!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
中日の中日による中日の為の情報と補強637
http://2chb.net/r/base/1609219148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 堂林が一緒に自主トレした石川昂のことをべた褒めしてるな。一軍で使ってほしいわ。
>>5
それでも使わないのが中日
根尾も石川も使いません
地元の選手が他球団で活躍するくらいなら干したほうがいいってのが中日ファンだからな >>7
あまりに早くから活躍するとFAしちゃうからってのはありそう 保守がてらかきこ、開幕の京セラ行きたいが入場5000人に
なるか開幕延期になりそ
根尾、石川は福留塾に入信せよ!
ついでに言うなら福留は試合に出なくていい
全球団補強診断で中日がCランクだね
なぜAランクの補強をしないのか?
今年は育成の年
中途半端な補強は若手の出番が無くなる
せいぜい使う若手は20半ばの周平、京田か投手で、他は30前後より上の中堅ベテランや外国人選手しか一定の出番はないよ
>>18
ついでに銭留来なくていい。
銭留塾てワルい遊び教えるくらいだろ。 >>5
誰にしろほめてくれるのはいいが
できるなら誠也の石川評が聞きたい >>17
立石コーチの役割は「再生工場」と言うか「補修工場」
シーズン中のちょっとしたアドバイスで立て直った選手は数知れず
なので出番はシーズンが始まってしばらくしてからでいいのでゆっくり休んでくれてていい(とは言えいい時の状態も見ておかなきゃアドバイスのしようがないけど) >>20
補強は「結果が出て」からしか分からない
成長も「結果が出て」からしか分からない
どっちにせよ「結果が出て」からワーワー言えばいいだけ >>28
補強の姿勢、チームを強くする為の姿勢に、わーわー文句言うのは全然ありだと思うけど? >>29
それを選手の成長に振ってると思っておけばいいじゃない
補強しかチームが強くならないなら補強ばっかりやってりゃいい
それぞれのチームの懐事情もあるだろうし、そりゃ湯水の如く金を使えば「当たる」補強もあるだろうけど俺はそれが全てとは思わない
中日ドラゴンズとしては「種は蒔いた」から後は育つだけだと思ってる
育たなきゃ「育成が悪い」でいい >>5
褒めたからと言って活躍できるとは限らないしね。
昔、ヤクルトにいたホージーなど当時の野村監督が、ボロカス言っていたけど、活躍
したからね。 マー君結局楽天か
中日打線と対峙するのは
オープン戦と交流戦ぐらいだな
古巣に戻ってきたマー君と金で他所になびく福留、チェン
筋を通したのは川上位だろう
>>30
懐事情、、、?
親会社が金を使いたくないから金が掛かる補強も育成にも力入れません
の、何を考慮するの?
わーわー言うなと? 補強が全てとは思ってないけどね
じゃ補強は良いから、育成で強くする為に3軍制を、、、
って言った時にも「金掛かるからヤラネ」だしな
そりゃ、わーわー言うわ
親会社のそんな姿勢の為
過去8年でBクラス7回、去年、やっとAクラス
結果も出てないんだよ
そらわーわー言う
福谷じゃないけど
ビジョンが有れば良いよ?ビジョンが
「今はこのポジションで若手の○○を育ててて、来季からはレギュラーとして使うつもりだからポジションが被る外国人は補強しない」
とか、こんなんだったら全然わかるよ
単に懐事情なんや?
で、結果なんかわからないから、わーわー言うなって?
いや、それもおかしいでしょ?
さすがに今年はガースー政権崩壊するだろう。
政変の中日復活や。
広島はクロン
阪神はロハスにチェンにアルカンタラ
ヤクルトはドミンゴサンタナ
横浜はロメロ
巨人はスモークにテームズ
で中日だけは懐事情からガーバー
補強しろって話では無いけど、じゃこれで本当に結果出るの?
優勝出来るの?
結果見てからわーわー言えって言うのなら、じぁあ、これで結果出なければ、流石にもう身売りって事で良いよね?
>>30
結果が出なけりゃ潔く身売りしろ
だったらもう今からわーわー言わないから 優勝は無理だからなんとか A クラスをキープしてほしい
ID:lgh/AoaZ0
独りで何言ってんだこの糖質
何が懐事情だお前が貧乏人なだけだ基地外
>>44
優勝は無理だから〜
だったらAクラスも無理だろアホ! そういう人はそう言うと俺がファン代表だ的な態度になるのよ
そっちが本線
結局「補強厨」って隣の芝生は青いだけで物言ってるだけだな
「身売り厨」は問題外の外なので触れもしてやんない(時間の無駄)
現実を見て判断し、それでも気に入らなきゃ黙ってれば(離れれば)いいのに
俺は端から見て叶わない事でわーわー言ってるのはみっともないよって言ってるだけ
愛がねぇよ愛が
>>46
都道府県GDP日本第二位の愛知県にプロ野球チームが一つしかないから
プロ野球なら中日を応援するしかないだろう。
先祖は今やっている大河ドラマの時代から愛知県住まいなんだから。 まあ12球団1やる気がないのは間違いないところだな
それでもろくにサポートしてもらえない中与田中日はよくやってるよ
>>51
愛があるからわーわー言ってるんだけど?
選手には他球団並みに金稼いで欲しいし、優勝もして欲しいし
それの何がダメなの? >>52
ぶっちゃけ、愛知にはパリーグの球団があと1球団あって良いと思う
それだけのパイは充分すぎるほどあるし
16球団構想に、いつも愛知県が入らないのは、わかってないなぁーって思う >>54
のくせ、「わーわー」言うなだって
いや、わーわー言うわ
どんだけ低迷してるんだよって話やし 身売りの話はもうええわ
スレの無駄遣い、こんな不毛な話はない
中日球団の身売りこそスレタイ通りの
最大の補強になるからな。
身売り話は間違いではないな。
都道府県のGDP全国2位の愛知県を独占して金欠なんてどれだけ経営手腕に欠けるのだ?
地域としてはソフトバンク以上の金満になるポテンシャルがある。
無能な中日新聞は経営から降りて他にドラゴンズを委ねれば良い。
来日済み外国人 ☆は新規外国人 ()は育成契約
【巨】サンチェス デラロサ ビエイラ ウィーラー
【神】スアレス チェン エドワーズ ガンケル サンズ マルテ
【中】ビシエド
【横】
【広】フランスア スコット ☆クロン (コルニエル)
【ヤ】スアレス マクガフ
【ソ】スチュワート
【ロ】ハーマン フローレス レアード (アコスタ) (☆サントス)
【西】
【楽】
【日】王柏融
【オ】ヒギンス ジョーンズ モヤ
在留資格のない外国人は宣言の期限となる2月7日まで原則入国が認められていない。
中日の場合は「金が無い」じゃ無いよ
「球団を運営していくだけの能力が無い」その結果、金が無い、、、だよ
無職の奴が「金が無い」って言ってるのと同じ
>>63
当時、だーれも名前を知らないような「D eNA」みたいな会社が希望
最近のJリーグの買収見てても、そうした新興企業が積極的に球団の買収をしてるし 正直この人は夢を見過ぎだと思う
身売りすれば今自分が良いと思ってる部分は全部変わらないまま残って
悪いところは自分の理想通りに良くなると妄想しているよね
それを叶えるには自分が球団を運営出来る立場になるしかないよ
まだまだ言うぞ
俺は今中慎二こそ監督に相応しいと思ってる
彼の現役時代の実績なんて今さら語るまでもないだろう
まもなく40を迎える今も現役バリバリで活躍するソフトバンクの和田毅が幼い頃から憧れていたのが今中だ
長嶋茂雄や星野仙一や同時代に活躍した山本昌らが今中を高く評価し、川上憲伸ら後輩も「今中さんのボールは凄い!」と口々に声を揃える
一見不愉快そうで気だるさたっぷりだけど、だからこそ選手たちだって誉められたら嬉しいだろう
ああ見えて選手に結構優しいところがある
もちろん適度に厳しさも持っている
野球理論もしっかりとしたものを持ってる
わりかし痩身でわずかに白髪交じりの貫禄ある外見も監督に向いている
年齢もピッタリ50歳でプロ野球の監督やるには適齢期
いまだに露出があり知名度も高い
俺は本気で今中監督に期待したい
>>66
普通の経営をしてくれたら良いだけ。
中日新聞の経営はあまりにも酷すぎる。 ニートが親の年金計算しながらまだ出せるだろまだ出せるだろーって言ってるだけだから放っておきなさい
普通は甲斐性なし(口は出しても金は出さない)の自分(ファン)を恥じるもんなんだけど
>>70
その親が、仕事もろくにせずに生活保護だからちゃんとしてくれって言ってるだけだわ つかポイントがずれてる
金をかけてなくても強ければだれも文句は言わない
ほとんど毎年Bクラスなのに選手育成は疑問符
じゃあ手っ取り早く大物外人連れてくるかといえばそれもない
で、どうするんだと
あ、そもそもビジョンがないんだったっけな
結果が出てりゃ誰も文句言ってねーっての
何年低迷してると思ってんだよ
結果出せないフロントもそろそろ責任取れよw どうせ交渉んとき偉そうにしてんだろ? おまえらがまず仕事しろよ
清原和博氏、藤川球児氏との“漢気対談”が実現!あの「東京ドーム事件」にも言及
1/30(土) 4:00 Yahoo!ニュース スポニチアネックス
元プロ野球選手の清原和博氏(53)が運営するYouTubeチャンネル「清ちゃんスポーツ」に、昨年に引退した元阪神の藤川球児氏(40)が登場する。30日と2月3日の2回に分けて出演する。
“漢気対談”と題した企画の第3弾。2人が実際に面と向かって話すのは今回が初めて。
「正直緊張しています…」と清原氏。藤川氏の代名詞でもあった“火の玉ストレート”という言葉の命名者でもあり、藤川氏は「変化球でいこうかと思っていた時期に“火の玉”と言って頂き、ストレートでいこうと踏みとどまれた。感謝しています」と語った。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210129-00000243-spnannex-base >>52
大河ドラマは三河の発音が気になるよな
あと岡崎も巨人の岡崎みたいな発音 >>56
既存12球団の賛成を取り付けなきゃいけないから、愛知県を入れたら中日が反対するんだと思う
既存球団の移転でさえも、関東関西に密集してたのが全国に散らばっていく方向で、既存球団があるエリアへの移転はないからな
同一都道府県内に複数球団あるのも今や東京都の2球団のみになってしまった >>77
それは中日新聞社が心が狭いから
愛知にもう1球団、パリーグの球団が来てくれたら東海地区の野球ファンにとっては野球が楽しくなるよ
中日がダメならパリーグの球団応援出来るし、その逆もあるし
日本シリーズ対戦になったらめちゃくちゃ楽しいし
それにそれだけのパイも充分にあるし いつまでも夢見がちな空想に耽ってないで現実を見ろよもうキャンプだぞ
石川がすげえ飛ばしてるみたいだぞ開幕1軍入って欲しいな
>>79
石川って石川昂?飛ばしてるってどこ情報?
石川昂情報本当に少ないんだよな。 >>80
長距離砲期待されてるんだから体重増えて悪いことはない 石川は99キロまでは記事あったけど目標の体重100キロは達成できたんだろうか
記事にあったか101キロか
さすがにショートはキツイわ
登録が185cm93kgになってるから7kg増か
中日日本人最高体重だな、チーム内でもビシエドの次
ドラHOTで注目の柳清水小笠原がやってくれるかどうかで順位だいぶ変わるやろね
プロ野球チームにとって愛知程恵まれた土地もないだろう
都道府県人口4位、野球熱は高い、プロ野球の対抗馬になりうるjリーグのチームだって
神奈川程乱立してる訳でなくグランパス1チームだけ
まさに入れ食い状態の地域
中日さん空気ですな
売り物はドアラたけですか?(笑)
緊急事態宣言が3月7日までになるらしいが、ライマル達は来日できるのだろうか?
片岡篤史チャンネル
立浪和義中日臨時コーチが『根尾』と『石川』
に求める課題
ダウンロード&関連動画>>
(1時間前に公開) 12:04 石川かと思ったら石垣かよ
4年目にしては厳しいスイングしてたし長距離云々以前にまず当てる練習してくんねえかな
石川かと思ったら石垣かよ
4年目にしては厳しいスイングしてたし長距離云々以前にまず当てる練習してくんねえかな
やっぱ立浪監督が実現したらセット商品としてついてくるのかなあ片岡
補強見てると巨阪はよほどのことない限りAクラス濃厚で、残りの4球団から1つのAクラスの椅子を争う構図だな
優勝争いも金満コンビを崩すのは容易じゃないし、よほどのサプライズ補強なければ今年も3位に滑り込めれば御の字
>>80
バルクアップがどれだけ大変なのか知らないでしょ? 石川昂の打撃の成長曲線は、鈴木誠也とそっくりだからな。
本当期待してる
阪神の掛布が言ってた論を使うのもアリだな。高橋周と石川昂を1軍サードでレギュラー争いをわざとさせるのも総合力上がっていいかもしれん
耐えられなかった選手がファーストかレフト行けば打力が上がって総合力プラスになる。
>>100
巨人はAクラス濃厚だろうが、阪神はわからん。
補強した選手が戦力になるかどうかはわからんし、逆に足を引っ張る可能性もある。 右の先発投手は比較的充実しているが、大野雄大に続く左の先発投手が必要だ
今年から先発に転向する橋本侑樹に期待してる
大学時代は先発で、ノーヒットノーランをやったこともある
その次に小笠原
大野と共に自主トレをやり、背水の陣で臨むと言ってる
二人は同学年なんだっけ?切磋琢磨して欲しい
小笠原ってどこかぶっ壊れてるだろ
股関節かなんか
どんどんフォームおかしくなってる
代打すら出されない不当のレギュラー京田より打撃が上なら一軍で使える選手ってことだわな中日では
石川なんかもう余裕で一軍で隙あらば代打でも守備でも使っていける選手
負け展開ならさらに使うべき選手だ
ベテラン贔屓の首脳陣がいるとそうもいかないんだがな
左腕は、どのチームも課題だからな。
右腕は、戦力外や社会人や独立レベルでも指導力さえあればレベルがあんまり変わらない。
高卒投手は、中位下位レベルでも近年活躍する傾向がある。
近年は、大卒上位級の活躍が目立つし当たり率が高い。
逆に左腕は、1軍で通用するレベルとか貴重で
余程ヘマしない限りどのチームも放出なんかしない
左腕は、近年トレードの駒にも便利で金が無いチーム程左腕のスカウト能力と育成能力を上げるべき
小笠原が開幕投手やった事なんて誰も覚えてないやろな
俺も忘れてた
2018年の開幕投手は小笠原、2020年は大野か
2019年て誰だったかな
小笠原、笠原が開幕投手の時点でヤバさがわかる
今年は互角以上に戦うことができる先発の大野と福谷がいるからな
できたらもう1〜2人出てきてほしいが
候補はヤリエルと梅津だな
福谷ってなんであんなに制球よくなったんだろ?
勝野と清水は制球良ければ化けるので
ノウハウあれば教えてやってほしいな
>>103
広島と違って長い目で見れないのが中日ファンだからな
長い二軍漬けで腐っていくだけ
去年新人でも開幕スタメンさせてもいい素材なのにね
周平がいるのに、もったいない
イチローもどうせドラフトでとっても外野転向させずに腐らせてたから
中日ファンに染まらずにすんでイチローもよかっただろ 巨人菅野、阪神スアレス、ヤクルトFA3選手で弱体化するかと思ったら全て残留したしな
>>118
プロスペクト1位の小園をぶっ叩いてる広島ファンがなんだって?www たとえば石川が控えで負けてる試合でしか使われないとしても70試合くらいは出れるわけ
負けてるのに守備専なんか使ってても意味ないんだから京田を引っ込めて
サード石川ショート阿部セカンド周平で攻めたっていいわけだわな
攻撃に関しては無能極まる与田にはできねえんだろうけど
鈴木誠也
1年目 11試合 14打席 1安打 HR 0 打率.083 OPS.298
2年目 36試合 68打席 22安打 HR 1 打率.344 OPS.882
3年目 97試合 238打席 58安打 HR 5 打率.275 OPS.742
4年目 129試合 528打席 156安打 HR29 打率.335 OPS1.015
石川昂弥
1年目 14試合 41打席 8安打 HR 0 打率.222 OPS.578
>>126
石川を勝ってる試合や競ってる試合でベンチに置いて遊ばせておくのはもったいない。
そういう試合のほうが断然多いのだから。
試合展開関係なく、一軍に置くならスタメンで使え。でなければ二軍でいい。 >>126
負けてる試合ならショート石川だっていいもんな
体重101kg重量級ショートとかおもしろいじゃないか
スローイングは安定してるから誰でもアウトにできるゴロなら大丈夫だ >>130
石川はおもちゃじゃないぞ
101sの遊撃とか膝壊して終了する未来しか見えない >>131
ショートだけ別格化しすぎなんだよ
そんなんで怪我するならどうせプロでは通用しない >>129
マイナスってなんかあったっけ?
