北川事件簿
代表スレに書き込む人間は最低限学んでおくこと
中塚事件…元々テニス板のテニスオフスレにおいて「上級者:中塚」というコテで書き込んでいたスレの厄介者であったが、バスケ板でもこのコテを使って書き込んでしまいバスケ板のコテである「指導者:北川」と同一人物であることが発覚した事件
井出口事件…「留学生に関して意見したら殴りかかってきた」という内容を、明らかに福岡第一高校の井出口監督の名前を示唆しながら書き込み、名誉毀損で逮捕されるとスレで指摘されるとそれ以降しばらく書き込みが途絶えた事件
リクルート事件…田中大貴は小野龍猛のパートナーとして中央大学も懸命にリクルートしたと主張したが、田中と小野は学年が4つ離れており大学においてチームメイトになるはずがなく、明らかな嘘であることが発覚した事件
福井事件…固定回線による書き込みで福井から書き込んでいることが発覚した事件
NG推奨人物
IP:[27.84.35.236]通称:長文、純血
・主に代表スレに出没するおっさん。1975年前後生まれと思われる。
・帰化選手やハーフ選手に対して尋常じゃない嫌悪をみせ、それを主張する際に中身の無い長文レスをするので、通称「長文」である。
・虚言癖が酷く、過去に中国への留学経験や商社で働いていたとの発言が、嘘だと発覚している。他にも高校時代に全国大会に出場した、関西一部リーグに在籍していた等と発言しているが、真偽はかなり怪しい。
・何度も「代表スレにいるのは時間の無駄」といった主旨の発言をしているが、何故かずっと居る。
・以下の通り、あらゆるカテゴリーのバスケを観ておらず、本当にバスケが好きかどうかも怪しい。
Bリーグ→外国人ばかり活躍するので殆ど観ない。プレーオフだけは観ると発言するも、その発言の同一のレスでプレーオフすら観て無いことが発覚
高校バスケ→速攻ばかりで観てられないと発言
NBA→日本人には参考にならないから観ないと発言
・痛い反論や指摘をされると、無視、論点ずらし、「重箱の隅を突くな」等と言い訳をするので、基本的にこいつのレスに反論は無意味。真面目に相手をするだけ時間の無駄。
IP:[27.84.35.236]長文、純血の事件簿
・無職発覚事件
書込み時間、頻度から無職疑惑があった長文。ある日職業を問われると、ついうっかり「自由人」と答えてしまい、無職がバレてしまった事件。
・身長サバ読み事件
普段から選手の身長サバ読みを馬鹿にしていた長文だが、ある日突然、自身の高校時代のサバ読みを自白してしまう。当然その事を指摘される訳だが、「大学で少し伸びた」、「3pまではセーフ」と謎の言い訳をして逃亡。
・中国語事件
日頃から語学の重要性を説く長文。自身も中国に留学し、中国語が得意と豪語する。ある日、中国語記事の翻訳をするが、お世辞にも上手とは言えないような誤訳をやらかす。しかも、その誤訳が翻訳サイトと酷似していた為、翻訳サイトを使ったと予想される。
・順位予想大外れ事件
2019WJ杯の順位を分かってる風な事を言いながら予想するが、当てるのが容易な筈の1位と最下位の予想すら外してしまう。バスケ観戦歴は長く、「見る目」には自信満々の彼だが、それに疑問を持たざるを得ない結果になってしまった。
・Bリーグ外国人酷評事件
Bリーグが地上波放送された為、無職の長文も視聴にありつけた。長文はその試合を観て「両チームともにインサイドを外人に頼ってて詰まらん。その外人も動きが鈍い。こんなんじゃ五輪も心配」と酷評。元スペイン代表のセバスチャン・サイズの存在や、以前、自分自身が絶賛していたチェコ代表には複数Bリーガーがいる事は知る由もなかった。
・渡邊ゴロゴロ事件
「渡邊クラスなら中国にゴロゴロいる」と発言。その後、渡邊雄太はNBA本契約に至るが、中国人NBAプレイヤーは2022年現在いない。渡邊クラスならゴロゴロ居るとは?
・ハビットスポーツ事件
「バスケはハビットスポーツだから生活習慣を改めろ」と発言。しかしハビットスポーツとは「競技で使う動作を反復練習によって習慣化するべきスポーツ」のことで「生活習慣」とは関係ない。その事を突っ込まれると「相変わらず重箱の隅突きやがって。ホントちっちぇーわ」と反発。この事件の3年後、「最近ルー大柴みたいな奴増えたよな。横文字使って分かったつもりで居る奴」と発言。過去の自分の過ちを覚えてないらしい。
・Y染色体事件
朝鮮半島の男性にはY染色体が無いと自論を展開する長文。そんな事はあり得ないのだが、その指摘は「重箱の隅を突く」行為らしい。
・台湾7フッター事件
ある台湾の選手を「台湾にもついに7フッターが出てきた」と紹介。だがその選手は既に27歳で日本代表とも何度も対戦しており、全く「ついに出てきた」では無く、しかも195cmで「7フッター」でも無かった。全く正しい所が無い情報を嬉々として拡散した訳だが、その事を指摘すると「重箱の(略」らしい
・2009NZ事件
「2009年アジア選手権で日本は純血選手のみでNZ相手に善戦した」と言う長文。しかしこの大会にNZは出場しておらず、その事を指摘されると、何故か2006W杯の日本vsNZの動画を張る。
・2020五輪事件
2020東京オリンピックの対戦相手が決まると「スペイン、アルゼンチンには勝てないから、イランに勝てるように全力を尽くせ。“一勝にコミット“しろ(以下長々と説教をたれる」と主張する長文。しかし、イランと対戦する為には予選リーグで最低でも一勝はする必要があり、「一勝にコミットする為にイラン戦に全力を尽くす」というのは不可能である。レギュレーションを理解してないのではという指摘を何度もされていたが、全てスルーして何度も「イランに勝って一勝しろ」という主張を繰り返す。
・ロスター事件
ある代表スレ住民が「日本代表ロスターを変えて欲しい」と発言したところ、長文が「ロシターを変えて代わりに誰がいる?」と反発。どうやら「ロスター」と「ロシター」を勘違いしたようだが、単純な見間違いかそれとも「ロスター」という言葉を知らなかったのかは定かでは無い。
女子の代表発表されたからやるんだろうね。男子はいつ発表なの?
2月の対戦相手は分かってるの?
新メンバーで初戦が中国はちょっとかわいそうだったな
>>24
2月26日に台湾戦
2月27日にオーストラリア戦予定。
台湾は3つに分裂したリーグのうち
Pleague+、SBL所属の選手は参加する見込み。
T1リーグ所属の選手は1月の代表合宿は参加見送ったが
帰化選手のアルティノは代表参加の意向を示している。
CBA、NCAA所属などの海外組は今回は参加できないと思われる。 >>26
まだ発表されていないけど
コーチのインタビューだと日本でプレーしている選手も選ぶそうだから
ニック・ケイは呼ばれるんじゃないかね。 すまんアルバルクの吉井ってこんなノソノソしてたか?大阪にいた時はもっと機敏だった気がするが
まあ比江島も高校時代なら機敏だったし、体重とかきっかけで遅くなるんだろ
馬場は切られたんじゃないぞ。6週間のメディカルチェック中で一旦ロスターから外れてるだけ。まあ切られた可能性もあるけど
今NCAAに居るもしくは候補なのって富永と田中力だけ?
候補というかテーブス弟と須藤タイレルはすでにオファー貰ってなかったっけ
>>35
ロウメジャーでもよければケインロバーツがストーニーブルックにいる。
オファーもらっているのはテーブス弟とスラムダンク奨学生の須藤。
あとD2ブリッジポートにいる小林が
今季で卒業して大学院進学でのD1進出を狙っている。 海外育ちのハーフを連れてくるのって、NBAは無理でもD1でそこそこやれてるぐらいの選手は狙えないもんなの?今んとこD1出身は飛勇とコー(最終学年は下のリーグの大学に移籍)ぐらいだと思うが。
いないのか、来てくれないのか。
D1でそこそこやれている日米ハーフがそもそも少ないし
二重国籍でも居住してない国の場合は
16歳までにパスポートとらないと帰化選手扱いなので、
そこで引っかかる選手もいる。
日本に限らず、韓国、台湾、タイ、ベトナムなどアジア各国
アジア系でそこそこやれている選手は照会かけているけど
D1でやれる実力があって、パスポートも持っているのはほとんどいないよ。
またハーフガー・・・こんだけ純血中国韓国に負けてるのにまだ言うか
今のキッズはホント学習能力ないよな
なまじ八村が出たもんだから勘違いしてんだよ
米国でちょっとやったぐらいの中途半端なハーフぐらいじゃ中国韓国に勝てないから
そんなもんの個に頼るぐらいなら中国韓国みたいに純血鍛えろ
日本の最大の弱点は「体力不足」
基本中の基本をいつも無視ないし軽視してるから毎回毎回帰化ハーフ使っても中国韓国に負けるんだよ
技術とか戦術とかどこでどんな結果だとか表面的なとこしかない見ないのが今のキッズなんだよ
バスケは相対的なスポーツだから同じ体力同士なら技術は生きるが
体力が上の相手には技術は通用しない
ここに気付かないかぎりいつまでたっても中国韓国に勝てない
結局今のキッズは皆頭でっかち口ばっかなの
ホーバスも自分の理想とするバスケに選手の特徴だけを見て当てはめてるだけで
個々のレベルアップはクラブ任せなんだよ
だから中国にいいとこなく負けた
ジェリコのログラ合宿みたいに高地トレーニングやフィジカルトレーニングしないじゃん
クラブでちょっとやったぐらいじゃチーム力はもちろん個々のレベルも上がらない
協会とクラブが協力してオールジャパンで取り込まないと中国韓国に絶対に勝てない
今の片手間の強化で勝てるほど中国韓国は甘くない
本気度が違いすぎるんだよ
韓国の終盤の粘りや集中力は体力のない日本には絶対出せない
だから日本は毎回毎回接戦の場面になるとバタバタして負ける
結局「体力不足」に起因してる
現状ここでコレを指摘できるのが俺だけってのが情けない
ワタナビGリーグ行き
ここでプレイタイムもらって調子を戻して欲しいところ
>>40
純血韓国って… そうか、ラトリフも韓国後が一切混じってない純血だからか ラトリフは助っ人扱いだからいいんだよニワカ
純血学をちゃんと勉強しろ
ラトリフは韓国リーグでは外国籍扱いだからな。代表戦の時のみ韓国人にしてやってる。日本みたいに純血日本国民と同じ権利は与えてない。そこがプライドを捨てた日本人との違い
特別帰化だかいって、スポーツ選手専用のクソ帰化制度を持ってる国はプライド高いんだw
女子選手の出生証明書偽造までやらかしてたのになw
外国籍だがヒサタケがD3か。強くてリーダーシップのあるD1の選手が何人か取れれば価値高いと思うんだがなー。日本から留学させるルートの方が速そうだな。
パスポートの問題だったり実力が足りなかったりで
ローカルプレーヤーとして代表入りできた選手はいなかったけど
韓国は昔からアメリカにいる韓国系の選手のスカウトちゃんとやっているよ。
古くはサンドリン兄弟やスティーヴンソン兄弟(ムン兄弟)
トニー・エキンスなどなど
最近だと去年の夏にDezmond Rowenって
コミカレ出身の選手がテスト受けに来てたね。
全然実力不足だったけど。
>>40
完璧なハーフなら良いってこと?
それとハーフ除いたときの理想のインサイド陣教えて ラトリフ言う人は台湾の帰化が突然出場できなくなった件も知ってほしい
韓国はラトリフ依存。
韓国はハーフのサンドリンも代表入れてたな。
中国は今回の代表にも中央アジアのコーカソイド入れてたな。
日本も昔から代表に
高橋マイケル、南山真、ワイス団とかいたなあ
>>43
純血学を学ぶのにおすすめの教材ありますか?ハリーポッターですか? ウィルヘルム・ウィグワーシー著『イギリスにおける、マグルの家庭生活と社会的慣習』が良いですよ
純血がどうマグルを見ているのか良く分かります
>>40
そもそも多民族国家中国に純血とかいう概念無いから
世界の大抵の国は多民族国家もしくは移民国家
日本が純血とかいうドメスティックな概念が感じられる数少ない国であることは否定しないが、純血で世界と戦っても向こうからしたらなにそれ美味しいの?レベル 今の代表って古典的なプレイヤーいないね。
1パスファースト
2シューター
3オールラウンド
4 リバウンダー
5 ゴリゴリセンター
ポジションレスな時代だからねー
ベンチスタートのロールプレイヤーとしてなら、ピュアシューターやリバウンダーは欲しい
韓国はU19得点王のヨジュンソクもA代表入ってたよね?
チビは淘汰される淘汰される言って結局日本で淘汰されたのは木偶の坊ガードだったってのが皮肉だわなw
むしろ五輪は富樫以外の雑魚が淘汰されたんだから
いい加減ガイジも現実見ようw
おままごと遊びいつまでもしてる場合じゃないんだよw
五輪レベルの相手じゃ富樫以外のゴミガードじゃ球運びすらできない現実は本当に重かった
マジで本質的なスキル持った富樫の後釜の育成が急務だよ
まあ五輪で淘汰されたと言うなら、中国戦で富樫は淘汰されたということにもなるな
同じ相手にプレーした時のほうが信頼度は上
>>67
そりゃ木偶の坊はどの時代でも淘汰されるだろ 五輪本戦3戦とたかが予選を比べてる時点でもうバカなんよw
>>74
その通りだが
いつも木偶の坊認定され淘汰されるのは高身長の無能だからな 凄い活躍したんだろうな五輪で
だってレベル低い中国相手に活躍しなくても免除されるぐらいなんだろ
>>76
それ言いたいなら「ウドの大木」とか言った方が伝わり易いぞ 伊藤光は4年5億
インスタ芸人 打撃カス肩ゴミ
陰湿バット投げと嫌われる要素しかないのが凄いw
見る価値がある選手がいないのにホーバスが動く意味は無い
>>66
入ってた
2月のW杯アジア予選 Window2の韓国代表候補14名にも入ってるみたい
Heo Hoon
Heo Woong
Kim Sun-hyung
Choi Jun-yong
Doo Kyung-min
Lee Woo-suk
Kim Jong-kyu
Lee Seong-hyun
Jeon Seong-hyen
Yang Hong-seok
Lee Dae-sung
Moon Seong-gon
Yeo Jun-seok
Ricardo Ratliffe だってあいつボソッと喋るだけで全然おもんないやん
おもろくしてたん俺やで
>>79
誰?伊藤光って?
ベイスのキャッチャー180p?
