いまのお気にいりは駒込のロスコかなカプセルの寝心地はいまいちだけど
飲食スペースの感じがすきまんがもそこそこあるし
巣鴨のフレスインも食堂完備してれば最高なんだけど
あれはあのままの感じの方がいいのかな?
カプセルの寝心地は良いしまんがの数がすごいよね
池袋の老舗プラザがリニューアルしてゴージャスになってる!
都内はサウナ高いよね
半日くらいいれて1000円くらいの店がない
新大久保駅すぐ近くのサウナがいい。
ちょくちょく割引券ももらえるし。
泊まっても3000円で残業で遅くなったときに時々泊まっている。
日暮里のサンセットが安くて良かった。まあ風呂はアレだったけど。老朽化で閉店してしまった。上野界隈が安いかな。
>>9
そこは悪くないが、まわりの環境があまりよくないな。 チョンが多い地域はちょっとだな。
最近は話題にならないから大人しく成ってるのかもだが。
ミサイル撃ち込んで来る人種は信用出来ない。
尻穴実効支配されて勝手に中田氏されてるぞ。
9です。
風呂であまり外国人は見ませんね。
むしろゲイっぽい感じの人の方が多いかも。
暗いところに行かなければ心配ないようですが。
在日は日本人のフリをしてるので。
チョンやチャンコロが海外で日本人のフリオをしてるのは有名。
日暮里のサンセットってまんがの本とはありますか?
あと携帯から書き込みしたいんだけどエラーでて
書き込めないんだけどなんか方法ってあります?
上に書かれているように日暮里のSunSet は閉店した。オレはグリプラ一択。
2000円以内で泊まれるカプセル、あるいはサウナ教えてください
その値段だと終夜営業しているスパ銭くらいだな
簡易宿泊所の営業許可取ってないから
薄掛け一枚じゃ寒かったり夜中でも明るかったとしても自己責任だからな
>>19
新宿グリプラでHPのクーポンを印刷しておいて、
22時までにサウナ10時間コースに入れば1500円。 マンガなら巣鴨のフレスインに結構あったな
あそこは飲食持ち込み可だからおすすめ
カプセルイン大塚 開業から20年だから少しボロくなったね
ダンディは風呂狭いけど高級マットレスなのでしっかり寝たい場合はここがいい
北欧も寝床はいいし料金安めで風呂広い
プレジデントのウッドキャビンはテレビ小さくて低画質デジアナなのに高い
リクライニングなら19型地デジだしコンセントも使える
>>23
俺は東京に行くときは大概そこだよ。
あのボロさが味があって良い。
周囲に飲食店や遊び場たくさんある、都電にも近いし少し歩けばメトロもある。 アメ横の センチュリー ニューセンチュリー オリエント ってどこも同じようかな
上野のカプセルインタジマが閉店らしい。昨日行ったら自販機は電源入ってないし、洗い場は半分使用不能になっていて終わりが感じられた。
北欧に行った。
サウナ→水風呂→露天風呂にあるリクライニングチェアで休憩。この組み合わせ最高だった
上野丸井横の上野サウナってどんな感じ?
アカスリはどう?
>>43
伝聞情報だが、宿泊するとき階によって
ホモのハッテン場とそうでないところがあるらしい。
不安だったら近づかない方がいいと思う。
あまりにリスキーだ。 >>43
どのガイド本やサイト見ても載っていないことからも察するべし。 【A級】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦!?
ダウンロード&関連動画>>
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
タジマ跡ネットカフェとして再オープン。3月にはカプセルフロアと浴室も開設だってさ
新運営が建物と権利ごと買い取ったんなら旅館業法適合でネットカフェにできないことがいろいろ出来るわけだよ。鍵の掛かる個室とかさ
上野のカプセルインタジマっていつの間にか閉館してたんだな。
サウナ付で2500円で泊まれるから重宝してたのに。
昔、よくお世話になったな。
ありがとうございました。
タジマはよく利用してたけど
代わりに建ってた「おもてなしの宿」ってやつ
あまりに値段に男女差別が激しいので泊まる気なんね
あと御徒町ステーションホテルってすごく点数低いんだけど
そんなに悪いの?
御徒町ステーションホテルはバスルームが異様に狭かった記憶があるな。
寝るだけの人ならそんなに問題はないとは思うけど。
カプセルインタジマって「おもてなしの宿」になったんだ。
まあ、3000円ちょっとなら悪くないんじゃないの?
近くに安心お宿が出来るみたいだから激戦区はさらに激戦区になるね。
昔はダンディ一択だったんだけど
まだコインランドリー置いてないんだよな
>>63
3000円は普通なら悪くないと思うけど
ちょっとのことで女性差別!と騒がれる時代に女性優遇すぎるのが気に入らんだけ コインランドリー付きのカプセルとなると結構少ないだろ。
クリアイン巣鴨はコインランドリーはあるけどレストランがない。
池袋オアシスはコインランドリーもレストランもあるけどボロい。
おもてなしの宿はコインランドリーもレストランもあるみたいだし、
使えるかもな。
ただし大浴場は期待できないと思うが。
錦糸町ニューウイングもコインランドリーあったな。
センチュリー系列はレストランとかマッサージ・あかすりが無いだろ。
カップ麺の自販機ぐらいで。
上は万能型サウナカプホの羅列。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴
無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇・・・
やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織
センチュリーグループ来月から500円アップか
上げすぎだよな…
来月からは別のところが増えそう
昨日、桜を見に、超久しぶりに上野に行ったんだけど、その帰りに旧タジマの
「おもてなしの宿」を見に行ったら、店の前に立て看板やグランドオープンの
花が飾られていた。
中も見えたので、ちょっと覗いてみると若い人が数名でフロントをしていたので、
オーナーが変わったのかな?
すぐ先のセンチュリーも通ったら、店の看板をリニューアル工事していた。
きっと、おもてなしの宿が出来たために、センチュリーも客を取られて
焦ってるんだろうねw
おもてなしの宿ホムペ 見たけどなかなかよさそうだな。
3000円ちょいで個室か。ビデオボックスみたいな完全防音なのかな?
