◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2023年12球団ドラフトスレ part4 YouTube動画>4本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1667187034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
2023年12球団ドラフトスレ part3
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 秋季九州大会での知花慎之助(沖縄尚学)の2打席連続ホームラン
ダウンロード&関連動画>> 秋季沖縄大会5試合にフル出場して打率は6割、秋季九州大会4試合にフル出場して打率は7割1分4割。
選抜出場校中最高打率を引っ提げて甲子園に乗り込むであろう知花は「沖縄高校野球歴代ナンバーワンの1番打者」と評されている。
0966 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/01/02(土) 09:52:04.11
森下は春のリーグ戦~選手権~日米で安定して別格
そもそも高卒時点でもドラ1
フィールディングもショート出来ると言われるほど上手い
佐々木は実績はどうあれ素材は歴代有数
奥川は実績はどうあれ身体が硬く脚が遅い
こういうのをよく当てるのがヤクルトのクジ運
来年どうなるか見もの
953 代打名無し@実況は野球ch板で2019/10/17 23:14:36
身体が硬く脚が遅い奥川をヤクルトがいつ壊すか見ものだな
ヤクのクジ運www
ドラフト識者3氏による12球団指名評価
2022ドラフト12球団指名評価(指名総括) 3氏が最も評価した球団は? 新人王候補は誰だ!?
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2022102900002-spnavi?p=2 >>4 1位 巨人(平均89.3点)
「野手が欲しかった巨人が浅野、萩尾、門脇の3人を獲れたことは大きい」(西尾)
「3位の田中、5位の船迫は直ぐに1軍ブルペンにいてもおかしくない」(菊地)
「浅野は悲願のスター選手獲得」(花田)
>>4 8位 阪神(平均74.0点)
「全員総崩れになる怖さもあるなという印象」(西尾)
wwwww
>>4 3位 広島(平均81.7点)
「1位、2位にスケールの大きな高校生、長期的ビジョンを感じる」(西尾)
「2位の内田は近年ずっと残っていた『右の強打者』という宿題の答え」(菊地)
「社会人のピッチャーも3人抑えて来季への即効性も担保している」(花田)
立浪五人衆を確保できた広島は勝ち組やな
>>5 巨人ファンだがむしろドラフト評論家には低評価してもらいたいよ
嬉しくない
ドラフト識者3氏による12球団指名評価
2022ドラフト12球団指名評価(指名総括) 3氏が最も評価した球団は? 新人王候補は誰だ!?
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2022102900002-spnavi?p=2 > 1位 巨人(平均89.3点)
「野手が欲しかった巨人が浅野、萩尾、門脇の3人を獲れたことは大きい」(西尾)
「3位の田中、5位の船迫は直ぐに1軍ブルペンにいてもおかしくない」(菊地)
「浅野は悲願のスター選手獲得」(花田)
> 8位 阪神(平均74.0点)
「全員総崩れになる怖さもあるなという印象」(西尾)
また虚カスが暴れてんのかw
今まで桜井、鍬原、堀田、平内、大勢...涙涙
悔しかったんだねwww
だが久々の当たり籤が、あるある探検隊とはトホホ
>>10 100 どうですか解説の名無しさん (JP 0Haf-+NPF [86.48.13.89]) 2022/10/31(月) 13:39:26.58 ID:PoIPtD7DH
>>88 IPアドレス 133.204.210.0
ホスト名 flh2-133-204-210-0.tky.mesh.ad.jp
国 Japan
地域 Kurita
郵便番号 380-0921
緯度、経度 36.6352,138.1794
信州味噌の虚カスwww
田舎者の巨人ファン度100%説w
逆指名の頃に強かっただけでしょ巨人って結局
公平なドラフトになってからは今のオリックス以下
>>14 甘いわアホ。チビで我慢しとけド田舎在住虚カス君w
>>13 裏金使えなくなったら雑魚って恥ずかしすぎやろ
>>5 長野市栗田てとんでもなく辺鄙なとこだなワロタwww
>>20 法政や大阪桐蔭も出禁とか言ってる奴いたな
1位は大学レベルでも打率低いスラッガー様、なお手首は壊れてる
2位は素材型の長身高校左腕
3位以下は全員ネームバリュー低い選手
これは荒れるのも無理ないわ
>>10 阪神全員総崩れになったら、スカウトの首何人飛ぶかな?
今年の指名選手の中から数年以内に新人王を争う可能性を秘めた選手の名前を挙げていただきたいと思います。
西尾 そうですねぇ。僕はセ・リーグだと船迫(巨人5位)ですね。
――船迫は中継ぎ、セットアップで大活躍して、というイメージになるのでしょうか?
西尾 そうですね。さっき名前の挙がった選手達もみんなリリーフですし、いきなり新人が先発でバリバリやるっていうのは難しくなっている気もするんですよね。
西尾 パ・リーグでは小孫(楽天2位)かなという気もしますけど、ちょっとまだ安心感という面では怪しい気もするんですよね。
パ・リーグで敢えて挙げるなら、ちょっと大穴ですけど高野(ロッテ4位)ですかね。
虚カスは野球賭博の後遺症がまだまだ続いてる現実から目を背けるのやめような
巨人は野球賭博ドラフト以降、支配下で國學院大、東北福祉大、明治大の選手を指名してない
指名してないというか、指名出来てない
>>29 國學院は今年指名したな。
でも東北福祉は複数の問題があったし無理だろう。
おれも明治はまだ無理だと思うな。
>>29 國學院を指名してるけど、どんな言い訳をしますか
まあ國學院の場合は昨年指名された選手に
部に在籍中に詐欺行為働いた人間がいるので
不祥事理由に断るのは無理じゃないか
東京ガス先発臼井 大阪ガス先発秋山
益田も河野もリリーフ要員か
0755 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/08/23(金) 13:49:30.60
749
例えるなら
現時点での完成度は圧倒的だが
バランス崩したりステップ治したら全て壊れる
その場合には誰も治せない
という意味において奥川は藤浪
間違いなく球史有数の素質だが
数年後には代理人やらメジャーも黙っていない
という意味において佐々木は大谷
大谷が金なら藤浪は銀
佐々木が金なら奥川は銅www
トミー・ジョン手術自体は復活できる見通しかなり高いけど
肘の負担を減らす投球フォームに改造した場合に以前のようなピッチングが可能かというと未知数だよな
細野も西舘もコントロールあんまり良くないのか
岡田明丈2世というとしょぼく感じるが大商大の上田が大学生では一番プロで通じそえなのかね?
同じ西館でも専修大の方も注目しといたほうがいいと思う
>>10 この人達の言ってる事にどれだけの信憑性があるのか調べてみたけど過去の採点とか一切やってないのな
>>42 昨年の大勢の評価はどうだったんだろうな
大勢の活躍を予想してたら大したもんだが
>>43 3人のうち1人の西尾典文と言う人が去年AERAでつけた点数
西武100
ソフトバンク90
DENA90
日ハム90
オリックス80
阪神80
ロッテ70
巨人70
ヤク65
楽天60
広島60
中日55
大勢評
ただ1位の翁田大勢(関西国際大)、2位の山田龍聖(JR東日本)はともにストレートは素晴らしいが、トータルで試合を作る能力という意味ではまだまだであり、即戦力と考えるのは極めて危険だ。
>>26 巨人は反原派が監督になれば明治の選手は指名出来る状況
巨人がお断りされてるんじゃなく原監督が嫌いなチームの選手を指名しない状況
高橋監督のままなら2019年は佐々木か森下だった
原監督が自分が監督なら大田を出さなかったと言ってるのが全てだよ
結局、原派と反原派で全く変わる
反原派や原が嫌いなチームから指名された選手を原は次々放出するということ
原が嫌いな慶応の選手を取ったということは現在の原監督に人事権はないということ
國學院大の選手指名も同じこと
これで仮に森を取れば後輩の大城が控えになることを意味するからもう完全に原体制は傀儡化
して反原派に引き継ぐ準備やらされてるだけってことになる
ちなみに阿部は高橋同様反原派
桑田は中立派で元木や宮本は原派
その元木が降格してる時点でもう原派が弱体化してるのは明白
阿部監督か間に誰かを置くかは別にして原監督の影響力は低下している
>>45 原が慶應嫌いとか何情報だよw
息子慶應エスカレーターに載せてんのにw
>>47 息子が大学中退してるからアンチ慶応にと言われてる
ちなみに同級生の応武が監督してた早稲田のアンチでもあった
山倉や鹿取と仲が悪い、当然アンチ明治でもある
中央大、駒澤大も末次や中畑と仲が悪いので嫌いなチームとされる
そもそも息子関係なく原が慶応の選手指名したの初めてだし最初からアンチ慶応かもしれない
高校時代は早稲田に入りたくて親から拒否されたらしいからそれから六大学アンチだったのかもしれない
>>37 上田大河も今日0-0の9回に出てきて3四死球で1死満塁作ってたぞ
なんとか抑えてその裏サヨナラで勝てたけど
上田は良い投手だけど凄い投手じゃないんだよなあ
今の阪神にその手の投手がいるかというと
来年は実は即戦力投手は今年より少ないかもね
それと大型投手は貴重(今年が豊富だった)になる
ポイントは社会人投手かな
>>54 社会人投手だと日本通運の川船とトヨタの松本に期待
TDKの権田は思ったより伸びてない
河野が去年の輝き取り戻してて草
京セラドーム好きなのか?
細野がプロで藤岡がになるのが目に見えてるんだよな
東洋大は球速いけどコントロール悪い奴多いな
来年左投手の候補が思ったより少ないな
細野と前田に外れたチームは高に行くしかないのか
>>60 武内がいるだろあれは高より良いと思うよ
あとは滝田、尾崎、古謝か
>>56 あと片山楽か
それと今年指名漏れ組で何とかって感じかな
案外選手層は良くないんだよなあ、多分今年より浅いと見てる
ここからの台頭次第だろう
武内が3番手、あとは高、東松、仁田、指名漏れから伸びてきた社会人
こんな感じかなと
益田自慢の152㎞の真っすぐを引っ張られてヒットか
さすが廣畑2世だけのことはあるな
低身長投手のストレートはスピードの数字は出てても威力がないから仕方ない
>>45 巨人と明治の関係より原が明治大嫌いなんだよ
東海大四年時だったか大学全日本代表に選ばれなかった。
前年優勝リーグの六大学で優勝した島岡監督が大学全日本の監督になったためスター嫌いの島岡御大がスター選手はいらないということで原は代表落選、それを根に持っている節がある。
だから原が監督から降りればスカウトも明治の選手でいいのがいれば進言して指名復活するわ。
もっとも原も最近の成績ではそんなわがままも言えない状態だが。
>>58 京セラの甘いガン
リリーフで150が精一杯
球が高い
微妙やわ
益田は順位通り
河野は宇田川、北山コースもあるなって感じ
今日益田はダメだろ
とらえられすぎ空振りとれなすぎ
大商大上田はだいぶ調子を落としてるわね
それでも岡田明丈より明らかに上
河野もストレートことごとく真ん中か真ん中高めだからプロだと打たれそう
益田も河野も一時は1位候補と言われてたし今年の即戦力投手はこの程度だろ
だから早々に広島SB巨人は素材型に方針変更した
益田は三軍にボコボコだったし予想通り
何でアマチュアスカウトに人気なのか分からん
低身長の右腕ってだけでかなりのハンデなのに
広島ドラ5の河野 入団交渉難航の可能性 「監督さんと会社と話して結果を出したい」
この日は救援登板で好投を見せたが、チームは惜敗。史上初の大会3連覇を逃した。ドラフト上位候補だったとあって、試合後の取材では「現段階の評価がああいうことだったので次に向けてレベルアップできるように頑張ろうと思います」と5位という順位にもショックを隠せない様子。“プロに行かない可能性があるか?”という質問に「はい」と回答するなど、悩める胸中を明かした。
クソワロタ
勘違いしてる若者は後を絶たないな
本指名して貰えただけマシだろうに
ポテンシャル的に頑張っても将来上位指名は無理でしょw
河野はもう完成形でほぼ上積みは期待できないし
ここで入団しとかないとズルズルとミスター社会人で終わりそうな予感
赤貧は大学社会人に払える契約金がないから地方敗退組上位にシフトしただけw
中~下位で契約金抑えられそうな社会人ガッツリ取ってる
最終的には入ると思うがこういうタイプは成功率低い気もするな
河野入団拒否キター!!!!!
入団拒否っていつ以来??
>>68 最近は広島以外の本拠地はトラックマンじゃないのか
ここ最近でも評価の低さで指名拒否で巻き返したの元広島・楽天の福井と阪神の陽川くらいか
諏訪部と山口?はプロ入りできずに終わったな
これか
414 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ c767-H2Iy [36.240.105.1]) sage 2022/10/31(月) 22:25:05.20 ID:0E/HIfN/0
広島ドラ5の河野 入団交渉難航の可能性 「監督さんと会社と話して結果を出したい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdec8fb9c54b352a0daaafe4b0ffb9f35e826e7f 流石は赤貧www
大社がそう簡単には買い叩けるわけがないw
カネ積むしかないんだろうけど赤貧が出せるかな~www
指名拒否ではないけど宇田川もこんな感じから巻き返したな
河野の不調はただの扁桃炎だったらしく入団したら勝ち組
拒否なら1位斉藤3位益田4位清水という暗黒ドラフト
-体調不良とは?
「都市対抗前とかあとくらいからのどの調子が悪くて熱が出て、1カ月くらい野球ができない時間が続いての大会だったので、すごい悔しかったです」
-病名は?
「扁桃膿瘍です。手術してからの登板だったので。都市対抗終わって切開手術をしました」
河野の件
高校の先輩の中村奨成も関係してたりすんのかね
>>87 -プロにいかない可能性もある?
「はい」
-指名順位がショック?
