!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください。
こちらで扱うのは、あくまでオフィシャルな発表、報道に基づいた情報に関するもの限定。
「新監督は○○に」「△△と××をトレードして」みたいなネタや議論は迷惑なので、
別の適当な場所でおねがいします。
☆☆☆
※ここは【報告&集計スレ】なので、【予想&議論&雑談】等は他の関連スレにて行いましょう。
※荒らし、煽り、スレ違いなレス等は徹底放置推奨です。
※>>980が次スレを立てること。ホスト規制等で立てられなかったら他の人に頼むこと。
※このスレはsage推奨です。
☆☆☆
※前スレ
【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報15
http://2chb.net/r/base/1668747693/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 年度 日本S7戦予定 次年度日程発表日
2015 11/01 11/04交 05セ 06パ 12/15OP
2016 10/30 11/09交 10セ 11パ 12/12OP
2017 11/05 11/06交 07セ 08パ 12/14OP
2018 11/04 11/05交 06セ 07パ 12/12OP
2019 10/27 07/22交セ 29パ 12/20OP
2020 11/29 11/09交セ 12/04パ 15OP
2021 11/28 11/02交セ 12/03パ 17OP
2022 10/30 11/08交セ 21パ ?OP
スカウトクロスチェッカーとはなんぞや?スカウトはわかるがクロスチェッカーて?
・規定到達するぐらい試合に出た場合 ※
.310〜.320 10本 70点ぐらい
※3年に1度ぐらいのペースで規定到達できないぐらい長期離脱する
・守備は悪くないが上記のスペの問題あるので定期的にDHで休ませるのが望ましい
これで6年40億は高くないか?
>>10
ソフトバンクにとってその成績の打者が不要であるなら高い
必要なら高くないだろ >>10
まあ、セリーグの球団が手を出さなかった理由が分かるな 結局SBとオリのマッチレースだったんだな
西武とロッテはかませ犬
近藤はいい選手だけどそのクラスのほかの選手見ると貰い過ぎ感強いけどソフバンだしまあって感じ
>>22
まだ22歳なんだよな、しかも3年後にポスティングでメジャーみたいな…順当にいけばだけど >>24
ヤクルトは6億以上は出せないという感じかな DH入れないセ・リーグには関係なくなってる話だな>大谷ルール
もう外国人野手で大砲を連れてくるしかないね
近藤はさすがに7年50億は西武には出せないわ
相場の倍以上でさすがにどうにもできない
来年は山川がソフトバンクに移籍するのは確定だから、
年俸3億×2でHR30発打てる外国人野手を二人連れてきて欲しい
あとは平良の代わりのセットアッパー抑え候補にも3億
近藤・森資金を全部外国人に投入するしかない
金藤
なんかキャンプでいきなりアキレス腱とかイキそうw
7年契約に賛否はあっても出来高総額が年7億やからな
総額を出すくらい近藤が結果残してくれるのならばコスパ的には悪くはないわ
そうなれば、来年はホークスが優勝して日本一になるやろし
今宵はシャウエッセンでも買ってビールでも飲むかなw
単純に一番いい条件を出したところに行くってのはメジャーっぽいし別にいいと思うが、近藤がそのタイプだとは思わなかった
>>31
アホだよね
他球団の関係者から笑われるよ ツーベース量産出来る程度にはパワーあるわけだからランナー返すバッティングもできるしこのぐらいの年俸出てもいい選手だと思う
>>37
柳田プロテクト外したら面白いのに
ハムは取りに行くかもしれん >>30
出来高込みで7億なら、3割25本80打点前後毎年打てないと割に合わないけどな。 >>39
新球場の顔がギータかwww
面白いから是非やって欲しいけど、複数年契約中はプロテクトするやろ ロメロは8勝9敗防御率3点台で日本はどこも拾わないのか
ハム、しょぼく金銭補償かなw
ギータ行けばいいのに
うむ、世も末だな
【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報12
http://2chb.net/r/base/1665761202/423
423 名前:大阪鷹 ◆/2mtgxd46lM0 (ワッチョイ 8b67-5NP4)[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 20:21:28.68 ID:LifvoFYd0
混浴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>52
元々DHの選手を押しのけてまで打者で使おうとはしてないし可能性は低いと思う
今年みたいにDH陣が軒並み低調なら分からんが 4割にもっとも近い男だからな
来年4割達成してみい
>>47
柳田あたりは真っ先にプロテクトされるでしょ
複数年契約だし、現在の年俸が年俸だし 現役時代、たしか2017年に阿部慎之介がトークショーで自分でプロテクト入ってないと思うって言ってたけど、実際はどうやったんやろな。
長野、内海よりは大事にされてるとは思うが。
AHRAならロートル化した阿部のプロテクト外しもやったかもな
みんなだって年収500万の会社と
年収1000万の会社から誘われたら
1000万えらぶやろ?
幸せ=金よ
ある頭の薄い偉い人が誠意は言葉より金額って言ってたしな
ソフバンじゃなかったら、これが西武やロッテなら納得や祝福のコメント多かったと思う
優勝から2年遠ざかってるだけで何焦ってんのって萎えちゃうというか、金満で育成枠大量に取ってるくせに我慢しないというか
オリックスも今年優勝したし森入ってるからまあいいだろうと
巨人がこんだけ存在感がなかったシーズンオフも初めてじゃないか?
>>71
松田から始まって長野帰還、FA森怒りの撤退
オコエ獲りと存在感はあるw まさか巨人がロートルゴミ集め球団に成り下がるとは…
日本のマスコミや球界を牛耳ってるドンが昨日今日のIT企業に舐められるって
ファンからしたら屈辱やろね。
>>73
怒りの撤退が紳士の国のキャッチフレーズになっただけだろw >>68
業種が同じなら仕事量で選ぶわ
プロ選手みたいに成果=金なら俺の業界じゃブラックだ
安くても従業員に寄り添う企業のがいいわ、若い時に身に沁みて実感した ロッテ外国人は投手も総入れ換えか
あそこの来季カレンダー七月は外国人投手で固めてたような。
楽天・島内宏明外野手(32)が14日、仙台市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、現状維持の1億2000万円でサインした。(金額は推定)
来季が4年契約の3年目となる島内だが、球団に対し「来年できるならFAさせてほしい」と伝えたという。
その理由について「金額とかだけでなく、違うユニホームを着てプレーしたいという気持ちが少なからず自分の中で出てきた」と話し「毎年何のために頑張っているんだという風に思った。モチベーションというところがでかい」と語った。
球団からは「さすがにOKもらえなかった」というが「またシーズン終わってゆっくり話したいなと思います」と今後も話し合いは続いていくようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3375d09313b4b3ff2305de48a5d9268e531606c
なんだこいつ… >>83
4年目は球団側にオプションがあるとかで、ごねてるとか。金藤見てたら、FAしたいわな >>78
夕刊紙マスコミの記事がアンチ巨人の受け皿なのもIT企業通して読むだけで昭和から変わらんがな >>83
そりゃ石井のもとでやってたら嫌にもなるだろ >>83
これファンから反発買う物言いだな
こんな角が立つ事言ったら残ってくれというより出て行けクソが!という声の方が大きくなりそう なあに、複数年契約中なのに保留した矢野というレジェンドがいるから
>>83
島内は本人が自分はロッテファンですとこの前公言してたな
安くても好きな球団に行きたいのか単純に金もっとくれる球団に行きたいのか >>83
そりゃ金藤さんの金額みたら
少なからずと思うだろう
浅村の九分の1じゃな しかし楽天って新人育たない上に奇跡に育っても年俸安いとかいいとこなさすぎだろ
ドラフトで指名されちゃった瞬間に一巻の終わりだわ
>>91
しかも人事不安定だしな
今回は石井にやたらこだわってるが >>92
平石や嶋の扱い見ればこの球団に生え抜きで残ってもと思いたくもなるな 楽天、満足度低いからなぁ
【プロ野球】契約更改の選手満足度 ソフトバンクが1位、最下位は中日
https://hochi.news/articles/20220516-OHT1T51106.html?page=1
◇選手会契約更改アンケート結果 満足度
1位ソフトバンク(55・07%)
2位西武(54・72%)
3位DeNA(48・21%)
4位広島(45・76%)
5位ロッテ(41・07%)
6位ヤクルト(39・98%)
7位阪神(37・93%)
8位日本ハム(37・29%)
9位オリックス(32・81%)
10位楽天(26・56%)
11位巨人(23・68%)
12位中日(19・35%)
◇令和4年度 球団別支配下選手平均年俸
1位ソフトバンク 7002万円
2位巨人 6632万円
3位楽天 6035万円
4位西武 4330万円
5位ヤクルト 4050万円
6位オリックス 3992万円
7位DeNA 3732万円
8位広島 3693万円
9位阪神 3456万円
10位 中日 3118万円
11位 ロッテ 3077万円
12位 日本ハム 2817万円 近藤の契約金みたら島内も不満出るのしゃーない
タイミング悪すぎるってのもあるがソフバン比較対象にするのが間違ってるが色々影響出てるなあ
外様に奮発するのはともかくそれで身内にはケチではなぁ
巨人、平均2位で満足度ブービーは梶谷とかに無駄に払ってるからだろうな
突出した選手に年俸が集まるのがプロ野球
FAはそれを選手会が望んだのだから
無駄に自己評価高い奴が多いほど下がるような満足度調査なんて意味が無い
ただ、契約交渉システムへの不満等は汲み取っても良い
数字だけ見るとショボイよな
3割そこそこ本塁打1桁盗塁も1桁のチビ助じゃん
スペじゃなきゃイチローばりの打率で首位打者獲れる可能性はあったんだけどな…
プロは無事是名馬の世界だわ
>>103
外野守備が怪しいよ
アキレス腱やったから
可能性はあるけど ハムが仮に人的補償で柳田取ったら広島や巨人に売りつけてロンダリングするわ
なのであり
>>105
ブライアン・ケラー 登録名どうするのだろう 今FNS歌謡祭見てたら、アイドルグループが
「去年より人数増えましたねえ」
「ええ育成の子が○人加わりましたから」
なんだかねえ(笑)
これから非正規社員とか、ヤクザの愚連隊とか、自衛隊の特攻隊要員とかみんな「育成」と呼びそうで。
>>110
研究生とかいうAV女優予備軍よりわかりやすい オリと西武は許つながりで台湾ルートのパイプ出来てるんかな
>>124
やはりこの名前はスキャンダルから逃れられない運命なのか 中村奨成といいカープどうなっとるんや?かつては前田智徳など硬派な選手がいたのに
賭博で失格になった松本竜也は今何やってるんだろうな
福田はスポーツジムのトレーナーらしいが松本は消息つかめないな
>>129
中日の大野奨太が引退かと思ったわ
顔も似てるな。この大野はどこのマイナーキャラか知らんけど >>118
というかハゲQが台湾野球に行ってたからコネクションは持ってるはず ブライアントが監督してたチームか?
1年でブライアント解雇かよ
北海道の独立って野球じゃ給料もらえなくてアスパラガス刈って給料もらうんやろ
元巨人の松本はハングレ組織にいるとか噂しか聞かないけど生きてても社会の迷惑にしかならないし表に出てこないでほしい
>>132
柔道の五輪金メダリスト(しかも2連覇)なのにマイナー扱いって…
彼でマイナーなら、メジャーへのハードルは途轍もなく高いものになるぞw 俺も知らないし
てかサッカー日本代表選手の所属チーム言えるのも1割以下では?
ちなみにうちの2人の息子(高一厨二)
1人も分からないだろうし、大谷の所属チーム多分答えられない
サッカーは顔と名前が一致したら合格レベルじゃないかな
国内もヨーロッパも移籍多いし、チーム数多すぎるうえにリーグ上下変更あるから下手したら3部リーグまで行かんとチーム名出ないこともあるし
柔道はリアルタイムで優勝の瞬間見るか、地元に近い選手じゃないと覚えてられんなぁ
>>141
わかんなければとりあえずシントトロイデン言っとけば誰かは所属してるからセーフ 今年は日刊スポーツの「さよならプロ野球」、ネットに掲載されないんだな
ソフトバンクがマスコミにリークした年俸は6年35億だが、実際は7年50億プラス出来高だとバレてる
金藤がギータより高いのは間違いない
それを知ってお断りックスやめて便器にしたんだろ
まあ柳田には年俸の他に功労金とかって理由付けて払えばいいだけだし、
どっちが高いかはどうでもよくて、球団の対応の仕方だろ
柳田はくだらないファンと違って本当に良い選手だね
柳田や山田は素晴らしいと思う
無駄な給料とか言うのは許されない
柔道しかりサッカーしかり
4年に一度でも応援、注目されるだけいいではないか。
野球は…
まあ一応今のところ日本で1番人気のあるプロスポーツかもしれんが最早メジャーリーガー養成所に成り下がったしな。
ブラジルのサッカーリーグみたいなもんだ。ちょっと活躍すればみなヨーロッパに高値で売られていく。クラブも最初から売り飛ばすつもりで選手を育てるみたいな
情報の精度が高かった西スポが7年50億って書き直したからそうなんだろうね
NPBエンタープライズは16日、来年2、3月に開催される「カーネクスト侍ジャパンシリーズ 2023」に出場する侍ジャパントップチームの監督・コーチングスタッフが決定したことを発表した。
また、来年3月に開催される「ワールドベースボールクラシック(WBC)」も同じコーチングスタッフで臨む。
栗山英樹氏が監督を務め2009年以来3大会ぶり3回目の優勝を狙う。ヘッドコーチは白井一幸氏、打撃コーチは吉村禎章氏、投手コーチは吉井理人氏が引き続き務める。
ブルペン担当コーチの厚澤和幸氏と内野守備・走塁兼作戦コーチの城石憲之氏が新任となる。
https://full-count.jp/2022/12/16/post1318437/ マイナーリーガーのわりに高いな
アキーノより高いじゃないか
>>162
吉井さんはロッテの監督になったのに変わらないのか 監督が栗山だからコーチ陣はハムのOB多いな
吉村も大怪我したのが札幌だから因縁あるし
>>162
2016年のハムベンチに吉村追加しただけだな
まあ日本一の実績があるから文句はないけど、国際試合感がまるでないw いっそ稲葉かそのまま代表監督を続けた方がマシやったな
大谷を代表に加えたかったマスゴミや電通らは喜んでるやろうけど
日刊スポーツの「さよならプロ野球」、広島編はなかったのか
バッテリーコーチいないな。村田善則は外れているの?
結構データ分析とか大事なポジションだけど。
栗山の人脈の無さも異常だな。
ハム監督時代もプロに在籍したことがない人をどこかの高校かなにかから引っ張ってきてたがろ
元広島・中田廉氏がボディービルダー転向へ「メンズフィジークの大会に来年挑戦します」
>>176
その辺決めてるのはフロントだから栗山は関係ないだろ 大谷をJapanに呼ぶ撒き餌が栗山やからな
当然コーチ陣も大谷が知ってるものが大半になる
周りの期待通り栗山をガッツリ咥え込んだよ大谷はw
>>91
>>奇跡に育っても年俸安い
別にそこまで安くもなかったんだよ、この契約の時点では
4年契約して2年間好成績が続いたんだよ
ぶっちゃけ自業自得 >>176>>179
原田豊スカウト(スカウト→二軍コーチ→二軍監督→スカウト)だな
そもそもハムフロントはどういうツテで連れて来たんだろ
まさか宗教関係?
