どうやって観るの?
1.クレジットカードがあれば 5. へ。持ってない人・使いたくない人は 2. へ
2.カードを持っていなくても電子通貨でOK。代表的なウェブマネー(WebMoney)はテレカみたいなもの
(1000円単位で買える、無期限)で、コンビニで買えて(身分証は不要)手っ取り早い
3.LAWSONやファミマなどの無人機(雑誌コーナーの横にあるやつ)で画面に従って ウェブマネー(WebMoney)を選ぶ
4.予約券が出てくるのでそれをレジに持って行き お金を払うとチケットを貰える
5.あとは、名人戦棋譜速報 http://www.meijinsen.jp/ に入ってニフティかYahoo!ウォレットに登録する
6.そんでもってコースを選んでウェブマネーの12桁の番号を打ち込んでウマー
よくある質問
Q すぐ観られるの?
A ここを読んで → http://www.meijinsen.jp/
Q どのコースがお得?
A とりあえず200円にしとけ。でも月額500円、60日1000円の方がオトク
Q 1日会員って24:00過ぎたら観られないの?
A いや、ニフティに(登録して)ログインして番号を打ち込んだ時点から24時間観られるから大丈夫
Q ウェブマネーはどのコンビニで買うのがいい?
A どこのコンビニでも買えるけどサークルKサンクス・ココストアは1000円からある
ファミリーマートなら900円〜10,000円まで1円単位で購入額を指定できる
LAWSONやセブンイレブンは2000円からしか無い http://www.webmoney.jp/guide/buy.html
Q 買うべき?
A うまい棒20本とどっちがいいか。昔の棋譜も鑑賞できるし、一斉対局ならお得だと思う ■組み合わせ等における特記条件 (人数、回戦数等一部略)
▽各組共通
・先手番、後手番は出来る限り均等になるようにする。10回戦なら5局ずつ、9回戦なら4または5局ずつ。
・初戦と2局目は先手後手が1回ずつとなるようにし、最終戦とその直前も同様とする。
・途中3回連続で先手あるいは後手が続かないようにする。
▽A級&B級1組
・師弟、兄弟弟子、肉親との対戦は、初戦および最終3戦では組まない。
・前期最終戦と今期初戦は同一カードにしない。ただしB1の場合1回戦と最終戦が休み番なら考慮しない。
▽B級2組&C級1組
・師弟、肉親との対戦は組まない。
・兄弟弟子との対戦は、初戦および最終3戦では組まない。
・同一リーグに3年連続して参加している者同士が、
(1)過去2年間対戦がない場合は、3年目は当たる。その全員とは対戦不可能なら可能な範囲で当たる。
※過去3年間で対戦がない場合は、必ず対戦する。
(2)過去2年連続対戦した場合は、3年目には当たらない。
・前期最終戦と今期初戦は、同一カードにはなるべくしない。
▽C級2組
・師弟、肉親との対戦は組まない。
・兄弟弟子との対戦は、初戦および最終3戦では組まない。
・前期対戦したものとは当たらない。
【第75期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級1名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
09 稲葉 陽 7−0 ○屋敷 ○深浦 ○三浦 ○羽生 ○広瀬 ○佐藤 ○行方 先渡辺 _森内 (プレーオフ以上)
01 羽生善治 6−2 ●深浦 ○森内 ○行方 ●稲葉 ○渡辺 ○広瀬 ○佐藤 □三浦 先屋敷
07 広瀬章人 5−2 ○三浦 ○渡辺 ○森内 ○深浦 ●稲葉 ●羽生 ○屋敷 _行方 先佐藤
02 行方尚史 4−3 ○佐藤 ●屋敷 ●羽生 ○森内 ○深浦 □三浦 ●稲葉 先広瀬 _渡辺
03 渡辺 明 4−3 ○森内 ●広瀬 ○佐藤 ●三浦 ●羽生 ○屋敷 ○深浦 _稲葉 先行方
08 深浦康市 4−4 ○羽生 ●稲葉 ○屋敷 ●広瀬 ●行方 ○森内 ●渡辺 _佐藤 □三浦
05 屋敷伸之 3−4 ●稲葉 ○行方 ●深浦 ○佐藤 □三浦 ●渡辺 ●広瀬 先森内 _羽生
06 森内俊之 2−5 ●渡辺 ●羽生 ●広瀬 ●行方 ○佐藤 ●深浦 □三浦 _屋敷 先稲葉
04 佐藤康光 1−6 ●行方 ○三浦 ●渡辺 ●屋敷 ●森内 ●稲葉 ●羽生 先深浦 _広瀬
2月01日(水) 順位戦A級 8回戦
2月25日(土) 順位戦A級 9回戦
【第75期順位戦B級1組】 ◎昇級2名 ▼降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
10 山崎 隆之 7−2 ○畠山 ○丸山 ●郷田 ○飯島 ○木村 ─── ●橋本 ○糸谷 ○久保 ○松尾 _豊島 先谷川 _阿久
05 木村 一基 7−3 ●飯島 ○松尾 ○糸谷 ●久保 ●山崎 ○丸山 ○阿久 ○豊島 ○郷田 ○畠山 先谷川 _橋本 ───
02 久保 利明 6−3 ○阿久 ○畠山 ○松尾 ○木村 ○橋本 ●豊島 ○飯島 ─── ●山崎 ●糸谷 先郷田 先丸山 _谷川
09 阿久津主税 6−3 ●久保 ●糸谷 ○谷川 ○豊島 ○丸山 ○橋本 ●木村 ○畠山 ─── ○飯島 先松尾 _郷田 先山崎
06 豊島 将之 5−4 ○松尾 ○郷田 ○飯島 ●阿久 ─── ○久保 ○丸山 ●木村 ●橋本 ●谷川 先山崎 _畠山 先糸谷
12 糸谷 哲郎 5−4 ─── ○阿久 ●木村 ○橋本 ○郷田 ●松尾 ○畠山 ●山崎 ●谷川 ○久保 _丸山 先飯島 _豊島
03 松尾 歩 5−5 ●豊島 ●木村 ●久保 ○郷田 ●飯島 ○糸谷 ○谷川 ○橋本 ○丸山 ●山崎 _阿久 ─── 先畠山
04 橋本 崇載 4−5 ○郷田 ○谷川 ●畠山 ●糸谷 ●久保 ●阿久 ○山崎 ●松尾 ○豊島 ─── _飯島 先木村 _丸山
08 谷川 浩司 4−5 ●丸山 ●橋本 ●阿久 ─── ●畠山 ○飯島 ●松尾 ○郷田 ○糸谷 ○豊島 _木村 _山崎 先久保
07 丸山 忠久 3−6 ○谷川 ●山崎 ─── ●畠山 ●阿久 ●木村 ●豊島 ○飯島 ●松尾 ○郷田 先糸谷 _久保 先橋本
13 飯島 栄治 3−6 ○木村 ─── ●豊島 ●山崎 ○松尾 ●谷川 ●久保 ●丸山 ○畠山 ●阿久 先橋本 _糸谷 先郷田
11 畠山 鎮 3−7 ●山崎 ●久保 ○橋本 ○丸山 ○谷川 ●郷田 ●糸谷 ●阿久 ●飯島 ●木村 ─── 先豊島 _松尾
01 郷田 真隆 2−7 ●橋本 ●豊島 ○山崎 ●松尾 ●糸谷 ○畠山 ─── ●谷川 ●木村 ●丸山 _久保 先阿久 _飯島
【第75期順位戦B級2組】(上位12名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
23 斎藤慎太郎 8−0 ○中田 ○村山 ○田村 ○畠山 ─── ○野月 ○先崎 ○中川 ○中太 先鈴木 _北浜
03 菅井 竜也 7−1 ─── ○北浜 ○村山 ○飯塚 ○戸辺 ●中川 ○窪田 ○森下 ○青野 先澤田 _先崎
11 北浜 健介 6−2 ○先崎 ●菅井 ○飯塚 ○鈴木 ─── ○森下 ○戸辺 ●佐々 ○野月 _中田 先斎藤
19 中田 宏樹 6−2 ●斎藤 ○飯塚 ○阿部 ●藤井 ─── ○澤田 ○青野 ○野月 ○佐々 先北浜 _中修 △→消
22 中村 太地 6−2 ○井上 ○澤田 ○中川 ○村山 ─── ●窪田 ○中修 ○青野 ●斎藤 _野月 先戸辺
04 藤井 猛 5−3 ●戸辺 ○中川 ○先崎 ○中田 ─── ○畠山 ●阿部 ○飯塚 ●鈴木 先井上 _佐々
05 阿部 隆 5−3 ●窪田 ○井上 ●中田 ○野月 ─── ○青野 ○藤井 ○中修 ●村山 先田村 _飯塚
18 窪田 義行 5−3 ○阿部 ●野月 ○森下 ○戸辺 ─── ○中太 ●菅井 ○井上 ●先崎 先佐々 _村山 △
02 先崎 学 4−4 ●北浜 ○青野 ●藤井 ●佐々 ○鈴木 ─── ●斎藤 ○澤田 ○窪田 _畠山 先菅井
07 戸辺 誠 4−4 ○藤井 ─── ○中修 ●窪田 ●菅井 ○井上 ●北浜 ○畠山 ●田村 先村山 _中太
08 澤田 真吾 4−4 ○飯塚 ●中太 ─── ○中川 ●井上 ●中田 ○鈴木 ●先崎 ○森下 _菅井 先野月
14 佐々木 慎 4−4 ●田村 ●中修 ●畠山 ○先崎 ─── ○鈴木 ○森下 ○北浜 ●中田 _窪田 先藤井
【第75期順位戦B級2組】(下位11名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
21 井上 慶太 4−4 ●中太 ●阿部 ○鈴木 ○中修 ○澤田 ●戸辺 ○田村 ●窪田 ─── _藤井 先森下
01 村山 慈明 3−5 ●中川 ●斎藤 ●菅井 ●中太 ─── ○飯塚 ●畠山 ○田村 ○阿部 _戸辺 先窪田
06 野月 浩貴 3−5 ○畠山 ○窪田 ●青野 ●阿部 ─── ●斎藤 ○中川 ●中田 ●北浜 先中太 _澤田
10 田村 康介 3−5 ○佐々 ●鈴木 ●斎藤 ○青野 ─── ●中修 ●井上 ●村山 ○戸辺 _阿部 先畠山
16 中村 修 3−5 ●鈴木 ○佐々 ●戸辺 ●井上 ─── ○田村 ●中太 ●阿部 ○中川 _森下 先中田
20 鈴木 大介 3−5 ○中修 ○田村 ●井上 ●北浜 ●先崎 ●佐々 ●澤田 ─── ○藤井 _斎藤 先中川
13 中川 大輔 3−6 ○村山 ●藤井 ●中太 ●澤田 ○青野 ○菅井 ●野月 ●斎藤 ●中修 ─── _鈴木
09 飯塚 祐紀 2−6 ●澤田 ●中田 ●北浜 ●菅井 ○森下 ●村山 ─── ●藤井 ○畠山 _青野 先阿部
17 畠山 成幸 2−6 ●野月 ●森下 ○佐々 ●斎藤 ─── ●藤井 ○村山 ●戸辺 ●飯塚 先先崎 _田村
12 青野 照市 2−7 ○森下 ●先崎 ○野月 ●田村 ●中川 ●阿部 ●中田 ●中太 ●菅井 先飯塚 ───
15 森下 卓 1−7 ●青野 ○畠山 ●窪田 ─── ●飯塚 ●北浜 ●佐々 ●菅井 ●澤田 先中修 _井上
【第75期順位戦C級1組】(上位12名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
13 横山 泰明 8−0 ○ 泉 ○永瀬 ○豊川 ○杉本 ─── ○福崎 ○塚田 ○高橋 ○ 島 _宮本 先青嶋
19 大石 直嗣 7−1 ○船江 ●片上 ○塚田 ○千葉 ─── ○阿部 ○野 ○福崎 ○小林 _佐藤 先平藤
33 青嶋 未来 7−1 ○村田 ○ 泉 ○阿部 ○安用 ─── ○宮本 ○豊川 ●永瀬 ○高橋 先ア _横山
34 永瀬 拓矢 7−1 ○高橋 ●横山 ○片上 ○日浦 ─── ○杉本 ○ 島 ○青嶋 ○千田 _ 泉 先福崎
14 千田 翔太 6−2 ○宮田 ○村田 ●杉本 ○宮本 ─── ○豊川 ○富岡 ○安用 ●永瀬 先田中 _ア
15 千葉 幸生 6−2 ○佐藤 ○北島 ○佐々 ●大石 ─── ○金井 ●ア ○野 ○船江 _福崎 先豊川
21 小林 裕士 6−2 ○塚田 ○福崎 ○北島 ○真田 ─── ●阪口 ○日浦 ○富岡 ●大石 先近藤 _ 南
02 杉本 昌隆 5−3 ○豊川 ○ 島 ○千田 ●横山 ─── ●永瀬 ○福崎 ○北島 ●宮本 _安用 先 泉
11 ア 一生 5−3 ○金井 ○佐々 ●近藤 ○富岡 ─── ●塚田 ○千葉 ●豊川 ○福崎 _青嶋 先千田
20 平藤 眞吾 5−3 ○野 ○長沼 ●真田 ○阪口 ─── ●佐藤 ○村田 ○金井 ●日浦 先 南 _大石
22 日浦 市郎 5−3 ●福崎 ○田中 ○野 ●永瀬 ─── ○長沼 ●小林 ○真田 ○平藤 先堀口 _阿部
27 宮田 敦史 5−3 ●千田 ●金井 ○堀口 ○長沼 ─── ○近藤 ○阪口 ●佐藤 ○佐々 先真田 _ 島
【第75期順位戦C級1組】(中位12名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
37 堀口一史座 5−3 ●近藤 ○阿部 ●宮田 ○金井 ─── ○富岡 ○片上 ●田中 ○長沼 _日浦 先佐藤 △
07 船江 恒平 4−4 ●大石 ○真田 ●阪口 ○田中 ○塚田 ─── ●阿部 ○佐々 ●千葉 先野 _村田
08 佐々木勇気 4−4 ○北島 ●ア ●千葉 ○近藤 ─── ○野 ○真田 ●船江 ●宮田 先金井 _塚田
09 村田 顕弘 4−4 ●青嶋 ●千田 ●宮本 ○豊川 ─── ○田中 ●平藤 ○ 島 ○安用 _高橋 先船江
10 阿部健治郎 4−4 ●片上 ●堀口 ●青嶋 ○ 南 ─── ●大石 ○船江 ○阪口 ○近藤 _北島 先日浦
17 片上 大輔 4−4 ○阿部 ○大石 ●永瀬 ●福崎 ─── ●真田 ●堀口 ○ 南 ○佐藤 先富岡 _野
23 佐藤 秀司 4−4 ●千葉 ○ 南 ●富岡 ●塚田 ─── ○平藤 ○長沼 ○宮田 ●片上 先大石 _堀口 △