アルモンテじゃあ怪我多いし、いたほうがいいかどうかはわからないぞ。
昨季は外野の2つのポジションが固定できなかったから、今年は文句なしのレギュラーに出てきてもらいたいところ。 阿部にショートや周平にセカンドもやらせるほうがよっぽど壊れるわ
石川が外野をやるほうが壊れる確率大だわな
ショートは中学までやってたし高校でも練習はしてる
根尾がショート奪い取ってくれさえすれば
サード石川、ショート根尾、セカンド周平でいいのに
>>132
ショートは守備の負担が他と比べて明らかに違うじゃんかよ。
守備での貢献のほうが大きいポジションなんだから、まずは守備で貢献できそうなタイプの選手を起用しろよ。 石川昂にスタメンショートはさすがに無理だろ。負けている展開で追いつくために一時的にショートに回して攻撃型の布陣を組むならありかもしれんが、与田はそういうバリエーション使う監督でもない
>>142
良いね、まずは京田と根尾で勝負やね
しにもの狂いでショートのレギュラー、奪い取って欲しい >>137
だからショート別格化しすぎ
京田信者かよきめえ まぁ根尾がポンコツなのは分かったし、石川が本命でしょ!w
>>131
その程度で壊れるなら根尾と同じでその程度の選手 根尾はショートで失格の烙印を押され、外野コンバートで覚醒する
彼は福留2世になるよ
という夢を見た
京田のバッティングも物足りないしな、
実力で追い抜いてくれ。
サンドラの今日の周平のインタビュー聞いてガッカリだわ。志が低い。
打撃優先ポジションの三塁手のゴールデングラブ賞なんて大した価値はない。7本しかホームラン打てない三塁手なんていくら守備が上手くても3割打っても要らん。
>>149
その福留一世がまだいるのだから恐ろしい
編成が仕事したフリをするためだけの存在 >>151
君がいらなくとも、球団は必要としてるから。それも打線の中心選手として考えているから。 >>151
吉見さん
「今の石川では無理 周平はベーランも価値あり」 石川をコンバートするならショートだけにしてくれ
ショートならサードより経験年数あるしサードの守備力アップにもなる
外野やセカンドとかやったことない守備やらせて打撃力ダウンや怪我させないでくれ
2021年シーズンで京田に代わって一軍ショートで先発するくらいじゃなきゃ、今後ショートを練習する機会もほぼなくなるでしょ
二軍では土田がショートを守るだろうし。ドラフトで土田を指名したこと自体でどういう方針か察しはつく
一昨年も高卒ショートは獲ろうとしてた
有望株が1人いるから他は獲りませんなんて編成はあり得んので
>>157
そんなんだから福谷ごときにビジョンがないと言われるんだろう
育成後のチャート分布を出してドラフトやってるのかマジ疑問だわ ライデルのツーシームヤバすぎだろ
あんなん打てねえわ
京田なぁ。
もう少し打ってくれ!
バントの技術を磨いてくれ!
京田が打席に立つと、ため息しか出ない。
>>151
番組見てないが、その気持ちは分かる
本来なら二遊タイプの選手にサードやらせてGG賞取らせて、本来のサードタイプの選手のポジションを塞いでいるという点ではね >>157
そういや直前で日本ハムに上野取られたね笑
上野よりも土田の方が活躍して貰いたいな 根尾と京田の争い、、っても、土田も溝脇も堂上も居るって考えると、ショートはガチで激戦区やな
打撃は、ぶっちゃけ変わらない可能性あるかもしれん。ただ京田の方が守備や盗塁でアドバンテージある
根尾は、源田に弟子入りした方がいいんじゃないの?
二軍のショートでは土田を使っていなきゃ何のためにドラフトで土田を指名したのかとスカウトのクビが飛ぶ問題
であれば一軍で京田からショートを奪わない限り他のショート目指す選手は経験積む機会さえ得られない
石川昂の例もそうだけど、選手の育成プラン、方向性は一軍と二軍、更に編成で共有しているのかと訝ってしまう。
石川昂が去年一軍でずっとやるなんて普通現場は誰も考えてなかったと思うが、それでも球団は即戦力としての契約だったのに殆ど二軍暮らしだったからと給料を大幅に下げてるしな。意味がわからん。
>>169
大幅には下げてないけどな。
プロ野球選手の年俸てしては微減な。 あ、失礼。15%ダウンなら大幅減とは言わぬまでも微減とも言えないわ。
>>171
二軍でOPSも打率も高卒野手としてはトップレベルの上、一軍でも8本位安打を打ったのにそれだけ下がれば高卒ルーキーとしては大幅減給と言って差し支えないだろう。普通なら微増でおかしくないくらい。 元が他球団の新人よりも高いからな
下げても同じくらいになる
引っ越し料込価格と思えばいい
100マン、200万の増減はどうでも良いわ
活躍した時にキチンと上げてやってくれればそれでいい
>>169
契約時には「清原級」を夢見たんだろう
契約時なんだから期待の表れ
それはちょっとやりすぎたって下げただけ
部外者が口を出す案件ではない 部外者のくせにチームの采配や起用や補強やらに、散々文句を吐きまくるくせに、
こういう時だけ部外者は口を出すなとか糞笑えるなw
村上の例なんて分かりやすいけど上のステージですぐ活躍出来るかどうかなんて実際に入ってみないと分からんのです
分かれば苦労しませんて
最初に一軍で活躍する想定で高い金額渡しておいて駄目なら下げる
ひとつの手ですなぁ
>>176
一軍で活躍した選手の給料渋々査定して何にもしてないおっさんたちに気前良く給料はらってるけどな。 福留の頭髪が気になってしょうがない
川上に紹介してもらえよ
矢口は「岐阜第一高」のイメージで巨人軍をイメージした。
根尾は捕手になっていただきたいものだ。尊敬する福井以上の捕手にはなれる。
70億円以上稼いでも
ヅラは被らへんで〜
植えへんで〜
粉もふらへんで〜
孤高の天才やからな〜
それは孫正義も同じ
髪の毛が後退したんでは無い
私が前進しただけ
>>181
トータルで12球団最下位とか下位とか
まずはそこがダメ
全体的に上げていかないとそう年俸いつまでも下位のまま 根尾、頑張れ。遊撃手のレギュラーとってくれ。打って守れる遊撃手、期待している。
京田ってのはなんかなあ。
この2年なりを潜めナゴドにも行かず、自業自得で観客動員数の大激減を引き起こしたにもかかわらず
落合GMが復帰するとなるや、ファンである証拠も出せずに急に発狂し始めた「オチアン」ことアンチ落合工作員が
ひたすら落合GMに難癖をつけてスレに粘着する状態が続いています。
「アンチ行為禁止」とローカルルールに明記されていますが、アンチ落合には理屈も日本語も通じません。
解任を要求するスレなど他に用意されていますが、その手のスレには目もくれず当スレに突撃するのが日課です。
(木守道前監督を支持しないファンはスレを使い分けてましたが、それが出来ないのがアンチ落合の特徴です)
以上のような、同じファンに対して耳慣れない造語でレッテルを貼って区別・差別したり、24時間落合GMのことしか
頭になかったり、ドラゴンズとは無関係になった人の話ばかりして、チームの敗戦・低迷や、選手の故障を願うような
「頭のおかしい人」がレスを大量連投して荒らしているスレなので、そのような荒らし・アンチ行為を見たくない
「チーム全体を応援したい」方は、以下のスレをお勧めします(「D専」で検索)。
いつまでも京田の守備すら超えられ無いとか、指導に問題あるとしか思えんな
>>188
飛ばすのは健在だろうよ
問題はバットに当たるかどうか
まあ指導の方を期待 若手一人で良いから覚醒してくれ
じゃないとクソつまらん
若手覚醒&活躍
◎ 清水、勝野、梅津、森
○ 石川、石垣、石橋
穴 根尾、岡林、高橋、三好
番外 ヤリエル、アリエル
去年は、浜風に相当苦しめられてたからな。
阪神でもコロナ中にやらかさなきゃ、多分今年もいたんだけどな
フリー打撃で柵越え○本なんてAVのパケ並みに何の参考にもならん
バッターが気持ち良く打てるように投げてんだから
大広は採算性が悪い 親会社が変われば切られるだろう。 損益の計算も出来ない土人原始人体質
大広さんの名札で出入りしてる人は、お給料はもらってるの?
勤務中に客席にいて、それは仕事なの? そんなんで給料がでるのか? 出るわけないよな。どうなってるの?
他の客が不快で鬱陶しいと思うくらい しゃしゃり出るのは、なんでなの?
営業上アウトじゃないのか?
ケーン ケーン と言って、体に何か染みついてる。 順修の霊験を授かってる世間一般の人がその体を見ると オェッってなるの。
>>193
阪神の新人も一緒の6発
トラスレでは佐藤はインコースの球はつまるとか意外と冷めた意見が多い
江越という悪い見本を見せられているから 三ツ俣、武田、堂上
クソみたいな代打陣しかいなかったから、福留には期待してる。
自信があるから現役に拘ったと信じてる
>>196
橋本に期待しろ。持ってる球自体はわるくないし、貴重な左腕。
岡野も2年目だが年齢的に戦力になってほしい。
根尾が京田とシーズン中に一軍でレギュラー争いしてくれたらおもしろいんだがなあ。 >>211
大野と同じくらいの平均球速の快速球左腕だからキッチリ育ててほしいね
パワー系右腕はわりと活躍してるけど左腕がな しかし、肩幅の発案か知らんけど
星野ユニ好き過ぎやろ。
>>211
フォーム改造せんとな橋本
ポテンシャルは高いんだが >>207
堂上ってほとんど代打で2割くらいだろ?代打で2割ならわるくはないぞ。
そもそも福留は昨季、堂上より打率低い1割6分くらいだと思ったけど。 >>127
四年目で覚醒か
やっぱ200打席は与えたいな >>204
片岡が立浪は6くらいから話すけど、1から話さないと分からない選手も沢山居ると言っていたな
ペッパー警部は6どころか20くらいだろうw そもそも「機会」が少ないのに数字で語る意味が分からん
そこそこ打っただけで「大打者」になっちゃう
石川昂弥がドノミチみたいに守備の人として開花したらどうしよう
ビシエド以外の外国人の姿が見当たらんけど怠慢なの?
金稼ぎ目的で日本に来てるくせに意識低い外国人はキッチリ減俸しておけよ
>>223
打撃は今年で堂上抜いちゃいそう
守備も上手いしな >>224
キューバリーグでライデルとジャリエルが150キロ後半をこの時期に投げてるがな ジャリエル リナレスと共に今日来日
ライデルとアリエルはキューバリーグのプレーオフがあるためそっち終わってから来日
>>223
守備が上手くなるのはいいことだが、石川選手に期待するの守備ではなく打撃。
守備の負担の大きい遊撃手は京田と根尾の争いに任せて、石川選手は負担の少ないポジションで打撃を伸ばしてもらいたい。 >>228
ショートを特別視しすぎなんだよ
石川が1番守備歴長いのはショートだわ
本人もサードが1番でショートでもプロでやれる自信があると言ってるのに
生涯で全くやったことがない外野をやらせたら怪我するわ ショートで本塁打王になったのは宇野勝だけだぞ、それも石川より随分細身だ
100キロを越える体でショートを守ったら、それこそ怪我するわ
外野が駄目だというならファーストを練習させるべきだ
石川昂が外野ダメなんてことはないぞ。間違いなく福田や今の岡林よりは上手い。
石川昂は野球全般が上手いんだ。外野位は楽勝でこなすだろ。
>>1
>2/3(水) 5:15配信
>東スポWeb
>
>平田を指導する立浪氏
>
> 竜のレジェンド「立浪塾」が大盛況だ。中日の沖縄春季キャンプで臨時打撃コーチを務める立浪和義氏(51)が2日は岡林、阿部らに身振り手振りを交えて熱血指導。特に3年目の根尾について「課題は本人も分かっている通り、真ん中からインサイドの真っすぐが引っ張れない」とし、その要因は体が開いてしまうことだという。
>
> その悪癖を直そうと根尾はこれまで右肩を締めてきたが、これが間違いのもとだと指摘。「体が開いたらダメと思って、前の右肩を締めると余計に打つときに開く。構えた位置に始めに懐をつくって、バックスイングで打ちに行くときに遠くに離す、逆の動きにしたら本人もすごいしっくりきたみたい。今日はフリー打撃をしててもインサイドにきたときにバッとバットが前を走るようになってた。2日目ですけど、今日はいい感じをつかんでくれたのでは」とニヤリ。
>
> さらに平田にはスイングの軌道を修正するため、ロープを使用して指導。「実績もあるけど、ここ何年かはやっぱりトップが低すぎる。ロープを引いたのは、ロープの下からボールをすくい上げるのではなく、上のレベルを振ろうとすると、トップは自然と上がる。いくら振れる力があっても、去年は放送席から見ててもベルトから上の145前後のボールは全部ファウルとか空振りになっていた。だからロープよりも常に上から振り出すというイメージで。本人にそれは伝えて根気よくやろうと」と力説する。
>
> 根尾は「細かいことまで手取り足取りやってくださるので勉強になります」と目から鱗が落ちた様子。チーム関係者も「キャンプ2日目にして、ここまで的確に指導できるのはすごい。シーズン中も選手たちにアドバイスしてほしい」と熱望する声も出るほどで、今キャンプは立浪塾の門下生だらけとなりそうだ。
>
>
>https://news.yahoo.co.jp/articles/6d06a6547148b0121da4d19d3abe7829505125dd 立浪見てると、今の打撃コーチの薄っぺらい指導がよけい目立つな
コーチはヒントを与えるだけでそれを試合でやれるようになるかは選手(の能力)だから
いろんなアプローチがあるんでないの
その為に現役引退後と引き出しを増やす勉強をしてるかが大事だと思うけど立浪はその辺心配ないな
>>236
それでもコーチ陣は森繁時代よりはマシになってきてる >>230
1番経験の長いショートやるより全く生まれて初めてのポジションやるほうが怪我するわアホなの?
フラレボと奪三振とシフト全盛時代にショートを特別視しすぎるのは2番に貧打のバントの上手い選手を置くくらい時代おくれ >>232
外野が駄目じゃなくて内野守備がうますぎるんだよ
高卒1年目のサードとしては異例の上手さだからな
ショートも根尾よりははるかに上手い
練習したら堂上のショートくらいはいける 高校時代、ちょっとかじったショートを経験あるからとバカっぽいね
今の体格と高校時代の体格では明らかに違う
ショートする為に減量したら本末転倒
>>241
中学までショートだったのも知らないバカ >>241
お前のほうがバカだよ
京田信者うぜえわ
とりあえず
京田左投手相手打率.199
左投手にはショートに石川や石垣出していくのは首脳陣考えてる
石川本人が1番自信あるのはサードで2番目にショートといってるからな
他のポジションは自信ないから猛練習しないととも >>243
数値や事実で反論してこいよ
だっせーなぁ 根尾がショート守備が上手くて打撃もいけそうなら
石川がショート守備を練習することも
土田をとることもなかったんだがな
>>245
バカに理解される事ほど難しいことはないからな。
石川昂の内野適性を認めた上で、彼ほどのロマン溢れる打者は何とかスタメンで使いたい→内野で勝負→勝ち取れればそれがベスト
しかし周平、京田らを上回るのは難しい。勝ち取れなかった場合、センスのある石川昂に外野の一角を任せる、というのは普通に誰もが考え付くだろ。
石川昂が仮に内野格別に上手くても試合にあ出なければなんの意味もない。
彼の最大の売りであり、チームでは他にない打力をスタメンで生かすには内野ほど守れなくても外野手として起用しない手はないと言ってるのがわからんのか。 >>247
はいはい糞バカ
数値と事実出せよマヌケ ショート京田の1試合平均捕殺3
石川で2.5に落ちるとしてもその分打てばいい
京田は左投手に弱くOPS.543まずは左投手に起用でもいい
さらに言うなら石川の成長だけをみたらサードで周平セカンドがベストだし周平もスペりやすくなってはいる
それにまず石川本人が1番サードと2番ショートと言ってるからな
こんな感じでテキトーな発言ID:qkogRwVsdも説得力ある数値や事実に基づいて発言してみろよダサいやつ
>>249
いや、お前がバカとしかみんな思わないぞ 何でコロコロID変えてるの?ああ、バカだからか。
お前、論点ずれてるのわかってないだろ。死ねよ。
石川ポジションないから外野だ〜(外野守備は生涯でほとんど練習すらしていない)
↑単純バカ過ぎるだろ
>>253
負けてるやつはすぐに自演とか言うよね
自分が言い負かすことができないからw >>253
はいはいもう暴言しか言えないの?
数値や事実でみんなを納得させてよ
石川は外野やるべき理由をさ 与田が周平をサードから動かすつもりは無いと断言したから
石川昂を1軍のスタメンで出すには…って考えないといけないんだが
周平をセカンドよりサード向きと判断して固定したと与田がハッキリ言ってたな
今までは周平サイドからしか出てきてなかった話(与田からサードだけ練習しとけと言われたとか)
僕の大好きな京田からポジション奪わないで〜とハッキリ言いなよ
一番荒木は塁の横
二番井端はYouTuber
三番福留また来たぞ
四番ウッズはもういない
いいぞがんばれドラゴンズ
燃えよドラゴンズ
五番元気かアレックス
六番立浪素晴らしい
七番井上なぜ虎に
八番谷繁 子が不安
いいぞがんばれドラゴンズ
燃えよドラゴンズ
川上憲伸 阪神ファン
山本昌も虎ファンだ
中田も気づけば虎におる
更にはチェンも虎におる
いいぞがんばれドラゴンズ
燃えよドラゴンズ
心配しなくてもキャンプオープン戦終わったら考える余地もないくらい選択肢狭まっておる
>>254
いや、この発想がバカだと言ってるのだが。 >>254
いいか?