「今年の評価というのは自分では受け止めているんですけど、調子が悪いより体調不良。野球以外のところで崩してしまっていたのがすごく悔しいところで、全然まともに投げられなかったのが悔しいので心残りがあります」
>>78 wwwwww
広島は無理に行く必要ないな
>>85 >>85 見る目もなけりゃ頭もかなり悪い煽りカスなのでスルーで
扁桃膿瘍で手術してからの登板とかなら結果が悪かったのは関係ないとは思うが、そのあたりの情報ってスカウトは掴んでたんだろうか
そういう状況での登板になったから納得できてなかったなら最初から残留の意思を示したら良かったような気がするがな
田中幹はドラフト後の取材でもメチャ嬉しそうにしているから6位指名でも入団すると思う
まあ今日のピッチングが来年通して出来れば評価はもらえると思うけどでも来年のドラフトで河野が上位になるイメージが湧かない…
なんでプロに入って見返したいとか言えないのかね
評価されてプロに入るのが目的になっちゃってる
こんなメンタルならプロ入らないほうがいいわ
それとも広島が嫌だからこんな発言してるのか
広島は競合した小園の年俸がドラフト1位レベルじゃなかったり、選手に酷な部分もあるよな
水面下で指名拒否(縛り)してる選手なんて山ほどいるだろうにプロ側が不義理を働いた選手に限って世間の注目の的になって批判されるというのは何とも気の毒
>>101 ただ、怪我するかもしれないし。
そうなると今年と同じ順位。
つべ界隈ではヤクが河野狙うような話が流通していた気がするぞ
難しいところだな
赤貧だと活躍しても年俸あまり上がらないし
契約金も他球団だと5位でも大学・社会人なら4000万前後貰えるところをカープだと2500万
もう1年頑張って評価上げて2位指名なら7000~8000万になるから
>>106 24 それでも動く名無し[sage] 2022/10/31(月) 23:08:08.19 ID:JLQ3G4710HLWN
広島ドラ5の契約金と年俸
14 桑原(高) 契約金3500万年俸500万
15 西川(社) 契約金4000万年俸750万
16 アドゥ(高) 契約金3000万年俸480万
17 遠藤(高) 契約金3000万年俸480万
18 田中(高) 契約金3000万年俸450万
19 石原(大) 契約金4000万年俸700万
20 行木(独) 契約金2000万年俸550万
21 松本(社) 契約金2500万年俸770万
>>110 マツダの車を何台かプレゼントすりゃいいのでは
>>107 社会人なら3000万かな
来年ドライチなら1億5000万
契約金は退職金だから悩むな
>>111 親会社でもないただの株主がそこまでしてくれないと思うけどな
>>109 広島から5位指名され、意気込む大阪ガスの河野佳投手=20日午後、西宮市今津西浜町の大阪ガス今津総合グラウンド(撮影・吉田敦史)
大阪ガスのエース河野(兵庫県加古川市出身)は広島の5位指名を受けた。
即戦力として期待される最速151キロ右腕は「開幕1軍。入ったら2桁勝って新人王」と宣言した。
他球団のスカウトマンに横槍入れられたか。末包の雑な扱いか、なんか広陵高の選手プライド高そう、扱いにくい?というか
広陵の監督も絡んでるから河野1人の意見とか尊重されんよ
色紙書いて決意表明して、こっから入団拒否ってあるのかよ
>>112 昨年カープ5位の松本投手はドラフト時点で今年の河野より1学年上だった
それで2500万円だったんだから2歳若いのでさらに買い叩かれるかも
>>114 おかしいな
てか中田簾、中村といい広陵はカープ的にイメージ良くないな
まぁ、社会人経由してるけど
>>112 来年ドラ1は無理だろう良くて2位でまあ3位くらいじゃないか
今年だから当初ドラフト1位候補であって
>>119 やらかした松本の株が上がったな
土壇場でこれやるか
最終的に契約金上乗せして解決じゃないの
5〜6000万で益田並みを提示することになるだろ
>>118 大阪ガス内定者から指名出まくったとかのチーム事情かねぇ
>>120 こいせんを見ると広島ファンは高校先輩の中村奨のせいにして怒っているね
21歳とまだ若いのは○だけど
175cmの上背でオーソドックスな上手投げの右腕でMax150キロだと
5位ぐらいが妥当とは思う
1年頑張って球速を5キロ上げられれば3位、運が良ければ2位の可能性もあるけど
広陵に顔が利く地元の大物タニマチに出張って貰うのかな、マツダや中国電力の偉いさんとか
益田も指名後は喜んでたけど大丈夫かな
まあ3位だから上位だけど
いや、入団したくなかったら引き止めない方がいい
と思えるようになってきた
またコーチ手形がふえるだけ
吉村にしても小孫にしても昨年ドラフトでは指名漏れだったのが今年は単独1位の2位の指名だったんだから
納得できないならもう1年頑張ってみる方法でいいだろ
河野本人は入団したいんやろうな。
金やな。本人がほしいんじゃなく。
>>134 今年は希に見る即戦力不作年だからな、吉村も小孫も例年なら3位くらいだろ、去年指名されなかったくらいだからね
多分何位以下なら残留とか内輪で決めてたのを空気読めないふりしてまだ残ってるからという理由で強行指名したんだろうな
今年は河野以外にもそれっぽい指名はあったわけだが
河野「広島か。そういえば高校先輩の中村奨さんがいたし挨拶しておくか。もういい大人だし高校時代と違って丸くなっているはず」
中村奨「お、河野か。高校時代みたいに、またイジメてやるから覚悟しておけ」
河野「ちょっとプロに行くべきかまだ迷い中です」
>>136 今年は高校野手が2位までに7人も指名される異常事態だもんな
例年なら7人目は4~5位ぐらいまでかかる
それだけ投手の人材不足を物語ってる
>>137 それなら指名後の会見がもっとおかしな空気になるだろ
会見場は大阪ガスだろうし関係者もいたろうし
大阪ガスの監督に袖の下渡して説得してもらうしかないな
しかしとんでもない爆弾が現れたな
>>67 そもそも2年後のドラフトは原が監督じゃないから サヨナラ
山口とか宇田川とかの名前出てるけど全く違うのは既に社会人チームに在籍していて公式試合にも出ていて
戦力化している選手で来年の評価はもっと高い可能性も十分あるということ
あと、能見が大阪ガスから25歳でプロ入りした時にこのまま大阪ガスにいたら定年まで正社員でいられる
からその方がいいかなとプロ志望届けを出すか迷ったと言っていた
多分、河野も定年まで大阪ガスで働けるんだと思う
だから仮に来年故障してプロへ行けなくなっても将来は保証されてるとも言える
東京ガス所属の3位の益田も同じ条件だろうけど
964 それでも動く名無し[sage] 2022/10/31(月) 23:58:15.06 ID:2klxSjZr0HLWN
まぁ大阪ガスの野球部ホームページ見ても結構きな臭いんだよな
末包のドラフト指名記事はドラフト当日付けで載ってるのに
河野は何故か記事そのものがない
https://www.osakagas.co.jp/company/efforts/sports_culture/baseball/ >>141 結局面子潰されたことを金で鉾を納めて貰うしかないだろな
>>143 そこら辺は大卒と高卒でかなりの差はあるんじゃない
大阪ガスなら大卒でもかなり高学歴だろうし、高卒は残れても契約社員扱いすらあり得る
河野くんは誰かに言わされてるわ
入団会見と違いすぎる
河野投手担当スカウトと大阪ガス
「女心と秋の空」w。女のコでも10日でこんなに心変わりしないよ。
>>149 カープファンの実家のご近所さんが両親に頼み込んでるかもしれない
>>149 昔はだしのゲンで見た
小鶴が入団してくれるようカープファンが毎日のように小鶴の家に押しかけた話
20代のキャリアを積めることのできる大事な時期に
プロ野球選手なんかやってられない
>>147 いや能見は高卒だよ
基本インフラ系は全員正社員採用らしいよ
電力とかガスとかね
>>134 来年は1.2位候補がゴマンといる
度会細野西舘真鍋麟太郎進藤石塚上田希前田悠
平野明瀬
そもそも河野も益田も野球部推薦枠だし
山口がプロ拒否した時もJR東日本の正社員採用で野球をやめても定年まで保証されているという話が出てた
>>154 ガスや電気の検針員に学歴要らんだろうしな
ちなみにエネオスやトヨタも全員正社員採用らしい
上武大学からNTT東日本へ行った井納も26歳でプロ入りしたときに本当にプロに行くのかとNTT東日本の野球部長に確認されたらしい
>>154 能見もガス時代に測量?とかしたって言うてたな
故障ばっかで秘密兵器扱いになってて、最後通告されて「もう壊れてもいいや」って多少痛いのを気にせず投げたら故障しなくなったとか
2004年のドラフトで阪神自由枠で超外れ扱いで馬鹿にされたけど、まさかここまで長持ちするとは思わなかったわ
当時の目玉が野間口一場那須野とかだった、ダルも問題児扱いでハム一本釣りだし
>>159 ENEOSなんかは3~4年で芽が出ないと社業に回るし、トヨタなんか部署違いがほとんど。
トヨタは他のアスリートも飼ってるから勤務地基本バラバラ
>>155 専大の西村進之介は何位ぐらい?
蛭間や森下より良さげなのだが
>>118 コレがコラに見えてくるな。ジワジワ来るw
高卒21歳なら周りに惑わされても仕方ないが、
言わされてる感満載だよなぁ。
>>78 インフラ企業にいるのでプロ行けなくても
普通に余裕で食っていけるし出来れば上位の
想いくらい持ってても良いだろうよ
それで今年見送って今後プロ行けなくても
本人の責任だし外野が「勘違いすんな」とかゴチャゴチャ言うことでもない
むしろお前が「勘違いすんな」キモオタ
>>118 完全に中村奨成案件だろ
広陵出身の先輩にあんなのいるのは
環境が良くないと言われても仕方ない
奨成くんは全く関係ないでしょ。
そんな薄っぺらい問題じゃない。
お金の問題。
いずれにしても河野の現在の実力のままではプロで先発ローテには入れないし勝ちパターンの中継ぎにも使われない
どこかでレベルアップしなければならないのだがプロの指導者の下でドラ5選手なりの優先度(=チャンスは多くない)の中での成長に賭けるか
社会人の名門球団で引き続き鍛錬してレベルアップした暁にドラフト上位指名を狙うかは本人の判断しだい
それに加えて下位指名投手が主力になった例がほとんどないカープの個別事情も考慮する必要がある
>>168 本来2千万のところ3千万出したらいいだろ
それで拒否されたら仕方ないな
>>168 まあお前みたいな薄っぺらい人間なら目先の金が全てだろうな
普通に考えるなら会社側のあれだろうけど中村のこともあるしわかんねえなこれ
プロ入り熱望してたし本人はプロ入りたいだろうとは思うが
松本 竜也(Honda鈴鹿)
2021年広島5位(契約金2500万円、年俸770万円)
末包 昇大(大阪ガス)
2021年広島6位(契約金4000万円、年俸1000万円)
あっ
これはwww
大阪ガスから色付けが足りない言われたな
マジで指名あいさつか何かで契約金の話になって安すぎて監督がキレたのかも
広島のドラ6にしては大卒社会人でも金出し過ぎてるわw
とりあえず会社側が難色示したのは間違いない
理由は分からないが来年リベンジは十分ありうる
高卒投手すぐクビにする赤貧入って
安い契約金で酷使されて終わるより
1年様子見のほうが間違いなく利口だなwww
地方敗退組上位にして下位の契約金安く抑えようとの目論見が崩れてて笑う
20年前あたりの逆指名取れない時代から変わらぬ芸風w
The 赤貧ドープwww
高卒2~3年でクビにしまくる赤貧には入りたくねえだろw
安い契約金に年俸、酷使されて壊れればすぐにクビまで計算できるwww
河野は拒否したらプロ諦めかな
来年以降も指名されない
トヨタのドラ6長谷部の方は大丈夫なのかw
懇意にしてるからと言って下位指名で安上がりの契約にしようと言う魂胆が透けて見えすぎて笑うわ
秋山マネーで金庫に金がないとないよな?
野手は一年延ばしても、なんともないと思うけど、投手は肩肘消耗品やから、こないなら、怪我しないようにしないと、すべて台無しになる。
来年ドラフト豊作やから。
拒否られたらスカウトの責任問題になるからなあw
上乗せして頷いて貰うしかねえな
昨年も大阪ガスの末包の時もすったもんだあったよなw
大阪ガス
→インフラ企業で安定、中心選手として活躍すれば引退後もコーチ、監督の可能性あり
広島カープ(プロ野球下位指名)
→球団単体では中小企業、社卒下位指名だと2~3年で解雇のリスクあり
河野に自由に選ばせてやれよ
女性関係のやらかしが多いからこれまで以上に素行調査は厳しくなるな
順位で文句たれるのはたいがい大成しない
プロに入れるありがたみがない拒否なら仕方ないんじゃね
河野は焦らなくていいやろ
来年良い評価をもらえるように頑張れ
>>135 これだろな。
周りの大人が悪いよ。江川も福留も新垣も内海も菅野も。本人に決めさせてやれ。同情できないのは元木くらい。
高卒社会人はこれがあるからな
実質囲い込みすることになる
>>191 下から上がってやろうという自信と気概がないとも言える
広島は松本、中村と問題ばかり起こすし、
今年退団した中田にすらチーム内を批判され
る始末。
河野が躊躇するのも分からんでもない。
>>184 益田は24だから吉村みたいに次の年評価が上がるか微妙だからすんなり入るだろ
>>199 怖いというか出すもん出せよというだけだろ
金の切れ目が縁の切れ目
世の中は金ですよ
福留さんの誠意はお金
球界の常識ですw
俺が親ならイップス量産する広島で調子落とした新人が二軍で中村の実験台になる一年に価値を感じない
河野は契約金と背番号で決着つくよ
広島は投手の良い番号空いてるん?
>>197 そんなんで躊躇するんやったら、どこのチームも入れないわw。他チームも似たようなもんやで。金でへそ曲げてる
>>204 あの職業選択の自由を知ってる?
入るも入らないのも個人の自由
ドラフト会議自体が人身売買みたいなもん
サッカーにこんな人身売買はないw
>>205 ドラフトは交渉する権利を獲得するもので選手を獲得するものではない
サッカーの場合の交渉する権利はu18の下位組織に入った時点で決まってる
より親の意向が反映される
ハッキリ言って他の大社卒と比べて若いのだけが特徴の右腕だからな
来年上位でなんてまずあり得ないんだからここで行かなかったらまあプロはない事は河野もわかってると思うが
いろんなパイプに影響するという事がネックなのかね
誰の担当か知らんけどスカウトの根回し不足だな
クビ飛ぶやろ
他球団と同じくらいの額の契約金払えば入るだろなぜやらない
河野自身は高卒時もドラフトに掛かったけど今の実力じゃ下位指名だからそれを嫌って社会人に進んだはず
好きな広島とはいえ下位指名じゃやっぱヤダになったんじゃねえの?
>>208 最優秀投手に選ばれた昨年の投球を来年できれば
3位ぐらいならあり得ると思うが
それが叶わず他球団の5位だとしてもカープよりは待遇いいし
まあ断られた訳じゃないし契約金積んだらなんとかなるんじゃねえか
実は、どこかの球団が上位で取る予定が変わって、カープの5位くらいまで指名なしで「えっ!マジで!取るよ」だったりして。
元々は1位候補にも並べられてたし、今年まともに投げられていればって思いもあるんだろう
豊作な来年のドラフトで上位狙うのも厳しいけど、3位くらいならいけそう
プロに行きたい気持ちがあるなら、まだ若いとはいえ行ける時に行った方がいいとも思うけどな
ゴネるやつは
来年プロも敬遠するだろ
よっぽど来年無双するなら1位で消えるけど
またはどっかがよほど欲しがってるならね
つーても中村奨成の不祥事考えると
今のカープに入るのはちょっと危険だし
奴をハム送りするくらいやらないと無理なのでは
>>214 いや、それは監督の勧めだし本人は当時からプロへの意思は強かった。
会社とカープの話だろ。
末包の件あるしね。
実際チームは今期かなり苦しんだし。
>>207 阪神ピッチャー全然困ってないんで大変困ってる巨人さん
どうぞ
山本昌の中日ドラフト予想
1位 仲地 沖縄大
2位 村松 明治大
3位 森本 市立船橋高
なんと1位と2位を当ててるのが凄い!
森本は巨人の育成9位だったけど
>>191 ドラフト上位と同格の実力なら
上位が優先されて下位は出場機会が減り
上位はフルで使ってもらえて、暫く結果でなくても使ってもらえるが
下位は下位は控えのチャンスも少なく、出られた時に即結果出さないと過ぐ落とされたり
よくある
>>226 若狭経由のコメント
大丈夫です。今年も必ずドラゴンズはドラフト1位指名選手をすんなり獲得出来るはずです。若狭アナは情報が無いと言ってましたが、1号には情報が入っています。恐らく、恐らく、今、TVやラジオで報道されている人じゃない人がビックリ仰天で指名される可能性が無きにしもあらずんば虎子を得ず。
模擬ドラフト
1位 金村
2位 友杉
3位 吉野
4位 山浅
5位 森山
選択終了
大砲は、外国人、昨年の3人に期待とのこと
ヒント
立浪五人衆 イヒネ斉藤優曽谷吉村森下翔
→全員ドラフト1位(公言4人)
立浪四天王 村松友杉林琢田中幹
→中日が村松田中幹を獲得。友杉2位、林琢3位
立浪三羽烏 仲地金村小孫
→中日が仲地を獲得。金村2位、小孫2位
立浪適当コメント 山田健
→指名漏
広島は一位、二位が高卒で中位、下位が社会人
これで契約金が例年より少ないということなら球団経営が苦しいということになるが?
>>233 この問題はヤクルト批判にも飛び火して真っ二つになってるな。
ヤクルトの投手壊しイメージも相まって根深くなるだろうな。
高校生が順位縛りするのはわかる。
下位指名は契約金も安いし、引退後保証もない。そして指名順位と成功確率にはものすごい相関がある。
数年後、戦力外通告されて裸で社会に放り出される可能性のほうが高いなら、大学行って野球でダメ
だった場合の保険かけとけと誰しも思うだろ。
しかし、社会人はねえ。会社でそこそこ出世できそうな芽があるならわからないでもないが、野球部員なんて
所詮は窓際だよ。それでも下位でプロ行くより安定した生活のほうが魅力なのかなあ?
>>235 窓際でも安定するんだからそりゃ指名漏れや下位評価でモチベ失った野球しか出来ない野球選手にとっちゃ最高の受け皿だろ
>>237 奥川は既に高校時代に肩痛もやってて肩に爆弾持ちとは言われてた
↓
1年目から新人合同自主トレで肘の炎症が酷くてリハビリ
↓
2年目もスタートは超スロー調整に中10日起用でやりきる
↓
3年目はスタートから投げ込みを行うなど精力的に過ごす
↓
今シーズン初登板でいきなり肘の靱帯の部分断裂でシーズンアウト
もう肘ボロだからさっさとTJするが吉
>>227 実際に指名順位とプロでの成功確率にはものすごい相関がある。
山田、村上、吉田みんなドライチ。杉本だけはドラフト10位だが去年だけの確変で前の3人に
比べると明らかにポテンシャルが違う。しかも1位は12人しかいないがいわゆる下位指名(5位以下)
は毎年その3倍いる。分子は極めて少なく、分母は大きい。それが下位指名。
スカウトはよく見てるということ。ただチャンスのある無しの問題ではない。
>>235 順位縛りって本人じゃなくて会社だろw
アホちゃうw
>>239 ドラ10でラオウみたいなのも前例のない話じゃないかね?
