◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【巨人】ファーム&ドラフトスレpart15 YouTube動画>8本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1697252177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【巨人】ファーム&ドラフトスレpart14
http://2chb.net/r/base/1696746697/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
リーグが共通でないのであくまで参考程度だが
被安打率 / 奪三振率 / 四死球率
5.5 / 10.5 / 6.9 細野(左腕)
6.0 / 9.4 / 4.3 西舘勇
6.2 / 8.6 / 3.8 岩井
5.7 / 8.2 / 2.6 高(左腕)
7.1 / 8.0 / 4.0 古謝(左腕)
5.5 / 8.0 / 3.2 常廣
6.0 / 7.7 / 2.4 下村
6.6 / 7.4 / 2.1 武内(左腕)
5.8 / 7.2 / 2.2 上田大
4.8 / 6.8 / 1.8 草加
7.1 / 6.8 / 3.1 松本
5.7 / 6.5 / 3.2 西舘昂
●参考
4.7 / 9.4 / 1.4 菅野
6.1 / 8.0 / 2.5 東浜
6.5 / 8.3 / 2.6 今永(左腕)
6.3 / 7.3 / 3.0 畠
7.2 / 8.7 / 2.6 森下
7.3 / 8.4 / 3.4 平内
6.3 / 7.6 / 1.4 山崎
6.4 / 6.4 / 2.8 赤星
7.1 / 8.9 / 3.8 田中千
コイツ萩尾.350と同じ匂いがするわ
萩尾の時も「そんな簡単に由伸クラスが出てくるかよ」って言われてたのに、コリもせずまた同じこと妄言吐いてるのか
990:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2b1a-3tBr [240.171.121.81]):2023/10/14(土) 10:39:58.40 ID:QV1Tn4Y50
度会は福留、高橋由レベルになれる外野手
同じタイプの梶谷と丸がもう30後半
外れ一位を草加やらで妥協するなら度会を優先しとけよ
あのレベルの社会人打者はもうしばらく出てこないから
地獄の捕手ドラフト始まったな
大城が来年ソフトバンクに移籍濃厚だから
ドラ1捕手予想出てるんだろ
大卒投手で左なら武内か古謝、右なら西舘勇がいい
外れで下村、外れ外れまでいったらわからん
前田なら単特いけそうだけど、まずないだろうなー
さて今日もやってまいりました
4年の成績だけ見れば良い派 vs 通算成績みろや派
の伝統の一戦
前回は泥沼のドローでしたが今回はどちらに軍配があがるのか!
なお進藤については通算成績しか認めませんのでご了承ください!
それではどうぞ!
萩尾もまだダメ出しは早い
大卒でも即戦力なんてそうはいないんだから
度会
2021 都 打率.143 本0 点0
2022 日 打率.182 本1 点1
2022 都 打率.429 本4 点11
2022 日 打率.125 本1 点3
2023 都 打率.111 本0 点1
ルーキーイヤーから.350打つ
高橋由伸クラスって言ってたからな
どこか高橋由伸なんだ?
度会についてはよくわからん木っ端スカウトしかついてない時点でとりあえず見ておくか程度でしょ
関心は殆どないだろうよ
>>10 寺地は肩の故障で代表ではファースト専だったしもう捕手は厳しいかもよ
351 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d7c7-AN/w [246.27.192.38])[sage] 2023/10/14(土) 12:52:16.76 ID:mpHV0P3T0
上田希、足引きずってるらしいが、何が起きた?中日西武は真っ青!
>>12 これ典型的な確変で教科書通りの地雷じゃんw
っていうか度会って四球更に取れなくなった吉川だし巨人が求めてる選手に最も遠いだろ
上田希由翔がスペったらしいけどこれで3位で残ってたらどうなんだろう
今年は中田FA
来年は大城ソフトバンク
再来年は岡本メジャー
終わり散らかしてるなこのチーム
今年の投手は高橋jrか鍬原jrばかり
定石通り度会か上田等の野手を1位にして
2位以下で投手乱獲するのが良さそう
3位なら進藤だろうが度会だろうが上田だろうが真鍋だろうが誰でもいい
12位でどれだけ投手の上積みができるかが勝負
>>23 たぶん今期じゃなく、今季だろう
一番重要なのが秋季だし
西舘勇とか秋季だけみたら、別人だしな
まあまだ秋季リーグ途中なので、入れられないってはわかる
>>25 秋の成績で過大評価しちゃうと平内とか山田龍とか地雷引いてまうんやで
西館の指標は春だけ見ても普通にいいけどな
下級生のときの数字で通算の足引っ張ってるだけ
古謝も秋は指標的には爆上げだろ
>>26 大勢抜いて見て見ぬふりしてるのが可愛いなお前
でも実際プロで先発で大活躍してるのって
通算の数字も良いからな
>>9 進藤は古川あたりと比べても通算しょぼいからな
あのリーグで三割越えたの2回だけ
>>29 通算の数字がいいやつが活躍するの当たり前
直近成績がいいやつが活躍するのも当たり前
通算も直近もよければ最高
ただ今年の通算成績でドラ1で欲しいと思える投手なんて一人もいない
そうなりゃ成長曲線とか見ていくしかない
>>28 逆に言えば大勢だけで他の同じパターン全部討ち死にしてるじゃん
そんな分の悪い賭けを今後も続けろっての?
だからチーム弱くなったんだろうがよ
大勢も今年はスぺって役立たずの戦犯だったし来年以降も復活するか分からない
だから最後の秋だけで投手を評価するのは危険なことに変わりはない
>>20 大城FAとかどっから出てきた アホちゃうか
>>33 通算いい奴なんてくじ当たらないと取れないから
通算マシな奴よりも直近成績いい奴のほうがプロは評価すると言うだけの話
西舘は去年の秋もベストナインだし今年の秋だけいいとは思わないしむしろ今年の春だけとりわけ不調だった印象
四死球率は去年の秋は3.68とやや高めだけどイニング数はでリーグでずば抜けてたしそれだけ負荷がかかってると四死球もそれなりに増えるのは仕方ない
シーズンごとに見ていくと段階を踏んで指標は良くなっておりそういう投手はプロで活躍しやすい傾向にある
大城FAなんてて想定するのアホらしすぎる
そんなこと言ってたら全ポジション分の一軍をもう一つ揃えないと
それだったら戸郷と伊織が来季パンクすることを心配したほうが現実的
>>35 NHK広島で安倍がおふざけ予想で巨人1位進藤とかやったからそこから変な妄想膨らませてるのがいるだけよ
>>37 四死球率や奪三振率だけが指標じゃないんだよ
被打率や防御率が糞で毎試合失点しまくって負け越してた春の西舘は普通に酷かった
今季の西舘も球速抑えてストライク取るために置きに行って投げた投球が目立つしプロで今の投球スタイルが通用するとは限らない
春の西舘の被打率や防御率が悪かったのは事実だが逆に言えばそれ以外のシーズン良かったのは事実では
秋についてもチームの勝利を第一に考えてより長いイニング投げる中で勝てる投球をするために出力を落としているだけ
それをもってプロで通用しないと判断するのは早計すぎるのでは
むしろ相手に合わせてこういう投球が出来る投手としての器用さセンスの良さを素直に認めるべきでは
力でこじ開けるような投球こそプロでは無理
大学生相手だと見栄えはするけど
西舘は投球の引き出しが多いし、投げ分けに工夫もある
試行錯誤できる投手こそ必要
大勢みたいに凄まじい球投げるけどスライダー縛るみたいな投手は潰れる
つーかそもそも被打率は再現性低いからあまり重要ではないんだよ
三振取れれば基本的に被打率低くなるんだから
アマチュア選手を秋の成績重視で判断する奴はプロがこの時期シーズン終盤・オフだということを忘れてるんだろう
プロで一番大事な春〜夏に調子を上げられない選手は役立たずなんだよ
昨日の中1日で完投した試合をみて
右なら西舘勇でいいと思った
その前の試合は13奪三振で2安打完封
疲れがあったであろう昨日の試合では打たせてとるピッチング、
最後の9回はギア上げて3奪三振
日本代表漏れして、逆に成長したと思う
>>45 終盤とCS日本シリーズに役に立たない方がいかんでしょw
秋に力投して故障みたいなのが怖いけどね
秋に全力だと
何故か野手の上田希が怪我したけど
>>47 ろくに試合もないシーズン終盤と出られるかも分からないプレーオフでしか活躍できない投手なんていらない
そもそもそんな投手ばかり集めてたらシーズン序盤・中盤でBクラス確定でプレーオフなんて絶対に出られないからなw
右なら西舘、リリーフで使うなら常広も選択肢
左は細野、武内、古謝どっこいどっこいというかどいつも信用できないという感じ
投げてる球だけだと古謝がいいように感じるけど打者のレベルがな
やっぱり5人だろうね、人気は
左三人、右二人
下村はハズレまで残る公算大
佐々木が見送ったのも相まって外したら地獄だわな、大卒投手5人に入札が入るとして前田も入札に入ってこれで6人
残り大卒投手は下村、草加、高、西舘二号、村田、滝田、岩本
下村、草加くらいまでならドラ1指名する球団もあるだろうけどそこも取られたなら高卒投手に逃げたり野手行ったりしそう
結局今年は大卒投手候補が多いだけで豊作でもなんでもなくなったな
高とか滝田に行くなら
宮崎でもいい気もする
高卒投手狙ってもいい
来年の西川いるっていうけど、打撃が荒すぎる
>>52 岩本って中大の?
それとも岩井(名城大)の間違いか?
どっちにしろ1位どころか上位ではいらんしその程度の投手しか出てこないのならニワカ過ぎるな
細野常広西館勇武内古謝前田草加岩井下村西館昴上田大上田Q
で12人
毎年誰それ?枠があるから多少入れ替えあると思うが、ベースはこんなもんじゃない?
>>34 まだ大卒2年目を捕まえて簡単に戦犯とか言うなよ…
>>56 こういう我慢出来ない奴
>>34が老害原を生んだんだよ
大勢戦犯扱いは酷いだろ
大勢が投げてたら優勝できてたってわけでもないしな
CS出たからそれがなんだって話
原のクビが飛んでくれたし
関大 金丸 今日の試合
7回 被安打2 12奪三振 四死球1 自責点0
来年は桜井さんも注目の金丸だな、かなり競合しそうだけど
>>58 CS出たからそれがなんだはないわ
CSに出れるなら出て欲しい
まともなファンならそうみんな思ってるよ
今回はどのみち無理だったけどね
2位も即戦力投手にいくのかな?
高卒野手で有望なの残ってたら指名とかしない?
>>62 2位の大卒投手で、去年の金村くらいの実力の奴いれば
いないなら、野手でも
>>63 クジ外した時点で金村くらいの選手が下村しかいなくなるからその考えなら2位は野手確定
>>64 全員いらねーw
2位野手なら こっから
高校生 真鍋 佐倉 明瀬 武田
大学生 上田Q 宮崎 廣瀬
社会人 度会
>>57 大体大勢が故障したのはあのクズがWBC疲れも考慮せず無理矢理開幕に合わせようとしたせいだからな
阪神も同じように湯浅故障させたが岡田はそれを反省したのか以後中継ぎに無理させない運用に切り替えた
テメーの過ちを認められない老害ってホントゴミ
>>64 岩井は意外といいよな
中継ぎ向きで補強箇所だ
>>66 上田:本日故障
廣瀬:典型的東大専
度会:1期間だけ爆発した確変
いくら2位でもこんな目に見えた地雷原に突っ込む気か?
育成を潤滑に進めるためにもオコエ岡田あたりはとっとと重信松原あたりを追いやってもらって2軍の枠を空けてほしいもんだな
3人とも巨人に縁はなさそうだが、上田のこの時期のケガは気の毒だし、選手生命にかかわらなければ良けどね。
廣瀬が苦労するのは同意だが、少なくともパワーだけは本物だし、そして速球には強い。こういうタイプは
いいコーチに出会ったら万波みたく化ける可能性はある。少なくとも長打力すらない萩尾よりは魅力あるよ。
渡会は結果でてないが、スカウトから見て芯に当てる率とか打球速度とかやはり違うみたいだよ。1年目から
打てるとは思わんが、キャラクター含めやはり魅力あるよ。暗い巨人に入れば陽のオーラでチームの雰囲気
変えられるんだけどね。
>>59 金丸の唯一と言って良い程の弱点と言うか、気になる点は、肘の使い方だね。
所謂ハイコックポジションが取れない事で。
投手大谷の取り組み 手の位置は肘より下か上か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56816920V10C20A3000000/ >踏み出した足が地面に着地する寸前に、ボールを持った手が、投球する腕の肘の位置よりも、上にあるかどうか。それをハイコックポジションと表現したわけだが、その理由をこう説明している。
「その位置にないと、投球動作で上半身が回転を始めたとき、腕が遅れてその腕にストレスがかかる。マウンドから投げる場合は、傾斜がある分、多少(腕を上げる)時間的な余裕があるが、フラットグラウンドでは、意識をする必要がある」
>>4 四球率が2.5未満で一番三振がとれるのが武内か
細野はリーグ戦でほとんど内角の球使わないで抑えてる
https://number.bunshun.jp/articles/-/859036?page=2 昨年12月の大学侍ジャパンの選考合宿(松山・坊っちゃんスタジアム)の紅白戦で、進藤捕手がいきなり右打者の膝元に構えたから驚いた。
私の知る限り細野投手とバッテリーを組んで、打者の内角に構えたのは進藤捕手が最初の一人だった。
「そうなんです。東洋(大)のキャッチャーが内角に構えないっていうのは、なんとなく聞こえていたんですが、自分としてはあまり深く考えないで内角に構えたら、そこに投げられたんで、細野。
チェンジになってから『初めて内角に構えてくれた』って言われて、やっぱりそうだったんだって。細野にとっては出来なかったことが出来たんだから、よかったのかなと思いましたけど」
やあお前ら(´・∀・`)今年はなんてゆーピッチャーが良さそうなんだい?
ジャイアンツに良いピッチャーが欲しいよ
>>83 アマNo.1と言われた野口は指名漏れたよ
進藤ドラ2で取る球団もないと思うけどな
ドラ3以降の指名でプロ入りするかどうかやろな
進藤推しは珍カスか?
今年はドラ12は投手
抽選外れてもじゃないほうの西舘取りに行くぐらい投手
ドラ3で野手取るにしても捕手はない
あと一年山瀬見てダメそうなら来年大卒捕手指名すればいいよ
進藤が例年の大学生捕手と比べてスーパーな要素が見当たらないわ
554 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ebac-VGqS [58.156.103.10])[] 2023/10/14(土) 19:18:56.93 ID:69WQn1G/0
安倍さんが昨日のNHK広島のドラフトローカル特番(ローカルとはいえ司会は谷原章介と山根)内で「真鍋はドラフト3位以下なら
約束してる大学に行く。僕も彼は大学で4年鍛えて佐藤輝君みたいになってほしい」と言ってたから近大ではないのかな?
久々に見た安倍さんは小林克也みたいになってた。安倍さんの良く言う「明日野郎は馬鹿野郎」という言葉は「明日やろう(やる)は馬鹿野郎」の勘違いだった。
真鍋に確約してるチームどこだろ おそらく2位指名か
>>89 野口と進藤とでスカウトのコメント見比べてみればいいよ
捕手は高卒で良い。山瀬みたいに下で
みっちり鍛えた方が良い。
大卒1位候補の動画見ましたが、
どれも、10勝出来そうに無い。
度会を1位にして、2位で椎葉
3位に堀、4位で相羽、5位6位は
高卒のロマン枠。地味だけどコレぐらいで
丁度良い。育成に一杯良い選手がいるし。
捕手は高卒で良い。山瀬みたいに下で
みっちり鍛えた方が良い。
大卒1位候補の動画見ましたが、
どれも、10勝出来そうに無い。
度会を1位にして、2位で椎葉
3位に堀、4位で相羽、5位6位は
高卒のロマン枠。地味だけどコレぐらいで
丁度良い。育成に一杯良い選手がいるし。
これが怒り進藤か
それはさておき進藤には行かないと思うけど
>>99 報徳OBの岸田がいるのに堀なんか指名するわけねーだろ
報徳出禁になるわ
27歳と18歳で言うほど被るもんかね
そもそも出禁とかいう都市伝説も眉唾物だけど
どんでんが2回くじ外して「おーん」って言いながら進藤指名して欲しい
出禁はあるわけないけど
報徳側が巨人の岸田の扱いをどう思っているかと言うのはあるかもな
岸田の力が足りなかったと言えばそれまでだけど
報徳側も選手を送り込む責任もあるし
まあそれ以前に巨人よりも阪神が取りに行くんでないの
自分的には堀推しであるけど
>>104 阪神は堀
進藤は日ハムとかその辺でしょ
捕手なら27位でそれなりの出番があるってのは割と順調なんじゃないの?
一昨年くらいは打力が死んでたし使いどころが中々なかったってのもあったし
>>105 報徳って言っても岸田は社会人経由だし今は正捕手じゃなくても1軍で2番手捕手だからな
それを今さら報徳が岸田の扱いをどう思ってるとか考えすぎじゃないか
2位野手
高校生 左・真鍋 左・佐倉 右・明瀬 左・武田
大学生 左・上田Q 右・宮崎 右・廣瀬
社会人 左・度会
右打者はいらんよね 左打者が欲しい
真鍋 佐倉 武田 上田Q 度会から1人
まあ良い大卒投手いたらそっちが2位だけど
霞ヶ浦の木村が残ってればなと自分は思う
タラレバだけど
四死球率低い 大卒投手
・高高 2.6
・下村 2.4
・武内 2.1
・上田 2.2
・草加 1.8
こっから1位指名 これ以外は四死球率3以上
2位は個人的に左の打者
・真鍋 高校生
・佐倉 高校生
・武田 高校生
・上田Q 大学生
・度会 社会人
こっから1人
上田Q が投手ならむしろ巨人は指名しそうだが野手ではな
山崎畠村田透林昌etc投手は傷物で評価が下がってる奴好きだからね
>>111 早坂とかどうだろうか
投手歴1年未満で151キロ
指先感覚が天才的でキレッキレの縦スラとカットボールを既に習得
山本由伸や戸郷みたいになる潜在能力の塊
上背はないけどな
古謝はブラフじゃねえかな 秋はたしかに別人だけどさ
通算だと四死球率4.0だし
菅野 1.4
山崎 1.4
赤星 2.8
畠畠 3.0
平内 3.4
田中 3.8
>>113 高は今日の試合も炎上してた雑魚リーグで現在の防御率3.81のゴミだぞ
プロで使える変化球が1つもないし球速も劣化してるしスタミナもないし2軍ですら通用しない
ちゃんと投げてるところも観ずに四死球率だけで選ぶとか素人も大概にしろ
育成2位ではなく育成1位でとろう
比嘉 賢伸(盛岡大附) 2017巨人育成1位
180cm76kg 右左 遊撃手 遠投100m 50m6秒3
高校通算37発
横山 聖哉(上田西)
181cm82kg 右左 MAX149km 遊撃手・投手 遠投100m 50m6秒3
通算30発
1位は細野だろ
最近の巨人は奪三振率を重視してるように見える
>>121 横山は比嘉と違って投手もやってるから能力も上なんじゃね?