30 田中 寅彦 4−4 ○ 南 ●日浦 ○金井 ●船江 ─── ●村田 ○高橋 ○堀口 ●北島 _千田 先阪口
31 阪口 悟 4−4 ○真田 ○近藤 ○船江 ●平藤 ─── ○小林 ●宮田 ●阿部 ●野 先長沼 _田中
32 宮本 広志 4−4 ●安用 ●高橋 ○村田 ●千田 ○豊川 ●青嶋 ─── ○ 泉 ○杉本 先横山 _富岡
35 近藤 正和 4−4 ○堀口 ●阪口 ○ア ●佐々 ○真田 ●宮田 ○北島 ─── ●阿部 _小林 先高橋 △
28 塚田 泰明 4−5 ●小林 ●野 ●大石 ○佐藤 ●船江 ○ア ●横山 ○長沼 ○金井 ─── 先佐々 △
【第75期順位戦C級1組】(下位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
03 安用寺孝功 3−5 ○宮本 ●富岡 ●高橋 ●青嶋 ─── ○ 島 ○ 泉 ●千田 ●村田 先杉本 _金井
05 高橋 道雄 3−5 ●永瀬 ○宮本 ○安用 ● 島 ─── ○ 泉 ●田中 ●横山 ●青嶋 先村田 _近藤
18 富岡 英作 3−5 ○長沼 ○安用 ○佐藤 ●ア ●野 ●堀口 ●千田 ●小林 ─── _片上 先宮本
25 野 秀行 3−5 ●平藤 ○塚田 ●日浦 ─── ○富岡 ●佐々 ●大石 ●千葉 ○阪口 _船江 先片上
26 福崎 文吾 3−5 ○日浦 ●小林 ─── ○片上 ○ 島 ●横山 ●杉本 ●大石 ●ア 先千葉 _永瀬
36 南 芳一 3−5 ●田中 ●佐藤 ○長沼 ●阿部 ─── ○北島 ○金井 ●片上 ●真田 _平藤 先小林 △
24 真田 圭一 3−6 ●阪口 ●船江 ○平藤 ●小林 ●近藤 ○片上 ●佐々 ●日浦 ○ 南 _宮田 ───
01 島 朗 2−6 ─── ●杉本 ○ 泉 ○高橋 ●福崎 ●安用 ●永瀬 ●村田 ●横山 _豊川 先宮田
29 泉 正樹 2−6 ●横山 ●青嶋 ● 島 ○北島 ─── ●高橋 ●安用 ●宮本 ○豊川 先永瀬 _杉本
04 豊川 孝弘 1−7 ●杉本 ─── ●横山 ●村田 ●宮本 ●千田 ●青嶋 ○ア ● 泉 先 島 _千葉
06 北島 忠雄 1−7 ●佐々 ●千葉 ●小林 ● 泉 ─── ● 南 ●近藤 ●杉本 ○田中 先阿部 _長沼
16 金井 恒太 1−7 ●ア ○宮田 ●田中 ●堀口 ─── ●千葉 ● 南 ●平藤 ●塚田 _佐々 先安用
12 長沼 洋 0−8 ●富岡 ●平藤 ● 南 ●宮田 ─── ●日浦 ●佐藤 ●塚田 ●堀口 _阪口 先北島 ▲降級点
今後の予定
1月20日(金) C級2組 9回戦 ▲岡崎(2-5)−△中座(3-4)
1月26日(木) B級1組 11回戦
2月01日(水) A級 8回戦
2月02日(木) C級2組 10回戦 1日目
2月07日(火) C級1組 10回戦
2月08日(水) B級2組 10回戦
2月09日(木) C級2組 10回戦 2日目
2月16日(木) B級1組 12回戦
2月25日(土) A級 9回戦
3月02日(木) C級2組 11回戦
3月08日(水) B級2組 11回戦
3月09日(木) B級1組 13回戦
3月14日(火) C級1組 11回戦
2017年1月19日(木)
順位戦C級2組 9回戦 2日目
【東京】
16西尾 明(6勝1敗) _−_ 30瀬川晶司(4勝3敗)
19藤森哲也(3勝5敗) ○−● 05増田康宏(6勝2敗)
11石井健太郎(5勝3敗) ○−● 07三枚堂達也(6勝2敗)
15見泰地(6勝2敗) ●−○ 06中村亮介(4勝4敗)
04八代 弥(6勝3敗) ○−● 46渡辺大夢(5勝3敗)
51井出隼平(4勝4敗) ●−○ 17伊藤真吾(5勝3敗)
27阿部光瑠(3勝4敗) _−_ 18黒沢怜生(4勝3敗)
【大阪】
28村田智弘(5勝3敗) ●−○ 50都成竜馬(6勝2敗)
10長岡裕也(4勝4敗) ○−● 09西川和宏(3勝5敗)
31竹内雄悟(3勝5敗) ○−● 13佐藤慎一(4勝4敗)
44森 雞二(3勝5敗) ○−● 26星野良生(4勝4敗)
-----
加藤の降級点決定=引退決定
藤原の降級点決定=フリークラス陥落決定
ギタシンはtwitterに色々書きそうだな。
勝てた将棋だけになおさら。
>>17
藤原さんは、宣言せず最後まで順位戦を戦った児玉先生を尊敬してたとか
コラムで書いてたから覚悟の上だろう。 今日は、2勝勢が次々に勝って
明日の岡崎さん、かなり危なくなったような
ひふみん引退待ったなし!
ユロルパリティ待ったなし!
>>17
申し訳ないが、引退が60歳から65歳に延びても、その5年間は田丸九段以下の勝率だと思う。
フリークラス規定の八段昇段も困難だし。 ユロルはまだ1.06
パリティには近くて遠い水準だよ
ひふみんのデビュー時の
日本の首相=吉田茂
アメリカ大統領=トルーマン
イギリス首相=チャーチル
そう考えるとメチャクチャ長くやってるんだよな
アメリカ大統領で13人、日本の首相だと30人か
>>28
ここから2期連続の指し分けにもっていけたら、文字通り「終盤の魔術師」として歴史に名が残りそう。 フリクラ宣言なんてメリットなし
島本がC2復帰できたんだから誰でもチャンスがある
宣言してしまったらノーチャンス
藤原は2つ目が付いた後に勝ち越して1つ消したこともあるし
仮に10年で引退したとしても全て結果論にすぎない
最近のこーるは狙ってやってるのか分からんが100手以上の将棋なんだよな
itumon @itumon 2 分2 分前
加藤一二三九段、まだ対局残ってるのでまだ終わりじゃないです
例えば残ってる棋聖戦でベスト4まで勝ち進めば来年も棋聖戦は指せます
まだ加藤一二三九段は終わらない
>>36
ただ、タイトルを獲得したとしても引退自体の取り消しは無いからな。
失冠したら引退。 >>34
藤森と島本のどちらかに勝たないと厳しい。
ただし、藤森に負けた場合、シマーには内藤×牧野戦と同じプレッシャーがかかる。
シマーが次節で勝って降級点を回避していれば尚更。 「順位戦の」引退は決定。
まあいつかはこの日が来るとは思っていたが、来てみると、何とも言えない。
まあ今日の時点でひふみんお疲れとか言ってる連中は、加藤一二三という棋士に対して失礼なように思えるね
16西尾 明(7勝1敗) ○−● 30瀬川晶司(4勝4敗)
06 中村 亮介 3−4 _見 _矢倉 先都成
20 中座 真 3−4 _岡崎 先西尾 _黒沢 △
27 阿部 光瑠 3−4 先黒沢 _牧野 先大平
09 西川 和宏 3−5 ●長岡 先桐山 _岡崎 △
19 藤森 哲也 3−5 ○増田 _ 森 先神谷
31 竹内 雄悟 3−5 ○佐慎 _都成 先村田 △
33 上村 亘 3−5 ●村中 先小林 _加藤 △
42 桐山 清澄 3−5 ○大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 3−5 ○星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 3−5 ○中田 _星野 先 森
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
39 岡崎 洋 2−5 先中座 _大平 先西川 △△
01 大平 武洋 2−6 ●桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2−6 ●矢倉 先長岡 _藤森
32 中田 功 2−6 ●島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2−6 ●佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2−6 ●渡正 _門倉 先田中
43 藤原 直哉 1−7 ●梶浦 先佐紳 _瀬川 △△▲降級
45 加藤一二三 1−7 ●石田 _村田 先上村 △△▲降級
03 浦野 真彦 0−8 ●野 _田中 先梶浦 ▲降級点
40 土佐 浩司 0−8 ●佐紳 _遠山 先井出 △▲降級点
>>32
今日は4人だけ確定
ボーダー付近の棋士のレーティングから見ても
残り6人はまだまだ見えてこない ◎C級2組 昇級争い(敗数→順位基準)
16 西尾 明 7−1 ○瀬川 _中座 先 脇
37 門倉 啓太 7−1 ─── 先神崎 _佐紳 △
49 近藤 誠也 7−1 ○及川 先増田 _小林
──(昇級ライン)──────────────
05 増田 康宏 6−2 ●藤森 _近藤 先矢倉
07 三枚堂達也 6−2 ●石井 先佐和 _野
12 梶浦 宏孝 6−2 ○藤原 先野 _浦野
14 佐藤 紳哉 6−2 ○土佐 _藤原 先門倉
15 見 泰地 6−2 ●中村 先石井 _及川
21 佐藤 和俊 6−2 ○小林 _三枚 先中田
48 野 智史 6−2 ○浦野 _梶浦 先三枚
50 都成 竜馬 6−2 ○村田 先竹内 _中村
04 八代 弥 6−3 ○渡大 _ 脇 ───
11 石井健太郎 5−3 ○三枚 _見 先伊藤
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━━━━━
17 伊藤 真吾 5−3 ○井出 先佐慎 _石井
【第75期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
16 西尾 明 7−1 ○田中 ○八代 ○竹内 ○石田 ─── ○土佐 ○井出 ●小林 ○瀬川 _中座 先 脇
37 門倉 啓太 7−1 ●矢倉 ○岡崎 ○中田 ○上村 ○中村 ○田中 ○石井 ○大平 ─── 先神崎 _佐紳 △
49 近藤 誠也 7−1 ○佐慎 ○石井 ○村中 ○ 脇 ○矢倉 ○佐和 ●星野 ─── ○及川 先増田 _小林
05 増田 康宏 6−2 ○梶浦 ○村中 ○渡正 ○神崎 ─── ○野 ○佐紳 ●及川 ●藤森 _近藤 先矢倉
07 三枚堂達也 6−2 ○ 脇 ○中田 ○瀬川 ○渡大 ─── ○牧野 ○藤原 ●岡崎 ●石井 先佐和 _野
12 梶浦 宏孝 6−2 ●増田 ●佐和 ○阿部 ○井出 ─── ○瀬川 ○石田 ○島本 ○藤原 先野 _浦野
14 佐藤 紳哉 6−2 ○岡崎 ●井出 ○星野 ○牧野 ─── ○伊藤 ●増田 ○藤森 ○土佐 _藤原 先門倉
15 見 泰地 6−2 ○都成 ○藤森 ○岡崎 ○遠山 ─── ○桐山 ○島本 ●中田 ●中村 先石井 _及川
21 佐藤 和俊 6−2 ○ 森 ○梶浦 ●都成 ○阿部 ─── ●近藤 ○村中 ○田中 ○小林 _三枚 先中田
48 野 智史 6−2 ○西川 ○星野 ○藤原 ─── ○加藤 ●増田 ●瀬川 ○井出 ○浦野 _梶浦 先三枚
50 都成 竜馬 6−2 ●見 ○黒沢 ○佐和 ●八代 ─── ○矢倉 ○神崎 ○ 森 ○村田 先竹内 _中村
04 八代 弥 6−3 ○長岡 ●西尾 ●加藤 ○都成 ○遠山 ○黒沢 ●西川 ○土佐 ○渡大 _ 脇 ───
11 石井健太郎 5−3 ○村中 ●近藤 ●西川 ○中村 ─── ○ 森 ●門倉 ○神崎 ○三枚 _見 先伊藤
17 伊藤 真吾 5−3 ○神谷 ○浦野 ○村田 ●村中 ─── ●佐紳 ●渡大 ○矢倉 ○井出 先佐慎 _石井
18 黒沢 怜生 5−3 ○村田 ●都成 ○藤森 ●瀬川 ─── ●八代 ○及川 ○長岡 ○阿部 _中田 先中座
24 石田 直裕 5−3 ○瀬川 ○阿部 ○長岡 ●西尾 ─── ○中村 ●梶浦 ●牧野 ○加藤 _渡正 先遠山
25 牧野 光則 5−3 ○藤森 ●渡大 ○土佐 ●佐紳 ─── ●三枚 ○ 森 ○石田 ○田中 先阿部 _村中
【第75期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
28 村田 智弘 5−3 ●黒沢 ○藤原 ●伊藤 ○浦野 ─── ○西川 ○大平 ○ 脇 ●都成 先加藤 _竹内 △△→△
41 渡辺 正和 5−3 ●上村 ○矢倉 ●増田 ○加藤 ─── ●大平 ○浦野 ○神谷 ○神崎 先石田 _桐山 △
46 渡辺 大夢 5−3 ●星野 ○牧野 ○神谷 ●三枚 ─── ○小林 ○伊藤 ○中座 ●八代 先瀬川 _佐慎
06 中村 亮介 4−4 ●神崎 ○ 森 ○大平 ●石井 ●門倉 ●石田 ─── ○加藤 ○見 _矢倉 先都成
10 長岡 裕也 4−4 ●八代 ○加藤 ●石田 ○岡崎 ─── ●佐慎 ○上村 ●黒沢 ○西川 _神谷 先星野 △
13 佐藤 慎一 4−4 ●近藤 ○小林 ○及川 ○大平 ─── ○長岡 ●矢倉 ●遠山 ●竹内 _伊藤 先渡大
22 村中 秀史 4−4 ●石井 ●増田 ●近藤 ○伊藤 ─── ○及川 ●佐和 ○西川 ○上村 _井出 先牧野
23 矢倉 規広 4−4 ○門倉 ●渡正 ─── ○土佐 ●近藤 ●都成 ○佐慎 ●伊藤 ○神谷 先中村 _増田