数年前にファームで見た時は大型扇風機だったんだが
てか一年まるまる無駄にしたって事だよな
もったいない
最終的にはトミージョンやると思うけど、後悔しか残らないと思う
順位縛りした奴はほとんど指名されてないらしいな
暗黙の了解でもあるのかもな
唯一広島が下位で大阪ガスの河野を強行指名して今揉めてる
>>242 なんか自然治療に切り替えたって記事出てんよ
https://www.zakzak.co.jp/article/20221031-SJISK2YKIZJZFNOCJIVSAYDU4M/ 球団は手術勧めるも…ヤクルト・奥川恭伸投手「自然療法」選択、来季復帰のメド立たず エースへの飛躍に期待も最大の誤算
宮崎で開催中の秋季教育リーグにも帯同できず、来季のメドが立たない状況。2軍関係者が「球団は手術を勧めたが、本人が自然療法を望んだ。今後はどうなるかわからない」と明かす内情は、すでに他球団にも知れ渡っている。
本当にTJ拒否しててワロタ
奥川の高校時代は他の投手への負担も考えるとあれ以上投げさせないという判断も難しかっただろうな
プロ注目の選手しか相手にしないライターからすれば
他の投手はどうなってもいいから奥川を投げさせるなって感覚なんだろうけど
まあこういうのは練習試合でどれだけ投げてたかも大事だからな
一概に夏の大会だけじゃなんとも言えないな
堀田はプロ入りすぐTJやってこき下ろされたけど、奥川見てるとTJやる時期って凄く重要なんだと感じさせられる
PRPやるにしてもシーズンのうちに試せたんじゃないかなと思う
今年1年何してたんだ(ニコニコとキャッチボールしてた姿は知ってる)
チームが弱かったり競合ドラ1じゃなけりゃさっさと決断出来たんだろうけどな
結果的に奥川がいなくてもリーグ優勝する所までは行けちゃったから
余計に無駄な時間過ごしたように見えちゃうのはあるだろうな
奥川は智弁和歌山戦のダメージやろな
あれで野球人生終わった
健康にいい動きで投げれたら怪我しにくいんだけどね
負担が大きい投げ方はいつか怪我する
奥川
もしかして病院が嫌いでビビってる
という根本的なとこが手術拒否なんじゃね?
単純に復帰までの時間が長すぎるということでしょ
更にフォームを直すのもバクチなわけだからこのまま引退もありうる
騙し騙しで妖精みたいな使われ方したいんじゃないかな
リハビリ滅茶苦茶キツくて野球辞める奴も居るらしいからな
逆にそのリハビリのおかげで球速伸びたりするらしいが
小孫は思ったよりかなり良いな
吉村や益田なんかより上だわ
楽天はしてやったりかw
そういや小孫は立浪チルドレンか
これスルーして仲地とかギャグ線高すぎだろ
しかし小孫コントロールええな
今年になってだいぶ良くなったって話は聞くけど
小孫w
指標通りでノーコン病が完全に治癒してるな
コロナかなんかで夏場に視察できなくて10月まで登板視察する機会がなかったんだっけか
小孫は起用法が悩ましいな
後ろに回しても宇田川級だろこれ
元々守護神候補として獲得した則本を先発起用してたから小孫も先発候補だろう
2位枠は基本的になかなか苦しんでるからこのクラスは久々
井端のYoutubeでの内容
中日・村松(明治大学)→バッティングはいい。怪我の状態は分からない
日公・金村(富士大学)→いい投手。スライダーがいい
広島・内田(利根商業)→独自路線
千葉・友杉(天理大学)→守備はいい。打撃は時間かかるから社会人行った方がいい
巨人・萩尾(慶應大学)→へぇ~…嘘ォォ?!(首を傾げる)この9月に見たっすけど…へぇ~…以上です(苦笑)見てもそんなに長距離打てるように見えなかったですけどねぇ。
楽天・小孫(鷺宮製作)→本当にいい投手。中継ぎで使うと思う
阪神・門別(東海札幌)→NTTは門別を取りに行った
西武・古川(佐伯鶴城)→予選を見たけど面白い
横浜・吉野(TOYOTA)→先発の方がいい
福岡・大津(日鉄鹿島)→ちょっと驚きです。NTTは2回練習試合をして普通に打った
東京・西村(京外大西)→いい選手ですよ、はい
檻牛・内藤(日本航空)→いらない肉を絞った方がいい
小孫は何かの動画でみた高めの4シームが2700rpmとかあったからな
伸び上がるような軌道だな。昨年の都市対抗動画か
高校の時からずっと見てきてピンとこなかった小孫がこんな化けかたするなんてなあ
分からんもんやね
スライダー、カット、カーブ、シュート、フォーク
球種も豊富
先発ローテ間違いないやろ小孫
楽天は毎年こういうドラフトしとけよ
高卒なんかまず育たないから
小孫は井端が去年、巨人のスカウトに推したとYouTubeで言ってたな。
都市対抗が遅かったのと推したのがドラフト直前だった為、ドラフトには、間に合わなかったらしいけど。
うんアマナンバー1だね間違いない
吉村より確実に上
【広島】入団拒否の可能性浮上のドラ5河野佳の発言に静観「まだ何も聞いていない」球団幹部
球団は選手本人から直接意思を確認していないため、球団幹部は「まだ何も聞いていない。(前日のコメントは)気にしていない」と話すにとどめた。近日中に指名あいさつする予定となっている。
聞いてない・気にしてないワロタ
まあ表向きはこう言ってるけど裏でなんかあったんだろうなw
>>280 今までのパターンからいくと入団するやろな河野
>>249 TJやったダルビッシュと保存療法した田中将の現状考えれば
医者にやれって診断されたらやっとくべきだな
手術しないって選択は問題の先送りであり現実逃避だ
>>281 他球団のどこかが2位でいく予定が反故にされたんかなぁ?。契約金や年俸上げるしかないな。
>>278 小孫ファン巨人が3位で指名しようとしたが予想より順位高かったらしい
萩尾はOBの大森が強く推してるらしい
バッカだなあ巨人
小孫2位で取っとけば良かったのにな
萩尾なんて3位でも余裕で残ってたろ
>>287 伊勢村上の九州学院倒して
小笠原吉田の相模に負けた
巨人は浅野を外したら実は金村で行く予定だったと言われる
ソフトバンクや楽天やヤクルトも元々は金村を初回入札にする予定だったらしい
金村の飛び抜けた数字が各球団気になっていたが同時に地方リーグでの数字というのが踏み切れない理由だったようだが
>>290 釣りか?
巨人の2位より楽天の2位のが先だぞ
>>290 ドラフトのウェーバー制度知らんのか
そんなんが何でこのスレにいるんだよ
>>290 いやどちらにしろ楽天が指名してるから無理だよ
ヤクルトは巨人にとられると思って澤井を指名したという話
浅野や萩尾を取って澤井を取るはずないんだが
萩尾は大森が強く推したという話
松尾は山下2世か中村奨成2世か?
高校生捕手1位指名で大勢したのは
もしかして谷繁と城島だけか?
>>296 キャッチャーとしては微妙だが森友ぐらいやれれば成功と言って良いと思うがな
中村武志や炭谷ぐらいやれれば及第点は与えていい
>>292 フカシ臭え話だなあ
大森は既にフロントいないんじゃね?
金村はいくら指標に優れてても170センチ台の代表落ち
東都で安定してる代表選出で183センチの菊地が入るのは自明の理
>>302 伊東は球団職員として定時制に通いながら指名だから
高卒扱いでいいのかね
普通に考えて、カープ球団が果敢に指名挑戦みたいな、日ハムみたいなこと、絶対しない球団やから、スカウトが当然事前に話してるやろうし、しかも高校時代から。少しでも拒否りそうなら指名することマズしないからなぁ。
河野はいろいろと理由つけてるけど
カープが実は嫌なんじゃないか?
広陵高校だからこそ、カープの
良くないところを他の指名選手の
誰よりも知ってるから
>>307 末包の記事でもう分かるだろ
察しろよw
巨人なんかドラフトよりもFAで戦力補強するからドラフトなんて遊びだよ
他球団の戦力も削げるしな
小孫凄かったね7回は少しお疲れ気味だったが8回に再加速したし最速だけでなくアベレージもコントロールも良かった
年齢で2位だっただけで現時点ではトップクラスの実力だね
体格的にも則本のような先発になったら楽天は嬉しいだろうね
吉野はそこまで球速出ないから大貫を目指して欲しいな
永遠のドラフト候補だった小孫が上位指名も納得の投球するとかなんか感慨深い
ごみさんFAで投手取れる目算があってあんな舐めたドラフトやったんだって思ってたけどどうすんだろ?
浅野も萩尾もすぐには使えないぞ
ギリギリ船迫くらい
有原も阪神に取られそうだし何やってんのあそこ
原がYouTubeで喋ってるけど萩尾はセンター即戦力で使うつもりらしいな
5エラーぐらいは見とかないと
>>295 西村澤井はオリックスだろ
あそこもセンターラインは捕手以外足りてる
小孫がどんなに良くても来年26歳だからな
3〜4年で衰える投手にドラ2はもったいないな
>>316 というか萩尾一軍スタメンなんかで使ったら三振しまくるぞ?
大森が推したかなんか知らんがあいつ坂本以外当ててねえだろ
3年一線級なら大成功だろ
俺はドラフトは何人戦力を出すかだと思う
絶対に即戦力で1年大活躍する27歳の候補が仮にいたとしたら、俺なら指名したい
>>320 まあ重信石川松原立岡に出番あるチームだから…
ポランコも去就未定だし
>>306 大阪ガスの車内事情を知ってるって感じかな
自分は年齢的に最後のチャンスと思ってたようなところから
まだわかくてチャンスの多い後輩にどんなアドバイスしてるか気になるな
ぶっちゃけ契約金のこと考えたら1年頑張ってと言ってるかも?知らんけどw
オリックスファンもこう見てるな
奥川みたいになるかな
>小孫のフォーム、ちょっと肘やりそうで怖いんだよな。
とくにクイックの時とか、単純に動作を速くしてるだけなので関節の負担がありそう。例えば千賀とかだと、セットの時腕の上げ方変えるの。工程を省いてる。
平良を見逃し三振にとった球なんかはゆったり投げれたし、いつもあれ位がいい。
>>324 逆球で真ん中高目に入ってるね
どうみてもリリーフが適任だろう
>>295 ヤクルトは折返しの2位3位で素材型の外野手2枚取ったけど
奥川が当面使えない苦しい投手事情なのにそんなことやってて大丈夫なのかな
吉村だけではまだまだ足りないでしょ
2位3位のどちらかも益田や青山などの投手に行くべきじゃなかったの?
>>327 今年の候補に先発やらせられる投手が
吉村くらいしかいないって判断だろ
中継ぎは比較的出て来るチームで
必要なのは先発出来る投手
だから以前先発で実績ある岩貞も狙う
益田や河野や青山にそういう能力ないと
特に益田は直接対決してホークアイ使って
データも取れてる中でのスルー
正直中継ぎなら戦力外拾っても開花する
可能性は結構あるが野手は難しい
なので有望な野手取りに行くのは今年なら
必然とも言える
>>328 山下輝に先発させるぐらいなんだから
益田や青山の方がよっぽどマシだよ
>>327 本来はヤクルトは2巡もピッチャーが欲しかったらしいがほぼ消えてて野手に切り替えたらしい
この2年の躍進で逆にドラフトは想定外が多くて振り回されてるような印象
それと東都や六大学から毎年取らないといけないノルマがあるような感じになってるのも気になる
まぁヤクルトはファームの大砲候補も今ほぼいないからな…
神宮球場考えたら打の方に力入れるのは間違ってない
吉村は三振獲れるボールがあるのが他の今年の投手との大きな違い
>>330 高卒野手が2位までに7人も指名されるぐらい
今年は投手の人材難だった
>>331 間違ってはいないけど
そんな戦略だから広い京セラで得点力がめっきり落ちたり
バンテリンで最下位チームに負け越したりするわけで
>>328 どうかな~よく燃えてる吉村もリリーフ臭い
山本昌は吉村はリリーフ適性があると評価してた
先発で活躍するとしてたのは荘司だったがどうなるか
>>329 球軽くて飛んでく益田なんか神宮で使えるか
スタミナ強化しなきゃならん山下よりも
ずっと下の二人勧めてどうすんだバカタレが
益田も青山も使えねえよ
先発で使えるレベルなら2位で消えてる
>>331 濱田がスペってから選球眼ボロボロになって
きんにくんよりマシレベルに落ちたからな
スラッガーなんてある程度数撃たなきゃ当たらんし
全然いない中で3人取ってくれたのは
ある意味怪我の功名とも言える
まあ長岡がポジション掴んだのが本当に大きい
いつもいつも三拍子タイプばかり取って
使えないまま終わるの繰り返しはもう飽きた
今年の候補の中では球威で無双できそうな投手は荘司ぐらいだもんな
吉村は球速はあるけどアマレベルでも結構スコンスコン狙い打たれてるから球質が軽いとかじゃないかな
奥川の代役なら荘司の方が合ってた気がする
吉村はクジ外してからでも良かった
>>338 5位の北村をスラッガー候補なんて思ってる方が
よほどバカタレだよ
莊司はドラフト直前の明治戦が良かったよな
あれ見て楽天も千葉も入札決めたんじゃないの?
カーブは2階から落ちて来るようだし球威も落ちなかった
ポテンシャルというか埋蔵量は一番だろう
逆に吉村は日本シリーズ直前のヤクルトとの練習試合で山田村上を完全に封じたことで評価が爆上がりしたクサい
実際は山田村上が冷え冷えだっただけと分かったのはドラフト後の日本シリーズでのことで後の祭り
>>327 奥川無しでも夏場に主力がコロナで大量離脱して失速するまでは大差付けて独走してたんだから気にするレベルでもない
先発の質は短期決戦では流れを左右する要素になり得るけど
レギュラーシーズンで優勝目指す上で重要なのは結局得点力と中継ぎだよ
今年のドラフトでヤクルトの2位で指名出来たレベルの投手ならいてもいなくても大差ない
短期的な視野で考えるなら楽天戦力外になった釜田や渡邊辺り拾った方がマシ
カープは河野を落としたいなら金を積むしか無いよ、最低契約金5000万から
西濃運輸の船迫と林は指名されて2人とも泣いてたな
というかヤクルトなんてただでさえ突出した投手以外は大成しにくい環境なんだから
2位3位のどちらかで大社投手行く流れの方が他球団からしたら願ったり叶ったりの展開だろうに
どう考えても打撃型の西村澤井両取りされる方が面倒だと感じる球団多いと思うぞ
今年の指名選手の中から数年以内に新人王を争う可能性を秘めた選手の名前を挙げていただきたいと思います。
西尾 そうですねぇ。僕はセ・リーグだ船迫(巨人5位)ですね。
――船迫は中継ぎ、セットアップで大活躍して、というイメージになるのでしょうか?
西尾 そうですね。さっき名前の挙がった選手達もみんなリリーフですし、いきなり新人が先発でバリバリやるっていうのは難しくなっている気もするんですよね。
そういう意味ではパ・リーグでは小孫(楽天2位)かなという気もしますけど、ちょっとまだ安心感という面では怪しい気もするんですよね。
パ・リーグで敢えて挙げるなら、ちょっと大穴ですけど高野(ロッテ4位)ですかね。
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2022102900002-spnavi?p=2 そもそも「両取りされる」って表現が違和感
西村にしても澤井にしても24番目と25番目に指名された選手としてそれ以上でもそれ以下でもない妥当な評価と思うけど
もしかしてもっと上の順位で指名されるべき選手が2人も取れたみたいなニュアンスで考えてるのかな?
両取りw
そんなこと言ったら全球団が誰かしら両取りしたと言えるわな
>>341 ポテンシャル評価の選手は特にドラフト直前に右肩上がりになってると好評価受けやすいね。
荘司はまだ体幹が弱いのか安定感こそないけど、大型投手にありがちなフォームがギクシャクした感じがなくて、強さと柔らかさを併せ持ってる感じ。吉井は弄ってみたかっただろうな。
ヤクルトはその後のドラフトやスカウトのコメントなどを見ると門別が取れなかったから坂本を取ったって感じがするんだよね
そして阪神はヤクルトが門別を欲しがってるのを察して動いた気がする
あと、この件とは直接関係ないんだけど河野投手の指名直後のコメントに違和感があったんだよね
元々は阪神ファンでって話を昔してたのに殊更に広島ファンであることをアピールするような感じだったし
今年の成績不振ですっかり忘れられてるけど、河野投手は去年は大活躍しててその年に指名できるなら相当な確率で
ドラフト一位だったはず
元々速球の回転数が山本由伸レベルと騒がれてたからね、今年で言えば金村みたいな感じの評価だった
だから去年のような投球が来年出来れば一位か2位前半にはなれるという感触が本人にはあるはず
それが指名直後の二桁勝って新人王みたいな極端な発言を誘発し、今の動きにつながってる気がする
あれは自分が過小評価されているという悔しさから出た発言だと自分には感じられた
門別は良い投手だと思うけど悪く言えばちょっと寺島っぽいし、また上位でこのタイプを狙ってたかは微妙。
神宮ではオーバースローでもやや変則要素を持っててタイミングを外せるタイプが成功してるし、ヤクルトスカウトもそろそろそれに気付いてるんじゃないかな。
アホのヤクルトでもそろそろ気付いてるだろ
高校生投手上位は分不相応だと
>>355 寺島は高3秋の段階で劣化しちゃってたからね
健康な寺島だったら価値あると思う
というか門別は打ちにくいフォームがメインの武器で、残りの要素が一通り揃ってるって感じかと
門別の良さがあまり分からないな
4位くらいの投手にしか見えない
河野指名した時真っ先に5位で入団するの?って思ったわ、やはりな展開
寺島は3年夏の大阪桐蔭との決勝戦だったか、あれが一世一代になってしまった
奥川もだけど燃え尽きを要求する高校野球の犠牲者の一人
なんで夏に無理させた高校生をU18とか神宮大会とかでとどめを刺しに行くんだろう
巨人元ドラ1大森地味に散ったなw
その大森と同郷浅野
大森が激推しの萩尾
巨人はセンターできる矢澤行っといたほうがよかったんじゃね?