バスケで180pってチビガードなんだが
焼豚頭大丈夫か? 渋谷の井上は今のプレースタイルでいくなら代表でめちゃ需要ある。少なくともアジアでは。
渋谷は井上と西野をこのまま使い続けてモノにしてくれよ
>>90
井上ってほぼ山田大治じゃね?昔トヨタとか北海道にいた スリー入るのは良いけど
足が動かないからホーバスのバスケに合うか分からんな
今は再生回数ほしさに過大評価しまくって話をふくらませる連中多すぎ
いろんな情報に振り回されて一つの事に向き合う根気がなくなったと思う
井上のスリーって外まで出れない留学生相手に余裕持って打つスリーだからそれこそ山田大治じゃん、キャッチアンドスリーができるわけでもクイックに打てるわけでもない
アジアの強豪の4番があんなにフリーで打たしてくれないらかつ山田大治レベルの鈍足ならまだ野本がマシな気がする
嫁のコラム見た感じもうそろそろアメリカに行くみたいだな馬場
今日は井上あんまPT貰えなかったね。水曜はサイモン永吉抜きの京都相手だったから割り引く必要はあると思ってたが。ディフェンスとかも甘いところいっぱいあるし、まあまだまだこれからだ。
オフェンスが外一辺倒で、ピックしてもロールで中に行かずにポップしてばかり。やっぱ少しは中狙えないと怖くないんちゃうかな。タイプは違うけど、西野の方が合わせで中に入ってきてスコアできるので代表的には良さげ。
マカドゥやトラビスと肩並べろとは思わんが、ニカやヒサタケ相手ならもっと張り合えるようになって欲しいがなー。
西野も金丸相手に強引に行ってブロックされたりしとったし、まだまだこれからやね。西野はまず体をなんとかせな。プロになるつもりなのに、なんであの体で大学出ちゃったんやろうな。
>>100
身長の割に動けるが売り
簡単に言えば劣化張本 高校時代で言えば張本より野本の方が数段上だった。でも野本は大学で伸びなかったな
ハリーは中部で殺されかかってたからな(´・ω・`)
野本はサイズの割にスピードあるけど、全てのスキルが普通以下のイメージ
もう30手前なのにプレイスタイルとか適正ポジションがいまだに不明
サイズと走力はあるけどスキルとフィジカルが3番やるにも4番やるにも厳しすぎるからね・・・
ホーバスバスケは3Pが不可欠だけど日本のシューターらしいシューターって辻以降全然いない気がする
確かに辻以降ではなくて草
実際大学バスケで辻を超えるシューターは出てきてない、「自称シューター」レベルばっかり
JJレディックとか体格的には日本人と大差ないね。あんな感じの長距離砲特化の選手って育てられないんかな。カイルコーバーとかも
シューターってジャンルなら狩野、田口だけか
代表には縁なさげやな
確率高くても試投数すくねーもん
ウィングでは結局金丸森川アキチェンあたりだな
>>109
ホーバスのバスケは3Pが生命線だが男子であのバスケが通用するか微妙だな
得点バランス悪すぎ
女子は相手のインサイドのサイズがあっても男子ほどリバウンドが勝敗を左右しないからあれが通用した
男子も五輪前の中国戦では比江島はじめ皆スリーを磨いていたが勝てなかったように
中外の得点バランスは男子では重要
女子みたいに外だけで勝てるほど甘くない 確かに女子バスケの海外のビッグセンターはリバウンドも弱いしとにかく動けない選手ばかりだったな
とりあえず機動力バスケットってリバウンダーが強力な前提よな
男子は現実から目を背けてきた結果こうなってる
スリーポイントやリバウンドから目を背けるな
岩下達郎引退か。
ウイングスパン含めてサイズは一級品だったな
>>120
シューターになる選手の素質。海外のシューターって、ジャンプ力やコンタクトの強さはあまりない選手でもある程度の高さと平面のスピードがあるよね。マットが正にそんな感じ(マットは川崎ではPGやったりポストアップ仕掛けたりもしてるけど、高いレベルではそういうプレーはあんまりしないと思う、キャッチ&シュートは凄いけどプルアップはそこまで入らないっぽいし)。
日本ではそのタイプだったはずの金丸すら本番ではダメだったので、全然希望は持てないが...。 女子と同じ戦術では勝てないのは間違いないが、女子と比べると2番(比江島おでん馬場)は明らかにできることが多いと思うし、男子は帰化ハーフの大型センターが使えるから(これは女子にも渡嘉敷がいたのに残念だった...)、十分対応できるはずだと思うんだよな。
問題はPGと3番で、PGはもちろんだが、正に大型シューターがいない3番がきつい。女子はそのポジションに宮澤がいて(183cmだから、男子だと190cm後半ぐらいの感じか)、ほぼスリーだけでチーム2番目に得点を取ってくれて、その控えには小さいシューターを並べるんじゃなくて身体能力の高い馬瓜やオコエを使っていた。まあ本番では渡邊を酷使するんだろうけど、その控えには身体能力が高くて守備が強くてコーナー3が入るロールプレイヤーか、動き回って相手を振り切ってスリーを多投できる大型シューターがいないと、男子では特にキツい。
>>126
岩下はNHKアナウンサーと結婚したよな >>127
「海外のシューター」って主語がデカすぎる…。まあいいけど 岩下ってデカくて腕長いくせにリバウンドめちゃ弱かったよな。190センチにリバウンド何回も取られてた。
>>131
着地点にたどり着くスピードが重要だからな
田臥ですら取るし >>131
下半身弱いからな 体幹も弱いから押し負けてばかり
すぐ上体がぐらついてバランス崩すから取れない フィジカルがクソなドンリーがたくさん食ってフィジカルつけたら1番ネクスト張本だと思うけどな
井上はあの動きのノロさじゃ206センチは欲しい
ドンリーもう25歳だよな。これからどこまで伸びしろがあるんだろうか。
三遠から金沢に行った山本ぐらいかな?>>206cm >>136
Bリーグに縛らなければ岩下とか元能代の熊谷、渡邊大我、元日大の岡部、雲林院とかいるけどな。 18才の時点で204cmだけどな そっから伸びたかは知らん
>>139
明成のサマンを忘れるな。
体格だけなら八村より立派だった(´・ω・`) 雲林院、サマン、岩下、大我と205クラス実はいっぱいいたんだよな
まぁみんな残ってたとしてもシェーファーやヒューより上だったかと言われれば微妙なんだが
大我は可能性あったかな
そもそもビッグマンなんて数が少ないんだから、30才くらいでものになればいいくらいでじっくり育てればいいんだよ。
本人の気持ちもな。
ちびはセンスがなければ終わりだが、ビッグマンはセンスなくてもある程度動けて最低限の頭さえあればなんとかなるんだから。
経験積ませてファンダメンタル徹底的に身に着ければある程度やれるようになるんだから。
それをなんで18とか19くらいで潰すかな(-_-)
まあ、たまたま見た金沢に行った山本とか早稲田に言った洛南の2mとかバスケ何年かやってもまだ動きと理解がバスケプレイヤーじゃなかったけどな。
決められて教えられた動きを機械的にやってるだけ。
そう言うレベルの選手を何年かかけて何とか引き上げられないかなあ。
シェーファーより使えるレベルって割ととんでもないぞ
舐め過ぎてないか
>>147
身長よりジャンプボールがタイガじゃないのが意味不すぎて笑う 他の日本人ビックマンもワタナビみたいに3番やれば出番増えると思う
渡邊、KD、ADみたいな急激に身長が伸びた選手はガードスキルを持ったビッグマンとして育つ。でも一般的な日本人ビッグマンは小学生時代からデカイからドリブルすらおぼつかない選手が多い。それは仕方ない
渡邊雄太って高校入学した時点で192cmとかだったと思う
bリーグに入って3番にコンバートした元インサイド、軒並み苦戦してるような...。少なくとも代表定着した選手はいない(張本も3番としては使われてないし)。八村、というのはあるが。
そもそも190cm以上でボールハンドリングも良い日本人選手ってマジでいないからな。田中大貴とか五輪で叩かれたけど田中より良い選手ってこの先そんなに出てこないと思う
>>160
こっから西田がどう成長してくれるかだな 渡邊はミニバス優勝して県内No1ガードだったから、そこらのビッグマンとは訳が違う
中学とか180あったら自動的にセンターやらされるもんな
それで強豪校行ってポジションアップ出来ずに淘汰される奴の多いこと
>>164
2月25・26日はB2香川vs西宮
アンガス・ブラントとリース・ヴァーグ抜きで西宮とやるんか 渋谷の井上、今日の相手はベクトン抜きの横浜、こっちの外国籍はマカドゥとヒサタケのみ、終始リードのおあつらえ向きの展開だったが苦戦してたっぽいな。ヒサタケと2人インサイドのセットでは当然攻撃にならず、ディフェンスもヘルプが遅れてファウル。
インサイドに限らずあの年齢で苦戦するのは当たり前だから心配はしないが、代表への道は遠い…。
>>166
センスあったら生原みたいにポジション全部になるから問題ない >>166
逆に、中途半端なポジションアップで200超えてるのにスリーはたまに入る程度に打つけど、体のぶつかり合い苦手、インサイドできない、リバウンド取れないみたいなのも 橋本さんの悪口はそれまでやで...。
でも学生バスケの方も、上背があっても細かったりコンタクトが弱い選手は、最初からインサイド適性なしとみなして別のポジションで育てるべきやと思うけどな...。
橋本は怪我のせいもありそうだがな
あれでディフェンスもっとハードに行ければ代表で出番あるのに惜しいね
2m↑の日本人であれ位シュートタッチ良いのも珍しい
筑波の木林にもそのうち代表に絡んでほしい
課題だったフィジカル面も成長してる
もう張本が1ヶ月以上試合出てないのか
代表合宿呼べないだろ
>>177
そこに代表メンバー20人いるけどwindow2もその中から選ばれるの確定? >>180
前に写真撮影したメンバー載せてるだけだろ >>179
そいつらはナベハチ以前の日本人ビッグマンでは空前の逸材 高1時点ですら下手ではあったが素人同然ではなかったぞ
でかいだけの素人なら洛南はリクルートしない
竹内は
高一→特に兄が素人の動き
高2→2人ともうまくはなってたが同じ近畿で一個上の大西(元パナソニック、ブレイブサンダース)にはフィジカル面で全く歯が立たず30点は取られてた、同じく一個上の佐藤たくや(元三菱他)にも劣ってた。特に兄はすぐ怪我してた
高3夏→無双し始めるも石崎のいた北陸の中国人留学生や太田さんには手を焼いていた
高3秋以降→無双状態
高3夏以降の成長がえぐかった
竹内×2と太田がいた時代に、協会のゴタゴタで足踏みしてて、更には国際大会出場停止とか食らってたというのが本当に無駄だった
>>164
>>178
日本代表のロスターはまだ不明だけど、帰化選手の誰が選ばれるか次第で勝てそうかな? 誰を選ぶかじゃなくて誰が出てくれるかみたいになると予想ができん
>>186
最後のパナソニック優勝に貢献した大西か
Bリーグ前に引退したのは、当時の野本・永吉・鎌田に勝てないと悟ったからか。 山之内は主力の離脱で昨日はスタメン出場、17点13リバウンドか
まだ18歳だけど代表で使えるレベルになるかなぁ
>>184
二人とも入学時点ですでに2mあった
朝よく走ってた
今の選手と違ってファンダメンタルの部分を大事にしてた
ジェリコのおかげでさらに丈夫な選手になっていった >>192
鎌田って3P打てるし動けるのに全然有名にならないな >>197
まあ代表レベルでも戦略上選ばれないのもいるから >>193
まだまだだけど、u19から明らかに絞れてたし、ディフェンスの意識が上がってた。ファールしないように気を付けてるのも感じられた。
ジャンパーは相変わらずセンスある。
B2で着実に成長してる。 山之内今日もスタメンだから見てるけど結構動けてて良い感じだ
やっぱU19の時はオーバーウェイトだったんだな、パッと見でも分かるぐらいデブだったからな
あれウェイトで増量したとかじゃなくて、ただ太ってただけっぽいからな
直前合流も相まって酷かったw
絞れたおかげで足回りはだいぶ軽くなったね
PGは少なくとも前の中国戦1番周りと連携が取れてたのは斎藤だった
寺嶋は点こそ取ってたけど連携出来んから自分で突っ込んでやれって感じ
昔田臥、石崎、木下が相次いで怪我した結果呼ばれた正中が20点くらい取ったが負けて、「招集されてから時間がなくパスさばきが出来ず結果自分で打つプレーしかできなかった」と言ってたのと似た印象
短期間の合宿であれだけ味方の特徴掴んだ斎藤はすごいと思う。
ただ、富樫と同じく小さい。
PG問題はマジで難しい
馬場が富樫を抑えてた試合があったが
斉藤や河村相手にその役目を任せられるウィングって誰だろう?
U19のときの山之内って全然ダメで木林にポジション奪われてたよな
山之内が仕上がってたら接戦だったセネガル、セルビア、韓国戦にも勝てる可能性あったな
>>195
長文恥ずかしいな
さすが長年代表戦の本質を見てるだけあるわ
重箱と言い出すのを待とう 千葉の選手コロナでボロボロだろうし、富樫を代表に呼ぶの難しそう
河村のA代表デビューワンチャンあるんじゃないか?
高島選んだのはナイス
フル代表と兼任も何人かいそうだし、発表は少し先になるかな
河村、金近よりも岩下、山崎イブのほうが良さそうだけど若すぎるか
今回のメンバーは今日から10日までの三日間の練習メンバーでしょ?今後を見据えての。本メンバーはまた後日って感じじゃないの?
あくまで今回の合宿メンバーで、9月の本番は違う顔ぶれになるはず
>>223
山ノ内は互角だったよ。
ただ他のインサイドが坂井レオとビリシベじゃ、ちょっとどうにもならないわな 上位チーム?の選手が入ってない。
西野が入るなら佐藤、増田、今村、小酒部は入ってないとおかしい。
2.5軍って感じじゃない?
なんにせよインサイドは足りないけど。
これはイブとか川島が代表入る日も近そう。
>>219
ホーバスのゴールは23W杯。
高校生は計算に入ってないんちゃうかな? >>228
天皇杯やってるチームからは選べないよ
シェーファー西田マーフィーときたら増田も見たかった
八村U19の再現じゃ
小坂部は分からん、コロナか? >>230
コロナだろうな
アルバルク自体活動復帰したの4日前とかそこらだし
個人的には角野も入れて欲しかった
保岡とかいらんやろ… 保岡はどう考えてもいらんな。
熊谷も正直いらない。あの身長でプルアップでスリー打てないPGはいらない。
それ言ったら河村も入らなくなっちゃうけど。
家で寝ながらトップチームの選手叩きたいだけの知恵遅れ達は陽性だろうが病み上がりだろうが実力で選べと
流石やな
アジア大会ってバスケはU23以下って制限あるんだっけ
帰化選手でアドバンテージ取りたいのにまた同じ人かよ
ワールドカップも全敗
五輪も全敗
U19も全敗
キッズはいい加減気づいた方がいいわ
帰化ハーフは日の丸とか日本への愛着無いから個人アピールだけして試合にならんよ
山ア一渉くん日本に残るみたいだし、大学での活躍如何によっては合宿招集あり得そう。ホーバスはウインターカップの決勝戦を観に来ていたし、思った以上に対象を広げてリサーチしているみたいでうれしいな。
>>240
別に負けても良い試合なので、色んな選手を試すためににもB代表なんだろ 今回の合宿ってこのメンバーからアジア杯本番も選ばれる訳じゃないよね?
ホーバスがW杯予選に向けて見ておきたい若手、言い換えればA代表の当落線上にいる選手を呼んだんじゃない?
ワールドカップアジア予選、アジアカップ、アジア大会を混同してる人が多い
確かに紛らわしいけどw
今村かなり覚醒してるな
岡田、角野より逸材だったんだな
ごめんなさい!
アジア杯とアジア競技大会混同してました!
金近はU19で確率良くスリー決めてたから期待できるな
山崎イブほどじゃないけど
イブくん日本の大学へ行くの?なんか期待はずれだな…
>>252
アメリカで化け物と戦ってボコボコにされるより日本国内で凡人をボコボコにしたいんだろう 日本とアメリカでは使われるポジションから違うだろうからなー
日本に残るにしても、早めに部活に見切りをつけてBリーグに参戦するぐらいはして欲しい
>>253
してないのに白鴎大の名前出すわけねえだろマジでニートなんか? アメリカの大学div1ってポジションの身長配分はNBAレベルなん?
