!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
AKATSUKI FIVE《アカツキファイブ》 | バスケットボール日本代表チーム 特設サイト
http://akatsukifive.japanbasketball.jp/
次スレを建てる人は「強制コテハン/IP/ID」表示にするため
新規スレッド作成の時の「本文1行目行頭」に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて次スレを立てて下さい
※前スレ
男子日本代表スレpart96
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/basket/1501312781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) フルメンバーじゃない国は手ぬきってより若手育成の意味合いのが大きいよね。
国際舞台踏ませとこうっていう
どこもフルメンバーではないわな、国内組で来てる
そういう点では、元々海外組というのがなかった日本は相対的に優位
フルメンバーとの差が小さい
スタメンは冨樫、比江島、小野さん、アイラ、竹内かね
■「AKATSUKI FIVE」男子日本代表チーム 日本代表選手メンバー
ヘッドコーチ フリオ・ラマス (JBA)
#0 橋本 竜馬 (シーホース三河)
#2 富樫 勇樹 (千葉ジェッツふなばし)
#6 比江島 慎 (シーホース三河)
#7 篠山 竜青 (川崎ブレイブサンダース)
#8 太田 敦也 (三遠ネオフェニックス)
#10 竹内 公輔 (栃木ブレックス)
#18 馬場 雄大 (筑波大学 4年)
#24 田中 大貴 (アルバルク東京)
#25 古川 孝敏 (琉球ゴールデンキングス)
#34 小野 龍猛 (千葉ジェッツふなばし)
#35 アイラ・ブラウン (琉球ゴールデンキングス)
#88 張本 天傑 (名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)
FIBAランキング(2016)
10位 オーストラリア
14位 中国
27位 フィリピン
30位 韓国
48位 台湾
49位 日本
スポナビ放送追加されたね
中東開催は見やすくていいね
日本代表とか経験者からしたら全員化け物やのに要らないとか。
すごい世界やわ。
高校時代アンダー代表ですらとんでもなかったのに。
アジアカップ、お前らの順位予想どんなん?
他国のこともいろいろ知りたくなってきた
川崎ブレイブサンダースVS日本代表
ファイ
篠山どうすんのという問題はあるが
グループ1位は、オーストラリア6割日本3割台湾1割香港0かな
下手したら2勝1敗で3ヵ国並んで得失点差とかあるかと
2位通過でC組2位の韓国NZレバノンのどっかに勝てるかどうかかなぁ
八村、渡邊みたかったなー。日本開催だったら出場してたかな?
>>24
嘘を取り繕えなくなってやめたんだろ
また、別のキャラで登場するかもね >>24
小野が散々な雑魚っぷりを見せてしまったからな。 >>26
まぁ、元々運動出来るデブ社会人現役ボーラーの設定だったしな >>30
そんな設定があったんや
身長187cmの設定しか知らんわ >>31
身長178で体重90キロ、体脂肪率ひとケタ台って設定だったはず >>25
日本開催でも大学の都合で参加できないんじゃないの 身長の要素がでかいけど身長あるだけじゃ勝てないのが面白い
>>35
そう思う奴は、観なくて良いし、ここに来るなよ ユース楽しみだな
代表強化、Bリーグのレベルアップにつながることを期待してる
>>35
平均身長世界一の中国代表って何位でしたっけ おれ富樫より20cm高いけど日本代表になれてないぞ
>>40
今の若い世代は本当に羨ましいわ
奴隷部活で若い時間を消費しないで済む 正直キツいと思う
何故か比江島が活躍した試合は勝てないし、冨樫は波が凄いし
やっぱりなんか足りないわ
身長が高いだけでバスケが強いんならいまごろNBAは2m超の
選手ばかりになってるだろ。アホかwwwww
>>48
185
190から195
2m
2mから205
205から
210
これくらいの組み合わせがバランス良くて強いね >>45
誰が指導しようが、どんな環境でやろうが大成しなかったレベルのやつが偉そうな口を利いてんじゃねえw
才能ないやつは例えNBA選手と同じ練習してもダメなんだよ >>41
サッカーもJが出来てレベルが上がったからな >>50
逆に才能ない奴の底上げにこそ意味があるんだろ
馬鹿? >>52
超雑魚が雑魚になることに、プロや代表レベルにおいて意味なんてないよw
30年以上指導してきた俺が言うんだから間違いない そこそこ環境が出来てて指導者もいるユース年代じゃなくてその下のJr.ユース年代に目を付けてる所が面白いな
そのうちユース年代のチーム保有も義務化して高校部活と混在していくのかな?
指導者不足はBリーグ引退した人材の受け皿として解消させていくんだろうなぁ
>>54
ユースはトップチームのACが兼任してるケースが多いから学べることも多いよね
選手やコーチも指導に来るし 部活とかいうクソみたいなシステムは全撤廃したほうがいいよ
>>54
Bリーグクラブがユースチームを持つのは義務化されてるよ
実際には整備されるまであと数年かかるだろうけど >>59
ざっと調べたらU-15は来年から、U-18は2021年からなんだね
つまり来年U-15に入る世代がU-18になる年にユース保有も義務化する…そういう計画なんだな、なるほど
そこまでBリーグと代表がどうなってるか、間に五輪もあるしすごく大事な4年間になるんだね サッカーというロールモデルがあるしサッカーを徹底的に真似すればええんやで
>>29
Bリーグでギブスや永吉やスパングラーや太田や張本やザック・バランスキーと闘ってもらおう
もちろんゴール下で >>61
4年間というとソフトバンクがBリーグに120億円出すのも昨年から2020年までの4年間だしね >>57
それよりお前、あまり恥ずかしいことしない方がいい
沖縄在住なら、23〜25日で全中やるから見においで
少しは前向きになれるよ
IP全部沖縄、書き込みブラウザのバージョン一緒
ID:OKB8QZue0は今のとIPワッチョイ全部一致
すごい偶然だねぇ、兄弟かな?
89バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5afa-sYNL [153.189.4.22])2017/08/03(木) 21:13:27.82ID:nW0qBVI40
>>.73
どこで見れんの?てか何で知ってるの?
91バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5afa-sYNL [153.189.4.22])2017/08/03(木) 21:39:17.18ID:nW0qBVI40
>>.90
いやだからどこで見れんのって
93バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5afa-sYNL [153.189.4.22])2017/08/03(木) 23:46:30.09ID:nW0qBVI40
>>.92
インスタ詳しくないからここで写真って載せれないかな?
渡邊の彼女めっちゃ気になる
94バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f9fa-sYNL [180.4.62.127])2017/08/04(金) 09:30:59.22ID:DRm4bdW30
>>.92
あーすまんもう見れたわ
日本じゃ絶対手に入らない美人w
98バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f9fa-sYNL [180.4.62.127])2017/08/04(金) 12:46:08.37ID:DRm4bdW30
>>.95
?
102バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ c0fa-sYNL [180.25.9.192])2017/08/04(金) 15:39:09.89ID:OKB8QZue0
>>.100
ごめんマジで何言ってるかわからない
金髪なの?ってどういうこと
103バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 846c-KmJS [58.81.240.103])2017/08/04(金) 17:33:48.40ID:6UogR8Dh0
>>.102
彼女外人さんなの?って意味だけど(´・ω・`)
104バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ c0fa-sYNL [180.25.9.192])2017/08/04(金) 18:33:31.45ID:OKB8QZue0
>>.103
黒髪のアメリカ人だね
すげー美人
108バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ c0fa-sYNL [180.25.9.192])2017/08/04(金) 19:44:19.38ID:OKB8QZue0
>>.106
じゃあ○○人やあれは
117バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ c0fa-sYNL [180.25.9.192])2017/08/04(金) 21:47:50.92ID:OKB8QZue0
あれ日本人かよ!
まあ一応よく見たらそうかも。アメリカにいるからアメリカ人か何かかと思ってたw
(以下略) >>63
夏休み関係ないで
GWからずっとこうだから いずれはサッカーみたいにユースのレベルが部活を上回るんだろうね
それがいいよ
特に身長でポジション決まるバスケは
>>68
まあ、子どもらが頑張ってる姿はあんたみたいな社会に馴染めてない感じの人には、ちょっと目に毒かもしれないな…
まあ、もし気が変わって来たら楽しんでくれ 今から代表戦ワックワク
日本のエース比江島がどれだけやるのか楽しみ過ぎワロタ
>>70
精神大丈夫?
頭おかしくなってない?
ブスでもいいから彼女の1人くらい作れよ。 基本、オーストラリア戦では期待はしていない。
“大敗”、“惨敗”と書かれない点差で終えられれば満足。
相手が強ければ強い程発揮される小野さんの珍プレーに期待
スポナビは英語実況だし、久々にoh.no!!が聞けるかもしれん
よって俺はスポナビで見る
オフェンスもディフェンスもアグレッシブで逃げたプレーが少なくて15点差負けくらいなら嬉しいかな
全然いい勝負すると思うけどなぁ
3-7くらいでチャンスあるかと
今までと比べればいい勝負してくれそうな期待はしてるけどね
期待しすぎるとまた辛い
楽しみやねー。
期待するで。
因みに上に出てたユースと部活の話やけど、指導者待遇はどうでもええけど、部活による裾野拡大は大事やと思うで。
ただでさえ五人しか出れないから、本当の楽しさを知らずに辞める奴も多いし、身長低いだけで興味持たん奴もおるし。
この上フィジカルエリートだけが一軍リーグでやるみたいなスポーツにしたら根付かんと思う。
今のユースと部活の両立は、頻度の高い選抜みたいな感じでもっと上手くやれると思うけどなー。あとスキルアップは小学生のクラブチームのレベル引き上げの方が顕著に出るで。
Jやリトルみたいにユースチームを分けないと本当にダメなんかね。
>>88
まあ、遊びレベルならユースやら糞みたいな街クラブでもいいが、本気で大学やプロでやりたいなら部活だな
強豪の指導者はコネを沢山持ってるからな
有利な道を導いてやることができる >>91
DAZNとりあえず一ヶ月無料でみてるの? メリットがなければ集まらないだろう
スタメンの確約くらいないとな
控えに回された時点でユースを辞めて部活でスタメンやるだろうから
分けても分けなくても同じことだ
なんかスポーツ実況書き込めん
立ち上がりは悪く無いね
実況の張本の88番の理由聞かないとねって発言には笑ったわ
女子のアジアカップの時より止まらないな、ダゾーン。
フジテレビさん、放映権取るならBSフジでも放送してくれなきゃ困る
止まってきたなー
ケアレス、ケアレスミスって言われてんな
1P競れただけ良かったな
ルカ時代から比べたら確実に進歩してる
>>100
NBAプレイヤーはいないみたいだからそういうレベル 不思議なもんだね
ディフェンスで富樫ミスマッチだけど
オフェンスは富樫が1番効いてるって言う
東京オリンピックは頼むぞ
テーブス、馬場、渡邉、八村
審判なんでもかんでも笛吹くなあ
全然触ってねえじゃん、みたいのいくつもあった
どっちに贔屓の笛とかじゃないが、アタックした方が断然有利
ハイポストに富樫置いても意味無いと思うが…相手が結構ミスってくれてるけどさ
スパスパ中通させない様には出来んのかね?
アタックすれば有利ならアタックすれば良し
DAZN良く観れる
冨樫 オフェンス100点 ディフェンス30点は65点の選手
Dリーガーでもヨーロッパでもちょっとなら契約貰える富樫様だしな
富樫はディフェンスのマイナスを補って余りあるオフェンスでの貢献だな。
冨樫はドライブも3もありスピード抜群だから相手からしたらウザすぎるだろ(笑)
小野さんマジ代表辞退して。若手の育成枠に使った方がマシだわ。
FIBAのショットチャート見るとペイント内で絨毯爆撃されとる…
竹内ツインズの話になっててワロタ。
しかも微妙に内容間違ってるし(笑)
ラマス、根本的にメンバー変えるかもね
バスケットボールを理解してないやつ集めても仕方ない
>>127
コナー・クリフォードとどっちが強い?
アイラと交代させるかという問題もあるけど。 篠山の確変も終わったか?