いっそ細野はアリ
公言すれば単独指名もありそうだし
東洋大からは指名するイメージ沸かないんだよなあ
原の時ってだけじゃなく
根尾から辰巳の18年も三羽烏はまずないだろうって見てたし
高校生のコンタクト力ってほんとやらせてみないと分からないからね
比嘉並みの可能性もまあ十分にあるわな
>>123 比嘉は甲子園で.333打ってる(10試合)
横山は.200
肩は強いかもしれんが打力は…
>>113 高上田は一位でとるのは勿体ない気もするけど残り三人はあり
二位は佐倉が鈍足で守る場所無いからそれ以外ならあり
あとそのメンツに加えて横山もありかな
1位西舘勇 中央大 右腕
外れ下村 青山学院大 右腕
2位宮崎 山梨学院大 中堅手
3位百﨑 東海大熊本星翔 遊撃手
4位早坂 幕張総合 右腕
5位萩原 流通経済大 捕手
6位平元 日本通運 左腕
>>108 直接入団したり入団しても、せいぜい25歳ぐらいまでの扱いだよね
それ以降は本人の実力の問題で母校もいちいち一人一人そんなの気にしてたらキリがないしね
そんな簡単に出禁だ何だとやってたら反対にプロ側から、あの学校の出身は取らない方が良いってなりかねない
まだ細野なんかに夢見てるのか
巨人の育成力じゃ絶対育たんって
無難に山﨑伊織みたいな
今日な投手取ってこいよ
>>129 宮崎2位でとるくらいなら度会1位でいってほしいけどな
まあ去年外野二人上位でとったのは今年投手厚めにとるためだろうし1位と2位は投手じゃね?
高卒は育成乱獲でええて支配下はよっぽどやないと要らんわ
投壊してBクラスなのは確かだからな
少なくとも2位までは大卒投手を狙うだろう
ロクなの残ってなきゃ高卒か野手の可能性もあるが地方リーグの野手は上位になりづらいのも事実
パイプ指名しないならそれでOKでしょ
高卒社会人はパイプの典型
これで成功したの内海だけ
パイプ指名しないならそれでOKでしょ
高卒社会人はパイプの典型
これで成功したの内海だけ
>>125 近大、横高、大阪桐蔭、早稲田、法政なんかも出禁とか散々ネットで言われてたけど結局指名してるからそんなの気にする必要ないぞ
特に法政は30年以上直接入団いなくてガチっぽかったのに突然来たし
巨人には大まかに言うと早稲田派と慶応派がある
水原茂慶応出身
三原脩早稲田出身
水原の系譜が長嶋、堀内、高橋、阿部
三原の系譜が川上、藤田、原
慶応出身の藤田が早稲田派、早稲田出身の
広岡が慶応派と逆さまになってわかりにくいから川上派とか長嶋派とか人物名になってるが
>>131 細野推してる人の思考が理解できないよな
そもそも巨人に今いるノーコン左腕がどうにもなってないのに
>>141 水野でも山田(笑)指名してる前科があるからな
山田の失敗を糧にノーコン左腕とは袂を分かったと思いたい
右なら常廣
左なら古謝
これだと思う
>>139 全くいまは関係ない。
むしろ、東海大グループとそれ以外になってるわ。原のせいで
原辞任の影響で東海大系列からはしばらく指名しなくなったりするのかね
>>142 水野が勢力的でサービスいいからどの候補にも巨人スカウトのコメントあるんだよw
人材発掘に熱心なのは素晴らしいが他球団からしたら指名を読みやすいかも
四死球率低い 大卒投手
・高高 2.6
・下村 2.4
・武内 2.1
・上田 2.2
・草加 1.8
・古謝 4.0 報知で名前出たため例外
こっから1位指名 これ以外は四死球率3以上
2位は個人的に左の打者
・真鍋 高校生 甲子園出場あり
・佐倉 高校生 甲子園出場あり
・武田 高校生 U18世界大会出場
・上田Q 大学生 六大学
・度会 社会人 名門ENEOS
こっから1人 地方無双系はいないから大丈夫
去年の西村や内藤鵬や内田みたいな
>>147 賛成 草加は四死球率も優秀だし被打率も低いのに人気イマイチだね
正直 1位ノーコン獲るくらいなら度会か前田希望
被安打率 / 奪三振率 / 四死球率
5.5 / 10.5 / 6.9 細野(左腕)
6.0 / 9.4 / 4.3 西舘勇
6.2 / 8.6 / 3.8 岩井
5.7 / 8.2 / 2.6 高(左腕)
7.1 / 8.0 / 4.0 古謝(左腕)
5.5 / 8.0 / 3.2 常廣
6.0 / 7.7 / 2.4 下村
6.6 / 7.4 / 2.1 武内(左腕)
5.8 / 7.2 / 2.2 上田大
4.8 / 6.8 / 1.8 草加
7.1 / 6.8 / 3.1 松本
5.7 / 6.5 / 3.2 西舘昂
●参考
4.7 / 9.4 / 1.4 菅野
6.1 / 8.0 / 2.5 東浜
6.5 / 8.3 / 2.6 今永(左腕)
6.3 / 7.3 / 3.0 畠
7.2 / 8.7 / 2.6 森下
7.3 / 8.4 / 3.4 平内
6.3 / 7.6 / 1.4 山崎
6.4 / 6.4 / 2.8 赤星
7.1 / 8.9 / 3.8 田中千
やたら指標を気にするのに指標最悪の度会押しは何なんだよw
>>147 眞鍋や佐倉挙げてる時点で見る目ないのバレバレだわw
>>145 全権の二次政権が終わった2015年以降も中川や大城や田中俊と取ってるし関係ないだろ
むしろ学閥に左右されて自分から制限かけるのが大馬鹿
>>150 ほんとそれ思うわ
・大して長打がない
・四球選べない
・俊足でもなく盗塁もしない
・センター守れず両翼で守備力も微妙
WARの上積みできない選手だよねえ
ノーコン投手は当然勘弁だけど
使い道が限られる野手も勘弁してほしい
それなんて若林だよ
5位なら良いかなレベルやん
要らんわ
そもそも度会って一時期だけしか打ててない典型的確変じゃん
指標云々以前にここまであからさまな地雷そうはいないぞ
まぁ責任もってヤクルトが回収するだろ
ここの総意は進藤か度会が2位までに居たらお通夜ってことで
1位 細野
2位 草加or村田
3位 坂井
これでお願いしやす
度会欲しかったけど今年の成績じゃキツイな 3位に残ってたらってレベルか
指標厨は野球を見る目がないし技術的なことを語れないから素人でも知ったかぶれる指標(数字)だけで選手を優劣するしかないもんな
コントロールなら明治の村田が一番良いけどな
四年春までの通算
防1.54 被安打率5.81 奪三振率5.46 四死球率1.61
ただ奪三振率の低さと球速の遅さが懸念点
>>162 村田は短いイニングだと結構出力あるし後ろも向いてると思うんだよな
球種も豊富だしいいと思う
細野とか勘弁。ノーコンを矯正できる土壌は巨人には無い。
高橋優や平内でいい加減懲りて欲しい。
水野ドラフトと巨人ドラフト3位まで大まかな傾向
〇2020年水野スカウト(巡回投手コーチ&スカウトとしても活動)
×佐藤(野手高校)〇平内(右投手大学)山崎(右投手大学)中山(野手高校)
〇2021年水野スカウト(スカウト部としてスカウト専念活動)
×隅田(左投手大学)〇翁田(右投手大学)山田(投手左社会人)赤星(右投手大学)
〇2022年水野スカウト(2021年の秋からスカウト部長就任)
浅野(野手高校)萩尾(野手大学)田中(右投手大学)
*水野スカウト参加からスカウト傾向*
〇その年の全球団スカウトから高評価選手に、競合必至でドラフト1位を指名する傾向
〇投手に関して左腕右腕にそれほど固執なし
〇3位以内ならば2020年投手、2021年投手、2022年は野手に重点
○3位以内に高校生を必ず指名
今年のドラフト上位は大学投手中心と言われている中、
水野スカウト部長は傾向通り、競合必至で高評価大学投手(右左にこだわらず)に攻めてくるでしょう。
そして3位以内に高校生を指名してくるでしょう。
当たり前のように、スレでも王道路線レスの人たちと同じ考えで動くと思われます。
大穴狙い、一本釣りとかないと思います。
大まかな傾向はこれとして、あとは高評価大学投手を
スカウトプロの細かい視点と球団編成の中でどの選手を選ぶかだけ。
答えはスカウトプロの細かい視点でしか出せません。水野スカウト部長の目を信じるだけですね。
さらに、3位以降はこれこそスカウトプロの見せ所ですね。
>>163 村田はリリーフ無理だよ
明大の監督も「村田は肩の回復に時間がかかるから一度投げたら間隔を置かないと本領発揮できない」って言ってる
うちの畠も同じタイプの投手だったのに原がリリーフで酷使して壊れた
今年って誰が1番競合するのか読めんな 常廣も武内も西舘勇もあり得るわ ついでに細野も
すまん、こんな書いたけど、2021年高校生はいってなかったわ
>>163 中継ぎ前提なら3位辺りで取れたら万々歳かな
さすがに中継ぎを2位以上で取るのはキツいし
>>165 相場より高値で指名したのは大勢と田中くらい?
水野の目利きを信じるしかないね
バランス見ると指名9人中投手6野手3だから
今年は投手1野手2くらいで補正してくるかもね
村田は肘手術と肩のコンディション不良やらかしてんだからいきなり中継ぎは無謀だろ
リリーフやらせるなら村田より蒔田とか石原を4位以下で獲った方がいい
明大の蒔田&石原は大商大の上田&高よりもよっぽど使える
今のリリーフ陣のボールの質を見れば東都6人衆や神セブンなら誰でも上回るだろ
高校選抜で投げた大学選抜の大半が巨人のリリーフより良いボール投げてたの多かったぞw
他スレでは巨人の上位は投手と予想されてるね
543:代打名無し@実況は野球ch板で:2023/10/14(土) 12:30:43.29
>>527 阪神は浅野で行くだろうというのが大方の見方だったろ
巨人が本当は投手必要なのに阪神の邪魔しに来ただけじゃね?
507:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2e0c-f0fU [119.229.236.62]):2023/10/14(土) 17:22:42.06 ID:cCrNaJtj0
巨人は阿部だし投手2枚だよ大社で
FA凍結されてるし目先の勝利を追うやろ
1位大学生投手
2位高校生のような気がする
2位の高校生候補 真鍋 横山 明瀬 堀 武田 東松 坂井 木村
>>177 2位高校生いいね!
ドラ1で中継ぎ確保はあり得ないとして
今年の大学投手で、戸郷、伊織、赤星、菅野、横川、メンデス、グリフィンを超えてきそうなのいる?
武田とか取るくらいなら宮崎でいいだろ
身長も足も宮崎の方が上
1位西舘(中) 外れ 松本(名)
2位富士(平)
3位平野(専)
4位鈴木(葉)
5位日当(菅)
6位森田(履)
これくらいなら100点やる
目ぼしい若手の外野
秋広 浅野 萩尾 岡田
これしか居ねえしか
高卒の外野より大社の外野だろう
本職の外野を何年も指名放置して梶谷や丸を補強したからバランスが悪いんだよな
>>181 外国人で1枠埋めることができたら良いんだが、
最近いかんせん使える外国人が獲れていないのも問題だな。
>>181 とりあえず四人候補がいるなら外野指名の優先度はまずそいつら試してからだろう
岡田が来期三年目だからその辺かな……今年ではないと思う
そして今年から数年後を考えるなら、投手や数の少ない捕手はもちろんだけど
そろそろ1819組が四年目五年目の区切りを迎える内野手の選定にはいるだろう、大卒内野手の誰がいるか詳しくないが
>>185 大卒二遊間は北村クラスのしょーもないやつしかいないぞ
宮崎はどうなんだろうな
去年の吉田と同じで、代表でさしたる実績がないから
たいして高く呼ばれるとは思えないが
>>179 武田は打撃センスありそうだけど宮崎は江越2世って西尾が言ってたぞ
見る目皆無の西尾が言うなら宮崎は使える可能性出てきたな
>>190 どっちにしても上位ならいらないな
5位くらいなら獲ってもいいけど
>>186 どっちかというと目星は一三塁じゃないか
そっちなら高卒含めていいのいないか?いたら取ると思う(サード優先だろうけど)
真鍋は巨人が2位で取れるわけないから挙げても意味がない
1位か巨人より早い2位で消える
真鍋行くなら1位か外れ1位しかない
そうかぁ?
ヤクルト中日西武日ハムで真鍋取りそうなのどこよ
ソフトバンクなら2位で取るかもしれんが
真鍋、明瀬、佐倉、森田、小笠原、仲田、高野
高校強打枠
>>181 度会は萩尾の2つ下、浅野の2つ上で年齢分布が合うけどドラ1じゃないと取れなさそうなのがな
ドラ1で先発取って菅野を後ろに回すがありそうかなあ
度会はヤクルトが2位でスルーしたらどこも指名しない可能性もあるな
エネオスは堅い会社だし無理してプロ行く必要もないからな
巨人より後ろの
ソフトバンク広島なら 真鍋あるんだよ 打てないし
巨人より前のハム中日とか投手メインだし
巨人より前 ヤク中日 西武ハム ないなどこも投手
巨人より後 バンク広島 ここなら真鍋2位あるかも
今やってる仮想ドラフト(選手査定ノート)だと巨人の2位で真鍋は残ってた
Bクラス球団は高卒スラッガーより即戦力優先するだろうし阪神も1位は投手だからオリックスが1位で指名しなかったら2位まで残る可能性はある
今やってる仮想ドラフト(選手査定ノート)だと巨人の2位で真鍋は残ってた
Bクラス球団は高卒スラッガーより即戦力優先するだろうし阪神も1位は投手だからオリックスが1位で指名しなかったら2位まで残る可能性はある
真鍋って一塁専だろ?
高校で無双するくらい打たないと2位指名する必要ねぇよ
どう考えてもパ・リーグ向き
1番身体が動く高校生の時点でファーストしかできないって、どんだけ運動能力低いんだって話しだよな
真鍋は投手としても140km以上投げられてサードも一応守ってるから身体能力や守備力的には高校時代の岡本や秋広とそんな変わらん
真鍋が欲しいならすっきり1位で行くだろ
有力大学生の数人は2位まで残ってるだろうし
真鍋は身長高いしファーストで堅守になれたら大きいし坂本がサード出来るのも数年でサードで真鍋が守れたらデカいよ まあ3位で指名でもない限り上位は投手で埋めるだろうから縁はないんだろうけど
>>180 平野がプロ志望出してないことも知らないゴミカスニワカのくせによくここまで上から目線のレスできるよな
真鍋なんて必要ないじゃん
岡本秋広とポジション被ってて出番ないし
細野通年投げても、ヤクルトの高橋けいじみたいにたまにHQSするけど、基本6回途中4失点KO繰り返して結果4勝みたいなピッチャーなりそう。
もう、税金の無駄遣い許せなくないですか?
優秀な人工知能作ってもらい、国会議員と、
官僚なくしませんか?あの人たちの給料国民の為
に使いませんか?お願いします声をあげて広めてください、
これ以上無策な政治家に私たちの税金使うのやめませんか?国会議員と、官僚を人工知能に。
ついでにスリーアウト法も取り入れよう。
真鍋というか野手取るとしたら3位からだろうね
意外と残っててもおかしくないしそれでも取らないかもしれないけど
岡田は高校で良かったのは1年の時だけで、2年3年ははっきり言って全然だった。法政進学したときも、今の状況でよく法政がとったと思ってた。
このスレのメンバーならご存知のとおり、大学でもイマイチだったので指名されただけでびっくりだったので、普通に一軍に上がってくるとは。やはりプロのスカウトは違う、と岡田についてだけは思う
2位の時点で投手の候補もほとんど残ってないから別に野手2位もあるだろ普通に
3位以下で取れる野手今年はやばい
>200 出してないよ、大学進学でしょう。
真鍋より松本の方が打力上じゃないかと思ってたんだけどね。
>>223 三位以上なら高い買い物や
まあいらんけど
二遊間は来季からじゃないかなあ、ちょうど中山が四年目で区切りだし尚輝も30を迎える
坂本が30くらいだった境に大量の内野指名が始まったのを見ても、編成のタイミングとしては合致する
仙台大学 辻本倫太郎 プレー集
ダウンロード&関連動画>> 右の門脇だな 小柄の割に小力と球際の強さ
3位でも残ってそうな高卒野手は百崎、佐倉あたりかな
あとは大学生野手か
2位で残ってる大学生投手はぶっちゃけ下位でも取れる投手とそんなレベルが変わらない
セットアッパーで椎葉が欲しいが、支配下下位で獲れるかな、、あの下半身は凄いぞ。
平内よりいい球投げてる。
>>226 広島の菊池だな
どこかが2位で指名しそう
2塁辻本 遊撃門脇も将来的に面白そうだが 巨人が指名する気が全くしない
まぁ宗山ガチャを控えてるから今年は動かないだろう
おまいらには不評だが中山もいるしな
>>208 真鍋は一塁専っていうか秋広と同じ理由で体格的に一塁が一番最適だからじゃないの?
高校だと全権みたいにポジションコロコロなんてやらんし
>>214 真鍋に行くかどうかは解らんけど今年は中島とか一塁三塁タイプをまとめて切ってるから同じタイプ指名する可能性はある
つーか岡本が3年後メジャー移籍する可能性考えたら今から動いとかないと間に合わないぞ
辻本は大学でまともに打ち出したのは四年生からでそれでも成績的にヤクルト元山に遥かに劣る
身長168cmのドチビで足もそこまでない
直近成績いいのはプラス材料だけど評価としては下位指名が妥当
真鍋上位縛りあるから
3位なら断られる可能性あるぞ
>>234 2位ならもう不作もクソもないわ
豊作の投手も全部消えてる
170ない野手で通用してるのなんてほとんど居ないから
辻本なんて不必要
下位で残ってたら検討レベル
170ない野手で通用してるのなんてほとんど居ないから
辻本なんて不必要
下位で残ってたら検討レベル
13塁は松田とナカジと香月の合計650打席分くらいは来年浮くからな
3軍にも目ぼしい子あんまいなさそうだし
3軍の打撃成績前は載っていたのに今は公式で載っていないんだよな
プロ入ってから伸びそうな身体が強くて練習大好きなタイプが欲しいね
オコエとか保科みたいなのはいらない
>>243 載ってた成績も歯抜けでボロボロな上にろくに更新されなかったからな
ソフバンはしっかり載せてるのにやる気のなさを感じて頭に来るわ
例外はあるが巨人には阪神と中日とソフトバンクの選手は取らない暗黙のルールがある
自由契約選手であってもそうだし現役ドラフトもこの3球団からは取らないだろう
巨人公式は本当にデータショボすぎる
12球団でもワースト級
せめて試合結果の詳細載せてくれれば
勝手に計算するのにな
西武とか手書きスコアブックpdfにして
サイトにアップしとるけど
それでもいいのに
野球やったこと無い奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
カツノリ野口小久保大道森福パッと思いつくのはこの辺かな
明治の村田は阿部と同じ浦安市育ち
宗山の指名に備える意味でも指名する
可能性がある
制球力が良いから全く使えないのは故障以外有り得ないし
また怪我持ち取ってキャンプインすら出来ないなんてことになりかねんぞ
>>250 なんや
背中腰スクリプトか?