>>259
イブ本人がインスタライブで国内に残ると言った
白鴎は確定じゃない インスタライブで言ってたのは国内の大学ってだけで、
白鴎はブルースがその話があるから一緒行くのもありなんじゃないって周りが予想してるだけだったはず
>>254
いや、コロナ。なにその田舎者の考え。
大人しく雪かきしてろ。 >>263
デカい。そのサイト見たらD2D3でもかなりデカい。
最終学年でセンターやらされた角野はなんだったんや... >>264
角野は運の悪さもある。たしかチームのインサイドが立て続けに怪我とかあったんじゃないかな
後は日本基準では全然鈍足ではないがアメリカ基準では鈍足でアウトサイドディフェンス散漫だったってのと案外リバウンドが高校時代八村からもぎ取ってゴール下決めたり強いのもあってセンターやらされたんだろ >>263
変わらないな
スモール流行ってるから下手したらでかそう ルークエヴァンスがD2、マーフィーもD2、ヒサタケがD3。デカいなあ。
>>252
純血は少子化で競争率が低下した
帰化ハーフでも穴埋めできない
体罰禁止パワハラ禁止モラハラ禁止に加えてポリコレ全盛時代で甘々体質になって弱体化したんだよ
どいつもこいつも顔に甘さが出てる寡黙な職人肌が消えた
渡邊とか一部の超エリートだけみて勘違いしてんだよ
確実に地盤沈下してるよ 怪我の影響もあるだろうが、現状は完全に岡田より前田が上だな
2月のSGは比江島 西田 今村 前田から選択か
てかバースデイの富樫がめっちゃ活躍したかのような編集草生える
米須と同じで高校時代は世代トップだが、代表は厳しいと言われてた。
まあ田中や篠山や五十嵐だって代表レベルって思われてなかっただろうし
10代で確実って感じだったの田臥 川村 竹内 渡邊 八村くらいじゃない?
津山は高校時代2番だったしあの頃から体仕上がってて身長がまだ伸びそうな体型ではなかったから
高校から本格的にPGで経験積ませてりゃなんとかなったかもだが今絶望的にゲームメイク出来んしスピードが足りん。
>>274
完全なSGだったからなー。1番やるイメージが湧かなかった >>277
田中大貴は高校時代に青学の長谷川HCや東海の陸川HCがわざわざ長崎まで来て「お前は日本代表に入れる逸材だからうちに来い」って猛アプローチ受けてたから BリーグのU18トーナメントやってるけど、ジェイコブス晶はこのレベルだとチートみたいなもんだな
早くトップリーグで戦えるようになって欲しい
>>280
それはその二人が見る目あったからでしょ >>282
なんかつい3か月前と比べても身体能力上がってる気がする。ダンクしまくってるし。 >>284
ほぼ練習参加とは言え五輪出場者含むプロとやるのは技術あがるわな >>271
寡黙な職人肌と言ってもそいつらアメリカ挑戦してないからな
自己評価が低いまま上も目指してなかった
自己評価が高い自惚れだろうとアメリカ挑戦するようになったのはいい傾向だろう ジェイコブス晶は凄いな
このまま成長してけば年齢的に
将来的に代表で八村とプレイ出来るギリギリの年齢かな
>>285
田中を上回る話題性の選手がいないからしゃあないやん >>288
八村がやる気ならあと15年は代表張れるだろw 7年後くらいが日本代表のピークになるのかな。
渡邊がベテランでチームを引っ張って、八村が全盛期後半、イブやブルース、金近、富永、川島、ジェイコブスなんかがプロでバリバリやってる頃。
帰化でいい選手がいれば最高だけど。
>>288
U18のレベルだと、2メートルでアメリカのハイスクールでやってたなら、やり放題だろうしな。
ただ三遠とか新潟相手なら少しは出られそうだから、どうなるか >>292
富永いるから比江島抜きでも楽しめそうだな >>293
でもまだフィジカルが紙すぎてプロの185cmとマッチアップしたら負けると思う。
3入るからコーナーで待機させとくのはありだけど。 ダラノバントンみたいになったらすげえな
ジェイコブス
>>298
めちゃくちゃな数字だな
根拠となるデータもないし普通にNBA見ていればデタラメだと分かるだろう アメリカにいた頃はテーブスはNBA行くもんだと思ってたのに、今となっては、、、いつになったら覚醒してくれるんだ?
>>298
ウィングスパンは割とこれくらいなんよね
だから日本人が挑戦しようとするならこれくらいの身長が必要なのかもしれない いうてNBAでもpgは183〜190cm、ウイングが190〜198cm
くらいだけど、やつらは腕が長すぎる。
無知ですまんけど、もしスタンディングリーチが同じ高さなら、身長低めでウィングスパン長めの方が有利なの?
>>301
だから田中力や富永のプレッシャーが倍増してる
他にガードで渡米してるのはいないのか >>307
アイバ、バークリー、ギブス見てたらそう思えるわ マーフィーは期待も込めて気に入られてそう。帰化がどうなるかだね。ロシターギャビンのやる気次第だけどエヴァンスでいくのかな?飛勇の怪我がマジで痛いな。竹内公にメンバー入りしてもらわなくちゃいけない
サボニスって日本人ビッグマンみたいな体してるよな。
首の長さで身長稼いでる感じ。
肩の高さは八村とあんまり変わらない。
>>312
>飛勇の怪我がマジで痛いな。
いっつも怪我してるイメージw
もう帰化ハーフなんか日本に愛着ないし粉骨砕身の気持ちでやらないんだから呼ぶなよ
アジアぐらい中国韓国みたいに純血だけで勝ってみろ情けない >>304
いや、テーブスも日本代表に選ばれてもおかしくない位のプレーはしてる >>319
数字が足りなすぎるわ、いくら宇都宮といえど >>291
なんかアフリカンハーフの選手ってそんなのばかりのような。
良くも悪くも日本人離れした規格外のメンタリティーの持ち主が殆どいない。
マイノリティという事で子供の頃から肩身が狭い思いをしてきて、控えめな
性格になるけど、逆に強くならなければ生きていけないと思い込むような
反骨心を育まれるほどには追い詰められてもいない感じで。 >>312
飛勇って昨年末に復帰したばかりだと思うけど、また怪我したん? 渡邊、八村より第二の比江島の方が出ない気がするの気のせい?
上手すぎるわ
>>324
田中の後継者は西田とか小酒部がきっとやってくれるだろうが
比江島みたいなタイプはな〜…岡田がそうなる予定だったんだろうけどスペ体質すぎる >>326
>田中の後継者は西田とか小酒部
なんとなく似ている
小酒部 泰暉(アルバルク東京)
森下絵理香アナ
菅野智之
磯田道史
>>323
あ、復帰してたのか。合宿にも呼ばれてないし試合出たって情報見かけてないからまだかと思ってた。すまんすまん >>326
岡田はなんか性格も男らしいし、プレイも王道スラッシャーだし比江島とは真逆でしょ
比江島は理解不能な上手さだから 岡田のインタビュー見たらわかるけど結構ナヨナヨタイプだぞ
比江島は日本近代バスケの結晶だからな別格
渡邊?八村?は知らん
日本人小さいから
帰化だけでも210cm以上のセンター欲しい
>>324
スリーが入るようになれば川崎の増田
ひえ島と違ってメンタルはものすごく強し >>324
まぁ、渡邊もあの身長と手の長さはそうそうでないよ
でも、比江島はもう出ないだろうな >>328
まだ万全じゃないのもあるだろうし、琉球って外国人が全員インサイド出来る上に、小寺と満原もいるからな。中々プレイタイム貰えない。 2028見据えるわ
34 渡邊
33 馬場 齋藤
31 八村塁 シェーファー 寺嶋
30 飛勇 マーフィ 西田 川真田 テーブス海
29 大倉 井上 八村阿蓮
28 富永 小川春太
27 河村 市川 須藤タイレル
26 田中力 小川淳也 ケインロバーツ 金近
25 イブ ブルース 岩下 山之内
24 ジェイコブス テーブス流河
23 川島
比江島みたいな独特の得点感覚ある奴はなかなか出てこないわ
>>336
見込みある2番が西田しかいないからやり直し 洛南→筑波の小川くんは比江島
福岡第一→東海の松崎くんは田中大貴
に憧れてるらしいから彼らが後継者になるよ
スリーが入れば文句ないんだけどね。天皇杯決勝で決めまくってたから上でも出てる通りメンタルは強い。おまけに体幹もかなり強い。
>>338
2番増やした
34 渡邊
33 馬場 齋藤
31 八村塁 シェーファー 寺嶋 増田 今村
30 飛勇 マーフィ 西田 川真田 テーブス海 小酒部 山口 角野 岡田 赤穂
29 大倉 井上 八村阿蓮
28 富永 小川春太
27 河村 市川 須藤タイレル
26 田中力 小川淳也 ケインロバーツ 金近
25 イブ ブルース 岩下 山之内
24 ジェイコブス テーブス流河
23 川島 コロナのおかげで琉球からは代表選ばれないだろうな、残念だ
>>346
木林は井上、アレン、山之内より良い選手だから候補に入ると思う
浅井兄弟は3番にコンバートが必須だけどイブ、金近とかのほうがいい イブ、ブルース、ジェイコブス、川島で3学年の間に2m級のウイング4人いるんだから普通に未来明るいよな。
ちょっと前まで荒尾、満原、永吉、小野だったんだがら。
PGがちょっと強く当たられたらすぐポロポロするウンチしかいないから結局変わらん
田中力や富永はもうBリーガーで生きていくのも良いと思う。都落ちだの何だの言われるだろうけど、代表の合宿やアジア予選に確実に参加出来るメリットがある
熊谷、野本、谷口なんか招集してどうするつもりなんだ…
谷口野本はPF候補の張本がいないから
出れるアヴィ公輔の次に誰かいないかって事なんじゃないの
>>350
ハーパーと岩下はU19でも当たり負けしなかったな 新しく入ったのは
ニックロシター金丸谷口熊谷安藤佐藤コーマーフィー
クマは正直全然意味わからん。もっと若くていいのおるやろ
あと張本の名前が見当たらないがなんかあったのか?
2028見据えるわ
34 渡邊
33 馬場 齋藤
31 八村塁 シェーファー 寺嶋
30 飛勇 マーフィ 西田 川真田 テーブス海
29 大倉 井上 八村阿蓮
28 富永 小川春太
27 河村 市川 須藤タイレル
26 田中力 小川淳也 ケインロバーツ 金近
25 イブ ブルース 岩下 山之内
24 ジェイコブス テーブス流河
23 川島
>>344
もう発表されてるじゃん
何で嘘ついたの? 2028更新 他誰かいる?
34 渡邊
33 馬場 齋藤 今村
31 八村塁 シェーファー 寺嶋 増田
30 飛勇 マーフィ 西田 川真田 テーブス海 小酒部 山口 角野 岡田 赤穂
29 大倉 井上 八村阿蓮
28 富永 小川春太 浅井修伍
27 河村 市川 須藤タイレル 木林
26 田中力 小川淳也 ケインロバーツ 金近 ハーパー 浅井英矢
25 イブ ブルース 岩下 山之内
24 ジェイコブス テーブス流河
23 川島
PGは激戦だな。この前結果残した齋藤と寺嶋、移籍後絶好調の安藤、いつメンの富樫、身体能力お化けのコー。生き残る3人は誰だ?
ベンドラメと岸本がいないのは中国戦考えたら妥当だが
藤井もいないのか…
ドンリーも西野も前田怜緒もいない
年寄りばっかじゃん
帰化枠に3人も使ってるし
でもロシター金丸が戻ってきてくれたのは嬉しい。またタナヒエマルの三銃士が見たい。
強い帰化いると頼っちゃうからなー
ルークエヴァンスいいと思うんだけど
オージー相手だとそうも言ってられんか
横浜-東京戦観た限り田中は両チームの日本人の中で飛び抜けてたな
田中>安藤小酒部≧森川 って印象
森川呼ぶくらいなら安藤周にも声かけりゃいいのに
田中以外はしれっと戻ってきてるね辞退組
もうおっさん達要らないでしょ
増田じゃなくて熊谷呼ばれてるのもちょっとよくわからんな
森川はその前の北海道戦では20点取って無双だった
ああいうオフボールでスクリーン貰って走って相手振り切ってスコアする選手を誰かしら入れときたいんだと思う
今回のメンバーだと他は金丸しかいない
フィジカル的にフル代表の3番は無理だと思うけど
前回ベンチ入り出来なかった選手もちらほら入ってるけど(森川野本原今村アキノ)、安藤周はよほど印象悪かったのかね
と思ったらニック森川原は予備登録に入ってるだけで合宿には行かないのか
じゃああんまり計算には入って入ってないかも
>>375
予備登録に入ってるけど合宿に行かないってのは、何の意味があるんだろ?
逆に、合宿に呼ばない選手を呼び登録に入れる意味がよくわからん 予備登録24名
ここから落としてくとして
登録のみ 3名(ニック森川原)
帰化枠 1名落選(エヴァンス)
望み薄 4名(谷口熊谷野本アキノ)...悪いけど流石に...
人数合わせで予備登録に選手入れとくのは前もやってた
まず呼ばれることはない
これで残り16名
濃厚 8名(ロシター竹内古川金丸比江島アキシェーファー西田)
トライアル 3名(佐藤今村マーフィー)
ガード 5名(安藤富樫斎藤寺嶋コー)
ガードはまた日替わりで変えるとして、佐藤今村マーフィーの中から2名って感じか(コーもこっちの枠かな?)
張本いないからビッグマン足りないけど、選びようがないよなー
せいぜい台湾戦はエヴァンスで行くぐらいか?
比江島が代表で見れるのも出れたとして次のオリンピックくらいか
ワールドカップは来年だからな、東京に出たメンバーは全然バリバリで出れる。やる気さえあれば
沖縄とはいえ、国内でやるんだしオーストラリア戦は比江島金丸ロシターに頑張ってもらって、チャイニーズタイペイ戦は新戦力+若手でいってほしいな。齋藤寺嶋西田は2試合とも見たい。
熊谷入っててワロタ
身体能力は永遠のロマンだけど
最近試合出てるのか?
>>378
コロナとかで欠ける選手がいる場合の補充用じゃないかな ジョージもPT戻してるんだからジョージ入れときゃいいのに。少なくとも谷口や野本よりは...。台湾相手なら使い物になるのか?
