◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2023年阪神専用ドラフトスレ 7巡目 YouTube動画>7本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1681222739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
2023年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
http://2chb.net/r/base/1668009134/ 2023年阪神専用ドラフトスレ 04巡目
http://2chb.net/r/base/1668308380/ 2023年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
http://2chb.net/r/base/1673876632/ 2023年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
http://2chb.net/r/base/1679163705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
266 :代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Sr77-qu8Y [126.194.85.220])[sage]:2020/10/01(木) 12:27:24.79 ID:s65p0yq0r牧牧うるせえけど今秋の成績見てこいやな
五十幡と大して変わらんアヘ単だぞ
500 :代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Sr77-cCZp [126.208.204.224])[]:2020/10/02(金) 22:06:44.82 ID:348cpkYEr
>>496 牧って打てるのか?
それなら五十幡も打てる事になるから
より補強ポイントのそっちにしようぜ
五十幡近本の一、二番とか楽しみだよな
阪神に似たタイプの多い進藤とるくらいなら
堀と萩原の両方を指名しようぜ
注目の捕手は上武大・進藤勇也、流通経大・萩原義輝 (サンケイスポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/79387b96f880401fefe6c87d3469ae27a12d7a2b 【ドラフトROAD2023/4・10】
各地区の大学野球春季リーグ戦が始まった。スカウトがリストアップしている捕手で最注目は、
上武大(関甲新)の主将、進藤(しんとう)勇也捕手(182センチ、88キロ、右投げ右打ち、筑陽学園)。
同じく強肩強打で流通経大(東京新)の萩原義輝(はぎはら・よしあき)捕手(180センチ、83キロ、右投げ左打ち、東海大相模)にも視線が注がれている。
萩原は2019年夏の甲子園出場時は、内野と捕手兼任で、4-9で敗れた3回戦中京学院大中京戦では代打から遊撃だった。
「高校は投手で入って1カ月後に内野、秋に『肩が強いから捕手をやるか』と言われて、やるようになったけど、遠
藤(成=じょう、阪神4位で2020年入団)が遊撃と投手だったので、内野の守備に就いた」と説明。時を経て、大学で捕手専従で1年秋から正捕手だ。
捕球から二塁までの送球タイムの最速は1・75秒。打撃は昨春・410で11打点、昨秋・375で6打点の打てる捕手の一人だ。
他に日大(東都)の主将、友田佑卓捕手(170センチ、78キロ、右投げ左打ち、九州学院)、
関大(関西学生)の有馬諒捕手(181センチ、83キロ、右投げ右打ち、近江)がいる。
DH制のないセ・リーグでは、勝つため、打撃力も求められるだけに、進藤や萩原に期待が膨らむ。
萩原 義輝(流通経済大)
180cm85kg 右左 捕手 遠投110m 50m6秒5 東海大相模
二塁送球1.8秒台&リーグ通算4発、強肩強打の主将・4番・捕手。全国大会で右中間ソロを放った。
リーグ通算53試合、打率.312、53安打、4本塁打、36打点。
180cm85kg、強肩強打の左打ちキャッチャー。
リーグ通算4発、振り切るスイングで弾き返す左の強打者。3年生の春から4番バッターを務める。
1年時秋から正捕手としてチームを牽引、4年時春から主将の大役を任された。
捕手としてはセカンド送球タイム1.8秒台を計測する強肩が持ち味。精度にややバラツキが残る。
一塁到達4秒17。通算8盗塁。二塁送球最速1秒75。
萩原3位ぐらいなら進藤1位よりそっちのほうがいいなぁ
それ以前に中川あたり一軍の目処ついて
上位で捕手取らなくていいようになってほしいが
>>5>>7
関甲新や東京新大学の捕手が何位になるか見ものだな
直近では2020年創価大萩原が巨人ドラ7
2009年上武大松井が中日ドラ7
進藤は上位と言われてはいるがどうなるか
>>9 上武大の捕手なら2020年ドラ3の古川がいるやん
守備はどう見ても古川よりは良いな
問題は打撃がどの程度なのかという
進藤も萩原も足は遅いな
まぁ捕手なんてある程度守れてある程度打てれば足なんかいらんけど
萩原 義輝(流通経済大)
180cm85kg 右左 捕手 遠投110m 50m6秒5 東海大相模
二塁送球1.8秒台&リーグ通算4発、強肩強打の主将・4番・捕手。全国大会で右中間ソロを放った。
リーグ通算53試合、打率.312、53安打、4本塁打、36打点。
180cm85kg、強肩強打の左打ちキャッチャー。
リーグ通算4発、振り切るスイングで弾き返す左の強打者。3年生の春から4番バッターを務める。
1年時秋から正捕手としてチームを牽引、4年時春から主将の大役を任された。
捕手としてはセカンド送球タイム1.8秒台を計測する強肩が持ち味。精度にややバラツキが残る。
一塁到達4秒17。通算8盗塁。二塁送球最速1秒75。
注目の捕手は上武大・進藤勇也、流通経大・萩原義輝 (サンケイスポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/79387b96f880401fefe6c87d3469ae27a12d7a2b 【ドラフトROAD2023/4・10】
各地区の大学野球春季リーグ戦が始まった。スカウトがリストアップしている捕手で最注目は、
上武大(関甲新)の主将、進藤(しんとう)勇也捕手(182センチ、88キロ、右投げ右打ち、筑陽学園)。
同じく強肩強打で流通経大(東京新)の萩原義輝(はぎはら・よしあき)捕手(180センチ、83キロ、右投げ左打ち、東海大相模)にも視線が注がれている。
萩原は2019年夏の甲子園出場時は、内野と捕手兼任で、4-9で敗れた3回戦中京学院大中京戦では代打から遊撃だった。
「高校は投手で入って1カ月後に内野、秋に『肩が強いから捕手をやるか』と言われて、やるようになったけど、遠
藤(成=じょう、阪神4位で2020年入団)が遊撃と投手だったので、内野の守備に就いた」と説明。時を経て、大学で捕手専従で1年秋から正捕手だ。
捕球から二塁までの送球タイムの最速は1・75秒。打撃は昨春・410で11打点、昨秋・375で6打点の打てる捕手の一人だ。
他に日大(東都)の主将、友田佑卓捕手(170センチ、78キロ、右投げ左打ち、九州学院)、
関大(関西学生)の有馬諒捕手(181センチ、83キロ、右投げ右打ち、近江)がいる。
DH制のないセ・リーグでは、勝つため、打撃力も求められるだけに、進藤や萩原に期待が膨らむ。
上田 希由翔(明治大)
182cm90kg 右左 MAX137km 一塁・三塁・外野 遠投95m 50m6秒0 愛産大三河
対応力を兼ね備えた左の強打者。高2夏の東大会でバックスクリーン2ラン。逆方向にも一発を放つ。
182cm90kg、打撃が魅力のプロ注目三塁手。
対応力を兼ね備えた左のスラッガー。ゆったりとした構えから振り切るスイングで鋭い打球を放つ。
1年秋から4番・一塁手としてレギュラー。2年秋の新チームから主戦を任された。
中堅126mの岡崎球場で中越え弾を放つなど、2年夏予選で打率.565の活躍を演じている。
木製バットを使用した2年冬の豪遠征で左中間弾など5試合3本塁打を記録。
紅林紅太郎擁する駿河総合と対戦した3年春の練習試合にはプロ5球団スカウトが集結した。
U18一次候補、大学日本代表。高校通算46発。
ドラフト候補の明大・上田1号2ラン 好走塁でもチームけん引「活気づけられた」 (デイリースポーツ)
「東京六大学野球、明大6-3東大」(9日、神宮球場)
今秋ドラフト候補に挙がる主将で4番の上田希由翔(きゅうと)内野手(4年・愛知産大三河)が今季1号となる2ランを放ち、3打数1安打2打点と躍動。
阪神、ロッテなどのスカウトにアピールした。
大きなアーチが右翼手の頭を越えた。初回、1点を先制しなおも1死二塁で上田が打席へ。
「集中して1本出せて良かった」と今季1号となる2ランを右翼スタンドに突き刺した。
◆上田 希由翔(うえだ・きゅうと)2001年8月12日生まれ。21歳。愛知県出身。182センチ、90キロ。右投げ左打ち、内野手。
小学1年から岡崎JSクラブで野球を始め、岡崎南中では幸田ボーイズでプレー。愛知産大三河では1年夏からベンチ入りし、2年夏に甲子園出場。
明大では1年春から出場し、3年春に一塁手、同秋に三塁手でベストナインを獲得。同年に大学日本代表に選出された。50メートル走6秒、遠投95メートル。
今秋ドラフト候補の立命大・谷脇が7回2失点の好投 10球団スカウトの前でアピール (デイリースポーツ)
「関西学生野球、立命大6-2近大」(8日、マイネットスタジアム皇子山)
エースとして仕事を果たした。今秋ドラフト候補の最速151キロ右腕・谷脇が、7回を5安打2失点、7奪三振で今季初勝利。
10球団のスカウト陣が見守る前で粘り強い投球で試合を作った。
ネット裏で視察した阪神・熊野担当スカウトは「腕を振りだしてから、指に引っかかったボールはよかった」と期待を寄せる。
◆谷脇 弘起(たにわき・こうき)2001年11月25日生まれ。和歌山県出身。181センチ、78キロ。右投げ左打ちの投手。
小学2年時に宮セネタースで野球を始め、日進中では和歌山ビクトリーズに所属。那賀高では1年夏からベンチ入り。立
命大では3年秋から主戦投手となり、大学日本代表候補強化合宿にも参加。最速151キロ。球種はカーブ、スライダー、フォーク。
進藤 勇也(上武大)
182cm86kg 右右 捕手 遠投120m 50m6秒4 筑陽学園
二塁送球1.8秒台、ガッチリした強肩捕手。大学代表の正捕手。落ち着いたプレーでチームを支える。
リーグ通算38試合、打率.339、41安打、8本塁打、36打点。
182cm86kg、恵まれた体格の強肩キャッチャー。
遠投120mの地肩を生かしたスローイングが持ち味。実戦で二塁送球タイム1.8秒台を計測する。
通算8発の長打力を秘めた5番打者。2年生の春から正捕手として起用された。
高2秋の九州大会準決勝・大分高校戦で二塁送球1秒86(9回裏)の好タイムを計時している。
落ち着きあるプレーぶりで監督からの信頼が厚い。
今秋のドラフト候補に挙がる、上武大・進藤勇也捕手(4年=筑陽学園)が、右手首を痛め、開幕戦を欠場した。
3月中旬に痛めたもので、現在は安静にし回復を待っている。「バットは振れるけど、まだ違和感があるので様子を見ています」と、状況を説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a7d5f9df559d8c22c05d4b5624ecaee06701cd 【大学野球】青学大・常広、中大・西舘、国学院大・武内 明暗を分けたドラフト上位候補たち (スポーツ報知)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0604796e878554e1056d16c34a73c16978cf44d7 最速155キロ右腕の中大・西舘勇陽(4年=花巻東)
西舘は、初回から150キロ台を連発。最速にあと1キロまで迫る154キロも計時した。
バットを短く持ってミートに徹した亜大打線に毎回安打を浴びるなど苦しんだが、能力の高さは十分に示した。
「能力の高いパワーピッチャーで、真っすぐの投げ分けもしっかり出来ている」と小川GM。
140キロ台のカットボールや速いスプリットもあり「次元が違う」とのスカウトの声もあった。
来年は宗山に特攻したらいいから今年は投手を乱獲やな
佐藤蓮、鈴木、桐敷辺りがダメ過ぎたからやり直し
一軍の野手が全然ダメなことより二軍で投げさせる投手を補充することを優先させたい気持ちが理解できない
投手指名しない訳じゃないからな
何人かは指名するだろ
順位的にどうなるかはわからんが
>>24 紅林スイッチくんちゃうの
理解に努めるだけ無駄
村上が抜けたあとの二軍ローテってどうなってるやろうや
90イニング投げて一軍で活躍するようになるとか
チーム貢献度がハンパなかった
高卒たちは課題克服で忙しいし
ある程度まとまった投手がほしいな
鈴木、岡留も二軍で投げながら戦力になってくれや
茨木投げたけど筒井有能すぎるな
直球147、8出てたがキレ感じる
ダウンロード&関連動画>> 大山凌(東日本国際大)
中継ぎ抑え役候補で名城大の松本2~3位で取れんかな
松本は下手すりゃ1位もあるのでは?
遅くても2位で消えるかと
1位で今年の野手で1番打てる奴取ってくれたら後は全部投手でいいな
>>38 それがおらんのよなぁ 度会にしても外野やし
>>37 1位使って欲しいかと言われるとうーんなんよね だから2位か3位で取れればと
>>40 それ単に知名度低いからそう思うだけちゃうの?
順調にドラフト迎えたら1位で消えるんじゃないかと俺も思う
来季の先発候補 年齢順
一軍
西勇、秋山、青柳、大竹、高橋遥、伊藤将、一平、村上、才木、西純、???
二軍
桐敷、及川、森木
勝ちパ
湯浅、???、???
リリーフ
岩崎、岩貞、加治屋、島本、石井、浜地、富田
育成中
桐敷、岡留、鈴木、及川、森木、門別、茨木
構想外
二保(32)、なべじい(31)、小林(30)、馬場(27)、岩田将(24)
???のところを3人の外国人かドラフトで埋めたい
投手の指名枠は最大で5人分の空けられるな
>>41 松本良いし近年だと大勢や栗林おるけど1位で後ろ役候補指名もなあと思いまして
太成学院大の最速153キロ右腕・田中大聖選手を畑山スカウトと山本スカウトが見に行ったみたい
何故か記事貼れんけど…
>>49 翁田も栗林もハナから抑えのつもりで1位指名したわけじゃなく
高く評価してる投手を1位で取って
キャンプ~OP戦を通じて「抑えがいいんじゃね?」となったまでやろ
投手を役割固定で指名する意味ない
高く評価してる順に上から取っていくまで
その後チーム事情や適正で割り振ってく
松本を後ろ要員と決め打ちしてるのがそもそも誤りでしょ
ようやく東都3冠の実力を発揮してくれたね、上手く5位で囲ったスカウトのファインプレー。
>>50 完成度低めだけどパワー系中継ぎ右腕として化けそうな投手だよね
小川、湯浅、石井の系統で良さ気なんだけど他の球団も放ってはおかないだろうから縁があるといいな
藤原は当たりっぽいな
足もある
クジは外したけど選択は間違ってはなかったっちゅう事か
でもロッテだから育ってるだけかもだが
松本って名城大のサイドハンドの投手のことかな?
セットで球速がどれ位落ちるのか気になる。
球速が落ちないのなら1位で指名するところも出てきそう。
>>56 ロッテって野手育成うち並に下手だけどな笑
森下ってもしかしてハズレ?
高校の時からビッグマウスでムラのある選手だったけど長所のパワーもプロの中では平凡に見える
藤原みたいに短打マンにモデルチェンジは無理っぽいしな
三振は相変わらず少ないからそのうちまた打ちだすよ
空振りと見極め率が悪いならまずいけど
オープン戦結果出して開幕4カード目でハズレ認定は早漏だな
BABIP
藤原 .520
森下 .190
これから揺り戻しがくるよ
逆バビなら全く問題ないな
にわか炙り出しに丁度いい
ダウンロード&関連動画>> 西舘勇陽(中央大)
二軍では無双、一軍では通用しない典型だった二人
村上と石井が一軍定着しそう
それぞれストレート、フォークを磨くことで覚醒した
次は桐敷の番やで
3/29●1-10 高橋宏3失点、リリーフもみんな打たれる
3/31●0-2 コルニエルと森下に完封される
4/1●1-3 福元猛打賞
4/2 ●0-12→仲地が2回8失点
4/4 ●2-7→濱がツーランと奮闘するも2-4の9回に森が3失点
4/5 ●7-8→1-8から8-9回に6点とるも追い付けず
4/6 △3-3→3-2とリードの8回に森が暴投で追い付かれドロー
4/8 ●6-14→5-5の同点の8回に近藤が6失点
4/9 ●2-7→仲地が4回5失点
4/11 ●6-8→福島、森が3連続押し出し四球
4/12 ●5-15→松木平が3回10失点、ここまで全試合リリーフの垣越が4回4失点
4/13 ●2-3x→森山好投、1点リードで9回2死から松山がサヨナラ2ラン被弾
なんと一軍のプロ野球開幕してから一度も勝っておりません
俺も大砲候補の野手が1位と思ってるが
清宮の時みたいに外れたら馬場さんみたいなの指名するかもしれんな
どんでんもう我慢ならんのやな。去年の中日みたいになりそ
来季の野手構想
捕手 梅野、坂本、榮枝or中川
一塁 大山、原口
二塁 中野、なべりょ
三塁 佐藤輝、なべりょ
遊撃 木浪、小幡
左翼 ノイジー、ミエちゃん?
中堅 近本
右翼 森下
佐藤輝がサードあかんならこうか?
三塁 ノイジー、なべりょ
左翼 ミエちゃんor新外国人
右翼 佐藤輝、森下
来年は井坪が出てくるからサード守れない限り佐藤は居場所ない
二軍のほうもポジション固定やね?
高寺とかショート以外の練習させんでええよな
あと井坪はセンター固定やろ
ライトかレフトに井上も入れたってくれ
今の状態で井上を上で使わないのなら初めから使う気もないのに指名したのかと思ってしまう。
佐藤輝にしても村上にしても最初は三振か長打かみたいな出方してる訳でその辺は編成もわかって獲ってるハズなのに。
スレチになってしまうけど今日なんて板山を7番で使うなら井上でエエやろと思う。
有名どころの高校生野手を1位指名するのはやめた方がいいわ
中位以下で欲しいのが残ってれば拾っていけばいい
高校生野手は分からんわ
強打のサード獲得必須だな、早め早めに手は打たないと
戸井って速球引っ張れるなん
小幡超えてるわ
これから坂本みたいに大きく育てないとな
遠藤みたいにすぐにショートをクビにしないで欲しいもんだが
阪神ドラ3井坪マルチで打率・415 ウエスタン1位守った 早期1軍デビューあるぞ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/04/12/kiji/20230411s00001173724000c.html ウエスタン・リーグ 阪神8―6中日 ( 2023年4月11日 鳴尾浜 )
虎の超新星18歳がまた打った。ドラフト3位・井坪は4回に逆方向の右翼線に適時二塁打を放ち、7回には左翼線へ二塁打を打ち返した。
出場12試合目で打率・415まで上げ、ウエスタン・リーグ1位を守った。
「2本とも2ストライクから、いい感じで対応できた。意識しているのは初球からしっかり振ること。そこで自分のペースに持っていけている」
9日のオリックス戦で初のサヨナラ打を放つなど注目は急上昇。和田2軍監督は「1本目の右打ちは大したもの。
バットを振れるのが一番。タイミングも取れて、芯で捉えている」と才能を評価し、
「まだやるべきことがある段階だけど、その上でチャンスがあれば」と早期1軍デビューの可能性にも触れた。
井上より井坪のがすべてを上回ってるんだから仕方ないわやん
このままいくとまずはミエセスが呼ばれてその次は井坪だよ
それまでに頑張って井坪を抜くしかないわ
【阪神】高卒ルーキー躍動!ドラ5戸井劇的サヨナラ弾! (イージースポーツ)
ここまで打率.143と苦しんでいる阪神のドラフト5位ルーキー戸井零士選手が9番・DHでスタメン出場。
3回に中日の高卒ルーキードラフト3位の森山暁生投手からチーム初安打となるヒットを放つと、1点ビハインドで迎えた9回。
2死1塁で打席に立つと、中日育成1位・松山晋也投手の2球目を完璧に捉え、レフトスタンドに運びました。
プロ初ホームランが劇的サヨナラ弾となった戸井選手は、
試合後「手応えは完璧でした。人生で初めてのサヨナラホームラン」と語っていました。
同じく高卒ルーキーのドラフト3位・井坪陽生選手はこの日途中出場で1安打を放ち打率4割台をキープ。
将来のタイガースを担う若虎が1軍で観られる日もそう遠くはないのかも…
井坪がどさくさに紛れて今日も打ってて草
松山なんか育成まで残ってたのがビックリしたくらいだったけどやっぱプロの目は凄いな
もう名前忘れたけだ大卒セカンドが指名漏れになったやん
ああいうのみたらドラフト雑誌や記事って有名大学に媚び売ることしか考えてないんだなぁと
六大学とかならプロ入りしないで大手企業の野球部にいって
そのままサラリーマンやったほうが幸せなんかな?