レストランもあるし、サウナ&大浴場あるから カプセルホテルよりは寝れそう。行ってみるか
73は俺だから関係者ではないよ。
74は知らんけどw
センチュリーあの設備で3300円にしたらマジでおもてなしに客とられるな
同じグループのオリエンタルなにて3600円になるし
センチョリー500円アップとか尋常じゃ考えられない
店潰す気か?
ルームの設備見直すとか書いてたけど
それ以前に夏場暑くて寝られないのなんとかしろよ
オヤジがマッパでカーテン開けっ放しで寝てるのが目に入るんだぞ!
>>84
逆だろ
上野東京ライン開業で客足が遠退く事を見込んだ上で客単価引き上げに軸足移したと見るのが正解
城東は外国人向けの安宿がいっぱいあるから下手に安値を競うより、空室リスクを多目に見込んで料金改正する方が堅実 作戦なんだと思われ。
500円上げて一月くらい経ったら、今なら500円OFFを売りにするんだと思う。
じゃなきゃ、まじに店潰れるだろw
>>87
では、キミの考える得策とは?母数減少を前提とした上で >>88
上野東京ライン開業で客足が遠退く事を見込んだ上で客単価引き上げに軸足移したと見えるが愚策
城東は外国人向けの安宿がいっぱいあるから高ければすぐ他にいかれる。下手に空室リスクを多目に見込んで料金改正するより、 安値を競う方が堅実 >>89
その回答に母数減少に対す対策が盛り込まれてないよね?
値下げすればそれを補うだけの客増が無いと売上はマイナスにしかならない
上野駅乗降客数が減少するって事は小さくなったパイを取り合うことになるのだから、シェアを増やしても客数の延び幅は小さいか下手すれば減少 主だった上野東京ラインの影響を箇条書きしていくと
・乗降客の減少。上野終着だったら乗り換えるより上野松坂屋やアメ横で買い物する方が楽だと考えるだろうけど、直通化したことで日本橋や銀座に足を伸ばす人が増える
・始発駅ではなくなった。朝を待つために上野近辺の宿を求める理由が弱まった。特に平日利用者これに当てはまる人が多いだろう
・新橋も同じ沿線上。カプセル激戦区でありビジネス街にも近い分上野の客が吸い上げられる可能性が考えられる
・遅延や運転見合わせにより終電そのものが後倒しになるケースが多発する。折り返しだと使用編成を替えて定刻発車って事もやってたけど直通でそれは無理。運行情報はスマホで確認出来るから「遅れてるから終電に間に合う」って事態は宿泊業にとっては機会損失
>>90
どうのこうの屁理屈飛ばしても値上げは客足減少するだけだから
答えは早ければ1年後には出るよ >>92
だから値上げしようが値下げしようが客は減るんだって言ってんじゃんw タラタラ能書き書いてる奴は頭でっかちなだけで、
経営には全然向いてない奴と見たw
値下げは大手がやるもの。小さい所がやったらジリ貧なって潰れてしまう
そんな理屈が通用するなら年間何十万社も倒産しないんだよw
ID:jhLDp0ky は実の無い反論してるだけで見解が無いよな
庶民のカプセルホテルに客単価上げる戦略とかww
あ、これに似たバカやって大失敗した社長いたわ
日本マクドナルドww
急に全店舗禁煙にしたりとかな。
あほだろあの前社長w
今値下げするような業種はないと思うぞ?カプセルホテル以外の業種も同じく。
経営的に数字的に無理だ。
衛生面に関わる業種が値下げとか、逆に客として信用できん。
上げればいいんじゃないの。
ただし、それで生き残れるかどうかは別だけどw
基本的に心情が左右するからなあ
急に25%近くも上げたら
コノヤローってなって似たような値段なら普通別の店に行く
それじゃダンディも値上げしたら俺の言い分が正しかったってことでOK
ダンディなら仕方ないかと思うが
センチュリーで上げたらぼつたくり
だから俺は単なる作戦だと思うんだよね。
500円上げて少し経ったら、今なら500円OFFを売りにするんだと思う。
でないと、死ぬわな。
ダンディーは汗の出ないボッタクリサウナを修理しないと
値上げは認められない。
ダンディはカプセル泊まらなくても布団で寝られるのがいいな
サウナなんて嗜好サービスだろ
燕湯行けば460円なのに最初から2000円の所行って500円値上げでギャーギャー騒ぐとか辻褄合ってないじゃんw
確かにカプセルホテルなんてどこもカプセルスペースはほとんど一緒で睡眠環境は変わらない訳だから、安ければ安いほうがいいかもね。
後は風呂とレストランをどれだけ妥協出来るかは個人次第かもね
センチュリーは上野東京ラインなんてほぼ関係ないだろw
ほとんどホームレスみたいなのばっかだしw
チェックインとチェックアウトが早いのと喫煙者に優しいのだけが売りなんだから
どっちにしても今の値段なら価値が全くない
>>118
室内の暑さは結構差があるぞ
暑くて眠れないのは辛いからね
浅草カプセルはすっげえボロだけど広くて換気扇あるから結構楽 ああ、浅草にも何店かカプセルあったなあ。
その中の一つが凄いボロいとどこかで見たようなw
詳しい人レポートよろぴこ〜
女性もOKの田原町の駅の近くかな。
話は変わるが上野のカプセルでレッサーパンダ男が常宿にしてたのどこだろ。
どえらい昔の話だな。
犯人が使ってたのは上野6丁目のカプセルという事だから、
もうセンチュリー系か旧タジマしか無いじゃんw
レッサーパンダ事件の時に常宿にしてたサウナカプセルのフロントの爺さんにインタビューしてたのがTVに映ってた。
フロントの爺さん曰く「いつもレッサーパンダの帽子を被って来てたがその事に触れたらいけない空気を感じた」
たぶんセンチュリー系だろな。
上野6丁目のカプセルとゆうのは間違いないのかな。
>>126
ググると伏字で店名出ました。2chのスレからだけど。
こんな書き込みも。自分がTVで見たのと同じだった・・・上野のカプセルホテルに宿泊。従業員が「かわいい帽子だね」と話し掛けると
うれしそうに帽子を差し出した。従業員は「おかしな人だな」という印象を受けたが
「帽子のことを笑ってはいけない雰囲気があった」と思った。 センチュリー系の本店みたいだねw
あそこはたまにヒドい客が居るから注意だよ。
風呂場でシャワーの湯がかかったとかで絡んでくる奴いるし。
たぶんパチで負けて機嫌が悪いんだろうけど。
>>128
レッサーパンダ男も値段比較して一番安かったから定宿にしたたんだろな 一番安かったかな?