26 星野 良生 4−4 ○渡大 ●野 ●佐紳 ●及川 ─── ○中座 ○近藤 ○浦野 ● 森 先島本 _長岡
29 田中 悠一 4−4 ●西尾 ○上村 ○島本 ○西川 ─── ●門倉 ○遠山 ●佐和 ●牧野 先浦野 _神崎
30 瀬川 晶司 4−4 ●石田 ○中座 ●三枚 ○黒沢 ─── ●梶浦 ○野 ○竹内 ●西尾 _渡大 先藤原 △
35 遠山 雄亮 4−4 ●中田 ○桐山 ○小林 ●見 ●八代 ─── ●田中 ○佐慎 ○ 脇 先土佐 _石田 △△
38 脇 謙二 4−4 ●三枚 ○神崎 ○中座 ●近藤 ─── ○藤原 ○小林 ●村田 ●遠山 先八代 _西尾
51 井出 隼平 4−4 ○竹内 ○佐紳 ○上村 ●梶浦 ─── ○浦野 ●西尾 ●野 ●伊藤 先村中 _土佐
08 及川 拓馬 4−5 ○島本 ○大平 ●佐慎 ○星野 ●竹内 ●村中 ●黒沢 ○増田 ●近藤 ─── 先見
20 中座 真 3−4 ○浦野 ●瀬川 ● 脇 ○竹内 ─── ●星野 ○中田 ●渡大 _岡崎 先西尾 _黒沢 △
09 西川 和宏 3−5 ●野 ○島本 ○石井 ●田中 ─── ●村田 ○八代 ●村中 ●長岡 先桐山 _岡崎 △
【第75期順位戦C級2組】(下位17名) ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
19 藤森 哲也 3−5 ●牧野 ●見 ●黒沢 ○藤原 ─── ○岡崎 ●阿部 ●佐紳 ○増田 _ 森 先神谷
27 阿部 光瑠 3−5 ○桐山 ●石田 ●梶浦 ●佐和 ─── ○神谷 ○藤森 ●上村 ●黒沢 _牧野 先大平
31 竹内 雄悟 3−5 ●井出 ─── ●西尾 ●中座 ○及川 ●島本 ○土佐 ●瀬川 ○佐慎 _都成 先村田 △
33 上村 亘 3−5 ○渡正 ●田中 ●井出 ●門倉 ─── ○中田 ●長岡 ○阿部 ●村中 先小林 _加藤 △
42 桐山 清澄 3−5 ●阿部 ●遠山 ○神崎 ●島本 ─── ●見 ○加藤 ●藤原 ○大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 3−5 ●佐和 ●中村 ○浦野 ○中田 ─── ●石井 ●牧野 ●都成 ○星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 3−5 ●及川 ●西川 ●田中 ○桐山 ─── ○竹内 ●見 ●梶浦 ○中田 _星野 先 森
39 岡崎 洋 2−5 ●佐紳 ●門倉 ●見 ●長岡 ─── ●藤森 ○神谷 ○三枚 先中座 _大平 先西川 △△
01 大平 武洋 2−6 ○土佐 ●及川 ●中村 ●佐慎 ─── ○渡正 ●村田 ●門倉 ●桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2−6 ●伊藤 ○土佐 ●渡大 ○小林 ─── ●阿部 ●岡崎 ●渡正 ●矢倉 先長岡 _藤森
32 中田 功 2−6 ○遠山 ●三枚 ●門倉 ● 森 ─── ●上村 ●中座 ○見 ●島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2−6 ○藤原 ●佐慎 ●遠山 ●神谷 ─── ●渡大 ● 脇 ○西尾 ●佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2−6 ○中村 ● 脇 ●桐山 ●増田 ─── ○加藤 ●都成 ●石井 ●渡正 _門倉 先田中
43 藤原 直哉 1−7 ●小林 ●村田 ●野 ●藤森 ─── ● 脇 ●三枚 ○桐山 ●梶浦 先佐紳 _瀬川 △△▲降級
45 加藤一二三 1−7 ─── ●長岡 ○八代 ●渡正 ●野 ●神崎 ●桐山 ●中村 ●石田 _村田 先上村 △△▲降級
03 浦野 真彦 0−8 ●中座 ●伊藤 ● 森 ●村田 ─── ●井出 ●渡正 ●星野 ●野 _田中 先梶浦 ▲降級点
40 土佐 浩司 0−8 ●大平 ●神谷 ●牧野 ●矢倉 ─── ●西尾 ●竹内 ●八代 ●佐紳 _遠山 先井出 △▲降級点
2017年1月19日(木)
順位戦C級2組 9回戦 2日目
【東京】
16西尾 明(7勝1敗) ○−● 30瀬川晶司(4勝4敗)
19藤森哲也(3勝5敗) ○−● 05増田康宏(6勝2敗)
11石井健太郎(5勝3敗) ○−● 07三枚堂達也(6勝2敗)
15見泰地(6勝2敗) ●−○ 06中村亮介(4勝4敗)
04八代 弥(6勝3敗) ○−● 46渡辺大夢(5勝3敗)
51井出隼平(4勝4敗) ●−○ 17伊藤真吾(5勝3敗)
27阿部光瑠(3勝5敗) ●−○ 18黒沢怜生(5勝3敗)
【大阪】
28村田智弘(5勝3敗) ●−○ 50都成竜馬(6勝2敗)
10長岡裕也(4勝4敗) ○−● 09西川和宏(3勝5敗)
31竹内雄悟(3勝5敗) ○−● 13佐藤慎一(4勝4敗)
44森 雞二(3勝5敗) ○−● 26星野良生(4勝4敗)
-----
加藤の降級点決定=引退決定
藤原の降級点決定=フリークラス陥落決定
コール情けねーな
順位戦通算も5割くらいじゃないの?
▲C級2組 降級点回避争い(勝数→順位基準)
30 瀬川 晶司 4−4 ●西尾 _渡大 先藤原 △
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━━━━━━
35 遠山 雄亮 4−4 ○ 脇 先土佐 _石田 △△
38 脇 謙二 4−4 ●遠山 先八代 _西尾
51 井出 隼平 4−4 ●伊藤 先村中 _土佐
09 西川 和宏 3−5 ●長岡 先桐山 _岡崎 △
19 藤森 哲也 3−5 ○増田 _ 森 先神谷
20 中座 真 3−4 _岡崎 先西尾 _黒沢 △
27 阿部 光瑠 3−5 ●黒沢 _牧野 先大平
31 竹内 雄悟 3−5 ○佐慎 _都成 先村田 △
33 上村 亘 3−5 ●村中 先小林 _加藤 △
42 桐山 清澄 3−5 ○大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 3−5 ○星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 3−5 ○中田 _星野 先 森
──(降級点ライン)──────────────
01 大平 武洋 2−6 ●桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2−6 ●矢倉 先長岡 _藤森
32 中田 功 2−6 ●島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2−6 ●佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2−6 ●渡正 _門倉 先田中
39 岡崎 洋 2−5 先中座 _大平 先西川 △△
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━━━━━━
43 藤原 直哉 1−7 ●梶浦 先佐紳 _瀬川 △△▲降級
45 加藤一二三 1−7 ●石田 _村田 先上村 △△▲降級
03 浦野 真彦 0−8 ●野 _田中 先梶浦 ▲降級点
40 土佐 浩司 0−8 ●佐紳 _遠山 先井出 △▲降級点
まさか増田・三枚堂・高見が全員負けるとは・・・。
カドック昇級の大チャンス到来だが、結局残り連勝しないとダメそうだな。
西尾さんはそろそろ上がってほしい。
ひふみんは最高齢勝利目指してガンバレ!
森先生は踏みとどまってほしいな
踏みとどまれなかったら名局集出して
>>56
最終節の島本戦だな。すべては。藤森に勝つのが一番いいがだめならここ勝たないと。
大平VS岡崎があるから2勝組の中で必ず3勝になるし 遠山編集長、フリクラ回避ほぼ確定で、降級点抹消の可能性もあるんだな。
引退が正式に決まったのだからお疲れ様と言ってなんの問題もないよ
変なところで揚げ足取るな
動画などで普及活動を地道にやってきた
西尾が上がるのはうれしい
カドックに上がってほしいなあ
結果的に上野ちゅう太先生みたいになったとしても
>>3
竜王特券
その時の気分で挑戦者を換えられる >>67
その可能性もあるんだから、声かけられるうちに「お疲れ様」と声かけるのが最善手 70名無し名人2017/01/20(金) 01:50:37.20
>>36
NHK杯優勝とかフリクラ脱走条件いってもだめなのかねえ? >>67
上位10人くらいが突然死んだら引退じゃなくなるかもな >>71
引退の決定自体は、もう覆らないよ。
特定の棋戦だけ続けられる規定も、
敗退した時点で引退。
>>72
死んでも繰り上げの類いは無いよ。
次回は少ない人数で行うだけ。 >>72
ナベ他10人ほど突然謎の因縁つけて除名か >>74
処分に関わった運営達はフリクラ宣言すべきだな。 >>59
明日というか今日も公式戦の対戦を控えている勝負師に対して、お疲れ様という神経は理解できない
別に俺が理解できないだけで、>>59に喧嘩を売る趣旨ではないがね 今期に限っては、全組のなかでC2が最もおもしろいな
2017年1月20日(金)
【東京】
順位戦C級2組 9回戦(延期分) (対戦表>>48-50)
▲39岡崎 洋(2勝5敗)−△20中座 真(3勝4敗) 携帯中継 自分が最初に読んだ棋書は森先生の棋書
もう何年前だ
8歳くらいだから36年前か
半分以上読めなくてそのまま放置
実家帰ったらあるので読み直してみるか
西尾は上がりそうだな、カドクラーは2勝できるかな
C1に上がれれば棋士では真ん中くらいなんかな?
>>78
了解、感性の違いだしこればかりはどうしようもないね
俺も今日のひふみん全力で応援するよ >>72
徳光「カープの選手が乗った飛行機が落ちたら巨人が優勝」 http://www.hochi.co.jp/topics/20170120-OHT1T50073.html
今期のC級2組は51人が在籍し、降級点がつくのは下位10人。現在1勝7敗の加藤九段は、残り2戦で連勝して他の棋士と3勝で並んでも、
昨期成績による持ち順位が低い(45位)ため、42位以下が確定した。
順位戦は3月2日に最終対局日が予定されているが、他のトーナメントで勝ち進むと4月以降も対局が残る可能性がある。
引退決定を受け、加藤九段は「まだ今後の対局も残っており、全力投球する所存ですので、進退に関するコメントは最後の対局が終わってから
に致したいと存じます」との談話を発表した。 中継ぎワンポイントで引退後のひふみん会長でいんじゃないか?
「まだ今後の対局も残っており、全力投球する所存」
ひふみん、すごいね。本当に尊敬する。
89名無し名人2017/01/20(金) 12:44:01.53
アベマえらい!
c1や他棋戦もやってくれるのかな
チャンネルできたら24時間ずっとだもんな
離れられないうれしい
A級4戦を1チャンネルでやるのかな
叡王戦、電王戦はニコでやるとして
順位戦、他棋戦がアベマかな
王将戦、銀河戦がプレミアム独占で有料か
有料でもいいけどもっと安くて見やすくないと
棋譜再生できて時間差で見れるならお金落とすよ
朝日毎日も太っ腹だな
無料をデフォにすると貴重な収入源みすみす手放すことになりかねんけど
@shogi1com 3分3分前
その他
AbemaTV「将棋チャンネル」生中継予定
・2月1日 第75期順位戦A級8回戦
・2月25日 第75期順位戦A級最終戦
・3月9日 第75期順位戦B級1組最終戦
全て無料。藤井聡太四段のオリジナル番組も。様々な棋戦の放送も予定
アベマって朝日系列だったな
これは毎日が嫌気さして名人戦降りて朝日独占開催への布石なのかな?
いつかはアベマが踏み込んでくると思ってたけど、
ついにやってくれたか!これは朗報。
ほかのコンテンツにも期待が集まるし、
前例からすれば棋戦主催もするよね。楽しみだ。
アニメ・海外ドラマ・プロレス・グラビアアイドルのDVDを見てるけど、
将棋もやってくれるのか!AbemaTV有難う!(蓋を開けたら、再放送ばかりになるだろうがそれでも)
マイナスイメージが払拭されるのなら嬉しい
ここ数ヶ月異様な喧騒が続いたからね
はやくもとの状態に戻って欲しいが、まずは三浦の復帰戦が
成功することを祈る
ニコ生とアベマで競争をさせるのはいいことだ。
将棋プレミアムでは競争相手にならんかったわけで。
>>82
無責任会長が休場するとわかりやすくなるんだが 私が森さんを最初に見たのはNHK杯で?棋聖か王位の頃、客席から「パパ頑張って」の娘さんの声援を覚えてる。
森流捻り飛車、終盤の魔術師 なんと言っても棋士らしくないイケメンで、ファンになった。
8回戦の解説がこれか。手堅いっちゃ手堅いが、木村藤井は最終戦?
