◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1461443400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し名人 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 05:30:00.46 ID:y+PXad/o0
電王戦 公式HP
http://ex.n;icovideo.jp/denou/
新たに1vs1で2日制2局が開始(今回は山崎vsPonanza)
棋士も開発者もファイツ

前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1460536065/

↓を>>1の一行目に入れて立てるとコテハンとIP表示になります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 05:30:42.37 ID:y+PXad/o0
【先生は生徒の生徒にして生徒は先生の先生也 ノ図】

                     ┌────────┐
┌───────┐        │   将棋ソフト   │
│ プロ棋士集団 │⇒ 棋譜 ⇒ │形勢判断+探索力│← ハード ← 電力
│   対局     │       └───┬────┘
│   ├ プロ棋士│←────────┤ ⇒ 一般利用者
│   ├ プロ棋士│←────────┤ ⇒ 一般利用者
│   ├ プロ棋士│←────────┤ ⇒ 一般利用者
│    ::      │      :       :       :
│   └ プロ棋士│←────────┘ ⇒ 一般利用者
└───────┘

1 一言で言えば「プロの眼を移植した局面探索機」としての位置付け
2 上の関係は「プロ棋士・一般人に利用可能」なソフトのみ成立する。
  「ソフトは使って貰ってナンボのもの」
3 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 05:31:38.86 ID:y+PXad/o0
対局時レート http://kishi.a.la9.jp/index.html
練習回数 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1431055845/16
第1回電王戦
2012年1月14日 ●米長邦雄永世棋聖○ボンクラーズ(WCSC21優勝)/伊藤英紀(先)
第2回電王戦
第1局 2013年3月23日 ○阿部光瑠四段18歳R1622(先) ●習甦(WCSC22-5位)/竹内章 300回
第2局 2013年3月30日 ●佐藤慎一四段31歳R1509 ○ponanza(WCSC22-4位)/山本一成(先)
第3局 2013年4月06日 ●船江恒平五段25歳R1659(先) ○ツツカナ(WCSC22-3位)/一丸貴則
第4局 2013年4月13日 △塚田泰明九段48歳R1497 △Puella α(WCSC22-2位)/伊藤英紀(先)
第5局 2013年4月20日 ●三浦弘行八段39歳R1728(先) ○GPS将棋(WCSC22優勝)/田中哲朗・森脇大悟
第3回電王戦
第1局 2014年3月15日 ●菅井竜也五段21歳R1741(先) ○習甦(第1回電王T5位)/竹内章 200回
第2局 2014年3月22日 ●佐藤紳哉六段36歳R1574 ○やねうら王(第1回電王T4位)/磯崎元洋、岩本慎(先) 40回
第3局 2014年3月29日 ○豊島将之七段23歳R1862(先) ●YSS(第1回電王T3位)/山下宏 1000回
第4局 2014年4月05日 ●森下卓九段46歳R1629 ○ツツカナ(第1回電王T2位)/一丸貴則(先) 20回
第5局 2014年4月12日 ●屋敷伸之九段42歳R1769(先) ○ponanza(第1回電王T優勝)/山本一成・下山晃
電王戦FINAL
第1局 2015年3月14日 ○斎藤慎太郎五段21歳R1641(先) ●Apery(第2回電王T5位)/平岡拓也・杉田歩・山本修平 600回
第2局 2015年3月21日 ○永瀬拓矢六段22歳R1738 ●Selene(第2回電王T4位)/西海枝昌彦(先) 800回
第3局 2015年3月28日 ●稲葉陽七段26歳R1778(先) ○やねうら王(第2回電王T3位)/磯崎元洋・岩本慎 300回
第4局 2015年4月04日 ●村山慈明七段30歳R1728 ○ponanza(第2回電王T2位)/山本一成・下山晃(先) 300回
第5局 2015年4月11日 ○阿久津主税八段32歳R1704(先) ●AWAKE(第2回電王T優勝)/巨瀬亮一 500回
第1期電王戦
第1局 2016年4月09日 ●山崎隆之叡王35歳R1783vs ○PONANZA(第3回電王T優勝)/山本一成・下山晃(先)
第2局 2016年5月21日 山崎隆之叡王35歳R1783(先)vsPONANZA(第3回電王T優勝)/山本一成・下山晃
4 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 05:32:26.65 ID:y+PXad/o0
21  名無し名人 2016/03/18(金) 02:29:50.32 ID:Ey2mMhov0
あちこちでよく見かけるけど、その電王戦PVで流す羽生さんの
「私に聞かないで下さい」という返事は、
元々どんな質問に対して答えたものだっけ。【以下略】

26  21 解決 2016/03/18(金) 03:42:11.90 ID:Ey2mMhov0
気になったのでググってみたら、一応2件見つかった。
もっとあるだろうな、確かに聞いたから。そう電王戦Finalが発表された時だった
-----------------
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1412382978/952
952 :名無し名人:2014/10/13(月) 16:48:16.69 ID:bNEL/13B
 上手くリンクを張れないけど昨日のニコ生の「第2回 将棋電王トーナメント PV」の冒頭のところ。
 「質問「これで電王戦は本当にfinalなんですか?」
 羽生「私に聞かないで下さい!誰か他の人に聞いて下さい!」」となってるけどな。
-----------------
http://hypertext.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-0d08.html
将棋, 羽生四冠 の「私に聞かないでください」が一人歩きしているが

この言葉を聞いたのは「電王戦の次回開催はありますか」に対して
「私に聞かないでください」だったと記憶する。それは当然だろう。
電王戦の次回開催を決めるのは将棋連盟とスポンサーのドワンゴなのだから。

このフレーズをあたかも羽生四冠とコンピュータとの対局について
「私に聞かないでください」といったかのようにドワンゴが利用,
電王戦のPVでしつこく使ってしまった。
-----------------

上の最初の方の書き込みにソースが出てたので、ニコ生を見てみたら
その頃のPVがまだ残ってた。
http://www.n;icovideo.jp/watch/1413080590
↑の冒頭部
5 :
名無し名人 (ワッチョイ 3940-X6Q0 [114.173.206.233])
2016/04/24(日) 11:33:22.97 ID:zS9sc/zs0
【対ソフチュウ名言集など・その1】

『7 :名無し名人:2015/11/01(日) 18:59:43.12 ID:6I0QCmB9ソフトとやらないから羽生はずるいなどと言ってるの、頭大丈夫か?
よほどの精神疾患がないかぎり、そんなことは口が裂けてもいえんぞ。
いつ、羽生がソフトとやる約束をしたんだ?
やる義務もやる暇も対戦する興味もないからスルーしてんだろが

どんな筋や正当性があって、逃げたとかズルイとか基地外じみた発狂を繰り返してるんだ?
ソフトとは最初から羽生は接点がほとんどない。

強いてソフト関連で羽生が興味あることといえば、
電王戦が盛り上がってることも認めつつ、
それに負けないように人間の将棋も楽しんでもらえるようにしたいということ

8 :名無し名人:2015/11/01(日) 19:06:39.98 ID:IfCCJ26zソフチュウ(=ほぼ角馬鹿)には以下の書き込みがぴったり。
『81 :名無し名人:2015/10/27(火) 13:23:39.64 ID:gfn6H6Zi
公式に対局依頼がきてないのだから「逃げよう」がない
AO戦はえんとり制なのでルールに従って粛々と行動しただけ
羽生の過密日程を考慮すればとてもとても逃げた、なんてほざけんわね
俺はプロチュウじゃないけど羽生さんがいわれのないバッシングを受けてるのは不憫だと思ってる 』

また以下は私の書き込みだが他人からのパクリがほとんどで引用容赦くさい。
『ソフトは局面解析器、人の良きトレーニングマシーン・パートナーであって、人間と勝負を競うもんじゃない。
共に限界のある精神と肉体を持つもの同士が競い合って始めて勝負たり得る。
機械には肉体もなければ、勝負といった概念を理解する高度な知性なんて持ち合わせてない。
今やってるのは人と機械が闘うことの意味を世に問宇土言った啓蒙のため、興業・ショーのため。
実際、電王戦の主催は連盟・ドワンゴで将棋普及のイベントと言って良いがこれを理解してない輩だ目立つ、、、特にここのソフチュウ。』
6 :
名無し名人 (ワッチョイ 3940-X6Q0 [114.173.206.233])
2016/04/24(日) 11:36:07.85 ID:zS9sc/zs0
【対ソフチュウ名言集など・その2】

『899 :名無し名人:2016/02/13(土) 04:11:21.82 ID:peRdOUmH
プロを雑魚呼ばわりしてるソフト厨をみるといつもバガボンドって漫画の祇園藤次の台詞思い出すわ
「哀れだな
己の人生とは何の関係もないにもかかわらず
 強き者の失態でそんなにも喜べるとは
 それでチンケな自分も少し浮かばれた気になるのか?
 貴様の人生は誰のものだ」 ってやつ』
『434 : 名無し名人2016/03/05(土) 14:11:59.71 ID:EqYQ8Eht
羽生「棋士が指す将棋よりもフラッドゲートの棋譜を見たいと思うファンが多くなれば、 新聞を筆頭とする現在のスポンサー制度は続かないでしょうね。でも、そうはならないと 思います」(王将戦第3局後に行われたインタビューより) 』
『925 : 名無し名人2016/03/13(日) 10:23:41.09 ID:WE5w517l
>>923
だから勝負の段階で貸し出し止めればそりゃソフト有利になる
だが将棋の場合囲碁と違ってこれまで
ソフト開発に棋士が協力してきた
ソフト側も強い棋士にデバッグしてもらうことは
データが取れて強くする事が出来るので当然なことなんだよ
そこへおまえみたいな囲碁チョンがソフト有利にして将棋を負かすために
言い出したからおかしくなってる
散々プロを利用してプロのデータで強くして
必要なくなったらいらないじゃ公平じゃないからね
でもだったら囲碁だって貸し出しやればいいだけじゃん
本当にソフトが強いならなんで囲碁厨はそこにこだわるんだ?
将棋はそこまで人間と差がなく穴を突かれると負けてしまうから
ソフト有利にするためだろ?
でも本当に強い人間と絶望的な差がある囲碁ソフトのような強さなら
貸し出しくらいなんの関係もないんだよ』
7 :
名無し名人 (ワッチョイ 3940-X6Q0 [114.173.206.233])
2016/04/24(日) 11:44:51.95 ID:zS9sc/zs0
【その3】

『671 : 名無し名人 (ワッチョイ 914a-csyZ)2016/03/25(金) 21:14:20.61 ID:y84kSyYP0
こいつ独りでおかしな単語を発狂しながら色々な場所に書き込んで、それをさも大勢がやってるように
吹聴して煽って独りで盛り上がってるだけのアワレンな人間かw 』
『729 : 名無し名人 (ワイモマー MMd6-/gu4)2016/03/26(土) 03:25:26.88 ID:g/CfHyY2M
>チョウセンでもナマポでも レッテル貼りは 下劣である
などとと言ってるご当人と思われる下劣レッテル一覧表(面白いので数えてみた。)
どうやら、下劣な中傷などされてようがされてなかろうが関係なく
常時、レッテル貼りをしてないと死ぬ体質らしい。察するに、たぶん
どこかで心無い日本人によって心傷ついたことがあるんだろう。
☆面白レッテル一覧表
ショギ 脳タリン 低学歴 中卒 コゾ 高卒 コソ泥 糞ゲー
アスペ (頭)パー カタア 高卒 低脳 ジャップ コズル
(低)脳タリン クズ 蛆虫 ミミズ 雑魚 虫ケラ
カルト信者 下衆 アホンダラアw

下のはわかんなかったw たまたま見たスレなので スマン
ヘンヘー <−−??
アワレン <--??
面白いので更なる新語を期待するが、大して創造性はなさそうなので
無理かもしれんね 』
8 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 12:16:01.41 ID:Z4jRwskg0
一昨日から四回目

近隣のチェス界やら囲碁界やらが、数億の器械と専任のプログラマまで
使われてなお認めているものを
おもちゃみたいなPCと手弁当のプログラマに貸し出しまで受けて
受け入れられずクレームをつけることが
はたからみてどれだけみっともなくみえるか

近隣の業界と引き比べた時、自分たちの行い事態が
どれほど自分たちの守ろうとしている業界の名誉を汚辱に落としているか

そこのとこを理解した方がよいと思うよ
9 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/24(日) 12:22:05.58 ID:OeD0Vu970
>>8
>はたからみてどれだけみっともなくみえるか

そうは思わんな
「ガチ」という前提があって初めてその理解は生まれるわけで
単なる茶番のお遊びという視点から見れば
みっともないもクソもない話
なんでもやって当然

見世物になりたくなけりゃ出なけりゃいいだけ
いやなら出なけりゃいいだけ

お遊びの茶番対局にみっともないもクソもあるわけがないし
お遊びの茶番対局で棋界の名誉がどうのこうのと
トンチキレスにも程がある話
10 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 12:29:57.78 ID:Z4jRwskg0
>>9
まあ、おもわないならしょうがないね
これからも頑張ってください
11 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/24(日) 12:30:45.19 ID:OeD0Vu970
>>10
ハンデ戦を茶番のお遊びだと理解してないならしょうがないね
これからも頑張ってください
12 :
名無し名人 (ワッチョイ 5c7b-C5As [121.117.22.122])
2016/04/24(日) 12:35:13.12 ID:SDGAqsJr0
         会場            演出ロボット        コンピュータ       ソフトの貸し出し
チェス TV局のスタジオ程度の会場    なし          数億円の専用ハード      なし
囲碁  TV局のスタジオ程度の会場    なし          数億円の専用ハード      なし
将棋  国技館やコロシアム       数千万円のロボット  パソコン1台        数ヵ月間借りて穴探し

会場の様子
チェス 【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
囲碁  【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
将棋  【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
13 :
名無し名人 (ワッチョイ 2a11-gALo [111.65.222.211])
2016/04/24(日) 12:38:02.23 ID:rYatox/E0
デンソーが適当な値段つけてるかもしれんが、他競技みても電王手がないからな
価格じゃなく作れんのよ、そこがマイナーの割に凄い所。よくデンソーがこんなことやってくれるわ
14 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/24(日) 12:38:29.32 ID:OeD0Vu970
>>12
偏向にも程がある



         会場            演出ロボット        コンピュータ       ソフトの貸し出し
チェス TV局のスタジオ程度の会場    なし          数億円の専用ハード      なし
囲碁  TV局のスタジオ程度の会場    なし          数億円の専用ハード      なし
将棋  将棋会館特別対局室        なし          東大の679台クラスタリング  なし

会場の様子
チェス 【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
囲碁 【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
将棋 【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
15 :
名無し名人 (ワッチョイ 5c7b-C5As [121.117.22.122])
2016/04/24(日) 12:45:05.03 ID:SDGAqsJr0
ハードに制限を付けてソフトを借りて穴を探さないと勝ち目がないと分かったので変更した
そもそも三浦九段はソフトを借りていた 練習したコンピュータがクラスタでなかっただけのこと

チェスと囲碁は一致しているのに将棋だけ正反対
みっともないね

         会場            演出ロボット        コンピュータ       ソフトの貸し出し
チェス TV局のスタジオ程度の会場    なし          数億円の専用ハード      なし
囲碁  TV局のスタジオ程度の会場    なし          数億円の専用ハード      なし
将棋  国技館やコロシアム       数千万円のロボット  パソコン1台        数ヵ月間借りて穴探し ← これは紛れもない事実

会場の様子
チェス 【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
囲碁  【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
将棋  【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚  ← これは紛れもない事実
16 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/24(日) 12:47:21.63 ID:OeD0Vu970
>>15
ガチの勝負と
ハンデ戦を同列に語る不毛さが理解できないなら
救いようがない
17 :
名無し名人 (ワッチョイ 5c7b-C5As [121.117.22.122])
2016/04/24(日) 12:48:21.85 ID:SDGAqsJr0
だから連盟はソフトの貸し出しとパソコン1台にしたのをハンデだとは言っていない
18 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-FeNN [182.249.240.94])
2016/04/24(日) 12:50:55.27 ID:slVAhE60a
山本「次は8割勝てる」
遠山「強気!」

なにこれ・・・
19 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/24(日) 12:52:18.82 ID:OeD0Vu970
>>17
クラスタ可能なソフトを1台に限定して
それを「ハンデと言っていない」と理解するほうが異常

クレーマーにも程がある話
20 :
名無し名人 (ワッチョイ 5c7b-C5As [121.117.22.122])
2016/04/24(日) 12:55:15.10 ID:SDGAqsJr0
>>16
前スレを読んでいないのか?

925 : 名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])2016/04/23(土) 21:49:16.91 ID:iD4gee0a0
スペック制限も、ソフトの貸し出しもそれはいいんだよ
ただ、それをやるなら「敗北宣言」が先だろ?って話だな
敗北宣言なしに自分たちを上に置いてそれをいう神経がすごいなと思う
21 :
名無し名人 (ワッチョイ 2a11-gALo [111.65.222.211])
2016/04/24(日) 12:59:44.05 ID:rYatox/E0
アマチュアなら紳士的に敗北を認めなきゃいけないが
プロだからな、商売になりゃいいのかな
22 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 13:06:09.38 ID:Z4jRwskg0
昨日から、暴れている人がいるんで、面倒くさいけど記憶たよりに探してきた
第三回電王戦、最終局の全総括インタビューで、
谷川会長が将棋連盟代表して、「スペック制限、貸し出しあり」の試合のあと
スペック制限ありの第三回、なしの第二回両方を混ぜた感想として
「プロ中位くらい」
っていってる
十四時間二十分あたり

どこをどうやったら、この発言が、敗北を受け入れたあとってことになるんだ
スペック制限ありだけなら無理すればとれなくないが
「第二回、第三回あわせた感想」っていってるんだぞ
23 :
名無し名人 (ワッチョイ 2a11-gALo [111.65.222.211])
2016/04/24(日) 13:11:19.54 ID:rYatox/E0
それ鮮明に覚えてるわ
プロ上位と言いかけて、その言葉を飲み込んで
恥を忍んでプロ中位と言ったのが谷川の攻守
あそこは嘘でも中位じゃないと次回が盛り上がらない
24 :
名無し名人 (ワッチョイ 5c7b-C5As [121.117.22.122])
2016/04/24(日) 13:13:59.04 ID:SDGAqsJr0
>>21
負を認めないプロ野球チームだとかJ1チームがあったらどうなるだろうか?w
25 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 13:18:40.72 ID:Z4jRwskg0
>>23
俺もあのインタビューは鮮明におぼえてた
スペック制限なしで負けたあと、スペック制限つけてあのていたらくで
「はぁ?」って声がでたもん
26 :
名無し名人 (ワッチョイ f1ad-gALo [202.76.211.254])
2016/04/24(日) 13:26:27.90 ID:go4Rw+x00
じゃあ囲碁みてればいいだろ
27 :
名無し名人 (ワッチョイ 4b17-C5As [220.152.69.226])
2016/04/24(日) 13:36:20.98 ID:XFn8vl+H0
谷川は終始苦しそうだったね。
棋士は理数系っぽいから、ソフト開発者
と感性が合うんじゃないかと思ってたけど
裁判になっちゃうし。
28 :
名無し名人 (ワッチョイ 83a1-DxlG [180.92.42.54])
2016/04/24(日) 14:02:40.34 ID:kcFqsXN80
>>25
鮮明・・・
言ったのは「プロ中位くらい」じゃなくて「プロ中位以上」
29 :
名無し名人 (ワッチョイ 2a11-gALo [111.65.222.211])
2016/04/24(日) 14:07:03.60 ID:rYatox/E0
>>28
それも好手だなw
粘れ
30 :
名無し名人 (ワッチョイ 3940-X6Q0 [114.173.206.233])
2016/04/24(日) 14:10:07.97 ID:zS9sc/zs0
私の意見は>>5-7での過去の先人達のとほぼ同意見。
生物と無生物との能力比較は無定見にやってはダメ、無意味と思うぜ。

んで電王戦の主目的は連盟・ドワンゴ主催だから、将棋普及ですわ。
そのRule/Regulationは主催者が決めるんだから、文句言っても基本的に無駄。
嫌なら見なけりゃ良いし、棋士や開発者は出なけりゃ良い。
後、ハンデの話は一体何がどちらにとってのハンデなんだと。
貸し出しやSpec制限は機械側のハンデだが、秒読み1分は人間側のハンデだよな。
事前貸し出しってのも、機械と人間とでは全く意味合いが違ってくる。
機械は人間の道具なんだから、人に使ってもらってなんぼだよ。
また事前貸し出しはほとんどの開発者がそれを支持してるし、こう言ったイベントに莫大な金、電力などを使うべきかなとも思うぞ。
Spec無制は、開発者間での資金力の差での不公平を生みやすい。
人間一人80W位だそうで、PCもこの程度で良いんじゃねwww
31 :
名無し名人 (ワッチョイ 83a1-DxlG [180.92.42.54])
2016/04/24(日) 14:11:20.54 ID:kcFqsXN80
>>29
好手というか悪手を咎めた感じ
32 :
名無し名人 (ワッチョイ 2a11-gALo [111.65.222.211])
2016/04/24(日) 14:12:39.69 ID:rYatox/E0
>>31
そこまで行くと悪手
意味は大差なし
33 :
名無し名人 (ワッチョイ 39ba-gALo [114.177.189.174])
2016/04/24(日) 14:21:59.90 ID:trg+EUjm0
>>15
三浦もバージョンは違うだろ?
34 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-1Geo [182.251.246.3])
2016/04/24(日) 14:36:24.12 ID:rzOCbBE9a
将棋は細かな違いが明暗を分けるゲームやからな
35 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 14:42:49.93 ID:Z4jRwskg0
>>28
をうっ
飯と買い物にいってるあいだにとがめられたw
指摘ありがとね、もっかい見直したらひきうつすとき間違えたみたい
感謝
36 :
名無し名人 (スプー Sdf8-wht0 [1.72.2.57])
2016/04/24(日) 15:37:16.37 ID:vlq+NNZGd
>>30
ノートPC(20W)4台のクラスタだと山崎八段に勝ったPCより強くなる
37 :
名無し名人 (ワッチョイ 3016-DxlG [61.245.71.218])
2016/04/24(日) 15:43:19.86 ID:PBHWHebd0
もう9割9分の人間はプロよりもソフトの方が強いと考えているよ
ごくごく一部のプロ棋士最強原理主義者の残党が残ってるに過ぎないから

羽生が負けるまで認めないよ派
羽生が負けても手加減してるんだよ派
羽生が負けても大山なら分からないよ派
全人類が負けるまでは負けじゃないよ派
理由はとにかくプロが強いんだよ理性崩壊派

↑相手にする必要あるの?
38 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.104.14.19])
2016/04/24(日) 16:18:03.08 ID:mO1GsFU9d
相応の金が出てないんだからやらないだろ
当たり前だが、プロ棋士は将棋が仕事なんだぞ
お前らは「この仕事が出来るってんなら100円でやれよ出来るんだろ?やらない理由がないよな?」
って言われてやるのか?
39 :
名無し名人 (ワッチョイ 2617-0HEx [59.168.160.200])
2016/04/24(日) 16:20:34.38 ID:u70kmswJ0
>>27
手の研究してる分には感性があうかもしれんが、興行的な競技スポーツの対局ではあわないかもね。
人間は疲労して緊張してミスをする前提なのが競技スポーツだしね。
どこまでいっても車と人間のマラソン対決となんらかわらないからね。
40 :
名無し名人 (ワッチョイ 2617-0HEx [59.168.160.200])
2016/04/24(日) 16:35:30.75 ID:u70kmswJ0
>>24
相手が時速数千キロの球をくりだしたり、人型ではない特殊器具を使って球を扱うようなロボットチームが相手だったりしたら、
勝負の前提となる興行的なルールを守ってるって言い難いってなるかもしれんな。

人間がありとあらゆる手段を使ってもなお勝てないってなったら、「敗北宣言」を出せばいいんじゃないのかな?
41 :
名無し名人 (ワッチョイ 865b-FeNN [27.84.74.190])
2016/04/24(日) 17:27:13.31 ID:Dw33qjGx0
>>37
羽生さん自身、ソフトにはかなわない的なこといってるのにそんな人いるの?

だからと言って人間同士が指す将棋、羽生さんの将棋の魅力は何ら変わらない
ソフトの方が強いっていってる人は、そんな当たり前のこと言ってどうしたいんだろうか
田中将大よりピッチングマシンの方が早い球投げれるぞ!って連呼してるのと同じなんだけどw
42 :
名無し名人 (ワッチョイ 5acf-gALo [223.132.124.212])
2016/04/24(日) 17:30:40.42 ID:ONFdtVvg0
昨日の羽生佐藤戦のように、コンピューターは詰み見えてたのに、
羽生が見逃すくらいだから、明らかに対戦したって、ポナのほうが強いだろ。
43 :
名無し名人 (ワッチョイ 614a-M6Sd [122.197.197.76])
2016/04/24(日) 17:31:24.18 ID:rlVMyUpj0
今日も朝から発狂か
ソフト信者の情熱、すごいなあ

お前らが吠えれば吠えるほどプロ棋士への尊敬がぐんぐん高くなるけどなw
44 :
名無し名人 (アウアウ Sabe-61vc [119.104.152.132])
2016/04/24(日) 17:35:46.24 ID:PmWHqM4ma
川上「大・成・功!」
45 :
名無し名人 (スプッ Sda8-FeNN [49.98.60.190])
2016/04/24(日) 18:36:00.51 ID:08rWWUa4d
開発者も棋士のソフト利用に金とってやればいいのに
勝負から逃げるくせに研究には利用してやろうとか意地汚過ぎ
46 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-w6B3 [218.231.252.39])
2016/04/24(日) 18:41:14.77 ID:E7Dkx9vf0
そんなの詰み見つける能力なんか、それこそ10年以上前からコンピュータのが上なのは
今更言うまでもないのに、ここぞとばかりに気痴骸は暴れてるのねえw
ソフトにも人間の手を読み切れないこともあるから、山崎だって勝つ可能性はある
47 :
名無し名人 (ワッチョイ 3940-X6Q0 [114.173.206.233])
2016/04/24(日) 18:42:15.82 ID:zS9sc/zs0
電王戦はその収支などは知らんけど今のところ成功と言ってもいいのかもな。
角川ドワンゴは将棋文化の庇護者としての地歩を築いたしある程度のスポンサーがついてる。
デンソーはほぼイコールトヨタだからな。
退局場として城や寺など日本的な趣向を凝らし、電王手で日本の工業力を見せつけてる。

まぁ成功とちゃうか、今のところ。
私は将棋ファンとして安価な娯楽を提供してもらってありがたいと思ってるよ。
48 :
名無し名人 (ワッチョイ 3940-X6Q0 [114.173.206.233])
2016/04/24(日) 18:53:46.11 ID:zS9sc/zs0
>>46

同意ですわ、、、次回の山崎戦を楽しみにしてるよ。
49 :
名無し名人 (ワッチョイ 217b-wht0 [58.89.72.26])
2016/04/24(日) 19:02:59.98 ID:Cx2q8YA90
>>47
デンソーの成功は言うまでもなく、ソフト開発者も成功
チェスや囲碁と違って手枷足枷を付けてもプロ棋士に全勝なのだから
チェスや囲碁は全勝ではなかった
それにしても開催会場はド派手で対局ロボットまで登場するのにパソコン1台とは笑える

         会場            演出ロボット        コンピュータ       ソフトの貸し出し
チェス TV局のスタジオ程度の会場    なし          数億円の専用ハード      なし
囲碁  TV局のスタジオ程度の会場    なし          数億円の専用ハード      なし
将棋  国技館やコロシアム       数千万円のロボット  パソコン1台        数ヵ月間借りて穴探し

会場の様子
チェス 【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
囲碁  【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
将棋  【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
50 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 19:11:23.18 ID:y+PXad/o0
昨日の名人戦第二局154手目。両者1分将棋に入っていて
羽生名人が勝ちを見逃して負けた局面を検討してみた。

ソフト名      探索局面数 評価値
gpsfish(one)0.2.1  197万局面 29981 (30000-n)
Bonanza6.0    2123万局面 32582 (32600-n+1)
tanuki-gcc     8367万局面 +Mate19
Apery_Twig    9637万局面 +Mate19

後手:羽生 善治名人
後手の持駒:金 銀二 歩五 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩 ・ ・v玉 ・ 金 ・ ・v歩|三
| ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ 飛 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v銀v歩 ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩v角v銀 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 桂 桂 ・ ・ ・ ・ 歩|七
| 玉 ・ ・ 金vと ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・v馬 ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手:佐藤 天彦八段
先手の持駒:桂二 歩 
手数=153 ▲2四飛 まで
後手番
*後手玉に7手詰めの詰めろが掛かった後手番。先手玉には19手詰めがある。
51 :
50 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 19:25:47.23 ID:y+PXad/o0
この局面では gpsfish_one が頭抜けて優秀だった。
普通の gpsfish もほぼ同様だったが、
gpsfish_minimal は通常の範囲内では詰みを見つけられない。

Bona6はこの局面では少し時間が掛かったが、許容範囲。

Apery_Twig/tanuki の Apery系は何とか詰みを見つけたが
やはり終盤の検討には向かない。
52 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 19:37:48.91 ID:y+PXad/o0
>>49
将棋ソフトの優秀さがよくわかる
53 :
名無し名人 (ワッチョイ f1ad-gALo [202.76.211.254])
2016/04/24(日) 19:48:30.84 ID:go4Rw+x00
ただ、こーゆーのって実は棋力の向上にはほとんど役に立たない
スッキリするかどうかって事
54 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 19:52:17.80 ID:Z4jRwskg0
>>53
そりゃ、単純にMIPS値をあげた場合の話だ
アルゴリズムにあわせてハードウェアをチューニングするというのは違う
55 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 20:02:07.83 ID:Z4jRwskg0
たとえば、α碁はGPUユニットを増やしたり、「減らしたり」最大効率で
アルゴリズムがまわるように調整している。MIPS値も重要だけど、そういう調整ができる
予算があるかないかは実際強さに関わってくる
56 :
名無し名人 (スプー Sdf8-DbIH [1.72.4.202])
2016/04/24(日) 20:21:43.71 ID:514pscRFd
ソフト開発者はソフトをどうしたいのかな
もうプロとの対局も無くなるだろうし
57 :
名無し名人 (ワッチョイ 5c7b-C5As [121.117.22.122])
2016/04/24(日) 20:32:49.49 ID:SDGAqsJr0
>>56
ソフト同士での強さを競う
http://www.computer-shogi.org/wcsc26/

スマホでも角落ちで名人に百戦百勝のソフトを目指す
58 :
名無し名人 (ワッチョイ fc42-x5NU [153.214.147.130])
2016/04/24(日) 21:00:39.03 ID:50O7XRlf0
>>57
その大会もいつまで続くやら。
手の意味が全く分からなくなって来ると結果だけで評価するしかないし、だんだんじゃんけん見てるのと変わらなくなったりして。
59 :
50 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 21:02:13.02 ID:y+PXad/o0
>>53
そうだね、この場合は「見る将」としてのソフト検討。
(棋力では遥か彼方の名人戦だしw)

昨日も少し遅れて検討陣が詰みを見つけたが、ニコ生解説はなかった。
やはり最後の10数手あたりの攻防状況を、もっと詳しく知りたいわけだ。

・先手玉にはまだ詰みがなく、152手目の△58歩成で19手詰めが生まれる。
・その詰めろを無視?して、先手は▲24飛と逆に7手詰めの詰めろをかける。
・自分の勝ち筋に気付いてない羽生名人が、その詰めろを△34銀と外す。
・先手はさらに▲44金で、13手詰めの詰めろを掛ける。
・その詰めろを名人は△54歩打ちで逃れたが、しかし17手詰めが発生していた。
・その17手詰めを指して行く挑戦者…

中盤では羽生名人の、△44銀、△71桂打、中段の3枚銀など
見所たっぷりの将棋だっただけに、あの意外な結末の状況を
もっと知りたくなるのは、「見る将」としてごく普通の心理だと思う
60 :
名無し名人 (ワッチョイ 5c7b-C5As [121.117.22.122])
2016/04/24(日) 21:07:37.47 ID:SDGAqsJr0
>>58
これまでのプロ厨の主張例


癖を覚えれば勝てる
定跡を外せば勝てる
持ち時間を長くすれば勝てる
プロ棋士の棋譜から学習しているので永久にプロ棋士には勝てない
将棋ソフトはボナンザ登場以降ブレークスルーがないので棋力の向上は止まっている
コンピュータやCPUの性能向上は省エネ化の方向に進むので止まる
プロ棋士よりも強いソフトは何の役にも立たないのでソフト開発は止まる ←←←←←←←←←
61 :
名無し名人 (ワッチョイ fc42-x5NU [153.214.147.130])
2016/04/24(日) 21:12:17.35 ID:50O7XRlf0
>>60
馬鹿馬鹿w
プロ厨だから言った訳じゃないし、「プロ棋士より強いから」なんて言ってないでしょ?

面倒いなあ。
62 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-1Geo [182.251.246.17])
2016/04/24(日) 21:31:04.57 ID:9NkJaZPwa
チェスも人類超え以降コンピュータは大分衰退しちゃったんだよなぁ
将棋より心配なのが囲碁だな
アルファ碁によって開発意欲無くした人がどれだけいるか
63 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 21:40:45.40 ID:Z4jRwskg0
進歩ってことなら今やっていることが
すべて意味がなくなっていくのは確定しているし
今、手弁当でやっている開発者はみんな理解してそれでもやってるんだよ

シンギュラリティってよく彼らがいってるだろ?
人類超の知性をもったコンピュータが、労働者の賃金で買える世界
それがいつくるか、それまでに強いソフトが作れれば
そしてあわよくば、シンギュラリティの到来に一滴の寄与ができれば
そんな感じだよ、彼らは
64 :
名無し名人 (ワッチョイ fc42-x5NU [153.214.147.130])
2016/04/24(日) 21:44:39.78 ID:50O7XRlf0
AlphaGoは衝撃だったなあ。
詳しく知らんが、自己対戦を繰り返す事で勝手に強くなるメカニズムと聞いた事がある。
それが本当なら開発って何?みたいな。
65 :
名無し名人 (ワッチョイ 464f-TFVU [219.106.41.26])
2016/04/24(日) 21:57:56.47 ID:Z4jRwskg0
ちなみに、シンギュラリティって概念は、知らない人に解説しておくと
すこぶる面白い概念でね
技術の特異点って呼ばれてて
ブラックホール=重力の特異点が物理計算がなりたたないポイントと同じように
現在の技術進歩の法則が一挙になりたたなくなるポイントのことなんだ

つまり、人類を超える知性が安価に手に入ると
人類を超えた知性が設計しプログラミングしたものはさらに上
人類を超えた知性が設計士プログラミングしたものが設計しプログラミングしたものはさらに上
と、これがどこまで繰り返されるかわからない世界w
66 :
名無し名人 (ワッチョイ f195-EIxG [202.223.64.30])
2016/04/24(日) 22:01:38.78 ID:YJlLJSPS0
グーグルは意識してるけど
将棋ソフト開発陣は、将棋ソフトの他分野での応用なんて考えてない
67 :
名無し名人 (ワッチョイ fcba-gALo [153.226.95.20])
2016/04/24(日) 22:06:27.55 ID:3wfn4pRZ0
むしろ応用としての囲碁だろう。
68 :
名無し名人 (ワッチョイ fc42-x5NU [153.214.147.130])
2016/04/24(日) 22:08:47.27 ID:50O7XRlf0
>>65
さすがにシンギュラリティって言葉、日本にも浸透して来たな。

局地的なシンギュラリティは至る所で起き始めている?
69 :
名無し名人 (ワッチョイ 614a-M6Sd [122.197.197.76])
2016/04/24(日) 22:27:11.95 ID:rlVMyUpj0
>>65
ググれば誰でも読めるからいちいち説明せんでもいいよ
70 :
名無し名人 (ワッチョイ 614a-M6Sd [122.197.197.76])
2016/04/24(日) 22:29:05.40 ID:rlVMyUpj0
>>65みたいなシナリオを本気で信じてるとしたら相当な夢見る夢子ちゃんだな、ソフボウはw
71 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.98.147.130])
2016/04/24(日) 22:31:44.01 ID:NuYrgvPhd
ソフト同士の大会って全然一般に知られてないし、人気ないよね
電王戦が終わったらまたソフトは注目されなくなるけど、それでいいのかな
せっかくチャンスだったのに
72 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/24(日) 22:35:03.74 ID:y+PXad/o0
>>64
将棋と同様にアルファ碁も、人間の体系的な知識に機械の探索力を加えてる。
自己対戦による強化学習で強くなるのは、機械探索力によって得られた知識の部分。

面白いことにアルファ碁では、2つの神経網の内のポリシーネットワークの方は
人間の棋譜のみを学習した版を最終的に使ってる。
もう片方のバリューネットワークの学習時には、自己対戦知識を入れて使うんだが、
打つ時の候補の優先度決め、つまり「大局観」の源には使ってない。

将棋は、囲碁のように終局結果(勝ち負け)を中間評価に反映させ難いが、
NDFやponanzaは人間の棋譜から学習する時に先読み情報が欠落してしまう部分や
駒型パターンが不足する部分などを、事後的に機械間対戦の棋譜や深い探索情報
によって補正することで、トップクラスの判断力を実現してる。

つまり人間の体系的知識と機械探索力の結合が、囲碁将棋分野での大きな潮流
73 :
名無し名人 (ワッチョイ 2617-gALo [59.166.223.113])
2016/04/24(日) 23:05:43.09 ID:y9OFfyYx0
クソ組織将棋連盟
74 :
名無し名人 (ワッチョイ 345b-FeNN [113.153.90.193])
2016/04/25(月) 00:07:50.89 ID:ky7+Nx++0
>>59
58歩成りは詰めろじゃないらしいけど。
84飛車が悪手で先手トン死なんだけど両者気づかず。
って聞いたけどあってる?
75 :
名無し名人 (ワッチョイ 345b-FeNN [113.153.90.193])
2016/04/25(月) 00:09:15.29 ID:ky7+Nx++0
やすみつさんは終局後解説してたよ。
あの場面で先手玉に詰みがあったって。
76 :
名無し名人 (ワッチョイ 6bdc-fAbp [124.101.26.249])
2016/04/25(月) 00:13:01.01 ID:n7PLlkOH0
>>30
とりあえず、いつも言ってることを言わせてもらおう
うな重2回分4200円で16000Wで12時間分の電気代になる
77 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.97.97.39])
2016/04/25(月) 00:31:14.23 ID:rPcTUE+zd
マジかような重美味いから仕方ない
78 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-w6B3 [218.231.252.39])
2016/04/25(月) 00:45:33.01 ID:JtCTnec60
ざっくり有限VS無限で勝負してるわりに、無限のほうがコロコロ負けてるんだよな。
現状のPCスペックでも、有限な肉体にくらべたら遥かに無限
さらに人間は肉体的な有限である疲労のほかに
忘却という思考的な有限も抱えている
79 :
名無し名人 (ワッチョイ 345b-gALo [113.153.90.193])
2016/04/25(月) 00:50:50.93 ID:ky7+Nx++0
最初観戦記者の壮大な形作りって意味が分からんかったけど
先週の作戦会議見たらなんとなくわかった気がする。
プロキシはやっぱりその道のプロだな。
80 :
名無し名人 (ワッチョイ 4b3c-sJgv [220.6.168.2])
2016/04/25(月) 00:52:12.16 ID:gRJwJzr50
終盤の図面を作って若干有利なほうを棋士側が持ってコンピュータ相手に勝ちきれるかどうかとか
そういう企画もやれば面白そうだけど^^
81 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-w6B3 [218.231.252.39])
2016/04/25(月) 00:54:36.78 ID:JtCTnec60
だからうな重の例にしたって、食ったら眠くなる人間にくらべて
エネルギーをそのままノーリスクで性能に転嫁できるpcに人間が有利な要素はない

だがその無理な条件が人VSコンピュータの構図であり、
人間の未知の可能性を探求する試みであり、
われわれ人間が無条件に棋士を応援したくなる共感をもたらすものでもある
82 :
50 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/25(月) 01:11:17.56 ID:MOvpqmZN0
>>74
ん? △58歩成が「詰めろ」で、それに対する先手の▲24飛は
「詰めろ逃れになってない詰めろ」だと言うことをソフトで確認するのが>>50の話だけど。

また△58歩成を指す前の状態では、同じ手順で詰まそうとしても
最後の方の△68馬と指したところで支えが一駒足りないから、
▲同金と取られて詰まない。

あと「84飛車」というのは何の話?(名人戦第二局には出現してない手)
83 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-w6B3 [218.231.252.39])
2016/04/25(月) 01:22:55.98 ID:JtCTnec60
人間の最高峰の将棋がある。だからソフトの存在意義もある。
人間の最高峰の将棋がなく、アマの将棋しかなかったら、
ソフトの存在もおよそ不要になる。
プロはプロだけでも存在しうるが、
ソフトはソフトだけでは存在しえない。
84 :
82 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/25(月) 02:01:32.45 ID:MOvpqmZN0
>>74
あ、説明を書いて意味がわかった。
(1分将棋だったので頭の中が次の▲24飛の形になってた)

>>59の訂正
・先手玉にはまだ詰みがなく、152手目の△58歩成で次の19手詰めの可能性が生まれる。
・先手は19手詰みを防いでた飛車を動かして▲24飛と7手詰めの詰めろをかける。

だと「詰めろ作りの詰めろ」か、、、

>84飛車が悪手で先手トン死なんだけど両者気づかず。
▲24飛のことだよね
85 :
名無し名人 (ワッチョイ 4b17-C5As [220.152.69.226])
2016/04/25(月) 04:29:24.99 ID:7wi6BsaD0
先日の羽生阿久津戦の羽生の指し回し
はブラックホールの特異点なのか。
将棋の局面におけるブラックホールの特異点を
ポナンザに見せ続ければ
ポナンザの脳がパンクして勝てるかも。
86 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/25(月) 04:41:04.19 ID:oKCEpRMU0
>>85
羽生の仕事は
特異点を見せることでも
ponanzaに勝つことでも
なんでもないので

