◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ナゴヤ球場】中日ドラゴンズ若手・二軍選手応援スレ Part.3 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1606824252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ε==ヾ(。・`∀・)ノタタタタ||♨風呂場♨||
おつ
フェニックス終わったら小学校行って納会に出て忙しいな
1月に合同自主トレやるけど今月は何するん?
ひと昔前の昭和なら温泉だったな
>>16 選手会合同自主トレは去年からなくなった
だからみんな自分で自主トレ
周平は12月はナゴ球で緩めにトレーニングで他の選手は情報なし
中日フェニックスリーグ打撃成績 選手名 打率 長打率 出塁率
郡司裕也 .295 .341 .396
岡林勇希 .291 .400 .317
石岡諒太 .289 .378 .319
加藤匠馬 .258 .290 .303
高松 渡 .250 .250 .250
溝脇隼人 .244 .293 .295
石垣雅海 .224 .286 .235
根尾 昂 .191 .277 .255
武田健吾 .189 .216 .250
滝野 要 .185 .222 .303
三ツ俣大樹 .179 .179 .343
伊藤康祐 .159 .250 .229
藤井淳志 .143 .143 .188
大野奨太 .125 .125 .125
桂依央利 .111 .111 .111
>>14 今年はイベント系が少ないから去年よりはだいぶマシかな
交通安全のもドアラが行ってたし、JAや店頭イベント公演が全然ないからね
その分謝礼もないから実入りが少ないか
藤井が複数年契約をしていたことをみんなはどう思う?
ゆうのす
@YS758
ドラゴンズ石川翔投手 契約更改 ※要約
昨年は手術があったが、今季からは十分投げられるようになった。
ドラゴンズには大人しい選手が多い中、毛色の変わったちょっとサッカー野郎っぽい感じがある。豊洲の市場の兄ちゃんみたいな感じ。非常にきっぷのいい感じがこの人にはある。
今年の春は非常に調子が良く、『これは1軍に行ける!』と思ったが、ウエスタンの実戦で投げてみると阪神戦で相手バッターの頭部に当ててしまい、そこから何となく怖くなってしまった。周囲からは『十分に投げられない状態』と受け止められてしまった。その後4ヶ月実戦では投げさせてもらえなかった。
狭い空間に球を投げ続けてたっていうし
イップスだったんじゃね
腐らずによう頑張ったな
長尾 隆広(スポーツ報知・中日担当)
@hochi_dragons_
2020.12.02 ナゴヤ球場
リハビリ組のトレーニングは、ドッジボール?
#伊藤康祐 選手、#石川昂弥 選手、#石橋康太 選手、#竹内龍臣 選手のフレッシュな笑顔
>>29 楽しんでやってるようでなにより
選手間の仲が良いのは見てるこっちも安心する
2013年オフ、谷繁元信監督をバックアップする形で中日のGMに就任した落合博満。1年目のオフから行ったのは選手の年俸削減、コストカットだった。
かねてから白井オーナーは球団フロントに、与えられた予算内での年俸抑制を求めてきた。ところが好成績を残した選手や実績のあるベテランが提示額を不満とすると、何がしかの“イロ”をつける、いわゆる“ゴネ得”を許す悪しき風習をなかなか断ち切ることができないでいた。そうして契約更改が終わって見ると、いつの間にか予算をオーバーするということが繰り返されてきたのである。
そこで白羽の矢が立ったのが、監督時代から有無を言わさない統率力を発揮してきた落合だった。
井端へ提示した1億6000万円ダウン
就任直後からいきなり総額8億円とも言われる年俸削減を断行。中でも周囲を驚かせたのは井端弘和への処遇だった。年俸1億9000万から限度額を超える1億6000万円ダウンの実質的な戦力外通告と言われ、功労者・井端が巨人へ移籍するきっかけとなった。
こうした“上から目線”の更改は当然、チームに軋轢を生んだ。大島洋平や平田良介など主力選手が軒並み保留を表明。15年オフから落合GMは交渉の場に立たなくなっていったという。
3年連続でBクラスに低迷していた谷繁監督を16年8月で解任したことで、「現場が頑張っているのに、戦力を作れなければ全て私に責任がある」と同シーズン限りでGM職を辞任。球団再建のために選手の年俸抑制という手段を選択したことは、結果として負のスパイラルを生むことになった。
もちろん白井オーナーが落合GMに託した責務は、「金をかけずにチームを強くする」ことだった。落合GMにとっては、今までのフロントができなかったコストカットを目に見える形で実現し、それをオーナーが最も評価した。しかし、それ自体が最大の使命となってしまったことが失敗だった。
滝野が大島塾から断られたそうだけどちゃんと自主トレできるか?心配や
>>35 大島塾にはお願いしてもなさそう
プロトレーナーつけて肉体改造に励むらしいよ
>>35 1回だれかがそう書いてるのを見たけど他では見なかったのでただの戯れ言化と思ってたけどだ本当なのか?
滝野は大人しそうだけど根はいい奴に見えるから応援してる
自主トレ情報
三ツ俣→広島菊池
武田→名古屋で一人自主トレ
根尾→大島塾
石川→広島誠也
滝野→個人トレーナーとトレーニング/護摩行
伊藤→トランポリントレーニング
岡林→走り込み、ウェイトトレーニング
石垣→地元?
勝野→元陸上記録保持者松久孝弘さん
清水→鴻江スポーツアカデミー SB千賀石川
梅津→上茶谷を断る
石垣の地元での謎トレとか陽キャのイメージと違っててなんか良い
今年はコロナの影響で海外自主トレできないね
外に行くとどうしても遊びたくなるからかえって良かった
巨人が菅野出ていって補強に失敗したらうちが2軍の育成次第で来年マジで優勝狙えそうだよな
長尾 隆広(スポーツ報知・中日担当)
@hochi_dragons_
#根尾昂 選手が人生初のナレーションに挑戦!
2021年1月1日(金・祝)
12時55〜13時55分放送
新春エリアドラマ「いってきます!〜岐阜・飛騨古川やんちゃ物語」
「めちゃくちゃ緊張しました」と言いながら、最後はサムアップも飛び出すほど!来年が楽しみですね!
(写真は東海テレビ提供)
東スポ 中日ドラゴンズ取材班
@tospo_dragons
人生初のナレーションに挑戦する
根尾昂選手です!
(写真は東海テレビ提供)
ナゴドで澤村から打ったフェン直
戸井 入ったと思ったでしょ?
