あのPOって何だったんだろうな・・・
/ヽ ,
/´ `´ | /ヽ_____/l
'、 ,l / '、
/ ̄ ,_,..ノ l l そうだな・・・
/ '、 _,ゝ _,.ノ
/北海道 ヽ l´ `ヽ
| /`ヽ、`'‐‐-、 _| 横浜 |
l '` ` ̄_,.' ヽl i / l, 、
ヽ、__,. -‐ '' ´ .ヽ`' | l.,_,! /
ヽ ' /
`、.,____ ,. ′
横浜はガードの補強とウォッシュバーン サビートを再獲得すれば残留POの回避くらいは出来るだろう
中西はなんであんな使われ方なんだ??
4番として使えんの?
タブスコットが3番としては重すぎるのか?
>>7
ケネディと小淵、あと川村出るなら佐藤文取ればいいんじゃないかね。 今日の試合だけ見たら群馬の佐竹っていい選手だなあ、と思われそうだが普段はあんなに凄くない
つまり2日間借りてる横浜アリーナは、二日目はB2B3入れ替え戦のためだけに使用料を払うわけだな。
群馬はB2優勝してもケネディは退団は不可避。どこがケネディを獲るのか?
クウソは群馬に残せる?債務超過ってどれだけあるかだよね。
>>12
残留プレイオフに出てもいないクラブが残留力を語るなど10年早い >>12
来シーズンはこのカードで残留POやればええ 超絶アウェー熊本の地で良く勝ったよな
群馬ブス十五人くらしか居なかったろw
B2プレーオフ 1回戦
4月27日 ●熊本 71−82 群馬◯
4月28日 ◯熊本 75−50 群馬●
4月29日 ●熊本 72−73 群馬◯
群馬がファイナル進出。この結果、来季B1ライセンスを有する熊本と島根による3位決定戦勝者がB1昇格。
残留PO敗者横浜との入替戦が無くなり、横浜はB1残留決定。
あのPVの時から残留を確信していたビーコルさんマジパネェっす
熊本はあの流れだと島根に負けそう
熊本のが昇格時の客来そうだけどなー
>>19
元々が少ない上に遠いからね
逆によくあれだけいたなとすら思う まあ変更レギュレーション見た瞬間からこうなる予感はしてたけどな
実際はこうやって両者PO決勝に進めずって形になったけど、
何にせよ熊本と島根のどちらか(特に島根)は4位になるんじゃないかと思ってた
もしこれがホームゲームだったら逆に群馬が負けてたのかなって思うわ
てか信州以外ホームよりアウェーの方が勝ってるんだな
熊本なにやっとんねん
つか横浜も毎年弱いくせにしぶといな
熊本はちょっと可哀想だな群馬は優勝しても群馬県民全然気にもしないレベルだろうに
2019−2020シーズン
東地区 北海道・秋田・栃木・千葉・東京・渋谷
中地区 川崎・横浜・新潟・富山・三遠・三河
西地区 名古屋・滋賀・京都・大阪・島根or熊本・琉球
>>27
草刈場になるでしょ。誰が残るかどうかだよね。
信州はまだそれはないだろうけど、群馬は。 >>12
滋賀は安全地帯からいきってるだけのチキンにすぎん。
横浜は崖から落ちても死なないって見切っているんだな…「日本のプロチーム平成最後の残留」って勲章は欲しかっただろうし。 次は熊本開催だろ
島根に負けちゃったら熊本ブスは精神病まないか?
>>16
バスカン狙いだったかと。
>>21
「全員」にマイケル勝久やマーシャルやケネディが入っていたってのがね。 >>29
チームが、信州はなんだかんだ行って地域がB1に前向きにはなった感じだし、マイケル勝久がいれば仮に石川が抜けても大丈夫だろう。
群馬はチームにも自治体にも支えるつもりがないからな >>5
トータルで儲かったんかな
平塚とはいえ経費かけて、それでいてパンパンの満員てこともなく、POはリーグへの上納も多いし >>14
福岡のB2ライセンス次第では入れ替え戦も無い 熊本の会場で誰よりも熊本の負けをがっかりしていたのはこの日会場に来場していた大河チェアマンでは。
B1B2入替戦中止、仮にB2B3入替戦が開催できてもそれなりにお客さんは入らないだろうし…。
とにかく今のB2でB1ライセンスを持ってるチームが6チームしかいない(中地区ゼロ)。
まだまだチームが整備されてない現状だしねえ。
B.LEAGUEもNPBみたいに
ホームゲーム収入はホームチーム総取りなん?
熊本可哀想とは思うが、まだ島根に勝てば上がれるし、この大一番もホームで負け越して、さらに島根にも負け越したら上がる価値ないよ
特に今日はキャプテン古野とチーム内日本人最多得点の俊野が合わせて3P11-0とかへぼ過ぎ
群馬の選手たちはチームを取り巻く環境があんな状況なのによく頑張るよ
まあ逆にそれによる反骨精神だろうけど、今日のしつこいしつこい守備も鬼気迫るものがあったな
こんなに満員の客で恵まれた連中に簡単にB1に行かせねえ、という意地を感じた
横浜と島根が入れ替え戦して横浜が大差をつけて勝って欲しかった
棚ぼた残留ではもやっとする
>>43
リーグに借金してるのに払えるわけないじゃんw >>42
少なくとも信州とはまた違うからな。信州はいきなり強くなって社長がテンパったわけだが、それ以前から地域の関心はありスポンサーも堅いとこ多いからな。
群馬はパチンコ屋が私的に支えてるチームで、自治体との関係も最悪。 >>42
賞金1000万円山分けとかならモチベーション高いだろな。
B1行くことよりも燃えるやつもいるやろ。下手に上がることで首切られるやつも出てくるし。 >>47
来季の群馬は今季の福島みたいに成績低下は明白。
まずは借金を返さないとB2どころかB3降格も有り得るから。 外国人だけどケネディがB1に移籍できたら移籍金発生するの?
横浜はいつになったら横浜アリーナで試合ができるのか
横浜は残留のパターンが毎回違うのが面白いな
今回は本当に落ちると思ってたがB1ライセンス持たないチームのお陰で上がるとは
来期普通に残留したら残留パターンのコンプリートだな
1年目のB2ファイナルは代々木第二で一発勝負だったからなあ。
それだったらB2ファイナルと3決は中立地(例えば大田区や片柳)で一発勝負でもいいような。
>>32
あそこでファールするやつがいたらもっとアホや >>60
資金に目処が立ったと言ってもアブない会社だったりしたらねえ。
あとこのまえの融資試合の資金も返済しなきゃいけないだろうし。 福岡はこれからが大変だろう
今回のイメージ払拭するには相当の労力と時間がいる
前半良かった中西もっと使えやと思ったけどケネディいるときついのか
せめて相手が野口と外国人2人の時くらい出せばいいのに
熊本怪我人多いとはいえ選手交替全然無かったな
群馬の方が層は厚かった
横浜が残留して引き続き白星配給マシーンになるなら、一番喜ぶのは中地区で強いとこには負け弱いところにはしっかり勝つ富山みたいなチームだよな
>>59
反射的にやらかす場合はある。が、百戦錬磨のケネディは騙されず。
>>60
石谷加納城宝青木の自由契約リリースが出なかった時点で、メドはついたってことなんだろな。
石谷はともかく加納はオファーあっても良さげなんだが。
ただ青木と、そして城宝は全く他からのオファーはなかったかと。 >>15
三河が獲って、桜木と区別つかない攪乱作戦だ! >>70
タトゥーで区別がつくぞ。それにケネディの方が若干色白だし。 B2決勝がライセンスのない信州と群馬ねえ…
ライセンスありのクラブがだらしないのか、単純に層が薄いのか。
>>74
ここ一番で勝てない試合ばかりの熊本島根も悪いが
金満なだけでチームマネジメントボロボロの茨城広島がA級戦犯かね。あと(大都市ゆえのアリーナ問題はあれど)名古屋も。 現状でB1に上がれそうなクラブが片手で収まっちゃうのも、なんだかなって。
B2じゃ金も選手もスポンサーも集まらないのはわかるが、殆どはB3に居ても違和感ないとこばかりな気が。
こんなんだからB1もB2もチーム数減らせと言われる
最初にどちらも18ずつで始めたのが多過ぎたツケだ
推進協議会とやらとは一切無関係なので悪しからず
>>57
1年目の入れ替え戦出場と今回の他力本願残留だったらどっちがチキンレースで攻めた方? >>77
外国籍が次から次へと交代交代で壊れてた(ジャーラは良くやった部類)。ケネディなんか63試合やっても平然としてるのに。
熊本vs島根は令和最初の昇格プロスポーツチームになるんだな。 >>79
一年目はやはりブザビ逆転劇だからなかなかこれより上はな。
今年は信州群馬ともに元ビーコルが多数在籍ってのはポイントにはなるが
信州の初戦勝利を見てからの入れ替え戦敗北ってのは物足りない。 >>77
東地区同士で13勝17敗。これでは東地区優勝争いから
脱落する。他地区チームとは22勝8敗だったこと考えたら
群馬と仙台に負け越したし、福島にも苦戦したし。 >>81
そっか1年目は入れ替えの広島戦というよりほぼ負け確からのブザビ生還した秋田戦が肝か
今年は島根がもうちょっと強かったらギリギリ感出たのにどうせ明日も信州に勝てないでしょって差があったからなあ >>83
つーか信州の方がビーコルより強そうだな。石川に翻弄される田渡細谷の姿が目に浮かぶ いや、さすがに横浜が負けることはないよ
外国籍も差がある
熊本は去年の入替戦で3点差負け。そして今日1点差負け。
通常なら3位なら入替え戦だけど3位になれば昇格できる今年の3位決定戦。
来週の島根戦で1点差でもいい。勝って3年越しの悲願を達成してほしい。
琉球立ち見が多いらしい。
大台の3600人いけるか。
>>77
補強失敗(福澤ジャーラ以外ほぼ全滅)
外国籍故障離脱続出
トドメはSVC岡村クビの際に返す刀で社長とGMに減俸処分
あれで完全に糸が切れた >>91
オーナー有名な人だけどスポーツ運営においては駄目な感じ? >>61
大河さん元銀行マンだから金の事には厳しいで。
目先の事でライセンス基準を緩和しないってしっかり宣言してたからね。 >>93
餃子計画自体は元々はへんてこな経営してたわけじゃない会社なんだが、
バスケの件についてはへんてこな行動ばかりしてたな… もともとクラブ運営を支援できる規模の企業じゃないのだろう
>>93
というより、去年財務がまだ怪しいと認識していながら福岡にライセンス出してるからな
金勘定に明るいのかもしれんが、甘けりゃ意味は無い
今年の福岡のやらかしは大河にも責任の一端はあるんだよ
流石に同じ轍は踏まないと思うが… 琉球名古屋の両選手たち昨日よりちょっと足が重たそうな前半
3連戦はやっぱりつらいか・・まあキツイわな
しかし
名古屋vs琉球
千葉は次栃木と
勝った方は東京と
なんか地区分けしてんのに同じ地区ばかりやな
>>106
両チームとも疲労困憊の3連戦を戦ってるんやで
技術というより気力の試合 島根→降格 西宮→降格
秋田→残留 福岡→降格
仙台→残留 秋田→昇格
西宮→残留 島根→??
福岡→昇格 金沢→残留
八王→??
東Ex→残留 鹿児→残留
岩手→残留
B3からの昇格組がみんな悲惨なことになってる現状考えると初期値は鹿児島みたいな例外除けば正しかったのか?
>>40
入らないときは入らないのがスリーだけど二人揃ってこのタイミングでくるのは持ってないよね 琉球の解説の人より多分自分のがうまい’であろう。
井口さんのように生活の一部にしないと魂は伝わらないよ。
琉球よりでも無いけど、単純に変な笛だな。
接触にうるさいけど、手を出しても吹かないし。得してるのは琉球やな。
カリーってあんなボールアクションで救われるやつなの?
今日みたいな状態だと琉球はホームだけど東京相手にかなり苦労しそう
怪我の功名やね、並里怪我で、岸本出た事で外警戒し過ぎてディフェンス崩壊しとる。
会場蒸し暑くて試合が進むにつれてボディーブロー状態になってるかもしれんな
まぁ東京にはボコられるだろうな
新潟のがチームとしての完成度上に見えるし、攻めどころがある
つか東京はエアーとかホテルとか確保できてんのか?