>>84 一週間程度なく一ヶ月ぐらいずーっと高卒ルーキーが打ち続けてるの凄いよな
浅野や西村よりもずっと結果残してるやん
ほんで別に打撃専の守備難ではないし
>>86 野球ってどうなん?
ラグビーは就職には有利と聞いたけど
>>86 富士大の山城だな
山城 響(JFE東日本)
180cm86kg 右左 二塁手・遊撃手・外野手 知念高校→富士大 2年目
通算9発、思い切りの良さが売り物の3番打者。大4春に打撃2冠獲得。二塁、遊撃、右翼をこなす。
JFE東日本(22年-)では1年目から公式戦に出場。
主に中軸で右翼兼DH兼三塁レギュラーを担い、都市対抗予選・かずさ戦で右中間弾を放った。
二大大会(都市対抗、日本選手権)出場実績は無し。
180cm86kg、プロ注目のセカンド兼ショート兼ライト。
北東北リーグ通算9発、振り切るスイングで弾き返す左の強打者。甘く入れば一発長打を放つ。
思い切りの良い打撃が持ち味の3番打者。4年時春からキャプテンを任された。
守っては内外野の守備をこなすユーティリティー選手。内野手としてスカウトから注目されている。
高校通算13本塁打。通算58試合で21三振42四死球。
>>86 立教の山田健太のことか?
・マスコミには(東京の)有名大出身者が多く
自分自身の贔屓目と人脈からそっち関係の取材多くなる
・東京圏から日帰り圏内でないと取材あんま行かない
媚売るのもあるだろうがこういう事情では?
森下が落ちてきて
梅野の打撃が全く
井坪が大当たりっぽい
こうなってくると打てる捕手の松尾1位が正解だったように思えてくる
森下の所に井坪
梅野の所に松尾
井坪凄いのは何回か代打で出場してるけど初見の初球から完全にタイミング合ったスイングしてくるところ
2軍に難しく感じる投手が存在しないんだろうな
井坪は高めが好きなのか手がよく出てしまうのを我慢することくらいかな現状
完成度がかなり高い
榮枝、藤田、中川の今年の成長次第では
進藤を1位で獲らないといけなくなるな
梅野もそろそろ限界っぽいし
本格派投手がいないから誰が先発しても不安だな
どんでんはくじ運最悪だが1位指名は西館でいいんじゃないかな
中川はあと10キロは増量して欲しいな
岡田が監督の間は使われないだろうけど
たしか2年契約だから2年かけて10キロ増量してくれたらいいわ
>>100 クジ運0の岡田にクジ引かせる意味がいまだにわからんw
今秋ドラフト候補の同大・真野が初完投星 阪神などプロ8球団が視察 最速147キロ11K (デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/323afcf741b39ff42d5a1fb9f813d6f761f25eda 「関西学生野球、同大3-1近大」(14日、甲子園球場)
エースとして仕事を果たした。真野が近大打線を1失点完投。
阪神などプロ8球団が視察した中、この日の最速147キロの直球を軸に、変化球を交えた投球で勝利に導いた。
「この1週間で修正し、球速も思ったような数字が出ていた。1試合目を任せてもらったので、エースの自覚を持って投げました」
肘が低く出るという課題を直すため、2日前に150球を投げ込んでフォーム修正。前日にも投球練習を行い、再確認した。
安定感のある投球で2試合連続の完投勝利。楽天・足立スカウトは「スライダーはキレていて、直球も強さがある。コンビネーションがいい」と評価した。
目指すは、11年秋以来のリーグ優勝。「キャンプで投げ込んできたので、スタミナは大丈夫」とフル稼働でチームに貢献する。
◆真野 凜風(まの・りんか)2002年1月8日生まれ。21歳。奈良県奈良市出身。187センチ、84キロ。右投げ両打ち。
小学1年から野球を始め、飛鳥中では軟式野球部に所属。天理は軟式野球部。同大では2年春からリーグ戦に出場。
自己最速152キロ。球種はカーブ、スライダー、カットボール、チェンジアップ、ツーシーム、スプリット。
同志社の選手って「絶対プロで成功してやる!」みたいな感じが無いのがなぁ
ドラフト候補がプロを必死で目指さず
安定した大企業のサラリーマンなるの多い
そんな中でもプロ入りしたのは失敗してるの多いから
ますますそういう志向強まってそう
ましてや真野って高校で軟式やってたというヤツだから
尚更プロ意識低そうな…
今年はどうするん?
8人くらい指名しないと村上や中野みたいなのはとれんよね
逸材が余ってるときに備えて8人くらい解雇したいけどよう
それな
今年解雇したい選手があまり居ないのよな
せっかくの豊作年だから沢山指名したいんだが
今は平均年齢若いからなぁ
他球団なら遠藤くらいの子もバッサリ切ってくる
高卒でも5年やってみてその子が他球団に移籍しても脅威になり得ないと判断したら
容赦なく解雇でええやけどな
解雇候補なんて一杯いるけどな
阪神の基準だと少ないってなるんだろうけど
育成枠増やせば良いから解雇の事は考えなくていいんじゃないか
大物に二軍施設出来るんだし
今と部屋数そんな変わらないんじゃなかったっけ?
練習用設備は大幅に増えるらしいけど
寮じゃなくて近隣のマンション借り上げることもできるから
部屋数はあまり問題ではないでしょ
実際そうしてる球団あったはず
来年すぐ活躍出来そうなのは明治の上田と度会ってとこかな
山梨学院宮崎も面白そうだけどみんなポジションがな…
今秋ドラフト候補の大商大・上田大河投手が大学通算13勝目 プロ10球団スカウト見守る前でMAX154キロ (中日スポーツ)
◇16日 関西六大学野球 大商大5―3龍谷大(わかさスタジアム京都)
今秋のドラフト候補に挙がる大商大の最速154キロ右腕、上田大河投手(4年・大商大高)はプロ野球10球団のスカウトが視察するなか、
7イニング3分の0を5安打、4奪三振の3失点にとどめて今春2勝目、大学通算13勝目をマークした。
一発を浴びると意地を爆発させた。次打者に対して、自己最速を1キロ更新する154キロのスコアボード表示。
視察した中日の山本将道スカウトは「序盤は球が高かった。真っすぐで三振を取りたくて、それが裏目に出たような印象でした。
5回からは配球を変えて、うまいピッチングをしましたね。球の強さがある投手。
あとフォークの精度が上がればもっと楽に抑えることができるようになります」と注目している。
>>104 同志社といえば田尾の母校やな
高校まで軟式の選手だったなら、肩肘の消耗なさそうでかえって良くね?
真弓、和田、金本、矢野で共通するのはシーズン途中のトレード含め新しい選手が出てきたって事よな
岡田じゃ我慢して使えんから育たないわ上積みがない
>>123 古過ぎる
小林誠司や染田の母校や
ちなみに桐蔭の青地斗舞は一般就職した
絶対大社投手ドラフトになるよな
二軍の投手もヤバいし
大社投手3
高卒投手2
本指名なら取っても人数このぐらいでしょ
ベテランを切ったら使えない若手ばかり残ったってことか
見込みのないやつはどんどん首にすべき!!
>>134 坂井何位ぐらいだろうな?
何とか3位で獲れんかな
野手の事考えるだけ無駄やな
全ては佐藤蓮、鈴木、桐敷が良くなかったからや
投手乱獲からやり直しや
阪神の生命線の投手の上積みが必要
細野一位でええんちゃう?
>>136 サトレンや鈴木にダメ出ししといて
コントロール懸念されてる細野を推すって
デタラメもええとこやな
むしろサトレンや鈴木みたいなタイプは、阪神が育成する苦手の部類でもあるな
このタイプとかオリや西武の方がノウハウあると思うぞ?
>>137 サトレンとか鈴木みたいなポンコツと細野は同じノーコンでも格が違うわ
サトレンはあのカーブがあるだけどうにかなる可能性あるけど
鈴木はどうもならんわな
>>136 滑ってるから何度も同じこと書かなくていい
>>135 いやきついでしょ。今年の高卒右腕で1番最初に指名されてもおかしくないくらい。2位までには消えると思う
高校右腕は下位で拾えば良いわ
上位は打てる野手か捕手か左腕のどれかが良い
緊急性が一番高いのは捕手だな次いで中継ぎの補充かね
捕手は二軍しだいだな
榮枝、藤田、中川が一軍に昇格できるなら上位指名はないかも
ショートは宗山を考慮すると上位はないか
明瀬みたいなスケールのでかい選手がほしい
坂井は3位まで残ってるの厳しそう 高卒右腕は霞ヶ浦木村とか中下位で拾ってくれないかな
まあ明らかに進藤とらないと捕手のレベル上がらないけどな
こいつなんか梅野の大学時代より打撃成績いいからな
出身大学のリーグレベルなんか大差ないし
なんなら大山の大学時代の打撃成績よりいい捕手とか簡単に出てくる選手じゃないし
中川でええと思うんやけど
進藤が矢野ぐらい打って守ってくれたら問題ないけど
>>147 成績どうこうより梅野って大学全日本の四番やけどな
阪神は進藤より有馬とか堀みたいなキャッチャーが好きよね
阪神が打撃型の捕手に1位の枠空けるとは思わないし
中川も獲ってみたらたまたま高卒のわりに打てたって感じだし
進藤指名するならするでいいけれど
梅野や炭谷のようなスラッガーが
プロでは守備力向上と引き換えにあの程度の打撃成績
ちょっと古いとこだと大型スラッガーの谷繁も
プロで抜群の守備力身に付けたのと引き換えに打撃はそこそこ
打撃型捕手の代表格は森だろうがこちらは守備力微妙
両立させたの少し古い古田ぐらいしかおらん
今なら中村も入れてもいいかも知れんが
両立の域に到達するのに10年以上掛かってる
で、進藤はというと肩はガチだが
それ以外の守備評価は微妙
プロで守備に力入れたら
結局そんな期待するほど打てなくなる可能性高いと思われ
https://youtube.com/@yakyutan ドラフト候補の動画がズラリ
気になる選手はここでチェック
2023年
1位 前田
2位 明瀬
2024年
1位 宗山
稲葉虎大(シティライト岡山)、巨人・阪神など視察も
2023年04月15日
4/15、スポーツニッポン6面より
稲葉虎大(シティライト岡山・投手)
184cm・右投右打
プロ注目の最速151キロ右腕・稲葉虎大投手が無念の負傷降板となった。
初回はチームに勢いを付けようと気合の3者三振斬りで、4回まで単打2本に抑える好投。しかし、5回先頭で桜井涼に甘い直球を左越えソロ。
「カウントを取りにいった真っすぐが甘かった」。さらに連打で招いた無死一、二塁から打球が右足甲に直撃して降板した。
「リーグ戦の初戦に投げさせてもらえるのは素直にうれしいですし、責任感もあった。結果が出なかったのは自分の力不足」
岡山・関西高ではいろいろなポジションを経験したが、最後は野手。東海学園大進学後に投手へ再転向し、3年秋に150キロを計測して注目された。
シティライト入社1年目の昨季は先発機会が少なかったが、競争を勝ち抜いて最速も151キロに更新した。
巨人、阪神、楽天など多くのスカウト陣が見守る中、4回0/3を3失点。「全てにおいて自分がNo・1になるつもりでやる。
絶対的エースになりたい」。アピールの機会が来ることを信じて前を向いた。
(4月14日 JABA岡山大会 JR西日本 4―0 シティライト岡山)
ただ現状で二軍捕手陣は榮枝中川藤田で回しきれてない感じなんよね
進藤取っても即正捕手クラスじゃないと経験積ませるのもままならんかも
>>157 個人的にはそこまで進藤の打撃が落ちると思えんな
打撃センスがここまでいい捕手って中々出て来る選手じゃないしな
楽天行った安田と同レベルの完成度なんか毎年ぽんぽん出てくレベルじゃないしな
1位で指名して捕手が無理だったとしてもコンバートでプラス稼げる打力ある大学捕手とか
阿部慎之助、オリ頓宮、楽天安田、ソフバン吉田賢吾
と進藤ぐらいしか当てはまらんからな
梅野、坂本、榮枝なんかこの連中に比べたら大学時代の打力無さ過ぎてひくぞ
ここは1位で安田行けと行ってもスルーするぐらいの連中しか阪神編成なんかいないしな
進藤も補強ポイント被る巨人辺に取られるオチが想像出来るわ
>>147 進藤は梅野より劣るが
関甲新は九州より上
そもそも阪神て進藤に乗り気なのか?
前田や細野野手なら渡会とかの方が話聞く気がする
>>164 梅野の打撃データは進藤以下なの大学成績で判明してる
梅野は大学時代から20本塁打なんか打てる見込みないのも判明してる
>>165 複数年の梅野や坂本がいて
下には榮枝、藤田、中川がしのぎを削る最も緊急性が薄いポジションだから縁がないだろう
片山今年ラストなら一人は捕手取るだろう
二保の代わりに大社投手
鈴木も今のままなら代わりに大社投手
あと投手何人か切るなら高卒入れて
高山山本北條見切るなら内外野埋め
7~8人本指名
捕手は大学社会人と高校生2人行っても良いな
ただ高校生あんま良い捕手いないけど
>>166 進藤は梅野よりはっきり劣るが
関甲新は九州よりはっきり上
真鍋、佐々木、度会に、突っ込んでおかないと上は三年連続貧打で苦しんでいるぞ。スーパーエースになれる投手がいるなら話は変わるけど、いないんちゃうか。
>>168 だからさ、考え方逆なんだよ
片山を切るために捕手を取るんじゃなくて
いい捕手を取れたら片山戦力外になるんだよ
山本北條あたりにも同じことが言える
もし内野1人も取れなければ残るだろう
「片山をクビにしなければならないから捕手を取らなければならない」
という考え方のおかしさに気付かないか?
>>172 切るために取るなんて言ってないけど?
ただ今年よほど奮起して上がり目見せなきゃ年齢的にも片山整理要員になってしまうんでないの
支配下枠の問題あるから誰かを解雇しないとドラフト指名できないからな
二軍の運営もあるから解雇したポジションを埋める必要もある
ウエスタンもチーム数を増やすし
バッテリーへの経験値を与えられるようになるから
捕手は刷新したいところ
亜大・草加 5安打無四球完封「次の試合もしっかり」 高校時代は西純とチームメート
https://www.daily.co.jp/baseball/2023/04/20/0016263144.shtml 「東都大学野球、国学院大0-1亜大」(19日、神宮球場)
1回戦3試合が行われ、亜大が国学院大に競り勝った。今秋ドラフト候補に挙がる草加勝投手(4年・創志学園)が5安打で今季2度目の完封。
安定感抜群の投球で1点を守り抜いた。
文句なしの投球だった。草加が1点を守り抜いて今季2度目の完封勝利。
無四球と隙を見せず、「野手が先制してくれて、1点を守り抜いて勝利につなげられたのがよかった」とはにかんだ。
創志学園では阪神・西純矢の“2番手投手”だった。大学進学後も成長を続け、この日は自己最速を2キロ更新する152キロをマーク。
バックネット裏では複数球団が視察し、阪神・吉野スカウトは「真っすぐが強くて緩いボールもある。ツーシームもいい」と評価した。
プロ入りを目指すが、まずはチームの勝利が第一だ。
「完封できたけど、まだ勝ち点を取れたわけじゃない。次の試合もしっかり準備して投げられれば」と草加。自慢の右腕でチームに勝利をもたらす。
◆草加勝(くさか・しょう)2001年11月21日生まれ、21歳。岡山県和気町出身。182センチ、75キロ。右投げ右打ち、投手。
藤野小1年から藤野スポーツ少年団で野球を始め、和気中では軟式野球部でプレー。
創志学園では2年春からベンチ入りし、同夏に甲子園出場。亜大では2年春にリーグ戦デビュー。
昨秋は7試合に登板し、防御率0・29で最優秀防御率賞と敢闘賞を獲得した。50メートル走5秒8、遠投115メートル。
吉野はスカウトよりコーチ向きちゃうか?
いや、球団職員向きかな?
汚名返上してくれ
梅野劣化、坂本パワー無し、長坂ベンチで冷凍保存、片山2軍でも泣かず飛ばず
この辺の年齢似たり寄ったりでもう12球団トップクラスの捕手になれる実力ある選手は現在1人もいない
榮枝もそこまでパワーある訳じゃないし
中川も確変の可能性もある
藤田が徐々に頭角表してるけど
はっきり言って捕手全体の打撃能力が低すぎる
1位で進藤取りに行かないと阪神の捕手は確実に終わる
>>179 ここで楽天行った安田の話題してたら、ドラフト2位で楽天に取られたの忘れたんか?
小深田もドラ1で楽天にとられただろ?
岡田の意向があるから、一位は確実に即戦力系の投手でしょ。
緊急性の無い捕手は、取ることは可能性高いと思うけど一位は絶対に使わないよ。
>>183 梅野と坂本は一軍で普通に使えてるし、二軍も榮田、中川、藤田は特に問題ないけど。まあ球団が最優先と考えるなら取るんじゃない?
栄枝の年齢で未だに長坂が優先されてるあたり期待値は低いし中川に次世代捕手をアテにするには若すぎるからな
この間くらいの年齢の捕手は櫃よ
>>182 フロント主導でいいよ。現場が介入してもいい事あんまない
岡田が欲しがるとすればストッパーだろうな
湯浅だけじゃ弱い
でもオリ時代みたいな権力は無いみたいだし介入はしないでしょ
今のドラフトに不満は無いみたいだし
捕手は緊急性が高いけど、
即効性が低いポジションなだけに悩むな
進藤をとったとしても即スタメンにはならんやろうし
捕手ガチャしたいだけなら1位を使いたくないわな
他のセ・リーグ球団が入札してくるほど進藤の実力があれば
妨害するという意味もある入札する価値も出るのだが
そんなんゆうたら
リード・観察眼抜群の谷繁が相当なアホ高校出身なの有名だし
侍捕手の中村や甲斐はどっちも低偏差値の高校出や
岡田は即戦力ばかり欲しがるけど球児や球団が未来のために高卒も取る事を説得しとるらしいな
去年は言う事聞いたみたいだけど今年はどうなるかやな
西純に続き青柳さんも一度坂本捕手と組んでお試し投球してみたらええのに。
連覇を目指すENEOSは初戦でサヨナラ勝ちした。横浜高から入社3年目で今秋ドラフト上位候補の度会隆輝外野手(20)は阪神、日本ハムのスカウトが視察する前で、3安打して6点差逆転勝ちに貢献した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dea71a226bde1a4846e04c44e06e1c854e696157 高卒ばっか取ってる場合じゃなかったなぁ 今年は即戦力祭りやろね どんでんやし
青柳ストレス溜まってるなあ
普段からファンにやじられまくってるから監督が味方になってやらないといけないと思うんだけど…
内容が良くないは身から出た錆とはいえ…
阪神出ていくかもしれんな
楽天安田指名する年に安田なんか2位でも取れるから、投手1位で行こうって言って
安田楽天に取られたんだぞ?