>>252 > 宗山の指名に備える意味でも指名する 可能性がある
別に村田を指名しなきゃ宗山を指名できないってことはないだろうけどな
母校とか出身が同じとかで獲る獲らない決めると思ってる人は、生まれ育った地元から出ないで一生を終える人なのかな
そもそも宗山長打力落ちすぎて人気出無くなりそうだけどな
>>242 相澤上げるにしても2軍育成枠の制限に引っ掛かるからそれほどガッツリは使えない
まさか2軍で恒常的に使うために支配下上げるわけにもいかんし
>>243 去年までは3軍の投手成績打撃成績ちゃんと載ってたのに何でこんな雑になっちゃったんだろうな?
こんなことなら余計なリニューアルとかしないでほしかったわ
>>259 相澤はガッツリ使うでしょ普通に
三軍で育成高卒がこれだけ結果出したの初めてだし
別に支配下に上げてもいい
村田は学生相手に空振り取れないのにプロの打者を抑えられるわけない
コントロール悪くなければ良いわけではない
プロではコ―ナ―に投げても痛打され、打たれるのが怖くてさらにギリギリを狙い四球が増える
結局プロで無双する投手は真っ直ぐで空振りが取れる
オリックスや阪神の投手陣、広島のリリーフは真ん中行っても空振りやファールが取れる
佐々木朗希や少し前なら千賀もそう
真っ直ぐが良いから変化球も更に効く
>>261 赤星が指名された時も同じこと言ってたニワカいたわw
赤星も村田も空振り取ろうと思えば普通にとれる
ダウンロード&関連動画>> 赤星って言うほどコントロール良くないよね
その分球速が上がってる気がするけど
クジが当たって細野か武内の指名権獲得出来たら2位は高卒右腕もしくは野手
クジ外したら1位2位ともに大卒投手指名
こんな感じかな
理想は
1位武内
2位坂井or霞ヶ浦木村
>>263 そういう所も桑田と似てる
桑田ってコントロールが生命線の投手みたいな風潮あるけど肘やる前のバリバリ活躍してた時は、むしろコントロールちょっとアバウトでストレートでガンガン押していく力投型だったよね
野球やったこと無い奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
>>262 これ見てプロで空振り取れるとか見る目ないわ
真っ直ぐがシュ―ト回転して打者の手元で失速してるのが分からないのか?
学生だから空振り取ってるだけ
赤星は調子良い時は真っ直ぐに伸びがある
疲労してくると肘がやや下がったり、体が一塁側に流れてシュ―ト回転のボ―ルも増えてきて痛打されるけどな
赤星とは真っ直ぐの質が違うぞ
赤星も真っすぐはシュートタイプだろ
赤星は単純にプロで球速上がってフォーク覚えて三振取れるようになった
アマ時代は適当な制球とシュートで打たせて取るタイプ
ただ村田よりも球速は出てただろアマの時も
>>268 お、野球経験者ですか?
背中腰は大丈夫?
>>268 それはシュートとツーシームで意図的に投げてるんだよw
そんなことも分からない節穴じゃお話にならんよ
大商大154キロ右腕・上田 9回途中1失点「余力残した」幹部含む阪神ら8球団にアピール
10/15(日) 17:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c748c0b4b7b76d3cf3cb750fe356bce0e2bd0253 上田の大学最終戦となる可能性のあった一戦に、巨人やオリックスなどNPB8球団のスカウトが視察した。
救援防御率ワーストも…巨人に“希望の光” 育成出身24歳が12球団最強「6.37」
10/15(日) 18:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d7d1e2455137b0b675a71fb6f254fdcf4f69f8c セイバーメトリクスの指標を用いて分析などを行う株式会社DELTAのデータによると、「wCB/C」(カーブ100球当たりに対する失点増減)は、30投球回以上で12球団トップの「6.37」。
DeNAの石川達也(5.12)、ヤクルトの石川雅規(4.35)らを大きく上回った。
他スレ見ると武内の評価があんま高くないな、一本釣り狙いならとか言ってるし
1番評価してんのここだけか?
湯浅が離脱後の2軍のショートに若林や増田大が出張ってきたのは流石にグロかったから、バックアップも兼ねてもう一枚ショートは欲しい
運良く津田啓史や早大の熊田あたりが5位、6位まで残ってたら行ってほしいね
昨年のドラフトは本指名も評価されているが育成も
巨人の育成ドラフトでコレまでで最高の指名だったでしょう
その中で投手は1位の松井のことばかり言われるが
その他もなかなかいい3軍の今年の成績では意外と吉村がいい
イニング数を上回る三振を取れているし防御率もいい
防御率の数字的にはそうでもないが森本もかなり有望
田村は球速を評価されていたがそれだけでは大活躍とは
いかないみたいだがそんなに悪くもない投球の動画見たが
そんなに粗くもなく意外にまとまっているので期待出来る
>>276 熊田の内野守備の酷さを知らないようなニワカじゃ話にならん
北村や中山より下手やし指名枠の無駄使い
ピッチャーは育成でも生えてくる
バッターは最高でも松原(1年限定)
育成はとにかくピッチャー乱獲が良さそう
赤星も別に球速上がってないだろ
1年目のオープン戦から150キロ超え投げてるし
>>268 シュート回転が悪いと思い込んでる人まだいるんだな
じゃあストレートで空振りバンバン取ってた上原のストレートはどうなるんだよって話じゃん
上原のストレートはプロの投手の平均よりメチャクチャシュートしてたんだけど
>>280 制球がよい140台中盤の投手というイメージだったのが
初めて見た時に、制球アバウトで150出るじゃんってなったから話が違うってなってたんやで
>>276 下位で余ってたら仙台育英の山田の方が良さそうじゃない?
守備力を評価されてて下位指名で取れそう
という条件なら確かに山田はいいかもね
2位に有力な大卒投手残ってる→そいつを指名
2位であらかた大卒投手された→2位で野手指名
こうだろ?基本的には2位も投手だが、2位野手もある
赤星はまじで肘やるまえの桑田に似てるよねw
肘やった後の桑田はたしかに球速出なくなってコントロール重視になったが
山崎伊織は若い時の菅野ねw
熊田は阪神にタダで譲渡された挙げ句、今年でどんでんにクビ切られた山本よりはバッティングは良い。
そんなことより
廣瀬が今日、5-0、4三振だよー
完全にホームラン以外要らねえ、ってブンブン丸になってるんだが!
それでも2位で指名すんのか?
来年今季三冠王の栗森🌰狙うほうが良いやな
廣瀬なんざ取っても絶対通用せんだろ
指名するほうがアホ
>>278 ここでの比較は若林と増田大かな
この2人のショート守備はプロの2軍レベルですらない
そんな三十路連中に2軍のセンターラインの一角と打席を与えるのは勿体なさすぎる
今日のフェニックス
井上 MAX150キロ
ラモス MAX158キロ
高卒野手が使えないから仕方ない
大社野手は結局彼らより使えるから
1位以外の高卒野手指名と高卒社会人投手指名は無駄指名にしかなってない現実
この枠で戦力になってるの秋広と中山だけ
ドラフトで指名される選手も事しかなりファームは桑田によって
改革されたし来年から使われる新しい選手寮では動作解析などの
最新機器やトレーナー室やトレーニング室もかなり広いものが
出来るらしいし指名する選手によってはかなり期待出来る
今年ドラ大卒年齢【22】堀田 井上【22】山瀬 菊田
今年ドラ大卒との実力差は?
プロ(主に2軍)で4年と大学で4年
どちらが正解なのかな
個人的にはさきどりプロ4年を経験しているほうに活躍してほしいわ
【21】(笠島) (木下) 【21】秋広 中山 (岡本大) (坂本勇)
【20】代木 石田 (花田) (京本) (鴨打) (川崎)【20】(笹原) (大津)
【19】(田村) (吉村) (森本)【19】浅野 (中田歩) (相澤) (三塚) (大城元) (北村流) (ティマ)
>>280 これな
春先から150は普通に投げてたのに
夏以降球速が上がって覚醒したとかいうアホが多い
プロ一年目は環境の変化だけでも大変だし
調整方法も手探り
大卒でも即戦力性を求めすぎないほうがいい時代になってるわな
プロ野球のレベルも上がってる
浅野なんて一年目にしては出来ることの上限としてかなり高かったわ
>>295 アマ時代は150普通に投げてなかったから球速は上がってるだろ
大商大の津田はフォークあるし、下の方で拾えるなら悪くないかな
修徳高校の191センチ篠崎はスライダーがいい、化ける可能性ある
今年のドラフトも抜けた奴いないからどうでもええわ
というかよくわからん、スカウト優秀やし黙って待ってればええんやないか?
最終的には中央大西舘じゃなかろうか
最終日まで本当に決めないとしたら膠着することになるから
阿部の意見なんかも通りやすくなる
古謝だったら公言したほうがむしろ無難なわけだし
水野「誰にする?」
榑松「常廣」
阿部「西舘勇」
渡辺「前田がいいよ」
吉村はどの程度関与するのかな
メクラ判押すだけな気もするが
原と違って阿部は自分の母校の選手ゴリ推しするような性格じゃないだろ
あと阿部は以前「俺の侍ジャパン」って企画で中日にいた吉見と横浜の砂田を選んでいた
http://blog.livedoor.jp/livejupiter2/archives/8694809.html 吉見はコントロールや投球術を評価し、砂田を選んだ理由が左でクロスステップ(インステップ)で打ちづらいという理由
今年の候補で吉見タイプは明大の村田、早大の加藤あたり
砂田の様なインステップだと古謝、細野、武内いずれも当てはまる
村田や加藤を上位で指名はまずないし、やはり左腕の3人の誰かだと思うな
>>304 細野は巨人で活躍するタイプじゃない
オリか西武かな
まあ今年は籤外すと地獄だろうからな
西舘、常広、左三人で競合数考えて指名ってことなんだろ
古謝も公言して単独で行けるかっていうと微妙だろ、細野と武内も決め手がないからな
>>304 ノーコンだろうが構わず突っ込むのは巨人ぽい指名だよね
>>304 一本釣りできるなら細野指名でいいかとも思うがな
難しいところだな
まぁ細野が単独なら良いんじゃないか
あまり活躍しそうなイメージが沸かないが…
内海や杉内に細野が投げてる映像見せて育てられる自信があるってんなら細野で構わんよ
阿部はど真ん中に強い球投げろって言ってるから
コントロールより球の威力重視で、左腕なら細野を希望するかもな
一方桑田はコントロールつってるし、左腕なら武内、古謝だろう
どっちいくんだろうなw
>>294 堀田と菊田は四年間無駄に過ごした感じだな
大学四年なら指名漏れレベルだよ
プロで活躍してる大卒先発は
アマから一定以上の制球力の高い投手ばかりだぞ
当たり前の話だけど
○○なら育てられる~とかじゃなく
NPB全体で見てもノーコンがキツいのはどこも一緒
たとえ1年活躍しても翌年悪化とか普通にするし
左が欲しいなら武内
右が欲しいなら西舘
単独狙いで古謝行くのは愚策だろ
ハズレで古謝行くなら理解できるが
細野はハマればリターンはデカいだろうが地雷の可能性の方が高いだろ
素直に重複上等で武内行くべき
おそらくどこかが西舘を公言するだろう
そこに巨人と阪神が乗るから3競合以上、4以上も考えられる
巨人も阪神も公言するつもりがないから、集まった西舘に突っ込んでしまう
決め球のない武内よりも古謝に行け古謝に
秋に伸びててプロ好みだろ
阿部は西館とは言わない気がする
この件とは関係ないがヘッドコーチが
噂通り仁志ならわかりやすいアンチ原政権
橋上でも同じだが
>>311 コーチが一番育てがいがあるのは細野かもな
>>298 やっぱデカイヤツはロマンあるな
日當も化ける
日當は木村、坂井あたりと比較されるだろうし
それより上って評価されても驚かない
前田が消えた後の高卒投手って位置づけで
武田はカテゴリー的に違ってくるからあれだけど
>>323 高木とかのYouTube見てるとそりゃあコーチで呼ばれないわなって思う
>>328 それ以前に元同僚から変わり者と言われていた
プロ野球選手としては良い点もあるのだが、辞めた後関わり合うはキツイだろう
今のYouTuberなんて天職かと
1位西館 武内 古謝 常広 細野 これどれが1番いいの?
>>317 >細野はハマればリターンはデカいだろうが地雷の可能性の方が高いだろ
伝統的に1位入札は、0か100より、40か60でかつ獲り易い、大きく化ける可能性に掛けるより、大きく外れない選手選ぶね
1位細野単独
2位草加 岩井
3位百崎or森田
4位仁田
5位椎葉
6位福島
平内と堀田育てられなかったのに
細野なんて絶対無理
古謝の球持ちの良いフォームと 出所がみにくい腕の振りが 1番よさそう あれで150㎞ぐらい出るんだし
2位で大化けが期待できそうな高校生投手 坂井 木村 日當などなど
一本釣り狙いなら、1年目からローテでバリバリ投げている姿が想像できない細野より前田にいってもらいたいけどな
どうせ時間かかるなら高卒のほうがいい
うまくいけば戸郷みたいに2~3年目から一軍でやれるだろう
>>330 安定度
武内>西館(秋好調)>古謝(秋好調)=常廣>>>細野。
爆発力
細野>常廣=西館>古謝=武内。
主観だとこんな感じ。
>>337 賛成、今年の大卒投手に菅野、伊織クラスいないし
どうせ来年以降のローテ用員なら前田の方がいいね
田中千クラスをドラ1で高値掴みするくらいなら
高卒投手か野手希望
大卒社会人のローテ5番手6番手レベルなんて取る必要ないんだよ
5番手6番手は菅野や赤星横川松井井上がいるんだから
阿部に変わったから前田や真鍋の高卒行ってほしい
阿部というか新監督になった以上なおさらリスクの大きな高卒1位の可能性は殆どないと思う
特に前田は不調期があるから堀田でやらかしてるだけに推しづらいのもあるのでは
個人的にはクジ2回外したら前田でも良いかなと思ってるがそれまでに消えるかもな
真鍋は取ろうと思えばたぶん2位で取れるけど取らないだろうね
>>337 同意
重複避けて一歩釣り狙いなら古謝じゃなくて前田行きたいよな
真鍋に関してはバッティングに柔らかさを感じる
岡本の系譜だな
一塁専と言われてるがそこも岡本と同じ
十分化ける可能性はあり
まあ3位で残ってたら行っていいって感じ
まずは投手揃える事に専念したい
アヘ監督1年目に高卒は上位では行けないよね 横山真鍋前田武田辺りはご縁はないな
高校生は2位に前田がいれば指名するかなという感じ
甲子園出てない有望投手の上位は怖い
2017村上外した年の最初に指名された
高卒投手の石川は全く使えず
東都って大学リーグで一番レベル高いってよく言われるけど
実際にドラフト1位指名される投手は平均すると毎年1人未満なんだよね
それが今年はドラ1候補が5人も6人もいるから何かおかしいんだよね
もしかして今年の東都は打者のレベルが低かった?
東洋大に上茶谷 甲斐野 梅津がいた年に3人とも1位候補と言われたけどプロ入りするとみんなパッとしないじゃん
青学に常広 下村がいる状況を含めて似通ってる気がするんだよね
来年平嶋行くんだろうが競合必死で取れない可能性が高い
真鍋レベルが単独指名で取れるならドラ1で取るべき
二年連続で高校屈指の強打者逃すとかチーム編成に多大な悪影響及ぼす
投手は下位や育成からでも出てくるけど
野手とくにスラッガーはほとんどドラフト1位か2位だからな
巨人に限れば、ドラ2以下の高卒野手で規定打席到達したのが緒方耕一以降37年いないからな
しかもその37年で高卒野手を12球団で2番目に多く指名してる
真鍋とか岡本浅野に比べたらな
1位使ってほしいとは全然ならない
上位で指名されたやつがスラッガーになるのではなく
スラッガーが上位で指名されるんですわ
真鍋が本当にスラッガーになれるなら上位で指名される
巨人はその辺の見立てだけは割と上手いから
ただ今年は野手も高卒も指名するには状況があまり良くない
松井義とか菊田とか
下位でもスラッガー「タイプ」は指名されてるんだけど
まるでモノにならないからな
>>352 あとほんの数打席なのにつまらない左右病で30年ぶりの快挙を潰した罪は重いな
まぁ来年達成したら良い話だけど
>>354 巨人のドラフト史で2年連続高卒とか2年連想野手なんてふつうにある
本当に評価してるならそういうのは関係ない
甲子園でホームランを2.3本打てるような実力と精神力がないと高卒野手のドラ1は無理だな
>>351 その通り
しかも先発は別に不足していないからな
足りないのは中継ぎ抑えであってドラ1じゃなくても取れる
例えば中京学院大の195センチ最速153キロ右腕の赤塚とか
大学通算140イニングで被安打率5.01 奪三振率9.06 四死球率2.83と数字も優秀
柳田や山川は高校時にはドラフト指名されるレベルになくて大学で成長したわけだが
そういう選手を青田買いで高校時に指名してスラッガーに育てるとかはできないのかな?
伊藤海斗も長打力期待の指名だし
岡田悠希もパワー期待の指名だったぞ
>>356 水野になって本指名した野手
2021 岡田
2022 浅野 萩尾 門脇
足の遅い選手は指名してないな
身体能力系にシフトチェンジしたのかも
巨人に関しては高卒下位指名から野手を育てた実績が皆無だったから野手とっても無駄だと思ってたけど、このまま秋広や中山(おまいら嫌うけど)が1軍に定着するようなら今後に期待しても良いのかなと思う
あとは育成高卒から出てくる選手が欲しいね
堀岡も切られちゃったしな
>>362 山川は分からないけど柳田はガリガリだった高校時代からミートは上手かったって話を聞いた事はある
それで大学入学前にウエイトやり込んで筋肉量増やしたら怪力のアベレージヒッターに化けた
本来なら中山が高校時代の成績通りミート力がちゃんとあれば、その手の打者に成長できる可能性があったけどプロでのバッティングを見るにミート力が有るようには見えないよね
高卒野手は育成の相澤と大津が駒田の評価高い
特に相澤は絶賛してるし、今年のフェニックスリーグにも派遣されてるから来年支配下でもおかしく無いよ
大化けする可能性がある
来年駒田二軍にいるし使って育成すると思う
3軍成績
ダウンロード&関連動画>> 相澤 .329 3本塁打 15打点 ops.914
中田 .274 3本塁打 14打点 ops.723
ティマ .347 7本塁打 24打点 ops.928
笹原 .267 5本塁打 25打点 ops.783
岡本 .299 1本塁打 13打点 ops.741
大津 .276 0本塁打 13打点 ops.678
岡田はパワーというより法政とのパイプ
来年宗山指名するための繋がりとして今年
誰か明治からとるはず
>>369 全然だな
菊田が4割打てるくらいだしな
繋がりなんてなくても宗山欲しけりゃ普通に指名すればいいのでは
>>369 2軍でこれくらいの数字出せて初めて有望株だな
相澤ティマはチャンスあげて欲しいね
相澤、ティマ、中田は来年2軍が主戦でやってくれる筈
そこで結果出せるか否か
>>369 まあ相澤はやっぱり抜けてるわな毎試合長打打ってたし
大卒や独立の新人でもこれだけ打てんぞ
支配下にしないと人数制限あるから常時出しにくいしとりあえず守備がある中田が支配下されるのでは
>>361 先発は数が揃ってるし年齢分布的にも菅野以外は20代と問題ない
それでも先発型の大卒投手をドラ1候補に挙げてたのは原政権下では「先発が足りなかった」が成績不振の言い訳として罷り通ってたから
全権監督の退場で来期戦力の+αを求める目先ドラフトでなく
数年後に黄金期を迎えるための真に補強すべきポイントを指名してくるよ
ファームを主戦場にするために支配下に上げることはないっていうけど、それをやらないといつまで経っても育成高卒から1軍に出てくる奴はいない
半端な高齢野手を切ってスッキリした今こそ変革の時だな
報知 巨人取材班
@hochi_giants
54分
阿部慎之助監督、北村流音選手に声かけ🗣
今クールは1軍3軍合同練習
スポーツ報知 巨人取材班
@hochi_giants
7分
阿部監督が北村流選手のティー打撃に熱視線!