前はあの界隈なら旧タジマが一番安かったような気が。
どこも2500〜3000円前後だけどな。
センチュリーグループ(オリエンタル除く)
楽天トラベル経由なら2200〜2300円になってた
直で行って一番安かったのは旧タジマだね
20回泊まると1回タダになるのはよかった
旧タジマが最新型のカプセルにリニューアルしてセンチュリー系も
超焦ってるだろうねw
おもてなしの宿、ビルの屋上の看板がカプセルインタジマのまんまでワロタw
新橋のアスティルって行った事ないけど、高いだけあっていい?
>>135
知らんかった
今まで気づかなかったってことは今までなくてもよかったってことだな センチュリー階段の上り下りさせすぎ。
これで値上げしたのかばかやろう
カプセルイン蒲田初めて泊まった
確かに設備はいいけど
対応がお役所仕事みたいでなんだか気に障る
「泊めてやってる」って感じ
まだ設備悪いけどセンチュリーグループが恋しいわ
フロントが高飛車でしたか。
そりゃいけませんな。
今はGWで売り手市場だから調子こいてるんだろう。
昔はビジホ族だったけどカプセル泊まって快適だったからカプセルにした。
ほとんどベッドにいるんだったら変わらないな。
>>148
分かっていらっしゃる。
大浴場も広いし、レストランもあるから楽しいね。 この国は病んでいます。そもそも警察自体が犯罪組織になっています。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当にわけわからん組織
上野のセンチュリーグループはもう値段を元に戻したみたいだなw
早すぎw
>>85はアホだったことが早くも明らかにw
>>92
一年経たずに結果出たね やっぱ作戦だったかw
値上げして、一月くらいで元に戻して、今なら500円OFFを
売りにする。
俺の読み通りw
>>156
楽天やじゃらんからの予約なら前の値段
予約なしでも今はキャンペーンと言う名目で安くなってる
多分、このキャンペーンは長く続くだろうなw
値上げてすぐに値下げはしにくいからねw >>158
楽天の盆あたりの値段見ると税込み3000円だよ
変わってない 稼ぎ時のお盆が高いのはどこも当たり前
むしろそのお盆ですら3000円じゃないのが突っ込み処
間違えた
むしろそのお盆ですら3000円なのが突っ込み処
>>162
あんた何も知らないんだなw
お盆は予約で埋まって×マークになるよw
コミケやらなんやらで大勢来るからね
今年のセンチュリーは埋まるかわからんけど そんなあんたみたいな特殊な人は知りません
一般人は東京から出ていくから
>>165
君ってお盆に旅行行ったことないのバレバレ
お盆に出かけたことあれば、連休中の宿確保が大変なこと知ってるはずだぞ?
お盆は安くて客がいないなんて世間知らずもいいとこ >>166
東京には行かないだろ
東京から田舎に出る人は多いけど >>168
人間は東京にしか住んでないとでも思ってんの?
お盆は田舎から東京に観光に来る人が多いんだよ。
加えて、この時期はイベント集客力トップのコミケ目当てに
全国のオタクが東京に集結する。 GWとお盆と年末年始は旅行業界は稼ぎ時で値段も高いのにそんなこと知らない人がいることに驚き
こんなことだから値上げが妥当とか、とんちんかんな主張になるんだろうな
つまり、GWやお盆などの大型連休には旅行で東京から出ていく人と
東京に入ってくる人のどちらが多いかという事だろ?
大型連休中に東京から出ていく人と東京に入ってくる人はどちらが多いの?
>>172
全然論点が違うように思えるが
東京から出て行く人の数はさして関係ないし
一番重要なのは一年の中で上京する人間が一番多い時期ってことでしょ
それと東京に住んでても、昔の友人と呑んでてそのままカプセル行くのもいるし、神奈川や千葉からライブやらに来て帰るのが面倒だから都内に泊まっていくのもいるし
実はGWとかにも都内で一人ぼっちで友達もいないんだろw GWはたまに海外旅行もするけどゴロゴロしてる事の方が多いが何か?
そんな事はどうでもイイが、結局、大型連休中にカプセルは平日よりも
空いてる訳?混んでる訳?
>>174
混んでるよ!ってここで言われて納得できるの?
実際にそういう時期に適当な所に行くか、従業員に聞いてみれば? 何だ知らねえのか。
だったら最初から語るなよタコ。
この知ったかぶりがw
>>174
値段見たら混んでるかどうかわかるはずだが
てか海外旅行行くなら、質問しなくてもわかるはずだぞ >>173
東京にいる人は東京のカプセル利用しないとかwww >>171
つまんねえ煽りだ
もっと考えたほうがいいよ カプセルランド湯島って元ソープランドとかなのかね?
入り口、フロント、待合室がいかにもソープランドっぽいんだよなw
センチュリー、予約だともう2300円に戻ってるしwww
前は金・土じゃなくても予約がでかなり埋まってたのに、今は枠余りすぎww
値上げを考案した人は死刑レベルだろww
作戦だっての。
値上げして、しばらく経ったら、今なら500円OFFを売りにするのw
粛清されそうになってる発案者も
「作戦だっての!」って涙目で訴えてるだろうなw
作戦だとしても大大失敗だけどなw
予約状況見ても明らか
上野にこだわらなければこれより設備いいカプセルいっぱいあるからな
値上げは絶対やるべきじゃなかった
しかも上野東京ラインができたときに値上げとか馬鹿としか思えない
こんな短期間で値上げが覆ったなんて食品関係含めて聞いたことないな
よっぽど客が減ったんだろうね
>>187
鉄道網よりも、おもてなしという強力なライバルがオープンキャンペーンやってるときに敢行した方がおかしい
これじゃ、試しにおもてなしに行ってみてください、と言わんばかり 何を思ったか渋谷センチュリー値上げのニュースがw
上野は失敗したけど、渋谷は独占してるから大丈夫って考えなんだろうなw
>>194
渋谷は東横線直通の影響出てるからな
上野東京ラインの影響はまだデータが出てないけど、渋谷駅の乗降客は3割近く減ってる 道玄坂交番前の綺麗なビルに入ってるアソコだろ?