イージーなミドル何回外すんだよ…
会場のお客様に渡辺様と八村様いらっしゃいませんか〜。日本からいらしたコート上の皆さまが意識不明の重体です。
ワタナベハチムラワタナベハチムラうっせーなボケ
来れたら来てんだろうがカス黙っとけ
>>125
現実みろよ
とっくに案山子のように動かないやつらのせいでぶっ壊れてるよ
まあ動かないも何も実力かもしれんが >>130
たけしよりもルーカスの方が格上だよ
サイズ不足のアイラとの交代はためらうことでもないし
かわいそうだけど やっぱサイズの差というかインサイドの差が顕著に出たね
真上からパス通されたらどうしようもねえな
欠陥スポーツとしか
エンドやハイポからの放り込みがまんま留学生バスケだったなw
収穫はFTと張本くらいかね
インサイドやられるのはサイズ差もあるから多少は仕方ないが、誰が打ってもフィールドゴールが入らないのは論外
小野→使えない
張本→そこそこ
篠山→プレイオフの確変終了
馬場→外上達しないと桜井以下
こんなとこか。
今日はオージー相手だったから贅沢言わんが、これからの試合で同じよつだったら未来はない。
解説者の人どうしでオーストラリアの出来はベストか?いやワーストだよな。
まあトーナメントの最初の試合だからね・・・みたいなこと言ってたように聞こえた><
マジすか・・・日本にとっては残酷な響き
ゾーンって何だっけって思うくらい相手がゴリゴリだったな
弱々しいもんな
ゴールに向かってく姿勢が富樫にしかないもんよ
入らなくてもフィニッシュするときにポンプ入れてなんとかファウル貰おうとする作戦のは良かったが笛が軽かったし毎回は使えんなぁ
張本よかったね、このレベルで自分が何ができるか何をやるべきかちゃんと把握してるよ。
馬場や小野さんとは対照的だったな。
誰も言わないけど太田が問題だよな…
リバウンド取れないなら居る意味が…
PGちょっと攻めるフリする→FWに捌く→FWにからボール止める→FWが中途半端に攻める→外に捌いてタフショット
もうこのパターンいいから
悲しくなるターンオーバーは小野の1本だけだったのは救い
海がすきさん、早いとこ違法アップロード頼むわ
バンなんて怖いことあらへんがな
八村とか渡邊がいればとかいうけどオーストラリアだってアメリカから呼び出したい大学生がいっぱいいると思うけどな
SMCUとかSMUとかLouisvilleみたいな強豪に何人も選手を送り込んでる訳だし
比江島が酷かったな
ドリブル手に付いてない
比江島タイムとは正反対の状態
張本とか篠山はまだカットインしてチャレンジしてくから
何が通用して何がダメなのかがハッキリする
ウルグアイ戦であんなにチャレンジしてた冷え島はどうしちゃったのかな?キンキンに冷えてたね
馬場とか論外でしょ、旅費の無駄
>>159
そんなこと最初から分かっていたことじゃん、国際試合では太田さんはアジアレベルでもただのファール要員じゃん。
なんで竹内外したんだろう、だれが決めたのかな、ケガか? まず八村みたいなサイズを揃えろ
話はその次だ!
みたいな試合だった
素人目線だけど、馬場頑張ってるのが伝わった気がする。応援したくなったわ。
サッカーがプロ化して優秀な指導者が増え、競技レベルが底上げされた様にバスケも強くなるさ
太田、馬場は今すぐ帰国するべき出来だな…
比江島、篠山もこの試合に限っては最悪
女子アジア杯決勝
平均身長
豪州 185cm
日本 177cm
女子はこれで勝てたのに
なんで男子はボロ負けなのよ
あとショット%もう少し上げてくれ、女子との違いはそこも大きい
難しいのを決めろとは言わない、簡単なの外しすぎだわ
元々サイズ差でボコられるの分かり切ってて、長谷川体制でそこを可能な限り埋めてたけど、ラマスと新メンバーでもっかい確認した感じw
張本は呼ばれて出てるうちはずっといいプレーし続けてるからほぼ間違いない
NBA
大黒柱のベテランセンター、ボーガット(213cm)
ツインタワーのガチムチF/C、ベインズ(211cm)
エースPG/SG、ミルズ
守備型ガード、デラベドバ
万能型フォワード、イングルス
豪州これだけいない
完全な2軍なのに
>>154
富樫?
シュートは良かったけど、ペネトレイトした回数何回あった? >>183
てゆうか日本でペネトレイト決めたの富樫だけだろ、2本くらい鮮やかなのあったじゃん。
弱すぎて途中からあまり見てないけど。 比江島はなんかプレーの態度が腹立つ
自分だけ世界基準だと勘違いしてないだろうな
ベンシモンズを書かないあたりバスケみたことない人なんだよ
比江嶋さん消えてたね。
どっちにしろ、リバウンドもうちょっと取れないと勝負にならないよなあ。
長谷川時代を思い出してリバウンド全員で頑張れよ。
カイリーはもうオーストラリア代表にはなれないんだっけ?
毎回毎回どの試合も同じような理由で無惨に敗北する姿は見てる側としてもしんどいな
>>189
成人してからFIBA大会にアメリカで出てるから無理 >>190
普通のパス貰ったのにびっくりして固まってたのが2回くらいあって苛ついたけど、数字は正直だな ソンメイカーとかいたらボッコボコだったろうな
身体能力バケモノの216cmとか日本がいちばん止めにくい選手だし
八村の一個上でもうNBAで20点以上点取れる能力あるとかヤバすぎ
>>187
それ、コピペだからねw
そいつが上に貼った奴もコピペ これマジで出ないほうがいいな
「実力で無理なら開催国枠は辞退します!」って協会が宣言するぐらいの覚悟がいる
>>201
今のオーストラリアは八村以上のを毎年輩出してるから… 張本前半だけで4本TOしてたのは知ってるんだがどこがよかったの?
正面から通じないなりにアタックしてたとこかな。
学生時代から圧倒的な強みのある選手じゃないし、格上とのやり方をよく経験しとるよね。
今日のはもう痛々しいくらいインサイドの問題やな。
篠山は何か最初から固かったな。らしくない。
並里ってなんで代表全然呼ばれないんだ?シュート下手すぎだからか?
Dante Exum
Ben Simmons
みたいな父親がアメリカのハーフ
Thon Maker
Mangok Mathiang
Deng Adel
Deng Gak
みたいなスーダン難民
オーストラリアも黒くなっていってさらに強くなるんだろうな
しかしほぼ真上からパス通すのって欠陥スポーツとしか言いようがないんだけど、欠陥スポーツじゃないと信じて疑わない人はどう説明してくれる?
並里気合あるのはわかるけどBリーグの日本人ガード相手でも微妙だしねぇ。見てみたい気持ちはわからなくもないけど内弁慶の小野さんと同じ運命を辿るような気がする。
やっぱ勝つには女子代表みたいに激しく収縮・ローテーションするディフェンス、動きまくって合わせるオフェンスが必要だろうな
上から軽くアウトサイドシュート
切り込まれて合わせのダンク
目に見えてる
中国はイージャンリャン、ジョウ・チー来てるかなあ
楽しみ(*´ω`*)
イーもジョウもどっちもいねえやorz
見たかった。特にジョウのブロックとダンク
アジア大会ごときに中国のAチームは来ないと・・・・・
ジョウ・チーは219pでロケッツでレギュラーとかすごいや(*´ω`*)
割と細身だけどw
八村と渡邊いないとやっぱだめだな
馬場も日本の大学だから身体能力任せで無双できていたけど、
国際大会だとぱっとしない
馬場は少なくとも1年はアルバルクで経験できて良かったな
小野のへっぴり腰には笑った
そして追撃ムードをとんでもないパスミスで吹っ飛ばす
やっぱこいつはコメディアンだわ
>>220
今回はいない、まあいなくても普通に強いが 中国代表スタメン
Sun MingHui 192cm
Zhao Yanhao 195cm
Wu Yujia 200cm
Hu Jinqiu 208cm
Taruike Jianiyou 207cm
OZ相手に思ったより点差開いてなかった。
元々の期待値がドン底なのでよく頑張ったように映る。
ドライブが少ないバスケはつまらんよな
昔のNBAファンが3P放り投げを認めない理由を少しだけ理解できる
スタッツEF見る限り
昨日は比江島竹内太田篠山が駄目なのはスレ評価どおり
馬場と小野のEFは言われるほど悪くはない
馬場はベンチでもコートでもハッスルしていて好感持てたが
小野は何でベンチであっち向いてしらけた顔してんだろ 元々だろうが
このスレで日本史上最高のスコアラーと言われている比江島さんはどうでしたか?
>>178
元々身体能力低い女は身体能力に差が出にくい
だから日本女子スポーツは男子より躍進することが多い
以上 >>213
小人のお前にとっては欠陥スポーツだろうな
ドンマイ とにかく今日のフィリピン対中国戦が楽しみ
Calvin AbuevaとGuo Ailunの因縁がらみに
カンフーパンダHan Dejunとアジアのダンク王Japeth Aguilar
Terrence Romeoのクロスオーバーも見たいし
Matthew WrightとLi Genの3P対決
両方とも飛車角二枚落ちだけど面白そう
女子の躍進は渡嘉敷間宮高田といったビッグマンの存在が大きい
つまり「リバウンドを征するものはゲームを征する」って事だ。
女子代表は相対的な高さが男子代表よりあるのは確かだけど、彼女らのミドルが入るのもかなり大きい。
サイズで勝ってる相手に外から攻めるにはインサイドプレイヤーのミドルの確率が高く無ければならない。
男子代表の場合アイラや竹内のミドルは1試合続かないからディフェンスを引き付けられない。
>>178
女子はイスラム教国がいない
衣食住に体育館付いてそこそこの給料まで貰える環境は他国ではない
これな >>178
何でも女子と比べるな
女子は男子みたいに上から無理矢理アリウープ通されたり少しフリーにでもしたらダンクされたりレイアップにいったら何度もハエたたきされるようなことがあるか?
まあ女子みたいにシュートの確率が上がれば男子ももっと勝てるんだろうけど >>248
シュート打つ前の連携部分だと思う
特にヨーロッパのチームは上手くパス回しとドライブが効果的に使えてて5人の連携から、よりフリーの味方を作り出すのが上手い
ディフェンスがハードにきててもタフショットが少ない
女子と比べるなという気持ちもわからんでもないけどこの部分は男女関係ないからね
チームとしての意志疎通部分も大きい
女子と比べると代表としてのトレーニング期間や過ごす時間が短すぎるのもひとつあるで >>243
16歳までに帰化した場合はFIBAのルールで帰化選手枠の制限にあてはまらないはず
張本は高校生のときに日本国籍を取得してるから純日本人と同じ扱いになる
(Bリーグのオンザコートも張本は関係ない) 張本そんな絶賛されるほど活躍してたっけ?
積極性は素晴らしいと思うけど
一番点取った
ラマスの初公式戦だからインパクトは今後残るだろう
>>251
絶賛てほどでもないけど出番さえあれば
コンスタントにそれなりの活躍してる。
昨日の試合だけの話じゃなくて。
少なくとも小野や馬場よりいいわなって話。 小野は人生かそうとしすぎだな
もっと積極的にいったほうがチームとして生きる
とはいうものの昨日よかったの富樫くらいだし
>>254
陸上ってか筋肉の瞬発力求められる白筋少ないトラック競技は日本人向いて無い
長距離は赤筋多い日本人に向いてる
バスケとか短距離なんか日本人一番向いてない 余裕がないのか決めてほしいノーマークも落としちゃってるからな。
サイズやフィジカルも強化しつつそういう部分も伸ばしたいよね。
高さを超えるのは無理だから、外でも何でもコンスタントに得点取れるようにならないと
入れ替わり立ち代わりで1Qの決定力を継続できないとなー
満原だったらあそこまでやられるだろうとはとても思えないんだが、だからこそ竹内と国内リーグ成績があそこまで差が付く理由が分からない
試合見ても分からない
竹内舐めすぎなんじゃね?
散々馬鹿にされてるけど現状代わりはいないよ。
>>258
それ
女子と決定的に違う所だわ
すぐフィジカルどうのこうので逃げるけど
基本的な事をまずやれよと 女子は後からブロック飛んでこないから楽に打てる
男子は少しもたつけばブロックされるから慌てる
譲治がいるなぁとやっぱ思った。
いればなんならアイラと張本三番に回せるし。田中と比江島一緒に出すとかなり低い。
>>263
今に始まったことではないから幾らでもやりようはあるって話よね 女子の方がサイズ差無い言うけど
アジアカップで渡嘉敷抜きで中国オージーに勝ってるんだから
どう考えてもそういうレベルの話じゃないだろ
女子バスケはアメリカ以外は個人技が無いのが大きい
アイソがないバスケなんて恐くないしな
170cm対190cmと、190cm対210cmは全然違うからなー。
跳んで簡単にリングの上に手が出るかどうかで空中線は別世界になるし、ゴール下のスペースの潰れ方も全く違う。
男子の方がフィジカル差の影響が大きいよね。
フィジカルも男女の比較もとりあえず置いといて
もっと精度を上げないとお話にならないよね
とりあえず常にFTチーム確率80%をクリアしましょうか
NBAですら作シーズン80%超えたのが4チームしかなく、順位に影響を与えてないFT確率を重視してもな
FTなら確率より本数のが勝敗に影響あるから中に切り込んでファールを貰うプレイを増やすのが重要
>>267
渋谷ではサクレミツハラと一緒にでてやってた フィジカルはどうにかしないとな
マイコラスにフィジカルトレーニングサボってると指摘される競技もあるようだけど…
竹内の数字とかほとんど日本人相手にマッチアップしたものじゃないの?
だとしたら国際戦に選出するにあたって何の根拠にもならないんだよね
>>277
じゃあ代わりは誰よ?
