイガースは10年ウハウハや
1位 来田
2位 中森
3位 小深田
4位 関本
4人ぐらいでいいと思う
退団
藤川・中田・桑原・福留の4人ぐらいか?
>>817
糸井は3年後どころか、今年のオフでいなくなるかもよ
いても大幅減俸でせいぜいあと1年
既存戦力の向上で穴埋めしつつ、高卒を育てないとな >>890
バランス考えたら、ここ数年で大学生野手を多く指名する必要があるね 巨人が1位外野と公表した相手が佐藤と言われている時点で
野球太郎モックドラフト
案の定佐藤を外して中森を1位指名
佐藤輝で地元メンツもあり指名に拘るのは理解できるが 戦力増には2年必要見解だし
この1,2年考えると単純早川が広島の森下のうに戦力増、ファンから見れば
先物宝物より現物の戦力増が欲しい 早川+FA大野+FA梶谷なら優勝争いできませんか
>>903
高橋でいいよ
あとはラミレス打撃コーチにして
燻ってるの有能化してもらえばよき >>903
早川のクジ当たる確率どれくらいだと思ってる >>898
あっ公言してたの?
それは無知だったわ
オープン戦で守って出来まっせアピールもして欲しかったな
もう何年もやってなかったらどれくらい守れるのか分からんしな 土田はプロでもショート守れそうな感じするし年齢の近い小幡と若干被るからむしろ縁無いかも知れん
高卒の左打者と言う括りなら小深田、コンバート前提で中山の方が可能性としてはありそう
西武が佐藤(近大)ってのが意外だな
いままで西武と阪神で野手競合したことあったかな?
>>910
若いショートは後で他のポジションで使えるから
下位なら有りかなと思ったんだが 土田は打てるようになると思えないんだよな
メシトレ、プロテイン充実の時代に強豪校であの細さはあかん
食べるのも大きくなるのも才能だから
>>912
いやあ、そこまで遡るかw
佐藤みたいなあんなわかりやすい弱点ある奴、核地雷以外の何物でもないと思ってたけど
西武が狙ってくるならマシに思えてくるな
育成力を言われたらそれまでですが >>915
忘れてたレジェンド鳥谷
西武の基準からしたら佐藤は分かる
早川行くような気もするが大石育ててないからね 中森の何がいいのか全くわからん。
高校生では高橋が1番だけど、今年は大学生だよ。
早川、平内、山崎この中で1人取れたら満足だな。
1位でそれなりの獲れたら2位は山崎でいってくれ
5年後エースになってるから
中森はまぁ中田賢一みたいな感じだよな
比較すればわかるけど肩甲骨硬いところがそっくり
>>920
でも、今支配下枠が70人の上限に達してるから、少なくともドラフトで指名する人数と同数は支配下枠を空けなければならない
来季シーズン中の補強や育成からの昇格を考えたら、引退や戦力外を含めて8〜10人程度は入れ替えがあってもおかしくない >>922
その程度なら例年通りじゃないの 阪神は毎年他球団に比べたら少ない気がする 気のせいだったらすまないが 余裕で猛打賞するロッテ藤原を見てたらワイも高校生厨に復帰してまう
929代打名無し@実況は野球ch板で2020/10/09(金) 20:12:49.44
今秋の三振率
佐藤輝明 .333
榮枝 .208
古川 .148
萩原 .128
牧 .053
五十幡 .100
瀬戸西 .308
矢野 .118
小川龍成 .172
渡部 .148
元山 .053
若林 .192
というか近本は言わずもがな藤原も良い感じで辰己も一応スタメンだし見る目あるじゃん阪神のスカウトも
やっぱりドラフトは矢野に全部任せるべきやわ
選手を見極める眼力すごいわ
>>929
阪神は三振の多い選手とって案の定プロ三振しまくってるから牧は魅力感じるな
スカウトは三振多くてもプロの指導で修正できると思ってるみたいやがコーチはどう考えてるんやろ >>932
矢野はロマンのある選手を取れって言っただけじゃなかったっけ?
大山の時みたいなエピソードあったかな >>934
近本は二軍時代に大阪ガスと試合やって見た選手
藤原や井上も甲子園の試合見て気に入った選手 井上8号で高卒ルーキー最多記録更新?