>>362 大森がスカウトとして発掘した選手
2006 坂本勇人
門別はスタイルの良い小笠原みたいな投手だな
ストレートはボリュームあるけど変化球はションベン
高校生の速球派は大体しょんべん変化球しか持ってないので5年はかかると試算している
河野って今年さっぱりだったのに上位指名じゃないとかアホなのかね
こういうやつはまあ大成しない
>>364 発掘とかしてないぞ中日が堂上はずしたら坂本だったし阪神の野原がおかしいだけ
河野本人は指名されて喜んでたのにな
会社から何か言われて心変りしたんやろ
>>367 例年、中日ファンが12球団スレで
中日ドラフトは成功!大成功!
でポジるのが恒例なのにな
今年は少ない
21歳
5位入団なら2年間頑張って、2位以内を狙うのも手だよね
指名なければガス会社にいればいいんだよ
超優良企業やん
>>324 軽い球質なんてのは漫画の中にしかない、
ホームランよく打たれる投手は高めの失投が多いか、そもそも球筋が素直で
ジャストミートされやすいってだけ。
>>366 曽谷こそ中日小笠原って感じで見てたけど
力まないで150キロとそこまですごくはない変化球
>>370 あの年の高校生ドラフトって外れ一位がウェーバーだから、巨人が先に坂本を指名しただけだよ
阪神の外れ一位に坂本は残ってない
外れ一位で坂本を指名できる可能性あったのにスルーしたのは横浜(北)とオリックス(延江)
>>360 プロ入り時に肘やってしまtったのが全てだわ。
しなる肘で球の出どこがみえず球速もあって差し込めるのが全て(はっきりいって変化球は
しょぼかった)の投手だったのにその一番の武器を失ってしまった。
辻内が辞める時、「球速を買われてプロに入った投手がそれ失った時、変化球投手に転向
なんてできるわけない。その変化球を買われてプロに入った投手が他にいっぱいいるんだから。」
と言ってたがこれは名言だと思う。
まあこういう記事がでた時点でファン受けは悪いだろうな
中日は京田問題があってそのために内野手を取りまくったということなのだろうが結局は京田をどうするのか分からん以上は評価のしようがない
京田を放出決めたならば今年のドラフト分からなくもないが京田使うならばただの余剰だし
>>360 神宮大会は三年生は出ない
三年生が最後の大会として出るのは国体
>>376 曽谷は田嶋だろ
腕の振り方や角度、ストレートのキレ
>>377 巨人は堂上外しても坂本が残る
阪神は2/3の確率でどちらか獲れる
中日は1位を引き当てるしかないってドラフトだったんだよな
堀内暗黒でドラ1を高卒大社それぞれ2人作って人気復活という皮算用だったけど2年で外れ1位も抽選になってその後不作から高校生ドラフトも消滅
寺島はこのスレでも甲子園の時点で酷評が多かったからな
いくらアテにならないスレとはいえあそこまで意見が統一されてれば苦しいわ
最初から何かが劇的に変わらなきゃ通用しないタイプの選手だったそれだけ
右投手ならそれでもスプリットマシーンになれば活路もあるが左はキツいよな
>>380 京田は年々守備落ちて来年29
ショート一線でやれるのも3年くらいだから京田いても22の大卒獲るのは全然おかしくはない
そもそも高卒2年目が一軍、高卒ルーキーが二軍ってショートの絶対数が足りない状況だし
>>364 大森は坂本当てただけで食ってる珍しい編成部員
その大森が推した萩野はヤバい
見もせずにスタメンで使う気満々の原はもっとヤバい
中日の場合はショートがどうこうより打てる選手がいないほうが遥かに問題
打つ奴が守るポジションは石川復帰すりゃ埋まるから
即効性の無い高校生獲っても意味がない
中日のやるべき事は以前のオリックスと同じでローテを固める事だと思うけどね
野手なんてそんな簡単に上がらないよ
将来的な希望的観測ですら石川1枚とせいぜいもう1枚いけるかどうか
ローテが固まっても点が取れないならそもそも勝てない
ローテ固める、守備を固める、とか比較的準備に時間がかからないところを先にやって最も時間のかかる打てる選手の作成を後回しの中日
オリックスのローテって山本、山岡、宮城、田嶋、山福+谷間
中日は大野、柳、小笠原、松葉、高橋宏(中6未知数)+谷間
山福は日本シリーズで活躍したけどシーズン中の成績は松葉と大して変わらない
十分戦えると思うがねぇ
中日は外国人次第
そいつがホームランを打てばいい
日本人は守って走るでええんや
後、今の投手陣に先発出来る外国人投手一人
これで優勝や
中日は得点力が低すぎるからね
日本人選手で現時点で中軸を打ってるかそこに兆しをみせるような活躍をしてる選手が存在してるか、その両方がないのは中日だけよね
いつメジャーにいくかしらんが大卒一年目の年齢で三冠王取るような選手が同じリーグにいるし、得点力離されすぎたら失点減らしても勝てん
中日のファンってそもそも優勝したいなんて思ってないでしょ。
地元の選手が試合、特に巨人戦で活躍してウッホウッホできれば順位なんて気にしない。
最下位になることより、槇原とかイチローとか地元のスターを取り逃がすことののほうが悪く言われるチーム。
>>393 外国人がかなり働いてるのが中日だが
先発足りないのは中日と楽天だけが外国人先発投手を使ってないからだわな
外国人野手は近年それほど活躍しなくなってるからスラッガーが市場価値高騰してるってのもあると思うが、そこが中日は一番弱くてFAも参戦しないんだから
中日こそ日本人は守って走るをやっちゃうと必然的に打てる選手がいなくなって打線が崩壊するんよ
外国人枠は4人
ビシエド、ロドリゲス、マルティネスであと1人しか無理っす
>>395 ケンミンショーに出てくる関西人くらい歪んだイメージだなぁ
>>395 中日ファンだが
「地元」というワードが好きなだけのキチガイの割合は他球団より多いと思う
嫌われものの村社会名古屋人らしいわ
里崎とか井端とか偉そうに評価するけどこいつらいつからスカウトになったんだ?
>>401 評論家だから当然だろ
何言ってんの
スカウトしか評価してはいけないのかよ
そもそもスカウトなんて一般人の識者より見る目ないのも沢山いるしな
>>400 中日ファンの自虐(自分はチームを糞味噌に言うけど、他者から言われるとキレる)の地域性って他球団ファンから一番嫌われてるから程々に
現地に足を運ぶスカウトより一般人の識者ってホントに頭おかしいだろこのバカ
現代社会においてそんな旧時代のスカウティングしかできないから糞みたいなドラフトしかできないんだよ
あとスカウトは球団の意向やスカウト部長の好き嫌い、現場との兼ね合い、所属団体との癒着、しがらみなど
一般人に比べ正常な評価ができるとはとても思えんな
スカウトも雇われということは自分の評価を気にしなければいけないサラリーマンだよね
指名した選手でスカウトを評価しといてどっちが昭和なんだか
>>392 大野は歳でここから下降線だし松葉もキツイでしょ
オリックスのローテって実力もさることながら若手で固められてるのがえげつねえな改めて見ると
スカウトって球団内でも比較的立ち位置低いんだよな
選手を見る目が優秀だからというより、クビにした後に面倒見なきゃいけないけど、コーチやらせるほどの実績能力がない人を配置してるケースも結構あると思う。
あと高校大学社会人を名門で経験してて人脈の幅が広いとかね。
選手の性格面とか現場に近い人の情報を聞くのも大事な要素ではあるけど、選手を見る目とはほぼ無関係。
>>409 スカウトは指名するしないに関わらず担当地域のスカウティングレポート提出してるでしょ
データに留まらず練習姿勢だったり性格だったり
つまりトップシークレット
それによってスカウトの評価が内々に決まる
スポーツ新聞のスカウトコメント分析みたいな子供の遊びじゃないんだわ
>>411 今のスカウトの仕事は選手見る目というよりか
アマとのコネクション作りと折衝という感じたまからな
これだけ情報社会になると隠し玉にも限界あるわ
>>413 それは球団内でのサラリーマンとしての評価だよね
指名されなくても評価されるということは
つまり仕事をしてるフリw
寧ろ逆指名までのスカウトはコネ作りにカネ作りといった指名にこぎ着けるまでの仕事も重要視された
選手見る目が必要なのは今も昔も変わらないかと
>>386 競合でとった22歳のショートを独断で立浪が投手コンバートするからやん。
スカウトと仲の良いTwitter民が言ってたわ、
スカウトは野手でとったのにと嘆いていたと。
>>414 >>415 実際にどんなスカウトが評価されるんだろね?
A 目利きがあって隠れた逸材を発掘できる穴狙いスカウト
B アマ球界に幅広い人脈を有し監督からの推薦で指名するコネスカウト
C 派手さはないが候補選手と着々と関係を築き万に一つも拒否られないサラリーマンスカウト
王子製紙の高島
明治大学の準硬式から入社の大卒1年目
このピッチャーかなり良い
来年話題になると思う
>>401 井端は実際にNTT東日本でスカウト活動もしてるから高卒はそこまででもないけど大卒は西尾並に詳しい
里崎は週ベのカタログ見て話すぐらいなのでアマは全くと言っていいぐらい見てないと思う
>>44 言い方変えたら、リリーフならなんとか…ともとれない事もないなw
>>421 萩尾の評価とか正しいよ
あんなの六大学ずっとみてるやつらならわかるし
井端の評で森下の打撃は期待できるけど守備は信用できないってその通りだもんな
萩尾2位で絶句したのもよく分かる
よく見てるよ
高島は8回10奪三振被安打1の1失点か
相手がまあ強くないとはいえ
常に145前後出てて身長も180と
来年はドラフト候補になるだろうね
シンカー気味に落ちるフォークとツーシームもなかなかよかったな
高島は都市対抗予選から注目してる
なんで補強選手に選ばれなかったのか分からん
>>387 今は国際部でなかったっけ
メルセデス発掘
>>427 阪神入る富田と同じく普通に都市対抗で出番があってもおかしくないって聞いてたしなあ
来年は社会人投手が手薄だからありがたい
>>424 萩尾2位で云々とか失礼だよな
こういうとこで垂れ流すのは本音で構わんけど名のある人が公の場でなら言い回しは考えたほうが良いと思うけどな
しかもスカウト活動してるんならその選手の所属先から印象悪くなるかもよ
日通川船 石巻秋田 トヨタ松本
パワータイプならこのへんを抑えておこう
TDKの権田は球速の割に球に威力がない
>>424 まだ結果も分からないのに何言ってんだ...
日通の高野がベンチに入ってない…
きょうは見に行かなくて正解だった
オープン戦もキャンプも始まっでないのに断言するってよっぽどの自信なんだろ
井端が言う守備の良し悪しは何を基準に言ってるのか分からん
今すぐコンバートした方がいい程壊滅的って捉え方もできるし、岡田や松本哲みたいなプロフェッショナルと比較して言ってるのかもしれん
評論家はいっぱいいるのに井端だけを神扱いしてる奴いるな
大森はスカウト部→育成部(正力も読めんのか!)→賭博発覚(賭博が悪い事は教えてなかった)→国際部(何故か出世)→スカウト部→水野に交代して行方不明?
【巨人】長野久義がトレードで電撃復帰 FA人的補償で広島移籍も5年ぶりに古巣へ
https://hochi.news/articles/20221101-OHT1T51254.html ドラフトだけでは右の外野手が心配な巨人と
人件費浮かせて難航しそうなドラ5の契約金
上積みの為カネ浮かせたい赤貧の思惑が一致
>>436 そりゃ適当に好き放題言える評論家と自チームにスカウトする立場で選手を見てる井端とじゃどっちを信用するかって事よ
>>440 佐藤龍也は北海道流刑期間が終えたのか
代わりに流刑されるのは帰って来れるのだろうか?源田がFAの頃にはw
いっそ河野獲得資金という名の樽募金をやった方がいいな
育成の山口とかも完全に未知数だよね
6位の宮内も未知数の投手
それにしても明星大学のピッチャーって個性的な投げ方の人ばかりn
高橋由伸のお墨付きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
お前らが酷評してる萩尾を絶賛w
いや打撃に関して、井端と高橋由伸なら月とスッポンだ
守備に関しては、井端信用していいが
>>417 アレを野手として頭数に入れるのは厳しい
数字としてはまだ見れる範囲に収まってたのが奇跡みたいにプレーがクソだったからな
>>450 というか、そもそも高橋や大森とか慶応OBが強く推して指名に至ったのが萩尾って話だし
どちらにしろ反原派が主導権持って指名してるのは間違いない
井端は守備に関してはかなり信用性高い
高橋由伸は打撃に関しては信用性高い
過去の記事見れば分かる 後出ししてない
巨人は本来2位で澤井を取るはずが慶応OBが萩尾に差し替えさせたという話
ヤクルトがその話聞いて巨人に取らせないために澤井取ったとか
巨人が上位全部外野とか考えにくい発想だけどね
ヤクルトは2位の西村も門別を阪神に取られたから取ったとか言われてる
事実なら巨人阪神に振り回されすぎ
井端って阪神中野すぐ使えるって言い当ててたよな
後出しではなく
>>458 打撃は微妙じゃん 守備や走塁はよーやったが 中野
>>457 そんな事をしてる間に奥川TJとか馬鹿だよな
萩尾とか糞の話はどうでもいいよ
どうせあのスイングではプロの二軍は打てても一軍ではまず打てないのは分かりきってる
上位で指名するような素材ではない
素直に澤井行っといた方が良かったね
カナフレックスの迫は球筋は良いが引き出し少なく厳しいな
あと5キロストレートが速くなれば下位でリリーフとして使えるかもしれんが
日通前田は先発で145~150付近投げる出力はあるが変化球が総じてレベル低いよね
何か一つでも空振り取れる変化球があれば大分変わってくるのだろうけど
まあ指名漏れし続ける理由は分かるわ
ヤクルトとオリックスのドラフトは戦力が充実してるからこそって感じだったな
ヤクルトはセンターラインを若手と充実期の選手で埋められてるから両翼の大砲を狙えた
西村澤井を戦力化できるならしばらくヤクルトは強そうだ
井端は林をとられてショックです
と言ったなかったか?
>>464 単純に2位が最後で折返しの3位が早いだけだろww
余ってた名の知れた高卒取ったからニワカに受けがいい
連覇したオリックスとヤクルトにきっちり弱点埋めるようなドラフトされてるのは割と問題あるわな
逆ウェーバーならではというか
ヤクルトの1番の弱点はピッチャー、オリックスはバッター
そこが埋まってるとは言いにくいドラフトだと思うよ
ヤクルトは一位吉村取れてるからそれで良いかもだけど、オリックスは上位2名が投手で野手も未知数の高校生だし
4位の大卒外野くらいしか打撃は強化されてない
今年のドラフト組野手新人王候補は村松なのに
なんでネットスカウトにあんなボロクソ言われてんだ?
分けわかんね
>>465 社会人野球は1発勝負だしな
打てる野手より守れる野手の方が需要が高い
>>459 大卒社卒の守備型選手が1年目から.273って十分じゃね?
>>271 >巨人・萩尾(慶應大学)→へぇ~…嘘ォォ?!(首を傾げる)この9月に見たっすけど…へぇ~…以上です(苦笑)見てもそんなに長距離打てるように見えなかったですけどねぇ。
YouTube見たけど2位指名であからさまに馬鹿にしてたな
何位くらいの予想だったのか
ヤクルトは即戦力先発ガチャ5人くらい引かなきゃやばかったけどな
1人しか引かないから奥川や山下に先発の目処立ったのかな?と思えば山下は大学時代から大幅に劣化してるし奥川は故障隠してた
外野なんかいくらとっても青木クラスの成績じゃなきゃ我慢できずに外人に頼っちゃう球団だから分の悪いギャンブルだよ
澤井って中京で鵜飼とクリーンアップ組んでた奴か
太りまくりで別人と思ってたわ
>>476 東六東都好きなヤクルトなんだから、増居取っておけば良かったのにね。
亜細亜の青山も上位で指名出来たのに。
来年日本通運には古田島と川船がいるけど川船の方がストレートに力があってプロに近い気がするよなあ
2人指名はありなんだろうか
山下はペナント終盤体出てきてたが球速が平均140キロ以下だったし故障してる可能性もありそう
巨人平内みたいに痛いのを我慢して投げてるかもしれない
>>481 尺骨疲労骨折して
捻り上げるようなテイクバックから少し変えてる感じがするな
球動かしてゴロピッチャーとして通要してりゃいいんじゃね?勝てりゃ
>>482 いつまでも通用するわけない
球種覚えられたらバッピになる
そもそもゴロピッチャーたって当てられる時点でどこ飛んでくかは運否天賦だからな
>>480 大阪ガス河野、中日諏訪部じゃないけどリクルート上手く行かなかったり、指名されて頭数足りなかったり、ドラフト順位が低かったりするとそれなりに難儀する。普通はそれも含めて指名なり調査するもんなんだけどね。当たり前だけど社会人は社会人で受け皿や供給先ではあるけど独立したチームだし。
>>456 高橋由伸も慶応の選手なら誰でも推すわけではなく谷田や岩見や横尾は獲得見送りでお願いしますと言ったらしいから
基準はあるらしい
岡崎部長は村上を外した後、由伸が岩見を推すと思ってたからピッチャーでお願いしますと言われて拍子抜けしたらしい
そんな由伸が自分で指名したいと言ったのが吉川
井端さぁ、由伸の後輩萩尾なんだから忖度してやれよ
ダメにしても言い方あるだろw
>>477 澤井も鵜飼も高校時代は70kg台だったからな高卒で中日入った伊藤はヒョロガリのままや
高橋由伸が監督なら慶応の後輩取るとか下らない事よりも投手欲しがるのが普通だろ
>>417 根尾は実力が足りなくて競争で負けたんだろ
控えや二軍で終わるより配置転換ということだろ
>>456 由伸そうか?