今のメンバー以上に国際戦でインサイドでやりあえる選手を教えてくれよ。
Cは太田がベストだし、後は譲次入れて竹内兄弟で休ませて回すぐらいでしょ。シェーファーは今フル代表入れても竹内より何もできないよ >>268
誰もサイズ差の話なんてしてなかっただろ >>279
途中送信
誰もサイズ差の話なんてしてなかっただろ
サイズじゃなくて身体能力やフィジカルの差が大きい >>278
満原
満原ならオーストラリア戦は30点取って10ブロックぐらいしてただろうな
台湾戦なら50得点はする >>281
198の満原がオージーインサイドに10ブロックは無理だ。被ブロック10だろ。
ただ外があるから当たれば二桁得点くらいは充分可能。代表経験もあるしな。
やっぱりサイズは必要だね。渡邊八村でスターター平均身長も上がるだろうし。(オージーに勝てるとは言ってない) 比江島、田中、渡邉、八村、竹内
これが一番デカいな
相手からしたら同じ身長で鈍いから守りやすいだろうな
比江島や田中に切り替え早いバスケットは展開させられないし
竹内なんか自分が何も仕掛けないこと前提で試合出てるだろ
満原ならあのふてぶてしい態度で何かやってくれそうな感じするだろ
>>282
ま、割りきってインサイドは満原や永吉といったデブ中心にしてみるのもありかもな そもそも高さ以前のDFが酷すぎるからあれだけやられてんのに、206cmと198cmでどうこう言ってる場合かよ
今後のインサイドはシェーファー、八村塁、ルーカスの帰化に期待
馬場は190以上の代表選手の中でもスピードトップクラスあるんだから1番挑戦してみてよ。
平面じゃ小さい頃からのガード陣には勝てないだろうけど(スラダン引用)、リバウンドやディフェンスでもあんな簡単にやられないよ。ガードは馬場と富樫で譲次inでとりあえずは高さの問題もよくはなるよ。オージー戦で高さの必要性感じたでしょ
>>288
現代バスケの1番にスリーは必須だしなあ
むしろあのジャンプ力とリバウンドスティール力を活かして広瀬を越えろ!が最終目標。
よく桜井と比較されるけど似てるのはダンクのフォームだけ >>280
上見てくれ
つか身体能力とサイズどっちでも良いんだが全てそれで片付けちゃうのはおかしくね?
FT一つ見てもそういう問題じゃないの良く分かると思うんだが
きちんとやる事やった上でサイズや身体能力を理由にするのなら別に良いよ
ただ現状の男子日本代表がそれ言うのはぶっちゃけカッコ悪いだろ >>283
渡邊と八村がいて鈍いはないだろ
鈍いってのは小野さんみたいな奴だよ 富樫っていつも1番活躍してるのに2chだと評価低いの可愛そう
だってファール貰わないしドリブルとスピードが売りの選手なのにそれじゃ糞じゃん
ルーカスはnbaに呼ばれないギリギリの活躍を期待するしかないな
>>291
ただ最近「女子はスゲー!それに比べて男子は全く勝てないwww女子と比べて差が何でこんな差があるん?www」みたいな何でもかんでも女子と比べて女子マンセーしすぎな奴がいたからな オーストラリア戦後だから無理ないが、オーストラリアに捕らわれ過ぎると方向性おかしくなる
>>288
馬場は好きだけどハンドリングが悪いのと、外が確率悪いのが致命的 日本代表で嫌いな選手とかいないだろ。
Bリーグで見てたら小野さんとかプレイ凄いみてて楽しい。
馬場は将来性込みで納得は出来るけど、まだ代表レベルじゃないよな。昨日はルーズボール全部負けてたのが気になった。そこ負けたら何が残るのよ。
冨樫はタッチが悪い時に引っ込めるしか選択肢無いし、良い時は良い時でオフェンスがディフェンスミスマッチである程度相殺される選手だから、代表ではあんまりプラスの印象無いな。
何つーか太田にせよ張本にせよ、各世代のベリートップじゃない選手の方が代表で良い仕事する印象がある。
自分より格上とやり続け来てるからかな。負けた事がある、というのは本当に財産やで。
ベリートップの選手は昨日みたいな敗戦を日々の糧にして欲しいけど、中々難しいよな。
トップを走り続ける事の厳しい事よ。ライバルって必要だと本当思うわ。
日本のセンターは、絶対高さで勝てないんだから、ラグビーのフォワードのようなパワープレーヤーにさせるべきだな。
竹内兄弟と、2m程度のプロップやロックで比較したら、後者の方がセンターとして通用するように思えて仕方ねぇ
フィリピン対中国戦は前半が終わって53-39でフィリピンリード
フィリピンは代表復帰したGabe Norwoodのディフェンスが効いてる
Raymond Almazan (201cm)がダンク2本決めた
八村はやっぱインサイド起用になるだろうなこの状況じゃ
球拾い&合わせの役割だけでも既存のどの選手より上手くこなしてくれそうなんだよなー
単純にリバウンド力だけだったらシェーファーは竹内兄弟超えてる
八村弟はこれから身長伸びたりしないかね
フィリピン3QのスタートはJayson Castro以外はNCAA Division 1出身の4人
中国も3P中心に追っかけてる
FTに関しては専門のメンタルトレーナーみたいな奴雇ってほしいわ
>>303
それ面白いよな
格上選手との戦い方を知っているのと知っていないのでだいぶ違う >>303
いうほどミスマッチつかれてる印象ないんだが FTの確率やTOがどうこう言う奴が日本バスケ界の癌だと思うわ
日本 68
FT 92.0% TO 10 OR 4 DR 16 AS 12
オーストラリア 84
FT 71.4% TO 19 OR 15 DR 32 AS 23
FTの確率が高かったら勝ってたってのはよく聞くが、
FTの確率の高さで勝ったってあんまり聞かねーな
>>315
メンタルの部分も随分違うだろうね
自分のプレイが通じない事に慣れていなくて 96-87でフィリピン勝利
中国の3P攻勢は凄かったけどブロックもされすぎ
ロミオ大先生はスーパーワンオンワンと凡ミスが同居してる
今日はフィリピンが勝ったけどお互いベストメンバーならどうかな
日本の最大の課題は明らかにリバウンドだよなぁ。ボックスアウトを徹底するだけでだいぶ変わってくると思うんだけど
>>323
昨日に関してはDRは完全に捨ててたね
そこで競らずに早く戻ってチェックかけようという作戦 >>324
ORだろ?
DR捨てたら試合にならんだろう 日本が世界で勝つならリバウンド力よりシュート力上げるしかない
シェーファーのオフェンスリバウンドもぎ取って点に結ぶ姿が見たい
リバウンド絶望的なのは、チームプレーでのスクリーンアウトが必須なのにな。
>>328
いくらシュート力あげようがリバウンド20以上離れたら僅差も難しい。そもそもフィジカルが違いすぎてアタック出来ないから撃たされるタフショ外撃ち。この確率をリバウンド負けてる分あげると考えたら無理。 もしリバウンドは身長ゲーと考えてる選手がいたら今すぐ引退してほしい
そもそも長谷川さんのバスケのが良いバスケだった。日本人をよく知った上で弱点のリバウンドを隠しながら戦えてた。なんで毎回変えるんだろ。外人HCに期待してるのかな。長谷川さんや鈴木キミカズのが良いバスケなってた
>>334
身長は大事だよ。バスケしたことある?あるなら身長10p違うだけで違うのはわかるはず。ずば抜けて体が強いとかない限り。あとはシステムも大事だけどね。長谷川さんのバスケはそこをシステムで補え上手く隠せて戦えてた。あれがこれから先もアジアで通用するかは別だが 大事なのは当たり前だろ
でもリバウンドはプロとして完全に言い訳
>>335
キミカズは世界選手権の後HCやって結果出せなかっただろ。
てゆうか、仕方ないけどラマスの就任が遅すぎじゃね。
試行錯誤できるのが実質この大会が最後で、この後すぐ本番で絶対結果残さないといけないW杯予選て、時間なさすぎ。
この状況でフィリピン、台湾のどちらかに絶対勝ちこさないといけないとか怖いわ。
長谷川さん続投のほうがよかったなんてことにならなければいいが。
しかし、長谷川さんの時はけが人もいたのによくリバウンド頑張ったな。 キミカズの良かった所が記憶にないが、長谷川のディフェンスリバウンドのシステムは良かったな
必ず2〜3人がペイントエリアに入って、複数人で相手のオフェンスリバウンドを抑えてた
オフェンスは今の方がいい
どちらかというと攻め所を見極めて積極的に思い切りよくアタックできている
ピック&ロールも少し使えるようになってる
>>337
じゃあ、お前は馬場相手にインサイドでリバウンドとれる? >>338
キミカズの時忘れたが良かった思い出があった。いつか忘れたけどアジアで優勝かなんかしなかった?金丸が居て確か比江島が大学生でPGしてた。めちゃ曖昧ですまない >>337
なにいうてんの。リバウンドが敗因でそれが言い訳?20リバウンド差があれば僅差にも持っていくのは難しい。それだけリバウンドは大事。Toだって相手のが倍近くあるのにあの差 >>337
もしリバウンドが10日本が勝ってたら余裕もって勝ってるよ。まず無理だけどね。リバウンド10以上勝ってる=ペイントで勝ってるからペイント内得点もありFGも上がる。たらればだがな。 「身長でリバウンド取れないは言い訳」って意味だよ
ちゃんと流れ見てレスしろゴミカス
外人HCに期待するのはわかる。経歴もあれば尚更。でもそれが日本に当てはまるか。こんだけフィジカルに差があり身長も足りない。そのチームを勝たせれる?日本人を知ってる長谷川やキミカズのが内容は良かったと思う
>>345
ごみかすはお前。流れ見てみろ。お前にレスしても意味無さそうだからもうレスしないよ。ごみかす >>268
サイズ差じゃ無くて女子は身体能力の差は少ないね Bリーグでもリバウンドで結果出してる日本人て竹内譲次だけだからな、
リバウンド第七位トップ20中唯一の日本人選手、なんで今回代表から落選したのケガ?
>>342
いつだったかのアジアカップかな?
桜井がPGやってて比江島は控えPGだったな
田中もいた
イランに決勝で負けて準優勝だったがほとんどの国がフル代表ではなかった気がする
まあ日本も比江島とか田中の大学生組は居たが...
中国なんか大学生しかいなかったよたしか >>346
長谷川のはオフェンスがあんま良くなかったよな
竹内田臥抜きとはいえ(とは言っても帰化選手いたから別にそんな変わらんと思うが)GWにボコされてたし 本当にリバウンドだけの要因で琉球渡辺連れてこうぜ!
>>342
日本で2012年に開催した旧アジアカップの準優勝のこと?