今日は北村に注目している阿部とそれにくっついている報知
>>376 中田は支配下するほどの成績じゃねえなあ
相澤とポジションかぶるし
>>369 相澤は3軍で無双してたがOPS.9以上とここまで打ってるとは思わなかった
チャンスの場面でタイムリー多かった印象の笹原はやっぱチーム打点王なのな
それと中田2号がホームラン3本打ってたことに驚き
長打力あるタイプに見えないから意外とパンチ力あるというか水野の眼力凄いわ
>>378 本来支配下に上げるのは1軍で使うと決めた時にしてほしいが高卒選手2軍で恒常的に使うには致し方なしか
新球団に育成選手派遣すればいい
そのために巨人はハヤテ参入後押ししたんだろうし
>>385 自分の贔屓チームのスレへ帰ってください
井坪が浅野より上とかもさんざん聞かされたしもうお腹いっぱい
育成選手5人も出せるんだから支配下にする必要はないやろ
>>387 一人ぐらいは育成から支配下にしてもいいよ
育成野手のモチベーション向上に効果ある
それ中山増田陸辺りへの刺激にもなる
下からどんどん優秀な選手は上がるからダメなら首だと分かるはず
相澤選手
フェニックスリーグ
では、4打席3三振か
壁は一つ一つ壊せれば
良いよね。
>>353 >>354 高校通算本塁打
岡本 73本
浅野 68本 コロナあり 公立高校
真鍋 61本
高校通算本塁打が1つの目安になるが、60本前後はかなりいるしな。70本になるとなかなかいない。
>>390 廣岡になるのか山田哲人になるのか見物だな
ちなみに菊田は58発な
高校通算本塁打 真鍋は61発
>>381 二遊間も普通にやってるから
つーか中田の成績で支配下なんてあり得んわ
正直三軍レベルだと分かんねえんだよな
三軍の対戦相手の中でもレベル差があるし、当然二軍とのレベル差が大きいし
GTVのネット裏カメラ三軍中継じゃたいして判断も出来ないし
二軍で見てからとしか言いようがない
ただまあティマは相澤中田と同世代だろ
外国人枠でこの程度なのにNPBプロスペクトランキングに載ったとかホルホルしてるのはそろそろ現実を見た方がいい
真鍋百崎(仮)とった場合
一真鍋 ニ増田陸 三菊田 遊百崎
真鍋(仮)とった場合
一真鍋 ニ増田陸 三菊田 遊相沢
百崎(仮)とった場合
一増田陸 ニ相沢 三菊田 遊百崎
誰も取らなかった場合
一増田陸 ニ相沢 三菊田 遊加藤?
2軍はこんな感じか。相沢が素材的に良いものとしても遊撃が弱いな
相澤は終盤外野しか守ってないだろ?
本格コンバートなのか内野とのユーティリティ目指すのか知らないが
身体能力も詳しくは分からねえや、走力やら肩やら
>>363 岡田に関してはそんな間違ってないな
実際二軍での長打関連はわりと高い数値だし
三軍成績はアテにならんどうのって奴は斜めに見てる俺かっけーみたいな感じなのかもしれんが
現実好成績出してるんだから素直にポジれよとしか思わんな
支配下まで行った大卒一年目の松原も相澤ほど打ってなかっただろ
平間だの加藤廉なんだかんだ三軍で一年目から結果出せたやつは二軍でもそこそこ打つところまでは行くし
フェニックスリーグ最弱朝鮮2チーム
育成やらの選手が活躍して自信をもってもらえばいい
そして日本プロ野球2軍と戦うとき
再現性ができたら2軍合格よ
やっぱ真鍋は、最終学年で伸びなかったのが気になる
伸びてたら1位かハズレ1位だった 70発いったろうし
やっぱ2位が妥当だな
ダウンロード&関連動画>> 巨人ドラフト指名予想
ダウンロード&関連動画>> オリックスドラフト指名予想
三塚は好素材なんだけどスペは大成しない事多いからなぁ
現時点では厳しいと思ってる
>>409 相澤は日曜日のフェニックスリーグはDH
今日は、センター守ってる
>>403 1軍の2軍のレベル差は誰もが認識してるのに
2軍と3軍については無頓着な人が多い印象
3軍で好成績を上げるとすぐ将来1軍での活躍を有望視する人が一定数いる
育成選手が3軍で大活躍してること自体は今後を大いに期待したいところだけど
だからといって「◯◯がいるからドラフトでこのポジションは指名の必要ない」などと早合点してるのは違うと思う
>>418 その通りなんだけど、プロ選手だった駒田の評価は馬鹿には出来ない
相澤は近いうちに支配下になりそうな感じの成長過程なんだろうね
3軍で結果出してるということはドラフトの有望株みたいなもんだから、3軍からドラフト指名する感覚で支配下にしたら良いんだよ
支配下でドラフト指名した選手が初めから全員1軍戦力だと計算してるわけじゃないだろ?
ドラフト候補が将来1軍での活躍を有望視するのはよくて3軍選手はダメなんてことはないわけで
3軍で誰それが居るからドラフトで何某を取る必要はないってのはあながち間違いではない
2軍と3軍の差は1軍と2軍より全然ないよ
壁ないとは言わんが3軍で結果出してるなら2軍でもまあいけるわ
3軍でよくて2軍でからっきしって奴は記憶してる限りだと加藤壮太くらいだわ
【巨人】阿部慎之助新監督ら首脳陣がドラフト意見交換会実施「ワーワー言いながら見た」
巨人の阿部慎之助監督(44)が16日に、今年のドラフト会議で指名予定となる投手の候補者について言及した。
秋季練習3日目となったこの日、阿部新監督は水野スカウト部長や投手コーチ陣と共に、ドラフト上位指名候補の投手らのデータを確認。首脳陣らと映像をチェックしながら意見交換を行った。
コーチ陣を交えた意見交換会は、球団として新たな試みとなる。これまでは監督、スカウト部長ら限られた役職の者のみで行われていたが、この日は桑田ファーム総監督や杉内三軍コーチら投手経験のあるスタッフも参加。
阿部新監督は「(会には)僕だけじゃなく、一流の投手がいっぱいいたから。そういう人たちとワーワー言いながら見ましたね。こういう機会はなかなかないし、僕もいいことだと思う。みんな(意見が)割れるよね、やっぱね。好みもあるだろうから。それぐらい今年はいい投手がいるし、楽しみです」と満足げな表情を浮かべた。
大学投手が豊作と言われる中で、この日出た様々な意見を組み込み、最終決定へと絞り込んでいく。
1位細野 外れ古謝だろ 外れ外れは考えちゃうな 微妙な大学生投手とかいらんのやが
外れで下村古謝が残ってないなら野手いくか高校生行くしかないと思うわ
草加とか西舘二号とか鍬原ドラフトより悲惨
外れ外れで大当たりの山田とか宮城のパターンねーかな
巨人は西館勇陽で決定だろ
理由は書くまでもないよな
桑田や杉内にドラフト候補チェックさせたというのは大きい
まあ桑田は下村や常廣が好みだろうし、杉内は脱力フォームの武内が好みだろうな
草加か西舘2号か岩井拾えたらハズレとしては上等な部類だと思う
外れまくるとそこも残らない
常廣だろうな
桑田や杉内だけでなく久保も参加だろ?
常廣以外に誰が居るんよ
ハズレに下村や古謝はありそう
ただそれもこれも相手の出方次第かw
阿部は完全にドラフトマニアだな
色々意見を聞いてああだこうだ言うのが好きw
さすが育成10位指名まで嬉々としてやってただけのことはある
原が辞めたからと言ってスカウトが総入れ替えになるわけでもなく
基本的にはスタッフは残るわけだから、そう簡単に傾向が変わることもない
特定の大学出身者を高評価、低評価するみたいな
原への忖度みたいなのはなくなるけど
そうは言っても監督以外のメンバーでドラフト会議?みたいなのは記憶無いな
杉内は左腕の意見、桑田は右か?
阿部監督の意中の人は誰なのか
鍬原は由伸が5人のハズレ候補から選ばせた投手だったはず
水野がこの投手しか居ないとかなければ阿部に候補の中から選ばせるみたいなことはあるかもな
門脇か田中で原に選ばせたようなパターンかな
マジこれ今年は公言しない限り分からなそうだな
古謝出たの最初は退任前の日刊でまだ原忖度もあっただろうし
2017のドラフトの時もコーチに見せて選手を決めていたな
現場に聞くのが1番だと
細野か西館にいくだろうな
最近はビビらずに目玉取りに行くし
西舘は目玉じゃないだろ
細野や常廣と違って見た目や投球スタイルに華やかさがない
原のままだったら古謝だったかもな
消去法的だけど
亜細亜大以外の東都を低く査定して
西舘の方が常広よりも奪三振能力高いのに華やかさがない言うてもね
>>433 以前から現場コーチのクロスチェックはやってるぞ
下の記事はドラフト前だけじゃなくシーズン中もやってたというもの
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/02/21/kiji/20200220s00001173467000c.html 巨人 超異例改革!!阿部2軍監督らコーチ陣ドラフト候補選手生チェック
2020年02月21日 06:00
細野でも誰でも良いけど目玉特攻して
先引きの球団にクジ当てられて
古謝、下村辺りの外れ1位クラスも残ってない場合
阿部&水野は大卒投手に拘るかな?
それとも高校生や野手に変えるかな?
>>446 以前はいくらコーチが意見を言ったとしても最終的には原の好みで決まるからあまり意味がない
2020年の育成ドラフトは原が本指名で帰った後に阿部が現地に残って2021年の育成ドラフトは元木が現地に残って意見言ってたからな
西舘のクイック投法は好み分かれそうだな
俺は全然好きじゃなくてあれなら断然常廣だな
俺はクイック投法肯定派や
右なら西舘でいってほしい
左が少ないので、左にいくとは思うが
>>446
やっていたけどやめたんじゃなかったかな?
常廣は先発能力がないのとストレートがシュート回転して制球力がない点が西舘より劣る
リリーフで使うなら常廣でもいいと思うが
一位細野、外れ古謝でいい 古謝残ってなかったらふなば様みたいなのでもいい
クイックもあるけど、それより腕の振りも無駄が少ないんだわ、西舘
打者の想定より速いから差し込めてる
かと言ってそれだけじゃなくて、投球の引き出しも多い
>>454 青学が継投策好きなだけで普通に全国で明大を完封してるし広島も先発として大学ナンバーワン右腕評価だろ
2020年の春時点でコーチやってた水野や阿部に意見聞いて水野にスカウトやらせ始めて2021年に水野がスカウト部長就任してるんだから
ドラフトも現場が仕切るよって姿勢は原が全権になった時点で既定路線だろ
結局読売からの天下り組とかユニフォーム来てない編成トップが足引っ張ってるからなこのチームは
>>457 青学どうこう言うなら下村の方がイニング喰えてるし四球出さずに東都のチーム相手に先発で結果出してないのにナンバーワンも糞もないだろ
常広信者は明治明治いつまでもうわ言の様に言ってるけど東六のチーム抑えて喜ぶよりも東都のチーム抑えろって話
広島も「先発もリリーフも行ける」って評価だろ
コーチ組閣も決まったし、いよいよドラフトだな
あと10日かな
2つ外したら高卒投手や野手も考えないとしょっぱいピッチャー引くことになるだろうな
>>459 常廣は東都でも先発で結果出してるし全国でもアメリカ相手でも先発で好投したからナンバーワンなんだよ
東都の秋だけ好投して全国で投げてもない大学代表落ちの西舘とは格が違う
【巨人】 2年目左腕・富田龍がフェニックスリーグの参加メンバーに合流
10/16(月) 12:29配信
【巨人】育成・北村流音が阿部慎之助新監督の直接指導に感激「今までテレビでしか見ることがなかった」
10/16(月) 14:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a876c57b60848605ff98b2d9438dbdb8c128a45 ヤフコメwww
巨人D4位・門脇誠、ロス五輪での野球復活に「まずは(巨人の)レギュラーになって…」
10/16(月) 18:35配信
侍ジャパンの最終候補に挙げられている22歳は「現実味がなさすぎて」と苦笑いしたが
「まずは(巨人の)レギュラーになって、毎年結果を出せるようになったら自分も経験してみたい」と野望を抱いた。
くじ引きの方式って例年通り?
なんでかき混ぜないんだろね?
ハム、中日と競合したらまず勝てなさそう
まあ内海・杉内という両左腕を一軍コーチに配属ってことは左腕を強化したいんだろうしドラ1も即戦力左腕で行きたいんだろうよ
阿部らへんの世代に右の適任がいないだけだろ
実績で言うと木佐貫、久保が最上位
上原もいるがアレは人間性的にアウトなんだろうな
ジャイアンツの名前は使うくせにアンチだしなアイツは
上原の入閣だけは絶対にダメだろ
メジャー帰りでの契約自体ありえない選択だったんだから
ジャイアンツから追放でいいレベル
>>462 それは西舘と同じくらいイニング消化してから言うべきでしょ
3年秋も4年春も西舘の1/2程度しかイニング喰えてないし指標も大したことない
4年秋は四球だらけで安定しない
西舘を比較に出すまでもなく目玉投手の数字じゃないからな
不安なのは到だよな
金森になる可能性に期待ってとこか
>>470 チーム事情が違うんだからイニング数とか比較にならん
中大も西舘以外に常廣や下村レベルの投手がいればイニングも折半してるだろうし
そもそも大学投手でイニング数の多い投手=酷使されてるという桜井みたいな地雷要素もある
西舘は東北出身で暑さに弱いのか夏は棒玉が多くて打たれまくってたし年間通しての安定感がない時点で常廣や下村とかよりも信頼が低い
右の投手コーチは豊田が戻ってきてくれたら1番良いんだけどな
それか岩隈は無理なんか?
晩年巨人で面倒見たんだし
>>472 それイニング数多い西舘よりもまともな投球してから言わないと
西舘要るなら常広も下村もいらないっすよ
常広はそもそも指標が悪い、下村は身長足りない奪三振能力微妙四死球もそれなりに出すとそれぞれ目玉クラスではないんだわ
無理やり西舘叩くために常広と下村持ち上げても二人に能力がないせいで説得力に欠けるんだよ、まああなたも分かって煽ってるんだろうがw
常広>西舘だとマジで思ってるなら算数できないだけだからなw
1軍のコーチなんて、投手運用がメインだろうから
左右どっちでもいいんじゃない
育成メインの2軍コーチが若干心配だが・・・
桑田いるから大丈夫なんかね
>>473 岩隈とか無能の極みやろ脱力投法とか阿部と激突やんけ
阿部やコーチがドラフトの選手の映像見たみたいだし
いよいよだな
続投予定の阿波野とデーブが消えた影響出てるな
一軍打撃コーチは後任決まってるらしいが一軍右腕の投手コーチいないのはやべえだろw
無理に内海を1軍に入れることなく2軍で勉強してもらって
内部シャッフルで取り急ぎ杉内、大竹あたりでよかったんじゃないの
お前が野球経験が無くて節穴の数字でしか投手の優劣をつけられないニワカだってことはもう分かったよw
春も秋も好投を続けてる常廣や下村と違って西舘は春に防御率3.43の低成績、大学代表合宿で常廣や下村と比較されて代表落選
これで西舘は安定感があるとか常廣や下村より上とかニワカにもほどがある
内海にやってほしいことの1番は阿部のパワハラ防止だから一緒に置いとかないとね
阿部も二軍の指導だったから部活のノリやってたけど
さすがに一軍相手にそれはやらんでしょう
それより他のコーチの意見に耳を貸せるかどうか
原みたいにひたすら情報遮断してアップデートもできない監督にはならんだろうけど
まあ結局野球なんて選手揃ってるかどうかだから
とりあえず原は門脇と秋広そこそこ経験積ませてある程度目途つけて阿部はやりやすくはなってるだろ
これで来年も坂本遊撃スタメンですからスタートだったらハードだっただろうが
原のこと左右病とか言ってたのに、このスレにはコーチの左右病がいるのなw
今年の大学P、そんなに良いかな?
家の平内、高橋優レベルじゃない?
細野だけが大勢よりかなって感じ。
田中千、松井、井上よりレベル上なら
1位でも良いと思うけど。
>>488 田中千D3、井上D4、松井は育成だから
ローテ5、6番手クラスにD1はもったいなくね?
被安打率 / 奪三振率 / 四死球率
5.5 / 10.5 / 6.9 細野(左腕)
6.0 / 9.4 / 4.3 西舘勇
6.2 / 8.6 / 3.8 岩井
5.7 / 8.2 / 2.6 高(左腕)
7.1 / 8.0 / 4.0 古謝(左腕)
5.5 / 8.0 / 3.2 常廣
6.0 / 7.7 / 2.4 下村
6.6 / 7.4 / 2.1 武内(左腕)
5.8 / 7.2 / 2.2 上田大
4.8 / 6.8 / 1.8 草加
7.1 / 6.8 / 3.1 松本
5.7 / 6.5 / 3.2 西舘昂
●参考
4.7 / 9.4 / 1.4 菅野
6.1 / 8.0 / 2.5 東浜
6.5 / 8.3 / 2.6 今永(左腕)
6.3 / 7.3 / 3.0 畠
7.2 / 8.7 / 2.6 森下
7.3 / 8.4 / 3.4 平内
6.3 / 7.6 / 1.4 山崎
6.4 / 6.4 / 2.8 赤星
7.1 / 8.9 / 3.8 田中千
だからといって例年なら指名漏れレベルの度会進藤
中下位指名の高校野手真鍋を指名する理由にはならない
それな
いくら他を落としても推したい奴の実力が上がるわけじゃない
今年は指名する理由を探す年だから
直近成績のいい西舘か古謝、他左腕の2人のうち誰かだよ
何のために昨年のドラフトで野手ドラフトをしたんだって話よ
どこの球団も昨年より大卒投手に良いのが多く居ると言ってるのにさ
どっち?
フェニックスリーグ
木下 幹也
4回0安打0三振
吉村 優聖歩
2回1安打4三振
映像見てないので
わかわんが
後者の方が期待?