石川 入ったと思いました
若狭 手応えは
石川 ちょっと差し込まれたかなとは思ったんですけど
若狭 打球を見て入ると
石川 ナゴヤドームは広かったです
若狭 フェンスに当たって1塁ベースを回る気持ちは
石川 ヤバいと
若狭 ボールがセカンドに返球される
石川 終わったと思いました
若狭 タッチされてベンチに戻る
石川 複雑な気持ちでした
若狭 何か言われましたか
石川 お前ちゃんと走ってけよと言われました
>>61 真面目と聞いて何をイメージするかだからな
大人しくて型にはまった人が真面目というわけではない
石川は自分からこのポジションやらせてくれとかは言わないのかな
今日のラジオだとやれと言われたポジションやるわくらいに感じたけども
radikoで聴けるがや〜
聴き逃した奴は集合や〜
https://radiko.jp/share/?t=20201204160000&sid=CBC&noreload=1
本人から扁桃炎で1週間だめだったと言ってたな
大本営は何ではっきり言わなかったのだろうか
コロナを疑った人も多かった
>>65 最近は中日限らず選手の故障、コンディション不良の情報は極力隠すとこ多いし仕方ないんじゃない
発表メリットも隠すデメリットもないし
>>66 隠すと過剰な憶測を呼ぶからそれは大きなデメリット
石川には過剰に心配する声が出てたし、もうプロスペクトとしてはダメかも?いう空気が流れた
ドラフト1年目のスレとか見ててもそう感じてた
興行だし、疑心暗鬼にさせるより上手く情報をだした方がいいと思うけどね
さすがに休んだ期間長過ぎたよな
最悪メンヘラになったのかと思ったわw
>>70 石川ベタ褒めだな
守備も来年には一軍の平均的なサードいけるくらいの守備力だから
石川を外野手はもったいなさすぎるな
中日新聞社はきまぐれクックに身売りしろ
きまぐれドラゴンズになれ
>>68 37.5度の熱は最初の一週間だから10月下旬には収まってたみたいだけどそこから復帰までがなんか長かったな
喉が痛くて発熱して体がだるくなって1週間
コロナ疑われるのを隠してたんじゃないかと思ってしまう
石川サード
周平セカンド
阿部ショート
これで良いだろ
与田は急なコンバートをよくやるしあまり守備位置を気にしないしな
これでいこう
>>74 早々にPCR陰性でしたって情報が無いから怪しいよね
どこかでコロナを否定するコメントを目にはしたことがあるから検査はしたのかもしれんが
陰性となっても後遺症臭い症状が長引いてる人がいるからそれも判断材料としては確定できんけど
石橋元気そうだな
根尾って本当にショートにこだわっていくのかな
来年根尾が開幕一軍入りしてたらまた話は別だけど、二軍スタートならまず土田と根尾でどっちがショート守るのとなるけども
あと来年の二軍のセカンド誰がメインで守るんだろう
土田と根尾は、ショートとセカンドを半々ずつの割合で担当する感じになるんじゃね?
土田にショート守備力が追いつかれたらその時点で外野コンバートだな
次のキャンプの時根尾がどこまで成長してるかはわからないけど、根尾の今年の二軍成績とフェニックスの成績で来年一軍想定はかなりどうかしてるだろ
レギュラーどころか控え選手にすら勝てるかわからん
>>83 加藤球団代表から一軍完走しろと厳命されてたな
立石のインタビューからすると石垣みたいに一軍控えでしばらく帯同させそう
>>86 控えは売りがあれば良いから石垣は内野守備、根尾は外野守備と走塁があるから一軍に置こうと思えば置いておける
根尾さん打撃まだまだだからまずそっち優先なんだろうが
そろそろ内野か外野は決めた方がいいと思うがなぁ
どっちも中途半端
二軍で土田にショートさせなかったら何のために土田を指名したか分からんわ。ショートを守れることが売りの候補だったから、そうじゃないなら打撃型寄りの野手を指名しないといけない
石川が外野をやらされる話は今のところないと言ってたけど、サード石川セカンド周平かサード周平セカンド石川かはわからないけどとにかく周平石川がセカンドサード埋めたらもう根尾が内野やるには京田からショートのポジション奪うしかなくならないか
阿知羅は一体なんだったんだ
一軍でも使われず、たいした成績でもないのにクビは繋がる不思議な選手だった
>>91 はよ外野池っていうことを暗に伝えてるんだろ
中日新聞社のことを考えれば当然のこと
打撃が最低最悪な京田は年俸をそれほど上げる必要のない最高の選手なんだから
石川の外野は勿体無いわ
内野の守備が壊滅的に下手ならコンバートも考えたいけどそうじゃ無いし
>>94 周平京田という鉄壁のレギュラーがいる中日が指名したのがそもそも変ってこと
根尾は守備が全然だからあれだけど
石川はマジ哀れだ
今年の春先は根尾はかなり外野をやる気になってて首脳陣が内野も諦めないよう言ってたという情報がでてて、シーズン中は根尾本人は内野の方がやりたいという話になって今年のオフはショートで勝負したいってなって実際のとこどうなってるのかファン目線はよくわからないな
根尾がブレブレってよりは報道が話盛りすぎて根尾がブレブレなように見えてるのかな
根尾が外野練習してたのは1軍での出場機会を求めてたからだって本人が言ってたやん
やるなら徹底してやろうとしたのを首脳陣は内野も続けてやりなさいと言ったのを
ラジオアナが根尾は外野やりたがってるとか言ったから迷走してるように見られてるが
心はずっとショートやぞ
内野は外国人が固定されることの多いファーストを除くとセカンドサードショートの3つしかなくて、今の中日レギュラーのなかで一番若い周平京田が内野のうちの2つのポジションのレギュラーをやってるわけで残り1つの内野の枠を石川根尾で争うことになるってのがなんだかな
おまけに今年守備がうまいタイプの高卒ショートを獲得してて、素人目に見ても将来を見据えたチーム作りが難しそうではある
根尾はスキーでも投手でも打者でも高校時代に活躍して多才な自負があるから、遠藤のように外野だけ守ることになるとかは受け入れ難いのだろう
でもあの福留でもプロでショートが無理だったように野球選手としてそのポジションに向くかのセンスは努力で克服できるかあやしい
ポジションより地元重視
外野は内野の失格者が回るポジションで
肩が強くて足速けりゃやれると思ってるだろ
石川と根尾って希望ポジションが被ったら、センター以外のポジションはほぼ石川が勝つよな
サードとはいえ高卒一年目から二軍で送球エラー0の石川が内野守備力だけて比較しても根尾よりセンスがある
>>97 ブレブレって...
自分の進路に迷いを持ったらいけないのか?
>>99 確かに本人による外野をやりたいという発言は一度も見たことも聞いたこともないな
技術面では内野争いは厳しそうだけどあのリーダーシップ性を考えたら内野争いに勝って欲しい
実力が伴えばジーターみたいなポジションになりうる
>>105 結局今年内野手としては成長が見られてないという意見が多いな
打球への入り方が真っ直ぐ突っ込んで衝突する形になるから捕ってから投げる流れが一連でなく分断されているとか
外野もやってるからか投げ方が内野手の投げ方になってないとか、ショートスローができないとか
打撃センスがイマイチだから内野ができればいいが、プロとしては問題が多いから使いづらい
シーズン後半からは一貫して1日1本安打が出るか出ないかという低空飛行を続けてる
周平ってドラゴンズの中では好打者だけどHR7本しか打たないしどちらかと言えば打撃優先の
三塁手としては攻撃力が足りないと思う。石川三塁固定で周平は2塁位守ってもらわないと
価値のない選手だと思う。
>>94 石川のサード守備は高卒としては異例の上手さとのことだからな
外野にまわすほうがアホ
カープの身体が大きくなる秘密を聞いても手を出さないように自制しないとな
>>109 周平京田のいるチームが何故指名したのか
結局使う気もなさそうだし
石川の人生を破滅させた責任は取れるのか
>>108 球団側の評価リストに打率3割があったんじゃね?