鈴木大介八段
阿久津主税八段
中村太地六段
鈴木環那女流二段
山口恵梨子女流二段
室谷由紀女流二段
>>93
藤井聡太七番勝負とか書いてあったから誤植かと思ったら本当になにかやるのか
本人もプレッシャー大変だな >>102
金のタマゴを産むガチョウの腹を捌く連盟 渡辺って順位戦は可哀想だよな
成績自体は一度も負け越し無しで、勝率はかなり高いのに
何故か順位戦で弱い扱いされて・・・
しかもA級参加で何故か全て後手が多い
A級は先手勝率高いから、先手が人並み以上にもらえてれば
すでに名人に挑戦して獲得してた可能性も高いのに
順位戦で弱いって印象もたれてる
嫌われてる棋士だから仕方ないかもしれんが
今の藤井がトップ棋士とガチで七番勝負やったらおそらく2勝くらい、最悪全敗でドン引き企画になりそう
やめた方が…
藤井君のような優秀な頭脳が将棋に生涯を捧げるとか勿体なさ過ぎ
>>106
先手が有利なんて科学的に立証されてないぞ。 >>111
科学的な証明は無いが、統計的なデータはあるんだが >>110
この3ヶ月の連盟の体たらくぶりに
聡太ママが泣いている >>110
自分の体を投げ打ってでも将棋道に命を捧げたいはず
涙を流して喜んでいるよ、きっと 谷川「体調不良なので会長は辞めますが順位戦は普通に指します。」
納得いかないですねえ
>>87
あの人ならナベなんかこわがらずに処分してくれるだろう >>116
この人個人が悪いんじゃない。
この人を会長にした理事会、ひいては棋士総会が悪い。
挙げ句に、後任は(自分みたいな)知名度や実績がある人が良いとか言ってる。
そりゃあ、会長から知名度や実績を切り離すと、やり手の人が会長になる可能性が高く、自分の管理能力の無さが浮き彫りになるから。
どこ世界に後任選びは実力本位ではなく知名度優先などというトップがいるのか。
前任者の逝去という事情があったとはいえ、人を見る目がなさすぎる。 【第75期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
16 西尾 明 7−1 ○田中 ○八代 ○竹内 ○石田 ─── ○土佐 ○井出 ●小林 ○瀬川 _中座 先 脇
37 門倉 啓太 7−1 ●矢倉 ○岡崎 ○中田 ○上村 ○中村 ○田中 ○石井 ○大平 ─── 先神崎 _佐紳 △
49 近藤 誠也 7−1 ○佐慎 ○石井 ○村中 ○ 脇 ○矢倉 ○佐和 ●星野 ─── ○及川 先増田 _小林
05 増田 康宏 6−2 ○梶浦 ○村中 ○渡正 ○神崎 ─── ○野 ○佐紳 ●及川 ●藤森 _近藤 先矢倉
07 三枚堂達也 6−2 ○ 脇 ○中田 ○瀬川 ○渡大 ─── ○牧野 ○藤原 ●岡崎 ●石井 先佐和 _野
12 梶浦 宏孝 6−2 ●増田 ●佐和 ○阿部 ○井出 ─── ○瀬川 ○石田 ○島本 ○藤原 先野 _浦野
14 佐藤 紳哉 6−2 ○岡崎 ●井出 ○星野 ○牧野 ─── ○伊藤 ●増田 ○藤森 ○土佐 _藤原 先門倉
15 見 泰地 6−2 ○都成 ○藤森 ○岡崎 ○遠山 ─── ○桐山 ○島本 ●中田 ●中村 先石井 _及川
21 佐藤 和俊 6−2 ○ 森 ○梶浦 ●都成 ○阿部 ─── ●近藤 ○村中 ○田中 ○小林 _三枚 先中田
48 野 智史 6−2 ○西川 ○星野 ○藤原 ─── ○加藤 ●増田 ●瀬川 ○井出 ○浦野 _梶浦 先三枚
50 都成 竜馬 6−2 ●見 ○黒沢 ○佐和 ●八代 ─── ○矢倉 ○神崎 ○ 森 ○村田 先竹内 _中村
04 八代 弥 6−3 ○長岡 ●西尾 ●加藤 ○都成 ○遠山 ○黒沢 ●西川 ○土佐 ○渡大 _ 脇 ───
11 石井健太郎 5−3 ○村中 ●近藤 ●西川 ○中村 ─── ○ 森 ●門倉 ○神崎 ○三枚 _見 先伊藤
17 伊藤 真吾 5−3 ○神谷 ○浦野 ○村田 ●村中 ─── ●佐紳 ●渡大 ○矢倉 ○井出 先佐慎 _石井
18 黒沢 怜生 5−3 ○村田 ●都成 ○藤森 ●瀬川 ─── ●八代 ○及川 ○長岡 ○阿部 _中田 先中座
24 石田 直裕 5−3 ○瀬川 ○阿部 ○長岡 ●西尾 ─── ○中村 ●梶浦 ●牧野 ○加藤 _渡正 先遠山
25 牧野 光則 5−3 ○藤森 ●渡大 ○土佐 ●佐紳 ─── ●三枚 ○ 森 ○石田 ○田中 先阿部 _村中
【第75期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
28 村田 智弘 5−3 ●黒沢 ○藤原 ●伊藤 ○浦野 ─── ○西川 ○大平 ○ 脇 ●都成 先加藤 _竹内 △△→△
41 渡辺 正和 5−3 ●上村 ○矢倉 ●増田 ○加藤 ─── ●大平 ○浦野 ○神谷 ○神崎 先石田 _桐山 △
46 渡辺 大夢 5−3 ●星野 ○牧野 ○神谷 ●三枚 ─── ○小林 ○伊藤 ○中座 ●八代 先瀬川 _佐慎
06 中村 亮介 4−4 ●神崎 ○ 森 ○大平 ●石井 ●門倉 ●石田 ─── ○加藤 ○見 _矢倉 先都成
10 長岡 裕也 4−4 ●八代 ○加藤 ●石田 ○岡崎 ─── ●佐慎 ○上村 ●黒沢 ○西川 _神谷 先星野 △
13 佐藤 慎一 4−4 ●近藤 ○小林 ○及川 ○大平 ─── ○長岡 ●矢倉 ●遠山 ●竹内 _伊藤 先渡大
20 中座 真 4−4 ○浦野 ●瀬川 ● 脇 ○竹内 ─── ●星野 ○中田 ●渡大 ○岡崎 先西尾 _黒沢 △
22 村中 秀史 4−4 ●石井 ●増田 ●近藤 ○伊藤 ─── ○及川 ●佐和 ○西川 ○上村 _井出 先牧野
23 矢倉 規広 4−4 ○門倉 ●渡正 ─── ○土佐 ●近藤 ●都成 ○佐慎 ●伊藤 ○神谷 先中村 _増田
26 星野 良生 4−4 ○渡大 ●野 ●佐紳 ●及川 ─── ○中座 ○近藤 ○浦野 ● 森 先島本 _長岡
29 田中 悠一 4−4 ●西尾 ○上村 ○島本 ○西川 ─── ●門倉 ○遠山 ●佐和 ●牧野 先浦野 _神崎
30 瀬川 晶司 4−4 ●石田 ○中座 ●三枚 ○黒沢 ─── ●梶浦 ○野 ○竹内 ●西尾 _渡大 先藤原 △
35 遠山 雄亮 4−4 ●中田 ○桐山 ○小林 ●見 ●八代 ─── ●田中 ○佐慎 ○ 脇 先土佐 _石田 △△
38 脇 謙二 4−4 ●三枚 ○神崎 ○中座 ●近藤 ─── ○藤原 ○小林 ●村田 ●遠山 先八代 _西尾
51 井出 隼平 4−4 ○竹内 ○佐紳 ○上村 ●梶浦 ─── ○浦野 ●西尾 ●野 ●伊藤 先村中 _土佐
08 及川 拓馬 4−5 ○島本 ○大平 ●佐慎 ○星野 ●竹内 ●村中 ●黒沢 ○増田 ●近藤 ─── 先見
09 西川 和宏 3−5 ●野 ○島本 ○石井 ●田中 ─── ●村田 ○八代 ●村中 ●長岡 先桐山 _岡崎 △
【第75期順位戦C級2組】(下位17名) ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
19 藤森 哲也 3−5 ●牧野 ●見 ●黒沢 ○藤原 ─── ○岡崎 ●阿部 ●佐紳 ○増田 _ 森 先神谷
27 阿部 光瑠 3−5 ○桐山 ●石田 ●梶浦 ●佐和 ─── ○神谷 ○藤森 ●上村 ●黒沢 _牧野 先大平
31 竹内 雄悟 3−5 ●井出 ─── ●西尾 ●中座 ○及川 ●島本 ○土佐 ●瀬川 ○佐慎 _都成 先村田 △
33 上村 亘 3−5 ○渡正 ●田中 ●井出 ●門倉 ─── ○中田 ●長岡 ○阿部 ●村中 先小林 _加藤 △
42 桐山 清澄 3−5 ●阿部 ●遠山 ○神崎 ●島本 ─── ●見 ○加藤 ●藤原 ○大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 3−5 ●佐和 ●中村 ○浦野 ○中田 ─── ●石井 ●牧野 ●都成 ○星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 3−5 ●及川 ●西川 ●田中 ○桐山 ─── ○竹内 ●見 ●梶浦 ○中田 _星野 先 森
01 大平 武洋 2−6 ○土佐 ●及川 ●中村 ●佐慎 ─── ○渡正 ●村田 ●門倉 ●桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2−6 ●伊藤 ○土佐 ●渡大 ○小林 ─── ●阿部 ●岡崎 ●渡正 ●矢倉 先長岡 _藤森
32 中田 功 2−6 ○遠山 ●三枚 ●門倉 ● 森 ─── ●上村 ●中座 ○見 ●島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2−6 ○藤原 ●佐慎 ●遠山 ●神谷 ─── ●渡大 ● 脇 ○西尾 ●佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2−6 ○中村 ● 脇 ●桐山 ●増田 ─── ○加藤 ●都成 ●石井 ●渡正 _門倉 先田中
39 岡崎 洋 2−6 ●佐紳 ●門倉 ●見 ●長岡 ─── ●藤森 ○神谷 ○三枚 ●中座 _大平 先西川 △△
43 藤原 直哉 1−7 ●小林 ●村田 ●野 ●藤森 ─── ● 脇 ●三枚 ○桐山 ●梶浦 先佐紳 _瀬川 △△▲降級
45 加藤一二三 1−7 ─── ●長岡 ○八代 ●渡正 ●野 ●神崎 ●桐山 ●中村 ●石田 _村田 先上村 △△▲降級
03 浦野 真彦 0−8 ●中座 ●伊藤 ● 森 ●村田 ─── ●井出 ●渡正 ●星野 ●野 _田中 先梶浦 ▲降級点
40 土佐 浩司 0−8 ●大平 ●神谷 ●牧野 ●矢倉 ─── ●西尾 ●竹内 ●八代 ●佐紳 _遠山 先井出 △▲降級点
2017年1月20日(金)
順位戦C級2組 9回戦(延期分) 【東京】
39岡崎 洋(2勝6敗) ●−○ 20中座 真(4勝4敗)
▲C級2組 降級点回避争い(勝数→順位基準)
26 星野 良生 4−4 ● 森 先島本 _長岡
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━━━━━━
29 田中 悠一 4−4 ●牧野 先浦野 _神崎
30 瀬川 晶司 4−4 ●西尾 _渡大 先藤原 △
35 遠山 雄亮 4−4 ○ 脇 先土佐 _石田 △△
38 脇 謙二 4−4 ●遠山 先八代 _西尾
51 井出 隼平 4−4 ●伊藤 先村中 _土佐
09 西川 和宏 3−5 ●長岡 先桐山 _岡崎 △
19 藤森 哲也 3−5 ○増田 _ 森 先神谷
27 阿部 光瑠 3−5 ●黒沢 _牧野 先大平
31 竹内 雄悟 3−5 ○佐慎 _都成 先村田 △
33 上村 亘 3−5 ●村中 先小林 _加藤 △
42 桐山 清澄 3−5 ○大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 3−5 ○星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 3−5 ○中田 _星野 先 森
──(降級点ライン)──────────────
01 大平 武洋 2−6 ●桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2−6 ●矢倉 先長岡 _藤森
32 中田 功 2−6 ●島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2−6 ●佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2−6 ●渡正 _門倉 先田中
39 岡崎 洋 2−6 ●中座 _大平 先西川 △△
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━━━━━━
43 藤原 直哉 1−7 ●梶浦 先佐紳 _瀬川 △△▲降級
45 加藤一二三 1−7 ●石田 _村田 先上村 △△▲降級
03 浦野 真彦 0−8 ●野 _田中 先梶浦 ▲降級点
40 土佐 浩司 0−8 ●佐紳 _遠山 先井出 △▲降級点
今後の予定
1月26日(木) B級1組 11回戦
2月01日(水) A級 8回戦
2月02日(木) C級2組 10回戦 1日目
2月07日(火) C級1組 10回戦
2月08日(水) B級2組 10回戦
2月09日(木) C級2組 10回戦 2日目
2月16日(木) B級1組 12回戦
2月25日(土) A級 9回戦
3月02日(木) C級2組 11回戦
3月08日(水) B級2組 11回戦
3月09日(木) B級1組 13回戦
3月14日(火) C級1組 11回戦
>>102
千田橋本シマ康光クボ会長ナベ
フジイ四段に負けたら降級店100個でフリクラ行き 岡崎さんは、もう駄目かもしれんな・・・
2年前の最終局で永瀬に負けたツケが
今になって回ってくるとは、夢にも思わなんだ。
大平順位一位から降級点はちょっとひどいなあ
一つ勝てばなんとかなるからがんばれ
大平も、流石に残り2つは勝つだろ
壊れたマシーンとお休み中の人だし
斎藤が今期一期抜けしたら
B1面白そうだわ来季。
まさかB1も一期抜けして天彦・稲葉コースなんてことも妄想してしまう
>>132
5期でB1到達は羽生世代以降なら最速だぞ
羽生より早い 慎太郎は順位戦に強いな
一方で持ち時間短い将棋はもうひとつ
この辺りは以前の天彦に似てる
格上にあまり勝てないのがこれからどうなるか
>>126
これぞ順位戦の醍醐味。
フリクラ宣言しなかったのが悪いんだし落ちたとしても自業自得。 フリクラ宣言しないのが悪いなんて台詞
制度ができた時には考えられなかったな
>>134
順位戦以外上位に全く行けてないことが問題。したがって関東上位とはほとんど未対戦
未対戦棋士・・・天彦、渡辺、久保、行方、広瀬、三浦、深浦、丸山、木村、屋敷、橋本
ちなみに、羽生、豊島、永瀬、郷田、糸谷、勇気にはすべて0勝1敗
現状ではC1カルテット(永瀬、青嶋、勇気、千田)の方が強いと感じる
順位戦で強いのを加味しても、B1残留はギリギリと予想する >>124
順当に行けば、島だけは負けるんだがw
谷川もちょい危ないか、他はさすがに大丈夫な気がするが 豊島もB2までは順位戦素晴らしい速度で駆け上がったんだよな
いや、順位戦以外も活躍はしてるんだが
あともう一つってのが多すぎるな豊島
緊張に弱いタイプなのかな?
勝率やレートを考えたら、タイトル持ってたりA級にいるのが普通の成績なんだが・・・
斎藤と千田って対戦成績6-0とかだったはず
相性の問題と言えばそれまでだが
>>117
自分の価値観が第一優先のひふみんなら普通に非情な鉄槌を魔太郎に下して将棋ファンの溜飲が下がると思うよね >>141
どうかなぁ
ひふみんの渡辺評価高いから
タイトル戦で一緒に海外行った時に好感度あがったって話してたり
佐々木トイレ事件で渡辺が「自分が対戦相手なら一生負かせ続ける」って発言したことを
ひふみんは「渡辺さんは男気がある」って褒めてたし >>141
まず自分を十段にして
その後は他の理事に全て丸投げして何もしないと思う >>142
次期会長候補に青野名前挙がってるけど冗談だよな?
引退についてのコメントを断ってB1棋士に攻め潰しで圧倒して勝つ、次戦とうとう天彦名人戦だろ
ひふみん棋士の最後の生きざまとしてかっこ良すぎるだろ >>145
前回の谷川会長になる時に最有力候補と言われてたのが
むしろ青野だったからな・・・
青野、谷川、島の3択だろうと当時言われてた、谷川がやる気出したので実績もあって谷川になったが
まあその3人が今回の件で痛い失敗をしたので谷川と島は失脚して
佐藤が出て来るわけだが
モテは、もともと島を最大にリスペクトしてて、おそらく三浦処罰に賛成組とも言われている
モテが引き継ぐにしても旧体制を引き継ぐのは間違いないだろうね
つーか小さい村社会だし、外部から識者や知識人を招聘するだけの金もないので
新たに出てくる人物も前政権と近い形なのは、数十年間変わってないんだよな >>145
なんで理事たちが居るかってのは長年B1B2くらいの
煮ても焼いても食えない連中が美味い汁吸うためにあるんだろうな。
だから長年執行部に出入りして族議員みたいな役回りで稼ぐ。
とにかく昭和のジジイは執行部に入れちゃダメだろ。連盟崩壊がさらに加速する。 あと10歳ぐらい若かったら有吉先生とか内藤先生あたりが適任だと思うんだがなあ
三浦のA級保証にケチを付けたのが佐藤だったりしてw
あいつが一番、切実なんだろ?