川崎で陽性者。多分熊谷は合宿来てないな。てことは野本と谷口の選ばれる確率上がったね。ここにきて谷口代表入りなるか
海外大9
海外高1
東海4
明治3
青学2
慶應1
日体1
学泉1
国士1
新営1
10年前位は東海明治青学ら辺がベスト4入ってたから順当か
10年後は東海白鴎日大大東ら辺が出て来るのかな
>>392
その日PTの少なかった野本は対象外かも。群馬8名が濃厚接触って書いてあって、PT5分以上の選手がちょうど8人だった 欧米人には小さいガード全く機能しないイメージあるからオーストラリア戦ではフリッピンのスラムダンクがみたい
カリーとエンビードがいれば
カリー 馬場 ナビ 八 エンビ
富樫 比江島 張本 シェーファー ひゆう
世界をぼこぼこにできるのに
馬場はオリンピックレベルだとただのTOV製造機だったからいらん
PG、富樫と安藤セイヤよりは河村のほうが良いと思うんだが…。富樫も安藤も、チームのエースとして得点取る能力は高いが、代表だとイマイチじゃないか?しかも、高さだけじゃなくて平面のDFもいまいちに思う。それならゲームメイクとDFがうまい河村のほうが良いと思うがどうだろう?それに、八村・渡辺・馬場がいる代表考えた時に点取り屋のPGはあんまり必要ない気もする。
あと岡田見たかった
>>402
点取り屋である必要はないけど、キャッチアンドシュートでスリー決めたり、欲を言えば八村ピックで呼んで、プルアップスリー打てるやつがいい。
富樫、安藤は出来るけど、河村は出来ない。 >>405
うーむ、キャッチ&シュートはウイングの役割、そんで、そもそも富樫はオフボールでもずっとトップにいて、キャッチ&シュート打たないだろ?プルアップは分かるけど3Pは富樫今年31.9%だし、河村の31.3%と大差ない。代表戦でメインオプションになるレベルに思えないんだよな。
逆に、ドライブからのフィニッシュと合わせのレパートリーは河村のほうが多いと思えるんだ。あとDFも。 >>406
試合中河村が何回ドライブできると思ってんだよ。 韓国代表はラトリフとキム・ジョンギュがコロナ陽性で代表離脱確定。
もう予備登録の締め切り過ぎたので
メンバーの入れ替えも24人の中でやらないといけないらしい。
この前ホーバスに密着してた番組があったんだが、それ見る限りは富樫と金丸が核になるっぽい。もちろんメディア用に言ってるだけかもしれないし、いいように切り取られてるだけかもしれない
>>406
その主張なら3P%はプルアップとキャッチ&シュートで分けないと意味ないのでは >>409
それ中国戦の前の話
今回初選出の金丸はともかく、富樫の事を今ホーバスがどう思ってるのかは分からん
中国相手には誰がどう見ても富樫より齋藤の方が機能してたわけで 頻度は高くないけど、ツーガードで富樫SGポジションにしてウィングの位置から点取らせることはあるよ。安藤もビュフォードがハンドルしてる時は結構ウィングポジションからパスアウト貰って点取ってるんじゃないの?
でもホーバスが求めてるのって、ミスマッチ作ってアイソレしたところでとにかくアタックすることだと思うけど。Bリーグのようにピックが強い外国籍インサイドがいるわけじゃないから(八村もあまりやりたくなさそうだし)、ミスマッチなら一人で打開することが求められる。最後は得点でもアシストでもいいけど。
Bリーグの試合からは、河村のその能力は未知数。アジア大会キャンプで直接見たんだから、ホーバスはまだ足りないと思ったのだろう。今のメンバーで、多分その能力が1番高いのが斎藤。
アキと熊谷がコロナで消えたとすると、同タイプの佐藤はかなりチャンス。ただSFには金丸もいるし、前回もSFは沢山呼んで落としまくってたから、いいパフォーマンス見せないと使われないんだとは思うけど。
>>410
それはその通りだと思う。ただ、キャッチ&シュートとプルアップを分けたスタッツを知らないんだ。
>>413
ありがとう。一番、説得的だわ。 >>409
そりゃそうだろーな
アジアとは言え国際レベルに到達してるのは富樫のスピードと金丸のスリーぐらいだもんな
あとは渡邊、八村、馬場を除けば皆国内レベル帰化ハーフ入れてもな
バスケが相対的なスポーツだと気づかずショボい国内での「活躍」だけを見て
アイツスゲーコイツスゲーアイツ出せコイツ出せ言ってるここの連中と違うなw
でも結局、ホーバスもジェリコのように個を伸ばすことなんかできねーだろ
自分のやりたいバスケに合う「国内最高の選手」を当てはめるだけで
それでも個がショボいから上で通用しない
だから毎度のごとく中国韓国に負ける
今までの監督がぶち当たってきたこの壁をどう崩すか
ジェリコのように協会と喧嘩してでも代表を連れて海外合宿を強行するのか
キャラ的にジェリコみたいに熱そうだから期待してるんだがw
結局日本は昔から体力つまりスタミナがない
土台作りを軽視して目先のスキルばっか見てるからいつまでたっても強くならない
スキルを支えてるのは体力
そこに気付かないかぎり誰が何回やっても中国韓国に勝てない >>421
ありがとうございます。では5日の試合には出れないのでしょうか? 今回、チャイニーズ・タイペイは長身の帰化選手が加入してるけど若手が多くて力は未知数
ただ日本の帰化選手がしっかり対抗出来れば勝てるはず
オーストラリアは簡単に勝てる相手じゃないけど、10代(最年少は17歳)の選手も数名が候補に入っておりトライアル的な選手起用をしてくるかも
そうなった場合は十分勝負出来ると思う
日本代表の勝つところが見たい
>>422
朝イチの飛行機に乗って開催地に行けば出場は可能だけど、6日はともかく5日の試合に出る選手はほとんどいないんじゃ... >>426
そうなれば金丸安藤にニックケイまで不在で
大阪と対戦しないといけないのか >>426
まぁそうなれば島根の真価が問われるな
安藤・金丸・ニックケイ抜きとはいえ大阪相手に負けるんじゃCSでの勝ち抜きは厳しいし
トラビス・ビュフォードはいるとして主力がほとんどいない状態で大阪に勝てるなら
さんざん言われてる選手層の薄さはそこまで深刻じゃないってことでCS行きは確定する
島根の3月はハードな日程ではあるが対戦相手は割と中下位の格下ばかりで
大阪相手に主力抜きで勝てるなら今まで深刻だった安藤・金丸・ニックケイ酷使が多少は改善される オーストラリア代表のガードどうせデカいんだろ?フリッピンで行こう
普通にフリッピンいいと思うけどね。3人目のPGとしては他のPGとは明らかにタイプ違って適任でしょ。スリー微妙&体重軽いけど身長もそれなりにあって身体能力えぐくてドライブできてDFハードに出来るし
フリッピンってボール運び大丈夫?たまにボール運びバタバタする印象あるんだけど、秋の中国戦のときのベンドラメみたいに運べなくならないか心配
日本が豪州を倒した時、個が全面に出ていて明らかに俺が知っているバスケじゃなかった
それはそうだろ。NBAにドラフトかかるほどの黒人と210cmあって内外ある元U21米国代表の白人がいたんだから
だが、日本が常時そんなチームをアジアに派遣できるわけではない
そうなると相手とどっこいどっこいのバスケをしながらの「根競べ」になるんだよ
日本が韓国に毎回負ける最大の敗因は「スタミナ不足」
韓国の伝統的な終盤の強さはスタミナがあるからなんだよ
スタミナがあるから落ち着きができて高い集中力や高い精神力を維持できる
一方、スタミナがない日本は気持ちがはやって「早くなんとかしなきゃ」とバタバタして毎回負ける
どのスポーツも今もこの傾向が見られる
ここでコイツスゲーアイツスゲーコイツ出せーアイツ出せー言ってる帰化ハーフなんか
ファジーカスや八村クラスじゃないつまり個で圧倒できない
そんな中途半端な帰化ハーフの個で圧倒できるほどアジアは甘くない
個人アピールしか能がない中途半端な帰化ハーフなんかいらん
竹内兄弟のようにチームのために粉骨砕身して戦える純血チームを強くするべし
今の時代、情報があふれて、皆頭でっかちになってる
しかし達人は何事もシンプルに考える
情報がありすぎて、何を取捨選択すればいいか分からず、アレコレ中途半端に手を出して失敗してるのが今のキッズ
要は根気がないんだよ
今日、7月にあるアジアカップの組分け抽選がある
各組の1位がセミファイナルに進出
日本バスケ協会が大会のプライオリティをどう考えてるのか不明だけど、ファンとしては優勝を目指してほしい
ダウンロード&関連動画>>
>>431
ボール運びの時に、ディフェンスを抜き去ってやろう、やっつけてやろうていう意識が強すぎてミスすることが多い気する。無難に運ぶのに徹したら大丈夫なんでは 濃厚接触者ではないけどリスク管理の面から比江島と竹内は合宿参加してなさそうだな。途中から参加かもだけど
今回は選ばれてないがサドハラ3番でつかえんかね?
ザック並みにはなりそうだが
クォーターだからどこかのバカが騒ぐだろうが
>>438
スリーもあるし大いに使えるだろうが、広島にいるうちは無理だろうな
佐土原が抜けるか、広島があのHC追い出すか 絞ったら良さが消えそうな気もするな
スクリーナーからスリー打つだけならワンポイントでつかえそう
あくまて現時点の佐土原で評価すると
・国際戦の3番にしては小さい、動きも遅い
・外はあるがリリース遅い、プルアップはほぼ無い
これだけだと劣化張本って感じだから厳しそう
何か戦えるような武器がないとね
代表クラス以外のBリーガーとバスケYouTuberどっちが稼げる?
インサイドからのコンバート組はどうしてもキャッチアップ遅れる傾向
佐渡原もゆっくりやったらええ
>>445
登録者数によるんじゃね?
弱小YouTuberと比較するなら、圧倒的に弱小Bリーガーの方が稼げる >>445
稼げるYouTuberとかともやんクラスだけだろ
青木とかあれ稼げてるのか 西野、増田、赤穂、山口、金近、木林ここら辺から代表レベルの3番が育たないかな
山崎一渉はいつ選ばれるんだろうか
3番なら佐土原より圧倒的に良いと思うし
佐土原は外国人相手だろうが全く怖がらずに体を張れるのが良い
ボールがないところでも常にできることをし続けてるから佐土原が入ると広島のヘボバスケがかなり改善される
>>449
赤穂に期待したいけど、せっかくアーリーエントリーしたのにベンチ温めてるだけだしなあ
心なしか本人にもハングリーさが無さそうだし。同じ顔したひまわりは気迫の塊なのに >>449
身長能力若さでカネチカが1番なんだが東海で4番とか5番やらされてるのが悲劇
増田と西野は点を取るセンスはあるがフィジカルがなあ
山口はフィジカル素晴らしいが最近北海道の試合見てないからどうなんかな
赤穂はなんか全て中途半端 >>448
なんか篠山って人や裏表紙の人とげんげんとかいうのも人気やん 佐土原DFはどうなん?ドレイモンドみたくなってほしい
思うんだけど96年度生まれって結構な暗黒世代じゃない?
有力な選手誰もいない気がする
>>457
八村がいたとはいえ、2年生しかいない明成が冬1位、3位の桜丘も下級生主体
大学もこの代の上位チームはほとんど下級生主体
代表の希望あるのは角野くらいかな >>457
高校の頃目立ってたのが津山、角野、内田、大我、本村、鶴田、青木太一、戸田寛太とかだろ
そりゃ穴場になるわ >>458
>>460
2018年インカレの個人賞が中々面白い事になってた
角野と熊谷がワンチャンあるくらいかな…マジで不作
>>454
山口はどうも弾けんな。
普通に代表狙えるだけの才能とサイズあるのに。
北海道が合わないなら早く移籍してほしい。少なくとも西田並みにはやれる力ある。 >>454
U19の成績から考えるとイブ>金近だよね 赤穂西野山口は今村佐藤あたりと代表争うレベルになってもらわなきゃ困る。西田いいぞ、もっとやれ!って感じ
八村、渡邊、全盛期田臥を軸にこのレベルの選手を招集しよう
>>462
イラン、カザフスタン、シリアと同じ組になった ロシター比江島金丸の姿が見えない。竹内野本は昨日合流したっぽい?
>>468
強力な帰化がいないと、全敗ぼろ負けの可能性があるな。 日本って
田臥 渡邊 八村 比江島 田中 川村 佐古 織茂 ファジ 竹内 岡山さん を全盛期状態で呼んだらどんくらいまでいける?
>>472
シリア代表のオフェンスはかなり帰化選手頼み
ディフェンスでは217cmのセンターがいて、スタッツ以上に各国のインサイドプレーヤーが得点出来なくて苦しめられる感じ
まあ、選手層や地力では日本代表が上だと思う 富永を代表で見れるの現実的にいつくらいなんだろう。ホーバスは戦術を重視してるみたいだけど海外組呼びたいと思ってるのかなぁ
>>472
プロ前の日本はシリアにも負けることがあった
シリアはレバノンやヨルダンと同じレバントだから
同じアラブでも湾岸地域と違って白人に近いからガタイがいい
舐めてたらやられる
でもバスケIQ自体レバノンやヨルダンより低いから絶対に勝ちたい相手 >>470
日本バスケの底力が試されるな
高校に留学生いれまくった、Bリーグ作って外人いれまくった、代表に帰化ハーフいれまくった・・・
これだけ環境を変えまくってどこまで成長したか
主力抜きだからこそ国内組のレベルがどんなもんかハッキリする
本当に外人と切磋琢磨して底上げしたのか
全敗なら留学生、Bリーグの大量外人、帰化ハーフ作戦を見直すべき お前レスつけんなって
スレ荒らししてないでハロワいきなよ
まだ無職なんだろ?
国民がバスケに無関心なんだから結果は変わらんよ。低身長だし。カーリングより人気ないんだぜ。期待はするなよ。リーグを繁栄させてバスケを認知させていくしかない。積み重ねだろうなあ。コロナもあってまず経済だろ。スポーツの結果なんざ二の次だよ。
>>469
比江島はコロナの影響でまだ合流出来てないらしい カーリングより人気ある思ってそうだなバスケオタは
ガチの底辺スポーツなのに
女子は強いのに男子が全然駄目って意味では
バスケもカーリングも一緒
カーリング⇒日本が世界に勝てる、世界と戦える
バスケ⇒日本が世界に勝てない、世界と戦えない
要はこれだよ スポーツを通して一般国民に日本人の誇りを与えられるかかどうか
>>485
女子バスケはどう?銀メダルなのに大して興味を持たれてないね カーリングは人気あると思うけど五輪くらいしか注目されないし
女バスと同じでちょっと可哀想ではある
男子バスケは人気あるしスポンサーもついてるしトップはプロスポーツの中では成功してる方だと思うけど国際試合で勝てないと報道レベルではなかなか取り上げてもらえないね
女子バスケはオリンピック決勝でも9.5%だもんな
カーリングは20%くらい行くんじゃないか
まあシェーファーとロシターが30分ずつ出ればなんとかなる。どっちか欠けたらきつい。
竹内兄弟全盛期の代表だって竹内兄弟いなけりゃカス。
それが日本代表。
カーリングは見てて不快感がない
バスケは笛やらぼろ負けやら・・
コンタクトスポーツなのにコンタクトの規定が審判依存すぎるわな
そりゃエンタメにはならないわ
審判依存だからエンタメにならない訳ではないと思う
というか報道ベースで話題にならないだけでエンタメ性ならバスケは成功してる部類
10年前に比べたら、バスケの人気はすげー上がってんのになにをネガティブになってんだと思う。
TVで見てて面白くないってのが盛り上がらない最大の理由だろうな
まあ生試合みてて河村、田臥、富樫あたりのプレイはやっぱおもろいよ
比江島とかだと素人は楽しめないね
>>492
ナショナルチームの試合だとアジアカップとアジア大会かな >>500
10年前ならともかく今の田臥は素人目にもキツいけど サッカーの育成年代を見るとかなりサイズアップしてるけど人材がサッカーに集まってるのかな
中3で約2メートルあって動ける木吹とか中学生で190超が複数
サッカーは大きすぎるのはデメリットになるからバスケに流れたらいいのに
>>485
若い女性が和気あいあいとしながらも真剣に頑張ってるのが伝わり、しかも勝てるカーリング
190だの200センチもあるような外人顔やら髭の仏頂面がわんさか揃って絵面が汚く、そのくせ激弱のバスケ
どっちが一般受けするかは自明の理だろ >>504
食えないところに人材は来ない、バスケはこれからよ(´・д・`) バスケットとかやってたら嫌いになった奴が多いやろうからな
谷口大智って最初何で選ばれたんだろって思ってたけど、
インサイドアカツキ見た感じムードメーカーとしてはかなり良い存在っぽい?英語も出来るし
殆ど話した事無かっただろうフリッピンともう普通に仲良さそうでびっくりした
全員試合出すのかもだけど谷口マーフィーフリッピン佐藤今村メンバー入りか。楽しみだ
>>509
谷口は小学生の頃からテレビや雑誌に取材されてたからメディア慣れしてて、周りにカメラがあっても素が出せるのかも 金丸、楽しみにしてたんだけど姿ないよね
コロナかな?