アヘ単を目指す理由でもつけないとありえん
周平がこんな成績に落ち込むとか悲しい
終盤スタメン外れてでも目指した3割打者だから
査定項目の1つではあるんだろうな
中日の査定ほんと古そうだから打率重視の可能性は結構ある
本拠地ナゴドでは打率重視の査定ってことなんやろ
外野フライばっかり打ってても試合に出してもらえんしな
>>107 セカンドの守備は上手いからなんでセカンドをやらせないのかという意見は多いよ
井端も今シーズン根尾をセカンドで固定した方が良かったという意見だった
井端によるとショートは技術、セカンドは身体能力の高い選手が合うんだって
よく言われてるけどセカンドの時は攻守順調だった
>>108 周平のセカンドオプションを捨てたのはもったいないけどセカンドのままで打撃覚醒したかはわからないからなあ
石川は三塁でいってほしいけど、サードショート以外に一塁をオプションとしてやってほしい
根尾セカンドで良かったけど高松もセカンドで使わなきゃだし
選手の数が少ないから誰か休んだり1軍昇格したりするとすぐに足りなくなるからな
高松はセンターのがマシ、というかセカンドもセンターもやりつつ代走から一軍目指さないと、代走だけなら滝野や三好も足速いからね
周東は守備力もUZR+で代走のみの選手じゃないから使われてる
根尾もセカンドかセンターという守備位置になりそうで、常に根尾が優先されるのは高松の苦しい立場だね
>>119 荒木の言う、内野手をやりたいなら基本を身につけて来いというのは自分も思う
捕った時点で次のスローイングの流れができてないからギクシャクする
少し余裕があると逆に狂って送球が安定しない
プロの内野手なら追い付いた時点で安心できるが、根尾の場合はそこから変な動きが無いか、送球が乱れないかと目が離せない
石川、周平、阿部で争う形になり、それに根尾が割って入れるかというと打撃でも守備力でも勝負になるかというとならない
根尾のセカンドはショートよりましというだけで一軍レベルで上手いかというとそうではない
やはり根尾の本命は外野かな
根尾のストロングポイントはどこなの?
小力はあるけど中軸を打つような長打力は持たないしコンスタントに3割打てるとも思えない。
空振りが異常に多いから1、2番は疑問。
内野守備はお世辞にもうまくない。
順調に行って俊足強肩の外野手で6番辺りで意外性を発揮する打者というのが関の山では?
>>127 根尾は背が低いからな
強打ってのはそもそも無理がある
俊足強肩の外野手で6番
なかなかいいところだね
これくらいが育成成功の最高の形だろうな
三振が減って3割7本くらい打てれば3番5番もありだが
まず無理だし、厳しいなあ
アマチェアで遊撃手・外野手・投手で活躍して甲子園優勝した凄い奴という誇り
プロだと何も関係ないけど
根尾は良くて彦野かな
ショート、悪くてセカンドで彦野、菊池ぐらい打てればいいけど、伊藤・滝野グループの筆頭的な位置に見える
彦野も膝の怪我が無ければもっといい選手として名を残せたと思うが
根尾の伸長はとりあえず自称178だし最低限はあるってことでいいんじゃない、正確な数値はわからないけどプロ野球選手全員伸長盛ってると思えば相対的に根尾の身長の高さは変わらないし
ただ二軍成績が一年目も二年目も酷かったのがきついわ、一年目はともかく二年目の成績もops.630台は歴代高卒野手の中でもかなり低い
>>132 そもそも根尾や石川をくじで当てたのは事故みたいなものだからな
中日はイチローがブレイクした時、スカウト陣が恐ろしい目にあった
その恐怖から、地元大物は使う予定が無くても狙いに行って外すっていう戦略ができた
外れ一位でポジションを考慮した本命ってのが中日の戦略だったんだけど
空気読めない与田が二連続で当てて、持て余している状態
>>130 ISOPや他の指標見ても全然違うだろ
伊藤滝野と系統が同じなのは岡林高松
四人の中では伊藤だけ守備が良く、岡林は打撃が良い
伊藤が生き残るには武田のポジションを掴むことと三好の守備力次第
根尾なぁ
大島塾に入ることになっただけで
大本営は何回記事書くんだよって感じよなw
>>134 ごめん、ポジションを取るための序列的な話で、幾ら年数が経っても伊藤や滝野より優遇されるとは思うが、実力的にはそのちょっと上くらい
渡辺や遠藤、井領に敵わない位置にいる
そこから伸びて外野の頭を越えるとかたまに一発もあるような彦野や菊池のようなバッターになれれば大成功
そういう意味
大島塾は報道見てる感じ主なメニューはトレーナーつけて肉体改造がメインってなってるから、技術面が飛躍的によくなるとも思えないんだけどな
根尾石川岡林は来年150打席くらい貰えるといいな
今年の平田、井領がそのくらい
遠藤、堂上、溝脇、武田が50打席前後
必然的にこの先輩らの打席をもっと少なくさせるくらい成長して追い越さないといけない事になる
平田は危機感をもつと帳尻するから来年は巻き返すと思う
>>138 大島と周平が速球をどう打ってるかは教えるって言ってるから
ヒントは与えて後は自分で考えさせる方針かなと思ってる
立浪が控えてるしな
>>140 福留が一軍ならガーバー福田福留に守備の期待ができないから他の控えは守備もできる選手になるし、守備下手な滝野や岡林が一軍打席数貰うのはなかなか難しいと思うよ
外野は大島、平田、福田、ガーバー、福留、武田、井領か遠藤になりそう
立浪が石川昂のことも厳しく指導するって言ってた
和田も言ってたが流すクセが気に入らんぽい
大本営
中日は福留を必要としている。
古巣だから、最後の花道を、そんな考えではない。
目標に掲げた優勝のピースになると判断したから、獲得への動きを進める。
>>145 石川本人が頑張りすぎると怪我をするので
頑張りすぎないと言ってたぞ
怪我しちまいそうだな
先輩らから見て練習量が足りないんだなと自覚するだけでもプラスでしょう
ましてや鈴木誠也に弟子入りして練習量の違いを目の当たりにする事はいいと思う
目の色変えてやってくれるはずだよ
中日立浪臨時コーチ「平凡に終わる」石川昂弥にゲキ
https://news.yahoo.co.jp/articles/85412eac30907095efa5470df34a385467e24080 「キャンプで見たときに、ビックリするくらいの素材だった。
みんな同じ練習じゃいけない。石川はケガしてでもどんどんやらないといけない選手。
今やらせないと平凡に終わる可能性もある。石川は野球漬けでやるべきじゃないかと思う」
「ソフトバンクの柳田とかは練習でも1球目から全力で振る。そういう姿勢にならないと。
入ったばかりの子(石川昂)がフリー打撃の1球目から流して打っているようじゃ、うまくならない」
立浪福留のPLのOBは不要。来てもろくなことにならん。
福留が銭留なのは周知の事実だから皆警戒してるだろうけど立浪は厄介。次期監督の噂もあるし
ソフトな語り口と現役時代のイメージから野球わかっている感がすごいのにトンでも理論を平気で
語るからヤバイ。何と言っても高校時代先輩にいじめられ、後輩を苛めたおした あの悪名高きPL
の寮を経験してる。虐待の連鎖はDNAに刻み込まれてる。
立浪が1軍と2軍を行き来すると思えんし
岡林もキャンプ1軍スタートさせるつもりなのか
つか石川昂にまで指導するん…?