石川昂外野起用論者はスラッガーとしての石川昂の力を評価し、彼に一軍でスタメン起用すべきという考えがまずある。
内野手の石川昂が内野でレギュラー取れればそれが理想であり、外野を守らせる云々なんて話題にもならない。
しかし現実首脳陣の評価も石川昂が京田や周平を押し退けて内野のスタメンを張れるとはなっていない。
それなら外野に回したら大島以外は十分レギュラー取れるだろって論理になる。
そして石川昂のセンスに肩と足なら名手とは言わなくても打撃優先の外野手として一定レベルの守備力は簡単に身に付く、というわけ。
実際過去にもそうした背景で本職でない外野に回った選手なんか腐るほどあるだろ。
鈴木誠也は元々外野手じゃなかったろ?ドラゴンズの福田なんてプロ入るまで捕手だろ?じゃあなんで上手くもない外野を守ってるんだ?彼の長打力を期待しての起用だろ?
それと同じ事を石川昂に当てはめることは結構自然の考え。
今の100キロ超えの石川昂なら3年間守っていない遊撃より外野の方が怪我の心配は少ない。 >>261
だから討論しようぜと言ってるのに
罵倒しかできないバカw
情けないやつw >>262
誠也は高校時代外野手経験あるぞ
出鱈目だなお前は >>264
そりゃ失礼。
ただ、外野やったことなくても打力をスタメンで使いたくてとりあえず外野に回すってことは普通にあるってこと。その点についてはどうなんだ?
言っておくが、俺を含めて石川昂外野起用推進派は石川昂をスタメン選手とするという事が前提となっているからな。 >>262
というか昨年石川はウエスタンでショートの練習しまくってて試合も出ているんだが
何が三年間ショート守ってないだわ
嘘つき過ぎる >>266
お前は重箱の隅をつつくことしか出来んのか? >>266
そういやそうだったな、すまん、嘘をついたつもりはないが失念していた。
しかしそれはことの本質ではない。
お前が石川外野をかたくなに否定する理由を教えてくれ。 石川がウエスタンでショートで試合を出ていたことも知らない奴が絡んできてたのかよw
中日ファンでもないやつが絡んでくるなようぜえわ
>>269
てめえがやっぱり議論するに値しないことがよくわかったわ。
俺は失念と書いたのがわからんか?そしてそんなことは問題の本質ではない。てめえは本質からは逃げてばかりじゃねえか。
さすがにこれ以上アホの池沼には付き合いきれんわ。お前は世のため人のため死んどれ。 与田が去年根尾は2軍でほとんどショート守ってたとか言ってたのを思い出し…
石川昂に外野を守らせる可能性はあると答えてたな
石川昂は去年の10月下旬から離脱してフェニックスにも参加してない
仁村がイチから鍛え直すと言ってるし外野はまだ先の話と思うな
石川にしても根尾にしても、基本は内野で、外野は出場機会のためにたまにやる程度でいいわ。
石垣みたいな感じで。
両翼は後からでもなんとかなるからな。
大島は今年で36
平田、福田はスペ
外国人は格安しか取れない
内野より外野がスカスカなのがチーム事情
石川もショートしたいなら体重を90キロまでに落とさないと、怪我したり守備範囲も狭くなる
>>234
ファーストなんて最後でいいよ
守備上手いんだから 根尾と石川を外野に回せなんて、そんなことしたら今はよくても3年後に誰が内野守るんだって話
阿部なんて今31歳で今がピークの選手だし
世代交代の失敗をまたやるのかって話
>>274
保護なにも、京田クラスの守備力があって年間通じて故障なく出られる選手は球界にほぼいないでしょ。 俺は密かに今年阿部がブレークすると思ってる
去年はマークが厳しくなって苦しんだ感じだったが完走して本塁打も増えた
技術も長打力も素晴らしいし3割20本あると思う
逆にサードはもっとホームランを増やしてくれなきゃ困る
Youtubeのキャンプライブええな
客入れができんからやってるんだろうが
ずっと続けて欲しい
>>236
実績はそんなに関係はないとも言えないからな
やっぱりレジェンドクラスの「一家言」はレベルが違う(のかも知れん)
申し訳ないが村上栗原(ギリ伊東勤も)では説得力がない気がしなくもない
いい選手を育てた実績でもありゃまた別だけど 京田なんて打たないし守備固めで十分だろ
1年ショート石川でやってみろよ
それで色々と勉強になるだろ
目指せナカジ
>>280
三年後に大島が引退したら外野は焼け野原だな。 セカンドの阿部がなんでもいいからチームを勝たせる打撃をって言ってんのに
他のやつらがやれ打率だのの指標に拘ってんの根本的におかしいんよな
点数回収する打撃の責任者役をビシエドと阿部に押し付けすぎ
今日キャンプ見た感想
目立たないけど、阿部が良いな
目立たないけど
ラジオを聴く限り現場では
石川昂は外野にあまり向いていないという見解があるもよう
石川昂が内野なら根尾はもう外野に行くしかないじゃん
アリエルはキューバからキャッチャーで使ってくれで契約してるらしいからな
>>295
福留は根尾を外野コンバートさせる役割も担ってそう
土田が根尾のショート守備を抜いたら
根尾センターでまたはセカンド 福留がどうやって根尾を外野へコンバートさせるんだ?
>>298
アリエルは外野は少しやって田程度なので練習しないといけないからな
一塁はすでにできるけど
捕手も木下が昨年だけの確変だったら捕手で使いたいし >>226
赤味噌さんの情報によると、キューバりーぐではライマルとモイネロ、ヤバイらしいね >>228
守備の負担ってのが正直よくわからん
京田が外野に回れば打撃が向上するって事?
加藤が一塁手に回れば打撃が向上するって事? >>235
立浪の指導には感謝してる
けど2軍の監督してた事があるってのも忘れないでw >>262
守備中の怪我ってあんま聞いたこと無いけど?
外野手がフェンス直撃でケガは聞いたことあるけど >>262
守備中の怪我ってあんま聞いたこと無いけど?
外野手がフェンス直撃でケガは聞いたことあるけど >>262
守備中の怪我ってあんま聞いたこと無いけど?
外野手がフェンス直撃でケガは聞いたことあるけど
あと守備の負担で言うと守った事ある人は分かると思うけど、ショートなんかよりよっぽどセカンドの方が忙しいよ >>298
そらそうや
将来のキューバ代表の四番の捕手やし
外野で使う意味が分からんし
古田や城島をメジャーで外野で使えって言ってるようなもん 石川とか羨ましかったけど完全に井上、佐藤輝明が石川より上だから羨ましさなくなったわ。石川も素直に応援してやる
>>309
井上と佐藤、ガチでヤバいらしいね
大山も覚醒したし
石川も負けないで欲しい >>302
その人の動画でライデルのツーシームがヤバすぎだった
毎回あんなに曲る軌道だったらメジャー打者でも打てない >>309
石川と井上、まだどっちが上かはわからんやろ
>>311
更にその上を行くのがモイネロらしいw
ヤバいねw >>313
奪三振率16だっけ?3人に2人くらいで三振
まああのカーブは打てないわな >>312
とりあえず守備では圧倒的に石川のほうが上手いからな
もう10馬身以上離すくらいの 井上と佐藤ってそんなにいいのか
阪神手強くなるな。
>>312
石川 300,20本,80打点
井上 260,40本,110打点
佐藤輝 270,50本,120打点,30盗塁
こんな感じかな 毎年恒例の大げさ記事がすごいからな
フリーバッティングで打率5割以上!とか書いてたのには大爆笑したけど
>>299
外野に行けば成功するとは限らない、ショートにこだわれ、って言ったのは福留なんだが... 今の根尾は外野ですら我慢したい程の魅力ないしな
まず圧倒的な打撃力をつけとくれ
実情は打撃が現状ショボいのでショートにこだわるしかないからな
根尾の外野守備は上手いので打てれば即外野で出場になるだろうけど
長距離砲という観念では、中日では対抗できるのはやっぱ石川ぐらいかな?
阪神の井上、佐藤、大山だけじゃなく
村上、岡本、鈴木誠也、佐野らとホームラン争いをするぐらいに育ってもらわないと
石川昂を1軍で見たいファンは多いだろうが
それなりに対応出来てしまうだけに
ホームランを狙わなくなってしまうかもしれんてのが首脳陣の懸念事項
仁村の言う通りもう少し下で鍛えれば良いかと思う
実際には京田が3.0なら、木浪が2.9くらい。
ボロクソに言われてたエスコバーで2.75程。
参考までに
2020石川の2軍三塁RRF 6.1
比較対象として堂林
2019堂林2軍RRF -5.9
2020堂林PF補正uzr -1.9
RRFにしろ、UZRにしろ1年で見る指標でも年を跨いで比べる指標でもないが、堂林より石川が約12ポイントも上。
石川は今すぐ1軍のサードやっても少なくとも平均よりは上になるだろう。
ショートもやればいい線いくだろう。
京田が3.0なら2.85、慣れてきたら2.9とかやれるのでは?
根尾はむしろ打撃で時間かかりそうだから、今年出るならショートかセカンド。
二遊間の守備指標は2軍平均値ある。
1軍と2軍では打撃には大きな差があるが、守備力ってのはそう変わらんし、上でも平均値くらいやれるようにはなるだろ。
>保護なにも、京田クラスの守備力があって年間通じて故障なく出られる選手は球界にほぼいないでしょ。
京田クラスや、京田より上手い選手はいるが、頑丈さだけは京田だな。
逆にいうと、毎年規定最低クラスのあの成績で4年間ほぼフルスタメンで出られるのも京田だけ。普通なら併用や守備固めになるからな。
>>326
それ、具体的にどこの誰?
まさかとは思うけど他の11球団に坂本クラスがゴロゴロいるとか言わないよね? >>327
デルタの有料くらい入ってこい。
2秒で分かるだろ。 2日目のJスポで森繁が、京田と競ってる根尾の打撃良くなれば外野で使えるみたいな、
まるで京田との勝負に勝ったらポジション争いに負けるみたいな、トンチンカン発言がワケワカメすぎて、さすが京田優遇の元祖と感心したが、
普通に根尾の守備が上手くなってる
あとはイメージの問題
守備では京田が圧倒的に上手いというイメージをみんながなんとなく思っている
差は縮まっているというのをこのキャンプでしっかり見せていけるか
明日NHK saidで山井岩瀬のパーフェクト日本シリーズ
を放映するね。谷繁が語るらしい。どうせなら
岩瀬や山井と本人にすればいいのに。
>>291
外野に必要なのは打撃に特化したような選手
外野を守れる選手だけならいくらでもいる >>331
与田の考えも森繁と同じだと思うよ
結局京田を遥かに上回る守備力が無ければ根尾はショートを守れない
根尾の打撃力が上がれば空いてるポジションあるけどどうする?って根尾に選択させるだけ >>327
坂本クラスがいなくても、京田の成績なら他の選手との併用にする監督もけっこういるんじゃね〜か?
例えば、別の監督ならここ3年間、溝脇や堂上や根尾にもレギュラー取りのチャンスを与えたかもしれない。いや、俺がもし監督ならそうした。
ここ3年間は、いくら打てなくとも基本的に京田をレギュラーから外すつもりはない、という首脳陣の意志があったように見えた。 >>192
守備すらってあれ超えるのは相当なレベルでしょ? >>325
阿部京田の二遊間が下手なわけではないし、打撃で上回らなきゃ根尾は一軍の二遊間で使われないだろ
二軍でもショートは土田が守る前提じゃないとドラフトで指名するわけない 根尾は与田が入団当初から言ってるように打ってこその選手
去年、前半成績もよかったし打撃は向上してる
このキャンプで打ちまくって3割残すしかない
与田が去年対左1割台の京田を使い続けたのは怠慢か直倫怪我で他にいなかったから
今年は鬼になるという発言の真意は京田のどうにもならん打撃にもう我慢しないという意思表明
去年、京田で繋がらなくて落とした試合は数知れず
守備力でピッチャー助けた試合など微々たるもの
>>317
佐藤とか振り回してバットに当たらんだろw >>334
守備なんてそこそこでいいんだよ
打てばいいんだよ
打てないからダメなんだよ根尾 周平おったわスマン
>>343
立浪塾で覚醒して
豪快な打撃を披露しているという記事見たが >>341
選手兼任コーチと日本代表打撃コーチしかしていない
たぶん>>304は仁村二軍監督のおかげでもあると言いたいのだろう ガーバーはいつ使えるか解らないし
平田と福田が復活しない事には今年も中継ぎ頼りになる試合が多くなりそうだな
@大島
A京田
B阿部
Cビシエド
D高橋
E福田(ガーバー)
F平田
G木下
右代打 マルティネス
左代打 渡辺、福留、溝脇
>>349
相変わらず、福田平田をスタメンに入れてる時代遅れ >>306
想像力に乏しいというかゲーム脳なのか知らんけど「生身」の人間が動く以上、どんな状況でもケガの可能性や原因なんか死ぬほどあるだろ
まして「プロ野球」なんだから遊びでやってる訳でもないんだし、常人では到底できないプレーの末にケガなんて当たり前の話
聞いたことないけど?で片付けるのはあまりに乱暴 岡林根尾石川のうち2人を外野で使えばいいのに
それで文句言う奴そうおらんやろ
使い始めは文句言わないだろうが、結果が出なければ当然山ほど文句言うよ
今の新人組が覚醒したところで
そいつら5年もしたら次の代の育成しろとしか言わないだろうから
新人厨の意見なんてガン無視でいいよ
ドラゴンズが好きなんじゃなくて新人応援してる俺カッケーしたいだけ
ソンドンヨルというより野中に見えて仕方ない。
縁起でもないが
福田もヤクルト辺りに入団してたら
不動レギュラーで200本はもう打ってただろうな 入る球団が悪かった
阪神が拾った鈴木がナイスピッチw
中日の見る目の無さは超一流やな
>>361
(突如として制球を乱す)知らない鈴木くんが出てこないようにしろよ
本当にいきなり出てくるから >>361
トラスレではクリスを打てない打線を嘆く声もある クリス鈴木成功してほしいわ。
中日の見る目なんてどうでもいいよ。
右腕は過剰だったしクビにした球団の事情も理解できたし
新天地で一旗揚げてくれれば1位指名したスカウトも安堵する。
>>361
きょうのピッチングか
いいときの鈴木翔太に戻った感じだな
去年は球速あったけど安定感がなかったが、きょうはキレとコントロールの良さが目立った
この内容だと支配下勝ち取れるんじゃないの >>322
え、でも1年目のファームでホームラン3本だから、まだまだ長距離打者とは言い難い
のでは。飛ばすことに関しては、平田や福田も大きなホームランを打てるしね。
石川もホームランは打てても数が出なさそうだね。 クリスが成功したら与田の責任問題だな
与田は二軍の一部の選手以外は眼中に無い感じだしな
鈴木相手に苦戦してる阪神の打線も大概だな。
ご自慢のドラフト一位佐藤も紅白戦見たが、
あの脆い打撃フォームじゃインコースや
変化球についていけないだろう。
石岡と変わらんレベルだわ。
中日に来てたらバッシングされてただろうな。
牧がほしかった。中日も指名候補ではあったようだし。一年目はどんな感じになるだろうか
合同トライアウトを経て育成選手として入団した前中日・鈴木翔太は2イニングパーフェクトの好投。支配下登録を目指す背番号123は、140キロ前後の直球を低めに集める丁寧な投球で、近本、大山、梅野のクリーンアップを含む打者6人をわずか13球で片付け、 上々の新天地“デビュー”となった。
>>369
なんつーか、フォーム見ただけで本当に分かるの?
逆にじゃあ落合や王やイチローはなんであんなフォームで打てたの? >>349
2番京田は大反対
2番には長打力のあるできればチームの最強打者を置いて欲しい >>347
ごめ、兼任コーチ時代のこと勘違いしてたかも 打てる打者を全部、外野に回してたら、内野で打てる選手がいなくなるよ
>>373
与田は周平を推していたな
村上は京田
まあ京田本人が2番を希望しているし村上案だろうね
与田も村上には全幅の信頼を寄せている >>376
個人的にはビシエド希望
本来の成績を残してくれたら4番より2番の方が打点は稼げる
まあ当然、大島にも本来の成績を残して貰うこと前提だけど 去年の怪我が心配ではあるけど、打線はビシエド中心でいい
その中心選手を4番に置くか2番に置くかだけの選択
データだけで言うと中心選手を4番に置くより2番に置いた方が得点効率が上がると言うデータがある以上、中心選手は2番で良い
>>377
2番強打者は賛成だが、左が良いな。無死一塁で回れば一、二塁間が空くし。右の強打者タイプだとゲッツーの可能性が高まる。 >>379
となると、やっぱ高橋かな?
2番以降はops順に並べるとして
1、大島
2、高橋
3、ビシエド
4、阿部
5、木下
6、福田
7、平田
8、京田
9、投手
やっぱビシエド2番に置きたいなぁ、、、 とにかく2番中心での打線を組みたい
4番最強打者説はもう古いと思う
>>383
寝言?
メジャーではもう当たり前なんだけど
メジャーの球団は寝言なんか? データも現実も無視して、いつまでも最強打者は4番に、、って、どっちが寝てんだって話
早く現実見ろ
寝てるのはそっちだ
出塁率.410の2018平田が戻ってこれば2番がいいが……。
もうアカンかな。
クリーンナップちゃんと組めないのにビシ2番においてもダメじゃね
山井対ダルビッシュって時点で負けて元々だったのに無駄に負けたときのリスクだけ爆上げさせた落合は本当に無能だよな。
そのくせ山井に代打を出してまで勝ちに行くとはしないんだし。
中日ファンの目からして今現在
高橋と山下舜平大どっちが上に見える?