比江島を差し置いて1年から洛南でスタメンだった男だぞ谷口は
谷口は留学中に同じ学校の中国人にキレてボコった暴君だぞ
>>517
真意はわからんけど、チームとしては選手(しかも主力)出したくないし、日程キツいし、下手したらケガやコロナのリスクあるし、嫌だろね。
逆に代表としては長期合宿組まないと連携高まらんし、連携ない個で打開できるほど他国より能力高いわけでもないし、サイズもないし、噛みあわんよね。 男子バスケ界は弱い癖に今まで代表に対して協力的じゃないからね
日本一丸っとか言って恥ずかしくないのかね?
今まで日本バスケ界が一丸になったことなんてないよ
まぁ正直女子と同様かそれ以上に合宿組んでも足らないしな。ましてやアジアの先となると
Bリーグって代表召集されたら拒否権無いんじゃなかったっけ
今日の動画でロシターいなくなったな
他にも何人かカットされてるみたいだけど
>>518
よく分かってるじゃんw
ネラー層が変わったのか知らんが逆張りバカが減ってきてよかったわ
帰化ハーフの個ですらアジア相手でも差を作れないのは誤算だっただろうな
皆が皆ファジーカスや八村になれるわけでない
中途半端な帰化ハーフを使って負けるぐらいなら純血だけで男らしく正々堂々と勝負しろってことよ
その方がまだ未来につながる 男子バスケ界は弱いというより、他国の方がバスケに理解あって人気あるから勝てないって感じだろ。国民のほとんどがこの競技に関心ないんだよ。ここに書き込むやつらは真剣に考えてるかもしれんが、国民にとってバスケの繁栄なんか関係ないだよ。好きな人間だけが観るスポーツなんだよ。
「米国はレブロン出なくてもデュラントが出る。日本はそういう選手層はないのだからもっと考えて欲しい」この発言が全てだよね
>>523
JBAのサイトの誰かのインタビュー記事の中にロシター写ってた写真載ってたけど記事ごと消えたっぽい >>521
規約には代表招集の辞退はできない項目はあるけど、身体がキツくて出られない選手を無理に引っ張ってきてもプラスにならないし、その状態で合宿やって怪我したらもっとまずいから実際の効力はないと思う 熊谷比江島アキはコロナでWindows2は不参加だってよ
えええ、じゃあ今残ってるの誰よ
InsideAkatsukiで確認可
富樫斎藤寺嶋安藤コー
西田マーフィー今村
古川佐藤
谷口野本
エヴァンズシェーファーアキノ
OUT
熊谷比江島アキロシター比江島
不明
金丸
そりゃホーバスも愚痴りたくなるわな。金丸、いる?
川崎と群馬はコロナだししょうがないとして
ロシター比江島金丸は何してんねん
間違い、比江島が二人いたw
InsideAkatsukiで確認可
富樫斎藤寺嶋安藤コー
西田マーフィー今村
古川佐藤
谷口野本
エヴァンズシェーファーアキノ竹内
OUT
熊谷比江島アキロシター
不明
金丸
こうか?
比江島はコンディション的な問題(膝)or濃厚接触ではないけどって感じかな。ロシターは初日は確実にいたから単に漏れただけかも。金丸に関しては髪型が金丸っぽい人が初日にチラッと写っただけだね。
エヴァンス>ロシターな訳ないからなー
なんかあったと思う
合宿初日にロシターと談笑中の古川が保岡の名前出してロシターブチ切れて帰ったとか
今週末はどうせまたDAZNでしか観れないんだっけ?
>>513
差し置いて?
比江島も一年の時からスタメンだったろ >>541
シックスマン。Youtubeでいくらでも試合観れるから観てこい あー俺に八村のフィジカルとヤニスの体とカリーのシュート力があればバスケ部入るんだけどな〜
>>509
スラムダンク奨学金で渡米してたし英語はできるはず
並里A代表の経験あったっけ?もしかして谷口だけ? >>543
カリーのシュート力ある素人と八村のフィジカルなら後者が欲しいな メンタル激弱でトレード志願の問題児ならば微妙シモンズ
並里はB代表で台湾のジョーンズカップが最高じゃね
Aは一度もないはず
ないねー
ドリブラーの170前半選ぶくらいなら3ある富樫のがいいし
1on1タイプなら安藤、藤井、岸本、ベンドラメの方がでかいしな
>>532
これはB代表だろと思うがNBAシーズンは仕方ないわな
アカツキのTwitterアカウントに
ひえじ金丸コメントするやつが見苦しいな 代表候補24人のうち30歳超えが多すぎる
もっと若い選手を候補に入れろよホーバス
若手は野心あるから代表合宿辞退なんかほぼしないだろ
少なくとも前田怜緒は呼ぶべきだった
確かにひと昔前の暗黒期時代の名前多くてちっとも目新しい感じがしないのがな
長いトンネルを抜けたと思ってるだけで今の代表も20年後には八村と渡邊がいながらW杯とオリンピックで1勝もできなかった暗黒の時代として語られてるよ
代表辞退しておいてもし3/4〜6のリーグ戦元気に出場してる選手いたらそいつはもう2度と呼ばなくていい
>>525
一理あるがB.leagueになる前に比べれば格段にバスケを取り巻く環境は大きく変わった。
あとは代表結果とNBA選手をもっと輩出することでさらに変わると思う。
ここからはさらに時間はかかりそうだが、マイナスからのスタートではないと思う。 >>554
八村と渡邊を擁してW杯、五輪に出場した黄金世代とか言われてるかも >>552
>若手は野心あるから
若手だろうがベテランだろうが日本のバスケ選手なんておとなしくて欲がない奴がほとんどだよ
口では代表に入りたいとか言っててもインタビュアーに誘導されて仕方なく言ってるだけ >>555
うん、これは同意
八村渡邊のNBA組は規定で無理だけどBリーガーはそれないしね ホーバス的に呼んでも来ない奴らがたくさんいるから、断れないようにファンが圧力かけろってことだろ
別に辞退することは悪じゃないし無理強いする事でもない
候補に選ばれた後に辞退すんなや枠がもったいないんじゃボケ
コロナで無理になった選手は当然しょうがないとしてね
辞退した枠に代理ぶち込めないのかね?
まだ候補の段階なんだからできそうな気もするが
これから先、アジアカップやアジア予選は
海外組いないので勝てません
でもいたら世界にいくらか勝てますってなりそうな
ワールドカップやオリンピック出場も大事だけど
一度はベストメンバー揃えてアジア制覇するところも見たいんだけど
無理なのかなあ
>>560
台湾戦がBS日テレ
豪州戦がBS朝日
配信はDAZN 本来はユース年代の育成が良くなって、それで若手が上の世代を追い越して強くなっていく。昔のサッカーとかはそうやって強くなった。カズとか中田とか早い世代の突然変異はいたが、そういう選手は性格からして若干特殊だったようなw
今のフル代表の若い方でもBリーグが出来た時にはもう大学生とかだったので(西田とかはまだ高校か?)、まだまだ目に見えて強くなるのは早い。でも、だからこそ合宿とかはしっかりやって鍛えて、せめて全力で戦ってる姿は見せないと人気も出ないしいい素材も集まってこないだろう。
しかし、この前のU19とか見てると、なかなか数年で上の世代を追い越せるかどうかは心もとないかな〜。
現状のバスケ代表でそういうレトリック使って美味い所だけは出てやるよっていきなり代表に出てくる選手はおかしいだろw
2線級がでてもアジアトップになれよってレベルなら誰も文句言わんけどそうじゃないんだし
もちろんNBA選手は出たくても出れないわけだから八村渡邊は別
現状のバスケ代表でそういうレトリック使って美味い所だけは出てやるよっていきなり代表に出てくる選手はおかしいだろw
2線級がでてもアジアトップになれよってレベルなら誰も文句言わんけどそうじゃないんだし
もちろんNBA選手は出たくても出れないわけだから八村渡邊は別
とりあえず安藤はちゃんといるみたいでよかった
やっぱ現状>>532この16人しかいないっぽいな
とりあえず金丸比江島は代表から永久追放
ロシターは日本国籍剥奪で頼むわ 代表になっても別に個人にスポンサー付きません、日程が過密です、HCがラマスの時よりうるさいです、そもそも勝てないのでやりがいないです
代表関わらない方が旨みのある構造になっちゃってる
そんなわけないと思うんだけど馬場いない?西田かなと思ったけど馬場に見える。
馬場いま暇してるだろうから
スカウトにアピールするために来るのは可能性としてはあるね
>>573
待遇変えたくてもそんな一気に変えられるわけないし、注目集まってるオリンピックとワールドカップ以外は参加しないとかどうなのよ
バスケ人気上げたいんじゃないのかよ 改めて見直したけど確実に馬場だわ。予備登録されてないから試合には出れないよね。残念。
日本だけ辞退者が出ているならともかく
OZも台湾も全然選手の確保ができていないし、
別グループじゃ選手10人の確保ができなくて
今回のwindow全試合不戦敗になっている国もあるんだから
辞退した選手やチームだけが責められるのも違うんじゃないかな。
FIBAが国際試合の価値を上げられないこと
各国リーグとの協調体制が取れていないことにも多分に責任があると思う。
とにかくコロナが悪いわ
チームはコロナで中止になったら儲けがそのまま消えるからなんとかやらざるを得ないし、日程はアリーナ問題があるから組み換えも容易じゃない
そのしわ寄せのきつい日程は選手の体にダメージとして積み重なるし、そもそもコロナ禍でプレーしていくのが大変な上に代表合宿
誰が悪いとかじゃなく、全てが悪い方にしか回らないから今は耐えるしかない、事情考慮せずに選手叩いたら代表が完全な罰ゲームになるから本当に良くない
コロナに全部背負わせんなよw
他の競技はやってるんだから
オリンピック代表で今回残ってるのは富樫とシェーファーだけか。
八村渡邊馬場⇒呼べない
田中⇒引退
張本⇒コロナ
飛勇⇒怪我
比江島金丸ギャビン⇒逃げられた
ベンドラメ⇒放逐
富樫シェーファー⇒残留
意図して切ったのはベンドラメだけ、他はいなくなった。ガードはいっぱい試した結果だからいいと思うが、これってどうよ?まあ結果としてある程度若い選手が残ったし、これも世代交代なんだろうか。
でも今回のメンバーを見返してみても、正直スタープレーヤーと言えるのは富樫ぐらいしかいない。ベテラン頼みがいいってわけじゃないが、実力的にもプロモーション的にも厳しいよな〜。
>>577
8:03ぐらいで竹内の後ろにいる人なら、馬場っぽくもみえるけど、たぶん野本じゃないかな。断定はできないけど >>584
確かに馬場に見えるね。それなら8:03もやっぱり馬場なのかな。 直後のシーンで野本ビブス着てないから野本じゃないと思う。
ビブスなし 寺嶋今村馬場?竹内シェーファー
ビブスあり 安藤西田佐藤野本エヴァンス
ミスった
直後のシーンで野本ビブス着てないから野本じゃないと思う。
ビブスあり 寺嶋今村馬場?竹内シェーファー
ビブスなし 安藤西田佐藤野本エヴァンス
帰化選手は高い年俸貰ってるのに代表活動したがらないねギャビンなんてオリンピック出て満足って感じだし
その中でルークエヴァンスは積極的に参加してくれてるし個人的に応援してる
>>578
この予選の方式になってから、どのチームも選手が集められなくなってて試合のレベルが落ちてる
ホーム&アウェイで盛り上がってる部分もあるけど、以前の開催国に集まっての集中方式の方が試合としては面白かった >>584
野本も別のところにいたしそうっぽいね
ありがとう >>567
7月のアジアカップ、9月のアジア大会ならベストメンバーが組めそうだけど、どうだろう…
自分は期待してる >>590
金の切れ目が縁の切れ目と昔から言うだろ
帰化なんか日本に愛着ないし個人アピールに走るだけだから期待するな
ハーフも親父が外人ばっかなんだから日本に愛着なんかない
だから「怪我した」とかですぐに辞退する
怪我しない体作りとか考えてない
代表経験を自身のステップアップに利用してるだけだ
もともと外人は個人主義だからな
日本人みたいに「皆で力を合わせてやっていこう」という集団意識がない
竹内兄弟みたいな献身的なビッグマンなんか帰化ハーフから出てこないよ
彼らはあくまで「助っ人」
純血だけでレベルアップできるとこまでレベルアップして
さらに「プラスアルファ」として使うべきが帰化ハーフ
だから210cm以上NBA経験とか「助っ人」としての資質が求められる >>593
アジア大会は今回も前回同様若手中心のメンバーで行くようだし
他国もベストメンバーは揃えないチームが多いから仕方ない
アジアカップはNBAのオフシーズンなら一度は揃えてほしいと思ったけど
八村があんなことになっちゃったし可能性は低いかな >>594
竹内と安藤が参加してる時点でそれは無い AとBだけじゃなくてアンダーの代表もホーバスに見て欲しい
いくらA代表で教えても、アンダーのヘッドコーチが今までの学校の教員の奴らだったら何の意味もない
もう世代交代をガッツリやった方が良いと思うんだよね
竹内公輔、谷口、古川みたいなやる気のあるベテランは良いけど、それ以外は若手メンバーを揃えた方がいい
比江島と金丸とロシターは普通に落とされた感半端ない。
比江島より西田が良かったし金丸はディフェンス出来ないし
ロシターは多分やる気なしとみなされ落とされたんだろ。初日いたし
まああと5年もすれば2mのフォワード4枚供給されるからそれまで大人しく待ちましょう。
30歳以上はいったん外れてもらって(竹内以外)、合宿は若手〜中堅中心にチーム作り、直前にベテランは必要なポジションだけ入ってもらう、というのは考えられなくもない。
ただ、世界の舞台で直前で入って力を発揮できるほどベテランが強くない(オリンピックの金丸はそれに近かったがあの通りだった)のと、直前にはNBA組も入ってくるので、そうしてしまうと付け焼刃以上のチーム作りはできないだろう。
あとはまあ、下の世代もなー。20代後半ぐらいの中堅世代が今一つ。富樫はいるが、安藤周やベンドラメあたりが落ちてしまって、コアになる世代が若干薄い。本気で世代交代しようとすると一気に若返らせざるをえないが、来年のW杯がターゲットだとそれも難しい。
U19の主力(イブ、金近、岩下など)が出れるようになるまで待つしかない
ラマスの時の四年間からメンツも戦術もガラッと変わるとなると、W杯本番までに八村と渡邊がどれくらい代表に参加できるかも大事だな
時間をかけてチームをつくる方針なら中心になる2人がぶっつけ本番じゃあどんだけ合宿重ねても…という気がする
宇都宮でよく分からないタイミングで無症状陽性者出てたがあれ比江島か
オリンピックのような大舞台でもない、アジアのチームにすらボコられるじゃ、モチベーション上がらなくても当然な気もする。
ま、そんなやる気のない奴は今後ナショナルチームに呼ぶべきではない。
「ベテランが代表でベテランの役割を果たせない、ベテランらしくふるまえない」はJリーグ創成期にも見られた現象なんだよなー。だって世界相手に戦えるようなスキルや経験積んでないもん。だからこの世代は、ベテラン顔して合宿ブッチとかは、本当はあまり良くない。
Jリーグ創成期のサッカー代表で実質的にベテラン役をやってたのは若き日のカズ(中卒でブラジルに渡った奇人)だったんだが、本来はその役のナビが自由に呼べないのは難しいところだ。
今の中堅メンバーは元々日本代表とかプロとか考えてなかった世代だからな
金近、イブルース、岩下、川島、渡邊、ジェイコブズここら辺の世代に注目しよう
渡邊が日本帰ってきて代表にもっと関われるようになったらかなり変わる。
10年後くらいかな。
引退後は代表HCやってもらいたい。
代表強化したったら、頃合いを見て渡邊を日本に戻して合宿からバンバン引っ張らせた方がいいのかもね(そうしろとは言っていない
>>555
コロナの濃厚接触とかそれに準じてる場合とかは仕方ない >>568
アジア大会はFIBA本体の大会じゃないよね?