東海大で原辰徳と同期、社会人で都市対抗にも出て監督だから
まったくどこの馬の骨ともわからない存在ではないが 菅野強行して東海大系列出禁になった時の分かりやすい禊だろかね
ハムはスカウト部長もプロ経験無いから
堤が作った所沢早稲田の人間科学部一期生
こっちは斎藤獲りの時か
ハムのGMも早稲田卒元日刊スポーツでプロ経験無し
栗山にも当初「根本陸夫になりませんか?」というGMとしてのオファーだったらしい
ドラスティックな球団運営も頷ける
元広島の名スカウト木庭氏は証券マンから球界に入ったし、巨人の岸スカウトなんてほとんど育成で現役終わってた。
>>184
こいつがとった選手でだれか1軍にいれば問題ないのでは >>185
ハムは徹底してるな
比べると楽天はまだ運営が定まらず手探りに見える 楽天も1、2期生辺りがフロントの要職ならまた違ったかな
マクガフ日本ですら安定感無いのにメジャーで通用するかねぇ…
10年やった球団社長が代わって親会社からの門外漢社長だから
石井が返上するGM業を誰がやるんだろう
>>185
東海大系列との手打ちは巨人から市川引き取ったことだと思ってたわ
意外と戦力になってたけど 194代打名無し@実況は野球ch板で2022/12/18(日) 11:40:56.26
>>192
ドリスが安定感なかったとか本当に数字見てんのかよ
失敗したシーンばかり見てねーか?
まぁクローザーなんてそんな印象がつきものだけどよ、オリックス平野とかもずっと過小評価 >>184
東海大の1年先輩であるハムの寮長に高校の監督辞めた後の再就職の相談したら
プロ野球界で仕事したいならハムに履歴書送ってみろとアドバイスされたらしい
で、採用に >>197
そういうので入れることもあるんだね
石井退任時の楽天もごっそり抜けるだろうからどこかにはポスト空きそう >>197
原が口利きできそうなハムを薦めた後に、ハムに頼んだのかな? 風見しんご『噂の!東京マガジン』笑顔で卒業 25年出演に「人生の約半分。本当にお世話になりました」
12/18(日) 13:12 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3b6f5dd2b36083489c0d5b33f213611b619c12
75年9月、広島市民球場でよ初優勝目前の広島と2位中日との天王山。
1点を追う広島は9回2死でヒットが出るも2塁ランナー三村が本塁憤死でゲームセット!
三村とブロックした中日捕手新宅がもみ合い、両軍ベンチさらにスタンドのファンも巻き込んで大騒乱に!
この時中1だった風見しんごも星野仙一を叩いたとか殴ったとか。
中日の選手は終始ファンには無抵抗だったらしい。翌日の試合は「開催不能」で中止に。
この翌年76年4月の、地元段原出身の張本が移籍初戦の巨人戦でも同じ様なシチュエーションで土井正三が本塁憤死でゲームセット。巨人選手が主審に詰め寄って、でスタンドからファンが降りて大騒乱。
バスを取り囲んだファンが、バスの窓から張本にバットで小突かれて負傷したとか告訴沙汰にまでなった。 江本が言ってたが大阪の試合で負けた時に帰りのバスの前に黒塗りの車が割り込んで来て若いのが怒鳴り散らして来て監督以下謝ってたけど収集つかず困ってたら張本がバスから出て来て納めたとか
バスが黒塗りの高級車に追突して監督が免許証を取り上げられる話じゃないのか
>>190
今年の前半戦のWHIPの低さ半端なくなかった?
後半になって息切れはしたけど 島内に言い聞かせたのは誰なんだろうな
理屈がわからない人間に納得させるのは困難な作業だから尊敬するわ
この手の失言にうるさい明大のOBの誰かが島内を詰めたとか?
210代打名無し@実況は野球ch板で2022/12/18(日) 18:40:54.41
星野が死んだ明治にそこまでの結束力あるんか?
別に星野が全てではないだろ
普通にOB会もあるわけだし、プロ経験者じゃなきゃダメって訳でもなかろう
明治卒はユーチューブに引っ張りだこやろ
それより厳しい亜細亜は話題にならんのにな
>>212
最も影響のあるパンチが野球の仕事してないのでね >>208
楽天で明治OBなら克則あたりかもね
エース時代の岩隈にも試合中に注意して揉めたのを映像で流されたことあった 明大OBなら高田繁という星野なんて目じゃないレベルの怖い人がいるけど…
島内も2年前は大満足の更改コメントだったのになあ
2年前は石井監督のことも近藤の契約のことも思いももせんかっただろうけど
そもそも自分が打点王取るなんて考えもしなかったと思う
出来高に打点王とかなかったんだろうな(実際そこまで考えるほど妄想力もヒマもなかっただろうし)
しかしこういうときはオーナー特別表彰(+ボーナス)なんじゃないのかなあ
>>215
島岡御大も怖くて一度も殴らなかったとか 顧客は高齢者も多いし元野球選手のネームバリューは営業に役立ちそうではある
大嶺はいきなり店を複数経営するのか
手回しが早いな
村田真一とかジータスでも
解説やったり何のかんの巨人も
面倒見がいいよな。
おかげで一軍から三軍までコーチだらけ、何をやるのかどんな
仕事なのかよくわからん肩書のコーチもいるけど。
FA選手にコーチ手形乱発してるから生え抜きがロクに出れないうちに首になるわコーチにもなれないというアホみたいな事なっとるけどな
楽天は19日、来季新加入となる選手の背番号を発表した。各選手の背番号は以下の通り。
マニー・バニュエロス投手「13」
阿部寿樹内野手「4」
マイケル・フランコ内野手「23」
正随優弥外野手「67」
吉井とか村田とかキャンプ中に駆り出されるが
侍ジャパンそんなにコーチ引き受ける人いないのか?
侍ジャパンなんて優勝してやっと合格点という難儀な仕事だからな。
10年ぐらい前も監督をいろんな人に断られ、たらい回しにされた挙げ句に山本浩二がようやく引き受けてくれたなんて事があったじゃん。
>>230
各々別の仕事があるのに短期のコーチなんて引き受けられる奴なんて少数だから各球団に頭下げてちょっと貸してくれって言ったほうがいいやろ コーチだった事を差し引いても新監督がキャンプ不在って余りにも酷い
>>233
ロッテなら井口が急に辞めて時間なかったんでしょう。 韓国でさえ最近はやる気を
なくしつつあるように見えるし
それこそマジになってるの日本だけじゃないか?
東京オリンピックでも他国が
2軍3軍レベルを派遣してるなか
唯一オールスターメンバー。
薄氷勝利の連続で6カ国のなか
1番になり見事金メダルだったしな。
五輪は勝って当たり前のだったけどwbcは他の国の本気度増してきてるだろ普通に
准メジャークラス揃えれるイスラエルとかが優勝かもな
オリンピックは出場する選手、役員、コーチの総枠が決まっているから、特に人数の多い野球はかなり出場国を制限されているわけで。
西武のエース・高橋光成投手(25)が、早ければ来オフにもポスティングシステムを利用して大リーグ移籍を目指す意向を球団側に直訴していることが19日、分かった。
水面下では19年オフから将来的なメジャー移籍の希望を伝えており、今オフは弁護士を立てて球団側と交渉中。
近日中に行われる契約更改交渉の席でも、改めて大きな夢への挑戦の意思を強く訴えていく。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/12/20/kiji/20221219s00001173681000c.html
≪来オフは各球団のエースが挑戦へ≫来オフは各球団のエースが、ポスティングシステムを利用してメジャー移籍を目指す可能性がある。
日本ハムの上沢が、1日の契約更改の席で球団に直訴。
オリックス・山本は昨オフの契約更改で、DeNA・今永も8日の契約更改で、早ければ来オフの同システムによるメジャー移籍について、それぞれ球団と話し合ったとみられ、今永は大手代理人事務所「オクタゴン社」と契約する方向で調整している。 >>241
メジャーリーグ挑戦で高額契約しても批判されないからな
日本では金藤と揶揄される メジャー球団を金満球団と誰も言わない メジャーの高額年俸みたらそりゃ若いうちにメジャー行きたいわ
西武なんかで長いことやってられん
阪神みたいにメジャーがあまり欲しがらない飛びぬけたレベルではないそこそこのピッチャーを数多く集めるのがこれからの理想だな
湯浅位しかメジャーが欲しがりそうな奴いないし
>>244
湯浅もポスティングの頃には金属疲労してる ウィーラー居ると新たに来る予定の新外国人選手を
チームへ溶け込ませ易いだろうしな。なお獲得状況
いかにもウィーラーの為に用意しましたって役職だしなw
まあ裏を返せば肩書なんかどうでもいいからとにかく球団職員としてチームを盛り上げてくれって事だろうな
これは相当買われてる
宮台司法試験挑戦とか半端ねえな
高校大学まで野球だけしてきたやつらと一緒にいて浮かなかったのかな
選手としては引退か。
ムードメーカー、新外国人の
橋渡し。閉塞感あふれる組織の
潤滑油になってくれか。
陽気な性格でチームのムードメーカーとなった外国人は今までもたくさんいたと思うがそれで
新しい仕事を得たというのは
日本選手外国選手問わずこれが
初めてかもしれんね。
陰気な原がいつまでも居座らなければムードメーカーの一人や二人出てくるんだがな
>>259
じゃあ引退だな
YouTubeで引退セレモニーやるのかなw
盛大にww 球団幹部よりも弁護士か……
将来年俸交渉の代理人やってたりするかもね、宮台
>>258
讀賣の場合、まさにタツノリが諸悪の根源だからね >>260
ガンケルたけー
と思ったけど100万ドルちょっとか >>270
阪神在籍時1億6500万
千賀いないし藤井先発転向だし計算できる投手が
存外少ないよ シーズン中も谷間ちょこちょこあった 平田、引退セレモニーが不服という謎の理由で現役続行宣言。
しかし連絡なしとかただ恥をかいただけじゃん。
まだやれる、完全燃焼できてないとかうまい事言っときゃよかったのにな。
>>254
ジャイアンツはこの肩書き何?って役職のフロントやコーチ多すぎ >>273
病気があるし、NPBではどこからも声はかからないだろう
可哀想だが仕方ない セレクションを引退試合代わりに参加する選手もいるみたいだけど
平田的にはプライドがそれをヨシとしなかったのかね
12/15 松岡
12/16 細川 笠原
12/19 オコエ 大竹 正隨 古川
12/20 戸根 成田 大下 陽川 渡邉
ひとまず全員公示されたが何でこんなにバラつき出るかね
平田は自分で記念Tシャツつくって
どこかの地方球場自分で借りて
引退式やるのかなw
お金取らなきゃナゴヤドームを草野球名目で格安で借りられる
アリマルは伏見いるのにわざわざハム入ったのか
基本DH要員かも知れんな
あくまで捕手しか守らないと言う条件は満たすしw
(捕手で試合に出すとは言ってない)
西武は21日、球団OBの田代将太郎氏、戸川大輔氏、綱島龍生氏、元オリックスの白崎浩之氏が、球団運営の野球スクール「ライオンズアカデミー」のコーチに就任すると発表した。
>>288
>杉山オーナーに代表権はなく、新たに球団会長に就任する秦雅夫氏(阪神電鉄社長)が代表権を持つ。
これで30億支払い回避しようって事? ソフトバンクは22日、来季の新外国人としてコートニー・ホーキンス外野手(29)を獲得すると発表した。背番号は「10」。今秋の宮崎キャンプではテスト生として参加していた。
これぐらいなら中日でも余裕で払えると思うが
捕手縛りはどうなっているのだろうか
捕手縛りなんて方便に決まってるだろ
アレと合わなかったんだよ。近藤と一緒w
スタッフとして採用した杉山の現役復帰も社会人規定で来年は不可 山下解雇しなければよかったのに
その前に桂がいたか 日立行ったんだな あとDeNAを解雇された高城がいる
299代打名無し@実況は野球ch板で2022/12/22(木) 23:15:59.15
金子はオリックス時代からじっくりクリスマスぐらいまでに結論出したがる姿勢は変わらんな
引退してハムのコーチかな?
ファンの人には悪いけど、近藤みたいな今が旬の選手ならいざ知らず
平田や金子のようなまだ現役だったのレベルの選手が去就でもったいつけるなよ
>>300
勿体つけるんじゃなくてオファーを待ってたんでしょ
でも来なかったから金子は今決断したんじゃないの 来年留学して再来年からコーチで決まってるんじゃないか
せっかく会見で引退発表するつもりが
先に記事でバラされてるじゃないか
310代打名無し@実況は野球ch板で2022/12/23(金) 07:34:48.19
>>309
ガセ言ってるわけじゃないなら別によくね
今日は本人からの発表ってことで 最近はマスコミにリークしたうえで会見して正式に会見して
認めるというパターンが多いね
自前のカッコいいトレーディング・カード作ったので買って下さい。
逆にFA国内移籍がなくなるだろうな
育てるメリットが何もないから強奪被害者球団は高齢社会人出身者で一軍を固めることになるだろう
ごく短期間の指導で一年目から活躍できるような選手
例えば西武の源田(あの守備は新人時春のキャンプで辻が直々指導してイチから作り直したんだよ)
>>314
事務局長も言っているけれど球団側にメリットなんて提示出来るんかね 選手会もあんまり自分のエゴばかり押し通したらまた近鉄みたいにやっていけなくなったから潰れる球団が出てその結果1リーグ10球団になるとなっても今度はファンは味方してくれないぞ
さすがにおまえらが調子乗りすぎたからこうなったんだろうが自業自得だとなるだろうからな
そら選手も金満のとこに行きたいから利害は一致してるでしょ
もし俺が選手ならば選手会にはこんな無理筋な要求通すよりも、例えば某球団監督の試合中にベンチから追い出して2軍に強制送還とかのパワハラに対応して欲しいわ。
今ははっきり言って金出さない球団の方がおトク過ぎるでしょ
とりあえず1軍開始から最低でも8シーズンはキープできる訳だし
金渋って出て行かれても出て行く選手や取る球団の方が悪いみたいな空気強いし人的補償貰えるし
大当たり当てれば海外に売り払ってんのにファンも円満みたいな空気になってるし
この上昇志向の無さにいい加減
さすがに金満球団と選手会がブチ切れたんだろ
そりゃ金出せない球団もある程度はついて行ける限度は必要だけど今は守られすぎだわ
当初から選手会はFAを「選手の権利」だと言ってるのに取られる球団がご褒美貰える謎の仕組みはそりゃ廃止よ
メジャーで成功する必要があるにせよ年俸何十億とか貰える可能性あるんだから
金満球団の水準にしても大した事ないしな
FAまで6、7年にするのは当然の流れだよ
それなら自動FAもセットだな
切りやすくもしないといけないわ
メジャーに売るためには海外FAまで長くないといけない
海外と国内FAのバランスとるには国内も短くしない
これ以上の短縮したいなら選手側も減俸しやすくする
何かをやらんとクレクレもいいとこ
例えば有名無実化してる野球協約減俸制限拡大とか
自動FAのメジャーは契約が切れる度にFAになるから複数年契約が一般的な訳で
近藤の契約でゴチャゴチャ文句言ってる日本でそんな事出来るの?