>>135
自業自得とか意味不明なんだよ
宣言するメリットが無いから宣言しないだけだ(理由は>>33)
落ちたらC2復帰を目指して戦うだけ
宣言して後悔した棋士はいても、宣言しないで後悔した棋士は誰一人いない
宣言していいのは、育成が本業になってる棋士とか、
勝又みたいに他の分野にも情熱を注いでる棋士とかな
あとは勝負師の誇りを捨てた棋士 あらかじめ書いておくが
降級点2つになった棋士対して「宣言しないのか?」とか
宣言せずに降級した棋士に対して「宣言すれば良かったのに」とか
バカ丸出しだからやめとけよ
会長、田丸先生が良いと思うんだけどなあ。
数ヶ月前に引退したばかりで、ブログ見てても考え方に筋が通っている。
ただ、ご本人は身軽でいたいだろうから、よほど推されない限り立候補しないとは思う。
渡辺や久保や千田の憶測を鵜呑みにして三浦を処分した連盟の責任は大きい。
谷川も第三者委員会の報告が出てからすぐ責任を取って辞めるべきだった。
渡辺、久保、千田それに橋本も除名でいい。
理事が総辞職しないなんて自浄作用ゼロ。
読売は竜王就位式まで谷川を辞めさせたくなかったのだろう。
関係者のみの竜王就位式が終わってすぐこれまた関係者のみの中での谷川の辞任発表。
そして後任は佐藤で行くというのも読売、渡辺の完全な出来レース。
ブログやツイッターでは威勢の良いことを言うのと、実際に組織をマネジメントするのは違うのだよ。
>>153
A級1期って立派な実績だよ。
大多数の棋士はそこまで上がれないんだから。
A級になった後250勝できずにフリクラ規定で九段昇段したのも前例がなく、これまたすごい。 渡辺や久保を擁護している奴はちょっと変じゃないか?
勝手な思い込みを元に一人の人間を破滅させようとした行為は許されない。
自分の非が明らかになっても三浦をクロだと言い張った連中はいまだに謝罪もしない。
幼稚園児レベルだと思うぞ。
あと10年もしたら将棋にプロ組織なんてあったの?という時代になるよ
俺は三浦が挑戦していても渡辺が勝つんじゃないかと思ってた。
しかし勝負はやってみなければわからないから、これは単なる憶測。
渡辺はどうかしてたんだろうな。
間違った情報や邪推を信じた精神状態は本人にもわからないんじゃないか。
でないとあれほどの確信犯にはなれないだろ。
いずれにしても無実の人間を破滅させようとした罪は償わなきゃ。
渡辺の今後は彼自身の行動によって決まる。
期待はしてないが、三浦に真摯に謝罪して欲しいな。
責任を取って竜王返上すれば男が上がるんだが。
藤井4段がタイトル獲るころに、7個タイトルあるのかね??
プロの世界が十年後に無くなるとは思わないが、現在より環境が厳しくなっているだろう。
少なくとも、タイトルを獲ったから年収数千万なんて恵まれたケースは無いだろう。
そうとも言えないはず
ひょんなことからフェイスブックやグーグルがスポンサーになるだけでも年収一桁
上がるシナリオだってあるんだしさ
現在の様に、主なスポンサーが新聞社の状態では先細りだろう。
新しいスポンサーが付けば、好転する可能性もあるかもね。
そこは連盟の努力しだいだね。
>>118
タイトルの実績が無いと棋士連中を制御できないからだろう
といっても、タイトルや棋戦優勝なしでも
A級の実績があれば会長になった例は多い
そこまで拡げれば、実務能力のある人は見つかるはず だからって、田丸はねーだろ
どう見ても常務理事止まり
>>153>>156
過去の例を見ても、A級(または前身の八段リーグ)経験が会長の最低ラインになっているから、
田丸九段は前例を外す心配はない
前身組織を含む歴代会長の最高位
関根金次郎 名人(最後の家元制名人)
土居市太郎 A
金易二郎 A
木村義雄 名人(タイトル8期、一般棋戦優勝2回)
渡辺東一 A
坂口允彦 A
萩原淳 A(一般棋戦優勝2回)
加藤治郎 A
原田泰夫 A(一般棋戦優勝3回)
丸田祐三 A(一般棋戦優勝10回)
塚田正夫 名人(タイトル6期、一般棋戦優勝4回)
大山康晴 名人(タイトル80期、一般棋戦優勝44回)
二上達也 A(タイトル5期、一般棋戦優勝5回)
中原誠 名人(タイトル64期、一般棋戦優勝28回)
米長邦雄 名人(タイトル19期、一般棋戦優勝16回)
谷川浩司 名人(タイトル27期、一般棋戦優勝22回)
ただし草創期はタイトルは名人戦のみ、一般棋戦は無かったことは注意が必要 なんで順位戦戦ってる現役棋士が他の現役棋士の順位戦に関わること決めようとするんだか
読売は今回のことで自分に火の粉がかかってくるとは想定外のはず。
渡辺、連盟理事と組んで世間を騙せると甘く考えたんだろ。
自業自得。
他のメディアには読売を恐れず真実を追及して欲しいが無理だろうね。
一番のワルは渡辺だからこいつだけでも追及しなきゃ。
>>170
これまで問題なく機能してたからねえ
今後はそうした点も含めて改革の俎上に乗せるべきだけど 将棋連盟は処分が妥当だったという前提を崩すと連盟理事の責任問題、賠償問題につながる。
だからどんなことがあってもそこは守らざるを得ない。
そのために何千万も第三者委員会に払った。
暗黒の将棋連盟。
朗報!
渡辺明監督 「死ぬのは奴らだ」 サブタイトル:探すのは俺だ!
配給:読売新聞、後援:日本将棋連盟、特別出演:谷川浩二
次回予定作品 「暗黒連盟とジェダイの棋士」
鑑賞特典
橋本の将棋バー「生ビール無料券」を進呈
>>165
その新しいスポンサーとして名乗りを上げたドワンゴを叩く連中ってホント馬鹿だと思う Abemaもそのうち叩かれるかな
テレ朝が絡むからあんまりないか
>>173
今回は連盟に勝ち目ないよ
初動がお粗末すぎた
トップは教養ある者でないとダメだと言うことが今回ハッキリ分かった 最初から渡辺なんか嫌いだったが、ここまでのワルだとは思ってなかったよ
ファンでなくて良かった
渡辺が除名になれば連盟も少しは良くなるのに
>>173
妥当だろうがなんだろうが三浦が裁判起こしたら100%賠償だわ
裁判起こす前に和解して賠償すべきだろうけど、伊藤とゴミ裁判して完全敗北するような馬鹿連盟だから裁判して負けるんだろうな
ホントアホ で、こんなことを書きに来たんじゃないんだった
アベマが順位戦配信するらしいけど、ニコ生どうなるのよ
カワンゴ
谷川の雑誌インタビューによると電王戦は今年か来年で終わり
AO戦は何時までやるかね
>>182
3年と言っていたが、今年で終わる可能性もあるのか
まあ名人出ちゃったしな
あとは羽生くらいしか価値がない ドワンゴ側がタイトル戦やる気あるかどうかだね
あればなんかしら意味合い持たせて続けるだろう
渡辺と読売が元凶
渡辺がバックの読売と共謀して将棋連盟を牛耳ってる
会長も理事も渡辺のいいなり
連盟なんかどうなってもよいが、せめて三浦の名誉回復と原状回復くらいやってやれよ
渡辺一味に嫌われたらオシマイみたいな前例を作るな
この機会を利用して渡辺一味を追い出せばいいのにね〜
稀勢の里悲願の初優勝
山ちゃんも追い風にのって悲願のA級いけるかな?
王将戦を引き取ってもらえばいいんじゃね?角川杯とか言って。
>>189
経営が半端なく厳しい状態だか売って金になるんならら王将戦は喜んで売るだろう 読売は竜王就位式が無事終わってから渡辺擁護のために谷川を辞任させた。
渡辺を守ることは読売自身を守ることだから。
報知では記事にしたが読売新聞や日本テレビは上州祭りはもちろん谷川辞任も報じていない。
将棋界のキム・ジョンウンである渡辺をいつまで独裁者にしておくんだ?
渡辺一派を追放すべきだ!
日本将棋連盟は、山一證券や北海道拓殖銀行みたいに破綻すると思う
あと2年くらいしたら、佐藤康光会長が号泣記者会見を行う
「わたしたち執行部が悪いのであって、将棋指しは悪くありませんから!ウワ〜ン!(泣)」
>>191
アベマ開始したりで朝日が独り占め本気モードなんじゃね?名人戦 日本将棋連盟が破綻しても、他の公益法人に事業譲渡するだけの話だろうな。
>>195
2020年
日本将棋連盟が破綻
セガサミー将棋ネットワークが新たに発足
会長は羽生 順位戦と竜王戦のクラスが大きく違う棋士なんて、いっぱいいるじゃん。
定員と昇級条件の関係で竜王戦のクラスの方が高い棋士が多いけど、先崎、青野のように竜王戦の方が振るわない棋士もいる。
棋戦との相性なんて人それぞれ。
>>197
名人の女神に嫌われてる
汚らわしい人間性見抜かれててあの舞台は踏ませないんだと >>199
うん、俺もそう思ってる。
なかなかA級になれなかったし、A級でも成績が振るわない。
A級では羽生にかなりの連敗を重ねているだろ。
竜王なんて読売が金で権威づけたタイトル。
歴史のある名人にシロをクロだと強要して恐喝する渡辺のような人間になって欲しくない。 渡辺をリトマス試験紙とすることで名人が聖域だっていうのがこの現代においても息づいてるというのが見てとれる
これ、こっちのスレの方が良かったな
577 :名無し名人 2017/01/21(土) 11:54:17.55 ID:Xk20gGov
会長が 「トカゲの尻尾切り」 される組織ってどうなってんの?
中身はもう外道共に食い荒らされてるんじゃね?
谷川は辞任を決めたんなら、後は保身も関係無いだろうから、きっちり落とし前を付けてから去れよ
連盟の前例と規則に照らして、(世間一般の常識にも照らして)
・「渡辺明」の除名
・「久保」の何ヶ月間かの出場停止
・「橋本」の罰金
・「千田」への厳重注意
・「理事」は全員辞任で、全棋士からの信任(投票)を問う
・「三浦」への原状回復と賠償 (元通りにできない部分は金銭の上積みで保障)
谷川は、歴史に残る永世名人なんだから、最後ぐらいきちんとやれや
稀勢の里もついに初優勝&横綱決定だし
棋界の稀勢の里ことザキヤマもついにA級入りなるか?
史上最強の横綱と名人挑戦経験なしの棋士を比較する渡辺信者
渡辺、久保、千田らは客観的にみて根も葉もないことで三浦を疑っていた。
疑うのは自由だ。
だが彼らは勝手な邪推で文春などのマスコミを使って三浦の人生を破滅させようと計画し実行した。
誰が考えても犯罪行為だ。
もちろん彼らに協力した理事たちも共犯。
彼らの悪事がバレたから良かったが、そのまま三浦に罪を着せていたらと思うとゾッとする。
三浦と家族は大変な試練だったと思う。
渡辺なんか三浦が潔白だと証明されても自分の行為は反省していないとか居直っていた。
久保とか千田や橋本はダンマリを決め込んで三浦を無視。
将棋の歴史始まって以来の不祥事を起こした連盟たちは保身に走るのみ。
三浦の処分に反対して三浦を行動で応援する棋士たちは皆無だった。
渡辺が読売と癒着して影の独裁者のように振る舞っている。
会長には読売の意向にそって佐藤を会長にしようとしている。
将棋界は絶対おかしいと思う。
渡辺と読売が将棋界の癌。
こいつらの息がかかった連盟には改革なんて無理。
連盟はこの先渡辺にどんな処分も課さないよ。
根拠のないガサネタで恐喝した渡辺じゃなく潔白の三浦を処分した連盟。
世界にこんな団体があるんだ。
そりゃまあ証拠も無しに処分したらどうなるかこれだけ思い知らされた以上
証拠も無しに渡辺を処分できるわけないわな
>>207
新規にAbemaが絡むということは
それだけ商売上のチャンスがあるんだろうから
その状況しだいでコンテンツを維持する可能性もある
まあもう少し待ってみないとわからないけど 大山=川上哲治
加藤=長嶋茂雄
米永=野村克也
中原=王貞治
谷川=原辰徳
羽生=イチロー
久保=高橋由伸
つまり、次の会長は誰が適任かといいますと
>>211
三浦 = 証拠も無しに、処分される
渡辺 = 犯罪の証拠が有るのに、まだ処分されていない
この状態のままだったら、将棋連盟は組織として信用がゼロのまま、やがて見捨てられる
三浦自身の疑惑も払拭されず、「限りなく黒に近いグレー」 の烙印が最終的には押されるだろうな >>215>>216
渡辺がクロだって証拠ある?
マスコミに漏らしたぐらいでは厳重注意処分ぐらいにしかならんぞ 天彦が行方丸山に続けざまに負けてるけど、ponaの毒が回ってきてんじゃね?
本気でpona倒しに行こうとすると自分の将棋壊れるし
B2 500万 青野 中川
C1 350万 片上 佐藤秀
C2 250万
フリークラス 東 100万程度?