バケモンだなこりゃ
>>937
桜井が高卒1年目に9本打ってたはず
多分ウエスタン記録じゃないかな 井上は8月絶対の時に打撃投手の元オリックス嘉勢投手かた背中が丸くなってる、指摘
され、ヒントをもらった(カブレラはボックスで胸を突き出す構えしてた)
上半身を股関節に乗せる打ち方でセンター方向に向けて打ち返すイメージが上手く
言っているコメントしてた
>>938
ありがとう
このペースなら超えそうだね >>936
ああ、矢野が決めたわけじゃないけど気に入ってたってことね 外れ外れで近本押さえたけど
藤原に入札したくらいだし
外れで来田指名を狙ってるんじゃないかな矢野は。
伊藤大海が北海道で無双してるけど本物なんかな
リーグのレベルかなり低いからなあ
野手の大物狙って欲しいわ
投手と違って毎日見れるし
今秋の三振率
佐藤輝明 .333
榮枝 .208
古川 .148
萩原 .128
牧 .053
五十幡 .100
瀬戸西 .308
矢野 .118
小川龍成 .172
渡部 .148
元山 .053
若林 .192
最近のドラフト悪くないしな
1位外しても割とモノになるドラフトするんじゃないかと思う
>>929
凄いデータ持ってますね
元山も選球眼高いだろうしプロで木浪や京田より率稼げる選手と思うから2位残ってたら獲って欲しいけどなー
残ってなかったら3位で矢野かな 長打は置いといて、東都の首位打者は
伊達じゃないだろう、矢野。
伊達じゃないだろうと思って実際試合でのスイング見ると苦笑いさせてくれるそんな選手矢野
シャピロを下位で取ろう
ヤツは広島のケムナみたいになるぞ
伊藤はドラ1レベルに見えないな
あのストレート大した事ないでしょ
栗林の方が上
早川の次が栗林でその後ろはかなり間ある栗林が外れでいないなら山下とかに行ったほうがいい
中森が良く見えてきた フォームきれいで総合力高いから一軍出てくんの早そうだな 体出来ればいいピッチャーになるんじゃないの
中森を一本釣りしろよ
どこもいきなりは指名して来ないだろうから間違いなく取れるだろ
中森なんてハズレでも余裕で獲れるのにわざわざ単独でいく必要ない
1位佐藤→2位山崎
外れ中森→2位来田
これでいきましょう
>>949
守れるショート欲しいけど、今の阪神だと優先順位後回しにされるかな
正直レギュラー小幡、控え木浪だと心許ないけど、元山、矢野が2位や3位は阪神的には高値だね(そのくらいの評価はされていると思ってますが) 中森は、今年コロナで試合に出られなかったのがプラスになるのでは?
いつもの年なら酷使でかなり疲労が蓄積した状態でのプロ入りになっていたかも
>>944
すごく気持ちいいですね
信じて応援する、これがファンですよね
プロで一打席も立っていない、一級も投げていない指名選手をボロクソに言う人は本当に怖い 大山、近本が全盛期に優勝するなら牧か佐藤が必要なんだよな
高卒だと村上級じゃないと間に合わん
>>961
俺も中森のフォームは変な癖がなくていいと思う
ただ、山本昌だったか忘れたけど前への推進力が足りないって言ってたけどそのあたりがどうか? >>965
守れるショートを手に入れたいんだったら去年より守備力向上してる木浪をさらに成長させるか
ショートでもスペック超一流の小幡を鍛える方で考えてほしい 単純に野手ドラフトの方が獲得選手を毎日見れて楽しいというのはあるな。
熊谷が守れるショーとじゃなかったのが本当に痛い
大学時代は上手かったの?
ショートは小幡育てて木浪バックアップでいいと思う
よほど木浪が打たない限り
>>968
同意
その年のno1とか、弱点の補強とかでなく、優勝から逆算しないと戦力が揃わないよね
(今年のようにレフト、ファーストであたり外国人引ける事も必須だけど) 牧を獲得してみたらいいのに
やはり三振率低い方が好みだ
佐藤は三振が多すぎる
もし本当に大野が獲得できるなら来年から3年間ほどが勝負の年になるな。そういう意味では今年は高卒より大卒が良いかもね。
>>972
小幡、木浪のドラフトは、なんでショート上位で2人取るんだよって思ってたけど、結果的に2人とも必要だったね
うまく木浪で繋いで、小幡にレギュラー引き継げそう
木浪もこれからバッティング向上すれば、レギュラーとしても良いし >>965
小幡は潜在能力高いけどまだ毎試合のようにミスするしあのタイプで四球少ないのはまだまだ一軍では厳しい
そもそも140試合出れる体力あると思えないしね
即戦力内野手取る障害として考える必要無いと思う
木浪のOPSも悲惨過ぎるから二遊間のサブ的存在で充分だからやはりショートは欲しい
糸原だって寿命長くないだろうからセカンドも空くしね
北條、熊谷、植田、遠藤が今後二遊間のレギュラーになる事は無いと考えると今かなり層が薄いんだよね >>972
あくまで個人的な印象やけど範囲は悪くないかな〜と
ただ、とにかく雑というかお世辞にも上手いなんてことは絶対なかった印象
社会人時代の木浪は正直、上手いなと思った、送球もそうだし、身のこなしなんかも
1年目は苦戦したけど土のグラウンドと打球の早さに慣れればやれるはずと思ってみてたな 佐藤みたいな三振王など要らない
将来、左の江越やろ
サラリーマンスカウトって人のYouTube観てる人いる?