全く関係ない話を自分勝手に妄想し続けるのは
低能の中だけでお願いします
87 :
名無し名人 (ワッチョイ f88c-DxlG [101.142.236.145])
2016/04/25(月) 07:25:00.93 ID:3gMKPlkD0
>>83
お前みたいにことさらプロ将棋必要と宣言している奴見ると
今のどんなクソ素人でもソフト片手に羽生やらかしたとかニヤニヤできる状況を心底恐れているんだなと
改めて認識するわ
88 :
名無し名人 (ワッチョイ 4b3c-sJgv [220.6.168.2])
2016/04/25(月) 08:37:30.18 ID:gRJwJzr50
なせコンピュータに勝てないのか。ということと^^
なぜ羽生名人が詰みを見落としたのか。この2つを突き詰めていくと点と線でつながるのではないかと^^同じテーマなのではないでしょうか。
私は一晩中この2つについて考え続けました^^
89 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.97.96.106])
2016/04/25(月) 08:43:08.78 ID:8lpqZpdSd
>>64
やねうら?
90 :
名無し名人 (オッペケ Sr8d-DbIH [126.186.211.170])
2016/04/25(月) 09:09:06.09 ID:PehmzBosr
>>76
それで電王手さんは動かない
91 :
名無し名人 (オッペケ Sr8d-DbIH [126.186.211.170])
2016/04/25(月) 09:12:01.81 ID:PehmzBosr
>>88
1分将棋だから
92 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/25(月) 09:43:26.04 ID:zHDVkAMb0
プロも電王手とかいう変なのに頭を下げるなんぞよくできるもんだな

かねてより将棋が礼儀や教育に役立つと主張しているのは分かるが
別に電王手と対局してるわけではないので礼儀とはちと違う気がする
そのズレ具合と電王手に頭を下げるシュールさが相まって
礼儀正しさよりあなた何やってるんですか的な異様さしか感じない
どうしてこうなった
93 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.97.33.76])
2016/04/25(月) 11:02:05.82 ID:1OMmKTo/d
今や
トップレベルのマラソンランナーと
先導車用の車両がレースをしている
ようなものだからなー
94 :
名無し名人 (ワッチョイ 5acf-gALo [223.132.124.212])
2016/04/25(月) 11:03:38.77 ID:7SSoPbNW0
最近はタイトル戦でも、評価値出せとか、候補手出せとか当たり前になったし、
コンピューターが見つけた詰みを羽生が見逃してるとかさ、

ようは、将棋がつまらなくなったとも言えるよね。
95 :
名無し名人 (ワッチョイ 4b45-C5As [220.96.89.70])
2016/04/25(月) 11:20:24.59 ID:nQQe62EN0
>>30
いまニコ生で次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウムやってるが
人間が考えてる消費量は1Wでα碁は20万Wだそうで全然勝負に勝ったわけでないwと言っていた
まだまだ人間と同条件でないと言ってるね専門学者は
96 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/25(月) 11:24:53.51 ID:oKCEpRMU0
>>95
もう4年前時点での専門家のお言葉どうぞ

------------------------------------------
少し前までは、コンピュータ将棋が世界チャンピオンである名人に勝つXデイはいつ来るか
が話題になっていたが、筆者にとってはもはや興味がなくなってしまった。
いまでもコンピュータ側がちょっと頑張れば(並列化などを普通にやれば)
名人相手に4回戦えば1回以上は勝てる(以下略
松原仁 人間に勝つコンピュータ将棋の作り方,技術評論社,2012

------------------------------------------------------------
コンピュータ側に何らかの制約を課す(たとえばコンピュータの能力を制限するなど)
ことによって良い勝負を演出するとすれば、それはもはやハンディ戦とみなすべきである。
松原仁, 『情報処理』2013年9月号
97 :
名無し名人 (ワッチョイ 2b4a-gALo [60.56.34.115])
2016/04/25(月) 11:56:01.22 ID:6ce2JQCe0
チェスや囲碁と同じ条件で勝負すればいいだけ
なんとかして棋士が有利な状況を作り出そうとしてる時点で格付けは終わってるんだよ
98 :
名無し名人 (オッペケ Sr8d-DbIH [126.186.211.170])
2016/04/25(月) 12:35:21.47 ID:PehmzBosr
>>96
松原ってただのアホやでw
99 :
名無し名人 (スプー Sdf8-wht0 [1.72.2.57])
2016/04/25(月) 12:35:42.32 ID:w1iILL8Wd
>>97
チェスや囲碁では、棋士の棋譜研究=ソフトの事前貸し出しなんて発想はない

ソフトの棋譜を研究しないと対等にならないならまだ話がわかるが
100 :
名無し名人 (ワッチョイ fc42-C5As [153.205.174.61])
2016/04/25(月) 12:41:28.42 ID:H3b/mi+h0
バグが多いソフト出す方が問題
101 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/25(月) 13:45:50.22 ID:zHDVkAMb0
ソフトが弱かったころは電力消費量の多さをダシにプロの凄さを自慢して
ソフトが強くなった今は電力消費量の多さを不公平だとファビョるプロ厨
102 :
名無し名人 (ワッチョイ 6bdc-fAbp [124.101.26.249])
2016/04/25(月) 13:57:11.16 ID:n7PLlkOH0
>>90
電王手さんはどれくらいの運用コストなの?
103 :
名無し名人 (ワッチョイ 2617-0HEx [59.168.160.200])
2016/04/25(月) 17:31:21.06 ID:dAQqBotW0
>>96
それって松原ってアホが勝手に定義づけてるだけだろ。
野球やテニスでも人型ではない特殊なマシンを使って数千キロの球を繰り出せば、いまでも勝てるだろうね。
104 :
名無し名人 (ワッチョイ 2a11-gALo [111.65.222.211])
2016/04/25(月) 17:36:20.13 ID:W0dyud810
その程度であほって言いがかりつけてたのかw
105 :
名無し名人 (スプー Sdf8-DbIH [1.72.4.223])
2016/04/25(月) 19:07:52.90 ID:/y7N1m4sd
結局ソフトがいくら強かろうとプロ棋戦はいまだに人気でソフトは人気ないけど
ソフトが強くなればプロ棋士は不要になって無くなるんじゃなかったの?
106 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/25(月) 19:24:36.79 ID:zHDVkAMb0
スポーツ選手で人型でない特殊マシンに勝てるなんて言うバカはいないだろうし
互角になるようマシンの性能を落とすのをハンデと言わない奴は少ない気がする

スポーツならわりとスッキリ現実認識するのに頭脳ゲームだと途端に見苦しくなるね
原始時代から人間は知力だけが売りだったから心の奥底では負けを認めたくないんだろう

ソフトの素晴らしい手を鑑賞できるのが将棋ファンの特権なのに
将棋の内容には全く感心がなくチンケなプライドを守るのに必死な哀れなプロ厨
107 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.97.103.13])
2016/04/25(月) 19:28:07.10 ID:Qrz9xLwwd
そりゃまあ人間だからね
電王戦で再確認したわ
ソフト達はソフトを応援してるんじゃないかな
108 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-v+yy [110.134.205.24])
2016/04/25(月) 19:29:13.44 ID:MOvpqmZN0
>>97
>チェスや囲碁と同じ条件で勝負すればいいだけ
>>99
>チェスや囲碁では、棋士の棋譜研究=ソフトの事前貸し出しなんて発想はない

それは大勘違い。
機械屋さんの宣伝ショーでは、機械が勝てるように、機械側有利な条件にしてるだけだ。
(当然その分大きな賞金で釣るw)

例えば、チェスでも初期のDeep Blue に圧勝した Deep Fritzが、
カスパロフの後のチャンピオンのクラムニクと対戦した2002年の試合では、
バーレーン国王がスポンサーだったので、
数カ月前にプログラムを凍結して貸出す条件でやってる。ちなみに結果は引き分け。
(この頃は引き分けばかりで人間側も稼ぎ方を心得てるw)

囲碁はZenにしろCSにしろ強いソフトは市販されてるから、将棋で言えば
激指と対戦するようなもの。また実力が伯仲しない限り真剣な準備は不要
109 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/25(月) 19:39:22.61 ID:zHDVkAMb0
アルファの話してるのにZenやCSの話を始める人がいるね
110 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/25(月) 20:15:18.75 ID:oKCEpRMU0
2016年4月25日月曜日

マイナビ杯がYouTubeで放映。
という記事を見ました。
たまたま第3局はネット解説なので
YouTubeを見ながらという事に
なるのでしょうか?
需要があるかは分からないですが
解説も、YouTubeというのはどうか?

http://oohira243.blogspot.jp/2016/04/youtube.html



こうやって徐々にドワンゴ離れしていくわけだ
まーいつまでもあの893企業と付き合ってもこれ以上の利点無いからね
111 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.97.99.167])
2016/04/25(月) 20:32:24.79 ID:FkSYKWPVd
一部の盲信者がいるだけで、プロ厨と呼ぶべき人は殆どいない
将棋ファンがプロに肩入れするのは自然な事で、羽生善治がソフトと対戦しないのもビジネス上当然の事
ピカソより普通にソフトが好きという人はそれはそれで結構だが、マイノリティである事は自覚すべきだ
112 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-v+yy [110.134.205.24])
2016/04/25(月) 20:39:26.30 ID:MOvpqmZN0
用語として「ハンディキャプ」というのは
チェスなら常に先手とか駒落ちとか、囲碁なら置き碁、将棋なら駒落ちのこと。
それ以外でプレイヤーに影響のある条件は(有利な側の)「アドバンテージ」という。
これ豆な

※例えば「先手のアドバンテージ」の場合、それを配慮して
チェスだと先後入れ替えて偶数局やる。囲碁はコミ。
アルファ碁がアマ高段者の棋譜しか使わなかったのはこのあたりの配慮もあるかも
113 :
名無し名人 (ワッチョイ 397b-wht0 [114.183.210.7])
2016/04/25(月) 21:22:25.91 ID:Z+cG8gGd0
>>101
消費電力はスマホのように消費電力が低いハードをクラスタ化すれば低く抑えられる
人間の消費カロリーは約100W相当だが、スマホ30台のクラスタなら30W程度
それでいながら山崎八段に勝ったPCより断然強力
114 :
名無し名人 (ワッチョイ fcba-gALo [153.226.117.93])
2016/04/25(月) 22:17:57.56 ID:0n7GzrPk0
>>113
じゃあそれでやろうとなった時に、ソフトがないのでは。
115 :
名無し名人 (ワッチョイ 8397-EIxG [180.48.9.35])
2016/04/25(月) 22:33:57.54 ID:2ysV9WxU0
それでやろうってなったら、必死で新しいプログラムを書くよ。

特に羽生が出てくるってなったら、徹夜の連続になっても書き上げる。
116 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-1Geo [182.251.246.8])
2016/04/25(月) 23:14:22.54 ID:5/ZWDHp9a
スマホでクラスタとかサイズデカくなりすぎてもはやスマホじゃないだろ
117 :
名無し名人 (ワッチョイ fc42-x5NU [153.214.147.130])
2016/04/25(月) 23:21:07.08 ID:eXGcL/dT0
爆弾解体チーム的な感じで
プロ棋士チームが相談しながら制限時間内(例えば10時間以内)に無制限comに勝ち切れるか?みたいなイベントやってくれないかなあ。

ハラハラドキドキ緊迫感あって盛り上がる事間違い無しだろ。
10時間切れ負けね。
ちなみにcomは1手30秒。
118 :
名無し名人 (スプー Sdf8-wht0 [1.72.2.57])
2016/04/25(月) 23:53:14.18 ID:w1iILL8Wd
>>116
スマホのように消費電力が低いハードをクラスタ化すればと書かれている
スマホのとは書かれていない
スマホのcpu30個分の専用機ハードはノートPCくらいの大きさになると思われる
性能は山崎八段に勝ったPCの数倍
119 :
名無し名人 (ワッチョイ 2617-0HEx [59.168.160.200])
2016/04/26(火) 01:29:14.89 ID:Dfq7S9OM0
>>112
そのアドバンテージの理論でいくと、たいていの環境要因はアドバンテージって事か。
コンピュータの演算速度や計算速度の安定性、人間の物理的な構造、今の興行的な対局ルールもすべて
どちらかのアドバンテージを作り出してる要因の一つって事だな。
120 :
名無し名人 (ワッチョイ 753c-76oM [126.124.113.122 [上級国民]])
2016/04/26(火) 02:54:14.70 ID:/h6ouKTG0
今回の電王戦に使われているCPUは、値段が前回の3分の1
http://mune1232007.blog121.fc2.com/blog-entry-2721.html
121 :
名無し名人 (スプッ Sda8-DbIH [49.96.41.7])
2016/04/26(火) 07:26:51.74 ID:pG4EtYTGd
ホント将棋連盟は卑怯だなぁ
122 :
名無し名人 (ワッチョイ 4605-C5As [219.102.212.175])
2016/04/26(火) 10:11:49.19 ID:7POGobVW0
>>121

そうおもう
123 :
名無し名人 (ワッチョイ 4b3c-6dGs [220.20.242.130])
2016/04/26(火) 11:28:18.48 ID:GWepF1m+0
次回からは開発者が横で自転車をこぎながら発電するのはどうだろう。
でプロが劣勢になると開発者にいたずらをしにいく
124 :
名無し名人 (ワッチョイ 4b3c-6dGs [220.20.242.130])
2016/04/26(火) 11:41:11.96 ID:GWepF1m+0
囲碁の決着を気にしているのか当時は散々羽生三浦の対戦成績を示しておきながら
実は三浦で決着していたとか見苦しいにもほどがある
125 :
名無し名人 (オッペケ Sr8d-DbIH [126.237.22.116])
2016/04/26(火) 12:17:56.99 ID:qmWGsaR2r
>>117
プロ棋士にどうモチベーション与えられるか
そこらの余興で指すプロはおらん
126 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/26(火) 17:48:38.35 ID:ZSETntJw0
野月なら劣勢になった時にいたずらするというモチベーションが湧くかもしれん
127 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-v+yy [110.134.205.24])
2016/04/26(火) 18:38:24.66 ID:oz8tobTD0
>>119
理論じゃなく伝統的な捉え方&表現だけどね。
あとよく使われる表現に「オッズ(odds)」もある。
これはアドバンテージを補正するもので、囲碁のコミなんかは典型的なオッズ。
ハンディキャップと同じ意味で使われたりもしてるが、
「勝つ見込みの補正」というニュアンスの表現なので、より一般的で広い。

これらの考え方の背景にあるのは「できるだけ互角にして対局を面白くする」こと。
そういう意味で人間と機械という基本能力に違いがある対局条件決めは難しい。

※囲碁のコミは先手と後手の勝率が均等になるように統計的に決めてる。
将棋ではコミのような要素はないので、人間対機械戦で使えるとしたら
勝敗が五分になるような持ち時間差かな。機械の先読み(ponder)はオフにして
128 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-FeNN [182.249.240.79])
2016/04/26(火) 20:18:58.80 ID:Sv+SURnca
ハンデ付けた時点でただのバラエティだからな
既にオワコンなのは否めない
129 :
名無し名人 (ワッチョイ 2f4a-W0RC [112.69.165.70])
2016/04/26(火) 22:06:52.46 ID:CxaN1KV20
>>110
マイナビのほうかとおもったが日本将棋連盟チャンネルでやるんだな
他のタイトル戦もこっちでやればいいのに
130 :
名無し名人 (オッペケ Sr8d-1Geo [126.204.40.119])
2016/04/26(火) 23:16:44.76 ID:KZRQt+pxr
>>125
将棋祭りの席上対局とか人間将棋とか、結構余興で指してないか?
131 :
名無し名人 (ワッチョイ 61a0-gALo [122.30.115.110])
2016/04/26(火) 23:20:05.85 ID:dKikFCRA0
席状対局、人間将棋、10秒将棋 → 余興で指して良し!
対ソフト戦 → 余興で指すのは許さん?


わからんなぁ
どっからどうみてもダブスタとしか思えん
132 :
名無し名人 (ワッチョイ 83a1-DxlG [180.92.42.54])
2016/04/26(火) 23:29:20.30 ID:ST14CHRm0
そもそも対ソフト自体が余興じゃん
133 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-FeNN [182.249.247.12])
2016/04/27(水) 00:46:50.44 ID:2V6yF2/Va
勝ち負けだけを争うものなら将棋にそれほどの価値はない。
思いがけない発想やドラマチックな逆転が共感と感動を呼ぶ。
感動的な俳句を作れないように、コンピューターに人間の共感を得られる将棋は指せません。
チェスでは今も人間同士の対局を楽しむファンの数は減っていませんよ。
134 :
名無し名人 (ワッチョイ fcba-gALo [153.208.118.144])
2016/04/27(水) 01:03:37.61 ID:JSh6m47z0
思いがけない発想ならコンピュータの方が上っぽい。
そのうち俳句もコンピュータに負けそう
135 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/27(水) 01:06:07.49 ID:u+YWvv5y0
じゃあ低級のヘボ将棋見ればいいのでプロいらんな
136 :
名無し名人 (ワッチョイ 2a11-gALo [111.65.222.211])
2016/04/27(水) 01:51:55.02 ID:uZL+7e770
ファンの数は減ってない、値打ちは減ってないってよく見るが
個人的に内閣支持率みたいにプロの価値、魅力をアンケート形式で調査すればまず減ってると思うな
それも電王戦から今までで結構な変化があるような。もっともこの前のような負け方を羽生が続ければ
想像じゃなく2chで顕著な変化が出るだろう。
137 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.104.33.89])
2016/04/27(水) 03:45:13.12 ID:voopCJnId
2chでってあんたねえ
138 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/27(水) 04:06:49.78 ID:u+YWvv5y0
その2chを裁判の証拠資料に使ったのには意表をつかれた
139 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-DbIH [110.132.129.180])
2016/04/27(水) 07:05:17.29 ID:/o9Yqj/E0
コンピュータ同士の低レベル、またはハイレベルな戦いの劇的な結末はなかなかに見物である
結局、人間がもはや対抗し難いほどになってしまったから盛り上がらないだけ
140 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/27(水) 07:21:25.63 ID:u+YWvv5y0
ソフト同士の対局の解説を棋士が本気で取り組めばいいコンテンツになると思う
あれが解説されずに埋もれるのはもったいない
棋士にしかできないことであるしこれこそ共存だろうに
141 :
名無し名人 (ワッチョイ 8397-EIxG [180.48.9.35])
2016/04/27(水) 07:38:17.55 ID:HITJdG2k0
そのうち人工知能が解説もやるようになると思うな。

将来的な話をすると、将棋に限らず、分析、解説などの分野は、
最初に人工知能にとってかわられることになると思う。

人間には意味が分からない指し手を、予想される変化をさらっと画面で並べて
スラスラ解説するっていうのは夢物語ではない。
142 :
名無し名人 (ワッチョイ 5acf-gALo [223.132.124.212])
2016/04/27(水) 08:38:43.49 ID:5udn2Gpz0
解説は綾ちゃん以外いないの。
o(`ω´*)oプンスカ!
143 :
名無し名人 (オッペケ Sr8d-DbIH [126.211.3.252])
2016/04/27(水) 12:27:44.23 ID:9h3fFh2cr
>>130
それなりの伝統ある場じゃん
そこらの腕自慢が対決しにいって指してくれるか?
144 :
名無し名人 (ワッチョイ 4605-C5As [219.102.212.175])
2016/04/27(水) 12:55:06.90 ID:eL6nM+jO0
コンピューターがA吸棋士に全勝するところみてみたいな
これが俺の夢です
145 :
名無し名人 (ワッチョイ 8397-EIxG [180.48.9.35])
2016/04/27(水) 16:26:15.06 ID:HITJdG2k0
人工知能がきちんと会話するようになって、コンピューター選手権や電王戦で
対局後に感想戦するようになったら、ぜひ見てみたい。

羽生が感想戦で、対局相手が示した代替手を、相手を上回る読みで蹴散らして
感想戦でも連戦連勝っていうのがよくあるけど、同じことをコンピューターに
やって見せてほしいな。
146 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.106.204.121])
2016/04/27(水) 16:53:07.05 ID:9OjL/tVmd
そのためにはまずコンピューター将棋の組織が必要になるな
そして大きなスポンサーと、何より参加する人口が爆発的に増えないと規模を拡大していく事は出来ない
敵?であるはずの日本将棋連盟におんぶにだっこ状態では、いずれ邪魔にされて捨てられる
ソフト界が連盟と対等、もしくは対立という道はおそらく無理だろうから、連盟に組み込まれるような道があるとベストだな
147 :
名無し名人 (ワッチョイ 8397-EIxG [180.48.9.35])
2016/04/27(水) 17:06:14.77 ID:HITJdG2k0
>>146
目を覚ませ。

コンピューターが感想戦も解説もアマへの指導もできるようになったら、
プロ棋士の中で生き残れるのは羽生ではなく豊川のようなキャラだけ。
148 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/27(水) 18:46:19.80 ID:fMS/tLNp0
目を覚ませ、は自分に言うべきだろw
最近また機械屋さんの宣伝にマスコミが食い付いて、荒唐無稽なおとぎ話を
まき散らしすぎ。特にGoogleはあのひどい日本語翻訳を何とかしないと。
マスコミと御用学者がやってくれてる万能ディープラーニングの宣伝もぶちこわしだ。
言葉も使えないのに感想も解説も指導もヘチマもない
149 :
名無し名人 (ワッチョイ 397b-wht0 [114.190.192.139])
2016/04/27(水) 19:32:16.00 ID:9A09LgNN0
>コンピューターが感想戦も解説もアマへの指導も

アマへの指導は不要になる
まもなくスマホが名人を超える
ポケットからスマホを取り出せば名人よりもマシな手を示すようになる
150 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-1Geo [182.251.246.39])
2016/04/27(水) 19:39:19.91 ID:+Dy6cX9ia
ソフト厨の鑑
151 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.106.203.155])
2016/04/27(水) 19:48:03.56 ID:S6XsgvnXd
違うだろ
将棋は自分が考えた手を指すのが面白いゲームじゃないのか
スマホ見ながらソフトの手を指して何が楽しいんだか
152 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/27(水) 20:01:58.77 ID:fMS/tLNp0
最近、タイトル戦のスレではソフトの評価値が嫌われるようになって来てる。
物珍しい時期が終わって、興を削がれたくないとか信用を無くしてるとか
原因はいろいろ
153 :
名無し名人 (ワッチョイ 8397-EIxG [180.48.9.35])
2016/04/27(水) 20:15:20.91 ID:HITJdG2k0
>>148
>荒唐無稽なおとぎ話を ・・・
>Googleはあのひどい日本語翻訳を・・・

コンピューターには将棋は無理だ、囲碁は無理だと言われていたのに
10年もすれば人間を追い越す。

意味のある会話も、まともな翻訳も実用化は、実は目の前だ。
もう10年も待つ必要はない。

対局の解説も、局後の感想戦も、それぞれのアマのレベルに合わせた
親切丁寧な指導もコンピューターができるようになるのは「おとぎ話」ではなくなる。
そんなに遠い未来ではない。

そして、その時に生き残るのは将棋が強いだけで、何か聞かれると
「会長に聞いてください」の羽生よりも、豊川のようなキャラだ、きっと。
154 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/27(水) 20:32:44.76 ID:fMS/tLNp0
20世紀の初めに車のワイパーを発明したメアリー・アンダーソンも
まさかそれが21世紀になっても使われてるとは思わなかっただろうな。
ヒカルの碁にも、雨の中で道行く人々が傘をさしてるのを見た藤原の佐為が
「平安時代と同じなんですね」と言うシーンが出て来た。
変わるものもあれば変わらないものもある
変えられるものもあれば変えられないものもある
155 :
名無し名人 (ワッチョイ 5c7b-C5As [121.117.22.122])
2016/04/27(水) 20:38:14.09 ID:vSpTZle60
ponanzaとの対局の結果(ソフト貸出し、パソコン1台)

2014年3月 屋敷伸之九段 1760 負け
2015年4月 村山慈明七段 1782 負け
2016年4月 山崎隆之八段 1746 負け
2016年5月 山崎隆之八段 1746 ?

ponanzaは年々強くなっているが、登場する棋士は毎年同じくらいの棋力
156 :
名無し名人 (スプー Sda8-DbIH [49.104.35.214])
2016/04/27(水) 20:40:33.95 ID:gHIFxkefd
ソフトはソフトであるが故に、人間より人気がなく支持を得られない
支持を得られなければ金にならない
金がなければ何も出来ない
これだけはどうしようもない
だから将棋連盟と手を組む、もしくは傘下に入るべきだ
将棋というジャンルの最大手の知名度、人気、立場がそっくりそのまま使えれば進歩の速度も増そうというもの
157 :
名無し名人 (ワッチョイ 753c-zfCm [126.58.189.251])
2016/04/27(水) 21:03:22.36 ID:3xkA4Xxx0
名人戦で両者が秒読みの中で必死に考える姿には感動するだろう
まだエンターテインメントとしてのタイトル戦には価値がある

残念ながら即詰みを見逃して逆転負けの棋譜には価値はないかもしれんが
158 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-IvSG [218.33.248.44])
2016/04/27(水) 21:13:57.43 ID:xH0+AE6t0
>>157 だから人間同士のせめぎ合いが魅力であれば、女流を差別するなってw
男・女別で賞金は折半な、これが公平でしょ。
159 :
名無し名人 (ワッチョイ 8397-EIxG [180.48.9.35])
2016/04/27(水) 21:15:21.45 ID:HITJdG2k0
>>154
>変わるものもあれば変わらないものもある
>変えられるものもあれば変えられないものもある

そのとおりだけど、大事なことを忘れているな。

時代とともに変わらねばならないものもある。
駕籠かきがタクシーの運転手になったように・・・。
160 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/27(水) 21:53:46.38 ID:fMS/tLNp0
>>156
局面探索機が選ぶ点をシリトリで繋いだだけの「対局」では
面白くなりようがないからね。
対局が始まる前に盛り上がる戦型の選択も、
乱数では手抜きすぎでその段階でまず興味を失ってしまう。

いまの将棋ソフトができることは、あまり長手数にならない範囲での
(プロの眼付き)局面探索だけなんだが、
ソフト間競技を(まだ本来無理な)対局形式でやってるために、
探索機としての「最善手」すら枝刈りして、自分の能力の範囲内で
指し継げる「安全筋」を選ぶ方向に退化して行ってる。だから尚更つまらない。

あとponaは相手を場外戦に引き込むという「そっちに行き過ぎたら底なし沼」な
方向に突っ走ってる。幸い賢明な開発者達は今のところ付いて行っていないが・・・
161 :
名無し名人 (ワッチョイ 865b-FeNN [27.84.74.190])
2016/04/27(水) 22:12:16.30 ID:6vqq1waK0
>>158
人間の中でトップっていうところに意味があるんでしょ
ソフトだってボンクラソフトの凌ぎ合いだったら今はもう魅力ないっしょ
162 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-FeNN [182.249.247.16])
2016/04/27(水) 22:14:29.32 ID:ujGhf0+na
>>153
そりゃミステリー小説読んでるところに
その小説読んだこともないような奴がネタバレするのと同じだからな
163 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-IvSG [218.33.248.44])
2016/04/27(水) 22:18:40.23 ID:xH0+AE6t0
>>161
おい女流の将棋はレベルが低いから意味がないってかw
もう公益法人名乗るなよw 税金免除なんて問題外だな。
164 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/27(水) 22:18:45.01 ID:fMS/tLNp0
>>162
しかもそのネタバレが間違ってると、、、
165 :
名無し名人 (ワッチョイ 2517-gALo [110.134.205.24])
2016/04/27(水) 22:26:47.01 ID:fMS/tLNp0
女流プロと普通のプロの棋戦をやってくれたら観る側は面白いけど。
もちろん女流を応援するw
166 :
名無し名人 (ベーイモ MMe6-IvSG [223.25.162.92])
2016/04/27(水) 22:39:57.54 ID:tUaBYkFkM
>>161
ソフトとの対戦を人間と車とのマラソンとかにたとえときながら、
>人間の中でトップっていうところに意味があるんでしょ
ってか。マラソンで、女子はレベルが低いから意味がない、金メダルは1/10でいいや、
なんてことがるのかよ。

お前らの人間性がよくわかるコメントだよな。
167 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-FeNN [182.249.247.16])
2016/04/27(水) 22:43:43.72 ID:ujGhf0+na
>>163
全然論理的じゃないんだけど?
不満があるなら三段リーグ勝ち抜けばいいだけじゃん
奨励会が女性入れないならあなたの言っていることにも意味あるかもしれないけど
168 :
名無し名人 (ワッチョイ 865b-FeNN [27.84.74.190])
2016/04/27(水) 22:49:32.41 ID:6vqq1waK0
>>166
意味がないなんて言ってない


てか気に入らなきゃ見なきゃいいだけじゃん
169 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-IvSG [218.33.248.44])
2016/04/27(水) 22:53:38.05 ID:xH0+AE6t0
>>167
体力差があるんだから、ハンデつけないと、って喚き散らしながら、
女流との差は、たいしたことないってかww

一方、電王手さんが指している間もコンピュータは思考していてずるい!

>>168
だから、賞金を同じにしていえ。
気に入らなきゃ見なければいい、という態度であれば、社団法人なんか名乗るなって言ってるんだ。
税金免除も問題外ってな。
170 :
名無し名人 (ワッチョイ 115b-xRlt [106.172.73.56])
2016/04/27(水) 23:00:21.62 ID:u+YWvv5y0
スポーツなら人間の中で強いことに意味があるけどさ
ボルトが世界新出せば感動するし車より遅いのをバカにする奴はいないが
名人が最善だと信じて指した悪手は即座にバカにされてしまう
この違いがでかい
171 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-w6B3 [218.231.252.39])
2016/04/27(水) 23:05:34.40 ID:nid/lCaM0
やっぱり人間の将棋がおもしろいw

第87期棋聖戦決勝トーナメント(永瀬拓矢 対 糸谷哲郎)


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀 ▲6八玉 △7二銀
▲7七銀 △6四歩 ▲2七銀 △6三銀 ▲2六銀 △7四歩
▲5八金右 △1四歩 ▲3六歩 △4二飛 ▲7九玉 △4四歩
▲3五歩 △4五歩 ▲3四歩 △同 銀 ▲3七銀 △3五銀
▲3六歩 △4四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △6二玉 ▲8二角 △7三角 ▲同角成 △同 玉
▲7八金 △7二玉 ▲8八玉 △4一飛 ▲6六歩 △6二金
▲9六歩 △9四歩 ▲6七金右 △8四歩 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △5三銀 ▲5七銀 △7三桂 ▲6八銀左 △1五歩
▲3七桂 △3三桂 ▲7七桂 △8一飛 ▲9八香 △8五桂
▲8六歩 △7七桂成 ▲同金寄 △8五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8六歩 △8一飛 ▲8七金寄 △5五歩 ▲9五歩 △5六歩
▲同 銀 △3九角 ▲5八飛 △6六角成 ▲7七金上 △3九馬
▲9四歩 △9二歩 ▲6五歩 △6六桂 ▲5九飛 △4八馬
▲9九飛 △5八桂成 ▲6七銀上 △6八成桂 ▲6四歩 △同銀直
▲6五歩 △7三銀 ▲6四桂 △6三玉 ▲4五桂 △4四銀
▲3三桂成 △同 金 ▲6六銀 △5四歩 ▲4五桂 △4三金
▲5三歩 △同 銀 ▲9三歩成 △同 歩 ▲5三桂成 △同 玉
▲2九飛 △7五歩 ▲2三飛成 △3三歩 ▲3二龍 △4二歩
▲3五角 △6三玉 ▲4三龍 △同 歩 ▲6二角成 △同 銀
▲7二銀 △7三玉 ▲7四金
172 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-w6B3 [218.231.252.39])
2016/04/27(水) 23:11:23.87 ID:nid/lCaM0
あのなあ、雑魚がソフトを盾にプロをいくらディスっても説得力ないんだわ
無価値なんだわ。
せめてアマ3段程度の実力は身に着けてからほざけよ。
自分の頭で考えて強くなるってことがどれだけ難しいか
できもしねえくせに笑わせるな
173 :
名無し名人 (ワッチョイ 8397-EIxG [180.48.9.35])
2016/04/27(水) 23:11:42.23 ID:HITJdG2k0
まぁ、自分で自分たちを神格化してきたのがブーメランでかえってきただけ。

年間にたった2人しかプロになれない厳しい競争を勝ち抜いた、
ものすごい頭脳を持った人たち・・・・、

というイメージを作り上げてきたのに、バカ丸出しの見苦しい対応が
続いたわけだから、しようがないね。
174 :
名無し名人 (ワッチョイ f88c-DxlG [101.142.236.145])
2016/04/27(水) 23:18:48.09 ID:B3jIRkBz0
>>171
それ人間がやってるという前提で見ているからで
棋士のところを適当なソフトにしたらとたんにつまねーになるんだろ?
175 :
名無し名人 (アウアウ Sa05-FeNN [182.249.247.3])
2016/04/27(水) 23:32:18.96 ID:jFAZFFq+a
>>169
俺は相撲興味ないから彼らが八百長しようが
税金免除なんてとんでもない!なんて思わん
お前は将棋連盟が税金払えば納得するの?
すごく将棋が好きなんだな

あと女流の賞金なんだかんだはスポンサーに言えば?
魅力も人気も宣伝効果も狙えると思うなら企業は男性棋士と同じように金出すだろ
176 :
名無し名人 (ワッチョイ 41cb-IvSG [218.33.248.44])
2016/04/27(水) 23:36:00.04 ID:xH0+AE6t0
>>175
オリンピックで待遇に男女差があって文句があるならスポンサーに言えばってかwwww

公益社団法人なんか名乗らずに、私的団体として税金免除もやめれば、
そりゃやりたいようにやればいいだろ。

そんな団体に文化事業として、今までどおり、億単位のスポンサーが付くかねwwww
177 :
名無し名人 (ワッチョイ fc42-km2Y [153.214.147.130])
2016/04/27(水) 23:42:45.50 ID:k3o38ON50
いい大学に合格する類いの頭の良さの価値は
激減していくだろうな。
正にAIの餌食になる。
178 :
名無し名人 (ワッチョイ 3b04-hBSK [118.11.16.147])
2016/04/28(木) 00:08:55.03 ID:GfXyDQx00
連盟の言うように必死に考える姿に勝敗を越えた価値があるという見方は理解できるが
連盟は何故か対ソフトにはそうは考えなかった。
179 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/28(木) 00:10:34.99 ID:IHNbDe8f0
>>172
プロ厨なんぞ28角あげつらう位でソフトの手の内容を語れない雑魚じゃん
三段あってそんなディスり方するやつ見たことないわ
180 :
名無し名人 (ワッチョイ 933c-F6st [220.20.242.130])
2016/04/28(木) 00:20:26.55 ID:al7d5F+Y0
将棋人口が〜万人でプロ棋士になれるのはそのうちの〜人とかいうのは、
日本で車のドライバーは〜千万人もいるのにF1ドライバーはたった〜人
しかいませんというのに似ているきがする。。
181 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-ZWIR [182.249.247.16])
2016/04/28(木) 00:52:24.11 ID:tFk24dESa
>>176
オリンピックって男女の待遇違うの?
よく知らんけど

将棋も興行だから面白い方(実力上)に金が集まるのは当たり前のことだと思うけど

実際見てて女流の将棋よりプロ棋士の方が面白いもん
182 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.106.204.22])
2016/04/28(木) 00:55:28.57 ID:6KocIcRyd
女流と棋士を平等にって、祭典であるオリンピックを持ち出すのはおかしいだろ
スポーツに例えたいならプロを見てみればいい
野球でもサッカーでも、スポンサーが多く付くのはより実力人気共に上の男性だろう
どうしてもオリンピックみたいな事がやりたいなら将棋の祭典でも主催すればいい
183 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f5b-ZWIR [27.84.74.190])
2016/04/28(木) 00:56:05.28 ID:4FR9qi0U0
>>176
オリンピックって公益社団法人が運営してるの?
よく知らんけど
184 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-uqHn [218.33.248.44])
2016/04/28(木) 00:56:06.93 ID:noqChPR70
>>181
体力差があるからハンデが必要っていっておきながら、
女流は実力が下だから賞金が下なのは当たり前、
ってやつらが公益社団法人を名乗るなってw

テニス男子のトップクラスプレーヤがお前みたいな発言して、即謝罪させらてたよなwww
185 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.106.204.22])
2016/04/28(木) 00:58:13.40 ID:6KocIcRyd
まず賞金を出すのが誰か、そして連盟が勝手にそれを振り分けられない事は分かるよな?
いや分かってないだろ
だからそんな恥ずかしい理屈を並べられるんだろ
186 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f5b-ZWIR [27.84.74.190])
2016/04/28(木) 01:03:37.85 ID:4FR9qi0U0
女流棋士の待遇を良くしろっていってる人は結局女流棋士を見下してるんだよねぇ
187 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f5b-ZWIR [27.84.74.190])
2016/04/28(木) 01:07:02.46 ID:4FR9qi0U0
>>184
じゃあ女子プロ野球選手の待遇も改善してあげたら?
188 :
名無し名人 (ワッチョイ 3bce-hBSK [118.3.7.37])
2016/04/28(木) 01:19:33.86 ID:X0UO3CQB0
馬鹿っぽいから犬や猫にも分かるように説明してやるが
例えば名人戦やりましょうそうしましょう
仕組みはこうしましょうああしましょう
対局料はクラスによっていくら、番勝負や名人はいくらにしましょう
とスポンサーと連盟で決めるよな?
スポンサーが「○億あげるから名人戦勝手にやってねー」なんて言うわけないよな?
それなのに連盟が「名人戦の対局料を女流に払いマース」なんて出来るわけないだろ
逆に倉敷藤花なんかは女流を評価して棋戦やってるが、勝手に棋士が出てたら怒られるだろ
女流が稼ぎたかったら、女流を評価してもらってスポンサーから対局料を引き出すしかないんだよ
これで分かったかな?
189 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-ZWIR [182.249.247.28])
2016/04/28(木) 01:25:52.51 ID:ZdNvjXhHa
>>184
LPSAってのがあってだな
待遇改善したい女流棋士はそっちに移籍してるはず\(^o^)/
190 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/28(木) 01:27:10.21 ID:uopqaaS20
>>171
棋譜サンクス。こんな鮮やかな勝ち方だったのか。永瀬盤石だね。
今日もし勝ったらあとは過去全勝してる相手だし、これはひょっとしてw
191 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.2.57])
2016/04/28(木) 12:27:28.52 ID:sRkwZGJed
子供が持ち歩いているポケットゲーム機が名人より強くなる時代が近い
192 :
名無し名人 (ワッチョイ f3a1-JnPK [180.92.42.54])
2016/04/28(木) 13:14:26.32 ID:gOIvaDVi0
たしかに寝転がりながら強いコンピュータと戦えるのはいいな
193 :
名無し名人 (スプー Sdaf-U6lD [49.98.170.14])
2016/04/28(木) 13:49:10.04 ID:qx7uzK2Bd
>>191
チェスってそうなって久しいんだっけ?
194 :
名無し名人 (ワッチョイ 87d4-OoOA [113.197.191.135])
2016/04/28(木) 14:44:43.33 ID:HzcCt7YL0
棋士なら強い相手と戦いたいものとか偉そうなこと言ってたけど
全くそんな風に見えないのが笑える
195 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/28(木) 15:46:21.87 ID:c9AsXGpQ0
まあ公式、公然で戦うとは言ってないわけで。非公式、プライベートならやれますと名人も言ってたし
196 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.104.17.138])
2016/04/28(木) 19:10:32.47 ID:ZZzFbLINd
ソフトが研究に役立てるための物ならプライベートでやれないとおかしいんだけどな
197 :
名無し名人 (ワッチョイ ab7b-5NId [114.190.192.174])
2016/04/28(木) 20:40:15.93 ID:Yc6S0niO0
小学生が持ち歩いているスマホが名人より強くなる
198 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.35])
2016/04/28(木) 21:06:25.96 ID:o45h8cLoa
>>197
なったらどうなるの?
199 :
名無し名人 (ワッチョイ cba1-hBSK [122.251.219.163])
2016/04/28(木) 21:15:26.15 ID:12AWxSrO0
今のは悪手だよねと笑いながらプロ(笑)の迷人戦を見る
200 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.35])
2016/04/28(木) 21:23:36.32 ID:o45h8cLoa
>>199
それはスマホである必要があるの?
201 :
名無し名人 (スプッ Sdaf-hBSK [49.98.60.121])
2016/04/28(木) 21:52:18.14 ID:uXZHxfQvd
小学生のスマホより弱いって単にバカにしてるだけだろw
202 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.35])
2016/04/28(木) 22:14:36.52 ID:o45h8cLoa
>>201
え?なんで自分より強い存在をバカにできるの?
203 :
名無し名人 (ワッチョイ cba1-hBSK [122.251.219.163])
2016/04/28(木) 22:18:10.38 ID:12AWxSrO0
なんで自分より強い存在をバカにしちゃいけないの?
弱い存在ならいいの?
204 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.35])
2016/04/28(木) 22:22:29.89 ID:o45h8cLoa
>>203
なんで自分より強いのに「弱い」とバカにできるの?
205 :
名無し名人 (スプッ Sdaf-hBSK [49.98.60.121])
2016/04/28(木) 22:22:37.56 ID:uXZHxfQvd
自分たちは強いと言いつつハンディ戦を要求するプロw
将来ハードがスマホになっても負けたら笑えるよね
206 :
名無し名人 (ワッチョイ f3a1-JnPK [180.92.42.54])
2016/04/28(木) 22:37:14.54 ID:gOIvaDVi0
>>205
現状でコンピューターのほうが強いと考えてるプロ棋士が大半だと思うけど

最近の「ソフト厨」って煽りたい一心でそれを認めたがらないよな
207 :
名無し名人 (スプー Sdaf-U6lD [49.98.170.14])
2016/04/28(木) 23:01:51.88 ID:qx7uzK2Bd
>>201
小学生のスマホとかw
スマホの持ち主が誰かなんてどうでもいいだろ。

つーかお前確実に小学生より頭悪いと思うのw
208 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.2.57])
2016/04/28(木) 23:05:54.59 ID:sRkwZGJed
幼稚園児が持ち歩いているポケットゲーム機が名人より強くなるw
209 :
名無し名人 (ワッチョイ cba1-hBSK [122.251.219.163])
2016/04/28(木) 23:25:18.14 ID:12AWxSrO0
名人が即詰みを逃すと小学生から失笑される対局会場www
210 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/29(金) 00:08:50.82 ID:9dWULx9f0
>>209
いやいや。
お前小学生からうすら笑いされちゃう人生だろ?
何かそんな気がするw
211 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/04/29(金) 00:43:30.47 ID:ITE1MQFs0
ソフトごとき下賤の輩と棋界の王たる名人が同じ盤上に相まみえる?
馬鹿も休み休み言え。礼儀も作法も知らぬ痴れ者め。
王に挑むなら、せめて棋譜を汚さぬ程度には負ける術を身につけておけ。
この、負けの形すら作れぬ痴れ者が。
名人の名を、貴様等ごとき下賤の輩が気安く口にするな。
いささか狼藉が過ぎるぞ。
212 :
名無し名人 (ワッチョイ f3ba-OoOA [180.46.92.161])
2016/04/29(金) 00:49:39.38 ID:ycH8EfeQ0
負けないから問題ない
213 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f5b-ZWIR [27.84.74.190])
2016/04/29(金) 01:47:49.18 ID:VdAWg5cl0
ソフトがプロより強いなんてプロも分かってるのにソフト厨は何を騒いでるの?
それでも人間が指す将棋の面白さは変わらない

田中将大よりピッチングマシンの方が速い球投げれるぞって騒いでんのと同じ
214 :
名無し名人 (ガラプー KKb7-y4Fy [NYU268c])
2016/04/29(金) 02:30:46.40 ID:fNtgPROcK
人間どうしの将棋がもっと面白くなるくらいを期待している
それに応えてくれるプロ棋士が登場することを期待
ひたすら防衛的なのは気に食わない
215 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/04/29(金) 02:40:19.55 ID:Mk3w9qrb0
よくわからんなぁ
防衛的?