>>393
4番阿部w
バカというかドシロウトだろこいつ >>385
今頃メジャーでは当たり前って言ってる時点で古い >>359
と思うんだが福田はナゴドのほうが圧倒的にOPS高いんだよな
ナゴドの広さ関係なくブチこめるしほぼ毎年フライ率中日1位だからな
平田や周平のほうが神宮の恩恵うけることができる 2番に併殺トップ争いの阿部とビシエドもってくるやつは数値みれないやつ
まだ2019阿部と2018ビシエドなら2番もいいけど
体重増えてパワーアップした周平のバッティング見たいわ
まぁド素人と言えばそうかもしれない。
野球は高校生までしかやっていなかったからね。
>>359
その癖に今年上位でスラッガー取りに行かない中日の編成担当の頭の中が意味不明だと思う。
球団で和製大砲育てる気無し @京田
Aビシエド
B大島
C阿部
D高橋
E郡司(ガーバー)
F井領
Gアリエル
>>403
バット寝かしてるのは変わってないから多分去年と変わらないと思われ 体重増やしてパワーアップしている選手が出てきて楽しみ
こんなスタメンを組むのも悩む戦力スカスカのチームで
2番強打者オーダーは私は支持しない
ましてや足も遅い、併殺打の多いビシエド2番って…
もうパワプロでもやってろと
>>411
2番に最弱のゴミも支持できんわ
大島周平ビシエドの並びでいいだろ
4番は落合一年目みたいな日替わりレフトでいいわもう
5番阿部で掃除して
あとは木下アリエルの一発にかける
それ以降は知らん
外野が2つも空いてるとかクソチームすぎるだろ >>401
うん?
2番に右打ちだのバントだの小技の選手置くより、ゲッツーか長打の選手で良いって話なんだけど?
4番最強打者説では4番にゲッツー少ない足の早くて小技のきく選手を置かないでしょ?
それと同じ >>411
4番最強打者説では足が遅くてゲッツー多い選手でも長打力のある選手を4番にするでしょ?
2番打者を中心に打線組む2番最強打者説の話をしてるんだから、ゲッツーが多かろうが足が遅かろうが関係無いよ
じゃビシエドがゲッツー多くて足も遅いからって、井端を4番にしようって言われたら4番最強打者説の人は違和感無い? 2番ビシエドならビシエドに外角低めしか投げんわ
そのあと阿部と周平と福田しかいないんだろ?
ビシエドに勝負しなけりゃ打線が点取れない確率高いし便利だな
この5チャンネルという匿名掲示板 (旧2ちゃんねる)は、パソコンも携帯も 専用のアプリで見ることが暗黙ルールになっています。
最近は ほとんどの人が 専用アプリしか知らない状況です。不正で不要なパケットを抱き合わせで受信してしまうブラウザがあります。
10年以上の歴史があります。ご存じない方は ぜひご自身で探してみてください、すぐに見つかります
当たり前だもんですから オヤジ衆が説明を忘れてるんですね キレイに表示されます。
紹介が遅れてすいません
指摘がありましたので 。
新人選手に わざと エロ広告付きで見せてる 球団スタッフがいたみたい。
やっぱりアレ業者だろ
それなら別に ほっとけば いいじゃん
その方が明るい
>>414
現状なら周平でいいじゃん
平田が調子よければ平田や1番平田で2番大島がベストだったけど
ビシエドは極端にショートゴロが多すぎで併殺打の多さは全選手で2位(1位は阿部)
ショートゴロの多さは12球団でぶっちぎりトップ 2番最強打者は長打を打てる強打者が複数いなければ成り立たない考え方だよ。
2番に最強打者を置いてる他球団やメジャーを見れば一目瞭然。
そういう打者がビシエドしかいないドラゴンズで、2番にビシエドを置いて何がしたいのか。
今年も福谷の投打に渡る活躍見たいな。
去年はピッチャーと思えない位良く打ってた。
ガーバーが打てれば2番でもいいかも
引っ張りが多めでフラレボに取り組んでフライ率が高くなった選手とは聞いてるから
2番アルモンテは高出塁率とある程度の長打力とスイッチヒッターで好きだったんだか怪我がな
未だに2番最強打者を言ってる奴がいるのか
そんなのメジャーの様に5人くらい長距離砲がいるチームならの話だろ
日本では既に残ってるのはDeくらい
監督が代わったから今年はまだ解らんけど
>>422
2番坂本とか驚異だもんな
坂本は全選手の中でもフライ率が圧倒的に高いから2番の適正あるんだよな
中日のフライ率1位はほぼ毎年福田で2番福田はありなんだが脚は遅いし調子の波が大きすぎる 8 大島
5 高橋
7 ガーバー
3 ビシエド
4 阿部
9 平田
2 木下
6 京田
京田の打力が変わらなければ
2番最強に傾く可能性あるよね
その場合、現状こういうオーダーになるのでは?
2番はビシエド阿部のようなショートゴロ量産ゲッツーマシンはいらないけど
京田みたいな出塁率3割以下の貧打もいらないんだよな
適正ありの平田福田も怪我しがちで調子の波大きいし
大島2番だと今度は1番がいなくなる
与田の2番周平というのも苦肉の策に近い
与田がインタビューで1大島が塁に出て周平がホームランこれで2点
そこから3番4番と続くって力説してたがそんな簡単に計算出来たら苦労しない…
クリンナップにガーバーを入れてたから
ガーバーが3番で使えること前提やね
ガーバーは昨年公式試合してないし
今年もコロナのせいでまだ来日できていない(3月7日までは無理)
これで来日できたとしても成績残すのは酷かもな
横浜と西武とかも来日してる外国人0だし
京田が2番で2割8分以上打ってるし
阿部が3番で3割以上打ってるし
周平は5番で存在感示してるし
大島は当然1番が似合うし
平田やガーバーや福田はよく解らんから6番以降が良いと思うし
当然4番にビシエドが座るべきだし
8番木下はけっこう怖いし
>>426
あれは丸とか岡本がいるから成立しているだけだよ。
坂本だけでは成立しない。
>>427
長打打てる強打者がビシエドしかいない現状では2番最強打者はありえないから。 周平2番でいいんじゃね?
意外と走塁の評価も高いし
>>427
ライトは石垣か岡林か石川で。
もうベテラン使うよりは若い力で戦ってほしい。
大島みたいに結果を残しているならいいが。 >>435
内野守備の上手い石川をいれるなっての
根尾いれとけ 2番強打者はスラッガーが何人かいる場合だからな
それやってもクリンアップが形成できるチーム
かと言って最低打率の京田はないけどw
>>405
松永編成部長も米村チーフスカウトも投手出身だし、打者の技術についてよく分かってない可能性がある 編成 即戦力野手
現場 即戦力投手
↓
高橋宏プロ入り表明
↓
編成 高橋宏(即戦力投手並の力があると与田を説得)
って流れじゃなかったっけ
投手出身のスカウトが多くて野手を見られてなさそうなのは同意
スコアラーもだが
井上元渡部牧は2位で残ってたら取る気満々だったが残ってなかったからな
今年は両翼一塁の大砲候補の阪口とるだろ
アリエルとマルはまだなん?よそは続々帰ってくるのに
まだ勝ち進んでるんか
>>416
4番最強打者説でも同じ
落合も言ってたけど4番以降は打力が下がっていくだけだから >>439
高橋は1年目の小笠原以上はやりそうだけどなあ
てか小笠原、1年目あれだけの成績残してたのなら順調に行けば今頃エースクラスなんだけど
いやまだ期待してるけど >>429
セイバーの初回に1点を取るより、複数点を取った方が勝率がぐんと上がる論やね
ビシエドとまでも言わなくとも2番に強打者を置くのは今や当たり前だし 俺ならこの打順やな
大島
阿部
びしえど
高橋
外人
福留
キャッチャー
ピッチャー
京田
まずビシエドも高橋もライナー性フェン直が多いイメージだから、ドームの外野フェンスの高さを半分にする(線を引くだけ)
それで
大島
高橋
ビシエド
ガーバー
石川/阿部
福田/岡林
京田
木下
投手
ちなみに、ビシエドがもし怪我で出遅れたらファーストは誰だろ?
福田?それとも石岡?
石川でもいけるのか?
一塁 ビシエド 福田 石岡
二塁 阿部 堂上 溝脇
遊撃 京田 根尾 堂上 石川 溝脇
三塁 高橋 福田 堂上 石川
左翼 ガーバー 福田 岡林 三好 福留
中堅 大島 医療 岡林
右翼 平田 福留 三好 岡林
捕手 木下 アリエル 加藤 郡司 石橋
こんな感じ?
>>445
去年の脱力投法がねぇ
でもフォーム変えて球威も戻って来てるようだし今年はやるんじゃない!?
小笠原はスタミナ足りないなら中継ぎの勝ちパに配置替えもありだね
福しか居ないしロサリオ使うと外国人野手3人使えない
左の先発は大黒柱大野残ってくれたし時々松葉も入れたりして後は右ばかりでも構わん 調べたら石岡、育成やった
あと、高松、三ツ俣、土田、藤井、伊藤康、滝野かあ
>>456
高卒野手は「1年目は2軍で体力をつけて」なんてよく言われるけど
大成する高卒投手は、1年目から1軍で使ってそこそこ成績残す説がある
松坂、ダル、マー君、などなど、、、まあ超大成する投手だけど
その点、小笠原も1年目は72イニング 3.36
充分、大成する投手は1年目から使える説の中にいた選手
そもそもオリックスの山本や西や今中や山本昌や、、、大成する高卒投手ってのは2年目、3年目には出て来てる
それらの選手に加わるぐらいの期待はしても良いはずな選手 >>458
そこら辺は一年目から既に一軍で投げられるだけの実力を備えていた大天才と言えるな
高橋宏の性格を見ているとどうも無理をして投げ過ぎてしまうタイプみたいだから一年目は二軍でじっくり体作りをするのが正解だな >>446
成り立たないよ。
他球団やメジャーの事例を調べればすぐ分かる。 >>460
成り立つよ
いつまでも2番小兵にこだわってんの? ビシエド以外パリーグ辺りじゃベンチ入りすら
怪しいのばかりだからな。
ビシエド敬遠で次で併殺で簡単に回が終わる。
とりあえずパリーグでもレギュラーになれそうな
選手を一人でも育てたのがいいな。
>>453
ガーバーはここ数年レフトはちょこっとしか守ってない
センターライトがほとんど
だから外野だったらどこでも出来ると思う >>465 >>466
横からレスするけど、単に打線における強打者の位置がズレるだけでは?
仮に強打者が1人しかいないチームがあったとして、2番でなく4番に置くといい理由はあるの? >>465
4番最強打者論が正しい根拠を示せないくせに、他人にはそんなのを求めるんだね?
とりまセイバーは過去の全ての試合のデータを精査した結果と言ってるけど?
で、4番に最強打者を置くのが1番良い理由ってなに? ガーバーは去年実戦経験なしか
ただでさえ三振率が高くて危惧してるのに
まあパウエルの選球眼(目利き)を信用するしかないな
まあ詳しく根拠を示せと言われれば、セイバーのデータが、、としか言えない
つまり詳しい根拠は無いよ
だとして、じゃあ4番に最強打者を置く事の理由として詳しい根拠はあるの?
あればそっちの勝ちだし、無ければイーブンね
イーブンだった場合、頭の中をリセットして、ゼロから考えようよ
「なぜ俺は4番に最強打者を置かなきゃ行けないと思い込んでたんだろ?」って所から考え直そうよ
詳しく根拠がないのなら
チーム最強打者の打順なんてチーム事情によるだろ。ドカベンの横浜学院みたいに土門一人が傑出していてかなりの確率でホームランが期待できるなら最も打席が多い1番を打たせたいだろ。
>>467
2番に最強打者を置くのが悪いとは一言も言ってないわけだが
日本語不自由なのかね?w >>468
で、強打者が1人しかいないのに2番最強打者が成立する根拠は?
成立すると言い張るなら根拠を明確にしてねお馬鹿さん >>476
じゃ強打者が1人しかいないのに4番最強打者論が成立する根拠は?
君がそれを示せなければイーブンね >>477
これまで成立していたのは歴史が証明してるわけでね。
歴史否定して寝言言いたいならブログでどうぞ。 野村監督が言ってたよ「4番打者は木の幹、その幹が決まれば後は枝葉を考えるだけ」って
で、その幹は昔はなんの根拠もなく4番だった
で、近年になり、あらゆるデータを分析したセイバー理論によるとどうやら2番を幹にした方が大量得点を奪える確率が上がると、、、
じゃ、その幹を2番にしようか?ってだけ
ちなみに4番最強打者論の人は4番に最強打者を置くと良い明確な根拠を示してみて
示せなければ俺の勝ち、、、とまでは言わないけど、イーブンな
>>479
歴史?
つまり根拠は「昔から(根拠は良く分からないけど)最強打者は4番と決まってるから」で良いですか?
違うならキチンとした根拠示して そもそも昔の人って、なにを根拠に4番最強打者説だったんだろな?
>>478
有名なタンゴモデルな
シンプルに1〜5番に強打者並べろってことだろ
しかも、マクロ的には打順の違いによる得点数の変化はほとんどないという笑える結論 昔の人に「なぜ4番に最強打者なんですか?根拠を教えて下さい」って聞いたら、ブチキレられそう笑
>>485
2番に最強打者を置こうとしか見えないけどw >>480
歴史否定して寝言言いたいならブログでどうぞ。
ちな日本では4番=最強打者がベストというのは歴史が証明してるけど、個人的にはそれは状況によって変わる派だから。
長打打てる強打者が複数人いないと2番最強打者は成り立たないとは書いたけどね。 >>486
セイバー分析の観点では、
○最も重要[1・2・4番]
1番・2番・4番はだいたい同じ程度に、最も重要な打順である。打線で最も優れた3人をこの打順で起用すべき。その中でも四球の多い出塁タイプは1・2番に、長打が多いタイプは4番にすべきである。なお、2番は併殺を避けるために走力のある打者だとなおよい。
ということなので、無理矢理ドラゴンズに当てはめるなら4番はビシエドだね。 >>473
カスみてーな単打マンが2番でも得点力アップせんがな
長打力あって強打者のビシエドのが適材 >>489
セイバーメトリクスで考えたらID:aeMfl9Th0全否定でワロタw >>490
?2番最強打者の基準てOPSじゃないの? セイバーは4番より2番が上とは言ってない。
2番と4番に最強を置けといってる。
消去法で2番周平、4番ビシエドになるな。
近藤健介と浅村のwRAAは似たようなもんだが、並べるなら2番近藤健介、4660 PA ハイルーフ。
坂本と丸なら2番丸、4番坂本になるな。
ビシエド以外は京田が8人みたいな悲惨なチームなら
1番ビシエドの方がいいかもしれない。
>>482
初回に1人走者出たら四番に回る
一二番が出たら送って得点圏で回る >>470
パウエルが推したのはガーバーの守備ってオチだろうなあ >>487
歴史じゃなく根拠は?
その昔の野球で2番最強打者置いてたより4番の方が良かった根拠は?
なければイーブンね いくらセイバーの勉強しても思考力の土台がない人は話し合いができないね
あと、同じ人がIDを2つ使って1人2役やってるね
同じ時間に登場して書き込んでる
ガーバーを使うより
アリエルの方が確実なんだがな
レフトできないのか?
>>499
あなたが大好きなセイバー分析の観点でも4番はビシエド(>>489)。
歴史からもセイバー分析からも証明されてるわけでね。
残念。 セイバー理論も中途半端に理解してると
無知を晒すだけだな。
文献を丸呑みするだけでなく自分で実際検証
して正しいか確認しないとな。
そして、強打者が1人という状況では2番に最強打者を置くという考え方も成立しない。
2番に最強打者を置くならば、同等クラスの打者が最低でもあと1人、できれば2人は必要(>>478 >>489)。 >>502
で、根拠は?