大Pを1位行くなら細野一択でしょ。
外れは木村。高卒の方が育つ気がする。
あとは岡本の後釜。2位で真壁。
3位で二遊間守れる足の速い選手。
4位5位でリリーフタイプのP
吉川も門脇も中山も来年わからんし。
【巨人】 高卒育成ルーキー・吉村優聖歩が2回4K「狙って三振を取れた」…フェニックス・リーグ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2969c209503f3f3361f5d64c5b458a45e316bf84 巨人の育成3位ルーキー・吉村優聖歩投手が16日、フェニックスリーグ・韓国選抜戦で2回1安打無失点、4奪三振と好投した。
吉村の球に次々とバットが空を切った。1点リードの5回から2番手でマウンドへ。左横手からのトルネード投法で繰り出す直球は最速144キロを計測し、改良中のスライダーのキレも抜群だった。「右打者にも左打者にもスライダーの調子が今日は良かったと思う。しっかり腕を振って、狙って三振を取ることができました」。2イニングで4奪三振。登板後の表情にも手応えがにじみ出た。
高知・明徳義塾高から22年育成ドラフト3位で入団。トレーニングと食事によって体重はプロ入り時から12キロ増の84キロ、最速も6キロ更新して、144キロに到達している。「まずは支配下に上がれるように」と意気込む吉村。マウンド度胸抜群の変則左腕が確かな成長曲線を描いている。
左腕で特徴あるから案外と早い段階で支配下あるかもしれんな 高梨の後継に
>>493 大学生投手は平内クラスがたくさんいるみたいなドラフト
数で見れば豊作だが質で豊作かというと・・
>>495 木下は3年目で吉村は1年目だ、あとは分かるね
別に戸郷山崎クラスまでは要らないとは言わないが求めてはいない(居るのが1番良いが)
とにかく今年は崩壊している中継ぎ陣と外人頼みの左腕先発を補強するのが目下の課題で、野手は育成も含めて去年指名した中から出てくるのを待つという状況
今年は誰がどうみても投手中心の指名になるよ
隔年で来年宗山西川佐々木渡部などの有望株から取れそうな野手を取れば良い
>>500 ドラフトは来年の戦力補強ではないわけだが
おととしのような
1位隅田 外れ大勢
2位山田
3位赤星
みたいになるかもな 残っている選手にもよるけど
>>500 エースになれそうな大学投手がいない年こそ
ポテンシャル高そうな高校投手か野手を指名するのが理に適ってる
>>503 佐藤輝のクジを外して平内でなく山下舜平大か牧を指名してたら連続Bクラスはなかった
歴史が証明してるな
今年は大学生投手が豊作と言われてるが実は不作
指名するのは高校生だけでいい
>>505 今年の大学生は飛び抜けた投手はいなくて
そこそこの投手が大量にいる状況
細野は単独で行けるかもね。
来てもヤクぐらい。
ほとんど常廣、西館勇に行く。
オリは前田単独みたいだし。
一芸があるのは細野だけ。
ポテンシャル高そうな高校投手とかフワッとしたこと言わずに名前出せよ
そんな奴いねーから各球団大卒投手狙いなんだよ
超Aはいないけど
B+〜Aがかなりいる感じかな 今年
高校生投手でほしいのは早坂 日當 篠崎だな
この辺なら4位以降でも1人とれる
投手は下位からでも生えてくる
>>508 前田は少なくとも数年に1人クラスの高校左腕だぞ
昨ドラフトで高校ナンバーワン左腕だった門別より遥かに上
全日本のユニフォーム着て世界一決定戦で投げ勝つという勝負運も持ってるし
>>512 前田ならまあ文句は無いけど他には別にって感じかな
まあ夏に評価上がらんかった前田を持ち上げざるを得ない時点でアレだわな
大卒投手も2回籤外すともうかなりきついが
どこの球団も大学生投手行きそうで見る目がなさすぎる
プロ野球舐めすぎ
どの投手も5勝もできんぞ
>>507 逆にオリックスが手を引けば前田は2位に残る可能性もある
まぁ2位に残っても早々に回収されると思うけど
>>517 おまえホント気を抜くとすぐ猛虎弁が出るよな
>>504 監督がアレだから山下も牧も育ってないよ
最近はデカい高卒投手を指名する傾向にあるよな
日本ウェルネス宮城 大内誠弥 191/77
東海大菅生 日當直喜 190/95
修徳 篠崎国忠 192/85
日本ウェルネス 辻口輝 193/82
この中の誰かしらは指名しそう
投手なら前田
野手なら度会 で良いかも
田中千晴クラスをドラ1使って獲ることもないな
投手は吉村みたいに育成からも生えてくるし
今年は支配下で5〜6人らしいから
1位と2位 大卒投手
3位以降で野手2人
残り高卒投手
こんな感じになるんだろうな
5人指名の場合は野手1人の可能性もあるかな
阿部の発言を聞くと今年の1位は野手を示唆してるんだよな
度会進藤真鍋横山のどれかになるだろう
とりあえず今年はクジ2回外さないことだな
その時点で投手だろうが野手だろうがおまいらが文句言う奴らしか残ってないだろう
なんとかハズレ指名までに納めて欲しいものだ
細野嫌やわ
優先順位的には
西館
常廣
古謝
武内
前田
下村
細野
ぐらいにしてほしい
ノーコンは駄目だって澤村も平内も大勢もみんな駄目じゃん
>>529 お前は義務教育で終わってるから
発言の真意が読み取れないんだよ
>>531 すまん、養護学校卒とは会話できねんだわ
>>530 また大勢ダメ扱いかよ
本当に恥ずかしいから退場してくれ
大勢投手は
何故フォームを
変えたんやろ
良い時はいじらん方が
前田は指名してもいいけど、怪我してるのがなぁ
怪我の前歴ある投手に行くのはかなりのリスクを感じるわ
散々怪我もち指名して苦労しただけに
前田は高校で投げすぎ すぐ壊れそう
大体最近の大阪桐蔭の投手でプロで成功してるのいないだろ
>>535 現状維持は退化だからねえ
由伸だって沢村賞を取るほどの成績なのにフォーム変えたろ
投手に限らず打者だってマイナーチェンジしながらやってるしな
現状維持で好成績を続けられるほどプロは甘くないよ
細野はマジでやめて欲しい
ノーコンすぎて地雷扱いされてたDeNA濱口ですら四死球率5.51だったんだぞ
それを超える四死球率6.93は異次元
細野が巨人名物先頭フォア出しまくってお前らがブチ切れるのが目に浮かぶわ
前田よりむしろ木村優のほうが
毎年いる150km感が凄いする
>>509 下位候補だと
幕張総合早坂、白樺学園西村、修徳篠崎、愛工大天野、京都国際杉原
博打だが仁田もあり
育成だと
函館の川下、福岡城東園田、古川学園今野
前田 悠伍(大阪桐蔭)
甲子園通算
被安打率5.93 奪三振率13.09 四死球率1.43
国際大会
被安打率4.86 奪三振率7.56 四死球率1.08
前田は他に推せるのが居ないから大社投手嫌いに無理矢理持ち上げられてる印象だね
一位を巨人は絶対公言したらダメ
昨年のリベンジに岡田が被せてくるだろうからね 岡田は意外に執念深いからな
>>549 大社投手ってドラ1ドラ2は死屍累々じゃん
よくそれでまた半端なのを取れとか考えてるよ
酷いのになると「1位も2位も大卒投手だろ」とか言ってるし
アンチのなりすましかよ
今日の東都
中央大対東洋大
亜細亜大対国学院大
青学大対日本大
>>551 高卒ゴミドラ1
堀田・松竜
「お前こそアンチやろ 巨人の高卒投手ドラ1とか超絶地雷なんだわ」
>>551 今年の場合、ドラ12の基本は大卒投手
状況次第でドラ2に高卒投手
それ以外は地雷
巨人の高卒ドラ1左腕は過去3人
湯口・辻内・松竜
プロで1勝どころか1軍で1試合も投げていない
>>554 ドラ1ドラ2の大卒投手って
具体的に誰が良いと思う?
西舘は春は大したことなかったからな
秋になってここ何試合か良かっただけ
それで1位とかニワカすぎだったんだよね
西舘はローテがキツすぎる
アマは怖いな、壊す気満々かよ
西舘はローテがキツすぎる
アマは怖いな、壊す気満々かよ
西舘細野が微妙な評価されると残りは古謝武内常廣か 常廣はフォーク自在に操り球速以上に速く感じる ストッパーも栗林並みには出来るはず
広島もそれを感じて一位公言
細野打たれてはないだろ
セカンドが2エラーしただけ
1ヒットで2失点はかわいそうだがw
俺なら
1位真鍋(高卒ファースト兼サード)
2位百崎(高卒ショート)
3位赤塚(大卒右投手)
4位三浦(大卒左投手)
5位後藤(大卒右投手)
6位黒木か川下(高卒左投手)
即戦力の大卒の中継ぎ候補を3人補強しつつ
岡本坂本の後釜として高卒の将来性ある2人をドラ1ドラ2で指名
6位は高卒左腕で上手く成長すればよしで外れてもダメージ少ない
今年のドラフトは大卒で飛び抜けた投手がいないが平均点は高目なドラフトなのでドラフト下位でも中継ぎ向きの投手は余ると思う
ダウンロード&関連動画>> 真鍋はひじの使い方がいいな ホームラン打者というよりはアベレージよりっぽいけど
>>571 ライナー性
まさに東京ドーム、神宮球場
西舘ほんと崩れなくなったな
ポコポコ打たれたても四球が無いから
脱力のコツ掴んだ感じ
西舘今日結構打たれてるけど、中3日だし
これで評価が落ちることはないだろう
上がることもないけどね
まぁ怪我さえ無けりゃ良いよ
「大学の打者なんて練習台にもならないぜ」
って感じで余裕綽々で抑えるぐらいじゃないと
プロで一流になるのは厳しいんじゃないの
細野(中5日) 9回 被安打2 奪三振9 四死球3 失点2(自責点0)
西舘(中3日) 8回 被安打9 奪三振8 四死球1 自責点2
今日の細野は悪くなかったけど中大のバントにけっこう助けられてたと思う
スポーツ報知 巨人取材班
@hochi_giants
#ラモス 選手は久保コーチの指導を受けながら投球練習
#増田陸 選手が打撃練習
本日はフェニックスリーグ・広島戦があります
小野寺大(スポニチ巨人担当)
@sp_onodera
【ジャイアンツ球場】
"放牧"組の #岡本和真 選手の姿もあります
巨人情報@サンスポ
@sanspo_giants
#岡本和真 選手が自主トレでジャイアンツ球場を訪れ、フェンス際をランニング
ここでは大卒投手ドラフトに賛否両論あるが
巨専では大卒投手ドラフト推し
536:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 62eb-8P9E [243.49.212.213]):[sage]:2023/10/17(火) 08:58:32.84 ID:RJV/91Pb0
村上、才木、高橋、西純、大竹、門別、西勇、伊藤、湯浅、及川、桐敷、岡留、石井
こんな最強投手層羨ましい、ここに常廣、西館勇、細野、武内の誰かが入れば無敵だな
きっちり西館8回8奪三振1四死球か
西館アンチの歯ぎしりが聞こえるなw
>>582 安定感は西舘だけど
投げている球見たら
断然細野推し
西舘1位を希望していたが
細野1位が良いな
コントロールは内海がどうにかする
1位細野 はずれ古謝の可能性高そう
問題は古謝もはずれて もしつこく大学生に行くか
古謝外したら木村坂井東松辺りの
高校生行くべきでしょ
外れの外れのレベルなら2位以下で取れる選手と変わらない
>>579 完封→中1日→1失点完投→中3日からの8回だからね
本人も状態が悪かったと言ってる中でこれだけ投げられれば十分
>>561 さすがにこの成績で何試合か良かっただけは言いすぎ
西舘 今秋
9/3 7回99球 安打2四死球0三振10自責1
9/4 1回22球 安打2四死球0三振1自責2(リリーフ)
9/18 7回92球 安打4四死球1三振8自責1
9/22 9回110球 安打1四死球0三振13自責0
9/29 7回85球 安打3四死球2三振3自責0
10/11 9回129球 安打2四死球2三振13自責0
10/13 9回100球 安打4四死球3三振4自責1
10/17 8回128球 安打9四死球1三振8自責2
先発時に限れば7試合56回 安打25四死球9三振59自責5 防御率0.80 奪三振率9.48四死球率1.45WHIP0.61
2・3試合好投したというレベルじゃないしずば抜けて安定した成績を残してるのは否定出来ない
まあ、何人かの人が言ってるが
「決め手」ないんだよな どの候補も
>>594 安定感ヤバいな
ノーコン細野より計算できそう
武内 7回 MAX151 被安打5 奪三振7 四死球2(敬遠1) 自責点1
草加 9回 MAX149 被安打4 奪三振6 四死球2 自責点1
武内はコントロールいいけど、変化球があと1つ
ストレート自体は、細野とそこまで変わらん気がする
草加は赤星ぽいわ、水野が好きそう
>>597 今までその決め手が無いのを指名して何度も痛い目見てきてるからな
指標が微妙な大社投手にアレルギー反応起こすのも当然と言える
細野変化球の制球は割と良いから高めに抜けるストレートだけ改善できれば割といい気がするけどな〜
意外と単独あるんじゃないかと思うから競合しないならあり
細野変化球の制球は割と良いから高めに抜けるストレートだけ改善できれば割といい気がするけどな〜
意外と単独あるんじゃないかと思うから競合しないならあり
細野は決め手はあるだろ
弱点がデカ過ぎて、外れる可能性が高すぎるだけで
決め手にかける大卒投手だが、それでも絶望的に候補がいない高卒や野手よりは選択肢があるだけマシ
あとはクジを外し続けないこと
2回外したらもう誰でもいいやって感じ
草加は春秋5完封だからな
外れならどこか指名しても驚かんよ
西武の豆田とか絶対プロで通用せんと思ってたのに今年ブレイクしたし
平良といい低身長右腕ってだけで候補から外すのは良くないな
こうだからダメっていう固定観念は捨てないと
日大市川球速伸びてないな
去年怪我してたとは聞いていたが
>>610 水野は特徴のない低身長右腕は通用しないときっぱり断言してたから
赤星みたいに通用する特徴あるなら指名するんじゃね?
競合1位 細野 常廣 武内 西舘勇
単独1位 前田
はずれ1位 古謝 下村 草加 西舘昴 度会 上田球 真鍋
>>594 お前ロッテファンじゃん
巨人に細野取られたくないからって西舘押し付けようとしても無駄だぞw
2023年千葉ロッテ専用ドラフトスレ4巡目
922 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 53ec-/4nw [242.49.92.226])[]:2023/10/17(火) 13:59:51.48 ID:zhdDk/pY0
細野は北川雄介トレーナーのところに通いだして制球がマシになった
今日も3四球は出したがいつもと比べると制球はかなり落ち着いていた
低身長でもたまに例外は出る
身体能力が関係してるのか定かではないが、元阪急の山口は凄かったよなあ
低身長でもたまに例外は出る
身体能力が関係してるのか定かではないが、元阪急の山口は凄かったよなあ
1位は監督権限で阿部が欲しい選手を取る
あとはわかるな
>>614 このスレに書いて選手を押し付けるってどういうこと?
このスレに書いた事が球団の方針に影響あるの?
そっとしといてあげてください
でもたまに構ってあげないと暴れるので注意👀
細野や武内や下村に格の違い見せつけられて西舘信者発狂してるやんw
大学生相手に8回9被安打とかプロ相手なら20安打されとるわ
来年三冠王栗🌰林 取るし、廣瀬はスルーかあ🤔⁉早慶戦で大爆発💣するかも
水野や桑田は下村を推しそうだな
最低でも赤星以上の成績は残せそうだし上手くいけば桑田2世
>>618 球団の指名方針には微塵も影響しないが
言わないと気が済まないんだろ
「巨人は大卒投手獲れ」をしつこいぐらい連呼してた奴が同じIDで虎専に書き込んでた事実も発覚したし
>>623 つうか誰にも読めない指名して他球団出し抜いてほしいわ
これまで大塚のアホとかが余計なことペラペラ喋りやがってたから他球団に情報筒抜けだったしな
それだったらシンプルに「他球団のファンが何しに来たの?」って言えば良くない?
押し付けるとか言うのは意味わからないよ
こんなスレに何の影響力も無いんだから
>>621 発狂してるのはこのスレに書いたことが現実に影響あると思って「w」使ってまでレスしてる貴方の方では?
煽りじゃなくちゃんと論理的に返してくださいね
阿部が以前西武のドラフトの当たり率がすごいという話をしていた
くじに当たるというのもあるけど毎年
レギュラー級を獲得しているという
里崎と同じ意見ね
里崎も阿部も世代的に西武が強かった
時代に育ったからその印象も強いんだろう
けどね
巨人の先に引く球団は立浪以外の3人は
全員抽選担当者のかき混ぜの癖を把握して
そうだから先に引かれたら当てるのは多分無理だと思う
ただ阿部も多分抽選担当者の動きを目で
追っていすはずなので先に引けたら
多分交渉権を取れるだろう
>>627 お前のそのレスがいらない
巨人ファンの成りすまし野郎が書き込みに来たのに庇うとかお前も巨人ファンじゃないだろ
下村 7回 MAX149 被安打3 奪三振5 四死球3 自責点0
下村はいつも通りのピッチングや、安定感ある
>>630 自分は阪神ファンがなりすまして書き込みに来た時は徹底して追い返したよ
野手育てられないとかドラフトで指名された野手は可哀想って
ロッテファンも何しに来てるか意味わからないから次来た時は追い返します!
>>628 めっちゃ効いちゃってるやんw
ノーコンの細野に西舘が投げ負けたのがそんなに悔しかったの?
【巨人】ファーム&ドラフトスレpart15
598 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d7e8-iG0E [246.40.145.162])[]:2023/10/17(火) 15:01:13.90 ID:cC9OktFl0
>>594 安定感ヤバいな
ノーコン細野より計算できそう
>>625 オレも、なりすましが書き込んでるな
巨人ファンじゃないなと思うことあるわ
でも、なんで他球団ファンは
ドラフトに影響力ないこのスレで
大卒投手を推すの?
高卒や野手を取れって言わないのはなぜ?
自分は阪神ファンがなりすまして書き込みに来た時は徹底して追い返したよ(キリッ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごめん無理wwwwwwwwwwwww
>>635 早速、阪神ファンが来てるし
早く高卒でスラッガー育てられるようになるといいね
最後に生え抜きで30本打ったの誰?
まさか掛布とか言わないよなwあれ何年前だよw
30年以上何してたの?w
>>631 ハズレ1位でもこの子なら心の平穏が保てる
今年ほど投手がどんぐりの背比べみたいな年も珍しい
150キロ以上でる大卒が46人高卒が14人いる
さらに社会人や独立もいるから150キロ以上出るのが100人はいる
球速が全てじゃないがこれだけいりゃ育成でも150キロ以上投げる投手取れるんだから1位は真鍋で行くべき
ちなみに12球団最後の本塁打王
巨人 岡本和真 2023
ロッテ ポランコ 2023
ソフ 近藤健介 2023
楽天 浅村栄斗 2023
ヤク 村上宗隆 2022
西武 山川穂高 2022
オリ 杉本裕太郎 2021
De ソト 2019
中日 ゲレーロ 2017
ハム レアード 2016
広島 エルドレッド 2014
珍 バース 1986
今日で細野1位確定したと思うよ
細野西館常廣で分散ハズレもかなり重複しそう
右より左でしょ。
細野一択だって
草加、下村、西館昂、上田、古謝は
単独もしくは外れ候補。
常廣、西館勇、細野、武内、前田が
1位入札抽選候補
草加てのはよく知らないが創志学園てのが気に入らないな
草加までだな外れ1位で妥協できる投手は
西館昂や上田大とかを繰り上げるくらいなら野手の上位候補や高校生投手でいい
下村はハズレなら重複すると思う
かといって1本釣したいほどでもない
多分常広か細野に行って外したらあとは神頼みたな
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec7a09512e25e3b4a309e23cbe8ff5bf63a520de 佛教大が3季ぶりV 1番・竹田が優勝けん引「監督に感謝」 巨人は3人態勢で最終確認
山学の宮崎に続いて佛教大の竹田か
やっぱりセンター出来る人材を欲してるな
中下位で残った外野を指名するかもな
常廣武内細野西館外したら野手いくとこ多いだろ。入札で上田度会真鍋は消えるかもな
はじめに消ええてくれたら掴まなくて済むからその方がいいな
怪我無きゃ5人はローテが決まってるのに大卒投手に固執するのが意味がわからない
6番手レベルでいいなら候補は山程いるし
今年のドラフト指名される投手で巨人で来年87イニング以上投げて防御率2点前半にまとめられる投手なんていないか1人だろ
153キロ以上投げる投手だけで38人いるからドラ2~4位で3人は指名しようと思えば出来る
中継ぎ補強ならドラ3ドラ4でも余裕だから上位は真鍋百崎で行くべき
>>610 豆田は高校の時点でストレートだけは評価されてたような
吉田輝星みたいな伸びのあるストレート
一応高校生最速の古川学園の今野
170cmだが、育成の星になれるか?