近本スルーして辰巳はモノが違うと絶賛してたけどな
>>458 ドラフトスレだとしょせん元山にセカンドに追いやられた失格ショート扱いしてたよな
宗山と村松も似たような関係だが村松セカンドじゃなくショート希望って話だな
基本的にアマで世代二番手を突き離しているようなショートがプロでも守れるかどうかの世界だし。アマでその域にないショートはプロではセカンドがギリギリ守れるかどうかかと
もちろん山田健みたいなのは論外
ID:g8M2VJtSaひどいな
妄想ばかりよく書けるわ
ことある毎にらしいとか笑える
>>459 守備と打撃逆
打撃は一番打者としてマトモ
守備は範囲こそ広いが送球がプア
なのでどんでんはショート失格セカンドに
コンバートを示唆するコメント出してた
>>492 近本はもものは違うけど辰巳もものが違うと思うけどね。
元山が立浪ファンだから中日スレは元山中野論争だったんだよな
中野は広い岡崎球場でHR打ったパンチ力も井端は評価してた
というか井端は京田に厳しかったからな
スカウトが懸念してたプレーの軽さはその通りに
まぁでも高校で奥村いるからセカンド、大学で元山いるからセカンド
の二人よりは成功なんじゃなかろか
>>477 筋肉ダルマ
太っただけとは訳が違う
50m6秒5は二遊間やセンターなら遅いが
それ以外なら普通だ
まあ高校野手が7人も指名されてからやっと名前を呼ばれた選手なので
評価としてはそこまで高くはない
>>492 既に昨年から
WARは辰己が抜いてるぞ
澤井みたいなのはバンテリンならアンパイだろうけど神宮だと恐ろしそうだな
入る球団も選手の行く末を左右する
>>503 近本は良い選手ではあるんだが肩がぶっ壊れてるからなあ
>>503 辰己に3番が務まるならその数字比較も
価値あるんだがな
澤井は愛知リーグ(笑)だろ
プロのボールに対応できるのか謎なんだよな
あの率で相手投手が逃げるとか愛知リーグの投手レベルが知れちゃうわな
中京大だろ?察しだよ
まあヤクルトは打者育成上手いから分からんが
他のチームは無理 巨人も無理
辰己の成績見ると楽天ならこれは上位だな
ただ盗塁下手だし三振も相変わらず
近本の打撃と走塁
辰己の長打と肩
藤原の体格と顔
があわされば最強のセンターも夢じゃないのに
澤井野口(というか愛知大学野球)は今年安田が打ってたらもっと評価上がってたかもなぁ
広島の菊地と巨人の吉川は岐阜リーグだったな
どっちもリーグで無双で神宮大会でも結果残したんだっけか?
>>514 そうね、日本代表になるくらい
まあその2人は例外だわな
愛知リーグは投手は良い選手出てるけど
野手はあんまいないからな(特にここ数年は)
澤井は高津の希望らしいけど
よく分からん
左打者なぁ
直前に西村とってるやん
ドラ2萩尾匡也が外野殴り込み 慶大先輩の高橋由伸さん「キング狙えます」と絶賛
ダウンロード&関連動画>> 高橋由伸の評価
「スピードがあって、柔らかく、右に広角に打てる」
どうすんの、お前ら
>>519 ダウンロード&関連動画>> 【上位指名対決】巨人ドラ2萩尾vsヤクルトドラ1吉村!150キロ台連発の直球を打ち返せるか注目!
どうもせんよ
これが答えだからな
>>519 まずは浅野やろ?
プロ野球に混じると分かる
かなり小さいで
>>518-519 由伸は広角に打てて谷さんみたいって言ってるだけだぞwww
お調子者の宮本がなにか言ってるけどなw
谷か
オリックス時代はセンターよな
キャリアハイは.350 20本くらいだっけ
谷とかマジで言ってんのかw
タイプ的に真逆だろw
由伸適当もいいとこだわ
試合見たことないのに無理して評論しなければいけないのも大変だなw
自分が指名候補だったら選手とりすぎの巨人ソフバンと待遇悪い広島と球場の環境が劣悪な西武は嫌だな
河野の気持ちも分かる
何のためにスカウトがいるのかって話で選手の良し悪しを見極めるのがスカウトの仕事で
解説者や評論家はまだ入団してない選手を評価するのは本業じゃないから
スカウトみたいに責任が伴うわけじゃないし適当に褒めておくのが角が立たなくていい
>>526 とりあえず契約金が安いのは環境以前の問題だな
>>529 電光菅計測で矢澤村松蛭間より50メートル0.2~0.3秒遅いが
広島の待遇が悪いっても中下位指名に対する待遇が悪いのは巨人あたりの方が悪いだろう
何かあればすぐ育成に落とされたり、人的の弾にされたり、クビにもなりやすい
読売グループで面倒見てもらえるとわけでもないときたら待遇良いなんて言えるのか?
>>526 中日もイヤや日ハムも北海道って
楽天も寒い。
>>535 今年の日本シリーズMVPのドラフト順位知らないのか?
>>535 折り返し球団は契約金をトータルで安く上げるため高校生を上の順位にする
萩尾に親でも殺されたのかなってくらい粘着してるやついるな
>>537 西村と澤井の指名順が逆だとしても
先に指名された高校野手が6人もいる
>>539 チーム事情ってもんがあるだろ
年齢バランス的に高校生が欲しかったり内野手が欲しかったり
>>538 浅野を獲られて悔しいからせめて2位の萩尾を少しでも叩こうって感じじゃね
まぁ贔屓のドラフトに満足してる人は
他球団の指名選手叩いてやろうっていう思考には中々ならんよね
やたら噛み付きまくってる人は余程不満だったんだろうなって
>>539 お前そればっかだな
センターライン揃ってない球団に
両翼の外野手なんて2位までに取るのは
浅野のような知名度高いスタークラスだけ
澤井より早く指名された野手って浅野除くと
ヤクルトも狙ってた内藤鵬とヤクルトが折り返しで
先に指名した西村だけじゃん
ヤクルトはそこのプロスペクトいるので
別に急いでそこのプロスペクト取る必要ないよ
だから西村澤井を取れて美味しいだけ
スラッガーなんて複数候補揃えてチャンスも
与えないと育たないから今回は丁度いい
村上メジャー挑戦なら後釜必要
野手は普通に育つ環境だし下手すると
北村も当たる可能性はある
イヒネや内田や古川確保してる中ウチは
インコース打ち一番上手い西村を美味しく頂くと
他球団スカウト「ヤクルト2位指名、“叫んだ球団”があったはず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e563ad0c1653ecf94d29b3c85342450a8e11e0?page=3 「2巡目のいちばん最後で、ヤクルトが西村いった時、ウワッて叫んだ球団、結構あったんと違いますか。特に、2位までピッチャー、ピッチャーでいってたとことか。西村残れ、残れ、って念じてたとこ、多かったんとちゃうかな……」
そう他球団のスカウトが語るほどに、2位・西村瑠伊斗(外野手・京都外大西高)の「戦前評価」は高かった。スカウトの方とドラフト話になると、たいていは5番目か6番目ぐらいには「西村、いいんじゃないですか」とその名が挙がった。
「高校生で140キロ前後のインコース、芯でさばけるのって、西村だけじゃないですか。きれいに振り抜けばホームランだし、崩されてもヒットじゃないですか」
ならば、どうして2位の最後まで放置されたのか? そこは、投手、内野手の現場ニーズが「左打ちの外野手」のニーズを上回ったからだろう。ドラフトの指名順は、必ずしも「実力ランキング」ではないのだ。
>>532 社会人5位の契約金を2500万にしてる時点でカープが最底辺な環境なのは変わらんよ
>>545 春先肩を故障して、未だに緩いキャッチボールしか出来ない外野手を上位で指名するのはギャンブルすぎて他球団はスルーしたんだろ
安倍は何で肩の怪我をスルーしてる語っているのか
>>545 西武に行った花咲徳栄の西川愛也とイメージが被る
肩を壊してるところも
浅野と南海にいた香川は身長同じくらいなんだな
香川は3割 15本とか打ってたようだから、浅野もそのくらい打てるのでは?
>>550 「ヤクルトのドラフトはいつも失敗する」
と考えてるおじいちゃんおはようございます
ヤクルト・奥川、右肘の手術回避 保存療法で来季中の復帰目指す
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/11/03/kiji/20221102s00001173790000c.html ヤクルト・奥川恭伸投手(21)が右肘の手術を回避し、来季の復帰を目指すことが2日、分かった。
昨季チーム最多の9勝を挙げた右腕は、今季初登板だった3月29日の巨人戦で4回1失点で降板。同30日に「上半身のコンディション不良」で出場選手登録を抹消されていた。
ファームではブルペン投球をするまで回復したが、実戦復帰できないままシーズンが終了。
右肘内側側副じん帯再建術(通称トミー・ジョン手術)も検討していたが、保存療法で4年目の来季中の復帰を目指す。
>>553 楽天田中と同じ選択をするのね。
これから先ずっと恐々投げることになるぞ。
高橋由伸は過去に阪神井上広大大絶賛してたんだがな虚カス君
いつのまにか奥川より巨人堀田の方が投手として
上になったね。
まぁたしかに1軍でも2軍でもゴミだが投げられるだけマシか
堀田2022
1軍 *8試合(34.1回) 防御率6.29 WHIP1.57
2軍 13試合(59.0回) 防御率4.73 WHIP1.53
>>556 井上広大はもう少し率は欲しいし、上での経験は欲しいけどそんなに悪くは無いと思うけどね。それに4年は見ないと。
中野と元山で中野が成功したってのはわかるが中野が問題視されてた部分ってのはやっぱりあったので
.276打率があってOPSが647しかないってリターンの少なさ
成功したとしてもって部分はあるよね
>>557 昔から甲子園のスター選手を撮ってアレやから、目立つのよね
>>529 足が速い時点で2位以上なんだよなあ
打撃ダメでも岩見にはならないの強い
>>542 そう思う
まあそう考えて行動した時点でかなり賤しいって思うが
着々と弱点を補うドラフトと1番の弱点スルーして1位2位で外野ポジション被らせるドラフト
さてさてどっちが正解なのか
萩尾のセンター楽しみだな
遠投90mの爆肩が炸裂するで
奥川もマメノリルートに進んだか
さすが高卒ドラ1投手の墓場よ
ヤクルトは高卒投手の逸材を指名するのは禁止やなw
>>566 同学年じゃ無いだけマシなのかなとは思うけど、普通に考えて外野二人は奇策だわな。
2巡目で取るPがいなかったといえ。
奥川横目に西純がすくすく成長しそうだな。先発回数少なくて6勝
MAXまだまだ更新するだろうし
楽天はこれ試合中に北朝鮮ミサイルの心配もしなきゃないのか
遠投50mの近本がセンター守ってるんだから余裕だろ
>>560 どんでんキャンプで井上が1番飛ばしててチャンスあるて言ってるし森下、井上、前川で競争だろうね
佐藤大山いてスラッガー増えたねえ
>>566 その一番の弱点とやらは投手では絶対ないから。
投手ドラフトばかりやり過ぎて若手有望株が投手ばかりな歪な選手構成。
もうFAで選手取れなくなってるんだからしばらくは野手主体のドラフトしないと
六大学ウォッチャーによる、慶應・萩尾の能力
慶應大学萩尾くんの魅力
・言わずもがなのパワー
・ライトにもホームラン打てる技術
・大事な場面で打つ勝負強さ
・実はめちゃくちゃ足が速い
純粋なパワーは萩尾=森下かなぁってくらい。まぁ逆方向に放り込めるという意味ではやっぱり萩尾>森下なのか。
東京ドームなら守備のマイナスも最小限に抑えられるし、いい指名したよね
ミート 萩尾>森下
パワー 萩尾>森下
走力力 萩尾>森下
守備力 森下>萩尾
肩力力 森下>萩尾
12球団スレ
「巨人は投手が弱点、投手ドラフトしろ」
巨人フロント・巨人ファン
「巨人は野手不在、野手ドラフト」
なんでギャップあるの?
>>577 巨人フロントとファンが現状を把握できてるからやろ
>>576 この虚カス何必死になってんだw
森下に対抗意識持ちすぎ、それとも阪神にかよw
>>572 多分萩尾より近本の方が余裕でいいぞ
てか頻繁に見てるやつならヤクルト山アとかより近本の方がいいのは分かると思う
たまに荒れた球投げるけど
まあ今の東都かなり投手レベル高いからな
来年各校のエースドラ1指名してもいいレベル
六大学の萩尾と森下は比べれない
>>576 145キロ以上のボール全く打てない萩尾のミート力とは?
12球団スレ
「森下ガー、萩尾ガー、虚カスガー」
なんでドラ1森下とドラ2萩尾が同列で語られてるの?
まあ篠木とか東都なら投げれてないレベルだろうな
東都で全然大したことなかった赤星がまあまあやってるし
>>556 凄いと評判のサトテル見に行ったらもっと凄いのがいたって由伸が言ってたやつか
井上のホームランってゴルフのドライバーショットみたいな異様な打球音するからな
初めて見たらあれはびっくりすると思うわ
>>588 2部やんw
てか菊池が1位なら1部の西館、常廣、武内、草加皆んな1位でいけたろ
少なくとも青山よりは確実に上
>>587 これか
由伸って巨人キャンプ以外も回ってたんだな
【高橋由伸の眼】阪神ドラ1佐藤輝明に無限の可能性と高い評価「ティー打撃から大物感」
https://hochi.news/articles/20210222-OHT1T50237.html?page=1 抜き日の佐藤輝より目立ったのは、2年目の井上。187センチの恵まれた体からインパクトは強く、打球の質も一級品。
ロングティーで軽く振ってサク越えには驚いた。性格はマジメと聞く。佐藤輝とは真逆なようだ。
>>546 社会人6位の末包には4000万払ってるから、どことは言わないけど、入団してからの扱いが酷い球団が待遇が1番悪いのでは?契約金なんて誤差程度の差しかないけど入団後の待遇にはもっと大きな差がある
高校球児の行きたい球団ランクなんかをみたらより現実がわかるのでは?
>>576 今度の早慶戦で絶不調蛭間と絶好調萩尾をじっくり見比べられるから楽しみだわ
守備走塁を含めて1位と2位の間には壁があると思う
三菱ウエストの竹田が150キロ出してる
こんなストレートで押す竹田を見るの高校2年生以来
勝てる投手で凄みがない印象だったけど一皮剥けたか?