阪神打撃型のキャッチャー好きじゃないもんな
肩が強いとかキャプテンシーとか好きだからな
>>206 べつに安田2位で取ろうとしてなかっただろ
>>207 肩強くない捕手はどの球団からも不人気だよ
打撃型捕手よく取ってた時期あったが
結局捕手としてモノになったの梅野だけで
あとはみんな転向したからな
関川 塩谷 北川 狩野 浅井
指名前から捕手として考えてなかったであろうのも含めれば
喜田 中谷将
打撃型捕手云々以前に全く一軍戦力ならなかったのまで含めれば
大橋や橋本、新井亮司も最終的には転向だっけ
余談になるが指名時は守備型捕手と考えられていたぽいが
今代打の切り札枠になってる原口は珍しいなw
2軍が投壊してるし投手中心のドラフトでいってほしいね
村上や中野を見てたらとにかく人数を指名したいよね
上位は他球団と腹を探りあって微妙な指名になる傾向あるし
高卒でも5年みてチームに貢献できない子は解雇でええやろ
阪神は佐藤都志也を狙ってたのかな?
ロッテが直前に指名したあと長考してたけど
>>215 それっぽかったな
裏付けされたコメントとかは出なかった気がするが
>>215 狙ってないよ
その年ドラフト後に取り逃したのは小深田だけってコメントあったからな
阪神ファンの選手が多く成功しとるから阪神ファンを指名すればええんや
…って陽川も阪神ファンやったな…
佐藤都も徐々に守備克服して、松川と半々で併用されてた去年ですら捕手warが梅野より上だからな
盗塁阻止率はリーグトップだし
地肩が強いキャッチャーとっとけば、あとはプロの指導がよければ伸びてく
梅野もう劣化してるから、すぐ進藤で補充しないと!250 10本塁打ならいけるだろう。もしくは報徳の堀。2位で内野手の補充、慶應廣瀬や明治上田が遊撃行けるなら行きたいが
日大藤沢の田上とかでもいい。
予想通り、1位桐蔭前田でもいいが
その場合、進藤がいなけりゃ関大の有馬はマストだな。
投手は村上出てきて、髙橋遥人戻ると青柳西勇西純伊藤才木村上遥人で、ここに及川森木が顔出すと、先発だけでも多牌で、秋山は確実にり、トレードになる。
>>221 高橋遥人はアテにしない方がいいと思う
キャンプで投げ始めてたのに左肩痛発症して現在ノースローだから
問題児鈴木が最悪の状態は脱してるようだし
岡留もこの前好投してた
>>223 2020の唯一のハズレ臭がする佐藤蓮の状態はどうよ?
何とか化けてほしいんだが……
さとれんは四球連発することもない
代わりに150出ることもない小ぢんまりした投手になりました
変化球も相変わらずカーブだけ
>>224-225 まぁ今は70人枠圧迫しないんだし気楽に覚醒期待しよう…うん
>>226 それ「最悪の状態」がどんなだったか知らずに言ってるでしょ
>>227 ブルペン投球で全然ストライクが入らないという噂は聞いたことがあるな、知らんけど
>>225 速い投手は投げる前に投げ方イメージしたり思いだして
そのイメージを再現するように投げるんだろうな
投げながら考えてたらコントロールつくわけ無い
大学の実績は無いが潜在能力がすごいと言う訳の分からない理由で3位指名した佐藤。ドラフト時では佐藤のくじ引き当てたからスカウトが遊び出したなって印象の記憶がある
投手は育成枠にしとけば「邪魔」にはならないからまぁ猶予はある
球団にとって数百万円出費増えるぐらい
強いていえばブルペン捕手やキャッチボール相手の人手いるだろうが
野手は打撃も守備も投手より練習の人手要るだろうし
順番待ちあったりするから
むやみに多いと他の選手育てるのに少し阻害にならなくもないが
なのでサトレンも鈴木もそのうちもしかしたら…ね
>>231 他球団だって薮田2位や梅津2位とかあるわな
実績で言えば遥人もたいがいやで
投手は公式戦実績なくても素材評価で指名されること珍しくない
前川のように守備のスペック足りない選手は
プロで無理な動きする必要が出て怪我するよな
守備のスペック足りない選手は打撃よくても採らないほうがいい
サトテルや森下が期待通り主軸の働きしてくれたら今年は捕手補強でいいとおもっていたが、
イマイチなので大砲狙ってほしいんだが……
上の投手が二人くらい壊れたら馬場とか森木とか使って行かないといけないくらいヤバい状態だから
絶対即戦力投手集めるだけのドラフトになるよ
岡田が外人嫌いやし
>>218 相羽はエーススカウトがマーク
4、5位で指名チャンスがあれば
いきますね
>>221 今年は進藤一択!
セリーグは指名打者制をとってないから
オートマチックアウトが打線に2人はきつすぎ。
虎は宣言し、進藤にいってほしい。
投手候補は豊富だから、2位以下でもかなり
良い選手が指名できるから
今年の筒井の担当は東松とかかな?コメント出してるのは
ぃまさらだけど
ウチの2020年は神ドラフトだな
1位佐藤輝、2位伊藤、5位村上、6位中野、8位石井
7位の高寺も素材的にはいいし
2021の投手偏重ドラフトみて未だに即戦力投手だけでいいとかいうゴミおるんやな
今年は何試合梅野でイライラしないといけないんやろな
今すぐ進藤来てほしいわ
>>243 一軍の勝ち負けより二軍ローテの見栄えの方が気になるみたいやからな
ドラ1は捕手で決まり。
あとは投手とればええ
湯浅や村上は下位だからわざわざドラ1で投手取る必要性がない
阪神・プロ初勝利挙げた村上の指名決断はドラフト当日「球団にお願いした」 矢野燿大氏が明かす秘話 (スポーツニッポン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b949aa3886ab993d428e8fbd2836952be0dce82 20年10月26日のドラフト会議で村上は阪神から5位指名を受けてプロの扉を開いた。
智弁学園時代の16年に選抜で優勝、東洋大でもエースとして白星を重ねた実力だったが、
実は球団が同大に調査書を提出したのはドラフト当日。“駆け込み”で結ばれた縁だった。
球団内で猛プッシュしたのは、当時の指揮官だった矢野燿大監督(本紙評論家)。
「ずっと気になっていた。俺が希望してドラフト当日に調査書を出した。
出していなくても指名はできるけど、礼儀上の問題でね。仁義を切った」と当時を振り返る。
キレの良い直球に加えて、目を見張ったのは、この日も要所で繰り出していたカーブ。
「緩急が使えて、落ちるボールもある。捕手としてリードしたいピッチャー」と動画を見て惚れ込んだ。
ただ1つ、懸案があったとすれば古傷。ドラフト約1カ月前の中大戦で右前腕の肉離れを発症していた。
矢野監督は、スカウトなどを通じて東洋大の杉本泰彦監督にも状態を確認。
「良くなっていると聞いたので球団に(指名を)お願いした」と指名が実現した。
打線がゴミは変わらんけど、矢野は捕手、金村は投手の見定めがよく、岡田は内野守備をよくした
つまり現役時代の専門分野には強い訳だけど問題は岡田が自分の専門分野以外のことまで口出ししちゃってるのがな
育成で2~3人は投手毎年とらないとな
どうみても二軍が回ってない大量にとる必要はないけど
>>250 8球団から調査書でうち3球団には無回答だっけ?
ドラフト動画に別枠記載あったんだよな
結果的にパナに2年間預かって貰っても良かったかもな
髙橋・小川の復帰、森木・門別・茨木の2軍ローテ入り、富田・及川の先発調整。
このうち半分ぐらいは実現するやろうから今より2軍のローテ投手は3人ぐらい増える。
それより中継ぎが枯れ気味というか消耗が激しいから2-3年後を見越して弾の補充が必要かな。
今の2軍投手の状況は1軍投手の怪我とか調子落ちが重なったものだからそんなに気にする事ないと思うよ。
投手が回らない現状でせっかく大学生投手が豊作の年に逆張りする理由はないな当たる当たらんは別にしても
>>250 こういう成功したのだけ自己アピールで明かされてもな
サトレンは矢野押しっぽいし鈴木はどうなんやって話
>>250 カーブはあんまプロで通用しなかったという皮肉
進藤がそこまでいい選手かと言われると微妙だがまぁ阪神の捕手事情的にはしゃーないかな?
関甲新リーグ出身の選手はリーグ無双選手でも打撃そこそこ時間かかるイメージあるけど今の梅野よりはマシやわな
>>251 マスコミは全く触れないけど
大山や佐藤らにキャンプで指導して持ち上げられてた
岡田の前さばき打法、今のところ失敗だよな
練習ではポンポン飛ぶようになっても
現代の投手相手にはダメなんじゃね、と思ってた
ネットでは矢野批判への裏返しで岡田称賛の流れ出来てたから
前さばき打法への批判少なくて
懸念書いても賛同少なかったが…
>>253 最近のパナいい投手輩出してないやん
うちの二軍より投手育成良いとは思えないが
そもそも進藤右手のケガでそんな重傷ではないと言ってた割には
いまだに公式戦出場してないよな
>>257 そらしくじり先生じゃあるまいし
わざわざ自分から失敗アピールする人なんかおらん
その前に仮に矢野が喋ったところでマスコミが失敗選手の取材・記事化なんてしない
特に現役の若手選手のことを「失敗」扱いで取り上げるなんて失礼なことするかいな
ちょっとは考えろよ
流経大の萩原みたいな打撃系捕手がほしいんだけどな
一軍捕手が全員打てない右打者だと困るし
ロッテの佐藤みたいに外野と兼任させたらベンチ枠も楽になる
>>262 進藤1位より萩原中位で取れたらそっちのほうがいいよな
萩原って大学こそマイナーだけど
ロッテジュニア、阪神と縁深い東海大相模やでw
>>261 矢野が自己都合の良いことしか言わないのをただ黙ってるのが正しいんかいな
バカじゃないの?
>>265 で、都合の悪いことを自分からアピールして
且つそれが現役選手のことで
且つそれが記事になってるプロ野球監督経験者は誰がいるの?
具体的に言ってみろよ
>>251 守備良くなったのは久慈が居なくなったのが大きいんじゃね
>>269 梅野の次の世代のレギュラー捕手が欲しいのよ
現状、近本中野佐藤木浪(小幡)が左打ちで
彼らはしばらくの間はレギュラーだろうし
これ以上レギュラーに左打ちは要らんのよ
野手はドラフト順位差別があるから捕手が欲しいなら1位指名しないと使ってくれんよ、1位とその他の順位じゃチャンス多さが違う
進藤でも有馬でもええけどスルーした方が当たりってパターンだけはやめろよ
>>272 梅野は4位で坂本は2位だが?
全球団見渡しても大社1位の捕手は巨人の小林だけじゃね?
大卒1位級で入札しるなら阿部慎之介クラスじゃないとな
打っては高校通算47本、投げては152キロ計測 鹿児島城西の明瀬 (朝日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb0fa4e02a1e1bc9d071d389e2122b718b8ebb15 プロ注目の3年生が、投打で観客の視線をかっさらった。鹿児島城西・明瀬(みょうせ)諒介は身長184センチ、体重90キロの大型内野手だ。
まずは1点を追う八回の打席。「後ろにつなぐ意識でした」と直球を一振りでとらえた。「うまいこと風に乗ってくれた」という打球は、
大きなアーチで左中間スタンドへ。高校通算47本目となる同点ソロとなった。
理想の打者はプロ野球オリックスの森友哉だという。「毎回フルスイングしているところがすごいです」
一方で、マウンドでもその才能を発揮した。
八回からリリーフで登板。三者凡退で抑えると、九回の先頭打者に投じた3球目の直球だ。
バックスクリーンに自己最速となる152キロと表示され、球場からは大きなどよめきが起きた。
明瀬は「(計測機が)壊れていたんじゃないですかね」と笑ったが、「指にはかかっていた」と手応えはあった。
まあ梅野や坂本観てたら捕手補強しないと阪神ダメだろな
榮枝は2軍でマスク被ってるとボコボコに打たれてるし
捕手全体の打撃もイマイチだしな
進藤ドラ1で指名しないと確実に終わるなこの球団
>>274 肩もめちゃくちゃ強くて大山よりパワーある進藤を1位スルーして一生うんこみたいな捕手使ってれば?
ドラ1で楽天行った安田ゴリ押ししなかった編成は馬鹿です
541 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f915-uCdl [118.152.177.189]) 2022/02/01 19:27:27
ちなみにこれから優秀な人間が俺をスカウトして来るから、俺が知ってる情報は今後一切なくなるからな
俺は日本のプロ野球を優勝させる能力あるし、レアな選手を高確率で発掘出来る能力身に付けたから
お前らが何十年何百年かかってもわからない有益な情報をお前らは死ぬまで一生観覧出来なくなるけど覚悟しておけ
既に数人コンタクトして来てるから、そのうちここも卒業するからな
打てる捕手は貴重だから俺は松尾入札を推してたんだけどなあ
記事も出てたのいもったいない
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210190001170.html 阪神は高松商・浅野翔吾外野手(3年)、大阪桐蔭・松尾汐恩捕手(3年)の二者択一で会議直前まで熟考する。
内野もできるセンス抜群の松尾は打てる捕手として、梅野、坂本の後釜としても期待できる。
京都出身で大阪桐蔭では、甲子園で高校通算5本塁打を記録している。
>>227 鈴木はもう終わりだわ、来年育成落ちの後普通にクビだわ
今年と来年で進藤宗山とってセンターライン強化がベストやな
鈴木・藤浪・サトレンのような球が速いだけのノーコンは指名しないで欲しい!
ドラフトって高卒野手の評価高いときはほんまにあかんのよな
高校生ってだけで採点クソ甘くなるし
投手と違ってあてにならなさすぎる
畑山俊二[統括スカウト]
熊野輝光[近畿・東海・北信越]
山本宣史[中四国・近畿]
平塚克洋[関東・北信越]
葛西稔[北海道・東北]
吉野誠[関東・東海・北信越]
筒井和也[近畿・東海・北信越]
渡辺亮[四国・近畿]
前田忠節[九州]
こっちの記事で「1歳から野球をはじめる」とあってわろた
茨城に怪物候補出現! 霞ケ浦・木村が4連続K×2の衝撃投球 148キロに広島スカウト「まだ出る」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e47bce254e89b98931aef893f55c985aeae2562b 2025年ハイパー阪神打線
8井坪
7近本
9森下(井上)
3大山(前川)
5佐藤
6宗山
2進藤(中川)
4中野
進藤はどうも怪我してる可能性あるから指名できたとしても即戦力かわからんな
愛知は啓成の宮原と清水でしょ。
610:代打名無し@実況は野球ch板で:2023/04/23(日) 01:14:52.12 ID:xnkPpak7
愛知県の高校スレより
569:名無しさん@実況は実況板で:2023/04/22(土) 11:56:18.81 ID:NQ7LqSOR
小牧木佐貫スカウトおる
584:名無しさん@実況は実況板で:2023/04/22(土) 16:18:45.49 ID:9bHm3anO
木佐貫と言ったら巨人軍東海地区担当スカウトやな。
今、一軍半の誉出身、川嵜を指名したな。今回は啓成の投手を見に来たのか。
586:名無しさん@実況は実況板で:2023/04/22(土) 16:26:16.87 ID:KWgix+cc
>>584 小牧には木佐貫スカウトともう1人(阪神?)
啓成の清水と宮原をスピードガンやらメモやらしてたね
>>293 記事のコメント欄に小学校は全校50人で今は廃校と書いてあるけど
そこからヤクルト野口、広島遠藤とドラフト一位2人も出てるのすごいな
野球やるには田舎の方がいいんだな
1 8 近本 D1
2 6 宗山 D1予定
3 9 森下 D1
4 3 大山 D1
5 5 佐藤輝 D1
6 4 渡邊 D1※日ハム
7 7 高山 D1
8 2 進藤 D1予定
パナソニックといえばダンテ 長打も打てて盗塁もできる
なお、守備位置はDH
阪神の一軍年齢って割と若いから今年は未来投資するドラフトにすべきだよ
戦力外が決まらないと候補絞れんな
とりあえずいらん子たち
投手 二保、なべじい、小林、鈴木(育成落ち)
捕手 片山
内野 山本、北條、高濱、遠藤(育成落ち)
外野 高山、板山
一軍の補強必要性について
先発 将来性重視
勝パ 即効性重視
抑え 湯浅の万一に備えて外国人ガチャ
捕手 将来性と即効性どちらも重視(大卒と高卒2枚ほしいくらい)
一三 将来性重視の強打者
二遊 宗山しだいなので今年は将来性重視
中堅 井坪に期待
両翼 森下に期待
結論としては強打者1、投手2、捕手1、内野1をベースにして
6位以降で掘り出し物の高卒捕手、大社投手、大社二遊間を狙う
育成でいつもの外野手と左腕かな
どんでんが即戦力欲しがらんわけがないんよな
入札細野になりそう
何年経っても打てないやつをいつまでもベンチに置いてるし鳴尾浜で内容良さ気なやつは全然上げないんだからそりゃ打てんわ
今年の即戦力野手で1位の価値あるの度会だけなんだけどどうすんやろ
将来の阪神打線
8.井坪 18歳
6.宗山 21歳
3.佐々木17歳
7.井上 22歳
5.佐藤 24歳
9.前川 20歳
4.小幡 23歳
2.中川 19歳
将来の阪神投手陣
先発
1.才木(右)25歳
2.桐敷(左)24歳
3.西純(右)22歳
4.門別(左)19歳
5.小山(右)17歳
6.東松(左)18歳
中継ぎ
7.森木(右)20歳
8.鈴木(左)23歳
抑え
9.湯浅(右)24歳
しかし二軍弱いな
毎試合同じピッチャーが出てきて毎試合打たれてる
なんでこうなったんや
明らかに足りてないぞピッチャー
何人かも言ってる通り捕手1~2人とあと大学生投手でええわな今年は
2軍リリーフ防御率 2022年→2023年
馬場 2.83→3.95
小林 1.23→3.68
二保 4.06→9.82
岡留 1.54→1.35
岩田 1.97→8.10
島本 1.20→11.12
渡邊 1軍→7.94
12球団スカウトの前で躍動 今秋ドラフト候補の大阪ガス・三井が満弾を含む3打数3安打4打点 (デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c5a0d108a1c2c1c5bbdedb8f4499ecf2ad0afd3 「JABA京都大会、大阪ガス15−0ニチダイ」(25日、マイネットスタジアム皇子山)
大阪ガスが16安打15得点で七回コールド勝ちした。
阪神や巨人など12球団のスカウトが視察する中、
今秋ドラフト候補の三井健右外野手(24)が「3番・左翼」で出場し、満塁本塁打を含む3打数3安打4打点と躍動。
「自分のスイングができたのかなと思います。(今年は)自分のスイングができるように、
心構えと準備はしようというテーマは持っています」と納得の表情を浮かべた。
社会人3年目となる今季。「チームとして優勝を目指すのは大前提。
個人としては、キャリアハイを目指してやるのは変わらないです。
いま3年目なので(プロに行くのは)ラストチャンスだと思うので割り切って。
自分のバッティングをして、守って、走って、それで行けなかったら仕方がないと。
あまり気負ってはないです。まずは優勝するために一生懸命やるだけかなと思います」と力を込めた。
【大学野球】慶大のドラフト候補・広瀬隆太が通算15号2ラン…早大・石井浩郎、立大・黒須陽一郎らに並ぶ (スポーツ報知)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a6627752bc9294b42e60b37fb0e7ce017d9f631 今秋ドラフト候補の慶大・広瀬隆太内野手(4年・慶応)が両校無得点で迎えた4回無死一塁、今季2号となる左越え2ランを放った。
これでリーグ通算本塁打を現役最多の15とし、早大・石井浩郎、立大・黒須陽一郎、慶大・谷田成吾に並んで歴代13位となった。
打った瞬間、本塁打を確信した。広瀬は立ち止まって左翼席の着弾点を確認してから、ゆっくりと歩き始めた。
明大の先発・村田賢一(4年=春日部共栄)の初球カーブをフルスイング。
チームに貴重な先取点を呼び込んだ。
貴重な右の強打者。ネット裏で視察した日本ハムの山田正雄スカウト部顧問は
「振りがよくなってきて、パワーが凄い。セカンドも無難にこなせる大型内野手とあって、魅力がある」と評価した。
真鍋か明瀬どっちかは確保したいな
左腕なら今西獲ってほしい
あれ育てられんの阪神だけやろ
今西は獲るとしても育成じゃないか?