上田入札は中日が行くか行かないかだけだろ
怪我で1位入札どころか1位指名は他は先ず行かない
立浪が投手の抽選から逃げて上田に行くかだけ
中日は球場広いから細野が単独でいけそうなら明らかに抽選から逃げてる立浪は細野に行きそうだが
阿部は巨人改革とか言ってるから、
恐らく上位は大卒で固めるはず
原が嫌がるドラフトを思いっきりやりそう
>>651 まったく同意
菅野や伊織級がいるならともかく
ローテ最後尾をドラ1で獲るのはコスパ悪すぎ
横川、松井、井上はドラフト下位育成だしな
だったら真鍋、度会、前田をドラ1にして欲しい
大卒投手なら細野かな ノーコン治らないと思うけど
今年の春のキャンプ時点で投手陣大量故障→先発いない状態のトラウマがあるからな。
即戦力でローテーション5番手6番手になるんだったら上出来でしょう。
打率.111なんてドラ1じゃ絶対いらないけど、度会ってぶっちゃけ何位が妥当なんだろ
成績は若林の下位互換みたいなもんだが高卒だから若さはあるのがほんのりアドバンテージか
真鍋はソフトバンクだろ
早い段階でのプロ希望はかなり不自然だったし確約してるとみる
高卒の野手をドラ1にするなら大観衆の甲子園で2.3本はホームラン打つ能力と精神力がないとうちでは簡単に潰される。だから真鍋では役不足だよ。
ソフトバンクはどんだけサード候補取れば満足するんだろうな
毎年毎年飽きずに取るけどなぁ
真鍋指名するにしても2位だな
70発以上打ってたら、1位もあったが
高校3年生で伸び悩んだよな
その時点で1位指名の超高校級ではない
去年のカテゴリーで言えばヤク西村、オリ内藤と同じ
細野は被打率の低さと奪三振率は今年bPだし、コーチ陣が球威やスピードを落とさずに
ある程度制球を矯正できると考えたなら入札してくれ。
その自信が無いならやめてくれ
度会 隆輝
社会人通算 打率.305 OPS.840
若林 晃弘
大学通算 打率.267 OPS.757
逆に武内の球速が5km上がる可能性もあるんじゃないのか?何故かその可能性を捨てられてて、武内は完成形で細野古謝は素材になってるが
菅野、山崎伊織、広島森下みたいな完成度のピッチャーはいないから
プロ入りして、まだ伸びるような奴指名だな
>>663 真鍋、佐々木、佐倉は相手が一定以上のPになると全く打てなくなる
真鍋は山学林や小宅に苦戦し
佐々木は湯田や福田に0安打
佐倉も土浦日大に完封
甲子園での成績
真鍋 試合08 打率.448 本塁打0 出塁率.556 長打率.586
岡本 試合03 打率.500 本塁打2 出塁率.538 長打率1.000
オコ 試合04 打率.333 本塁打1 出塁率.333 長打率.778
平沢 試合08 打率.235 本塁打3 出塁率.316 長打率.559
清宮 試合07 打率.429 本塁打2 出塁率.515 長打率.857
安田 試合08 打率.379 本塁打1 出塁率.514 長打率.655
村上 試合01 打率.000 本塁打0 出塁率.000 長打率.000
藤原 試合19 打率.318 本塁打5 出塁率.333 長打率.647
根尾 試合19 打率.371 本塁打3 出塁率.457 長打率.629
石川 試合06 打率.250 本塁打3 出塁率.250 長打率.667
森森 試合01 打率.750 本塁打0 出塁率.750 長打率1.000
井上 試合04 打率.333 本塁打0 出塁率.333 長打率.467
松川 試合02 打率.571 本塁打0 出塁率.625 長打率.714
浅野 試合05 打率.647 本塁打8 出塁率.750 長打率1.471
松尾 試合11 打率.385 本塁打5 出塁率.510 長打率.872
>>639
低身長Pでどんだけ失敗してきたんだよ 下村一位とかありえんでしょ 高校は九州だし大学は青学だし新生小久保便器が取ればいいよ 試合数が違うから比較が難しいが、8試合出て本塁打0は頂けないな。長打率もイマイチだし。
しかも一塁専では、一位で指名は貫目が高すぎ。
ここって偉そうに講釈垂れる奴ばっかだな
そういう奴の予想は大抵外れる
細野は158158と騒がれてるが
アベレージは147で井上と変わらんからな
佛教大が3季ぶりV 1番・竹田が優勝けん引「監督に感謝」 巨人は3人態勢で最終確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec7a09512e25e3b4a309e23cbe8ff5bf63a520de 打者では、不動の1番打者・竹田貴行(4年)が優勝をけん引した。2年秋から2季連続首位打者に輝いた俊足の巧打者ながら、昨秋に右太もも裏の肉離れを発症して離脱。復帰後も本領を取り戻せず、2季連続V逸の責任を背負ってきた。
「肉離れをして走ったり、打ったりできずに調子を上げられなかった。それでも1番で使い続けてくれた監督に感謝したいです」
優勝が決まる大一番では無安打だったものの、同点の7回先頭で選んだ四球が勝ち越しの一挙3得点につながった。
今秋は全試合1番で先発出場して復活を印象づけた。プロ志望届を提出しており、巨人は3人態勢で最終チェック。「(ドラフトよりも)まずは勝てて良かった」と安どした。
真鍋神宮大会では6試合で3本打ってるからな
花巻東 東海大菅生 大阪桐蔭相手で各1本ずつ
ドラフト2位以上が確実な高校生野手が大学進学すりゃ4年後は3球団以上の競合レベルに高確率でなるんだから取れるうちに取ったほうがいい
ファーストのほかサードも守れるし肩もそこそこあるからレフトやライトにもコンバート出来る
真鍋について12球団スレより
51:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 967f-9zkB [241.49.84.7]):2023/10/17(火) 21:21:49.81 ID:ea0l0/FR0
>>46 このレスで思い出したけど
ヤクルト・橿渕聡スカウトグループデスク|23/6/21
「ツボにハマった時のパワー、飛距離は間違いなく超高校級です。肩は強いし、投手もできるので、三塁手は難しいとしても一塁手か外野手なら、と見ています。正直、タイミングの取り方はうまくありません。硬さもあります。でも、タイミングは練習次第でよくなります。僕も現役時代に教えてもらった中西太さんの打撃理論や練習方法が、スワローズでは脈々と受け継がれています。もし縁があれば、その理論を真鍋君に当てはめて、どう変わるのかを見てみたいですね」
このコメントだけ具体的すぎて印象強いわ
真鍋はそんなに良くは見えないんだよなあ
良いときの映像をあまり見てないのかもわからないけど
>>624 下村のバッティングどうなんだ?
桑田みたいに7本打てるのか?
水野が見に行ってる回数だと下村ダントツだよな
Xでも下村降りた瞬間巨人スカウト帰ってたっていう情報もあるし多分外れとかじゃなくて入札レベルで考えてると思う
>>676 力感が全然違う
井上がほぼ全力で投げた球威=細野が7・8割で投げた球威
しかも井上の場合、腕の振りの速さと飛んでくるボールの速さのギャップがないから打者からしたらタイミングが合わせやすい
細野みたいにキャッチボール程度の力感で140後半のストレートが飛んでくると打者はギャップを感じて差し込まれる
真鍋が神宮で打った相手は
前田ではなく南
日當ではなく島袋だからなあ
なんだかんだ下村にいく勇気はなくて
常廣に被せにいくと見てる
>>678 真鍋は4位以降レベルだろ
甲子園では高校生の抜けた変化球しか打ってない
たいして早くない速球に振り遅れまくってる
絶対要らない
>>668 プロで一流になった投手の多くが20歳前後で大化けしてる
大卒投手が23歳以降に急成長もないとは言わないが確率としては低いだろ
それなら前田がプロ入り後に5km増速する方が期待値はずっと高い
今日の東都の内容だけなら
細野
武内
西舘
下村草加
育成に自信がないなら武内が1番戦力化が早い
左右関係なくインコース低目に投げ込める
細野は内角にストレートを安定して投げられるようになれば、スーパーエースになれる逸材
変化球ストレート両方質が高い
コントロールが1番いいのは草加かな
フォーム見ても球の出所が特殊だな
派手さはないけど淡々と試合つくるタイプ
決め球は常廣だけど制球は草加よな
プロで逆転しても驚かない
まあ常廣のフォークは一定以上使えるだろうけど
>>662 昨日の補強記事見たら高卒野手なんか速攻お断り喰らうだろ
オリックスは言うほど前田に行くのかな
宮城シュンペーターのイメージ強いけど、割と1位は大社でくること多いし
前田は痛いのを我慢して投げてる可能性を否定出来ない以上、豊作市場で一位指名は怖い
さすがのオリでも3年連続沢村賞取りそうな投手の穴は厳しそうだから 大学生かも知れんな
オリは前田で競合したくないだろうしな
ベイも熱心らしいし
単独行けることが確実とは言えない状況でどう判断するか
3試合目だし常廣投げないなら下村降りて帰るのは普通じゃねw
>>690 草加はカーブで空振りストライクとれるけど
ストレートがな
亜細亜ツーシームはそこそこ有効
前田というか大阪桐蔭は辻内を酷使して壊した過去が有ったからチョットね
読売退団後に辻内は「高校時代に甲子園ベスト8まで進んだ頃には痛み止めが欠かせなかった」っと赤裸々に語っててビックリしたわw
アマチュア相手だと何気なく投げてた初球ストレートを
プロは打ち返してくるだろうしな
ただ草加は下村と比較するレベルはありそう
カーブ持ってるのも似てるし
>>693 大社外しからの高校生で当たり引くイメージ
阪神はその逆のイメージ
今は某国からサイバーアタック受けてるようで
意味不なスレが馬鹿ほど立ってるな
ストレスなく投球を見ていられるのは武内
チェンジアップが浮くことと決め球変化球がないけど
ストライクゾーン一杯にストレート、ツーシーム投げ込むよ
テンポが良い
>>698 今日の話じゃない、紛らわしくてすまんの
>>627 草生えるわここのやり取りドラフトに影響したらええなw
細野行って外れ度会で良いんじゃない。
度会は巨人の2巡目まで残って無い。
度会獲れれば丸の後継もしくは
吉川と競争させれば良い。
とにかく1番打者が欲しい。
度会は2巡目に残ってても指名ためらうだろ 現状ドラ2でも高値掴みの成績なんだから
度会いくなら宮崎いっとけ
度会だとセンターつとまるかわからない
>>710 宮崎は身体能力高いけど守備めちゃくちゃ下手だぞ
だから大学代表では試合で一度もスタメンで出れず守備につかせてもらえなかった
大学代表でセンター守ってたのは青学大の中島や
>>713 江越は身体能力も高くて守備上手いやん
宮崎は外野守備だど消極的な動きで守備範囲が狭いしスローイングも手投げで秋広みたいなもんやで
宮崎はどう考えても日本代表のレベルじゃないと思ってたけど、日米野球5試合で出番代打1打席だけで同情した
>>716 秋広の出番減るやん
あとJR東とは縁を切った方がいい
独自路線という名のパイプ指名が悪いだけで大学生指名は悪くない
高卒でも大学社会人でもパイプ指名してたら同じだよ
パイプ指名って具体的に誰のこと言ってんだよ
東海大のこと言ってんだったらハズレ選手の方が少ないんだからパイプもクソもないだろ
>>717 これだからな
2019 ドラ2 太田龍 (JR東日本)←ウンコ
2020 ドラ2 伊藤将司(JR東日本)←巨人キラー
2021 ドラ2 山田龍聖(JR東日本)←ウンコ
こんなヒドい話もそうないだろ
あと名前に龍や竜の付く奴も金輪際指名するな
逆指名廃止後の過去16年のドラフト2位指名ほぼ全員だよ
山崎と山田と岸田以外ははみんな相場より高掴みだらけ
このチームの社会人組は基本高校や大学で囲いこまれた選手だらけ
競争勝ち抜いてまともに評価されてる
大学社会人を取っていればこんなことには
ならない
けがでまともに野球できないまま引退
した選手が多すぎ
まともな選手がほとんどいないという
スカウトへの不満をいったとたんに
パワハラだなんだとマスコミから袋叩きにあったのが原
阿部が監督なら山崎は取れなくても牧や佐藤隼は取れたからね
原じゃなくて阿部ね、パワハラ批判された
どちらにしろ過去に高掴みパイプ指名批判した
阿部のドラフトは楽しみ
スカウトもそうだしコーチやスコアラーもね
OBしかもお友達や子分しか採用しない主義で結果的に能力の平均レベルが低くなってる
なのでドラフトは失敗ばかりだし外国人もパッとしないしシーズン中も同じ選手にばかりやられる
>>723 何故原じゃなかったら牧取ってたなんて話になるんだ?
そんなの分かるわけねぇじゃん。
しかも牧がこうなるなんて結果論やん
>>727 このスレは後出し野郎が多数おるからな高卒から化けた奴並べてワイなら指名してたと平然と言えるのがおるし
>>683 7、8割で投げて制球力抜群ならともかくノーコンだからな
全力で投げたらどこいくかわからんから置きに行かざるを得ない
このタイプはプロでは甘く入ると痛打されてビビッてストライク入らなくなる
制球力は今よりも悪化するとみたほうがいい
MAX155キロ!
↓
プロ入り
↓
ノーコン対策したら球速10キロ下がる
↓
それでもノーコン治らず
↓
フォーム探しの旅
↓
故障
>>727 牧を取ってたかどうかはともかく全権じゃなきゃ少なくとも平内は取らなかったかもな
だってハズレ1位は大社の即戦力投手って全権の常套手段だったし
>>733 牧も山下も伊藤もいるのに平内
しかも平内を「菅野二世」とか錯誤が酷い
奥川取らなくてよかったなって思っても
こっちは堀田なのであまり変わりなしw
誰を取っても応援するだけだよ 三年後くらいにしか当たり外れはわからないから
>>735 奥川は2021年に9勝(+CSで巨人完封)して優勝に多大に貢献した分、堀田よりはマシだけど
奥川もケガ多いよなぁ
スカウト監督コーチが一緒に映像見て決定するのであれば誰でも良し
>>722 別に萩尾太田増田畠今村宮國あたりは高値じゃない
重信も3位で獲るのは厳しかったろうな
>>717 仮に秋広が競争に負けるならそれまでだろ
競争相手が長野や梶谷の現状が問題
>>733 ~じゃなかったらなんて全部結果論だし、ifなんて誰にも分からないよ
原じゃなかったらなんて言い出したら、原だから伊織囲い込めれたで相殺になる
>>687 藤浪が今年になって3km球速伸びてるから
まだわからんぜ
前田は阪神行った森木と成長線被るのが気になるが
性格的にプロ向きだしどうなるかわからんな
150km止まりでも直球や変化球がキレキレになるかもしれん
エロまとめサイト見てたら西館の事ピックされてて笑ったw
下系でやらかしたし2位で取れたらええな
外れ1位だと誰が残ってそう?
常廣(青山学院大)
武内(國學院大)
細野(東洋大)
西舘(中央大)
西舘(専修大)
下村(青山学院大)
草加(亜細亜大)
古謝(桐蔭横浜大)
前田(大阪桐蔭)
上田(明治大)
度会(ENEOS)
真鍋慧(広陵)
常広(確定)
細野
西館勇
武内
は堅いだろう
あとはなんとも言えないと思う
ハズレ1位で
上田Qや真鍋ってあり?
お前ら的に それとも絶対なし?
もちろん初回入札は大卒投手として
>>738 奥川は球団の意向に従って昨年春の時点でTJ手術を決断してれば来年は開幕から復帰できてた
父親が会社勤めを辞めて奥川のマネジメントに専念したこともあってリスクを極度に嫌った結果が現在の中途半端な状況
球速なんて伸びるヤツは大卒でもいるし、田口みたいに高卒で何年か経ってから伸びるヤツもいる
高卒の方が伸びしろがあるように見えるがケースバイケースとしか言えんな
>>748 真鍋は1位評価してるところないと思うぞ普通に
>>744 メジャーのガンだから球速伸びただけだろ藤浪は
常廣
細野
武内
西舘勇
下村
草加
西舘昴
古謝
岩井
前田
度会
進藤
週ベ買ってきたが上位12人はこうだった(東西番付順)
>>753 西舘(専修大)や上田大河をハズレ1位で指名するくらいなら、上田Qや真鍋のハズレ1位もアリかなと
個人的にはね
>>754 実際はここに何人か高卒投手が入って西館二号と進藤は下の方だろ
岩井と度会も微妙だが
まあ今年は結局去年より大分不作やね
大学生は順位縛りしてる可能性あるか
らな
特に関西東海地区の大学生は順位縛り
が多い
去年も野口とか伊原とか4位以下なら
というのが漏れたね
地方以外の大学生は上位で指名したいね
度会進藤はありえないとしても、クジ外して下の方まで来てしまったら大卒投手に拘らず高卒まで手を拡げて考えるしかないよな
>>730 ノーコンの投手はそういうのあるよね
プロのストライクゾーンだと通用しなくなるんだよ
>>737 大森みたいな事もあるから本当に当たりかハズレかは何十年も後かも
細野or西館→古謝→真鍋
こうだな外れ外れだと草加も居ないだろうから上田大とか岩井、西館2号行くなら
真鍋のほうがまだロマンがあってええわ
草加が外れ外れで残ってたら草加だな
外れ外れでもドラ1で2年連続高卒野手はまずないわ
残った中で一番いい投手にいくしかない
ノーコンだと高橋優みたいに一時的に活躍しても結局長続きしないんだよな
やっぱ長年ローテで投げる投手は元からコントロールいい
桑田改革は来春の2軍のキャンプでも寒いところではいい練習は出来ないと
朝はウェートをやって昼からグラウンドで練習後は
「理解してないとなかなか上達しない」と座学をするらしい
>>764 それやりたくないから公表しないんでしょ
重なるか重ならないかギリギリの投手が本命と
>>764 残った中で一番いい投手が使い物になったことあるか?