近藤のは年数より金額だと思うが
大型年数契約なんて松中はじめ昔っからあるし、近年だと柳田や山田とか
>>329
ノンテンダーとか舐めた名称で
好き放題切っておいてこれ以上切りやすくもクソもない
アレで選手会がブチ切れて今回の内容に繫がっちゃったのはかなりあると思うよ >>330
むしろここまで選手会が折れてくれすぎてた
クレクレになるのは当たり前
まずは人的補償は当たり前に廃止の上で
6年は短すぎるから7年+何か条件ってとこでせめぎ合いじゃないかね
この期に及んで金出さない球団に何かプラスになるモノなんて出てくるわけない >>334
近藤移籍は元をたどればノーテンダーが遠因だわな。 >>335
試合数増やすにも天候考えると現状が精一杯だろうから年数短縮は難しい。
なら選手会は試合増に伴う負担の大きなダブルヘッダーや10を超えるであろう連戦を飲む気あるのかねぇ。一応本拠地でやれば利益は出せる状況にほぼなりつつあるし。
オーナーサイドも選手会も両方問題あるのよね。 >>336
そう、その近藤は選手会副会長
近藤の移籍話がきっちり落ち着いた
このタイミングで来たのもそう言う事だろうね
ついでにぶん投げられた京田も
貧乏球団には耳の痛い事しか出てこないと思われる
>>337
そういう年数短縮しようとしてるのがそもそも甘いでしょ 選手を切りやすく、っていうのが自動FAを指してるのならそれは勘違いというか
自動FAで勝手に自由契約になるから再契約しなけりゃ切りやすくなると錯誤してるだけで
解雇しやすくなる訳ではないし、自動FAの当然の帰結で複数年契約は増える
>>333
金額は結果として勿論あるだろうけど広島西川とか外野の出品が無かった、楽天以外の五球団の参戦した、吉田ポスティングとか色々な条件が重なった結果の産物かと。現状ハムAランクでも高額貰えても衰えてきたら直ぐノーテンダーくらうならホークス行くわな。 >>338
甘いってなにが?
試合数の多さ、先発中4日、連戦当たり前、ダブルヘッダーもある、長期連戦もあるメジャーと比べてもヌルヌルのなかでFA短縮なんて選手会も舐めてるよ。 >>341
それは年俸メジャー並みに出す球団なら言えるだろうけど
貧乏球団連中が何を甘ったれた事言ってんの FA短縮したら外国人の日本人選手扱いも短縮されるんかな
そうなるね
まあ、多少縮まったとしても極一部しか無理だろう
>>342
貧乏球団推しなので肩身は狭いがw
ホームゲームなら利益が出るようになってる以上試合数増やすぐらいしか手はないと思う。
選手会側が今の状況のままディールとして何が出来るの?と思わざるを得ない。
まぁ仰っしゃる通り球団側も問題で、税制の既得権益化の絡むし死なない程度でやってるところは手放さない、一方で金満球団はサラリーキャップ制による均衡化は勿論ラグジュアリータックスも反対されるだろう。それはそれで問題なのは理解してるつもり。 人的補償廃止の議論をあえて
選手会副会長の1人の人的補償が決まらないうちに決める事になるのか
>>345
今の状況で選手会にそれを求めるのは図々しいかと
選手会がFA認めさせた時に選手にとっても喜ばしいと言ってた人的補償が
実際は人的にされて恥かかされてるベテラン、若手の選手ばかりで
想像以上にFAの足枷になっててFAはどんどん減ってしまった
これじゃFA権利は形骸化させたも同然
選手会が選手の権利を守れと再び立ち上がるのは時間の問題だった そもそも円安インフレでなんでも値上がりしてるのに選手の年俸だけ据え置きというのがおかしいやろ
メジャーととんでもない年俸格差が生まれてるからな
年俸据え置きでメジャーへの選手流出を食い止めるなんて不可能
ホークスの場合はポスティングを認めない代わりに活躍した履歴のある選手には相当分の年俸で対応してる
球団が儲かってるのに選手年俸に還元してないところはなんかおかしい
今更巨人に行きたいなんて選手も少ないから関係ない。
お金がほしけりゃもっと羽振りのいい球団もあるし、東京という強みも西武やロッテならクリアできる。
親がON世代で~というのだって
Nはもういつ死んでもおかしくなさそうだしOだってあと数年もすればホークス在籍期間が巨人のそれを抜くなどもう完全に
ホークスの人。
これからFAで巨人入りするのって宣言した、しかし巨人以外連絡なしなんて状況だけかもしれん。
とりあえずハラタツノリの体制下の読売に入るメリットがほとんどないやろ
>>350
ホントに在京ならヤクルトが幕張や所沢より強いはずだけどそうはなってないからな 時々は大物が巨人入りして一時的に巨人の順位が上がることの繰り返しだろう
それでも日本一にはなかなか届かない
2009年や2012年の日本一はベースに生え抜きの優れものがいたからね
ノーテンダーってそんなダメかな
自由契約だろ
ノーテンダーされた三人の結果みれば
正解だったよ
>>342
それならメジャーが導入してる贅沢税制度も導入しなきゃいけないな
他にもベンチ入り登録人数が少なく控え投手を使い切ると野手が投手をする事が当たり前だったり>>341が上げてる事等メジャーの選手は条件がキツイからこそあれだけの高年俸を貰う理由でもある
また、メジャーマイナーの待遇格差も凄まじい。NPBにも1軍との格差はあるがそれでも2軍3軍はマイナーに比べたら恵まれてる
>>354
あれはやった事よりもやり方がなあ
まあ、ハムは札ド奴隷契約の被害者でもあるしあんなにガメつくなったのはそのせいなのも大きいから札ドから解放される来年からどう変わるか >>354
ノンテンダーなんて言わずに自由契約って正直に言えば良かったんじゃね 自軍と再契約(減額制限を受けずに)出来る所が自由契約との違い。
>>357
策士策に溺れる格好だよな
年俸高くてリストラしたい、でも外面いい方法はないか?と考えてノンテンダーって言葉を出してきたって感じがする >>346
FAの建前は選手移籍の活性化だからね
人的保障廃止は選手会の当初の意見とは違うよね
確か元々は金銭保障が足枷だからそれ減らす為とかだったはず 昔のFAは今より金銭補償の金額が高額だったから
それが移籍の足かせになってると選手会は考えたんじゃないか多分
>>360
補償移籍に反対なのは移籍させられる選手じゃなくてFAする側だろうな
高年俸選手に寄った主張でしかない Bランクギリギリの選手なんて人的補償してまで獲る価値がないケースも多いし
Cランクというだけ(言い過ぎか)で人気になった福田がパンドラの箱を開けた感
>>362
中途半端な立ち位置の選手にとっては、他所の主力が来て出番が減るなら移籍したいってのはあるからな
伏見みたいに、たまたまFA年のタイミングかつCランクなら自力で回避できるけど、そうじゃなければ塩漬けになるリスクがあるわけだし 福田より引退決めた城所のほうがよかったんじゃなかろうかと思ったな
>>346
確かに人的補償は機能してるとは言い難いすな。ランクの問題もそうだけど実質トレードとかわらんからね。お陰で保有者リストなんて
宣言消化しきれてない引退前や戦力外通告食らう前のロートルが殆ど。
選手会はFAの短縮よりも対応マチマチな宣言残留を球団に義務化させるのが先。 >>358
秋吉が契約されてれば、その話で良かったけど、結果は自由契約の言い方を変えただけというのが、日ハムの印象を悪くしたな >>367
再契約の可能性を閉ざすものではないって文言はハムが外人なりなんなりを全く取れなかった場合の話じゃね?
次の年の7月までノンテン組の枠を空けて待ってるなんてわけないんだし 今季まで楽天のヘッドコーチを務めた、真喜志康永(62)が来季、台湾・楽天桃猿のコーチに就任することが23日、分かった。
>>364
はっきり言ってそこが選手会を騙した部分と言って良い
プロテクト枠が狭すぎてその中途半端な選手まで人的補償の順番が来ない
結果取る側の球団も不本意で外した
普通に元チームでも構想予定の選手が取られていく
そんなの選手会は求めてない
選手会が求めてるのは今回の現役ドラフトぐらいの選手の動きだろうよ
球団に騙されたといい加減ブチ切れるのは当たり前 >>372
構想外の選手なんか取っても補償にならんでしょ
トライアウトじゃないんだから ノンテンダー騒動が近藤のFA移籍を決定的にさせたな
プロテクトできるできない人数逆にしても金銭補償が選ばれるだけだろな
そういう移籍には金銭補償なしプロテクト枠拡大がセットで必要だが
FAで微妙選手を必ず押しつけられる球団側がそれを飲まないだろう
メジャーの猿真似してドラフト指名権譲渡でいいだろ
選手会は自分たちに影響しないから文句もないだろうし
>>373
開始当初に選手会が賛成した人的補償の考え方は間違いなくそういう事だよ
そしてそれは現役ドラフトという形で実現したので
ペテン師どもがいい加減な事言ってた
人的補償はもう要らねえといい加減ブチ切れたのが今回でしょ
はっきり言って当たり前
選手に逃げられる貧乏球団は大人しく金銭補償貰ってりゃ良いと思うよ 人的補償ってカッコ悪いもんな
トレードと違って選ばれたら恥ずかしいイメージ
>>372
FA市場が冷えててどこの球団も若手を育てないと強さを維持出来ないので
人的補償で若手を獲られるくらいならそれなりの選手を餌にするケースが最近多いしな >>373
人的補償有りのケースでも金銭補償はBランクだと年俸の0.4倍(Aランクは0.5倍)払う訳でしょ
金銭のみだと0.6倍(Aランクは0.8倍)だから年俸の20%程度の価値の選手を供給するのが
本来の制度趣旨だと思うけどな・・・まあ、何千万の価値の選手とか中々言いにくいけど >>376
メジャーの猿真似するならFA移籍の大半ではドラフト指名権譲渡なんて生じない >>378
それそれ
別に球団側だってあのプロテクト枠じゃ仕方ないわってだけなのに
要らなかった事にもされてしまうし
無駄に惨めな姿をさらさせてしまうわ
当初期待していた余剰選手の流動性には全くならないわで完全に要らない仕組みになった
育成に文句言ってる奴もいるけど
選手会にとってこんな有難い仕組みないのに
これさえなくせとか言い出し始める奴出てくるし
選手会ブチ切れ当たり前
貧乏球団と貧乏球団のファンはさすがに選手に対する敬意が足りなすぎたんじゃないでしょうかね >>336
>>374
そもそもFA取得年をまたぐ複数年契約をしていたのにFAをしたことを考えると
結局そこが原因だと思われもおかしくはない
上沢のメジャー志望もメジャー行きたいだけじゃなくて
ノンテンダーの件も影響している節がある じゃあ、もう18年前みたいな事になっても2リーグ12球団維持なんて口が裂けても言うなよって話
やっていけなくなった球団は身売り先や新規参入がなかったら近鉄みたいに潰れ球団は減る
2リーグ制維持も無理
それ即ち選手の働き口が減るという事
一部一流選手はメジャー行くから関係ないけど大多数の選手に取っては死活問題
選手会ってその一部一流選手の意向でしか働いてない
筒香やダルの甲子園無くせも自分がその一部一流選手の立場だから言える事
今度18年前みたいな事になったらさすがにファンも選手側に全面的に付かないし球団やNPBも球界再編に走り1リーグ8球団位になるだろうよ
18年前と違って上手い事運営やれば球団が巨額の赤字を垂れ流すという時代じゃないし
脅し文句としてはもう弱いよね
ちゅうか今のままなら数年後確実にそうなる
ロッテ・西武・ヤクルト・横浜・オリックス辺りが再編対象になるだろうな
人気は無いが親会社が強く2年連続優勝して東京大阪に本拠地構えてるヤクルト・オリックス辺りが軸になって
ヤクルトが横浜を吸収合併して立地は良いが使い勝手が悪い神宮を捨てハマスタに本拠地移転、オリックスは親会社の力で単独で生き残り親会社も脆弱でやる気が無く地域にも全く根付いていないロッテ西武が消滅ってパターンかな
ロッテ、西武は関東、金がないですっかりキャラかぶってしまったな。
ただ、横浜は親会社はやる気あるし人気もそこそこある
DeNAが運営出来なくなっても本拠地横浜だし買い手は付くだろう
ヤクルトも神宮もっと言えば東京を捨てるのが惜しいとなればヤクルト横浜は単独で生き残りロッテ西武のみ消滅させ目出度く18年前の計画通り1リーグ10球団とするかもしれない
>>390
だからそれはパリーグではなくセリーグ球団(巨人除く)が猛反対するから実現しない
セ5球団から見ればドル箱の巨神の試合数を減らされるのは体を張ってでも反対する
18年前でそれがよくわかった まあそこら辺の議論と一緒にFA期間短縮については大いに話した方が良いけど
球団側も人的補償廃止についてまでカバーする余裕ないだろね
>>391
じゃあ、セリーグ6球団維持でパリーグは西武ロッテを潰し4球団で残す
これしかないわな
少子高齢化の中でメジャーへの流出や他スポーツへの人材流出が進む中で選手会の言い分ばかり皆通して2リーグ12球団維持出来るなんて選手や選手会が思ってたら大間違いだぞ
島内みたいなバカばっかだとは思いたくないが 西武産の元タイトルホルダー級大物選手が市場に出なくなったらNPBはかなりショボくなるだろうね
西武とかが撤退したら強奪球団はソフバン読売方式で戦力を整備するしかなくなる(つまり10人とれば一人ぐらいは自分で勝手に育つ人がいるものだ)
それか独立とか例の静岡球団みたいなのが育成をやってくれるかどうか
(静岡球団で育った選手って金銭トレードでほかの1軍に移籍?それとも直接メジャーに移籍?)
来年の山川以降大型野手の国内FAはしばらくないだろうな
金銭、人的補償無し、FA短縮するならラグジュアリータックスもセットでやらないと
既得権益と足の引っ張り合い
お飾りのゴミッショナー
桁違いな資金力のSB
伝統にあぐらのG
弱くても安定のT
その他コバンザメチーム
そりゃMLBとの格差開くばかりですわ
>>399
先ずはサラリーキャップ。基準を決めないと。
額を決めて最低以上出せないなら勧告→退場とか決める。
一方で三段階くらいのラグジュアリータックスをかさないと。最大限だとチーム2個分くらい取られる。
参考までに再建中のメッツなんかはタックス上限(190%)ぶっ壊して補強してる >>399
そんな議題に上がってない事まで話してる余裕無いでしょ >>374
近藤はベンチがアホやからのパターンだな
試合中にアホアホ采配に不貞腐れてる顔が何度も抜かれてたから >>394
北海道と名古屋は残すなら身売りが条件だな 独立リーグに行って活躍しても1年で引退するパターンが多いね。
巨人と同じリーグになるよう入れ替えすれば腐った球団が減る
>>408
企業努力が足りないセリーグはパ5球団より観客動員数が多い >>400
阪神は優勝できないのではなく20年に一度しか優勝させないチーム
優勝すると年俸が上がるから、優勝争いして盛り上がらせた最後に失速するよう調整してる
株主総会での本社への不満も球団への質問で躱していくという一石二鳥の高度なテクニック まあ、マスコミが基本的にセリーグ偏重体制だからなあ。
413代打名無し@実況は野球ch板で2022/12/25(日) 11:06:24.71
>>412
人気があるから報道する
何か間違ってることあるか?