なければイーブンでおっけー? >>449
併殺12球団断トツトップの阿部が2番とかアホかw >>501
キューバのプロスペクトだからな
外野手をさせたくてもできないが実情だろうな
ただ外野練習をしてたのは目撃はされてはいる 2番はビシエド阿部のような極端なショートゴロ量産ゲッツーマシン(リーグ断トツ1位2位)はいらないけど
京田みたいな出塁率3割以下の貧打(規定打席最下位)もいらないんだよな
適正ありの平田福田も怪我しがちで調子の波大きいし
大島2番はニゴロが極端に多く自動送りバントでかなり良いが今度は1番がいなくなる
与田の2番周平というのも苦肉の策に近いけど周平しか適役がいない状況
>>506
1番大島塁に出てー
2番阿部がダブルプレイ
笑 外国人枠に制限かけるみたいな話が出てるね
シブチン体質が功を奏したな
>>504>>505
細かな打順の変化はチームの総得点にほとんど影響を与えない
これがすべて 強打者というのはチーム内での比較な訳で……
京田が8人とビシエドならビシエド1番か2番がいいかもしれない。
その辺は実際に並べて計算ソフトでシミュレーションするしかない。
124>35>6>7>8>9
の順にいい打者並べるのがいいとされてるが、
1〜5を多少入れ替えてシミュレーションしたとこでそこまで得点差は大きくないというデータがある。
むしろ大切なのは調子のいい打者を見極めてその都度上位に集まるように打順組むことだな。
2018のビシエド・平田と、2019後半の福田なら
1番平田、2番ビシエド、3番大島、4番福田みたいにしてもいいし。
>>512
それはそのとおりで、打順いじくるよりも練習で選手個々の能力上げるか補強で強化する方が重要ということだよね。 2番に強打者置くのもトレンドだけど、ホームランの出にくいナゴヤドームなんだから、小技ができる2番でいいと思うんだけどな。
去年ダブルプレーを見過ぎで、特に思うわ。
対戦してて嫌な2番は足の速いやつだな
特に一塁ランナーがいるとき
セイバーメトリクスは現実を理屈に合わせろって言ってるっぽくて。
無数にいる3A2Aから誰を上げるかには有能だろうけど、ワールドシリーズ勝つのに有効な気がしない。
ワールドシリーズに勝つ気はないがプレーオフに出たいとかやめてほしいなあ。
2番強打者がトレンドっつーか小技出来る人間いないから消去法で向いてないのが埋まる感じが今のNPBかな
小技なんてドラフトで獲られるような主力ならプロ入ってから始めるもんだし
それがどこも育てられない
阿部は5番で打点稼ぎさせるべき選手なんだよな
本人も自分の成績よりチーム勝たせるバッティング意識してるし
3番で後ろ気にして縮こまるよりよっぽどいい気がするんだが
まあなんもかんもすぐぶっ壊れる両翼が悪い
ガーバー早くみたい
メジャーでは結果出てないけど3Aでは3割以上打ってるし
まぁメジャーで結果出てたら日本には来ないだろうけど
2019年みたく打線繋がってくれることを祈るよ。名古屋ドームだしホームランは期待できない。リーグ最小だろうな。ただし被本塁打も最小に抑えて欲しい。
>>525
過去10年の2011年以降のドラ1、ドラ2で野手を獲得したのは
中日 周平、京田、根尾、石川の4人だけ。
読売 大累、小林、和田、岡本、重信、吉川、岸田、増田の8名
阪神 伊藤、北條、横田、高山、坂本、大山、近本、小幡、井上、佐藤の9名
横浜 高城、白崎、神里、伊藤、森、牧の6名
広島 菊池、高橋、鈴木、野間、中村、小園、宇草の7名
ヤクルト 西浦、広岡、村上、中山の4名
中日の野手のレベルが低いのも当然。
ホームランが少ないのはドームだけの問題では無い。
野手指名が中日同様なヤクルトが下位常連なのも偶然では無い。 >>471
出塁率から考えてもツーアウトランナー1塁はかなりの可能性で初回に発生するパターン
そのパターンでワンヒットで一点もぎとる打撃が4番には必要だと落合が言っていたけどこれは一理あると思うよ >>526
ヤクルツはそんなに投手取って何故崩壊するのか >>526
いうて広島以外終わっとるな
中日4人だけなのに頑張ってる方では? >>479
歴史的な慣習や固定観念に捉われず、統計的・科学的なアプローチで正解を探しているときに、歴史的にそうだったからというのは全く答えになっていない
話の目的から逸れている >>527
それで言うと、先頭打者の出塁率が4割だとすると、初回にノーアウトランナー1塁でビシエドに回る確率が4割もある
2番に長打打てる選手置く理由も元々はこれだし >>517
その考え方は全然ありだと思う
1点を確実に取り、その1点を守り切る野球で行く
のであれば、2番は小兵を置くべきだし、そうした戦い方も良いと思う
いわゆる落合野球やね
本当に徹底してた 各打順にどういう場面で回ってくるかを分析して、各打順にどういう打者を配置したらいいかを考えただけのもののようだ
そしたら3番は2死走者なしの場面が多いことが分かり、良い打者を置くのはもったいないから、
それより2番に良い打者(従来の3番タイプ)を置きましょう、というだけの話みたいだ
2番に良い打者を置いたら、3番に2死走者なし以外で回るケースが増えるだろうと思うのだが、そこは気にしないという...
その辺が一部の天才以外、基礎学力の低い人が多いアメリカ人なんだよなw
2番にどんなタイプを置くのかによって目指す野球のスタイルがガラリと変わるね
やっぱ2番って重要
打線の幹である2番さえ決まれば、後は他の枝葉の打順を考えるだけ
で、俺はやっぱチーム最強打者のビシエドを推す
初回から複数得点を狙い、試合を優位に進める野球
>>479
これまで先発完投で成立してたからって分業制を否定するのか >>526
その中でレギュラー取ったと言えるのは、
中日 周平、京田
巨人 岡本、(吉川)
阪神 大山、近本
横浜 なし
広島 菊地、鈴木
ヤクルト 村上、(西浦)
あたりか?
他球団は中日戦しか見る機会がないから詳しくは知らないが、ドラフト上位野手に大きなレベル差ある?
上に書いた8選手以外で、中日がトレードで獲得したら即レギュラー争いと思う選手は1〜2人くらいしかいないような。 >>535
広島が連覇前投手が弱いから前田置いたな てかそもそも4番最強打者論ってどっから来たんだろ?
仮に2番に小兵を置いて1点を取りに行く野球をするとした場合には、最強打者は3番が理想だと思うんだけど
「最近打者は4番に置くものだ」って言う固定観念を覆すのはなかなか難しいね
特に理由も根拠もなく「とにかくそう言うものだ」って頭に植え付けられて来ちゃってる観念だし
俺はそうした固定観念を取っ払って考えるのが楽しいと思いタイプだから2番最強打者説なんてのにすぐに飛びつくけど、
逆の人もたくさん居るのは理解してる
元巨人の大西、井端が中日を語っても文句言わず、星野仙一が語ったらキレていた中日ファンは工藤監督いわく知的障害者。
>>545
そんな理由?
だったら初回に走者出なくても回る3番でも良いじゃん
てか4番最強打者説って誰がどんな根拠で考えたんだろね? 9番が投手だから、3番よりは4番のほうがランナー置いて打席に立てるとかか
でも早いほうがたくさん回るしな
>>550
初回に四番に回る時は点入ってるか走者がいるが
三番は無走者で回る可能性ある >>547
そういう理由で最強打者を3番に置く監督もいる。
俺の知人は、「高校時代自分が四番だったが、監督は最強打者の○○選手(高卒プロ入)を三番に置く方針だったから、○○選手中心の打線だったわ」と謙遜してた。
監督の考えによる。四番に最強打者を置くのは、基本的には>>545のような考えからだろう。 メジャーは三番最強だったけど
セイバーではそうじゃない
>>551
要するに >> 534 みたいな話でしょ
それにその記事は強打者の定義を示してないし、そのせいで1番・2番・4番の3つをなぜ挙げるのかの説明も不十分だし、
1番と4番の適性の違いは書かれてるけど、2番については十分な説明が書かれてないよ ガーバーHRバッターでもないのに広角に打てるタイプじゃなさそうだからその点が不安
>>555
それはThe Bookに書いてあるよ。
Amazon.comに売ってるから買って読んでねとしか言い様が無い。 またいつものキチガイが暴れてんのかよIPあるんだからいいかげんスルーしようぜ
こいつは絶対に自分の考えを変えないし堂々巡りで時間とスレの無駄になるだけ
>>559
自分の言葉で説明できる?
科学を装ったエセ科学にも思えるから
君の説明聞いて買うかどうかの参考にする >>561
さすがに有料の本の内容書けるわけがないでしょ。
常識の範囲内で話をしてね。 まぁ読んでから反論すべきだな
第三者の意見ですので
>>562
完全に常識の範囲内だけど
全文コピーは違法だけど、一部の内容を引用するのは一般的だし、他人の著者を一部引用して自分の著書を書くのは一般的だし、書評もそうやって引用しながら書かれる
それが元の本の知名度や売上を増やすのに繋がるから、社会的にも問題ないと考えられている
それにだからコピペじゃなく自分の言葉で書いてと言ってるのに...
>>478 のリンクだって、その本のその人なりの解釈が書かれてるわけで てかどんだけの打撃をできるかだとおもうけどな2番3番が
1アウト2塁から
ウッズがいいか福留がいいか大島がいいかを考えてみろ
ドラHOT昌さん
高橋投手は18歳当時のダルレベル
名古屋ドーム本拠地なのに去年の被本塁打
セリーグでヤクルトの次に多いのな。
投手陣はこれを何とかしろよ。
>>567
ダルの一年目なんて何年前だよ
ぜってー覚えてねーだろ
マジで昌テキトーが過ぎるわ >>567
18歳当時のダルってプロ入り後のキャンプでタバコ吸って謹慎してたじゃん
高校時代は潜在能力は桁違いに高いけど全然練習しないって有名だったし
変化球の器用さと潜在能力のみで投げてたからな
だからハム以外敬遠して、ハムの一本釣りだった
佐藤ピッチングコーチに指導されて、まともに練習するようになったから今の姿があるだけ
才能は抜群だけど練習しないで糞な選手になってたかもしれん危うい選手だったぞ
そんな規格外のダルとどこが似通っているんだ?
中田翔と同じタイプだな
あれは才能を考えると成績が糞過ぎ >>560
俺が考えを変えない人間なら2番に最強打者を置こうなんて話しない
元々は4番に最強打者を置くものだって信じて来た人だし 周平の打撃フォーム
>>571
それだけポテンシャルがあるって言いたかったんでしょう
リップサービスみたいなもんだわ てゆか昌は18歳の頃のダルの球質なんてどこでチェックしたんだ?
>>576
お前の元々の考えなんて知らねえし聞いてもいねえよバカが
メジャーは2番最強とかにわか知識ひけらかしてるがメジャーでも30球団ある内トラウトイエリッチぐらいでほとんどが3番4番に主砲を置いてる
お前が愛してやまないソフトバンクですら柳田を2番にはしていない
お前は世間からズレまくって誰ともコミュニケーションがとれないアホなんだよ >>544
理解はする
でも、4番最強打者が固定観念だったのが、今は2番最強打者が新しい固定観念になりつつある
なぜ2番最強打者なのかの理由がはっきりしないまま、それがトレンドだから採用するような感じにもなっている
4番最強打者を一度も疑わない人はどうかと思うが、2番最強打者ももっと掘り下げないと本当のところは分からない >>532
でビシエド歩かされて終わるんですねわかります。 >>573
こいつイジメラレっ子だな
潜在能力で投げてたw
潜在能力の意味がわってなさそうw
普通才能だけで投げてたって言うんだよ馬鹿w >>582
こいつもバカ?
そんなのどこでも見れるだろ交流戦もあるしアホ? >>580
つか、与田のアホは何を神経質になったんだ気が小さい
疲れからくる発熱ぐらいで神経質過ぎるわアホ! 1回に4番打者に打席が回る確率ってのは1番から3番までの出塁率を2割5分で計算しても半分強、
3割なら3分の2弱、
そこで敵を叩いてプレッシャーをかけるって思想だろうな。
>>584
だから、結論は細かい打順の変更で差は生まれないってなってんだから
ビシエドが二番だろうが四番だろうがほぼ一緒って事
違ってきてるのは二番に最強かとかって観点じゃなくて犠打中心非力打者じゃなくて長打があるってタイプにしましょうって流れなだけ
最強打者をどこに置くかは2番〜4番とかならどこでもええ ビシエドは2番でも4番でもいいが、
2番に犠打中心(しかも下手)で出塁率3割もない選手は無いわな。
>>567
ダルの2年目は知ってるけどコントロール良かったし全然違うと思うぞ
まずコントロール→スピードアップがダルだけど高橋は勢いで投げてるし 調べたら、ダル初年度に昌との対戦は無いし交流戦のD対Fは当時6戦あるけどダルは一度も投げてないな
オープン戦もハムとの対戦はあるが、ダルは謹慎中で出ていない
当時昌は現役だし、生でダルの投球を見る機会は無かった
ということで、映像レベルだけで>>567みたいなことを言っちゃう解説者ってことが証明されました 2番京田だけはないっていうのは
2番最強論者も4番最強論者も一致してるとこなんだよなあ
3番が二死無走者で回るというなら3番には長打が欲しいし
4番はその流れで先頭打者になりやすいとも言える
2345はビシエド阿部周平(福田ガーバー)をどう並べるかしかないが
アリエル木下の捕手を入れるのもあり
大島周平阿部ビシエド木下(アリエル)
あとはレフトライト京田
外野が2つも未定なの異常事態だわ
下位完全に捨てて9京田を大島の前に置いたほうがいいのかもしれん
>>594
映像を見ただけで分かるレジェンドってだけでしょ ほんと昌と山崎の評価はリップサービス過剰で信用は出来んよな
仕方ないだろ
時期ピッチングコーチを狙ってる立場なんだからな
有望な若手に媚を売って、ピッチングコーチになった時に「わしが育てた」って言いたい
根尾も堂上ルートだし、また高卒野手獲るしかねぇな
石川がいけそうなのが不幸中の幸いか
今年は坂口獲るんかな
2番京田だけはないっていうのは
2番最強論者も4番最強論者も一致してるとこなんだよなあ
3番が二死無走者で回るというなら3番には長打が欲しいし
4番はその流れで先頭打者になりやすいとも言える
2345はビシエド阿部周平(福田ガーバー)をどう並べるかしかないが
アリエル木下の捕手を入れるのもあり
大島周平阿部ビシエド木下(アリエル)
あとはレフトライト京田
外野が2つも未定なの異常事態だわ
下位完全に捨てて9京田を大島の前に置いたほうがいいのかもしれん
2番京田だけはないっていうのは
2番最強論者も4番最強論者も一致してるとこなんだよなあ
3番が二死無走者で回るというなら3番には長打が欲しいし
4番はその流れで先頭打者になりやすいとも言える
2345はビシエド阿部周平(福田ガーバー)をどう並べるかしかないが
アリエル木下の捕手を入れるのもあり
大島周平阿部ビシエド木下(アリエル)
あとはレフトライト京田
外野が2つも未定なの異常事態だわ
下位完全に捨てて9京田を大島の前に置いたほうがいいのかもしれん
まだまだ言うぞ
俺は今中慎二こそ監督に相応しいと思ってる
彼の現役時代の実績なんて今さら語るまでもないだろう
まもなく40を迎える今も現役バリバリで活躍するソフトバンクの和田毅が幼い頃から憧れていたのが今中だ
長嶋茂雄や星野仙一や同時代に活躍した山本昌らが今中を高く評価し、川上憲伸ら後輩も「今中さんのボールは凄い!」と口々に声を揃える
一見不愉快そうで気だるさたっぷりだけど、だからこそ選手たちだって誉められたら嬉しいだろう
ああ見えて選手に結構優しいところがある
もちろん適度に厳しさも持っている
野球理論もしっかりとしたものを持ってる
わりかし痩身でわずかに白髪交じりの貫禄ある外見も監督に向いている
年齢もピッタリ50歳でプロ野球の監督やるには適齢期
いまだに露出があり知名度も高い
俺は本気で今中監督に期待したい
鈴木ピロシはもういいでしょ
だれが期待してるん?
打者加藤でも制球力乱すようなやつ使えるわけねえわ
ヒロシは酷いねフォームを修正しても球はまったく変わらず
加藤に全くストライクが入らず、次の根尾にど真ん中をライト前
もう解雇だな、使い物にならんわ
スポーツ中継でもないのに
なぜか今日のサンドラが夕方に
静岡のヒロシを獲れと命令した白井って本当に無能だったな
オーナーや現場がドラフトに介入してくるチームはやっぱり駄目だわ
>>609
今日のキャンプリポートをしたいからじゃない? >>612
現場が介入しすぎると育成に時間のかかる野手より投手に偏りがち
結果、アヘ単中日打線の出来上がり 落合GMで物議を醸してしまったが、編成を俯瞰できるGM自体は置いた方がいいよ。GMの人選はともかく
これだけ補強ケチってる球団がGM雇ってもしょうがないしょ
自分の給料分コストカットに励む以外やる事なくなっちゃう
GM制やるなら金と権力と時間をドンと預ける度量があってなおかつ長期的ビジョンも明確な球団じゃないとね
知らないだけで松永って編成部長がいますが
>>609
2月第一週は毎年別府大分毎日マラソンで時間変更
今年はマラソン無い代わりに福岡発全国ネットの特番はあったからズラせない 高橋宏斗より山下瞬平大のほうがエグいだろ。このストレートマジすごすぎる。中里のストレートみたい。
ダウンロード&関連動画>>
>>618
福岡県民は福岡や九州と関係ないスレに来ては九州人を持ち上げるから嫌われるんだよな。
福岡が三大都市だと真剣に思い込んでるバカも多いし。
名古屋を差し置いてコンサートとかが福岡で開催されるのはロケーションの問題なのにな。 >>619
その福岡人より嫌われてるのが名古屋人ってことさすがに知ってるよな笑 松永太や看護師殺しのレズ女とかとにかくサイコパスが多い福岡。
高橋ひろとって中日が指名しなければ他のハズレ1位で指名されてたんだろうな?
高橋は奥川以上って言われてたしな。
松坂と比較されてたくらいだし。
甲子園があったら、早川佐藤以上に競合してた可能性もある。
でも他では山下の方が上って皆んな言ってるが。
中日ファン以外
実際に山下の方が高橋宏より上だったら、中日のスカウトは責任をとって退陣してくれるかな
>>628
堂上より坂本の方が上だったが責任を取ったスカウトはいない >>628
同程度なら地元を選ぶ球団だし、スカウトが思う通りに必ず育つものではない >>628
そんなことで責任とれなんて言ってたら、12球団のほとんどのスカウトが責任とらなきゃならないじゃんかよ。
ドラ1入札した投手がその年で一番いい投手にならなきゃあなたは満足しないんだろ? 三好のシート打撃いいね
全日本の稲葉も褒めてたが、インコースをあれだけ引っ張れるのは天性のもの
開幕 二番レフトあるんじゃないか。
ここ数年で阪神近本レベルには到達しそうな予感
今年はビシエドと周平以外は流動的にいろいろ使うべきだな。
まあ大島は年齢的なものが大丈夫ならレギュラーでもいいがまあむりだろ、
京田と阿部は去年あの成績で不動のレギュラー扱いされた以上今年3割行ってない間は日替わりでいい。
控えの根尾や直倫がたとえ1割台でもあの成績で不動のレギュラーだと京田阿部のレベルアップがない。
去年の順位確定前に規定到達ワーストワンツー飾ってた二人なのだから。
>>636
アホ?