リトルリーグのピッチングマシンが200キロ出たとして
それに年俸20億もらってるメジャーの選手が打てなかったとして
だから何?って話でしかない

リトルリーグの100万のピッチングマシンを打てないメジャーwww


こんな理解するほうが狂ってるだけの話でしかない
216 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/29(金) 03:07:38.59 ID:vbRrJswb0
>>213
個人的にもうこれ以上は見なくていいし大してみたくもないってのが正直なとこだが
幕を引いてないだろう。谷川会長が敗北宣言をするか、羽生を出してみるかじゃないか。
じゃないと終わらないよ
217 :
名無し名人 (ガラプー KKb7-y4Fy [NYU268c])
2016/04/29(金) 03:14:53.80 ID:fNtgPROcK
そのたとえでいうとそんなに離れてるのかな
離れたとして何か役立てるとかの方策はないんですかね
218 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/29(金) 06:44:37.11 ID:2MNLLlgM0
「将棋」ファンには素晴らしい手を見たいという願望があるので
中盤の構想力でプロを上回る手を見るとなるほど上手い手もあるもんだなと感心する
その一方でただ単に物理的に速いだけの球なんぞ別に大して見たくもないわなw

どちらが優勢かの判断は昔はプロの見解に頼るしかなかったが
実際は意外とアテにならんことが露呈してしまったのも問題

マシンがどんなに速く投げても野球の知識に関する投手の信頼とは無関係なので
将棋ソフトとピッチングマシンはなんら同列にはならないw
219 :
名無し名人 (ワイモマー MM07-x9NC [106.191.5.214])
2016/04/29(金) 07:29:05.19 ID:X7KWleI8M
的中率でいうなら人間に近いプロの見解のほうがよっぽど信頼度が高い
「ここで190キロ投げれば勝てますよ」って言うのがソフトの見解
220 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/29(金) 07:51:38.20 ID:2MNLLlgM0
190キロの球は人間には不可能だが82不成同銀65桂は人間にも可能なので例えとして不適切
そして不可能ではないからこそ指されてみてなるほど上手いなと感心する楽しみがある
221 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/04/29(金) 08:14:38.00 ID:cfYueo6M0
>「ここで190キロ投げれば勝てますよ」って言うのがソフトの見解

それで本当に190キロで投げ込んでくるのがコンピューター将棋。
もう人間には手も足も出ない世界。
222 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.34])
2016/04/29(金) 09:01:50.11 ID:GI4VowGoa
>>221
そこは否定しない
ピッチングマシンだって実際190キロ以上の球を投げる
223 :
名無し名人 (スプー Sdaf-x9NC [49.98.138.151])
2016/04/29(金) 09:08:08.96 ID:NlcSLaSud
まあ完全に同じ手順を指すこと自体はできるのだから、
超絶コントロールの方がしっくりくるかな。
224 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.34])
2016/04/29(金) 09:08:24.20 ID:GI4VowGoa
>>220
そういう手が指せるのは人間離れした頭脳があるからこそ

脳みそと筋肉の違いってだけ
225 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/29(金) 09:30:34.19 ID:2MNLLlgM0
超難解の詰将棋を一瞬で解くなら別だがあの桂ハネそんなに人間離れしてるか?

何にせよ真似したくなるほど気分のいい手であり真似も不可能じゃないのが190キロとの違い
226 :
名無し名人 (ワッチョイ 4ba9-OoOA [218.110.15.108])
2016/04/29(金) 09:45:27.43 ID:D6JNtNYO0
最善手は運さえあれば指せる
190kmはどうやっても絶対に出せない


全然違うわ
227 :
名無し名人 (ワッチョイ db3c-2PB3 [222.2.32.149])
2016/04/29(金) 09:47:31.03 ID:lV1kuYnJ0
イメージとしては人並み外れたスピードボールにコントロールと投球術が加わったという感じだな
詰将棋を解く速さでもわかる通り探索スピード自体はずっと前から人間の及ぶ領域では叶わなかった
探索を制御する評価関数の精度向上があったからこそ今のソフトの強さがあるわけで
228 :
名無し名人 (ワッチョイ 4ba9-OoOA [218.110.15.108])
2016/04/29(金) 09:47:57.76 ID:D6JNtNYO0
>>216
エンターテイメントとしてやってるものを終わらせる意味

TBSオールスター感謝祭のマラソンみたいなもんだろ
力の差がある者同士をハンデ付けて競わせるエンターテイメント
真剣勝負とはまったく別の世界

見たくない奴は見なければいいだけの話
229 :
名無し名人 (ワッチョイ 4ba9-OoOA [218.110.15.108])
2016/04/29(金) 09:51:18.94 ID:D6JNtNYO0
150kmでも完璧なコントロールと弱点データによる配球さえあれば人間は絶対に勝てない

190kmとか言い出すのは論点が違う

将棋ソフトは人間が絶対出来ないことをやってるわけじゃない
ほぼ出来ないことを当たり前のようにやってるだけ
230 :
名無し名人 (ワッチョイ 9317-89Kw [220.152.69.226])
2016/04/29(金) 10:02:58.50 ID:DhEGSrir0
しかし野球で例えるなら
イチローが半年間一日中練習出来る
バッティングマシンを本番でも
打ち崩せない感じでしょ。
配球教えてもらってやっと打てる。
絶望感あるな。
231 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.104.17.138])
2016/04/29(金) 10:54:36.03 ID:Cu5aaY8Gd
ソフトの手も必ず最善とは限らないのだから、150キロの球をコーナーに投げるようなもんだな
甘く入る事はほぼないが絶対にギリギリを突いてるわけではない
232 :
名無し名人 (ワッチョイ 933c-OkdZ [220.6.168.2])
2016/04/29(金) 10:57:09.49 ID:tiNQ8SlN0
ソフトとばかり指して強くなった現役の東大理Vのプロ棋士が出てくればコンピュータといい勝負になるでしょう
233 :
名無し名人 (ワッチョイ 933c-OkdZ [220.6.168.2])
2016/04/29(金) 10:59:12.16 ID:tiNQ8SlN0
ソフトを知り尽くした理Vの棋士=これ以上ない天才。
この天才でも完敗するようなことがあればコンピュータにはもう勝てないのでしょう
234 :
名無し名人 (ワッチョイ 933c-OkdZ [220.6.168.2])
2016/04/29(金) 11:00:43.36 ID:tiNQ8SlN0
この理V棋士は将棋界のセドル級の大物ですよ。
こういうものが出てこないと勝てませんね
235 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/29(金) 11:16:23.17 ID:9dWULx9f0
「将棋はアウトプットが全く一緒だからー」って奴、ピッチングマシンとピッチャーの例が出てきてからいなくなったな。

後、今の画像技術とスイングスピードが人間の5倍位のバッティングマシーンって作って7割位ホームランに出来ないのかなあ。
236 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.2.57])
2016/04/29(金) 12:31:37.17 ID:/SOYJ87qd
>田中将大よりピッチングマシンの方が速い球投げれる

いい加減にピッチングマシーンの例えはやめてはどうか
ピッチングマシーンは、打てないし走れないしキャッチもできない
例えるとしたらプロ野球選手を凌駕した人型野球ロボット
237 :
名無し名人 (ワッチョイ 5b3c-2PB3 [126.220.17.172])
2016/04/29(金) 12:54:58.21 ID:53JFatVX0
ピッチングマシンより天体望遠鏡に例えたほうがわかりやすい

天体観測は望遠鏡(コンピューター)がないときは、視力の抜群に良い人(プロ棋士)に頼るしかなかった
望遠鏡が登場したことで、どうなるのでしょうか?

ね?
もう、存在価値などないことがよくわかるでしょw
238 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/29(金) 13:06:47.79 ID:9dWULx9f0
>>236
200km投げ、人間以上の変化球も投げれるピッチングマシンのピッチャーとしてのアウトプットは、守備、打撃、走塁が出来なくても総合力で人間超えてね?
試合にそのまま参加させても人間のピッチャー以上の働きをする。
239 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/29(金) 13:15:45.46 ID:9dWULx9f0
>>237
何で実務と興行を同じテーブルに置くかなあ。
240 :
名無し名人 (ワッチョイ 9317-89Kw [220.152.69.226])
2016/04/29(金) 13:29:42.42 ID:DhEGSrir0
PET検査やCTスキャンの登場と同じじゃないか?
より高度な医療機械(将棋ソフト)の登場で
より高度な医療(将棋)を受けられる。
241 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 16:30:53.25 ID:mC6QErlQ0
角馬鹿などのソフチュウの例えは九官鳥でズレてるわ。
ソロバン、電卓、ピッチングマシーン、天体望遠鏡、ソフトなどはいずれも人が作り出した道具。
人の役に立ってなんぼで、どれら無生物が、生物たる人の代替になるわけ無いでしょ、馬鹿馬鹿しい。
出来の悪い詭弁やな。
242 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/04/29(金) 16:36:31.05 ID:cfYueo6M0
>ソフトなどはいずれも人が作り出した道具。
>人の役に立ってなんぼで・・・・・・

棋士という職業が人の役に立っていないわけだから・・・。

「棋士は無くてもいい商売だ。」升田幸三
243 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 16:43:19.70 ID:mC6QErlQ0
>>242

それもズレた反論だがな、、、
棋士という職業は多分世の中の役に立ってるんだろう、長く存在してるんだからな。
244 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/29(金) 16:52:03.25 ID:2MNLLlgM0
どこの馬の骨ともわからん名無しよりは升田幸三を信じます
245 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 16:57:58.40 ID:mC6QErlQ0
>>244

升田幸三さんの言葉はかれ一流の自虐なんだよ、、、額面通りに受け取る阿呆外るんかいなwww
また論点がずれてるぜ、、、今はソフチュウの惚けた例えの話なんだよぢいさん。
246 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/04/29(金) 17:10:01.24 ID:cfYueo6M0
>棋士という職業は多分世の中の役に立ってるんだろう、長く存在してるんだからな。

天体望遠鏡やソロバンは棋士よりはるかに長く存在している。
だからソロバンや望遠鏡は無生物なのに棋士より人の役に立っている

こういう理解でいいんだな。棋士の存在価値はソロバン以下と・・・。
247 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/29(金) 17:11:49.65 ID:2MNLLlgM0
>>245
自虐でもなんでもなくてごく当たり前の正論だよ
これだけ大量のプロが必要とは思えんし新聞の体力しだいで切られないとも限らんし
ソフトが強くなったいま人間の将棋に温さを感じる奴もだんだん増えてくだろうな
248 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/29(金) 17:14:01.09 ID:vbRrJswb0
棋士も神話の世界だったからな。自分たちのみが棋譜を理解し、庶民に伝える責務があるという。
一つ言えるのは、棋士の手は棋士教に準じているだけで最善でも何でも無かった。
そりゃ棋士は棋士の手を予測できる。俺もできるけど、今はもう必要ない宗教ではある
249 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 17:24:16.26 ID:mC6QErlQ0
まだ生物と無生物とを混同する幼稚人間が居るんだなぁ、、、此奴らこそ存在価値無いわ。

また棋士が無価値かどうかは結局は世間が決める。
自然淘汰に任せればいいのだ。
多分ソフチュウがお間抜けなんだろうとは思うよ。>>5-7
250 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/29(金) 17:26:22.71 ID:73oujfB70
比喩で話すのなら、なるべく将棋に近い比喩を使わないと。

将棋は昔の戦争シミュレーション・ゲームだ。
王が居て将が居て兵が居る。
そのチャトランガ系戦争シミュレーション・ゲームの中でも将棋は異色で、
敵を殺さず自軍に編入するので、将兵を失った側は兵力差が倍増する。
また将兵には各々変身モードまである。そのため戦いは段々と激しくなって
戦況は複雑化し、最後の最後まで一瞬の逆転がある。

プレイヤーは軍師になって、この複雑さを極めた戦いの指揮を執る。
一方は将棋連盟のプロ軍師、そしてもう一方はコンピュータ軍師。それが電王戦。

現代人ならコンピュータ軍師の方が強いだろうと思いがちだが、
ずっと長い間、コンピュータ軍師は弱くて、そこらのシロート軍師にコロコロ負けてた。
なぜ連盟プロ軍師と戦えるほど強くなったのか。そこのところを見極めないと、、、
251 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/29(金) 17:44:19.41 ID:2MNLLlgM0
>>249
確かに将棋雑誌などは昔はいっぱいあったのに世間がイラネと決めたので
棋士が安泰と言える根拠などどこにもないわな

将棋は面白いのでやる奴がいなくなることはないだろう
将棋ファンにとってソフトは役に立つ道具として使われ続けるだろう
 
しかしソフトの進化に伴い名人戦の内容に満足出来ない奴も出てきた今
プロの存在価値は衰えることはあっても高まることはないだろうな
252 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 17:44:49.63 ID:mC6QErlQ0
これもここでのどなたかの書き込みだが・・・

もし今、日本に将棋がなかったら我々はチェスをやってたのだろうか?
正直言ってあまり愉快な想像では無いな。
将棋は日本民族のちょっとした誇りでもあるのだ。
253 :
名無し名人 (ワッチョイ 135b-OoOA [124.212.12.219])
2016/04/29(金) 17:47:54.21 ID:EGXKB0am0
頭脳活動という人間を人間たらしめていることで
コンピュータ(機械)に負けたことが大きいんだよ
人間の判断より機械の方が正しいんだから人間の存在価値は何かという話になる
254 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 18:00:58.91 ID:mC6QErlQ0
>>253

まだいってんのあなた・・・
そんな本末転倒な戯れ言はもう良いよ。
そういった機械の判断を人間が活用するだけだろ。
生物と無生物との無定見な能力比較をするのは幼稚だ。
255 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/29(金) 18:16:31.04 ID:73oujfB70
>>251
>ソフトの進化に伴い名人戦の内容に満足出来ない奴も出てきた今

見かけないけど、まあ居るだろうね。
逆にソフトで検討できるようになって、局面の状態や指されてる内容の高度さを
理解できるようになり、それまでは「自分には縁遠い対局」と思って敬遠してたのが、
俄然面白くなって観るようになる人も出て来る。

変化の影響を見るには多面的に捉えないと
256 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/29(金) 18:20:56.89 ID:9dWULx9f0
まあ金融政策、医療診断、司法判決あたりで機械の言う通りって事になってくればインパクト大だが。
257 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 18:24:31.24 ID:mC6QErlQ0
そうですね、ソフトの発展。進歩は将棋ファンを増やしたり、将棋のおもしろさをより理解できるといった側面も有る。
将棋ファンにとっては歓迎かなと。
258 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.104.39.17])
2016/04/29(金) 18:43:05.13 ID:SR50y7I7d
ソフトが今後どうなるべきとか棋士がソフトとどう付き合うべきって議論ならまだいいんだが
棋士が終わるとかソフトが代替するなんて意見はマイノリティのトンデモ願望だと気付けよ
多数派がどこにあるかを見てレスしろよお前らSEALDSかよ
259 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/29(金) 18:49:23.43 ID:vbRrJswb0
宣伝行為じゃなく事実だからな、一部の人間にとって。
もう棋士の手で感動することはないんだよな、ソフトのが高度な手を一瞬で示すわけだ
羽生スレなんかでも、羽生が間違えた根拠を示せとか弱いのは言うんだが
彼らにとって羽生はまだ神なんだろう。
260 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.104.39.17])
2016/04/29(金) 18:57:16.84 ID:SR50y7I7d
>>259
お前らがそうならそれはそれでいいが、さもそれが全体の事のように錯覚するなと
少数の何人かはそう感じました
そうですか
それだけの事だろ
261 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/29(金) 18:59:15.88 ID:2MNLLlgM0
>>255
多面的に捉えるならソフトで検討して内容の低さに萎える奴いそうだな
262 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 18:59:36.81 ID:mC6QErlQ0
>>259

皆さん、将棋は自分で考えて指し手を決め、楽しむもんだって分かってる。
ソフトの手をなぞってもダメなんだよ、分かってる?

また、羽生さんは苦悩や悩みを抱え、揺れ動く心を持ったいっこの人間だってのも分かってる。
神様と混同するような幼稚な考えはまっとうなファンは持ってないよ。
263 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/29(金) 19:07:55.67 ID:vbRrJswb0
>>260
そもそも全体って考える奴は居ないだろうな。将棋板は昔から超格差社会だよ
弱い奴は頭数に入らない、ここでくっちゃべってるなら将棋を理解したほうが自分のためだよ、それか辞めるかだ
264 :
名無し名人 (ワッチョイ 3bce-hBSK [118.3.7.37])
2016/04/29(金) 19:16:19.58 ID:GCu8sWZT0
将棋って見る専もいるけど、指してる人は大抵強くなりたいと思って指してるでしょ
強くなった人の代表がプロ棋士
強くなりたいと思っている人は、強くなった人の思考に興味があるし、その強さに至った事を凄いと思う、憧れも持つ
ソフトの強さを凄いと思うが、それはプロ棋士の強さを凄いと思う事とはまた違うんだよ
265 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/29(金) 19:20:47.74 ID:vbRrJswb0
同じだよ。誰が指そうが好手は好手だ。
そういう理屈は弱者に落ちたプロをまだ強者の席につかせようとしてるだけにすぎない。
もうプロから学ぶことはない
266 :
名無し名人 (ワッチョイ 3bce-hBSK [118.3.7.37])
2016/04/29(金) 19:22:10.04 ID:GCu8sWZT0
>>265
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな

ピッタリ過ぎてつい使い古された台詞を使ってしまったw
267 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/29(金) 19:25:12.51 ID:vbRrJswb0
簡単なクイズだ、自動改札口ができたら、切符を切ってた人はどうなるでしょう
268 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 19:25:52.29 ID:mC6QErlQ0
別に棋士達を全人的に尊敬すべきとは思わんが、有る一芸に秀でた者はそこは尊敬されるべきだな。
>>265みたいなソフチュウには>>6をくれてやろう。

『899 :名無し名人:2016/02/13(土) 04:11:21.82 ID:peRdOUmH
プロを雑魚呼ばわりしてるソフト厨をみるといつもバガボンドって漫画の祇園藤次の台詞思い出すわ
「哀れだな
己の人生とは何の関係もないにもかかわらず
 強き者の失態でそんなにも喜べるとは
 それでチンケな自分も少し浮かばれた気になるのか?
 貴様の人生は誰のものだ」 ってやつ』
269 :
名無し名人 (ワッチョイ 3bce-hBSK [118.3.7.37])
2016/04/29(金) 19:26:08.43 ID:GCu8sWZT0
>>267
なんかさあ
君、馬鹿なんじゃない?
270 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/29(金) 19:31:27.83 ID:vbRrJswb0
>>268
そういう書き手のご都合主義がにじみ出てる例えは理解も広まりもしないよ
事実を粛々と書いてる者は何にも感じないからな
>>269
お前に似合ってる、お前はそれでいい
271 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/29(金) 19:32:08.44 ID:73oujfB70
>>257
解説も、この前の名人戦第一局の渡辺竜王が最高だった。

対局してる両者の状態を大盤上に超高速展開で分析して、
ピタリピタリと次の手を予想して行くのを、ソフト検討してた人達は
もうあきれかえって見てたと思う。

「こんな気の利かんソフトなんぞもう要らんわ」と思うんだが、
残念ながら渡辺竜王は自分の手元に置いとけないのが欠点。
気の利かないソフトで我慢するしかない。

第二局は解説が途中でギブアップしてしまったので、ソフト検討が役立った。
最後の詰み出現は1分将棋でソフトも気付けなかったが、事後検討で
どんなソフトが観戦に適してるかの判断材料になった(>>50-51
272 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 19:39:58.59 ID:mC6QErlQ0
>>269
正解ですw

>>267
他の部署なりに行くでしょうな、、、人に余暇、余裕が出来ることは良いことだ。
273 :
名無し名人 (ワッチョイ ab7b-5NId [114.183.208.213])
2016/04/29(金) 19:58:14.81 ID:f/a3YGDO0
ポケットゲーム機を持ち歩いている小学生に名人は負ける時代になる
274 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/29(金) 20:02:42.26 ID:9dWULx9f0
>>273
え?
ポケットゲームには負けるけど小学生には負けないでしょうw 負けないでしょうw

ちっ。また構っちゃった。
275 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/04/29(金) 20:05:08.48 ID:cfYueo6M0
もう結論は出ているじゃないか。

「棋士は無くてもいい商売だ。」升田幸三
276 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/29(金) 20:10:35.83 ID:9dWULx9f0
もう結論は出ているじゃないか。

「Jリーグは無くてもいい商売だ」by 俺
277 :
名無し名人 (ワッチョイ ab7b-5NId [114.183.208.213])
2016/04/29(金) 20:12:27.64 ID:f/a3YGDO0
ポケットゲーム機を持ち歩いている幼児に名人は負ける時代になる
278 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 20:13:20.46 ID:mC6QErlQ0
>>274

その名人に我々は2枚落ちでも歯が立ちませんな。
またチェスの世界では既にそうなってるが、人間のトッププレイヤーへの尊敬の念は変わらない。

ここでキレの無いいちゃもん付けてるのは大体が此奴の自演。
以前のレンメハヌコゾカタア野郎。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1458827603/l50
279 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/29(金) 20:14:43.31 ID:9dWULx9f0
>>277
幼児と名人は会わない。

暇だ。。
280 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/29(金) 20:17:11.53 ID:73oujfB70
「将棋には詰み以外に正解はない」

将棋では一番肝心なことなのに、このことを勘違いしてる人達が多い。
大昔から将棋以外でも広くこの錯覚はあって、「矛盾」はそれを表す表現だ。
すなわち、どんな盾でも貫ける矛で、どんな矛でも受け切れる盾を突くと何が起きるか。

「最新ponaと最新ponaが対局したらどうなるの?」もそのFAQ。
答えは何度も対局すると50%の勝ちと50%の負けが起きる。
では、負けた方が悪手を放ったのか、勝った方が好手を放ったのか、さあ・・・w

ちなみに「将棋には必ず正解がある」と思ってしまう人々は、
このスレでは「完全解析厨」と呼ばれている
281 :
名無し名人 (ワッチョイ 933c-vpfI [220.11.38.109])
2016/04/29(金) 20:29:01.06 ID:IKlYKr/I0
「恥ずかしい」と言うのは
上記のような文を書く事なんだろうなぁと何となく思った
282 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/29(金) 20:33:09.70 ID:73oujfB70
では「プロが指した手がソフトの推奨手と違う」を「プロが間違えた」と
解釈してる人は恥ずかしくないのかな?w
283 :
名無し名人 (ワッチョイ f3a1-JnPK [180.92.42.54])
2016/04/29(金) 20:44:07.73 ID:KzrB1JRS0
必至問題だって正解あるし次の一手みたいにココしかないって手もあるだろ
284 :
名無し名人 (ワッチョイ 4f09-1sPV [211.1.214.161])
2016/04/29(金) 21:05:38.94 ID:DNUxacAG0
>>280
ポナvsポナの勝敗を見れば分かる通り
ポナだって悪手は打つし完全解析には程遠い
285 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/29(金) 21:15:19.48 ID:73oujfB70
>>283
ポイントは「将棋には必ず正解がある」の「必ず」の部分。
「必ず1手毎に」の意味。

必至は詰みに入る。探索にStockFishを使ってるソフトなら MateXXだし、
それ以外のソフトでも評価値に絶対値の大きな値-n手で詰みに入れてる。
次の1手は、残り時間や様々な駆け引きなどの対局条件などを無視した
暗黙の範囲内に、評価の要素を限定した時の「出題」にすぎない
286 :
名無し名人 (スプー Sd2f-x9NC [1.66.103.171])
2016/04/29(金) 21:34:39.60 ID:23mcvdUEd
>280
思うもなにも、解はある。
どうにも手の届かない所にあるというだけ
287 :
名無し名人 (ワッチョイ cb4a-5ya6 [122.197.197.76])
2016/04/29(金) 21:47:56.26 ID:6gx1btvy0
>>252
今日一番の含蓄ある言葉です
ありがとう
288 :
名無し名人 (ワッチョイ cb4a-5ya6 [122.197.197.76])
2016/04/29(金) 21:50:05.34 ID:6gx1btvy0
インドやフィリピンなど不幸な歴史で公用語が英語になった国もあるが、
日本は先の敗戦にも関わらず日本語を失うことはなかった

日本将棋も同じ
自国将棋を生み出せず、輸入されたチェスしか使えないどこぞの二流国と違って
日本には文化伝統を反映した日本将棋が生まれ、育ち、進化発展してきた
このことを、私は一人の日本人として実に誇りに思います

上で升田の話題が出てたけど、我々は(GHQと対峙した)彼の勇気ある行動と
知性とに感謝しないといけないんだぜ
289 :
名無し名人 (ワッチョイ f3a1-JnPK [180.92.42.54])
2016/04/29(金) 21:56:57.59 ID:KzrB1JRS0
>>285

>必至は詰みに入る

おいおいとんでもないこと言い出すなぁ
290 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/04/29(金) 22:28:13.51 ID:cfYueo6M0
>将棋は日本民族のちょっとした誇りでもあるのだ。
>日本には文化伝統を反映した日本将棋が生まれ、育ち、進化発展してきた

日本で、日本だけで、カツカレーが生まれ、普及してきたことが
日本人としての誇りだ

というのとどう違うんだ????
291 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 22:41:51.32 ID:mC6QErlQ0
>>290

別にカツカレーだって小さな日本の誇りだって考える人も居るんじゃ無いの。
将棋には少しの伝統と格式が上乗せされてると思うけどな。

あなた将棋を日本民族の誇りと思わないの?
292 :
285 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/29(金) 22:42:03.23 ID:73oujfB70
>>289
訂正
×必至は詰みに入る。
○相手が即詰みで返せない必至は詰みに入る。

あと>>280の「将棋には詰み以外に正解はない」は大雑把な表現なので、
千日手や入玉宣言なども(必要なら)補足して解釈しといて下さいね
293 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/04/29(金) 22:48:01.79 ID:cfYueo6M0
>>291
>将棋には少しの伝統と格式が上乗せされてる・・・

ここが違うと思うんだよ。将棋とカツカレーに大きな差はないのに
将棋は高尚な文化だと考えるのが。

日本はいろんな外国のものを取り入れて、日本独自のものへ発展させてきた。
それは立派で誇るべきことだが、将棋だけが特別じゃないんだよ。

将棋もカツカレーも同じ。
294 :
名無し名人 (ワッチョイ 875b-ZWIR [113.153.90.193])
2016/04/29(金) 22:52:46.27 ID:mv4TVIUy0
>>290
違わないよ。それがいいんだし、それでいい。
295 :
名無し名人 (ワッチョイ 875b-ZWIR [113.153.90.193])
2016/04/29(金) 22:55:09.27 ID:mv4TVIUy0
>>281
ちなまなければ、少しは恥ずかしさも減ったかな?
296 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/29(金) 22:55:45.81 ID:mC6QErlQ0
>>293

将棋もカツカレーも日本文化で日本民族の誇るもの、で良いよ。
私は基本的にそう思ってるしそう言ってる。
ただし少しの文化としての強度が違うとは思うぜ。
297 :
名無し名人 (ワッチョイ 135b-OoOA [124.212.12.219])
2016/04/29(金) 23:27:36.98 ID:EGXKB0am0
最強将棋ソフトを破った斎藤六段、人工知能とどう協力したのか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/29/news086.html
298 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.2.57])
2016/04/29(金) 23:28:12.72 ID:/SOYJ87qd
将棋はチェスの亜流の1つで、持ち駒があるのが将棋の特徴
持ち駒があるので中盤以降がチェスなどよりも複雑
そのためコンピュータが人間を超えるのが十数年遅れた
299 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/29(金) 23:51:18.85 ID:73oujfB70
>>298
なんのコピペか知らないけど無知すぎるな
300 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/29(金) 23:54:38.77 ID:vbRrJswb0
それは関係ないな、囲碁はさらにかかると豪語してたのと同類。
単にリソースをどこに振り分けるかということ。将棋は結局大資本じゃなく
個人の趣味で高められてきた。これは素晴らしいこと、そんなことに時間と金を使う余裕が個人にあってこそ。
しかし、折角の環境も羽生や羽生世代が逃げたことで台無しにされた。碁と関連付ければなおさら恥が浮き彫りになった
もう将棋文化はプロが担う資格はないと言っていい
301 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/30(土) 00:17:15.02 ID:YiUqPb060
チェスや囲碁の機械屋さんの宣伝ショーと違って
将棋の電王戦は将棋連盟がやってるわけで全く趣旨が違うんだが
302 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/30(土) 00:21:09.75 ID:DTZxjZOL0
>>300=角馬鹿http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1458827603/l50

強いて棋士達がソフトと闘う義務は無い、、、やりたい棋士がやりゃ良い。
実際電王戦ではそうやってきたし連盟・ドワンゴ主催の将棋普及イベントなんだから。

チェスや囲碁みたいに外部IBM/Googleからの挑戦が有ったわけじゃない。
にげったって何のこと?お前が人生からトンズラしたってこと?

日本のソフト開発者の努力には敬意を表するのは同意。
資金時間組織力の無い中、情熱で補ってる。
303 :
名無し名人 (ワッチョイ cbc9-5NId [122.222.125.242])
2016/04/30(土) 00:41:40.87 ID:TYW/y1ow0
個性豊かな5対5の方が面白かった。
304 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/04/30(土) 01:50:44.98 ID:YiUqPb060
>>302
あと将棋でのコンピュータ利用の可能性を探る意味も大きいな。
機械は人間が利用するもので、人間が戦う相手じゃない。
だから皆でどう利用できるかを考えるための機会でもある。

プロの将棋でも一時代前には、羽生世代が棋譜データベースを使って序盤を変えた。
今回は、PCレベルで利用できる「プロの眼つき局面探索機」が育った。
その影響が若手棋士を中心に新しい形で現れて来ている様子。
(千田久保対談 http://media.wix.com/ugd/cbc275_8413836f1b5843e9a813f0af7b126814.pdf
人に使って貰えないソフトは単なるディスクのゴミ
305 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-uqHn [218.33.248.44])
2016/04/30(土) 01:53:09.00 ID:beqkGtVi0
>>302
また息を吐くように嘘をつくw
>チェスや囲碁みたいに外部IBM/Googleからの挑戦が有ったわけじゃない
情報処理学会が申込みを行ったが、女流棋士との対戦しか実現しなかった。

嘘をつくは、逃げ回るはほんと惨めな態度だね。
306 :
名無し名人 (ワッチョイ 5f6c-kDly [119.242.89.199])
2016/04/30(土) 02:30:20.94 ID:GJlfh64S0
ソフト合議制って毎度弱くなるね
307 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/30(土) 02:51:32.95 ID:nsdbSLtD0
>>271
解説は人間の領域だからな
素晴らしい棋譜の生産はソフトの領域だが

ソフトは将棋の魅力、奥深さ面白さをよりよく引き出すことができるのが分かった
プロも将棋の普及を考えるならソフト同士の解説に真剣に取り組むべきだ
ソフトの棋力とプロの解説力を活かすのがプロの新しい需要になる
308 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/04/30(土) 03:37:14.89 ID:srDOAQfZ0
やっぱりアドバンスだとソフトに勝ち目はないな
309 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/04/30(土) 03:45:55.37 ID:srDOAQfZ0
エイプリーなんてソフト厨にいわせりゃ
型落ち雑魚ソフトだろ?
なんでエイプリー単体では絶対に勝てない最強ソフト軍団に斎藤が組むことで勝てたんだ?
人間の思考がソフトを上回ってるからに他ならないんだがw
310 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/30(土) 03:50:45.11 ID:nsdbSLtD0
時間ハンデつけたから
311 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/04/30(土) 03:54:58.15 ID:srDOAQfZ0
結論 棋士とポナンザが組んでポナンザ単体と対局した場合、
ポナンザ単体を一方的に圧倒的に屠りまくれる
312 :
名無し名人 (スプー Sd2f-x9NC [1.79.32.42])
2016/04/30(土) 07:35:34.33 ID:H8jiN2+Pd
>293
カツカレーは今やイギリスで大人気だぞ。
将棋も頑張って海外で普及に成功してほしいね
この際どうぶつしょうぎだけでも良いから、持ち駒制の素晴らしさを皆に知ってもらいたい
313 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/04/30(土) 09:00:59.25 ID:EGyVjw4V0
カツカレーはイギリスで人気があるのに、将棋は人気がないのだから、
イギリス人にとって将棋の存在価値はカツカレー未満。
314 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/30(土) 09:48:57.90 ID:DTZxjZOL0
>>305

そうだった、あからの例はあったな、これは部分的に私の嘘だった。
でもな私は>>302>>300の角馬鹿の「折角の環境も羽生や羽生世代が逃げたことで」の逃げたと言う点に反論してるの。
あからの例¥@でで羽生さんや羽生世代が逃げたって言えるのか?
私はそれはヤクザの言い掛かり、因縁と思うぜ。
一体匿名掲示板以外のネットのどこにそういった声があるというんだ?挙げてみな。
また将棋はIBMやGoogleのようにカスパロフやイ・セドル個人への対局依頼といった状況と派違うしな。
それぞれの時代背景も違う。
こんな三者を一律に比べてはダメだな。
315 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/04/30(土) 09:54:47.80 ID:g0uzwOWn0
しかし、カネカネ言ってるのもこの10年遡れば
10年前がピークだったという件ね
対局料はよくわかっとる
世間の注目に比例して下がる一方

2007年 1000万
2010年 500万
2012年 300万

確かに2007年がピークだったね
もう10年前の話
316 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/30(土) 11:11:01.59 ID:nsdbSLtD0
>>314
>一体匿名掲示板以外のネットのどこにそういった声があるというんだ?挙げてみな。

とりあえず佐々木勇気によれば電王戦に出ないのを逃げと捉えてるな
「やっぱ本音では負けると思っているわけですよ。だから逃げてるわけです」
「勝てると思えばみんな出ると思うんですよね」
「いや、自信ないから出てないんです」
永瀬拓哉対セレネのタイムシフトの4時間34分付近より

あと連盟によると2chは裁判の証拠になる程度には信頼できるのでこれを除外する必要はない
317 :
名無し名人 (スプー Sdaf-x9NC [49.98.144.160])
2016/04/30(土) 11:32:08.03 ID:piMbeOCTd
あからの時点では逃げるというより、間に合わないという危惧の声のほうが強かったな
318 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/04/30(土) 11:52:44.62 ID:srDOAQfZ0
だってポナンザに99パーセント以上負けるソフトと組んで
殆どポナンザの指し手選んでる合議に勝ったんだから
やっぱりソフトは人間より弱い
319 :
名無し名人 (スプッ Sdaf-hBSK [49.96.36.71])
2016/04/30(土) 12:00:25.89 ID:Yg77i3sId
まだプロのほうが強いと思っている奴いるんだw
320 :
名無し名人 (ワッチョイ 9317-89Kw [220.152.69.226])
2016/04/30(土) 12:14:00.45 ID:CPBq7Fis0
人間よりもソフトの方が強いと思ってるけど
何かまだ勝機が残されているんじゃないかと
思ってしまう。
ほとんどターミネーターの世界だけど。
321 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.1.189])
2016/04/30(土) 12:31:44.71 ID:Jlnd1bHKd
>>319
このスレにはプロが強いと書いているのが多い
本当にそう思って書いているとは限らないが
先日のセドルvsコンピュータでの新聞やTVの見解は、何処も2013年にコンピュータの勝利で決着がついていると結論付けていた
322 :
名無し名人 (ワッチョイ b73c-cdUk [221.22.66.127])
2016/04/30(土) 12:35:42.83 ID:ToBjzvtY0
将棋はオワコン
323 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/30(土) 12:46:07.82 ID:DTZxjZOL0
>>316=角馬鹿>>5-7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1458827603/l50

連盟と伊藤さんとの裁判の話を持ち出してるな、、、やっぱお前は角馬鹿だな。
佐々木勇気の話は良く覚えてないし検証できてないが、お前の書き込みは全く信用してないから。
どうせ微妙なニュアンスのことを曲解してるんだろな。

>>320
うぃも同意見。
どんなRule/Regulationでやるのかにも寄るが、将棋ではまだ人間とソフトで大きな差は無いと思う。
前提として生物と無生物との無分別な能力比較は幼稚だ、と言うのがある。
基本的に人間にとって機械は闘う相手じゃ無く、利用する相手だ。
ここの角馬鹿などのソフチュウが薄汚いのはソフトをダシに棋士や人間そのもの、将棋自体を貶めようとするから。
324 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/04/30(土) 12:49:28.00 ID:g0uzwOWn0
>人間とソフトで大きな差は無いと思う

2015.11.23
千田翔太
「自分と将棋ソフトでは棋力が違いすぎるので大きなことは言えない。」
「レーティング的には800点ぐらい違っててもおかしくない。」
325 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/30(土) 12:50:51.97 ID:nsdbSLtD0
>>323
挙げろというから挙げたまで
お前が覚えてるかどうかなど知らんがな
326 :
名無し名人 (ワッチョイ 9317-89Kw [220.152.69.226])
2016/04/30(土) 12:52:04.85 ID:CPBq7Fis0
マスコミの人は三浦GPS戦で判定下した感じか。
327 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/04/30(土) 12:53:24.93 ID:g0uzwOWn0
>>326
まー結局ハンデ戦始める前と後で格付け終了
なので2013年なんだろう

なんでハンデ戦始めたのかと
ちょっと考えれば小学生でも理解できるわけで
328 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/04/30(土) 12:56:10.80 ID:srDOAQfZ0
イケメン対ソフト2連勝w

斎藤慎太郎&apery 対 ponanza&nozomi&大樹の技


▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7六歩 △3二金
▲7七角 △7二銀 ▲7八金 △7四歩 ▲8八銀 △7三銀
▲5八金 △3四歩 ▲6六歩 △6四銀 ▲6七金右 △4一玉
▲6九玉 △4二銀 ▲5六歩 △1四歩 ▲4八銀 △3三角
▲6八角 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4六角 △6四歩
▲5七銀 △6二飛 ▲7六歩 △8四銀 ▲5五歩 △5二金
▲5六銀 △4四歩 ▲7九玉 △4三銀 ▲7七銀 △7三桂
▲3六歩 △3一玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △3六歩
▲2六角 △1五角 ▲同 角 △同 歩 ▲4六角 △6五歩
▲5四歩 △6六歩 ▲5三歩成 △同 金 ▲6六銀 △3七歩成
▲同 角 △8六歩 ▲2四歩 △8七歩成 ▲2三歩成 △2七歩
▲3八飛 △7八と ▲同 玉 △6五歩 ▲7七銀 △3六歩
▲3二と △同 玉 ▲4六角 △8六歩 ▲8八歩 △8五桂
▲9一角成 △7七桂成 ▲同 金 △6六銀 ▲3五香 △4二玉
▲4六馬 △4九角 ▲6八飛 △5八金 ▲6三歩 △同 金
▲6六飛 △同 歩 ▲5九歩 △5五歩 ▲5八歩 △5六歩
▲6六金 △5八角成 ▲6八金 △7七歩 ▲同 桂 △5九飛
▲5八金 △同飛成 ▲6八歩 △5一玉 ▲7一銀 △6九銀
▲8九玉 △7二飛 ▲5二歩 △同 銀 ▲5三歩 △4三銀
▲2五角 △7九金 ▲同 玉 △5七歩成 ▲5二金 △同 銀
▲同歩成 △同 飛 ▲同角成 △同 玉 ▲6四桂 △同 金
▲6二飛 △4一玉 ▲4二金
329 :
名無し名人 (ワッチョイ dbc3-HgIu [222.146.216.59])
2016/04/30(土) 12:56:36.79 ID:gekYqbie0
将棋でプロと機械にはあきらかな違いがあるだろ。いまだ水平線効果が解決されてない。
アルファ碁もここを付かれてプロ優位という予想もあったが。
それでも機械が勝ってしまったのは囲碁は機械にも難しいが人間にも難しかったからかと思ってる。
ハメ手パターンがあったとしても人間ですら気づけないと。
将棋の場合は囲碁よりかは簡単でハメ手にはめれば勝てる可能性あり。
330 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/04/30(土) 13:01:23.41 ID:g0uzwOWn0
>>329
田村康介
「ソフトにハメ手で勝っても何の意味もない」
331 :
名無し名人 (ワッチョイ dbc3-HgIu [222.146.216.59])
2016/04/30(土) 13:06:18.61 ID:gekYqbie0
ハメ手で勝っても意味はある。
ズル技でなくたんにコンピュータの読みが浅い人間にとってのボンミスみたいなこと。