俺は渋谷のは入った事ないけど、聞くところによるとコスパ最悪で
スゲエ内容が悪いみたいじゃないの。
上野センチュリーの値上げを散々擁護してた馬鹿店員は今何してるんだろな
jr不審火起きてるけど、電車止まったらここ
儲かるだろな
>>198
どこの事?他社線ならともかくJR見合せで客入るのは新宿くらいでしょ 上野東京ラインがうんたらで値上げしても客が来るとかワケわかんないこと言ってファビョってたよねww
>>203
逆だよ客が減るからその分を値上げするって言った 値段1割安くしたら12%多く売らないと売上高は同じにならない
2割なら25%増
3割だと46%増
こんな中学レベルの計算できない奴が「値下げ値下げ」と無責任な事ほざいた挙げ句に人を馬鹿呼ばわりか?
207は経営には向いてないな。
数学者には向いてるかもしれんがw
経営に大事なのは数学よりも心理学と感性。
一度上げたらそのあと下げても感情的に行かなくなる人もいるからね
馬鹿なことやったよ
客が減る前提の値上げだろ
開通から1年過ぎていないから乗降客推移は未公表だが、確実に言えるのは上野東京ラインは御徒町駅に停まらない
客が減る前提で値上げをしたら、そこからさらに客足が落ちていき、
さらに値上げをしなければならなくなるというデフレスパイラルに陥って、
あとは死ぬだけという単純な事も分からないんだなw
213よ、おまえは絶対に経営に絡んではイカン。
会社を潰すだけ。
「GWは東京に人がいなくなる!」って言ってた人はこのSWはどこか行くの?
>>213
山手線は泊るし、実際には人はまったく減ってないんだが
だいたいその理屈からいったら上野は廃れるという結論になるが、まったくそんな気配ない
>>217
それを言ってたのも上野東京ラインがどうこう言ってた奴だな
東京のカプセル、土日はどこも満室だったわけだが
ちなみに昨日、上野を深夜通ったが、センチュリーも満室の紙貼ってあった あと、客が減るから値上げする、が正しいなら月曜や火曜は値上げするべきなんだが、
そんなことやってるホテルは見たことない
むしろ客が減るから値下げしてる
ある親会社が213を含めた数名に全体で30件の仕事を与えていました
あるときから仕事が20件に減りました
他の人たちは自分のところにより多く仕事をもらえるように頑張りましたが
213だけは「仕事が少なくなったんだから1件あたりの単価を上げる」ことにしました
親会社は怒ってますます213への仕事配分を減らしました
213は餓えて死んでしまいました
めでたしめでたし
まあこういうことだな
>>218
土日満室だからといって年総数で減ってないと見なすのは軽薄過ぎますよ
だいたいどのサウナも利用者数を公表していないから増減については憶測の域を出ない
もっとも昨年公表された渋谷駅乗降客数推移から各商業施設における同率客減少という推測は統計学的に理に叶っている
>>220
ビジネスの常識知らな過ぎですよ
個別案件なら兎も角、年間取引なら発注数も契約に含まれているのでそれを下回る様なら単価改定は当然だし、受け入れられなければ契約解除も当然
佐川急便がAmazonとの契約解除に至った経緯をちゃんと調べれば判る >>221
意味不明
年総数で減ってないなんてどこにも書いてない
連休は東京から人がいなくなるからカプセルはガラガラになる、というのに反論しただけだが? >>221
バッカでないの
佐川は尼から切られても一杯取引先あるけど
カプセルは客から見限られたらどこに活路があるの? だよな。
だから値上げは慎重に慎重にやらないとダメだよ。
それで客足が大幅に落ちてしまったら、元値に戻すしかないが、
戻しても他店に盗られて客足が元に戻る保証なんてどこにもないから、
そうなったらあとは潰れるのを待つしかない。
単価云々じゃなく、尼の件数が増えすぎて佐川側からもうムリっす!じゃなかったっけ?
>>224
値上げで見限る客もいれば、値上げ程度で止めない客もいる
佐川と同様 >>227
値上げで見限った客がはるかに多かったのが今回の事象だろ? とにもかくにも、センチュリーがすぐに値上げをやめてもとの値段に戻したという結果が全てを物語っている。
値上げしたら、目を覆うほど客が減ったから慌ててキャンペーンと称して元の値段に戻したわけだから。
3000円越えで泊まるならセンチュリーで泊まらなくても他に一杯あるもんな
一度値上げした以上、口が裂けても「客が減ったので戻します」 なんて言えない
キャンペーンは半永久的に続くだろうね
>>230
そういう事。
競合に客を持っていかれるだけ。 センチュリーって、パチンコ屋が経営しているんでしょ?
新橋レインボーホテル、六本木VIVI、サウナ大泉新大久保がお奨め。
おもてなしの宿行ったが部屋狭いわ。
風呂はまあまあだけど。
使う金額によるし、週末は無理。どんなにながいアカスリコースでも、オイルマッサは付かないから別メニューw
センチュリー渋谷のスタンダードとデラックス
の違いは何ですか? 広さだけ?
楽天ポイントつかうのでどっちでも
いいんですが納得の500円差ですか?