>>218
渡辺に除名だのタイトル剥奪だの重い処分を下すためには三浦冤罪の主犯でないと難しいからな
現状では主犯は連盟になっちゃってる 将棋連盟は渡辺が教祖のオーム真理教みたいになってしまった。
渡辺は読売と癒着してるから連盟も逆らえないんだろう。
北朝鮮の豚金と渡辺がダブって見える。
連盟には正義がないどころか腐敗、不正の温床。
こんな団体になった元凶は渡辺と読売だ。
読売を切るのは難しいが、せめて渡辺を早急に追放しろよ。
>>217
マッチポンプ渡辺を擁護するのか。
自分の勝手な思い込み、邪推で理事連中と協力して潔白の三浦を脅迫したじゃないか。
竜王戦が無くなったとかそんな猿芝居するなんて最低。
渡辺は人の一生を破滅させようとしたんだぜ。
こんな奴がのさばっている将棋界も最低。 渡辺が捏造しているとしたら小保方以上の罪なのではなかろうか
カンニングの捏造で三浦が明確な被害者となったと考えると細胞の捏造がマシに見えてくる
それにしても三浦の一件をSTAP騒動と合わせると谷川の辞任と笹井局長の自殺が被るな
渡辺、久保、千田、橋本、島、青野とか最低の棋士だ。
しかし他の棋士たちは今回の不祥事に何の行動も起こさないね。
これじゃ棋士の存在価値はゼロだよ。
もう連盟は解散してくれ。
ハゲ久保永久追放でああスッキリ♪
青野片上元から断たなきゃダメ♪
豚千田は会館便所掃除20年な♪
>>223
擁護じゃなくて証拠の有無を聞いてるのよ
俺の知る限りでは渡辺を追求するには証拠足りんなあという印象なので
身も蓋もない事を言えば渡辺が悪事を働いたかどうかよりも悪事を働いた証拠が有るかの方が大事だからな >>228
あんたが渡辺に悪事の証拠がないと思うのは自由。
俺は渡辺が元凶だと思ってる。 どうしても渡辺を支えたい、可笑しな「おつむ」の方、棋力はどの程度。
ましてやAクラス在籍って解りますか。天才四段でも即在籍出来ないのよ、
竜王戦とは違うのよ、そこだけでも今日は覚えて帰ってね。
守衛室に充電器、または予備バッテリーでも在ったと捏造するか。
そこまでしてでも、つかんだ金は返せないか。
昔から、禿の態度にムカついていたがついに馬脚を現した
>>229
いやだからさあ、渡辺が元凶だけど証拠がないってのが現状じゃないの >>231
そう思ってるんならそれでいいじゃないか。
他人に押し付けることじゃないだろ。 >>232
押し付けるというか質問だった
一体どんな証拠知っててあんなに自信満々なんだろうかと >>233
当事者、関係者以外は誰も証拠なんか持っていない。
あんたも俺も同じレベル。 寝る前に復習。
【時系列まとめ 2016年12月まで】(各位敬称略)
7月26日 久保が三浦と対戦、30分の離席(実際は6.3.3分)
7月29日 月例報告会 久保が関西の理事(東と井上)に告発
8月8日 連盟が長時間の離席を控える旨の通知書を全棋士に送る。
8月26日 三浦対丸山 連盟が監視するもクロの証拠出ず
9月8日 三浦対丸山 連盟が監視するもクロの証拠出ず
10月3日 A級戦 三浦に敗北。渡辺は「三浦の研究手に嵌められて負けた」と発言、感想戦もそこそこに帰宅
10月3日 渡辺が三浦九段と対局。後にクロだと確信
10月4日 テレビ(?)で見ていた黒幕※に「三浦のカンニング疑惑」を教えられる。
10月4日 TVではなく棋譜中継 、順位戦の対局映像は無し
10月4日−8日?のどこか 文春記者、情報を掴んだと10/20発売の文春に記述
10月 5日 渡辺提案で竜王戦の金属探知機導入が決定 (サンスポ)
10月 5日 12月14日より、電子機器は対局前にロッカーに預ける、対局中は外出禁止、等の規定を施行の旨公表
10月 7日 三浦とは対戦したくないと、島専務理事にねじこむ (電話連絡)
10月 8日 渡辺は文春記者に、「これが最後の将棋になるかも」メール送付 (週刊文春12/28)
10月10日 秘密会議 千田を連れて、羽生や谷川にカンニング疑惑を説明
10月11日 三浦、常務会という名前の査問会に呼ばれ
10月12日 三浦、挑戦権を剥奪される (判断主体は理事会or常務会)
10月12日 連盟 処分発表 、渡辺ブログで「大変な事態、詳細は各種報道に任せて、ここでは省略。」
10月14日 竜王戦 前夜祭
10月15、16日 竜王戦第一局 、天竜寺にて80年ぶりに開催(青野理事の功績大)
10月20日 週刊文春に、渡辺の独占告白が行われ、三浦の疑惑が大々的に報道される
12月?日 竜王戦防衛直後、第三者委員会報告の前に、渡辺「告発した事は後悔していない。」旨発言(週刊文春12/28)
それ以降のマスコミへの発言は一切ない模様。
※10月4日、渡辺にチクった黒幕は、報道関係者(朝日新聞)、棋士(週刊文春)の二説あり
http://shogi1.com/miurahiroyuki-soft-ryuousen-3rd/
【時系列まとめ・2016年12月以降】 (各位敬称略)
12月10日頃 上州将棋祭り2017(2017年1月3日、4日)ポスターから三浦の写真削除
12月26日 第三者委員会会見
12月27日 三浦会見:「竜王戦は中止になりました」・上州将棋祭りの三浦降板は連盟の一方的措置(三浦)
12月27日 日本将棋連盟(以下連盟)会見:休業は三浦側から言い出した、強要はしていないと反論するも「中止になりました」云々には言及なし
12月28日 連盟ウェブサイトに上州将棋祭りの三浦降板は連盟の都合によるものと公示
1月3日 上州将棋祭りに三浦が特別出演(あいさつのみ)、記者会見
1月7日 王将戦開幕前日、「対局者※の意向もあって金属探知機の検査は見送られた」(毎日) ※郷田と久保
1月16日 第三者委報告概要を連盟がウェブで公開
1月17日 第三者委報告概要ドラフト版が連盟ウェブサイト上に発見され、公開版との異同が指摘される
1月17日 竜王就位式で渡辺明竜王が事件についてコメント、謝罪・陳謝等と報道される
「メディアの取材に応じたことで三浦九段、読売新聞社様、
将棋ファンの皆様方にご迷惑をおかけしました。申し訳なく思います」
1月18日 谷川、連盟会長辞任会見(新理事選出まで留任)あわせて
三浦の復帰戦は2月13日竜王戦対羽生戦と公表、ただし三浦側からは諾否についてコメントなし
1月18日 島にも連盟理事辞意の報道
1月19日 連盟理事会、谷川・島の退任承認と2月6日の臨時総会招集を決定
1月20日 ドワンゴ、竜王戦羽生三浦戦のニコ生配信を発表
1月20日 連盟の新動画配信サービス告知される(2月1日A級順位戦ー三浦は不戦扱いーからサービス開始)
>>217 >>228
渡辺が錯乱した為に巻き起こってしまった将棋界のスキャンダル (連盟、第三者委員会の発表により、証拠のあるものだけ)
1.連盟が、渡辺の嘘の事実の捏造と連盟への脅迫により三浦を処分してしまったソフト疑惑事件
2.連盟が、タイトル挑戦者を証拠も無く処分して変更してしまった事件
3.渡辺が、連盟に対局拒否を通告して、竜王戦の契約金3億円を盾に脅迫した事件
4.渡辺が、嘘の事実を捏造して、マスコミに同僚棋士の三浦をソフト指し呼ばわりして名誉を棄損した事件
5.渡辺が、嘘の事実を捏造して、ソフト指し疑惑騒動を起こし、連盟及び全棋士の信用を失墜させた事件
6.渡辺が、自分はソフトよりも弱いと公言し、連盟及び全棋士の価値を失墜させ、棋士(人間)対最強ソフトの世紀の対決の価値をぶち壊した事件
つか、こんな奴、早く除名しろよ
・対局拒否 →規約違反、前例では除名処分
・連盟を脅迫してタイトル戦の挑戦者を変更させて防衛する →詐欺
・嘘の口実で三浦を連盟に処分させる →個人の財産への損害
・嘘の事実で週刊誌に三浦をソフト指しだとの中傷記事を書かせる →名誉棄損
・ファン、マスコミ、一般人に対して、棋士の品位を著しく貶める →規約違反、規律違反、名誉棄損
証拠なんか誰も持ってないよ、無理を言うな
はっきりしていることのひとつは三浦には人望なかってこと
最初の会合の時もその後の決定の時もトップ級の棋士は誰も擁護してない
これはやったかどうか、あるいは渡辺がどういう意図を持っていたのか、或いは疑われるほいが悪いとかとは別の話
三浦はこれからどういう行動を起こそうが狭い将棋界で真には信用されずに生きていくわけだ
ライトな将棋ファンも含め、世間はニュース観て「かわいそうに」って思ったあとは忘れてるよ
そもそも渡辺が何を言おうが、対象が羽生なり康光なりだったら誰かしらがどこかで止めてるだろ
三浦の真に哀れなのはそうでなかったこと
ちなみにいまでもプロ間では疑われてるよ
かわいそうに
>>238
証拠が無いのに三浦の処分をしたから連盟は異常だと非難されている
証拠が有るのに渡辺の処分をしないから連盟は異常だとも非難されている >>236
これは有り難い
ここ数日は進展ないようだね 今回得をしたのは対戦相手を変えて竜王位を防衛した渡辺しかいない。
渡辺のブログで千田は得が無いのに助けてくれたと書き込んでいるが、
裏を返せば得したのは渡辺自身だと言うこと。
渡辺の、渡辺による、渡辺のための事件だよ。
私利私欲で三浦を破滅させようとした男、渡辺明。
除名して追放しかないだろ。
まぁハゲなんか嫌いだけど三浦が丸山になったところで別に大差ないしそれは無理あるわ
>>244
好きな渡辺が不祥事を起こしたんだから、どうしたら良いのかアドバイスしてあげたら。 渡辺が好きだと将棋板居るの辛そうだなあw
まあ渡辺嫌いでもお望みの展開という程の事にならず苛立ってる感はあるが
名人取っても*がつくんだろ?
ボンズみたいなもんだ
大平のような正義感のある棋士は連盟から嫌われるんだろうね。
渡辺擁護が連盟の仕事だと思ってそう。
困ったものだ。
むしろここ一二週間は思ったほど渡辺叩きが盛り上がらなくてアンチがイライラしてる
今期残留したタニーがぽんぽん痛くてフリクラ転出
B1降級したモテが会長業に時間割くためにフリクラ転出
こういう事態になったら来期のB1からの降級者何人になるの?
明後日はB1か。
しかし、タイトル保持者が現在最下位とは、恐いクラスだな。
今B1と永瀬千田勇気青嶋のカルテットがいるC1が二大熱いリーグ
>>200
羽生に連敗じゃなくてA級順位戦ではただの一度も勝ってない 読売に竜王挑戦者が直前に変更になった経緯を問い合わせたら回答が来たよ。
「竜王戦のお問い合わせにつきましては、処分並びに調査を行った日本将棋連盟にお尋ねいただければ幸いです。」
読売は渡辺による陰謀には無関係だと言いたけだ。
「天下の読売新聞がそんな逃げ腰な回答だとは。情けない。」と返答したよ。
読売新聞は解約する。
>>251
谷川九段は、折角残留したのに、フリクラ転出なんかしないだろ。
休養を取って将棋に専念すれば、まだまだやれると思う。 >>255
桐山清澄先生は60歳を過ぎているので、C2から降級したら
もうフリークラスには在籍出来ない。
千勝を挙げるまでC2を維持するしかない。
現在降級点1個で(3個に成ると降級)今期は3勝5敗。
とりあえず今期はあと1勝は挙げて、何としても降級点を回避したい。
(参考)降級点は勝ち越しか2年連続指し分けで消去できる。
但しC2の1個目は消せない。 連盟か渡辺「処分や対応に文句あるなら将棋見なければいいのでは」
はやくこの手の発言こいー!
久々に覗いたら順位戦関係ないコメントが多くてわらったwww
来週はいよいよA級順位戦ラス前だし楽しみ!
森内が勝って康光が負けるとオーラス待たずに降級決定か
2017年1月26日(木)
順位戦B級1組 11回戦 (対戦表>>5)
【東京】
▲02久保利明(6勝3敗)−△01郷田真隆(2勝7敗) 携帯中継
▲09阿久津主税(6勝3敗)−△03松尾 歩(5勝5敗)
▲07丸山忠久(3勝6敗)−△12糸谷哲郎(5勝4敗)
▲13飯島栄治(3勝6敗)−△04橋本崇載(4勝5敗)
【大阪】
▲06豊島将之(5勝4敗)−△10山崎隆之(7勝2敗) 携帯中継
▲05木村一基(7勝3敗)−△08谷川浩司(4勝5敗)
※抜け番:11畠山 鎮(3勝7敗) 久保郷田こないだ兵庫で指したばかりなのに慌ただしいなw
A級昇級までの過程とA級到達年齢(30歳未満)
谷川 20歳 C2C2C1B2B1A
寅彦 27歳 C2C2C2C2C1B2B1A
南芳 23歳 C2C1B2B2B1A
塚田 24歳 C2C2C1C1B2B2B1A
高橋 29歳 C2C1C1C1C1C1B2B1A
羽生 23歳 C2C2C1C1B2B1A
森下 28歳 C2C2C2C2C2C1C1B2B2B1A
村山 26歳 C2C1C1C1C1B2B1B1A
森内 25歳 C2C2C2C1B2B2B1A
康光 27歳 C2C2C1C1C1C1C1B2B2B1A
丸山 28歳 C2C2C1C1C1B2B2B1A
郷田 29歳 C2C2C2C1C1C1B2B2B1A
三浦 28歳 C2C2C1C1C1C1B2B1A
久保 28歳 C2C2C1C1C1C1C1B2B1B1A
鈴木 29歳 C2C2C1C1C1B2B2B1A
渡辺 26歳 C2C2C2C1C1C1B2B1B1B1A
広瀬 28歳 C2C2C1C1C1C1B2B1B1A
天彦 28歳 C2C2C2C2C1B2B2B1A
稲葉 28歳 C2C2C2C1C1B2B2B1A
参考
糸谷 28歳 C2C2C2C2C2C2C1C1C1C1B2B2B1
豊島 26歳 C2C2C2C1C1B2B1B1B1
斉藤 23歳 C2C1C1C1B2
タイトルは久保がとって欲しいけどここは負けて欲しい山ちゃんがA級に上がれるチャンスは今年しかないんだ頼む
棋士は将棋は強くても人間的にはレベルが低いということがわかったよ。
渡辺、久保、千田、橋本、島、青野とかは犬畜生にも劣る。
「礼に始まり礼に終わる」は戯言だった。
始まる前に勝手に対局者を出場停止にするんだから恐れ入る。
渡辺が将棋界をヤクザの世界にしてしまった。
責任とって引退しろ!
つか、渡辺とかいう こんな奴、早く除名しろよ
・対局拒否
→ 規約違反
→ 前例では除名処分
・連盟を脅迫してタイトル戦の挑戦者を変更させて防衛する
→ 脅迫
→ 詐欺
・嘘の口実で三浦を連盟に処分させる
→ 個人の財産への損害
・嘘の事実で週刊誌に三浦をソフト指しだとの中傷記事を書かせる
→ 名誉棄損
・ファン、マスコミ、一般人に対して、棋士の品位を著しく貶める
→ 規約違反、規律違反
→ 名誉棄損
渡辺除名→渡辺弁護士雇って猛反発→第三者委員会設置
→第三者委員会、渡辺違反の証拠なしも処分は妥当と結論→渡辺ドヤ顔で記者会見
ここまで行った方がスッキリするかもな
有望な若手が多いからそこから一歩抜け出すのは大変だな
天彦が一歩抜けて今度は千田が抜け出そうと棋王挑戦
こんな感じで必死にゴチャゴチャやってやっとトップに立ったと思ったらタイトル獲得数伸ばす前に新藤井に全部攫われたりして
慎太郎と永瀬だけ大成しそうやな。
千田も昇級は無理っぽいし、棋王位も取れんやろ。
渡辺はなんだかんだ言って強いし。
渡辺の利己的な脅迫行為の卑劣な行為、その被害内容 (連盟、第三者委員会の発表により、証拠のあるものだけ)
1.連盟が、渡辺の嘘の事実の捏造と連盟への脅迫により三浦を処分してしまったソフト疑惑事件
2.連盟が、タイトル挑戦者を証拠も無く処分して変更してしまった事件
3.渡辺が、嘘の事実を捏造して、連盟に対局拒否を通告して、竜王戦の契約金3億円を盾に脅迫した事件
4.渡辺が、嘘の事実を捏造して、マスコミに同僚棋士の三浦をソフト指し呼ばわりして名誉を棄損した事件
5.渡辺が、嘘の事実を捏造して、ソフト指し疑惑騒動を起こし、連盟及び全棋士の信用を失墜させた事件
今まさに将棋界は転換期が来ていると思うがみんなはどう思う?