電王戦のプロ棋士側勝利は正攻法
十手以上かかってやっと損をすることがわかる戦法のためソフトは対応できない。これを修正するにはかなり工夫がいるようです。
現在のほとんどの将棋ソフトがこのハメ手にひっかかるらしく、将棋の奥の深さを感じられるものです。
ここからもわかる通り、@コンピュータは万能じゃない。A完全解析されるまでは勝ち目はある。ということです。
どうやら、対ソフトのハメ手は三桁の数が存在しているようです。
田中 誠(観る将の指導棋士) @MAKOTOTANAKA198
さて、基本が終わった所で電王戦にコメントを、 先ずは「28角」についてですが、田中が把握しているだけで両手以上、
実際の所、三桁以上の、対プログラム必勝局面は存在しています。(誘導出来るかは別ですが)
http://ncode.syosetu.com/n1693bt/109/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
332 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/04/30(土) 13:09:03.68 ID:g0uzwOWn0
>>331
羽生
「ソフト戦のハメ手探しは単なるバグ取り作業、もはや将棋でない」
333 :
名無し名人 (ワッチョイ dbc3-HgIu [222.146.216.59])
2016/04/30(土) 13:19:08.36 ID:gekYqbie0
誤解があるようだな。
事前貸出、同一スペック前提ならdebug作業だろうが。
スパコン相手に新規の初対戦であってもリアルタイムでハメ手にはめられる余地はあり得るって話だ。
水平線効果は解決されてない。
334 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/30(土) 13:21:21.07 ID:DTZxjZOL0
純粋な勝負としては機械と人間は闘う必要はないが、電王戦は機械と人が闘うことの意義を世に問う啓蒙の意味、興業・ショーとして、将棋普及のイベントとしてやってる。
棋士達や開発者は思惑や意地などもあり真剣にやってる。

棋士は看板商売といった一面もあるから勝負に拘るのもありだな。
一方自身の棋力向上に役立たない指し方はしないといった態度も有り。
335 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/04/30(土) 13:33:10.72 ID:nsdbSLtD0
>>323
覚えてないなら曲解かどうか言えないはずだろうに

そしてこういうバカなプロ厨を叩くのはよくいるが将棋じたいを貶すソフト厨はあまり見ない
むしろ手の内容を語れず人間賛歌しかできないプロ厨よりは将棋が好きな印象すらある
336 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/04/30(土) 13:37:50.52 ID:C7+4+PYA0
信者も大変だ、プロの行動を正当化して回る。自分以外に同意を得られるわけもなく、根拠もない
もういいから、将棋文化とか今後言わなきゃ許す
337 :
名無し名人 (ワッチョイ b7c3-nlgT [221.191.51.13])
2016/04/30(土) 13:49:45.78 ID:4a6aRo030
連盟は興業のことなんか、何も考えていないよ
2八角とか、角不成の将棋なんて、最低につまらなかった それを平気でやる

連盟のファンなんていない いるのは将棋ファンだけ
連盟擁護に走っているのは、組織から頼まれている人だけだと思う
338 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/04/30(土) 13:57:07.69 ID:srDOAQfZ0
あほか
339 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/04/30(土) 14:04:42.29 ID:DTZxjZOL0
>>335-337 何寝言言ってんの。

全部角馬鹿やろな、、、まあ以後尻尾を捕まれないようなレスをしなさいなぢいさん。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1458827603/l50
340 :
名無し名人 (スプー Sdaf-x9NC [49.98.144.160])
2016/04/30(土) 14:39:23.24 ID:piMbeOCTd
もっと弱いうちから沢山やればなあ
341 :
名無し名人 (ワッチョイ 9b5b-OoOA [14.101.253.244])
2016/04/30(土) 15:22:10.69 ID:Lo1/LN870
山本一成@Ponanza電王 ?@issei_y

対局、おそらく最後は斉藤六段に鮮やかに逆転されました。
久しぶりにいいものを見ました。 19:32 - 2016年4月29日
https://twitter.com/issei_y/status/725996074947612672?lang=ja

自分が作ったソフトが山崎八段に楽勝したくらいじゃ、もはや”いいもの”にはならないか……
342 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/04/30(土) 19:40:13.51 ID:CbkYCthWK
(´・ω・`)これ最後の方
▲5二歩に△6一玉だとどう指してたの?
343 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])
2016/04/30(土) 20:10:19.54 ID:YiUqPb060
>>328
棋譜サンクス

【ponaが「事故った?」な手を選ぶことになる局面】

後手:ソフト合議(ponanza, nozomi, 大樹の枝)
後手の持駒:金 歩二
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ 銀 ・v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩 ・ ・v金 歩v銀 ・ ・ ・|三
| ・v銀 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香 角v歩|五
| ・v歩 歩 金v歩 馬v歩 ・ ・|六
| 歩 ・ 桂 ・ ・ 歩 ・v歩 歩|七
| ・ 歩 ・ 歩v龍 ・ ・ ・ ・|八
| 香 玉 ・v銀 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:斎藤慎太郎六段
先手の持駒:金 桂 歩二
手数=115 ▲2五角打 まで
後手番

*後手玉に必至が掛かり先手玉には即詰みがない。
*ソフト合議は割れてponanzaの手△79金打を指す。
*自玉の詰みが見えず、深く読むほど評価値が激しく悪化
*するために発生した水平線効果と思われる。
344 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])
2016/04/30(土) 20:14:37.00 ID:YiUqPb060
>>343の続き)
【後手の自玉の詰み筋】

Bonanza6.0
探索局面数  評価値 詰み手数  読み筋      探索
  1196万   -32579   22    △7八金打(1) 継続
1億535万   -32573   28    △3四金打(2) 停止

(1) △7八金打▲9八玉(89)△5三金(63)▲4三角成(25)
△8七歩成(86)▲同歩(88)△8八金(78)▲同玉(98)△6八龍(58)
▲同馬(46)△7八銀成(69)▲同馬(68)△4三金(53)▲6三桂打
△4二玉(51)▲3二飛打△5三玉(42)▲6四金打△同玉(53)

(2) △3四金打▲5二金打△同銀(43)▲同歩成(53)△同飛(72)
▲3四角(25)△7八銀成(69)▲同玉(89)△8七金打▲同歩(88)
△同歩成(86)▲同玉(78)△8六歩打▲7八玉(87)△6八龍(58)
▲同馬(46)△8七歩成(86)▲同玉(78)△4五歩(44)▲3一飛打
△4二玉(51)▲3二金打△5三玉(42)▲5二角成(34)△同玉(53)

gpsfish系, Apery系 は詰みを検出する気配がなく
時間が掛かりそうなので検討打ち切り。

ponanzaの手△79金打を暫定候補に何度か挙げるソフト:
gpsfish_minimal
345 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])
2016/04/30(土) 20:57:12.42 ID:YiUqPb060
>>342
Bona6: 最長25手で先手勝ち
[32576] ▲8三角打△7八金打▲9八玉(89)△8七歩成(86)
▲同歩(88)△8八金(78)▲同玉(98)△6八龍(58)▲同馬(46)
△7一玉(61)▲4一飛打△6一銀打▲8一金打△6二玉(71)
▲5一飛成(41)△7三玉(62)▲7二角成(83)△同玉(73)
▲7一飛打△8三玉(72)▲8二金打△9四玉(83)▲8六桂打
△9五玉(94)▲9六歩(97)

30秒内にこういう変化を全部ほぼ読み切って指す斎藤六段が凄すぎた。
でも詰将棋解答では13才の藤井君に適わないんだよねw
http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem/c/fcf2f08383478874eb9b6f7156bec48f
346 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])
2016/04/30(土) 21:45:53.98 ID:YiUqPb060
>>306
合議は基本、同じソフトの評価値をぶらしてやるものだけど、
評価差があまり大きくなりすぎると結果が悪くなる。
また評価差が小さい場合にはわざわざ合議をやる意味があまりない。
なので評価がほど良い範囲内でバラツキを持っていることが必要。
そういう意味では2ちゃんスレや国会とかに似てるw

【多数決合議】 将棋における合議アルゴリズム. ??多数決による手の選択
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?action=pages_view_main&;active_action=repository_action_common_download&item_id=78400&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1&page_id=13&block_id=8
【楽観的合議】 将棋における合議アルゴリズム-局面評価値に基づいた指し手の選択-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?action=pages_view_main&;active_action=repository_action_common_download&item_id=97722&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1&page_id=13&block_id=8

昨日の超会議では3ソフトの多数決だったけど、
意見が割れてpona主将の意見になることが多かった。

あとアトラクション的な賑やかさのために顔ぶれを増やすのも
こういう催しでは大事なこと。その辺はドワンゴもどっかの学会も同じ
347 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/04/30(土) 21:52:04.19 ID:EGyVjw4V0
将棋ソフトが勝率100%なわけないんだから、何回かに一回は
詰みの見逃し、頓死、水平線効果による自滅のような局面にハマル。

アルファ碁でもセドルに対して勝率8割で、負けた対局のなかの
逆転された数手なんて同じソフトが打っているのかと思うほどだった。

羽生でも一手詰めを見落とすことがあるのと同じで、将棋ソフトも
何回かに一回はひどい手を指す。それを再確認しただけ。

それでも対局を重ねれば、勝利8割とかの差は大きい。
348 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-U6lD [153.214.147.130])
2016/04/30(土) 22:00:55.60 ID:rK0MGi6p0
ま、まさかコンピュータにやらせるの、チェスや囲碁より将棋の方が難しいなんてことねーよな??
349 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-x9NC [110.132.129.180])
2016/04/30(土) 22:04:53.98 ID:mSsKO92V0
囲碁ほどではないが、チェスよりはむずかしかった
350 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/04/30(土) 22:29:50.89 ID:CbkYCthWK
(´・ω・`)ああ▲8三角か
そりゃアカンわ
351 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/04/30(土) 22:33:59.25 ID:CbkYCthWK
(´・ω・`)82手目△5三角だとばかり思ってた
その前の桂跳ねが悪くしちゃったかもね
352 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/04/30(土) 22:43:55.83 ID:CbkYCthWK
(´・ω・`)間違え△5七角
▲7一銀はだれでも打つが
▲5二歩〜▲5三歩〜▲2五角は上手かった
てゆうか詰め路かければ良いんだけど
駒渡さずにってやつだが決め方が上手かった

まあ寄せといて決まらず△5一玉と詰め路受けなきゃいけない時点で後手苦しいな
△7七歩打たずに単に飛車打ちはなかったのかなあ
353 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])
2016/04/30(土) 23:11:46.72 ID:YiUqPb060
>>349
量としての総経路数では チェス<将棋<囲碁 だけど、質の問題も大きいよ。

チェスは段々と盤上の駒が減って単純になり、終局データベースも存在する。
囲碁は盤が広いので最初複雑だが、段々と盤が埋まって単純になって行く。
だからどちらも、最初の方では人間の経験・知識が物を言うが、
徐々に機械探索による終局(勝ち負け)情報を活かして行ける。

一方将棋は逆に、最初が一番単純で段々と複雑になって行き、
終局は混沌として、いつ見えるかすらも(簡単には)わからない。
だから終局(勝ち負け)とは違う人間の経験・知識による探索が必要になる。
そして生まれたのが Bonanza評価関数だ。
これで「プロ棋士の眼を持った機械探索」ができるようになった。
しかし最も複雑な終盤では、終局(勝ち負け)情報が必要になって、
そこでは機械探索力も人間の図形認識力も各々一長一短の働きを持つ。

将棋は問題の質において、チェス・囲碁とは別種の問題と考えた方がよいと思う
354 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-x9NC [110.132.129.180])
2016/04/30(土) 23:43:53.02 ID:mSsKO92V0
>353
囲碁は終盤の収束云々がどうでもいいほど、
「何していいか解らん」
状態だった。
つまりそれだけ囲碁というゲームは良い手の選択という作業が言語化できていなかった。
何をどうしたら良いのかが解らんのにプログラミングもへったくれもない。
355 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])
2016/04/30(土) 23:48:06.21 ID:YiUqPb060
>>352
ソフト検討なしに見てたので、あのあたりはずっと先手が危ないと思ってたw
けど終わってからの大盤検討で、糸谷前竜王も先手が詰めろで後手を
追い込んでいる様子を、あまりはっきりとはわかってなかった様子。

長手数すぎてコンピュータだと(PCの)100万倍とかの計算パワーが要る。
それこそスパコン京でも足りないレベルの緻密な寄せを、
斎藤六段はやってたことになりそう
356 :
名無し名人 (ワッチョイ cb4a-5ya6 [122.197.197.76])
2016/04/30(土) 23:57:52.91 ID:zL4+Ahs10
ポナ負けたか
357 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 00:03:16.00 ID:IanCVJS0K
>>355
(´・ω・`)まあ一枚足りなさそうなのは分かる
358 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 00:04:54.85 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)まあ見た目▲7一銀か▲5五桂かどっちかだよね
桂は支え的で厳しさに欠けるかなあみたいな
まったく読んでないけど
359 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 00:13:37.99 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)ソフトってチャンスと見るやアホみたいに攻めて
あとダメになるまで徹底的に受けるよな
安全勝ちって発想がないからギリギリ
久保かよ
360 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])
2016/05/01(日) 00:35:12.29 ID:u6uyzfqe0
>>354
囲碁の場合は、モンテカルロ木探索で終局情報を利用する土台はできてた。
問題は、最も複雑な序盤から人間の経験・知識を組み入れて行く方法や
機械探索知識を集積(学習)して行く方法が見えなかったこと。

アルファ碁はその両方に畳込みニューラル・ネットワークを使うことで解決して見せた。
各技術は既に揃ってたが、それを組み合わせる資金・マシン・研究者を
集めたプロジェクトの遂行が、成果を生み出した。

だからインパクトは大きいんだが、すべての規模が大きすぎて、
将棋のような実用化まではこれから幾つもの技術革新が必要だと思う。
頑張ってねw
361 :
名無し名人 (ワッチョイ 933c-3MRt [220.20.242.130])
2016/05/01(日) 01:33:57.31 ID:Lizkkej/0
斉藤君は頑張ったと思うが、本当に子供だましというか、パッと見何も知らない人には
まだ人間が健闘しているかのような印象を与えるのがうまいなぁ。タッグにせよpona
単独とやってくれないと
362 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/01(日) 01:50:13.70 ID:WkgCjOoW0
>>361
1手10秒の合議とかもうね

電王戦もソフト持ち時間1秒ならあと10年くらいは「対等」に戦えるんじゃない
363 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/01(日) 07:37:49.16 ID:HQ3cdd0t0
たぶん会話が思いっきりすれ違っている原因の一つは
世間様も、ソフト押しの人も平均して勝てる方が強いって認識なのに
一勝でもすれば強い、まだやれるって認識の人がいる所だと思う
364 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/01(日) 08:14:35.41 ID:UaXQlhoi0
ガチでやって一勝でもすれば充分強いと思うし尊敬するけどねセドルのように
ハンデ付けて演出された互角が見たいわけじゃないってのを共有できないのが原因だろ
365 :
名無し名人 (ワッチョイ b7c3-nlgT [221.191.51.13])
2016/05/01(日) 09:36:21.04 ID:/pN+qxaO0
すれ違いの原因は、連盟の指示で書いてる人がいっぱいいるから

彼らは絶対に納得も屈服もしないよ
366 :
名無し名人 (ワッチョイ 3b04-hBSK [118.11.16.147])
2016/05/01(日) 10:05:13.49 ID:veQbB/0z0
カスパロフが一勝でもすれば人類の負けではないというのはかっこいいんだけどね
367 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.162.120.145])
2016/05/01(日) 11:30:30.23 ID:mDICXvs/0
俺はみっともないと思ったが
368 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-hBSK [182.250.248.34])
2016/05/01(日) 12:35:51.90 ID:vkQn63Y1a
連盟の指示で書いてるとしてもズレたことばかり書いてるから
連盟の支持者なんか増えずに逆効果だろうな
369 :
名無し名人 (ワッチョイ 1356-Huko [60.39.219.200])
2016/05/01(日) 12:35:55.10 ID:OrsWJ8jo0
コンピューターの性能かなり抑えてもらっても勝てないんじゃ事実上、人間の完全敗北だぬ
370 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 12:52:03.26 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)筋入っちゃうと将棋ってのはまず負ける
正確に勝ちきるのはソフトの方が強いと思うが
プロも弱いわけじゃないがミスをする
ハメるまでが大変
この構想力がどれくらいかがソフトはまだ不完全な気がする
特に序盤から中盤にかけて
不完全と言っても強いわけだが
371 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/05/01(日) 12:56:43.21 ID:v2Dn1TpT0
連盟の指示で2chに書き込んでるなんて、ソフチュウの妄想だなぁ。
一体どのレスがそうだと言うんだ?挙げてみ。
2chの書き込みなんて一人が何度も繰り返して書ける上、世間的には一切信用は無いな。
只2chでもNiceな書き込みや考えは2chを越えて広がる。

勝敗でソフトが人間を超えるのはチェス、囲碁の例を出すまでもなぅ当たり前。
だからといって人間そのものやチェス囲碁将棋の価値が損なわれる筈はない、、、これも当たり前。
ソフトをダシに棋士達人間や将棋を腐す奴が一番みっともない。
人と機械が闘うことの意味、意義については>>5-7を、、、これらの書き込みに異議有るソフチュウは反論してみなよ。
372 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 12:58:03.26 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)性能だのなんだのじゃなくて
内容を見て楽しもうよ
ザキヤマなんて選択ミスだろ
決してソフトが序盤上手かったわけじゃなくてむしろ雑
この辺がパーフェクトだと手も足も出なくなる
373 :
名無し名人 (ワッチョイ 932e-pT+i [220.208.49.207])
2016/05/01(日) 13:00:23.54 ID:jSp7dA6G0
取り込み中すみません
初級の者ですが
コンピューターは横歩は取らないほうが
ベターと判断しているという理解でいいんでしょうか?
374 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 13:01:21.80 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)そうなの?
ソフトって横歩取らないの?
375 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/01(日) 13:07:28.13 ID:HQ3cdd0t0
>>371
どういうつもりで>>5-7押してるのかしらんが
それ押す限り、プロ貶めてるのは君の方だと思うぞ?

だって、>>5-7で主張してるのは、枠のある「プロレス」だということだもん
まあ、谷川会長が数々の挑発発言して責任とらないあたりほんとにそうだけど
名誉ある棋士たちが、ほんとに、枠のある中で踊る「プロレスラー」だと君は主張したいわけ?

だとしたら、すごいねとしか
376 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 13:07:41.42 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)よく見ると△8四の銀ひどいよな
▲5五歩まで位取られちゃ勝てないべ
▲1六歩突かずに▲3五歩は斎藤のミスだと思うわ
△3六歩が見えてなかったと思われる
△5四歩用に▲3七桂もあったと思うけどな
つまり△5四歩▲同歩△同銀▲5五歩△4五銀をなくす
377 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 13:19:48.66 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)▲4六角と打たされた局面は
先手ちょっと悪くしたかも?
そこで8筋継ぎ歩くらいじゃなかったのかなあ
そのあとのお互いの8筋2筋の歩成りの許しあいはわけが分からない
378 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/01(日) 13:23:54.64 ID:UaXQlhoi0
>>371
素晴らしい棋譜の生産が棋士の役目なのだからソフトの登場でプロの価値は損なわれたと言える
実際ソフトの鋭さやしぶとさに感心することが多いのは事実だろう
勝ち負けよりそういうのが見たいのだよ将棋ファンとしては
感心できる棋力のないプロ厨には理解できんかもしれんが
379 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/05/01(日) 13:25:44.61 ID:v2Dn1TpT0
>>375

>>5-7のどの書き込みが「だって、>>5-7で主張してるのは、枠のある「プロレス」だということだもん
まあ、谷川会長が数々の挑発発言して責任とらないあたりほんとにそうだけど
名誉ある棋士たちが、ほんとに、枠のある中で踊る「プロレスラー」だと君は主張したいわけ? 」になるのかさっぱり分からん。
具体的に指摘してくんない?

またどのレスが連盟関係者のレスなんだ?これも具体的に。
380 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 13:30:54.36 ID:IanCVJS0K
>>378
(´・ω・`)ソフト×ソフトの棋譜なんて
一般の人は見ない
将棋ファンはだれだれがタイトル取ったとか
勝ち負けに一喜一憂してる
内容重視なのはマイノリティだと思うよ
381 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 13:36:00.07 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)良い棋譜の生産なんてプロが勝手に言ってるだけで
なんか将棋界の発展だの進歩だの高みだの
存在意義的な理由付け?
正直、定跡の進歩なんてアマからしたら自由性を損なう厄介なだけのシロモノ
新しい戦法発明は良いと思う
将棋ファンはやっぱり勝ち負け重視だよ
382 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/05/01(日) 13:57:31.13 ID:v2Dn1TpT0
>>378=角馬鹿ぢぢい http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1458827603/l50

「素晴らしい棋譜の生産が棋士の役目」はそうだけど棋士の枠割りはそれだけじゃ無いよな、、、お前
もっと多角的に物事を見なさいって最近ここで言われてなかった?
ソフトの指し手の解説その指し手から派生する戦法の紹介普及といった新たな仕事が棋士達に増えた。
ソフトの進化は棋士達にとっても歓迎なんだよ。
383 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b17-77We [42.146.134.39])
2016/05/01(日) 13:58:34.52 ID:lLot+Tp90
ふつうの勝負事で言えばいかさま以外の何物でもないだろうに
384 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/05/01(日) 14:08:10.53 ID:v2Dn1TpT0
チェスの世界でもソフト指しは最も卑怯な行為で、いかさまとされてる。
時々、見つかって賞金などが剥奪されてる。
385 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/01(日) 14:14:42.15 ID:UaXQlhoi0
>>381
勝った阿久津より負けたギタシンのが面白かったが
勝ちたいなら貸出なり時間ハンデなりすりゃ勝てるだろう面白い奴は見りゃいい

>>382
そりゃいい仕事だなまさしく共存共栄だ
解説がなきゃソフトの棋譜なんぞ埋もれるしかないわけで
上手くやればいいコンテンツになり得るかもしれん
386 :
名無し名人 (ワッチョイ 875b-ZWIR [113.153.90.193])
2016/05/01(日) 14:19:19.17 ID:aALYsrw30
プロとソフトの検討結果がほぼ一致してるなら仮の評価として正しい事にしておけばいいっていうだけだよね。詰め将棋や4色問題みたいに読み切れる局面はpcに任せとけばいいし。
387 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:25:51.43 ID:IanCVJS0K
>>385
(´・ω・`)負けて注目されるとか希だろ?
ソフトはやっぱりソフトで
いくら人間より強かろうがソフト同士なんて注目してもらえないよ
プロを負かしてこそ注目してもらえる
388 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:31:36.22 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)みんなあれだね高尚だね
難解で完璧な進行より
ミスありつつ行方の糞粘り後の逆転の方が面白いと思うけどな
389 :
名無し名人 (ワッチョイ b7c3-nlgT [221.191.51.13])
2016/05/01(日) 14:31:57.70 ID:/pN+qxaO0
連盟の危機感は激しいものがあるね 地上最強ではなくなったからかな
強さを売りにしていたのに、このごろは将棋の価値とか、人間の価値とか言い出している

プロ棋士に対する「リスペクト」にも異常に固執しているよ 失われたからかな
心配しなくても、将棋はなくなったりしない 楽しいゲームだから

連盟所属の将棋指しより、段違いに強いものがどんどん出てきてるけど
将棋は決してなくなったりしないから
390 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:35:59.53 ID:IanCVJS0K
>>389
(´・ω・`)それはしょうがないよ
所詮ソフトは人間同士には敵わない
いくら強くなろうがね
391 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/01(日) 14:38:04.85 ID:UaXQlhoi0
>>387
ソフト同士は解説ないしそりゃ注目はされんだろ
392 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:40:28.39 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)解説は読み筋とか出るんじゃないの?
その読み筋の解説が必要なのか
393 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/01(日) 14:42:46.88 ID:WkgCjOoW0
>>390
そうでもないんだなぁ

例えば
A 真田圭一 宮田敦 解説 南芳一
B ponanza NDF 解説 渡辺明

どっちを見るのかってこと
Aを見たい人間も居ればBを見たい人間もおる
解説の面白さが重要で対局者そのものは大したことないことが多い
394 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:47:30.65 ID:IanCVJS0K
>>393
(´・ω・`)極端だなあ
プロって言ったけどロートルとかはソフト以下だよ
でも面白い戦型なら見るかな
解説はだれだろうがどうでもいい派
キチンと読み筋言ってくれる人なら
最近は渡辺ダメだな
それならまだしも窪田
395 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:49:00.95 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)てゆうか敦くんは見るよ
396 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/01(日) 14:50:00.58 ID:UaXQlhoi0
>>392
西尾解説の人気の高さを見るに解説あるとないとじゃかなり違う気がする
397 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/01(日) 14:50:46.81 ID:WkgCjOoW0
>>394
A 三浦 屋敷 解説 南芳一
B ponanza NDF 解説 渡辺明

どっちを見るのかってこと
Aを選ぶ人間もおるだろうし、Bを優先するのも当然ある
地上派で同時並行で放送したらどっちが数字取れるのかと?
多分Bじゃないですかね?
398 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:52:10.95 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)西尾解説?
にこにことか見ないから分からないや
399 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:52:55.88 ID:IanCVJS0K
>>397
(´・ω・`)それなら悪いけどAだな
400 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/01(日) 14:54:52.92 ID:WkgCjOoW0
>>399
同時放送してお前はAが数字を取れるという
こっちはBのほうが多分数字を取れると思う
それだけの話
401 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 14:55:55.10 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)あ数字?
そんなんはキムッちか藤井先生でいいじゃない
ちょっと渡辺課題評価だよ
渡辺がそんな取れるわけないじゃん
てゆうか南ってなんだよ
三浦×屋敷でなんで南なんだよ
402 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 15:00:11.48 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)解説重視て内容関係ないじゃないのさ
解説が面白ければ←ソフト同士も人間同士も関係なくね?
403 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/01(日) 15:02:15.60 ID:WkgCjOoW0
>>402
A 三浦 屋敷 解説 南芳一
B 太郎6年生 花子5年生 解説 長沼洋
C ponanza NDF 解説 渡辺明

どれをみるか?
Aかもしれない
Bかもしれない
Cかもしれない
地上派で同時放送すれば多分Cが数字取るだろう

将棋の面白さは解説の面白さに直結する
トッププロの対局者がどんなに神棋譜をつくろうが
南芳一でそれを伝えられるか?ということ
404 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 15:05:38.15 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)直結しないよ
地上波ならBじゃないの?
一般の人見そうだし
小学生名人戦見ようよ
始まったよ
渡辺が解説だ
405 :
名無し名人 (ガラプー KK7f-gS97 [05001018010481_vb])
2016/05/01(日) 15:08:09.02 ID:IanCVJS0K
(´・ω・`)てゆか一体何を言いたいのか
ソフトも人間も将棋も関係ないじゃない
解説さえ面白ければ折り紙対決でもいいじゃない
406 :
名無し名人 (ワッチョイ ab40-IIY3 [114.173.206.233])
2016/05/01(日) 15:08:55.50 ID:v2Dn1TpT0
今、NHKで小学生名人戦をなべ解説でやってるぞ。
407 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/05/01(日) 15:35:44.50 ID:A2HJo1yk0
>>373
人間の棋譜を使わずに評価関数を作って、自己対戦で強くしていくと
横歩もとらないし、振り飛車も指さなくなる。
408 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/01(日) 18:02:45.86 ID:UaXQlhoi0
>>392
読み筋の表示さえあれば解説が不要とは棋士の価値も落ちたもんだな
409 :
名無し名人 (ワッチョイ 9317-89Kw [220.152.69.226])
2016/05/01(日) 18:53:39.91 ID:fR81SmLv0
ソフトが振り飛車を指さないなら
人間との共存共栄はもう無理だな。
殺伐とした主従関係にしかならないのだろう。
410 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-DXXW [182.251.251.44])
2016/05/01(日) 19:32:32.30 ID:XTAVvX5Ma
>>288
チェスは捕虜を即殺害している、だっけ?
411 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/01(日) 19:42:28.13 ID:UaXQlhoi0
昔山本が定跡切って人間と対戦させたときの話なんだが
横歩取らせて角換えたあと28歩打たずに45角打って山本悔しがってた将棋を見たな
ソフトの序盤て思ったよりアテにならん可能性もあると思ったわ
412 :
名無し名人 (ワッチョイ cb4a-5ya6 [122.197.197.76])
2016/05/01(日) 22:17:36.77 ID:n1zpOXlr0
>>410
そう
413 :
名無し名人 (ワッチョイ ab7b-5NId [114.183.213.196])
2016/05/01(日) 23:02:30.69 ID:sdt0wW960
どうであれ今回のコンピュータ将棋選手権の決勝リーグに出場したら全敗する棋士しかいない
持ち時間を長くしても結果は同じ
414 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/01(日) 23:36:04.36 ID:bUGuQWcA0
>>352
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-3781.html のコメ113
> nozomiと大樹の枝が、7七歩を推奨して、ponanzaは5九飛を推奨した
415 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f5b-ZWIR [27.84.74.190])
2016/05/02(月) 01:51:33.35 ID:tKl+ZET60
アマで、ソフトばかり研究して、ソフトには強いが
対人間には弱い人がもう出てきているって聞いたけどほんと?

だとしたら上でソフト厨を、
田中将大より早い球投げれるピッチングマシンがあるぞーって騒ぐ馬鹿と同じって例えてたけど
その例えより
ソフトには横綱相撲の概念が理解できない、
初手で叩き込みや猫騙しをするのは興ざめだと理解できないっていう例えの方が近い気がする
416 :
名無し名人 (ワッチョイ 3b04-hBSK [118.11.16.147])
2016/05/02(月) 02:06:39.05 ID:Nxz21wka0
将棋世界で今月のfloodgate とか連載してみてもいいんじゃないかな。わりと真面目に。
417 :
名無し名人 (ワッチョイ 37ea-OoOA [125.192.59.185])
2016/05/02(月) 07:52:15.94 ID:9qCgHjyK0
同じ将棋ソフトでお互いに最善手を指し続けると何手くらいまで続くの?
418 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/02(月) 07:53:11.75 ID:KOKfJp040
>>416
プロじゃ解説無理
419 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.4])
2016/05/02(月) 09:12:44.82 ID:IxwnkNwta
そりゃ駒の動かし方もわからん奴にはいくらプロでも解説のしようがないな
420 :
名無し名人 (ワッチョイ 9317-89Kw [220.152.69.226])
2016/05/02(月) 09:48:06.39 ID:apfbabpy0
将棋世界に今月のfloodgateかあ。
将来的には十分有り得そう。
421 :
名無し名人 (オッペケ Sre7-hBSK [126.212.0.249])
2016/05/02(月) 10:00:45.77 ID:F8Wio/c1r
>>413
20分だろ
ソフト有利すぎる
422 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/02(月) 10:06:16.73 ID:UtLTi4ui0
>>421
これこれは有利
これこれなら不利
こういう発想が前提で来るからハンデ戦になる
ハンデ戦以前は有利不利なんて発想そのものが生まれなかった

こういう発想してる時点で格付は終わってることを実感する
423 :
名無し名人 (オッペケ Sre7-hBSK [126.212.0.249])
2016/05/02(月) 10:14:31.92 ID:F8Wio/c1r
>>422
ソフトが弱すぎる時代は人間不利でも余裕で勝てたからいいんだよ
424 :
名無し名人 (スプー Sdaf-U6lD [49.98.157.170])
2016/05/02(月) 10:37:54.19 ID:PXe7bOihd
1分将棋の1手ポカで終了、これだけはプロ対comにおいては無くして欲しい。
両方とも時間切れたら1手5分とか。

1分将棋の1手ポカで終わるんじゃ、それまでの展開に何の意味もないじゃん。
425 :
名無し名人 (ワッチョイ 0b4b-ZWIR [202.32.68.17])
2016/05/02(月) 10:55:06.88 ID:W8JaZc7b0
Twitterでfloodgateの将棋呟いている人いるじゃん
426 :
名無し名人 (ワッチョイ 875b-ZWIR [113.153.90.193])
2016/05/02(月) 11:21:31.54 ID:eflBVWXn0
1手ポカを出さないために高度な()時間管理して序盤で悪手を指さないこととのトレードオフをしてるんだからそりゃないでしょ。
ハンデ戦なら構わんか。
427 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.106.213.1])
2016/05/02(月) 11:57:19.97 ID:3lktwMtdd
そもそも人間とソフトでは思考の仕組みから違うのだから環境によって有利不利はあるだろう
ソフトを思考と呼べるのかは知らんが、そもそも脳みそVS脳みそじゃないんだぞ
428 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/02(月) 12:03:07.34 ID:UFz6OsEs0
不利な勝負がいやなら森田将棋とやればいい
429 :
名無し名人 (ワッチョイ cb76-OoOA [58.183.211.232])
2016/05/02(月) 12:05:35.64 ID:kirAUGcC0
森田将棋は強かったなあ
430 :
名無し名人 (ワッチョイ ef17-BYUL [59.168.160.200])
2016/05/02(月) 12:12:34.27 ID:FlXOBuK60
>>403
そもそもが、それひとつだけ渡辺明を解説にしちゃずるいだろ。
全部南芳一にするか、全部渡辺明のどっちかにしないとな。

アマ初段クラスの芸能人vs芸能人でも渡辺解説でどうにでもなったりするじゃん。
もしかしたら、アマ初段クラスのアイドル同士の対決が一番盛り上がったりするかもね。
431 :
名無し名人 (ワッチョイ d78c-JnPK [101.142.236.145])
2016/05/02(月) 12:14:52.00 ID:Hnv3Tzd90
WCSC「世界頂上決戦。参加者のハードウェアの制限をしない、また、参加者の制限をしない」

ワロタ
432 :
名無し名人 (ワッチョイ 5f6c-kDly [119.242.89.199])
2016/05/02(月) 12:29:43.97 ID:h4i+6DAI0
人間と互角の勝負を演出しようとしたらどんどんスペック制限他がひどくなっていく一方だね
433 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/02(月) 12:59:27.09 ID:UFz6OsEs0
南にいきなりのとばっちりが飛んできてワロタw
434 :
名無し名人 (スプー Sdaf-x9NC [49.98.150.151])
2016/05/02(月) 13:30:11.95 ID:p3nx6Gn1d
>431
ならず者国家からの参加が…
435 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-hBSK [182.250.241.99])
2016/05/02(月) 15:15:31.47 ID:F33eJT8Ja
>>424
そりゃタダの森下ルールだろ
やってもいいけど終わらねぇw
436 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/02(月) 15:27:27.96 ID:/FA/BJTd0
>>434
触法せずに何とかなるか努力はするんじゃない?
http://www.computer-shogi.org/wcsc17/rule.html
> 今回の措置は、あくまで、大会運営上の混乱を避けるためのやむを得ぬ苦渋の時限措置であることを特記する。
437 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-hBSK [182.249.246.139])
2016/05/02(月) 16:28:08.42 ID:5LZFUb9ra
>>424
プロ同士でも一分将棋で負けにするとかあるだろ
438 :
名無し名人 (ワッチョイ 2f2c-qW3D [203.91.189.62])
2016/05/02(月) 16:47:39.77 ID:dw6u31Nq0
プロ同士の一分将棋が楽しいのはお互いにミスするからだろ
一分将棋じゃcpuの方はミスしないんだからゲームが面白くないのは当然
439 :
名無し名人 (ワッチョイ d78c-JnPK [101.142.236.145])
2016/05/02(月) 16:57:43.72 ID:Hnv3Tzd90
ミスするから面白いとかどんな理屈だよ
珍プレー的な面白さのことか?
440 :
名無し名人 (ワッチョイ 875b-ZWIR [113.153.90.193])
2016/05/02(月) 17:11:20.03 ID:eflBVWXn0
1分で読み切れる範囲の話でしょ。
comでも1分で読み切れ無かったらそれはミスになるんじゃないの?
人に比べて圧倒的に速いというだけで。
441 :
名無し名人 (ワッチョイ 2f2c-qW3D [203.91.189.62])
2016/05/02(月) 17:30:42.52 ID:dw6u31Nq0
>>439
”お互いに”ミスをするから面白い、ね
焦点は”お互い”だよ、わかった?
442 :
名無し名人 (ワッチョイ cb76-OoOA [58.183.211.232])
2016/05/02(月) 17:50:52.86 ID:kirAUGcC0
ミスが面白いというか、どっちが勝つか分からないから面白いんだと思う

ソフトの勝負でも評価値がほとんど互角か、もしくは評価値が真逆で、
終盤までもつれ込んだら、どっちが勝つんだってなって面白いもんね

あと、ミスと読み切れてないのは違うんじゃないか
分かってるけど失敗したっていうのと、実力が及ばなかったってのは別だと思う
443 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/02(月) 18:49:20.56 ID:UwDihBNO0
いまさら「格付け」とか言ってる人が居て面白いが、それは最初から決まってる。
飛行機でもロケットでも「機械は人間が使うために人間が作ったもの」だ。
以下長いが、その将棋機械の基本仕様:
----
いま「将棋ソフト」や「将棋エンジン」と呼ばれてるのは、
汎用機械のコンピュータに将棋の局面探索をさせるための
作業指示書と補助データのこと。
このソフトは「プロの眼による局面探索(読み)」ができる。
「プロの眼」は近年のプロ棋士の厖大な対局棋譜を元に作られてる。

これによってあまり長手数でない限られた範囲内だが、
機械が高速に処理する次の次の・・・次の1手で生まれる局面を
「プロの眼」で比較して、最良手を見つけられる。
ただし複数の最良手があるケース(対局の分岐点など)は、
まだ処理できないため、ソフトの癖や乱数で選んでいる。
また詰めろや必至の入った寄せの処理にはまだ難がある。

その性能は機械同士の対局でもある程度はわかるが、
広い可能性をテストするにはやはり人間が対局してみる必要がある。
性能のかなめは「プロの眼」の品質にあるため、
その元になったプロ棋士が対局して見せているのが電王戦。

ここ数年で、プロの棋譜が不足する部分や学習の粗かった部分を
補正する技術が生まれて、「プロの眼」はプロ棋士から見ても
ほぼ遜色のないところまで来た。
また「プロの手」(電王手さん)も年々良くなっているし、、、
444 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/02(月) 19:15:32.06 ID:/FA/BJTd0
コンピュータ将棋は対局者として将棋の対局をするために作られたものだ、もちろん人間とも対局して勝負できる
それを対局じゃない、勝負じゃないだなんて、勝てないことをごまかしているだけじゃないのか

1回こっきりの本番で見つけたバグを披露する、そんなデバッグがあるだろうか
主催者も開発者も対戦者も観客もあらかじめ知ってる弱点を修正するチャンスがない、そんなデバッグがあるだろうか
そんな嫌がらせのような行為が「棋士の協力」なのか
445 :
名無し名人 (ワッチョイ 1341-JnPK [124.101.148.199])
2016/05/02(月) 19:19:23.28 ID:a/geqXOQ0
やってること異種格闘技戦でその上機械は対人用にモデルチェンジしてるやつだしな
人間が対機械戦極めたらまた違うんだろうなーって気もする
446 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/02(月) 19:28:51.53 ID:/FA/BJTd0
ウーフはおしっこでできているといったきつねと同じだ
相手を矮小化して満足するなんてそれこそチンケだ
現実として、実際に、コンピュータ将棋はプロ棋士と対局して勝ったり負けたりしているという事実がある >>3
447 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/02(月) 19:33:08.44 ID:UwDihBNO0
「勝った」「負けた」と騒ぐのは興行としての面白さ。
それはそれでよいし、もっと回数もいろんな企画もやって欲しい。

一方、いま将棋ソフトは実用段階に入って来たので、プロ棋士も一般人も
それをどう使って、どう要望を出して行く(あるいは開発を誘導して行く)かを
考える時期に来てる。

ショーとしての将棋機械と実用としての将棋機械とは分けて考えた方がよい。
ただDeep Blueはショーが終わったら解体された。
AlphaGoは専用機ではないがかなり特殊なハードウェア環境に依存してる。
今後どの程度人前に姿を現すかも不明。
なのでその種の将棋界が目指す方向ではないものと比較しても始まらない
448 :
名無し名人 (ワッチョイ 1341-JnPK [124.101.148.199])
2016/05/02(月) 19:38:24.32 ID:a/geqXOQ0
機械と人間を対等に戦わせるってのが難しいんだよな
449 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/02(月) 19:42:54.47 ID:/FA/BJTd0
>>447
人間の役に立つゲームソフト、なんて課題に研究費が出るとは思えない
趣味の開発で、人間の役に立つ将棋ソフトを作りたい人がいるのか私は知らない
誰に要望を出すの?某Xでやらかしちゃったマイナビとか?
450 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/02(月) 19:51:06.24 ID:KOKfJp040
>>448
人間同様にランダムでポカ要素入れればいい
ハンデだが、今更構わんだろ
451 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/02(月) 20:06:59.22 ID:UwDihBNO0
実用としての将棋ソフトは販売できるよ。
個人でもシェアウェアで出せる。
またオープンソースで共同開発して行くプロジェクトも一般的には盛んだ。