こんな繁忙期にCSとか大変だな
現在の沖縄の湿度91%w
そして選手の大量の汗と観客の熱気のトリプルコンボ
3戦目になって琉球のガードの枚数が効いてるな。ボールマンがプッシュするだけで、最早名古屋は誰もついてけない。
4/29(月)
■B1 CS
琉球-名古屋D 3639人(今季最高)
■B2 PO
熊本-群馬 3784人
中東も成長したよ
一番は安藤だね
でもやっぱまだだ
勝ってる方も負けてる方も、西地区のチームはどうしても見劣りしちゃうね
このロースコアで二桁が3人って。 なんだかんだで琉球強かったな
スコットが怪我してなかったらどんなチームになってたんだろ
>>140
今日の後半こそ疲労で足が止まっているけど中東のこの3試合の出来は最高
個人的にはこのCSの名古屋で一番活躍してるんじゃないかと思う 岸本やばいな。
スコット抜きの琉球でもまぁまぁ強い
スコットいても栃木千葉東京相手だとキツそうだけどな
もうちょいアウトサイドシュート力が欲しい
>>136
やっぱ沖縄ここじゃ狭すぎだね。
ここは新アリーナでも毎回8000人以上は確実に入るわな。 スコット不在の最大の問題はインサイドの得点不足と、それによるオープンスリーの減少だから、外が入ればそら強いよ。
しかしアイラ含めて三人でタイムシェアしているとはいえ、エアーズは鉄人だな。
杓子定規にテクニカル取ってどうでもいいFTさせるかとオモタ
アームストロングの殺人キックけが人いないか心配だわ
>>145
一応スコットいたときは東京には勝ち越し、千葉・栃木には五分 前試合した時はスコットいて互角くらいだったからなぁアームストロング何やってんだ笑
昨日一昨日の新潟東京の試合が実質のSFで異論はなさそう
琉球はディフェンスがいいんでホームの力があれば東京を食うかも
とりあえず琉球は3Pのバカ当たりでもいいから東京に土つけてくれよ、スイープはマジで勘弁
琉球は古川と岸本の調子次第かな
3Pが当たらないとじり貧で負けるのは必至
東京琉球は今シーズン交流戦4試合したけどスコット怪我で琉球の戦力大幅ダウンで参考にならん
まあシーズン終盤の両チームの戦い方を見ると普通に下馬評は東京よな
>>158
確かにスイープで上がってきて元気満タンの東京が激闘の栃木千葉あっさり食っちゃう展開は見たくねえな
まぁ琉球のチームスタイルならハードに削るでしょう 安藤は大学時代の天敵須田を見てトラウマ発症しちゃったか
新潟東京が経験の差なら琉球名古屋はモチベーションの差だな
ホームでは絶対負けられない&旧bj初の頂点に立ちたい琉球に対して名古屋はもうCS出れただけで満足してる、負けてもしゃあないみたいな雰囲気
床のせいというより湿気?なんか画面も曇ってるし東京は怪我には気をつけて、特にガード陣と馬場
4カード見てレベル的に一番低かったのは異論が少なそうだが、このホームアドバンテージ考えると東京は2試合でカタつけないと危ないぞ。
忖度笛も互角で助けにならん可能性ある。
最後アームストロング
スリー打ったり
ボール蹴ったり可愛かったな
>>145
スコットがいたとき東京は琉球と4回やって1回しか勝ててない 最後アームストロングが思いっきりサッカーした時のカメラに映った元HC佐々の怒り顔やばかった
>>166
異様というか殺し合いでも始まるかのような異常な雰囲気になるだろうな。 東京は安藤、田中、竹内、カークが揃って外が入らない日があんだよな。
シーズン中もたまにそれで負けてた。相手も守れてないのに、東京がずっと外してんの。
琉球は岸本が当たればな
変態系のシューターだから当たりだしたら角度距離関係なく入るので、東京の堅いけどオーソドックスな守備では止められない
でもそう都合よく当たらなそうだなあ、とも思う
古川は何にせよあっさり止められて沈黙すると思う
>>173
新潟戦も1戦目は10/20で50%だが、2戦目も2/17の11.8%ででほとんど入ってない、それでも2戦目はガードナー抑えて勝つのが凄いと思うが >>170
そういえばBリーグ初年度の開幕カードだったな
あれ以来の熱気になりそう 琉球は一戦目負けといて正解だな
一試合分(1400万)儲かった
CS・SF
5/4〜6 千葉vs栃木(船橋)
5/4・5・7 琉球vsA東京(沖縄)
B2ファイナル
5/4〜6 信州vs群馬(ことぶき)
B2・3決
5/4〜6 熊本vs島根(熊本県立)
琉球vsA東京は3戦まで行った場合1日空いて3戦目。他カードは3日連続。
日程によって戦い方が変わることもあるか。
今日は福岡が書類提出しただけで本決まりじゃない
明日の理事会まで待て
これからの残りのカードの盛り上がり
熊本島根>千葉栃木>CS決勝>琉球東京>B2B3入替戦>信州島根
こんな感じでしょうか
福岡は「お金用意できます!」ってのを出しただけで
リーグ側が「これは信用出来ねぇ」って結論なら終わり
>>168
今はジョシュスコットいないし
東京の代表組も馴染んできたから
全然比較できないだろ アームストロングは問題行動多すぎだろ
頭おかしいのか?
琉球vs東京
今季の対戦成績は、琉球の4勝1敗だが、同じシチュエーションでも東京は新潟に競り勝って勝ち上がった、
とにかく、東京は独特の勝負強さがあるが、二週続けて勢いを維持できるか疑問だ、
琉球が、ホームアドバンテージを生かしそうだ^^
千葉vs栃木
これも際どい勝負になりそうだが、僅差で栃木が制するとみる、
ファイナルは、琉球vs栃木
琉球は名古屋に走られそうなシーンはファウルで止めて選手をローテーションさせてたな。あれが果たして東京に通用するのか…琉球の笛発動させたいね
今季最高勝率の千葉
初代王者の栃木
昨季王者のA東京
bj最多優勝の琉球
よく見えてなかったけど最後蹴ったのやっぱりアームストロングか。
負ける瞬間におかしな行動をよくとるのはなんなのか。
>>187
ボール蹴るのだめなんだ…
普通に笑ったけど アームストロングの蹴ったボールをキャッチした観客にそのままボールあげようや
ボール代はアームストロングに請求で。
>>191
千葉は「歴代最高勝率」の方がカッコイイかも 結局、北海道と横浜は信州と群馬のライセンス問題に助けられた形か
後は、熊本VS島根がの勝った方が昇格でOK?
新潟が敗退で琉球が準決勝かー
琉球は組み合わせで得したな
しかし琉球なら東京倒しそうな気もしちゃうけど
>>188
最後の千葉との2試合を見ると
千葉のオフェンスを止められないでしょ ファイナルが千葉琉球なら胸熱だな
新しい時代の幕開け
>>198
今季千葉vs栃木はRSは3勝3敗、ECは栃木、AJは千葉で通算4-4の全くの互角。
3戦目にもつれると両チームがどれたけ体力を残してるかになるだろうけど。どちらかのスイープはなさそう。 去年も千葉が優勝みたいな声が多かった中でアルバルクにボコられたから実際に試合して見ないと分からないよね
217 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 69c9-BP9Y [210.139.158.63]) sage 2019/04/29(月) 22:14:27.83 ID:xxsCBiAk0
横浜残留したから来シーズンも中地区変わらず
川崎→終わり方良くなかったしテコ入れあるかな辻がTwitterで最後に〜とか言ってて移籍を匂わす
富山→ライオンズが残るかどうか毎年チーム変えてるからなぁ〜シューターの補充もありそう
三河→すでに5人自由契約にJRはまだ現役か?金丸くれ
三遠→HCが変わる
横浜→いろいろ変わりそう川村移籍説
>>196
降格って目線だと信州と群馬に助けられたのは横浜で福岡に助けられたのが秋田と北海道だな >>202
川村は移籍だろうな辻と藤井も移籍あり得ると思う
金丸は移籍ありそうでないな ヒルトンアームストロング
1年目 東京の菊池と乱闘
2年目 京都のハドルに乱入して乱闘
3年目 試合終了後に蹴り上げたボールが観客席へ
Bリーグ屈指のお騒がせ男
>>200
そうなんだけどね
天皇杯明けからの千葉はえらい強いからね
千葉栃木の最終節は一戦目、
総力戦で千葉がねじ伏せたからね
栃木は疲れて足止まったからね
二戦目は確かパーカー途中から引っ込めて
僅差で栃木取り返したと思う
何となく同じパターンで、3戦目で疲れた栃木が負けるんじゃないかと思うんだけど
どうかな >>204
金丸、先週の木曜か金曜辺りに
嬉しそうにインスタに釣った魚載せてたね >>197
レギュラーシーズンに琉球が東京と対戦したのはスコット離脱前だからな
スコット不在の今は東京がやや優勢と見ている >>210
最も困難な道っていうのは
NBAのクッソ強いウォリアーズというチームに、ポストシーズンで負けたサンダーのケビン・デュラントが、翌年そのGSWに移籍したときの言葉 琉球は交流戦後に西地区としか対戦してないから
東地区で激戦続けたうえに新潟まで封じ込めた東京のディフェンスに手も足も出ないと見る
良くて60点くらいしか取れないだろう
馬場を止めれそうな日本人が全くいないし
相性ってもんもあるし
東京はガードナー対策が当たっただけでここまで効果があったのはたまたまの可能性あるし
その割に結構接戦になってたし
やってみないとわからんよ
アームストロングはファンサービスも気さくにするし普段は良い選手なんだけどなあ
試合中に我を忘れるととにかく荒れるのがもったいない
今夜のボール蹴りの件だって仮に数試合の出場停止処分を受けたら来シーズンに影響するじゃん
まあ来シーズン日本にいるかわからんけど
重量級外国籍全員消えたかな
やっぱりこのレギュレーションで2戦先勝はお相撲さんタイプはかなり不利っぽいね
>>205
まだあるぞ
ブザーが鳴る終了間際、京都サイモンと握手した後
サイモンがキープしてたボールを突然スティールし
ヤケクソシュート放り投げた事があった 新潟おっさんズBBって言ってたけど、真面目に来季も元気でいられるか分らないな。ベテラン勢が急にパフォーマンス落ちる可能性だってある
でも今村ってやっぱすごいな。馬場と互角以上にやりあってなかった?
今村は東地区の強豪に入ってディフェンスを学べば代表入りの可能性あるかもね
ディフェンスが重視される今の代表には、新潟にいたんでは無理だろう
今村は馬場より可能性を感じる
何かちょっと昔の桜井みたい
わくわくさせてくれる選手
ビーコルさんすげーな。どうやっても落ちずに済む。1年目は奇跡のブザビ2年目は1戦目の相手が超絶弱いチーム3年目は負けたのにライセンスのおかげでセーフ。
>>193
以前NBAのダーク・ノヴィツキーが同じことをやって罰金処分となっている
ボールを客席に投げ入れたのは西ブルだったかコービーだったか >>226
日本では丁度良い身長だからな
アメリカだと小さくてしんどい 熊本と島根どうなるかなー。個人的には熊本見てみたいけど。
>>215
現状、馬場はハーフコートだとめっちゃ距離とって守れば良いだろ
速攻とかのランプレーはファンブルを祈る ミニゲーム無くなってよかったとは思うけど、3連戦は結構問題だよな
披露の問題大きいし、会場押さえの問題もある
>>234
琉球のセミファイナル3戦目が1日空いて平日の夜になるのはどういう事情なんだろう
コスト的にも集客(まあ心配ないか)的にも連続のがメリット多そうなのに
疲労対策?TV放送枠? >>214
丁度補強ポイントだし、辻はアルバルクに入りそうw >>235
会場確保できなかったかリーグの事情かと
前者なら仕方なくズレた
後者なら意図的にズラした 今村は外よし、ドライブよしでオフェンスは才能の塊よね
うまく新潟で花開いてほしい
>>136
ハコがそれしか入らないんだからしゃあないやんw >>237
土日と同じ会場だし設営されたままだろうから全くの無駄のような
チームが会場使用料持つし売り上げにも関わる事なのにリーグが予定を強いるかな >>242
3戦目は放映の関係でズラしたかったとか
DAZNが金Jやってるみたいに 名古屋@琉球を見直しても分からんかったんだけど、石崎はどうなってどこを傷めたの?