>来春キャンプで臨時打撃コーチを務めることについて
>「与田監督やコーチの人としっかり話した上でやっていく。
>根尾、石川昂、岡林ら、これからの選手を見てもらいたいということも言われているので。
>少しでも力になれるように一生懸命やりたいと思います」
所詮素人の意見
侍ジャパンのコーチに選ばれてプロ野球選手OB現役から一目置かれてる
現役時代も173センチの体で2480安打、落合に干されなければ3,000本安打狙えた
とんでも理論で名球会入れるほどプロ野球甘くねーわ
>>152 一軍と二軍を行ったり来たりすると思うぞ
落合に干された訳じゃねーだろ
誰が見ても森野が力が落ちてきた立浪を超えただけ
石川昂が立浪の話を聞いた感想
立浪さんが言うならそうなんでしょうね的なw
まるっと与田監督生出演
若手の起用について
Q.来季にむけて
与田:チーム内での競争は今一軍でレギュラーで出ている選手を脅かす位置まで持ってこないと競争にならない。根尾であれば二年間ファームでしっかり準備をしてきたので来年面白い戦いになるのではないか、競争できるところまで来たんじゃないか。
Qドラ1高橋は?
与田:今のピッチャー達を脅かす能力はたくさんある。焦って使うことはまだしたくないのでじっくりと。ファンの人達の気持ちはわかるんですけど笑
他の若手への言及はなし
>>157 人気選手には一応リップサービスしているが実際はほとんど若手を使わんだろうね。かといって球団が押し付けてきた福留藤井みたいな高齢者も使いづらいだろうから来年の試合では今年のリピートを見せるだけ
与田の言い方は
若手はレギュラーを押しのける力が無ければ使いません
お試し起用はもうしませんって雰囲気だった
若手を使ってほしいけど使いにくい編成してるとこがあるから難しいのも事実ではある
石垣は二軍じゃ打てるようになったけど一軍だとまだ攻守で通用してない、二軍で打てる方の石橋石川は木下周平とポジション被りで木下周平をどかすほど打てるわけでもない
岡林は高卒一年目としては打てたけど高卒一年目としてはってだけでまだまだ、守備はかなり悪い
根尾高松伊藤の3人は普通に二軍レベルでも打てないし守れないし成長も遅いから一軍にあげるレベルではない
石垣は外野守備がせめて井領遠藤くらい守れたら今の打撃でも我慢してもらいやすいけど仁村が石垣に外野をやらせたがらないし、これなら来年の開幕に若手を使うのは難しいからその場しのぎでもいい外国人外野手を取ってきて欲しがったけどそれでガーバーってのがなぁ
3Aでは無双してたんだし
ハズレ確定扱いしなくても
嫌みでもなく長期ビジョンとか難しいこと考えなくてもいいから、一軍二軍首脳陣で翌年くらいの若手の起用方法は話し合って欲しいわ
一軍昇格しても二軍でほとんど守ってないポジションにつかされたら、二軍でなんでこのポジション守ってるんだろうと選手も不安になるでしょ
>>161 勝手な決め付けだらけ
思い込みでコメントするなよw
与田はレギュラー以外
1箇所しか守れない選手は困るってスタンス
>>164 一軍首脳陣からの指示で二軍選手のポジションと目標打席数決めてるって言ってただろ
>>164 それ石垣と根尾くらいじゃないの?
根尾は外野守備走塁は英智から一軍合格点貰ってるから二軍にいる時は内野に集中させるってことだった
石垣は内野メインの内外野ユーティリティだけど内野が空かないから出場機会のために外野もやってるという感じ
根尾は本当に高卒二年目野手として成績が悪いのか、2010ドラフト指名以降規定に到達した高卒野手の二年目の二軍打率とopsを調べてみた
根尾 .238 .637
西川 .302 .853
山田 .293 .748
中谷 .225 .572
甲斐 .219 .574
近藤 .355 .944
周平 .280 .673
桑原 .270 .706
松本 .254 .672
鈴木 .284 .742
田村 .168 .376
森友 .344 .913
上林 .334 .898
渡邉 .264 .729
岡本 .251 .835
栗原 .306 .695
村上 なし
安田 .258 .804
>>160 福留の入団がほぼ確定したから滝野あたりが使われそうだった若手のお試し部分も結構福留に取られそうだよな
石川昂、立浪和義さんの“野球漬け指令”大歓迎! 「やればできます」地獄のキャンプを飛躍の土台に
https://www.chunichi.co.jp/article/166672 地獄のキャンプ、大歓迎です! 来季2年目を迎える中日の石川昂弥内野手(19)が7日、ナゴヤ球場での自主トレ後に取材対応し、来年2月の春季沖縄キャンプで臨時コーチを務めることが内定している元中日内野手の立浪和義さん(51)=本紙評論家=からの「野球漬け」指令に真正面から取り組む覚悟を語った。
阪神 前ソフトバンク・加治屋を支配下、前中日・鈴木を育成で獲得
https://news.yahoo.co.jp/articles/74573cba6dd14075a9b74d1b2d108bb07b1f717e 阪神が、今季限りでソフトバンクを退団した加治屋蓮投手(29)と中日を自由契約になった鈴木翔太投手(25)を獲得することが7日、分かった。鈴木は育成選手として契約する見込み。
谷本球団本部長も「(加治屋と鈴木)はいい投手ですね。いいご報告ができるように頑張ります。早く動いて。時間との勝負というところもありますしね」と2人の実力を認めたうえで獲得の対象選手であることを明かした。
クリスはトライアウト出て支配下って道はなかったのかな
>>169 夏に一軍から落ちてから下がる一方
後半だけなら2割切るんじゃね?
>>169 根尾の打撃は一軍ではまるで付いていけていない。二軍ではたまたま調子良い時だけ打てて全体的に低調な成績
守備はショートが遠藤並にエラー連発。外野が多少センスを示している感じ
自打球やった時にしっかり休んでおけばと思ったが
根尾は大丈夫だと言ってたしトレーナーもOK出してたし
首脳陣はそういう心意気を買ってたから現場がそういう判断なら
外野があれこれ言っても仕方ないか…
>>176 小笠原の時は与田が二軍で出し続けるように指示出してたって言ってたぞ
二軍で見てるのは数字じゃなくて一軍に帯同できる体力や走攻守の課題をクリアしてるかどうかで守備、走塁、打撃のコーチがそれぞれOKを出したら一軍昇格候補として推薦する
英智が守備走塁にOK出してるところに最近立石がOKを出したからあとは一軍首脳陣の判断なんだろ
根尾月別成績
6月ops.734
7月ops.679
8月ops.805
9月ops.615
10月ops.501
11月ops.400
根尾は今年二軍で307打席、8月までに143打席でちょうど前半半分は調子よくて後半半分でめっきり打てなくなったことになるみたい
>>178 ナゴ球秋季練習はじまってからの立石へのインタビューで来シーズンの根尾は一軍帯同してそのうち半分の70試合は実際に試合に出られるようにして一軍の球に慣れていくことが必要って言ってたわ
レギュラーを与えるんじゃなくて石垣や武田みたいに控えからポジション獲れってことじゃないのかな
高卒ドラ1、1年目、1軍戦出場
で、15%減俸する球団があるらしい
小園
800→1000→800
2600万円
石川昂
1500→1300
2800万円
>>179 11月に一軍再昇格したときは一軍でも打てる雰囲気出てたもんな
8月以降はファームでの対応より一軍への対応を念頭に置いて取り組んでたと思われる
新コーチ人事何も情報ないけどこのままなのかね
二軍はうまく回ってそうだし特別いじる必要性も感じはしないけども
根尾が打てる雰囲気?