だとしたら、NBAは基本的には派遣しない方針だったはず >>600
みんなそれをどこを見て話してるの?
インサイドアカツキ?
僕もちょっと見たいので教えてほしいす >>612
前回大会のフィリピン代表にはジョーダン・クラークソンがいたけど、確かにひと悶着あった
基本的には現役NBAプレーヤーの参加は無理なのか >>608
金近は大学でインサイドやらされてるのが悲しい・・
長身ガードになれる逸材なのに。 台湾にも負けそう?
何連敗したらホーバスは解任されるのかな
ラマスは何連敗したっけ?
>>595
こんなにやらかしといて、まだイキれるメンタルが凄い
IP:[27.84.35.236]長文の事件簿
・無職発覚事件
書込み時間、頻度から無職疑惑があった長文。ある日職業を問われると、ついうっかり「自由人」と答えてしまい、無職がバレてしまった事件。
・身長サバ読み事件
普段から選手の身長サバ読みを馬鹿にしていた長文だが、ある日突然、自身の高校時代のサバ読みを自白してしまう。当然その事を指摘される訳だが、「大学で少し伸びた」、「3pまではセーフ」と謎の言い訳をして逃亡。
・中国語事件
日頃から語学の重要性を説く長文。自身も中国に留学し、中国語が得意と豪語する。ある日、中国語記事の翻訳をするが、お世辞にも上手とは言えないような誤訳をやらかす。しかも、その誤訳が翻訳サイトと酷似していた為、翻訳サイトを使ったと予想される。
・順位予想大外れ事件
2019WJ杯の順位を分かってる風な事を言いながら予想するが、当てるのが容易な筈の1位と最下位の予想すら外してしまう。バスケ観戦歴は長く、「見る目」には自信満々の彼だが、それに疑問を持たざるを得ない結果になってしまった。
・Bリーグ外国人酷評事件
Bリーグが地上波放送された為、無職の長文も視聴にありつけた。長文はその試合を観て「両チームともにインサイドを外人に頼ってて詰まらん。その外人も動きが鈍い。こんなんじゃ五輪も心配」と酷評。元スペイン代表のセバスチャン・サイズの存在や、以前、自分自身が絶賛していたチェコ代表には複数Bリーガーがいる事は知る由もなかった。
・渡邊ゴロゴロ事件
「渡邊クラスなら中国にゴロゴロいる」と発言。その後、渡邊雄太はNBA本契約に至るが、中国人NBAプレイヤーは2021現在いない。渡邊クラスならゴロゴロ居るとは?
・ハビットスポーツ事件
「バスケはハビットスポーツだから生活習慣を改めろ」と発言。しかしハビットスポーツとは「競技で使う動作を反復練習によって習慣化するべきスポーツ」のことで「生活習慣」とは関係ない。その事を突っ込まれると「相変わらず重箱の隅突きやがって。ホントちっちぇーわ」と反発→この事件の3年後、「最近ルー大柴みたいな奴増えたよな。横文字使って分かったつもりで居る奴」と発言。過去の自分の過ちを覚えてないらしい。
・Y染色体事件
朝鮮半島の男性にはY染色体が無いと自論を展開する長文。そんな事はあり得ないのだが、その指摘は「重箱の隅を突く」行為らしい。
・台湾7フッター事件
ある台湾の選手を「台湾にもついに7フッターが出てきた」と紹介。だがその選手は既に27歳で日本代表とも何度も対戦しており、全く「ついに出てきた」では無く、しかも195cmで「7フッター」でも無かった。全く正しい所が無い情報を嬉々として拡散した訳だが、その事を指摘すると「重箱の(略」らしい
・2009NZ事件
「2009年アジア選手権で日本は純血選手のみでNZ相手に善戦した」と言う長文。しかしこの大会にNZは出場しておらず、その事を指摘されると、何故か2006W杯の日本vsNZの動画を張る。
・2020五輪事件
2020オリンピックの対戦相手が決まると「スペイン、アルゼンチンには勝てないから、イランに勝てるように全力を尽くせ。“一勝にコミット“しろ(以下長々と説教をたれる」と主張する長文。しかし、イランと対戦する為には予選リーグで最低でも一勝はする必要があり、「一勝にコミットする為にイラン戦に全力を尽くす」というのは不可能である。競技レギュレーションを理解してないのではと指摘されると「重箱の(略」らしい。
・ロスター事件
ある代表スレ住民が「ロスターを変えて欲しい」と発言したところ、長文が「ロシターを変えて代わりが誰がいる?」と反発。どうやら「ロスター」と「ロシター」を勘違いしたようだが、単純な見間違いかそれとも「ロスター」という言葉を知らなかったのかは定かでは無い。
・帰属意識事件
帰化・ハーフ選手がダメな理由として「日本に帰属意識がないから、代表に責任を持たない」と説明する。その後、田中大貴が代表辞退。 >>607
渡邊はもう少しでNBAをクビになるから大丈夫 本当に仲良いよね。
マーフィーはフリッピンの事が好きなんじゃないかと思うくらい
田臥って一分くらいなら35歳くらいの時のスピードまだ出せるん?
InsideAkatsukiきた。野本谷口アキノもいたし、残った16人は全員沖縄に連れてきたようだな。
>>619
2009年のアジア大会は10位という最低の戦績にも関わらず善戦と言いきったからな >>608
その中で渡邊からスティールして八村の上からダンクできる逸材はいるのか 竹内が言ってたけどフリッピンの身体能力は異次元なんだな
>>616
確かFIBA本体開催じゃない場合は、リーグだったかチームが本人の意志関係なく拒否できるハズ
クラークソンは、帰化選手扱いだから揉めた記憶が >>619
田中のことはそこにからめてやるなよ田中は何一つ悪いことしてないし >>632
ごめん勘違いだった
やっぱり、NBAの派遣ルールとか労使協定とか色々あるみたい >>632
アジア大会は帰化選手枠って概念がない。
帰化選手なら3年以上の居住実績があれば、
ハーフならパスポート取得時期関係なく何人でも参加OK。
クラークソンが揉めたのはNBAが中国の選手のアジア大会参加を認めたのに
クラークソンはNBAの派遣ルールをたてに、参加を拒否したからだったはず。
結局、次回からはアジア大会(と東南アジア大会)には参加しない
という条件にサインして、特例で参加していたはず。 それにしても馬場はなんなんだろう
再渡米したって言われてたけど、練習参加、だけどメンバー外?
五輪でもだめなプレイ連発してたし、海外かぶれより国内でやってたほうがまともに苦手な部分に取り組めたろうに
>>638
ハンドラーとして使うからダメダメだっただけでハーフコートコーナー待機やオフボールカットだけで使えば良かったんだよ
少なくとも国内リーグMVPが得意のスリーエアボ連発、ディフェンス振り切れない相変わらずディフェンスダメと比較してる長所は通用してたから海外行った意味はあったんじゃないかなあ? 実際馬場が五輪で活躍できると思ってた奴そうおらんやろ
強化試合ですらイマイチやったし
ハンドラーとして使ったことなんてあったか?
クレクレしてありえないパスミス連発、くだらないファール、自分でも「空回り」とかインサイドアカツキで言ってたが、ひどかった
馬場はハチナベのような絶対的に強い選手ではないかもしれないけど、年齢・経験・実力のバランスで言ったらやっぱりエリートプレーヤーだよね。
ただ、あのタイプの選手を2番に置くゲームプランがあるかどうかはよくわからん。ラマスは明らかにもっとハンドラー寄りの選手を置きたかったと思うが、ホーバスはどうだろう?
台湾の211cmの帰化選手ってどんなもんなん
こいつ一人にボコられる可能性ってある?
比江島金丸ロシターもおらんしシェーファーとルークじゃ台湾帰化止めれなさそうだし意外と負ける可能性もあるかもな
台湾もベストメンバーじゃないからどうなるかわからない
2年前だけど台湾A代表にウィリアムジョーンズカップで勝ってなかったっけ?
富樫とアヴィ時代もか
オリンピックを経験したこの2人がチームを牽引しなくては
渡辺飛勇がいたらな
前回のスタメンの構成を踏襲するならスタメンは富樫西田佐藤谷口シェーファーか?地味やな
>>652
Bリーグチームとして見ても地味だな... コロナとかの事情もあるけど、比江島田中辻張本竹内兄弟のうち1人しかメンバー入りしてないと世代交代始まった感じするね
今回のチャイニーズ・タイペイ代表は大学生を含む若手チームで、本来の主力と言える選手は周儀翔しかいないみたいなので負けることはないと思う
ただ、新帰化選手はサイズがあって力強いプレーをする好プレーヤーだから、結構やられるかも
齋藤 西田 マーフィー ルーク シェーファー
スタートはこの5人で行ってほしい
マシューアキノがどの程度できるのかかなり気になる。飛勇くらいなのかな?
>>659
インサイドアカツキ見て少し好きになったけどプレーまだまだ荒削りなイメージ。スクリーンとかディフェンスとかは勝久の元で勉強中って感じ。まだシェーファーの方がいいと思う マーフィー、モデルみたいにかっこいい。
顔小さいし笑顔もいい。
インサイドアカツキ観ただけでファンになった。
みんなテンション上がってるけど、全員ベンチ入りできるわけじゃないんだよな
谷口とか出られるんだろうか
スラムダンク奨学金の先輩後輩は皆谷口を注視してるだろうな
張本は今回居るんだっけ?
>>664
インサイドはシェーファー竹内ルークは確定として後一人絶対必要
アキノ野本谷口から選択だったら谷口が選ばれる可能性は大いにある 1番を3名選ぶとしたらどうなるだろう。
齋藤、誓哉、キャプテンかな。
そういや、アイラブラウンは
3×3アメリカ代表としてワールドカップ出てるのに
なぜ日本代表でオリンピック出れた?
馬場はホーバスの方が合ってる。2番はスリーさえ入れば、ハンドラー寄りの岡田から3Dの須田までいろいろなタイプを試しているし、特に拘りはなさそう。ただ、本番ではPGが町田ほど自在に組み立てられるはずがないからなー。そうすると結局2番にハンドラー欲しくなるかも。
安藤が断ってるんでしょ
みんな代表断ってきてホーバス困ってるらしいよ
>>656
今回の台湾代表は主力がいないだけじゃなく、
ガードばっかり連れてきていてインサイドの枚数がそもそも足りない。
Artinoはいいけどほかに4番、5番ができそうなのが
林正(202cm)范士恩(198cm)しかいない。
3人だけで連戦乗り切るのはちょっと厳しいと思う。 >>668
そこんとこサッカーと違ってバスケはいい加減なんだよ
まだまだマイナースポーツの証拠よアジアのバスケサイトなんかほぼフィリピン人だけじゃん
だからフィリピン人のゴリ押しが通ってクラークソンがアジア大会に出場してただろ
欧州サッカーと違ってNBAとか選手派遣に厳しいし日本はアジアでフルメンバーで戦えない
バスケのレギュレーションはまだまだよ >>671
へー内部のことは知らんが東京五輪後に「何か」あったのかもな
田中は代表引退したし八村も存在しばらく消してたし
谷口ってまた懐かしいの連れてきたもんだ米国でちょっとやって秋田でやってたような
クラシカルなインサイドのイメージだったがどう変わったのか楽しみだな >>674
ファジーカスの件で学んで無いのか?
帰化前に母国で代表になったら帰化した国では代表になれないけど、母国の了承が有ればそれに限ったことはないぞ。
あまり訳知り顔で語るのは良くない。
>>675
ハーフ選手が代表を断れば「帰属意識が無い」「あいつらは個人主義だから」と言う癖に純血選手が断れば「何か理由があるんだろう」と言うんだな。
谷口がクラシカル?何がどうクラシカルなの? >>658
こいつなん?図体の割にはディフェンスも速攻も頑張るね
ハレルソンとクーリーを足して2で割ったみたいな動き >>676
まともに相手するだけ無駄
IP:[27.84.35.236]長文の事件簿
・無職発覚事件
書込み時間、頻度から無職疑惑があった長文。ある日職業を問われると、ついうっかり「自由人」と答えてしまい、無職がバレてしまった事件。
・身長サバ読み事件
普段から選手の身長サバ読みを馬鹿にしていた長文だが、ある日突然、自身の高校時代のサバ読みを自白してしまう。当然その事を指摘される訳だが、「大学で少し伸びた」、「3pまではセーフ」と謎の言い訳をして逃亡。
・中国語事件
日頃から語学の重要性を説く長文。自身も中国に留学し、中国語が得意と豪語する。ある日、中国語記事の翻訳をするが、お世辞にも上手とは言えないような誤訳をやらかす。しかも、その誤訳が翻訳サイトと酷似していた為、翻訳サイトを使ったと予想される。
・順位予想大外れ事件
2019WJ杯の順位を分かってる風な事を言いながら予想するが、当てるのが容易な筈の1位と最下位の予想すら外してしまう。バスケ観戦歴は長く、「見る目」には自信満々の彼だが、それに疑問を持たざるを得ない結果になってしまった。
・Bリーグ外国人酷評事件
Bリーグが地上波放送された為、無職の長文も視聴にありつけた。長文はその試合を観て「両チームともにインサイドを外人に頼ってて詰まらん。その外人も動きが鈍い。こんなんじゃ五輪も心配」と酷評。元スペイン代表のセバスチャン・サイズの存在や、以前、自分自身が絶賛していたチェコ代表には複数Bリーガーがいる事は知る由もなかった。
・渡邊ゴロゴロ事件
「渡邊クラスなら中国にゴロゴロいる」と発言。その後、渡邊雄太はNBA本契約に至るが、中国人NBAプレイヤーは2021現在いない。渡邊クラスならゴロゴロ居るとは?