順当にいけば千葉VS東京の決勝だろうけど、
だからこそ真逆のカードが見たい
>>245
湿気た床に滑って、膝を打った又は膝をひねった >>247
ありがとう
ボールを入れた後にコートに入ろうとした時にそうなったの? 群馬は勿体無いなあ。
これでライセンスあって昇格してたとして…
来期は仙台か茨城が昇格してたとすると、
中地区に移動するのはアルバルクと渋谷どっちなの???
>>183
お金が用意出来ただけではだめで、そのお金の出元までチェックされるとは厳しいな >>251
だって金出す予定でオーナーになった餃子計画が払えなくなったのが今回の騒ぎの原因だからね >>227
二年目はその弱いチームに初戦落とし、ゲーム3では最後FTわざと外してリバウンド確保すれば勝ちだったのに
相手のエースに渡って入りそうなとこからスリー投げられたんですが。たまたま落ちたけど入っていたら… >>205
こういう奴わりと好き
※ただし自分のとこにいなければ 特別指定も立派な正式契約だけどな
ちなみに三河の岡田は最長20-21シーズンまで特指での契約が可能で、選手保有数から外れるメリットもあるが、その間の特指はあと1人だけしかとれない
大学辞めてるからプロ契約もしてる
自分の応援するチームにいたら困るけど、他所なら楽しく見てられる選手っているよね
俺はサビートをまた見たい
帰化選手がいないチームはペッパーズ争奪戦になってそう
>>251
今回の福岡の件のおかげで堂々とチェック出来るようになった
元銀行屋の大河としては大義名分が出来て願ったり叶ったりだろう >>261
今回金の出元自体は一応クリーンな会社のクリーンなマネーではあったからね。
ただ単に特定選手の谷町やるために出した上に知名度だけの無能が好き放題やったのがダメだったんだが。 B1・B2入替戦→B2プレーオフSF勝者の群馬、信州が共に来季B2ライセンス、SF敗者で共に来季B1ライセンスの熊本、
島根による3位決定戦勝者が降格決定の福岡と入替のため、今季は実施せず。
(残留プレーオフ出場の北海道、横浜はB1残留)
B2・B3入替戦→B2から強制降格となる金沢とB3東京EXの入替が決定。
B2最下位の八王子と来季B2ライセンスを所持している越谷との入替戦は福岡の処遇次第。
なお来季B2ライセンスの埼玉と岩手は推薦条件である年間3位以内は完全消滅。3位の東京CRはライセンス申請をしていないため対象外。
よって今回は入替戦そのものが開催されない確率が高い。
横浜良かったな
ただ川村はもうちょい強いチームで見たいなぁ
結局いつもの面々で盛り下がっちゃった
降格も福岡だけだし
B2中地区は入替え戦なかったら越谷・東京EX・東京Z・八王子・信州・FE名古屋か
アウェイにも行きやすいセットだなw
そういやみんなシーズン前予想とどんぐらい違う?
開幕前だと東は千葉東京中は川崎三河西は琉球名古屋で割と固まってた気がする。東と中はかなり違った様相呈してたけど。割と予想当たってる人とかおる?
>>272
永吉出場停止でインサイドいなくなるどうしよう→40分on2で出ればいいって裏技だもんな。
そりゃよく考えたらそうするんだが。 >>273
でも本当に実行できるHCなかなかいないだろ
怪我のリスクもあるし間違いなく外国籍選手から不満出る 常にオンザツー、プラス帰化含めた
オンスリーオッケーへのレギュレーション変更と
ファジーカス帰化によって
川崎を優勝候補に推す声が多かった気がする
栃木は比江島の処遇が不透明だったからなぁ
思ったより早く戻ってきたが、来る前から強かったし
>>276
エドワーズくらいはガチャすべきだったわな。バンバは切れない契約なのかね。 >>274
川崎は全体でも1位だと思ってたわ
全体的に帰化をかf >>278
途中で送ってしまった
開幕前は帰化の効果を過大評価してた ただ京都のような2人ゴリ押しはできる選手意外と限られる気もする
ファウル多い選手無理だし、横綱系は体力もたないし
ピットマンのように
マブンガ、サイモンは無理しない程度にうまく守っていた
流石にシーズン終盤でバテたりケガが出て進出逃したが
川崎はちょっと予想外だが、三河は予想通り
もっと言えば勝率5割切ると思ってたから、岡田出てきてほんとよかったね
ただ移籍されないように気をつけて
前年に古川須田熊谷流出してギブスが開幕前に大怪我して離脱からのワイルドカード下位からの
今年は川崎のシックスマンの栗原補強ぐらいで喜多川シーズン絶望クラスの大怪我でここまでやれるって
思ったのほとんどいなかったんじゃね
比江島だって戻ってくるかすら不透明だったし
栃木は根幹のメンツは変わってないのが強いのかなぁ。しかもそのメンツがそれなりにレベルアップしてる気がする。田臥以外
>>284
遠藤と鵤が予想外に成長したのが要因で
比江島救世主の暗黒期だった可能性もあるわけで 東から川崎が抜けたのも大きい、去年もCSには出てた訳で
むしろ、その中地区に移動した川崎が弱体化した事の方が予想外、1強もあるかと思ってたわ
そして帰化枠を上手く使えた所がこんなに少なくなるとも思わなかったな
栗原も特にパッとした活躍はしてないイメージ
年明けからずっとケガしてるし
橋本と山崎も微妙
てかB2知らないけどいい選手いないんかな?鵤みたいなの。
>>285
成長できる環境でもあったわな。
>>286
千葉、琉球はともかく
川崎…エドワーズは能力低くマクリンもニックとは相性いまいち
渋谷…サンバ自身外国籍センター相手ではきついが、そもそもレイカーズコンビがでずっぱりでまともに出られず
横浜…モリスはリバウンドなどはよくやってたが、外国籍ガチャしまくりで力を発揮できず
なので、帰化いればいいってわけじゃないわな。 川崎は外人が外れただけと思うけど
一番は何故、ガチャし直さなかったのかなと
観客も収入も多いはずだしね
個人的には来年、日本人が残ればだけど、外人しっかりしてたらCS 優勝争いすると思うけど
中途半端な帰化選手はただのタイムシェアくらいにしかなってなかったから、外国人40分出場とそこまで違いを作れなかったところが多い印象
川崎はカミングスとサザランドみたいな組み合わせならon3もおもしろかったかもな
外国人2人とも3PなくてFT下手とか、同時にコートに出したらどうなるかわかるだろうに
>>293
マクリンはインサイドかなり強かったぞ。正直デービスの方がニックとの相性はよかったけどさ。
エドワーズは、何が強みなのかさっぱりわからなかった選手だわな。 昨日の熱血解剖でマクリンとエドワーズがクリスにこき下ろされてたな
>>281
2人ゴリ押しするなら3人目も同レベルの外国籍揃えて試合毎のローテーションで休ませることが出来れば最強
来季はそういうチームが躍進するかも
特に2戦先勝のCSでは効果的 >>294
マクリンはオフェンスパターン少なすぎるのよ
ポストプレーがほぼ右ターンしかないから、それを知ってて対策できるチームは守れる
あと機動力がきつい、活かし方はあったと思うがファジーカスと組み合わせてはいけなかった >>296
それなかなか難しいよ。やはり選手は試合に出てなんぼだからね。 >>299
難しいと思われてたから今年はそういうチームが少なかったけど今年の結果を踏まえると来年はありそうな気がする
今なら外国籍本人も納得感有るだろう 今年の川崎のオフは、去年の三河になるか、1年目終わりの東京みたく選手もスタッフも入れ替えて変われるか、フロントの腕の見せ所
個人的には渋谷、川崎、富山に注目してる、あと別の意味で横浜
>>288
鵤はNBLのときから活躍しててもともとB1レベルの選手だからねぇ >>302
んー、流石に昨年を見ていると、B1レベルと言われると居てもおかしくはないけど、
怪しいレベルだったような
外でボール持ってもチェックされずに放置されてた 福岡b2かよかったな
どうやって資金調達したかはよ詳細発表せい
デービスは仕事人感あって好きだったなぁ。リバウンドめちゃ強いしファジの邪魔しない
>>297
そうをいったらデービスの得点なんてミスマッチをついたポストかプットバックしかなかったですし
オン1の時間帯があった昨季ならともかくアンダーサイズなのに少しでも自分よりデカイと何もできなくなるデービスは今季いても穴にしかならないでしょ
ORは強かったけどその分戻りが遅くなって昨季はガンガン相手のビッグマンに走られてたし 福岡はB2か。ただ福岡が果たして来季B1に行けるかというと厳しいだろうね。
フィナンシャルドーピングをやったら厳しく見られる。
B3から一気にB1に行ったのはいいけど無理してまでB1に行ったらこうなるわな。
>>318
まずはB2ライセンス維持の上でB2残留が現実的目標だろう
それ以上は望むべきじゃないし
有力選手が流出するならそれもやむを得ないだろう 茨城は外国人全員入れ替えか
来季は上手くいくといいね、と去年も同じこと思った
>>320
ライジングほぼ一筋の石谷は残るだろう。あと城宝は「男気残留キリッ」って言う以外はないわな。 >>321
茨城はケネディ獲りに行くかもね。
クウソーはどうするのだろうか? >>323
編成見てると金のある無能臭が若干あるわ >>319
3400万円は18000万円の中の一部だったのでは? あと入れ替え戦は、アーリーに払う金けちった八王子大ピンチ。
>>310
岡田優は残留POの常連だな。
川村とは違い、毎年異なるチームで顔を出し続けるのがまた凄いわ。 福岡はB3からやり直しにしておいた方が良かったのに
>>328
ヒルトン「ワイは毎年CSには違うチームで出てんで」 >>329
福岡はB1昇格の時にかなり無理したのか? 金沢はアーリーカップには出れるんかな?
B3すら無理でも大丈夫なんかね?
>>331
昨季の選手人件費はB1・B2合わせて36クラブ中13位の金使い >>326
1.8億のニュースの後に3400万円借りて勝ち星5つ減った
返せなかったらライセンス停止って規約もある
けど福岡にしてみりゃすでに最下位だったしB1ライセンス出ないの確定してるし、ペナルティが無意味なので踏み倒すかもねw これで西宮が中地区で奈良が西地区は変わらずかな
八王子は厳しいかもね
>>334
規約読むと返済できない場合はB2ライセンスも取り消される感じだが >>333
これではお金がショートするわな。
何で急いでB1昇格する必要があったんだろうか。
地道に身の丈の経営をすればこんなことにならなかったはずなのにね。
経営者が馬鹿としか言いようが無い。 >>333
つまり福岡の選手は総じてレベルの割に高額なサラリー貰ってたって事だから、移籍するに当たっては適正価格に下がる事にどれだけ納得行くか、行かせられるかもポイントだろうなぁ >>337
その時の経営者(オーナー)は既に変わってて、今回の資金難引き起こした餃子屋に引き継がれた。
その時に新旧オーナーが金出して債務超過だけは回避させた、旧オーナーの美談的にも語られてるが
身の丈以上に金使ったから経営できなくて譲ったと思うのだが。 B2B3入れ替え戦て、B1CSファイナルの翌日にやんの?同じ日に前座でやればいいのに・・・
入れ替え戦は平日の金曜日で良いのに
午前がB2-B3の入れ替え戦
午後はB1-B2の入れ替え戦にして欲しい
>>339
急ぎB1昇格する必要は無かったと思うけど経営者はすぐにB1昇格したかったんだろうね。
福岡ってソフトバンクやアビスパ福岡のプロ球団があってバスケは地味なんだろうね。
少しでも目立たせたかったのかな。 B1B2の入れ替え戦は消滅したから代わりにB2B3の入れ替え戦をやるんだぞ
>>342
Bリーグが立ち上がるタイミングではB1に入れるとか考えてたみたいだからねぇ…
県協会との関係もだが、経営だってゴタゴタ続きだったくせに。 >>344
Bリーグもチェックが甘かったと言われて仕方が無い。
福岡の経営状況をつぶさにチェックしていればこんなことにならなかっただろうね。
まあ今回は福岡と金沢を強制降格させたんだから悪いことは言わないが。 こいついっつもいってんなビーリーグガービーリーグガー
>>347
やずやが株を買ったのか
なら前よりは安定しそう。
まあ社長次第だが。 今年もこの時期になりましたかw
入れ替え面白いよなw
>>338
面子見ると相当アホな金提示して選手とってきてたんやろな アホな金提示しないとB3スタートのチームにこないしなぁ
身の丈にあった選手集めて地道に上がるしかないのに
無理して小林、山下取ったりしたし
2人とも過去のインタビューでB1から話しもあったけど、地元のために3部にきたと言っていたが、金はB1クラスもらってたんかな
>>354
福岡に入ってまさかB3スタートとは思わなかったと言ってたからね。 >>355
八王子は外国人が1人契約満了1人インジュアリーに入ったまま残り二人は怪我で欠場中だから
バスケに絶対はないとはいえ、その時点で不利だよね、 越谷はファイナルSに入って成績あまりよくないけど、ペッパーズが試合にでていないね。ケガしているのかな?