アマだいぶ詳しいっぽくて今日阪神特化したドラフト動画挙げててそこそこ的を得てたよ
流しの安部が萠拔っていう社会人ショート推してたけどどうなんや
社会人だと木浪と2つしか変わらないからなぁ
中〜下位でもそこそこの大卒獲れるだろうからそっち優先すべきじゃないの
>>968 >>973
でもそれやると優勝できた後に暗黒期が待ってるからな
主力が似たような時期に衰えて
しかしなまじ主力が凄いゆえに
次代の後釜は全然一軍で使ってもらえてなくて育ってない、ていう >>983
優勝できるならそれでもいい
もう15年優勝してない
3年以内にできなかったら1985〜2003に並んでしまう アホ編成が藤浪世代のお友達集めちゃったからな
もうどうしようも無い
1964〜1985年の21年間優勝無しもあるんだからまだまだへーきへーき
阪神とか言う経営陣もファンも死んだ方がいいハズレ球団
優勝はそんなけ遠のいてるが
日本シリーズ出場は6年前にしてんだけどね
>>990
リーグ優勝せんと出場するんやったら日本一にならんと出場したことなんて誰も評価せんわ >>991
いや評価するやろw
おまえの価値観が野球ファン全員の価値観と思うなよwww >>972
熊谷はたいして上手くないってのは六大学見てる人ならみんな知ってた >>993
残念 立教なんて珍しいのになんで取ったんだろ ペナント負けても交流戦と短期戦と日本シリーズで勝てるチームを作るのがクレバーや
>>994
その年の本指名のショートは
千葉ロッテ2位藤岡と熊谷と楽天6位の西巻くらい
前年、吉川京田源田ではなく大山糸原になりショート不在
源田の夢を見たのだと思う >>992
なんや、評価してほしいんやったら回りくどい言い回しせんとはっきり言えや、雑魚がw lud20220829050326ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1601959154/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年阪神専用ドラフトスレ 20巡目 YouTube動画>5本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2021年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 36巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 04巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 25巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 37巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ3巡目
・2025年阪神専用ドラフト&二軍スレ 1巡目
・2019年阪神専用ドラフト 10巡目
・2019年阪神専用ドラフト 5巡目
・2019年阪神専用ドラフト 11巡目
・2017年阪神専用ドラフトスレ 10位
・2017年阪神専用ドラフトスレ 2位
・2017年阪神専用ドラフトスレ 21位
・2014年阪神専用ドラフトスレ 26位指名
・2016年阪神専用ドラフトスレ 26位指名
・2016年阪神専用ドラフトスレ 15位指名
・2016年阪神専用ドラフトスレ 20位指名
・2016年阪神専用ドラフトスレ 27位指名
・2017年阪神専用ドラフトスレ 1位指名
・2017年阪神専用ドラフトスレ 2位指名
・2016年阪神専用ドラフトスレ 36位指名
・2016年阪神専用ドラフトスレ 35位指名
・2022年巨人専用ドラフトスレ 4巡目
・2024年横浜専用ドラフトスレ 8巡目
・2022年巨人専用ドラフトスレ 6巡目
・2022年横浜専用ドラフトスレ 13巡目
・2016年巨人専用ドラフトスレ 11巡目
・2024年横浜専用ドラフトスレ 11巡目
・2022年横浜専用ドラフトスレ 11巡目
・2016年巨人専用ドラフトスレ 17巡目
・2016年巨人専用ドラフトスレ 19巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 23巡目
・2021年ソフトバンク専用ドラフトスレ 1巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ 26巡目
05:47:49 up 37 days, 6:51, 2 users, load average: 21.94, 38.40, 45.99
in 0.026612997055054 sec
@0.026612997055054@0b7 on 021919
|