各国の本気度低すぎて参考にならんよ >>350
それかも。田中も居たから。キミカズバスケ良いと思ってたけど相手は落ちてたのか。でも確か良い結果出てたと思った。 >>354
そうなのか。今回は違うのかな?オーストラリアは主力抜きでしょ?中国イランはどうなんだろう。今回はフィリピンに勝てるといいな。勝てないと中国イランには勝負出来ないだろうし 日本はアジア3番手くらいなれば東京オリンピックは出れそうなのかな?帰化、八村渡辺と居ても勝てるかなぁ。フロントラインがフィジカルで勝負出来るならオフェンスは段違い…。あとはリバウンドとペイント内失点
サッカーと違って代表戦が疎かすぎて面白くないんだよな
まともに集まるのがオリンピックでもないしなんだかな
バスケットボールは陸上で言うと 短距離
サッカーは中距離
野球は長距離
な感じ
純血がいくら頑張っても難しいと思うが
日本人ってトコトンバスケに向いてない人種だよな
小人人種
フィジカルもやし
白筋少ない
この三点だけでバスケが日本人にとって一番難しいスポーツだと分かる
>>359
サッカーはチビでも大丈夫なとこが大きい。でも身長や個の身体能力が求められるGKは世界的に見たら日本人はかなり低レベル。GKだけは海外の一流クラブに誰1人行けてないからな。
野球はフィジカルコンタクト皆無、身長もある程度で大丈夫だし、そもそも力入れてる国が少な過ぎ。だから日本人でもメジャー行ける。
身長と身体能力が求められるバスケや身体能力と鬼フィジカルが求められるアメフトが一番日本人には難しいんじゃない? ラグビーを参考にすれば良い
ラグビーほどフィジカルが重視されるスポーツで日本は世界と闘える位置にいる
外国人や帰化選手が代表にいて、それを揶揄する人もいるけど、日本が強くなった理由はそれだけじゃない
勿論それも大きいが、純日本人選手(こう言う言い方は嫌いだが)が、外国籍選手との力の差を埋めてきたからこそ、強豪とも闘えるようになった
日本のバスケも今は過渡期だと思う
ラグビーより身長のファクターが大きなバスケでは一筋縄では行かないと思うが、少なくともフィジカルとスキルの差は埋めることが出来る事をラグビーが教えてくれた
日本のバスケはそれを始めたばかり
東野さんがしきりにフィジカル強化を言っている
身長、身長言う前に、埋められる差は埋める
話はそれから
ラグビーは監督に恵まれたのもあるけどな
誰だってエディに指導されれば本気になる
その証拠にW杯以降年々弱くなってる
>>336
>>334は身長だけの問題じゃないと言いたいんだろ。日本のスクリーンアウトは酷い。ちびっ子センター任せ過ぎると。 キミカズジャパンでアジア10位取っちゃったの忘れたのか、、
キミカズつながりで珍しく桜木も呼べたのにも関わらず、だ。
キミカズジャパンのがよかったってやつは頭おかしい
広瀬を4番で使うという謎行為以外はトムの時が1番よかった
2017 高校総体 100m男子決勝
1 宮本 大輔 洛南(京都) 10秒51
2 塚本ジャスティン 惇平 城西(東京) 10秒58
3 福島 聖 富山商(富山) 10秒64
4 宇野 大地 桐蔭学園(神奈川) 10秒73
5 デーデー ブルーノ 創造学園(長野) 10秒74
2017 高校総体 5000m男子決勝
1 ベヌエル モゲニ 大分東明(大分) 13分36秒38
2 チャールズ ニジオカ 倉敷(岡山) 13分36秒73
3 デービッド グレ 世羅(広島) 13分52秒10
4 中谷 雄飛 佐久長聖(長野) 13分55秒50
5 ピーター ムワンギ 仙台育英(宮城) 13分57秒32
フィリピンのホープだし厳しいだろうな
昔は安藤がフィリピン行ってたんだっけか
>>367
世界基準の話
そんな一年限定の国内順位載せられても… >>368
いや、日本人にバスケ向いてないのは確定してる 北朝鮮とマジで戦争しそうだな。これはもう東京五輪は幻になるんじゃねーか
>>346裏を返せばラマスが日本を知る時間をもてば解消されるとも言える。 今回は中国オーストラリアは2軍かそれ以下だけど
韓国やイランも2軍なのか。
イランはハッダディがいるから1軍かな
向いてる向いてないで思考停止するのやめようよwww
誰が出てるから2軍だからとかでお互いやることがかわるわけでもなかろう。
身体的な不利を言い訳に出来るほど日本に技術があるわけじゃないからな。
やることは山ほどあるよ。
今回の中国チームがベストメンバーでないのは確かだけど
6 GUO AILUN、10 ZHOU PENG、12 LI GENとかは主力選手だし
21 HU JINQIUは期待の若手センターだったはず
サイズがないからリバウンド取れないは言い訳
RPGのキャリアハイ
D・ロッドマン 203cm 18.7
C・バークレー198cm 15.8
Cが弱いのならGF陣が取ればいい
180以上なら十分とれるサイズだぞ
J・キッド 193cm 8.2
R・ウェストブルック 191cm 10.7
R・ロンド 185cm 7.5
M・ボーグス 160cm 4.1
>>387
八村みたいなハーフの中でもトップクラスの化け物以外バスケ辞めた方がいいよってことだろ
察しろ >>391
ロッドマンとかバークリーとかフィジカルお化けの黒人の中でも更に飛び抜けてる奴出しても日本人じゃ一生現れないだろうw >>391
そこから西ブルを除いてたら説得力あったのにな… >>392
渡邊みたいな純日本人の中でもトップクラスの化物はバスケ向いてますか? 日本にも背は低いが波多野っていう腕長くてジャンプ力凄いのいたやん
絶対リバウンドで竹内に勝てないて
キミカズジャパンの酷いとこは今より動ける、桜木を招集しさらにオーストラリアなどのオセアニア地区いないアジア選手権で10位だぞ
しかもそんな実力もない角野を最年少代表候補に選んじまって角野が勘違いするきっかけ作って海外挑戦して伸び悩んだりいろいろタチが悪かった
長谷川はなんだかんだ悪くない結果だしたけどキミカズ推してるやつは何がよかったか教えてくれよ
>>398
キミカズは選手が誰も拒否らないところがよかったな。
前任のジェリコは練習キツ過ぎて辞退者続出だったし。 >>393
ロッドマンはバスケIQも高いしリバウンドをとるためのあらゆる努力と研究を惜しまなかったプレイヤーというのが前提にある
学生時代は平均20点とか普通にとってた得点力を捨ててまでリバウンドに全身全霊かけたわけだ
日本にもそれくらいやってくれるやつがいてもいいとは思う パスもシュートも身長ゲーだけど、リバウンドにはほんとロマンがあるよな
>>362
ラグビーWCはプレイしてる国、所属するリーグで国を分けてるから、他のスポーツの代表と比べてもな
日本代表で戦った外国人籍選手なんて犯罪犯したり素行が悪くて追放になったけどラグビーは上手いって面子が結構いる >>402
それは知ってるよ
でも、どんなにバスケIQ高くて研究熱心でも日本人じゃロッドマンは無理 ロッドマンってNBAでも屈指のリバウンダーやん
あんなんアメリカでもなかなか出てこないわ
>>356
旧アジアカップは、一応本気でやるアジア選手権とは別で開催した本気度低い大会だったからな
韓国は不参加だったし、その時の中国の選手は今年の東アジア大会みたいに20歳くらいのばかりだったよ >>399-401
代表選手でも基礎がなってないから基礎練習やらせてたら嫌になって逃げたんじゃなかったっけ >>402
スラダン流行ったわりには日本にリバウンドマンが現れなかったな >>411
「不良で実は体力お化け」って中々ない前提が邪魔だったな 男子ユニバーシアード日本代表チームは、8月11日(金)より韓国で行われる招聘大会「2017アジア・パシフィック大学バスケットボールチャレンジ」に出場
http://www.japanbasketball.jp/japan/37712
日本を含めた6カ国対抗のリーグ戦が行われ、韓国、チャイニーズ・タイペイ、ロシアはそれぞれユニバーシアード代表チームが参戦、フィリピンは大学の単独チームがエントリーし、実戦強化を図ります。
【選手】
田渡 凌 (横浜ビー・コルセアーズ)
ベンドラメ 礼生 (サンロッカーズ渋谷)
原 修太 (千葉ジェッツふなばし)
安藤 周人 (名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)
佐藤 卓磨 (東海大学 4年)
杉浦 佑成 (筑波大学 4年)
齋藤 拓実 (明治大学 4年)
角野 亮伍 (サザンニューハンプシャー大学 2年)
玉木 祥護 (筑波大学 3年)
ナナー ダニエル弾 (青山学院大学 2年)
平岩 玄 (東海大学 2年)
増田 啓介 (筑波大学 2年) サッカーやバレーみたいに地上波で国際試合放送するようになるにはどれくらいかかるだろうか
田渡って日本戻ってきてたんだ
久しくプレー見てないなぁ
アジアで優勝するか世界選手権でベスト8入るくらいじゃないと駄目じゃない?地上波放送は。
>>417
横浜に入団したから来期からは毎週のように観れます >>419
らしいね
高校以来見てないから楽しみだわ 野本は抜けたけど玉木とu-19の活躍からか増田が呼ばれたね
>>393
誰もロドマン並みに取れとは言ってないわ
自分より高い相手と戦う方法はあるのだから参考にして技術を身に付けろって話
>>394
日本の190台は160のボーグスにもウイングスパン負けるのか?
この前のオーストラリア戦なんてリバウンドの最高が小野の4つだぞ >>424
開催国だから出れるという訳でもないらしいけど、少しは開催国だからという理由で出やすいらしい。 >>425
開催国でもワールドカップでないと出場認められないらしいぞ
でも現状見てるとワールドカップでれる確率なんて10%もないし バスケ協会や選手はオリンピック出場逃したら腹切るぐらいの覚悟で臨めよ
ユニバ12名決定
IN 増田(筑波)
OUT 野本 生原 高橋 中村
妥当な選択だが、野本は体重増やしてセンターになったほうがいい
>>391
まずNBAは試合時間が48分ある
全盛期のバークレーやロドマンなんて1試合40分弱出てたんじゃないか?
代表はどんどんメンバーチェンジするからみんな一試合15分から25分
そのスタッツで比較するのは頭悪い >>424
チケット買って、電車乗れば良いんじゃね? >>421
増田はいい選手だけど、増田が入っても海外と試合した時の日本最大の弱点であるリバウンドとインサイドディフェンスが更に悪化するだけという、自分から首絞めてる人選だな(´・ω・`) 増田ってu19の時ゴミっぷりと神っぷりが極端だったな
>>391
すーぐNBA引き合いに出すバカw
はるか彼方のNBAと比較できるレベルの選手いるわけ?渡邊八村だって行けるとは言えんのに。
おまえは日本代表見ないでNBA見てた方がいいよ。 >>422
あとゾーンディフェンスだからリバウンドをマンツーよりある程度相手に取られる
ボックスアウトの難易度もあがる、仮にアイラの代わりが全盛期ロドマンでゾーンディフェンスで、だったら平均7リバウンドってとこじゃね オリンピック行けなかったらまじで腹切るくらいの覚悟でやれよ
>>422
そのボーグズより長そうな164cmの女芸人が日本にいるらしい…
ここで語るのもおかしいかもしれないけど、U19で三上結構プレータイム貰ってたけど大して活躍してないよな
個人的には同じ明成だった能見の方が上だと思うんだけど、なんで三上が選ばれて試合出てたのかわからん
教会は本当に危機感持ってるのかね
オリンピック行けなかったら真面目に全員辞任ぐらいの感覚でやらなきゃダメだろ
フィリピンも中国も強いな・・
これ日本はどっちにも勝てないんじゃない?
>>433
インサイドというより杉浦のバックアップとシューター枠じゃないかな
>>440
納見はいい選手だけど年齢制限で出れなかった >>444
ああ、そうなのか
三上もいいディフェンスしてたし良かったんだが、高校では能見の方が活躍してたように見えたからさ
ありがとうございました >>444
増田がシューター?
ちょっと厳しくチェックされたらエアボールかます奴が? あと増田フリースローがシャック以下
4番で紙フィジカルとチビで全く通用してなかったのに
よく選ばれたな
>>431 >>436
なら代表で比較するわ
C・グリドン 196 cm 6
M・クリーク 195 cm 6
M・マカロン 191 cm 5
比江島慎 190 cm 1
太田敦也 206 cm 1
竹内公輔 206 cm 3
馬場雄大 195cm 0
田中大貴 192cm 0
古川孝敏 190 cm 0
小野龍猛 198cm 4
アイラ 193cm 3
張本 天傑 197 cm 1
日本20 オーストラリア47
>>437
平均で7取れる選手が出てきたら良いのだけどな 八村弟の方はもう身長伸びないのかな
インサイドやって欲しいわ
OR放棄して速攻かまされたりして、何がやりたいんだろう?
リバウンドの意識低すぎ
チビでもボックスアウトしろよ
>>450
だから日本はゾーン中心だったろ
しかもFIBAランク10位と48位比べるのも意味なし 観客席も座り心地良さそうでいいアリーナだな
日本にも欲しい
秋頃に地元の立川にアリーナできるんだぜ!!
Bリーグ2部だけど
>>452
兄ほど身長はないけど、亜蓮はがっちりして見えるね >>401
ガチガチのフットワークを一から鍛え直すようなハードメニュー 日本このまま行くと1回戦で韓国と当たるけど勝てるかね
ボールを持ったらまず得点を狙う意識、
リバウンドへの積極性
日本に一番足りなかったもの張本が体現してるように感じる。
そしてコンスタントに数字もしっかり残す。
アイラとの同時起用で張本3番もっと見たいな。
小野さん用済みです。
次期五輪に正々堂々と出場するには今の韓国にはサクッと勝つくらいでないと
>>474
韓国にアジアカップで最後に勝ったのっていつ? 調べたが韓国に勝てれば1997年以来20年ぶりの事らしい
篠山古川馬場アイラ太田の時間帯は良かった
あとは台湾弱すぎて何となく勝ってるだけだ
台湾って2軍なん?
本来こんなスコア差がつくような相手じゃないと思ってたけど。
今の日本代表メンバーと二軍の日本代表メンバーで戦わせてもそんな大差ないだろ?
そういうことだ
兎に角
ディフェンス頑張ってたのは良かった
今日は皆良かった おの君も
>>483
渡邊と八村がどっちに入るかで相当変わると思うけど >>486
つまりクインシーデイビスだのなんだの明らかに凄い奴が一人二人入っても渡邊八村がいるから問題なしということだ まあ日本代表のレベルが前より上がったのは確かだろう。
デービスのいない台湾なら今の日本はこれくらいやれるという事なのか
インサイドで無双できる奴が一人いるかいないかで
チーム全体の戦い方自体がかなり違うんだろうな
まあ日本はアイラいたけど渡辺八村いなかったし・・・
てかデービスなんでいなかったのかな
東アジアにジョーンズ1軍2軍と今回、最近台湾とばっかやってるな
一人だけマイナスがいるぞ
馬場はまだ馴染めてないのかな?
なんかパスがいかない気がするには気のせい?本人も楽しく無さそうだし。
アジアだと、中国。
南米ブラジル、アルゼンチン、
ヨーロッパ多数。
その中でUSAとの金メダル争い楽しみ。
ファイナルまで上がろう(応援)
>>495
そうなんだ…
馬場のプレイ、良いとおもうけどなぁ。
素人だからわからない部分があるんだろうね。 >>497
195にしては上手いがアウトサイドプレーヤーにしては下手ってことだろ
世界レベルになるには、比江島みたいにでかくて上手いにならないと 馬場は色々あらいよな
コケ方ひとつ取っても。最後も頭打ってたし。
>>500
やっぱりでかくて早いとコントロールが難しいんだろ
宇都もそんな感じじゃん 2試合のリバウンド数
馬場 1
古川 0
張本 2
他は今日頑張ったのだからゾーンや格上がどうこうの言い訳はできん
せめて180cm以下のPGよりは取れ
馬場はトリプルスレットからのドライブきっちりルカに仕込んでもらうしかないだろ
ゲームメイクとかそういうのはできるハンドリングではないし
台湾の2軍に勝っても嬉しくねえな
デービスいたらまたインサイドボロボロだろうし
実況がデービスに30点取られてもこの点差だと勝ってますねとか言ってて笑ったわw
得失点差の勝負になりそうだからオーストラリアも容赦ないな
50点差以上つくんじゃね
比江島はでかくて上手いわけじゃない
日本人としては上手いってだけ
大してでかくもない
今までにないくらい組織的に攻めてるね
余裕を感じる
>>510
でかくて上手いわ
ハンドリングで抜くし、フローターにプルアップにかなり入る3p
とどめに日本最強レベルのドライブがある この状況で仕掛けないんだったら何のために出てるのか分からんよ馬場君
どーでもいいことだとは思うけど川崎の太鼓で応援する人また来てんのかね?