となると八王子に分があるのでは。
あと信州と群馬はファイナルに行ったとはいえ、福岡金沢は他人事ではないだろう。
社長がどういう判断をするか。とにかくB1に上がる気があれば、上がれるだけの会社の資金力があるかどうかだが。
>>360
どのみちペッパーズは帰化許可が出てないのでB2レギュレーションの入れ替え戦には出られない。
(外国籍としてなら枠に入れるが外国籍選手のどちらかを出せなくなる)
B3は申請中で出られたんだがね。
ただ入れ替え戦までに帰化が降りて登録間に合えば悲惨な虐殺になりかねん。 八王子はジョーンズと地久里が出れるか次第じゃないかな
ヤバい!
満田丈太郎のお姉さん芸能人って色んな人に言ってしまった
それは満島光太郎という冴えない自称プロバスケ選手でしょ。姉は満島ひかり、兄も俳優。
沖縄は早くも梅雨入りか🎵
独特の湿気、暑さは名古屋の選手は、相当答えた見たいだね(涙)
アルバルクの選手もスタミナ、運動量が持つかな?
新潟と東京で新潟ホームなのはわかるけど琉球と東京で琉球ホームは可哀想だよね。琉球より勝ってんのに
でも名古屋や京都が勝ち数で上回っても西地区だからで済ますんでしょ
>>370
いや別に地区がどうとかじゃなくて勝ち数で上回ってるのにホームでやらないから可哀想って言ってるだけなんだけど。西地区だからとか言う前提ならそもそも中地区の新潟ホームにケチ付けてるわ。西地区弱いのはまあそうだと思うけど。 >>371
「今のアンスポルールは個人的に好きじゃない」 そりゃ好きじゃない奴はいっぱいいるだろうな
ファウルゲームは成立しなくなって逆にそれで試合決まっちゃうし
選手達がどう感じてるのかはわからないがストップファールでファストブレイクつぶしたもん勝ちなあの爽快感のないゲームはもう見たくないです…
アンスポよりも
今のヒルキングは個人的に好きじゃない
横浜は練習中ダンクしたらおばちゃんに怒られるっていう書き込み見て悲しくなった
>>378
それはbj時代に学校の体育館使ってたからちゃうか
まあ今でも使ってるチームあるかもしれんけど、体育館によってはダンク出来ないとこは結構あるからなぁ >>375
ボールに行けばいいのにな
ボールに行けないのに手を出すからアンスポになるだけやのに ホームチームって試合が無くても会場押さえとかないといけないよね
キャンセル料って何%くらいなんだろう
地区1位チームは当たり前として、ワイルドカード勢はホームでやらないからいいけど、2位進出チームが反対の山のワイルドカードの勝ち上がりを想定して今週末の会場って取ってるもん?
>>385
選手がアンスポアピールしまくってるるのが糞ウザい
栃木とか >>374
成立しないことはない
ちゃんとやれるチームはファウルゲームやれてるよ
>>375
それだ
>>388
アンスポに限らずファウルだろアピール多めでうざい
そういう客がいて「何でもかんでも相手のファウルだと思うなよ、お前がちゃんと見てないだけじゃねーか」と思うけど、たまに選手らに対してもそう思う場面があって嫌になる 俺は「今のトラベリングじゃないか?鳴らない!」って思った時にベンチとか観客が腕クルクルしてるのを見ると自分以外にもそう思う人がいることが確認できて安心する
笛吹いてからアンスポかどうか判定する、あの時間はウザい。
アンスポ吹いてしまった後の確認ビデオで訂正するのと、吹いてからビデオ見てアンスポ判定するのは全くの別物だと思う。
後者は趣旨からズレるからあかんよ…
>>386
CS出場チームどころか、基本全チーム開幕前にプレイオフ分までの会場確保が義務付けられてるんじゃないの?
そんな直前に会場を確保しようとしても空いてないでしょ。会場を抑えられませんでした、なんてことになったら目も当てられない? >>393
終盤はほぼ後者だったな
まあ、最初にアンスポをコールしてから修正するのはバツが悪いんだろうけど >>394
だとしたら群馬がプレイオフ用の会場として渋川とか、アクセスに渡舟とかある千代田町の体育館なんか押さえないと思うが。 >>393
ちょっとよく分からない
後者も3審の誰かに疑念があるから確認するんじゃないの
あかんくはないと思うが >>388
それはわかる
そもそもアピールでIRSの対応変える審判がクソなんやけど 選手の言うこと聞きすぎなんだよな
審判に過度にアピールしてくる事自体が不満表現でありテクニカルの対象とすべき
過度なアピールが目につく選手
ロシター、渡邉、ギブス、宇都、マブンガ
酷いフロッピングする奴って、審判把握してるんかな?
>>401
JR。審判に抗議する為に日本語覚えたくらいに審判へ張り付いてるよ 審判・リーグが忖度してくれるので、アピールをしないで済むことが多い(アピールしないとは言っていない)東京・千葉・琉球も追加で。
ガードナーやパーカーも多いな
ファジーカスは少ない印象
ただ、どの場面でも審判とコミュニケーション取ってるのかクレームなのかは外野からは良くわからんけど
新潟→馬場のミドルを捨てたらことごとく決められた
去年のファイナル→菊池のスリーを捨てたらことごとく決めてアルバルク優勝
琉球はどこを捨てるんだろ
とりあえず審判に触れるのと複数人で囲むのだけやめてくれ
脅してるようにしか見えん
馬場は審判の肩を掴んで威嚇・抗議してもテクニカルなしだからな。達人(東京)は保護されている。
>>372
愛知でなく東京選んだのはアルバルク自身
自分で選んだ以上、それに伴う利益も損失も一切合切自分が負うべき 辻はオリンピックの代表選出前までは川崎でしょ
来シーズン終わったら旬も終わって出るかもね
>>394
群馬とかも島根と3決することになったらホーム開催なんでしょ
あと最終順位が最終節までわからなかったチームも基本会場押さえとかないといけないし
ポストシーズンで金入ってウハウハに思えるけど、試合があってこそだし、実際はリスクあんのかな >>419
群馬に関しては自治体(前橋市)との関係性からして怪しいからな… 群馬が押さえてた会場で渡し船で行くとこあったよな?
>>397
使うことになる可能性は低いだろうと考えてキャンセル料&他団体に迷惑が掛からない所をおさえておいたとか。 島根熊本どっち勝つかなー
今年の対戦成績は熊本が勝ち越したけど、何かホームが逆にプレッシャーになってやらかしそうな雰囲気がある
>>410
公輔の抗議は地団太踏む子供みたいで面白いよなw
ああいうのは特に国際試合なら間違いなく一発テクニカルだけど >>423
逆に島根は明らかなアウェイ番長なんだよな。シーズン序盤で金沢相手にホーム連敗喫して観客動員にも深刻な影響及ぼしたくらいだし。 怒鳴られるわ睨まれるわバスケの審判って何が楽しくてやってんだろ?
野球やサッカーと違って威厳がなさすぎ
AIになってほしい
>>426
怒鳴られても睨まれても慣れると気にならなくなるんだよ フロッピングに審判がまんまと引っかかってニヤつく顔が下品
特に栃木、もっと言えばギブス
>>426
プロならわかるがボランティアでやるのはキツイよな Bリーグの意義として国際試合での競争力強化と謳っている割に、ファウルの基準が国際試合と合ってないよね
滋賀がウォーカーと契約更新
来シーズンどうなるかな
>>404
JR最近苦笑いで済ますこと増えてきたよなあ
渡邉やロシターは演技して騙そうとするくせに抗議やアピール凄いよな
あの辺の神経理解できん
あれだけフロッピングとかで審判惑わしてるなら文句言う資格ないよな 二ノ宮に変わるPGと、荒尾より使えるビッグマン来るか
フロッピングは状況によってはアンスポにしてくれ。
サッカーのシミュレーションのように
あまりにも酷いフロッピングはテクニカル取ってなかった?
>>429
それ印象悪いのは千葉だわ
もっといえば冨樫 >>442
第二の二ノ宮になりそうなのは東京の斉藤 主に叩かれるチームは
東京、栃木、千葉、三河、川崎
弱いとこの奴が妬んでるだけみたいだな
>>447
ライバル心からお互いに叩き合ってる可能性。 NBLの頃は叩き合いなんてなかったから
旧bjの奴らだろ
特に秋田がB2の時は比較的平和だった
>>449
最近だと富山の奴がそのあたりのスレに出張して荒らしてるな
あと琉球 滋賀はウォーカー継続なら津山とりにいってほしい
PGの能力に不安あるけどシュート力あるガードとポイントフォワードのウォーカーはかなり合うと思う
3Pの選択肢も増えるし
>>450
この板でNBLからのファンなんてほぼゼロに近いでしょ。バスケ板も実際の観客もBリーグからの新規が大半。 >>452
ベテランPG(って言ってもウォーカーが介護してなんとか一人前だが)の伊藤がいるしな。 >>457
おまえはワッチョイの仕組みを勉強してこい
前スレから恥を晒しやがって
キングスの面汚しが >>455
Bリーグ始まる前はNBAと各県のミニバスとか高校生のバスケのスレしかなかった印象 >>456
滋賀だけじゃなく、ガードの足りない能力を外国人に任せるスタイルは、多分来季の下位チームで増えると思うんだよね
レギュレーションは発表されてないけど継続の外国人を見てると常時on2は変わらないっぽいし 滋賀がウオーカー継続をはやばやと発表したのにあんまり反応ないね
滋賀はダーラム揃ってこそ力発揮するからなー
ラワルとは微妙だった印象
>>447
三河と川崎は無風(たいして存在感もない)イメージ ダーラムはパスできるからね、平均アシスト4.5
チームメイトの選手のシュート力考えたら、驚異的な数字
ラワルとウォーカーの試合も点は取れてるから良い組み合わせだけど、より良いのがダーラム
平均リバウンドも13.2でリバウンド王のハレルソン(12.3)より上、本当に全チームほしい外国人
上のチームの引き抜きも考えられる
>>429
ギブスがフロッピング・・・?
相手がふっとばされているシーンはよく見るが、ギブスがふっ飛ばされたシーンなんて見た覚えがない。 富山、秋田は最近他ブスに成りすまして特定されたのを見た事あるな
>>466
終盤の滋賀の戦略は3Pメッタ打ちで必然とFGが下がってリバウンド機会が激増していたから、
スタッツ詐欺な可能性があるぞ。
ガニというスタッツ大詐欺に比べたらマシだが >>423
予備知識として
熊本は主力が6人しか使えない
ケガ人ばっかり 宇都→絶対いらん
城宝→絶対いらん
頓宮→絶対いらん
安藤(名古屋)→めちゃ欲しい
辻→欲しい
山下→欲しい
津山→若いから安いなら欲しい
狩俣→ちょい欲しい
成田→いらん
下山2人とも→いらん
小野寺→いらん
村上→いらん
生原→いらん
鹿野→いらん
長谷川(三遠)→いらん
二宮→いらん
伊藤(渋谷)→健康ならやや欲しい
長谷川(渋谷)→やや欲しい
琉球東京は井口が解説するのか
今更ながらすごい人気だな
千葉-栃木の中原は川崎の解説をやってる人だっけ?