どなたかアドバイスお願いします
デラックス使ったことないから知らんが多分広さだけ
正直、滞在時間の長さと朝のパン以外は特にいいとこないから期待せずに
>>245
ありがとう
安い方はどうせ外人だらけwだろうし
ためしに500円高いデラックスにしてみます
割りきって新宿区役所カプでもいいかなとも迷ってる センチュリー渋谷一度行ったけど渋谷に用事があるとき以外はもういいかなと思った
立地のせいか全体的に狭いしエレベーター一つで中々来ないから階段使おうとしたらまさかの外階段を裸足
本当に寝るだけ
これから新しくカプセルをオープンするなら、渋谷に作れば儲かるなw
>>250
上野も11時以降階段だもんな
アレで一時期値上げしたんだから笑える 渋谷センチュリーと新宿区カプ
どちらがマシですかね?迷い中
区カプはデイユースしか利用したことない
今回はじめて泊まるかも
カプホ自体は過去十数回経験あります
禁断wのグリプラついに行ってみるかな
歌舞伎町ってだけでビビってる
区役所は結構いいけどね
綺麗さではカプセルならトップクラスだと思う
ただチェックインが16時
渋谷は12時だから、早くチェックインしたいとか渋谷にこだわるというのであれば渋谷がいいと思う
立地ラブホ街で一人寝という現実を受け入れる事ができるならな
渋谷のラブホってビジネスプランとか
あるからラブホに一人で泊まるのもあり。
平日行くなら、六本木VIVIか新橋レインボー、どちらがお奨めでしょうか?
六本木VIVIとセンチュリー渋谷は何気に芸能人が多いんだよね。
テレビの中の人がいきなりサウナにいるとビックリするよなw
アダムとイブは場所が悪い。
芸能人が多い事で有名だけど、ヤクザ屋さんも多いとか。
新橋レインボーホテルのサウナは日中は2時間1,000円から入浴できました。カプセルが埋まっていたようでシングルルームに案内されましたが、狭いけど快適でした。
ちょっと汗を流してさっぱりしたいときに使える便利なサウナです。
新橋レインボーホテル、アダムとイブ、六本木ビビが快適で良いかも。
>>271
アダムとイブ、六本木VIVI、渋谷センチュリーは芸能人が多い事で
有名だけど、誰か目撃しましたか? 去年大塚のカプセルホテルで事件か事故かあったよな?
>242
カプホと違うけど、良さそうですね。
アカスリは紙パンツ着用?サービスは無い店だけど、
ヌルヌルされてビンビンの後に暴発できたりしますかね?
>254
区カプ行けるならグリプラ全然余裕ですよ。
俺は区役所通りのほうが怖いw
どうしても不安だったら西武線側の歩道を歩くといいです
大塚のカプセルって言ったら、カプセルイン大塚しか無いじゃないのw
で、どんな事件があったの?
大塚の明洞?ヌルヌルなしの健全。勘違いしそうだけどね
センチュリーグループは未だにキャンペーン続いてるなw
いつまでキャンペーンやるんだかww
値上げが妥当とかほざいてボコボコにされたアホを思い出したw
>>282
あいつ伝説になったよね
延々と言われ続けるんだろうなw それよりもGWやお盆は誰も客が来ないから値上げするのは当たり前、まともな人は東京にいません、とか
平然と書いてたことは空いた口が塞がらないレベルだった
アイツの言った通りにやって結局ダメだったんだろ?w
客が少ないから値上げして帳尻を合わせようとしても、
値上げしたらさらに人が来なくなってさらに経営悪化と。
経営は頭よりも感覚の方が大事である事の何よりの証拠。
アイツの言った通りししたんじゃなくて
店が値上げしたのを従業員のように必死で肯定してた
気持ち悪くて引くほど
>>287
客が少なかったとか経営悪化ってことはなかったはずだよ
安いからそれなりに混んでたはず
外国人が増えてホテル不足になりつつあるから、値上げして客が入るだろうと読んで値上げしたんでしょ
大阪のアムザとか大東洋もかなり高くなってるが、それでも客が減ってる気配ないし
センチュリーは値上げしても客が減らないほどの設備ではないことを自覚してなかったってこと >>289
まず11時以降エレベーター止めるとか客ナメすぎ
どこいっても煙草臭いしな 深夜のお客さんもいるんだし、2時まではやらんとあかんだろ。
センチュリー系は確か大広間のテレビも11時で切られるんだっけか?
ニュースもあるんだから1時までは付けとけよ。
オリエンタル以外は煙臭くて休憩室いられたもんじゃない
>>293
ヤナガワの事業内訳で一番大きいのは確かにオリパサ系
しかし最も積極的な分野はホテルで近い将来アミュを上回る
センチュリオンキャビンは実質カプセルだけどホテル部門に属しセンチュリーとは別扱い
計画ではニューセンチュリーの目の前にセンチュリオンキャビンを建設
可能性としてはその開業を以てサウナ&カプセルからの撤退 タジマが残ってりゃセンチュリーなんか泊まらないんだが
在日パチ屋オリパサがサウナカプセルから撤退する訳ないじゃんw
在日ができる一番簡単な商売って言ったらサウナカプセルくらいしか無いんだし。
でも、やめたらダンディはめっさ喜ぶだろうなw
渋谷センチュリーが去年くらいから予約困難な状況になってるんだよな
質と比べて値段高いのに
外国人増やすために努力でもしてきて実ってるのかな
単にそこしかカプセルが無いからじゃないの?
渋谷センチュリーは芸能人も多いらしいけど。
渋谷は飲食店やるよりカプセルの方が儲かるだろうな。
>>301
去年何回か利用したが直前でも余裕で予約取れた
今は直前では厳しくなってるから最近になって変化あったはず 五輪関連じゃない?