中学時代から騒がれてた才能がついに開花しそうだな竹田
あの年のNo.1は栗尾だったけど全然伸びなかった
竹田は140前半だとスタンド持っていかれるイメージしかないなあ
>>594 図星突かれて幼稚な煽りしか出なくなってて草
>>576 バワーは森下>>萩尾
森下は神宮中段まで飛ぶからな
萩尾はせいぜい最前列
右になら森下はプロからでも打ってるわw
>>600風が逆風の時の甲子園だと低い弾道のほうがいいんだろうけど、どこまで飛ぶか
森下の飛距離はエグイね
まあ骨折なかったら代表の4番は確定だったし当たり前っちゃ当たり前か
桐蔭の2番手15番、例によっていい体、いい投げ方してるのに球威が無い。
これでも桐蔭だから中学時代は全国で名をはせたPなんだろうな。
その分、前田が甲子園で酷使されないか心配。
それからラマルはサード固定にしてくれよ。サード守れる巨漢スラッガーってことに価値があるんだから。
巨人て岡本以外スラッガーいないから萩尾期待したいのはわかる
竹田、高校時代から有名だけどそんな良い投手だとは思ってなかったわ
ここまで成長するとか俺は見る目ないね
>>604 岡本30本
丸 27本
中田24本
ポランコ24本
ウォーカー23本
大山23本
佐藤20本w
>>603 そいつから変わった1年P滅茶苦茶良いわ
腕長くてフォームが綺麗
あんまり力入れて投げてなさそうなのに常時140出てる(さっきの最速144)
森下って打数が萩尾の倍以上でホームラン数が同じで打率も1割も低い
山田と同じで伸び悩んでる印象
怪我したのも避けるのが下手だからだし
プロの強打者って大きな怪我する人少ない
怪我避ける技術も必要
>>606 生え抜きの話だよ。で箱庭だし岡本はデカい球場じゃ20本行かない思う
>>610 生え抜きで30本以上は掛布以来いない阪神
巨人は岡本、坂本、松井、高橋、阿部、、、
>>607 確かにめちゃくちゃ良い
しなやかで腕が振れてリリースでしっかり叩けてる
良い意味で大阪桐蔭の右腕っぽくない
身長はあんまなさそうだけど
由伸が言ってた通り萩尾は谷佳知タイプだと思うな。二塁打量産するタイプ。
森下は萩尾よりパワーフォルム寄り。似てるタイプは頓宮とか鵜飼
ミート、パワー、走力はみんな、ドラフト専門家も
萩尾>>>森下って評価だな
流石に守備面は
森下>>萩尾だけど
東京ドームならあまり守備面目立たないしな
萩尾にとって良かったよ
森下が大阪桐蔭出身で立教大に進学してこのくらいの成績なら大阪桐蔭嫌いのスカウトは指名してしない可能性が高い
6大学は東大がいるから蛭間くらいの成績だった可能性も高いが
>>607 同意。前言取り消し。
リリーフででてきた18番、高1、172㎝でこんだけスピードボール投げれるのは脅威。
身長の問題でプロの評価は上がらんだろうけど、前田休ませる2番手Pとしては十分。
大阪桐蔭って去年ぐらいから急激にアンチが増えた気がする
今年負けた時もやったとか喜んでるやつがたくさんいたし
アンチ巨人みたいになってるし
守備走塁なら森下>>>>>>>萩尾くらいでは
伊達に東海大相模出てないぞ森下は
走塁は見るからに萩尾>森下だな
萩尾が思ってたより速い
ドラ1森下のライバルは蛭間じゃん
ドラ2萩尾をライバル視してる時点で負けだと思うのワイだけ?
これ同一人物な
ワッチョイ 8767-QQLF
オッペケ Sr27-QQLF
テテンテンテン MM9e-PFXV
ちょっと突くと発狂する
>>621 森下がそんなに走塁技術に長けてるとは思えないが
やっぱり足がそんなに速くない人の走り方、ベースランニングしてるよ
>>614 IPアドレス60.73.18.159
ホスト名softbank060073018159.bbtec.net
国japan
地域Yokosuka
郵便番号238-0001
緯度、経度35.2935,139.6785
嘘つき朝鮮人www
>>625 こいつは前も読売アゲ阪神サゲがほとんどで晒されてた虚カスキチガイ
おとなしく巨スレにいればいいのにな
盗塁数は森下9、萩尾6
どちらもそんなに走ってないけど試合数が倍以上違うから
萩尾の試合数少ないのは実力もあるかもだけど、慶応大のSFCの生徒は単位取るのが優先されて下級生の頃はなるべく試合に出さない方針というのもある
竹田はJFE西の貧打を差し引いても夏より良くなってるな
大阪桐蔭の1年P、ランナー三塁に置いて4番に対して145、143、144と全球アウトコースのストレートで三球三振
>>630 下級生抜擢しちゃうと上級生腐っちゃうし、大学野球もなかなか難しいよな
大学日本代表選考合宿(50m走)
矢澤(日体)5.98
林(駒澤)5.99
松浦(日体)6.06
友杉(天理)6.10
蛭間(早稲田)6.17
萩尾(慶應)6.22
>>629 しかも論点ずらしマウント厨だからめんどくさい
論破されるとpcスマホに楽天モバイルと目まぐるしく回線変えて別人になる
>>611 126.241.244.60ホスト名softbank126241244060.bbtec.net
国名Japan
ネットワーク名BBTECIP
アドレス範囲126.145.0.0 - 126.248.255.255I
Pアドレスの説明Japan Nation-wide Network of Softbank Corp.
都市名Arakawa
緯度35.7402経度139.7854
郵便番号116-8521
こいつも朝鮮回線で居住地見りゃ属性は悪いだろうwww
竹田は森下抜けた後の弱い時代の明大のエースだったけど、よくやってる
陶山や公家あたりも社会人で花開けば良いが
ドラ1じゃないのに萩尾萩尾て全然興味ないし巨人スレでやれよ
あとはホンダ熊本の高橋聖人か
当時は竹田が抑えても彼が打たれるパターンだった
ごみさんは萩尾当たりじゃないと困るんだよ
変に浅野当てちゃってそれがどうにも微妙だからな
成功到達点が低いし
原が泣いて喜んでたんだから浅野でポジれば良い
良い歳の爺さんが泣くなよとは思うけどな
巨人の評価も森下の方が萩尾より上みたいだし萩尾の課題が守備力、経験不足にあるのは間違いない
即戦力に近いのは森下だろう、ただこの人も一軍で成績残せるかは全くの未知数
ただ萩尾に岩見みたいな太ったスラッガーイメージ持ってる人がいるだけで、実際にはシャープな体格で
結構動けるタイプというだけ
>>635 あれだけ速い速い言われてた割には
友杉意外と遅いんだな
浅野の期待値が低いのではなく高卒で体力や経験値が足りなくて時間がかかるというだけの話
即戦力じゃないのは分かりきってるから2位の大学生に話題がいってるだけでしょ
>>646 野球はせいぜい30m走れりゃいいんだよ
一塁到達は友杉が3.7s台で萩尾は4.0s台だろ
まあ萩尾も右打者とすれば速いよ
>>577 YouTubeの巨人ファンアンケートでも全体の半分以上即戦力投手だったし原も監督としては即戦力投手が欲しいけどチームの将来考えて浅野指名したって言ってるぞ
来年優勝は諦めてるんじゃないの?
>>649 今シーズンも途中から、チームが若いからとか言い訳染みた発言あったな
他のチームが普通にやってることをやり始めてるだけなんだけどな
>>649 ドラフトって来年優勝するためにと言うよりは中長期的に考えるものだからね
>>633 大阪桐蔭なんかどうでも良いよ
これから伸びないから
明治といえば添田もなあ
村松のこと考えたら需要は有っただろうに
>>638 三菱重工West竹田が完封一番乗り 指名漏れバネに 日本選手権
大阪・履正社高のエースとして2017年春のセンバツ準優勝を経験。明治大進学後は、通算11勝を挙げてプロ野球スカウトの注目を集め続けたが、昨秋のドラフト会議では「3位以上」の希望が通らず、まさかの指名漏れを喫した。
あれで3位縛りはどこも指名しねえよ
下位指名ならあっただろうがw
ベイの徳山(笑)とか縛りあってあの順位で指名したんかねw
大阪桐蔭は前田、南、ラマル、徳丸弟
とりあえずこれだけ見てれば良さそう、他は基本進学でしょ
大阪桐蔭の5番手で出てきたデカい方の2年の南ってピッチャーもかなり良いなこれ
185㎝あってフォーム綺麗だし常時140中盤出る
その前の4番手の平嶋って1年Pも打たれまくったけど常時140超えてて144出てた
185㎝89㎏なのにかなり細く見えるからまだまだ伸びしろありそう
>>658 あんたあんまり見る目ないね
球速表示だけで判断してたらあかんよ
大阪桐蔭が有望中学生投手の墓場というのがよくわかる試合だな
2番手の南以外140出ても棒球すぎる
さすがは有望投手の墓場
>>657 まあ絶妙なラインですな
2位縛りじゃないだけ温情かな?
>>658 デカい方の南は前田とエース格で去年から投げてるぞ
普通に川原に負けないくらいのドラフト候補
>>578 虚カス必死過ぎて草
生え抜き主力打者育成で勝てると思うなよ
というか大阪桐蔭の右腕ってみんな川原みたいな投げ方になるのな…
>>635 今期の大卒足速い奴多いんだよな
トップクラスは矢澤と林位だろうけど
萩尾も吉川尚とか京田位の足はあると思う
三菱イーストは津田が高卒2年目でショートスタメン取ってるけどそんなに伸びてるのかね
報徳のPスピードはないけど逸材
桐蔭140キロ右腕よりいい
>>646 >>648 物理法則からしてもちっこければちっこいほどトップスピードに乗るまでが速くなるんだよな
ショートが小さいのが多かったり、サッカーでメッシが無双するのは理にかなってる
友杉はトップスピードに乗るまでが早いタイプ
矢澤や松浦、蛭間の方がアスリート的には上かとは思われるけど動き出しに関しては友杉が1番
あとは友杉かいいのは反射神経かな
スタート自体も非常に早い
独協大・並木が中大・五十幡越えの快足披露 手動で50メートル5秒32 大学日本代表候補合宿初日
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/11/30/kiji/20191130s00001089305000c.html 日本代表合宿では
並木 5秒32
五十幡 5秒42
これはトップスピードに乗ってからのタイム
上に載ってる今年の候補もおそらくそう
いかにこの2人が飛び抜けた走力であったかがわかる
さすがに飛び抜けすぎてるから多少、計測の仕方による誤差はありそうか
帝京平成大学が2部昇格大手か
東農大と国士舘大あたりは今までは2部維持はなんだかんだ出来てたけど、もうその時代は終わりそうだな
選手のリクルーティングに関わるわ
東都1部2部入替戦ライブ配信
駒澤大学 対 専修大学
https://sportsbull.jp/live/tohto/ 菊地あかんね
菊池が1位で河野5位は草
やってるレベルも全然違うのにw
金村とかも同じだけど
>>679 国士舘は復権あるかもだけど東農大はオホーツクも抱えてるしきついかもな。
>>684 今日の国士舘はお粗末なミスばかりらしいから、完全に舐めてたんだろうな
矢野と違い来年の阪神はスタメンに小幡、森下、前川、井上誰かが入る思うから楽しみだわ
佐藤、大山、森下、前川並ぶの胸熱
報徳堀
近畿大会12打数10安打
四球選べる
盗塁できる
盗塁を許さない肩
キャッチングはこれから
来年松尾と同評価になりそう
球も遅いし
コントロールも甘いし、外ばっか投げるし
これで1位はガッカリやなw
阪神、ロッテ
クジ外したとこが見事に地雷ドラ1取ってて草
しかも後出し
>>693 個人的に荘司を評価してないけど菊地は論ずるに値せずだなw
金村か小孫でも指名しといたほうが良かったろ
U18の試合との壮行試合で初めて見たときに何でこいつが上位候補なんだと思った
しかし菊地の酷さに隠れてるが林の打撃は酷いな
何でこんな上位なのか意味不明すぎる
またまた虚カスw
はいはい極チビ取られて悔ちいです
駒大の林3位はほかに身体能力の高い二遊間候補がいなかったから
勝てるときに大きく勝てばいいだけじゃん
なぜそれが出来ない?
まあでもドラフトあとに活躍する方がフラグたつんだけどな
東明とか友永あと伝説のあの人ね
林は春〜夏が完全に確変だったな
今は規定打席で1割3回記録した元のバッティングに戻ってる
四球をめちゃ選ぶタイプでもないでしょうから、苦労するわ
>>700 山岡もドラフト後の大会でメッタ打ちやったな
横浜3位の林はやっぱ打てない感じだな
守備は良いんだけど、大学野球で打てないようでは
デナのドラフトは7年後くらいに答え合わせした時に一番大外れになってる可能性が高い指名内容に感じる
ドラ1高校生捕手は城島みたいによっぽど飛び抜けた素材じゃないと失敗率がすごく高いし
ドラ3林は打てないしドラ2吉野は毎年ゴロゴロいる凡投手でしかない
そもそも東都一部は1試合に1点取られるかどうかのPばかり
3点取られるP1人しかおらんのに
>>702 田中正義の競合避けてチビ右腕獲ったとか言われてたな
わからんもんだな
>>704 守備もセカンドだけやろ?
それなら柴田でええわ
守備固めの難しいところは常に守ってるポジションが違うところ
守備職人と呼ばれる選手でもずっと同じポジションしか守ってない
にしても林の打撃はひどすぎるわ
スイング撫でてるやん
林ハーレム1人だけ打ってたから評価上がったんじゃね?
あんなの数試合しかないのに
>>711 もてはやされた
根尾、藤原、柿木、横川
2018桐蔭産が全部プロで通用してない
大学時代での上積みもないしアマチュアで磨かれて上手い奴、より
今は下手でも磨けば光るかもしれない奴の方がドラフト候補に上がるのは当然
最近は大阪桐蔭より中京大中京出身がプロになる率が高いな
広島の長谷部、ヤクルトの澤井も中京大中京
高橋宏(中日)、畔柳(日ハム)、中山礼都(巨人)とこれから活躍しそうな若手も多いし地元の選手だけで育成するの上手いわ
>>708 2016年のオリックスのドラフトはマジ神
>>717 愛知は昔から強豪私学が戦力拮抗してて良い意味で対抗意識というかライバル関係になってるからな
大阪は履正社も桐蔭の相手としては格落ち感があり不健全な一強状態だし
西谷がプロ球団に育成条件出したって情報も本当か嘘かはわからんが
スカウトとの関係に何らかの軋轢あったのかもなとは想像できる
原監督は占い師から今年のクジを当てたら今までの外した分を全部取り返せるから自分で引きなさいと言われたらしい
>>719 享栄高校というもはや30年ほど甲子園ご無沙汰ながら好投手出しまくる高校
今年のドラフトはオリックスの一人勝ちかもな
あの育成力ありかだが
小孫だけだな
小孫の活躍次第では小孫だけでお釣りくる
ロッテドラ1専大・菊地吏玖、スカウト見守る中2ラン被弾「本来の3~4割でした」入れ替え戦
東都野球リーグならではの入れ替え戦。「どんなチームか分からない中で、様子見で入ってしまって。向かっていく気持ちが足りなかったです」。心の乱れが細かな制球ミスにつながり、緊迫の試合でのみ込まれた。ネット裏ではロッテ榎スカウト部長、担当の福沢スカウトも見守り、ロッテグッズを身につけて訪れる観客もいた。そんな中でドラフト1位の真価を示しきれず「本来の3~4割でした」と自慢の直球への自己評価も厳しかった。
榎(笑)
この試合を見て顔面真っ青にしてそうだな
この試合後にドラフトがあったら指名してなかったんじゃねえの?
>>717 中京大中京ってあれだけ昔から強いけど大して活躍してるOBおらんくね?
菊地はどっか故障とかじゃねえの?
不調くらいだったら余裕見せるもんな
日本新薬の武田は来年のショート候補に考えといてもいいかな
普通に一年目からレギュラーを取るのは凄い
>>705 5年後には結果出てるでしょ。
松尾駄目でも1人くらい1軍戦力になる
選手いれば良いのでは?
その頃には森、小園、も成否の結果出てるだろうし、徳山、三浦は首になってるかも。
>>725 言い訳が大杉
普通にこれが今の自分の実力だと言えばいいのに
>>727 むしろいつもより球速出てたから故障とかではないわな
シンプルにあれが実力
>>705 吉野は多分明日出てくるからある程度わかるな
あとは地味に5位の橋本が活躍しそう
>>726 そもそも専用グランドも学生寮もないからな片道2時間電車通学してた嶋はおかしい
>>734 橋本って2位か3位くらいで消えると思ってたけどよく5位まで残ってたな
U18戦かプロアマ戦どっちか忘れたけどその試合の時にかなり良く見えたんだが
>>721 大府もあるし底力はあるな
>>727 最悪3試合連投の可能性あるからあんなもんで十分。審判に嫌われた面もあった。とはいえ纏まってる分、図抜けた存在ではないから前でも後ろでも一年目はファームで何か身に付けないと厳しいかもね。
福永やっと1本でたか格下相手だから物足りないが次もあるやろ
ロッテ陣営は金村、子孫をスルーして菊地に行ったのは菊地の方が何かしら光る物があると思ったのだろうか
金村はともかく一昨日の子孫の投球観ると菊地が勝ってるのは年齢だけで後は子孫の圧勝だと思ったが年齢ってそんなにネックになるのかね
プロの評価はよく解らないわ
菊地は1年間疲労を抜かなければいけないから投げれないかもな
もしかしたらどこか痛めている可能性もあるから治療に専念とかな
>>740 そりゃ年齢はネックだろ
使えなきゃ今後伸びる芽もない奴を高い金払って食わせてくんだからな
神宮だという事を考慮した方がいいんじゃね
大田スタジアムか等々力球場でやらせてやれば言い訳もできん
>>740 プロの評価は良くわからない
これは完全に同意
小孫なんてプロレベルに無いと俺は思ってる
ドラフトの時には皆レギュラー取ることもありそうに見えても、現実は一握りが生き残る他ほぼ戦力外行きだからね
萩尾君は今度の土日早慶戦で見れるんだっけ?