青嶋&板倉じゃないんだな
>>475
川崎市に住んでるから川崎周辺での試合の解説によくいるけど中原はNBAのイメージ >>476
そうなのか
どちらの試合も実況解説は中立性に配慮してるんかねぇ >>477
若干居酒屋解説だけど選手を腐すような事は言わない
板倉はそれでNBAの解説干され気味だけど中原は仕事貰ってるから視聴者の評価も悪くないんだと思う >>471
宇都→やや欲しい
城宝→絶対いらん
頓宮→絶対いらん
安藤(名古屋)→めちゃ欲しい
辻→めちゃ欲しい
山下→やや欲しい
津山→欲しい
狩俣→やや欲しい
成田→いらん
下山2人とも→いらん
小野寺→いらん
村上→いらん
生原→やや欲しい
鹿野→知らん
長谷川(三遠)→やや欲しい
二宮→いらん
伊藤(渋谷)→やや欲しい
長谷川(渋谷)→欲しい >>475
板倉は関東大学バスケのトーナメント中だから来れない >>473
二ノ宮が2年契約で切られたんだから、高橋が2年契約だからと言って継続するとは限らないんじゃないか? >>484
だから2年契約の中途解除をオプションを設定してたわけで、高橋も中途解除できるオプションがあってもおかしくない。
で高橋が高待遇で引き抜かれるときでも2年契約はお守りにならないってこと。 二ノ宮は2年目の分の給料先に払っての契約解除じゃないのかな?
双方合意の上でってそういう意味だと思ったが
そもそも2年目がプレイヤーオプションかクラブオプションなら、それを2年契約って表現は適切じゃない気がする
B.LEAGUE TICKETがビジー(死語?)なのは何で?
滋賀はNBAで実績あるトレーナーとのバイザー契約もしてるからハマれば面白い存在になるかも
>>489
つーかまだ春だぞ。今年に関してはそもそも本気だす必要はなかったし 過去三年はシーズン当初から期待してた奴はファンの中でもほとんどいなかったけど来季は期待できる
千葉はファンクラブ先行で売れるだけ売っちゃってるのな
カード決まった時点で入ってなかったら買えないんだな
ぴあで一般発売っていうから残してるかと思ったら富山戦と同様かっていう、確認だよ
オフに3x3 が習慣化してきたかな
晴山ケビンもか
比留木って通訳ケチる時かインサイドの日本人取れなかった時意外取る理由無いよな
なんで富山は取ったんだろう
あいつ試合出てなくてもテクニカル取られる可能性高いしベンチにいるのリスク高く無いかね
>>487
俺もあんたのような認識だったが、俺がそういうと先ほど書いたようなことだって反論されたんでな。 まあ契約の詳細がわからん以上何が正しいかは知る由も無いが。 >>491
滋賀は毎年ダークホースで大転けするイメージ 今、日テレで取り上げてたけど愛子様ってバスケ好きなんだね
ぜひ御一家で観戦して欲しいね
>>496
ブークラ先行が昨日から
要するに1.5日間かけ会員のみでほぼ全席売れた
琉球はたった1時間、上級会員のみで全席売れた >>504
それは是非実現して欲しいな。
今までJで天覧試合ってあったっけ? CSに関しては解説は中立な人を人選してる感じ。B2の信州戦で中川さんなんて今季B2のクラブなんて関西ECくらいしか見てないはず。
あと実況に関してはCSファイナルは中立のアナを起用してるかな。
CS&ネットだと一昨年は浅見アナ(元仙台放送)と倉石氏、昨年は篠田アナ(栃木戦でお馴染み)と河内さん。入替え戦も同様。
>>507
入替え戦もファイナルと違う実況陣だけど中立のアナを起用してるということ。 >>504
そういう時のためにアリーナにはロイヤルボックスの設置規定があるよ
リーグ規約に書いてある >>506
天覧試合って大相撲以外では野球で一度あっただけじゃないのか? >>512
野球も長島サヨナラホームランのあれだけなのか。
競馬は先皇后がお好きだったらしく、平成に複数回あったよな。
是非サッカーに先駆け実現して欲しいものだ。 >>510
小5から課外活動でバスケやってたみたい
指導者の人がインタビュー受けてた
愛子様から頂いた手紙にバスケのシールやイラストあって、普通にバスケやってる女の子なんだなと思った 千葉とのCS見に行ってた富山ブスは、3月までに千葉のブースタークラブに入会してた
あの人たちほんと尊敬するわ
wiki見たらサッカーでは既にある
ラグビーもあるな
>>436
東京はスタッフがフロッピングだもんな。あれはすごい神経だよね ルカはあれだけ騒いでもテクニカル取られないし
滋賀のデニスとの対応差が酷すぎるだろ
>>520
ルカって多くはないけどちょこちょこテクニカル取られてると思うけど
この前なんか選手へ喋ったことでテクニカル取られてた >>521
選手に喋っただけで取られたなら
普段の行いが原因だな... そういえば東京はブッサイクなスタッフが挑発からのフロッピングでテクニカル貰ってたな(笑)
>>499
無い無い、ある訳ないあんな扱いにくい選手。 >>485
頭大丈夫か?
契約の事を全然わかってないな。
二宮はレイクス側がが不要になったから切っただけ。
もし二宮側がそれを固辞したら出て行かなくても良かったけど、プレイタイム無くなる事とかを考慮して応じたと考えるのが普通。
高橋はレイクスに絶対に必要やから高橋側が出て行くとしてもレイクス側が拒否すれば一般的には出ていけない。
まぁ高橋がそこまでしてレイクスを離れる理由もないやろうし(来季で契約切れるんやし)、そもそもそんな強引な事をするタイプじゃないやろ。 正中「俺がテクニカル貰ったらお前らの事やから『正中の変』とか書くんやろ。言っとくけど現役Bリーガーの中で元号が名字のヤツ俺だけやで!!」
>>513
まじレスすると、野球はあの巨人阪神戦の後、昭和41年に日米野球の巨人ドジャース戦やってる。
サッカーは平成に天皇杯準決勝やってる。 福岡はギリギリでチーム解散回避してB2でやれる目処も付いたようだけど
バスケで風を意味する単語をチーム名に使ったトコロには不幸が訪れるの法則爆誕?
>>520
京都の浜口さんとかやたら文句言うのに取られてるとこ見たことない >>530
口調は割と丁寧語で抗議してるのと、マブンガサイモンが先にヒートアップしててあまり目立たないから。 >>531
浜口なんかホームゲームのハーフタイム入る前のインタビューで思いっきり審判批判してたけどな 教えてください、ヒルキ選手ってリーグから制裁受けたけど何した(言った?)んですか?
>>534
FIBAルールは好きじゃない。
NBAルールの方が好き。
みたいなことを書いたはず。 >>535
今のアンスポルールは個人的に好きじゃない(面白くない)って書いただけ。 滋賀のガード2人を見てると戦犯は伊藤兄のコーチングだと思うの
>>536
えぇ、、、それだけの事で⁈⁈ >>536
個人的な意見を述べただけで、審判を批判したわけじゃないのに酷いな ヒルキはもう引退してバスケットタレントになればいいのに
京都のツイッター芸人はお咎めなし
ヒルキはこの程度で罰
ヒルキの場合ルール自体への異議だからね
個別のプレーにおいての審判の判断への異議とは違うから
中身が全く違う
>>521
それ以前に審判からテクニカル出すぞって警告受けてるのに
審判が自分に対して文句言ってると誤認するような指示の出し方してるんだからあれはルカが阿呆
そのてくに対して馬場が怒って審判の肩を掴んで抗議してて
これもテクニカルにすべきだったのに何故かスルー
馬場のテクニカル見逃しは試合結果に影響大きかったと思う 誤解でテクニカルとるのも誤審じゃねーの?
ルカはよくテクニカル取られてるし雰囲気で吹く審判がいてもおかしいとは思わんが
アームストロングはキックボールのバイオレーションとらなあかんな
Bリーグルールブック?にも明記されていますし
何らかの処分をくらうと思います。
昨年もチャップマンがタイムアップ後にボールをコートに叩きつけてたな
アームストロングが仮に出場停止喰らうと
これ翌シーズンに持ち越しだよね?
さあ?
そういや、昨季スミスが京都で出停食らって消化出来ず持ち越してたけど、今期富山で最初から普通に出てたな
それがどういう理由でだったか良く覚えてないけど、そういう事もあるんじゃねーの?
秋田のHCが最終戦で、2つのテクニカルで出場停止なったけど持ち越さないってあったよ
そうなん?実はアーリーカップにいなかったとかじゃなく?
シーズンなんてものはリーグの区切りにしか過ぎない訳で
出場停止処分はシーズン関係なしに次のゲームで発効して然るべきじゃないの
>>550
タイムアップ後だから出場停止の制裁のみだったな
ホームでやったのも印象悪かった >>556
それこそ去年のスミスはRSの出場停止でCS出られなかったから多分CSのペナルティで2試合以上残ってたら翌シーズン持ち越しだと思うんだけどね >>532
島田就任時点で倒産しかけてたのでそれでひとつ アームストロングは胸糞悪い行動が多いからどこも契約しないでほしい
もう見たくない
>>545
> そのてくに対して馬場が怒って審判の肩を掴んで抗議して
怒った感じじゃなかったんじゃないの >>568
バスケを見る習慣が日本人に根付いていないから
はい論破 ホントなら肩をグッと掴んだ時点でTF出すべきで、その時点で2度目のTFとなり退場かつ次試合出場停止が妥当って話
>>568
別にバスケをディスる内容ではないけどな。 馬場のあれはテクニカルだね
背中を向ける審判に「おいコラ!聞けよ!」の表情で審判の肩をつかんで
ぐいっと自分の方を振り向かせた
チームに選手の保有権なんてBリーグには存在しない
複数年契約していようが選手が嫌だと言えば、どうにでもなる!飼い殺し出来る余裕も選手枠もない
上位チームは美味しいところだけいただく
>>572
3Q 4:06のだよな?
怒ってやったとは言い切れないしどういう話しかけ方したか分からないし、肩を掴もうとしたんじゃなくて審判に話を聞こうとしたようにも見えるし、肩掴むみたいになったのをすぐ謝ってる
審判の肩を掴んで抗議したのならテクニカルファウルでもよさそうだけど、あれが審判の肩を掴んで抗議したとは言い切れないな
実際にテクニカルファウルとらなかったんだからそれほどじゃなかったんだろう
もちろん審判が適当にすませた可能性もあるが可能性に過ぎないな >>576
> 背中を向ける審判に「おいコラ!聞けよ!」の表情で審判の肩をつかんで
> ぐいっと自分の方を振り向かせた
それほど攻撃的には見えないからテクニカルにするか迷うとこだと思う
馬場はすぐ手を引いて直後に謝ってるから今回はテクニカルとられなくても不思議じゃない
テクニカルとってもいいかもしれんけど 念の為、言ううておくぞ。もし他のチームが同じことをしたら滝壺に沈んでもらう。
だが、東京だけは許される。それが忖度の世界というものじゃ。
選手に指示してテクニカル取られてるチームが何で忖度なんだよwww
池沼しかいないのかここwwww
>>578
適当にすませたんでしょう
自分のミスジャッジでテクニカル出して指摘された時にはいテクニカルねとか逆に尊敬するレベルでタフなメンタルだよね
どのみち新潟は得しかしてないし、かと言ってそれで勝敗がひっくり返った訳でもないし
この話引きずる意味ある? ミスジャッジの大きな要因はビビって瞬間的に笛を吹き損ねる事だろう
審判もバスケ界の上下関係の中の住人だから特定のチームに対してビビりがちなのだろう
会場の雰囲気に呑まれるのと同じような現象
>>578
怒らないと審判の肩なんて掴まないだろ
基本、馬場は態度悪いからな >特定のチームに対してビビりがちなのだろう
これは間違いなくある
サッカーでも頻繁にあるしな
ファールもらいにいくのとフロップは明らかに違う
3人いるんだからしっかり見て欲しい
あと選手もフロッピングで吹いてもらえないからってアピるな
早く戻れ
プロならともかく日給あるいは交通費くらいしかもらってない審判には荷が重かろうて
フロップもアピールも
上手いのと下手なのあるよね
多いのよりも下手なのに萎える
>>597
加藤プロ審判以外はアマチュアとは言ってもBリーグの審判を専業にしていないだけで、タダ同然の日給しかもらってないなんてことは無いだろう?