PC>携帯>プロ棋士という力関係はもはや否定する奴いないよな?
少なくとも公式戦は離席禁止、トイレも禁止のルールへと変更するべきだと思う
具体的には名人戦の二日制→30分切れ負け
竜王戦は二日制→1分秒読み将棋
順位戦は10分切れ負け
どうだろう?
つか、渡辺とかいう こんな奴、早く除名しろよ
・対局拒否 (前例では除名処分)
→ 規約違反
・連盟を脅迫してタイトル戦の挑戦者を変更させて防衛する
→ 脅迫、詐欺
・嘘の口実で三浦を連盟に処分させる
→ 個人の財産への損害
・嘘の事実で週刊誌に三浦をソフト指しだとの中傷記事を書かせる
→ 名誉棄損
・ファン、マスコミ、一般人に対して、棋士の品位を著しく貶める
→ 規約違反、規律違反、名誉棄損
佐藤が会長になるのは完全な出来レース
読売と渡辺と理事連中が書いた筋書き通り
これじゃ改革なんて到底無理
参考
山崎 35歳 C2C2C2C2C2C2C1C1B2B2B1B1B1B1B1B1B1B1B1
この表見るたびにいつになったら羽生のところが直るんだろうかと
明日は郷田勝つのかね
久保としては王将戦で星2つもらってるし来期三浦と指したくないだろうし
モチベーション上がらんだろ
将棋界始まって以来の危機を招いた元凶は渡辺。
私利私欲で竜王挑戦者を交代させるとは前代未聞の悪行だろ。
三浦の抹殺を狙った汚い行動を平気でやるなんてさすがは渡辺、連盟の独裁者。
渡辺は読売がバックについてるから好き放題しても周りは逆らえない。
渡辺も渡辺だが他の棋士も情けないぞ。
改革しようという気心のある棋士は大平のように立ち上がってくれ。
応援するぞ。
>>169
丸田の一般優勝10回タイトル0期ってやべぇなwww スレタイすら読めない、自分がただの荒らしでしかないことすら理解できてないクズが何を言ってもね。
何をしたっていいっていうなら渡辺と何も変わらんわ。ルールくらい守れよゴミども。
三浦渡辺久保連盟の話がしたいなら専用スレでやってろってんだ。
こんな奴らが人間のレベルがどうのマナーがどうのどの口がほざくんだ?
ここは順位戦のスレだ。巣に帰れ。
渡辺は卑劣な恐喝で竜王挑戦者の三浦を休場処分にして防衛。
笑いが止まらなかっただろうな。
しかし嘘はいつかはバレる。
第三者委員会が三浦のシロを報告したのは想定外のはず。
その後も居直っていたがどういう神経してんだか。
三浦やその他の棋士に大迷惑をかけ、将棋界を地に落とした渡辺、久保、それに理事たち。
読売と癒着して連盟を牛耳ってたから全て思い通りに出来ると慢心してたんだろう。
渡辺は私利私欲のためには手段を選ばない守銭奴だよ。
将棋界がこんな状況になってるのに知らん顔できないだろ。
まぁ将棋界のトップの羽生さんですら疑ってたんだし多少はね?
まあ谷川にしろ羽生にしろ、ただ将棋が上手いだけの社会常識すらないおっさんだからな
うおおおお、今日は山ちゃんの出世記念日+久保さんのA級返り咲きやー
>>5
この綺麗にシンメトリーになってる勝敗数が崩れてしまうのが惜しい >>292
その件では、全部大山が悪いw
>>296
「渡辺に嘘の証拠を見せられた」 状況だから、あの場に居た全員は、「騙されて利用された詐欺の被害者」
つか、渡辺とかいう こんな奴、早く除名しろよ
こんなのを見逃してたら信用も何も無い 異常な組織のままになってしまう
・対局拒否 (前例では除名処分)
→ 規約違反
・連盟を脅迫してタイトル戦の挑戦者を変更させて防衛する
→ 脅迫、詐欺
・嘘の口実で三浦を連盟に処分させる
→ 個人の財産への損害
・嘘の事実で週刊誌に三浦をソフト指しだとの中傷記事を書かせる
→ 名誉棄損
・ファン、マスコミ、一般人に対して、棋士の品位を著しく貶める
→ 規約違反、規律違反、名誉棄損
郷田、阿久津、糸谷、飯島、豊島、谷川
当たるから覚えとけよ〜
山ちゃんが昇級する最低条件どなたかまとめていただけませんか?
稀勢の里はついに横綱になったぞ
棋界の稀勢の里こと山ちゃんは今年A級に上がらんともうノーチャンス
山崎は残り3戦、2-1ならほぼ上がる、1-2なら多分ダメでいいだろ
しかしこの1年で40代半ばのA級B1に一気にガタが来たなあ。
去年の5月くらいまでは全然その気配もなかったのに。
あと2年くらいで一気にA級のメンツが入れ替わりそうだ。
>>292
二上は名人在期ゼロなのに、大山が居なければ永世名人かもといわれている
そういう時代だ 山ちゃん上がったら将棋ファンみんな祝福するだろ
祝福され率ナンバーワンは棋界の稀勢の里こと山崎隆之だけや
60歳超えで順位戦から陥落したけど他棋戦で残ってる棋士って、
宣言フリクラと同様に順位戦に復帰可能性なしという意味では
地位はフリークラスってことになるのかな?
厳密に言えば陥落フリクラでも宣言フリクラでもないのだけど、
公式に陥落フリクラとか宣言フリクラという定義があるわけでもないので。
やっぱやまちゃん人気だなぁ
頼むぜここで勝たないと昇級はないぞいつものやまちゃんならだが
好漢はやっぱ報われないとさ・・・
腐った品性の渡辺みたいのがはびこってたら棋界夢も希望もないやん
未だに飯注文しない棋士がチラホラいるけど金属探知機と同じように外出禁止令も対局者同士の意向次第みたいなガバルールだったりしないよな?
昼食時の注文は豐島が肉なん定食のうどんセット、山崎の注文はなかった。
注文なしってのは愛妻弁当持参?それともルール制定なんてガバガバでお忍びで外食暗黙の了解?
昼は買ってきたもんで軽く済ませる人はいるだろうな。
食べないって人もいるだろうし。
,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
>313
www.shogi.or.jp/match/junni/rules.html
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E6%A3%8B%E5%A3%AB%E3%81%AE%E5%9C%A8%E7%B1%8D%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
>>325
残り2-1ならほぼ昇給決まりじゃない?
木村・久保・阿久津が山崎を上回るには残り全部勝たないといけなくなる 山崎阿久津の対局もあるしな
山崎がこれに勝っての2−1なら阿久津は脱落で木村久保が残り全勝しない限り昇級
なくはないが昇級キツイってレベルではないな
>>327
>>313の例はそこの記載にあてはまらないだろ。
「その他のフリークラス棋士」の中に313の例を含める必要がある。 【第75期順位戦B級1組】 ◎昇級2名 ▼降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
10 山崎 隆之 7−2 ○畠山 ○丸山 ●郷田 ○飯島 ○木村 ─── ●橋本 ○糸谷 ○久保 ○松尾 _豊島 先谷川 _阿久
05 木村 一基 7−3 ●飯島 ○松尾 ○糸谷 ●久保 ●山崎 ○丸山 ○阿久 ○豊島 ○郷田 ○畠山 先谷川 _橋本 ───
02 久保 利明 6−3 ○阿久 ○畠山 ○松尾 ○木村 ○橋本 ●豊島 ○飯島 ─── ●山崎 ●糸谷 先郷田 先丸山 _谷川
09 阿久津主税 6−3 ●久保 ●糸谷 ○谷川 ○豊島 ○丸山 ○橋本 ●木村 ○畠山 ─── ○飯島 先松尾 _郷田 先山崎
06 豊島 将之 5−4 ○松尾 ○郷田 ○飯島 ●阿久 ─── ○久保 ○丸山 ●木村 ●橋本 ●谷川 先山崎 _畠山 先糸谷
12 糸谷 哲郎 5−4 ─── ○阿久 ●木村 ○橋本 ○郷田 ●松尾 ○畠山 ●山崎 ●谷川 ○久保 _丸山 先飯島 _豊島
03 松尾 歩 5−5 ●豊島 ●木村 ●久保 ○郷田 ●飯島 ○糸谷 ○谷川 ○橋本 ○丸山 ●山崎 _阿久 ─── 先畠山
04 橋本 崇載 4−5 ○郷田 ○谷川 ●畠山 ●糸谷 ●久保 ●阿久 ○山崎 ●松尾 ○豊島 ─── _飯島 先木村 _丸山
08 谷川 浩司 4−5 ●丸山 ●橋本 ●阿久 ─── ●畠山 ○飯島 ●松尾 ○郷田 ○糸谷 ○豊島 _木村 _山崎 先久保
07 丸山 忠久 3−6 ○谷川 ●山崎 ─── ●畠山 ●阿久 ●木村 ●豊島 ○飯島 ●松尾 ○郷田 先糸谷 _久保 先橋本
13 飯島 栄治 3−6 ○木村 ─── ●豊島 ●山崎 ○松尾 ●谷川 ●久保 ●丸山 ○畠山 ●阿久 先橋本 _糸谷 先郷田
11 畠山 鎮 3−7 ●山崎 ●久保 ○橋本 ○丸山 ○谷川 ●郷田 ●糸谷 ●阿久 ●飯島 ●木村 ─── 先豊島 _松尾
01 郷田 真隆 2−7 ●橋本 ●豊島 ○山崎 ●松尾 ●糸谷 ○畠山 ─── ●谷川 ●木村 ●丸山 _久保 先阿久 _飯島
久保−郷田、王将戦入れたら、8番しょうぶか。
誰が上がっても次期のA級は衰えた40代によるgdgdの降級3枠争いになりそう。
俺は阿久津にリベンジして欲しい3連勝必須だろうけど
一昨年もトップだったのに3連敗して昇級逃したから不安や
>>294
そいつのせいでAつまらなくなってしまったのでB1に注目しましょう 自分の言葉にきちんと責任とらない渡辺がいるので、おれは対局の結果、やつが負けることだけを切に願っている。
渡辺、久保、千田は内容とかどーでもいいからとにかく負けろって感じだなw
振り飛車党だけど久保の振り飛車は真似出来ん
でも振り飛車を指すんなら究極的にはこれを目指すしかないのか?
>>342
杉本リフォーム流がマネできるんならそれでも良いんじゃないの >>343
むりやーーーーーーーーー
ただ、単に俺の棋力が低いだけの可能性が高いからスルーしてくれておk >>342
森安だるま流も指しこなすのは難しいよ
今のプロ棋士で例えるなら糸谷かなあ 三勝以下の三人が揃って勝つなら4勝の二人もだいぶ危険だな
そかそか
みんなが思う
振り飛車に関する極意はごくごく限られたプロにのみ受け継がれる
ってかんじなのかな?
ただ大山十五世の名前が出てこないのが寂しく感じる俺はオールドファン
振り飛車指すなら佐藤和の将棋が分かりやすいんじゃないかな
あと黒沢井出あたり
>>349
将棋板なんかみんな大山ファンの世代だよ
爺さんばっか ツイッターで流れてる読み筋が久保の読み筋なら三浦だと疑われてるレベル
ツイッターなんてとぼけたふりして皆絶対ソフト使ってるからな
歩と角桂の交換か
さすがに振り飛車の勝ちと信じたいけどそう簡単にはいかんのだろうな
先手の左辺の金桂香は働きそうにないし
いい勝負どころか59の金を取られると実質的に戦力は負けてるのかもな
郷田久保戦の40手目の22歩は定跡なのか?