確かに面白そうな素材ではあるけども
進藤はぬるま湯2世になるだけだから止めとけ
それなら報徳の堀君取れ
投手は下位でも育つんだから、上位は野手取っとけばいいんだよ
>>311 二軍でよく投げてた投手を一気に解雇したのに
投げれる一軍投手を落とせるような即戦力投手や、
体ができてて、解雇した投手が投げてたぶん二軍のレギュラー務まる投手を取ってないから
投手は試合で投げすぎたら調子悪くなったり怪我するから、抑えられる投手が多くいるのに
高卒は名門校から獲る方針にシフトしてるらしいから報徳ぐらいなら指名あるかもね
阪神は報徳からは指名しないというのが定説
プロ入り後の成績は別として
ドラフト前に評判が高かった金村義明、片山、近田、岸田、田村伊、小園など
直前のスポーツ紙には阪神の指名候補の記事が出るのにことごとくスルー
特に2018年ドラフトは鳥谷の衰えと大和移籍でショートが最重要補強ポイントで
実際に2位3位で連続指名してるのに、地元の超大物の小園をあえて避けた
報徳から阪神に入ったのは大社経由の1970年の谷村が最後
内野出来そうな中距離~大砲タイプがいれば1人くらい行くかもしれないけど基本バッテリー中心の指名になるんじゃね
投手4人
捕手1人
二遊間1人
一三塁1人
こんなもんじゃね?
外野手はいらんけど他は全部取りそうやな。
投手はポンポン出てくるから内野の打てるやつとってきてくれ。
とにかく進藤中川体制を作れ
栄枝も使いもんならんわ
少なくとも2年間はドラフトは
フロント完全主導でやってくれ
進藤1位で行かなかったら、阪神トップは編成がアマチュア以下って評価になるだろうな
補強ポイントの打てる捕手の安田悠馬や吉田賢吾がいたのに無視を2年間してるのが
今の1軍の悲惨な状況を作ってる
そもそも森友哉をドラフト1位で指名しなかった時点で昔から観る目ないんだけどな
観る目無いのにまた進藤2位で取れると妄想炸裂してるのがいかにも阪神編成トップらしいよ
梅野憎しで進藤を1位は辞めて欲しいわな
取る気があればFAで捕手は賄えるしな
貴重な1位はエースか4番を取るべきやな
まあ弱いチーム作りたいなら進藤取らない方がいいけどな
セリーグ5球団のスパイなら進藤なんか阪神に取られたく無いわな
阪神が強くなって貰うと困る球団は、全力で進藤1位なんか取らせたく無いだろ
安田悠馬を1位で指名しなかったみたいにな。吉田賢吾すら下位で指名出来たのにアホやろ阪神編成トップ
だから優勝出来ないんだぞ?
>>334 FAで森友哉スルーされる無能な編成がops.8の捕手をFAで取れると思い込んでるのが天狗すぎるな
阪神は森友哉1位に指名しないで、藤浪1位で指名するセンスの無さだろ?
センスがないのにまた投手1位とか抜かしてるの最高に馬鹿だろ
今日も元気に戦犯かましてるしもう進藤公言していいだろw
進藤って担当吉野だろ?
あいつ最近クソドラフトしかしてないから発言権ないやろ
今、どのチームも投高打低だから
投手は余り気味
トライアウト市場にも良い投手相当出てくると思うよ
無理してドラフトで投手とらんでええと思うで
去年みたいな目玉不足な年の1位に補強ポイント埋める指名するのはいいけど、今年みたいな豊作年に進藤にいきなり突っ込むのは勿体ないなぁ。とるならハズレハズレでいい
>>337 0080 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 8515-dgXn) 2020/04/04(土) 01:33:39.71
79
糸井や福留のレジェンド級の枠を埋めるなんて他球団から引っ張って来るぐらいしか無理だね。
関甲新学生野球連盟出身者の大山や島田は比較的に真面目だし。
古川はショートも守るぐらい器用な選手だから、1位で獲得しても捕手意外で使う事も可能。
打撃もいいしね
ここらで、話題になってる佐藤輝とか地元の人間1位で指名なんてしたらまた藤浪みたいにタニマチに壊されるよ
古川で懲りない関甲新大好きな新潟医療福祉大がある地域に住んでる紅林スイッチ君
そういや作新学院とか栃木の選手をやたら過大評価して推すヤツが以前スレにいたな
あと東六過大評価するヤツも昔から絶えないよね
これは1人じゃないというかマスコミにも多いからタチが悪い
東六は高めの順位じゃないと指名できん傾向あるしな
阪神以外も泣く泣く上位を消費して指名してるし
>>346 こいつってデータ毎年みないからな
都合のいい話しかしないし
中日行った福永何故一昨年取らなかったか説明しろよな?
お前のせいでいい選手が阪神で取れなかったの忘れたんか?
>>346 こいつ中日にアキーノ勧めたゴミ張本人だったのかよ
>>330 中川は肩大丈夫かな?
セカンドまでワンパンやったけど…
541 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f915-uCdl [118.152.177.189]) 2022/02/01 19:27:27
ちなみにこれから優秀な人間が俺をスカウトして来るから、俺が知ってる情報は今後一切なくなるからな
俺は日本のプロ野球を優勝させる能力あるし、レアな選手を高確率で発掘出来る能力身に付けたから
お前らが何十年何百年かかってもわからない有益な情報をお前らは死ぬまで一生観覧出来なくなるけど覚悟しておけ
既に数人コンタクトして来てるから、そのうちここも卒業するからな
28 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ad67-gmDp [126.22.78.244])[sage] 2023/04/12(水) 10:04:42.53 ID:SN8l6cp/0
>>24 紅林スイッチくんちゃうの
理解に努めるだけ無駄
8: 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ad67-gmDp [126.22.78.244]) 2023/04/11(火) 23:40:18.59 ID:tX5N2Z8+0
萩原3位ぐらいなら進藤1位よりそっちのほうがいいなぁ
それ以前に中川あたり一軍の目処ついて
上位で捕手取らなくていいようになってほしいが
萩原
東海大相模
豊田
東海大相模
なるほどね
進藤謎に推してるやついるけど、一位で取るところ無いと思う
https://youtube.com/@yakyutan ドラフト候補の動画がズラリ
気になる選手をここでチェック
進藤は故障の程度が分からんからなんとも
復帰して数字落とさなきゃ1巡クラスだろうけど
>>358 そいつは結局6位だった吉田賢吾を「1位で取れ」とか
指名漏れだった富士大山城を「2位で取れ」とか喚いてたバカだから
個人的に推すのは人それぞれの好みだが
何位で消えそうという客観的評価は別
そういうドラフト相場における客観的評価が
致命的におかしい紅林スイッチくん
自分の思い込みと他者評価とを区別できない幼稚さ
>>366 最近高卒多かったし、岡田ならそうなるよな
個人的には萩原って左打ちの捕手がほしいんだけどな
右打ちの守備型は大量におるしのう
今シーズンみたいにベンチに3人守備型がおるのはしんどいよ
岡田の何回擦るねんという鉄板ドラフト自慢ネタが控え野手の大和な時点でな
>>368 2年契約なんだから首突っ込まないでほしい
21年ドラフトってシーズン佳境の時期に行われたやん
オリンピックあるからレギュラーシーズン終わるの遅くて
ドラフトは逆に早めて(CS前にやるためだっけ?)10月11日
それで矢野は候補の動画見たりする吟味にほとんど関わらなかったとか
で、その結果が鈴木 桐敷 岡留など
伊藤に村上中野石井らを取った20年の神ドラフトや
「夢を追いましょう」と矢野が言ったという19年ドラフトとの落差が…
19も悪ないやろ
純矢井上及川がモノになってるだけで十分やわ
小川もちょろっと活躍したしな
遠藤や藤田も二軍の運営に貢献してるから成功やろうな
井上は1軍の戦力になってるな
井坪も早く上で使ってくれ
岡留とか確実に活躍するやろ
あげるタイミングだけや
桐敷はポテンシャルはオリックス曽谷より上だが、もう少し育成の時間かかりそうだな
素材型だし仕方ない
桐敷が曽谷よりポテンシャルが上って言う人間はなかなかいてないやろな
むしろ桐敷は能力的にもういっぱいいっぱいな気がする
森木、前川、中川の覚醒待ちでいい
その年のドラフトは
岡留には期待してるけど
桐敷は変化球が低めに集められれば通用するとは思うがそれがなかなか改善されてこないんだよな
打たれてるの実際ほとんど浮いた変化球
コントロールつけるには両足とも片足スクワットできないといけないんだろうな
>>380 大学時代みてれば曽谷より下とは思わんけどな
桐敷もそうだけど村上も2軍で限界かな?って所から今年良くなったわけだしキッカケ一つよ2軍の帝王様は
二軍の帝王で終わる投手はあんまりいない気がするな
村上が活躍しないままならそう呼ばれたんだろうけど馬場も何だかんだ一年半位は活躍したし
村上は二軍のローテを守りきって成長したからすごいよな
他の投手も見習ってほしいよ
鈴木とか二軍でも試合ぶっ壊して迷惑かけまくりなのに
>>386 ダウンロード&関連動画>> 曽谷が1軍デビューしたけど桐敷が今後150キロover連発するような事はないだろう
従ってポテンシャルでは比較にすらならんよ
次世代の選手
捕手 榮枝、藤田、中川
一三 (遠藤、戸井)
二遊 遠藤、高寺、戸井
両翼 井上、前川
中堅 井坪
とりあえず三塁手ほしいな
佐藤や井上より飛ばすやついるの今年?
いるなら一人くらい行ってほしいけど
佐々木麟太郎か真鍋は狙ってほしい。
いつまで特典不足に悩まなければいけないんや。
>>393 大社はマジで1人もおらん
高校生やと素材は麟太郎、真鍋、明瀬の3人かな
縁ないと思うけど一応、廣瀬度会と飛ばすやつはおるぞ。去年指名漏れの三井も飛ばすだけなら。
2軍の編成見てると外野手はだいぶ有望株居るから欲しい順番は
1塁か3塁の高校生大砲
打てる捕手
即戦力投手(リリーフで可)
大型ショート
って感じやな
鳴尾浜のウンチリリーフ陣をどうにかせんと
高卒は名門校のロマン砲
大社は対応力
こんな感じで野手はとってちょ
桐敷はどこかで必ず戦力になると思う
秋山西純浜地の一軍格以外でいえば鳴尾浜で唯一戦力になりそうな投手
それ以外壊滅的だけどね
ショートは来年の宗山言われてるけど
ショートとしては足がな
プロでは好打好守のサードぽいんだよな
>>393 佐藤輝や井上くらい飛ばせるのは佐々木麟太郎だけだろう
少し落ちるけど次のレベルだと真鍋と廣瀬
度会と上田は率も稼げる中距離タイプ
明瀬はよく分からない
明瀬は投手としていけるなら指名したいな
打てる先発がほしい
佐倉ってすっかり忘れられた存在になってんのな
U18日本代表候補の九州国際大付・佐倉俠史朗
コールド寸前からの逆転サヨナラ負けに「相手の実力が上」高校野球春季福岡大会
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/785378 >>402 まず間違いないのが
木で神宮左中間中段まで飛ばす広瀬
ついでヘッド効かせて飛ばせる明瀬と佐々木
次にタイミング合わせるセンスで飛ばせる度会
次いで上田希、真鍋だな
鈍足や守備難が混ざってるから縁があるかは知らん
>>401 個人的には今年津田が欲しい
身体能力めっちや高い
中位以降で獲れそうだし
>>404 ドラフト5位くらいで西武に指名されて
5年後には世代ナンバーワンスラッガーになると思われ
今年は指名するとしても高卒捕手やな
怪我してる進藤が4位とかで余ってたら困るな
ダウンロード&関連動画>> 西舘勇陽(中央大)
>>410 おぬしも今年で30歳やないか
次世代候補は今年度で
榮枝 25歳
藤田 22歳
中川 20歳
下二人がモノになりそうなら
上位で捕手取らんでええんやけどな
というか鳴尾浜の一塁が片山とか普通に何の意味もないし…
中川打ててないし打席与えられてない問題
和田は体のサイズで選手を見切るタイプちゃうやろし何か怪我があるんかな?
栄枝の大学の先輩で実績が数段上の大本がヤマハで今年やっとレギュラー
栄枝のレギュラー実績は実質半年 後は分かるな?
阪神は高校生の育成下手だし
今年は全員高校生でいいかな
東海大相模大好き 造語症ニキ歓喜の秋広がやっぱ1番よ
>>419 梅野は打撃も肩も酷く劣化してるし投手を炎上させ、
出ないとふてくされるし、契約終わりしだい解雇でもいいくらい
他球団は進藤阪神に行かれたくないやろな
8番の自動アウトが消えるからな
梅野は今のままならマジで長期契約満了後にDFAされるかもしれん
そもそも梅野の年俸が高すぎるわな
高いから使わざるを得ないわけで
>>427 阪神は一軍最低給以下の選手を一軍に上げない傾向あるしな
人件費節約のつもりなのかわからんが
チェンロハスアルカンタラとか余分な外国人とらないほうがコスパええのに
一軍とファームの雰囲気をみると
野手は捕手とサードとショートに絞られるかな?
1人ずつ指名して投手を3~5人だろうけど
クビになるを当てはめてくと
片山、北條、山本かな?
今のままだと
投手 ○馬場、○秋山、※鈴木(育成落ち)、◎二保、○島本、◎小林、※小川(育成落ち)、◎渡邉、○岩田、◎望月、○伊藤綾
捕手 ◎片山
内野 ◎山本、◎北條
外野 ◎高山
こんな感じだと思う
頑張らんと
東洋大が先勝 ドラフト候補左腕・細野は5回1安打無失点「僕の感覚とスピードガンがずれていて、力んでしまった」/東都2部 (サンケイスポーツ)
東都大学野球2部春季リーグ戦第3週第1日(29日、東洋大7−0立正大、大田)
東洋大は一回、2安打に2つの敵失、押し出し四球もあって4点を先制、二回にも2点を加えた。
投げてはドラフト候補の左腕・細野晴希投手(4年、東亜学園)がこの日最速151キロの直球、
スプリット、スライダーなどをまじえ5回1安打8奪三振の無失点投球。
東洋大はその後も?0封?リレーで先勝した。
自己最速155キロを誇る細野は、6四球と制球が乱れたことに
「僕の感覚とスピードガン(球速表示)がずれていたので、力んでしまった」と
首をかしげながらも、「無失点はよかった」と話した。
ノーコンみたいだし阪神には不要なタイプやな
といっても他のセ・リーグ球団にいかれるも困るし
ロッテや西武あたりが取ってくれるとありがたいが
慶大・広瀬隆太が通算16号、元広島小早川氏に並ぶ歴代12位 外丸東真は今春5戦目先発初白星 (日刊スポーツ)
<東京6大学野球:慶大11−3東大>◇第4週第1日◇29日◇神宮
今秋ドラフト候補の広瀬隆太内野手(4年=慶応)は、
現役最多を更新する通算16号のソロ本塁打を放ち、歴代12位の元広島、小早川毅彦氏(法大)に並んだ。
広瀬は9回、先頭で元ロッテ渡辺俊介氏(46=現日本製鉄かずさマジック監督)の長男、
アンダースローの東大・渡辺向輝投手(2年=海城)の112キロスライダーを左中間スタンドへ運んだ。
25日の明大戦に続き2戦連発。打撃が上向いており「緩い変化球にタイミングを合わせて対応することができました。
甘い球は捉えられている。選球眼が課題です」。
歴代12位となる通算16号には「偉大な先輩方の記録に並べるのは光栄です。
ただ記録を意識しすぎないように結果は結果で、やるべきことをやっていきたい」と話した。
細野とかいう見え見えの地雷
ぜひ投壊巨人軍に入団して原をイライラさせていただきたい
つーかスンスケの長男東大で野球やってるだけですごいw
今年は1位で大砲取っといた方が良さそうだが
誰が当たりなのかはマジで読めん
進藤1巡目で行ったら新鮮やな。
是非はともかくその意気込みは評価したい。
でも結局前田か細野やと思う。
>>430 岩田馬場島本なんか今年クビになるわけないやん
もっと他におるやろ
進藤はまず怪我を完治させてからやな
今年は進藤より先に指名したい子が多いからのう
「パワートップ級」の超大型二塁手が高橋由伸氏の記録へ挑戦 慶大・広瀬が16号「甘い球を捉えた」
(スポーツニッポン)
今秋ドラフト候補の主将・広瀬隆太内野手(4年)は9回にリーグ通算16号となる今季3号ソロを放った。
リーグNo.1スラッガーがサブマリンを撃沈した。慶大・広瀬主将が9回に左中間へ今季3号ソロ。
元ロッテ・渡辺俊介投手を父に持つ東大の下手投げ右腕・向輝の直球を狙いながらもスライダーに体が反応した。
現役選手最多のリーグ戦通算16号に「甘い球をしっかり捉えることができている」と胸を張った。
1メートル82、91キロの巨体ながら二塁を守る右の大砲。
25日の明大戦ではプロ注目右腕・村田から2号2ランを放ち、
楽天・沖原佳典スカウトが「パワーはアマチュアトップクラス」とその馬力を評価。
慶大の先輩・高橋由伸氏の持つ連盟記録23本更新を狙えるペースを維持するが
3本塁打以外は2安打のみで打率・167と確実性を欠き「修正していきたい」と表情を引き締めた。
>>446 ドアスイングスペ吉野ゴリ推した沖原が絶賛してるから地雷やなw
関大 来秋ドラフト候補左腕・金丸が圧巻13K完封「今年一番」同率首位対決第1R制す (スポーツニッポン)
◇関西学生野球 関大5―0立命大(2023年4月28日 ほっともっと神戸)
来秋ドラフト候補に挙がる関大の最速151キロ左腕・金丸夢斗(3年)が
被安打3、12奪三振と相手を寄せつけず、今春初の完封勝利を飾った。
勝ち点2で並ぶ首位同士の対決だった。1―04回の4回に単打と死球で1死一、二塁と招いたものの、
プロ注目の好打者・桃谷惟吹(4年)をチェンジアップで三ゴロ併殺に仕留めて波に乗った。
5回以降は被安打1。徐々に力感が増し、7回2死無走者の場面では、この日最速の148キロ直球で見逃し三振を奪うなど圧巻の内容だった。
◇金丸 夢斗(かねまる・ゆめと)2003年(平15)2月1日生まれ、兵庫県神戸市出身の20歳。
広陵小1年から広陵少年野球部で野球を始め、広陵中では軟式野球部に所属。
神港橘では3年夏の独自大会で8強入りし大会打ち切り。
関大では1年秋からリーグ戦出場。最速151キロ。1メートル77、77キロ。左投げ左打ち。
>>446 「パワーはアマチュアトップクラス」
この言葉はパワー以外は難がある、とも解釈できる
自分の名前出してのスカウトコメントって長所褒めることしか言わないから
褒めてない部分が普通~短所、と読み解くものだ
廣瀬には頑張ってもらいたいな
阪神はいらんけど、他球団のドライチ指名を消費するくらい頑張ってほしい
>>450 ドラフト記事だとハヤタや高山も三拍子揃った好選手になるからのう
>>442 進藤上位にするとしたら味谷なんか使う味噌あたりで廣瀬上位にするとしたら山川出てくの確定な西武あたりだろ
阪神はそこまで困っとらんし一軍に入れるような枠はない
故障の経過次第だな進藤は
完治した上で秋の成績が例年通りくらいまでやれるなら1巡ぶっこむ価値はあるけどこればっかりは分からん
>>449 来年のドラフトは宗山ばっかり言われてるけど金丸いいよな
今永になれる素材だと思う
ここに来て坂本が評価バク上げか
坂本の上位互換有馬にも影響あるかもね
いや自分個人は特に有馬推しではないで
2位以下(できたら3位4位あたりが理想やけど)なら採っても良いとも思ってるけど
別にうちのスカウトが高評価したなら進藤でもええし
現時点だと東松か坂井くらいしか欲しいって思える高校生投手おらんしな今年
大学生投手が豊作と言われる年だからってのもあるんだろうが
1位東松2位明瀬でも良いし1位真鍋外れ明瀬でも良い
お得意の大社即戦力は誰が当たりか分からんから任せるわ
明瀬は現状ドラ1とかいうレベルの選手ではないと思うけどな
投手で152km打者で九州No.1は凄いと思う
youtubeに後ろからの動画あったから見たけど凄かったわ
実際のスカウトの評価はどんなもんなのか分からんけどな
1位 進藤(上武大)
2位 坂井(滝川二高)
3位 先発型即戦力投手
4位 津田(三菱重工East)など二遊間
5位 村田(皇学館大)など一三塁スラッガー
6位 リリーフ型即戦力投手(左腕)
7位 リリーフ型即戦力投手(右腕)
育成 今西(HONDA)など
今年はこんな感じで
>>466 広島2位の内田みたいに早めには消えるだろうね
坂井ってメジャーメジャー言ってる子だろ
めんどくさいから要らん
1-3年
進藤 .339(121-41) 8本 36打点 BB/K2.00
大山 . 320(228-73) 7本 55打点 BB/K1.23
こいつスルーしたらアホやろ
こういう妄想ドラフトしてるのに知識ないって虚しくならんのかな
村上頌樹と浜地はドラフト指名時点で、ストレートのMAXが150に届いてなかった。こういったタイプを戦力化できるようになれば、ドラフト指名の幅が広がるね。
点差ある状態でええから榮田1軍で使って欲しいわ
ドラフトの戦略立てれん…
進藤普通に上位候補なのに紅林スイッチくんが猛プッシュするから
ハズレなのかなと思えてきた
そもそも利き手のケガでいまだに試合出てないしな
まぁ森下も右手首骨折してたけど
進藤は骨折と言ってないから
腱鞘炎などの慢性化しやすい怪我じゃ??という懸念まである
上武大ドラフト候補の進藤勇也開幕戦欠場
「バットは振れるけど、まだ違和感が」
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202304080000919.html 進藤か萩原しか使えそうな捕手いないから名前出るのは仕方ないよ
どっちか取らないとまた来年も梅野坂本だけど
>>473 ニワカだなw
>>475 友達みたいな奴がいるんだよ
オッペケ上級国民ID消しで浅野はバケモン連呼してたバカモンw
>>478 3月に東洋とのオープン戦で細野にバットへし折られたみたいだけどその時痛めたのかね?