選手の最低年俸は300万円だけど、審判は日当だとして少なくとも10万円ぐらいは貰っているだろ >>599
残念ながら....
下積み時代から計算するとマイナスなんてのも >>600 >>602
どういう感覚って、それなりの人を講演会とかで招聘すれば謝礼はそれぐらいは出すだろ?ってのが感覚だけど?
まあ俺が聞いて知ってるのは医療とかコメディカルの講演会の謝礼だけど。
お前さんがBリーグの審判は日当を知ってるなら日額何万円だって明言してくれたらそれで終わりの話だけどな。 >>589
忖度するのにHCが指示しただけでテクニカルとるんだ
贔屓されない方がいいね >>602
プロ野球の1軍トップクラスの審判が1000万くらいだから、アマチュアで600万のBリーグやばいな、大半の審判が選手より貰ってる >>604
bj時代でその額なら今は1発10万はあるな >>604
その記事が正確なのかどうかはわからんけど、審判の報酬で高いのプロ野球、Jリーグ、bjリーグ。
それらはすべて”プロ”スポーツだということかな。競技自体がアマチュアだと無償ボランティアみたいなものだけど、金儲けが目的のスポーツだとそれなりの報酬があるってことだと思う。
まあ俺が日当10万円と書いたのも選手最低年俸の試合数割の5万円をプロの試合を裁く限りはその倍ぐらいはと盛ったのが本当のところだけど、bjだと当たらずとも遠からずでBリーグなら興行成績規模から考えたら妥当なんじゃないか思う。
まあその記事が正確だったらの話だが。 学校の先生だったり、それまでの付き合いもあるし、何より一生できるもんでも無いから簡単にレフリー一本にはなれないでしょ
Bリーグを裁くS級、A級の審判は週に20万支給です。それで宿泊から何から全て自分で出します。土日試合が多いですね。3人で60万円、リーグ側の支出になりますね。高待遇のようですが、割に合わないという声が多いようです。プレッシャーがキツいようで。
誰かから聞いたとかで逃げそうだけど、規約ガン無視じゃねーかw
まあ、今はビデオ判定もあるわけで
テクニカル吹かれない程度に審判に抗議出来る選手、コーチのが有能なんじゃね?
誤審と感じても何に一つ抗議できないクールなコーチや選手は無能
ただし明らかに時計も止まってない、ビデオ判定もしてくれない空気の時は最低限のディフェンスに戻って試合が止まった時に審判に抗議するのが更に有能な選手かな
そう言えばbjの審判はある程度地域が決まっていた気が
公平さの指摘はあったけど移動のコストと時間両方でメリットがあったかもな
あと活動が土日限定だと可能人も増えるだろうし
>>615
印象だけで語るよりはBasketballnavi.DBにBリーグ審判がどこで担当したかが一覧できるからそれを元に語るほうが客観性があると思うよ。 今回のテクニカルは置いといて、馬場の新人王は忘れてはいけないBリーグの黒歴史だと思う。
作られたスターは結果的にマイナスの影響のが大きいと思うのに。
選手のレベルアップと同様に審判のレベルも上げないとな。
審判の待遇改善とNBAやヨーロッパのリーグあたりに研修でもいかないのかね。
審判も上手い人が多いと思うけどね。見てても下手なのは数人では。
やたら笛吹き過ぎるのと、アンスポの基準が軽すぎるやつが目につく。
あまりに取らなくて下手ってのはあんまり見ない印象だけど。皆そうでもないのかな?
>>612
ごめん、そこだけ聞き忘れた。今度A級受ける若い審判から聞いた。S級でBリーグ吹いてる審判からの情報。確かに会場が色々だから交通費はだいぶ変わってくるよね。 宿泊費が2泊で2万、交通費が往復平均3万だと仮定すると、15万の手取りか?
想像以上に貰えるんだな。
純利益200万しかないチームとかあるのにどっからそんな金が沸いてるんや
リーグも協会も金ないんやぞ
>>621
運営に愛されてる東京と運営に最も嫌われてる京都じゃ勝ち目ゼロ 新人王ごとき誰が取った取らないでリーグ全体への影響なんてほぼねーのに「Bリーグ黒歴史」とか馬鹿?
馬場本人に罪はないのに、あの時馬場に絡んでいったり一年近くもまだ粘着してる京都ブスのがハンナリーズの黒歴史
伊藤本人も、もーめんどくさいから馬場に粘着すんのやめてくれって本心思ってそう
>>628
それでもクラブの「金が無い」とリーグの「金が無い」は桁が2つくらい違うと思うがな。 >>611
宿泊先は自分で手配となると、嵐のコンサートとかと日程被ったら地獄だね リーグはともかくバスケの選手登録に年間三千円払うとして、協会には莫大なお金が入るからお金はあるでしょ。旧協会はそのお金の使い方が酷かったのかもよ。老害連中の好きなように使われてきた。今は前よりだいぶまともになったと思われる。
>>627
東京に住んでる人が都内、千葉、横浜、川崎あたりの試合だとボロ儲けだな 週20万だとしても年間毎週試合がある訳じゃないから安定収入とも言えんし
試合がある場所に行くって単純に考えるなら金土日・・水・金土日・・って最大パターンもあり得るわけで結構ハードだ
bだけじゃなくそれなりの規模で開催される各種大会も回るんだろうし、精神力も体力も消耗するし一般職よりも稼げる期間短そうだし収入数値に飛び付いてやる仕事じゃねーな、と思うわ
だから旅費規程があるっつーの…
試合数増に動いてるし、3パーソンズ増やしてるからな
あと大前提としてBリーグ関係ないからな
審判費は規定と決算見れば大体検討つきます。
それとBリーグの審判費用はリーグが出すのでJBAの
費用とは関係がないはず。
交通費は基本実費、宿泊はB1の試合で1.2万、
B2は1万。
17-18シーズンは審判費とディレクター費で1.7億。
ゲーム数がポストシーズンとアーリーカップを足して約1,100試合なので1試合頭で15.7万。
仮に審判3名とゲームディレクターで均等割りしたとして、
1人約4万の手当という計算になります。
なので週末ゲームなら10万プラス交通費と言ったところです。
あくまで審判費が全て試合にだけ使われればの話ですが。
>>621
ワロタwwwww
馬場の相手にもならん。あの年を代表する新人は馬場しかいないでしょ。
新人王って一番いい結果を出した新人じゃないぞ。プロ野球みたいに
Best Rookieじゃない。bリーグの場合はRookie of the yearだ。
HCは最優秀、ベスト5も最も優秀な選手だけど、新人賞だけはBestじゃ
ない、bリーグの制度上そうなってる。 それでも伊藤だと思ったけどな。まあ忖度東京には審判も審査員も忖度忖度ゥ
1年も前のたかが新人賞でわざわざもめるなよ
俺は兵庫住みだから西宮大阪京都滋賀を等しく観るバスケ好きだが少なくとも5ちゃんでは京都ブスが一番粘着質で同じチーム応援する身として情けない
両者のスタッツ見比べてみたけどどっちが圧倒的とかって感じでもないんだな
EFG%なんかは馬場のほうが10%ぐらい高いけどさ
単に馬場は欠場しすぎたという点
欠場してなきゃ誰も文句言わなかった
>>622-624
審判のレベルそんなに低くないけどね
むしろ選手のルール理解がひどいのが多い
選手たちに審判講習受けさせたほうが良い技術向上にもつながるし
それにブースター・ファンが選手可愛さでワーワー言ってる感じしかしない >>653
俺もそう思うよ
審判の方がFIBAでガンガンやってるしね
Bリーグの笛は国際基準にない云々騒ぐ奴とか絶対国際試合知らんしw 馬場本人は「まさか自分が取るとは。ハッサン・マーティンだと思っていました」とコメント(笑)
ファンの人が誤解しないようにするには解説の人が重要だと思うんだよね
解説の人が最新のルール把握して説明できるだけでだいぶ変わると思う
>>656
そうだよね、実況も分かるのが理想だけど
あと現地組向けに会場のMCも重要 伊藤は今年そんなに活躍できなかったし、レギュレーション的に去年だから新人王の可能性があった感じかもね。
いい選手だけど馬場と比べたら流石にという感じかな。
取れなかった事をモチベにして更に活躍してくれたらカッコイイけど
そうじゃなくていつまでも新人王粘着してんのが最高にダサい
別に本人が粘着してるわけじゃないだろ
頭に虫でも湧いてるのか?
審判のこと舐めてるなあって選手は多いわな
日本人はディフェンス下手なくせに文句言い過ぎ
明らかに手叩いてるのにやってないアピールするやつも結構いるし
千葉と栃木は激しいディフェンス持ち味だけど
結構腕使ってるから吹かれてもおかしくないのにやたら文句言うよな
>>646
メディア投票の差で馬場の圧勝だってby京都ブス >>621
伊藤なんてぜんぜん目立ってないじゃんw >>661
本人に言ってるわけねえだろアスペかよ
変わりに粘着してるお前のような奴だよ >>662
> ディフェンス下手なくせに文句言い過ぎ
> 明らかに手叩いてるのにやってないアピールするやつも結構いるし
> 結構腕使ってるから吹かれてもおかしくないのにやたら文句言うよな
Bリーグ全体的にそう思うわ
嫌だわ 新人王なら伊藤だけど
ルーキーオブザイヤーなら馬場
というスレの説明は説得力あったな
みんながそんなにモメるのなら、バスケなんて世の中から無くなってしまえばいいのに!
>>667
あるか?
Bリーグのrookie of the yearでも間違いなく伊藤だったと思う。
日本バスケ界で、その年のBリーグのルーキーの中で誰が好きか大賞とかなら馬場が一番でもいいんだが。
それまでの代表歴とか人気とかBリーグ以外のところを持ち込んでる気がするし。 伊藤でもよかったとは思うが
馬場でも全く違和感ない
>>656
まじで解説して欲しい
最近Bリーグ見始めたけど接触しても笛が吹かれる時とそうじゃない時の基準が今一分からない 東京スレは過疎過疎なのにここの東京ブスって何なんだ?
>>662
千葉はディフェンス持ち味では無い
むしろザル
そこは栃木と東京(のガード) >>675
ここのは東京ブースターというわけじゃないんだろ >>674
JBAのコールガイドラインでググるといい 大学バスケを見てたけど、平岩はBリーグに本格的にきたらどうするんだろうな
外のシュート伸ばしてくれるコーチと巡り合わないと、インサイドだけじゃほぼ役に立たないと思う
>>676
いや千葉はザルではないぞ
体ガンガン当ててディフェンスで削る
ただ富樫と西村、小野が微妙 >>676
ディフェンスが持ち味かどうかは置いといて、失点数が琉球、東京、栃木に次いでリーグ4位なので、ザルって事はないかと… >>676
千葉はディフェンスレーティング1位
ディフェンスもリーグ最強 千葉は点差がつく試合多くて控えが出てくるケースも多いからね。ガチな時はこの前の東京戦みたいにロースコアにもなるくらいのディフェンスもできる。
バスケットLIVEの解説が中原と知って見る気失くした
>>679
>日本では給与は安定して支払われるのが当たり前で、
ライジングゼファー福岡「」 >>679
中国は当たり前だけどやっぱりまだ韓国やフィリピンの方が年俸高いんだな 日本サヨナラキックの代金5万円か
とはいえ能力は確かだから来期もどこかが途中で引っ張って来るかもしれんけど
>>680
平岩留学生に完敗だったな相変わらずFT落としまくるし アームストロングのダイレクトボレーもアイラのアシストがあって生まれたからね
大差で勝ってるんだから投げ上げなくてもいいのに
田口みたいに興奮し過ぎてやらかしそうになるのは面白いけど
>>695
田口のあれは控室でパーカーとかにめっちゃ怒られてそう >>693
本気で日本サヨナラなら罰金も踏み倒すことができるな。 罰金ってなんだかんだでチームが払ってるんじゃないかと思ってる
明日の予定(全て第1戦、TO予定時間)
13時10分 琉球vsA東京(CS・SF)
14時 信州vs群馬(B2PO・F)
15時05分 千葉vs栃木(CS・SF)
17時 熊本vs島根(B2PO・3決)
今季もあとCS・SFとファイナル、B2ファイナルと3決にB2B3入替え戦のみ。
アマギフ山分けのやつどれ選んだらいいの?