どう見ても近本なんぞよりはるかに上だし
この数年の野手の新人王受賞者の京田、高山より打撃センスは格段にいい
ちなみに京田はまぐれだが じゃあ与田監督や立浪監督が良くて今中監督が駄目な理由はなんだよ?
与田より今中の方が遥かに実績上だしなんたってドラゴンズの元エース様だぞ
もう一度言う
俺は今中慎二こそ監督に相応しいと思ってる
彼の現役時代の実績なんて今さら語るまでもないだろう
まもなく40を迎える今も現役バリバリで活躍するソフトバンクの和田毅が幼い頃から憧れていたのが今中だ
長嶋茂雄や星野仙一や同時代に活躍した山本昌らが今中を高く評価し、川上憲伸ら後輩も「今中さんのボールは凄い!」と口々に声を揃える
一見不愉快そうで気だるさたっぷりだけど、だからこそ選手たちだって誉められたら嬉しいだろう
ああ見えて選手に結構優しいところがある
もちろん適度に厳しさも持っている
野球理論もしっかりとしたものを持ってる
わりかし痩身でわずかに白髪交じりの貫禄ある外見も監督に向いている
年齢もピッタリ50歳でプロ野球の監督やるには適齢期
いまだに露出があり知名度も高い
俺は本気で今中監督に期待したい
三好がレギュラーを取るなら根尾はどうすんだよ?
やっぱりずっとショートか?
ならあと3年は無理だな
>>651
1年間はレギュラー遊撃手で働きそれ以外でも控えで戦力になった年のある堂上と、1年しか在籍しなくてあまり戦力にならなかったセサルを同じように語るなよ。
与田さんはたぶん京田のほうが上と思っているだろうが、根尾も使ってみたいと言う人もいるだろうから、次の監督がどうかにもよるな。 与田なんかより今中の方が現役時代の実績では遥かに上
エルナンデスレベルのショートが控えにいるといいんだけどね
そこそこ足があって外野もできる堂上なら十分な戦力だな
今中は人間不信気味だからねぇ
故障した途端周囲の人間が去っていって良い社会勉強になったとか
背番号10、15は何時永久欠番解除する?
中日なんて他球団と違って名誉番号ないし。
>>658
兄ちゃんすぐにクビになってるから覚悟が違うな
早い時期からチャンス与えれば必ずモノになるはずだ。最も期待してる 大野(投)監督は有りそう
こういう三浦みたいな男気の有るタイはフロントの派閥とかチームが弱いとかを度外視して泥を被ってくれそう
将来は平田が監督でいいんじゃないの。ゲームや将棋に強いから最も勝率が高くなるような作戦を立ててくれそう
>>656
エルナンデスレベルの日本人ショートがいたらレギュラーだろ
あいつの問題は外国人枠使ってたことなんだから >>665
ならメルカリに売ろう。
メルカリはオリックスのスポンサーになっちまったけど。 >>672
たしかに、京田よりも打力はありそうだった。
つまり京田は運もあったな。エルナンデスのような外国人内野手がいたら、京田がレギュラーを取れていたかあやしいところ。
プロで成功するには運も必要。 >>670
監督でまず必要なのは、統率力だろ。それがないと話にならない。
平田にそれがあるかどうかは知らんけど。 >>679
京田とエルナンデス両方いたら
取り敢えず若い日本人の京田使う >>672
2割4分で守備が下手なショート?
同じくらい打てて守備は格が違う京田のほうがよほどマシだが。 >>681
けど京田の2年目以降の成績なら、高木監督や谷繁監督ならエルナンデスに代えた、もしくは併用にしたかもしれないな。
不調でもレギュラー固定の傾向のある森監督や与田監督だから使われ続けたというのもあるだろう。 >>684
他の外国人次第やな
ナニータやアラウホロンドンなら
エルナンデスはベンチ入り
ビシゲレロドマルなら二軍 8 大島
7 三好(来日後はガーバー)
5 高橋
3 ビシエド
4 阿部
9 平田
6 京田
2 木下
開幕はこんなもんだろ
何の代わり映えもない
ガーバーが来日した頃には三好も疲れている
夏までには阿部平田あたりも脱落して、
石垣、石川あたりが使われだすかも
平田はどうせまたイタイイタイ言い出すし三好と岡林には早くレギュラー獲ってもらいたい
平田はもう後がないがスペ体質は直らんからな
もう去年から怪我でもないのにスタメン外されてたし
与田はもうあてにしてない
>>686
ガーバーがいつ来日するかもしらんのこいつ しかし、ド素人バカ丸出しのスタメンを晒して恥ずかしくねーのかねw
三好が疲れてくるだってw
京田近本がルーキーイヤーにほぼ全試合出てるの見てないのかこいつ
>>684
不信のレギュラーを固定すべきかどうかとエルナンデスが使われるかどうかは別じゃね? >>684
高木は若手を育てる意識はある
期限決まってるし
ケツボーボーの谷繁なら目先の勝利に使うかも 周平はこじんまりしちゃったし、セカンドでいいのでは。
<2021開幕>
8 大島
9 平田
4 高橋
3 ビシエド
5 石垣(石川)
7 根尾(岡林)
6 京田
2 木下
<2022開幕>
8 岡林
6 根尾
5 石川
3 ビシエド
7 石垣
4 高橋
9 三好
2 石橋
周平は今年はサード
来年か再来年は石川に負けてセカンドか外野やってるかもしれないが
>>693
根尾ってお前。
あいつはレギュラーになることはないって断言しておくわ。 1中 大島
2左 岡林
3二 阿部
4一 ビシエド
5三 高橋
6右 平田
7遊 京田
8捕 木下
9投
ガーバーがダメならこれ期待
岡林がアピール成功したら与田は絶対使うべき
3番がいないな
根尾も立浪塾で覚醒してくれんかな
立浪には左の打撃コーチにこのまま就任してほしい
>>697
さっきラジオで若狭が言ってたけど、根尾はこの沖縄キャンプの実戦がショート最終試験らしいぞ。結果出せなかったらショートはクビで外野でも目指すんじゃないの?と与田が言ってたみたい。京田は巨人戦から出てくるみたい。 レフトもライトも空いてるんだから、岡林、三好、根尾、石垣、石川らには最大のチャンスかもしれんな
その競争に敗れたら、大島や阿部の衰えを待つしかない
与田は根尾が納得して外野転向するように動いてる
https://full-count.jp/2021/02/05/post1042157/2/
「キャンプの練習試合で勝負をさせて、もし、そこで力が及ばなければ、本人がしっかりプロとしての判断をしないといけない。
じゃあ、どうするか。今度は本人が腹から外野で1軍の試合に出るための準備をしようと思えば、また違う戦いになるでしょう。
外野の適正も素晴らしいものがあります。今年は根尾と京田のショート争いがキャンプのポイントの1つです」 基本的に与田は打てる打者を2番に置きたがってる様だし、順調なら高橋2番でしょ?
1、大島
2、高橋
3、平田、福留、三好、岡林
4、ビシエド
5、阿部
6、木下
7、福田、ガーバー
8、京田
9、投手
あとワンチャン、セリーグもDH製あるし
根尾、がんばれよ、ショートで。アベレージを残せるショートは必要なんや。
外野は長打力のある選手か、俊足強肩巧打者かどちらかで、根尾は後者を目指すのだろうが、同タイプがすでにいる(岡林とか三好とか)。
根尾はショートで。
>>703
俺も根尾はショート派だな
外野に回ればレギュラー取れるってのは甘いし
根尾の場合、どこを守ろうがまずは打撃
京田の打撃がいまいちの場合、やっぱ根尾の打撃に期待したい
打てるショート、全然良いやん 開幕の時点でスタメン出場奪えてないと厳しい
近年だと京田や阿部がそのパターン
木下は公式戦で競争させて勝ち取ったパターン
外野に回せば打てるようになる説ってのが俺には良く分からんし
だったら加藤や京田を外野手にすれば成績上がるのかと
>>706
全くそんなことはない
石川を外野コンバートとか言ってるアホもそんなこというけどな ショート守備のセンスが頑張って遠藤並で、ショートを続けさせることが得策かどうかってところだろ
一軍で使えるレベルになりそうならショートのままで良い
与田にセカンド根尾の構想すら全く無さそうなのは気になる
京田との勝負に負けたら本人が腹の底から外野を目指すのではないですか?って言い方
根尾は外野の方が適正あると見ているとか
内野では石川昂を優先して使いたいとかあるのかな
加藤でも外野にコンバートされたら打撃はあがると思うよ
2割が2割3分って所だろうけど
キャッチャーやショートやセカンドに比べて、外野は楽だから、その分打撃練習に専念出来る
だからこそ外野手は打線でしっかり中軸を担ってもらわないとダメ
ショートの候補に堂上の名前が上がらなくなったのはちょっと寂しいな
ユーティリティで、二桁ホームラン打てる選手
もっと評価されて良いと思うけど
年俸1億の大和か堂上なら堂上の方が良いし
〜試合開始:13:00〜
石川vs石垣
【紅組】
1 (中) 岡林勇希
2 (左) 伊藤康祐
3 (右) 三好大倫
4 (三) 石川昂弥
5 (一) 山下斐紹
6 (指) 渡辺勝
7 (遊) 三ツ俣大樹
8 (捕) 石橋康太
9 (二) 高松渡
先発 柳裕也
【白組】
1 (遊) 根尾昂
2 (中) 武田健吾
3 (右) 井領雅貴
4 (三) 石垣雅海
5 (捕) 郡司裕也
6 (二) 溝脇隼人
7 (一) 石岡諒太
8 (指) 加藤匠馬
9 (左) 滝野要
先発 笠原祥太郎
>>710
いやー、あんま変わんないと思うけどなあ
じゃ、坂本や山田哲人が外野に回ればどんな成績になるの? 内野→外野で打力アップってのは、別に誰にも当てはまる訳ではない。
ただ、それが嵌まる選手がいるというのは事実だな。
福留、和田さん、鈴木誠也にしても、元の守備位置の呪縛から解き放たれた形だからな。
>>712
9番が滝野と高松ってのが渋いね
2軍で盗塁数1位と2位やし 根尾の場合、まずは打撃を鍛えないと守備専にしても仕方ないからね。幸い、外野は元々上手く守れそう
あとはショートにどれ程の労力をかけるかだが。一軍に京田、二軍に土田がいては今年突然良くならないともうそんなに実戦練習する機会もないのでは
ショートに望みをつないでも良かったと思うが、それだとドラフトで土田を指名したのがアホな選択になる
>>716
言うて外野もそんな甘く無いよ
福田、大島、平田の他に
岡林、三好、渡辺勝、ガーバー、石垣(石垣どこ守るやろ?)、遠藤、滝野、もしかしたらアリエル、、、
特に渡辺勝や石垣は2軍で無双してたし
まあとにかく根尾は打たないと 1遊京田
2右平田
3左井領
4一ビシエド
5三高橋
6中大島
7ニ阿部
8捕木下
9投
ネオの最終形態がさっぱり想像出来ない
大島みたいな俊足巧打タイプか、阪神糸原みたいな攻守タイプなのか
方向性がさっぱり分からない
>>719
巨人坂本になってくれたら最高だけど左打ちだけど CBCレポ
先日の根尾選手のインタビュー(サンドラ放送)でカットされた部分がある
根尾選手「明日が無いつもりでキャンプをやっています」と言っていたが
CBCスタッフの「まだ3年目ですしこれからまだまだショートにチャレンジする時間があるんじゃないですか」という質問に
食い気味で「そんな悠長なこと言ってる場合じゃないんです」と語気を強めた場面があった
相当本人も早い段階で結果を出さないと駄目だと尻に火が付いてると思う
中日与田監督、根尾は「ボロボロの状態」一問一答
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202102080000873.html
中日は9日、1軍キャンプ地の沖縄・アグレスタジアム北谷で、キャンプ初実戦となる1、2軍合同での紅白戦を行う。
根尾、石川昂、岡林、石垣ら期待の若手が出場予定。
8日のキャンプ終了終了後、与田剛監督が紅白戦への期待を明かした。与田監督の一問一答は以下の通り。
−石川昂は4番サードで出場するが
与田監督 昨年以上のレベルアップを期待している。いきなり結果を求めることはしたくない。今年1軍で試合に出られるか、その雰囲気を感じたい。
−根尾は1番遊撃で出場する
与田監督 いろんな意味で覚悟を持って取り組んできたキャンプ。体もボロボロの状態だが、
その中でどういう結果を出すか。話をしても頭の中をしっかり整理して取り組んでいる。試合ごとにこなしてほしい。
−新人の三好も出場するが
与田監督 経験豊富なルーキー。外野の一角を担う気持ちでプレーして欲しい。
−投手では柳が先発する
与田監督 柳の仕上がりもいい。開幕投手を狙う気迫で練習に取り組んでいる。結果にはこだわり過ぎず、
いい状態で投げて欲しい。試合は試し合い。やっていることをしっかりためして欲しい。
−ビシエドがフリー打撃を再開した
与田監督 問題なさそうな状況と聞いた。一安心です。
−石川昂のキャンプ途中での1軍昇格の可能性は
与田監督 あります。月末まで時間はあるし、競争をして欲しい。
−根尾も京田が出場しない間に結果を出して欲しいか
与田監督 根尾のバッティングがよくなれば京田だけでなく、他の選手にも危機感が出る。
結果を求めてはいけないと言ったが、期待している自分もいる。 >>715
その2人、なんとか一軍の戦力にならんかね。
一軍の盗塁数少ないし、ライトのポジション空いてるし。 滝野は出塁率を稼げそうじゃないの
使い勝手の良い選手でしょ
主軸は到底無理だけど
紅白戦 若手評価
○石川、石橋、郡司、藤嶋
△岡林、岡野
✕根尾、石垣、滝野、高松、伊藤、三好、橋本、勝野
相変わらず阪神恒例のデイリー祭り
ロザリオだってドカンと秋山から真ん中ストレートをホームラン打たせて貰ってた。
明日のデイリーが佐藤で売れる
高橋宏とバッテリーを組んだ早稲田大学の印出
「将来また高橋とバッテリー組みたい。」
中日志望か?
山本昌
高橋宏の球のバラけ方が
高校時代のダルビッシュっぽかったと明かす
根尾くんはちょっと厳しいかな
期待できるのは郡司、岡林、石川昇、三好あたりかな
石川が打ったと言っても緩い変化球。
立浪が片岡との対談の動画で言ってた石川の課題はヒット狙いで当てに行く悪癖がついてしまって直球に差し込まれる。
立浪はこのままだと小さく纏まってしまうから今の時期は多少成績が悪くなっても常に振り抜くように指導したいと言ってた。
今日の打席見る限り去年から進歩が見れなかった。
立浪が試合後、石川に指導したというけどこのことだろう。
逆にヒットが出なかった根尾の方が立浪の言ってた課題のクリアにちかづいてる。
ここ見てから根尾の映像見たけど大げさに騒いでるだけだった
かわいそうな堂上信者がまださまよってるのか…哀れだな…
>>732
ドラジュニの頃から知ってる俺からすると
投手のイメージしかないんだよね
なんで野手志望にしたのか疑問 >>706
捕手は上がるんじゃねえか
どれだけ上がるかは才能次第だが
常にリードで頭が一杯だろう
切り替えの上手いやつは捕手やりながらでも実力通りに打ててるんだろうけど
ショートの守備で頭が一杯で打撃に集中できないようなアホなら外野コンバートの意味はあるんだろうな
根尾がそれだとはまったく思わんし現状の実力がないだけだろう 根尾は7年かかる そして7年のうちに
より良い選手が埋めるから 根尾のレギュラーはない これ保存しとけ
>>741
NHKローカル中継ゲストで何か話題なったな この2年なりを潜めナゴドにも行かず、観客動員数の大激減を引き起こしたにもかかわらず
落合GMが復帰するとなるや、ファンである証拠も出せずに急に発狂し始めた「オチアン」ことアンチ落合工作員が
ひたすら落合GMに難癖をつけてスレに粘着する状態が続いています。
「アンチ行為禁止」とローカルルールに明記されていますが、アンチ落合には理屈も日本語も通じません。
解任を要求するスレなど他に用意されていますが、その手のスレには目もくれず当スレに突撃するのが日課です。
(木守道前監督を支持しないファンはスレを使い分けてましたが、それが出来ないのがアンチ落合の特徴です)
以上のような、同じファンに対して耳慣れない造語でレッテルを貼って区別・差別したり、24時間落合GMのことしか
頭になかったり、ドラゴンズとは無関係になった人の話ばかりして、チームの敗戦・低迷や、選手の故障を願うような
「頭のおかしい人」がレスを大量連投して荒らしているスレなので、そのような荒らし・アンチ行為を見たくない
「チーム全体を応援したい」方は、別のスレをお勧めします(「D専」で検索)。
>>736
え!?マジかよ…
ポルコにブリキのラビリンスのボス役とかトリックのナレーションとか
一度聞くと忘れられない声だったな >>744
内川とか、田口壮とか、ショートから外野手に転向して打撃成績がよくなった例はある。この2人、送球難で悩んでいたんだっけ?よくおぼえていないが。
あと梶谷とか、陽とか。 そもそも前提が違う
基本は打撃が通用するのに守備が通用しない選手に行うのが外野へのコンバート
根尾の場合は外野守備だけは通用するけど
内野守備と打撃が駄目
石川の場合は内野守備と打撃の両方通用するし外野守備は未経験
石川の場合は外野コンバートは基本ありえない(あるとしてもレフトで基本内野)
根尾は打撃が通用するまではショートにこだわるのもあり
紅白戦で石橋がファースト守ってたけど
わりと良い動きしてたな
石川より石橋のほうが1軍の出場機会が厳しそう
木下アリエル郡司石橋といきなり捕手王国だわ
郡司石橋共に調子良いしアリエルもキューバリーグで出塁率5割近いし
石橋は二軍の正捕手だからそっちの出場機会には恵まれてるので心配無し
石川は
★サード順位は2番手(周平がスペったら即、石川スタメンサード)
★ショートもある程度守れるので左投手の時にスタメン(京田の左投手打率.199)
★ビシエドが怪我の影響で前半厳しいので一塁空いている(福田や石垣とかと勝負)
★レフト(福田は調子の波が激しいしスペりやすいが外野守備未経験なのでなるべく避けたい)
石川の場合は内野守備と打撃の両方通用するし
↑
両方未知数だし、特に守備はサードで周平、ショートでは京田、セカンドでは阿部の足元にも及ばない
>>758
何当たり前のこと言ってるんだか
お前なんかの意見より中日のコーチ陣の意見信用するわ 外野の守備要員が今すぐほしい!