いま皆が使ってる将棋所も個人がフリーで開発してるし、
floodgate観覧ソフトやハム将棋などのWebソフトもあるし
幾つかの将棋エンジンも無料公開されてる。

そういう現実を知らないのが、ちょっと信じられないんだが・・・
452 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/02(月) 20:12:29.29 ID:/FA/BJTd0
>>451
棋譜管理ソフトやUIソフトが、いまあなたが話題にしているような「いま実用段階に入ってきた」ソフトなの?
453 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/02(月) 20:18:30.68 ID:UwDihBNO0
>>452
>棋譜管理ソフトやUIソフトが

???
ID:/FA/BJTd0 さんは、異次元世界から来た人のようなので、
以降のレスは控えさせて頂きます
454 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/02(月) 21:04:12.60 ID:/FA/BJTd0
東大将棋や激指やAI将棋や柿木将棋は実用的ではなかったのか、そんなことはないだろ
昔からいろいろボードゲームのソフトはあって、実用されていた

一方、いま将棋ソフトはPC1台でもプロ棋士と互角以上に戦える段階に入ってきた
その棋力、「勝った」「負けた」の積み重ねに興味があるからこのスレがあるんだろ
そこをごまかしてしまったらどうしようもない
455 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/02(月) 21:21:29.63 ID:UwDihBNO0
>>450
>人間同様にランダムでポカ要素入れればいい

他人が棋譜などから判断する場合は、読み落としなのか、
戦略や戦法の選択が(結果として)失敗に終わっただけなのかが
わからないんだよね。
なので、棋士が自己申告で対局でのポカ率を出してくれる必要があるな。

ただ電王戦とかだけの目的なら、ある分散を持つノイズを評価値に入れる
手法があって合議制などで使われたりしてる。
なので電王トーナメント応募の必要仕様に、対人用評価値ノイズ分散を
加えるようにしとく。
そして、事前に対局しながら勝率が五分になるように、
その分散をカット&トライで決めればよい。
ただその分散を大きくしないといけない棋士はちょっと恥ずかしいと思うw

見る方からすると、短い時間でサクサク進んで、
いろんな棋士といろんなソフトの対局を見れた方が面白いから、
短時間化の方法として良いかもね
456 :
名無し名人 (ワッチョイ 5f6c-kDly [119.242.89.199])
2016/05/02(月) 23:36:25.81 ID:h4i+6DAI0
人間の見落としやすい筋を統計を取って明らかにする。その筋が出現したら選択するようにプログラムする
これでポカが再現できる。もはや強いソフトというより人間接待用ソフトだけどね
457 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/03(火) 00:12:34.53 ID:YgIxw9Wq0
というか「アトラクション用仕様」だね。
人間と機械が対局して見せるのはアトラクションなんだから。
プロ棋士の研究や一般人のプロ棋戦観戦・事後検討などの用途には不要。

接待機能も真面目に研究されてるが、こちらは技術的な難度が高く
まともに取り組んだらそれこそAI革命が必要
458 :
名無し名人 (ワッチョイ 3bce-hBSK [118.3.7.37])
2016/05/03(火) 02:59:26.61 ID:W+3SUPIS0
将棋ソフトは「趣味だから」大層な御題目は必要ない
研究に使ってもらうため?棋理の追求のため?
違う、それは本心ではない
ただただ対局が強いソフトを作りたい
プロ棋士を打ち負かしたい
それなら、それはそれでいいと思う
何故なら、趣味だから
しかし責任のない趣味であるなら、人を納得させる大義名分もなければ、通らない要望もある
理由もなく、報酬も出ないなら、職業棋士が対局しないという選択も当然受け入れられるべき
459 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/03(火) 03:13:26.90 ID:YR9YDo8D0
>>458
ハンデ戦始まって4年も経ってるのに
今更

>プロ棋士を打ち負かしたい
>それなら、それはそれでいいと思う

こういう理解しか出来ない時点で、現実が全く見えてないと思うのだが
460 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.104.29.98])
2016/05/03(火) 04:45:01.03 ID:1lBB20f+d
じゃあ何がしたくてソフト作っててプロと対戦してるの?
ソフト作る理由とプロと対戦する理由は別だとは思うけど
461 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/03(火) 05:08:58.83 ID:YR9YDo8D0
>>460
プロの視点「何の為の対戦? 格付なんてとっくに終わってるんでカネですよ」
開発者の視点「何の為の対戦? 格付なんてとっくに終わってるんでカネかな?」

いい勝負を演出するための興行があって
そこにカネがあるわけで
現在の電王戦なんてのは
招待された→招待を受けた(勝ち抜いた)→出演料をもらった
それだけの話
462 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/03(火) 06:34:39.96 ID:HJCu7Naa0
>>458
スポンサーが棋戦を創設してまで金出してるのだから
>理由もなく、報酬も出ないなら、職業棋士が対局しないという選択も当然受け入れられるべき
はおかしい

そもそもソフト戦を見たいファンが多いからやるのであって
別にソフト開発者のためにやるわけじゃないので趣味かどうかなどどうでもいい
463 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-hBSK [153.229.146.126])
2016/05/03(火) 07:07:52.34 ID:UH6r2yP40
>>459
ハンデ戦は違うな
連盟ルールは人間の能力を縛ってるから
464 :
名無し名人 (ワッチョイ 9317-89Kw [220.152.69.226])
2016/05/03(火) 08:18:27.16 ID:ntl7rnZ90
上手く負けてくれる人間接待用ソフト
を作って欲しいと羽生も言ってたな。
465 :
名無し名人 (ワッチョイ 875b-ZWIR [113.153.90.193])
2016/05/03(火) 08:40:17.31 ID:e4Frxpgk0
おもてなし城跡の接待将棋は既に見た気が
466 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/03(火) 11:58:11.57 ID:3GB9O3wL0
犬の目を移植したって犬にはならない、せいぜいおしっこのとき片足が上がるだけ
(別にうんこ連呼に対抗しておしっこネタで押すつもりはないけど)
「将棋はプロ棋士の対局や棋譜を見るもの、将棋ソフトはプロ棋士の対局や棋譜を分析するもの」
なんていうのも視野狭窄、ごまかしにしか思えない

アマレベルの対局者、棋譜管理、定跡データベース、詰みチェック、局後の分析、あと女流の読み上げw、などの機能は
昔から実用されていた

いま、対局者としての機能は、PC1台でプロ棋士に互角以上に戦える程度の棋力
人間相手なら十分すぎる強さを持った
「いま」の話題をいましないでどうする

プロ棋士の対局や棋譜を分析する機能は
プロ棋士にもまねできないような棋風、「自然な強さ」が再現できない
人間なら読めるような一本道の先が見通せない
序盤が適当
穴熊をうまく評価できない
入玉含みが下手
Zを認識できない
解説できない
実用段階に入ったといえるのか疑問

指導対局者としての機能は
プロ棋士にもまねできないような棋風、「自然な弱さ」が再現できない
駒落ちの上手も下手もヘタ、うまく指すためのビッグデータ(棋譜)がぜんぜんたりない
解説できない
何とかする目途が立っているのかすら疑問
467 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-hBSK [153.229.146.126])
2016/05/03(火) 13:28:27.73 ID:UH6r2yP40
>>458
ソフト開発者全般に言えるけどとにかく責任感が無い
言っちゃ悪いがゴロツキども
468 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/03(火) 15:25:30.74 ID:9XDIRtKe0
主導権もってやってるホストがゴミなのにゲストのせいにするとか
469 :
名無し名人 (ワッチョイ cb4a-5ya6 [122.197.197.76])
2016/05/03(火) 17:13:10.52 ID:P3xdLofK0
ハード制限撤廃かあ
これでもし人間に勝てないとなるとやっかいだね
470 :
名無し名人 (ワッチョイ d78c-JnPK [101.142.236.145])
2016/05/03(火) 17:56:27.25 ID:IRYxiPq+0
菅井に2勝した習甦が1次予選ギリなんですけど
471 :
名無し名人 (ワッチョイ d7d4-OoOA [101.128.249.98])
2016/05/03(火) 18:55:37.65 ID:kEjC+rn20
ハード制限あろうとなかろうと対プロ棋士は関係なくなってるよな
472 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/03(火) 19:59:46.00 ID:L75YhQtQ0
>>471
そこが問題なんだろ?
チェスや囲碁はすぱっと負けを認めて潔さをみせて威厳をたもった
将棋はずるずると負け続けて、家庭用のPCでもほぼ負けないってとこまできて
まだずるずるとやっている。業界の外からみたら見苦しいよ
473 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/05/03(火) 20:34:14.46 ID:q0m4AftF0
ガチの勝負は人間の棋戦を見てるから間に合ってる。
それこそが「考える」ってことに神経をすり減らす魂のぶつかりあいだ。

コン戦は人間と同じ「フィジカル面の負荷」をコン側が背負えないんだから
ルールが特殊化するの前提で見れよ
474 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.162.125.178])
2016/05/03(火) 20:45:24.54 ID:f7AIyd030
昔、ウィリー・ウィリアムスという空手家がヒグマと戦ったことがあったな。
475 :
名無し名人 (ワッチョイ cb7b-5NId [58.89.73.22])
2016/05/03(火) 20:58:31.96 ID:D28I9Y/X0
× 菅井に2勝した習甦が1次予選ギリ

○ 菅井に2勝した習甦の大幅改良版が1次予選ギリ
476 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.162.125.178])
2016/05/03(火) 21:33:04.23 ID:f7AIyd030
当時菅井が10年後は人間のほうが強いと言ってたんだから、
いまならきっと菅井も強くなってるだろうさ。
477 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-ZWIR [182.251.243.19])
2016/05/03(火) 21:37:22.41 ID:vYbdUTkSa
もうガチで何ともならないことは明白だろ

もうこの猿芝居終わったほうがいいと思う
478 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.162.125.178])
2016/05/03(火) 21:44:17.79 ID:f7AIyd030
一介の視聴者としては、猿芝居の楽しみ方を考えるほうが建設的かもしれん。
見るのやめてもいいけど。
479 :
名無し名人 (ワッチョイ f3a1-JnPK [180.92.42.54])
2016/05/03(火) 21:51:57.55 ID:/ygVTaBQ0
ハード制限無くしてコンピュータ同士で戦わせると1位になるのはPonanzaじゃなく金もってるとこが最強ってことになるな
でも仕方ないよね、ハードの性能も実力のうちってのがここの総意だからね
480 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/03(火) 21:55:00.14 ID:YgIxw9Wq0
>>475
この習甦は以前の先駆的な3層ニューラル・ネットワーク版じゃないよ。
計算が重くて早指しの世界選手権では不利な要素になりすぎたから。
駒割り関係の「評価だけにはこの版でもまだ残してるようだけどね。
結果を見るとApery系と相性が悪い。
今年の選手権はApery系で溢れかえってるから厳しいだろうな
481 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/03(火) 21:59:07.67 ID:L75YhQtQ0
>>479
文章からあてこすってるのがわかるけど
なにをあてこすってるのかがわからない

別にPonanzaことさら応援しているやつなんていないだろ?
強い器械と強いソフトが最強、それだけだから
君のいうのはそのとおりだとしか
482 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.162.125.178])
2016/05/03(火) 22:11:26.36 ID:f7AIyd030
参加者の中じゃPonanzaは金かけてる部類じゃないのか
483 :
名無し名人 (ワッチョイ f3a1-JnPK [180.92.42.54])
2016/05/03(火) 22:14:36.70 ID:/ygVTaBQ0
>>481
開発者の立場からしたらとても悲しいことだと思うよ
484 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/03(火) 22:20:05.42 ID:L75YhQtQ0
>>483
いや、手弁当でやってるプログラマで
自分のやってることが、やれる範囲での最善と理解してない人間はいないだろ
もしいたら、そっちのがプログラマとしてやばいよ

すくなくとも、俺が同人活動してた77AVとかのころには手弁当でやっる人間で
そんなやつはいない
485 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.49])
2016/05/03(火) 22:25:59.51 ID:gup+vFw4a
億超えのバケモノハードがでたらもう勝ち目なくて皆やる気うせるだろな
486 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/03(火) 22:30:31.59 ID:L75YhQtQ0
>>485
ああ、そうい意味かw
暇つぶし用のチェスソフトでも、売り文句にするために
スマホ最強、PC最強の王冠はいるんで、開発はとまんないよw
487 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.1.189])
2016/05/03(火) 22:37:50.98 ID:5SKmcOV3d
>>479
誰でも参加し易いようにするにはハードを統一しないほうがいい
ハードを統一すると大部分の参加者が指定のハードを購入して開発しなければならくなる
ある程度高性能なハードになるので、少なくとも10万円以上の出費になる
これでは参加者が減る
488 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/03(火) 22:40:36.66 ID:YgIxw9Wq0
きっかけは電通大の文殊(合議制)だよね。あれで複数台のマシンありになって
東大のGPSがパソコン室のクラスタ分散計算を持ち込んだ
489 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/03(火) 22:55:52.29 ID:L75YhQtQ0
下手に手弁当でやってた経験があるから思いつきもしなかった視点だから
しがいのある話ができるな

ついこの間まで、プロ棋士に一歩でも近づくことを目指して努力していたものが
単に、億超えマシンに手持ちのハードで一歩でも近づくように変わるだけの話にしかなんないと思う

実際、77AVなんて貧弱どころでない環境で、ゲーム筐体に一歩でも近づく、
ワークステーションでやってることに一歩でも近づく
ってことを同人でやってて、フロッピーを集会で売ってた人間がここにいんだからw
490 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/03(火) 22:58:05.09 ID:3GB9O3wL0
アラブの金持ちとか懐かしいね
何の意味もない将棋の強さなんかにお金をつぎ込んで
将棋の100のうち6とか7の強さをみんなに見せてくれたらとてもありがたいね
491 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-hBSK [153.229.146.126])
2016/05/03(火) 23:03:25.11 ID:UH6r2yP40
>>479
評価関数が完璧ならそうだが現実は程遠い
ちょっとした改良でハード10倍分に相当したりとか普通に起き得る世界
492 :
名無し名人 (ワッチョイ 2742-hBSK [153.229.146.126])
2016/05/03(火) 23:04:49.80 ID:UH6r2yP40
>>482
金もそうだがウォーズで対人の負け棋譜が大量にあるのがでかい
これは金じゃ買えない
493 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.44])
2016/05/03(火) 23:15:39.14 ID:+19i3qoWa
>>486
まじかよ!そこに需要があるなら電王戦の需要もとまらないな!
494 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/03(火) 23:20:49.54 ID:L75YhQtQ0
>>493
マジかときくまえに想像してみたまいw
とりあえず強い将棋ソフトが欲しくて
検索したらPLAYの検索結果でずらずらと将棋ソフトが並んでて
その中で、強いだのなんだの売り文句が並んでる中で
「当年のプログラム将棋大会優勝ソフト」ってのがあったら
それ選ばないかね?w
495 :
名無し名人 (ワッチョイ d7d4-OoOA [101.128.249.98])
2016/05/03(火) 23:24:23.52 ID:kEjC+rn20
>>485
いや、現地点ですでに勝ち目無いじゃん
人間相手ならデスクトップPCで十分。
496 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.44])
2016/05/03(火) 23:26:33.54 ID:+19i3qoWa
>>494
もちろん選ぶし逆に手の届かないハード使って優勝したソフトはイラネってなるぞ
497 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/03(火) 23:35:59.22 ID:L75YhQtQ0
>>496
うんうん、手持ちのハードで使えるってのはほんとに重要
手持ちのハードで高い高いとこに少しでも迫ったってのは売り文句になる
だから、高みはほんとの高みであって欲しいもんだ

ゲーム筐体の動きを「ごまかしと嘘となんちゃってを塗り重ねてそうみえるものにしました」
ってソフト売った時は、「77AVでここまで」って驚かれたもんだw
なんにせよ、ほんとに高い高みは挑み慨があるw
498 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.162.125.178])
2016/05/03(火) 23:39:24.87 ID:f7AIyd030
人間という誰もが持っているハードで戦うことにこそ価値が有るのであって、(略)
499 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.44])
2016/05/03(火) 23:49:29.98 ID:+19i3qoWa
つまり電王戦のハード制限は大正解だったってことね
500 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/04(水) 00:03:25.89 ID:gu4FNecr0
>>499
どーしてそーなるw
高みがぜんぜん高くないから
駄目だって話
とんでもないレベルの互いのために調整された器械とソフトがでてからなら
話は別だが、それがでてない現状でプロに配慮した構成では高みになんない
501 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
2016/05/04(水) 00:04:22.28 ID:6r6wJdGI0
多くのプログラマにとってハードはある意味麻薬のようなものだけど
その麻薬につい手を出させる世界選手権は罪深いところがある
502 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 00:07:24.14 ID:6dcEhTOq0
逆だな、何もなくともハイスペック機が欲しくなるもの
その正当な理由があるのだから至福
503 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.44])
2016/05/04(水) 00:26:57.84 ID:hBMLczOIa
>>500
そんなこと言ってたらキリがないぞ
ハードなんて上には上があるんだから
どのハードが一番需要あるかで考えたほうがよっぽど理にかなってる
504 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/05/04(水) 03:59:56.94 ID:3hN0sHUl0
50キロの斤量と50キロの体重の騎手を乗せて走る馬がプロ棋士だ。
そうした負荷を全くしょわないで走るのがコンピュータだ。
同じ走りという種目でも、競技として別物なんだよ。
505 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 04:03:14.64 ID:gtNdMbxj0
>>504
問題はそこじゃなくて

昔は斤量やら負荷やらについて一切文句つけなかったのに
勝てなくなった途端に勝つための手段として文句を言い始めたってことでしょう

競技として別物なら遥か以前から同様の主張をしていないとおかしい
506 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-tIJF [218.231.252.39])
2016/05/04(水) 04:12:42.68 ID:3hN0sHUl0
え、昔から競技として別物だろ?
プロの将棋とソフトの将棋が同じ競技だったことなんてあったか?

ソフトが人間と同じフィジカル面の負荷を負っていないのは事実だ
その主張が負け惜しみだ何だ、というのは解釈にすぎない
507 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 04:24:29.69 ID:gtNdMbxj0
>>506
別物であるにもかかわらず、ずっとその別物で競技していたわけでね

突如として「負荷だ!斤量だ!」と言い出した謎
以前は誰も言わなかった

突然言い出した
解釈でも何でもない「事実」を指摘しているだけ
508 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.106.205.169])
2016/05/04(水) 04:49:10.81 ID:1hBsJ0nyd
問題はプロやソフトどうこうというより興行でしょう
興行が成り立たないから無理矢理ハンデを付け始めたわけで
電王戦がつまらなくなって終わるならそれはそれで仕方ないでしょう
プロはプロと、ソフトはソフトとの対局に戻ればいいだけ
509 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.98.132.247])
2016/05/04(水) 04:49:48.88 ID:EW0QCnVSd
オリンピック選手は誉めるのに、棋士を誉めない理由が分からない。

人間でもここまで出来るんだぞ…ってところを商売の中で見せるのがプロでしょ?コンピュータの賢さに人間が一方的に負ける姿なんて当たり前すぎて、誰にも需要無いよ(笑)。
510 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/04(水) 04:53:04.69 ID:L7B/+dzm0
今見たら下賎さんのコピペって半年振りなんだねえ、最近見てなかった
馬だって単独で先行したり、お互いにけん制したりするより前方の馬を追いかけるほうが速かったりする
より強いもの、欠点の少ないものとのガチの勝負のほうが、より「考える」ってことに神経をすり減らし、
人間の限界を引き出し、能力をより高められるってこともあるよね
511 :
名無し名人 (ワッチョイ 4bcb-uqHn [218.33.248.44])
2016/05/04(水) 04:55:17.53 ID:5u7yfMLb0
>>509
だからオリンピックとか言い出すのなら、
男女別、賞金折半にしてから、言えやw
512 :
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-hBSK [110.132.129.180])
2016/05/04(水) 05:00:23.97 ID:dOKkNl3K0
>488
昔も複数台並列はあった
レギュレーション的なブレイクスルーではない
513 :
名無し名人 (ワッチョイ 134a-OoOA [60.56.34.115])
2016/05/04(水) 05:01:49.34 ID:8e/Iz4Ut0
デスクトップPC1台にインストールしたソフトを何ヶ月も研究させてもらった上で勝負する
全く格好のつかない状況なんだけど
こうでもしないと勝負にならないんだからしょうがない
514 :
名無し名人 (オッペケ Sre7-hBSK [126.229.49.245])
2016/05/04(水) 06:20:56.02 ID:IPzFUGURr
>>505
昔は論外で弱かったから
でいいか?
515 :
名無し名人 (オッペケ Sre7-hBSK [126.229.49.245])
2016/05/04(水) 06:22:26.78 ID:IPzFUGURr
>>513
プロの凄さは研究にこそある
516 :
名無し名人 (ワッチョイ b73c-1zdZ [221.22.66.127])
2016/05/04(水) 06:55:34.66 ID:6y42X7iS0
将棋のプロ(笑)
517 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 07:01:27.27 ID:xdxwlS0C0
>>504
別物ならなおさら逃げる必要などどこにもないな
伊藤の言うとおり負けても大丈夫って話になる

>>509
制限なしのソフトがどんな凄い手繰り出してくるのかとか
それに対して人間はどのていど惜しい所まで迫れるのかなど
結果ではなく内容で見所はあるので需要がないとは言えない
518 :
名無し名人 (オッペケ Sre7-hBSK [126.229.49.245])
2016/05/04(水) 07:18:25.92 ID:IPzFUGURr
>>517
人間の指し手をソフト以外の方法で数値化できない以上途中の解析も難しい
519 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-ZWIR [182.251.251.2])
2016/05/04(水) 08:04:27.17 ID:SGsrmciAa
何か、今だからこその議論なんだよね。
仮にソフトの思考ルーチンがこのままでもコンピュータそのものの性能上がるし。
コンピュータの持ち時間は無限に近くなるんだから。
9×9の有限の盤で40個の有限の駒、これで人間が勝てる道理はない。
コンピュータ同士なら、初手7六歩、後手投了もしくは、初手7六歩後手8四歩、先手投了ってのがあり得る。
ただ、将棋の魅力はそこにはない。
持ち時間の使い方、秒読み、勝負手のような駆け引き、間違いからの逆転、これが将棋の魅力、ドラマだと思う。
520 :
名無し名人 (ワッチョイ f397-2PB3 [180.48.9.35])
2016/05/04(水) 08:21:43.48 ID:Qu5yHAZX0
羽生とコンピューターの戦いが見たいっていっても、

人間どうしのハラハラドキドキの逆転に次ぐ逆転のような
対局をこれからは見たくないとはいってない。

両方みたいんだから、羽生は人間ともコンピューターとも指せばいいんだ。
プロ競技っていうのは、将棋に限らず、人に見てもらってなんぼだろうに。
521 :
名無し名人 (ワッチョイ 4f09-1sPV [211.1.214.161])
2016/05/04(水) 08:26:31.81 ID:fuFK76Ec0
>>519
ソフトは全部兄弟みたいなものだから不利からの勝負手で打開できないんだよね
これがソフトVSソフトのつまらないところ
評価値が一旦300くらい振れたらもう決まり 逆転はなくて盛り上がらない
522 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-DXXW [182.251.251.34])
2016/05/04(水) 08:30:02.46 ID:dkr1Bkdaa
性能はともかく、合議制は禁止すべきだとは思うけどな
人間でも、プロ棋士なら誰でもやってる事だけど、局面を大勢で囲んでああだこうだと検討したりするだろ?大盤解説みたいにさ
それが合議制 でも、それを対局室でやる棋士はいないだろ?だから、合議制は反則にするか、合法にするなら人間にもそれを認めるかしないと不公平である
性能は問わなくても、PC(もしくはMAC)は1台で、スタンドアロンでなければならず、ソフト的にも思考エンジンはひとつでなければならない(複数エンジンで擬似的な合議制にしてはならない)が妥当なルール
市販品でなければならないとすると、人間もアマチュアでなければならないというのが妥当になるからそれはしない
ただし、人間は自分の足で対局室に来てるわけで、電話や手紙で着手をしてるわけではないのだから、PCには「対局室に携行・設置可能」という条件をつけるべきだ
523 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-DXXW [182.251.251.34])
2016/05/04(水) 08:36:42.29 ID:dkr1Bkdaa
あと、ソフト側は本質を理解してるよ

ソフトは負けることで成長し強くなる、勝ち試合から得られる成長はない
勝てば名誉が手に入るが、負ければ名誉よりもずっと価値のある「データ」が手に入る
そのデータの価値は、相手が強ければ強いほど高い
だから、ソフトはプロに打ち負かされるべきである、と、作者は考えている
自分の「作品」が、より強くなるために
524 :
名無し名人 (ワッチョイ b7c3-nlgT [221.191.51.13])
2016/05/04(水) 08:39:43.58 ID:+EzfF3uX0
プロ棋士をほめろとか、尊敬しろとか
よほどその部分が傷ついているんですね

将棋指しが尊敬の対象のわけないのに
525 :
名無し名人 (ワッチョイ d7d4-OoOA [101.128.249.98])
2016/05/04(水) 08:48:52.26 ID:YUgfcFhU0
もう連盟の要求するルールをソフト側は全て受ければいい
公平を連呼するプロ厨を駆逐させる為に
駒落ちが公平だとか言い出したら失笑もんだけど
526 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-DXXW [182.251.251.34])
2016/05/04(水) 09:00:07.54 ID:dkr1Bkdaa
東大クラスタはアンフェアだが、PCへの統一規格要求もやはりアンフェア

棋士に有利にしろなんて言ってないよ
棋士は一人で考えて打っているのにPCが合議制を使うのはアンフェアだろ?って言ってるだけで
527 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 09:02:50.67 ID:xdxwlS0C0
comをもってしても人間には敵わない
という事実が将棋指しの凄さであってそこを尊敬してた人はいた

しかし今では無差別級から人間の中では強い人に格下げされた
棋理の追求から人間ドラマに路線転換するしかなくなった

棋士にとっては降って湧いた災難だろうな
528 :
名無し名人 (ワッチョイ 4b71-OkdZ [218.41.224.95])
2016/05/04(水) 09:04:28.61 ID:4kyyOzsP0
PCって集積回路。合議制がすべてじゃないの??
人間の脳も合議制。使ってない脳細胞もあるらしい。
529 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/04(水) 09:07:38.39 ID:gu4FNecr0
まあ、かまってや、対立煽りもいるのだろうけど

一番やっかいなのは、「吐いた唾は飲めない」タイプなんだよなー
一旦どっちかの肩を持ったら、なにがおこっても引けない
引いたら負けという考え方の人は実際にいる
現実は常に、改める時に一度引いて考え方を改めた人間の勝ちなんだが
理や損得より、プライドに価値をおいてんだろーなー
530 :
名無し名人 (ワッチョイ b73c-1zdZ [221.22.66.127])
2016/05/04(水) 09:08:27.37 ID:6y42X7iS0
 
結論:将棋はオワコン
531 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.162.125.178])
2016/05/04(水) 09:09:51.93 ID:ntBzsaZO0
>>525
>駒落ちが公平だとか言い出したら失笑もんだけど

ここ数年のいわゆるプロ厨の主張の変遷を見ればわかるが、
そのうち普通に言うようになるだろ。
532 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 09:17:13.19 ID:xdxwlS0C0
羽生に角引いて勝つことは可能なのか普通に興味あるわ
533 :
名無し名人 (ワッチョイ b7c3-nlgT [221.191.51.13])
2016/05/04(水) 09:19:31.81 ID:+EzfF3uX0
>>531
それはどうかな 連盟が指示を出すとは思えない
持ち時間と平手のふたつに、連盟はこだわっている

このふたつが、プロ棋士はまだソフトに抜かれてないとする幻想のよりどころだから
現実はあわれなハンデ戦だけど、見えにくいハンデだと連盟は思っている

そこが死ぬほどバカなんだけどね
534 :
名無し名人 (ワッチョイ 4f09-hBSK [211.1.214.161])
2016/05/04(水) 09:30:44.27 ID:fuFK76Ec0
>>533
1分将棋なんかは興行優先で人間を縛る枷である
535 :
名無し名人 (ワッチョイ 4f09-hBSK [211.1.214.161])
2016/05/04(水) 09:32:48.61 ID:fuFK76Ec0
>>523
別にプロじゃなくてアマに負けてもいい
その負け棋譜はウォーズでいくらでも入手できる
ポナが強いのはその差
536 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/04(水) 09:48:23.44 ID:gu4FNecr0
>>534
それよくみるけど
歴史的経緯無視してるよね?
人間同士の対局とと対等の条件で器械が
どこまでやれるかって話で始まったんだから
興行優先とか人間ハンデとかはあたらない
537 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-ZWIR [182.251.251.19])
2016/05/04(水) 11:57:10.01 ID:4fp5VV9Ma
>>527
違うよ。
将棋は完全に数値制御できるゲームだから最終的にはコンピュータのが強いに決まってる。
コンピュータより計算の早い人間は存在しない。
ただ、珠算・暗算10段は通常の人間レベルを超越してるし、将棋のプロもそう。
538 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/04(水) 12:13:22.03 ID:L7B/+dzm0
>>519
将棋の強さなんて上には上があるんだから
合議制なんていったって、ただひたすら上の上を目指すために単に計算量を増やしているだけ
1手深く読む困難さはコンピュータの速度向上なんてぜんぜん問題にならないほど高い
一般人にしたって、いつの時代も数年で性能が陳腐化し、コンピュータを「遅い、のろい」と感じているはず
むしろ一本道ならずっと先まで読める人間のほうが、初手からたった10手で328兆通りという
無限に近い局面を枝刈りで切るすごい性能を持っているといえる
はるか先を読みきって投了する能力は人間にこそある
539 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.162.125.178])
2016/05/04(水) 12:13:32.01 ID:ntBzsaZO0
>>533
流石にプロとプロ厨は分けてやろうぜ。
塚田はプロ厨でもいいけどさ。
540 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fa6-hBSK [175.177.5.76])
2016/05/04(水) 12:20:37.67 ID:4GL9KmWl0
>>522
合議制といってもponaとgpsやndfが合議しているわけではない
あくまで一つのソフト内で完結している
それを合議で卑怯というなら人間だって頭の中でどの手がいいか合議している
541 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/04(水) 12:26:38.65 ID:gu4FNecr0
>>538
それはイメージが古くないかい?
最近の(というか、少し前からの)トレンドは枝刈りアルゴリズムだろ
だからこそ、億超えマシンとプログラムに意味がある
単純な駒の動かしはGPUの超速にまかせて(しかも束ねて)
CPUは局面評価と枝刈りだけに専念する
それこそ現状でもっとも神に近い将棋となるだろ
まあ、うだうだしている間に将棋に億の予算かける機会を失ったけど
542 :
名無し名人 (ワッチョイ 13dc-ES4l [124.101.26.249])
2016/05/04(水) 12:36:18.60 ID:L7B/+dzm0
本質は変わらないでしょ
人間には必然の10手が、コンピュータなら候補手3でも3^10=59049倍の計算量になる
1台の性能向上やクラスタの台数を増やすことではこの差は埋まらない
神に近いなんていったって、千里の道の五十歩百歩だよ
543 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 12:37:04.07 ID:xdxwlS0C0
>>537
comのが計算が早いというが計算の早さだけでは勝てない奥深いゲームが将棋で
その圧倒的計算力に構想力や大局観で対抗できる人間の能力を盛んに宣伝してきたのが連盟

永遠に人間には勝てないとすら信じてた奴もいた時代では名人は無差別級最強として尊敬されてた
今は人間界最強として尊敬されてるだけなので尊敬のレベルは落ちたと言える
544 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fa6-hBSK [175.177.5.76])
2016/05/04(水) 12:42:12.93 ID:4GL9KmWl0
陸上競技ではチーターより速く走れる人間がいないことは昔から当たり前だった
でも人間で一番足が速い人は賞賛を浴びる
将棋もソフトには負けても人間のチャンピオンになっただけ
それも賞賛に値することなのに、やれハンデとかいってソフトに負けてる事を頑なに認めないから見苦しい
チーター相手に二本足で走ることを対等な条件として求める陸上競技者がいるか?
545 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 12:43:09.39 ID:gtNdMbxj0
>やれハンデとかいってソフトに負けてる事を頑なに認めないから見苦しい

まったくそうは思わんな
負けてることを認めてるからこそハンデ戦やってる
546 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 12:46:01.88 ID:6dcEhTOq0
その手の持論はいらんな
谷川がソフトは中位以上という発言以降、公式見解は更新されてないだろ
知らんけど
547 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 12:47:00.25 ID:gtNdMbxj0
>>546
何度も指摘されてるが

ソフトの総体としては中位以上であって
トップソフト限定の発言でも何でもない
ソフトにもピンきりあるのは当然
548 :
名無し名人 (ワッチョイ d7d4-OoOA [101.128.249.98])
2016/05/04(水) 12:49:15.23 ID:YUgfcFhU0
何でイセドルの様に普通にできないのかね
あれが世界の対COM戦のやり方なんだけど
それが日本の将棋はどうだ
いつまでもルールが何ちゃらとかあれはセコイとかウダウダウダウダ
すでに終わってんだよお前らは
549 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 12:50:14.03 ID:gtNdMbxj0
>何でイセドルの様に普通にできないのかね

普通にやった
三浦で終わった話
終わってるのに終わってないと未練がましいレスしてるのがお前
550 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 12:50:41.88 ID:6dcEhTOq0
>>547
それも谷川の発言を個々で意訳してる域を出ないな
中位以上という言葉は上位以上と同じではない
551 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 12:51:56.05 ID:gtNdMbxj0
>>550
質問がトップソフトは?で聞いてない時点でおわかり

谷川の応答はソフトは?に対するもので異論の余地はない
552 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 12:53:34.01 ID:xdxwlS0C0
>>547
トップでもなんでもないその他大勢のゴミソフトの位置付けなどだれも聞いてないわ
553 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 12:55:01.43 ID:gtNdMbxj0
>>552
なら「トップソフトは?」で聞いてれば終わってる話

谷川は(今回出場の参加)ソフトは?の応答に答えただけ

ソフトにピンきりあるのは当たり前
554 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 12:56:46.36 ID:6dcEhTOq0
>>551
違うと思うよ、電王戦についてのコメントでソフトに対してじゃない
つまり電王戦出場ソフトと言い換えていい
555 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 12:57:41.46 ID:gtNdMbxj0
>電王戦出場ソフトと言い換えていい

そのとおりだと思うが?
556 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 12:59:24.15 ID:6dcEhTOq0
つまり、ソフト=ピンきりの類ではない。
電王戦ソフトを予選を勝ち抜いたトップソフトと個人的には思ってるが
そこは持論として逃げ道を残しておく
557 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 13:01:19.48 ID:gtNdMbxj0
>>556
谷川の論拠は簡単だよ
vs豊島戦のYSSの「残念な一手」が谷川的には絶対に許せないわけで
これをもって「中位」と言ってるだけ
558 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 13:01:21.74 ID:xdxwlS0C0
>>553
ピンキリあるからこそトップの位置づけこそが意味を持つ
電王戦のテーマはソフトと人間どっちが強いかなのだから質問の意図はそこにある
559 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 13:02:48.42 ID:6dcEhTOq0
>>557
いやあれは電王戦を総括したコメントで、特に豊島という印象は持たない
というか、どういう目的でそう言ってるのか不明だが
560 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 13:02:56.58 ID:gtNdMbxj0
>>558
対ソフト戦ってのはトップソフトのみの結果が全てなわけで
雑魚ソフトがどれだけ勝とうが負けようが関係がない話

なのでトップソフトは?で質問していれば終わってる話
561 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 13:04:06.08 ID:gtNdMbxj0
>>559
総括だからこそ
「残念な一手」があって、それを総括として総まとめとしては
谷川的には「この残念な一手はトッププロではあり得ない」という矜持だったのでは?
562 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 13:07:34.30 ID:6dcEhTOq0
>>561
だからそこら辺は多分に推測が含まれていて持論というほかない
563 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 13:07:43.34 ID:gx4v+TWya
仮にソフトがトッププロよりはるかに強いとしても、それは「中位以上」
なわけで。
谷川は何も間違ってないし、叩いてる奴は論理ができない。
564 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 13:08:52.19 ID:gtNdMbxj0
>>562
繰り返すが、質問がトップソフトは?だったら終わってる話

ソフトは?に対する応答としては谷川のそれは叩くような話ではない
565 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 13:12:14.68 ID:6dcEhTOq0
>>564
ループになってるが、質疑応答ではない
566 :
名無し名人 (ワッチョイ d78c-JnPK [101.142.236.145])
2016/05/04(水) 13:12:29.03 ID:fr4wKwE60
それはプロ下位以上やアマ初段以上と言ったとしても同じであったということ
567 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 13:12:41.67 ID:xdxwlS0C0
>>557
弱いのも強いのもあるならそれならそう言わんと
「ソフトの総体」などとひとくくりにされても意味不明でしかない
568 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 13:13:32.43 ID:gtNdMbxj0
>>565
記者「今回の参加ソフトはプロのどのレベルにあるのでしょうか?」
谷川「・・中位以上」
569 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 13:14:20.23 ID:gx4v+TWya
そもそも「中位以上」と言ってるから、「中位だ」と言ってるわけではない
なんでこんな小学生でも分かることが分からないんだろうな
570 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 13:14:48.26 ID:gtNdMbxj0
>>567
何度も言うが、質問が間違いなだけ
トップソフトは?で聞いてれば終わってる話

電王戦の総括としてソフト総体としての評価と受け取られても間違いではない質問を記者がして
それに谷川が応えただけの話
571 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 13:15:37.34 ID:6dcEhTOq0
>>568
そうだったか、記者の声は聞こえなかったが発言したのかな
いづれにしろ確認してない
572 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 13:15:58.68 ID:gx4v+TWya
とうぜん「アマ以上」だの「初段以上」だのと言っても間違いじゃない
そんな明らかなことをわざわざ言わないだけだ
573 :
名無し名人 (ワッチョイ d78c-JnPK [101.142.236.145])
2016/05/04(水) 13:18:55.39 ID:fr4wKwE60
プロ中位以上も俺にとっては明らかでわざわざ言ってくれる必要はないんだが
574 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 13:20:03.79 ID:6dcEhTOq0
A級棋士が負けた以上、いう必要はあるだろう
言わなきゃトップレベルが負けたことにつながりかねない
575 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 13:23:11.61 ID:xdxwlS0C0
>>560
普通のやつにはそれで伝わるので何ら問題ない
「ソフト総体」について語ったと解釈した奴おまえ以外見たことないわ

>>563
1+1はと聞かれて1以上と答える奴いたらただのバカだけどな
576 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 13:24:17.37 ID:gtNdMbxj0
>>575
>「ソフト総体」について語ったと解釈した奴おまえ以外見たことないわ

記者「今回の参加ソフトはプロのどのレベルにあるのでしょうか?」
谷川「・・中位以上」
577 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 13:27:41.35 ID:xdxwlS0C0
吊ってくる
578 :
名無し名人 (スプー Sdaf-hBSK [49.106.205.169])
2016/05/04(水) 15:43:03.10 ID:1hBsJ0nyd
1「未だに人間はソフトより強い」
2「プロと連盟はオワコン」
現実を見てない、この二つの極端な願望が厨対立の元になってるみたいだな
579 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f11-OoOA [111.65.222.211])
2016/05/04(水) 16:28:09.27 ID:6dcEhTOq0
過去の話をしてるだけで、それもどっちでも良い当事者以外の話で。
ソフトより強いと思ってる奴はもう居ない。今はソフト遊んでやってる、興行に利用してやってると鞍替えした奴しかいない
連盟が終わりかどうかは公表してる収益でも見ればわかるだろう。
580 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.1.189])
2016/05/04(水) 17:21:53.92 ID:2gdgO9qyd
谷川が「プロの中位以上」ではなく「名人を超えた」と言わなかったからおかしなことになっている
581 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f5b-OoOA [111.105.7.227])
2016/05/04(水) 17:26:24.35 ID:inIAPtdm0
pona負けたんか
582 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 17:27:59.04 ID:gtNdMbxj0
>>580
間違い
質問が「トップソフトは?」と聞けばそれで終わっていた話

それを
「今回の参加ソフトはプロのどのレベルにあるのでしょうか?」と聞くから
谷川が
「中位以上」
と答えただけ
583 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.1.189])
2016/05/04(水) 17:29:42.31 ID:2gdgO9qyd
>>581
負けた
584 :
名無し名人 (ワッチョイ 4f09-hBSK [211.1.214.161])
2016/05/04(水) 18:04:43.78 ID:fuFK76Ec0
>>536
であれば不公平でしたで議論打ち切ってもいいと思う
585 :
名無し名人 (ワッチョイ 4f09-hBSK [211.1.214.161])
2016/05/04(水) 18:06:48.76 ID:fuFK76Ec0
>>548
あれは普通じゃないよ
プロは対策のプロであって初顔で
1局目に必ず勝てと言う方がおかしい
586 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 18:09:48.92 ID:gtNdMbxj0
>1局目に必ず勝てと言う方がおかしい