ほぼ単発なんですよね
それで続くフェニックス47打数9安打1本塁打、1二塁打 .191
変わらなければ相手を知ってるウェスタンでも2割台前半がベースではないかな
大島、周平らの話で変わればいいけど
立浪は春に指導した点は直ってないと言ってたけど、立浪は無視してないかな
>>184 二軍、春はもっと成長すると思ってたけど、結局一軍に上げてもいいと思えた野手は石垣だけ
石岡が来年伸びるかどうかと思えたくらいで俺的には伸び悩んでると思ってる
今2軍にいる面子が将来1軍の主力になってる姿はまだまだ想像出来ないわ
立浪は根尾だいぶ良くなってるとは言ってたけどな
去年アドバイスした時は練習で出来てても実戦になると戻ってしまう
なかなか頑固な癖だから時間はかかると言ってた
自主トレでは大島が根尾と会話するって言ってたが
立浪と話す前に大島時々周平がアドバイスすることになるんでどうなるか
>>185 立浪はかなり良くなってるけどあともうちょっとと言ってたよ
立石は打席内容を見てるということだからそこがクリアしたということでしょう
コースヒットや内野安打よりライナーやフェンスギリギリフライのが評価される
きっちり判断できるコーチだから立石の判断に任せておけば問題ない
>>188 大島は根尾の打撃は周平メインに任せて自分は手助けをしたりアドバイスしたりと考えているって
人にアドバイスすることが周平の成長にもなると
同じ媒体の立浪のコメントを聴いてても印象が変わるもんなんだね
立浪が根尾は直ってないと言ってた
根尾は立浪を無視している
だもん
色々アドバイスされて人によって言うこと全く違うやんとなってそう
>>191 直ってない、無視しているは立浪の直接のコメントじゃないじゃなくて受け取り手の勝手な解釈だからな
「直っていない」は京田の話と思う↓
打つ方は必ず成果は出ると思うので。
ただね、ちょっともう京田選手は確か4年終わったんですかね。
4年間、自分が直さないといけないなというところが4年間まだ直っていないので、その直し方をどうやって直そうかなということを今考えていますけどね。
本人も分かっているけど、分かっていることが出来なくて苦労しているので、そんな簡単にはいかないと思うんですけど、これはもう根気よくやるしかないので。
>>191 東海ラジオだったか覚えがないけど、
臨時コーチをすることにあたって
春に1時間程指導させて貰ったのですけどという話の流れで「まだ直ってないのですよね」の言葉が挟まれた
どういう指導がしたいという趣旨での話
2週似たような話だったけどそこが違ってた
本当に打席内容がよくなってたらあんな打てないことにはならないと思うんだけどな
一軍再昇格後の10打席は三振が少なかったけど、その前後の二軍公式戦もフェニックスどっちも三振しまくりヒットもコースヒットばかりだったぞ
首脳陣のコメントが全てであとは主観が混ざるだけの水掛け論だよ
与田 根尾は一軍で競争できるところまできた
立石 根尾は来季一軍で慣れていくことが課題で一軍帯同して半分の70試合は試合に出たい
荒木 一軍でショートをやるならオフに〜
加藤球団代表 (契約更改時)来シーズンは最初から最後まで一軍にいるように
数字を見れば水掛け論ではないと思うけどね
今年の春も何とか根尾の使いどころを見つけようとしてたけど、ダメなものはダメだった
後半も疲れがとか自打球がとか、いいファール(ファールはファールだよね)とか、課題に取り組んでるからとか数字が良くなくていい理由探しをしてる人がいた
もう下位だけど人気がある高卒野手として見るくらいでいいと思う
もう二軍で700打席与えてるよね
あと300は勝負だわ
根尾が一軍の試合に出るとしたら、そのポジションのチーム状況はかなり残念なことになっていることを表すね
>>200 去年なら両翼ががら空きだったから一軍で200打席くらいは試せただろうに
無様なAクラスのために根尾を試すことをしなかった与田は馬鹿だよ
遊撃のアレの打席をもう少し減らせばええんちゃう?
打撃も4年ほぼフルでやってアレだし、塁に出ても相変わらずアレやぞ
守備範囲広いのはわかるけどそれだけじゃダメだろ
なんであんなに出てくるんだ?
いいとこ探しは疲れたとか他でも見た気がするが
根尾はハズレだからもう期待しませんと言えば満足するのかしら
>>202 流石に今年京田をスタメンから外すような真似はしないと思うぞ
大野にしてもナゴヤドーム+京田含む内野陣の守備も含めて即決だったんだろうし
遊撃京田ばかりだったのも大野に阪神との違いを見せつけるためってのもありそう
遊撃守備は大事だぞ
根尾じゃ数年かけて並以下にしかならんので、外野コンバート案が出てくるんだけど
根尾本人が一軍で試合に出たくないんだろうね
>>201 OPS.700以上を複数年打った中堅外野手
平田 福田 遠藤
新外国人
ガーバー
この四人辺りで来年使えるのが一人以下、かつ根尾がOPS.700くらいは打てればスタメンに入れるかもしれないか
他にもアリエルが外野に回ったり、井領渡辺武田が良かったりしたらハードルは上がる
米村が京田のライバルを作るために土田を指名したと言ってるんで
編成の頭からショート根尾はもう無くなってる
根尾が内野に拘るならセカンドやろう
しかし石川昂はポジションどうするんやろな
京田が我慢できなくて、京田の一軍成績より二軍での打率もopsも低くて守備率も悪い根尾は我慢できる理由なんてほぼないだろ
根尾だってもう二軍で700打席以上立っててこれなんだぞ
守備負担を減らせる外野とかセカンドなら、根尾も生きてくるんだろうな
石川もレフトの練習したらいいのにな
ガーバーや福田なら、充分可能性ある
サード周平を越えるのは攻守に大変だよ
荒らすなや
こういう人は何書いても自分の思う返事しか受け入れないから無駄だと思うよw
立石と与田が根尾を褒めるからムキになってるんだよ
褒められたかどうかより重要なのは実際に一軍で使われて貢献できているかどうかだろ
>>210 若手の場合一軍で使いたいと思うレベルに達したかどうかじゃないの
問題を複雑に捉えすぎ
別に根尾に期待するなとかじゃないし、好きな選手を応援したらいいのはそうだけどあの2軍成績で一軍使えとか言われてると不満はある
立石が根尾は来年100打席くらい一軍で打たせるべきと言ってるけど二軍成績で見たらそれが妥当には思えない
仮に使った結果根尾が大成長して成績を残しましたってなればやっぱプロの見る目は違うなってなるけど、そうはならずひどい成績だったとか一軍で100打席も立てず二軍に落とされて来年が終わりましたとなると結果論じゃなくて根尾を一軍で使うって判断した根拠がおかしかったんじゃないかとはなる
一軍で使いたいレベルに達しているかを、実際に一軍で使われて貢献していたかで判断すれば良い
口先はあてにならない
なかなか若手野手が一軍に出てこないから使えそうだと判断したらどんどん使ってほしいけどね
あとはこういう時に名前が挙がることが少なくなってきた伊藤や高松も来年は四年目だから飛躍しないと
んじゃ結局1軍でまとまった打席を与えて結果見るしかないんじゃないか
根尾に限らず2軍コーチがゴーサイン出した選手は
まあ結果だした選手が偉いからどんな根拠の起用でも成績だしたら大成功だし、成績出せなきゃ大失敗だから結局は一軍成績か若手なら二軍成績で選手の評価は決まる
成績がいい選手はもっと使えと言われるし、悪い選手は見たくもないと言われるし根尾も打てるようになれば文句なしで期待も応援もされるんじゃない