面白そうだ
あおり合いがw
>>748 それはまぁまぁ速い
並木 五十幡より速いのかと思ったわ
つかそんな速いのは1位だろ
荻野かよ
>>747 だよね
とくにスラッガー系は中下位指名は使い物になってない
過去に主軸打者になった事例をたどるとドラ1の高校生とドラ2までの大学or社会人にほぼ集約されてる
極稀な例外を除いて
それ以下の指名でプロ入りしてクリーンアップに定着した例は10年に1人もいない
スポーツ紙で高評価だった「有名選手」を中下位で指名できたからと今はどんなに喜んでポジっても
ほぼ全ての選手は数年後は戦力外なのが現実
>>749 1位浅野 甲子園終了 引退
2位萩尾 11月5日、6日 BS朝日、Eテレ
3位田中 11月19日~スカイA
4位門脇 11月7日~JSPORTS2
5位船迫 予選敗退
萩尾はBS朝日とNHKのEテレで見れるな
ちなみに三冠王もかかってる
蛭間萩尾は一塁間タイム考えるとまともに出塁出来れば盗塁10個以上はいける
コイツラよりも足速そうなのは友杉、村松、門脇あたり
球界トップクラスは林と矢澤の二人だろう
最近足おせえ大卒多くてなかなか上位で指名されんかったが今年は基本走力高い
>>753 西村進之介か
3年生ですでに森下より良い打撃してる
来年はドラフト1位当確かな
てか単純に足速ければ盗塁できると思ってるの?
そんなこと言うたら高山も速いけど?
大学通算BB/K(東都一部)
吉田(オリ)0.79
頓宮(オリ)0.79
森下(阪神)0.75
長野(広島)0.73
松田(福岡)0.70
江越(ハム)0.57
鵜飼(中日)0.39
東都はBB/K低くても成功者が多いな
>>757 0.7が目安という読み取り方になるんだけど
>>757 まだ入団決まってない森下が阪神で
すでに双方の球団からトレードが発表された長野が広島?
>>749 煽りあいというか嘘ばっかこいてるからな萩尾厨が
アンチじゃなくてむしろ欲しかった選手だが
>>751 DeNAの宮崎佐野、オリ杉本、楽天島内、ハム近藤、広島西川坂倉、ヤクルト塩見
4位以下から中軸打者になるのも毎年1人くらいはいるぞ
>>757 この手のやついつも思うんだけどプロで結果残したりダメだったやつの象徴みたいなの抜粋しただけじゃなんの意味もないよな
塩見と杉本、杉本は今年はアレだけど両者とも連覇には不可欠の選手になったしな
中位下位のロマン系に当たりが少ないのは当然で、少ないからこそ当てた時の見返りは大きい
他球団はほぼ外してるんだから
大学通算BB/K(東都一部)
北村(巨人)1.66
佐藤(千葉)1.29
山崎(楽天)1.13
京田(中日)1.00
中川(オリ)0.82
吉田(オリ)0.79
頓宮(オリ)0.79
小郷(楽天)0.78
藤岡(千葉)0.77
森下(阪神)0.75
長野(巨人)0.73
松田(福岡)0.70
神里(横浜)0.67
正随(広島)0.65
伊藤(横浜)0.62
木浪(阪神)0.60
高部(千葉)0.60
白崎(横浜)0.59
江越(阪神)0.57
樋口(ハム)0.40
鵜飼(中日)0.39
岩本(広島)0.35
杉本(オリ)0.31
0.7が基準だとしても杉本と高部が異質
大学通算BB/K、良くて悪いことは全くないが活躍を保証するものでもないからな
>>764 正直これ見ると活躍できてる選手少なすぎて参考にならんくね?
長野とか杉本とか社会人経由してるからそっちで見るべきやし
>>740 ハムも残ってれば2位は菊地らしいから指名自体は順当でしょ
まあ来年は蛭間と森下がどういう成績残すか非常に見ものやな
これで東都と六大学のレベルもある程度分かってくる
オリの杉本なんかつい数年前のファームですら扇風機だった訳で驚かない
我慢してフォームで使い続けたオリの勝利
菊池は過去の傾向からしてもプロではしんどそうな投手ではある
今のNPBにおける先発右腕って余程の特徴がなければ150弱をコンスタントに投げられる出力と複数の決め球が必須だし
同じく即戦力投手不作年だった2017年ドラフトで外れ1位指名された近藤馬場あたりを彷彿とさせる感じ
>>771 ババや近藤と違ってフォームに破綻がないからな
原樹理くらいの期待値は持っていいだろう
>>769 我慢出来た中嶋、出来なかった西村…
まぁ普通は西村の選択するわなぁ
>>676 そもそも五十幡のような自動計時で
10秒台叩き出した経験のある選手が異例
松井稼頭央にガチのトラックで計測させて
11秒7程度だったはずだし五十幡も
野球のトレーニングの影響で中学時代よりは
遅いだろうがそれでも圧倒的なはず
そこに肩並べる並木も只者じゃない
>>762 データ屋の扱ってる情報商材みたいなもんだよ
プロで成功した選手はアマでBB/Kが良かったんですよ BB/K見れば成功するか判りますっていう商品サンプル
これ系の元ネタは大抵データ屋のサイト データの出し方が恣意的なのはビジネス上の都合だな
>>775 野球ってかけっこ競う競技なん?w
岡田が言ってたよ盗塁しなくていいように打ってくれと
>>775 試合に出ないんじゃ足速くても意味ないよ
それより1秒遅くていいから打てる選手ほしい
そもそも五十幡なんて来年は体調戻すのと野球選手としての才能を示すことの両方見せないと
戦力外の可能性も高いんじゃないの
大学通算BB/Kってここでよく貼ってるけどその選手の通算成績がよく分からないから釈然としない
巨人の北村も別に前評判も高かった記憶ないし指名順位も4位
長野って検索してみたけど大学4年の時は打ちまくってたみたいだが
4年秋だけで打率4割4分、7本塁打
>>768 その2人守備がまともだからとりあえず一軍で使えそうっていうのがアピールポイントなんだよね
大卒候補はBB/Kというより単純に三振率が少ないかを見りゃいいと思うが。大学レベルの投手相手に四球取ってもそんな仕方ないし
打順で後ろを打つバッターの打力にも影響される指標だしな
桐蔭横浜大の吉田って結局どうなるんだろう
上武大の島田が三振しないので有名で6大学や東都ならドラフト一位確実とかデータマニアが連呼してたが
慶応大の山本が三振しなくて四球取りまくりでマニアがどこに行くんだと騒いでた
萩尾なんか取るなら同じ慶応の山本の方がはるかに伸び代があるとデータマニアが騒いでる
現在リーグで2三振、18四死球らしいが
>>696 横浜ドラフトスレはドラフト当日に門脇を欲しがっていたんだよな
林と門脇はプロ加入後も比較されそう
林と門脇じゃそもそもポジション違うし
まあ林も遊撃やらせるのかもしれんけど
林は足はトップクラスだし最悪代走で使えばいいやってだけの指名じゃねえの?
井端が林を巨人に薦めてたらしいが完全にスルーされてたらしい
そもそも原にとって駒澤大とかNG一番手だからね
例の件で駒大野球部OBに追い込まれてたらしいから有り得ないって話になる
まあ原がドラフトに関与してないなら関係ない話だが
狂った様にbb/k叫んでる奴よくいるけど別に佐藤とかも地方リーグで大してbb/k良くなかったけど活躍してるし所詮指標の一つに過ぎん
それより長打率と出塁率を先に見ろよって感じ
>>789 そういや巨人は最近駒大めっきり取らんな
直で入ったのは河原が最後で社会人経由でも高橋尚成で最後か?
村松 vs 友杉
林琢 vs 門脇
戸井 vs 金田
奈良間 vs 田中幹
巨人スレでは友杉を2位で欲しがっていたが先き消えて、ゲンダイの和田予想で和田いくと覚悟していたから門脇を指名予想する書き込みは殆どなかった
加藤入団するのかこれでメジャーとのレベルがはっきりわかるな
>>789 井端が巨人に薦めてたって何かおかしいな
ソースは?
井端は立浪の舎弟みたいな立場やったし勧めるならまず立浪だろ
>>751 ドラ2以下の高校生スラッガー、ドラ3以下の大学社会人スラッガーってカープだけに絞ってもいくらでも出てくる。
新監督もその一人だったし。
>>793 そもそも近年の駒大ってそこまで有望選手を輩出してないでしょ。本当の上位クラスは今永くらい。
ちなみに巨人は2年前の若林世代の年に育成で前田って捕手を指名してるから、駒大から指名しないなんて事もない。
巨人はショートが欲しいのにセカンドの林を指名するわけないで終わる話。
取り敢えず明日からの早慶戦で蛭間対萩尾が見れるか
西武は蛭間がハズレだと本当に終わりそうだな
>>803 新井しか出てこないなら「10年に1人もいない」で合ってると思うけど
>>789 またお前か
らしい大好きだな
妄想バカが
>>799 林はおそらく井端のスカウトでNTTに内定しており3位縛りしていた選手
どこであれ薦めるわけがない
カープだけでもいくらでも出てくると書いてる
新井の前なら金本、前田智、江藤、緒方など
元カープを含めた現役でも誠也、丸、秋山
中軸クラスという意味なら西川、坂倉も。
西武勢も多くて、元西武含めた現役だけでも前述の秋山に加えて、おかわり、浅村、中島、外崎。ついでにここも新監督が該当。
4年春・秋
横浜3位林豚 .267 10盗塁 セカンド
巨人4位門脇 .425 13盗塁 ショート
もちリーグレベルやポジションは違うが
土日の早慶戦 BS朝日とEテレだな
蛭間と萩尾出る
>>810 新井とかあまりに古い選手を挙げられても
昔は現在のように各球団が全国にスカウティング網を張り巡らせてなかったから球団ごとの独自ルートによる掘り出し物があり得た
なので少なくとも今世紀に入ってからの事例で話してくれないと
過去10年(育つ期間を考慮して15年前からの10年でもいい)のドラフトで中下位指名されてプロ入りしクリーンアップに定着した選手が各球団1人ずついるかというといない
つまり10年に1人もいないということ
>>814 統一球導入後でみたら中軸というかシーズン30本塁打した選手は殆ど1位2位だね
例外は3位の浅村と10位の杉本だけ。25本以上に広げても数人しかいない
スラッガーは難しいよ
高校生だと1位でも半分以上はハズレだしな
まして2位以下はゴミとしか
鈴木誠也みたいなごくまれな当たりを探し続けるしかない
それに比べたら大学生は成功率高い
とは言ってもせいぜい2位までで3位以下はやっぱりゴミ
加藤豪将って小さいイメージだったけど、185cmもあるんだな
周りがデカすぎただけか
加藤豪将はメジャーに上がったこともあるが、通用せずすぐにマイナー落ちしてるくらいのレベル
3Aではそこそこ活躍していたが、NPBが4Aレベルだと言われることを考えるとどれくらいやれるのか
加藤豪はどんな人柄の選手なんだろ
カリフォルニア育ちだから根明な感じなのかな?
イヒネ内藤は知ってるけど立浪の浅野評価聞いたことないがやっぱり身長低すぎだから評価に値しないてこと?
>>824 立浪さんはそもそも高校生を獲りたくなかったんだろうよ
色々話題を提供したけど、イヒネも斎藤も本当に欲しいわけじゃないから名前出したわけだし
本当は欲しかったと言ってた内藤ですら3位で残ってたらというのが実情
何でもブラフって言いたがるにわかは読売が浅野公言したら「これはブラフ」って言い出すレベルのバカ連中
>>825 ルーキーの契約金と年俸は上限決まってるから1600万より上になることはないんじゃね
>>824 高卒の外野なんて
今年の中日には必要ないから
中日地味にプロスペクト揃ってるよな
阪神のいいライバルになると思うわ
立浪にブラフなんてない。思ったことをそのまま話す
ただ言ったこと覚えてないから次の日には内容変わることも多々
現役時代の立浪が逆に余計な事を一切言わない公務員タイプだったのをさては知らないな
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ec8d3f948794029fbae1215c62939b870c540f 潮崎がリリーフが向いてると言ってるのに
「先発で投げるのが身に染み付いてるから先発として使ってもらいたい」って・・
ドラフト5位の高校生が言って良いセリフなのか?
そもそも立浪さんと中日スカウトは一枚岩じゃない
むしろずっと綱引きしてた
スカウトが評価してる最終候補10人前後の中でも立浪さんにとっては濃淡がある
本当に欲しかった仲地と村松の名前は極力出さないようにしてた
それに発言権のある監督だったら高卒を1位なんて勘弁してくれよって話
そうじゃなくても最下位に沈んで切羽詰まってる
立浪が挙げた候補はスカウトがちゃんと高評価してる
スカウトが優先順位を付けられるならその中から選ばれていたのかもわからん
けど、力関係的に立浪のほうがマウント取ってた
>>777 >>778 脚が速いだけでもプロとして食ってける
五十幡が出られないのは別の部分もありそうだが
ワッチョイ表示スレでスマホ回線とWi-Fiの
2回線で連投する意味あんの?同一人物とバレバレ
>>829 ブラフ嫌いキチガイ早速湧いたなwww
キチガイ悔しいのう
>>837 めっちゃ村松の名前を不自然に出してたから二位は丸わかりだったが
即戦力二遊間4人の4年春・秋
横浜3位林豚 .267 10盗塁 セカンド 東都
巨人4位門脇 .425 13盗塁 ショート 地方リーグ
中日2位村松 .333 08盗塁 セカンド 六大学
千葉2位友杉 .324 14盗塁 ショート 関西リーグ
>>836 山田は将来的に野手になってそうな感じがあるな
熊代みたいなポジションでやれればプロでも食ってけるだろう
>>844 まあ、今年は内野手はいたよな
田中幹もいたし
>>814 >>761 前のレスも見ろよ
761 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5216-vZt+ [27.139.55.159])[] 投稿日:2022/11/03(木) 22:46:19.74 ID:Lah62GF30
>>751 DeNAの宮崎佐野、オリ杉本、楽天島内、ハム近藤、広島西川坂倉、ヤクルト塩見
4位以下から中軸打者になるのも毎年1人くらいはいるぞ
>>843 キチガイ発狂かよ
だっさwww見る目なしの低レベル野郎
>>847 同タイプの平田が微妙な野球人生で終わったしな
狭い球場ならもう少し人生変わったかもと思うと気の毒
>>836 その記事は潮崎コメントの一部抜粋だよ
実際には、潮崎はリリーフも先発か、今は分からないと言ってるぞ
それを受けての山田の発言だろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/103ce70839a449191af219e2a4140528420012f5 潮崎編成グループディレクターは「気迫を全面に押し出して投げられる投手なので、リリーフが向いているのかなと思いますけど、可能性を狭めるんじゃなくて、先発完投できる大きな投手にもなって欲しいので、今の時点では分からない」とし「平良とよく似たタイプ。ああいう感じになってもらいたい」と、最速160キロ右腕に重ね合わせ、今後の成長に期待した。
>>852 半笑いじゃないと書き込めないのかよキモオタ
>>848 4位以下で中軸打つ野手が毎年1人なんていないけど頭大丈夫か?
白痴のブラフバカって何を目にしてもよだれ垂らしながらブラフブラフだから付ける薬も無いわ
読売の浅野の宣言を受けて「これはブラフ」って本当のバカしか思いつかんわ
まあ言うても小孫はリリーフだと50試合2点台ぐらいはやりそうだが
先発だと知らん
>>860 今週の日本選手権見る限り吉村の球威はカープ5位の河野と変わらんけど
1位は高位掴みだったんじゃない?
まあ河野自体かなりいい投手なんだけど
>>762 東都出身現役全選手見てもプロで活躍できてるのは松田が下限なのは有名な話だよ
100球投げた後の中2日で安定感どうこう言われるのも可哀想ではあるけどな
これで完璧に投げられるなら競合してたでしょ
小孫はこの前やたら持ち上げたと思ったら
もう落とすのか
その時の調子で
評価もフラフラ変わるんだな
林が躍動してんな
中日はこっちのほうが良かったんじゃね
>>859 君頭大丈夫か?
1日に100球投げて中2日の選手が打たれてよくそこまでこき下ろす事出来るな・・・呆れるわ
林これショート出来ねーか
牧の控えはもったいないわ
林は成績よりも良く見えるタイプ
村松は成績よりも悪く見えるタイプ
どっちが成功するやろな
吉野 スペ
小孫 サヨナラ負け
益田 フルボッコ
河野 1失点。入団ゴネ
大津 敗戦投手
ろくなのおらんな
>>876 使えないとかゴミカス呼ばわりしたわけでもないし、波があるってのはこないだの登板は評価しているんだけど
あなたの方が色々と大丈夫そ?