そもそも今年は新庄とキツネダンスばかり見たけどな 今時どこの球団も同じようなコンサルに投げてんだしたいした違いはない
元DeNA久保康友がドイツ球界へ ブンデスリーガのハンブルク移籍
スティーブクワンのほうが興味あったがな
お母さん向こう生まれで日本国籍取ってないといまは厳しいのな
超一流投手はちょこちょこ辞退者出るのは覚悟してたけどこんな積極的に参加してくれるんだね
これまで参加に消極的だったMLBの主力選手がアメリカ代表に参加した影響だな。
>>403
方向性が間違っている。球団格差を撤廃しないと…
だからFAランクも球団ごとに設けるのではなく、2億以上なら補償あり等のクオリファイング・オファー必須
宣言残留の義務化は論外、タンバリングはおk。ポスティング拒否も統一条件を決める
球団ガチャをなくす努力をしないと、ドラフト違憲論にいくよ
>>413
現状は違う。セの老舗球団は地元マスコミと長年癒着体制にある
新庄は一過性のブームに終わるから クオリファイング・オファーって球団が選手に対してクオリファイング・オファー(メジャーだと1年契約で年俸1500万ドル前後)を出して
それを受けない選手が他球団に移籍したらドラフト指名権を譲渡するって奴か
円安のせいかソフトバンクだけ年俸が他球団の2~3倍ぐらいの相場で動いてるな
ドコモauあるいは楽天とかをぶっつぶして独占企業になってからやりたい放題やるという戦略をNPBに持ち込んだんでしょ
(積極投資によって世界規模で同業他社を退場させることができたら将来やりたい放題やって回収できるだろうけど)
プロ野球…というかプロスポーツは自他共栄なわけでな
>>403
方向性が間違っている。球団格差を撤廃しないと…
だからFAランクも球団ごとに設けるのではなく、2億以上なら補償あり等のクオリファイング・オファー必須
宣言残留の義務化は論外、タンバリングはおk。ポスティング拒否も統一条件を決める
球団ガチャをなくす努力をしないと、ドラフト違憲論にいくよ
>>413
現状は違う。セの老舗球団は地元マスコミと長年癒着体制にある
新庄は一過性のブームに終わるから
あとあれだ。
クソ公明が!クソ立憲!クソ共産が! >>430
球団ガチャを無くすなら、NPBで統一査定すべきだな
統一査定額を出せない選手は、保有権喪失選手はFAに
統一査定額以上の提示はおkにすれば、選手会も文句言わんだろう >>421
だから議題に上がってない事まで話してる余裕無いでしょ >>434
結局どこも拾わなかったんだね
コントロール良かったから打撃投手はとりあえず向いてそうだと思った ホークスが目を付けた以上ロッテがどれだけカネ積んでもホークスはさらにそれ以上カネ積んでくる
カネ持ってるオリだって近藤競り負けたんだから
相手がこれ以上積んだら割に合わんもしくはこれ以上出せないってレベルになるまでホークスはお構いなしにカネ積んでくる
地の利が不利だから九州に縁のない選手はFAだろうが外国人だろうがそれで取るしかない
現に浅村と西不純はカネ積んだにも関わらずそれ以外の要素で取れなかったし
まあ残留なら単年7億になるしなwww
王のメンツ丸潰れだからって発狂補強しすぎだろ
そもそもロッテも過去にズレータや福田秀平、多くの選手やコーチ陣をホークスから引き抜いてるやんけ
目糞鼻糞レベルの話や
1試合1イニングしか投げないリリーフに6億とかアホの極み
良い悪いはともかく
要らなくなったものを拾ったのと
要るものを金積んで競り勝ったってのは
本質的に違うと思うがな
あのケチケチハムがよそと交渉した後の近藤に金額上乗せしたのが地味に驚いた
上乗せはしないとずっと言ってたしあんな提示されたら引くしかないのに
日ハムに関しては札幌ドームの使用料が球団経営を圧迫して選手の年俸がどうたらで
自前の新球場ならそこら辺が解決してホニャララって論調が一部あるみたいだけど
実際そんなに変わるもんかねえ…と思ってたりはする
フロントの誰かが今後は札ドから解放され自前のエスコンになってカネの使い方が変わってくるとほのめかしたらしいしそこはある程度事実何だろう
さらに札ドが主に外野手の選手寿命を縮めてた側面もあるからまだ商品価値のある内に出したいという所もあっただろう
ただ、今オフいきなり改善はないだろう
今年はまだ札ド本拠地だったんだし
来オフ以降に色々変わってくるのでは
まあ、井口らが抜けてロッテはつくり直しとともに政治力は失った感あるな
>>446
条件はPayPayドームと同じに成ったと言う事
違いは人工芝と天然芝この違いで野球以外の稼働日の違いがあるかだな
収入は格段に増えるだろう エスコン建設費約600億円は借金で建ててる
何年で返す計画なんだろう
>>448
球団社長の娘をベンチに入れるくらい球団に対する政治を駆使してたからな
最後はその社長毎葬られたけどそうまでしないと色々できなかったんだろうね >>451
井口はダイエー時代エロ塚が一般女性をベンチに入れてたのに
そのエロ塚と裏取引(自由契約の確約)をしていた
ノムさんも愛人をベンチに入れていた。
ベンチに入れるは男の勲章か 偉くなったら公私混同に走るのは一般人も同じだから
結局のところ偉くなった勲章ということなんだろうね
俺様に文句言えるヤツはいないよ
仮にいうヤツがいたって黙らせてやつぜ ガハハハハみたいな
>>446
自分で努力した売上が吸い上げられるのと頑張っただけ少しでも上を目指せる余地があるのは全然違うかな
しかも今だとコンサの開催日との兼ね合いもあるし ハムって仮想敵を作って立ち回るの上手いよな
球場改修問題もドラフト強硬指名もいつの間にか相手が悪者になってる
>>455
上手いか?結局あんま得して無いような
ノンテンダーとか大幅な悪影響にしかなってないし >>441
ホークスファンは毎回ズレータが福田が~と言うがズレータも福田もホークスの方がロッテより金出してるのに残らないのはよほどホークスが嫌なんだろうな 菅野は人権侵害とか抜かしてた原貢の痛々しさが際立っただけだったな
成績振るわないのと田村残留と青学閥の弱体化で居場所なかったんだろう
ロッテはロッテで支配下開けたいだけかもしれん
ロッテ側は枠が埋まってるから中途半端な選手を貰うのはデメリットというのはあるが
せめて金銭貰っておけよ
加藤お帰りか、まあ入団の時にサポートしたいと話してたロメロも去ったり大学の先輩が去ったりしたからな。
まあ、吉井は青山閥とか嫌いなんだろうなという感じしたな
>>457
ノンテンダーの件に関しては明らかに他の選手にも影響出てしまったのは確か
>>462
支配下枠空けたかったのと
ロッテの体制が変わったことが影響しているのは確か >>455
球場改修騒動って相手を悪者にしていたか?
明らかに日ハム側の落ち度でしかないが
まあ確かに一部「誤訳ガー」とか「他の球場モー」とか鳴き声あげてるのがいたけどあれはむしろ無能な味方状態だったような >>468
ハムが改修すると明言したから解決できた話で
一部の妙な擁護はかえって逆効果だった 訳わからんのでは「まだ公式戦を開催していないからまだルール違反じゃない(から今からルールを変えれば問題無い)」だったっけ
んなアホな理屈が通ると本気で思ってたんかいねと
>>469
ロッテに一票が入っているのは確実だからな ロッテは新外国人の野手最低でも2人必要だがまだ全く情報が聞こえてこないな
田中広輔とんでもない大減俸なのね
今シーズンは1軍で全然見かけなかったので致し方なしなのか
>>468
チェックしてなかったNPBも同罪とかいう暴論が一瞬流れかけてたな
あれは露骨なタゲそらしだったと思う
相手を悪者に、というと札幌ドーム問題でも一部そういうところはある
奴隷契約なのは確かだが話が盛られてるって反論されてるのを見たことがある 加藤は九割方現役ドラフト名簿掲載だな
これは良い効果
>>475
施工前に設計図を精査してGOを出すような取り決めとか無かったんかいなとは思うけど
同罪まで言うと「いやそれは違うやろ」やったわね
札幌ドームの件は「何か変だな」で有名になったアレが社長時代に日ハムとの交渉を
のらりくらりするのを「凄腕」と評価していたとか言われるくらいだし… オリやロッテだけじゃなく
中日までが今オフのストーブリーグ主役になる時が来るとはな。
そして存在感がまったくない
巨人。
時代は変わった。
>>472
なら過剰な若手外野の細川取らんで加藤行っとるやろ普通に考えて >>477
規定が定められた野球機構に参加して試合をする以上そのルールを守るのは当然で
今まで問題が起きてなかったなら、チェック機能も要らなかったわけだしなあ
野球場新設てのがレアってことを加味しても
99%日ハム側のチョンボでしかないと思う WBCの中継JSPOがやるんかやらんのか発表はやく頼むわ
加藤は松川君の台頭もあるし球団が推したいのは目に見えてるからしゃーないね
吉田、田村といるわけだし捕手難の中日に出戻りもわかるが実質加藤翔平無償トレードだなw
デスパイネ、イデホ、サファテ、オスナ タンバリング札束攻勢がソフトバンクの正統な補強
前巨人の井納翔一投手(36)が現役引退。今後はジャイアンツアカデミーの講師
投手不足のどこかが獲るかなと思ったけれど無かったか
というかアカデミーで拾うって実際読売って面倒見いい方だわな
このロッテの田村使いますからいらなくなった加藤返却します感よw
反井口派の復権の影響やろ
どれだけ田村は井口に嫌われてたんやろな
巨人はアンチが面白おかしく記事にするだけで実際面倒見はいいからな
FA大型複数年後の泣きの一年がある場合もあるし
杉内なんかは生涯雇用的な勢いな大型契約で入ったけど今は1軍からあっという間に3軍に転がり落ちた
今後もチームには何らかの形で雇用して貰えるのかな
コーチは生涯とは言わなくてもたまに2軍とかで凄く長い人もいるからね
井口の仲間のコーチもあまり評価しなかったという記事もみたな。まあ、長期政権の弊害かな。
アカデミーのコーチってそんなに給料良くないよね
次の仕事までの繋ぎなのかね
>>480
ハム側のチョンボといえばそれまでだけど
ここまで放置してて今更言うのも大概アレだぞw >>493
そういう契約を結ぶ時点で面倒見いいじゃん >>470
youtuber野球評論家はどっちかと言うとそういうハムより意見が大勢だっただろ
明確にこれはハム側がおかしい
今からでも改修すべきってはっきり言ってるのは里崎ぐらいしかいなかったぞ
ほかは誤訳だから改正しろとか特例で認めろとかばっかり >>502
そこまでこのルールに意固地になるのもどうなんだか
ルールなんて悪用されるとか不都合が見つかったら即変えられるようなもの
そんな程度のものに固執してというかそれを利用してひたすら叩いて気持ちいい!ってのも何だかなあ >>502
元野球選手と言っても一般常識を理解しているとは限らんし
>>503
「悪法も法なり」という言葉があってな
現行の運用にそぐわないからルールを変更すべきって話は耳を傾ける価値はあるけど
現時点で定められてるルールには従うべきって話や
今回の件で言うなら「設計段階で日本の規約を確認して規約変更を申し出ろ」と まさに>>503みたいな頭が悪い連中が日ハム擁護してただけで日ハムは最初からごめんなさいモードだろ
規定に沿う様に作るのが当たり前で作ってないんだか直すのも当たり前 巨人はFAにコーチ手形乱発し過ぎて生え抜きが辞めても仕事ない最近なんか古参巨人OBオンパレードやしドラフトで巨人に指名されても拒否する奴出て来るんちゃうかってくらい生え抜きに厳しい
ほら結局こうやってルールを絶対視して印籠をかざすしかできないというね
最初にルールを変えようと申請して却下されたのがカープだったっけ
結局どうやっても変えられないじゃん
こんな本国でも守ってない間違いから生まれたルールにとことん縛られるなんて本当に馬鹿馬鹿しいとしか
カープはベンチサイドの改修することになったという関係者の話があったが
ネット裏の距離を変えたいと申し出たが却下されたなんてソースはどこにあるんだ?
>>499
プロの金看板あろうが仕事自体は放課後限定の習い事による月謝が収入源だからね
拘束時間少ないから解説業や副業との兼業も多いんじゃなかろうか
現役で稼いだ人にはうってつけ ハムは謝ってアマ側が味方につくストーリーで改修なしのストーリーなんだろう
他球団も今後改修で追随できるだろうしもういいじゃないか
>>506
真田がアカデミーコーチで出戻ってるしそうでもない >>497
一応、一軍>二軍>三軍というコーチの序列はどこも否定してるんだけどね
一軍は監督と合わせる必要あるから
一方、二軍コーチは成績による連帯責任取らされるケースが少ないから長くいる人が存在する
ドラフト時の契約かは不明 >>392
FAは契約6年満了で全員フリーにしたらいいのよ
絶対残したい選手は、その6年の間に長期契約結んだらいいだけ
替えの利く選手は、その都度入れ替える
似たような選手は移籍市場に出るからそこまで年俸が高騰しない
契約できない選手は自然淘汰される
ただセカンドキャリアの受け皿は必要だとは思うので、
そこを手厚くする
ドラフト時の契約金は安くする代わりに、
再契約時にまた選手の評価に応じて貰う 杉内って若手の育成に適正があったから
下へ異動したんじゃなかったっけ
監督の芽はないからエリート街道を歩く必要はないし
一軍の首脳陣は監督の意向を尊重して揃える
二軍以下の首脳陣は選手時代からの契約等の諸事情を踏まえて球団が揃える
こんなところばかりなんでは
そういえば日ハムが糸井トレードしたときに木佐貫じゃなくて別の欲しい投手がいたと言ってたのは間違いなく金子のことだろうね
これで金子大引が留学に行かせた(行かせる)のが辻褄があう気がする
DeNAは27日、有吉優樹投手が今季限りでの現役引退を表明したと発表した。
同投手は10月に戦力外通告を受けていた。今後は野球の仕事に携わるとしている。
中日はシーズン後に田村にトレード申し込んで断られた
ソフトバンクも田村にトレード申し込んで断られて嶺井になった
井口が続投だったら田村トレードしてた
里崎ライブより
なんも知らねえ里崎がなんでそんな自信満々に妄想語ってお前らが信じるのかがわからん
>>499
このクラスだとフロント幹部候補や指導者になる為の研修期間みたいなもんでしょ
山口はGアカデミー→二軍コーチ、橋本もGアカデミー→フロント→二軍コーチだったしな。今Gアカデミーに居る西村もその内巨人のコーチやる筈。 >>521
井口が嫌いだからかあれやこれあら探ししてる感じがしてきたのがね。 今ネガキャンする必要も無いとは思うが
皆知ってて報道されなかった球団社長の私物化と違って
DHならパリーグのクソ外人オンパレード含めていい補強なんじゃね
2軍3軍のコーチはダイヤの原石からただの石ころまでいろいろ
いる選手たちを鍛え、磨き一軍に送り出すのが仕事。
1軍コーチはそのある程度は完成された選手たちが持てる力を存分に発揮し良いパフォーマンスができるようにしてやるのが
仕事。
それぞれ適正があるのではないかな。
1軍で名コーチと呼ばれた人が
2軍3軍に行っても名コーチであるかはなんとも言えない。
逆のパターンもそう。
巨人じゃかなり高額だった覚えがあるがいくらまで値切れたんだろうか
>>514
否定してるなら給料も合わせないとね
一軍二軍コーチの給料に差がある以上都合の良いこと並べてるに過ぎない
吉井や平石みたいに一軍から三軍へ移籍打診されて逃げる人もいるし
球団の思いと実際にやる人の間に認識のズレがあるのは否めないし 東スポや週刊誌よりはマシとは思うけどこの人のをそのまんま信用して良いのやら…w
所で着々とロッテジャイアンツが形成されてるな
ロッテホークスが解散したと思ったらw
>>529
まあ、吉井さんは監督、平石さんは西武のヘッドだし自分に自信があれば蹴るかなあという感じ。
巨人で蹴ったのはいないんだな。 >>528
去年のメジャーでの年俸が13億、今年の年俸が巨人2.5億+メジャー違約金3.5億の6億らしい
レアードが3億、マーティンが2億超だから余裕はあるかと ポランコも割と明るい性格だからロッテになじめるかもな
>>529
二軍コーチは楽しいけど一軍コーチは選手時代よりもプレッシャーあってやりたくないってだけの話だと思うよ、年俸差が序列差ではないでしょ >>527
あっちこっちの二軍コーチを渡り歩いてるカツノリはなんだかんだとコーチ適性高いんだろうな >>540
大村とか高橋建はそう言うタイプだわな
一軍よりファームの指導者向きな人 ポランコ何とか拾われたか
ロッテは程々のカネ払ってるかな
年俸次第で巨人残留有り得たし
>>545
残念ながら守備段違いかと…
パイレーツ時代のやらかしでイップスになったのかな 取り敢えず囲って再来年の戦力にしたい感じかな
1000マンくらいだと来てくれないから積んだ、と
>>546
パイレーツ時代の2018年に試合中に左肩を脱臼する大ケガを負った影響で守備がオワコンになった >>550
肩脱臼、膝痛、股関節痛と度重なる怪我で劣化した感じだな
それまではライトゴロ何度も決めるくらいには凄かった なるほど、つまりDHのあるパは理想的って訳か
長打力が日本で通じるのはすでに実証済みだし
ネックの守備に気を惑わせる事なく打撃に集中出来る
打てるけど守りに難があるポランコを出した巨人が近藤を取りに行かないのはうなずけるな
肩壊して守備はアレなはずのバーフィールドは外野守備での返球凄かった記憶
おかえり加藤
なんかレンタル移籍みたいだったな
プロ野球も完全移籍じゃなくてレンタル移籍導入すればいいのに
海田は阪神の打撃投手になるのかな
年俸は激減するけど無職になるよりはいいやろな
妻子ある35歳としては賢明な選択といえる
>>556
あのね、情報とか人の話というのは、きちんと受け止めて整理・分析しないとね、意味がないのよ 西武に出戻った佐藤はまるで網走でのお勤めを終えて戻ったような…山田も2年後に?w
ちなみに投手の肩の問題があるので明文化されなくても投手のレンタルはまず困難
移籍選手のイニング数に制限付けるとか?