対局前の発言どうぞ
「DeepMindの人工知能ソフトは驚くほど強くなり続けていると聞いていますが、
少なくとも現時点では私は勝つ自信があります」
「勝敗は別にして人工知能のスタート地点ではないかと思う。対局相手に選ばれてとても光栄です」
「ファン・フイさんとの碁を見る限りでは、私と勝負になるレベルではない」
「自信があるので、コンディション調整にそれほど神経を使っていない」
587 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 18:23:33.33 ID:gx4v+TWya
>>575
それは2だと誰もがわかるからわざわざ1以上と言わないだけであって、
間違ってはいない
あの時点で、名人を超えたとは誰もがわかるわけではない
>>580
「名人を超えた」と「中位以上」はなんら矛盾していない
588 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/04(水) 18:24:31.36 ID:gu4FNecr0
>>584
いってること無茶苦茶だよ
だいぶ飛んだから再度書くけど
歴史的経緯としては、人間同士の対局と同条件で
器械がどこまでやれるかって話ではじまったんだから
それで負けたら、負け以外なにもないよ。そもそも打ち切る議論がない
589 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 18:29:50.84 ID:xdxwlS0C0
>>557
スペック制限されたyssがちょっと悪手が出たのが気に入らないから中位認定ってのも変な話だな

ハンデのために悪手を指す確率が高まる制限かけておいて
じっさい残念な一手が出ると「絶対に許せない」と憤慨し出すとかキチガイだわ
590 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 18:31:26.58 ID:qSymnu0W0
当初の想定だと、コンピュータが人間を超えるまで
数年間盛り上がるイベントだったと思うんだよな。

それでプロの負け方を考えてないってのが理解できない。
591 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 18:31:43.88 ID:gx4v+TWya
中位だとは全く認定してないのに何言ってんだ
中位「以上」だと言っている
592 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 18:32:30.27 ID:qSymnu0W0
>>557
羽生の一手詰とか、その谷川的には許せるのかね。
三手詰めもあるぞ。
593 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/04(水) 18:38:41.80 ID:gu4FNecr0
間違いで別の板に一旦書いたネタだから書かなかったんだけどさ

録画HDDで、別物探してたら、第三回の時の情熱大陸でてきて
ついついみてたんだが
棋士押しの人は、よく遊びだとかエキシビションだとか
棋士に失礼なことがいえるもんだよな

負けた後、控室で菅井はこの世の終わりみたいな顔して何度も額こずいているし
佐藤は半泣きで、口尖らせてる

彼らがなんでここまで思い詰めるほどやるかというと
「将棋」と「自分を応援してくれる人のため」だろ
その人たちのために必死でやっているのに
その人達から遊びだとかエキシビションだとかいわれたら
立つ瀬ない

これ以上の失礼はないよ、ほんとに
594 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 18:44:58.94 ID:xdxwlS0C0
>>587
>あの時点で、名人を超えたとは誰もがわかるわけではない
本当に「プロ中位以上」と思っていてそう答えるのは何ら問題ない
本当は「プロトップ以上」と思ってるのに「プロ中位以上」と答えるケースの話をしている

>仮にソフトがトッププロよりはるかに強いとしても、それは「中位以上」なわけで。
トッププロを超えてる前提ならわざわざ中位以上と言わないはずだろ?お前の理屈なら
595 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 18:49:04.94 ID:xdxwlS0C0
>>591
>>557によるとYSSの「残念な一手」が谷川的には絶対に許せないのでyssが「中位」認定され
それによって参加ソフトの総体が「中位以上」となるという理屈らしいぞ
596 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 18:49:07.53 ID:gx4v+TWya
>>594
>本当は「プロトップ以上」と思ってるのに「プロ中位以上」と答えるケースの話をしている

別に何ら問題ないと思うが?
何も間違ったことは言っていない。
間違いなく中位以上だという情報すら当時は定かではなかったからな
597 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 18:52:14.95 ID:gx4v+TWya
大体、立場上「トップ以上」とは言えないと思ってたんだろうしな
タイトルホルダーが出るとスポンサーがどうこうとか言ってた時代だろ(今でもそうかもしれんが)
中位以上と言ってる以上、嘘はいっていないし、会長という立場上、あの場で曖昧さを残すのも当然だし
何が問題なのかわからん
598 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 18:55:10.42 ID:gx4v+TWya
確実に一つ言えるのは、中位以上だと言ってるのであって中位だと認定したというのは
明らかな間違い
599 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 19:00:33.09 ID:xdxwlS0C0
>>596
トップ超えてるのを中位以上と表現するのを叩く奴に対して
その理由が内容が間違ってるからだと解釈するお前の頭の悪さが問題
600 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/04(水) 19:01:44.84 ID:gu4FNecr0
>>597
なにが問題なのかというと
囲碁、チェスではきっちりかたをつけたのに
積極的にかたをつけようとしないことが
見苦しくみえること
近隣の業界に比べてみっともなくて恥ずかしいってことだ
言葉を濁すっていっておいて、かたをつけたとかいわないよね?
601 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 19:02:57.47 ID:gtNdMbxj0
>>600
>囲碁、チェスではきっちりかたをつけたのに

将棋も三浦でキッチリ方をつけてるので
全く問題無いです
602 :
名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-NaVQ [219.106.49.28])
2016/05/04(水) 19:05:58.83 ID:gu4FNecr0
>>60
濁してると矛盾してるやん
603 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.44])
2016/05/04(水) 19:07:22.53 ID:hBMLczOIa
>>600
囲碁もまだ人間が負けてると認めてないんだが
604 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 19:08:28.24 ID:qSymnu0W0
>>601
自分の負けは認めていたが、棋士総体としては三浦も
「自分より強い棋士はまだいますから」って言ってなかったっけ?
605 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 19:09:18.82 ID:gtNdMbxj0
>>604
どうぞ

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
606 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 19:12:00.37 ID:qSymnu0W0
>>605
反証になってないな。
どっかで言ってたはずなんだが、記憶違いかもしれん。
禿げてない方の佐藤は確実に言ってた。
607 :
名無し名人 (スプー Sd2f-5NId [1.72.1.189])
2016/05/04(水) 19:16:31.28 ID:2gdgO9qyd
プロ棋士の中位以上でもアマチュア五級以上でも嘘ではない
嘘でなければいいというものではない
608 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 19:20:10.56 ID:qSymnu0W0
>>580
あのとき、どうして想定問答集を用意しておかなかったんだろうな。
おかげで連盟はだんまりなのに、個々の棋士は敗北を認めるという歪な展開になってしまった。

そのせいで電王戦の放送の空気が常におかしい。これは何とかしてほしい。
609 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 19:21:36.67 ID:gtNdMbxj0
>>608
歪でもなんでもない

記者が単純に「トップソフトはプロのどのレベルにあるのでしょうか?」
と聞けば終わっていただけの話
610 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 19:33:10.12 ID:qSymnu0W0
>>609
記者が適切な質問をしてくれなかったせいで、連盟がひどい目に遭って気の毒だね。
ドウジョウスルヨ
611 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 19:33:51.07 ID:gtNdMbxj0
そもそも

>連盟がひどい目に遭って

この理解そのものがおかしい
612 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 19:33:54.27 ID:qSymnu0W0
全部人のせいとはまさに連盟体質だのう。
613 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 19:34:24.91 ID:gtNdMbxj0
>全部人のせいとはまさに連盟体質

妄想どころかほとんど病気
614 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 19:34:28.11 ID:qSymnu0W0
>>611
そりゃ皮肉だからな
615 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-DXXW [182.251.251.34])
2016/05/04(水) 19:35:15.65 ID:dkr1Bkdaa
中位「以上」なんだから、最低でも中位、つまりピンキリの「キリ」=緒戦落ちのソフトで中位相当なんじゃないのか?
616 :
名無し名人 (ワッチョイ abba-OoOA [114.165.36.172])
2016/05/04(水) 19:35:34.00 ID:qSymnu0W0
>>613
記者のせいにしてるじゃん。
617 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 19:36:16.85 ID:gtNdMbxj0
>>616


谷川は純粋に記者の質問に答えてるだけの話
それ以上でもそれ以下でもない
618 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 19:49:22.85 ID:xdxwlS0C0
>>617
質問されないと敗北宣言すら出せないってのもなんか情けないな
619 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.44])
2016/05/04(水) 19:51:04.25 ID:hBMLczOIa
大事なのは人間を超えたかどうかなのに中位以上だとか上位以上だとかくだらないライン攻防しててワロタ
620 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 19:51:36.56 ID:gtNdMbxj0
>>618
よくわからんなぁ

羽生
「なんでハンデ戦やってるかあなた考えたことあります?」
「三浦-GPS戦以降、ハンデ戦に移行した理由なんだかわかります?」

子供でも理解できる事が
世界中でただ一人お前だけがわかってないw
「連盟がー、敗北がー」と吠え続けてるのがお前
621 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 19:56:46.99 ID:gx4v+TWya
>>599
いや、間違ってるからだよ明らかに。
このスレ見ても、「中位認定してる」とはっきり間違ったことを言っており、
だからこそ叩いている
622 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 19:58:34.13 ID:gx4v+TWya
>>619
大事なのは、「中位以上」だと言ってるのに、「中位なのはおかしい」と
間違った解釈で谷川を叩く奴がいるということだよ
623 :
名無し名人 (ワッチョイ ab7b-5NId [114.190.193.103])
2016/05/04(水) 19:59:27.17 ID:MeU0cKeq0
>>603
>囲碁もまだ人間が負けてると認めてないんだが

囲碁は本番と全く同じソフトを何ヶ月も前に借りて穴探しをするような対局に移行することはない
その対局を対等だと表明することもない
624 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 20:00:56.92 ID:gtNdMbxj0
>>623
だから、三浦でその役目を果たしていると何度言えば
625 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 20:02:20.11 ID:gx4v+TWya
囲碁は事実明らかに人間が負けたんだから、
わざわざ認めなくても明らかなだけだろ
626 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 20:22:09.05 ID:xdxwlS0C0
>>620
ハンデのため貸出凍結スペック制限してyssや28角やナラズのような残念な手が出ると
「絶対に許せない(>>557)」と一人で憤慨して中位認定始めるんだから笑えるな
627 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 20:25:05.02 ID:gtNdMbxj0
>>626
谷川は「残念な一手」と言っておるだろう

残念な一手
残念な棋譜
残念な将棋

それを踏まえての「中位以上」なわけで
逆に谷川が珍しく矜持を丸出しにしたよい発言だったと思ったがね
628 :
名無し名人 (ブーイモ MMaf-ZWIR [49.239.77.107])
2016/05/04(水) 20:27:47.18 ID:Sx//pI6xM
>>620
「将棋は自ら敗北を認める武士の勝負、子供の情操教育にもいい」
谷川「投了の美学」

今まで視聴者騙してカネ巻き上げてきたんじゃなけりゃ
きちんと有言実行しろよw
629 :
名無し名人 (ワッチョイ cba0-OoOA [122.30.115.110])
2016/05/04(水) 20:30:25.55 ID:gtNdMbxj0
>>628
有言実行して堂々とハンデ戦やっとるがな
630 :
名無し名人 (アウアウ Sa27-x9NC [182.251.246.44])
2016/05/04(水) 20:32:22.25 ID:hBMLczOIa
>>625
囲碁も濁すような発言をしてるって話
井山だって「人間も優れている部分があるのでどちらか上かということはまだ言えない」って言ってるし
631 :
名無し名人 (ワッチョイ a77b-F6st [121.117.22.122])
2016/05/04(水) 20:38:34.67 ID:cfFvvXKf0
羽生名人は角落ちなら将棋の神にも勝てると言ったそうだ
技巧に角落ちで勝てるのか?
632 :
名無し名人 (ワッチョイ 8b5b-Dg0g [106.172.73.56])
2016/05/04(水) 20:50:23.98 ID:xdxwlS0C0
>>621
じゃあさっさと>>557に文句言ってこい
633 :
名無し名人 (ワッチョイ 3b9f-89Kw [118.238.211.13])
2016/05/04(水) 20:56:47.60 ID:iS1Fu4bd0
将棋界の合言葉「ソフトの事は千田に聞け」と言われているらしいが、
ソフト対策ばっちりの千田が電王戦に向いていると思う。
対人間は羽生!対ソフトは千田!
634 :
名無し名人 (アウアウ Sa3f-ZZGN [119.104.16.81])
2016/05/04(水) 21:07:10.17 ID:gx4v+TWya
>>632
そいつも含めて文句言ってるつもり
そいつも見当違いなこと言ってると思うぜ
そもそも谷川は「中位」だとは言っていない
中位「以上」だと言っている
中位「以上」だと言っている限り、残念な一手だからとか意味わからん
635 :
名無し名人 (ワッチョイ b7c3-nlgT [221.191.51.13])
2016/05/04(水) 22:22:52.84 ID:+EzfF3uX0
谷川がらみになると、擁護する人が必死だね
636 :
名無し名人 (ワッチョイ d78c-JnPK [101.142.236.145])
2016/05/04(水) 22:25:31.08 ID:fr4wKwE60
91歳の婆さんがレスターの岡崎擁護レスバトルする時代だからな
637 :
名無し名人 (ブーイモ MMaf-ZWIR [49.239.77.107])
2016/05/04(水) 22:37:23.55 ID:Sx//pI6xM
>>629
正式なハンデである「駒落ち」をしないのはなぜ?
638 :
名無し名人 (ワッチョイ 0448-10y/ [1.21.136.33])
2016/05/05(木) 00:21:57.72 ID:2demFzbw0
ponanzaが負けたね。
あの強烈な攻めをいなして勝ちに持っていくことも指し方によってはできるわけだ。
プロ側に希望が見えてきたな。
639 :
名無し名人 (ワッチョイ 7cce-10y/ [121.3.244.38])
2016/05/05(木) 01:37:15.96 ID:6b0SwTTA0
>>638
ないないw

たとい三浦が羽生に負けたって
君が三浦に勝機があることにはならない
640 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/05(木) 01:43:11.95 ID:wQbBf/xh0
期待勝率0.1%だったのが期待勝率0.3%の希望が見えてきた!

もはやエンドレス
641 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/05(木) 01:57:58.20 ID:G7XQP99X0
>>631
羽生勝ちだと思うわ
流石の技巧でも角落として羽生に矢倉組まれると勝てる気がしない
ソフトの駒落ちの下手さ差し引いてもね
642 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/05(木) 04:36:50.95 ID:QTtWGLgs0
電王戦は段位という肩書きでクラスわけされ、力の差は考慮せず全て平手で対局している
トーナメント優勝という肩書きどうしで戦うのも、同じように力の差は考慮せず制限なしの平手でいいじゃないか
643 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/05(木) 04:37:51.19 ID:QTtWGLgs0
失礼、電王戦でなく叡王戦です
644 :
名無し名人 (ワッチョイ 4e1c-L7mN [203.180.82.228])
2016/05/05(木) 04:56:03.95 ID:X9vVStA70
書いた本人も「数字の遊び」ということを承知のうえだけど、2ch名人の書き込み

名無し名人 2016/05/04 (水) 22:48
※35
ざっくりと数字で遊んでみると、

千田先生の三段時代の水門レーティングを2550とすると、三段リーグの勝率は6割4分だから、
三段時代の千田先生のレーティング=一般的な三段+100と仮定する
今の千田先生のレーティングは棋士レーティングで三段+200、名人-200
三段のレベルが上がってるといわれるので、今の三段のレーティングを当時+100とおくと、
羽生名人の水門レーティングは(2550-100+100)+200+200=2950になる

ってことで、※28の通り技巧クラスタのレーティングを3900、角落ちで-250とすると
レート差700だから名人の期待勝率は1/(1+10**(1.75))≒1.7~8%ぐらいになる
(因みに平手だと計算上は0.4%ぐらい)

あくまで数字だけ見た試算だと2%弱になっちゃうけど仮定も多いし、
何より角落ちによるレーティングの減少値(200〜300とは言われている)が
どれだけ信頼に足るのかがわからんから、それで大きく変わるかなとは
645 :
名無し名人 (ワッチョイ 4e1c-L7mN [203.180.82.228])
2016/05/05(木) 05:02:18.87 ID:X9vVStA70
駒落ちはともかく、羽生が10分10秒加算のフィッシャークロックなら
fllodgateで3000弱くらいというのはいい推定なのではと思う。
技巧が最新バージョンの単体版でfloodgateで3550だから、
技巧単体版と羽生のレート差が600で羽生の技巧単体版に対する期待勝率は3%。

やっぱ羽生すげえというか、結構な頻度で終盤でソフトに勝つのも当然かなと思う。
646 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/05(木) 05:33:05.54 ID:wQbBf/xh0
単体板でR差600
クラスタ番でR差900か

R差900なら期待勝率0.6%くらいかしら
647 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/05(木) 05:56:50.59 ID:QTtWGLgs0
たとえばアマ名人はプロの名人と角落ちのハンデをつけて対局するけど
プロの棋戦に出場するときは当たり前に平手で指す
コンピュータ将棋とプロ棋士が貸し出し凍結で対局しているからといって、
あるいは「ハンデ戦」をすることで明らかに格付けがすんでいたとしても、
ほかのルール、たとえば当たり前に平手で指す事もできるはずだ

プロ棋士対プロ棋士の対局は将棋を指してお金をもらうショー
プロ棋士対コンピュータ将棋の対局は将棋を指してお金をもらうショー
制限時間や対局への取り組み方に差をつける必然性はない

将棋は人間同士が指すものだなんていうのも将棋を矮小化している
将棋だって囲碁だって、人間の理解を超えてもっと自由で広くて高くて深いんじゃないのか
648 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.202.177])
2016/05/05(木) 07:33:21.66 ID:+fkKhe6ad
連盟はプロが勝とうがソフトが勝とうがどっちでもいいんだよ
電王戦を続けたいだけ
だからソフトの方が強いとは言えない
プロに幻想を持っている視聴者がいるなら、その幻想を壊さないよう明言を避け続けるだけ
電王戦はハンデを付けてでもいい勝負を演出しようとしているけど、それは認めない、支持しないという人が多ければ電王戦が終わるだけだよ
649 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/05(木) 08:42:07.54 ID:2l8kcoHA0
電王戦がどうこう言うよりも、将棋連盟自体が詰んでるから。
650 :
名無し名人 (ワッチョイ 9f17-APoh [220.152.69.226])
2016/05/05(木) 09:58:27.63 ID:qC/SckFj0
将棋連盟破れて将棋ありか。
651 :
名無し名人 (ワッチョイ e0c3-Ugc5 [221.191.51.13])
2016/05/05(木) 12:39:38.88 ID:e0MPt3N40
日本の将棋を支えているのは私たちであって、将棋連盟ではない
連盟は将棋という遊戯に関して、何の責任も負っていない

だから連盟棋士がいなくなっても、誰も困らない
652 :
名無し名人 (ワッチョイ 0448-10y/ [1.21.136.33])
2016/05/05(木) 16:42:36.83 ID:2demFzbw0
ソフトの頂上対決がクソ将棋になったぞ。
森内>>>>>>>>>>>>>>>>ソフトだとはっきりしたな。
653 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/05(木) 17:38:38.28 ID:9eVWP0ZL0
>>652
検討で技巧の敗着は4手目とかいってんだが。
654 :
名無し名人 (ワッチョイ 515b-7Olf [14.101.253.244])
2016/05/05(木) 18:15:29.40 ID:jXLj1svK0
選手権勝って山本氏は気が抜けただろうな、人類には勝機
655 :
名無し名人 (ワッチョイ 745b-10y/ [113.153.90.193])
2016/05/05(木) 18:20:41.41 ID:LnrNnqMi0
?ソフトは変更しないのですがw
656 :
名無し名人 (ワッチョイ 774a-L/OF [180.145.176.152])
2016/05/05(木) 18:59:29.10 ID:KOTCPe/N0
ゴミ同士の二日戦よりも今日の決勝のカードを二日制で見たい。
657 :
名無し名人 (ワッチョイ 515b-7Olf [14.101.253.244])
2016/05/05(木) 19:09:19.38 ID:jXLj1svK0
電王の苦悩

鈴木雅博氏「電王戦今回も勝たれたじゃないですか、あれは一度も危ない局面は無かった訳ですよね」
山本一成氏「まぁそうですね」
鈴木「正直プロの方と差が付いてきたじゃないですか」
山本「そりゃ、数年前よりは厳しいでしょう明らかに」
鈴木「なんで、ああいう時に、『プロの方も頑張りましたね』とか
  『よくこんなにやりましたね』とか上から目線で言えないじゃないですか」
山本「うん、そうだね。ちょっと難しいですよね」
鈴木「なんで、かなり気をつかうと思うんですけど、あれどうしてるんですか」
山本「いや、ちょっと困ってる(笑)困る事が増えてきましたね(笑)」
鈴木「この前なんか『正座の姿勢がキレイでしたね』とか凄い事を褒めてましたよね」
山本「いやもう全然訳分かんない事言っちゃって(笑)」
658 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.205.24])
2016/05/05(木) 20:49:50.34 ID:7c9dY7GV0
>>645
そのレーティング予想方式だと、
電王戦Finalで斎藤五段がAperyに勝った時の期待勝率は何パーセントぐらい?
659 :
名無し名人 (ワッチョイ b93a-o4B+ [118.7.231.4])
2016/05/05(木) 21:04:54.91 ID:M0HFTaf/0
山本はなんで目上の人にため口きいてるんだ?
660 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/05(木) 21:13:58.90 ID:wQbBf/xh0
>>658
貸出強制のスペ制ハンデ戦だと期待勝率云々は測れない
661 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.205.24])
2016/05/05(木) 21:30:53.96 ID:7c9dY7GV0
>>660
あの時Aperyは選手権より良いマシンを使って、
対人用に手をランダム化して研究を防止してたんだが、それでもダメなのか。
プロだと1期だけ好調ですぐ潰されるタイプだな
662 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/05(木) 21:33:28.39 ID:wQbBf/xh0
>>661
散々言われつくされた話
ハンデ戦始めると勝ったとことでケチがつくのは当然
勝っても批判負けても批判
だからハンデ戦の評判は極めて悪い

極論言えば世界中で川上だけがハンデ戦をただ一人擁護して
独裁者として興行を仕切ってる状態
663 :
名無し名人 (ワッチョイ 68d4-7Olf [101.128.249.98])
2016/05/05(木) 21:39:02.88 ID:ediYPAcG0
貸し出ししてもらってもプロ棋士勝てないよね
ハンデうんぬん以前の話で
664 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/05(木) 21:41:43.41 ID:nQbMIxYx0
はっきり言って棋力ではponaより技巧が上に思えたが。
665 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/05(木) 21:43:17.69 ID:wQbBf/xh0
>>663
いつかは誰も勝てなくなるわけで
勝敗はどうでもいいのだが
ハンデ戦やってるとプロ棋士そのものが被害者になるのが切ない
開発者も同じく被害者

結局川上の独裁者が自分勝手にやってることが大問題
谷川としては大型棋戦新設へのバーターで電王戦を受け入れてるわけで
賞味期限切れて腐りまくってるコンテンツ延命だけが目的な企画は
続くはずもない
あと1-2年で全て終わりでしょう
腐ってるものを騙して食え食え言ったって、そりゃ限界ありますよ
666 :
名無し名人 (ワッチョイ 68d4-7Olf [101.128.249.98])
2016/05/05(木) 21:50:15.35 ID:ediYPAcG0
>>665
>いつかは誰も勝てなくなるわけで

もう勝てなくなってると思うよ
667 :
名無し名人 (ワッチョイ 77a1-5iF2 [180.92.42.54])
2016/05/05(木) 21:53:20.05 ID:P44K824p0
ソフトの実用性考えれば今のルールが一番理にかなってるからな
そこが賛否両論でる所以
668 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/05(木) 21:55:34.41 ID:wQbBf/xh0
>>666
そりゃそうでしょ

羽生
「なんでハンデ戦やってるかあなた考えたことあります?」
「三浦-GPS戦以降、ハンデ戦に移行した理由なんだかわかります?」
669 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.205.24])
2016/05/05(木) 22:02:25.54 ID:7c9dY7GV0
>>668
それ聞いたことないけど、羽生さんがいつどこで言ってるの?
670 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/05(木) 22:04:05.69 ID:wQbBf/xh0
>>669
どこだったか2014年の講演ネタかな
671 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.205.24])
2016/05/05(木) 22:29:54.42 ID:7c9dY7GV0
>>670
ソースも覚えてないぐらいあやふやなのに年と発言だけは覚えてるのかw
ソースは2年前に見た夢かな・・・
672 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/05(木) 22:34:51.91 ID:wQbBf/xh0
>>671
この講演
http://www.shogi.or.jp/topics/event/2014/09/post_1068.html

まー質問攻めにされてる羽生先生が可哀想に感じましたよ
673 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/05(木) 22:37:53.61 ID:G7XQP99X0
”なんでハンデ戦やってるかあなた考えたことあります?”

で検索したらたった1件だけヒットで電王戦スレがヒットしたわ
674 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/05(木) 22:44:54.36 ID:YQShXe+n0
ハンデ戦を認める代わりに川上の責任にする事にしたのか
675 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/05(木) 22:56:03.91 ID:nQbMIxYx0
ここまで差が開いてしまっては、もう羽生さんがcomとやる事は無いだろうえ

が、これで良かったんだろうか。
676 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-w3Oa [182.250.241.7])
2016/05/05(木) 23:06:05.60 ID:XDVbdAaYa
貸出ありかつpc一台に負けることは相当に差があるよ
クラスタ化するならば大幅な棋力向上が見込めるし
コンピューターvs人間はする必要がないくらいの手合い違いです
言うなればただの虐殺
677 :
名無し名人 (ワッチョイ 5ec9-7Olf [219.120.84.237])
2016/05/05(木) 23:23:47.23 ID:sHG7Mu/P0
歴史の後付考察だと川上の勝利になったな。
伊藤・巨瀬が人格破綻者で触れてはいけないことを公にして
クラスタが実は大したことないということを実証した。
(これは本意ではなかったかもしれないが結果的に)
Apery 平岡、やねうら王 磯崎、技巧 出村、Ponanza 山本らを中心とした
開発者のモチベーションを高めるには統一ハードでの試合が重要だっただろう。
(開発者でもGPS将棋たくさんマシン使ってズルいじゃん俺貧乏だから無理だしと考えがち)
そしてPonanzaに勝ちたいという想いからのオープンソース化の潮流がある。
GPS将棋のクラスタを神格化するという誤った解釈が従来なされていて、
開発者間では既に化けの皮は剥がれていたが、
一般人の間では三浦VS GPS戦にやたら拘って他をないがしろにする傾向が見られた。
しかし今回Aperyチルドレン勢には袋叩きにあい、裏で努力をしていた激指にも黒星を付けられた。
やねうら王代理の読み太に至ってはノートPCでGPSクラスタを退けた。
GPS将棋はさながらアリとキリギリスのキリギリスといったところか。
電王戦は統一ハードでハンデ戦だと馬鹿にした開発者は駆逐され、
出村氏のような地道な努力が棋力向上に効果あったというのも良い結果ではなかろうか。
678 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-w3Oa [182.250.241.7])
2016/05/05(木) 23:35:35.57 ID:XDVbdAaYa
>>677
頭おかしいのかもしれんから分かりやすく言うけど
ソフトはクラスタ化した方が強いよ
統一ハードは明らかに弱くなる
679 :
名無し名人 (ワッチョイ 7c7b-mGHn [121.117.22.122])
2016/05/06(金) 00:52:34.95 ID:ZtFbg9h30
>>676
ソフトの事前貸し出しは大駒一枚の差があるそうだ
コンピュータ将棋協会の人口知能研究者の言葉だが
私個人としてもその程度差があると思う
680 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f1a-wv7z [124.24.212.204])
2016/05/06(金) 01:00:15.49 ID:Edumc8AZ0
ハンデ戦やってるのを川上のせいにしたり、タイトル保持者出せないのをスポンサーのせいにしたり見苦しいなあ
681 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/06(金) 01:38:42.43 ID:e2pjZdtr0
連盟にとって逆賊伊藤の功績を何一つ認めたくない気持ちは分からんでもないが
偉人ガリレオのような立ち位置にしてしまわないよう気をつけ給え
682 :
名無し名人 (ワッチョイ 5ec9-7Olf [219.120.84.237])
2016/05/06(金) 02:24:26.24 ID:/rEq49GD0
>>678
強くなるのはなるが化物のような圧倒的な強さはないってことだろ
アルゴリズムの改良には勝てなかった
683 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/06(金) 02:29:22.32 ID:cE/N99I00
平岡:クラスタしたい
やね:合議は全く意味がないし、普通にクラスター並列化したほうが強い
出村:選手権のレートはクラスタ化の完成による影響がほとんど
山本:クラスター部分は例年通り楽観合議
一部を除いてクラスター化についてモチベーションはあるといっていいのでは
684 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/06(金) 02:29:33.38 ID:GFxewR820
人間だけが負ってるフィジカル面の負荷は大駒一枚の差があるよ
685 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.104.21.221])
2016/05/06(金) 03:03:24.76 ID:DD5I2b4Od
連盟がオワコンというのは間違いだな
ソフト開発者も元々のソフトファンもそんな事は思っちゃいないだろうが
何か一部のキチガイだけがどうしても連盟をオワコンにしたくて連呼してるだけ
686 :
名無し名人 (ワッチョイ be17-7Olf [59.166.223.113])
2016/05/06(金) 03:16:59.74 ID:a0IGWgEA0
オワコンというか腐ってること自体は事実
687 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.104.21.221])
2016/05/06(金) 03:18:20.91 ID:DD5I2b4Od
腐ってるのは昔から腐ってた
そもそも組織形態が腐る原因
688 :
名無し名人 (ワッチョイ 5e4f-6hfI [219.106.49.28])
2016/05/06(金) 03:21:01.52 ID:xs66uXDR0
>>684
人間同士の対局と同条件で
器械がどこまでやれるかが
話のはじめなんだから
疲れるの、ミスするのは
ハンデじゃねーよ
最初からそれふくめての話だ
689 :
名無し名人 (フリッテル MMe6-WLST [103.54.211.117])
2016/05/06(金) 03:26:52.01 ID:Y6FjjdGfM
腐った組織は一旦潰さないとダメ
690 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/06(金) 03:47:04.30 ID:cE/N99I00
根拠のない数字をやり取りしても仕方ないけど
貸し出し凍結も大駒1枚らしいから、差し引きゼロ
800台で4手深く読めるなら28台で2手深く読めるらしいから、1手でR200として
コンピュータ側はハードの差でR400差ぐらい全力から下げて戦っている感じになるのかな
全力のコンピュータに限界を超えて挑みかかるプロ棋士の姿が見たいよ
691 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/06(金) 03:53:19.72 ID:k+0Dy/AR0
連盟がどうあがいてもNHKは「将棋ソフトは人間を越えた」で
米長対ボンクラースの例を使い続けるでしょ
それが「名人を越えた」という絵として流通する
692 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/06(金) 03:55:22.87 ID:k+0Dy/AR0
>>690
千田五段が最近の雑誌対談で、奨励会三段時代に、
24では人間トップだった頃、フラッドゲートではレート数百差があるソフト群に
全然勝てなかったという話を語ってるね、曰く
自分がソフトより強かった時代はもしかしてないかもしれないですと
ボナンザ渡辺戦のときは奨励会級位者で、そのときのボナは渡辺竜王によると奨励会段位者並だそうだからね
693 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/06(金) 04:57:12.35 ID:e2pjZdtr0
一概に言えないな。ハード頼りで人間を凌駕していた時代では確かに穴もあったが
特に終盤の秒読みでは人間を寄せ付けなかった。少々の優勢とか無しにされる
千田が菅井のような対局条件で10局指せば3勝は出来たかもしれない。おそらく全然勝てないと言っても
何度かは勝ってるんじゃないか。それをわざわざ言うのは恥になると考えても不思議じゃない
694 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-wv7z [110.132.129.180])
2016/05/06(金) 07:07:14.91 ID:VZJYvrMH0
>683
やねは全く意味がないとまでは言ってない(言ってるけど)
まともにクラスタ化できるプログラミング技術があるなら無意味だ、という趣旨
合議が手軽に、安全にそれなりの棋力向上が出来るということは認めている
695 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/06(金) 07:45:56.60 ID:7OKRjx2u0
まぁ、なんにせよ、将棋連盟は詰んでいる。
696 :
名無し名人 (ワッチョイ 4e1c-L7mN [203.180.82.228])
2016/05/06(金) 08:34:49.60 ID:0up6kFQL0
>>684
だったら角落ちでやったらいいと思うんだ
この場合事前貸出は無しな
697 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/06(金) 08:41:15.40 ID:Dk4hY+t80
ポナの暴力が駒落ちプロにどこまで通じるのか見たいな
香落ちソフト勝ち角落ちプロ勝ちだと思うが

駒落ちって香落ちと角落ちの段差がでかいな
698 :
名無し名人 (オッペケ Sra9-wv7z [126.204.43.52])
2016/05/06(金) 09:12:45.64 ID:cMecejyjr
>>693
千田の知識の深さ見るとApery以下には勝てるだろ
ソフトの悪手パターンを多数知ってる
699 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.104.29.70])
2016/05/06(金) 09:17:06.23 ID:iBdCGIMFd
電王戦はもういいだろ
谷川は次の手を打たないとな
まあ他に7棋戦もあって困ってはないだろうが
700 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-ZIht [182.251.246.13])
2016/05/06(金) 09:20:28.75 ID:IQW8jq4ea
エイプリーはアマの俺でも勝ち越せるわ
701 :
名無し名人 (オッペケ Sra9-wv7z [126.204.43.52])
2016/05/06(金) 09:41:38.15 ID:cMecejyjr
悪手パターンを知らないと常に疑心暗鬼で指すことになるから羽生クラスでも厳しい
702 :
名無し名人 (ワッチョイ 4e1c-L7mN [203.180.82.228])
2016/05/06(金) 10:12:36.33 ID:0up6kFQL0
>>701
それは西尾なり千田なりが悪手をファイリングして渡せばいいだけだから。
703 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/06(金) 10:47:11.68 ID:e2pjZdtr0
>>698
うーむ話が違うんでゼロベースに戻すわ
ソフトの癖を知っててそれを突いて、勝つというのは俺でも出来るし、それは勝ったとは考えない
あくまで普通にぶつかって勝機があるかないか。まああると思ってた。電王戦開幕前も。
だからプライベートじゃないと無理だな
704 :
名無し名人 (オッペケ Sra9-wv7z [126.204.43.52])
2016/05/06(金) 11:15:18.75 ID:cMecejyjr
>>703
プロは相手を研究して勝つのが本分だし
人間にない差し回しのソフトに初見で勝てというのは厳しい
705 :
名無し名人 (スプッ Sdb8-wv7z [49.96.43.85])
2016/05/06(金) 12:34:52.05 ID:GRp0izEMd
>>704
次の一手って問題があるじゃん
正解すると○級や○段ってやつ

プロは場面場面で正解手を探すのに優れている人と思っていたけど違うの?
 
706 :
名無し名人 (ワッチョイ 77a1-5iF2 [180.92.42.54])
2016/05/06(金) 12:56:08.03 ID:olKp8Q6S0
別に相手の研究が本分じゃないでしょ
研究されて負けるようじゃプロ世界では生きていけないってのはあるが
707 :
名無し名人 (オッペケ Sra9-wv7z [126.204.43.52])
2016/05/06(金) 13:50:09.01 ID:cMecejyjr
>>706
プロ棋士は同じプロとの対局で勝って勝って勝ちまくるのが本分
708 :
名無し名人 (オッペケ Sra9-wv7z [126.204.43.52])
2016/05/06(金) 13:51:50.09 ID:cMecejyjr
>>705
そこまでの流れがあるし、切り取った1局面の評価は本業ではない
709 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/06(金) 14:47:44.85 ID:cE/N99I00
一人が勝てば必ず一人が負ける、それがプロでしょう
勝った人だけが残るなら、プロ棋戦なんてあっという間に消滅する
将棋を指して、将棋を見せて、お金をもらうのがプロ
勝っても勝っても終わりじゃない、負けても負けても終わりじゃない、引退まで指し続ける、それがプロでしょう
710 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/06(金) 15:30:50.65 ID:BpAOdCsq0
>>672
質問に質問で返すなんて、最低だね。
回りくどい言い訳をする前に、自分が弱いって言えばいいだけ、哀れなヤツ。
711 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/06(金) 15:41:26.48 ID:7OKRjx2u0
まぁ、質問にはすべて「会長に聞いてください」で切り抜けるぐらいしか
思いつかない人だから・・・・。
712 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.104.29.70])
2016/05/06(金) 15:44:40.23 ID:iBdCGIMFd
軽々しく言える立場にないから
そんな事は大人なら分かるだろ
713 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/06(金) 15:54:40.27 ID:BpAOdCsq0
>>712
大人ではなく、既得権益にしがみつきたいっていう惨めなヤツってだけでしょ。
将棋連盟は、宗教法人でも名乗っとけよwwww
714 :
名無し名人 (ワッチョイ 9f3c-cy+H [220.6.168.2])
2016/05/06(金) 15:57:10.29 ID:94RKr8RL0
floodgateで指すプロが増えないと^^千田はfloodgateで相当指してソフトを解析していったのよ
715 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/06(金) 17:01:35.91 ID:7OKRjx2u0
会長じゃないんだから、気軽に発言していいんだよ。
囲碁のカケツみたいに。(実力世界一だけど、囲碁の団体の会長じゃないから
言いたいことをいうみたいな)
716 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/06(金) 17:03:44.81 ID:FJz0wfhX0
>>712
仮に羽生名人が負けても良いから最強ソフトと戦いたいと言ったら
どんな悪影響があるというのか。
717 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/06(金) 17:12:46.00 ID:Dk4hY+t80
>>712
よくコピペされてるが中原との対談本の中で戦ってもいいと言ってたぞ?
718 :
名無し名人 (ワッチョイ 4e1c-L7mN [203.180.82.228])
2016/05/06(金) 17:33:23.85 ID:0up6kFQL0
>>716
ちょっと前まではあったとも言えるが、セドルがアルファ碁と雄々しく戦い散って
歓喜の一発を入れた今となっては、むしろやるほうがメリットが有るとも言える。
719 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/06(金) 17:34:49.43 ID:FJz0wfhX0
>>718
ちょっと前にそういうこというとどんな悪影響があったのさ?
720 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/06(金) 18:00:35.54 ID:GFxewR820
相変わらず羽生の話題ばっかだなw
コン大会の話をしてやれw
721 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/06(金) 18:15:46.90 ID:GFxewR820
棋界の中心は羽生。
PONANZAなどは、ちっぽけな衛星にすぎない。
722 :
名無し名人 (スプー Sdb8-gZK4 [49.97.100.231])
2016/05/06(金) 18:38:03.76 ID:b7U8RSQJd
小学生が持ち歩いてるスマホに負ける名人
723 :
名無し名人 (ワッチョイ c13c-gZK4 [126.141.69.248])
2016/05/06(金) 18:39:58.26 ID:mxAJ0pXl0
>>657
プロ馬鹿にされすぎだろ(笑)
724 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.208.180])
2016/05/06(金) 18:55:06.75 ID:fI+ZPnSP0
菅井ちゃんは解説に向かないね。聞き手役の古作さんが困って代わりに解説してたw
上っ面なことが嫌いなんだろう。
「自分の将棋を指す」と言って、過去23歳以下の電王戦出場棋士5人の中では
唯一負けたのもわかる。けど習甦との対局は好評だった
725 :
名無し名人 (ワッチョイ 776b-10y/ [180.21.124.16])
2016/05/06(金) 18:58:17.35 ID:pBdG3/kT0
>>723
あんたの(笑)もプロを馬鹿にしてるよ
726 :
名無し名人 (ワッチョイ 5ea6-7Olf [219.110.122.108])
2016/05/06(金) 18:59:17.29 ID:Gq/Mq6RN0
菅井のプライドなんて関係ないね。仕事しにきたんだから仕事しないと。
まあ菅井を選んだ時点でおしまいだけど。
727 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/06(金) 19:07:07.44 ID:FJz0wfhX0
新人王で来てるのて選びようがなかったのでは
728 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/06(金) 19:08:26.13 ID:Dk4hY+t80
古作は解説じゃなくて自分のやりたい手を指してただけだけどな
729 :
名無し名人 (ワッチョイ b97b-mGHn [118.16.7.127])
2016/05/06(金) 19:59:50.33 ID:AQ0kC+120
>>小学生が持ち歩いてるスマホに負ける名人

こういう池沼は早く消えたほうがいい
730 :
名無し名人 (ワッチョイ 777b-gZK4 [180.63.192.80])
2016/05/06(金) 20:12:09.03 ID:gIUzBdwO0
小学生が持ち歩いているポケットゲーム機に負ける名人
731 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/06(金) 21:21:34.28 ID:JVMo9rfC0
>>722=>>730やな、、、ID変えてるけどあれで調べるとServerは新潟やな。
いつものやつ。

角馬鹿〜類似馬鹿、、、いずれにしても九官鳥おばか。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1458827603/l50
732 :
名無し名人 (ワッチョイ 68d4-7Olf [101.128.249.98])
2016/05/06(金) 21:23:47.51 ID:DUmRyq9o0
>>731
切れてるみたいだけど
これが今の現実だろ
受け止めようよ
733 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/06(金) 21:55:08.80 ID:7OKRjx2u0
次の対局だけど・・・、

技巧 vs ポナのフルスペック対決を見た後で、
劣化版のポナ対B級棋士の間延びした2日制の将棋を見て
ワクワク感とかあると思う????
734 :
名無し名人 (ワッチョイ 68d4-7Olf [101.128.249.98])
2016/05/06(金) 22:03:05.10 ID:DUmRyq9o0
>>733
COMの前でプロ棋士が無残に散る姿を見るワクワク感はあるでしょ
735 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c97-5iF2 [153.182.1.28])
2016/05/06(金) 23:51:36.41 ID:8z9gpA7s0
電王戦はワクワク感を楽しむものじゃない

司会とゲストのトーク
昼食とおやつ
地元の名所案内

将棋を見ながらこれらを楽しむイベント
736 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 00:03:00.29 ID:ySiquOCW0
>>732

どこが現実なんだ?
>>722>>730の言ってることは現時点では嘘だよな?
一体、携帯、スマホのどんなアプリが名人より強いんだ?