>>215 根尾の場合酷い二軍成績でなぜか再昇格
→一軍で内容がよくなったと言われるもほとんどヒットが出ない
→直後にフェニックスにいくも内容がよくなったはずなのに50打席でさっぱりヒットが出ない
と立石はなんで一軍でいけると思ったんだということにはなる
別に二軍成績見て起用するわけじゃないからね
阿部みたいに何か掴んだと判断されたら結果に関わらず使われるしそうじゃなければ使われない
良くなっているかどうかの判断するのは立石だけじゃないから
二軍で結果出していなくても一軍で結果出してくれていりゃそれでいいよ。それで一軍の結果はどんなものなのか
阿部って2019に突然一軍で試合にでたわけじゃなくて2019以前から1軍で100打席以上経験はしてたんだよな
短期間だけでもいいからとりあえずキャンプからオープン戦終了時まで打ててたら開幕一軍には入れるし、開幕一軍メンバーは結構我慢して一軍でチャンスは貰えるんだよな
シーズンで二軍成績がよくなくてもこの一ヶ月半くらい打てたらチャンスが激増するんだから根尾もがんばってほしい
昇竜館
大卒2年高卒4年
梅津滝野
藤嶋石垣 ※藤嶋は退寮済
【中日】京田陽太「右投げ左打ちの感覚を聞きたい」立浪臨時コーチに指導熱望…CBCラジオ生出演
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea8c7ac81365aa15e60966141d50e0da1c66b33 リスナーからの質問で来季“打倒・京田”宣言した根尾昂内野手(20)の話題を振られると
「頑張りたいと思います。でも僕をライバルにしたらだめ。もっと上を目指して欲しい。
(お手本は?)周平さん」と回答した。
中日石川昂弥「しっくり」誠也に近づく新バット開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe97549d42d463d4734df629ef66fc3a04f2c5b 「完全オリジナル。その場でグリップエンドやくり抜きを削って今回の型になった感じです。
自分にしっくりくるように作らせていただいた」。
今オフは鈴木誠との自主トレも予定。
「(吸収する点は)すべてです。率も残せてホームランも打てる理想のタイプの方」。
>>203 喜ぶも何もないでしょ
ただ無理やり根尾を持ち上げようとしてる人が見苦しいだけ
根尾下げする書き込みが増えたっていうことは、アンチが焦り始めてるな
それだけ根尾の覚醒が誰の目にも近いということ
立浪「根尾はワシが育てた」
福留「根尾はワシが育てた」
中日・石川昂 誠也ロード歩む!1月自主トレで弟子入り 飛躍の2年目へ「完全オリジナルです」新バットも用意
https://www.chunichi.co.jp/article/167787 アシックスの担当者によると、工場滞在は通常の選手を1時間ほど上回る2時間半。
左手小指をグリップエンドに掛けるスタイルの19歳は、フィット具合を気にしていたといい、削る作業を見守ったという。
入念なチェックのかいあって、一発OKとなった試作品のグリップは細め。
今季より0・5インチ長い34インチの一方、20グラムほど軽い880グラムで
「強打者向きながらバランス重視」(担当者)に仕上がった。
>>230 駄目なとき
立浪「根尾は福留が潰した」
福留「根尾は立浪が潰した」
>>231 バットにこだわるのはいいね
バットのせいにする先輩は見習ったらアカンけど
>>230 立浪の打撃理論は古いし福留のがマシだけど人間性は…
>>217 リップサービスか願望か上からの要望を考えてかじゃないかと思うのだが、実績が伴ってないのに本心と受け取ってる人がいるのが驚き
>>228 根尾に期待していた人の温度がさがり、次に期待しなくなってきたという段階の人が増えてきたのでは?
アンチ自体ねちっこいのはしつこくいるが、ふんわりしたアンチは興味を失って減ってるかも
根尾スレはほぼ特定の人がID変えて叩いてる
ふんわりアンチは今年石川昂を下げていたので来年は高橋宏に移ります
プロともなると技術以外にやっぱり強靭な肉体が必要。
根尾・石川・高橋で比較すると入団一年目では石川が一番ひ弱な気がする。根尾は逆に技術が
全然不足。
投手と野手の違いはあるけど高橋の技術は石川より劣るけど、根尾ほどプロレベルから遠い訳では
ないし、体は強靭っぽいから案外1年目からやるかもしれない。
>>237 石垣のライバルにならない高橋は下げないと思う
>>238 投手の場合、体力の他に球のキレがプロの打者の目で捉えるよりも鋭いかどうかで決まるだろ。これが通用しなかったら球速は速くてもコントロールは良くてもどうにもならず地雷と呼ばれる
石川も中日が指名した時は奥川がよかったと批判もあったけど、実力で批判はかなり減らしたわけじゃん
根尾も打てて守備がうまくなったら批判は減るよ
中日、福留復帰で大筋合意 14年ぶり、来週末にも契約へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dec7c5a242ff446efd22d5c336d6392bab0ace95 来週末にも正式契約するとみられる。
8年ぶりのAクラスとなる3位に入った中日は代打陣が手薄で、
右翼も固定できていないことから獲得に乗り出していた。
>>239 そういう何の考えも述べない無駄しかない粘着は要らんよ
さようなら
批判する奴は人気がある選手が気に食わないってのがほとんどだから実力は関係ないわ
イチローや松井がアンチに付き纏われて逮捕されてただろ
周平のアンチもだけど結局目立つ選手が気に食わないんだよ
人気があってもプロで結果を残せないままでいるハンカチみたいなのはまずい
ハンカチは大怪我で回復の見込みがないのを10年だから
成績よかったらアンチも言いがかりレベルでしか粘着できないんだからいいでしょ
プロ野球選手は成績だけで評価するのがある意味一番公平で健全よ
若手応援スレでこのスレの流れは不健全だろ
特定の人が荒らしてるようにしか見えないんだから真っ当な意見だと言うならD専でやればいいんだよ
それかここもIPスレにするかだな
ここ二年の根尾の感触だと球界の顔になるような大型選手になるってことはなさそう
全く使い物にならないとまで言えんし5年後10年後に阿部藤井くらいの選手になっている可能性もあるが、特別扱いするレベルじゃない
特別扱いしてるのは大本営ぐらいでしょ
新聞読まなきゃいいだけだよ
最近やたら三振数だけみてこいつはダメだとか決めつけすぎになってるけどそんなことないからな
結果的にopsやwRC+が高い数値になれば優秀なバッターにはなるんで、その数値を高めるために三振数が多いと難しいってだけで他に長打力やボールスイング率やらで補えるからな三振だけでその打者の優劣が完全に決まることはない
ちなみに根尾は全数値が悪くて、謎に長打力があるという風潮があるけど長打率-打率の長打力を現すISOもちょうどリーグ平均レベルしかない
スポニチや東スポツイッターの藤嶋結婚報告にあのマネージャー?とか書いてるアホの多いこと
違うとわかったんだから消せよな
藤嶋とマネージャーは何年も前に別れてるしね…
梅津は入団前からの彼女が最近も観に来てたよ
スポニチ ドラゴンズ愛(@SponichiDragons)
今日は新人選手の入団発表が行われています!