でも中継ぎだったら試合展開で登板しなくても肩作るからね
>>556
他人の話はきちんと最後まで聞けって言われない? 海田バッピで700万ってのがなんか焦げ臭くなってて番組の映し方が悪かったのもあると思うけど
ああいうのって伏せることできたんじゃないのかねえ
金額を出すのがあえて演出的なんだろう
こんだけ毎年恒例行事になってるし阪神球団側も密着取材の事は心得てるだろうし意識して公表されるの承知で金額提示したんだろうし、駄目なら口止めかピー音くらい入れるやろ
そ、たいした問題じゃない
球児のツイート含めて
論点ずらして炎上させる事に意味はない
なるほど、藤川はあんな感じのツイートしたんやな
だから海田はそのまんまの姿で話しただけだし
その後阪神球団やテレビ局とかと相談の上で駄目ならP音入れたらいいだけの話だからな
少なくとも海田を責めるのはお門違いもいいところ
上にも書いたとおり年末恒例行事の超人気番組なんだし
阪神球団も駄目ならTBSに連絡くらいするよ
まぁ阪神球団は放送見てオファーの中身をバラされた事を知ったと思うよ
前科多数のTBSスポーツ局だし
独立リーグが社会人野球よりレベルが上がりサッカーのJ2並みに盛り上がれば、元プロ野球選手の1年で引退は防げる。
そもそも阪神よりも他の球団の方が迷惑だよ
阪神の高めの700万が基準になってしまった
今日、別の球団のバッピがもっと上げてくれと球団に食ってかかっててもおかしくないなw
打撃投手は一年契約だし言い値でやるだけだよ
球団職員の移籍も普通にあるし
業界内の人らはどこがどうとか給料以外の待遇含めて把握してるかと
バッピ断ったらさらに低い仕事になるかもしれんしあんま強気には出れないんじゃないかね
むしろ入来はソフバンでいくらもらってるのかのほうが気になる
>>572
入来は今オリックスのコーチだから1000万強かと >>567
しかも藤川もTBSでは仕事ほとんどしてないからな。 阪神もオファー出すタイミング早すぎたな。
以前同じ番組でヤクルトの古野取り上げた時はトライアウトから時間経ってもNPBはどこからもオファー無くて引退決断したタイミングで阪神から打撃投手のオファー来たから喜んで引き受けたけど海田のときはまだ時間経ってなくてまだ他から連絡来る可能性あるタイミングだったからそりゃあ断るわ。
海田の裏方の仕事見下した感じなのはちょっと嫌だったな
海田嫁がトライアウトのピッチング見たあとに悲しそうな涙流してるぐらいだから
本人以外はオファーなんか来ないって分かってるよ
>>576
それは甘いのでは
トライアウト出ずに今即決してくれって球団もあるんだし
阪神は誰がオファー出したか知らないけど(オリックスで被ってるどんでん?)トライアウト後にオファー出して更に待ってあげたみたいだから
一方で、打撃投手ってのは海田も言ったように雨の日も風の日も肩痛くても打たれるのが仕事だからね
昨日までの仲間が活躍してる姿を見たくない、それならプロ野球と関わりたくないって人もいるし離職率も高い
競争心でポジション守ってきたプロなら尚更
何が正解かは今後の人生次第だねぇ 引退試合が不満というのは言葉足らずからきた誤解だったのか…
ドラフト上位で入団した捕手がイップスやケガで戦力ならなくて壁として契約打診されて葛藤したって話もあるね
選手としてやっていきたかったってのとエリートとしてのプライドとかは当人じゃないとわからないものがあるから仕方ないか
使えなきゃ首になる世界にホイホイ来ておいて何言ってんだか
ただの甘ったれじゃん
>>569
打撃投手の代わりなんていくらでもいるから変えるだけでは >>587
ただ野球をやりたくてプロになっただけかもしれないのに
ブラック扱いは当然と心無いファンからも言われるんだからたまったもんじゃないな >>590
ブラックの極みだから高額年俸なんだろうが
アホか そんな事言って調子に乗って攻撃してる奴が名誉棄損で訴えられたりする訳だが
>>578
現地言ってみなって関係者はそこら中そんな感じか目がバッキバキな空気感やで… プロ野球は他人の給料掠め取って自分の懐に入れる世界なので
プロ野球選手としての死とセーフティネットは別だわね
>>586
下位育成上がりの方が変なプライド無いぶん扱いやすいのかもね
最近の球団スタッフで出世してる奴は下位育成上がりが多いイメージ >>590
野球に限らずプロスポーツの世界ってこんなんでしょ
ドラフト1位だろうが使えなきゃ数年でクビ
育成指名だろうが活躍したら億貰えるどころかメジャーにも行ける世界
クビや引退後の就職のケア等はもう少しちゃんと制度として整えてやった方がいいかもしれんが
少なくとも覚悟や自信が無いなら例えどんなに才能が評価されてようが始めからこの世界に入らず別の道を歩んだ方が良い
最後に決めるのは自分なんだし >>600
結果が悪けりゃクビになるのは仕方ないけど
バッピやるかどうかでどうのこうの言ってる奴が気持ち悪いわ 仕事選り好みしたきゃ勝手にすればいいけどぶっちゃけただの優柔不断だわ
>>600
バッピや壁からスコアラーやコーチになった人も居るし結局は入ってからの頑張り次第だと思う。 >>603
オリックスの水本ヘッドコーチは壁上がりだな バッテリーコーチは壁やスコアラー上がりが多いね
主な選手の配給の傾向や癖を熟知してないと出来ないからなんだろうけど。
バッピはスコアラーやスカウトに転身する人が多いイメージだわ(金澤とか吉武とか)。
入来はバッピ→用具係→三軍投手コーチ→キッズアカデミーコーチ→一軍コーチ
という波乱万丈だな
入来兄は弁当屋をやってるはずだが
現在も続いてるんだろうか?
>>603
元中日の近藤真市も
引退後バッピ兼用具係からスタートして
スコアラー スカウトを経て落合政権で
コーチ 関係ない話だとアホみたいにレスつくけどなんなんだこのスレ
>>608
近藤は確かにバッピ兼任の用具係だが、ドラ1だからな
それなりに出世は約束されていたはず >>610
何気に長谷川リリースか
MLBからお呼びかかったか、球団と揉めたか? >>596
他人の金をかすめ取っているのは公務員だろ!
特に中央官庁の >>610
山本は母校の監督から転身か
野球指導者から球団スタッフ転身は珍しい 海田の一件は行き先が阪神だからこんなので済んでるけど、元オーナーで今も大株主のベイスターズなら担当は責任問題になってるでしょ
>>607
辞めては戻ってをくり返して嫁の兄(義兄)に仕事斡旋してもらってるけどなんか苦労してるね家族が >>612
来季契約を結ばない事を発表したって文言みると前者では無い感もする
オーナー交代に伴う体制の変更の絡みからかな SBがシレッと長谷川をリリースかよ
ほぼ渡米しかないんでは
>>611
下積みでイチから修行させる意味合いもあったかな。後に監督復帰した星野やその周囲の提言かなとも思えた >>618
単に檻と関係強化か
プロとパイプ作るとは大経大は戦略上手いな。 >>611
>>622
一般社会での再就職決まってた所を星野に泣きついて裏方の仕事斡旋して貰ったって流れだったような
んでスカウトとして岩瀬担当した論功で長年 >>607
wikiみたら転職10回繰り返してるけど弁当屋に落ち着いたみたいだなw
当時はおれも若かったが態度は悪いしこれは苦労するだろうなとは思ってたけど 中日のドラフト一位はまったく活躍できなくても球団スタッフとして残っているね、樋口、前田章、中川、野村亮介ら
朝倉はコーチとしてはまったく駄目だったがプロスカウトとして残ってる
今、工藤の息子しいたけ作りの番組出てるけど、顔もしゃべり方も親父とソックリだな
入来兄は台湾野球時代に両親がわざわざ試合観戦しにきたのに怒鳴って追い返したとき
当時は照れ屋さんと思われていたが
ただ単に問題児だったのな
アエラかよ。朝日かよ。
巨人には違う事言ってたくせに(笑)
長谷川なんか幹部候補生かと
思ってたがね…
井口同様フロントや親会社の
派閥争いに巻き込まれたパターンか?
しかし来季の契約を結ばないと
いうのもなんか冷たい言い方だね。
事実上のクビ。
球団は来季もいてもらうつもりだったが本人がやめたいと言ってきた。協議の結果、来季の契約はしないというケースだってあるだろうに。
>>633
MLB経験者の人は小宮山みたいに結局古巣絡みの現場職やらなかったパターンもあるし、なまじ人望があって上にはっきり言っちゃうタイプだと幹部連中から疎まれ易いのかもね。長谷川も性格的に小宮山と近いタイプに見えるし。 オープンしそうじゃなくて、既にオープンしたんじゃなかったか
>>634
楽天の退団のときの平石もそうだったしパリーグはこのパターンよくあるな。 >>636
森、和田、武田、中村あたりでは
ワクワクするな >>641
全員あとは下るだけの選手じゃないの
かえってソフトバンクを助けることになるね リチャードあたり外れてそう
ジャスティスは間違いなく載っているけど無視だろうな
>>641
高額年俸の選手がリストにあるとは言っているが、とるとは言ってない。 長谷川は助っ人担当として期待されて5年結果残してないんだから仕方ないかなぁ
>>632
朝日≠西尾 >>642
複数年契約だとプロテクトされるって根拠もないだろう
複数年契約の選手が27人いたらどうする >>647
その通り。
ただ、複数年契約の場合は獲得した球団は契約を引き継ぐ必要があるので、取りにくいかも。 北陸中日のイメキャラも降りたし記事にしやすくなったかね→北國
>>647
複数年契約中にプロテクト外すってのは信用問題に関わるからな
今後のFA選手の獲得にも影響が出る訳だから、常識的にははプロテクトする筈だが、どうなるかね 統一契約書上は全選手が1年契約だからな
複数年契約は球団と選手が独自に結んだ契約で移籍してもその契約は無効という事にはならない
>>653
サイドレターの扱いってNPBの見解はどうなんだろう?
「統一契約書以外は知らん」なら無視できるのかもしれないがw
わざわざ統一契約書なんて物を作ってるって事は、イザという時は球団が有利になるようになってるんじゃないかと勘繰ってしまう 65歳まで最終所属球団の親会社が雇用する、ってサイドレターつけたら有効かな
人的で獲ってみたらとんだ地雷野郎という
今年新たに複数年した中村やレジェンドクラスの和田はプロテクトと思う
嘉弥真は微妙
森武田甲斐は漏れそう
親会社での雇用ならハムは楽勝だな
工場勤務でもいいわけだしw
>>655
球団ではなく親会社が雇用するならそれはもう埒外の話じゃね せやけど現実は浪人業にしてやろうか、や
引退後に古巣の球団職員出戻りなんて普通にあるし、
イチローが年俸を引退後に貰うように裏金を分割で貰ってた選手もいたから
中日日本一試合2回
1954天知監督 対西鉄第7戦中日球場
7回裏高卒2年目井上登三塁打で決勝点、1ー0杉下茂完封勝利
2007落合監督 対日本ハム第5戦
2回裏高卒2年目平田良介犠牲フライで決勝点、1ー0山井ー岩瀬で完全試合勝利
ハムは岩瀬に突撃した過去があるので
今回ベテランに行っても驚きはないな
万が一中村晃獲ったりしたら、近藤の高額年俸の件と併せて、内紛起きてチームがバラバラになるなw
まあ、それを狙った指名しても、優勝するのはハムじゃないだろうけど…
戦力を削ぐ補償獲得は最低でもCS行けるチームがやる事だしな
ハムはまず自分が5位になりなさいよと
>>662
天知監督といえば
天知茂って俳優がいたな。 >>665
相手の内紛狙いなら面白いな
近藤はチーム内で針の筵になりそう ハムからしたら武田など高額選手残っていたら指名して巨人に転売すればもっといい選手取れそう
そのやり取りのためにわざわざ1月9日まで引き伸ばしてる気もする
ただ単にソフトバンク側がリスト送るの遅かっただけだろ
というか選手を獲るって決めてたんならリストは先に作れるんじゃないのと思うんだけどね
内紛起こすような中堅ベテランいる?
寧ろ中村高ぇよとチームメイトが思ってそう
>>647
そんなん許したら、複数年契約したのに球団が勝手に移籍させることが出来るという、悪しき前例を作ることになる
それがまかり通るなら、島内の要求も認めないといけなくなり、契約じゃなくなる リストなんて相手の球団が決まってから作成するもんじゃないの?
とにかくピッチャーとか右の長距離砲とかどんな選手が欲しいかはそこのチーム事情によって変ってくるしな。
>>674
近藤を狙ってるんだから、ハム向けリスト以外作りようがないしw >>668
5球団が近藤の成績を低迷させることができれば、完全に針の筵+ソフトバンク内部崩壊
成績低迷じゃなくて、早期故障離脱でも同じだが >>647
支配下契約の選手が71人いたらどうするのと同じです
>>671
捕らぬ狸の皮算用という言葉知らんか?