・ハビットスポーツ事件
「バスケはハビットスポーツだから生活習慣を改めろ」と発言。しかしハビットスポーツとは「競技で使う動作を反復練習によって習慣化するべきスポーツ」のことで「生活習慣」とは関係ない。その事を突っ込まれると「相変わらず重箱の隅突きやがって。ホントちっちぇーわ」と反発→この事件の3年後、「最近ルー大柴みたいな奴増えたよな。横文字使って分かったつもりで居る奴」と発言。過去の自分の過ちを覚えてないらしい。
・Y染色体事件
朝鮮半島の男性にはY染色体が無いと自論を展開する長文。そんな事はあり得ないのだが、その指摘は「重箱の隅を突く」行為らしい。
・台湾7フッター事件
ある台湾の選手を「台湾にもついに7フッターが出てきた」と紹介。だがその選手は既に27歳で日本代表とも何度も対戦しており、全く「ついに出てきた」では無く、しかも195cmで「7フッター」でも無かった。全く正しい所が無い情報を嬉々として拡散した訳だが、その事を指摘すると「重箱の(略」らしい
・2009NZ事件
「2009年アジア選手権で日本は純血選手のみでNZ相手に善戦した」と言う長文。しかしこの大会にNZは出場しておらず、その事を指摘されると、何故か2006W杯の日本vsNZの動画を張る。
・2020五輪事件
2020オリンピックの対戦相手が決まると「スペイン、アルゼンチンには勝てないから、イランに勝てるように全力を尽くせ。“一勝にコミット“しろ(以下長々と説教をたれる」と主張する長文。しかし、イランと対戦する為には予選リーグで最低でも一勝はする必要があり、「一勝にコミットする為にイラン戦に全力を尽くす」というのは不可能である。競技レギュレーションを理解してないのではと指摘されると「重箱の(略」らしい。
・ロスター事件
ある代表スレ住民が「ロスターを変えて欲しい」と発言したところ、長文が「ロシターを変えて代わりが誰がいる?」と反発。どうやら「ロスター」と「ロシター」を勘違いしたようだが、単純な見間違いかそれとも「ロスター」という言葉を知らなかったのかは定かでは無い。
・帰属意識事件
帰化・ハーフ選手がダメな理由として「日本に帰属意識がないから、代表に責任を持たない」と説明する。その後、田中大貴が代表辞退。
・竹内兄弟事件←New!
竹内兄弟の高校時代のエピソードを訳知り顔で披露する長文。その中の一つに「高校入学時点で身長2mあった」とあったが、速攻で竹内本人が「高1の時の身長は196cm」と答えるインタビュー記事を貼られる。長文は「重箱の隅」と思うかもしれないが、こういう嘘やミスを積み重ね、謝罪もしない態度がどれだけ信用を失っているのかにいつ気がつくのだろうか。 長文のことを協会に知ってほしいな
なんせ金言ばかりだから幹部待遇で迎えるに違いない
>>668
元々代表に選出した国がオッケーすれば出られる
ファジーカスもそう 帰化pg
馬場 富永
渡邊
八村
シェーファー
みんな順当に成長したらこれが日本代表の最高到達点やろ
今日中国台北戦の12名が発表されるか。意地でも初勝利したい台湾戦、ワールドカップに向けて世界レベルと戦えるオーストラリア戦どっちも大事だ。オーストラリア戦の方が比較的ガチメンバーで来るか
シェーファーと西田の三河勢は2試合とも選ばれそうだな
それ以外はどっちかで振り分けられそう
台湾の若手に一人良いCいた気がするけど
あいつどうなったんだ
>>686
曾祥鈞のことかな。
ダウンロード&関連動画>>
成長しているとは思うんだけど
所属している台北富邦がビッグマン過多のチーム
(外国籍2名+留学生枠+元代表の曾文鼎がいる)なので
あまり出番は貰えてないね。
あとプロになってフィジカル任せでなんとかしてたのが
通用しなくなっているかな。
譚傑龍も新北中信がアジア枠でタイのチャナティップとってきちゃったので
出番は奪われがちだね。
ダウンロード&関連動画>>
台湾もオーストラリアもPGは全員180越えか
多少盛ってるかもしれないが羨ましいねぇ
こっちはキャプテンが167cmなのに
誰が一番必要?
岸本隆一 176
米須礼音 176
藤井祐旨 178
寺嶋良 179
松下祐汰 180
安藤誓哉 181
テーブス海 188
コー・フリッピン 188
青木保憲 188
橋本拓哉 190
宇都直輝 191
ジェイコブス晶 200
オーストラリア台湾戦やってたんだ
ニックケイがEEFトップの活躍
台湾の帰化センターも出突っ張りで14点8リバウンド取ってるが、ニックケイ相手にするよりはラクか
誰か見てないの?
>>690
ハシタクが元気ならハシタクが1番欲しい ハシタクはPG出来ない。田中大貴とおんなじ様になってしまうぞ。急造、中途半端なPGで何とかなるほど世界は甘く無い
>>694
明日はチャイニーズ・タイペイ代表との試合では? >>690
米須よりも岩下とハーパーのほうがU代表の経験もあるしサイズやフィジカル面でもいい >>696
なんと明日は両ロスター24人中12人がBリーガーだぞ! 発表
富樫齋藤寺嶋
西田マーフィー今村
佐藤古川
シェーファー 谷口
エヴァンスアキノ
安藤とコーはオーストラリア戦の秘密兵器か?
齋藤とはオーストラリア戦でも見たい
秘密にするほどでもないがまぁ入れ替わりの可能性あるのはその辺だね
コーはFIBAのエントリー要件で継続審議中だから今回は出られないらしい
>>700
竹内じゃなくてアキノなのか、これは予想外
富樫と齋藤の同時起用は今回で最後にしてほしいな
どっちが使えるか明日でハッキリさせてくれ >>707
マジ?コーって母ちゃんが日本人だっけ? 竹内はオーストラリア向けに温存の可能性はある。
ガードは富樫以外入れ替えるのかな。斎藤はオーストラリアでも見たいが。
野本は2試合ベンチ外ありうるかなー。谷口と野本でわざわざ1試合ずつ出して試すだろうか?どうだろう。
何人もハーフ選手いる中なぜフリッピンだけ審議中??
エントリー要件ってことは多分16歳までにパスポートとってなかったんだな。
アメリカ出身のアジア系ハーフはだいたいこれに引っかかるんだよね。
アメリカのパスポート持っていれば、ほかの国のパスポート要らないから。
16歳未満での居住歴があれば、すんなり審議通るけど、
恐らく大学卒業までに日本に住んでいたことはないと思うし、
出生時に親が大使館行ってなんかしらの行政手続きとっていれば
色々な条件加味して認められることもあるけど
審議に結構時間かかるんだよね。
2023年じゃ間に合わないかな。
ターンオーバーなのか現時点での調子で選んだのか分からんけど
何とも言い難い面子だな
コーは今更何が引っかかってるの?
田中馬場渡邉八村ギャビン
今思えばこのチームが以下に豪華だったか・・・
フリッピンはB代表でも国際大会出てると思うけど今さら?
フリッピンはWJ杯出てたから当然大丈夫だと思ってたけどFIBAの予選試合となるとやっぱ規定が厳しいのか
ロスター外ってハム輔野本安藤と出られないフリッピンだけ?
>>678
だから、これに大貴云々絡めるなって
大貴は何も悪くないんだから >>700
地味だな…
事前に発表されてたらチケット売れなさそう >>720
能力的な伸び代はなくてもシステムに組み込めたらチームの総合力は向上するだろ
馬場は八村渡邊ほど飛び抜けてないだけで国内選手の誰よりもポテンシャルはあるんだから
時間かけてチームにフィットできればきっといいプレーできるはず >>719
俺は代表辞退は全く責めるつもりが無いが、ハーフが辞退すると責める癖に、純血が辞退した場合は擁護するようなダブルスタンダードは嫌いだし責めるべきだと思うわ W杯以降、自己意識だけが増長して、ボール持ちたがるくせにイノシシは相変わらず… 海外でもっと技術伸びるの期待してたんだけど
>>723
それなら、安藤のときだけ「何か」あったとか妄想してかばうほうが突っ込むべき >>700
A代表初出場が5人、前回初出場3人かな?
鵤 中山
遠藤 辻
広瀬 長谷川技
ジョージ アイラ
永吉 太田さん
こっちの方が強そうだ(苦笑 >>726
鵤は代表に呼んでも間違いなく役に立たない
あの選手肝心な時に絶対自分で勝負行かないじゃん >>725
その妄想で擁護してるのがIP: 27.84.35.236でそれを揶揄してるの>>678だろ。
お前因果関係理解してる? どう見てもお試し面子やろ。調子によっては普通に負けそう。インサイドがおちんちん過ぎる。まぁこれはこれでおもしろそうだけど
>>728
理解してないのお前じゃ…
安藤のことのほうが、揶揄するならハマってるんだよ
わかる? 2番3番は今村西田がベストな気がする。
なんならマーフィー4番でいい。
谷口よりリバウンド強いし。
>>717
WJ杯は帰化前の外国籍選手も出てくる大会だから
パスポートチェックなんてやってないよ。
あとアジア大会もFIBA主催の大会と参加資格が違うから
こっちならフリッピンも帰化選手扱いにはならないね。 バスケ選手がオンラインサロンするの流行ってる?あれ入る人いるのかな?
>>700
橋本竜、篠山、宇都、
田中大、辻、比江島
古川、張本
竹内譲、アイラ
永吉、太田
台湾に負けた時のメンバーより絶対弱いなw 台湾に負けたときはデイビスに無双されたから相手の帰化選手次第かな
日本のビッグマンもあの時よりはマシだと思いたいが・・・
>>731
いや、IP: 27.84.35.236 は田中の代表辞退も謎の妄想擁護してるから、>>678はそれを揶揄してんだよ。やっぱり因果関係理解してないじゃないか
387 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5a10-FDGb [27.84.35.236])[] 2021/11/15(月) 23:25:20.75 ID:aJV+gw7e0
>>355
竹内・・・もういいだろおっさん使い倒すなよ
ってかワールドカップ五輪終わったのに未だに帰化ハーフ依存かよアジアだぞ
アジアぐらい純血だけで優勝してみろよ情けねーな
(中略)
田中金丸は離脱か・・・まあ見切ったんだろーな将来性を感じない代表に 谷口(ガベージタイム)
6.37min 2.4pts 0.7rpg
マシューアキノ(ガベージタイム)
6.10min 1.5pts 1.4rpg
シェーファー
25.59min 6.9pts 5.1rpg
エバンスルーク(B2)
23min 11.6pts 5.7rpg
これでどうやって勝つんやw
西田マーフィーシェーファー の共闘が見れるだけでも嬉しい。増田西野赤穂も頼むぜ
フリッピンはFIBAのエントリー要件を満たしているか審議中のため
今大会は試合に出られないらしい…残念…
スリーポイントにこだわりすぎてリバウンドがやばいことになってる
コーがもし今後も日本代表無理ってなってBリーグでも日本人として扱えなくなるみたいなことあるのかな?FIBAの要件が厳しいだけ?
>>744
ザックや西村と同じ扱いになるだけだと思う 寺嶋の聖人ぶりが紹介された時に京都のロゴが映ったから笑ってしまった
>>746
ザックや西村は日本で義務教育を受けてるからok枠だけどコーはずっと米在住やから同じ枠にはならないはず
出生時もしくは16歳未満に日本国籍取得してなければコーの場合は帰化枠扱いしかないから、展開によっては琉球outになるかもしれない
恐らく問題になってるのは帰化タイミングだと思うけど なまじファジーカスや八村が出たんでここの連中は勘違いしてるが
あのクラスの帰化ハーフは日本からそうは出てこない
東京五輪特需とも言っていい
渡邊も東京五輪に向けてレールが敷かれていた気がする
それをフイにしたラマスの能力が残念だった
あまりに個に頼りすぎた
個対個ならいくら日本歴代最高の個でも世界クラスには歯が立たないから
それを補うチームケミストリーは重要だった
アルゼンチンとのパスの質を見ても歴然の差だった
東京五輪は終わったし五輪特需はもうない
ここの連中のように中国韓国にも勝てない帰化ハーフに依存して一喜一憂してるようじゃ
純血の成長も見込めない
NBAに届かない中途半端な帰化ハーフなんか追いやる勢いの純血が出てほしい
帰化ハーフの条件は210cm以上かNBA経験あるかだ
アジアですら勝てない中途半端な帰化ハーフは日本代表にいらない
それなら純血だけで負けた方が次につながる
>>739
谷口って今そんなレベルなんだ
若い時から期待されてたからもう少しできると思ってたが
まあレベル的にジョーンズ・カップ並みのチームなのかもな 須藤タイレル拓、コロラド州立大からオファーもらったらしいな。現在ケンポンランキング36位の強豪大学だ
2012、13年にはNCAAトーナメントに出てて一回戦負けと二回戦負け。去年はNITで4位になってるな
>>746
西村は日本国籍(FIBA公式戦なら帰化枠)で日本代表に入れるど、ザック・バランスキーはアメリカ国籍だから入れない
この二人も同じじゃない >>746
あ!Bリーグでの話しか!
ごめん前後を読み飛ばしてた…
だったら西村とザックの二人は同じ扱いか >>738
だからぁ、その事件簿に
田中が代表引退したこと
ではなくて、
日本人選手の代表引退や辞退だけは謎の擁護
を入れる分にはいいけど、帰化は帰属意識ないと言ってたのに田中が代表引退。と書くと、これは田中への批判(田中も帰化選手と同様帰属意識ない)になるの
帰化選手は帰属意識ないと言いながら、日本人選手が代表引退や辞退すると必死に擁護w
ならなんの問題もない >>748
16歳未満で国籍取得でもだめ
ハーフで21歳までは日米の二重国籍状態な場合でも、16歳までにパスポートを取得するという「国籍の権利行使」をしなければいけないのがFIBAの規定
欧州とかだと3重4重国籍あり得るからだと思う >>755
やっと何言いたいかはっきり分かったわ。
俺には>>678から田中を批判する意図は全く見えないけどな。まぁ君がそこまで言うなら君が書き換えたらいいんじゃないの?
それが広まるかは君の文章力次第だけど。
>>719からは>>755の意味が余り汲み取れないから気をつけてね。 メンバー的に史上最も盛り上がらない代表戦になりそう
>>760
うん。スタメン予想
富樫、西田、古川、ルーク、シェーファーアヴィ幸樹 >>760
富永の学校は今ケンポンランキング181位だ
タイレルがオファー貰ったとこは36位 谷口とか佐藤とかいるとなんか以前より雰囲気いい感じに感じてしまうな
台湾オーストラリアにいい勝負してたし普通に負ける気しかしない
何軍か分からないオーストラリアに40点差で良い勝負ねぇ
>>756
プロになるまで日本に住んだこと無かった
シューやアキチェンも何かしらで取ってたのか 谷口、古川、竹内はちゃんとベテランの役割を理解してやってて好感もてる
ホーバスもそう言うとこ分かって呼んでるんだろうな
>>767
昔はパスポート2つ使い分け(日本出入国は日本のパスポート、アメリカ出入国はアメリカパスポート)ができた
そうすれば、行列並ぶ必要ないから
今は電子化されてて無理 for docomoでDAZN復帰した
サッカーのワールドカップ予選までちょうど1か月で間に合うかな
ルークが相手の帰化選手止められないようだとかなりヤバいな
ほんと今日も糞バスケしてんな
打つなんて誰でも出来るのにシュート下手でこの打ちまくりバスケはアホ
明日がヤバそう
>>791
ほんと、上手くなれとは言わないから凡ミスで足を引っ張るなと ツーガードやめろ
寺嶋も富樫も今んとこ駄目だわ
齋藤は良い
見てる限り台湾もチームとしての動きはかなり微妙
ただ日本も同じくらいチームとしては動いてないし、インサイドは帰化選手の差もあって完全に負けてる
ホーバスの戦術は女子だから通用した
男子じゃ無理だよ・・・
3年前のジョーンズカップのメンバーの方がワクワク感はあったな
相手大学生が多いんだろ?