聞き馴染みのある太鼓と声援が聞こえた
馬場、今日の台湾であの出来なら今後も期待できねーかもな。外のシュートうてねぇのかな?
昨日の太田には感動した
カメ(太田)がウサギ(竹内兄弟)を遂に追い越したかも
台湾弱いな
これ2軍だな
アジア大会なんてどこも適当なんだろw
韓国もベストメンバーからは程遠いみたいだし
>>467
日本の方が昔から栄えている分、古い感覚で昔に建てられた体育館ばかり
レバノンは最近建てるようになったから最新のアリーナ
という状況の違いがもしもあるのだとしたら、レバノンにすら…というのは少し違うのかもしれない 台湾てクインシーデイビスいない以外は1軍だと思ってたんだけど違うん?
日本と台湾の代表がガチな戦いを繰り広げてる横で、
キスしたりイチャイチャしてるカップル(※運営スタッフ)がいるんだけど。
画面右奥の出入り口付近。
2Q終了直後に超アップで映ったけど、美女。
何なのこれ
ニュージーランドがレバノンに86-82で勝利
今回のレバノンに勝てるチームはアジアにそうは無いから
主力抜きで勝ったニュージーランドは相当強い
オーストラリアとニュージーランドの実力はアジアで頭抜けている
>>527
そもそもアジアじゃなくてオセアニアだから 東アジアで負けたように台湾はデイビスが入ると全く別チームになるからラマスHCにはそこら辺も理解してて欲しいな
>>531
これからずっとサッカーみたいにアジア枠にオセアニアが含まれるみたいだよ 昨日の試合見てるだけだとアイラの必要性あまり感じなかったのは自分だけかね
シュートセレクション悪すぎるのとディフェンスのローテーションでの怠慢が顕著に出てたように見えた
まぁリバウンドだけでも貢献してくれてるのは確かなんだけどここで話題に出てないのが違和感だった
>>512
いや190のSGって普通か小さい位だろう
てか、そんな凄いのにNBAにカスリもしないんだね >>536
昨日の試合見てるだけだと ←ここ重要
今すぐ海外勢が日本に来たらアイラ以外なんて比江島太田竹内その他諸々しか代表に残れないのに 冨樫より篠山の時間帯のほうがチームが機能していた
確かに冨樫のオフェンス力は魅力だがバスケはトータル
大変残念だがあの小ささは国際試合では使うほうがおかしい
ラマスは冨樫小野を今後外すと思う
>>536
同じく
イージーをポロポロするし抜かれまくるしスクリーン上手くないもんな
ブロックできてディフェンスもスティールも合わせも出来るパーカーの方が絶対いいよね
あと昨日活躍したけど太田もダメな日の方が多いから微妙
富樫と小野は言うまでもなくいらない >>512>>537
大きいか小さいかは、どのくくりの中で何と比較するかで変わるよ >>539
橋本もトータルでダメだから外されそうだな ていうかトータルで考えたら富樫よりも先に橋本が要らない
>>545
NBAが男子バスケの世界基準だからな
そこを無視したって世界から置いて行かれれるだけ 太田bjでプレイして正解だったかもな
プロになってから日本人とマッチアップしたことないくらいだろうに
良い意味で国内リーグでも代表でも変わらないのってひえじと太田くらいだよな。
>>546
最高峰であって基準ではない
それを基準にして話をすると、「日本は糞」この一言で片付いてしまう 現状「日本は糞」であってるしそれが結果に出てる
オリンピック最後に出場したのいつだと思ってるの?
だからこそ意識して少しでも近づけるようにしないといけないのだろ
そもそも焦って東京オリンピックに向けてドタバタするのもどうかと思う
これから八村世代が中心になって行くんだから、今から世代交代しても良いんじゃない?
あせらないかんだろ
リーグ統一してプロ化して、マスコミの注目あつめて
国際試合勝てませんじゃ、ミーハー層とりこめない
Jリーグの成功パターン目指してるなら、もうオリンピックしかねーわ
野球のように文化として根付いないから、なんにせよ、売れないと
未来がない
メディアへの露出をもっと増やさないとな
そのためには勝つしかない
勝ち目薄い戦いで惨敗した方がこれから先どんどん衰退すると思うけど
だったら世代切り替えて負けてもこれからだし仕方ないで誤魔化した方が良いと思う
協会が、オリンピック・世界選手権においてメダルの獲得を目指す言うてる以上
相手が格上と言って逃げ最初からそのレベルを目指さないのは糞だろ
>>550
オリンピックに出るのに意識すべきなのはNBA じゃなくて、他のアジアの強豪 強くなるにはいい人材を探して限界まで練習・トレーニングさせて強豪国と試合させまくるしか道はないからな。
ただラマスに与える時間が短すぎるとは思う。
>>552
長期的に考えて強化するだけならいいけど、東京五輪は日本中にバスケに注目してもらえるチャンスだからな
短期間な分強化しきれないかもしれんが、成功すれば人気が出てそれにともなって強化しやすくなるだろう
中堅以上でも切り捨てずに次の大会で使えそうな奴を強化するのは一般的て健全なやり方でもあるだろうし >>557
アジアの強豪はNBAを意識して
日本はアジアを意識する
上手いのと下手なの参考にするのはどっちが良いと思う?
どうしてもNBA避けたいのなら国内から出なければいい >>555
でも、負けてもこれからだし仕方ないでやるのもデメリットあったり受け入れられなかったりするから、良いとは言えないな >>561
だろうね
自国開催なのになんで全力で戦わなかったと言われそう
でも実際八村、渡辺、シェーファー、テーブス、榎本と今の代表戦っても良い勝負するでしょ
もちろん八村、渡辺は今の代表にも入ると思うけど NBAの可能性あるの八村ぐらいだろ
渡邊もテーブスもシェーファもワールドカップ予選全戦参加しろよ、本戦出て、東京五輪の参加資格得るのが日本バスケ界最優先課題だろ
テーブスが今代表で即戦力で出れるとは思えないんだが
そもそも焦らなきゃいけない状況を作った協会が悪い
東京オリンピック決定したあたりからBリーグ作れてたら全然違う状況になってたんだろうな
東京オリンピックとかどうでもいいから強くなってほしい
>>563
渡邊をテーブスとシェーファーと同じ括りで話すな。もっと高いレベルにいる
少なくとも純日本人でNBA目指してる中では今最も近い位置にいるのは事実
代表より最高峰の舞台を選んだ方が渡邊のためだろう 今は目標への過程だし選考も現実を踏まえてると思うけどな。国内最高の若手も本人の意思や成長段階を考えないと招集出来んし。
最高峰を視野に入れた自国の基準作りの真っ最中なんだし。
NBAと比べたら糞って、そりゃそうやん。
ただ女子代表と比べて糞、にはなって欲しくない。
代表選手はみな尊敬するけどね。
アイラってそのうち完全に戦犯やらかしそうだけど叩けない雰囲気になってそうで怖いなあ
>>559
五輪ではほかの競技に埋もれて注目されないと思うよ。
リオでも女子があれだけ頑張っても地上波放映すらなかったし。
まあ、地道に頑張るしかないよね。 冨樫は今後どう使われるのかね。
千葉ではスタートで出て、悪い時はコントロールできる阿部に変わるけど、この流れが代表戦では定着しちゃってるしな。
栃木の渡邊みたいにチームのギアを上げる役割の方が合ってるような気もする。
>>570
リオと自国の東京という開催地の違いがあると思うよ
他の競技と比べたら扱いは小さいだろうけど、今までと比べれば扱いは大きくなる
女子の場合も、活躍すると思われてなかったリオともしかしたらメダル取れるかもしれないと期待されてる東京では扱いも違うだろう >>567
NBAは最高峰の舞台だが、渡邉のいるところは単にアメリカにある弱小大学であって、完全にぬるま湯の環境だよ
早く日本に戻り、プロの厳しい競争のなかに身を置かないといけない、渡邉は
せっかくの才能、大味なアメリカの指導者なんかに預けずに、日本の育成力のある先生方に育てていただきたかった >>573
渡邊雄太のチームメイトだった奴がNBAに引っかかったりするくらいだからいい環境だと思うが
日本にいる日本代表レベルでもファンダメンタル身についてないし >>541
で?
世界的にみたらカスなのに変わりない
ドンマイ てか、NBAと比べるなんて恐れ多いわ
ヨーロッパの国々にもボコボコにされるレベル
てか、それ以下の中国、韓国、フィリピン、レバノンより下のレベルの日本バスケが偉そうな事ほざくなよ
八村だけは世界基準でNBA行ける可能性あるけどね
渡邊だけギリ可能性あるだけでそれ以下は論外
>>574
それを言うなら日本のプロにはかつてNBAでプレイした選手がゴロゴロいる
例えば、このスレでも期待されてるようなアウトサイドプレーヤーになりたいのであれば、塚本先生などに指導を受ければ間違いなかった
日本人がセンターからフォワードにポジションアップするケース、フォワードからガードにポジションアップするケースについてのノウハウを本当によくわかっておられる方だからな >>579
>それを言うなら日本のプロにはかつてNBAでプレイした選手がゴロゴロいる
田臥と外人はな
しかもNBAから戻ってきた外人の殆どがセンター
GやFとかギャレットとかチルドレス GやFとかで代表的なのはギャレットやチルドレスぐらいだろう
>>571
毎試合必ずつまらないTOとディフェンスの大穴開けてるから、微妙だな。少なくともスターターで出すべきではない。
渡邊八村合流したら小野、チビガード三兄弟の1人外れるんじゃないかな? 序盤からミドル打っていくのはドン引きだわ
入る入らないに関わらず序盤から大してどフリーでもないミドルとかありえんわ
序盤だろうがミドルだろうが打てるタイミングで思い切りよく打ち続けるべきだわ
>>569
とりあえず、戦犯って辞書で調べてみたら? ユニバ代表が韓国で参加してる大会はネット配信ないのかな?
>>589
実践学園中学の1年生ですよー
バスケ部です >>592
おお、お兄ちゃんと6才差か?
ええ感じに世代交代が出来るな >>594
アメリカの指導者より日本の指導者が優れているなんて言っている時点で本気でないことが分かる
単なる逆張り
かまってほしいだけ >>597
愚か者
優れてるか否か以上に、「日本人を理解してるか否か」が大事なんだよ
分かりやすい例で言えば、今のラマス
日本人のプレイに頭抱えるだけで、それを改善するのに有効な指示もなし
こういう指導者は、一定以下の選手を上手くするだけの指導方法を全く心得ていない
断言するが、こいつをヘッドに据えてる以上、日本代表は強くならない
メンバーの問題ではない
そもそも世界基準で照らせば、渡邉やらシェーファーなんてのは現行メンバーと何ら変わらないレベルだ 比江島ってアジアベスト5のスコアラーには確実に入るよな?
こいつNGnameにしてるはずなのにいつも表示される。なんで?
オーストラリアとかアジアに入れるんだったらもちろん入らないだろう
篠山ひもつけてるの見ると
サッカーユニフォーム似合いそうと思った
そしてめっちゃ女子受けしそう現にそうだろうけど
ジョウチー
ブラッチェ
ディンヤンユーハン
カゼミ
クインシーデービス
スコアラーだったら比江島はここら辺には絶対敵わないでしょ
>>607
ブラッチェとクインシーデービス以外でなら入る ベスト5は無理無理のカタツムリ
ベスト20ってとこだろう
それより、今ある高めのFG%とアシストなりスティール捨てれば点だけなら10に入るかもね
まぁ他の国内日本人は論外だけど
まあアジアの記者はtop5SGによく挙げてるけどね
オセアニア入れるなら論外だけど
>>609
アジアレベルだと安定して20点は取るしNBAのサマリデビュー戦で17点取ってるしバケモンでしょ
218cmでスリー打てる時点でポルジンギスみたいなもんだし >>607
レバノンのFadi El Khatib
フィリピンのTerrence Romeoが抜けてる 八村はアジアナンバーワンじゃないと許されない立場の選手だから
NBAレベルってのはそういうことだよね
>>618
そんなところで限定してもしょうがないだろw 実際比江島と競い合ってるようではほんとお話にならない
おそらく軽く越えていくはずだと思ってるが1軍デビューはまだだからな
Ding Yanyuhangは中国代表チームでは案外存在無い
比江島ってthe 日本のSFって感じでいいよな
八村は完全にアメリカのF
絶対的エースがいないのがね
現時点でなれそうなのは八村しかいないし
>>625
本来なら野本が代表でエース張ってるはずだったんだがな(笑) >>623
毎回思うんだけど日本語で書けないの?それとも読めないの? 正直に言うと読めない
Bahramiはバハラミかバーラミか
どっちが日本語として正しいの?