なんか最高でも2こ間違いなんだけど
あれって全問正解した人ここにいる?
エントリーしてみた
ダンカンvs竹内みたいな組み合わせは予想が楽だけど
全部当てるのは無理だなこれは
出題のしかたにセンスを感じる
自分もやってみたけど、これ難易度高過ぎ笑
竹内とダンカンのとこくらいしか確実なのないわ
ズムサタ サッシャが入ったからBリーグの取り上げ方がイイネ
>>706
バスケに馴染みがない人にも分かりやすいかつ、Bリーグクラスタも納得な内容だよね >>694
平岩はBリーグでは厳しいな
まだ井上や森下が良くみえる 旧来の190後半〜2mちょいの日本人Cは割と真面目にプロ入りしない方が良いわ
このレギュ続くと仮定するなら
満原がクビになる位だし
満原はどう見ても不摂生だしなぁ、レギュレーションでポジション追いやられるなら、体絞ってポジションアップすりゃいいだけだからなぁ
今までの怠慢が今になって現れだしたんだろ、努力する習慣がないとポジションアップすら出来ん
そんな簡単にポジションアップ出来たら苦労しないべ
杉浦でもあの状況だし
明日CS801は琉球vs東京を、BS242は千葉vs栃木を無料放送
>>708
あの逸材がプロで厳しいなんて、外国籍レギュレーションがおかしい >>713
満原は能代時代はセンターメインだけどある程度外のプレイとか自由にやらせてもらったんだけどなあ
東海で完全にセンターだけにされたわ
最初に進んだ日立もずっと譲次いたしBリーグになってからも最初はアイラいたし
まあまずはしっかり体作って一から出直してくれ >>716
外国籍禁止なら問題なく出場できるかもね >>723
もう金丸も優勝したいなら今オフにでも移籍した方が良いね
秋田戦で連敗したのとかみて育成にシフトしたんだなと思ったけどキミカズと選手間でコミュニケーション取れてねえじゃんって
シーズン初めの方は橋本ひえ島抜けた影響でキミカズスタイルの少人数ローテから色々使うようになってかわったなあと思ってたのに最後の方は元の少人数ローテに戻ってたし
諸々含めて実業団スタイルの限界だね、キミカズも北も 琉球の会場にアルバルクブスがチラホラ居るけどどのタイミングで手配したんだろう
試合のチケットはともかくGWの沖縄旅行を急に取るとか
金丸はなんやかんや残ると思うけど、岡田とかの方が来年あたり上を目指して別のチームにいくことは全然ありそう
>>721
信州のハーフタイムのキノコ組って毎回やってるの? 石崎七段スリップで靭帯損傷したのか
ほかのアリーナより湿度高そうだし今日の試合も気をつけてほしいな
>>713
あれぐらいの若干肥満体型はむしろ武器になりそうだけどどうだろ >>733
気持ちはわかる、とりあえず2戦で終わらないでほしい 岡田はお山の大将したいタイプだからプレイタイムが保証されている三河から自ら離れることはないだろうて
プレーも自由にやらせてもらっている印象だし
一方で金丸のストレスは溜まり続けちゃうよね
岡田くんは大学の監督から紹介されたとかインタビューかなんかでいってた気がするからすぐには居なくならなそう
>>723
仮に移籍するとしても、年俸高いだろうし獲るチームって限られるでしょ。
東海北信越以西になると更に厳しくなるか。 金丸は三河以外では考えられないよね。
他のチームで違うHCの下で一から金丸オフェンスを組み立てたら来季も棒にふることになる。
順当に東京かなこりゃ
馬場のミドルは安定感ついたね
古川っていっつもフリーをフェイダウェイ気味に打って外してるイメージ
琉球に初戦取ってほしかったなー
馬場と古川の差が出たゲームな気がする
打たされたシュートを決めきる力の差というか
井口は若干アルバルク寄りだな解説は栃木が一番良いな一番中立だと思う
ファールゲームでアンスポはかわいそうやな
ファールゲーム宣告したらボールマンにタッチしたらファールにしてあげればいいのに
アマギフ山分けの活躍予想って
どう選んだらいいの?
直近の試合?トータルの成績?
それとも単純に良い方?
>>779
しかも丁寧にB2は3欠の方を観せてくれるという有能 田口原が活躍して石井空気小野に至っては構想外なんて誰が予想できたよ
またやったな、エドワーズ...
ギブスのジャンプ後に足入れてるな...
ロシターもギブスも傷んでしまっては、明日は一方的になるかもしらんね
>>788
石井は4ファールだから温存せざる得ない! 足入れることにデメリット無いからな。相手壊せるし。
エドワーズって年中肘打ちしてるイメージ
千葉は喧嘩も強い
千葉アンチども悔しいのうw
格下の栃木ごときに負けるわけないだろ
>>801
外国人1人の相手に追い上げられてるぞw
しっかり応援しとけw 西村エグかったな
ピックからプルアップでスリー決められると止めようがない
バスケットLIVEが削除した不適切な表現ってどんな内容だったの?
せっかく2試合楽しみにしてたのに
明日ロシターが出ないとつまらんなぁ
>>808
昨シーズンと同じつまんねー
琉球頑張れー 千葉アンチどもが黙りこんでいるの笑える
圧倒的な力の差を見せて明日も千葉が勝つ
>>813
そういうのを千葉スレじゃなく
ここで言うから嫌われんだよw ディフェンスガチガチで守って
ショット打たせなきゃ栃木なんて糞よ!
>>816
こんなのいつものギャビン!
潰されるヒョロガリロシターが悪いわ! ペイントエリア内は闘技場だみたいな例え方する人もいるしね
>>819
こいつ...千葉ブスじゃねぇなw
こういう奴は大体...栃木ファンw >>823
千葉ブスでエドワーズの武闘派を認めるの珍しいなw
さて熊本応援しようっと >>827
試合見てると慣れてこれがバスケだなって感じるし!
嫌ならショットブロックすればいいんだよ!
いくらでも対策あるだろ!ディフェンス甘いんだよ! てかB1ひょっとして今シーズン開幕前にアジアの大会で優勝した2チームがファイナル進出の可能性出てきた?
やっぱ早い段階で仕上がってるチームのが優勝する可能性高いのか
エドワーズとパーカーはわりとシーズン中から肘の振り回し言われてた印象があるけど、こういう形で問題になっちゃったのは残念。
ギブスにも足入れて負傷させたしな。チームとしての決めごとだったんだろ。外国籍壊すのが。
熊本ガラガラだなぁB2だとやっぱり仙台が一番安定して客来るな
>>831
まあ、今回はやられた側のギブスとロシターも結構危ないプレー多いんだけどな 中西はB1上がっても残留すんのかな
どこも欲しがりそう
栃木は比江島以外の攻め手欲しかったね
ポスト以外で
加藤が審判のトップで東京への忖度を全審判に強要し続ける限り、
東京が常に勝つだろ。おかしすぎる、Bリーグ。
センター位置は接触当たり前である以上起こり得るしなあ
明日は我が身
最近のアンチ千葉とアンチ東京の基地外っぷりにはうんざりしてる奴いっぱいいるだろ
ポジション的にも接触はある程度仕方ない部分はあるけど、肘振り回しに関してはまた別の問題じゃないかなあ…?
アンスポも取られたし、判定的には文句ないんだけど、結局怪我につながっちゃったのが見ててすっきりしなかった。
千葉スレの千葉ブスの増長っぷりはヤバイよな。全チームを見下してるからな
>>847
パーカーのはもっと酷かったぞw
今日のエドワーズの比ではないw 中原の解説の中身のなさはNBAでもBでも同じ
なぜこいつがバスケット中継の解説で呼ばれ続けるのか全く理解できない
楽天NBAの解説の時は実況アナにパワハラまがいのことしてたし
脇はしっかり閉まってるしハードコンタクトでUF
それ以上でもそれ以下でもない
ギブスのほうのアンダーカットはあまり騒がれてないけどこっちの方が問題あるんやがね
>>851
アンスポで選手が怪我して出場できなくなったのは事実
これはワザとでなくても文句言われても仕方ない
それ以下ではない 改めて見直したけどエドワーズの肘打ちは結果としてクリーンヒット(ハードコンタクト)してるけど悪質じゃないわな
文句言われようと、プレイ中に起きた不可抗力の接触で、アンスポも吹かれた。そんだけ。
いやいや井口よりましだよ
井口は解説じゃなく良かった凄かったしか言わない
今日はtbsのs1の見出しから
けっこう取り上げる見たい
圭様が現地解説だって
NHKも今日と明日のサタデースポーツとサンデースポーツでやるみたい
フジも一応下の方に見出しがあるな
>>853
文句言うななんて言ってないやで
それ以上でもないと書いてるしもう少し文をちゃんと読んでね 千葉ブスは自分らも上級国民だと思い上がってるよな
だから千葉ブスは嫌われる
取り敢えず明日は千葉破壊まつりを起こして欲しいね。
そして千葉ブスにしたり顔で「プレー中に起きた不可抗力だから全く問題ないよ!」と擁護して欲しいね。
>>859
それはすまんw
ギブスの方が...なんて書いてあったから、文句言うなよって書いてあるように見えたもんでw >>862
アンスポ以上に裁かれるべき点が何かあるんですかあ?w
千葉アンチの脳の欠陥ってそれだよマジで 最近のアンチは相手スレに過激なこと書いて他スレで騒ぐってのを繰り返してるからバレバレ
>>864
自分のチームが同じことされても同じことを言えよ。それだけですわ。 >>867
今季のレギュレーションにも問題あるかもね。
外国人1人怪我したら終わりって、どうなの? >>869
バレバレの自演してるんだからバレたくらいでキレるなよ
しかもお前秋田ブスだろ >>865
わかる
熊本にB1上がってきてほしいがキミタケも報われてほしい >>871
気持ちわかるなぁ...
でも熊本も応援したいんだよな...うーん
試合も競ってきた >>870
何で秋田ブスにされてるんだよ
酷すぎだろwww 井口とかいう解説は自分に酔ってるような話し方でナルシストみたいだな
富山の解説の時だけノーコールかぁとか言うのもウザかったしPOで解説すんなよ
網野さんが良かった
千葉の運営は嫌らしいダブルスタンダードだよな?富山には圧倒的にホームファンにチケット売って、栃木には忖度してアウェイファンにもチケット残しておくのは公平性に欠ける。公共的な組織じゃないし中二みたいなファンばかりだから運営がおかしくなるのは致し方ないけどな。
熊本はまだ分からないけど初戦を落としたあとの2連勝の昇格の方がテレビ的に美味しいなあ(ゲス顔
>>714
簡単ではないのはそうなんだけど
代表で竹内ジョウジが3番やったりするじゃん、満原見てると明らかに努力不足が見て取れるんだよね いや〜盛り上がってんね〜
以前に類を見ない活気だわ
ただ、古野は競ってる時に簡単にスリー打って
相手に流れを持っていかれるのは2回目だな
今東京琉球戦見返してるけど驚異の東海大率だなこの2チーム
戦術タブスコットすぎるぞ熊本
島根は相馬とアレンがうまくかき乱してるのに
熊本...また上がれないのか..,
なんとか明日、頑張れ!
熊本の昇格マジで見たかったけど、群馬戦といい終盤ベンチワークの差で負けるの多すぎる気がする
熊本一年見てるわけじゃない糞ニワカの意見だけど、熊本のHC微妙なのでは
上がらんでぬくぬくやってるクラブとかほんとつまんないな
熊本は古野がもってねぇな、19得点だがFG%悪い
俊野に関しては論外、シーズン専門だわ
あとHCもタイムアウトの使い方とかやばすぎ
熊本は4Q以降戦術古野、というか古野があまりパスせずに相当打ったな
ある程度の得点は取れたが島根のエチェニケ中心の攻めには及ばなかった
>>898
能力は高いんだろうが、若いからな、接戦で経験の差が出るんだろう 熊本のHCは前から酷い。若くて元から経験値がない人
ホームコートアドバンテージある熊本が1つ出遅れたのは展開的にはおもしろい
信州が毎回毎回60点程度で一方的に潰せるチームにこれではな
熊本のセットプレーって古野とタプスコットの2メンしかないんじゃ...
まぁセンター退場で勝負あったな
もうちょいオフェンスのネタ増やしてほしい
栃木千葉は明日万全なコンディションで行われて欲しいホントに
熊本のHCはB1B2通じて最年少だっけ?