安旅館は土方に占拠されて短期出張客が流れてきてるとか
御徒町のカプセルってクチコミすげえ評判悪いんだけど泊まった人詳細教えて
御徒町のカプセルはパチ屋が親のところが多いから客層が悪いの。
パチで大負けした奴に絡まれる事も多いの。
絡まれても無視する事。
御徒町のカプセル概要
センチュリー系列・・・・・パチ屋が親。レストラン無し。
ダンディ・・・・・パチ屋が親。規模が大きくレストランもあるが大浴場が最低。
おもてなしのお宿・・・・・漫喫が親。漫喫みたいでレストランもあるが大浴場が小さい。
プレジデント・・・・・一通りそろってるという感じ。キャピンタイプのカプセルが売り。
北欧・・・・・一通りそろってるという感じ。露天風呂が売り。
酔っぱらいは簡単に目を突けるから負けることはないね
>>309
まあ、その通りで合ってるな。
自分は北欧なら歩いてもそう遠くない所に住んでるから、同館のクイックなら数え切れないほど利用してるよ。
もちろん旧タジマも含めて全部知って(というか知り尽くして)いるけど、この中ではあまり語られることがない
プレジデントがトータル的にお勧めかな。北欧は露天以外に何のとりえもないけど1000円ポッキリなんで、つい。 いいなあ。北欧の近く住んでたら俺もクイックばかり行ってると思うわ
自分の生命を守るために時として必要なのは軍備と一緒
北欧はサウナも高温で優秀な方だよ。
ダンディはサウナもカス。
汗が出ない。
>>309
おもてなしの親は本当はビデボなんだけどなw
最近になってネカフェに手を出して、風呂付もオープンさせた
横浜にも出来たみたいだから、今後も増えるかもね
渋谷か池袋に出来るといいんだけど >>320
そうだけど、もともとはビデボの宝島が本職 災害に強いまちづくりのために 防災協定の締結
区では、「墨田区地域防災計画」に基づき、災害時の帰宅困難者対策等に取り組んでいます。
この度、株式会社 東新アクアと「災害時における施設利用に関する協定」を締結しました。
これにより、災害時に両国湯屋江戸遊(亀沢一丁目5番8号)を一時休憩場所として利用することができるようになりました。
協定の詳細については、区ホームページをご覧ください。
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206
神田駅西口のカプセルイン神田は今も営業していますか?
グランパーク巣鴨に泊まったが結構綺麗で良かった。
山手線内にこんないい施設あったのか
それ昔のフレスイン巣鴨だよ。
クリアイン巣鴨と名前を変えてから、すぐにオーナーが変わったと聞いていたが、
グランパークホテルが親になったみたいだな。
これは期待できる。
ホームページを見たら、今度はレストランも付いたし良さ気だね。
Aランクに昇格だろう。
サウナの休憩ソファーに使用自由のコンセント無いもんかなあ
充電のためだけにカプセル取るの勿体ない
>>327
レストランの食事、500円がほとんどだった
今は限定で100円引きらしく400円
カツカレー頼んだけど、結構美味しかった
ただリストバンドで注文できなかったり、深夜はやってなかったりいろいろ不便なとこある
あと自販機が一台しかなかったのはちょっと不満 なんだ、ずいぶん人気なんだな
あんまり混んでるのは好きじゃないが
フレスイン巣鴨の頃は1Fの奥は自販機だらけだったけどな。
撤去されてレストランになったんじゃないかな?
あの1階の大広間のマッタリ感が良かったんだけど、仕方ないか。
マッサージも始めたみたいだから、小規模店ながらも一応全て揃っている
優良店になったと見た。
巣鴨は駅のど真ん前に中規模店のサンフラワー巣鴨があるから、
そうしないと対抗できないしな。
グランパークイン巣鴨はエコノミーとスタンダードで電源の数に違いはありますか?
できれば2つ充電器を繋いでおきたいのですが…
>>333
マルチタップ一個、自分で持ってりゃ済む話じゃね? 1982年時、64回生の風呂内伸晃を退学処分にしなかった甲陽学院高校側にも
十分に責任はある! 援助交際(無数のオッサン連中とのアナルセックス行為)を見逃して(気が付かないで)、
あんな犯罪者を卒業させてしまったからな。
64回生の風呂内伸晃という甲陽学院の汚点は汚点で認めなければならない。
↑風呂内は関西医科大学に進学したが、今では医師を辞めた。
884 :
陽気な名無しさん (ワッチョイ 83d8-sh/y)
2016/06/01(水) 19:10:48.85 ID:dQ3jU4g/0
現在、池袋のクラブハウス(発展場)(ホモのアナルSEX やり部屋)のオーナーは、風呂内伸晃なのか?
それとも、クラブハウスの経営者は風呂内から代わったのか?
ちなみに、風呂内伸晃(ナツキ)は、
現在、医師活動を全くしていない。
クラブハウス⇒
http://club-house.info/pc_top.html 渋谷と池袋にもっとカプセル増えてほしいね
上野にあれだけあっても潰れないのは爺さんだらけだからか
渋谷は不動産評価価値が高いから、料金と回転率の両方が高くないと投資回収が難しいし
大浴場を伴うと設備の特殊性故の償却リスクが出てくる
東横線直通化で渋谷スルーが続いてるし
>>341
お前、センチュリーの値上げでフルボッコにされた奴だろw
鉄道ヲタなのか?
残念だが、鉄道事情なんか何の関連もないことが上野で証明されたからw
上野センチュリーグループ未だにキャンペーンやってるぞwww センチュリーグループ大誤算だったな。
本業のパチ屋は儲かってるんだろうか?
この前、神宮球場に連日野球観戦の為に、センチュリー渋谷に初宿泊したけど、悪くはなかったよ。
風呂も必須の二股なんちゃって温泉だし、マッサージチェアは無料で使えるし。
ただ、混雑時に1台しかないエレベーターを待つのは、かったるかったね。
おっせぇエレベーターだし。
>>343
すぐに値上げは中止したからダメージは少なかったはず
あれだけ短期間で計画を中止したってことは相当に客入りが落ちて危機的状況になるくらいやばくなったんだろうね
今では普通に客入り戻ってるでしょ
>>344
何度も言われてるけど、渋谷はあのエレベーターがな
あとあそこは二股じゃなかったような >>346
渋谷センチュリーは二股カルシウム温泉。
ただし、洗濯ネットのような袋に“木の玉”がたくさん入ったものが、プカプカ2袋浮いているだけで、二股カルシウム温泉の他店舗で必ず設置されてる循環装置はない。
どんな仕組みなのかは知らんが。 センチュリーグループは23時以降エレベーター止まるんだろ
>>348
渋谷センチュリーはエレベーター停止しない。
1〜4階までは、外階段も使えるが、それ以上はエレベーターしか移動手段ないし(非常時除く)。
っつ〜か、最上階の10階を“デラックスフロア”と謳ってるのに、階段使用を強いてたら鬼だろwww 巣鴨のどこが悪い?