ほんと比江島の持ち上げられっぷりは異常だわ
ラマスなってからひとりでコネコネドリブルして浮いてるやん
中国はバスケ熱と人口考えればもっとずーっと強くてもバチは当たらない
>>631
実績出してる時点で過大評価じゃないわ
今までに真っ向勝負で点とれるやつなんかいなかったろ
一昔前は日本人は1on1出来ないってのが問題視されてたろ
それを変えたのが青学時代から今に及ぶ比江島なんだよ >>631
ほぼ1人が持ち上げてるだけだから問題ない
ファンは盲目なのさ 比江島は良い選手だと思うけど、1/3ぐらいの確率で消えるよね・・・。
毎試合ボール集めまくったら何とかなるってタイプじゃないかな。
これだけ実績あって持ち上げるなと言い、実績のない若手を持ち上げるのを当然とするスレ
>>598
いい加減もう茶番は止めようや
あんたが、あれだけ素性をさらけ出しても、特定されないってことは、そういう人はいないってことなんだよ
あんたの言ってることは全部嘘
別に認めなくていいから消えろや ヒエジー実績あるし得点能力高いけど今大会微妙じゃね?
HCのシステムに左右されるタイプなのかな
煽りとかじゃなくて比江島の実績っではどんなのがある?
>>639
比江島は絶対無理って言われたベスト4の壁をぶち破ったからな
むしろ過小評価 >>642
アジア競技大会でジョウチーもいる若手中国にFG率100%で23得点で勝利、3位に導く
選手権で準決勝フィリピンに28得点も敗北、その前のカタールでは17得点でベスト4確定
OQTでは絶望的雰囲気からラトビアに先制点、9得点しかできずチェコ戦では16得点
その前の練習試合ではフランスに23得点
これでもまだ話題の有望若手が余裕で超えられると思ってる? わりと八村は超えると思うけど
渡邊も過大評価だよな
フィリピンvsイラク見てるんだけど
イラクって強いの?フィリピンといい勝負してる
FIBAのランキングに名前ないんだよな
なんでだか分かる人いる?
渡辺と比江島ってポジション被ってる?
するとスタメンは渡辺になるんかな
イラクの帰化選手が結構良い
大学は転々としてたみたいだけど
ケンタッキー大にもいたことあるみたい
知ってる人いる?
フィリピンはゴールした落としすぎ
>>648
多分渡邊はSF。比江島ってSGだよね?
多分小野が抜けて、代わりに張本かな >>645
過大評価って言うか、日本代表のときはそんな活躍しないよな
日本代表vsGW戦では
初戦15得点、2戦目19得点(3戦目は不明)で普通にすごいし、大学にいるときもまあまあ強いデビットソン大学相手に22得点とるくらいの得点力はある
だけど代表のときはな…
チェコ戦では10得点、ラトビア戦では4得点
やっぱり渡邊は自分と同等かそれより上の選手がチームにいないと活躍しないんだよな いつまで19〜20歳の代表での渡邊を基準に話してるんだこいつら
今はあれから2、3年経ってるし遙かに成長してるだろ
これ比江島信者が自演で荒らしてるのか?
渡邊八村は身長でもスターターとして必要でしょ。竹内だって高さという財産だけで代表やってるようなもんじゃん。
あんだけ走れて外からも打てる2m以上ある日本人はいないよ。
ただね、フル代表で実績ないからね、少しでも早く都合つけて代表に合流してほしい。
日本のバスケのレベルが上がった事を証明してほしい。
比江島が凄いってより、その他がどうしようもなかったの間違いだろ
八村が来ればそんなことにはならない
オールラウンダーがスコアラーの真似事しても、本職が来ればね
>>653
俺のことか?だったら違うぞ
今の渡邊が19歳のときより遥かに成長してることも知ってる
ただ、周りが弱かったとしても得点能力はもう少し欲しい。これは今でも本人が問題に思ってることだよ
渡邊は3年生になってから平均13点で2年生のときより得点力は伸びてるけどやっばまだ >>652
渡邊は周りが自分と同等かそれ以上で活躍しますよね。U18の時もアジアで全然だったし。そこが八村とは違うなと思いますね。 やっばまだオフェンスのバリエーションが少ない。Dは本当にすごいけどね。田中大貴が霞んで見える
本当にNBA行ってほしい
雄太は周りに合わせちゃうからな
協調性があるから周囲のレベルが高ければ高いほど輝く
心配なのは女を追っかけて錦織みたいにならないかが心配だ
>>659
錦織はどうか知らないけどクレーバーな性格だから大丈夫かと
渡辺はエース的な得点能力はないけどオールラウンドに長けてるし、八村が引きつけて渡辺が決めるってパターンも出来る 比江島を評価しない人は身体能力抜群タイプしか認めないだろうな
>>629
外国語を日本語として正しく表現することはできないよ
発音違うから >>644
比江島のその実績は他の日本人にはできなかったことだけど、八村はその上をいくだろ >>598
じゃあ太田のパスキャッチくらい正しく指導してください、彼バスケ歴何年だよ
竹内のアキレス腱やってからのトラベリング増加くらいあんたの知り合いの佐古君wに矯正できないのかね
あんたの出身大学は小野さんに大事な試合の直前のアップはハーフコートラインからシュート打って遊びなさいと教えたのか
しっかりしろよ日本の指導者 >>598
お前のせいで中大のイメージがめっちゃ悪くなったじゃんかよ。迷惑だからOB宣言撤回して。 ひえじまはカットイン後のステップにバリエーションがあるからいいよね
>>664
おいおい
分盲野郎
ラマスは、アルゼンチンでジノビリやらノシオニやらスコラ使ってきたコーチだぞ?
奴から見れば、太田だろうが篠山だろうが渡邉だろうが、水準以下だよ
比江島くらいだろう、その水準にギリギリ達してるのは 他人を罵る時の誤字、カッコ悪い。
だいたい、どう変換したらそうなるんだ。
u24は昨日フィリピンに勝ったみたいね
今日は韓国戦
>>599
バスケ弱小地域でそれすら厳しいんじゃやっぱ世界的に雑魚やん >>636
でも、残念ながら冷え島は日本の一般人、海外バスケファンは誰1人知らないと思うんだ
多少知名度あるのは田臥と八村くらい >>679
比江島の凄さは日本でバスケットしてた奴にしか分からんからな >>663
八村しか出てこないのか?って話なんだが
八村が超えるのは当たり前
比江島を実績のない雑魚と言って若手を持ち上げるくせに八村しか名前出てこないのはどういうことだよ >>681
これから知名度をあげる機会は幾らでもあるよね アジアのバスケファンに限っては田臥より比江島のほうが知名度あるんじゃないかな
全体的に日本人バスケ選手メディア対応下手だからなあ
国内から知名度上げるならタブセくらいは最低限しゃべれんといかんよ
Bリーでユーモア賞とったヒルキですら全然おもしろくないし
篠山とかもすべってるし
ヒエ島みたいな口下手は選手としてすごくても知名度上がらんよ
でもプロなんだからしゃべりもみがかんとな、サッカーはアモーレだの伸びしろですねだの流行語大賞取る勢いの対応するんだから
メディア対応できてこそプロ
>>686
そのためのこの間やったような研修でしょうね。 確かに話下手な選手多いけど、この一年で皆随分上達したと思う
富樫は結構上手だと思うけどな
終ったネタほじくって悪いんだが、文盲の読みは(もんもう) ×ぶんもう
北川くん、なつやすみに漢字ドリルやろう
>>682
俺は比江島を雑魚と言って若手を持ち上げたりしてない
渡邊雄太、富樫ももしかしたら比江島より上かもね >>685
やっぱり同じ大会出てて試合見て凄いと思った相手選手のことは覚えるよね
フィリピンのロメオ、ウィリアム、アラパグ、テノーリオ、デオカンポとかは覚えた >>686
比江島はあのヘラヘラした感じの受け答えは本人にとってはちゃんとやってるつもりだろうし、逆手にとって面白い感じに認知してもらうしかないな しかし地上波で使えるかどうかはまた別問題だからな…
知名度ランキング
1位田臥 圧倒的。説明不要。一般人でも半数以上知ってそう
2位渡嘉敷 スポーツ番組でもちょいちょい特集組まれてる現役WNBAプレーヤーで日本女子史上最高の選手
3位八村 今乗りに乗ってる将来有望株。男子史上最高の選手になるのも時間の問題。てか、もう既に史上最高の選手?
4位大神 中、高時代から男子顔負けのパワフルなプレーで他の選手を圧倒。愛嬌のあるキャラでファンから親しまれる。別名女田臥
5位 不明
比江島はキャラが認知されれば人気出そうだよな
野球だったらマスコミが上手く弄って多分カルト的な人気は出てたと思う
いかんせんバスケの認知度的に厳しいが
今後の予想は、Dグループ2位通過して、Cグループ3位の韓国と当たって、勝って、フィリピンに負ける。と思うけど、皆さんの予想は?
>>695
2位は五十嵐かな
一時期のゴリ押しのお陰で >>701
意味がわからん。何のデータもないただの主観なのは事実でしょ?
何でそこを指摘されてキレるのかわからん >>705
横からだけど、別に切れてないやろ
主観であることは初めから分かってる
それをわざわざ指摘するあんたの方が訳分からんわ 今日は相手が弱いから冷え島があったまることはないな
雑魚専小野さんの出番だ
>>707
スマン
データに基づいた客観的なレス以外はケチつけられる流れになったらいやだったんで
この件は、これ以上触れないでおくわ この低身長チーム相手なら久しぶりに小野さんのポストが見れるかな?!
なんか、2006年の世界バスケに出てた竹内が2017年もまだ出場してることが軽く感動
香港なら富山の外国人抜きのチームでもギり負けるレベル
>>712
比江島も小野さんもどっちも雑魚専だったな^^ このくらいの相手じゃないと見せ場作れないのは痛いけどまあとにかく余裕で勝って良かった
次韓国で勝ったらフィリピンかな?フィリピン戦は是非見たい。
ほんと雑魚相手にスリー決めるのだけは得意だな
インサイドで何一つできてなかったが
ポストアップ簡単に守られて一切やらなくなる小野さんかわいい
馬場走れるんだから3番じゃなくてガードやってちょうだい
リバウンドもある程度取れるし、高さで負けない事大事よ。チビガードは足りてるんだからさ〜
マジでな
その理由だと田臥はガードとして終わってる
>>738
おまえバスケやった事ある?せいぜい部活程度だろw
ガードは走れなきゃつとまらんだろ?いつもノロノロスローダウンじゃだめに決まってんだろ。ボールを奪ったら先頭で走れればレイアップなりダンクなり確実な点を獲れるんだよ。
相手の速攻にも即反応即走り出して対応する必要もある。あの身長でも170台のガードと同じだけ瞬発力あるんだよ。
バカだろおまえ、バカは黙って指咥えてろw >>741
へえ
お前が言ってることって、部活程度じゃなくてどの程度までバスケやった経験があると分かることなの? しかし香港みたいなチームでもガンガンドリブルで仕掛けてくるのがね
根本的に日本とは教えられてるものが違うなと
感想。
冨樫悪くなかったけど、それでも身長が厳しい、やはりどうにもならんのか。
篠山正ガードじゃない理由が分からん。
橋本レイアップ気合い入ってた、何だかんだ精神面の支柱なんだろうか。
比江島ドライブケアされた後の外が入るまで時間かかった、エースだろ頑張れ。
田中素晴らしかった。
馬場外打たないと詰まる。ディナイ良かったけどスクリーン対応には難。
古川良かった、安定しとる。
小野3番無理だな。4番でスリーポイント地蔵が出来れば良いが守れなそう。
ブラウンは相変わらずミスが多くリバウンドは素晴らしい。
張本リングに向かわないプレーは全くダメ。
竹内良かったけど、シュートで体が逃げるのは癖なのか。ファール貰って来いよ。
太田可もなく不可もなく、もっとやれるだろ。
>>741
頭悪そう
ドリブルつくときに、地面と手との距離分で時間をロスするからデカいとオールコートに限っては。ドリブルついたらめちゃくちゃ遅くなるんだよ
試しに脚立乗ってボールついてみな 試合中の通訳の人、たとえHCの言葉を訳してるだけだとしても選手を呼び捨てにするのは気がひけるのかな
>>741
ガードに限らずバスケは全員走れないとダメじゃね? 香港は後半がんばったんだな。
第2クオータはどうした?(;^_^A
ダメ出しじゃ無くて、これが良いよねーってコメントが読みたい。頑張ってるじゃん。
頑張ってるが、やはり五輪に向けてのレベルには達してない
>>745
誰もドリブルの話しなんかしてないだろ?いきなり脚立とかアホな事言い出すなよ落ち着けってw
ここのバスケ初心者のバカ共は北川とレスバトルしてるのがお似合いだよ、同じバカ同士よろしくやってろよwww >>752
速攻でドリブルつかないならガードじゃなくてフォワードでいいだろ
頭悪すぎる >>736
小野のポストって香港にも通用しないのか? 小野さんは大きくてシュート打てるんだぞ
すごいだろ
>>752
そもそも馬場ってハンドリング良くないんじゃなかったっけ?ガードなんてできないんじゃね? >>756
それを言っちゃうと他の面子も似たようなもんになる。太田徐々にアジャストしてる感じもするけどな。
確かに競ったゲームは見てみたいな。今回3試合ともワンサイドだし。 >>741
晩年のマジック ジョンソン走れなかったけどガードを務めてたよ
日本人の誰よりも上手くね >>757
小野が渡邊より優れているところって、3Pとポストプレーだったのに…
香港にもポストできないならただの渡邊の下位互換やん >>753
バカに合わせてドリブルの話ししてやるけどな、フル代表で193のガードなんてザラにいるんだよ、身長高いとドリブル云々じゃないんだよ。
馬場は瞬発力を活かして速攻、リバウンドなりチビガードにはない武器があるんだから、今の代表にないガードになればこの先も生き残れるんだよ。
渡邊八村合流したら今さら193のフォワードなんていらん、外ある張本もいる。
あとNBA選手と比較してるやつ、論外。
一生大好きなNBA見てろよバーカ。日本代表なんてレベル低くてつまらないだろうから見なくていいよ。 >>766
もうくだらないことで争うなって言われてるよね
いつまで引きずってるんだ?めんどくさい奴だな アジアパシフィック大学チャレンジ
日本 81ー77 韓国
篠山が正ガードになれるわけないだろ頭おかしいのか
実況スレで毎回富樫いらねって言ってる奴だろうが
誰かこの大会の概要教えてくれません?