背番号が決定しました!!
@高橋宏 19
A森 28
B土田 45
C福島 64
D加藤翼 65
E三好 30
育成
@近藤 202
A上田 203
B松木平206
中里どこいった
【中日】ドラ2森博人背番号28に決定目標は160キロ 「憧れの梅津選手の背番号でうれしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e2ce46ddaffc3a0ad70ee57eb69636393498a08 「憧れている梅津投手が付けていた背番号で、その選手の背番号を付けられてうれしい。
自分もしっかり活躍できるようにやっていきたい。持ち味は球速で目標である160キロを出せるようにしていきたい」
>>271 ドラ1二人と野手投手で人気がある若手1人ずつで郡司と山本拓実、売り出し中のマルク
U25の方は妥当な人選だわ
U30は選手会長とキャプテン、一軍ムードメーカーの井領祖父江、謎の加藤
正直世代交代するイメージが全く浮かんでこないんだがどうするんやろう
トーク会の話だと、郡司って20万円もするダウンジャケットを買ったのか。年俸は一千万少しでも、寮生活だから金がかからずに余るのか
石川昂来年は多少打率を捨ててでもホームランと打点を増やすことに拘りたい
コーチからも率は捨ててもいいからと言われてるそうだ
周平は来年もっとホームランを狙えと言われて
それでホームランが増えて率が下がっても試合で使ってくれるのかと返してた
周平的には試合に出たいから率を保つこと優先って意識が強いみたいだ
>>278 モンクレールとかなら20万は軽く超えるからね
契約金もあるから大丈夫だろうな
高い買い物の話はマルクがちょっとついていけてない感じやった
U25トーク
寮で好きな食べ物
山本 オムライス
根尾 カレーライス
郡司 ビーフシチュー
石川 天ぷら
マルク 牛丼
プロになってから買った高い物
根尾 治療器具130万円くらい
郡司 ダウンジャケット20万円くらい
山本 家のインターフォン20-40万円くらい
マルク マットレス10万円くらい
石川 治療器具100万円くらい
コロナ期間中の話
山本 鬼滅の刃
根尾 鬼滅の刃は山本の部屋に行って借りている
石川 流行りには乗らない主義だから鬼滅の刃は読んでない
郡司 ピアノ
根尾 石岡の瞑想を真似てみた
仁村監督
根尾石川 怒られない、ほかの選手が怒られてるのは見てる、仁村監督がマウンドに来るとそっと離れる
山本 「そんなんじゃ駄目です」と怒られる
マルク 四球→ツーボールの時にタイムがかかって自分じゃなく大野奨太が代わりに怒られていて申し訳なかった
>>278 ファ板とかだと中高生でも20万円くらいのダウン買うよ
>>289 ☆根尾
中日・根尾の遠征への荷物に、4月中旬から銀色のケースが加わった。中身は「EU―910」。伊藤超短波社が製造する低周波治療器で、疲労回復や治癒を早める効果がある。
☆石川昂
中日のドラフト1位・石川昂弥内野手(18)=東邦高=が体のケアのため超音波治療器と電気治療器を購入し、28日に手元に届けられた。
この機器は酒井医療株式会社の超音波治療器『フィジオソノ』と電気治療器『フォジオアクティブ』。
石川昂は怒られたことないって言ってた
根尾は分からん
根尾も石川も怒られてなさそうだった
仁村は言われたことをやらなかったり攻めていけずに逃げの姿勢をとることを怒るみたい
打たれるのを恐れて真ん中に投げられなかったりとかは駄目
できないことへの説教担当は各コーチがやってるんだと思うよ
根尾や石川はプレーに対する心構えは出来てるってことか
流石は名門高校でリーダーをやってただけはあるな
郡司の仁村話
同期の柳町に1,2打席目打たれて
3打席目にまた打たれるから歩かせようとしたら
何でこんないいバッターにガツガツ攻めないんだ!逃げてんじゃねぇ!
という声がベンチから聞こえてきた
でも時既に遅しで3ボール
もう無理だった
バンテリンドームに名前を変えて推定5億×5年の25億ナゴヤドームにお金入るからホームランテラスの資金集めにはなったそうだぞ
外野席に企業名入れるだけで数千万の広告費だから命名権ならいくらになるか分からないそう
若狭が適当なこと言ってただけだろあれ
今年はナゴヤドームも大赤字だから命名権の収入丸々今年のナゴヤドームの赤字に回しても全然赤字減らないだろ
どこかの記者が球団関係者に聞いた情報だと
今年は40〜50億円の赤字という謎情報があった
今年は自前で球場持ってるとこは球団の赤字と球場経営の赤字の両方を負担しないといけないのがきつい
厳密にはナゴヤドームはドラゴンズの所有物ではないけども、結局はナゴヤドームの赤字もドラゴンズの赤字も中日新聞が負担するわけだし
>>304 駅名そのまま予定で応援歌は変わるらしいよ
2019年ドラ1の契約更改
【大】森下暢(広)1600→4300(△2700)
【社】小深田(楽)1500→3300(△1800)
【社】宮川哲(西)1600→2300(△700)
【社】河野竜(日)1500→1750(△250)
【高】奥川恭(ヤ)1600→1600(0)
【高】佐々木(ロ)1600→1600(0)
【社】佐藤直(ソ)1600→1500(▼100)
【高】石川昂(中)1500→1275(▼225)
【高】西純矢(神)1200→1200(0)
【高】森敬斗(横)1000→1000(0)
【高】宮城大(オ)*770→*870(△100)
【高】堀田賢(巨)*800→*630(▼170)※育成契約
デルタのプロスペクトランキングから岡林が漏れたな
外野と一塁の評価がかなり渋めの評価基準だから仕方ないか
>>309 石橋が期待高すぎだと思うな。岡林より一軍で使われていないのに
>>309 岡林はISOPが.061しかなくてBABIPも高いから打撃でも指標的には一軍で通用するとは評価されにくい
でもデルタのプロスペクトランキングは高卒選手は外れるのが鉄板だからランキングに入ってない選手の方が成功するんじゃないのw
天才岡林は来年から1軍で使い始めなきゃダメ
石川根尾もだ
>>310 若手は二軍にいなきゃいけないからなこの球団ではFAガーだからな
そりゃその分マイナスされるだろうよ
FA取得が早くなるという損失を球団に与えてるわけだからな馬鹿馬鹿しい
【中日】竜で起きた“真夏の怪事件”が解決 梅津晃大はなぜ藤嶋の帽子をかぶっていたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/a48472d701bbb8c1cad12813335f62e243de674b 事の発端は、この日6回2失点と好投した梅津が降板後、つば裏に「54」と書かれた帽子をかぶっていたことだった。
梅津がついに答を教えてくれた。
「そこまで食いつかれると本当に言いづらいんですけど…。実は登板後に自分の帽子をランドリー(洗濯)に出しちゃって。
藤嶋がベンチ入りしてなかったんで、選手ロッカーにあった帽子をとりあえず『これでいっか』ってかぶっちゃいました。それだけ(笑)。
僕は周りから何も言われてませんが、ふじっしーは先輩から『お前トレードされるらしいな』って言われてて
『やめてくださいよ』っていつものノリで返してましたけど」と、笑いこけていた。
ちなみに2試合連続ベンチ外だった藤嶋は「じんま疹」を発症したため大事をとっていたということだった。
来季から背番号「18」になる梅津はつい最近退寮し、名古屋市内で一人暮らしを始めた。
>>311 いやいや中日の選手なら石橋と石川が断トツだと思うわ
プロスペクトランキング中日選手順位
5位石橋
8位石川
15位梅津
21位郡司
梅津と郡司は今年もう活躍してプロスペクト外れると思ったんだがなぁ
石橋と石川は金の卵だけど
石橋は木下とアリエル、石川は周平
とライバルのレギュラー陣が強いわ
外野スカスカなので岡林と根尾や三好の方が活躍はやそう
個人的には石橋はプロスペクトランキング1位でもいいと思ってる
当たりは素晴らしいが1軍でどれほど通用するのか
1号
2号
3号
石橋が一軍スタメン定着するのは一軍適応力の現状から五年以上かかりそうだが。そういうのを球界最強のプロスペクトと呼ぶのかね
一年目の村上のような、大ブレイク確実・直前なのがプロスペクト上位だと思っていたわ
プロスペクトは活躍したら外れるからな
小園はずっとプロスペクト1位だな
石橋は坂倉みたいにまだあと数年はプロスペクトランキング上位のままになりそう
坂倉と同じようにライバルが強くなったし
プロスペクトって別にプロが見てるわけでも何でもなく、素人が勝手に出してる評価だし、5ちゃんの書き込みとたいして変わらん
ここの人達も自分で何かランキング作って、勝手にベータ社とかガンマ社とか名乗って出せば同じようなものができる
デルタのプロスペクトは統計データにも基づいてるわけでもないしね
指標はそれまでの選手の貢献度を評価してるもので未来の予測となるとな
ただ二軍成績なら野手だと三振率とISOが翌年以降も比較的相関性が高めになる指標って程度で、あとは予測に使えるデータといえば平均打球角度とか打球速度とかなのかな
未来予測って点だとデータ利用はまだまだ発展途上って気がする、選手の未来予測の精度があがったらドラフトの成功率もあげられるんじゃない
なんだかんだ言って
指標は打率がわかりやすいのかな
1年目2軍で3割打ってスペらなければほぼ大成
高卒1年目2軍打率
平成以降200打席以上
イースタン
.341 森友哉
.332 山下航汰
.316 岩村明憲
.313 田中賢介
.300 淺間大基
ウエスタン
.366 イチロー
.304 城島健司
.304 明石健志
.302 坂口智隆
.300 川崎宗則
.300 川口憲史
.300 羽月隆太郎
>>319 岡林は圏外か
守備と走塁が下手だからな
>>330 デルタは野手はIsoP(長打力指標)を重視するからな
アヘ単ぎみの岡林は評価低いんだろう
君たちの推しメンは誰?
俺は根尾くん!常に前向きなところが素晴らしい
羽月がこれで圏外だからな
スケール感ないと判断されると一気に厳しくなる
ただリーグからは今年2人揃って優秀選手としてきっちり表彰
羽月隆太郎
1年目 .300(217-65) 0本 *9打点 23盗塁 OPS.644
2年目 .349(149-54) 0本 11打点 17盗塁 OPS.787
岡林勇希
1年目 .285(214-61) 0本 15打点 *4盗塁 OPS.679
率は捨てて大きいのを狙え
石川昂がどこまで我慢出来るかね
ワカマツとかいう育成外国人は下でどう使うんだろ
二遊の守備力が売りのタイプらしいけど
>>335 GGのエスコバーがあのレベルだからなあ
アメリカですらサインプレーもないチームも多いので、二遊間は期待できないよ
過去に二遊間守れるという触れ込みでまともに守れた選手は少なすぎる
>>335 野球留学に来た選手という認識でいる
支配下にしたり一軍外国人枠一枠使うようなポテンシャルはスタッツ見る限りないね
年俸300万は他の育成目的外国人選手の初年度年俸より安いから二軍回すため+ワカマツの勉強のためでwinwinなんだろう
初年度ブリトー500万、アリエル1000万
勝野の前髪が変なことになってたが
若者の間で流行ってるの?
来年の野手年齢
44歳 福留
40歳 藤井
〜40代の壁〜
36歳 大島
35歳 大野奨
34歳 平田
33歳 ビシエド 直倫 福田 遠藤
32歳 阿部 井領
31歳 ー
30歳 木下拓 桂
29歳 加藤 三ツ俣 石岡 ガーバー 山下
28歳 周平 渡辺
27歳 京田 溝脇 武田
26歳 ー
25歳 A.マルティネス 滝野 ワカマツ