>>479-480 措置入院させられて携帯から書いてるの?
>>472 .230 20本 60打点ぐらいやってくれたら最高や
JABA静岡大会で日立製作所を見てきたけど中堅層が壊滅してる
ベテランと新人と元プロしかいない
東洋大のドラ1候補・細野が5回8K零封 西武・渡辺GM「左投手は貴重な存在。スライダーが凄くいい」 (スポーツニッポン)
◇東都大学野球春季2部リーグ 東洋大7ー0立正大(2023年4月29日 大田)
1回戦3試合を行い、首位の東洋大は立正大に7―0で快勝した。
今秋ドラフト1位候補の最速155キロ左腕・細野晴希投手(4年)は、先発で5回1安打無失点。
最速151キロの直球を軸に8奪三振も、6四球を与え
「流れがあまり良くなくて(味方が)攻めづらかったと思う」と反省した。
この日は3球団のスカウトが視察。西武・渡辺久信GMは「左投手は貴重な存在。スライダーが凄くいい」と評した。
岡田はドラフトに興味ないから調べもしないで先発ピッチャー欲しいとか言い出して中位で取れる奴を上位で指名すると思うわ
もちろんドラ1のくじはいつもどおり100%外すやろうしな
【大学野球】星槎道都大の左腕・滝田一希が最速150キロで6回2安打無失点…日本ハム稲葉GM「上位に入ってくる」 (スポーツ報知)
2季連続優勝を狙う星槎道都大は4―0で北海道大に快勝した。
今秋のドラフト候補で最速153キロ左腕・滝田一希投手(4年)=寿都=が先発し、
6回2安打9奪三振無失点。NPB9球団のスカウトの前で150キロを計測し、勝利に貢献した。
2週間前の練習試合で自己最速を2キロ更新する153キロをマークした。
この日はバックネット裏に9球団12人のスカウトが集結した。ロッテのスピードガンでは150キロを計測。
3人体制で視察した日本ハム・稲葉GMは
「ストレートも良いし、チェンジアップがよく抜けていて特殊。左の150キロ投げられるピッチャーは非常に貴重。
(上位に)入ってくるんじゃないですか」と評価した。
大学生左投手なら國學院大学の武内が四死球率2点台と優秀みたい
後は地元大商大の高か
高 太一(大阪商業大)
183cm79kg 左左 MAX151km スライダー・カーブ・フォーク・チェンジ 広陵高校
最速151`直球で押すリリーフ左腕。大学で球速大幅アップ。3年時春のリーグ戦で151`を計測した。
岡田が口だして140前半でコントロール重視の軟投派投手かき集めそうや
でもこことか山本 龍之介(SUBARU)とか一切ノーマークだよな
ここの連中本当浅いよな
アマレベルでまとまっててプロ基準だと特徴ない選手が好きだったのは黒田でしょw
そもそもスカウトが熱心な左投手は大学生ではなく
前田と東松でしょ今のところは
まーた育たない高卒投手ドラ1で指名するんか
懲りない連中だな
とりあえず前田クジに参加して外れたら東松って感じやな
個人的には度会にいって欲しいが
なんGで今年のドラフト候補に怪物キャッチャーいるって情報出てた
進藤ってキャッチャー。上武大だから同じリーグ出身の大山と比較されてたけど、キャッチャーなのに大山より打ってたわ
梅野坂本の下が育ってないからアリじゃね?
>>505 その進藤や大山よりも同リーグで
打率打点HR全て上回っていた日ハムの古川は昨季時点でプロ通算.229 0HR 1打点
>>506 豊作というよりスゴイ怪物がいて触発される傾向
松坂世代とか
今年は佐々木朗希世代
でも大谷藤浪世代の大学生投手筆頭は
田中正義に佐々木千隼という
この年の大学生で豊作とされたのはショートw
進藤は去年の大学日本代表で全然打てなかったが本当に打撃いいのか
打撃とキャッチングなんか入ってみてからでないと分からんしな
捕手として指名するならやっぱ捕手としてのベースと現時点の完成度を見るしか評価の判断材料がない
>>507 古川ってハムの首脳陣の評価高いって知らないのか?
それに進藤は1年で当時4年の古川からレギュラーを奪った
守備力も雲泥の差
>>505 一シーズン八本塁打という記録持ってる大山を通算八本塁打の進藤が超えてる要素は何もないが
守備が評価されてる上で打撃もおまけについてる感じの捕手だろ進藤
補強ポイントにピッタリじゃん
補強ポイントにはあってるが一位で指名するか微妙やな
>>514佐藤輝叩いてたバカの自己紹介乙
0946 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2d15-2omx [118.152.177.189]) 2020/10/26(月) 10:42:28.43
元と牧原なんか井上よりパワーあるよ。ドラ1でも全然驚かない
佐藤輝や牧なんか行くより当たり率高い
0956 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2d15-2omx [118.152.177.189]) 2020/10/26(月) 10:53:28.60
元と牧原とか身体能力エグイし、
長打力が高校時代の石川昂、安田、清宮、岡本、濱田、野村とかと変わらんのよ
0981 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2d15-2omx [118.152.177.189]) 2020/10/26(月) 11:22:05.48
佐藤獲るぐらいなら
牧原1位で行った方がパワーもあるし、3割打てる可能性あるしボールもよく観えてるから四球も増えるよ
0053 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2315-SoxN [118.152.177.189]) 2020/10/13(火) 00:30:22.63
佐藤輝と古川は、打撃センス的にギャンブル性高い。俺なら下位か育成で指名する
近年の大卒スラッガーで指標最強が大山と吉田正尚で、それに匹敵する選手が齋田 海斗(東日本国際大)吉田 叡生(Honda)だけって計算でたけどね。
>>516 補強ポイントにガッツリはまってるのは間違いない
いずれにせよ故障の経過次第だな
進藤を1位にするとしたら
・大学野球選手権で複数投手を好リードし優勝、MVP(昨年準優勝、MVPは優勝亜大の田中幹)
・大学野球選手権で2HR(ブライト健太比)
・日米大学野球で4番としてHR(梅野比)
上記3つのうち2つを満たしたときに考えりゃいいよ
進藤一位で取れって喚いてるの同じ奴だろ。
今の時点で一位レベルかはまだ判断出来んわ。
まあ大山は最終年でアホほど打ったからな
春不調なら1位は厳しいな
一塁片山で運用するくらいならヤマケン取りゃ良かったのに
投手と強打のサード、ショートが補強ポイント
岡田いなくなれば佐藤も外野戻せるし
>>524 佐藤のサード起用は岡田の方針というより球団の方針やろ
外野に有望な若手がたくさんいるのに、佐藤輝で蓋をするわけにはいかんよ
外国人補強の難易度的にもサードは日本人で埋めれるなら埋めておいた方が良い
皇学館大9季連続V 決勝打の村田怜音に阪神、巨人など9球団12人が熱視線 三重県リーグ (日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ca6e401f72d77132fd5eb0a538e3817a0f04f29 <東海地区大学野球:三重県リーグ・皇学館大9−2四日市大>◇2日
東海地区大学野球の三重県リーグは2日、皇学館大が9−2で四日市大を下し、
全勝の勝ち点4で9季連続優勝した。
全日本大学選手権の東海地区代表をかけて20日の決定戦に出場する。
プロ注目の村田怜音内野手(4年=相可)が初回2死一塁、右中間を破る先制二塁打。これが決勝点になった。
「優勝できて安心しました。今日はほとんど1球で仕留められた。
この春のテーマだったのでよかった。東海代表決定戦でも自分が打って、神宮に行きたいです」。その後の打席は左翼線二塁打、死球、死球、中飛。
今春は3本塁打で公式戦通算19本に伸ばした。
プロ志望の196センチ、110キロの大型スラッガーには阪神、巨人など9球団12人が熱視線を送った。
今秋ドラフト上位候補の国学院大・武内夏暉 5安打で今季初完封&11奪三振 阪神などスカウト陣にアピール (デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7595187104ef19e5513833efc4ca93f8a17120aa 「東都大学野球、駒大0−5国学院大」(2日、ZOZOマリンスタジアム)
国学院大が駒大との接戦を制し、1勝1敗で3回戦に持ち込んだ。
今秋ドラフト上位候補に挙がる武内夏暉投手(4年・八幡南)が5安打に抑え、今季初完封。
「変化球のコントロールがよかった」と11奪三振の快投で、勝利に導いた。
走者を背負っても、丁寧に、淡々と投げ込んだ。
中盤まで0−0と緊張感のある展開が続いたが、「経験しているので大丈夫です」と左腕。
140キロ中盤の直球とキレのある変化球を織り交ぜて、三塁を踏ませなかった。
バックネット裏では複数球団のスカウトが視察。
阪神の吉野スカウトは「真っすぐも変化球もコントロールが良い」と評価した。
とらせんで一人佐藤を押してた俺が今年押すのは廣瀬
あれは凄いホームランバッターになる
山本は奥さんへの配慮で関西の球団へトレード出されたんだし
真面目な選手のようだし
引退後に球団内の仕事もらえるのほぼ確実
それはそれとして別に廣瀬いらんやろ
下位で指名できるならアリだが
どっかが上位で取るんだろうし
地雷慶應なんか一生取らんやろ ましてどんでん監督やぞ
廣瀬はパワーは間違いないけどコンタクトがな
アマレベルで1割台だと上位指名はちょっとな
>>520 梅野の大学時代の成績とか大山以下って知らなそう
>>540巣に帰れ
778代打名無し@実況は野球ch板で
2019/10/06(日) 07:57:42.75ID:yD5KmUI0
森、守備
https://presidents-d...019draft_expectation 紅林、守備
https://www.dailymot...on.com/video/x7eqpf2 紅林推し多いけど、森の地肩と守備範囲で紅林に劣るわけないよ。
しかも紅林は両打ちだし、森は左打者で打撃センスも森の方が優秀だよ。
両打ちは植田がいるからもういらないし。
827代打名無し@実況は野球ch板で
2019/10/06(日) 09:15:54.25ID:y/D5KmUI0
828
というか紅林おしは本人だろ
(ニワカに反応)紅林スイッチ君 隔離病棟(火病馬鹿チョン)
http://2chb.net/r/mog2/1588492241/ >>540 あるわけないやろ
守備も良くて牧レベルだし
>>533 山田と宗山の成績比べものにならんやろ
長打力すら宗山の方が遥かに上やし、守備は言うまでもない
1位は、うちの場合ほんとは打てる野手が欲しいけど、アマチュアも投高打低なんで、飛び抜けた野手がいない。
で結局安全に投手指名になる、という流れになるか。
それとも、将来性を見込んだ野手に行くか。
牧みたいな即戦力野手は、なかなかおらんわな。
片山なんか使う暇あったらヤマケン取ればよかったのにな
>>547 7位でとればよかったのにな
順位縛りあったのかな?
>>548 日本生命から声がかかってるならドラ7とかありえんのやね?
新卒給+野球部活動手当あるから初年度から年収500万くらいあるだろうしのう
順位縛りはなかったろうが
経歴や扱い的に下位では失礼で取りづらい、中位までに指名しないなら見送る
という判断はあったんじゃないか
今年は即戦力を大量に指名するやろさすがに
高卒ばっか取りすぎたなここ数年
武内 夏暉(国学院大)
185cm90kg 左左 MAX149km スライダー・カーブ・チェンジ・ツーシーム 八幡南
タイミングの取りづらさがある長身左腕。神宮大会で九産大を完封、8回2死まで完全の快投を見せた。
通算: 17 7勝2敗 94 56 79 26 13 1.24
被安打率5.36 奪三振率7.56 四死球率2.49
185cm90kg、タイミングの取りづらさがある長身左腕。
セットから始動をして溜めて重心を下げ、インステップし、後ろ小さめに左肘を使った腕の振りから
投げ下ろす最速149`、常時130`後半から140`前半(先発)のストレートと、
130`前後のスライダー、130`前後の2シーム、120`前後のチェンジアップ、100`台のカーブ。
内角ストレートに4種類の変化球を交え、緩急をつけたピッチングで打者を翻弄。
落ち着きのあるマウンド捌きも持ち味のひとつ。3年生の秋のリーグ戦から主に先発1番手を担う。
大学日本代表候補。遠投95メートル&50m走6秒3。
まあ、うちがヤマケンはあり得なかったかもな
二遊間ならゴロゴロおるし
整理しないと新しいの獲れんわな
>>350 紅林スイッチ君の呪いのおかげて負けゲーム拾う幸運
ダウンロード&関連動画>> 谷脇弘起(立命館大)
投手中心でいいんよな
2軍の状況もあれやし
岩貞は久保田コース、富田及川も投げ過ぎだし
一塁手で使いたくなるようなやつが欲しいわ
大山や佐藤は外野も出来るのに
阪神の両翼は打撃成績悪いの勿体ない
まして外野手ドラフトばかりしてる阪神だから目先を変えてほしい
>>558 育成投手も採らないとね
去年は2軍で投げてた投手多数解雇したのに、育成も含め投手あまり取らず
登板過多は怪我する
秋山だって膝悪くして劣化かな。何年も膝悪い
大学生に面白そうな投手が固まってるから3~4人くらい行ってほしい
あと捕手は絶対1人以上は必要なのは言うまでもないとして出来れば飛ばせるやつも1人欲しい
>>560 なんでこんなに投資解雇したのに取らなかったんだろな、今年取ることを想定してたのか?
ドラフト指名するとき血液型も見とけよ
神経質なA、ABはあかん
マイペースで物事を進められるB型と寝たらリセットできるO型がいいと思う
阪神の人気球団には必要な要素
>>556 お前自分のチャンネル貼り付けまくってんのキモすぎ
朗希世代は4年前積極的に取って富田もいる世代だし今年の大卒は欲しいが
高校生も2位までに大砲候補と下位で好素材の投手も確保しときたい
坂井は高校時代の才木と同じくらいの評価だろうけど取るのかな
近本、テル、村上、坂本、才木と最近兵庫県出身活躍してるしなあ
あとは兵庫県出身だと堀と藤本か
全員補強ポイントだし誰かしら縁ありそうな気もする
また左だけど確実に成功するの分かりきってる度会1位でいい
2位でまたまた左だけど打てる捕手の萩原
3位以降で有望な高校生投手
先発なんて巨人みたいに外国人2、3人とってきたらええやん
>>574 確かに度会のバッティングは失敗する姿が見えん
横浜高校-エネオスという経歴も阪神と縁がある
ただどんでんが指名する姿も見えん
いくらライト埋まってへん言うてもプロスペクトの野手外野ばっかやし
打てる野手なら渡会行けとは思うが森下次第かな
かつ前川の期待感がしぼんで行く場合にありっちゃあり
岡田もそうだけど編成的にもバッテリーに行きたいだろうな
左打者ばっか増やしてもまた左投手ぶつけられて終わり
>>581 編成はむしろ一三塁の強打者タイプの方が欲しいでしょ
阪神や巨人など10球団スカウトが熱視線!プロ注目の滝川二・坂井が力投 社に1失点完投勝利で決勝へ (デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/57430013f8c0f29f84398a229a0e115985aa8628 「春季高校野球兵庫大会・準決勝、滝川二2−1社」(4日、姫路ウインク球場)
今秋ドラフト上位候補に挙がる最速149キロ右腕の滝川二・坂井陽翔投手(3年)が
6安打1失点、8奪三振で完投勝利した。2018年以来となる決勝進出。
阪神や巨人など10球団のスカウトが視察する中、力強い投球を見せた。
「4番・投手」でスタメン出場し、投打で躍動した。四回1死一塁で打席を迎えると、左越え適時二塁打を放ち先制。
投げても2点リードの六回に1点を失ったものの、後続を抑えて最少失点に。
「後半になったら荒れてきていたので。課題としていた八回、九回しっかり抑えられたのでよかった」
と、最後までリードを守り抜いた。
6日の決勝(ウインク)では、第2試合の報徳学園−神戸国際大付戦の勝者と対戦する。
「(今日の完投勝利は)自分の成長にもつながりますし、チームの成長にもつながるので、
しっかり次の決勝でも生かしたい」とこの勢いのままに頂点を狙う。
>>586 こら坂井は外れ1位あるな。前田→坂井でええわ
復帰後初打席でライトの頭を超える2点タイムリースリーベース、続く打席でもツーベースを放ち得意の逆方向への長打2本を記録した上武大・進藤勇也
守備でも安定したスローイングを見せ痛めた右手首の不安は無し、平国·山学·白鷗の難敵が控える後半戦、攻守の大黒柱である頼れる主将が帰ってきました
https://twitter.com/chikibon4431/status/1653715435152637954?s=46&t=0ZbHCM_FwwQDz9VYUg1_jw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023年のドラフト上位候補
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4fa326ceaaba73718850341a2713e91bbf565d0 大学生/投手 9人
細野晴希
武内夏暉
常廣羽也斗
草加勝
西舘勇陽
上田大河
高太一
野中太陽
尾崎完太
大学生/野手 1人
上田希由翔
高校生/投手 3人
前田悠伍
東松快征
武田陸玖
高校生/野手 3人
佐々木麟太郎
真鍋慧
佐倉侠史朗
社会人/野手 1人
度会隆輝
西濃の城野ってキャッチャーがすごい
5打席連続ホームランはまぐれでは打てない
他球団の指名が気になるな
今年は3巡前半でもよい大卒投手とれそうだし
1位入札は野手でいくとこ多そう
ダウンロード&関連動画>> 野中太陽(大商大)
あえて希少な野手(しかも貴重な中軸候補)に行くのはあり
というかそれくらいしないと中軸は出てこない(特に阪神はそう)
大山重複しろ!の頃からこの傾向強くなってきたよな
>>595 長距離打者は、スランプになりやすいから、1位じゃないと打席もらいにくい
岡田は1位でも干すけどな
二軍の投手成績見てきたけどなんやあれ
壊滅的すぎやろ
来年はもう投手と捕手しかいらん
>>598 ブレイク待ちだったはずの桐敷岡留岩田が奮わないのは残念だけどそれ以外は旬を逃した選手ばかり
上に供給できる投手がいないしドラフトは投手中心で頼むわ
捕手の若手3人誰かに目処が立ちさえすれば喫緊の補強ポイントはないので
今年投手豊作だから投手中心になると思われ
結局4番とセンターラインよ
しかし二軍も若返ったとはいえ有望株がいないとなると
指名人数を増やしたいな。ある程度競争していかないと
移転前に指名人数増やしておいてもいいんじゃないか?