広島の長野捕りみたいに捕る選手決まっていたのに越年で正月早々リークした事例は酷かったけど >>678
>支配下契約の選手が71人いたらどうするのと同じです
ガチで意味わからない 今更だが録画した戦力外通告見てるが、これハンカチの好感度爆あげだな(笑)
>>679
極端な議論してるが 人的保障で武田を選んだら 武田は来季FA権を獲得する
来季の年俸は1億5千万円 武田はランクAだからFAしても補償が入る
人的保障が廃止されてるかは不明 これは推測できる >>681
福井が生意気な性格してるのは分かってたからハンカチ美味しい仕事だったなw >>663
リストにあっていざ行ったらごにょごにょで
結局金銭ってあれなんだったんだろうな? >>674
はあっ?アホやろ
金藤銭介とはシルエット事件時点でもう話はついていた
リストなんてその頃から作っておけば良かった話
とっくにできてんよ。 >>685
ハムはコストカットのためにFA容認
オリは金を手に入れるためにポス容認 >>686
あれは悪しき前例作っちゃったな
ゴネ得を体現してそれを認めちゃった あれは別にスポ紙の日刊とかじゃないので記事になっただけで噂の範疇は出ない
FA容認って意味がわからない
選手の権利なんだから容認も糞もないだろ
>>682
人的補償後FA出戻りって脇谷以外にもいたっけ 選手の権利だけどフリーなんだからその選手と球団が再契約するかもまた自由だからね
>>688
オリックスは親会社がそうだから
弥生も勝った金額の数倍ぐらいで売って2000億儲け
DHCもそのうち売るだろう
来年は東芝
投資して儲ける >>686
岩瀬があの一年で引退した事を考えるとコーチ兼任プロテクトしてたんだろね
そこまで含めてハムと協議したなら内々でハムが納得する付帯条件を提示出来たのだろうかそっちの方が興味深かった
プロテクトリストが公表されないルールを逆手に取って記事作った東スポも上手かった
あの時、ウチは高木勇獲られたのにって不満言ってた巨人関係者が育成プロテクトをするのもこれまた面白い >>691
FA容認なのは当たり前でFA残留認めない球団をFA残留不可と言った方がいいな
球団側がFA残留を認めないのが異常なんだから 大昔の10年選手制度だって金か自由移籍か選べたんだから
FA残留の再契約金を金の代わりと考えればまあ…
>>697
元球団の話を断ってフリーになると言うんだから元球団が契約しないのも自由と言うのが普通と思うんだけどねえ
残留する可能性が低い場合球団だって新しい選手を探さんといかんし >>699
選手の能力とコストが見合わないから契約しないというのは分かるけど
万事コストカットありきで基本的に全選手の宣言残留認めないのはなあ >>700
今は流石に広島も認めてるしその選手個々の重要度に応じる感じになってるかな >>697
FA残留を認めないなら 他球団と事前交渉を認めないと セルフ戦力外になる >>701
部分的にすら認めていなかった球団って
もう相当前からなかったような
いい選手なら残す、微妙な選手は切るって本質な部分は
自動FAになっても変わらないだろう メジャー式の枠が小さい場合のノンテンダーとは根本的に意味合いが異なるからねえ
>>697
出る。あるいは出る可能性があると意思表示した選手に対して残留を認めないことが異常なのか?
異常だと断じるお前の方が異常だと思うが >>706
考え方の問題だけど「他と条件見比べますわ」と言われたら
「どうぞどうぞ存分にご検討を」ってのもいれば
「この条件から変わりませんよ」ってのもいれば
「じゃあ他をどうぞ」ってのもいますわね >>707
宣言をした時点でノンテンダーにすること自体は異常ではないよね
事前に条件を提示しているなら「うちの条件は変わらんよ」と言うのが普通で
「宣言したら条件取り下げ」というのは如何なものかとは思うけど
契約ごとだから信頼関係とかの問題なんだろうが、宣言したらサヨナラというのも
異常と表現するようなことではないと思う >>708
契約に盲従関係を持ち込むことが如何なものかと
「転職活動したら解雇します」は異常でしょう。しかし宣言残留も言い過ぎ感が
編成に支障を来すんですから検討期間に制限可でしょう。近藤は舐め過ぎ
その対応策がノンテンダーだったと思います。条件提示したら残留が選手の権利になってしまう >>685
この小石って人も何がしたいんかよく分からんな・・・
現役復帰狙ったけど結局はまた裏方 >>711
単純に巨人の打撃投手から他のチームの打撃投手に転職したかっただけなんでしょ
トライアウトを自身の転職の合同面接会代わりに使っただけってオチ。どうしてもそのチームの球団関係者にツテが無いとスタッフ斡旋が無い仕事な以上、球団を変わりたいならトライアウトにでて声掛けてもらうしかないからある意味では賢いわな。 いや、トライアウト出るって余程の覚悟だよ
その為のトレーニング積んだらしいし
多分出る事でケジメとして退団が決まって、オファーあるかと思ったら打撃投手のオファーしか無かったって感じかと
まぁ契約金貰えるだろうけど
巨人だと在籍経験が有る選手が打撃投手やってダメになった時は大概次の椅子用意してくれるけど、在籍経験無しは問答無用で切り捨てられるからな。(横浜引退→巨人打撃投手→巨人スコアラーの森中とか一部例外はあるけど)
小石みたいに複数球団で打撃投手やってツテ増やして、仕事続けられなくなった時の保険を掛けておくのはなるほどなあと思ったわ。
そもそも元は西武だろ?西武からお声かからんのも不思議・・・
嫌われてたんかな?
巨人が小石戻ってくる席を空けて待ってる必要もなく。
海田じゃないけどバッピみたいな低賃金重労働をすすんでやりたがる奴も居ないし、DeNAに拾って貰えて良かったんじゃないか?
外様扱いされるのは巨人もDeNAも一緒だけど
>>716
こう言う仕事は誰かがやめたり役職が変わるタイミングじゃないと椅子が空かないから引退した時にたまたま空いてなかっただけかと思う。 >>706
残留交渉に過度に後ろ向きな事が異常だと言った方が分かりやすいか?
要するにFA権がない選手を安くこき使う事が目的になってる
>>708
他の奴もそうだけどノンテンダーってどういう意味で使ってんだ ノンテンダーは契約条件の提示なしだから公示手続きで言えば自由契約のことだぞ
最初から条件提示なしでも、翌年の条件を提示していて取り下げてもノンテンダーだよ
正確に言えば後者はノンテンダーではないけど結果としては同じこと
要するにただの自由契約と一緒なのか違うのか、
もし後者なら何が違うのかが伝わらなくて気持ち悪い
日本ハムの言いたいニュアンスとしては他から声が掛からなかったら声掛けるって意味合いにしたんだと思う
それなのに秋吉にそれをしなかったから問題になった
たしか秋吉は去年それを信用して?トライアウト受けなかったでしょ
プロ野球球団→日本ハム
監督→BIGBOSS
戦力外通告→ノンテンダー
つまりこう言うこと
そもそもノンテンダーとか当時はほとんど馴染みのない言葉で自由契約を施行した球団が悪いわな
さっさと戦力外通知しておけば、秋吉も昨年のオフになったらそれなりに動けてたはずやし
実際戦力外通告うけた翌年そのチームと選手契約を結ぶことはたまにある
(今季だと西武駒月)
トライアウトに落ちてから元の球団に雇われるのもよくあること
もっとも球団批判なんかしてるようなら話があってもご破算だろうね
ノンテンダーでもなんでも内容をきちんと選手に事前説明してればともかく
大田の話の通りだとすれば何の説明もなくほっぽり出されたみたいだし
さすがに酷すぎるわな
そら近藤も逃げるわ
ノンテンダーを方便に使った事が問題だからね
クビならクビとストレートに言えばよかった
出した3人が日ハム的に戦力として必要だったのか否かはさておき
ノンテンダーって言葉を使おうって言い出したのは誰なんやろな
それはおハムのフロントやろ
個人としてはわからんが、フロントが正式にノンテンダーとして報道陣に伝えてるんやからな
ハムのフロントっつーのは理解しとるわ
その中の誰やろなっつっとるんや
専スレで嫌われすぎてここに居着いたゴミがよく人様のことアホ呼ばわりできんなwww
人をゴミという奴にアホ発言非批判されても蛙のツラにしょんべんでしかない
>>735
なんで基地害の相手してんの?
荒らしに構うのも荒らしだよ。 結局ノンテンダーは日ハムは正解だったのかな⁉ 西川はさらに年俸下がったし、大田も現状維持で更改、秋吉も解雇と日ハムの判断間違いではなかったな。
>>741
大田西川が残ってたら松本剛は出てこなかったし見切り時としては正解かもしれんが、出された方は調整や環境に適応するのに苦労もあるし近藤ほか不信感に繋がったマイナス面も見過ごせないからなぁ。 >>741
いや普通に戦力外通告と言ってれば誰も何も言わなかった
ノンテンダーなんてアホな言葉使ったのは切腹モノの愚策だよ
あの放りだしかたは今後アマチュアに余計嫌われるだろうし
近藤みたいに次々逃げられる事にもなるかと でもノンテンダーという意味としては全く間違ってないじゃん
「契約提示をしない」って意味では真っ当
阪神・藤川SAの役職変更を発表「球団運営の根幹に近いところで支える」
12/28(水) 11:25 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25b3d0bcb7b4b4ffa786d8ec4e1ba56ffad1de5
阪神は28日、藤川球児SA(特別補佐)の役職を、2023年から「球団本部付SA(スペシャルアシスタント)」に変更すると発表した。
藤川氏は球団を通じて「来年からはこれまでのSAという立場から、より球団運営の根幹に近いところでタイガースを支えることになります。現役時代の経験はもちろん、引退してからの期間で様々なことに挑戦し学んできたことを、しっかりとタイガースに還元していきたいと思いますし、自分自身もこのいただいた立場を生かして、学び成長しながら、これまで以上にタイガースに貢献していきたいと思います。
また、引き続き野球界の更なる発展のために、次世代の野球界を担う子どもたちや女子野球も含めた幅広い野球振興活動にも取り組んでまいります」とコメントした。 >>744
用語はノンテンダーでも良いから
それをきちんと選手に事前説明しろってハムは選手会から直々に怒られた訳よ
ただでさえ戦力外通告は球団として選手に対して最後の責任を取る重要でデリケートな部分
ここを謎の用語で茶化したバカはぶっちゃけ野球界永久追放で良いぐらい
ここはさすがに反省しなきゃいかんよ
今12球団でぶっちぎりで指名されたくない球団かと そう、問題は言葉の響きとか厳密な意味合いとかじゃなく
実際にどういうスタンスかって話だし
>>746
近藤の件も淺間大基に背番号ポンと渡す(ロンダリング?)させたのもマイナスに映るし、ドラフト、トレード候補はハムと立浪やってるうちの中日には行きたく無いだろなぁと。 >>749
FAで出たやつの背番号なんてそんなもんじゃないのか
西武も森が着けてた10番はすぐ外人に渡したし >>748
お前が卒業しろって話だわな
>>750
日ハムのダルの背番号を大谷が付けるとなった時はダル父が文句垂れてたなw あけおめ
>>646
長谷川は球団が想像期待していたよりか
実はMLBの人脈人望が薄かったので
結果を出せなかったとかだったりしてw ノンテンダーって要は再契約するにしても実績リセットして格安でって手法をまとめて言ってるだけ
秋吉はそれすらされなかったが
再契約が前提でウェーバー公示するのは経営的にはアリではある、その前に戦力抜けまくってるチームがやるのはどうかとは思うが
プロ野球界にお金がなくて価値が釣り合わなくなってるのは間違いないので
>>754
その再契約のつもりがあったのかが定かじゃないから問題なんだが >>756
もちろん、あくまで考え方は間違ってないってだけですから ノーテンダーは実施直後は弁護する解説者多かったけど秋吉の件からだんまり
おかげでどこもノーテンダーできなくなった
しかもそのうかした経費で取った外国人が酷いこと酷いこと
>>749
寧ろ番組をタブー化するより早めに譲った方が良いって考えも 761代打名無し@実況は野球ch板で2023/01/01(日) 14:30:51.86
どれも成功するのは難しいな
しかし滝野、その実績でテレビタレントて… 中日ファンしか知名度ないぞ
里崎がテレビやYou Tubeでえれだけ活躍してるんだし、テレビで成功できるかは実績や知名度より喋りを筆頭にその人の能力でしょ
里崎とじゃ流石に実績が違いすぎるだろ、と思ったが一般人からしたら目糞鼻糞か
里崎はユーチューバーだけで年収1億とか本に書いてたな。凄いわ、確かに見ごたえあるし。
里崎フットワーク軽いもんな
何かあるとすぐに関連した動画上げるし
>>762
この前,月曜から夜更かしに出てたよ
おれ鷹ヲタだけど 一般人からしたら元プロ野球選手ってだけで超大物クラス以外は目くそ鼻くそだからある意味フラットだよ
とは言え長く稼いでいくのは厳しい世界なのは変わらないが
>>750
>>759
淺間が昨期レギュラー定着するような成績だったとか、新戦力に期待を込めてって話なら解るんだけどね。適当にやってると有り難み無くなると思うんよな。 >>741
札ド最終年にまるで優勝する気のないチーム編成
そこまで札幌が憎いか、って感じでしらけたわ
まあ数年に一度優勝狙うくらいが経営上健全なんだろうけど コロナで収入減だったから仕方ない
ハムのGMは予算厳守って部分において信頼を得てるからこそ仕事続いてる訳だから
その為の手段としてノンテンダーって発言が適切ではなかったというだけかと
>>760
厳しいな…
牧のは金巻き上げられるパターンだし、海田のオーセンティックバーはそれこそ修行が必要だし… ちなみに二軍の試合で全く通用しなかった選手が、急に一軍で活躍した選手っているの?逆は多いけど
芸スポの砂田スレより
13 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 09:11:00.15 ID:4ekD/niY0
プロ野球チームから、いきなり名古屋のヤクザの組事務所に逝かされるって考えたら泣きたくなるわ
>>773
土建関係に引っ張って貰えればなぁ。
あの手の職場、野球経験者が結構多い印象だし。 ヤクルトからダイエーに行った柳田は二軍より一軍の方が成績がいいのでサイン盗み疑惑でトレードされたけどダイエーでも成績残した
免罪かと思ったら性格ネチネチしててどっちでもええとなった
「ボク、つまんないっす」元新人王投手・長冨浩志の野球人生を救った「37歳の移籍」とは?【逆転野球人生】
1/1(日) 11:00 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/352816a945d171a056d9855bbcbda7e39a1d72ad
週べ86年1月20日号のヤクルト1位・伊東昭光との“ルーキー新春対談”企画では、巨人の四番・原辰徳に対して、「あえていわせてもらえばね、情けないって感じですからね」とナチュラルに挑発。なお、同席の伊東も「威圧感がないですね、原さんて。今の自分のピッチングでもある程度、抑えられる」なんてディスるも、これが92年神宮球場でのタツノリ怒りのバット投げホームランの伏線へとなっていく。
まだSNSもない時代、炎上知らずのあの頃のルーキーたちはビッグマウスだった。長冨は春季キャンプでも、「ボクは開幕に合わせて調整する」なんて大エースのようなコメントを残し、それを新聞報道で知った阿南準郎監督を「ルーキーが生意気な!」と激怒させる騒動を起こしている。 >>777
藤井ってなんだかんだ人脈あるからなー
安部はどうなんでしょうね
広島ローカル的にやるのかな ハムは昔から徹底してるよね
とにかくピーク過ぎた主力を積極的に放出する
柏原島田大宮古屋高代西崎金石井出マイケル金村
>>774
西武の滝澤は2軍で打率2割前後だったのにコロナ離脱の源田に代わって1軍に抜擢されて大活躍した 中日の土田も二軍首脳陣から下で通用してないから無理だと言われていたが、京田不振で見切り発車で一軍で使ってるうちに結果残したな
>>774
全く通用してなくはないが巨人坂本とかヤクルト山田とかは二軍時代は全然大した成績ではなかった気がする 山田は松山の秋季キャンプからナゴヤドームのクライマックスに呼ばれたんだもんな。
公式戦出る前に。
>>788
少なくとも巨人の坂本は初年度にファームで.268打っている。
これは高卒新人としては破格の好成績。 後に打撃開眼する野手ってのはファーム成績が例え打率高くなくても三振が他選手に比べて凄い少なかったりの特徴あるんだよね
その逆のパターンだとロマンのままで終わっちゃうんだよな
二軍はテーマを持たせて打席立ってるから
その過程も含まれる単純な年間通算成績を比較しても意味は無いけどね
坂本はショート守備を鍛えるって課題もあったからね
(小坂に鍛えられたんだっけ?)