以外で今の根尾を外野にする意味はないんだよな
外野の守備要員なんて武田遠藤といるから一軍にはいらん
二軍にそんな役割なんていらんし必要なときは片手間でやっときゃいい
根尾を外野守備要員という小さい器に閉じ込めたい意思しか感じられんわな
100試合スタメンで使う度胸も度量もねえだろうに
>>753
その時のチーム事情や使いたいからで内野が普通にできる奴が外野で使われるなんて事は普通にあるやん
石垣だって外野で出たし森野や荒木もやってた、他球団なら阪神時代の大和が内野守備抜群に上手かったが内野じゃ試合に出れないから外野でレギュラーとったがな
石川が使いたくなったらチーム事情と照らし合わせて使える場所で使うだけで、それが外野なら外野で良いんだよ
石川が二軍や一軍である程度結果残してる状況に仮になって内野のレギュラーが申し分なくて両翼が去年のような状況でって時に、石川じゃなく医療とか武田とか使ってたらバカバカしいやん >>755
たぶん与田さんの脳内では、一塁ビシエド二塁阿部三塁周平遊撃京田でほぼ決まってると思う。一応根尾を競争させるといっているが、よほどのことがない限り遊撃は京田になってしまうだろう。
だから石川はレフトやるべき。 >>762
井領や武田って、昨季数試合しかスタメンで使ってないだろ。ほぼスタメンで使ってないに等しい。
使ったのは平田、福田、アルモンテ、シエラな。 直倫も外野もやらせてればもっと打撃にいい影響出たりもあったんだろか?
レギュラー狙うべき年に怪我してリセットされてしまったので仕方ない
守備難のお兄ちゃんとフュージョン出来たら
>>764
大島は今年で36
平田、福田はスペ
アルモンテ、シエラは解雇
ガーバーは未知数
外野困ったね
外野の方がチャンスがあるだろうな >>762
石川は内野を守れるのに外野コンバートとかバカだろ
バカの考えだから首脳陣もまだ練習すらさせてない まだケガしてないし困りはしないでしょw
そういえば藤井も居るし
三好や岡林やら試したい選手も居るしね
>>764
医療27試合、武田12試合、遠藤14試合スタメン出場
合計53試合
はっきり言って無駄な53試合
こういうところを若手に配分したほうが良い
外野を守らせる選択肢を作ればここから石川の出場機会を作れるが、彼は内野守備が上手いからと外野出場をタブー化するとその間はベンチに座る事になる
で、遠藤武田医療が出るなんてバカバカしいでしょ 大島平田福田も本調子ならOPS.800前後見込めるしガーバーも順応さえすれば700は固いだろうしな
若手なら三好と岡林と石垣と根尾を優先するだろうし
レフトをやるにしても捕手四天王のアリエル郡司石橋にさせたほうがレフト石川よりはるかに良い
>>769
石川が外野って選択肢があるか無いかで出場できるチャンスが増減する
チームとしても選択肢は多いほうが良い
>>768
それこそ前提が違うわ
外野も守るって事、内野を守れるが試合に出る為に外野とかは普通にあるだろって話 >>772
郡司や石橋のほうが外野経験もあるから外野やらせるならそっちだろ郡司は外野手としても評価してとってるからな
今年のサード周平でもスペったら即サードは石川なんだからな 根尾って二軍やシーズンオフのリーグでも結果を出していないのに、一軍で競争に勝てる根拠はどこにあるんだ
二軍の一時期だけ調子良かったことはあるが
>>771
>若手なら三好と岡林と石垣と根尾を優先するだろうし
これはその瞬間に結果残してる奴が使われるだろ、石川のほうが打撃でねじ伏せれば使われる可能性はあるし、そのなかでも打者としての資質は一番だしな
郡司石橋のほうが良いとかは最早意味不明
三好や岡林は内野に空きができても内野はできないから出場機会限られてチャンス少ない
一方で石垣、根尾は外野もできるから内野も外野も両方空きができれば打ってさえいればチャンスがまわってくる
石川が内野しかやらないなら、たまたま外野が空いた時に若手の中で圧倒的に打ってても他の選手が使われる
当然外野も守れたほうが出場機会は増える 石川に未経験の外野手やらせて潰したいアンチがいるな
はたまたただのバカか
>>773
仮に石川が若手で一番打ってる状態にあったとして、周平が抜けたら石川がファーストチョイス
でも左翼が抜けたら石川より打ってない選手が使われる
そこでも石川が使えるようにしたほうが良いやん >>777
こいつ、根拠なく石川外野を常に否定してるバカだから相手するだけ疲れるよ。 >>777
外野は穴だらけ
外野が出来れば当然チャンスは増えるな >>763
与田の脳内はそうだろうな
特に周平に関してはサードから動かすつもりないって明言してるから
周平がしょうもない怪我でもしない限り出る機会はなさけ
しかしガーバー間に合わんから石川昂を外野でもって今から公式戦に外野で出すための練習をさせるわけで
そこはちょっと不安がある… 石川昂レフトだと、レフトの外国人大砲が石川昂に置き換わる感じでチームとしての強みではそんなになくなるということはあるね
石川昂に一軍経験積ませるには適切にしても
石川昂がセカンド辺りを守れるようなら他のチームに対してやっと強みになる
そりゃーそうだ
だが石川がセカンドに入れば阿部は補欠でしょ
レフトに入ったのと変わらないってより、ガーバーが使えるかどーか解らない今なら、いつでも入れるように練習くらいはやっといたほうがいいだろう
本来は両翼に外国人含めて外野専の大砲をおき、内野を守れる石川昂はセカンドなどで使えるようになればアドバンテージが得られる
ただこの球団は外野に強力な打者がいない方が石川昂やらに出番も回りそうで好都合と、両翼の火力強化に余り乗り気じゃないように見える
中日って早稲田、立教とパイプあるのか?
大阪桐蔭で根尾と二遊間を組んでた立教大学の山田(稲沢市出身)
東邦の4番を打ってた早稲田の熊田(岐阜県出身)
山梨のデスパイネって言われた早稲田の野村(安城市出身)
スカウトはこの3人を見ている可能性あるか?
『鬼滅の刃』の主題歌で有名なLiSAの「マコトシヤカ」が好きな奴いる?
選手名鑑出てたけど
石橋の与田ちゃん好き
桂の優香さん好きは変わらず
まさかとは思うが野球のルール知らんやつがここにおるわけないよな
相手より多くヒット打つんじゃなくて点を取るゲームだぞ
今の中日に阿部をベンチ送りにしてる余裕なんてない
そうそう点を取る過程は塁上のランナーを右回りで進めてくことですね
>>781
そのとおりだね
レフトはOPS.800くらいは外国人や日本人選手で期待できるし
現時点ショートよ京田はOPS.600程度
石川がOPS.800打ってもプラマイゼロ
ショートなら200の上積みがある
現時点の戦力だけで将来のビジョンがみえない石川外野派は頭が悪すぎる 周平がスペったりFAしたり
レフト候補の地元大砲阪口とったりしたら
石川外野とか言ってるバカは
今度は石川サードとわめき散らすんだろ
ようするにいきあたりばったりのバカ
となると周平が元気なうちは石川を控えに回すって事なのかな?
10年後くらいかもしれんが
それとも守備負担の大きいセカンドやショートに挑戦かな?
それなら体重を10キロは落とさないと1年持たないかもしれん
なんで沖縄にいないはずの
ドアラの沖縄グッズが販売されてんだよ
石川はせっかく内野上手いんだから内野だろ。
とりあえず今年はショートやらせときゃいい。
>>792
OPS8が期待出来る外国人や日本人は具体的に誰?? やたら体重気にするアホかおるな。
浅村の体重100超えてるだろ……。
だいたい、ショートだろうがサードだろうが、似たような練習量をカチカチナゴドでノック受けて走ってるんだぞ。
経験則でスポーツやる上でのベスト体重って人それぞれだと思うけど違うのかな
>>794
石川にとって守備負担が大きいのは外野の方だわ
ショートはサードより経験年数長い
ここの素人評論家より
石川本人が1番サード2番ショートでこの2つはプロでもやれる自信があると言ってるからな そもそも体重気にするなら三塁と一塁だけしか守れないわ
ソースはおかわり中村と山川
ちなみに西武ドラ1渡部は176cm体重112キロでショート守ったこともあるw
バカがなんか能書き垂れてるわ石川外野でもなんの問題もない
外野やったらずっと外野やらなきゃいけないとでも思ってんのか?
周平京田いるから出番がある外野挑戦するなんて当たり前の事
仮に周平が離脱したらそこに石川入れるのも当然の事どこまでバカなんだかネタで言ってんのか?
>>807
数値や事実で反論できないから罵倒かよ
情けないやつ >>757
が正解だよ
知識がまったくない石川外野厨は黙ってろ >>803
またお前か。ID変えまくってバカな発言繰り返すな。 >>810
負けてるやつはすぐに自演とか言うよな
論理的に反論できないから やっぱり反論できないみたいだね
罵倒しかできないやつが偉そうこくなっての
渡部はショート軽快だぞ。
1位でとられたからどうにもならんけど、
ショート渡部も面白かったな。
>>754
しかし本当に極端だね
伊東中村体制がいいのか 打力のある捕手を「打力を生かすために」と、野手に転向させて、そのくせ「今の球界には打てる捕手がいない」とか言ってるのと同じやな
ワッチョイの仕様も知らずに5ちゃんにいるのか恥ずかしい奴だな
背伸びして肩肘張らずにドラゴンズの話題で楽しみたいだけなのにのぅ
怪我は御免なキャンプだけに
打力のある捕手を「打力を生かす為に」コンバート
和田とか小笠原は捕手としては二流だから
石川は今の所、内野手としては三流
今の段階で石川を無理に外野やらせる必要は無いだろう
もう二軍でやる事無くて打撃は一軍のレギュラークラスという状態ならともかく、まだまだそこまでじゃないでしょ
がら空きなのにやらない手はないチャンスをむざむざ逃すなんてアホのやることだ
まあ石川はそんなアホじゃないだろうけどな
>>776
ただの野球素人の野球好きなネット民てす >>821
石川はもう一軍のスタメンで出て、経験を積んだほうがいいだろう。一軍のスタメンで出るなら、レフトかライトしかない。内野は不動のレギュラーが決められてしまっている。遊撃手もおそらく京田。
だから出場機会を得るために外野手をやるんや。石川本人にも外野手をやる意志がある、みたいな記事を最近見かけたし。 >>825
いやだからまだ内野もまだまだの高卒二年目を無理に外野やらせる段階じゃ無いって事
打撃にしてもまだ一軍でやるには課題がある事は仁村さんとかも言ってるでしょ
そんなに焦っていろいろやらせてケガでもしたら元も子もないよ >>815
渡部はBMI36.5
石川185京田184で同じBMIだと125kgになるな
それで軽快な動きができる渡部は欲しかったな2位で残ってたらとってたらしいけど >>826
そうそうそれなら郡司とか石橋のほうが先になるよ
郡司は外野手としてもいけると評価してとったとの記事あったしな >>822
アホはお前だよ罵倒しかできないやつ
>>757>>826について
論理的に反論してみな
できないだろうけど >>826
つうても
ファンが好き勝手に言うならともかく与田がガーバー来られないからって
石川昂をレフトでもファーストでもって言い出してるんよ
まだ課題が残ってる今の段階からやらせようとしてんのは与田 1人で頑張っちゃってまあwアホがウダウダ言ってようが与田は外野もやらせると言ってるし石川もやると言ってるのはちゃんと現実見えてていい傾向だな
このアホは与田や石川も素人とでも言うつもりなのかね?アホだから言い出しそうで怖いわw
>>761
星野がアライバをそうしたようにゲームに出すために外野で使おう。 まぁでもアライバは本人が言うようにショート福留が成功してそのまま固定されてたらクビだった存在だしなぁ
逆に言えばプロってドラフト次第で二年目からクビが涼しくなる世界なのよね
オープン戦で他を圧倒する結果を残し続けて監督が嬉しい悲鳴で起用に頭悩ますケース
レスバするほど悲観的な状況じゃない訳だが
井端を一軍で使ってもらうために外野も出来ると嘘をついて推薦したのが仁村だったな
荒木は基本内野手だからな。
落合みたいに代走守備固め要員をよその戦力外から拾ってくるよりはマシだ。
矢野だって出場機会を増やす為に外野手やってたし
まずは一軍に残る為に、スタメンを勝ち取る為に、空いてるポジションに挑戦する事は大事
周平の怪我待ち、阿部の衰え待ちでは、来年スッゴい外野手が入団してくるかもしれん
球団に外野手はいりません的に活躍するのが得策
誰もゆくゆく出場機会増やす為に外野もやる事に反対な人は居ないんじゃない?
まだ19歳で課題のある選手に、今この時期にあれこれやらせるのがどうか、て話だけで
ケガなく大成してくれるんならポジションはどこでも良いよね
競争して負けたやつが移動するだけ
石川が周平や京田に負けると思うのか?
ビシエドも前半厳しいからな
あと石川が以前肘を痛めたことも知らないやつもいそう外野手は故障リスク高い
>>831
罵倒しかできないやつが偉そうこくなよ
>>757
については反論できないんだね?
人を罵倒しかできない情けないやつ もう一度貼るので石川外野厨は罵倒せずに反論してみてください
どうせ罵倒するだけなんだろうけど
石川は
★サード順位は2番手(周平がスペったら即、石川スタメンサード)
★ショートもある程度守れるので左投手の時にスタメン(京田の左投手打率.199)
★ビシエドが怪我の影響で前半厳しいので一塁空いている(福田や石垣とかと勝負)
★レフト(福田は調子の波が激しいしスペりやすいが外野守備未経験なのでなるべく避けたい)
石川外野キチガイは出場機会ガー!
としか言わないだろバカだから
>>843
いろいろな意見はあるし、あなたの言っていることも立派な意見だが、今の中日首脳陣が「レフトのレギュラー決まってないから石川をレフトで起用してみるかな」と思ったらレフト石川になるだろw
与田さんも外野での起用も視野にいれてると言っているようだし。
決めるのはここの住民ではなく、中日首脳陣。 語彙の少ない人が石川外野厨だの、罵倒がどうの、
論理的に反論しろだの騒いでるけど
別に843自体が論理的でも何でもないのよなw
内野が空かなきゃ空いてる外野でみたいという人も
いるレベルで打撃に期待されてる選手ってだけ
>>845
のいうように監督以下首脳陣もそういうレベルで
打撃に期待してるんでしょ まずなんで石川がスタメン取れる前提で話進めてんだ
現状井領レベルにはできるってレベルなだけで京田に勝てるかもわからないのに
平田福田ガーバーのうち常に2人以上揃ったらポジション選び以前の問題だわ
外野ならまずは岡林や三好を試したいね
どっちもドラフト下位でメンタルも強そうだし思い切った起用ができそう
コンバートが一方通行で二度と戻ってこれないと思ってるやつがいるんだな
外野手のほうが怪我のリスクが高いとか言ってる時点で論外
今日のヤクルト戦で予定されていたスタメン
1(遊)根尾
2(中)岡林
3(指)井領
4(三)石垣
5(一)武田
6(右)三好
7(二)溝脇
8(捕)郡司
9(左)滝野
(投)山本 清水 又吉 鈴木 木下雄 三ツ間 石川の守備力で外野とか言ってる奴は単純に野球を見る目が無い
野手は枠が空かないとどうしようもない所があるからな
可能性を広げる努力は誰もがすべきだろう
アライバも外野スタートだったんだけどな
そうやって出られる所でアピールして一軍で居場所を作っていくのが最良
>>856
スタメンで使うための外野だろ。
いくら内野守備がうまくても試合に出ないなら意味がない。 岡本や大山もちょっろとだけどチーム事情や打席与えたいから外野やってたし
キャッチャーなんかそういうの顕著よね
最近だと西武の森や広島の坂倉が外野やらされてたし、DHがあれば運用の幅は広がるんだろうけど
石川は外野の練習をほぼしていないし本人も自信の有るのはサードとショートだと言っているしな
出場機会と言うけど外野で試したい若手も出てきたしその選手達の出番を削ってあえて内野守備の上手い石川を外野へというのはちょっと周りが見えていないね
話が通じないタイプかな?