内野は今年遠藤が好調
去年は高寺の後塵を拝してたのにな
小幡の台頭に奮起して活躍してる木浪のようだ
ここまで投手が足りなくなるのは久々だな、去年からは考えられないわ
126.22.78.244
馬鹿チョン連呼本人
巨人ファン
阪神ファンの振りをしている
14.10.70.0
東海大関係者は確定
東海大の関係者とかいるんだね
今年は誰かを東海大系列ですごい選手でもおるんかね?
>>590 元々u23に選ばれるレベルの選手だし
要注目かもね
u23で富田とバッテリー組んでたのかな?
来年は大卒ピッチャー結構いるみたいだし一位は野手でいいけど無理やろな
>>604 遠藤は身長以外のスペックとか成績の推移も星野修にそっくりなんよ いつかそれなりに花咲かすと思ってるわ
村田レオン2位いけるか?
一塁専くさいけどガタイ含め今年の候補ならピカイチだろ
>>613 恵体スラッガー欲しいねえ
2位かあ
まあそれ位で獲らないと獲れないかもね
鳴尾浜の投手陣酷いな(꒪д꒪II
学級崩壊でも起きてるんか...
豪打さく裂5打席連続弾…西濃運輸2年目・城野達哉が2試合で記録 "連続打数HR"は継続中【社会人野球】 (中日スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/280cd3cf9bbb1f744cec2257ca20e768e23a51ea 社会人野球の第75回ベーブルース杯争奪大会第4日が4日、長良川球場などで行われた。
Aブロックでは西濃運輸(大垣市)の城野達哉捕手(24)がアスミビルダーズ戦で2本塁打を放ち、前試合から5打席連続本塁打を記録した。
2日のJR西日本戦では第2打席からソロ、2ラン、ソロと3打席連続本塁打を記録。
さらにこの日は第1打席にソロ、第2打席に2ランを右翼スタンドへ運んで5打席連発となった。
その後は2打席連続で四球で出塁。連続打席本塁打は途切れたが、連続打数本塁打は継続している。
西濃運輸は3連勝で5日の決勝トーナメントに進出し、伏木海陸運送と対戦する。
城野は福井・武生商高から中部大を経て昨年、西濃運輸へ入社。
1年目から正捕手の座をつかみ、今季で2年目になる。
正直2軍の試合見てたら3.4年後は投手ガタガタになるかも知れんな
まともに投げれるの殆どいないからな
>>618 ドラフト7位とかでいいなら指名したいな
>>619 ならへんよ
どうせ毎年同じようなこと言うてるやろ
西濃運輸と言えばドラフト前に指名濃厚と言われて指名されたあの人が思い浮かぶ
>>618 前日はJR西日本だったのか
ここは強いから本物かもしれん
5月5日時点
阪神2軍リリーフ防御率
2022年→2023年
馬場 2.83→3.45
小林 1.23→4.15
二保 4.06→13.50
岡留 1.54→2.89
岩田 1.97→8.22
島本 1.20→8.59
渡邊 1軍→6.75
>>621 優勝したチームでも直ぐに暗黒突入ってあるからな
投手は数年で劣化するもの
劣化しても二軍の調子いいのと交換したい調子いいのがいない
ガタガタ投手取れと騒がんでも毎年コンスタントに3~5人指名してる
野手優先と言った年でも上位がそうなるというまでのことで
投手のトータル指名人数自体はあまり変わらない
明らかに二軍は守屋小野の穴が大きいから気にする必要ない
>>629 それな、今年は高卒投手あんまり要らないな。結構今まで取ってるし
阪神はドラフトやFA以外の投手補強もしっかりやるからやばい瞬間はあってもその後乗り切るんよな
甲子園では投壊心配するより、貧打を心配した方が良いわ
スパイス退任 ヤバい若手の野手が俊介と今成しかおらん→金本 高卒育ててる時間ないから大社の強打者とって育てるわ 投手は高卒取って育てとくわ→矢野 2軍でどんな場面でも走れる軍団育てといたからドラフトではロマンを求めるわ クジ外したら走れて打てる奴にしとくわ ええ左も取っとくわ→岡田 おーん
眞鍋や明瀬の名前は出るけど、麟太郎はあがらんね。
うちはスルーかな。
ダウンロード&関連動画>> 中山勝暁(高田高)
阪神の投手陣を支えてるのはドラフト下位と高卒P。
上位指名で戦力になってるのは岩貞とマサシだけ
1位指名は野手でいいよ。
馬場の年って誰を指名したら良かったんやろ?
清宮、村上、安田以外はクソむずい年だったイメージ
>>641 当時の状況だと清宮公言せずいきなり安田の方がマシ(村上は阪神では3番手評価だったはず)だったと思うが
馬場さんになった結果3年後の佐藤だから結果オーライかな
結果的にこの年の上位投手は田嶋以外苦戦してるから余計に正解が見えない
仮にウチが福永とっていても現状控えやろ
誰かがケガや不振で離脱したときの層の厚み増すのには貢献するが
それより今日の二軍戦
チャートで見ただけやけど鈴木が今までより格段に良くなってるやん
何があった?
岡留も一軍中継ぎ誰か抹消されたときの一番手ぐらいの内容
正解とも言えないけど個人的には東かなぁ
まあでもくじ外して結局馬場になってた気もするけど
>>644 福永が控えレベルに見える奴は、計算出来ない奴だけ
遠藤成も前川も井坪もそうだけど絶好調なんよな
1軍で使ってもらいたいよなぁ
大商大の両腕2人、東洋大のドクターK…今秋ドラ1位候補 即戦力大学生投手3人の武器と課題 (日刊ゲンダイ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f36a108933278095fb6cca9c270071c422f4e552 細野春希(東洋大)には巨人と阪神が熱視線
12球団が今秋ドラフトの1位候補にリストアップ。目玉になるかもしれないのが、この155キロ左腕だ。
東京の東亜学園高時代は最速140キロ。東洋大進学後、本格的にトレーニングを始めると、
1年秋に148キロ、2年春に150キロと頭角を現した。セ球団の関東担当スカウトがこう言う。
「直球の球筋がいいので、140キロちょっとでも打者を押し込める。
ゆったりとしたフォームから、ヒジを柔らかく使えるので、打者の手元でボールが伸びる。
縦に大きく割れるカーブ、鋭く曲がるスライダー、スプリットもいい。奪三振率が高く、巨人、阪神が熱心にマークしています」
課題はコントロール。このスカウトが続ける。
「球が高めに浮くことがあって、修正されたと思ったら、今年になってぶり返している。
だいたい1試合で3、4四球は出すから、自滅してしまうことがある。
インステップするため、腰がひねり切れずに右打者のインコースに投げ切れていない」と指摘する。
0946 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2d15-2omx [118.152.177.189]) 2020/10/26(月) 10:42:28.43
元と牧原なんか井上よりパワーあるよ。ドラ1でも全然驚かない
佐藤輝や牧なんか行くより当たり率高い
0956 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2d15-2omx [118.152.177.189]) 2020/10/26(月) 10:53:28.60
元と牧原とか身体能力エグイし、
長打力が高校時代の石川昂、安田、清宮、岡本、濱田、野村とかと変わらんのよ
0981 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2d15-2omx [118.152.177.189]) 2020/10/26(月) 11:22:05.48
佐藤獲るぐらいなら
牧原1位で行った方がパワーもあるし、3割打てる可能性あるしボールもよく観えてるから四球も増えるよ
0053 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2315-SoxN [118.152.177.189]) 2020/10/13(火) 00:30:22.63
佐藤輝と古川は、打撃センス的にギャンブル性高い。俺なら下位か育成で指名する
近年の大卒スラッガーで指標最強が大山と吉田正尚で、それに匹敵する選手が齋田 海斗(東日本国際大)吉田 叡生(Honda)だけって計算でたけどね。
滝川二・坂井 春準Vも阪神スカウトは評価「まだまだ伸びしろある」報徳学園にサヨナラ打浴びる (デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d50601a28202579b42636185f903143b5f58ddb 「春季高校野球兵庫大会・決勝、報徳学園2−1滝川二」(6日、姫路ウインク球場)
滝川二は今春センバツ準Vの報徳学園にサヨナラ負けを喫した。
今秋ドラフト上位候補に挙がる最速149キロ右腕の滝川二・坂井陽翔投手(3年)は4番手で登板し、
3回2/3を投げて2安打1失点。粘り強い投球を見せたが、最後は力尽きた。
「(最後に打たれたのは)インコースの真っすぐだったんですけど、自分は真っすぐはダメだと感づいていたんですけど。
そこで首を振らないという自分の意思の弱さが出てしまった」
悔やむのは1−1の九回だ。先頭打者に四球を与えると、2死二塁のピンチを背負った。
迎えた7番・宮本青空内野手(3年)に初球、内角への直球を右翼線にはじき返されて、サヨナラ負け。痛恨の一球となった。
今大会は準決勝の社戦で6安打1失点、8奪三振で完投勝利するなど力強い姿を見せていた右腕。
バックネット裏で視察した阪神・熊野担当スカウトは
「まだまだ伸びしろがある。見る度に楽しみになってくる投手」と評価した。
高校最後なる夏へ向けて。“打倒・報徳学園”を掲げて練習に励む。
昨秋の準々決勝でも0−4で敗れ、センバツ出場を断たれた宿敵。
「(報徳学園を)必ず倒さないと上にはいけないと思っているので。
必ず夏は報徳を倒して、甲子園に出たい」と坂井。さらなる成長を遂げて、夏こそ笑顔で締めくくる。
621 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a578-BUvk [182.21.80.108])[] 2023/05/05(金) 23:43:04.10 ID:RV8oLRXm0
>>619 ならへんよ
どうせ毎年同じようなこと言うてるやろ
126.22.78.244
Tokyo Minato city
28 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ad67-gmDp [126.22.78.244])[sage] 2023/04/12(水) 10:04:42.53 ID:SN8l6cp/0
>>24 紅林スイッチくんちゃうの
理解に努めるだけ無駄
8: 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ad67-gmDp [126.22.78.244]) 2023/04/11(火) 23:40:18.59 ID:tX5N2Z8+0
萩原3位ぐらいなら進藤1位よりそっちのほうがいいなぁ
それ以前に中川あたり一軍の目処ついて
上位で捕手取らなくていいようになってほしいが
182.21.80.108
Chiyoda City
0621 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a578-BUvk [182.21.80.108]) 2023/05/05(金) 23:43:04.10
>>619 ならへんよ
どうせ毎年同じようなこと言うてるやろ
14.10.70.0
Chiyoda City
0197 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d593-3zo1 [14.10.70.0]) 2023/04/21(金) 19:43:54.72
流通経済大学の萩原は?
0766 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7793-I5iO [14.10.70.0]) 2022/11/03(木) 21:20:20.77
森下は別にギャンブル指名ちゃうわ、守備とかに担保あるし
ギャンブル言うならサトレンみたいなやつだろ、早くも育成落ちしとるし
Tokyo suginami city
358 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1316-uYT9 [27.138.3.63])[] 2023/04/27(木) 06:56:04.86 ID:U+ZVK1mx0
進藤謎に推してるやついるけど、一位で取るところ無いと思う
Tokyo suginami city
369 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7116-WF2Y [42.150.42.107])[sage] 2023/04/27(木) 12:51:12.98 ID:vMmTN6xu0
個人的には萩原って左打ちの捕手がほしいんだけどな
右打ちの守備型は大量におるしのう
萩原義輝(流通経済大)
東海大相模
森下 翔太(中央大)
東海大相模
東海大学校友会館
東京都千代田区霞が関
東海大学キャンパス
高輪(東京都港区)
🤔?
>>644 何があったかはわからないけどストレートは高さもコースもボール1個分ずつぐらい制球が良かったみたいですね。
セットポジションになると球速が落ちてコントロールも荒れる感じやったけど改善したようで何より。
島本のストレートも威力が戻ってたし、数日前には川原も良くなってたし左投手の状態が上がってますな。
やっぱり坂井かぁ
もし2位で堀と坂井残ってたらどうすんやろ
六甲山防衛センター⚾︎
@6kou3bouei
#城野達哉 さん(#西濃運輸)
#JABAベーブルース杯 で5打席連続本塁打
https://twitter.com/i/status/1654026116468977664 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
京都翔英は立命館宇治に延長10回タイブレークの末、6―7で敗れた。
高校通算24発の左の大砲でプロ注目の小笠原蒼(動画)は4番・一塁で先発して4打数2安打。
1―5の5回2死満塁から右中間への3点適時二塁打を放っても「詰まって本塁打にできなかった。
確実性がまだない」と満足しなかった。プロ志望で、阪神などNPB6球団のスカウトが視察。
最速144キロ右腕の投打二刀流としても注目される中、「プロでは野手一本かなと考えています」と心境を明かした。(5月3日 京都大会1回戦 立命館宇治 7―6 京都翔英)
小笠原蒼はいいぞ取ってくれ
投手は制球重視で頼むで
鈴木サトレンタイプは二度とイラン
西濃運輸の城野ってどうなん?
左の代打と第三捕手やってくれたらベンチ楽やろ
ここまで西青柳才木純矢が不調だとどんでんが即戦力欲しがりそうだし
1位入札は細野じゃねえかな
1位細野
2位坂井
とかやれたら最高だけど
坂井はぜひ確保してもらいたい
まだまだ急速伸びそう
実際二軍のピッチャーボロボロやしな
今年のドラフトはほとんどピッチャーでええと思う
西勇輝青柳が不安定で才木と西純矢も不安定
先に抹消した西純矢を才木を堕としたいってだけで即昇格
そんなレベルの先発なんだからむしろ及川と富田蓮に先発調整させるの遅いくらいだわ
先発の運用なんてどこもそんなもんやろ
規定届くのなんて各球団1人か2人しかいないのに
傾向に逆らう指名なんてする必要ないから
大学生投手を厚めに指名しとけば大外れはそうそうないだろう
アウアウくんはもしヤクルトや巨人のファンだったら
今ごろ「今年は全員投手指名にしろ」とでも喚いてるんだろうな
>>658 現状4位ぐらいだろう
不作の年なら2位もあったろうが
もちろんこれから夏にかけての活躍次第で大きく変動するのは言うまでもない
こんだけ際立って大学生投手がいる年に確保しないのはバカだな
高校生なんか下手したら去年以上の不作だろ
どうかんがえても今の阪神に足らないのは大砲だろ
特に甲子園でやってる以上は投手は勝手に育つが大砲は積極的に良い素材を取ってかないと育たないぞ
にしても、外野はもう取らんやろさすがに
内野の佐々木、真鍋、明瀬あたりならあるかもしれんけど
富田みたいにリリーフで結果出してから先発行ってもろたらええわ
能見さんもリリーフから結果出だしたし
今年はドラフト史上一番の打者豊作の年だぞ
佐々木、度会、廣瀬は抜けてる、特に佐々木はドラフト史上最強の逸材
明瀬でも去年の松尾や浅尾よりだいぶ上
捕手は絶対1人は指名しないとダメだけどあと投手でもいいくらいだな
投手にドラ1使わなくてもローテ埋まるんやから野手でええねん
藤浪にしろ馬場にしろドラ1で取った投手散々やないか
ゴミさんとこ真剣に藤浪待望してるやん
ああならんようにしっかりドラフトしていかんとな
ドラ1はメンタル強くないと無理やろな
反骨心で頑張る大山タイプかマイペースな天才近本タイプか
一位って事でヘラヘラしてる奴はダメだ
素人がドヤるまでもなく
今の阪神はヘラヘラするタイプ全然指名してへんやろ
>>658 消えないんじゃね?
一塁到達5秒越える鈍足とか始めてみたレベル
これと東海代菅生の日當はトーシローの評価高くてプロからは厳しく見られるタイプ
ジャイアン白根とかその辺の枠
スラッガータイプは皇学館の村田獲って欲しいわ
ちょっと適正順位がわからんけど
>>690 そもそも活躍した奴が笑ってたらマイペースしてない奴が笑ってたらそこだけ抜き取ってヘラヘラしてるて言ってるだけやならな
何の意味もない
1位 度会 広瀬
2位 常広 上田大河
3位 坂井 東松
4位 武内
5位 仁田
スポーツで笑うことはいいみたいだよ
余計な緊張が取れて
持久力が向上するんだって
一位は前田だと思うよ
真鍋や廣瀬なんていの一番に取る選手じゃないわ
高校生投手行くなら東松か坂井の方がいいなどうせなら
まぁ去年2人指名してるから今年は行かんかもしれないが
細野がセ・リーグのチームにいかれて怖いかどうかじゃね?
阪神としてはあんまいらんのだが
細野が育てば怖い
あれが育てば今永だからな
左腕が育つ球団は?