24歳 郡司 三好
23歳 石垣
22歳 高松 伊藤
21歳 根尾 石橋
20歳 岡林 石川昂
19歳 土田
来年の投手年齢
43歳 山井
〜40代の壁〜
37歳 谷元
34歳 祖父江
33歳 大野雄
32歳 田島
31歳 福谷 又吉 松葉
30歳 岡田
29歳 福 三ツ間
28歳 佐藤 木下雄
27歳 柳 濱田 笠原 岡野 丸山 ロサリオ
26歳 マルク
25歳 鈴木 梅津 R.マルティネス Y.ロドリゲス
24歳 小笠原 勝野 橋本 松田
23歳 藤嶋 森 近藤
22歳 石川翔 清水 山本拓
21歳 垣越
20歳 竹内
19歳 高橋宏 福島 加藤翼 上田 松木平
>>340 既にヤバいな
阿部とか木下とかレギュラーになったけどもう30を超えてるんだよなあ
世代交代が必要と言われ続けてきたけどもうベテランだらけになってきた
ベンちゃんみたいに30代から伸びる選手も居るけどなぁ…w
和田みたいに30歳くらいから成績残す選手が現れたり
どこも獲得しない球団とも縁のない中村紀みたいな実績ある選手を格安で復活させたり
中日球団って球界にとっては割と斬新なことしてるんだよな
その前に自軍の生え抜き若手選手のレベルを上げたり星野政権の落合みたいな4対1のトレードで主力を獲得しろって思うが
来年は守りの時にベンチから空っぽとか
キャッチャーがサード守るとか無くなるといいなぁ
山下「どこのポジションでもやる」
根尾「やるのはショートがいい」
石川昂も来年1軍に居続けるのはまだいいかなと言ってて
2軍で鍛えようとしてる
ドラ1とはそういうもんだ
-curl
lud20250123042130このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1606824252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ナゴヤ球場】中日ドラゴンズ若手・二軍選手応援スレ Part.3 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・12球団若手・二軍選手を語るスレ
・巨人若手選手応援スレ【182人目】
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part50
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part49
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part391
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part470
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part377
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part475
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part453
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part412
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part472
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part463
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part459
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part449
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part467
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part461
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part383
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part396
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part378
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part460
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part449
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part389
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part462
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part474
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part448
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part419
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part403
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part413
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part423
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part392
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part440
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part444
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part398
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part426
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part397
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part393
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part442
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part454
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part481
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part366
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part380
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part381
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part452
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part466
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part386
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part477
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part395
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part459
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part476
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part450
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part483
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part480
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part460
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part484
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part472
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part427
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part403
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part435
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part429
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part381
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part429
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part438
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part415
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part428
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part438
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part431
04:25:58 up 29 days, 5:29, 0 users, load average: 109.57, 106.69, 114.89
in 0.068058967590332 sec
@0.068058967590332@0b7 on 021118
|