つまんない煽りはすんなよな、お子ちゃまか?
737 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/07(土) 00:08:49.14 ID:iFok1I+x0
チェスアプリ?
738 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/07(土) 00:12:32.14 ID:iFok1I+x0
ってもちろん冗談ですよ、将棋のスレで前置きなしにチェスアプリの話をする人はいません
華麗にスルーでいいでしょ
739 :
名無し名人 (ワッチョイ c13c-10y/ [126.74.120.192])
2016/05/07(土) 00:14:30.48 ID:IcjTx6qY0
なんやポナンザとナイスデイのんちゃら戦での横歩取りは・・・・・変態にも程があるぞポナンザ
740 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 00:16:08.14 ID:ySiquOCW0
>>737

チェスアプリの話なんかしてねえだろ。
ソフチュウは一体何年前から、スマホアプリに名人が〜って言い続けてるんだ?
741 :
名無し名人 (スプー Sdb8-gZK4 [49.97.100.231])
2016/05/07(土) 00:26:38.82 ID:TV+NdQpSd
チェスや囲碁と同じルールなら、スマホにポナンザ移植すれば名人は負け越すと思わないか
742 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/07(土) 00:27:10.78 ID:iFok1I+x0
さらにいうと、どんなアプリっていわれたらサーバー対局型のアプリなら強さはどうにでもなるんですけどね
スルースキルを磨きましょう
743 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 00:33:18.85 ID:ySiquOCW0
>>742

スルースキルが無いのはお互い様じゃ無いの?
744 :
名無し名人 (スプー Sdb8-gZK4 [49.97.100.231])
2016/05/07(土) 00:34:51.60 ID:TV+NdQpSd
>>742
数年前に強力なサーバーと通信して対局するスマホソフトなら名人に勝てると書かれていた
名人に勝てるスマホソフトは技術的には数年前から可能だった
現在はポナンザを移植すれば可能
745 :
名無し名人 (スプー Sdb8-gZK4 [49.97.100.231])
2016/05/07(土) 00:38:23.76 ID:TV+NdQpSd
来年辺りにはポナンザとは限らないが、強いソフトが今年よりも進歩したスマホに移植される可能性が高い
名人より強いスマホは直ぐそこまで迫っている
746 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 00:43:36.12 ID:ySiquOCW0
まぁ、よく分からんなソフチュウの言い分は。
いつから将棋は自分で考えないでソフトのをなぞるゲームになったんだ?
いや将棋をそういうゲームにしたいわけ、ソフチュウは。
747 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/07(土) 00:49:21.94 ID:iFok1I+x0
他人に将棋を見せることを職業にする人が現れたら
自分で考えないで他人の将棋を見て楽しむようになる人が現れるのは必然でしょう
強い人とコンピュータ将棋の対局を眺めるのはその延長
ゲームはやるものですよ、本分は
748 :
名無し名人 (ワッチョイ f6e5-7Olf [115.30.204.81])
2016/05/07(土) 00:56:28.96 ID:rK9I+ugU0
チェスの方はスマホが世界チャンピオンよりも強いって事?
749 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 01:06:50.27 ID:ySiquOCW0
チェスの数年来の世界チャンピオンのカールセンはソフトを使わないことで有名。
だから彼にに関しては、ソフトとの優劣は厳密には不明だと思うぞ。

まぁ今までにスマホアプリと公式に闘ったチェスチャンプは居ないと思う。(?)
750 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/07(土) 01:32:04.96 ID:iFok1I+x0
>>748
私が書いたのは将棋の名人のつもり
羽生善治さんはチェスでFIDEのレーティング2399、日本じゃあ2番目だ(R1差で)
FIDEのレーティングトップのカールセンさんは2851
スマホのPocket Fritz 4は2009年にレーティング2400ぐらいの人10人とやって9勝1敗、らしい
751 :
名無し名人 (ワッチョイ 3fdc-jqa6 [124.101.26.249])
2016/05/07(土) 01:33:45.65 ID:iFok1I+x0
750間違い、9勝1分、です
752 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/07(土) 04:02:21.22 ID:ebvZCVj20
>>724
TSでみてるけどそんなにひどいかな
最近の若手はソフトの強さに敬意もって、っていうかソフトのほうが自分より強いことを前提に話してる気がするけどね
菅井もそのひとりってだけ
753 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/07(土) 04:05:07.62 ID:ebvZCVj20
>>750
セドル戦の最初の頃にアルファ碁チームのある人がブログに
大型コンピュータに負けたなら(チェスがそうであったように)何年後かにはスマホに負けるようになる
チェスはいまチャンピオンがスマホに負けちゃう状況だけど
カールセンは本国ではファッションブランドももってる大スターでソフトに負けたからといって人気が陰ったりすることはない
だからセドルも大丈夫、アルファ碁に負けたところで韓国人のスターであることにこの先もかわらないだろう、って書いてた
754 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/07(土) 04:12:03.45 ID:ebvZCVj20
さらっとみたけど合議制がだめとかプロ厨の基地外ぶりすごいな
ついにハード制限だけではだめでアルゴリズムに文句つけはじめた
こりゃそのうちコンピュータであること自体がだめだ電卓にしろとかいいだすんじゃないのw

>>593
エキシビションは連盟がしていることだよ
エキシビションでないならなんで電王戦は公式戦ではないの?
日本棋院は電聖戦を公式定期戦として扱ってるよ
755 :
名無し名人 (ワッチョイ c13c-EQlH [126.124.113.122 [上級国民]])
2016/05/07(土) 05:19:27.03 ID:85TwcOV+0
先崎「プロがソフトより強いと思っているプロ棋士はもういない。一部のバカな非リアリストを除いては」
http://news.nicovid eo.jp/watch/nw2146725
756 :
名無し名人 (ワッチョイ 5e4f-sFFA [219.106.49.28])
2016/05/07(土) 06:26:22.59 ID:2MDKyi0U0
>>754
いあ、棋士をかばうつもりで
真剣にやってる棋士を逆に侮辱してる論法使っていることに
気づいてない人間が時々ここにあらわれるから
その人達向け
757 :
名無し名人 (スプー Sdb8-ZIht [49.98.144.78])
2016/05/07(土) 08:00:14.26 ID:LS0d/ijvd
>752
ソフト云々関係なく解説向きかどうかという話じゃないのか
758 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/07(土) 08:06:20.96 ID:3m+vZHdN0
>>753
電王戦で何度か触れたと思うが、欧米では人を神とするとカルトとなってNG扱いになる。
ところが日本を含む、カルトに緩いところは人を神格化して見たりすることを割りと平気でやる
このスレでもそういう人がいる。そうした場合勝ち負けはかなり重要な意味を持つ、必死に否定していくのは当然。
韓国でも負けることを許せないのが多いだろう、あっちはナショナリズムの影響でね
759 :
名無し名人 (ワッチョイ f6e5-7Olf [115.30.204.81])
2016/05/07(土) 08:53:53.34 ID:rK9I+ugU0
>>749
チェスでもまだ実現してないんですね
760 :
名無し名人 (ワッチョイ 4e1c-L7mN [203.180.82.228])
2016/05/07(土) 09:13:01.02 ID:O2hYIwlf0
>>759
試すまでもないというのが正しいところだと思う。
PC搭載したソフトにポーン1個落としてもらっても(角落ち相当)勝てないから。
761 :
名無し名人 (スプー Sdb8-ZIht [49.98.144.78])
2016/05/07(土) 09:34:13.10 ID:LS0d/ijvd
2009年時点で、スマホアプリがGM級認定。
GMはプロというか、タイトルホルダーと思ってくれ。
762 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/07(土) 09:45:25.45 ID:3IjBa7Kd0
>>749
>彼に関しては、ソフトとの優劣は厳密には不明だと思うぞ。
羽生がソフトと対戦しない以上、負けたことがない、人類はまだ負けていない
というのと同じ理屈だな。

>今までにスマホアプリと公式に闘ったチェスチャンプは居ないと思う。(?)
パソコンソフトとの平手の対局は、やる前からソフトが勝つことがわかりきっているので
この数年間は対局がない。スマホもその延長で、やってみるまでもない
ということで、誰もお金を出さないから対局がない。

だから・・・、
対局がないから、まだ負けたことにはならない は「へ理屈」だと思う。
763 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/07(土) 09:51:26.12 ID:ebvZCVj20
>>756
意味がわからない
自分はコンピュータ将棋も人間のもみるけど電王戦は花将棋だからどうでもいい口
将棋まつりの将棋と同じだもの 勝ち負けじゃなくて周りの雰囲気を楽しむもので
棋士が悲壮な顔してるとすればそれもエンタメの演出のうちなんだよ
764 :
名無し名人 (ワッチョイ f6e5-7Olf [115.30.204.81])
2016/05/07(土) 10:17:19.38 ID:rK9I+ugU0
>>761
チェスはSGMというのがいると聞いたが
それがタイトルホルダークラスなのかと思ってた
GMでタイトルホルダークラスなの?
765 :
名無し名人 (ワッチョイ 745b-10y/ [113.153.90.193])
2016/05/07(土) 10:18:30.48 ID:1NHh9C5W0
>>757
そうそれ。視聴者を馬鹿にしてる。ちゃんと考えた結果をニコ生で放送しろよな。
分からなかったらちゃんと聞いて放送しろよな。
766 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 10:26:33.92 ID:ySiquOCW0
>>762

例えばチェスの世界ではソフトとやってるのは、どちらが強いかなどと言う幼稚な目的でやってるわけじゃ無い。
そのソフトの正確性を測ったり、どれだけ人間の棋力向上に役立つものか等を観てる。
これは他のボードゲームでも事情は同じとちゃうか。
いつまでも生物と無生物との能力比較を無定見にやってるとチェスの世界から笑われるぞ。
767 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/07(土) 10:38:57.98 ID:VmWJ0QZg0
機械vs人間は、みんな十分に飽きちゃっただろ?
乃至は、後1年もすれば十分に飽きるだろ?
768 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.104.35.67])
2016/05/07(土) 10:41:56.34 ID:whz/3PCNd
何とか難癖つけて連盟を終わってる事にしたい一部の人が大声上げてるだけだよ
電王戦より七棋戦の方が金額もファンも多いのにね
769 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 10:52:03.28 ID:bcsG4Zcg0
>>766
人間がやることに価値みたいなこと言い出すのなら、男女別・賞金折半とするか、
将棋文化とか、棋理の追及とか言うのをやめて、任意団体としてやれってww 
>>768
7棋戦のコンピュータが参入した方が、もっと人気出るって。
電王戦は、各社が各回の結果を一応報じるけど、
実際、名人戦以外じゃ、最終結果以外は、ニュース記事にもなってないじゃん。
770 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 11:11:51.05 ID:ySiquOCW0
>>769

>人間がやることに価値みたいなこと言い出すのなら、男女別・賞金折半とするか、
>将棋文化とか、棋理の追及とか言うのをやめて、任意団体としてやれってww

って全く論理になってないと思うぜ。
なぜ「人間がやることに価値みたいなこと言い出すのなら」 なら「賞金折半や任意団体」云々手は無しになるんだ?
そりゃいくら何でも支離滅裂やろ。
後半のお前の意見もクズやなあ。
ソフト指しは禁止なんだよ。
771 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 11:14:18.09 ID:bcsG4Zcg0
>>770
強い将棋ではなく、人間が指すことに価値があるのなら、
体力差がある男女を同等に評価すること自体がおかしいだろ。
さらにその価値に差をつけることなんか問題外。

バカにはわからんかwww
772 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 11:22:55.87 ID:ySiquOCW0
>>771

そりゃお前の詭弁やろ。
男女の差別(と言うより区別なんだが)と人と機械の能力差を言うことの無意味さとは一応無関係。
大体、棋戦の賞金なんてスポンサーの意向が主なんだからそれに文句言ってもな。
どこの世界でも賞金額に差があるのは当たり前。
773 :
名無し名人 (ワッチョイ 4e1c-L7mN [203.180.82.228])
2016/05/07(土) 11:28:18.47 ID:O2hYIwlf0
>>764の認識がだいたい正しい
774 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 11:31:47.64 ID:bcsG4Zcg0
>>772
だから自分たちの好きなようにやりたいのなら、任意団体としてやればよい、って言ってるだろ。
公益法人を名乗って、税金免除を受ける団体が、女流の差別は問題ない、なんて許されるるのかwww

で、コンピュータが指す将棋は、将棋文化ではないのか?
数学で、コンピュータが解く数学は、数学ではない、なんていうやつはいないわなwww
775 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 11:41:06.91 ID:bzFYjs8pd
>>774
差別って具体的に何?
女流は奨励会出なくても良いところ?
776 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 11:41:14.52 ID:ySiquOCW0
>>774

私が主に行ってるのは、生物と無生物との能力差を無定見に非隠するな、それは幼稚な行為なんだ、ちゅうこと。
何時もの詭弁で話をそらすなやぢいさん。
賞金の問題は連盟の男女差別とは言えないしな。

ソフトの指す将棋も将棋文化と逝って良いと思うぞ、私も。
ソフトは人が作ったものだしな。
777 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 11:44:36.40 ID:bzFYjs8pd
賞金?
順位戦の対局料を女流に払えとかいう謎理論?
ただの契約違反だろそれ
778 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 11:45:41.06 ID:bcsG4Zcg0
>>776
だから男女でも棋力の違いは明確だろ、なんでここまで違いがあるのに、
同じ土俵での戦いを強いるのは、コンピュータと棋士と戦いを強いているのと同じだろwww

だから、男女別・賞金折半(男性が指す将棋も女性が指す将棋も価値は同じ)が当然。
779 :
名無し名人 (ベーイモ MMbe-X5jr [223.25.162.92])
2016/05/07(土) 11:49:25.53 ID:iGPlzlePM
連盟が将棋文化を担ってるって名目で、税金免除・公益法人を名乗りながら、
女流を差別、コンピュータ将棋を排除してるんだから始末が悪いよなww
その理由は結局、プロ棋士の待遇を維持したい、ってだけだからなwwww
780 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 11:49:55.25 ID:bzFYjs8pd
>>778
男女で棋力の違いがある、だから女流は基本的に棋士参加の棋戦には出ない
だから棋戦の対局料は貰わない
出てないのに賞金折半の意味が分からない
781 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 11:51:40.47 ID:bzFYjs8pd
公益法人だが税金で運営しているわけではないし、スポンサー料を勝手に分配していいわけではない
棋士を公務員か何かと勘違いしてないか?
782 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 11:52:53.31 ID:bcsG4Zcg0
>>780
だから大会自体を男女別にしなきゃならないわな、
アホがよくたとえる、陸上競技みたいにな。

棋戦を最強の将棋を決定する場としてとらえてるんだろw
しかしコンピュータにまけて当然であれば、人間として男女平等、クラス分け
賞金折半が当たり前。
783 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 11:55:03.01 ID:bcsG4Zcg0
>>781
だから、税金免除を受けなければいいだろ。
で、任意団体の俺様ルールの大会に、新聞社が億単位の補助をしてくれるか、楽しみだよな。
新聞社も文化事業に貢献している、って名目での主催がほとんとだからなww
現実見ろよwww
784 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 11:56:31.75 ID:bzFYjs8pd
>>782
理論の繋がりが分からないんだよ
当たり前でも何でもないのにいきなり飛躍して女流に金を出せに着地しようとする
男女別にやってるじゃないか
女王戦とか、倉敷藤花とか
で、それぞれスポンサーから対局料が出て、それを女流棋士に払ってるだろ
何が問題なんだ?
785 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 11:57:57.14 ID:ySiquOCW0
>>779

別に連盟が男女差別を助長してるとは思わんけどな。
賞金額や対局料の違いは人間の経済活動から来る、単なる差異だな。

連盟はコンピューター将棋を排除するどころかドワンゴと吊るんで電王戦をやってるぜ。
786 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 11:59:09.94 ID:bzFYjs8pd
>>783
現実?
何を言ってるんだ?全く分からん
現実見ずに妄想しているのはそちらではないのか?
現実では日本将棋連盟は公益法人で、何ら違反もしていないので今後も公益法人なんだが
賞金を勝手に分配しないと公益法人ではないのか?何だそりゃ
787 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/07(土) 11:59:51.12 ID:0OMyBcEl0
コンは道具であって権利主体じゃないんだから棋戦なんか出れるわけねえだろ
コン将棋はあくまで人間の将棋の傍流にあるもので、
人間による棋理の追究を基準として、
それとはまた違った角度のアイデアの提案をしうるのがコンの意義
788 :
名無し名人 (ベーイモ MMbe-X5jr [223.25.162.92])
2016/05/07(土) 12:02:24.15 ID:iGPlzlePM
>>787
コンピュータの指す将棋の排除ですな。将棋文化とかほざくなよwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14141209859
違いがあるんだから、男女別・賞金折半は当たり前でしょ。

プロ棋士:電王手さんが指している間もコンピュータは思考していてずるい!
プロ棋士:女流のハンデは、甘え
いやわかりやすいですわ。
789 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/07(土) 12:04:09.37 ID:0OMyBcEl0
で、(株)将棋連盟にすりゃいいのか?w
公益法人なのは国から日本文化の担い手を託されてるからで
文句を言う相手を間違ってるな
790 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 12:07:47.76 ID:bzFYjs8pd
排除してるか?
むしろアマチュアの大会でしかなかったソフト将棋にスポンサー募って、公式でないにせよ棋戦としたのは連盟だぞ?
排除も何も、最初から交わりは無く、開発者達には何の力も無かったのに、それを拾い上げてステージに上げたのが連盟だろう
791 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 12:08:06.50 ID:bcsG4Zcg0
>>789
だから、今は全ての差異は関係なく、最強の将棋という名目で、棋戦をやってるんだろ。
それはそれで筋が通ってるじゃないか。
数学に、男女別のクラス分けがないようにな。

しかし、コンピュータにまけて当然というレベルなら、人間活動を前面にだし、
テニス協会に見習い、男女別・賞金折半が当然でしょw
だって、日本は女性の参画を推進してるんだからなwwwww
792 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/07(土) 12:08:27.29 ID:JaBm8BuV0
ソフトが圧倒的上位の存在になってるわけだが、人間がソフトから学んで将棋を進化させられるのかが課題になるな
793 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/07(土) 12:09:32.85 ID:VmWJ0QZg0
分かんねー奴が減らねえなあ。
人間トップである事に価値があるんだろ?
794 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 12:11:25.22 ID:bzFYjs8pd
>>791
テニスの全豪オープンと名人戦の違いが何で分からないんだ?
もしかして1から説明しないといけない類か?
もう子供を相手しているようで疲れてきたんだが
795 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 12:12:48.30 ID:bcsG4Zcg0
>>793
じゃあ、なんでオリンピックは男女別なんだろうねw
人間トップであることに価値があるなんていったら、女子競技は価値がない、って言ってるに等しいぞwww
796 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 12:14:48.24 ID:bcsG4Zcg0
>>794
じゃあ、その違いを説明してみろよww
人間トップであることに価値とか言い出すなよwwww
797 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 12:16:08.60 ID:bzFYjs8pd
根本的に、金を集めるのに必要な事はただの強さではなく、人気や支持、注目といったものである事が理解出来てないようだな
女子テニスはなぜ多額のスポンサーがつき、女子サッカーはなぜスポンサーが付かないのか
それと同じだよ
798 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/07(土) 12:16:22.87 ID:VmWJ0QZg0
>>795
ん?
人間トップに価値あるだろ?
799 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/07(土) 12:16:42.83 ID:JaBm8BuV0
全存在の中でトップであることも、人間の中でトップであることも価値が有るだろ
なんで争ってるの
800 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 12:18:49.32 ID:bzFYjs8pd
スポンサーはボランティアじゃないんだから
子供にはっきりと最大の理由を簡単に教えてやるよ
「女流は人気がないから金を集められない」
これが全て
801 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/07(土) 12:19:18.79 ID:0OMyBcEl0
解答がわかってても解法がわかってないと強いってことにならんから
将棋が強い演算機と将棋が強い人間の意義は同じじゃない

じゃあ、こう言っておくか
人間の棋戦の参加条件は評価関数を使用しないことである
802 :
名無し名人 (ワッチョイ 3279-JCRm [175.28.137.250])
2016/05/07(土) 12:21:42.51 ID:IjRFS9pk0
自動車同士のレースも人間同士のレースもどっちも見たい人間がいるだろ
電王戦はたとえると人間がオンボロの車とレースして勝てるのか見てるんだよ
これも見たい人間がいるそれだけ
803 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 12:23:10.85 ID:bcsG4Zcg0
>>789
人間トップに価値、で賞金差をつけるなら、
日本は、オリンピック選手の補助金にも差をつけないとな、
スポンサーはボランティアじゃないから当然!ってなwwww
804 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/07(土) 12:24:47.51 ID:JaBm8BuV0
人間の棋戦にソフトが入る余地なんかない
小学生の教室に大学生が入って俺の方が賢いっていってもしょうがないだろ
805 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/07(土) 12:25:08.94 ID:0OMyBcEl0
コンピュータに棋戦参加させたいなら
まずコンに人権認めさせろよ
806 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/07(土) 12:26:38.23 ID:VmWJ0QZg0
>>803
人間トップの価値が非常に高いのは世の中見てて分かるだろ?
807 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 12:28:06.32 ID:bcsG4Zcg0
>>804 >>805
だから人権とか言い出すのなら、男女別・賞金折半って言ってるだろw
それが世界標準だ、
バカ丸出しwww
808 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-X5jr [218.223.130.104])
2016/05/07(土) 12:29:28.80 ID:bcsG4Zcg0
>>806
オリンピックのメダルは、人間トップと女子トップで違うのかwww
ほんとバカ丸出しだよなw
809 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/07(土) 12:30:34.88 ID:JaBm8BuV0
タダの演算機に人権はないな。今後感情を持ったAIが出てきたら考えなきゃいけない課題だけど
810 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 12:30:57.12 ID:bzFYjs8pd
>>807
まだ言ってんのかよ…
何でネットあるのにそれぞれの仕組みの違いすら調べないんだ
オリンピックに朝日オリンピックとか読売オリンピックとかついてるか?
お前あまりに酷いぞ
811 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/07(土) 12:31:02.60 ID:VmWJ0QZg0
>>808
仕方ないんだよ。
分かるだろ?
812 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/07(土) 12:41:46.14 ID:VmWJ0QZg0
>>809
そういう事でしょ。
電卓や将棋ソフトや囲碁ソフトや車や重機やピッチングマシンやルービックキューブマシンやらでは人間の尊厳を揺るがせる所までは行かない。
そこ期待するならそれは求め過ぎ。

但し、自我を持ったAIが出てきたらみんな一瞬で認めちゃうだろうが。
813 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/07(土) 12:49:18.64 ID:0OMyBcEl0
自我をもったAI出ても出生してこの世に生まれてないし
戸籍もないから権利主体じゃないし人権もてないんだがw
814 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/07(土) 12:52:16.87 ID:0OMyBcEl0
自我を持ったAIは牛や豚と一緒だよ、物。
われわれに管理されて食われる対象以上になれない。
815 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/07(土) 12:53:09.89 ID:JaBm8BuV0
>>813
法律論をいうだけなら、人間じゃないから人権なしというだけだが(戸籍は関係ない
そうではなく、一定以上の感情と知性を備えた存在をないがしろにすることが人間の本質からして許されるかという倫理的な問題なわけよ
816 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 12:53:27.51 ID:bzFYjs8pd
人間に匹敵する人気のあるAIが出てくれば、人間の対局並みの金は集まるよ
スポンサーが求めるのは人気、支持、注目といった、金を出す事により見返りの期待できる価値なんだから
強さってのは人気の元になる理由の一つ
817 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/07(土) 12:56:48.58 ID:VmWJ0QZg0
>>813
戸籍や人権は無いかも知れないが存在感がヤバいだろ。
尊敬しちゃったり恋しちゃったり。
IQ的知能もEQ的知能も感性も人間のby farだぞ。
818 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/07(土) 12:59:31.52 ID:0OMyBcEl0
コンピュータは物なんだから倫理はないよ
自分の物を叩き割ろうが捨てようが
煮て食おうが焼いて食おうが勝手だから
AI搭載ダッチワイフを破壊したところで、そいつの勝手
819 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 12:59:48.54 ID:bzFYjs8pd
ゆっくりでいいよ
820 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/07(土) 12:59:58.65 ID:JaBm8BuV0
人間対コンピュータがこれほど注目を集めるのも、人間の本質的優位性がその知性にあると人間が思っているからで
人間の知性に一部分であっても勝れる存在が出てきたらそれを無視はできないんだよね
821 :
名無し名人 (ワッチョイ c13c-f78H [126.220.17.172])
2016/05/07(土) 12:59:59.37 ID:sJwSksmI0
タダの演算機に手合い違いに負けるプロ棋士の存在価値は
考えなきゃいけない課題にならないの?
822 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 13:02:54.13 ID:bzFYjs8pd
今回電王戦が注目を集めたのは、人間側に人気があった事と、珍しさだよ
電王戦のおかげでソフトの人気も少し上がってきたと思うけど、まだ棋士が絡まないと注目は薄い
823 :
名無し名人 (ワッチョイ f6e5-7Olf [115.30.204.81])
2016/05/07(土) 13:03:14.06 ID:rK9I+ugU0
>>807
賞金折半って何?
824 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/07(土) 13:03:33.75 ID:0OMyBcEl0
演算機は答えを出しても解法がわからないからな
825 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 13:19:38.44 ID:ySiquOCW0
>>821

チェスの世界では悦論は出てる、、、多分囲碁将棋でも同じ。
最低なのはお前みたいに出来に悪い人間の癖に他人を引きずり下ろそうとする輩。
826 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/07(土) 13:20:03.88 ID:ON2sF4E30
>>822
ポナ対技巧注目されてたけどな

>>824
むしろ人間のが解法なしで指してるんだけどな
827 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/07(土) 13:22:54.86 ID:JaBm8BuV0
ポナ対技巧は面白かったな。現時点で最強の存在の激突が見れたからな
828 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 13:30:02.74 ID:bzFYjs8pd
ポナ技巧も見てる人は見てるけど、対局があった事すら知らない人も多いよ
携帯配信があれば良かったなあ
829 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 13:34:02.64 ID:ySiquOCW0
正直、ポナvs技巧の戦いが最強、至高だったかどうかの評価は私には到底無理。
多分、かなりの棋力を持った人が時間をかけて吟味しなけりゃ分からんとおもうぜ。
ここの板にそんな人居てるか?
830 :
名無し名人 (ワッチョイ 5e4f-sFFA [219.106.49.28])
2016/05/07(土) 13:37:10.54 ID:2MDKyi0U0
>>822
今回の世界コンピューター選手権
公式配信やっている中で
ニコニコだけで八万六千人集めたのに
いつの話してんだ?
831 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.106.209.33])
2016/05/07(土) 13:47:37.07 ID:bzFYjs8pd
>>830
確かに、対局を知らないのは俺の周りだけだったかもしれないね
視野が狭かった
832 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c97-5iF2 [153.182.1.28])
2016/05/07(土) 16:55:22.25 ID:AIdy1Amt0
技巧はポナに一発入れる力はあるが評価関数に穴がある
決勝で一方的にボコられたのがその証拠
awakeやnozomiもそうだがこういうソフトは対COMでは強くても
対人では事前研究ではめられやすい

貸出強制&アップデート禁止ルールなら
ポナ以外のソフトには研究次第でまだ勝ち目はあるよ
833 :
名無し名人 (ワッチョイ 5609-wv7z [211.1.214.161])
2016/05/07(土) 18:31:53.04 ID:oIbCCTfu0
>>830
8割がた解説してくれた先生のおかげ
834 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/07(土) 20:00:45.79 ID:3IjBa7Kd0
>>833
その解説してくれた先生の対局自体では観客がそれほどには呼べない
悲しい現実。
835 :
名無し名人 (ワッチョイ b57b-gZK4 [114.190.192.230])
2016/05/07(土) 20:06:24.29 ID:B99dqPEI0
名人がスマホに負ける時代が近い
836 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.98.135.226])
2016/05/07(土) 20:19:36.02 ID:t/epZerQd
異論はあるだろうが、名人がR3000だとすると、スマフォに負ける時代はすでにきていると思われる。
837 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/07(土) 20:30:04.46 ID:ySiquOCW0
>>835-836

またスマホネタかよ。
それならそれで仕方ないんだよ。人間の弱点。限界ちゅうのも有るだろ。
ただその名人に俺らは2枚落ちでも歯が立たないんだよ。
838 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/07(土) 20:44:32.27 ID:ON2sF4E30
>>833
技巧ポナ戦なんて菅井は後半解説できないわ古作は局面そっちのけで自分の将棋始めるわ
それでも多くの人間の注目集めたのがすげーよな

山本ややねうらに読み筋見ながら解説させても客呼べるかもしれん
839 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-ZIht [182.251.246.37])
2016/05/07(土) 21:13:05.72 ID:25TrrtCna
将棋ソフトが普及されたらさらに見る人減るだろうな
840 :
名無し名人 (ワッチョイ f6e5-7Olf [115.30.204.81])
2016/05/07(土) 21:46:46.46 ID:rK9I+ugU0
>>834
叡王戦の予選でも結構集めてたんじゃなかったっけ?
841 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/07(土) 22:00:29.09 ID:VmWJ0QZg0
>>835
チェス、そうなってだいぶ経っただろ。
842 :
名無し名人 (ワッチョイ 68d4-7Olf [101.128.249.98])
2016/05/07(土) 22:06:51.47 ID:OQWxpGYx0
>>838
解説できなかったんだ
まあ人間の領域超えてる将棋だから仕方ないでしょ
843 :
名無し名人 (ワッチョイ 77a1-5iF2 [180.92.42.54])
2016/05/07(土) 22:39:10.77 ID:4isdRoGM0
むしろあのハイペースでよくあそこまで分かりやすい解説できるなと思うが
844 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/07(土) 22:44:37.52 ID:ebvZCVj20
えびちゃんの放送みた後だと、推測でものをいってる公式はときどき見当はずれなこともわかる
まあ棋譜解釈のひとつとしてあってもいいが、コンピュータ将棋がなにをやってるのか語るためには
読み筋や評価値を参照しながら言語化する千田方式のほうがいいんじゃないかとは思う
845 :
名無し名人 (ワッチョイ f6e5-7Olf [115.30.204.81])
2016/05/07(土) 22:56:51.72 ID:rK9I+ugU0
>>841
チェスもまだなのでは?
GMレベルにはなったという事らしいけどSGMレベルになったという話はないんでしょ?
846 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/07(土) 23:31:21.56 ID:JaBm8BuV0
ソフトの読み筋を見ながら解説したほうがずっと精度の高い解説が出来るのは間違いない
的外れな解説は痛々しいしな
847 :
名無し名人 (ワッチョイ 5e4f-sFFA [219.106.49.28])
2016/05/07(土) 23:46:08.50 ID:2MDKyi0U0
まあ、クロックが実は最大の処理能力要素ではなく
アーキテクチャとそれにあわせた最適化が重要ってのは
古い古い人間なんでよく知ってはいるが、それにしても

MediaTek MT6795 2.0Ghz 8コア RAM3Gとか
Qualcomm Snapdragon 810 MSM8994 2.0Ghz x 4・1.5Ghz x 4 8コア RAM3Gとか
Hisilicon Kirin 935 2.2Ghz x 4・1.5Ghz x 4 8コア RAM3Gとか

みてるといまのPCなみになるのはそう遠い話じゃなさそうな気がしてくる
どー考えても、氷の固まりを背面につけなきゃ、一局うちきれなさそうだけど
848 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/08(日) 03:36:57.62 ID:68VdWg++0
技巧対ポナの最終戦はクソ寒かったんだが
849 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/08(日) 04:58:00.88 ID:mOq6Boog0
>>846
いいと思ってる、悪いと思ってるというのが憶測じゃなくてわかるのも
コンピュータ将棋ならではだしね
人間が棋譜だけみて語るのではその情報はおちてしまう
850 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-w3Oa [182.250.241.97])
2016/05/08(日) 06:42:33.93 ID:lHgax14la
車と比較する馬鹿が何人もいるけど
将棋ソフトは小学生でもソフトの手通りに指すだけだからな
比較的に誰でも簡単に出来るわけ
ゲームの攻略本みながら遊んでるだけだ
851 :
名無し名人 (ガラプー KK0d-jf2C [ATW1GTa])
2016/05/08(日) 07:09:08.13 ID:CKAMgR4ZK
>>850
みんなお前よりは馬鹿じゃないと思うよ。
お前はひねくれた負け組じじいだろ?
852 :
名無し名人 (ワッチョイ bda1-wv7z [122.251.219.163])
2016/05/08(日) 07:15:09.57 ID:35t/tbLn0
クルマで比較するんだったらレーシングドライバーvs自動運転のサーキット対決のほうがまだいいんじゃない?
853 :
名無し名人 (ワッチョイ 5609-wv7z [211.1.214.161])
2016/05/08(日) 07:25:32.52 ID:G80bbXrq0
>>832
一気に終盤になるような速攻に弱いんだろう
研究されたら弱点が露呈する
854 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-ZIht [182.251.246.33])
2016/05/08(日) 08:01:10.02 ID:O5jWTbCOa
小学生かは知らんが将棋ウォーズで棋神大量につかって上位入ってる人いるけど馬鹿にされまくってて逆に可哀想になってくるぞ
855 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-w3Oa [182.250.241.97])
2016/05/08(日) 08:18:35.51 ID:lHgax14la
馬鹿は言い返せないから罵声のみ
低能だから仕方ないよね
856 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/08(日) 08:25:15.03 ID:FflLvNft0
最終戦面白かったな
結局14銀は端突く手が妙手でダメで12銀しかないのかな
すると古作の指摘が正しかったことになるのかな
857 :
名無し名人 (ワッチョイ 376f-5iF2 [116.83.86.75])
2016/05/08(日) 09:02:11.54 ID:m4wCEbIl0
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
858 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/08(日) 09:10:59.58 ID:rAdeAilq0
14銀は負けとして、12銀も上部圧迫される展開でやはり苦しいんじゃね。
既にどっちでも負けだった可能性たかし
859 :
名無し名人 (ワッチョイ 68d4-wv7z [101.128.153.124])
2016/05/08(日) 10:28:13.99 ID:Xa7nYbg/0
>>830
史上最強棋士による最高峰の大会が小学生名人戦以下という悲しさ
まずはポナと技巧による桃鉄対決で10万超え目指そうぜ
860 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/08(日) 10:40:23.18 ID:FflLvNft0
>>859
小学生名人戦基準持ち出すならほとんどのプロ棋士は悲しすぎるな
861 :
名無し名人 (ワッチョイ 68d4-7Olf [101.128.249.98])
2016/05/08(日) 11:05:11.91 ID:QcoRxYRN0
新たな棋戦で無差別級みたいな棋戦どうよ
誰でも参加可、ハードウェア、通信機器、資料等なんでも持込可
対局中の通信も可

面白そうだろ
862 :
名無し名人 (ワッチョイ 0dad-7Olf [202.76.212.71])
2016/05/08(日) 12:26:03.10 ID:z32fNlKu0
オリンピックに機械使って出場していいよとか言ってる馬鹿
863 :
名無し名人 (ワッチョイ 3279-JCRm [175.28.137.250])
2016/05/08(日) 12:28:51.66 ID:VbGTI2az0
そんなんポナ本が優勝して終わるだけだろバカ
864 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/08(日) 12:34:29.53 ID:QDkX2AFA0
>>850
お前、本物の馬鹿だろ?
865 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f41-5iF2 [124.101.151.94])
2016/05/08(日) 12:36:21.66 ID:zP689Yx60
愚かであることは人間の利点だよ
866 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-cy+H [110.132.129.180])
2016/05/08(日) 12:54:33.00 ID:MvgvaFQB0
>845
SGMは非公式ランクだから(GMのインフレによる乱発に対する実質的な新GMランク)
2009年のGM認定時についてはレーティング 2898とあるのでこれはもうSGM
wikipediaの日本語じゃなくて英語ページにレーティング乗ってる。

これが7年前の話だから今じゃもうスマホのスペック上がりまくりだし
どうにもならんな
867 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f41-5iF2 [124.101.151.94])
2016/05/08(日) 13:13:52.18 ID:zP689Yx60
人類は敗北することができる生き物である
868 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/08(日) 13:29:33.14 ID:FflLvNft0
千田がサイレント魔女使えばどうなるか分からん
869 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/08(日) 14:17:40.89 ID:QDkX2AFA0
本当にソフトの手の意味を誰も捉えられなくなったらどんな感じになるんだろう。

「ソフトはそう言ってるんですか。
良く分からないので何とも言いようがないですね。」
で終わっちゃうとしたら、人間プレイヤーとしてはそれ以上絡みようが無くね?
870 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/08(日) 14:49:04.71 ID:4wCVDlXC0
>>869

そうなったらそんなソフトは無用の長物。
窓からポイで良いだろ。

現実にはなかなかそうな]らんでしょう。
人間も進歩するし、多分ソフトだけが独立して進歩するというのは無いんじゃ無いの。
人とソフトがツタのように絡まり合いながら伸びてゆくというイメージかな。
871 :
名無し名人 (ササクッテロ Spa9-gZK4 [126.253.198.39])
2016/05/08(日) 15:22:08.16 ID:Q2tYg72Ep
千田の奨励会3段時代のフラゲのR2600
ちなみに当時千田は24で最高R記録
現在のポナンザR3600
いくら羽生が強いといってもR1000も千田より高いわけがないので現状ソフトのほうが明らかに強い
スマホで仮にR1000落ちたら千田と良い勝負
名人にはまだ勝てないな
もし800程度なら名人と良い勝負できるかも
872 :
名無し名人 (ワッチョイ 5e3c-mGHn [219.17.48.124])
2016/05/08(日) 15:34:53.07 ID:kPBTm9Lk0
      
第1局の先崎の観戦記を読むと
プロ棋士もすでに自分たちよりコンピュータのほうが強いと認めているね。

まぁ当たり前だけどね。

羽生渡辺が対局してももう勝てないよ

仕方ないね
     
873 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/08(日) 15:58:10.25 ID:QDkX2AFA0
羽生さんの問題点は、棋界第一人者にも関わらず、ソフトに対する自身の考え方やポジションを発するでも無く、有耶無耶にしているうちに圧倒的に超えられてしまって、なす術を無くしている点。

今更後出しで何を語った所で無価値。
874 :
名無し名人 (ササクッテロ Spa9-10y/ [126.214.98.32])
2016/05/08(日) 16:00:52.33 ID:ClltMWxHp
>>866
でも実際に対戦して負けたとか、公式に認められたとかではないでしょ
あくまでだろうってだけで実証はされてない
チェスの世界でも
875 :
名無し名人 (ワントンキン MM40-wv7z [153.154.141.31])
2016/05/08(日) 16:08:41.79 ID:SJwU1KpwM
>>873
ピッチングマシンを打てない三冠王的な

トンチンカンだな
876 :
名無し名人 (スプー Sdb8-gZK4 [49.97.100.231])
2016/05/08(日) 16:11:20.39 ID:nSwRLzlEd
>スマホで仮にR1000落ちたら

仮定なので1000でも良いが、スマホの性能UPは著しい
1000は大げさでしょう
877 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/08(日) 16:11:26.34 ID:4wCVDlXC0
私ももうなかなか人間が勝てなぅなってきてると思うよ。
でもチェスでもたまに人間が勝ったり引き分けたりしてるし、先日のα碁では一局勝ってる。
現段階では将棋はそんなに差が無いのかも知れない。(勝ち負けの定義やどんな条件でやるかにもよるが。機械と人間の能力差を云々するのは不適切という前提有り。)

>>871
そのフラゲ(Flood gateのこと?)や24のRateは同じグループでのRateなの?
もし違うグループならその数値を比較してもだめ何じゃ無いの?
異なったグループ間でのRating比較はしてはダメと思う。
878 :
名無し名人 (ワントンキン MM40-wv7z [153.154.141.31])
2016/05/08(日) 16:15:43.84 ID:SJwU1KpwM
>>877
500回位論破されまくった化石の理屈言ってるな
879 :
名無し名人 (ワッチョイ 4e1c-L7mN [203.180.82.228])
2016/05/08(日) 16:16:51.54 ID:glKX8EXq0
>>877
レートの絶対値を比べることに意味は無いが、レートの差はどんな集団に
持って行っても同じ。

さらにいうと、プロ棋士レーティングと水門レーティングにはどちらも千田が
参加しているので、千田を基準にしてより正確な推定が可能。
880 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/08(日) 16:25:03.67 ID:QDkX2AFA0
>>875
実際に電王戦が行われていたし、質問もされていたんで、その点は三冠王とは違うでしょうw
881 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/08(日) 16:30:17.19 ID:PpcmW0G90
対局したことがないんだから、負けたことはない。
負けたことにはならない。
公式に負けを認めたこともないから、負けたことにならない。

素晴らしい理屈だと思う。

海やプールで泳いだことがない、だから、おぼれたこともない。
公式に泳げないことを認めたこともないから、泳げないことにならない。
泳いだら溺れるっていう証明もない。

これでいいというなら、そうやって生きていけばいい。

俺は羽生と対局したことがないから、羽生に負けたことがない。
だから、まだ羽生に負けたわけじゃない。
公式に羽生に対して負けを認めたこともない。

こんなことを言って悲しくならないのかな???
882 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/08(日) 16:30:58.64 ID:4wCVDlXC0
>>879