予選難易通過したらどうだこうだみたいな。
調べても分からないんだが。
>>775
小吉永さんTwitterでフォローしとくのを勧める
8月8日のつぶやきみてくればわかる てか突き出しのトラベリングって割と雰囲気で取られるよな
太田のトラベリングは歩いてなかったし
東京五輪にギリギリ出られそうな国ってどこよ?
それがわからんので、アジアでの戦いをどう見たらいいのかスイマセンわかりません
A代表には、川村を入れろとは言わんが、金丸を是非入れてほしい
彼が入ってないなど勿体無さすぎる
釣りは引退してからいくらでもできるから
>>767
意味不明なレスして来たお前がめんどくさい奴なの
わかる? ほんと金丸見たいわ
35ぐらいまではシュート力衰えずにいてくれるだろうか
オーストラリアは格上だった
台湾は弱すぎた
韓国は日本以上、オーストラリア未満だろうから強化にはちょうどいいな
>>755
ヘルプで待ち構える14は雑魚じゃなかったからな
そこを頭にいれてなかった小野さんの負けだ 金丸は代表へのモチベーションは低そう。これまでも代表ではイマイチな印象しかないんだよね。ディフェンスがよくないかもしれないけど余りあるシュート力はあるんだが代表で活躍するイメージができない。
金丸選ばれた時はいつも活躍してるよ。
ここ最近は選ばれても病気か怪我だけで。
アイラはミスも多いしムラも多すぎる。大事な帰化枠をヤツに使うのは無駄。
15日(火)0時30分 日本vs韓国
負けたらその時点でアジアカップ終わりだってさ
負けたら終わり・・・・・・・・・
韓国はニュージーランドによく勝ったな
韓国リバウンド取れるし、いい練習試合になりそう
>>796
そっか。現帰化選手で代わりのお勧めは? 今のメンバーだと、他国には比江島と龍猛だけ抑えてればいいって思われてるのが明らか
やはり驚異になるアウトサイドシュートが打てる選手が少なすぎる
田中や古川も悪くはないが、やや弱い
やはり金丸と松井KJが必要なことがよくわかる
日本代表は日本人らしくプレーが安定志向で無難なので好きだわw
文盲をぶんもうと読んでしまうというアホっぷりを露呈してから大人しくなってて草
先生のチームはどうなのよ
新チームだからまだわからないか
>>807
じゃ今はアイラ抜かして誰か日本人をてこと? 新スタメンは180センチ超を4人揃えられる予定
この前の県大会は、ニガー坂本中とアレセイアのせいで、パソコン破壊するくらいの思いしたからな
次は全中いったるわ
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。
長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。
イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。
清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。
落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。
小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。
野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。
松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。
江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。
西城秀樹
SMクラブに通う?マゾ。全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。
桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。
テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。
松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。
岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。
ラサール石井
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。
小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。
笑福亭笑瓶
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。
篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。
私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
>>812
>>799
すぐにという訳にはいかないが、NCAAの強豪でスタメン張ってて卒業したばかりの有望だと思われるセンターが帰化する気満々って話があってだな。 ルーカスは最低でも3年かかるだろ
上にも出てたけどマイケルパーカーは代表に出る気ないの?
>>816
馬鹿だろおまえ。帰化するのにどれだけ時間かかると思ってる?
早く帰化手続き終わっても2020の出場権逃した後になる。
理想ばかり語って頭お花畑かよw >>806
みたいだな
次のコメントあぼーんになった >>816
じゃなくて、今すぐアイラ抜かすとしたら。 >>802
プレ大会とはいえu24フィリピン韓国に勝つとは調子いいな DAZNって1ヶ月の無料期間中に退会出来る?
もし出来たら明日の韓国戦は実質無料?
>>818
馬鹿はお前だわ。
誰がいますぐにルーカスが帰化して救世主になりますって言った?
将来的に帰化して戦力にだろうルーカスに期待するのは当然だろ。
東京五輪出場枠獲得に貢献できる有能な帰化選手を探そうとしてる方が無謀な理想論なのに気づいてないようでワロタわ >>825が主旨を勘違いした横レスしたのがいけないと思う >>802
この世代の韓国って黄金世代なんじゃなかったっけ?
対して日本は渡邊馬場八村抜きだし特に普通の世代の印象なんだがよく勝ったな快挙じゃないのか? 黄金世代はA代表に行ってるね
とはいえ日本も同じ条件で主力欠いて勝ったのはジョーンズカップやらで揉まれた成果もでてるね
昨日の試合今更見逃しで見たが、なんで篠山9分とかしかプレーしてないんだ? 見る限り出来悪くなかったように思うんだが…
今のメンツだと張本に期待してるけど
出番少なかったね。
それでもシュート率100%でリバウンドにも絡んでたし
短い時間でも出来ること仕事しよったな。
>>827
いや黄金世代は少し上でこの年代は普通に最弱世代と言われてる
リソウハクの結果もそうだったし 韓国のサイズの圧力に持ちこたえられればね。
でも、中気にしすぎると3Pの嵐だし。
>>833
シェーファーが既に候補できてるからな
熾烈な争いとなりそうだ あーもう勝てる気がしない
ベスト8にも入れず終了か
>>836
香港戦を振り返ると1、2番だけでもケアした方がいいね
外打たせるためのパス回しは香港より上手いし >>834
龍猛と明らかに差がある
スリーに自信がないのか、打てるタイミングで打たなかったり
まあ、リバウンドに積極的に絡むところはいいところだが スタメンは富樫か?
素人的に考えても怖いんだけど、スポンサー的には富樫押しなんだろうけど。
香港戦でたくさん出たからもういいだろうとかなったりして。
>>842
韓国が日本に勝てないってことだよな?
それか在日さん? 韓国インサイド凄いけど勝てるチャンスはあるんじゃないかな。
ラマスバスケいいし。
八村渡邊が揃ったら韓国黄金世代とか全然怖くなさそうだし。
NBAは無理だろうけど大学卒業したばかりの2メートルトリオがまあまあ凄い。
申し訳ないが、今大会に関しては「韓国にはノーチャンス」だよ
比江島が終始覚醒ぐらいしか勝てる要素はない
20点以内で済めば上出来
ある意味今回の2軍オージーより強い
>>850
韓国には明らかに今まで分が悪く、その韓国に負けたらベストエイトにも入れない、ラマスジャパンも前途多難だね。 >>829
先のことっていうと東京五輪後のことを見据えた場合だな
でも今ら東京五輪出場に向けて結果も出さないといけないから全員日本人よりはアイラ・ブラウンが必要
パーカーの方がいいという意見はあるかもしれないが ファイサンバとか坂本ジェイはダメなん?
最近の竹内とか見るとやっぱ動けるビッグマン欲しい
>>848
ある意味 って言葉つけて逃げるところに弱さを感じる 次の韓国戦は楽しみだなー。
できれば勝ってアジア上位と戦いたいところだけど。
今回の韓国はベスメンで参加してるので
次に戦う韓国は正真正銘の、アジア最強の一角の韓国
韓国戦で勝つ可能性は低い
twitterの情報そのまま鵜呑みにして吐き出した感じの文章だな
スポナビライブ、韓国戦は14日のページの24:20〜でも15日のページの0:50〜でも見れるのはちょっと気が利いてる
>>862
韓国戦が行われるのは14日
でも日本時間では15日0:30ごろ
14日のページから視聴できるようにすると、15日になってからスポナビライブを開いた奴から「今から試合だから15日のページを開いてるのに視聴できない!」とクレームが出る
15日のページから視聴できるようにすると、試合日である14日のうちにスポナビライブを開いた奴から「試合日なのに14日のページから視聴できない!」とクレームが出る
そこで、14日のページでも15日のページでも韓国戦を視聴できるようにしたんだろうね なんで韓国に軽く勝てないの?
韓国に軽く勝てないようじゃだめだろ
パンツ売ってくれってRTしたアカで岡田に二流って噛みつく神経やべえw
別にメンバー組み換え中だし、ハダディいるイラクならまあ負けても驚かないだろ
>>867
フィジカルで負けてる
個人技の基礎が韓国と比べてしっかりしてない
なぜそうなってるのかはよく分からん >>866
日本の場合は八村、渡邊らが都合が合わず不参加だけど、韓国はそういうのがなくてベストメンバー
ってことじゃね? 「ベストメンバー」なんてあってないようなものなのかも知れんね
どんな国だって常に有力な若手が出てきて、常に衰え始めたエースがいるんだから
PG 馬場
SG ひえじま
SF 渡邊
PF 八村
C 帰化枠
このラインアップを早く見たい
>>877
それベストメンバーだな。日本代表史上最高平均身長になるだろう。
現状なら帰化枠に太田が入る。 >>877
全然いいと思うんだけど、フル代表レベルで馬場ってPGできるの? >>866
日本も予選に向けたグループという意味ではベスメンだけど
そもそもアジアの中で韓国は、中国・イランフィリピンと並ぶ4強の1つ
韓国・中国・イラン・フィリピンがAグループとすると
そこから下に8ヵ国くらい日本を含むBグループがいて
日本はBグループの中で上位で、Aグループの4強を狙いたいというポジショニング
(将来はどうなるかはわからないけど)現時点での実力関係は
日本が韓国に勝ったら金星、という関係 >>882
SG、SFでいくならな
もしもPGを目指すならハンドリングが最大の課題じゃね >>881
お父ちゃんは200cmのPGでとても器用だったらしいけどな
観たことないけど PGは馬場と比江島で分担してやればいい
ひとりに決める必要性はない
で、非常時にチビPGが出てくれば問題ない
ハンドリングは改善可能だとは思うのだけど
パスと状況の判断力の悪さの方が時間がかかると思うよ
将来的に1番を目指すのは良いけど、いまどうこうというものではないと思うよ
いま使うならオフガードまでだし、それはラマスの構想の中で生き残るチャンスがあると思うよ
2番・3番として考えるならオフェンスではアウトサイドシュートの確率アップ
ディフェンスではスクリーンの対処の改善が急務だろうね
今の馬場はミスする荒っぽさも持ち味くらいの感じで
攻守に積極性をもってチームの流れを変えるプレイを期待したいな
馬場のハンドリングってPGやれるレベルじゃないだろ
ディナイは上手いからディフェンス要員の6マンでいいでしょ
>>885
2mあるポイントガードってインパクト大きそうなのにな
なんで映像の一つも出てこないのか そういうときはツイッターの老害に聞いてみるんだ
嬉々として教えてくれるからw
馬場は別に1人で完全にPGこなせなくても比江島だってボール運べるし、必ずベンチにはチビガードいるんだから問題無い。
むしろガードやるなら高身長で、身体能力はあるんだから成長に期待してガードやらした方がいい。
>>897
それで195のPGって意味ある?