そんなんしてるうちに上がモナッてチャンスをモノにした
>>794
小坂が積極的に教えたかは兎も角、小坂がセカンドや控えに回ってるうちに打撃で使えるようになって不動のスタメンて流れじゃなかったかな あの頃の巨人の1軍に2年目で割って入ってレギュラー奪取だから素直に尊敬するわ坂本
当時の二遊間はキムタク、古城、脇谷、寺内、ゴンザレスか
>>773
昔の戦力外通告を受けた男たちで焼肉のフランチャイズに入ると言っていた選手(LッテのY室K志郎投手)がいて、
やめなよ、金だけ取られて終わりだよ、ってなったことを思い出し、今ググったらハウスクリーニングのフランチャイズやってたw
2年近く公式ツイッター更新なしだった… >>800
親会社からのFCっぽいね…予約が埋まってる…というか受付してない状態…。
そして親の幹部は楽天リクルートヤフー上がりの近くに寄って欲しくはないタイプ… DeNAの中野渡はもつ鍋だっけ
辞めるときはあっさりやめてその後は輩ノリだけど実業家として成功してるな
>>785
安部って地元は何処だっけか?
広島以外だと広島で開業するのは
キツそうな感もするわ
戦力外でカープに残れなかった時点で
地元外だったらレギュラーか余程の人気選手じゃなかったら余所者扱いで相手にされないかとあの土地は >>803
福岡
ただ、あそこもバンクの選手が有利だから難しいのよな 安部は福工大城東だから笠原チャンネル出演と言う諸刃の刃があるな
金藤が便器行ったのは金一択
だからノーテンダーとか関係なくね?
>>806
近藤を金藤、ソフトバンクを便器と蔑称を使ってる時点で何言っても説得力はない。 >>804
高橋慶彦のツテでなんとかならないかな? >>804
ありがとう
野球教室とかって人気知名度やタニマチもとい人脈もモノを云う部分が大きいからなあ
上にあった元中日の藤井は地元出身で現役時代末期から飲食店運営していたのと親会社の拡販と後援会絡みで出身地での主催試合があった位だから
安部がそう云う後ろ盾があるか否かかな >>810
少なくとも人の名前を使って遊ぶのは悪趣味だし、品性として卑しいよね。 >>810
君だって自分の名前で遊ばれたら嫌でしょ?
自分がされて嫌なことは他人にもしないというのが常識というか良識だよね。
もちろん自分は嫌だけど他人にはやるという人もいる。
君がオレはそうだというのなら仕方ないけど。 入る気もないチームをもてあそんでしまった感じに見えたのが近藤の立ち回りとしてはアンチ増やしたな。
代理人があれとはいえ
というか世間一般的には「代理人の意思=自分の意思」だし
そもそもその代理人を選んだのは自分の意思なわけなので
「代理人がアレだから本人は直接は無関係」とは言えないわけで
オファー出した球団に金銭的な条件を求めてただけでしょ
それを「弄んだ感じに見えた」とか曖昧な批判しか出来ない方が
近藤を匿名の暴力で弄んでるんじゃないか
日本ハムは4日、チーム統括本部の人事異動を1日付で行ったと発表した。
前ファーム打撃コーチの矢野謙次氏がスカウト部スカウト、前ファーム投手
コーチの多田野数人氏がベースボールオペレーション部プロスカウトに転身する。
前ファーム育成コーチの川名慎一氏がチームスタッフ札幌屋内練習場担当に。
ロッテ、巨人、ヤクルト、西武で活躍し、NPB通算438登板を誇るブライアン・シコースキー氏が
国際グループ駐米スカウトに就任する。
昨オフに戦力外通告を受けた元外野手の片岡奨人氏はチーム管理部チーム管理、
元投手の長谷川凌汰氏はチームスタッフにそれぞれ就任した。
https://full-count.jp/2023/01/04/post1324077/ シコースキーなら自家用ヘリコプターで全米飛び回りそうだな
>>806
近藤が金でどこでも行く要因になったのは間違いなくハムのノーテンダー含めたクソ過ぎるムーブにあるだろ
責められるべきはきちんと選手守れない球団 ノーテンダーとは小学生にもわかるよう簡単に説明すると
いらない奴
子ども舐めんなよ 吸収力半端ないぞ 俺は小3でディレードスチールとか理解していたぞ
ほう…きさまらただ者ではないようだな
で?今は立派な大人になったんだろうな?
ノンテンダーってTDNの時は
たんなる年俸削減、もちろん
他所にとられる危険性もあるけどその時はその時。それならそれで構わんという感じだった。
しかし昨オフの3人は完全な
追い出し、年俸削減に応じても
再契約の余地はないような感じだったよね
自分は正直客観的にそう思ったけど
どうも秋吉は再契約を当てにしていてトライアウトも受けなかったみたいだからな
ドライなのはしょうがないにしろ球団のやり方がちょっとアレだったね
陽の時に卒業と言って追い出した方がまだスタンスがハッキリしてる分だけマシ
「貴方は今日でノンテンダーになります
日本ハムから再契約のオファーは今後ありません」
と言う事を書面でも直接でもはっきり言えば良かっただけ
当然選手からは、それって戦力外通告だろと突っ込まれるだろうけどその説明は球団経営者として当たり前の責任
おかげで3選手は貴重な自主トレと次の契約考える時期にどう動くべきか迷わされるハメになったんだから
要らなくなったからって他所で活躍しづらくなるよう妨害したも同然
ドラフト会議1回辞退ぐらいのペナルティ喰らってもおかしくないレベル
>>833
普通のクビでもそんな但し書きなんてしないのにアホなのか >>834
いやいやどこの球団も戦力外通告はきちんと行いますよ
ノンテンダーとか選手への敬意ゼロのバカ球団しかやらないよ NPBの制度にノンテンダーなんてないんだから
ハムが戦力外通告じゃなくてノンテンダーだと言い張るなら
その理由を説明出来ないと駄目だわな
ハムはGMになったばかりの稲葉が通達
でも稲葉は吉村から伝えられただけでよくわかってなかった
だから質問には応じませんよの一点張り
吉村が自分で言えば良かったんだけどGMから降りたからな
実はちゃんと通告されてたんだけど三人が都合よく解釈して理解できていなかった説
>>838
3人同時は無理がある
特にハムに感謝しか言わず、全く悪口言ってない大田が全く悪気無く説明なかった事は喋っちゃってるからね
大田があんま頭良くないだけに嘘は無いと思われる
そのへん全部バレてるから選手会から怒られた訳ですよ >>837
稲葉GMってのは名ばかりで
実権は全て本部長?の吉村で責任はGMが負うとwあと監督のサポート&お目付け役に清宮の特命コーチか しかし稲場と新庄はよく喧嘩しないな 谷繁と落合、石井と平石みたいになっても驚かないのに
約10年前、ハムが1番強かったころの主力であり五輪金メダル監督という球団にとっても秘蔵っ子である稲葉。そんな稲葉に恥をかかせるわけにもいかないという判断で新庄というワンポイントリリーフを急遽登板させる事になった。
本当なら栗山の後任は稲葉だったんだろうけね。
稲葉が監督になれなかったのはほぼあの、噂のせいだろうからなw
新庄は良くも悪くも考えてピエロを演じてるからね、単なる悪ふざけではない
メジャーから帰って来た時もノムさんとパ・リーグ盛り上げようと話してたらしいです
プロ野球はエンターテイメント性も必要だしな
エスコンは野球以外でも集客目指してるし、新庄ピエロは案外うってつけ
パリーグ全体人気ないからハムがキツネダンスとかそういう方針になるのも分かる気がする
これ以上そういうくだらない方向に行くのは耐えられないなあ
新しいボールパークとやらのスタジアムの外のイベントみたいなのは
あれこれやればいいと思うけど
結婚しても源田妻応援する乃木坂ファンすげーじゃんw
>>821
そもそも近藤はFA取得年にFA宣言してなかった
あと上沢のメジャー志望本格化も実は同じような理由なのでは
>>851
4年連続5位以下は東京時代でもあまりなかったから
今シーズンAクラスか4位でもシーズン勝ち越しじゃなかったらかなりやばい 外国人中日からアリエル獲得したくらいで近藤失って戦力ダウンしてるのに
補強やる気がないようにみえる
あれで勝てって戦力不足で無理がありすぎる
今年もBクラスなら稲葉にバトンタッチでしょさすがに
まあ元々阪神にいたし、順当だとは思うけど
海田の後ってのはちょっとひっかかる
背に腹は変えられないだろうけどね
>>821
新庄監督の意向ですから!
って事にしそうな感w >>861
関西ローカルの戦力外になった選手に密着する番組で谷川のことも取り上げてたけど11月下旬には決まってたよ >>859
高城俊人と有吉優樹に関しては
トレードで出したけどあっさり戦力外にされたから
そのお詫びもあるのかもしれない >>866
そうか、じゃあ海田と谷川に声をかけて、海田だけ断られたってことなんだ WBCの中継情報が出ないと言うことはJSPOは無いんかな?
森下瑠大が関西NHKの番組で「一軍初勝利」と色紙に書いてたけど、
それよりも左肘の手術を決断することの方が先だと思う
高城ブルペン捕手なら緊急時に現役復帰もできるな
DeNAは人数的に捕手ギリギリだったはず
筒香有原はメジャー契約優先いうてたけどあっさり有原はsb入りかね
こら筒香もNPBに戻ってくるかもしれないな
ホークスが優勝して日本一になるまで補強しまくるわ
弱いチームやからかほ気しないと強くなれないからなw
鷹はこれからハムに1人取られるんだよな。その結果でまた動きも変わるか
カネの前には、野球に宿した良心をも溶かしてしまう。
まぁ、退職金がわりの高額年俸と希望年数きいてくれるし、何年かに1度は優勝しそうだし、まったく働けず引退となっても故郷広島にも遠くないから、そっちを選んだんだろ。
澤村は原がいるから巨人ないだろう
本人はロッテが気に入っているらしいが条件次第だな
MLBいくとドライになりがちだから
ソフトバンクに入るルーキーとか三軍の若手とかもうモチベーション保つもんないだろ
また栗原、上林みたいに主力が早めに大怪我してくれればいいけど
有原もそうだけどケガ持ちで大金持たせたらプロリハビラーにためらいもなくなりそうではある
ソフトバンクは50人を超える育成選手がいるのに支配下の残り枠は2つ?
もうこうなったら筒香も獲って育成選手に頑張っても無駄と絶望を味合わせてやれ
それでハムは嫌がらせで人的補償なしで金銭にしろよw
>>889
他球団の戦力を削ぐことが目的だからそれでok 育成に関しては支配下は狭き門ってことなんだろう
来年戦力にするっていうより数年後までにモノになる素材を見つけるってことが目的なのかもな
>>883
競り負けたというか元々地雷物件だから調査した結果手を引いたんじゃないの
ホークスは千賀が出て行って何気に先発のコマが不足気味だからダメ元で取ったと
野手と違いピッチャーなら若手でも隙あらばいくらでも出てくる余地はあるし 育成同士のトレード解禁の必要性あるだろう
実質アメリカのマイナーと同じになってしまうが
>>894
育成同士のトレードがダメっていうソースは何? ホークスファンでは無いが福岡で何度も試合見たから親近感はあるが
今のホークスのやり方は嫌いではない
金をかけるのは出来るからやるのであってひところのジャイアンツみたいにエースに4番を取るスタイルじゃなく、選手にも施設にもしっかり使ってるし体制作りもしっかりしてる
貧乏もののやっかみになるような事は言いたくないしね
>>881
ホークスが澤村取れれば6回までリードしてたらほぼ勝てるね これからはソフバンの育成選手は他球団の草刈り場と化すだろうな
阪神はそれですっかり味しめてるし他球団もそれに続いてく流れになるわ
>>878
筒香は結果はもとかくアメリカをエンジョイしてるみたいだし暫く戻らなそう、金には困ってないし ベイサイドリーグって何やねんど思って調べたら北陸の独立リーグから北陸抜けて関東加わるのか。
ソフバンで3年間たっぷりリハビリしてから日ハムに拾われて1.2年そこそこ活躍して日ハム丸儲けになると予想するわ
有原に3年15億は巨人や阪神さえだせなかったな
さすがに異常価格だね。そろそろ贅沢税いれないといかんな
ならは、FA短縮支配下五年にして、人的補償も無しにしないとな
FA権取得を5年してもそれに見合うメリットあるかねえ…
メジャー行ける可能性ある大物はどうせ25過ぎたらメジャー行っちゃうし流出の危険性高まるだけじゃね?