今年はドラフトに球児が干渉するだろうけどそれがどう出るかやね
早川隅田が無双してない時点で要らんわ
なおかつ東都2部とか舐めてんのか
>>706 ベイスが指名するから当然妨害するために阪神も指名や
ここ最近の左腕だと西武に行った佐藤が結構凄いな
ベイスとか徳山よりこっち指名しとけば良かったのに
細野だけは絶対取ったらあかんわ
スケールアップさせた鈴木勇斗や
細野って1位間違いなしという扱いだけど
冷静に見たら素材枠じゃね
ウチは多分1位最有力前田
大社左腕なら細野より武内じゃなかろうか
あと地元の高
そのへん外れ1位以降で残ってそうだけど
前田が球速出てないって言われてるけどそこが伸びしろって捉えてそうだからな
Dena東なんか大学で10キロ球速が伸びた
西谷の評見てもセンスは間違いないしウチの入札でしょうな
前田単独いけそう?ベイスあたりが突っ込んできそうな気もするが
>>717 オリは間違いなく前田やろ
バファローズジュニア出身やし
大学生投手いっぱいいるから後回しにしてどんどん売れて行ってあとで慌てだす球団はありそう
ドラフトはスカウトの晴れ舞台発言してるのにまだどんでんが指名選手決めてると思ってる奴居るのか
試合が無い日の翌日恒例のネタ
打つだけじゃなく守れると見てるのか
【阪神】ドラ1候補「和製ボンズ」広陵・真鍋慧浮上
通算50発超え打力に走攻守も高レベル(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb94baad1f61b9d27694a44d2e29b39c8fe3854b 和製ボンズ浮上! 阪神が今秋ドラフトの1位候補として、
高校通算50発超えの大型スラッガーの広陵(広島)・真鍋慧(けいた)内野手(3年)をリストアップしていることが8日、分かった。
身長190センチの左打ちの大砲。広角に打ち分けられる技術と走って守れる身体能力の高さも評価され、
現時点で確実に獲得するには1位指名するしかないといわれる。
甲子園を沸かせた次世代の主砲候補を徹底マークする。
阪神が次世代の4番候補として「和製ボンズ」に1位候補として熱視線を送っていた。
身長190センチ、体重90キロ超えの高校生離れした体格のスラッガー真鍋だ。
大学進学も選択肢にあったが、プロ志望届を出す可能性が高まっていることも判明。
確実に獲得する場合は1位しかないといわれる逸材だ。
(中略)
魅力は高校通算50発以上を記録するパンチ力だけではない。
広角に打つことができるバットコントロール技術の高さに加え、スピードもある。
主に一塁を守るが、練習では三塁にも就く。
さらに投手を務めることもあり、最速は142キロ。
肩の強さも強みでスローイングも安定しており、
スカウトの中では「三塁でも外野でもこなせる」と、走攻守それぞれで評価は高い。
(後略)
>>612 遠藤はムキムキやし、吉田正尚に師事したりして、今の好調は努力しまくった結果やと思うわ。ファーム日本選手権MVPをとったり、何か持ってる子だから、近いうちに一軍にくるかもね。
リストアップはしてるだろ
ただ、どんでんの意見も聞くだろうからほんま直前まで1位はわからんと思う
今年じゃなくともなるはやでセンター欲しいわ
森下 井坪は体格的に甲子園のセンターを長年任せるのは厳しいでしょ
上位24人予想、まぁこんな感じか
平野
坂井
東松
前田
西館
冨士
常廣
上田
松本
細野
尾﨑
武内
高
松本
竹田
権田
川船
堀
佐々木
真鍋
明瀬
進藤
廣瀬
上田
>>732 1位2位で終わればだけど、これと萩原度会草加谷脇加えた28人の中から3人取れるから悪くないよな今年
今年は両リーグの首位がいい指名できそうやな
とくに2巡3巡を連続指名できるとこがお得感ある
真鍋の報道が自分の予想程盛り上がってない
あんなにウザい位真鍋連呼してた奴いたのに
ひょっとして選抜でトーンダウンしたのかな
いずれにせよ真鍋も他の人も秋までじっくり見極めて考えればいいよ
言われなくても球団はそうするだろうがなw
>>735 この真鍋くん情報のリーク元がわからないね。スカウト会議してないと思うし。
小幡、井上、西純の育成出来なくて
及川便利屋で使ってんのに
去年高校生3人も指名してるから今年は大学生で良いよ
せっかく人材豊富な年なのを逆張りする理由がない
まあ今の編成なら秋までじっくりと考えて良い判断をしてくれるでしょう
大学生のピッチャー最低2人出来れば3人以上行きたいなぁ
富田おるし焦る必要なくね?
遥人や一平が戻ってくると大卒の出番ないぞ
今年は投高打低のチーム多いから
全然使えるレベルの投手がたくさんトライアウト市場に出回るはず
鍛冶屋レベルの投手も探せばいくらかいるはずだよ
そういうのを二人くらい採ればいい
即戦力投手は2~3人は獲るだろ
順位的にどうなるかはわからんが
ここでボロクソに福永叩きまくってた奴が福永スルーして豊田取ったってマジ?
進藤が評価落として2位で取れたら神だけどな
堀もいいけど高卒捕手は優先低いやろな
【大学野球】ドラフト上位候補の東洋大・細野晴希が拓大戦で6回無失点 東都2部優勝へ王手…プロ8球団視察 (スポーツ報知)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a25c21ff510539de507ea9c7219d7f9e120a94d7 ◆東都大学野球2部春季リーグ戦第4週第1日▽東洋大8−1拓大(9日・UDトラックス上尾スタジアム)
東洋大の今秋ドラフト上位候補左腕・細野晴希(4年=東亜学園)が拓大戦に先発し、6回を3安打無失点と力投。
2部優勝に王手をかけた。東洋大は10日の拓大2回戦に勝てば優勝が決まり、1、2部入れ替え戦への出場権を得る。
この日はプロ8球団が視察する中、最速151キロのストレートを軸に拓大打線と勝負。
スライダー、カットボールも駆使して7三振を奪った。
「一戦必勝で先を見るより、一つ一つのアウトを積み重ねれば、優勝に近づくと思って投げた」と振り返り、
「いらない四球が多くて、そこは反省点」と4四球を課題に挙げた。
ネット裏の西武・潮崎哲也編成ディレクターは「能力的には上位クラス。スライダーも切れ味が鋭い」と評価し、
日本ハムの坂本晃一スカウトは「この春のリーグ戦の中で一番、細野君の良さが出た試合。
腕を振って彼本来のスピードボールも見られたし、強弱をつけて丁寧に行くところが丁寧に行けた」と語った。
花巻東・佐々木麟太郎、先輩・大谷翔平の応援歌も背に4安打2打点 通算本塁打は129本まで増加 (スポーツニッポン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/16598d19f31beb3e294dbdd90f497bc16a38904c ◇春季高校野球岩手県大会花巻地区予選第1代表決定戦 花巻東10―1花巻南(2023年5月9日 花巻)
花巻東の今秋ドラフト1位候補・佐々木麟太郎内野手(3年)は「3番・一塁」で先発出場し先制打を含む5打数4安打2打点で7回コールド勝ちに貢献。
「持ち味である打球に角度はついていなかったが、打球の質としてはいい当たりもあったと思います」と満足げに振り返った。
さすがの勝負強さだった。初回無死一、二塁の好機で立った第1打席、初球の高め直球を捉えると右前先制打に。
4回2死の第3打席では130キロ直球をはじき返して中前打、6回1死二塁の第4打席は右翼越えの二塁打を放ち猛打賞。
7回2死一、三塁から4安打目となる右前適時打を放ち、代走が送られて交代した。
試合後には高校通算本塁打について前回報道対応のあった3日から、「3本増えて今は129本です」とも明かした。
ノイジークビで真鍋は背番号7か
ボンズにあやかって25でもいいが
私がヤクルトにプッシュした吉村に負けたんすか🤣🤣🤣🤣🤣
自称プロスカウトさん涙目敗走🤣🤣🤣🤣
やはり麟太郎かな?
大山の後継者になれる。清宮よりストイックだし、280 20本が見えている。
細野3球団、前田2球団、西館2球団で広島真鍋、ヤクルト度会、さらに進藤や東松も単独なら、麟太郎も単独か2球団。日ハムも楽天も投手が欲しい。
甲子園本拠地で左打ちはいらんなぁ
補強ポイント抑えるなら進藤一択だが
まあ阪神は地方大学無双ガーおじさんが沢山いるし誰もとらないしいいでしょ😃
本拠地左殺しでサトテルすら苦労してるのにまた馬鹿みたいに左打ちの捕手でもとれば?
去年のドラフトから、右打ちがマストみたいになってるが、実は関係ないからね。3割打てばどちらも同じ
>>755 2022年東京ヤクルトスワローズ専用ドラフトスレ8巡目
0001 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/10/10(月) 21:15:32.07
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てるときは上の文字列を二行以上貼ってください(立てると一行消えます)
東京ヤクルトスワローズの2021年指名選手や2022年のドラフトについて今後に期待しつつ語り議論するスレです。他球団ファンの書き込みも歓迎ですが煽り等アンチ行為は控えてください。あまりに酷い場合は下記に追加していきます。
NG推奨
ワッチョイ[118.152.177.189]
ヤクスレでも嫌われてて草
1位 度会
2位 武内 常広
3位 坂井 日当
4位 佐倉
5位 草加 升田
度会とか3球団競合とかのレベルじゃないとポジション的にいらんやろ
>>759 作らないとアホだろ
そもそも金属バット専用スタジアムとして作られてるんだから
中川もいいな
森木のところを小園にしたら完璧だった…クジは仕方ないよな
横浜じゃなく阪神なら育てられた自身ある
今年度で
西勇 33歳
岩崎 岩貞 秋山 32歳
青柳 30歳
門別がローテの柱になるレベルの当たりでも
18歳の前田は取っておいたほうがええ
ともあれ1位投手にするか野手にするか決まるの10月入ってからやろな
福澤諭吉って1万円出す時めっちゃ恥ずかしかっただろうな
>>769 お前、もしかしたら一万円札はずっと福沢諭吉だと思ってんの?
今年は一位は投手かな、野手一位ドラフトの次の年は投手になる事お多いし。
佐々木真鍋前田のどれかなら誰でも
即戦力の野手なんていないし、大学生投手は2位で誰か残ってる
3位で百崎欲しいところ
1位 真鍋
2位 武内 高太一
3位 坂井 平野
4位 佐倉
5位 中岡 升田
岡田が門別と井坪を褒めてるけど頼むからドラフトに口出しするな
クジも引くな
岡田がくじ外さなければ浅野だったんだぞ?
井坪はおろか門別も多分いないぞ?
やっぱ二軍の内野陣薄いな
1.5軍中堅の溜まり場になっとる
真鍋欲しがるのも納得や
頭阪神ファンが貶してた上武大学出身のブライト健太さん2軍のops1.034な模様🙌
>>784 二軍の両サイド見ればむしろこれしかない
おそらく真鍋で決まりだろうから一本釣りできることを祈る
佐々木だ真鍋だという前に
まともな打撃コーチを頼むよ
ロッテ池田覚醒してる、だからドラフトの時に2位指名しろっていい続けてたんだよ
今の主力野手20代後半が多いから
野手を大社取ったらそれこそ使いどころなく飼い殺しの末に
主力が衰える頃にはそいつらもかなりの歳やで
高卒野手は難易度高すぎるから3位以下で拾っていけばいい
浅野と坪井見て学べよ
>>791 高卒野手で一位にした所でどうせ育たないから関係ないわ。
>>792 大卒野手の森下も育つかどうかわからんぞ
打球上がらんし
今年の野手は今の所まじでこの二人しかいないもよう
・上田(明治大) 三塁手
○通算 .306(248-76) 7本 OPS0.891 四球31 三振30
○今年 .393(028-11) 1本 OPS1.135 四球7 三振2
・度会(ENEOS) 外野手
○通算 .292(185-54) 12本 OPS.883 四球9 三振20
○今年 .343(035-12) 02本 OPS.990 四球1 三振1
[ちな地雷枠]廣瀬(慶應) 二塁手・三塁手
○通算 .284(268-76) 18本 OPS.916 四球33 三振68
○今年 .206(034-07) 03本 OPS.770 四球3 三振10
>>795 度会上田は普通に補強ポイントだと思うわ
結局今年も両翼埋まらないし…
戦力になっていない高山板山島田抜いたら左の外野って近本前川ぐらいしかおらん
度会なぁ
今20代後半+外人でレギュラーガチガチに固まってるし
ちょっと薄い外野にしても森下 井上 前川 井坪と育成中だから
補強ポイントから外れるんだよなぁ
二軍でも薄いのは内野のほうだし
野手上中位で取るなら現レギュラーの後継候補、年齢的にほぼ高校生やろ
大社取るなら層を厚くするため要員を下位で
大社を上中位で取るなら梅野32歳坂本30歳の捕手ぐらいやろ
捕手は育成難度高くて時間かかるしね
上田も度会も左打ちだから甲子園本拠地の阪神じゃ無縁
社卒のスラッガーは本拠地広いと中距離になりやすいのに甲子園不利な左打ちだとね
センターライン守れないとキツイね
神宮専の六大学で左打ちだと甲子園本拠地の阪神じゃこれも中距離以下になる可能性ある
しかも上田は中距離判定だし、センターライン守れる訳じゃないし
サトテルみたいに指名前からパワーある選手じゃないと無理。サトテルですら甲子園本拠地で苦しんでるのに
正直、六大学出身で上田行くぐらいなら来年の宗山行く方がまだポジション的に採算取れる
度会は内野怪しいけど三塁と外野守れる上田は良くね?
サトテル不調時や外野のレギュラー、左の代打と汎用性高いし
まあ1位となると…だけど
>>802 左打ちの代打なら外国人野手でいいかな
控えの為に順位上げるなら投手行った方がマシ
それより捕手どうするの?って思う
よっぽどのことがない限り真鍋佐々木前田の三択だわな
>>802 上田は下位候補でしょ?
下位なら大社野手いいよ
梅野が酷すぎるし今年は進藤で
投手は2位で獲ればいい
捕手は1人以上指名しなきゃいけない事だけは確かだからな
上位や下位とか関係なく
広島の小園どうしてん?
あいつ天才ちゃうかったんか?
木浪みたいにホームラン捨てたらいいのに
長打捨てたら物足りなく感じるからすぐ他に代えられる
真鍋 70%
前田 15%
佐々 5%
進藤 5%
以外 5%
現状のドラ1指名予想
岡田が余計なこと言わない限り真鍋だろうな
よっぽど打たないと上位指名はないだろうしそうなれば広陵なら進学だろうし
1位前田
2位大社投手
3位高卒投手
4位高卒スラッガー(できればサードできるやつ)
5位掘り出し物投手
6位隠し球高卒スラッガー(できればサードできるやつ)
これで
2024年は宗山に特攻
クジは和田か金本か矢野でよろしこ
近々、甲子園にラッキーゾーンができると信じてスラッガー育成から逃げない姿勢が大事
石井が長期離脱か
二軍もあんな感じだし育成含めてドラフトで5人ぐらいピッチャー取れやほんまに
投手は打ちにくい起動の直球と、直球に途中まで近い軌道の変化球を持ってないと勝ちにくい
https://youtube.com/@yakyutan ドラフト候補の動画がズラリ
次世代のスターをここでチェック
>>828 再生回数伸びないね
そのアングルの映像みてもよくわからんもん
寺島は入った球団が悪かった
今の高津―伊藤智仁体制なら違ったろうが
当時のヤクルトはな…
今年の方針はどうなるんやろ?
一軍経験が少ない二軍投手に希望が見えないのだが
一軍も二軍も投手は立ち直ったよ若いのも抑え出してる
最初に悪い時期が来ると数字が跳ね上がるから凄く悪化したように見えるけど大事なのはトータルやからな
とりあえず鈴木、桐敷、岡留の3人がシーズン終わるまでに
何らかの可能性を見せないとドラフトは動きようがない
岡留は岡田が監督じゃなかったら上げて使って貰えるんだろうけどな
抜けて真ん中に入って来るスライダーさえどうにかなれば1軍でも結構やってくれそうだけどね岡留
あのボールがちょっと多いのだけは怖い特に狭い球場だと
>>833 まだ言ってんのかよ
その3人の動向なんか関係ないやろ
5月13日現在
熊田
打率.406(32-13)2本塁打 12打点 4盗塁 8四死球 6三振
上田
打率.406(32-13)2本塁打 9打点 2盗塁 10四死球 3三振
廣瀬
打率.211(38-8)4本塁打 5打点 0盗塁 3四死球 11三振
>>839 そいつらに関係なく大社投手3人くらい取るやろ
何の関係があんねん
高卒育つ育たない以前に、来年再来年に使うポジションないから、大卒や社会人はいらないので、いくら大卒投手豊富でも要らない。ゆっくり育成で高卒中心だね。
>>834 いや矢野も使わなかったからな
ただの実力不足
上武大 今秋ドラフト候補・進藤の決勝犠飛で平成国際大に競り勝つ 右手首負傷の影響で今季初出場 (デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a9a21f4cb8f2c968e7f4569ba81fcca5ec028a8 1−1の八回、相手の失策が絡んで無死一、三塁の好機をつくり、4番・進藤が打席に。
「監督さんにも外野フライでいいからと言っていただいたので、浮いたボールをコンパクトに振ろうという意識で打席に立った」と、
内寄りのフォークを振り抜き、決勝の左犠飛を放った。
「リーグ戦は今季初めてで自分でも気負いすぎていた」と最初の3打席は凡退していたが、
大事な場面できっちりと役割を果たし「3打席の内容からしたら最低限OKかな」とうなずいた。
この日は登板がなかったが、
平成国際大にもドラフト候補・冨士隼斗投手(4年・大宮東)が在籍していることもあってバックネット裏には9球団17人のスカウトが集結。
阪神・吉野スカウトは進藤について「打てるキャッチャー。肩も強い」と評価した。
進藤獲って欲しいけど担当が吉野ってことは指名ないかもな
なんか吉野って発言力なさそうだし
リンタローまたスペったか
パの方が本人も幸せだろうからスルーで
進藤て毎年いる強肩強打タイプかと思ってたけど
インサイドワーク面も高評価なんだな
>>838 熊田って守備ヘタなんだけど
どんでん体制の今、上本二世として獲得あるかもな
いつものID消すアホ
吉野が記者に取材行かせて情報得る目的だ、となんで決め付けられるんだろう
>>851 少なくともその可能性は否定できないわな
>>853 お試しがないと判別つきにくいよね。
使ってみて来年には戦力化できそうなら今年のドラフトは素材を取るとか見送るとかできる。
同タイプの選手を取る時の目安にもなるし。
岡留はオープン戦で使ってみて
全然駄目やったけどなぁ
>>855 一軍選手でもKOされた投手が完封あるし
軟投派は捕手が分かってるということも特に大事だし
二軍選手も気持ちの問題ということも有るからな
阪神村上も去年まで二軍時のよさ一軍で出せなかったし
>>855 その頃より良くなったんだろう
問題は岡田って一軍実績皆無で
且つキャンプ~オープン戦で結果出なかった選手を
なかなか一軍で使わない傾向が…
4月でお試し期間終わり発言もあったしな
>>857岡田だと去年までの近本なら二軍だね
阪神野手は殆どが長く打てない時期あったから
実績無い内にスランプになったら岡田なら使わなくなる
>>856 村上は二軍ローテを2年間完走してるぞ
練習する時間も限られてる状態だから、スゴイわけよ
桐敷はそれなりに投げてるけど、鈴木や岡留はあかんわな
京都国際が龍谷大平安にサヨナラ勝ちで決勝進出 プロ注目の143キロ左腕・杉原が投打で躍動
https://www.daily.co.jp/baseball/2023/05/13/0016347644.shtml 「春季高校野球京都大会・準決勝、京都国際2−1龍谷大平安」(13日、わかさスタジアム京都)
京都国際がサヨナラ勝ちで決勝進出を決めた。プロ注目の143キロ左腕・杉原望来投手(3年)が投打で躍動。
投げては2番手で登板し、6回2/3を3安打無失点。打ってもサヨナラ打を放ち、チームを勝利に導いた。
卒業後の進路はプロ1本を宣言する左腕。
この日は、阪神や広島、ロッテなど複数球団のスカウト陣が視察した。
1学年上には同じ左腕のDeNA・森下瑠大投手(18)がおり、背中を追う。
まずは、京都の頂点へ。14日の決勝では立命館宇治と対戦。
「絶対に勝ちたい」とエースとして、チームをけん引する。
上武大・進藤に9球団が熱視線 阪神・吉野スカウト「打てるキャッチャー」 (デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4af1b1b183a8b60b39ceeb11bcd87113851fa14 同点の八回無死一、三塁。3打席目まで凡退していたが、最終打席で内寄りのフォークを打ち返し、勝ち越し左犠飛に。
安打は出なかったが、ここ一番で役割を果たして「3打席の内容からしたら最低限OKかな」とうなずいた。
この日は登板がなかったが、平成国際大にもドラフト候補右腕・冨士が在籍していることもあり、
9球団17人のスカウトが集結。阪神・吉野スカウトは進藤について「打てるキャッチャー。肩も強い」と評価した。
◆進藤勇也(しんとう・ゆうや)2002年3月10日生まれ、21歳。福岡県福岡市出身。