こっちはプロオンリーやぞ
悲しすぎるだろ
シェーファーはこんなもの。
今後も素人プレーは続く。
彼が日本の宝などとおだててはだめ。
こんなワクワクしないバスケしてたらそりゃ客も入らんわな
冨樫も結局は国内でしかイキれない並の選手に成り下がってしまったな
台湾と良い勝負する日本代表さん
八村渡邊居ないにしても余裕持って勝たなきゃいけない相手
新しいバスケに取り組んでるから弱体化するのはわかってたけど内容が酷すぎる
Bリーグに代表に特化したチーム作ったほうがいい
Bリーグと代表じゃあまりにペースが違いすぎる
Bリーグみたいなスクリーンしてたらそりゃ吹かれますわ
いつまでも理想を追うのかだな
このバスケだと23ワールドカップは出れないだろう
24の五輪も逃したらどうなるんだろ。クビなのか心中して28目指すのか
女子の時もそうだがツーガードが機能してる気がしない
>>830
あれ?開催国枠でもう出れるんじゃなかったっけ? 中にパス入らないからDF簡単でずっと外でごちゃごちゃしてシュートすら打てず24秒は草
相手台湾ですよ…
>>828
そう。Bリーグに日本代表チームを加えて戦わせてケミストリーを構築しろとかずっと言ってる >>833
23は日本でやるのか
なら良かった
いや、良くは無いか >>830
23ワールドカップは開催国枠で出れるし24五輪は最初から出れると思ってる奴のが少ないだろ 本当はテーブスがこの場にいないとだめなんだよな
富樫 斎藤では厳しいわ
W杯はフィリピンと日本は内定しててインドネシアは頑張り次第みたいな話を聞いた
>>841
テーブスなら今年に入ってから絶好調やで >>840
多分協会は出るためにわざわざ女子を弱くしてホーバスを男子に呼んだ
協会からしたら女子を犠牲にしたわけだから最低五輪は出て欲しいと思ってそう サイズある分テーブスの方がまだマシ……てかいい加減チビ見限らんとダメやって。そら良いところもあるだろうが試合トータルで見たらマイナス以外の何物でもないやろこれ
シェーファーはもうアカンわ。竹内の代わりすら危うい
もうディフェンスがゴミすぎて
まったく足がついていけてない
ファールしかできない
>>825
代表チームまんまではないけど、アルバルクはラマスのバスケにそのまま使えるような感じのチーム作りはしてたな
ルカとラマスがある程度連携とってた部分もあるだろうけど シェーファーはPnRすらまともにできないんじゃマジで話にならんよ
海外の大学に進んでる日本人選手とか代表に食い込んでこないのかな?
>>851
だったらアルバルクがそのまま日本代表になったほうがいいのでは? >>851
ラマスのバスケならBリーグと親和性すぐに作れそうだが
今ホーバスがやってるバスケはBリーグでやるのかなりしんどそう
帰化選手廃して戦うくらいの気負いがないと速いペース出せないわ >>830
出場権の有無もわかってないのに
日本代表の今後について何が言いたいの? ホーバスて分かり易いスピードタイプのちびっ子G好きなんだからもう河村でも呼んで未来を託せよ
YouTubeの再生回数も稼げるぞ
テラ、富樫はもちろん斎藤も微妙な感じだからやっぱりPGは色んな選手入れて試さんといかん
>>861
まだ若いしクビと決めるのは早すぎる気がするけど、齋藤との2ガードは今すぐにでもやめるべき
ホーバスの判断が遅い >>859
そもそもホーバスが女子でやったバスケを男子でやること自体が合ってないと思うがな
女子のサイズ、ウイングスパンでスペース作るのと、男子でスペース作るのは別物だし >>860
出場権の有無と今後に関係あるの?
馬鹿なの? 明日のオーストラリア戦どうするんだ。30点差くらいで中華台北負けてるけど...
>>869
中国戦みたいになる
スリーがまぐれ当たりすれば傷は浅いくらい B2レベルの谷口がスタメンだなんてBリーグ以下
もう応援する意味がない
西田はズレが出来てからボール貰いたいのに富樫がすぐ返すから強引に攻めるしか無くなる
台湾の若手大学生代表に 手も足も出ない日本プロバスケ選手たち
日本に未来は、、、ない。
寺島、普段見ていないけど、今日見る限りPGとしては??
ゲームを作れていない。前回はドライブがうまくいっただけか。
ちびガードがだめとか言っているけど、基本弱いのはインサイドで
あって、日本の弱さの根源はずうっとここにある。
八村、渡辺、帰化でやっと世界と戦えるレベル(全敗だったけど)。
>>875
Bリーグは海外でプレーしてた選手が無双するだけの場だししゃーない 見てなかったから、スタメンと何点さで負けたかおしえてください
3Qのメンバーは比較的バランス悪くなかった
富樫or斎藤
西田
佐藤
谷口
ルーク
寺嶋入るとショットクロック使い切る傾向(勘違い?)
パス多く回すから気を付けないとすぐ時間使っちゃう
ラマスが西田を招集し続けたの謎だったけど、この活躍見てるとそりゃそうするわって思うわ
相手はもう足に来てるな、動きが緩慢
さすがにこのレベルなら勝てるか
(⌒⌒⌒)
>=∞=<
/_ _\
/ ・ ・ ヘ
| )<三>( |
\ /
>――<
/ / ヽヽ
(_(ニニニ)_)
|Y―イ|
⊂_| |_⊃
(⌒⌒⌒)
>=∞=<
/_ _\
/ ・ ・ ヘ
|)<三>(|
\ /
>――<
/ / ヽヽ
(_(ニニニ)_)
|Y―イ|
⊂_| |_⊃
>>890
このレベルというか、台湾にまで勝てなかったら日本は一次予選敗退だよ >>887
謎に思ってた理由がまず分からん
西田みたいに万能というか何でも出来る選手は貴重なのに 俺も西田が代表で活躍するのは高校の頃から予測できてたわ
それくらいのポテンシャルがあるのがプレイみたらすぐにわかったもん
西田はもう比江島田中クラスだな
得点力はもっと上か
役割を明確にすれば使える選手ってのはあるよな。
佐藤と谷口が長所を活かせている。
少なくともU18で八村の次に通用してたのは西田だしな
まだ24くらいだろ、強すぎる。
得点技術 西田=比江島>田中
スリー 西田>比江島=田中
ディフェンス 西田=田中>比江島
神すぎる何でもできる3&D
同じ身長ならナビ―より上だ
>>896
嘘つけよ後出しジャンケンクソだっせぇわ (⌒⌒⌒)
>=∞=<
/_ _\
/ ・ ・ ヘ
|)<三>(|
\ /
>――<
/ / ヽヽ
(_(ニニニ)_)
|Y―イ|
⊂_| |_⊃
おれが日本のエース
台湾の最後のシュート無茶苦茶でさすがに笑ってしまった
ホーバスは任せられた役割をしっかり発揮出来る選手が好きそう
そう言う意味では比江島は微妙だな
オーストラリア相手に活躍できたら西田お呼ばれするかもな
ドライブで点とれてるの西田だけだから、必然と明日も活躍するしかないよね
>>926
明日の内容次第ではオーストラリア呼ばれてそう 相手BTBなこと割り引いても意図や意志がわかるいいゲームだったな
西田と今村がいれば比江島金丸いらんな。ガードはBリーグの思いつく大きめの選手全部試さんといかん。
全盛期の比江島を見てるようだ
さらにディフェンスも良いし
(⌒⌒⌒)
>=∞=<
/_ _\
/ ・ ・ ヘ
|)<三>(|
\ /
>――<
/ / ヽヽ
(_(ニニニ)_)
|Y―イ|
⊂_| |_⊃
おれにボール集めろ
比江島が活躍する試合ってほぼ全部チームが全然機能しなくて仕方がなくほぼ比江島にボール集めて無理やり特攻、ってパターンだからさ
そもそもチームが機能してない原因はかなり比江島にあるっていう
ある種の自作自演なんで
前回はエース寺嶋って言ってたのに
今回はいらねーとか適当過ぎだろ
富樫、齋藤、西田、佐藤、ルーク、谷口は良かった
あとのメンツは今からダッシュな
>>901
西田は八村不在のU18アジア選手権ではエースだった
あの時のU18、U19は西田、増田、杉本とシューターが揃ってて強かった 寺嶋、斎藤はまあいいとして富樫をいつまで呼ぶんかいな。
代表で活躍した事1回も無いんだけど
>>934
今日の今村を西田と同列に語るのはやめていただきたい
オフェンスもディフェンスも無能過ぎて後半西田が酷使されたんだぞ シェーファーくんW杯から成長してる気がしないのなんとかならんのかな
もう一段階上の相手だとルークじゃきつくなってくるの目に見えてるけどここまで頑張ってるの見ると応援したくなる
西田良かったな
DFもいいし前回が偶然ではなく国際試合で点取れるのを証明したな
ルークもどんどんフィットしてきてるな
佐藤も上背あるし
台湾の学生たちよ クニへ帰るんだな
お前にも家族がいるだろう
こうやって他国の選手と試合しても斎藤は1人だけ桁違いに速いなほんとw
意味のわからない加速する
斎藤はスカウティングされてからが勝負だががんばってほしい
次の試合こそ齋藤の意外性が欲しいんだけど、出れないんかなやっぱ
谷口はクソもリバウンドに絡めてない以外は全部良かった
リバウンドもうちょっとなんとかしてくれないと困るけど
フィフティフィフティくらいのルーズほとんど取れないし
なんとか勝ったけど、若手の多いチャイニーズ・タイペイ代表に苦しんだ
帰化枠がルーク・エヴゥンスでは国際試合は厳しい
富樫の出来も良くなかったと思う
谷口普通によかったな。もう少しフットワーク軽いと嬉しいけど
佐藤は、もう少し国際試合で見ないとわからんけど
ただ盛り上げてくれるし貴重なキャラだと思う
佐藤は3&Dの選手として、これからも代表に必要だろうな
西田は明日の試合で経験積んで欲しいわ
台湾が若手中心だったおかげもあり
だいぶチームとしてホーバスがやりたい事は見えてきたな
結構PT偏ったな。ルーク谷口西田が33-35分オーバー
ガードは富樫25分斎藤10分寺嶋10分
ウィングは西田の次が佐藤の16分(FO)で、古川10分今村10分マーフィー5分
明日は流石に安藤入るだろうから、長めに使ってあげて欲しいな。今日の2ガードはちびっこ過ぎてきつかったが、安藤なら少しはいいだろう(本当はコーを使うところだったんだろうが)。
シェーファー3分しかでてないけどどうしたんだ?流石にオーストラリア相手に谷口でずっぱりはきついだろう…。
野本はチャンスないかも。やっぱ3P入らない選手は無理だ。
ただ、冷静に考えると今日の台湾ってWJCレベルのメンツだろ?
谷口は3pとスクリーン専門のビッグマンか。台湾相手にリバウンド絡める気配0ってのを見る限り使い所は少ない
でもシェーファーよりマシ。動きが経験者だった
シェーファーがマシューと大して変わらなかったのがキツいな
西田はドライブで得点取れるのも良いけど
東海大出身なだけあってDFがいいってのはデカい
佐藤みたいにサイズとスリーのある3番は貴重だからこれから呼び続けて欲しい
今日の試合の感じからオーストラリア代表に勝てる気はしない
シェーファーはちょっと厳しいな
サイズとフィジカルは貴重なんだけど
シェーファーは高さとパワー。
それ以上を望んではだめ。
今日の富樫は地味にリバウンドへの飛び込み意識高かったのが良かった
実際5つも取ったし
ラマス時代はいっつも傍観者でイライラさせられたから
佐藤のEFF+13は立派
シェーフェーは代表に選び続けて欲しいな
あの代のU18、U19には個人的な思い入れ強いのでw
マーフィーのドライブが見れなかったのが残念。今村はもうちょい様子見したいね。今日は中途半端すぎた
マーフィーは初っ端でいきなりTOやらかしてリズム狂ったから今日はもうダメだろうと思って見てました
チームでもそんな感じだし
乗らないとダメ
ホーバスバスケで大切なのは、決められた役割をこなせるかどうかだろうか
そう言う意味では比江島はキツイ
シェーファーとアキノは呼び続けて育てるしかない、2人ともやる気がありそうだし
寺嶋も格上中国相手に16点するんだから力はある
今日は短い出場時間で活躍できなかっただけで1試合でクビは短気すぎるwww
3Pの出来で勝敗が決まるバスケだから、今日みたいに格下と思われる相手に苦しむことも多くなりそう
改めて思ったけど西田はとにかく視野が広い
だから何やらせてもこなすし、チームの駒として滑らかに機能する能力も高い
今日みたいに数字で目立つ試合もそうじゃない試合も、コーチ視点では間違いない選手
比江島とかとは全然違うタイプ
>>983
あれは他のメンバーが酷すぎて自分で攻めるしか無くなった結果そうなっただけだからなぁ >>988
アジアの試合では気にならないけど、オリンピックやワールドカップに出場するような相手だとサイズが足りない どっちも居た方が強いだろ、どっちかみたいな議論できるほど層厚くない
富樫は今日はよかったよ、フェイスガードされてもかなり動いてたしDFでボックスアウトしてるのとかやる気あるなって思ったわ
>>991
キャプテンの自覚?
まあ、積極的ってことか シェーファーは三河だとどう言う使われ方されてるの?
古川ピックの対応全部悪かったの残念やった。
頑張ってる感だけでは守れんってことやね。アテンプトもなかったし、何気に一番やばいと思った
まあ西田はオーストラリア(2軍以下だとしても)クラスとやったときにブロック祭り開催されずに何とかやれるかどうか
>>996
常に一歩遅れて若い台北選手をただ追いかけてるだけだったな lud20221005072232ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1642330966/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子日本代表スレ part268 YouTube動画>6本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・女子日本代表スレ
・男子日本代表スレpart72
・男子日本代表スレpart80
・男子日本代表スレpart69
・男子日本代表スレpart81
・男子日本代表スレpart70
・男子日本代表スレpart75
・男子日本代表スレpart97
・男子日本代表スレpart85
・男子日本代表スレpart91
・男子日本代表スレpart88
・男子日本代表スレpart94
・男子日本代表スレpart89
・男子日本代表スレpart90
・女子日本代表スレ part8
・男子日本代表スレ part207
・男子日本代表スレ part210
・男子日本代表スレ part209
・男子日本代表スレ part206
・男子日本代表スレ part208
・男子日本代表スレpart98
・男子日本代表スレpart92
・男子日本代表スレpart99
・男子日本代表スレpart95
・男子日本代表スレ part76
・男子日本代表スレpart96
・男子日本代表スレ part139
・男子日本代表スレ part163
・男子日本代表スレ part127
・男子日本代表スレ part158
・男子日本代表スレ part150
・男子日本代表スレ part174
・男子日本代表スレ part160
・男子日本代表スレ part172
・男子日本代表スレ part136
・男子日本代表スレ part135
・男子日本代表スレ part214
・男子日本代表スレ part142
・男子日本代表スレ part211
・男子日本代表スレ part144
・男子日本代表スレ part226
・男子日本代表スレ part273
・男子日本代表スレ part251
・男子日本代表スレ part282
・男子日本代表スレ part235
・男子日本代表スレ part284
・男子日本代表スレ part239
・男子日本代表スレ part256
・男子日本代表スレ part229
・男子日本代表スレ part185
・男子日本代表スレ part260
・男子日本代表スレ part228
・男子日本代表スレ part219
・男子日本代表スレ part216
・男子日本代表スレ part281
・男子日本代表スレ part246
・男子日本代表スレ part248
・男子日本代表スレ part141
・男子日本代表スレ part222
・男子日本代表スレ part193
・男子日本代表スレ part252
・男子日本代表スレ part271
・男子日本代表スレ part283
・男子日本代表スレ part254
・男子日本代表スレ part190
・男子日本代表スレ part240
21:10:57 up 27 days, 22:14, 0 users, load average: 34.54, 71.69, 93.66
in 0.082105159759521 sec
@0.082105159759521@0b7 on 021011
|