やらせるって話出てるし本人もやると言ってるのに
>>754
別にいきなりでもないでしょ
毎年のようにドラフト4位以内で何人も捕手とってきたんだから
そのぶん他で枯渇してるポジションもあるし 現実問題、根尾や石川が内野で出るのはかなりハードルが高いでしょ。
競争に勝つということは、京田や周平を遙かに上回る打撃力と守備力他が必要なわけで。
根尾も石川も
チームの軸に指名されているまだ若い三遊間と
ポジションが丸かぶりだからな
話題優先で選手を取ると
こういう問題が起きる
>>854
また根尾の醜態が披露される所だったな
雨降って良かったね こうなったらみんなで京田と周平を叩いていくしかないね
競争が無いと層が薄いと言われ
競争があると編成がおかしいと言われる
大変ですな
平田福田のだらしなさが全ての原因こいつらがもっとしっかりしてればこんな話にはなってない
中日は30代の野手が情けなさすぎる周平京田に全部おっ被せてシレッとしてやがる
>>870
コンクリートにペラペラ人工芝の弊害だな 帰国時に選手寿命を伸ばす為に天然芝のホームチームを希望した福留は大正解だったよな
ポジション競争とか、なんかソフトバンクみたいな悩みになってきたな。優勝しちゃいそうだな
>>874
ネオの検討違いの意味のない競争だから、、 外野で石垣、三好、岡林
内野で根尾、溝脇、石川
捕手で石橋、郡司、桂
投手で高橋、梅津、森
今までちんたらやってた控えにも危機感が出てくる
ビシエドが35歳で日本人扱いになるし
将来的に一塁は日本人で考えてるのかもな
一塁日本人で両翼に外国人2人置く配置も考えられるな
また今年地元スラッガーの阪口を獲得できるとしたら阪口はもう両翼か一塁しかできないからどうなるかも興味深い
打撃
周平>石川
京田>根尾
守備
周平>石川
京田>根尾
現時点で周平とか京田を外して石川とか根尾を使う理由は皆無だわな
>>878
滝野がどんだけ頑張っても誰もポジション取られるて思わないだろ… >>879
打撃 石川>京田
京田は対左が打率1割台だし、相手が左ピッチャーの時は石川ショートスタメンで良いよ 石川は内野で使うべき、何なら周平と比べて守れる方をセカンドにしてもいいくらいに思うが、
>>843
ショートはそこそこ守れる程度では困る。 石川ばかり注目されるがプロスペクトランキングでは石橋が石川より上で中日でトップだし長打力指標ではウエスタンで中日トップだし
もっと話題になっていいと思うわ
>>884
同じレベルなら若い方ってのが落合信者以外の常識だぞ。 >>887
30代の大島平田なら兎も角
周平京田なら >>885
そこそこ守れる程度=エルナンデス
守備難ショートといわれるエルナンデスが1試合捕殺平均2.5京田が捕殺平均3
1試合平均0.5
このくらいなら打撃でひっくり返せる
石川が本腰いれてやればエルナンデスよりは上手くなれる >>879
そのとおり。
競争なんだから、根尾は京田より上、石川は周平より上ということが明確にならない限り使うべきではないよね。
ポジションは用意される、譲られるものではなく勝ち取るものだし。 京田は左の先発が相手だと1割打者になってしまうからね
そんなのが2番に入ったら勝てる試合も勝てなくなる
スタメンショート石川でリードしたら京田で守備固めがベスト
勝つ為に石川を使え
>>891
石川とか根尾はまずは試合に出られるポジションから出すべきだろうな
例えばレギュラーが明確ではないレフトとか
内野では無理
>>892
つ守備力
ホームラン脳は馬鹿を晒すだけだぞ >>874
競争ってのはライトとレフトくらいだろ。あとのポジションはレギュラー決まってると思う。
昨季、阿部や京田が絶絶絶不調のどん底でも、1〜2日だけスタメン外してまたすぐスタメンに戻す(お決まりのパターン)、なんてやってたから、与田さんはこの2人のことをよっぽど気に入ってると思われる。 昨今の起用だと開幕の時点でポジション奪ってないと厳しいからな
正直ライトレフトでさえ開幕にレギュラー奪えてないとそこそこ厳しいだろう
大島平田福田ガーバーの4人で基本回すだろうし2人以上スペるか不調にならないと出番がこない
阿部と京田が開幕からレギュラーでその後定着パターン
木下が併用でレギュラー争いに勝ったパターンだけど捕手だからな
>>886
石橋はもっとみたいな
力量の割には露出が少ない気がする
先ではレギュラーをとり、長打力ある打撃を見せて欲しいわ 外野二席がぽっかり空いてるのがな
誰が入ってもいい
目の色変えて狙いに行け
>>897
ガーバーは打てなくても100打席以上試すだろうし
平田福田のうちどちらか1人は怪我せずにスタメンで出るだろ >>896
10年程前でいうと、石橋は福田、根尾は直倫に扱いが似ている。石橋根尾が辿る道も福田直倫に近いものになるかもしれない 石橋2020年ホームラン映像を置いていきますね
1号
2号
3号
>>899
そうかもな
もし捕手の出番が殆どないようなら、福田のように外野も検討して欲しいわ
中日で長打を打てる打者は貴重 石橋は郡司に勝てれば捕手でレギュラー取れるだろ
木下加藤とはかなり年が離れているから
直接のライバルにはなるまい
まあ少し先の話だ
>>899
根尾は、堂上よりもチャンスを多くもらえると思う。堂上の若い時はアライバの全盛期で、監督もベテラン好きの落合だったから、レギュラーのチャンスはほぼなかったろう。落合がいなくなった直後に勝負をかけてレギュラーを奪いたかったな。
石橋はよくわからんが、こちらも福田よりチャンスがあると思う。
福田も20代後半までチャンスはほぼなかった。27歳くらいでやっと一軍で打ち出したかと思いきや、監督「GMとも話しましたが、まだ若いから様子見ですね」みたいな、謎の若手扱いをされてレギュラー定着ならなかった。
根尾と石橋には20代前半から多くのレギュラー取りのチャンスを与えてほしいところ。 石橋は高校時に一塁もやってるからな
紅白戦でも途中から一塁守ってキャッチャーミットで上手い守備見せて笑ったわ
>>902
石橋は、郡司には勝てると思う。肩と長打力は石橋のほうが上に見える。
むしろ、(ドラフトにしろ途中加入にしろ)これから入団してくるライバル捕手達との争いに勝てるかどうかだろう。 去年の木下拓よりは数年後の郡司の方が強力だろうから、去年デビュー時のアリエルくらいにはなっていないと今いる捕手との争いに勝てないと思う
ど素人の「腐った目」ならまだしもプロ中のプロが判断してんだから噛み付く方がダセェ
「贔屓しやがって」ってこのスレッドにおいて最上級にダセェしカッコ悪い言葉
贔屓て…w腹痛ぇわw
>>849
キチガイキチガイうるさいなーキチガイはw 今年のドラフトで両翼一塁候補の地元の現時点ナンバーワンスラッガー阪口指名
智辯外野手の前川も地元で大の中日ファン
どちらかはとるだろう
>>909
みんなで話してるんだからキチガイは黙ってろ >>907
こいつ年寄りだろ
ダセェ!なんて年寄りしか使わん >>905
これこそまさにド素人
長打力なんか阿部でも井上一樹でもある
郡司は非凡なセンスがあるから三冠王とったんだが? 高橋はこの時期で148キロ
全て145キロ以上か
エンジン違うわな
>>887
流石にそれは暴論かな?
同じレベルで走攻守出来てもそれを一年通して出来るのか?まずはそこからじゃない 年間通してできるかどうかなんてやらせてみなきゃわからんのだが。
何度でも言わしてもらう
俺は今中慎二こそ監督に相応しいと思ってる
彼の現役時代の実績なんて今さら語るまでもないだろう
まもなく40を迎える今も現役バリバリで活躍するソフトバンクの和田毅が幼い頃から憧れていたのが今中だ
長嶋茂雄や星野仙一や同時代に活躍した山本昌らが今中を高く評価し、川上憲伸ら後輩も「今中さんのボールは凄い!」と口々に声を揃える
一見不愉快そうで気だるさたっぷりだけど、だからこそ選手たちだって誉められたら嬉しいだろう
ああ見えて選手に結構優しいところがある
もちろん適度に厳しさも持っている
野球理論もしっかりとしたものを持ってる
わりかし痩身でわずかに白髪交じりの貫禄ある外見も監督に向いている
年齢もピッタリ50歳でプロ野球の監督やるには適齢期
いまだに露出があり知名度も高い
俺は本気で今中監督に期待したい
>>920
だからレギュラーなんだろと当たり前の事しか返せない 今中ジジイもだいぶ痴呆入ってるけど脳に悪いから早く寝たほうが良いぞ
>>914
郡司に正捕手は難しいだろう。
試合終盤の守備で「肩が弱いから」という理由で交代させられるんじゃあな。 周平が5番打ってるチームは弱い
周平を6番で使えるチームは強い
阿部あたりでも言えるがな
京田に2番打たせる首脳陣はガイジ
京田2番はマジやめてほしい
初回に得点できる可能性が年間で1割は違ってきそう
そしてどのポジションでもだけど、スタメンレギュラーを守備だけで選ばないでほしい
投手監督だと打力より守備力を重視してしまうのは仕方ないけど思い切った起用をしてほしい
与田さんは優秀だから立浪さんが監督する時はヘッドコーチとしてベンチにいてほしい
根尾は頭脳があるからな
自分の弱点を理解して課題を克服していく事だろう
時間はかかりそうだが
根尾は中学の2年生まで冬場はアルペンスキーの選手、それも中学2年でSLで全国大会優勝
するぐらいのすごい選手。
しかも高校時代は投手も兼任していたので、野手の経験がかなり不足している。
それ考えるとまだ時間がかかる。
身体能力も特筆するほどでも無い、飛び抜けてる訳でもないってのを一昔前に集め過ぎてペラペラなんだよなぁほんと
>>934
谷とか井領とか野本とか三年位前の二軍に居座ってた奴ら 巨人の坂本がyoutubeでベストナイン決めるやつでサードに高橋周平選んでくれてうれしかったわ。
>>913
言葉尻だけ指摘してるのって幼稚よな
内容は同意の上って取れるな
あとこの便所の落書きに若者なんざいねぇぞ?
お前こそそこそこのおっさん(子供おじさん)だろ
恥ずかしいな >>936
谷は身体能力はあるはずだった
野本イリョウはストロングポイントないわな このタイミングで離脱したのがよりにもよってな奴らだからな
>>903
落合は退任しなかったら次シーズンから堂上サードスタメンで使う構想だったと言ってたぞ
むしろ落合がいなくなってレギュラーの芽が潰えた >>947
落合があとから言ったことなんて信じるな。 >>921
万が一今中が監督になったとして、どういう組閣になるのか全く想像出来ない
どういう人脈があるのか ピッチャーの球速が体力強化で速くなることがあるみたいに、郡司の肩がトレーニングで良くなったりしないかな
>>947
よくおぼえていないが、結局サードは新外国人ルナになったんだっけか? >>942
井領は社会人まで指名が見送られた打ってナンボの永遠のドラフト候補選手だったな
野本は社会人決まってて志望届け出せなかった
二人とも打ってナンボの凡庸な選手
ただベンチには置きやすいムードメーカーではある >>955
長打力も大してないから3割くらい打たんとレギュラーなれんわな
野本は競合一位だからそれが要求されてたのに 井領ではいまいちインパクトが無い
石川、根尾、岡林が割って入れば面白くなるのだが
>>957
レフトとライトはレギュラー決まってないように見える(実は与田さんの脳内では決まってるかもしれないが)ので、チャンスだろう。
紅白戦やオープン戦で打ちまくって猛アピールしろ。
仮に与田さんが「福田か平田かガーバーのうちのどれか2人を使おう」と思ってたとしても、「あれ?石垣使ったほうがいいかも」と考え直させるくらいに打ちまくれ。 スタメン構築に与田は大して関わってないでしょ
どっちかというと伊東とかその辺
岡林はファウルで粘ることも覚えたか
今日の中日スタメンで1番良いな
岡林は大島より非力にして足がちょっと遅いくらいか
盗塁は現時点でダメっぽいし
>>962
やっぱ伊東かな。
阿部や京田がどん底状態になると、1〜2試合だけスタメンから外して溝脇や堂上を使い、試合中(溝脇らが)2打席凡退したらすぐまた阿部や京田に戻すという采配は誰の考えなんやろ。
あれはなんとかしてほしい。 根尾 2安打(二塁打1本)
岡林 1安打1四球(ファウルで粘る)
石垣 2打点(フェン直?二塁打)
堂上が一軍にいる事自体が間違ってる
まだ三ツ俣や溝脇のほうが使い道がある
根尾の打撃が良くなりつつある
堂上、平田の時代は終わり
ライトオーバーで二塁から帰って来れないネオ
どこ見てんだタコ
最終 ポジポジ3人
根尾 3安打(二塁打1本)
岡林 2安打1四球(ファウルで粘れる)
石垣 2安打2打点(外野オーバーのフェン直?2本)
公式にオープ戦と公式戦のチケットの発売要項が出て無いんだけど
チケットはいつから発売されるの?
去年の動向見てたら、まだチケット要項出ないの理解出来るだろ
待ってろ
石垣はもう今日出た若手らとはレベルが違うわ
外野は大島石垣の2枠決定でいい
まだひと月半ある
とりあえず打ち続けて与田を悩ませろ
>>962
>>967
去年は村上が7で伊東が3の割合でスタメンを決めていたらしいね
与田は2試合だけ根尾を使ってくれと口を出したらしい
まあ村上がメイン >>981
埼玉猫の公式は2/19から猫屋敷公式戦4月分の先行抽選募集と
2/27からは猫屋敷オープン戦野村チケット発売されると出てるよ。 中スポは根尾が好きだなw
高橋石川より記事が多くね
チアドラのブス率がどんどんひどくなってるのわざとなのか
埋め
ぼくのかんがえるさいきょうのだせん
おおしま
おかばやし
がーばー
びしえど
しゅうへい
いしがき
きょうだorねお
きのしたorぐんじ
うめず
どうでもいいけどうめづなのかうめずなのかたまに思うことがある
>>996
中日の梅津や梅津栄さんはウメツ
楳図かずおさんはウメズ lud20210607044033ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1611732385/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中日の中日による中日の為の情報と補強638 YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・中日の中日による中日の為の情報と補強668
・中日の中日による中日の為の情報と補強668
・中日の中日による中日の為の情報と補強608
・中日の中日による中日の為の情報と補強588
・中日の中日による中日の為の情報と補強378
・中日の中日による中日の為の情報と補強368
・中日の中日による中日の為の情報と補強418
・中日の中日による中日の為の情報と補強538
・中日の中日による中日の為の情報と補強328
・中日の中日による中日の為の情報と補強338
・中日の中日による中日の為の情報と補強398
・中日の中日による中日の為の情報と補強558
・中日の中日による中日の為の情報と補強408
・中日の中日による中日の為の情報と補強238
・中日の中日による中日の為の情報と補強388
・中日の中日による中日の為の情報と補強348
・中日の中日による中日の為の情報と補強★698
・中日の中日による中日の為の情報と補強★ 918
・中日の中日による中日の為の情報と補強★1038
・中日の中日による中日の為の情報と補強
・中日の中日による中日の為の情報と補強313
・中日の中日による中日の為の情報と補強282
・中日の中日による中日の為の情報と補強295
・中日の中日による中日の為の情報と補強297
・中日の中日による中日の為の情報と補強320
・中日の中日による中日の為の情報と補強304
・中日の中日による中日の為の情報と補強293
・中日の中日による中日の為の情報と補強316
・中日の中日による中日の為の情報と補強675
・中日の中日による中日の為の情報と補強633
・中日の中日による中日の為の情報と補強685
・中日の中日による中日の為の情報と補強645
・中日の中日による中日の為の情報と補強663
・中日の中日による中日の為の情報と補強641
・中日の中日による中日の為の情報と補強636
・中日の中日による中日の為の情報と補強611
・中日の中日による中日の為の情報と補強679
・中日の中日による中日の為の情報と補強681
・中日の中日による中日の為の情報と補強635
・中日の中日による中日の為の情報と補強623
・中日の中日による中日の為の情報と補強672
・中日の中日による中日の為の情報と補強603
・中日の中日による中日の為の情報と補強621
・中日の中日による中日の為の情報と補強659
・中日の中日による中日の為の情報と補強640
・中日の中日による中日の為の情報と補強677
・中日の中日による中日の為の情報と補強687
・中日の中日による中日の為の情報と補強622
・中日の中日による中日の為の情報と補強664
・中日の中日による中日の為の情報と補強647
・中日の中日による中日の為の情報と補強686
・中日の中日による中日の為の情報と補強615
・中日の中日による中日の為の情報と補強601
・中日の中日による中日の為の情報と補強620
・中日の中日による中日の為の情報と補強679
・中日の中日による中日の為の情報と補強665
・中日の中日による中日の為の情報と補強661
・中日の中日による中日の為の情報と補強624
・中日の中日による中日の為の情報と補強286
・中日の中日による中日の為の情報と補強656
・中日の中日による中日の為の情報と補強575
・中日の中日による中日の為の情報と補強306
・中日の中日による中日の為の情報と補強571
・中日の中日による中日の為の情報と補強573
・中日の中日による中日の為の情報と補強576
・中日の中日による中日の為の情報と補強288
05:29:40 up 39 days, 6:33, 0 users, load average: 7.15, 7.55, 7.70
in 1.6124050617218 sec
@1.6124050617218@0b7 on 022119
|