182センチ、90キロ。右投げ右打ち。捕手。福重小3年から福重バスターズでソフトボールを始め、内浜中では糸島ボーイズでプレー。
筑陽学園では1年秋からベンチ入り。上武大では1年秋からリーグ戦デビューし、3年時に大学日本代表に選出。
50メートル走6秒4、遠投120メートル。
吉野が担当ってだけで不安になるね
彼は成功率低そうなロマン型が好きなんだろうけど
関東全域任されてる吉野が信頼ないってなんの冗談?笑
阪神ドラフト担当スカウト
2022年
①森下翔太(吉野誠)
②門別啓人(葛西稔)
③井坪陽生(平塚克洋)
④茨木秀俊(筒井和也)
⑤戸井零士(山本宣史)
⑥富田蓮(筒井和也)
育①野口恭佑(前田忠節)
2021年
①森木大智(山本宣史)
②鈴木勇斗(吉野誠)
③桐敷拓馬(吉野誠)
④前川右京(山本宣史)
⑤岡留英貴(吉野誠)
⑥豊田寛(平塚克洋)
⑦中川勇斗(渡辺亮)
2020年
①佐藤輝明(渡辺亮)
②伊藤将司(平塚克洋)
③佐藤蓮(吉野誠)
④栄枝裕貴(熊野輝光)
⑤村上頌樹(吉野誠)
⑥中野拓夢(筒井和也)
⑦髙寺望夢(平塚克洋)
⑧石井大智(山本宣史)
2019年
①西純矢(山本宣史)
②井上広大(渡辺亮)
③及川雅貴(吉野誠)
④遠藤成(吉野誠)
⑤藤田健斗(熊野輝光)
⑥小川一平(田中秀太)
育①小野寺暖(渡辺亮)
2018年
①近本光司(畑山俊二)
②小幡竜平(田中秀太)
③木浪聖也(畑山俊二)
④齋藤友貴哉(畑山俊二)
⑤川原陸(田中秀太)
⑥湯浅京己(筒井和也)
誰でもいいと分かる上位の有名選手担当より
よくこんな選手見つけてきたなってスカウトが優秀
そういう意味で
筒井>平塚>吉野>山本>渡辺
平塚は将司と井坪で株上げた
役立たずは熊野
熊野は唯一高校時代からサトテルを追ってたんじゃなかったか
>>869 上位有名選手も地雷ということはよくあるので
華々しいお品書きに惑わされずに目玉をスルーするというのも大事な眼力だよ
>>866 吉野が推したから指名したとでも?笑
平スカウトにそこまでの権限ないでしょ
それと佐藤蓮は矢野のごり推しだし
ここでもあんまり語られないけど山本スカウトって面白いよな
元プロじゃなくて店舗経営してたのに何故かスカウトを志して何故かプロのスカウトになった
アマスカウトなのにオスンの獲得で活躍
志望届出す前の達とお喋りしてプロアマ協定に引っ掛かりかけた
なんかこういう毛色の違うスカウトが何で編成入りしたのか興味あるわ
木庭教が高校までしか野球経験なかったの有名だね
阪神じゃ菊地敏幸 今成泰章と主力の二人がプロ経験なしだった
山本はプロ経験ないとはいえ
アマではPL→近大とバリバリのエリートコースだから人脈あったんじゃないかな
畑山も近大OBだし
最近はOBの再就職口の一つになってきたから
プロ経験ナシなかなかいなくなってきたが
畑山は一般職で働いてたのに1003が阪神に呼び戻したんだっけ
何か光るものがあったんだろうな
細野 晴希(東洋大) 180cm85kg 左左 MAX155km 奪三振率10.51 四死球率6.93(一部)
武内 夏暉(国学院大)185cm90kg 左左 MAX149km 奪三振率7.56 四死球率2.49
高 太一(大阪商業大)183cm79kg 左左 MAX151km 奪三振率8.56 四死球1.92
畑山の頃からドラフト良くなってきたし、野球経験あんま関係ないよなー
阪神として細野はセ・リーグのチームにいってほしいとか言いたくなるくらいのノーコンやな
>>879 編成のトップにシガラミがあるとはドラフトがクソになる
秀太みたいなタイプが編成部で昇進するのは良くない
一人のスカウトとして雇うのは全然良いのだが
荘司を見てると細野でギャンブルしてみたい気持ちもあるんだよな
完成度的には似たようなもんだろうし
伊藤、大竹、富田
及川、岩崎、岩貞
門別も出てきそう
鈴木、桐敷伸び悩み、遥人行方不明でも左これだけいる
大卒左腕なんて1位で要らん
桐蔭前田すら要らん
>>877 澱み切ってた編成の刷新の為に社内政治の柵が無くて、断絶状態にあった関西の有力アマ団体との関係回復の為に関西球界の名門を網羅した経歴を持つ畑山は新しい編成の幹部候補生として適任だった
星野の残した最大の遺産は優勝じゃなくて畑山を象徴とした編成の改革だな
ボンズ位打ってくれればいいんだけどねw
なんかプロではアベレージ先行で時々大きいのも打つ
みたいなバッターになりそうなんだよなあ
.280~.290の10~15本みたいな
テルみたいなパワーヒッターじゃないしね
まあ夏も見てみないとわからんけど
>>882 ノーコン修正とか阪神が1番苦手な投手育成
完成度高い投手しか阪神は育たない
成功例より屍が多すぎる
真鍋とかとっても2軍で腐らせるだけの未来しか見えないわ
二軍の内野の薄さ見てると真鍋狙うのも納得だよ
それと右打ちの内野手
若手は戸井しかいないからね
>>877 暗黒時代のスカウトが近大~ハムの清水を「あんな軟式上がりの選手は通用しない」とこきおろしてから近大と疎遠に
星野が近大OBの畑山を迎え入れることで手打ち
https://youtube.com/@yakyutan ドラフト候補の動画がズラリ
次世代のスターをここでチェック
>>892 昔と違い良い素材を獲れてるよ
前川中川も良い感じやないか
地元密着のドラフトしていかなあかん
1前田
2高
3有馬か堀
来年の1位は金丸
あと真鍋は丸子2世
兵庫県民多いし活躍してますわな
大阪と京都勢をもっと欲しいわね
公園のグラウンドでいまだに草野球が独占してるのは大阪ぐらいやで
まだまだ野球文化は根付いてるし運動神経が良い子は野球に集まってるから地元の選手を獲るのは正解
佐々木倫太郎行って欲しい
村上超える可能性あるのは佐々木のみ
>>873 出来れば右の長距離砲が一人欲しいけど井上と森下がいるよな
大山がファーストで佐藤がサードなんだから
真鍋の守るとこないわ
今年は捕手を上位で取って腹くくって育ててほしい
進藤なのか萩原なのか阪神スカウトの人選で良いが
梅野がもうダメだからなあ
1位で進藤、3位あたりでスラッガーの村田
あとは全員投手って感じでいいや
坂本が好調なのに捕手を急ぐ必要あるんか。
捕手は大卒を取ってもどうせ下で漬けるだろうに。
皇学館の村田なら本人が今の自分は育成レベルつってんのに3位とか…
吉田賢吾外れ1位とか喚いてたのと同レベル
森下をハズレ一位してるのだから、当時のヨシケン一位をそこまでバカにできないな。
去年の今頃に森下一位とか言うたら超叩かれとる。
>>908 下で漬けるから急がなきゃいけないんでしょ
坂本も来年30越えるし大社捕手指名しても独り立ちまで3年は掛かるし次世代の捕手を用意するのに残された時間は少ないよ
どんでんの事やし
才木ダメ西ダメだし
先発足りないから即戦力1位で行く可能性あるなこれ
上は坂本、梅野が3年くらい続きそうな中で、下で多く実戦経験を積ませられるのは中川、藤田、栄枝のうち2人くらいなのに進藤まで増やすことがどうでるかね。
数合わせ要員なら高卒でオケなわけで。
だから進藤は編成が打力が別格レベルと判断しないといきにくいと思うわ。
岡田さんは一年だけでいいで優勝しようがAクラスだろがな
チーム編成に関しては未来のない指名ばかりになるのがやっぱ面白くないのでな…
そもそも即戦力希望しようがそいつが当たりなら未来に繋がるからな結局はリストアップする側の問題
高校生は門別より凄い投手か井坪前川より打てると明確に言えるやつじゃないといらんわ
捕手最低でも1人と大学生投手何人か獲ってきてくれ
それなら大社は前川、井坪より打てるやつやないと絶対要らんな
捕手は大社と高卒一人ずつとかでもええよ
長坂と片山はどっちも正捕手なれそうにないしな
捕手は必ず1人指名する事以外は現時点じゃ何も分からん
頭数だけはポジションごとに満遍なくいるから今年はわからんね
11球団25人のスカウトの前で熱投 専大・西舘が3安打完封 ヤクルト・小川GM「上位もあり得る」 (デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c06d69a7e20cee0d22afc1d38c8d985eff793d 「東都大学野球2部、専大4−0東洋大」(16日、等々力球場)
専大が先勝した。今秋ドラフト候補に挙がる西舘昂汰投手(4年・筑陽学園)が東洋打線を3安打に抑え今季初完封。
快投で勝利に導き、「完封したいと思っていて、それが実現できたのは自信になる」と納得の表情を浮かべた。
自己最速タイの152キロをマークした直球と変化球で東洋打線を料理した。
初回、失策が絡んで2死二、三塁のピンチを背負ったが、5番打者を空振り三振に打ち取った。二回以降は立て直し、三塁を踏ませず。
九回2死で最後の打者を148キロ直球で空振り三振を奪うなど、球威は衰えなかった。
東洋大のドラフト1位候補・細野との対戦とだけあって、バックネット裏には11球団25人のスカウトが集結。
ヤクルト・小川GMは「馬力があって、尻上がりに安定して投げられていた。上位(指名)もあり得る」と高評価した。
西舘は「注目される選手との試合は僕も注目される可能性があると思うので、
そういう試合でアピールすることがプロにつながるのかなと思っている。
力のあるチームを抑えると自分の自信にもなるし、進路もよくなってくると思うので、
プロに行きたいという気持ちを持って取り組んでいきたい」とさらなるアピールを誓った。
注目の最速154キロ右腕、大商大・上田大河が7安打完封で5勝目 3季連続Vに大手 (スポーツ報知)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0edbcd74ad77c0f605bd3d309fbd327014e96a04 ◆関西六大学野球春季リーグ ▽最終節1回戦 大経大0―2大商大(16日・マイネットスタジアム皇子山)
今秋ドラフト候補の最速154キロ右腕、大商大・上田大河(4年=大商大高)が7安打5K完封で5勝目を上げ、
優勝を争う大経大との直接対決で王手をかけた。
NPB11球団が視察する中、2勝すれば優勝が決まる最終節の初戦で「大事な試合で興奮しすぎた。まだメンタルが弱い」と上田。
初回から出塁を許し、2回にも2死一、二塁のピンチを背負ったが、
ピッチャーライナーを左太ももに受け「興奮どころじゃなくなった。逆に冷静になった」と、その後は3安打と立て直した。
この日は最速147キロをマーク。同じくプロ注目で最速152キロ右腕・津田淳哉(4年=高田商)に投げ勝った。
お巨人の渡辺スカウトは「馬力がある。状態が悪くても粘って抑えられる。右の本格派だけど、変化球でも打ち取れる」と評価した。
阪神先発ローテ予想
村上、西勇、伊藤将、青柳、大竹、才木
バックアップ
秋山、桐敷、富田
西純矢中継ぎ
選手の年齢が若いから支配下枠を空けるのがつらいな
今年は大卒投手が豊作だけど真逆に動いて高卒野手の逸材と確保したい
どのみち野手取るのは高校内野手中心じゃないの
あと捕手
>>927 そうなの?
高って2020年ヤクドラ2の山野と被るんだわ
他所に取ってもらった方がいいよ
井坪って打撃に関しては指導なんかいらんくらい完成してるな
森下は斜めになってスイングするから、シーズン中に疲労で崩れないような下半身強化がいる
>>930 西純は坂本と組ませてほしい
梅野が捕手やると大抵失点されとるやん
青柳も西勇輝もかわいそうや
才木また打たれそう
はっきり言って何が正解か分からん
16年からドラフト改革して来たと言ってるが結果は成功してるしな
今の阪神ならどちらに転んでも最適解を出してくれるやろう
個人的には小園(横)を外して残念やなーと思ったがどうなるか分からんし
岡田はん、即戦力投手が欲しいやろ?知らんけど
育成に時間かかる捕手は…
今年優勝したら即戦力欲しがる理由はなくなる
まぁ金本なんかは即戦力が欲しいというより
高校生は実力の見極め分からんという感じで大学生ばっか取ってたが…
自分の調整方やらない外国人排除するくらいの勢いやから
即戦力投手欲しいやろな
しかしまあ阪神は高卒野手の一本立ちがなかなか見られないねぇ
高卒で主軸級になったのってひょっとして掛布くらいまでさかのぼらないといけないんじゃ?
下で育成段階の選手いないのは、ショートと一三塁の大砲やな。戸井と高寺は本来セカンドサードの選手という前提だけど
>>945 もうそれいいから。ほんまにつまらんから。
ってかタイガースファンちゃうやろアンタ
二遊間はほしいけど最優先ではないしな
度会は2巡目までに消える可能性が高い
二世選手を重視する球団に競う形の指名は割高になるから避けたい
渡会のバッティングって柔らかくてプロでも通用すると思うんやけどな。
若い頃の福留みたいな感じ!
近本がいつまでも万全なわけじゃないしさ、公言して取るべきやと思う。華もあるしね。
>>951 清宮とか藤原はいってるしミーハードラフトはしてるんじゃないかな。結果、外してるだけでさ。浅野も指名したし
4位あたりで日体大松浦欲しい
中野怪我したら終わりのチームで高寺が伸び悩み
確実に補強ポイント
高卒って誰おった?
亀山、新庄、吉田、鮎川、平尾、高波、濱中、関本
そこからかなり間隔を空けて大和、高濱、野原、小宮山って感じか
>>955 大砲に育つ可能性があったのは浜中だけだな
ヤクルトのスタメンって、
山田
村上
長岡
中村(または古賀、内山)
と4人も高卒なんだな
ヤクルトは上位で高卒野手を指名してるチームだからノウハウがあるんじゃね?
内野の大社即戦力は絶対に要らん
今の内野4人より上の選手がアマにいるわけない
+
投手も他球団に比べたら足りてる方
門別や森木出てくるかもしれんし
+
捕手に1位進藤使うのはもったいない
萩原でも堀でもええ
+
外野手が埋まってない
↓イコール
度会1位でもええねんけどな
>>955 亀山以降なら打撃の才能が一番有ったのは高井一だな
ただ身体が弱すぎた
ドラフト直前のロスター予想
捕手 梅野、坂本、長坂
一塁 大山
二塁 中野
三塁 佐藤輝
遊撃 木浪、小幡
左翼 ノイジー
中堅 近本
右翼 森下、ミエセス
代打 糸原、原口
内野 植田、熊谷
外野 島田、小野寺
その他 なべりょ、高濱、豊田
将来性のある選手
捕手 榮枝、藤田、中川
一三
二遊 遠藤、高寺、戸井
両翼 井上、前川
中堅 井坪
森下もいるし、2年連続で外野手は取らんだろ。
投手1位もしくはハズレで捕手じゃない?
二軍の一、三塁の薄さ見ると真鍋以外考えられないレベル
>>961 高井なあ
入った年にサードコンバートとかされてなかったっけ
真鍋明瀬みたいなファースト専て阪神獲りそうにないよな
なんやかんや阪神のドラフトは改善されたし誰を指名してくれても楽しみしかないな
04〜15年ぐらいに夢見た生え抜き中心のチームを作ってくれてるから見てて面白いわ
外国人が助っ人にならない時代だし、一塁手も自前で育てていくのが良いと思うわ
あと下でセカンドサードで出てる北條板山(山本)が戦力外濃厚ってこと考えるとそこの内野も指名は必須
左の外野も手薄だけど高寺に外野も守れるように練習させて、内野手二人指名するのが理想かな
@佐々木、真鍋、明瀬、佐倉、大学生なら村田
A百崎、長田、大学生なら松浦
それぞれ1人ずつ指名できたら良いね
あとは捕手、野手は3人で量より質かな
投手右・左
捕手
内野手
外野手
5人指名して欲しい
真鍋がもう少し足があれば外野でも行けるんだろうけどな
マエダか真鍋か夏までわからんな
明瀬ってサードの練習してるみたいだけどセンスあるなら獲得したい
つーかまず先発投手として鍛えたいが
2軍で四三振してる井上はアカンっぽいから長打打てる奴欲しいな
井上はBB/Kが改善するまで一軍は無理やな
ミエちゃんのほうが安定感あるし
二アウトになったら引っ張りより逆らわない打ち方のほうがいい
井上は30本40本を期待して獲ったんやから三振率なんか気にせんでええと思うで。
村上とか佐藤輝とか出始めは特に三振率高めやったから少ない方が期待薄まであるかも。
若いカウントから振っていけてるか、捉えられてるかは大事やと思うけど。
井上を三振が多いっていうことで使わないのなら今後大砲は獲ったらあかんと思う
2割8分-3割2分で10-15本っていうような中距離タイプの方にシフトした方がいいかな
井上森下前川井坪と外野は特徴が打撃に個性あるタイプが増えて楽しいわ
柴田甲斐俊介田上でホルホルしてたの恥ずかしい
>>986 3割15本クラスが生きるのは神宮浜スタからくりくらいで
甲子園本拠のそのタイプはアヘ単だろうな
逆にそれらの球場本拠なら佐藤輝は40本は打つわ
球児も言ってたことがあるがその辺のリテラシーないのはダメ
>>989 うちのドラフトやから数字は甲子園本拠地での話
大山の本塁打減らして確実性を少し上げた位になれそうなのを狙うのがええんやろなって意味
井上を育成出来ないなら他の大砲候補獲るなとか井上ヲタが愚図ってるようにしか見えない
中谷将が2年目か3年目のキャンプで
確か広岡達郎だっけか、
「この選手をモノに出来なければ指導者の責任」つってたなぁ…
1年だけ20本打ったけど…
>>991 井上に執着してるわけじゃないんよ。
現状使ってもらえないのは力不足なんかなとも思ってる。
ただ、ドラ2の枠を使ってとって小さい打撃すんなって言うて育ててきてるのに最後三振が多いから使えないってなるんやったら今後大砲候補をとっても同じ流れになるんちゃう?ってこと。
三振の質によるんちゃう
ストライクゾーンを振って空振り
若しくはゾーンギリギリのところを見逃しでストライク
というならあとは一軍のレベル高い投手相手に打席の経験積ませる価値ある
でもボール球振り回してまくって三振なら
一軍で我慢して使い続けるレベルにまだ達してない
長打らしい長打はセンターオーバーの3塁打だけやし長打率も物足りない。
なので、まだ力不足なんかなとも思ってる。
>>995 横浜や神宮、からくりならスタンドインしてた左飛もあった
>>996 そういうのを1本か2本スタンドにもっていける位じゃないと他の部分を見逃してもらえんのやろうね
今の甲子園を本拠地にして30本40本っていうのは本当に難しいことなんやと思う
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 10時間 45分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
mmp
lud20250211084125caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1681222739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2023年阪神専用ドラフトスレ 7巡目 YouTube動画>7本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2023年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2025年阪神専用ドラフト&二軍スレ 1巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 05巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 4巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 25巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 25巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2025年阪神専用ドラフト&二軍スレ 2巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 8巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 14巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 14巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 34巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 35巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ4巡目
・2019年阪神専用ドラフト 6巡目
・2019年阪神専用ドラフト 5巡目
・2019年阪神専用ドラフト 11巡目
・2019年阪神専用ドラフト 13巡目
・2021年巨人専用ドラフトスレ3巡目
・2020年巨人専用ドラフトスレ6巡目
・2020年巨人専用ドラフトスレ3巡目
・2022年巨人専用ドラフトスレ 9巡目
・2022年巨人専用ドラフトスレ 6巡目
22:40:29 up 38 days, 23:44, 0 users, load average: 30.61, 45.50, 46.38
in 0.089448213577271 sec
@0.089448213577271@0b7 on 022112
|