山手線と都営三田線が乗り入れていて、目の前国道37号線。
池袋だけでなく東京ドームへのアクセスも良いんだぞ
そうえいば前にお盆は東京のカプセルは泊まる人が誰もいないからガラガラだとか言ってた人がいたが、
全くの嘘だったな
グリプラ他、あちこちが満員だった報告出てる
>>358
上野センチュリーグループは3軒ともアメ横のど真中だから便利で良いよ。なんと言っても安さが魅力。
http://www.century-grp.com/
ダンディは上野公園や仲町通りから近いのでまだいいけど
静かで良いと評判だが北欧は仲町通りと反対側なので自分はどうしても自然と足が遠のくんだよ。値段も高いし。 >>359
室内のファンがまるで働かないからクソ暑い
23時以降はエレベーター止められる
2度と泊まらねえよ エレベーター停止を「健康のために」とか書いてある貼り紙が余計イラッとさせやがる
最初からエレベーターがないグリーンプラザって何なんだろうなw
東京が一番でかいとこがああだから東京はレベル低いって叩かれるんだよ
>>358
プレジデント 北欧 センチュリーはどうですか? >>363
それは押し付けられてやるもんじゃない
何様って感じだな サウナのレベルが高いって自慢するの悲しいね。
意味わかるかい?
この前センチュリー使ったけど、エレベーターが臭い
カプセルランド湯島はなぜかいい臭いするんだけど
休憩室が喫煙者以外絶対寄り付けないほど煙いんだもんな
こわなサウナ他にないよ
閉店のお知らせ
この度平成28 年12 月25 日(日) 午前10 時をもって、【グリーンプラザ新宿】【リラックスパシンジュク】は営業を終了させていただくこととなりましたのでご案内申し上げます。
営業開始から34 年間、多くのお客さまにご利用いただき、支えられ、営業を行ってまいりました。これまでご愛顧いただきました事、誠にありがとうございました。
営業終了まで残りわずかな期間となりましたが、これまでと変わらぬご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
グリプラが潰れるから年末の予約はお早めに、だな
ただでさえコミケやらライブやらで年末はかなり混むのに、そこにグリプラの客室が減るんだから
ユーザーは早めに手を打ったほうがいい
グリプラ消滅で次ぎの東京一のサウナカプセルはどこだ?
グリプラ新宿跡地
ホテル板のカプホスレ、ファーストキャビンの関係者だらけで超ウゼエ
思い出横丁カブトで隣に座ったおっさんと民泊やカプセルサウナなど安宿の話で盛り上がった。
おっさん曰くAKや510は客層が・・・ってよく言われるけどそれは刺青OKで刺青客が来やすいからそう言われるのであって実際の客層それほど悪くない・・・とのこと。
上野ダンディは客層良いよ。
風呂場に客は多いけどほとんどの人はみんな黙ってる。
みんなルール守りマナー良い。
いつもサウナコースで大座敷ゴロ寝だが
ダンディ目の前ABAB上野店ダイソーで耳栓108円で買っているからいつも安眠熟睡。
グリプライズム最後の後継者は上野ダンディ。
迷わず行けよ、行けばわかるさ!
いくぞー!
1・2・3・ダアッー!
ダンディのサウナ、最悪。
おそらく温度60度ちょっとしか無いだろう。
御徒町駅の横にあるサウナ最悪
シャワーの勢い弱すぎ 浴室寒すぎ
無料の充電器ほぼ使えない(フロントのババァ教えてくんない)
利用客のロッカー一部分にしか集中させていないんで狭い
二度と行かない
東急レク、東急電鉄/新宿ミラノ座跡地に複合ビル、19年度着工/延べ8・5万平米超
開発の対象となるのは新宿ミラノ座跡地と、隣接する「ホテルグリーンプラザ新宿」の跡地を合わせた約0・6ヘクタールの区域(新宿区歌舞伎町1の29)。
西武新宿線西武新宿駅の東側に位置しており、区域の西側は西武新宿駅前通り、北側は花道通り、東側はシネシティ広場に接している。
http://www.decn.co.jp/?p=95887 >>402
そこがどうなんかは俺は知らないけど
お客さんは正直。客が多いとこが無難。
グリプラ、アムザ、大東洋などなど。
上野なら黙ってダンディ行っとけ! おふろよりきもちいいネットで副収入得る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
Q6P9H
ンごぉああああー がぁぁー ひゅるるる〜 ピシュー!!
パッパッン!!
今日もイビキと言う名のSUPER GTが開催中
ンごぉああああー がぁぁー ひゅるるる〜 ピシュー!!
パッパッン!!
今日もイビキと言う名のSUPER GTが開催中
>>405
山手線上野駅からならダンディはないな。
北欧の方がいい。
Huluのドラマのロケでも使われてた。 富士そば前のチケットで北欧はダンディより安くていいね。
北欧の浴場にホモ行為禁止みたいな掲示あるけど上野のサウナはこんな感じなん?
別に個人の性的志向を問題にしてる訳じゃない。
ホモ行為でなくたって、公衆浴場での性行為は不衛生だし
他人に羞恥嫌悪を抱かさせるからダメ。
もっとも男性専用サウナでは客同士で男女の性行為はあり得ない。
御徒町プレジデントの客は本当にアホばかり。
服を脱いでサウナに直行、湯船にドボン!
プレジウンコに改名しろ!
俺がロッカーで着替えると必ず隣のロッカーの奴も来る
ロッカーいっぱいあるのに
時間もまちまちなのに
なぜか毎回隣に来る
なぜだ?なぜなんだ?