>>876 球威は吉村より小孫の方が上だよね
共に2イニング投げて吉村がMax151キロに対して小孫は155キロ
3日前は8イニングを投げきって最後の回に154キロ出してたし
投手は球速だけじゃないけど馬力あってプロでも無双できそうな可能性あるのは小孫の方かなぁ
ガン甘い京セラとはいえ山本由伸と同クラスのストレートを投げてる
専修の西村はバットコントロール良さそうだな外されても完全に崩されてない
左特有の林みたいな当て打ちでもなくしっかり強く振れるのも良い
来年大社の外野手なら度会の次ぐらいの序列になりそうだな
ここにきて西村の評判上がってるんだな
専修大はバスケのイメージが強くて最近はあまり野球選手で目立ったのがいなかったような気がするな
加藤くん一億円で日ハム入団
日本ハムへの入団が決まったドラフト3位加藤豪将内野手(28=前メッツ3Aシラキュース)が4日、都内のホテルで新庄剛志監督(50)と並んで入団会見に臨んだ。背番号は「3」に決定。契約金・年俸合わせて1億円(金額は推定)で契約を締結した。
◆加藤豪将(かとう・ごうすけ)1994年(平6)10月8日生まれ、米カリフォルニア州マウンテンビュー出身。両親は日本人。3歳で日本に移り神奈川で生活。6歳で米サンディエゴに戻り野球を始めた。ランチョバーナード高から13年ドラフト2巡目(全体66位)でヤンキース入団。19年オフにマーリンズ、21年パドレス移籍。今季はブルージェイズとマイナー契約し、初のメジャー昇格で8試合に出場。5月からメッツ3Aでプレーした。185センチ、91キロ。右投げ左打ち。
日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5f1f9fc29d0e4978dfe3c6ed10131925eb61eee
吉村は変化球で三振とる
小孫はストレートで三振とる
この違い
奪三振は吉村の方が良いよね
井奥は股関節の使い方が上手くストレートもキレがあるし
スピードがもう少し上がってこれば来年の中位もあり得る
トヨタの松本151w
こんなスピード出るようになったんだ
亜細亜時代はオッサン臭いピッチャーだったのに
まあ京セラだから
5キロぐらいは割り引いて捉えた方がいい
>>854 751を素直に読むと、3位以下でクリーンアップに定着する打者が「全球団を通じて」 10年に1人くらいしかいない、としか読めないよ
だから「カープだけでも」 みたいな反論が来るんだよ
各球団ごとに10年に1人くらいということなら、広島(丸西川坂倉)やDeNA(宮崎佐野)の様な例外はあるけど、概ねそうだろね
そもそもどの球団も中軸を打てる打者が数年に1人くらいしか出てこないんだから、当たり前の話だけどね
>>895 そうだよね
ただあの松本がストレートでガンガン押してるのを見て
ピッチャーって少しの間でここまで変わるんだとちょっと感動してる
>>151 実家は広島じゃないから
比較的に少ないかもしれないね
吉村と小孫の投げ合いは良かったな
社会人最高峰の2人の今後が楽しみ
そして松本はどこまで球速を維持出来るか、竹田もだがもうちょい球速が欲しいというところにしっかりアジャストしてくるのは素晴らしい
内容良ければ3位以内に入りそう
>>900 どちらも元々ピッチングはそこそこできるタイプで課題がストレートの強さ、球速だったから
ここにきて改善してきているのはドラフトに向けて強みになりそうだね
新外国人フランコが当たれば
来季の楽天は戦力アップかも
嘉陽も社会人で急速伸びてたし生田の指導が糞なんじゃねえの
そういえば京セラのガンは-4くらいで見た方がいいってオリファンが言ってたな
松本の144キロフォークってバグってね?
最速マジでいくつよ?大学時代の最速は148キロだぞ
盛ってるけど十分速い
というか松本の151が小孫の155とあまり変わらないように見えるくらいには速い件
北村多木樺澤
平均点高いけどプロ行けなかったトリオまだバリバリ頑張っとるな
山田もこんな感じでMr社会人目指すんだろうな
そこはオリの投手がリリーフで160キロ弱を連発してる時点で気づかないとw
でも小孫のエンジンのデカさは本当に魅力的
まあマトモなガンだと
吉村はMax147キロでプロで先発で投げたときのストレートは140キロ台前半な感じになるんじゃないか
小孫はMax152キロで先発でも140キロ台後半を常時投げる十分速球派な感じ
ギャグで言ってるのか知らんが吉村とかどこの球場で先発しても150投げてるだろ
吉村は投げられるけど精度重視なイメージ
リリーフだともうちょい球速出せそう
小孫は普通に速球派先発のそれ、乗ってる時はプロでも2番手くらいの投球できる
>>915 んなこと言われてもガン甘い京セラで短いイニング投げてMax151キロだったのが事実だし
今日の調子でたとえば東京ドームで先発して長いイニング投げるなら150キロは出ないと考えるのが自然
吉村はヤクルト打線相手に3回7奪三振やったばかりだろ
神宮は関係ない
東京ドームってトラックマンじゃないの?
トラックマン表示に切り替えているのはPayPayドームと札幌ドームはほぼ確実
京セラもおそらくトラックマンだろ
阪神のガンが速いと言われるけど、トラックマンデータを表示するようになってからだな
今の時代、トラックマン表示の方が正しい球速で誤差がないものと考えた方が基準が一致する
トラックマンデータだと従来のより速くでるけどな
東京ドームあたりは都市対抗ではトラックマンデータだったけどプロの試合はガン表示とかありえるんか?
ドラフトのあの声の人に密着
ダウンロード&関連動画>> まあ今日の子孫の2イニング目の結果は度外視していいわな
プロで100以上球投げた後に中2日で2イニング行くなんて有り得ない話だからね
>>908 基本的にストレート140ちょいぐらいで力入れて144、5だったね
だからちょっと別人みたいになってる
松本は亜大時代は平凡だったもんな
トヨタ内定出てたんなら順位縛りもあったんだろうが秋はボロボロすぎて指名漏れ
ガン差し引いても平均145なんで球速帯が5キロは上がってますね
単純計算で今の最速は152キロ以上
亜細亜は筋肉削られすぎて在籍中はストレートの球速出せないのはアピールするうえでは可哀想だな
内間もプロに来ていきなり球速上がったから在籍時に十分なトレーニングを積んでない可能性が出てきたw
栗林も吉野も松本もトヨタに入って縦回転のフォームにして化けてる
オーバーワークは筋力擦り減るんだよね
おまけに亜細亜のピッチャーは出力落としてでもアウトロー投げろみたいな指導のはずだし
松本は不安定っぽいな
今年はやたら打たれる試合とキチンと抑える触れ幅が広い
今日は今年で1番だね
それともここに来て本格的に開花したか
まあ俺の社会人イチオシは川船なんだけどな
ストレートの質が素晴らしい
球速帯がようやく学生時代のそれになったがそれでも技量は高いから抑えられる
>>933 やっぱ安心と信頼のトヨタだな
JRや東芝は信用できない
川船良いよなー
日本通運は川船以外も良いから頻繁には見ないけど
川船もいいよね
ストレートだけなら来年のナンバーワンかも
おー松本最後まで行ったか
ドラフト戦線に殴り込みか
圧巻の完封劇だったな
来年のドラフトにはしっかり上位で掛かるだろ
河野みたいなことにならなきゃな
あと左腕ならJR東日本東北の津高ね
スピードないから評価分かれそうだけどちょっと岩崎優っぽいんだよなあ
内容で小孫上回るとかマジか
ドラ2で取れませんかね?
1位確定クラス
高校生 前田 佐々木
大学生 細野 西館 上田大
上位候補
高校生 真鍋 明瀬 堀柊 平野 東松
大学生 武内 進藤 廣瀬 上田球 松本凌 高 藤本 有馬
社会人 度会 竹田 松本健 河野
来年はこんなもんだろ
>>947 度会も確定でいいんじゃ?
大卒より若いで
上田大は言うほど1位か
現状で松本のほうが上まであるだろ
度会は守備位置が確定してないのと打撃は水物なので1位確定まではいかんかなと
赤塚、常廣あと磯貝あたりのロマン枠は藤本だけとりあえず入れた
滝田は見たことないので分からん
>>957 固いなんて言ってる奴は去年この時期にヤマケンが1位指名されると言ってるのと一緒w
りんたろーが三塁か捕手なら1位指名確実だけど一塁しか出来ないなら下位だな
沖縄大学なんてとこから1位なんて1年前予想したの皆無だったろうし、そういうのがドラフトの醍醐味
高卒2年目が都市対抗で4発橋戸賞は近年の社会人の中でもずば抜けてるよ
高社野手って希少なカテゴリで目を見張る活躍をしてるのは間違いないんだけど実践での打が魅力の大半の選手だから来年どうなるかって言われると来年の結果見ないとなんとも
まあドラフト数ヶ月前までは一位候補でそっから徐々に他の選手に押されてあれ?単独行ける?あれもしかして一位ない?みたいな感じになるやつの筆頭候補ではあるな
外野なんてそんなもん
度会 隆輝
父は元東京ヤクルトスワローズの内野手、度会博文。
中学3年生時、2017年11月25日放送のTBSテレビ『炎の体育会TV』に出演。「野球ヒットTheターゲット」(トスバッティングで100秒間に15枚の的を狙う企画)で、父・博文がトスを担当する中、プロ野球選手も成し得なかった番組史上初の完全制覇を達成した
渡会は去年の河野状態
来年打撃不振で下位指名もしくは指名漏れもある
社会人は試合数が少ないし全部トーナメントだから大学より評価が難しい
澤井は四年春も秋も駄目駄目なのによく3位で指名してもらえたなって感じだった、個人的には山田みたいに指名されんでもおどろかんかったけど
度会は足が並レベルで四球拒否のフリースインガーなのが不安要素かな
堀は現時点でも肩と打力で松尾より上だから1位クラスだと思うがなあ
度会はタイム見る限りは遅くはない並レベル、速くはないが
度会はプロで言えば西川龍馬タイプ
西川龍馬よりもデカいからパワーは上かも
度会は順調に伸びてるタイプの選手だし、伸び悩みの選手を比較に出すのは間違い
同じ横浜高校の津田もようやく出てきた
2年目だからそれでも早い方だけど
高卒野手2年で度会レベルまで育成できるか?
度会は社会人で打っているのだからレベルが違う
ただ、成績残さないと1位は確かに怖い
少なくとも来年の都市対抗まではバシバシ打たないとね
もちろんスポニチ大会とかも大事
澤井は巨人とか中日が2位指名してるしよく3位まで残ってた印象
ただ何でヤクルト?って感じはある
投手が弱いヤクルトが1位以外大社投手なしというのは個人的には謎
2位は野手だとしても3位は投手だと思ってた
吉村以外の大社投手は戦力にならないと見たのか?
澤井取って来年渡会取るって不自然な感じもするのでスルーするのかもって感じもしてきた
西村や澤井をヤクルトがスルーしてたらどこが指名してたのかというのは気になるな
阪神の井関3位とか西村欲しかったという雰囲気を感じる指名
巨人が一位から3位まで全部外野手とかだったら面白すぎるし見たかった
>>981 1位競合クラスと3位の選手では同じスラッガー候補でも雲泥の差なので
澤井が度会の代わりになるわけではない
>>983 西村は3位で必ず消えたと思うけど
澤井は指名漏れまである
しかも山田健みたいな話題にはならなかったという
巨人、阪神の澤井、西村スルーとヤクルトの西村、澤井連続指名は今回のドラフトの最大の違和感
特に巨人とか外れ候補で澤井の名前あげてたのに唐突に萩尾指名は違和感ありまくり
>>987 澤井は毎年必ず1人はいるブラフ要員
見分けるポイントは毎年ドラフト指名を輩出するような学校や会社ではないこと
>>987 ヤクルトは若手のスラッガー候補いないからおかしくない
濱田はスペで計算できず村上もずっといるかわからんし
澤井はブラフ要員というよりは単純に四年で打ててないだけだろ、萩尾は四年で爆発した訳だし
澤井がなんであそこスルーとか言ってるやつは成績見てないだろ、地方であの打撃成績で足肩平凡なのに外れ一位とか有り得んだろ
蛭間と森下は春は打ってたしリーグのレベルも違う
澤井を評価してたやつは山田も高評価してたのでは?、ドラフト雑誌のドラフト番付しか見てないタイプ
ヤクルトは残ってた西村指名までは順当だったのに
折り返しで澤井に行ったのは勿体なかったね
社会人右腕でも指名した方が実戦的だった
>>991 不作の今年にそれやると2014の二の舞いになる可能性が高いと思ったのだろう
>>983 お前渡会とか井関とか間違い過ぎ
度会と井坪な
不思議でもなんでもない
単に先発が足りないだけでリリーフなら
戦力外過去のドラフト戦力などである程度
埋められるのは分かってる
むしろ二軍見れば打てる若手野手が少なく
松本友や太田賢吾など二軍の帝王が数字残してる
一軍に通用する人材育成しなきゃならんので
スラッガー3人(育成橋本含めると4人)
こういう指名は今までやらなかったので
大いに期待が持てる
やはり2015年起点にヤクルトのドラフトが
大きく変化したのは間違いない
>>994 日本シリーズに山下先発させるぐらい苦しい台所事情なんだから
益田か河野獲って先発させた方がマシ
>>995 益田が先発で使えるレベルなら取ってる
実際に対戦してホークアイでもデータ取れてるのに
吉村1位で獲得して益田はスルーが答えだよ
山下はゴロピッチャーなので使ってる
お前が想定するよりずっと能力高いよ
>>996 三振奪えない球威だからゴロピッチャーと言ってるだけだろ山下は
日本シリーズでは相手が球の遅さに面食らって打ちあぐねただけで
慣れればあんなのバッティングピッチャーだぞ
トラッキングデータでゴロPなのはストレートの球質が赤星に似てる益田の方じゃない?
益田はフォークがあるが
ストレートが沈むタイプがゴロP
ガンケルとか
言うて山下も典型できなゴロPではあるか
甘い失投も少ないから飛翔もそこまでだろうし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 12時間 51分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212210519caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1667187034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2023年12球団ドラフトスレ part4 YouTube動画>4本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・2020年12球団ドラフトスレ part38
・2019年12球団ドラフトスレ part76
・2020年12球団ドラフトスレ part11
・2023年12球団ドラフトスレ part9
・2015年12球団ドラフトスレ �2ch.net
・2019年12球団ドラフトスレ part37
・2020年12球団ドラフトスレ part21
・2016年12球団ドラフトスレ part05
・2020年12球団ドラフトスレ part72
・2022年12球団ドラフトスレ part19
・2017年12球団ドラフトスレ part48
・2022年12球団ドラフトスレ part13
・2019年12球団ドラフトスレ part57
・2024年12球団ドラフトスレ Part28
・2017年12球団ドラフトスレ part5
・2024年12球団ドラフトスレ Part9
・2022年12球団ドラフトスレ part8
・2020年12球団ドラフトスレ part4
・2020年12球団ドラフトスレ part23
・2020年12球団ドラフトスレ part7
・2020年12球団ドラフトスレ part69
・2017年12球団ドラフトスレ part91
・2020年12球団ドラフトスレ part58
・2019年12球団ドラフトスレ part88
・2019年12球団ドラフトスレ part78
・2015年12球団ドラフトスレ part72
・2021年12球団ドラフトスレ part2
・2022年12球団ドラフトスレ part6
・2021年12球団ドラフトスレ part31
・2020年12球団ドラフトスレ part20
・2021年12球団ドラフトスレ part8
・2018年12球団ドラフトスレpart74
・2018年12球団ドラフトスレpart80
・2018年12球団ドラフトスレpart45
・2018年12球団ドラフトスレpart89
・12球団ドラフトスレ part51
・2022年 12球団現役ドラフトスレ
・2022年 12球団現役ドラフトスレ
・2017年中日専用ドラフトスレ14位
・2023年中日専用ドラフトスレ1位
・【イエス】アラフェスさんの中級預言所教会【キリスト】
・2019年12月発売ソフトの購入検討&感想スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
・2019年12月発売ソフトの購入検討&感想スレ 3 [無断転載禁止]©bbspink.com
・ヤクルトスレ [無断転載禁止]
・2020年1月から3月のソフト売上結果。 PS4は6000万本 Switchは4500万本
・トリグラフ【TRIGLAV】11
・クジラックス『歌い手のバラッド』9/20発売のLOで完結。2016年1月号から連載スタートしていた
・◆◇◆ドラマ視聴率2019年1月期【41】◆◇◆
・【悲報】来年1〜3月発売のPS4ソフトが2015年に発売されたWiiU全ソフトより多い事が判明 [無断転載禁止]
・【PC】Craftopia / クラフトピア Part17
・愛液がドロドロのハロメンとサラサラなハロメン
・【グラスマ】グラフィティスマッシュ PART347
・2022年ソフトバンク専用ドラフト Part1
・【最新版】2019年1月〜8月 モバメ送信数ランキング出たよ!!!
・◆◇◆ドラマ視聴率2019年1月期【75】◆◇◆
・2020年1月にローソン 営業停止へ [無断転載禁止]
・【アニメ】『クジラの子らは砂上に歌う』放送開始に先駆け、BD-BOX&DVD-BOX第1巻が2018年1月26日発売決定! 気になる特典情報も公開 [無断転載禁止]
・「ましろウィッチ」のサービスが2020年1月15日をもって終了
・雑談 2018年10月19日(金)
・▲△▲ドラマ視聴率2017年10月期【47】▲△▲
・【2019年10月5日公開】BLACKFOX
・【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★2
・【STU48】沖舞 雑談スレ☆60【ドラフト三期】
・府中市警察が国民を暴行 2017年1月24日
・シェンムー3 2019年8月発売決定 グラフィックは微妙
・☆BON JOVI-Part.77☆祝2018年11月来日_rev.1
22:37:28 up 42 days, 23:41, 0 users, load average: 10.28, 10.19, 13.42
in 0.073854923248291 sec
@0.073854923248291@0b7 on 022512
|