ソフトバンクも柳田や千賀も5年でメジャーに行けたかもしれないということね
人的補償はなくなるだろうな
さすがに嫌がらせにしかならないコレは選手会も許せる訳がない
1 マングース ★ 2023/01/05(木) 00:08:57.07 ID:iTWHzqG99
元阪神の川藤幸三氏・横田慎太郎氏が共同で運営するYouTubeチャンネルの3日の動画に、阪神球団本部付SA・藤川球児氏が登場。
2023年の中日について見解を示したが、物議を醸している。
今回の動画で藤川氏は2023年の阪神が相対するセ・リーグ5球団について、自身が思う強みや課題などを語った。
問題となっているのは、セ5球団の中で最後に触れた昨季最下位・中日への評価。藤川氏は優勝したヤクルトについて守護神・マクガフ流出の穴が埋まっていないと指摘した。
ほか、5位・広島は新井貴浩新監督の采配が後手後手になる可能性があるなどと、他4球団への見解は具体的に語っていた。
ただ、中日については「(阪神としては)大丈夫です。何にも問題ないです。
例えば中日に負け越したとしても、中日が浮上することはないと思います」と、具体的なことを特に語らないまま今季の苦戦を予想した。
この藤川氏の発言に、ネット上では「中日は眼中にないって感じの言い方でファンとしてはムカつく」、「中日だけは語るまでもないってことか? それはさすがに舐めすぎでは?」、
「個人の考えは自由だけど、上位浮上はないって秒で切り捨てるのは失礼な感じもする」といった批判が寄せられた。
ただ、ファンの反応は批判ばかりではなく、中には「中日の現状を考えたらボロカス言われても仕方ないだろ」といった指摘も上がっている。
中日は昨季6月下旬から一度も最下位を抜け出せないままシーズン終了と大苦戦。
また、オフには阿部寿樹(現楽天)、京田陽太(現DeNA)ら主力野手を相次いでトレード放出するなど大胆な戦力入れ替えを行ったことでもファンをざわつかせている。
藤川氏も2022年11月15日に自身の公式Twitterに「ドラゴンズ阿部選手がトレード!?」、
「右打者で中々あそこまでの選手いないと思う」と驚いた旨を投稿しているが、
最下位の状況で主力を放出している点が低評価の一因となっている可能性もありそうだ。
2023年01月04日
https://npn.co.jp/article/detail/200026537
川藤さん、横田さんの面倒見てたのか。 >>909
松坂かよwしかし最大年5億とはハムがどうしたのかは
分からんが勝てる訳無いな >>906
3年1500万円と間違えたわ
金余ってるなら本業に回せw
まもなくヤバいだろ 人的補償なくすのは取られるばかりの球団がもっと悲惨なことになるしそういうのも含めてのファン楽しませるエンターテインメントだからな
これはなくして欲しくない
>>912
外国人ではあるがロハスとアルカンタラで手痛い目見たばかりの阪神が地雷物件の有原に1年5億も出すわけない >>927
金銭補償で十分、取られる球団が惨めなのははっきり当たり前
そうならないよう頑張れとしか言えないし
そもそもその取る球団の足枷になってる事自体が導入時の選手会への当初の説明とも期待とも真逆に働いてる
その上で巻き添えで取られる対象になる選手が惨めになってる現状は有り得ない
選手会ブチ切れなのは当たり前 選手会ブチギレ案件だと育成枠もか
会沢選手会会長 育成制度運用方法の是正を求める「一致団結して戦っていく」
https://www.daily.co.jp/baseball/2022/12/06/0015867912.shtml?pg=2
また、会沢会長は「ルールの下で戦うのがプロ野球。ルールをねじ曲げることがあってはならない」と、
同委員会で育成制度の運用方法についても是正を求める考えを示した。
育成制度は将来有望な選手の育成を目的として導入したが、近年は故障者を育成契約に切り替えて支配下登録枠を空け、
巨人・梶谷が故障で年俸2億円のまま育成選手となるなど本来の目的と違う事例が目立ち、
保留者制度改革の一環として是正へ話し合う構えだ。
巨人が主力含む11選手に“戦力外通告→育成契約打診”の姑息 選手会「プロテクト外し」と激怒!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/313391
森事務局長は「巨人の都合で選手を大量に育成契約にして、球団と選手が対等でないという憤りを感じます。
人的補償はFA移籍による戦力ダウンを補う制度で、『戦力均衡』のためにあるのに、
毎年隠れみののように使う球団があるのは、制度に問題があるということ。
人的補償を育成選手からも指名できるようにするとか、早急にルールを変える必要があります。
昨年も言いましたが、これは選手の弱い立場を利用した脅し。
まだ私案ですが、巨人、もしくは全球団に対し、抗議文を提出することも検討しています」と怒りをあらわにするのだ。 ×選手会ブチ切れ
○選手会事務局無能弁護士ブチ切れ
>>932
そもそも人的補償がなくなれば
育成枠の調整は大した問題にもならない
せいぜい怪我人の育成枠行きへの法調整ぐらいかと 人的補償を育成枠から獲るって人的補償廃止が目的じゃなかったのか
プロテクト外しって今の巨人は暗くて楽しくないチームだからと
FA選手に見向きもされてないんだが何をどう抗議するんだ?
>>891
他球団の戦力を削ぐ目的で補強(という名の強奪)
それって、一時期の讀賣の手法そのものだなw
>>920
FA移籍されるチームは、このまま泣き寝入りしろってこと?
せめてもの仕返し(金銭か人的補償かは別として)はあってもいいと思うが
それがイヤなら、FAに手を出すなということよ 移籍の妨げになると人的補償を廃止するなら
それに代わるもの必要だが
ドラフト指名権のほうが嫌がって
及び腰になる気もするがなぁ
補償と合わせて贅沢税やサラリーキャップ導入は必須か
>>924
今の球界に贅沢税を導入したら、ハゲタカバンクなんか
しこたま徴収されるだろうなw >>938
その通り
だれもが全国のトップレベルで一旦は入団した選手
入団時に色んな想定外での生活保証やセカンドライフの提案はすべきである
彼らも家庭を持ったりするんだから >>939
贅沢税は200億円からだろうメジャーリーグの場合 >>937
その「せめてもの仕返し」って奴のせいで一昨年は1件しかFA移籍なかったし
昨年も4件の内の2件はCランク移籍で残りが近藤と森 >>938
メジャーも通常のFA移籍ではドラフト指名権の譲渡なんてないからな今 >>933
育成選手に2億円も払ってくれるのに、怒る方が可笑しいね
弱い立場というなら、育成契約をキープしたままトライアウトできるよう改正だろう。FA残留より先決 >>944
事務局長の森は単なるアンチ巨人。選手会自体は球団のFA参入の機会を狭めているとして人的補償制度の撤廃もしくは縮小を求めてるんじゃなかったか? これでパリーグがまたオリックスバファローズの優勝だったら笑ってやればいい。
それより阪急がタイガースに力入れてる事に旧阪急ブレーブス時代からのファンは
どう思ってるのか聞いてみたいね。ファンより阪急OBがつらいでしょうけど。
・元々支配下かFA移籍してきた選手の育成降格も人的補償の対象にすればよい
・現役ドラフトの開催と戦力外通告の発表とトライアウトの開催期間が問題なのでこっちもよろしく
かな
阪神絡みの仕事が入ってきて阪急OBはむしろホクホクじゃないの?
>>946
ソフトバンクは先発の質量不足と
ドラフト上位組がハズレ
18西武
19西武
20ソフトバンク
21オリックス
22オリックス >>948
まあ福本さんはともかく星野伸之さんはどうかねぇ?阪急、オリックス、タイガース
とはいえ一度本音聞けたらね。西本幸雄さんみたく生前タイガースの試合の解説
淡々とやってても、セパ分裂の際のタイガースの裏切りにハッキリ恨んでるって言えた
人はいないしな。 有原で千賀の穴をどれほど埋められるか
中田くらい活躍してくれればってところだけど費用対効果としては
バンクは育成選手大変だな
あと支配下二枠しかないんだろ
>>953
松坂在籍時のソフトバンクはリーグ優勝多数
有原も半端な状態で投げない方がいいと思われ >>952
>昨季2年連続でリーグ優勝を逃し、今オフにFAで日本ハムから7年42億円で近藤、
>DeNAから3年3億円で嶺井、新外国人は前ロッテのオスナが7億円、
>年俸1億6000万円で前阪神のガンケル、同じく1億8000万円で万能野手のアストゥディーヨらを獲得。
総額だと凄いが年俸だと
FA組は基本的に移籍初年度は前年据置だから
入れ替えでトータル変わらないのな
千賀(6)チャトウッド(3.5)デスパイネ(2.7)グラシアル(2.7)松田(1.5)レイ(1)明石(0.6)
→18億
オスナ(7)有原(5)近藤(2.4)アストゥディーヨ(1.8)ガンケル(1.6)ホーキンス(0.66)嶺井(0.27)
→18億7300万 >>957
出来高込みが7億円だから7年間満額貰うのは無理だろう 星野仙一さんが2015年に振り返った野球人生
1/5(木) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/480b50b5fc3e96920bda9a4fc344dc3fd283258a
◆人生はドラマだぜ というのは、三木谷オーナーのお父さんが病に伏せて、(亡くなるのは)いつかという時期だった。
お父さんに、優勝を見せてやりたいと、息子のチームの優勝を見せてやりたいというのが、頭にずーっとあった。 そういうことがあるとエネルギーが出る。
何かそういうエネルギーが。阪神の時もそう。おふくろ(敏子さん)が危ない。かといって遠征先だから行けないし、優勝を見せてやろうと思っていたが、2日前に死んでもうた。
(リーグ優勝が決まった03年9月15日の)母親の葬式にも行けなかった。お通夜にはこっそり行ったけど。ミッキー(平田勝男監督付広報)と島ちゃんだけ知っておった。 >>938
根本的に勘違いしてるが
人的補償は金銭補償の負担を軽減させることと移籍の活性化が目的と言う名目
金銭補償の方が楽となってる時点で完全に逸脱してるのでそのまま廃止で全く問題ない
完全に選手会を騙した制度と言える 選手は残留含め年俸釣り上げでどんどんFAしたい
宣言する側だから補償形態はどうだっていい
フロントは入団元とのパイプなどいろんなしがらみがあるから
人的補償してまで獲りたい選手は少ない
だから人的補償をどっちも廃止したいのだが補償移籍で
チャンスを得たい雑魚選手切り捨てになるから廃止の名目が難しかった
現役ドラフトが代用になるから今年現役ドラフト選手が全滅しない限り
人的補償は名目を果たしたとして廃止になるだろう
>>932
事務局長だけ怒ってるのかと思ったら
選手レベルでも育成枠の乱用にご立腹なのか
FAに絡んであらぬ疑いかかるんだから
育成選手も人的補償の対象にすれば解決する話
この改正に反対する球団があるとしたら
それは育成枠を人的補償逃れに使ってる(使うつもり)と認めるようなもの 育成枠のねんぼうじょうげんをきめればいあだけやろ
目安としては一軍選手の最低補償年俸を上限にするくらいが妥当
それでほとんどの問題は解決する
贅沢税なんて巨人が反対すれば実現しないよ
セリーグのチームは最後は巨人のポチだから
原「セ・リーグが弱いのはDHがないから。セにもDHを」
5球団「ふーん。」
>>965
選手会も選手もまず人的補償の廃止を訴えてる
人的補償がなくなればそもそも育成枠の悪用も何もなくなるので全て解決
人的補償の廃止はもう確定だろう 人的補償がなくなれば1リーグ10球団はまた近づくな
喉元過ぎれば熱さ忘れる
結局選手のワガママが雇用先を潰すことになる
超一流はメジャーと言う逃げ道があるがそれ以外の選手は長い目で見れば損するだけなのに
選手会も結局その超一流選手のパペットでしかない
>>970
人的補償は選ばれる選手と取る球団への嫌がらせにしかなってない
そんな選手の人権無視した仕組みありきでしか保てない球団なんて遅かれ早かれなくなるだろうし
なくなった方が良いと言えるが、さすがにそんな球団はない
FA期間短縮の方は議論が必要だが
歪な仕組みでしかない人的補償を残す必要は一切無い アメリカに倣って人的補償撤廃してドラフト指名権譲渡でスッキリ
あれだけドラ1潰しまくっているソフトバンクとかもう育成ドラフトだけ参加でいい
>>972
いやまず人的補償廃止でスッキリだよ
指名権譲渡はFA期間の短縮とセットで議論すべきだろう >>974
FA短縮、指名権譲渡、自動FA等は選手と球団それぞれの権利バランス考えて今後も色々議論していくべきだろう
人的補償はここに混ぜるようなモノじゃないただ選手の人権無視して辱める卑しすぎる仕組み、即刻廃止でいい
岩瀬の時点で廃止すべきだった
こんな下卑たことやってるから野球人気が落ちるんだろとしか言いようがない >>913
6年で全員FAにすればいい
そうすりゃ全員だから、年俸の高騰もなくなるわ 選手会はメジャーの真似してFA短縮を主張するくせに自動FAはダンマリだから卑しいわ
>>966
もしかして年俸を「ねんぼう」って読んでる? 選手の人権どうのって話ならドラフト指名制度がある時点で今更じゃん
というか選手の行き来をより簡便な物にしたら特定の球団を応援するファンも減ってくると思うけどね
>>977
あとメジャーは登録日数が丸3シーズン超えないと年俸の調停権が与えられないからどれだけ活躍しても基本的にはメジャーの最低年俸に色付けた額しか貰えないとかね
日本で考えると一軍登録日数が丸3シーズン超えない限りはどれだけ成績残しても年俸2,000万くらいしか貰えなくなるはず >>979
NPB株式会社と個人事業主として契約、部署はくじ引きや均衡分配というテイだからね。
選手(会)側もそんなにFA強く主張するなら田澤のようにNPBすっとばして各カテゴリからいきなりルーキーリーグなり行けば?と思うわ。 >>965
選手会から見れば育成選手の濫用は雇用の不安定化や年俸の切り下げに繋がる
みたいな認識なんじゃないかなーと思われる >>966
育成枠の年俸上限なんて決めてもそれに違反したら罰を与えるなんて制度は作れんよ
ドラフトの新人年俸の上限だってあくまで目安でしかないのに >>970
人的補償継続で移籍潰ししないと10球団になるとかいう思い込み自体がもし正しいなら
そもそも論として現状の球界が危機的状況って事になる訳だが >>972
アメリカに倣うならFA移籍は人的補償も指名権譲渡も生じないぞ
指名権譲渡はクオリファイング・オファー拒否した選手が他球団に移籍した場合だから >>977
今の状況なら日ハムみたいな球団が自動FAで選手を追い出しかねんし
その追い出された選手を積極的に拾いに行く球団も少ないわな
>>979
だから人権無視していいという話にはならんよ >>980
3年目まで年俸が低くなる代わりにそれ以降はレギュラーなら年俸が億単位に跳ね上がるけどね >>986
別にそれならそれでいいんじゃね
流動性高めるのも球界のためになるんだしそもそも実力主義の世界だし >>981
それもあるけれど建前論と言われるかもしれないが戦力の均衡という話があるわけで
実際に戦力が特定球団に集中して毎年ペナントの趨勢が8月に決まるようになったら
マジで「結果だけ見ればいいや」って人が増えてくるんじゃないの?と >>988
それでいいんじゃね、と選手会が思ってないから自動FA導入にならない
日ハムみたいな球団が退場するか、考えを変えると言うなら飲むかもしれんが >>986
その代わり我々庶民とは文字通り桁違いの報酬を手に出来るわけで >>989
メジャーもそうだが長期間の結果は戦力差が結果に結び付きやすい
だから短期決戦で盛り上げてんじゃね? 次スレ立てもせず無駄な雑談で埋め立てるクズしかいねえのか
>>993
MLBの短期決戦は長期決戦での対戦カードが偏るから白黒付けるためで
NPBの短期決戦は消化試合削減と観客動員向上の施策だから戦力差どうこうは別の話でしょ
>>994
そもそも論を言ってしまえば球団に就職するわけじゃないから人権どうのって話が当てはまるのかってことにもなるけどな
あえて企業と言う話をするのなら>>981も言ってるNPB全体が一つの企業で各球団は支店という考え方もあるわけだし
>>996
乙 >>984
十分危機的状況だと思うけど?
2004年時よりよっぽどヤバい
>>981
そんなにメジャー願望があるんなら最初からNPB入らず直接メジャー行ってメジャー契約取れなくてもそれこそマイナーから石にかじりついてでもやれと思うわ実際
ダルも大谷も菅野も佐々木郎希も誠也も正尚もみんな初めからそうしろと
NPBを腰掛けにするな >>998
ヤバい状況だと思う客観的な事実が全く出て来ないけど
あとNPBを腰掛けにすんなって主張は感情論としては成立するけど
NPBを腰掛けにさせない為に移籍させなくするのは違法だからな lud20230203173148ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1670835697/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報16 」を見た人も見ています:
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報16
・【2023年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報1
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報15
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報11
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報14
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報13
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報12
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報10
・【2024年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報17
・【2025年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報1
・【2024年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報19
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報6
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報3
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報4
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報5
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報7
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報8
・【2023年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報2
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報9
・【2022年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報2
・【2023年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報4
・【2023年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報3
・【2024年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報24
・【2024年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報18 (956)
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報16
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報16
・【2018年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報16
・【2016年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報16
・【2017年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報16
・【2019年】 公示・故障者、引退、解雇、移籍情報16
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報1
・【2022年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報1
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報1
・【2016年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報1
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報19
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報12
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報17
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報13
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報10
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報14
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報17
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報11
・【2018年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報1
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報18
・【2019年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報1
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報18
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報10
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報15
・【2015年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報10
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報15
・【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報14
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報13
・【2015年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報14
・【2018年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報17
・【2018年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報12
・【2017年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報17
・【2019年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報17
・【2017年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報18
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報11
・【2021年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報19
・【2017年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報11
04:27:46 up 19 days, 5:31, 0 users, load average: 8.35, 8.91, 9.28
in 3.7215850353241 sec
@3.7215850353241@0b7 on 020118
|