>>423
それはどこの施設でもあるあるwww
スーパー銭湯でもあるし >>427
それぞれのホテルでチェックアウト時間が違うからと思っていたよ 中学生でもできるネットで稼げる情報とか
関心がある人だけ見てください。
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HE7BW
サウナなら 「駒込健康」 が一番楽しめる
駅前でアクセス良いし、友達も出来易い
ここは通い詰めてる人が多い
銭湯で友達作りなんて求めないなあ。
むしろ一人でボンヤリしてなごみたい。
駒込健康は最後の砦、ここで相手出来ない様じゃ何処に行っても出来ない。
ホモが来ないと、潰れてしまうサウナは多い
近年の大型スーパー銭湯に客を吸われてしまう、青息吐息のサウナばかり
旧態式のサウナは、ホモ様特需を見直す時期に掛かってる
そうしないと、生き残れない
ホモ特需を前向きに捉えられば、生き残りどころか繁盛する
ただし、こういう特需も、せいぜい二番煎じまで
三番煎じ以降とかなると、パクリは通用しないで相手されない
早く始める事でしょう
上野近辺で予約なしの当日飛び込みでも安くて、室内でスマホの充電が出来るカプセルのオススメを教えてください
そもそも上野サウナのような形態が運営できるんだから、池袋辺りにも同様のサウナを作って欲し
一から構築は金が掛かるから
どこか池袋の【 設備は良いが人気が無い 】 【 失敗したカプセルサウナ 】
こういうのを買収し
基本ノンケサウナ…男子専用
このスタンスで
もちろん肝は・・・・・・・・・・・・・・ ベッド式の『ノーマル仮眠室』(照明やや明るい目)
階層変えて入口分かり難い・・・布団敷きつめ雑魚寝式 『 専科仮眠室 』(照明は通路のみ薄暗く、布団場は暗黒)
絶対に繁盛すると思う
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 晩飯食べずに寝てるんだが腹へった。
また朝一で一蘭に行っちゃうなきっと。
昨日、上野オリエンタル1に泊まって、今朝、風呂に入ってたらデブが4,5人入ってきた。
オリエンタルもホモ野郎どもが集まるような店になったのか?とチョット考えてしまったわ。
>>445
まじですか?
本当にでぶですか?
単なるぽちゃじゃなくて?
170cmならば最低でも115kgは必要。
175cmならば最低でも125kgは必要。
180cmならば最低でも150kgは必要。
185cmならば最低でも170kgは必要。
体脂肪率は30.0%以上。 >>446
実際ホモ野郎なのかどうかは分からないけどマジですよ。
単なるポチャじゃなくて鍛えてるようなデブなんで嫌な感じがした。 ホモが集まるようにすれば、経営は息を吹き返すもんだよ、経営者に教えてやれや
カプセルは圧迫感が有って安眠には不向き
大部屋、雑魚寝で隣のホモから夜伽される方が、快楽安眠
喰わず嫌いは良くない・・・・世界観が狭まるよ
ホモにしゃぶってもらうのも、これも社会体験・・・・病み付きになるよ
典型的なスパ銭な感じみたいね
サウナ屋とは競合しないんじゃね
ホモが居ないサウナ仮眠室なんか、なんら楽しみが無いでしょ
ただ寝てるだけって楽しいかい?
山手線内の主体は、なぜか御徒町ー上野間が多いね、ここら土地柄?
昔はビジネス圏にも沢山あったけど、格安でプライバシーが保てるビジネスホテルが増えたのもあるでしょう。
上野圏は、いにしえの街なので遅れてる事は遅れてる。
カプセルは狭いし、隣の男と触れあいないし、ツマランわ
本格的に楽しみたいなら・・・・上野丸井横の上野サウナって手も
たしかにカプセルは、セミ個室なのでハッテンには不向き、受け入れられるわけがない
東京五輪開催したら、全人類を巻き込んだ阿鼻叫喚のホモ天国!!! です
今から日本のホモは首を長くして待ってるし
外人のゲイは、東京ゲイ案内ガイドブックを熟読して
行ける楽しめるハッテンバ・サウナを計画してる
日本人の隠れノンケを食う為に、こういう一般サウナ(ややホモ寄り)も精査してるはず
カプセルなんか「ウナギの寝床」 男2人並んで入れない
上野オリエンタル1、アラブ人はパンツ履いたまま風呂入ってるし、エレベーター移動用のスリッパで歩き回ってる奴ばかりだし完全にマナー崩壊してる。
ダンディはカプセル泊まらなくても布団で寝られるのがいいな ホモと寄り添えるし
ダウンロード&関連動画>>
[Hook: Zeebra]
ニセもん野郎 ホモ野郎
一発で仕留める言葉のドライブバイ
こいつやってもいいか
奴の命奪ってもいいか
[だって分かっててやってんだろう
そのオカマみたいな変なの
大体分かる 居そうなとこ
いつでも行ける 行こうか? そこ 火事でも出たら、逃げられない
ウナギの寝床
大地震で埋もれたら、自力脱出は不可能
ウナギの寝床
こんな床で寝るもんじゃない
ほんとドタバタドタバタうるさい奴何なん?
こうなったら今日はイビキがうるさい糞野郎よりもっとうるさいイビキをかいてやるからな。
復讐だ!
カプセルは男二人で添い寝できない、やはり雑魚寝部屋で交情温めないと
カプセルじゃホモ客から愛想尽かされるから、衰退一途になる
ホモ客呼び込むの為にも、カプセルから雑魚寝部屋の転換していくべき
今後
カプセルはハッテンに不向きなので
雑魚寝部屋に転換して行くように、要望しよう
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
東武野田線は「ちゅーぷる」へ。
カプセルサウナはホモハッテンには不向きです 残念な事に
カプセルって人間味が皆無だよね
古典的な布団敷きつめの雑魚寝部屋が一番
2019年秋、豊島区池袋に「かるまる 池袋店」がオープンする予定です!!
以前「池袋 ホテル&カプセル オアシス」という施設だった場所を、完全に1度解体して、新たな施設として生まれ変わります。
大浴場には4つの桝型檜(ますがたひのき)風呂に、不感風呂として岩風呂もあるとのこと。大小2つのサウナでは、セルフロウリュや自動ロウリュサービスが体験できます。
お風呂以外にも、休憩コーナーも充実。PCやスマホの充電が行えるリクライナーの他、漫画・雑誌コーナーやワークスペースも完備。
カプセルホテルも併設されているので、お値打ちに宿泊も可能です。
故・金田正一さんも閉店したサウナ東京ドームよく来てたな。
いつもアカスリしてた。
>>496
一時期VR施設だったけどそれも取り壊して、今は高層ホテル建設中