中途半端な大卒投手行くくらいなら 上田大や西舘2号
1位は真鍋、上田Qでいい
>>766 いい具合に練習量減ってケガ人も減るかもね
ドラフトの傾向としてはかたまって出てくるから、今年は大卒ピッチャーの年だと思うよ
当たり前だけど、1位外したくないね
単独1位が理想
>>730 細野は意地でも置きにいかないらしいが
プロにいったらどうなるんかな
まぁ理想はクジ当てることだがなかなか当たらんからな
ということで単独ならいいんだけど、石川の時みたいに単独狙って結果外すのが1番カッコ悪い
たぶん常広か細野にいくんだろうな
クジ2回外して良かった試し無いからハズレまでで止めて欲しい
櫻井以後単独指名がないのは、単独狙って
抽選を外すのがかっこ悪いからではなく
不祥事発覚以後、本社主動で入札1位を
指名するしかなくなっただけ
清宮や根尾や奥川の指名が典型
2020は高橋が進学を打ち出したので
本社が甲子園のスター路線を諦めた
>>767 今年は大卒投手の頭数が多いけど水野的に見込みのある投手は少ないんだろうな
だから情報マスクしてなるべく他球団に微妙なの掴ませようとしてるんだろう
しかし大塚を排除したのは正解だったわ
あれホント余計なことペラペラ喋りまくってたし
本社主導なら何で本社主導の吉田輝星がひっくり返って、本社主導典型の奥川になったんだよwww
個人的には常廣細野西館前田武内古謝6名が取れなかったら東松で未来にかけてほしいところかな。評価してるなら真鍋でもいいけど評価してるなら
佛教大 武田に3人で視察って どんな選手なんだ
足の速いセンターらしいが 育成で取るんかな
阿部は抽選を最初に引くのにこだわってそう
水野や吉村と相談して中日、日ハム、
ヤクルト、西武が誰を指名するかシュミレーションして回避出来そうな選手を選択しそう
先に引けさえすれば、あとは抽選担当者の動きをきちんと見ていれば当たりくじは想定できるはず
桑田ってアマチュア野球の監督には向いてると思うけど、プロはどうなんだろうな
>>778 雑誌って出版するまで長い時間がかかるから今の打撃ぐ死んだ状態は織り込まれてないんじゃないか
>>775 育成1位で欲しいね
化ける可能性もないとは言えない
原が根尾を指名したのは監督交代で
選択肢が広がった中から選択しただけ
原自身はセンター候補として辰巳が
欲しかったらしいが、本社の選択肢は
根尾、藤原、吉田だったといわれる
藤原ではセンターは厳しいとみて、いろんな可能性のある根尾になったんだろう
桑田なあ、二軍監督で守備主導のチーム作るとか言ってるが、二軍はできるだけ多く一軍に送り出すのが役目だからな
何か勘違いしてる感じがする
やっべ吉田ひっくり返ったのは根尾かwww
恥ずかしいな俺www
それはそれとして妄想はもういいよ
巨人が1位指名を公表ないし匂わせると
他球団が「被せる」ってこと実際にあるの?
佐藤輝と浅野は被せられた気もしないでもないが…
>>778 行きそうな球団なんてわかるわけないよ
壮絶なブラフ合戦中なんだから
ブラフで1位かもしれないしブラフで指名漏れかもしれない
去年の山田だって前評判では1位に名前が上がってたわけだし
>>785 アマ教えてたことあったがダメだったろ
一見理論派に見えて基本天才肌だから教えるの向いてない典型というか
何気に桑田を現場に戻してしまったのが原最大のやらかしな気がするわw
まあ1年見てみないとわからんけど
可能性は限りなくある
サイコパス系だよ桑田
>>790 アホだな
1軍にただ送り出すんじゃなくて1軍で使える選手を送ることな?
バントもできない守備が下手じゃ使いようがないw
くじ引きは封筒ではなく掴む瞬間も見れるサッカーのような球状のカプセルにしてくれ
>>795 東大野球部に教えてた動画を見たけど
投球動作で腕を後ろに引く際にふつうは両肩のラインを水平にするように指導するんだけど
桑田は右投手の場合「右肩は下げた方がいい」と外野手みたいな投げ方を教えていて
それが正しいのか誤りなのかは分からないけど少なくとも他のコーチの指導法とは相容れないのは明らか
実は菅野イタイイタイ病のアドバイザーは桑田だと見ている
>>798 あとくじの束を箱に入れたあとかき混ぜるのもいい加減やって欲しい
ここの意見見てると桑田駄目そうだな
球団は桑田の指導力把握できてないのか
>>768 一昨年なら3位で指名した赤星、
去年なら、ハムの金村とかな
当然スカウトの目が重要になる
くじの順番で確率が変わると思ってる幼稚園児がスレに混じってるな
>>803 それ1位で残った中で最も評価高かった投手ではないじゃん
中位や下位から出てくる選手はときどきいるよ摂津なんてリーグを代表する先発投手になったし
でもそういう話ではない
唯一にして最大の功績は監督と選手の間に立って
選手ファーストで守ってくれたってことで
彼の指導で〜みたいのじゃないからね
赤星、地味に他チームファンから羨ましいって言われだしてちょっと嬉しい
バランスの問題
サイコパス桑田の顔が影を潜めるぐらいなら良いけどね
サイコパス全面だと勝手に守備のチームにしたいとか阿部監督との連携はおまけで最後に言うような感じ
まずは阿部監督、1軍の話だろって
>>804 クジが撹拌されてれば引く順番で当たり確率は変わらないが
現状はクジの束を持ってきたまま箱に入れてかき混ぜずに引かせてる
引く方も素直に上から順番にクジを取っていくケースが多い
そして最初の方に引いた球団に当たりが集中してる
これって八百長に近いと思うが
>>809 去年もクジをかき混ぜないって話しすると
→先引き後引きでも確率変わらない
ロッテの勝率は1/10万の確率
→回数が少ないから収束してないだけ
と即座にレスあったね
>>810 確率論の問題ではなくて
運営がくじの束の上の方に当たりクジを置いてる可能性を疑ってるだけ
そんなことする動機は戦力の均衡化
各球団がそれに何も言わずに従ってるんならそれは八百長じゃなくて談合だろ
>>811 いやオレが言いたいのは
巨人ファンなのか他球団ファンが監視してるのか
クジの話しが出ると
即座に確率の問題として
話題を終わらせようとする奴がいるってこと
八百長疑えばきりないぞ
順番だけじゃなく紙質変えれば大体引けるとかな
>>815 なるほどね
確率論の問題に擦り替えようとするバカはいるよな
>>816 紙質変えたら引かせたいチーム以外にも手触りでバレるし
それを知って当たりを引いてたチームで清武の乱みたいな内紛が起きてリークされたら大スキャンダルになる
さすがに運営がそんなリスクを冒すわけはない
>>806 赤星が終盤覚醒したのは桑田のおかげだよ
桑田と阿部てピッチャーに対する考え方全く逆だし上手く行く気がしないな
マット見てても甘やかして選手から舐められそうだが大丈夫か桑田少年やきうの指導しそう
籤は当たり外れ書いたボール形状にしたりしたほうがいいと思うわな
八百長どうこう言ってもしょうがないけど今の形じゃ混ざらんだろ
阿部のまずは真ん中に強い球って指導を考えると、細野でも驚かん
細野が一人だけ極端に速いわけでもないけどね、いまや
細野は球速以上にキレあるからな
東都でアレだけ三線取れるのは凄い
それに比べて武内は
1位細野 外れ古謝 外れ外れ草加
2位坂井 木村 東松
>>752 >メジャーのガンだから球速伸びただけだろ藤浪は
MLBは、トラックマンでの計測を用いたスタットキャストで解析してるから、NPBのトラックマンを使用して球速を計測する球場と、
同じ計測方法。
>>810 最後に引く球団が検分+かき混ぜするぐらいはいいと思うんだけどな
>>826 >細野は球速以上にキレあるからな 東都でアレだけ三線取れるのは凄い
東洋大・細野晴希が8回10奪三振 青学大・安藤監督「高めのボール球を振らされた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/54dac6f87fa4e0532265f8a2c871163faa5f30f7 >「ウチの選手が、あんなに高めのボール球を振らされたことは、正直ありません」。6月の全日本大学野球選手権を制し日本一に輝いた青学大の安藤寧則監督(46)も、脱帽するしかなかった。
DeNA・河野スカウトは「球速があってスピンも利いているので、ボールでも振ってしまう。今日はスライダーも良かった」と評価していた。
>>829 やらないし、意義も出ないってことは談合してるってことでしょ
>>828 計測方法がなんだろうが渡米した選手は球速上がって来日した外国人は球速下がるだろ
日本だって計測方法自体は同じでも球場ごとの甘い辛いはある
>>795 これ書いたのオマエ?
文体までソックリw
0014 名無しさん@恐縮です 2023/10/17(火) 22:31:43.52
桑田は理論派ぽくみせてるけど
天才肌で理論のことはちょっとわかってなさそうなところがいいw
人の話を聞くタイプであろうけど聞きすぎてもだめだからなあ
いろいろ試してるんだろうけど一本芯が通ってないというかなんというか
ID:0w4NdZKc0
メジャーとは球が違うんだから日本の球速がそのままって訳ないだろう 渡米していきなり球のスピードが変わったり変化球の曲がりが変わったなら球のせいだよ
まああの年でプロ指導経験浅いんだから桑田のコーチングは普通に不安要素だろ
去年の大勢
今年の赤星伊織
桑田はモチベーションのコーチングが高いんだよ
技術は他人任せてモチベーターになれば良いよ
若手の投手に慕われるのも才能よ
昨日先発した武内、今日もリリーフで投げとるな
2回 MAX151 被安打2 奪三振2 四死球0 自責点1
桑田四隅の天才肌エセ理論派っぽいところ散々言われてたしな
何を今更って気も
門脇中山秋広が「デーブさんのおかげです」
って発言見たか?
メンタルケアが優れてるだけでもチームのためになるからいいんだよ
常廣はやっぱりシュート回転するなあ
投げ急ぎするとさらに
常廣は大勢みたいな感じで使えるかもな
決め球フォークならシュート回転しても左相手にもなんとかなるだろ
なんだかんだで秋に三振取れるところ見せれたのは良かったな
常廣は浅尾みたいなフォームで だから肩肘がちょっと心配
大勢くらいのスペックはあるんじゃないか、常廣
大勢みたいに単調になったらやられるだろうけど
桑田は個人の指導より仕組み・システムを考えるのに優れている
昨年ファーム改革をして色々変えている、コーチ同士の話し合いや
報告のシステムを作っている
桑田ファーム総監督の助言が赤星の復活のヒントになった。
「何をどう見せるのかが大事。(配球には)意図がある。一球、一球はいい球だけど、(赤星の投球には)つながりがないよ。ピッチングというのはつながりだからね。
サインが決まったら『いい球を投げよう』じゃなくて、ファウルを打たせるのか、それとも見せ球なのか。そういう意図を持った球を投げていこう」
状況に応じた配球の意図を理解し、投球術を見つめ直してきた。
打者を観察する能力も磨かれ、赤星は「絶対にストライクにしてはいけない球、逆に入れてもいい場面というのを整理して投げられるので精神的に大きい。桑田さんの指導が生きている」と感謝する。
桑田はあれだけ大口叩いて去年投壊変わらずの時点でそっち方面は期待薄
上で誰か書いてるがモチベーターやってもらえばいい
ただまあ原という重しが外れて暴走しないか一抹の不安はあるが…早速独自色出そうとしてるようでw
しかし何とも言えない組閣だな
17人シャッフルして阿部と距離ありそうなのを2軍に詰め込み、内海呼んだだけ
赤星が良くなったの配球の意図とかそういうふんわりした理由じゃないやろ
出所の見にくいフォームに変えて球が速くなってファームでたくさん投げてスタミナもついた
めちゃシンプルに全部良くなったんだよ
元はと言えば桑田がカーブ教えてより緩急使えるようになったのが大きいと思うけどね
>>844 中間管理職で優秀なタイプなんかな?
そう言う優秀な人材って組織で必要よね
現場で働いてる選手やコーチや監督とのコミニュケーションや対策案作れるの重要だよ
上との兼ね合いも出来るなら尚更だし、新しい設備に詳しい人材や最新の理論やトレーニングに詳しい部下が付くと面白いかもね
金勘定が得意なのや設備メーカーや製薬飲食メーカーと仲のいい部下
補給が世界を制すからね
赤星は1年目の春から普通に1軍で通用する球投げてたがな
ただ疲れると上体の開きが早くなって腕が振れなくなるから球が見やすくて打たれた
赤星に足りないのは年間通して維持し続ける体力だけ
>>844 それは総監督の立場だからだよ
2軍監督で同じことやれば越権。煙たがられる
原がコーチもう1年残すのが辞任条件という話もあるから
配置換えで済ませた来季のコーチ陣は苦肉の策
大久保阿波野元木みたいに辞任申し入れてくれないと残すしかない
現に大久保は原から辞める必要ないと止められてた
>>844 この記事の事だよね?
読んだ驚いた
【巨人】桑田真澄新2軍監督、来春キャンプ改革案「寒いところじゃいい練習ができない」朝はウェートで昼にグラウンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c6b7b8d4ce8cca0032dfc70705139d8fa64c57 >>プランとして温めていたのは、春季キャンプの効率化だ。今春は午前7時からの打撃練習などアーリーワークを実施したが、宮崎や沖縄で行う理由を「寒いところじゃいい練習ができないから」とした上で、「暖かいところにいくのに朝6時半から寒い時にやる必要はない」とキッパリ。統計上、宮崎では午前11時~午後4時半が暖かい時間帯と説明し、「朝はウェートをして、暖かい時間にグラウンドで練習をしたい。1軍との兼ね合いもあるけど、成長期の選手を預かるわけだから、できるだけ睡眠時間を確保したい」と明かした。
>>頭脳も鍛える。22年に1軍投手チーフコーチを務めた際に行った「脳トレ」の導入を明言。練習後に行う30分程度の座学で、前回は「変化球を投げる目的」などがテーマだった。「頭で理解できていないとなかなか上達もしない。両方理解できてやれるようにしていきたい」と構想を語った。
>>2軍の役割として「供給、調整、育成」の3つを掲げ、今季土台づくりを行ったファーム全体の育成指針「GIANTS WAY」は継続。スポーツ医科学を活用した練習法やミーティング文化をさらに根付かせ、今季2、3軍全体を支えた経験を生かしてチーム強化に尽力する。18日には宮崎入りし、19日からフェニックス・リーグで指揮を執るとみられる。「投手を含めた守備重視のチームにしていきたい」。アイデアを絞り、強い2軍をつくる。
わざわざ宮崎とか行かなくてもいいだろ
屋内練習場作れば室内温度23℃とかで真冬でも練習出来るだろ
>>856 やっぱり宮崎との繋がりもあるからじゃないの?
やっぱり巨人がキャンプやるだけでそれなりに宮崎の経済回るし
2軍の新球場完成したら施設もすごいし そこだけでキャンプできそうだよな
今年の大卒投手に
赤星みたいに制球まあまあで伸び代あって
ドラ3以下で確保できる選手いる?
今日の常廣
9回 MAX151 被安打5 奪三振7 四死球6 自責点1
死球が3もある、巨人はドラ1はないな
>>860 明大の蒔田、早大の加藤、東日本国際大の大山、日大国際関係学部の杉田、富士大の中岡、大経大の津田
動画見て個人的には
細野>常廣>古謝>高>西館勇かな?
武内、草加、西館昴、上田は2位クラスかな?
単独狙って武内、草加とかだけは
やめてほしいな。
>>862 >>866 動画と指標見た
リーグ差はあるけど東都勢よりフォームや指標良かったりする
もしかして、こいつら中下位で多数確保する方がコスパ良い?
>>866 赤塚は指標だけ見てるとコントロール悪くないように見えるが実際に投げてるところを見るとノーコンの部類
何よりフォームが全くダメ
ダウンロード&関連動画>> >>867 個人的におすすめは東日本国際大の大山
船迫の大学の後輩で全国でもベスト4まで勝ち上がったし東都にいたら間違いなく上位で指名される実力
大山は去年肘痛めたことあるのが気がかりだが他は中々いいよね
ただ指名順位が読めない
大山は去年肘痛めたことあるのが気がかりだが他は中々いいよね
ただ指名順位が読めない
>>863 その実力順が正しいとしたら古謝の1本釣り狙いが一番賢いな
>>863 その実力順が正しいとしたら古謝の1本釣り狙いが一番賢いな
筋トレ効果か何か知らないが最近ファームの若手投手の
球速があがってきてますね笠島や代木も今年150キロ出る様になったし
そのほかでも140キロ後半を記録したといった話を聞く
しかしなぜか石田投手は球速が上がらないんだよね140中盤を投げられる
といった話も聞くが私が見たときはmax141・2キロの球速だった
大山凌ってカタリナの河内にちょっと似てるな
腕の出る位置とか柔らかそうなところとか
代木150キロ
ダウンロード&関連動画>> 代木150キロ
ダウンロード&関連動画>> >>879 肘壊す直前の試合か
>>882 横須賀
まぁMAXxxkmとかどうでもいいよな
平均で何kmでるかだわ
特に先発候補なら
代木は投手は諦めて打者に専念してほしいが
打者の方が成功するだろうに
>>853 ファーム総監督を今季は置かないと言ってるから桑田のやりやすいように仕組み作りしろとなってるぞ
>>876 代木はせっかく順調だったのにあのクズがバカ使いしたせいでなぁ
一応、シロキ150キロ計測のソース
135キロくらいから、よく150キロまできたよ
幸いクリーニング手術で済んで良かった
球場的に他の投手見ても別に甘くも辛くもないな
>>889 これでシロキボールもあるんだろ?
今年のドラフトにいたら1位候補だな
代木は来春キャンプには普通に投げれそうなのは良かった
1位細野 東洋大 左腕
外れ下村 青山学院大 右腕
外れ外れ草加 亜細亜大 右腕
2位明瀬 鹿児島城西 3塁手
3位武田 山形中央 外野手or左腕
4位日当 東海大菅生 右腕
5位鈴木 常葉大菊川 捕手
6位平元 日本通運 左腕
>>889 クリーニングといえば
平内はなんであんな劣化しちゃったのかな
2軍で防御率6点台の被打率.279 WHIP1.47は地味にやばい
CSどこも1、2点台でwhip1切ってるリリーフがばんばん出るしそら勝てないわ
本来なら鍬原平内大勢がこの成績でリリーフしてる未来があったはずなのだが、、
>>895 球速はまあまあ出てるじゃん
あとは久々だから制球が安定してないってことでしょ
CSどこも1、2点台でwhip1切ってるリリーフがばんばん出るしそら勝てないわ
本来なら鍬原平内大勢がこの成績でリリーフしてる未来があったはずなのだが、、
CSどこも1、2点台でwhip1切ってるリリーフがばんばん出るしそら勝てないわ
本来なら鍬原平内大勢がこの成績でリリーフしてる未来があったはずなのだが、、
>>895 平内って全権の捨て駒にされたようなもんだからな
50試合以上投げて更にフェニックスでも投げさせるとかバカじゃねえのと思ったし
最終版、ドラフト番付きたぞ
>>901 東都勢が上から7人か
そんなわけないだろ
>>901 例年はドラフト後に「なんでこんな番付低い選手を上位で取るんだろ」と疑問だったが
ことしは番付の方がおかしいって俺でもわかる
Qは2位だな
つか進藤度会が高すぎて違和感しかない
>>901 まあ週ベの番付はいつも微妙だからな
平常運転だわ
>>901 眞鍋の評価ダダ下がりだな
前田、木村、横山より下か
打つだけの人が打てなかったらそらね
横山の過剰なインフレっぷりも気にはなるけど
DeNAが26日のドラフト会議でENEOS・度会隆輝外野手(21)を1位候補に挙げていることが18日、分かった。50メートル走6秒0の俊足、遠投118メートルの強肩と長打力を併せ持つ右投左打の強打者。横浜高出身の内、外野守れる強打者の指名を狙う。
えええ? 色々美化され過ぎてない? 巨人としては投手の指名競争が減るかもしれないので助かるが
これマジだとしたら横浜アホだよな
最悪バウアー今永石田ってローテ3人いなくなる可能性があるのに投手いかないなんて
横浜の二巡目だとそろそろめぼしい大卒投手もいなくなる頃なのに
横浜って打線の方はそこまで問題無いだろうに
本当に度会獲る気あるのか?