そんなら比江島、田中の確実に運べてシュートもはいる組み合わせが良い >>890
同意だな〜。代表だとぎこちなく見えるもんな。筑波だと全然気にならんのに。
PGとは言わんが、ラマスとルカがモノにしてくれることを期待だな。どうせならギャレットのいるアルバルクに突っ込んであげたかったが。
スクリーンの対処はスイッチングでは駄目なんかな?たいしたミスマッチにはならん気がするが甘いか? 馬場にPG任せるなんて言ってる宇宙人がいるスレはここですかwwwwwwwwww
中国は2015みたいに上智ーとイージャンリャンがいないからいまいち迫力がないな
中国は2015みたいに上智ーとイージャンリャンがいないからいまいち迫力がないな
馬場に関しては、本当に時期が悪かったというか
Bリーグ開幕前だったり東京五輪と関係ない時期だったら
1番をやらせて育てるとかいうのも可能だったとは思うのだけど
でも今の代表の状況は「いま勝つ」事が重要だからね
だから「いま出来る事」が重要だと思うよ
そして馬場の1番は「いま出来る事」ではないとは思うよ
ただ馬場本人に関しても、高校進学時の進路で違う進路を選択していれば
もっと違う道を歩めたのではないかと今でも思ってしまうのだけど
今となっては帰られない過去の事だから仕方ないね・・・
中国は2015みたいに上智ーとイージャンリャンがいないからいまいち迫力がないな
>>904
筑波は日本の大学では一番の環境かもしれんが、
上のレベルとの対戦ってのができないからなぁ どうにかして安藤周人が代表の枠に入る隙はないだろうか
筑波の試合でも1番起用の時は疑問符がつく出来だったよ
ボール運びはうまくなったけど、ゲームメイクは出来なかったし
パスと状況判断の悪さは、筑波の時から見えていたよ
バスケの性質上
身長、身体能力の平均値を上げることは優先される。これらは成長しないから。
安藤周人は入るシュートと入らないシュートがはっきりしていて
ボールにきっちり指がかからずあまり回転しないシュートはほとんど入らないよね
身体能力は抜群だと思うのだけど
Bリーグなどでは3&Dのロールプレイヤーとなるだろうし
少し違うけど先輩の岡田みたいな選手になってくのかなとは思ってるよ
baba! comeback!!
って実況に笑われてた所が昨日のハイライトだったわ
>>907
まずは名古屋で中東、舟生、張本、中務に勝たないとなあ。 >>900
YouTubeのコメ欄にはアイラにPG任せる異界人がいるからそれに比べたらマシ 個人的な憶測にすぎないのだけれども
少なくともラマス体制の間、安藤周人が代表に呼ばれる事はないと思うよ
安藤は最強に上手いが、それはSFとしてだわ
明らかにSGをやらせたら二流になると思うからプロじゃ成功しないだろ
安藤はポジション的に比江島、田中食うぐらいにならないといけないから険しい道だねー
身体能力高いから将来期待したい、原あたりがライバルになんのかな
今のu24で将来まず間違いなくA代表入ってきそうなのは平岩だけかな
あとは3番コンバート成功すれば杉浦、これは時間がかかるかも
ベンドラメは期待されてるんだろうけどガードとしては問題山積みだから頑張ってほしい
田渡はちょっとわからん、斎藤は富樫超える必要がある
帰化枠だけど、日本国籍取ったっぽいジャーラはどうかな?
延学、浜松大卒のあのジャーラで、群馬に入ったみたい
今の代表で国内大学行っててインカレ優勝してないの小野だけなんだな
怪物ジャーラが帰化してたのか
ダウンロード&関連動画>>
ハイレベルなゲームからかなり遠ざかってる動きに見えるから
B2でしばらくプレイしないと、アイラブラウンと比較するのはちょっと・・・ >>920
210cm
115kg
アイラよりいいな >>922
八村は大学で本格的に練習中
渡邊はオフシーズン中にトレーニングで体重増加&フィジカル強化をやってるところで今年本気で頑張らないとNBA厳しいから >>926
東アジアのときは中国の210のCに普通についてたな 延岡のジャーラかあ
身長は高いけど動きは今一つで
同じ時期にいた福岡第一のイブラヒマの方が上という印象があった
アイラとルーカスのつなぎにはなるかな
ルーカスはオリンピックにはギリ間に合わず、ワールドカップの前に帰化完了するだろうし
>>924
この動画を見た感じでは微妙だな・・
アイラにコテンパンにされそう 海外からの日本人の評価を個々にそれぞれ知りたいなぁ ボロクソでもいいから
>>906
だから筑波のバスケ部辞めてアルバルク東京と契約したんでしょ SFやってる人がSGやったからって
突然ダメになるって考えがもう
ポジションの役割の固定概念がガチガチの
古臭い日本バスケだなって感じする。
SGとSF、PFとC、
小野や張本のようなタイプならSFとPFでも
ポジション変わるだけでスタイルまで変える必要は別にないっつーのね。
ポジションなんてあってないようなもんだ。
ポジション関係なく適任の人がそれぞれの役割をこなせばそれでいい。
極端な話ハンドリングとキープ上手けりゃ
Cがボール運んでもいいし
PGが2mあったらPGが身体張ってもいいし
強いて言うならポジション変わると守る相手が少し変わるって程度やな
平岩は代表の5番は低すぎる
代表に入るには4番しか無理だと思うが
大学では5番が指定席なのが悩ましい
代表は厳しいかもしれないけど25歳以下の2mの日本人若手センターはBリーグで橋本青木ブレイクしかいないのが現状
貴重な存在だよ
大学で5番をやってても構わんが、もう少しシュートレンジを広げないとな
プロ、代表で4番をやるにしたってストレッチ4ってよりは古典的なPFタイプだろうから
日本の大学ではインサイドを支配する位の気持ちでやって欲しい
それにしてももう少しペリメーターまでは安定したシュート力が欲しいところ
>>938
そういうもんだよな。選手変われば役割分担も変わって当然だ。
それを解らない奴のほうがおかしい。 >>872
フィジカルコンタクトが弱いよな。当たられると本当に弱い。 ジャーラはポストマンとしては結構有能でしょ
まあ走れるイブラヒマとオールラウンダーだったワドゥに苦戦してること多かったけど
次回のU24は将来も考慮して選出してほしいわ
ベンドラメ斎藤どっちかにして東海の西田
安藤角野どちらかにして榎本とか
田渡は期待してたけど次回はないね
将来とかどうでもいいわ
五輪に向けて戦力になりそうな可能性ある奴を全てだわ
ポジション名に縛られる必要は無いが、役割分担を分かりやすく割り振ったものこそポジションな訳で、全く別に考えるのも暴論やで。
あと、上に出てた馬場の例だとチームで果たせる役割を考えて、馬場じゃなきゃダメな理由があんま無いと思うよ。
ボール運べない、ゲームメイク出来ない、ボールマンスクリーンに弱い、外が打てない馬場は少なくともPG的な役割は出来ないわけで。
その上で出すなら所謂SGやF的な役割でええやんと思う。
そのうち八村や渡邊がリバウンドとってそのまま運んでアップテンポな展開にもっていきそう。ガード同士でハーフまでわちゃわちゃやり合うより、八村辺りが運んだほうがラクな現実
違うポジションでPGの役割を分担出来れば良いけど、ゲームメイクできるのが他に居るかって話だわな
M・ジョーダンが居た頃のシカゴが良い例かな
PGにゲームメイク出来ないR・ハーパー置いたけどPG的な役割を代わりにS・ピペンがしてた
馬場PG待望論はディフェンスで穴にならないって事だっただろうが
これまでの試合ではそこも及第点以下だからな
とは言え今後アルバルクでどう使われるか次第だな
ルカがウィングとして使うようなら、代表でPGはあり得ないな
>>953
ゲームメイクするにはキープ力が必要だからな
正直PGが一番似合うのって田中よな
ただ本人がウィング志向だからな むしろ馬場はインサイドやってくれ
あの身長でリバウンド取れるからかなり貴重
日本ってシャックやジョーダン、コービーみたいな自分自分の選手にはすっげえプレイしやすいチームな気がするんだがな
絶対的エース比江島がもっと我が強かったらな
今日の韓国戦 負けた方がいいのかも
マラスも思い切って入れ替えすると思う
それと冨樫は練習中の髪型のほうが似合ってるし 何故かでかく観える
>>959
我が強いタイプって日本では嫌われて排他されていくからトップレベルではいないに等しいな
我が強くて下手くそだったら、うざすぎるし
ちなみに東山の岡田はエゴの塊らしい >>959
川村も怪我が無ければ今も絶対的エースとして代表にいたんだろうけどな >>965
本人が怪我してからは、全く全盛期に敵わないって言っちゃってるからね 馬場はディフェンスのポテンシャルは1番だろう
今回はスクリーン対応のまずさが言われてるけどルカの指導でアルバルクで二年学んで経験積めば東京あたりには最強のディフェンス力でわたなべのシックスマンとして活きる
PG?ありえないね
>>968
僕ちゃんさNBAと比較して何になるの?ん?
NBAと比べないと死んじゃうでちゅか〜?
www >>972
だからさー馬場のことを、やたら批判するがNBAレベルでもあのサイズのPG出来る奴が何人いるんだよって話よ 日本の400mリレーは本当に考えさせられる。
バスケでも個の能力では、超えられない壁があったとしても、必ずメダルを取る方法はあるはず。
馬場は高校の貴重な3年間をドブに捨てたのが致命傷
何もない時は元気よくプレイしてても
大事な時期に限って怪我して経験を積めなかった運のなさ
PGができるってただボール運んで適当にパス捌くことしか考えてないだろ
そんなのをPGとは言わん
っていうか馬場本人はPGなんてもう殆ど考えてないんじゃない?
もうすぐ22だろ 日本の大学やプロで無双もいいけど、理にかなってないでしょ
>>976
致命傷?
数いるプロ選手を差し置いて大学生で日本代表で国際試合に出場してるのにどこが致命傷なの?
もちろん成長見込みだし、もうプロ契約してるとか知ってるからね。 >>977
それはさガードしかできない生粋のチビガードの役割だから。
国際試合で速攻からダンクとリバウンドもある程度とれる身体能力と、ディフェンスで穴開けない高さのあふガードが馬場にはできる可能性があるからこのスレで名前が頻繁に上がってる訳だが?
ドヤ顔で言うほどのことか? >>978
雑すぎるし、気が利かない
身体能力でごり押ししか出来ないイノシシ
今の年齢であのプレイだとPGは絶望的 >>983
全然若いだろ
どんだけ才能に嫉妬してんだよ(笑) 最近はヨーロッパのユースや北米の高校ですら190半ばのコンボガードが多いから羨ましく思うのわかるけど、日本じゃノウハウもないし難しいだろ
>>987
宇都ですら学生レベルでは規格外の国だからな ほんと日本人に黒のバッシュダサいわ
誰も言わないのかな?
アジアでは赤とか青とかはいるけど、黒のバッシュ履いてるのほぼ日本だけだぞ
もしかして日本以外では普通にダサいって認識あるんじゃね?
異様に黒バッシュ苦手な奴っているよな。中学生くらいの頃は俺もそうだったな
黒のバッシュは足の動きが悪く見えるから俺は履くの嫌だったな
バッシュなんて気にする時点で三流だってcoachが言ってたけどそうなんかな
靴紐に15分かかる田臥がいるのに、バッシュ気にしないはありえん
確かコービーはバッシュを数ミリでも削ってスピード出すようにしてたとか
靴紐に15分はルーティンであってバッシュは関係ないだろ
>>998
靴紐結びのに拘るのにバッシュこだわらないわけないだろ
頭悪そう rm
lud20170903040756ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1502095434/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子日本代表スレpart97 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・男子日本代表スレpart80
・男子日本代表スレpart70
・男子日本代表スレpart75
・男子日本代表スレpart85
・男子日本代表スレpart90
・男子日本代表スレpart81
・男子日本代表スレpart69
・男子日本代表スレpart72
・男子日本代表スレpart78
・男子日本代表スレpart74
・男子日本代表スレpart76
・男子日本代表スレpart66
・男子日本代表スレpart99
・男子日本代表スレpart96
・男子日本代表スレpart92
・男子日本代表スレ part76
・男子日本代表スレpart91
・男子日本代表スレpart89
・男子日本代表スレpart95
・男子日本代表スレpart98
・男子日本代表スレpart94
・男子日本代表スレpart88
・男子日本代表スレ part209
・男子日本代表スレ part205
・男子日本代表スレ part204
・男子日本代表スレ part210
・男子日本代表スレ part206
・男子日本代表スレ part207
・男子日本代表スレ part208
・男子日本代表スレ part121
・男子日本代表スレ part158
・男子日本代表スレ part139
・男子日本代表スレ part281
・男子日本代表スレ part216
・男子日本代表スレ part246
・男子日本代表スレ part220
・男子日本代表スレ part225
・男子日本代表スレ part285
・男子日本代表スレ part155
・男子日本代表スレ part164
・男子日本代表スレ part162
・男子日本代表スレ part183
・男子日本代表スレ part170
・男子日本代表スレ part128
・男子日本代表スレ part211
・男子日本代表スレ part228
・男子日本代表スレ part144
・男子日本代表スレ part135
・男子日本代表スレ part109
・男子日本代表スレ part141
・男子日本代表スレ part160
・男子日本代表スレ part219
・男子日本代表スレ part127
・男子日本代表スレ part214
・男子日本代表スレ part193
・男子日本代表スレ part163
・男子日本代表スレ part136
・男子日本代表スレ part142
・男子日本代表スレ part150
・男子日本代表スレ part185
・男子日本代表スレ part172
・男子日本代表スレ part174
・男子日本代表スレ part190
・男子日本代表スレ part186
・男子日本代表スレ part189
18:34:44 up 31 days, 19:38, 0 users, load average: 84.52, 87.94, 88.11
in 0.21872901916504 sec
@0.21872901916504@0b7 on 021408
|