予算の都合もあるかもしれないけども本当にB1昇格させたいなら経験豊富なコーチを起用していいような。
このままでは万年昇格候補止まりになってしまう。
エドワーズのロシターのNBAでもフレグラントファウルだな
>>909
まぁ見た感じそうだよな
中西ももうちょい使えるかと思ったが大事なところじゃ使えないか 推しチームは負けちゃったんで、千葉栃木戦がファイナル気分で楽しみだったけど、ロシター怪我なら今シーズンの面白い対戦終わったわ。
B1ファイナルはチケット買ったけど、今季の千葉の圧勝雰囲気を見ることになるのか...。
まぁ来季から打倒千葉で面白くなりそうだからいいか。
古野はアンスポ貰ったことも考えるとポゼッション消費20回で19点、10ASに3TOといいスタッツは残したけど他の日本人の1〜3番にもっとボール回せたら試合結果違っただろうな
しかしながらボール回せないのは古野だけの責任だけではないから、チームとしての明日の修正点になるだろうか
熊本は疲労考慮して第3外人使ったからな。
まだ巻き返せる。
>>918
ネパウエだっけ?
仙台のイメージが強いけど。 ドゥインカーとネパウエならネパウエの方が第3でしょうな
>>912
肘打ち1試合で2回やってるからね
意図的と思われても仕方ない
特に2回目は1発退場にしてもいいくらいなハードな肘打ち
アンスポだけで済ませてよいのかね
あれでロシターがやられて試合の流れが変わった >>921
>>922
最近の起用みたらネパウエ第2ドゥインガー第3になりつつあった。
だからと言って群馬戦三戦ともネパウエってアホかと。
あしたネパウエ使っても、島根はクリフォード起用でネパウエを削れるからな。 >>923
一発退場とか、ばかじゃねーのww妄想で
勝手な基準つくってんじゃねーよww 危険な肘のファウルは退場になりうる規定があったと思うが
バス生のツイ担当はアンスポ称賛とか
相当イカれてるな
琉球石崎がいないのがだいぶ辛いような
橋本より石崎の方が琉球としては必要な選手だよなぁ
北海道をB1中に降格、川崎をB1東に昇格させてB1東だけでリーグ戦やったら?
バス生のツイート担当は厳重注意で配置転換、その後クビかな
思ってたよりガッツリ肘入ってんな
明日の試合(TO時間・全て第2戦、☆は1勝)
13時05分 琉球vsA東京☆(CS・SF)
14時 ☆信州vs群馬(B2・F) 熊本vs島根☆(B2・3決)
16時05分 ☆千葉vs栃木(CS・SF)
※島根は勝てば来季B1昇格。
各カード1勝1敗になった場合、琉球vsA東京は7日、他は6日に第3戦。
尚、CS・SF2試合はBS1で生中継。
>>926
日本じゃアンスポ以上の裁定は妄想でこしらえた勝手な基準だろw >>932
正直これだけ見ると普通のプレーとしか見えないんだが。 ロシター倒れるほど肘入ってないだろう。倒れるほど入ってたら脳震盪やで。
島根のエチェニケってちゃんと見たの今日が初めてだけど、良い選手に見えた
今日は大当たりだったようだけど
>>927
(「ギャビン・エドワーズ選手とライアン・ロシター選手の気合の入った一騎打ちがヒートアップ!」的な内容でそのプレー貼り付けたんやろなあ、調べてみよ)
() >>939
実際に強く入ったかは置いといても、普通に考えたらあの勢いで肘が飛んできた場合反射的に仰け反るだろ。
倒れるのは別におかしくない。 肘入って倒れたときに、「脳震盪にならなないようなら、ワザと倒れた」と言いたいの?頭おかしいだろ
>>934
(1)正当なバスケットボールのプレーと認められない、かつ、ボールに対するプレーでないと
審判が判断したプレー
1ユニフォームを掴んで引っ張る行為は UF とする
2肘や足を過度に使うコンタクトは、相手プレーヤーに重大な負傷に繋がりかねない危険な行為であるため UF。
特に、首から上、顔面・頭へ肘を使ったコンタクトは非常に危険であるため DQ も判断基準とする
3肘を激しく振り回した場合は、ノーコンタクトでも TF の対象となる
JBA プレーコーリング・ガイドライン 意図的だなこの肘は。激しいプレイの流れの中という訳でもない。
特に顔を突き出している訳でもない、普通のポジションで立っているだけのロシターの顔面に肘打からのしかかって足破壊。
千葉ブスは、肘打ちと足は関係ないと捏造しまくっているが、一連の流れで肘打ちからのしかかりで壊したからな。
まあこれが千葉の勝ち方なんだろう。ノーリスクで2勝が手に入る。足入れでギブスも壊したし、チームとして指示が出ていたんだろう。
アンチ千葉は基地外っぷりが周知されてきたから
栃木でも千葉でもないやつらが数人騒いでるだけだな
自分と関係ない強豪チーム同士を対立させれば
自分のところの弱小が少しでも強くなるのか?
>>936>>939
千葉スレにいる奴にはそう見えるんだろうな >>931
でもある意味あれがバスケ素人のバスケの楽しみ方でもあるんだよ。
とりあえず、でかいのがなんか暴れてるぞ、すげえって。
そういうファンも取り込んでいかないとバスケ界も大きくなれないよ。 >>932
もっと明け透けなのかと思って期待してたら、拍子抜けだわ。
俺はこれを見ただけだと叩きたくても叩けんな。 >>929
なんでNBAの基準持ち出したのか意味わかんないんだけど…
Bリーグで一発退場だったらDQ吹かれてるはずだけど、リプレイ何回も確認した上で審判吹いてないでしょ。
なのに、「一発退場にしてもいいくらい」なんて何自分勝手な基準つくってガタガタ言ってんだよって話をしてるんだが。 これまでも千葉絡みと栃木絡みはジャッジがどうだの、ラフプレーがどうだのでスレが荒れてた
千葉対栃木じゃあこうなるわな
どっちもキチガイアンチが多い
千葉がどうこうじゃなくて、エドワーズなんだよね。いつも
Bリーグスレもらスレみたいになってほしいけど
中々難しいんかな
ブス同士誹謗中傷し合うスレになってて悲しい
らスレなんてもっと○○○○の集まり
ただ、まともなのもいて、○○○○をスルー出来るスキル持ってるのも多いから飛ばし飛ばしで有益な情報は拾えるけどな
別にジャッジがどーのとか言わんが
ファールによるケガで中心選手を欠いて勝負が決まるとかバスケ界にとって本当にマイナス
勘弁してほしい
その辺は今期のレギュレーションの負の部分だろうね
帰化選手を完全日本人扱いにするのは当然として、外国籍ベンチ枠を2にしてしまった事で今日みたいな事態で一気に試合の面白みが失われる
あの板腐ってるよねとまで言われた板で今更何言ってんだか
主力選手が抜けて勝敗が決まるのを防ぐために、主力の選手とその他の選手の実力差が小さくなるといいな
>>961
個スレがほぼ過疎だからな
活発なのは秋田、栃木、富山ぐらいじゃね? 今日のサタデースポーツ珍しくバスケが最初だった
まぁ扱いは野球のほうが圧倒的に長いんだけどさぁ
おそらく明日BS1で放送するしファイナルも総合で生中継するからだろうな
>>963
中心選手、主力選手って、要は外国籍選手でしょ。
彼らの存在感を縮小させるレギュレーションにすれば自然と改善される 今日の4試合見てるとどの試合も2戦で決まりそうな…。
肘はともかく今シーズンは富樫のクラッチシュートほんとエグいわ
バスカンのツイッターに噛みついてる栃木ファンきもいな
「ロースコアゲームに付き合う」
って表現を侮辱的と受け止めるとは、被害妄想激しすぎだろ。
むしろ栃木のゲームプランに持って行った栃木を褒めてると思うんだが。
それそれ。
5ちゃんも5ちゃんだが、ツイッターも疲れるわ。
お前ら文句言う揉めるためにツイッターやってんのか。
初年度の東京ヒール扱いとまた違う感じでヒールになってるよな千葉は
ロシターの2Q残り2分半くらいのリバウンドも割と危ないような
まぁゲガ人出した事実あるし千葉は叩かれてもしゃーないわなぁ
別にアンスポ取られてるしそれ以上では無いだろ。ルール上は。
ただ、コートの上で対戦相手にあれやられたらキレる事態だとは思う。単純にあぶねーよ。
プレーオフ決勝って特別にボール変えてなかった?
あれ今年もやるのかな
栃木はさすがによりによってロシターいないんじゃ逆立ちしたって無理だろうな
なんだかんだ言って今年は完全にロシターのチームだったしさ
GAME2以降の興味が削がれたのが非常に残念
プレーオフでエースが試合中にケガでアウト、以降欠場ってめっちゃ盛り下がるパターンやな
今年で一番楽しみだった2ゲームが、ダーティー千葉のせいで糞みたいな2ゲームになってしまった。
そのまま戦っても千葉有利だったろうにあそこまでやるかね。
今シーズン後半からの強さを見ると千葉のバスケに小野は必要なかったんだな
琉球は古川のPT長すぎだろ
QFの第2戦狂い咲きで今シーズンの弾撃ち尽くしてる抜け殻だぞあれ
オフェンスで何の役にも立たない分のマイナスがでかすぎ
リバウンドの反応も信じられないくらい鈍いし
あんなの25分近くも出してて勝てるわけない
>>991
まぁ古川が当たってれば展開変わってた可能性もあるし一概には言えんのでは
琉球みんな外打てるけどイマイチ全体的に安定感低いのが気になるわ B1B2入替戦が無くなったのが残念、興収的にもね
格の違いを見たかった
>>991
東海繋がりで佐々の信頼100%だから何があってもPTが20分切ることはないぞ
その例の試合以外はずっとクソみたいなEFFだけどな
今日なんて-6というw >>992
シューターの当たり待ちするHCなんてろくなもんじゃないわ
しかもそのシューターが古川だからなおさら 平成最後のBリーグスレももうすぐ終了か
とりあえず日本人ビッグマンの底上げを
満原とか健闘してるし。
>>995
いや取っ替え引っ替え当たりのある奴探してた
で誰も似たようなもんならディフェンスの良い古川って事になる今の琉球の負けパターン mmp
lud20190701094044ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1556524982/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【OKC】オクラホマシティサンダー Part12【BIG3】
・【G League】馬場雄大 Part4【Texas legends】
・現地テレビ局のテーマソングやBGMについて
・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart92【BREX】
・町田瑠唯
・【MVP&得点王】Oklahoma CityいちにThunder 9th
・★☆NBA 2017-18 シーズンスレ part46☆★
・【SAS】San Antonio Spurs Vol.79
・VIPからキターーーーーーっ!!wwwwwwwww
・全国高校バスケ87
・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart53【BREX】
・【B.LEAGUE】レバンガ北海道part61
・【甲府に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【シ写ったw】
・★☆NBA 2019 プレーオフスレ part33☆★
・なんJ民多いやんけ
・【GS】 Golden State Warriors 32夜 【´・ω・`】
・【WJBL】富士通レッドウェーブ町田瑠唯8
・【B.LEAGUE】レバンガ北海道part53
・★☆NBA 2021-22シーズンスレ part85☆★
・反日で韓国の血が流れているレブロンを絶対認めない
・【GO】San Antonio Spurs Vol.64【GO】
・【B.LEAGUE】群馬クレインサンダーズ11
・【B.LEAGUE】島根スサノオマジック35【七難八苦】
・ツイッター動揺で日本産「オタク向けSNS」に殺到 新規登録が通常の100倍「避難先のひとつとして」 [鳥獣戯画★]
・【悲報】美人声優の小松未可子さん 太って意地悪そうになる [191458306]
・マーク貝島 @marknbafan (NBAクラスタ界隈重鎮 DAZN解説者 歌手 バスケ板管理人) Part491
・Los Angeles Lakers 118th【ワッチョイ】
・新宿IP探偵シャドバカリヲタ君(58.5.49.96)、発狂する
・FIBAバスケットボール ワールドカップ 総合 Part.5
04:01:53 up 30 days, 5:05, 0 users, load average: 147.01, 146.08, 140.12
in 0.053670883178711 sec
@0.053670883178711@0b7 on 021218
|