ブラフじゃないの?
>>912 逆じゃない?
石田は知らんがバウアー今永抜けるから、優勝争いは無理
ドライチで大学生投手獲得しても、戦力は埋まらない
将来を見越して、打線の軸になる野手を補強
横浜はOPS0.8超えている日本人打者宮崎と牧しかいなくて、宮崎は高齢化
若手の中長距離砲は細川を出したからいないし
度会1位は普通にあると思うよ
ただ、将来度会がOPS0.8超えるかは分からないが
制球力高い 武内 下村 草加を選ぶのが正解に思えてきた
https://baseball.omyutech.com/playerTop.action?playerId=1075284 この数字が本当ならドラ1度会とか泣きたくなるよな
アヘ単のダボハゼの四球拒否とか巨人ファンが嫌いな要素を全て兼ね備えた役満みたいな打者
>>915 個人的には武内が良い
内角低めにストレートとツーシーム投げ込める
下村は肘の手術やっていて、再発が怖い
草加はカーブ良いが、ストレートの制球が微妙に甘い
>>916 去年は確変だったのかな?
今年は微妙
どちらにしても巨人には必要ない
1位武内古謝
2位大卒か社会人右腕
上位は左右の投手の方針だと思う
武内か古謝でいいわ とにかく1位は左腕
古謝は横浜市出身ってのが引っかかるから
個人的には武内だな
とにかく一本釣りできそうな投手欲しい くじ運悪いから 確実に調査は無理なんだろうけど
>>896 ちょっと良いピッチングしたら全権馬鹿に酷使されて速攻で潰れていくからな
そもそも150km超投げられる投手をドラフトでバンバン指名しなければどうにもならないし
筋トレでパワーアップして球速を効果的に上げるような育成もしてないんだろう
巨人の選手ってオリックスやSBなど他球団と比較するとみんな身体が貧弱だしな
原時代の負の遺産の悪影響は計り知れないよ
横浜はピッチャーもやばいけど、野手もやばいからな
CSも佐野いないと大田3番だしな
度会いっとけw
ドラ3赤塚ドラ4三浦で取ってくれ
左右一枚ずつ中継ぎ補強は必須
横浜が度会いってくれたら古謝が外れに残る可能性が更に上がるからさっさと度会宣言して欲しい
他球団は多分邪魔しないからさ
痛いところをかばって投げていたので…
【巨人】大勢が激白 守護神渡さない「前より良くなって戻る」「阿部監督を男にしたい」 来季巻き返し誓った
https://hochi.news/articles/20231018-OHT1T51195.html?page=1 この試合を含め復帰後3試合連続失点。今季の最終登板となった同30日の中日戦(東京D)では最速159キロを計測しながらも全力で腕を振ることを無意識のうちにためらっていた。
「痛いところをかばって投げていたので体の開きが早く、打者も見やすかったと思う。球速は出ても球自体の質は本来のものではなかった。
心の余裕もなく、上がってしまっていた。ごまかしの利かない世界だなと思った」
大勢は昨年新人で投げすぎたのとWBCで統一球でひじかたに負担きた影響なんだろな
WBC選出は考えもの
首を長くして待ってると言ってた復帰急かしてた馬鹿いたよなぁ
案の定、痛いのに投げてたのか
大勢壊しやがって。これぞ焼き畑野球
無理して急がせる必要なんて1ミリも無かったのにな
ほんと起用法がめちゃくちゃな監督だったわ
2軍で打たれたときに調整が必要とコメントしてたのにな
ほんとに今年で辞めてくれてよかったわ
素人目に見ても復帰後大勢は肘上げて投げてた
肘痛いの庇ってたと
同一監督2年連続Bクラス回避の保身のために無理させるとは
大勢なんてまだ一軍上がるには力が足りないみたい事言ってたし桑田もたぶん止めてたよな
中日戦もしつこく使ったのは自分が上げたの正当化するためで戸郷の勝ち消したんだよ
原辰徳は辞めても許さない
結局、大勢のケガはどの部位のどんなケガだったんだろう?
細野の意中球団、ロッテオリックスw
こりゃ無理だな
2023ドラフト最終番付
1:エッヂの名無し:2023/10/18(Wed) 23:05:43.858 ID:0a7e52a187
この日は直球、フォークボールに加えてスライダーも解禁し、「(今までは)肘を『抜ける』怖さがあったんですけど、そういうところが取れていったらいいかな」と繊細な感覚を確かめながら、前進を実感。
https://www.sanspo.com/article/20230905-AAEZRCO4J5CMJJLG6KHKD5YNFQ/?outputType=amp まぁ肩肘に負担ありそうな投げ方だよな
大学3年4年と連続して肘故障してたし
大勢が完全回復して来季大丈夫か不確実 痛くなったり痛みひいたりを繰り返すことが良くある世界
>>937 痛いのは分かるけど具体的に症状とか出てないの?
>>941 そもそも6/30に抹消されて3ヶ月後の最終登板でもまだ痛みあって治ってないんだから
来年期待どころかまったく計算できないな
それでなくてもプロ入り前からガラスの肘なのに
>>942 さすがに横浜も度会入札やるほど馬鹿じゃない
大卒投手で外れなら度会いくよの牽制だろう
>>927 >阿部新監督からは「しっかり治して来年から頼むよ!」と声をかけられた。目指すのは、負傷前より進化して戦列に加わることだ。
> 「しっかり治すことはもちろんですが、僕は戻るというイメージではやっていない。前よりも良くなるようにという思いでやっている」
治す前に無理させて投げさせて戸郷の勝ち消したわけか
まあ独善者が独裁を長年やってたわけだから
いなくなってから判明する膿がこれからどんどん出てくるわな
>>948 いつになったら生え抜きのスラッガー育てられるようになるの?
先発1番手 戸郷(23)
先発2番手 山崎伊(25)
先発3番手 グリフィン(28)
先発4番手 赤星(24)
先発5番手 菅野(33)
先発6番手 若手 横川(23) 松井(23) 井上(22)
先発7番手 メンデス(28)
外国人はリリーフ2枚とって厚くしたほうがいいな FAとかアテにならんし
下位指名の即戦力で船迫 のように日通の古田島 平元とか面白そう
名城大の松本が中継ぎで即戦力になると思うんだけどなぁ
3位で獲れるかな?
>>950 連敗阻止すること前提にすれば順番は戸郷-グリフィン-赤星-山崎伊-メンデス-菅野や若手投手になるだろうな
つうか来年はコロナの外国人増員に1軍やベンチ入り増員特例どうなるんだろ?
>>950 細かいとこあれとして
松井、横川の扱いが気になる
従来どおり先発要員なのか
それとも中継ぎなのか
先発と中継ぎも明確に役割を区切ると言うよりは
多少は両にらみの投手も居るんじゃないか
>>952 来年は特例無くなって外国人投手3人までに戻りそうって話があるよね。
大勢が間に合わないならグリフィンをクローザーにして、ローテ6人目は若手枠で回すのはアリかなと思う。
阿部や杉内は先発で使ってみたい若手がいるはずだし。
来年からは投げ抹消の再登録が短縮されるから上手く使って松井とか横川とか井上とかをやりくりして欲しいな
菅野をクローザーにまわすという噂もあるし
>>955 やっぱコロナ特例廃止の可能性あるのか
外国人投手先発2人にすると中継ぎ1人になるから厳しいな
でもグリフィンって連投できるんだっけ?
TJの影響で中継ぎ無理になったから先発希望って話聞いた記憶あるが
>>956 さすがに再登録期間短縮なんて聞いたことねえわ
ソースは?
>>956 あれは投げ抹消の選手がFA取得まで期間が必要になるから
抹消の間もFAの期間にカウントしろと言って球団もそれを認めただけで
再登録まで必要な期間は今までと一緒だぞ
最優先に補強すべきは"捕手"である。もちろん、巨人には今季レギュラーマスクを被り続けた大城卓三がいる。
脂の乗りきった時期であろうが、ディフェンス面、とくに配球、リード面で
疑問を投げかけたくなるケースが何度かあったように思うし、関係者からもそのような話を聞いたことがある。
進藤勇也(上武大/182センチ・90キロ/右投右打)は1位でないと獲れない捕手だ。
まず大学生の投手をひとり確保してから、進藤を2位で......そんなプランも考えたくなるが、
巨人はウェーバーとなる2位指名の順序が5番目。巨人の前に中日、日本ハム、ヤクルト、西武が控えていて、
その4球団とも将来のレギュラーマスクが見えていない状況だ。早々と進藤を指名してくる可能性は十分に考えられる。
上武大では早くからレギュラーマスクを任され、全国大会、国際大会の経験も豊富。
捕手は、この"経験値"というのが貴い。とっさの判断力と危機察知能力、ピンチを切り抜ける術
これらすべて、多くの修羅場を経験したからこその"特殊能力"となる。
進藤は大学での4年間、懸命に磨きあげてきたスローイング技術も備える。もともとキャッチングには定評があり、
ヒジが横ぎみに回るクセも解消され、プロでも即トップクラスにランクインするほどの送球を見せる。
打つほうでは、おそらく下位打線からのスタートだろうから、本来のセンターから右中間への意識で無理することなく打てれば、2割5分は期待できる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd6d577356031cf19a084d601cb55bbe77d26c2 1位か2位で進藤と大学生投手を獲得できれば、その先はひたすらファームの強化に励むのはどうか。
捕手と同様、「ショートストップ」と評されるような、頼りになる遊撃手もなかなかいない。
社会人の津田啓史(三菱重工East/181センチ・84キロ/右投右打)なら、来季すぐにでも門脇誠の強力なライバルになり得るポテンシャルの持ち主だ。
もし津田が残っていなければ、松浦佑星(日本体育大/174センチ・74キロ/右投左打)、
もしくは山田脩也(仙台育英高/177センチ・72キロ/右投右打)のどちらかを獲得したい。
篠崎国忠(修徳高/192センチ・102キロ/右投右打)は巨体でもボディバランスと制球力のよさで将来性を感じさせ、
頭脳明晰で医学部志望の中山勝征(三重・高田高/178センチ・81キロ/右投右打)はタテのスライダーが魅力の快腕だ。
春からものすごい勢いで成長している東恩納蒼(沖縄尚学高/172センチ・70キロ/右投左打)がもし巨人に入ることになれば、
新任の桑田真澄二軍監督はすごく喜ぶのではないかという予感がする。
アンチ巨人の安倍か
こいつ毎回巨人のドラフトに関しては頓珍漢なこと言って酷い選手押し付けてくるよな
こいつは西尾より酷い
何で報知でもこいつ利用するのか理解できない
>>959 そんな記事を見かけたきがしたが勘違いだった
お詫びして訂正します
いわゆる炎上商法で、あえてありえない事を書いて注目を集めるのが仕事だからな
まぁ常広でしょうとか書いたら誰も呼んでくれないしな
菅野の年に伏見を1位にしろとかいうやつが何を言っても響かないわ
まあ安部は巨人に森友哉 推薦してたけどなw
とりあえず捕手にこだわりがあるようだ
流しの安倍は毎年のように捕手を上位で獲れ獲れと言ってるイメージが…。
それでいて大城と岸田をwで獲ったドラフトは志が低いとか批判してた記憶が…、コイツは本当に酷いな。
>>970 ここで進藤ガーと言ってる奴って実はコイツなんじゃないの?w
>>950 グリフィンとメンデスは2〜3番手争うぐらい指標良いと思う
赤星はバテる事も想定した方がいいかな
進藤、度会をどこに押し付けるかの争いになってきた
それさえ外せば今年は大失敗のない年
番付見ると前頭4枚目の廣瀬は2巡で消えるな、確実に1位で行っとけ。
入札1位 細野or武内or西舘勇
外れ1位 古謝 下村 草加
の誰か取れれば御の字かな 2回も3回もクジはずしたら 思い切り方向転換して高校生でもいい
>>961 大城に対しては厳しく評価してるのに進藤に対しては楽観的に見過ぎだろw
なんの客観性も無い批評でお金貰ってんだな
>>972 赤星と菅野は投げ抹消で交互に先発させると良い
>>963 他の新聞社に囲われるともっとトンデモないこと言う可能性あるから支配下に置いて上手くヤバい事を世間に知らせてるんじゃない?
相澤は内野失格ってより最も薄いポジのセンターにも適性がありそうなので実戦で鍛えてる感じでしょう。
成長次第では来年支配下でスタメンデビューもあるかもね。
>>983 門脇で遊撃埋まって吉川がいる二遊間と現在進行形で空いてるセンターが同じくらい薄いはないわ
>>983 門脇で遊撃埋まって吉川がいる二遊間と現在進行形で空いてるセンターが同じくらい薄いはないわ
浅野はスター気取りで勘違いしてると相澤にまくられるかもね
仮に細野を取ったとしたら先発なのかな?
1イニング全力のほうが良さそうな気もするけど
二遊間薄いと思うな。門脇、吉川が
怪我、不調なら次誰?
中山?若林?北村?これなら厳しいよ。
門脇を成長させるためにも相羽か津田
ぐらい下位で押さえた方が良いよ。
内野はレギュラーはいいとして控えが中山の次が、湯浅増田陸北村若林と心許ない感じはする
外野優先で内野は来年回しか育成上げてもいいと思うけど
巨人の1位指名は“大学生投手”!「強メンタル・安定感・完成度」必須3条件を備えるのは、この3人だ【緊急連載・ドラフト指名予想】
https://news.yahoo.co.jp/articles/703f52f0a7045015f0c42fa00d3b36715299ee9b 秋広、浅野に続く野手の獲得を!
即戦力投手を獲得に続いて指名したいのは、野手のトッププロスペク?だろう。
今年は高卒3年目の秋広 優人外野手(二松学舎大付)が121試合、打率.273、10本塁打、41打点、111安打とブレイク。そして昨年のドラ1・浅野 翔吾外野手(高松商)も、二軍で7本塁打、一軍でもプロ初本塁打を記録し、1年目としては抜群の成果を収めた。
彼らに共通するのは身体能力が非常に高く、なおかつ本塁打を量産できるポテンシャルの高さがあり、コンタクト力の高さを持った選手ということ。秋広は高校時代、140キロ超えの速球を投げ込んでいた。浅野は強肩と俊足を兼ね備えている。
今年の高校生野手で、この条件に当てはまるのは、強肩遊撃手・横山 聖哉内野手(上田西)、走攻守三拍子揃った大型遊撃手・百﨑 蒼生内野手(東海大星翔)あたりだろう。
即戦力で活躍できそうな大学生投手、プロ1年目から二軍でレギュラー級の活躍ができそうな高卒野手。上位指名はこうなると予想する。
あとは、即戦力になりそうな社会人投手、化ければ面白い高校生投手を指名できれば、評価の高いドラフトになるのではないか。
3軍に中田、北村、岡本大、ティマとか内野が多かったから
センスのいい相澤が外野に回っただけで、内野失格でもなんでもない
出場機会も増えるし、若いうちはやれることやったほうがいい
>>989 相羽も津田も要らねーよ
二軍の肥やしにもならんわ
>>989 相羽も津田も要らねーよ
二軍の肥やしにもならんわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 2時間 14分 26秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250218230703caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1697252177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【巨人】ファーム&ドラフトスレpart15 YouTube動画>8本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【巨人】ファーム&ドラフトスレpart25
・オリックス ドラフト&ファーム総合スレ part32
・オリックス ドラフト&ファーム総合スレ part40
・オリックス ドラフト&ファーム総合スレ part13
・オリックス ドラフト&ファーム総合スレ part53
・オリックス ドラフト&ファーム総合スレ part58
・守屋はガチなチームの軍曹(すぐ泣くぜ) 菅井はリーダー 米谷は理科に強い(よだれ出すなよ) ラファエルはクールでドジ(たのむぜぃ!)
・クラファンでダムを管理するゲームを作ろうと思うのだがおまえら寄付してくれるか?
・【OKB(お気に入りボールペン)48選抜総選挙】 日本一ファンが多いボールペンは「ジェットストリーム」に決定
・2022年巨人専用ドラフトスレ 3巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ10巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ31巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ23巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ3巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ9巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ3巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ27巡目
・【宇宙最初の星!】ビッグバン直後に生まれた「ファーストスター」初観測 米チーム発表に科学界沸く
・2016年巨人専用ドラフトスレ 15巡目 ©2ch.net
・2016年巨人専用ドラフトスレ 17巡目
・2021年楽天専用ドラフトスレ
・千葉マリーンズドラフトスレ2
・2024年中日専用ドラフトスレ3位
・2020年中日専用ドラフトスレ42位
・2021年中日専用ドラフトスレ4位
・2014年横浜専用ドラフトスレ3位
・2019年巨人専用ドラフトスレ11巡目
・2022年中日専用ドラフトスレ8位
・2022年中日専用ドラフトスレ4位
・2017巨人専用ドラフトスレ9巡目
・2023年中日専用ドラフトスレ9位
・2017年中日専用ドラフトスレ2位
・2023年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2021年中日専用ドラフトスレ25位
・2019年中日専用ドラフトスレ8位
・2023年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2018年中日専用ドラフトスレ7位
・2017年阪神専用ドラフトスレ 24位
・2020年中日専用ドラフトスレ14位
・2024年12球団ドラフトスレ 2
・2017年楽天専用ドラフトスレ
・2019年巨人専用ドラフトスレ8巡目
・2021年巨人専用ドラフトスレ3巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ8巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ19巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ40巡目
・2017巨人専用ドラフトスレ15巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ2巡目
・2020年巨人専用ドラフトスレ4巡目
・2018巨人専用ドラフトスレ4巡目
・【経済】任天堂“小型ファミコン”国内発売 初代「マリオ」や「ドンキーコング」などレトロゲーム30本入り★12
・モンスターファームラグーンを本気で復活させるスレ
・GLAYのTERUさん、FF14にハマってツイッターにFF14の画像を投稿しまくりファンに「ゲーム用のアカウント作ってつぶやけ」キレられる
・しんすけのゲーム実況。ファンスレ21
・しんすけのゲーム実況。ファンスレ12
・中国産のパクリRPG PSO2もどきのゲームに綾波レイ、ティファ(FF7)、セイバー等が出演 [無断転載禁止]
・【3DS】カスタムファームウェア質問スレ1【CFW】 [無断転載禁止]
・しんすけのゲーム実況。ファンスレ8
・制服伝説プリティファイターゲーム製作スレッド
・モンスターファームのゴーレム! [無断転載禁止]
・レベルファイブ社長「ゲームクリエイターが調子に乗るとゲームは売れない」
・ロッカールームファンスレッド
・ファイナルソードってゲームゼノブレイド2に似てて草
・2062年から来た未来人を語るスレッド 5ファーム
・【速報】レベルファイブ日野「ゲーム開発の遅れについて、25日に事情説明をします」
・LINE ブラウンファーム part23【無断転載禁止】
02:21:09 up 39 days, 3:24, 0 users, load average: 8.10, 8.84, 7.95
in 0.033776998519897 sec
@0.033776998519897@0b7 on 022116
|