なるほど、半分くらい納得。
でもそれだと千田基準のレート差は互いのグループで相対的なものだから、例えば羽生さんのフラゲのRateは分からん様な希ガス。
またRateだけで強さを測って良いの?
無知でスマンが・・・
883 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/08(日) 16:47:36.51 ID:znerY35T0
>>874
iPhoneに負けてもコンピュータの進歩はすごいねえで誰も驚かないしなあ。
884 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/08(日) 16:51:38.24 ID:mOq6Boog0
アルファ碁は現在のところ唯一人間のプロ囲碁棋士に互先で勝つことが実証されている囲碁ソフト
コンピュータ将棋は複数のソフトがプロ将棋棋士に勝っている
どうみても人間との相対的位置ということでは将棋ソフトのほうが囲碁ソフトの先をいっている
これをまだそんなに差がないというのは、夢見る心って素敵だね( ゚д゚)
885 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/08(日) 17:02:22.46 ID:4wCVDlXC0
>>884

悪いが各行の繋がりがわからん、、、特に「どうみても」がどうしてどう見てもなんだ?
886 :
名無し名人 (ブーイモ MM0d-10y/ [210.138.179.177])
2016/05/08(日) 17:02:59.81 ID:GyMq7cgvM
>>836
名人が半生をかけて打ち込んできた技術のすべてが
サムスン新型ギャラクシーに手も足も出ずそれどころか
あべこべに頭金くらって土下座脱糞投了する羽目になるのか。

気の毒すぎる
887 :
名無し名人 (ブーイモ MM0d-10y/ [210.138.179.177])
2016/05/08(日) 17:04:03.71 ID:GyMq7cgvM
>>824
むしろ人間の方がその辺怪しい
888 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/08(日) 17:05:32.32 ID:X0ILgKUj0
一番面白い時期だな。将棋での第一回電王戦は遅すぎたとか色々言われてたがちょうど良かった。
889 :
名無し名人 (ワンミングク MM40-wv7z [153.234.89.202])
2016/05/08(日) 17:09:08.29 ID:xdTMyYsRM
>>888
何言ってんだこの馬鹿は
890 :
名無し名人 (ワッチョイ 3279-JCRm [175.28.137.250])
2016/05/08(日) 17:11:30.26 ID:VbGTI2az0
>>886
土下座も脱糞もしないが
891 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/08(日) 17:16:27.30 ID:4wCVDlXC0
スマホMM野郎は無視で良いよ、あいつだから。ガラプーKKと同じ。

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1458827603/l50
892 :
名無し名人 (ブーイモ MM0d-10y/ [210.138.179.177])
2016/05/08(日) 17:24:31.17 ID:GyMq7cgvM
>>890
羽目が土下座脱糞するよ?
893 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/08(日) 18:36:28.04 ID:68VdWg++0
将棋で勝てないと見るや、なりふり構わぬ、脱糞戦法であった。
それは最も恥ずべき、最も忌むべき、犬畜生にも劣る粗相である。
脱糞してはならないというルールはなかったとはいえ、
負けを悟るや否や、いきなり尻をひん剥き、俺ルールを発動するとは許しがたい非道である。


脱糞したことを責めているのではない。
「これで面白いのですか」などと支離滅裂なことを喚き、
ウンコを撒き散らした尻拭いをあろうことか、
対戦相手にさせた傍若無人が問題だと言っている。
誰が他人のウンコの後始末・拭き掃除をさせられて、面白いというのだ。
894 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/08(日) 18:57:32.47 ID:FflLvNft0
>>882
棋士Aが棋士Bに勝つ確率は、両者のレート差のロジスティック関数で表されると仮定する
ふつうAとBのレートをそれぞれa、bとするとAの期待勝率を1/(1+10^-((a-b)/400))とする
例えばaがbより400高ければAの期待勝率は1/(1+1/10)=10/(10+1)=10/11だから91%
800高ければ1/(1+1/100)=100/(100+1)=100/101だから99%となる

するとAがBに91%勝ちBがCに91%勝てるとすると、BのレートはAより400低く、
CのレートはBより400低いつまりAより800低いのでAはCに99%勝てることになり
AとCの対戦例がない場合でもBを媒介にして両者の期待勝率を推定することができるわけだ

逆に言うとこのような三者間の関係が成り立つ集団であることを前提にしており
そういう関係にない集団であればレーティングなど意味がないわけだ
例えば相性により三すくみの関係がある場合矛盾する

何にせよ上記の仮定の下での議論だから仮定がどの程度強固であるかは知らんが
対局禁止令出してデータが少ない中で第三者は仮定に基づいて議論するしかないわけで
それが気に入らないならより信頼に足る議論を提示するか場に出てくるかしかないだろうな
895 :
名無し名人 (ワッチョイ 6d17-aZyM [42.146.134.39])
2016/05/08(日) 19:02:26.58 ID:1C7kdhyh0
スマホとノートパソコンの両方に載ってるcpuもあるんだよ。
あんたらが使っている型落ちパソコンより現行スマホのcpuの方が既に性能は上。

http://socius101.com/post-6407/
http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/benchmark/cpu-n.html
896 :
名無し名人 (ブーイモ MM0d-10y/ [210.130.191.86])
2016/05/08(日) 19:16:19.08 ID:cOAsa0UuM
>>893
あれはプロとして恥を知るべきだったね。

勝つためなら何をやってもいいという主張はあれどもそれには
すでにソフトという強さ至上主義の圧倒的な存在がいるわけだし。
いずれ勝てなくなるプロがそれをやったら自己否定になる。

プロはいずれ茶の湯や華道みたいにしきたりや美学の世界に
シフトしなければならないんだから、それを汚すようなことをしてはならない。
897 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.205.79])
2016/05/08(日) 19:22:18.84 ID:SrUExLhY0
>>879
16 :名無し名人 2016/05/07(土) 23:01:53.82 ID:/4903cbG
ソフト同士の対戦レート差とプロ棋士同士の対戦レート差はかなり違うから、
それを同じとする計算には無理があるよ。

プロ棋士同士は対局後に感想戦もやって、敗因や好手なども明らかにするし、
自分でも検討して次に対局する時にはその部分を改善して来る。
だから1回勝ってもそのやり方は次回通用しないことが多い。
また新しい知識も吸収していたり自分の研究もやっているから、
次回の対局相手はソフトなら新バージョンだ。

一方、ソフト同士の場合は、floodgateでもいま gpsfish_normal_1c を
レート原器にしてるように、同じ版と同じハード環境なら基本的は不変な存在だ。
それに勝っても相手は変化しないから、また同じようにほぼ勝つことができる。
だからソフト同士の対局は勝率差が開いて、レート差が大きく出てしまう
――――――――
あとソフト対プロ棋士では、20台前半までのプロがソフトに圧勝してるように、
プロ棋士同士とは違ったベクトル方向の要因が勝敗を左右する傾向を持つ
898 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/08(日) 19:26:28.08 ID:znerY35T0
>>896
谷川会長がPV で戦う姿を見て欲しいと言ってて
勝てば何でもいいのかーいと。
899 :
名無し名人 (ワッチョイ 5e4f-sFFA [219.106.49.28])
2016/05/08(日) 19:34:30.14 ID:qeS8FIQI0
>>898
ちょい前に、発掘した第三回の情熱大陸見返したいった人間だけど
第三回から、そうとうに歪なことしてるよ、連盟は
AI開発やってる大学教授呼んできてその人に
「広く浅くではソフトは強くならないから、必ず偏りがでる
偏りを探して外せ」
ってアドバイスうけて、貸し出しを受けたソフトで偏りを探して
外そうとした結果が、あの第三回

第四回がバグ取りっていわれた遠因だわな。もうほんとに徹底したんだろうから
900 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/08(日) 19:46:34.26 ID:FflLvNft0
>>897
序盤のハマり形ならいざ知らず将棋はしょせん終盤力で決まるので
感想戦やってもお前が思ってるほどの効果ないぞ
あとソフトは変化しないというが変化はするだろう
じっさい同じ将棋なんてあるか?
901 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/08(日) 19:48:21.96 ID:4wCVDlXC0
>>894

丁寧にサンキュー照代、、、もう一回読み直すわ。
902 :
名無し名人 (ワッチョイ b540-6QXZ [114.173.206.233])
2016/05/08(日) 20:36:52.77 ID:4wCVDlXC0
>>5-7等に電王戦で生物と無生物とが戦う意味、意義についての書き込みを挙げてるから。
両者の能力差を無定見に比べることは幼稚な行為なんだよ。
でもやるからには勝負で(それも側面の一つ)棋士や開発者は真剣にやってる。
勝敗に拘るのは特に棋士にとってはしょうない、、へらへらやら、れたらファンが逃げるよ。

事前ソフト貸し出しについては開発者達もほぼ全てが同意してるし、貸し出し無しでは人間に不利すぎ。
ソフトは人に使ってもらって、遊んでもらってなんぼだ。
Spec制限もある程度はしょうない、、、開発者間での資金力差の不公平という問題もあり。
時間切れ1分などは逆に人間にとって不利だな。
これらの対局条件は連盟・ドワンゴがスポンサーなんだから彼等が話し合って決める。

基本的に嫌なら観るな出るなだよ。
903 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/08(日) 20:42:14.86 ID:U3yp3aiC0
>基本的に嫌なら観るな出るなだよ。

羽生渡辺は正しいな
嫌だから出ない
ぐう音の正論
904 :
名無し名人 (ワッチョイ 21c3-BRmI [222.149.79.35])
2016/05/08(日) 21:35:10.23 ID:IiUOEKbv0
貸出ありでいいだろ。開発者側としても不慣れでたまたま勝っても価値低いだろ。
あらゆる手段を尽くしても人間に勝ち目がないときが人間の敗北といった主旨のことを
有名なチェスの元世界チャンピオンがいってたが。
オセロ、チェスはすでに人知を超えたと思うが、将棋や囲碁は100%COMが勝てるわけでないはず。
レーティングでは世界最強クラスだろうが。
905 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/08(日) 21:37:22.68 ID:X0ILgKUj0
それでいいからプロって冠外そう
これからは同好会でいいんじゃないか
好きなことだけやればいい
906 :
名無し名人 (ワッチョイ 21c3-BRmI [222.149.79.35])
2016/05/08(日) 21:48:22.23 ID:IiUOEKbv0
囲碁のアルファ碁の場合、世界最強と目される人物を破ったが。これでほんとに人類を超えたかはわからない。
棋風、体調、不慣れ、相性とかあって、人間の世界2位や10位が勝ち越すかもしれん。
907 :
名無し名人 (ワッチョイ a8b1-7Olf [165.100.188.214])
2016/05/08(日) 21:50:25.05 ID:Bsc5mqCx0
来週のNHKスペシャルは
羽生vs人工知能らしい
たまたまNHK見てたから教えといてやる
908 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/08(日) 22:00:27.26 ID:QDkX2AFA0
>>907
レポーターだっけ?
羽生さんは将棋で見せるのが最も説得力あるのに。
909 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/08(日) 22:31:03.54 ID:68VdWg++0
羽生さんが棋界の中心だな
ポナンザや技巧がその大役を担う可能性は絶無w

羽生さんのかわりにモスクワに山本とポナンザ持ってって多面指しする時代が来るの?
んなわきゃないw
910 :
名無し名人 (ブーイモ MM0d-10y/ [210.130.191.86])
2016/05/08(日) 22:38:35.04 ID:cOAsa0UuM
>>904
あらゆる手段を尽くして羽生に勝てないプロだけが
羽生に超えられたプロってことですか?
911 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/08(日) 22:38:46.57 ID:68VdWg++0
おそらく豊島と第三回電王戦YSSに限ってのレート差は800あるはずだなw
貸出凍結ならAWAKEと阿久津も800差ある話になってしまうわけか
912 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-w3Oa [182.250.241.89])
2016/05/08(日) 22:58:53.71 ID:wvN08plfa
小学生でもソフトという攻略本があればプロに勝てちゃう時代
既にネット対戦で実際に起こっているのかもしれない
何にせよ小学生がプロに勝てるのは凄いこと
913 :
名無し名人 (ワッチョイ 9ca4-wv7z [153.176.95.182])
2016/05/08(日) 23:02:36.66 ID:RdubmccT0
>>912
答え見ながら指したら小学生じゃなくても誰でもプロに勝つわ馬鹿かお前
914 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-w3Oa [182.250.241.89])
2016/05/08(日) 23:07:04.57 ID:wvN08plfa
>>913
ソフト使えば勝てるって凄いだろ
いつかスマホ片手に名人に圧勝できるんだぜ
915 :
名無し名人 (ワッチョイ 7d76-wv7z [58.183.237.11])
2016/05/08(日) 23:11:41.08 ID:1dxRvF8f0
何がすごいのか分からん
916 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/08(日) 23:19:29.54 ID:FflLvNft0
昔は名人は宇宙一将棋が強い存在で何使っても勝てるわけなかったのですごいっちゃすごい
917 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-wbTZ [153.214.147.130])
2016/05/08(日) 23:27:28.98 ID:QDkX2AFA0
全く凄くない。
918 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-ZIht [182.251.246.47])
2016/05/08(日) 23:28:26.11 ID:fFT1rbH8a
スマホ出したところで観客に袋叩きされて鼻水垂らして泣きながら帰るだけだろ

現実見ようぜ
919 :
名無し名人 (ワッチョイ 5e4f-sFFA [219.106.49.28])
2016/05/08(日) 23:30:23.68 ID:qeS8FIQI0
>>909
古典的ローカルボードゲームの一種の、最強ソフトとして
興味もった世界中の誰かにダウンロードされるだけだが?
シャンチーや、セヌテレジ、マークルックあたりをライバルにして
なんでこのご時世にかついでいかないといかんの?
920 :
名無し名人 (ワッチョイ f6e5-7Olf [115.30.204.81])
2016/05/08(日) 23:32:36.51 ID:WZ8473uI0
ソフトの指示通りに駒を動かせて凄いなんて事にはならないでしょうしね
921 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/08(日) 23:46:35.86 ID:FflLvNft0
指示通りやれば勝ててしまうソフトという存在がすごい
ちょっと前まではソフトは永遠にプロには勝てないと本気で信じてたのがいたわけで
それが実現したんだからすごいことだわな
922 :
名無し名人 (ワッチョイ 77a1-5iF2 [180.92.42.54])
2016/05/08(日) 23:54:14.02 ID:NFFioqF70
ソフトという存在もすごいけど
だからといって人間のすごさが落ちるわけではない
923 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/08(日) 23:57:15.90 ID:68VdWg++0
脳で競うのが将棋だろ

スマホのソフトの小学生は代指しってのもわからん馬鹿がw
どんだけ馬鹿アピールしてんだよ馬鹿がw
924 :
名無し名人 (ワッチョイ be17-7Olf [59.166.223.113])
2016/05/09(月) 00:00:18.14 ID:y1olJ3Zz0
>>922
それは何度もソフト側の人間は訴えているけど
それを自ら否定しこじらせる将棋連盟
頭が悪すぎると言わざるをえない
925 :
名無し名人 (ワッチョイ 9e17-6j45 [27.143.215.196])
2016/05/09(月) 00:02:52.04 ID:9E9zHnbV0
>>143
ってか企画としてつまらん
926 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/09(月) 00:06:02.04 ID:xTPTSsX90
スマホ使いこなしてソフトの代指しできる今どきの小学生SUGEEEEEEwww
とか必死で喚いて楽しいか?
927 :
名無し名人 (フリッテル MMe6-WLST [103.54.210.12])
2016/05/09(月) 00:16:05.69 ID:qYP/0ar1M
プロ厨の妄言と被害妄想が酷い件
どこにそんな小学生がいるのか?
馬鹿もここまでくると病気なんじゃないかと心配になる
928 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/09(月) 00:27:15.49 ID:xTPTSsX90
脳を鍛えることができることこそ将棋の有用性なのに、
スマホ代指しなぞ奨励したらそれこそ将棋の存在否定になる。
小学生にスマホ代指を奨励する馬鹿www
929 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.203.29])
2016/05/09(月) 04:05:50.84 ID:btWdQoR00
>>900
機械間とプロ間のレート差の違いの主な部分について述べているだけなので、
その影響力については数量的に比較してみるのがわかりやすい。
例えばアルファ碁のGoogle-DeepMind社講演での R4500 は、
「大きすぎる」という声も多かったが、これも「機械間対局による計測結果」と見て
「レート向上部を三分の一ぐらいに割り引いて考える」と程良い値になる。1例にすぎないが・・・
---
[AlphaGoのDeepMind社内レート(WHR推定法)]
2015/10/05-09 R3140 論文のレート(ファンフイ, 当時R2908, との10局を含む)
2016/03/08-15 R4500 自己対局結果が主と思われる
レート変化 ΔR = +1360
[AlphaGoの世界レート(WHR推定法) http://www.goratings.org/ ]
2016/03/15 R3603 ファンフイとの公式5局+イセドルとの5局

レート変化 ΔR = +1360 を「三分の一に割引く」と
ΔR = +1360/3 ≒ +453
これを昨年秋の社内レートに加えると
R3140 + 453 = R3593
となって、(今日版での)世界レート R3603 (現在世界2位)に近づく。

1) 社内レート 2016/03/08-15 R4500 は講演でのグラフから読み取られた概数。
2) WHR推定法その他主なイロレート計算方式:
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1460536065/453
930 :
名無し名人 (ワッチョイ fa6c-WD0Z [119.242.89.199])
2016/05/09(月) 04:15:23.71 ID:mawvy/+60
解説の面白さはかなり重要だな。どんな名局も解説がヘボだとつまらん
ソフトに解析させつつ、プロがその意味を解釈するのがベスト解説だろ
931 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/09(月) 04:20:49.09 ID:+OjOZoBs0
だからプロはプロ教に沿った解説しか出来ないよ
具体的には目先の狙いが無い手じゃないと理解できない
大局的な一手、この前の銀立ちみたいな手は全く予想できない
932 :
名無し名人 (ワッチョイ f211-7Olf [111.65.222.211])
2016/05/09(月) 04:22:31.50 ID:+OjOZoBs0
無い手?ある手◯
933 :
929 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.203.29])
2016/05/09(月) 04:35:41.44 ID:btWdQoR00
あと囲碁では「アルファ碁が人間を超えた」という意見が多いが、これも冷静に考えた方がよい。

イセドル戦は、アルファ碁の強さも特徴もわからない状態だったため、
イセドルが異質なアルファ碁の打ち方の大雑把な輪郭を掴むだけでも3局も費やした。
異質な対象というのは、「異質であること」がすぐにわかっても「ではどんな特徴なのか」が
わかるまでに(情報収集・分析・対策考案などの)時間が掛かる。

なので「異質で強い」ことがわかっただけで、どの程度強いのかはまだ不明な点が多い
(これまでの対人結果からは暫定世界2位)
934 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/09(月) 07:08:38.61 ID:VAS+0JID0
>>929
R4500は信頼できないがR3603なら信頼できるという根拠がない
個人的にはカケツなら勝ち越せるなどという主張は信じにくい
935 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/09(月) 08:53:17.52 ID:qbLdZNNN0
>>933
>なので「異質で強い」ことがわかっただけで、どの程度強いのかはまだ不明な点が多い
>(これまでの対人結果からは暫定世界2位)

やろうと思えば、1200台のコンピューターをフル稼働させて24時間強くなり続けることができるのに
まるで対戦当時の強さのまま止まっているような仮定がおかしい。

ヨーロッパのプロ棋士と対戦してから数か月でここまで強くなっているのだから
その延長を考えれば、人間を越えているという推定もおかしくない。

人間がどんなに頑張っても、こんなスピードで強くなれないのに、
それを可能にする手法を確立しただけでも人間を越えている。
936 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 09:01:06.68 ID:SAe9ShJs0
>>935
サチることも考えられるから動かせば強くなるとは限らない
937 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 09:03:59.67 ID:SAe9ShJs0
>>929
何の根拠も無しに3分の1されても困る。

それとは別に自己対戦のレートは信頼性が微妙というのはある。
938 :
名無し名人 (ワッチョイ 4017-v3OE [61.25.226.250])
2016/05/09(月) 10:44:25.48 ID:qJCiX7qT0
将棋選手権のタイムシフトを見たけど
なんかもう、次元違いの強さだったな
特にがっぷり四つに組み合う対抗形とか矢倉とか
お互いに仕掛けるチャンスを10回は見送った上での戦いであったんだなあ、と
939 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/09(月) 10:44:47.50 ID:qbLdZNNN0
>>936
強くなる度合いが頭打ちになる根拠を示さないと・・・。

可能性だけで言えば、グーグルの論文の中に頭打ちになるような話は出てこないので
まだまだ強くなるという可能性の方が大きいだろ。

まだこれから先も人間が勝てる可能性がある、宇宙人がいる可能性がある、は完全に
否定できないけど、冷静に考えれば、その可能性は小さい。
可能性はゼロではないから、まだあり得るんだ だけなら、確かに何でもありだが。
940 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 11:25:54.84 ID:SAe9ShJs0
>>939
普通は上限無しに伸ばすことが難しいのだけどその程度も知らないの?
941 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 12:15:17.30 ID:zmQ6glcy0
youtubeの中継いいね
ニコニコの終わりっぷりがよく分かる

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚
942 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/09(月) 13:15:17.77 ID:qbLdZNNN0
>>940
将棋ソフトやチェスソフトでも上限に達していないのに
囲碁ソフトのアルファ碁だけが上限に達しているかも・・・って

どこまでお花畑なの????
943 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f41-5iF2 [124.101.151.94])
2016/05/09(月) 13:18:16.20 ID:XAXi7ZLo0
>>939
そりゃ可能性を言い出せばなんだって言えるさ
重要なのは可能性でなく現実だ
944 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 13:34:07.74 ID:SAe9ShJs0
>>942
同じ手法を続けるだけで上昇し続けるのは難しいとまで説明しないとわからない?
全く知識がないようだな。
945 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/09(月) 13:59:34.16 ID:qbLdZNNN0
>重要なのは可能性でなく現実だ
現実は、約1年でアマレベルからセドルに4勝1敗。

それなのに、同じやり方でいつまでも強くなり続けるわけじゃないから
まだ人間を超えたかどうか、どのくらい強いかはわからない。

セドルとの対戦の時点からさらに1年間ぶん回しても、すぐに頭打ちになって
これ以上強くならないかもしれないって・・・、

可能性としてはそういうこともありうるけど、人間を超える可能性、
すぐには頭打ちにならない可能性が高いでしょっていってるんだよ。

セドルとの対戦前にレートの上昇曲線が急に頭打ちになっていた というような
データがあるならともかくね。

まったく知識がないようだな。
946 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 14:02:03.82 ID:SAe9ShJs0
>>945
サチるのが普通なんだが。反対のことを言ってるから知識が無いと言われてるのだが。早く理解しような。
947 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wbTZ [49.98.142.210])
2016/05/09(月) 14:21:16.15 ID:4pIY8p10d
AlphaGoはもう触らないのが最善。
Deep zen goだか井山だか将来的にやりたいような事言ってるようだが、そもそもgoogleは開発続けてくれるんかんね(何の為に?)
948 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/09(月) 14:31:20.58 ID:qbLdZNNN0
なぜ囲碁や将棋で人間がコンピューターに勝てなくなりつつあることを
認めたくないのか、わからないな。

囲碁や将棋のプロ棋士の多くが認めていることを、自分だけが否定しても
どうしようもないのに。

コンピューターに勝てないからと言って、囲碁や将棋がなくなるわけじゃなし、
チェスのように人間同士の賞金大会やプロ制度は今後も存続するのだろうから
現実を認めることや受け入れることに何の問題もないはずだが・・・。
949 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-wv7z [182.250.241.75])
2016/05/09(月) 14:48:32.18 ID:KrLYshpGa
神は死なんのだw
950 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 15:17:41.13 ID:SAe9ShJs0
何度説明しても特定の手法だけでは頭打ちになる可能性がある、
むしろそのほうが通常いう単純な話が理解できず
ポエムに走ったか。
951 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/09(月) 15:31:36.66 ID:qbLdZNNN0
わかった、わかった。アルファは強くなるのが頭打ちの可能性があるから
これからさらに開発を続けても暫定2位でカケツに勝てるかどうかわからないよ。
だから人間を超えたとは言えないよ。

羽生も対局したことがないから、コンピューターに負けたこともないし、
負けると決まったわけじゃないよ。

よかったな。これからも幸せに生きていってくれよ。
952 :
名無し名人 (ワッチョイ bd96-5iF2 [122.255.231.149])
2016/05/09(月) 16:24:02.47 ID:hYwiwo/d0
羽生善治 人工知能と対戦へ「近々のうちにアナウンスが…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160509-00000067-dal-ent
953 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-wv7z [182.250.241.101])
2016/05/09(月) 16:43:16.40 ID:OERP/ip6a
「近々」
八っつぁん……

祭りもいよいよフィナーレですか
954 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 16:43:24.30 ID:SAe9ShJs0
>>951
カケツに勝てないとは一言も言ってないのだがね(3月の時点でも)。
素朴に無限に棋力が上昇するというとは言うのは難しいとしかかいってないのだがこのあたりも相当頭が悪い。
955 :
名無し名人 (ワッチョイ 688c-5iF2 [101.142.236.145])
2016/05/09(月) 16:45:38.24 ID:ugtqkVrU0
いまさらかよ
956 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 16:46:19.99 ID:zmQ6glcy0
>>953
なんか勘違いしとるみたいだけど
GW前に叡王戦への参加確認表提出期限だから
単なるそれ絡みなだけ
957 :
名無し名人 (ワッチョイ b551-fQUW [114.149.58.114])
2016/05/09(月) 16:51:52.12 ID:NTihcKUk0
>>956
俺もその可能性が高いと思ってるがお前は何で断言できるんだ?
ソースあんのか?
958 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 16:52:22.17 ID:zmQ6glcy0
>>957
逆にそれ以外の可能性は無い
959 :
名無し名人 (スプー Sdb8-wv7z [49.97.56.103])
2016/05/09(月) 16:54:30.09 ID:Gu9LMMj6d
やるなら今すぐの方がまだ勝ち目がある(といってもほとんど無理)。来年だとレート300は上昇する。
960 :
名無し名人 (ワッチョイ 688c-5iF2 [101.142.236.145])
2016/05/09(月) 16:55:20.82 ID:ugtqkVrU0
囲碁が超えられて、将棋なんて100人中100人はソフトが強いと思うようになって出てくるとかダサすぎね?
961 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 16:57:26.77 ID:zmQ6glcy0
>>959
ハンデ戦やってるのでどうにでもなる話
いくらでもスペック落とせばいい勝負の演出などどうにでもなる

来年はハード制限をたまごっちやファミコンまで落とせば済む話
962 :
名無し名人 (ワッチョイ b551-fQUW [114.149.58.114])
2016/05/09(月) 16:59:03.98 ID:NTihcKUk0
>>958
可能性がないとは断言できないだろう
例えば囲碁の動きを見て叡王戦無視してスペシャルマッチがある可能性が0とは言えないだろう
世の中何があるかなんて分からないんだし
自分の見識の中でしかものを考えられないのはチャイルディッシュ過ぎるよ
963 :
名無し名人 (ワッチョイ 8031-mNQ6 [125.170.254.29])
2016/05/09(月) 17:00:43.28 ID:VNtExq320
>>957
新規にドワンゴ以外がマッチを組むとは考えにくいし
それに仮にドワンゴ以外と組むと叡王戦の存在意義が薄れて
ドワンゴは怒るから、と消去法で考えると
叡王戦に出るぐらいしか選択肢は無いでしょ。
できればイベントを煽りまくるドワンゴじゃ無いところとマッチを組んで欲しいけど
964 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 17:01:22.91 ID:zmQ6glcy0
>>963
「出る」とも限らない
例年通り「出ない」発表も当然ある
965 :
名無し名人 (ワッチョイ b551-fQUW [114.149.58.114])
2016/05/09(月) 17:04:45.24 ID:NTihcKUk0
>>963
確かにその話は筋が通ってるし俺も同感だが
「考えにくいし」、「ドワンゴ以外と組むと叡王戦の存在意義が薄れてドワンゴは怒る」
これらは予想しやすいことだろうがあくまでお前の推測に過ぎない
そもそも消去法は起こりうるすべての事象について把握していなければ扱えない論法である
よって不用意に断定することはやはり間違っていると思うのだが
966 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 17:06:13.96 ID:zmQ6glcy0
>>965
不用意に断定ってのは見出しの「人工知能と対戦へ」そのもの
967 :
名無し名人 (ワッチョイ b551-fQUW [114.149.58.114])
2016/05/09(月) 17:09:28.57 ID:NTihcKUk0
>>966
話を逸らすな
確かに記事の見出しも断定かもしれないが
今俺が言ってるのはお前の>>956
逃げるんじゃない
968 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 17:10:01.43 ID:zmQ6glcy0
>>967
参考

前回
渡辺明の公式発表は2015/06/21

「叡王戦へのエントリーは棋士個人の自由となっていて、
(中略はタイトル戦の日程との兼ね合い等を総合的に
判断して不参加を決めた。」
969 :
名無し名人 (ワッチョイ 9c42-9kwr [153.204.16.245])
2016/05/09(月) 17:10:17.05 ID:xUhCpNFC0
>>951
羽生名人と人工知能の対戦としか書いてないから、将棋とは限らないな。
チェスとかオセロかも知れない
970 :
名無し名人 (ワッチョイ 40ec-FG3P [61.215.154.224])
2016/05/09(月) 17:10:42.12 ID:jDmuCtRh0
>>969
オセロで対戦して勝てるわけねえ
971 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 17:12:16.62 ID:zmQ6glcy0
>>970
ガチ勝負でヤル前提で考えてるから勝てるわけ無いという発想が出てくる

将棋なんて何年前からハンデ戦やってるのかと
いい勝負を演出するためのハンデ戦やってるんだから
ハンデレベルを上げればいくらでもいい勝負になる
972 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/09(月) 17:18:37.28 ID:qbLdZNNN0
仮に、羽生が対戦するっていうアナウンスがあるとしても、

バージョン固定、事前貸出し、マシンスペックはガリレオ1台だけ
という肩透かしのようなことになるかもね・・・。
973 :
名無し名人 (オッペケ Sra9-4vVV [126.212.19.230])
2016/05/09(月) 17:20:48.03 ID:qQ3Z/X4Qr
>>963
おっしゃる通りだが、それじゃあわざわざ言うことでもなく肩透かし。

ドワンゴと新聞社がらみのエキシビションなんじゃないかと思うが、それなら山崎電王戦の後の発表にすべきだよな。

すると963の読みが正しいのかな?
わからん。
974 :
名無し名人 (ワッチョイ b55b-Xnmr [114.17.83.26])
2016/05/09(月) 17:21:37.11 ID:E2VkozhQ0
ポナンザ強いのは認めるけど、
アルファ碁を倒してからじゃないと最強とは言えないね。
羽生とやる前にアルファ碁と五番勝負やってもらいたい
975 :
名無し名人 (オッペケ Sra9-4vVV [126.212.19.230])
2016/05/09(月) 17:22:19.53 ID:qQ3Z/X4Qr
>>972
セドルと同じでスペック制限はしないと思う。
どっちにしろ負けるなら制限しない方がマシ、
976 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 17:24:15.66 ID:zmQ6glcy0
>>975
そうなるとほぼ全棋士が参加してる叡王戦→電王戦がピエロになる

叡王戦への参加意思表明はすでに全棋士終えているわけで
今更ガチなんてのはありえない話
977 :
名無し名人 (ワッチョイ 7797-f78H [180.48.9.35])
2016/05/09(月) 17:38:50.89 ID:qbLdZNNN0
羽生に何かを期待していると、裏切られた時のガッカリ感も大きくなるから、
何も期待しない方がいいかもね。

叡王戦に出るっていう何でもないアナウンスと、叡王戦では郷田みたいに
頑張ったけど決勝で惜しいところで負けちゃったみたいな展開を
覚悟しておくべきかな。
978 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.203.29])
2016/05/09(月) 17:42:00.55 ID:btWdQoR00
次スレ

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part427
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1462782730/
979 :
名無し名人 (ワッチョイ 334a-Pth2 [112.69.165.70])
2016/05/09(月) 17:45:07.19 ID:et5UovwD0
>>964
たしかに論理的にはそうだが、だとすると今回のように期待をもたせる言い方はしないとみる
980 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-ZIht [182.251.246.34])
2016/05/09(月) 17:45:24.84 ID:wATv29+6a
Aクラスからすれば竜王戦より決勝までいくのが難しいからな
トーナメント方式考えたドワンゴがアホとしか
981 :
名無し名人 (ワッチョイ bda0-7Olf [122.30.115.110])
2016/05/09(月) 17:49:50.20 ID:zmQ6glcy0
>>979
期待をもたせる言い方かどうかは受け取り方次第

質問に答えた形になってるのは当然で
具体的な質問がどうだったのかによる
982 :
名無し名人 (ワッチョイ b93a-o4B+ [118.7.231.4])
2016/05/09(月) 17:54:21.00 ID:xu/uSXDc0
またマスゴミが曲解した表現にしてるのか
本当いい加減な報道しかしやがらねえ
983 :
名無し名人 (ワッチョイ 68d4-7Olf [101.128.249.98])
2016/05/09(月) 18:34:49.50 ID:IBa047lO0
21、22は羽生の話題でもちきりじゃん
22の対局後記者会見で何か言うだろうね
984 :
名無し名人 (ワッチョイ b57b-gZK4 [114.190.192.219])
2016/05/09(月) 19:27:05.29 ID:29rIyYtZ0
羽生は公の場でコンピュータと対局して一回も勝ったことがない
985 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f19-7Olf [124.98.179.145])
2016/05/09(月) 19:39:42.80 ID:q/xfPIOf0
>>984
負けたこともないやで
986 :
名無し名人 (アウアウ Sa41-w3Oa [182.250.241.19])
2016/05/09(月) 19:50:05.13 ID:QChDKQFTa
新聞が売れなくなったせいでプロも現状の存続は続かない
何年後か何十年後か分からないけれどプロがいなくなったとしても大丈夫
そうコンピューターがあれば将棋の歴史は終わらない
人類が消えてもソフトが動いていれば歴史は動き続ける
987 :
名無し名人 (ササクッテロ Spa9-gZK4 [126.152.143.131])
2016/05/09(月) 19:56:02.54 ID:NSTkvJO6p
やるなら技巧とポナンザ両方とやってくれ
988 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 20:08:58.44 ID:SAe9ShJs0
選手権5位から順番にやるのも良いと思うけどな。
くじらちゃん大変だろうけど。
989 :
929 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.203.29])
2016/05/09(月) 20:17:30.15 ID:btWdQoR00
>>934
>R4500は信頼できないがR3603なら信頼できるという根拠がない
>>937
>何の根拠も無しに3分の1されても困る。

「根拠」とか言われても、R3603がアルファ碁の現在の人間世界でのレートなのだから
仕方がない。しかもどちらも同じWHR法を使ってるので計算法の違いはない。
人間世界のレートでは人間と対局した結果を使う必要があるだけ。

けどこれは単なる1例なので、「三分の一」が不変の定数だと思う人はまず誰も居ないよね。

また電王戦で20代前半までの棋士が圧勝しているように、
プロ棋士間のレーティングによる順序付けは、異質な機械との対局では合致しない部分があって、
機械世界でのレート差を人間世界でのレート差に持ち込むのは無理な部分が大きすぎる
990 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 20:28:06.83 ID:SAe9ShJs0
>>989
自己対戦でR4500というのはどうなんかねえと思うが
あなたの理屈はそれ以上に穴だらけ。
991 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.203.29])
2016/05/09(月) 20:53:01.08 ID:btWdQoR00
>>990
元々は>>879
「レートの絶対値を比べることに意味は無いが、レートの差はどんな集団に持って行っても同じ。」
などと無茶なことを言うから、>>897で現在の機械同士と人間同士の対局の基本的な
違いを指摘したんだが、それに >>900 が納得しないから、アルファ碁の例を出しただけだよ。

ポイント部分だけを指摘してる。「こういう側面が現実にありますよ」というお話ね
992 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 21:11:49.78 ID:SAe9ShJs0
>>991
レーティングの基礎的な話が成り立たないと主張する
あなたの理屈にはあなたの思い込みしか根拠が無い。
なんらかの実証実験でも持ってきて下さい。
993 :
名無し名人 (ワッチョイ 40e4-38hL [61.194.239.206])
2016/05/09(月) 21:22:40.80 ID:F54QpCOz0
近々羽生対AIのアナウンスがあるってマジ!?
994 :
名無し名人 (ワッチョイ ad5b-v3OE [106.172.73.56])
2016/05/09(月) 21:40:48.35 ID:VAS+0JID0
>>989
レート推定値が食い違ってるのはどちらかまたは両方が間違ってる
4500は自己対戦、3603はサンプル数の少なさというケチがつく
そこで後者を信頼できると主張する根拠を提示するためにお前がすべきことは
たった数局のサンプルで充分な精度があることを示すということだ

あと電王戦云々にかんしては何がどう合致しないのか何も示せていないぞ?
995 :
名無し名人 (アウアウ Sa85-fHIC [106.181.77.170])
2016/05/09(月) 21:46:08.85 ID:89FNgD5Ea
人工知能搭載の車将棋イベントが開催w
996 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.203.29])
2016/05/09(月) 21:49:54.07 ID:btWdQoR00
>>992
この種の指標は多次元構造を1次元に投影する不完全なもの。
イロレートは Pac = Pab・Pbc という勝率関係の仮定が
そもそも相性関係の存在する現実世界に適合していない。
けど便利な場合も多いから沢山の人が使って結構重宝してる。
「正しい」からではないので、使い方には常に注意が必要
997 :
名無し名人 (ワッチョイ b504-wv7z [114.151.116.199])
2016/05/09(月) 21:56:18.43 ID:SAe9ShJs0
>>996
その話はいまさら承知してるがあなたの上げたいくつかの話の根拠を
補強するものではない。
998 :
名無し名人 (ワッチョイ 1dcb-O6GX [218.231.252.39])
2016/05/09(月) 22:27:24.41 ID:xTPTSsX90
棋神・羽生の掌の上で転がり狂い、
今日も蚊の鳴くような声でひたすら断末魔するソフ厨。
999 :
名無し名人 (ワッチョイ b117-7Olf [110.134.203.29])
2016/05/09(月) 22:28:01.05 ID:btWdQoR00
「補強」って、何でも強くないと物足りない人なんだねw
ちゃねらーには向いてないかも
1000 :
名無し名人 (ワッチョイ 3f19-7Olf [124.98.179.145])
2016/05/09(月) 22:55:22.80 ID:q/xfPIOf0
1000
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 15日 17時間 25分 22秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
434KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp
lud20160515223210ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1461443400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>33枚 」を見た人も見ています:
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part435
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part430
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part440
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part461
【電聖戦】プロ棋士 vs コンピュータ囲碁ソフト
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part456
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part457
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part442
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part425
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part431 [無断転載禁止]©2ch.net
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part432 [無断転載禁止]
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part428 [無断転載禁止]©2ch.net
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part434 [無断転載禁止]©2ch.net
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part428 [無断転載禁止]©2ch.net
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part425
角落ちソフトVSプロ棋士
「三段目の棋士VSコンピューター」は三段目の勝利が濃厚
野獣先輩プロ棋士説
見た目チー牛なプロ棋士
安倍を支持してそうなプロ棋士
渡辺明とかいうインチキプロ棋士
プロ棋士と年齢の関係
オナニー好きそうなプロ棋士
第2回最後まで名前が出ないプロ棋士
元プロ棋士 橋本崇載 応援スレ84
元プロ棋士 橋本崇載 109手目
元プロ棋士 橋本崇載 応援スレ86
プロ棋士の将棋大会の主催組織
プロ棋士集客力ランキング
元プロ棋士 橋本崇載容疑者 応援スレ87
丸山忠久九段とかいう謎に包まれているプロ棋士
史上最年少プロ棋士仲邑菫
プロ棋士の切れ負けの強さについて
元プロ棋士 橋本崇載 応援スレ82
プロ棋士「馬の守りは金銀三枚は嘘」
元プロ棋士 橋本崇載 応援スレ83
プロ棋士達が他の世界で生きるなら何か
今はプロ棋士の不正はできない?
元プロ棋士なら分かるが「元奨」って何だよ
電話より弱いプロ棋士って存在価値あんの?w
プロ棋士に興味ない将棋ファン
プロ棋士のレーティングを語るスレ
頭脳王の河野玄斗ならプロ棋士に勝てるだろ
プロ棋士0人の都道府県を応援するスレ
プロ棋士経営の将棋企業について語るぞ
プロ棋士が関わってほしくないYouTuber
【YouTuber】元プロ棋士 橋本崇載(TAKANORI) 応援スレ76
プロ棋士「ピラミッド」制度について…
プロ棋士が山頂で将棋大会をやった結果www
【悲報】プロゲーマー、プロ棋士をバカにする
米長会長が今のプロ棋士YouTuberの姿を見たら
将棋プロ棋士・女流の兼務可能に
小学6年の上野梨紗さん 4月から囲碁プロ棋士に
スマホに負けるプロ棋士(笑)の存在について
プロ棋士編入星人から地球を守る最強の五人戦隊
ERROR: 不正なプロ棋士を検出しました。
杉本「藤井くんがプロ棋士になれなければ引退」
【アマに負けそうな棋士】弱いプロ棋士
対戦相手が離席するたび疑心暗鬼になるプロ棋士ww
弁護士になるのとプロ棋士になるのどっちが難しい?
プロ棋士が将棋を休んだ半年間 文藝春秋 先崎学
プロ棋士の段位制度について真剣に考えたい
プロ棋士と東大合格、目指すならどちらがいい?
電話より弱いプロ棋士って存在価値あんの?w 4間飛車
22:32:16 up 25 days, 23:35, 0 users, load average: 61.66, 53.81, 48.73

in 0.038856983184814 sec @0.038856983184814@0b7 on 020812