65桂が一番ある手で、居飛車側が有利になりやすいと言われてたが…
山崎会長に攻めてるな
なんでこんなに豊島は順位戦だめなんやろう
>>360
まじ?豊島よしに見えてたわ
めっちゃ嬉しい 渡辺、久保、千田、理事らの処分と、三浦への謝罪、名誉回復、原状回復などが一番大切。
どちらも進展がないので不安に感じる。
このまま終わらせてはならない。
無理だとわかっているが新体制になったら、読売と癒着している渡辺やその一派を一掃して欲しい。
悪が栄える将棋界なんて存在価値ゼロ。
捏造したデータを元に脅迫して竜王挑戦者の三浦を交代させた元凶の渡辺は除名でいいよ。
△8七銀成に▲同金か、▲8三歩△同飛▲8四歩△同飛▲7五銀か。
後手は△8七銀成が重いと見れば、ここで△6八歩の手裏剣もあるかもしれない。
対して▲同金や▲同玉なら、△9七銀成と端に銀を成り捨てる手段がある。
その進行は先手の飛車が受けに利いておらず、後手の攻めがうるさそうだ。
>ここで△6八歩の手裏剣もあるかもしれない
ねーよww誰これ
今の局面だけ見ると山崎良さそうに見える
先手は玉がずり上がってきてるのに対し、後手の自陣の形は美し過ぎる
山崎、谷川が優勢。
久保−郷田は難解だけどまた郷田が最後に間違えそう。
おじさんの昇級は厳しいな。
豊島:不戦勝以降 2勝9敗
久保:不戦敗以降 9勝3敗
どうしてこうなった
,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
やまちゃんに勝って昇級して
待たせたな
って言ってほしい
>>386
豊島は勝っても負けても変わらんしいつか上がれるからいいだろここは負けて
やまちゃんはここが最後のチャンスなんやで ソフト的にはこの歩頭銀は無理攻めみたいだけどはたして郷田が受け切れるか
裏切られるのが怖いから山崎には期待しない。
ファンはただただ諦めないのみ。
糸谷は残り3時間以上の残していて1分将棋の丸山の攻め間違え待ちの将棋なのか
丸山全然間違えないけど大丈夫なのか
>>390
俺きゅんのファンやからね
まあ山ちゃんのA級も見たいけど ソフトの読み筋通りなのに急に豊島優勢の評価になってる。
後手玉の危険度がソフトもよく分かってない感じだな。
谷川より先に郷田がB2まで落ちるんか
谷川は竜王戦がヤバイが
糸谷マニアックなウケを連発してるけど攻めの手がかりがどんどん失われてるような
もし関西互助会が存在するならさすがに山崎が勝つはず
竜王戦でもそうだったが丸山は秒読みでもしっかりしてるな
これが森内とかモテならもう終わってるだろう
豊島優勢で確定したみたいだな。
ソフトが後手優勢評価出してたのは▲2三飛成が見えてなかったのかもしれん。
豊島「俺より先にA級に行くのは許さん(永世二段)」
07丸山忠久(4勝6敗) ○−● 12糸谷哲郎(5勝5敗)
211手
丸山おめ 最後29角で鮮やか 糸谷の時間攻めに負けず流石
これで残留はほぼ確定か 糸谷は時間の使い方少しは考えろよいつも
>>413
頭おかしすぎるwwwwwww
これは棋風とかじゃなくて時間の使い方下手なだけだろww 糸谷はすごい手の広いとこで即指ししたくせに、次の必然の一手みたいなとこでやたら時間使ったりするからな。
リズムで指してるような事を言ってたが、そのリズムの取り方がなんとも不可解。個性あっていいけど。
昇級候補に勝ち降級候補に負ける糸谷
B1を面白くする男w
畠山はもう残りの相手みたら勝てねえから降級ほぼ確定じゃん。
師弟対決見れなかったか
>>419
読み太は知らないけど、技巧だと後手寄りかも。
さっきやねうらは先手優勢で固まったと思ってたけどまた互角近くに戻ってた。
あまりソフトの評価が信用できない局面だな。 09阿久津主税(7勝3敗) ○−● 03松尾 歩(5勝6敗)
阿久津がA級で全敗したのは何か別の力が働いたんだろ
この強さで全敗はとても信じられんちゃ
>>429
ちょっと前は会長に負けてた気がするけど
気のせいかな 今の森内、モテのが信じられないけどな永世タイトル保持者だぞ
松尾投げっぷり良すぎだろー
角取ってまだまだ長い将棋だろうに
森内、モテは棋風を大きく変えないと復活は無いと思う。
特に時間の使い方を何とかしないと。
松尾さんはおそらくAには今後も上がれないだろうな
やたら早く投げる将棋多いし
羽生世代ぐらいの年齢だとソフト研究しまくってる若手にはもう厳しい感じ
モテ、森内、郷田とかもうダメそう
2017年1月26日(木)
順位戦B級1組 11回戦
【東京】
09阿久津主税(7勝3敗) ○−● 03松尾 歩(5勝6敗)
02久保利明(6勝3敗) _−_ 01郷田真隆(2勝7敗)
07丸山忠久(4勝6敗) ○−● 12糸谷哲郎(5勝5敗)
13飯島栄治(3勝6敗) _−_ 04橋本崇載(4勝5敗)
【大阪】
06豊島将之(5勝4敗) _−_ 10山崎隆之(7勝2敗)
05木村一基(7勝3敗) _−_ 08谷川浩司(4勝5敗)
※抜け番:11畠山 鎮(3勝7敗)
禿げの35角飛び出しが良い手に見えて谷川会長苦しそうに見えたけど
検討陣は先手容易ではないか
禿げを蹴散らして残留を決めて久保や山崎の援護射撃をして欲しいところだ
全敗で1期降級って結構あるけどあれどういう現象なんだろうね
レーティング信者としては不思議なんだが
9戦して一発も入らないほうが珍しいと思うんだけど
6連敗くらいすると闘志を失うとかあるかな?順位最下位だと流石に落ちるだろうから
技巧だと52銀がいい手で郷田に振れてるね
でも長手数の詰み、詰めろが絡んでる形だから今はそんなに当てにならんと思う
あれ?郷田ノータイムで42金指したけど一気に先手に振れたよ
タイトル戦の合間に同じカードがA級より下の順位戦で実現というのは、史上初?
23歩成に同玉は25飛から一気に必至かかる
23歩成に41玉は54桂がきついようだ
そういえば阿久津が勝ったから雀の涙ほどあったタニー昇級の可能性が消えたのか
これは喜んで23歩成だよなー
郷田これ一手パスみたいなもんだろ
【第75期順位戦B級1組】 ◎昇級2名 ▼降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
10 山崎 隆之 7−2 ○畠山 ○丸山 ●郷田 ○飯島 ○木村 ─── ●橋本 ○糸谷 ○久保 ○松尾 _豊島 先谷川 _阿久
05 木村 一基 7−3 ●飯島 ○松尾 ○糸谷 ●久保 ●山崎 ○丸山 ○阿久 ○豊島 ○郷田 ○畠山 先谷川 _橋本 ───
09 阿久津主税 7−3 ●久保 ●糸谷 ○谷川 ○豊島 ○丸山 ○橋本 ●木村 ○畠山 ─── ○飯島 ○松尾 _郷田 先山崎
02 久保 利明 6−3 ○阿久 ○畠山 ○松尾 ○木村 ○橋本 ●豊島 ○飯島 ─── ●山崎 ●糸谷 先郷田 先丸山 _谷川
06 豊島 将之 5−4 ○松尾 ○郷田 ○飯島 ●阿久 ─── ○久保 ○丸山 ●木村 ●橋本 ●谷川 先山崎 _畠山 先糸谷
12 糸谷 哲郎 5−5 ─── ○阿久 ●木村 ○橋本 ○郷田 ●松尾 ○畠山 ●山崎 ●谷川 ○久保 ●丸山 先飯島 _豊島
03 松尾 歩 5−6 ●豊島 ●木村 ●久保 ○郷田 ●飯島 ○糸谷 ○谷川 ○橋本 ○丸山 ●山崎 ●阿久 ─── 先畠山
04 橋本 崇載 4−5 ○郷田 ○谷川 ●畠山 ●糸谷 ●久保 ●阿久 ○山崎 ●松尾 ○豊島 ─── _飯島 先木村 _丸山
08 谷川 浩司 4−5 ●丸山 ●橋本 ●阿久 ─── ●畠山 ○飯島 ●松尾 ○郷田 ○糸谷 ○豊島 _木村 _山崎 先久保
07 丸山 忠久 4−6 ○谷川 ●山崎 ─── ●畠山 ●阿久 ●木村 ●豊島 ○飯島 ●松尾 ○郷田 ○糸谷 _久保 先橋本
13 飯島 栄治 3−6 ○木村 ─── ●豊島 ●山崎 ○松尾 ●谷川 ●久保 ●丸山 ○畠山 ●阿久 先橋本 _糸谷 先郷田
11 畠山 鎮 3−7 ●山崎 ●久保 ○橋本 ○丸山 ○谷川 ●郷田 ●糸谷 ●阿久 ●飯島 ●木村 ─── 先豊島 _松尾
01 郷田 真隆 2−7 ●橋本 ●豊島 ○山崎 ●松尾 ●糸谷 ○畠山 ─── ●谷川 ●木村 ●丸山 _久保 先阿久 _飯島
>>455
42の逃げ道塞いでるから下手したら1手パスよりひどいかもw
何も見ずに39竜ですら後手優勢っぽかったなぁ 郷田は久保に若干勝ち越してたはずだけど
この1〜3月でひっくり返りそう
>>448
福崎-羽生のB1順位戦は王座戦第1局と第2局の間に行われた
順位戦は福崎勝ち そもそも久保の24歩が絶妙って書いてあるけど、意図がソフト使ってもよくわからねぇ...
同歩でも39竜でも後手に振れてるんだけど
詰みチェックしても何も出てこないし
>>444
めったにないよ
そもそもA級では全敗した人がずっといなくて
阿久津が30何年ぶりだったはず ああ24同歩は86角が詰めろで入るのか....
だがいきなり39竜ならどうだったんだろう?
タニー勝勢に近くなってきた。
木村は銀渡すと危ないから▲5五歩は自爆みたいな手になっちゃってるな。
今の山崎の表情や仕草がリアルに想像できる
こういう棋士は貴重
谷川って、年齢を考えると奮闘しているよね。
陰ではソフトを使って研究しているのかな?
>>461
ありがとう。
>>464
それなら知ってる。
阿久津先生の前は、1980〜81年に石田和雄・木村義徳が2年連続全敗。 >>468
谷川会長はやっぱり他の棋士とは元値が違う
羽生世代の急激な衰えを見ると羽生でも32期連続A級の記録は抜けないんじゃないかと思えてきた ぽんぽん痛くて会長辞めた人がこんな夜中まで指してるの?
谷川何が体調不良だから会見は15分だよ
夜中まで指してんじゃねぇかよ
嘘つき!
有働由美子「谷川は弟子の都成とA級昇級を争うことになるが、それはまだ先の話である」
>>470
一直線だったらプロだとほぼ逃さない
変則的だったら逃すかもね
だた、豊島は時間あるって話だしおそらく詰ますのでは? ,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
まぁ豊島は勝だろうが
ここから安全勝ち選んで負けるパターンもあったからな
>>464
近年で阿久津ともう一人いたと勘違いしてたわ。恥ずかしい。恥ずかしいので誰かは言わない
石田・木村(子)といい結構いるんだなーと思ってた まじかよ泣けてきたわ
やまちゃんに上がらせてやってくれよ
今日負けたら絶対3連敗するぞ
>>475
皇太子妃雅子様と似た症状だろう、しょうがない 久保、阿久津昇級とかだったら面白くも何とも無いな。
山崎、豊島、木村の誰かが上がってくれないと。
山崎には、58と寄る「詰めろ逃れの詰めろの連続」の先を見せてほしかったな。望みなしと見たからやらなかったんだろうが。
>>485
もしかして行ちゃん?
行ちゃんもA級一年目は1勝8敗だったけれど
その後名人挑戦まで行ったからなあ 06豊島将之(6勝4敗) ○−● 10山崎隆之(7勝3敗)
はいはい負け負け
後はタニーに負けて阿久津に勝って8-4で昇級を逃すいつもの展開ですねw
山ちゃんも一基もだめそうか?って山ちゃん負けてるじゃねーか。本当になにやってるんだよ・・・
山崎負けたならここは谷川会長にぜひとも勝ってもらわねば
禿げはもう残り時間ないだろ
三浦はA級復帰、JT杯優勝、竜王挑戦と順調だった。
今頃竜王だったかもしれないのにな。
木村はもう時間とか関係ないところまで来てる。もう先手がソフトでも勝てないと思う。
ザキヤマは稀勢の里が横綱になれる可能性よりも低いのかA級は
久保は勝ち筋だし何だかんだ1番手は久保で決まりかな?
木村が負けて久保が勝つと
暫定で久保、阿久津、山崎の順位になるのか
久保はほぼ確定として、阿久津と山ちゃんは直対あるんでまだ面白そうだな
久保−郷田が王将戦第一局をなぞっていたな
郷田は勝算のあるなしに関わらずいかにもこういう意地の張り方をしそうだ
久保も受けて立つというよりはそこをくすぐった感がある
しかし4四銀から2四歩が神がかってるな
山崎、糸谷、郷田を応援しているが、郷田負けなら全滅だ(゜´Д`゜)
>>501
は?
取りこぼすって豊島の方が格上だろ 飯島負けか B級1組残留は厳しくなってきたか 郷田戦も残してはいるが
飯島負けだな
最終節は飯島−郷田と阿久津−山崎が鬼勝負になりそうだ
05木村一基(7勝4敗) ●−○ 08谷川浩司(5勝5敗)
13飯島栄治(3勝7敗) ●−○ 04橋本崇載(5勝5敗)
順位戦で郷田(タイトルホルダー)、豊島、糸谷、木村(タイトル挑戦者)に連勝の谷川、すごくない?
渡辺って骨の髄まで悪者だな
恐喝して挑戦者を交代させるなんて前代未聞
いまだにきちんと謝罪もせず、何の責任も取らない恥知らずな渡辺
渡辺は読売と癒着して将棋界を牛耳っている悪党
飯島も畠山も突出して劣っているわけではないだけにもったいないな
【第75期順位戦B級1組】 ◎昇級2名 ▼降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
02 久保 利明 7−3 ○阿久 ○畠山 ○松尾 ○木村 ○橋本 ●豊島 ○飯島 ─── ●山崎 ●糸谷 ○郷田 先丸山 _谷川
09 阿久津主税 7−3 ●久保 ●糸谷 ○谷川 ○豊島 ○丸山 ○橋本 ●木村 ○畠山 ─── ○飯島 ○松尾 _郷田 先山崎
10 山崎 隆之 7−3 ○畠山 ○丸山 ●郷田 ○飯島 ○木村 ─── ●橋本 ○糸谷 ○久保 ○松尾 ●豊島 先谷川 _阿久
05 木村 一基 7−4 ●飯島 ○松尾 ○糸谷 ●久保 ●山崎 ○丸山 ○阿久 ○豊島 ○郷田 ○畠山 ●谷川 _橋本 ───
06 豊島 将之 6−4 ○松尾 ○郷田 ○飯島 ●阿久 ─── ○久保 ○丸山 ●木村 ●橋本 ●谷川 ○山崎 _畠山 先糸谷
04 橋本 崇載 5−5 ○郷田 ○谷川 ●畠山 ●糸谷 ●久保 ●阿久 ○山崎 ●松尾 ○豊島 ─── ○飯島 先木村 _丸山
08 谷川 浩司 5−5 ●丸山 ●橋本 ●阿久 ─── ●畠山 ○飯島 ●松尾 ○郷田 ○糸谷 ○豊島 ○木村 _山崎 先久保
12 糸谷 哲郎 5−5 ─── ○阿久 ●木村 ○橋本 ○郷田 ●松尾 ○畠山 ●山崎 ●谷川 ○久保 ●丸山 先飯島 _豊島
03 松尾 歩 5−6 ●豊島 ●木村 ●久保 ○郷田 ●飯島 ○糸谷 ○谷川 ○橋本 ○丸山 ●山崎 ●阿久 ─── 先畠山
07 丸山 忠久 4−6 ○谷川 ●山崎 ─── ●畠山 ●阿久 ●木村 ●豊島 ○飯島 ●松尾 ○郷田 ○糸谷 _久保 先橋本
11 畠山 鎮 3−7 ●山崎 ●久保 ○橋本 ○丸山 ○谷川 ●郷田 ●糸谷 ●阿久 ●飯島 ●木村 ─── 先豊島 _松尾
13 飯島 栄治 3−7 ○木村 ─── ●豊島 ●山崎 ○松尾 ●谷川 ●久保 ●丸山 ○畠山 ●阿久 ●橋本 _糸谷 先郷田
01 郷田 真隆 2−8 ●橋本 ●豊島 ○山崎 ●松尾 ●糸谷 ○畠山 ─── ●谷川 ●木村 ●丸山 ●久保 先阿久 _飯島
2017年1月26日(木)
順位戦B級1組 11回戦
【東京】
02久保利明(7勝3敗) ○−● 01郷田真隆(2勝8敗)
09阿久津主税(7勝3敗) ○−● 03松尾 歩(5勝6敗)
13飯島栄治(3勝7敗) ●−○ 04橋本崇載(5勝5敗)
07丸山忠久(4勝6敗) ○−● 12糸谷哲郎(5勝5敗)
【大阪】
06豊島将之(6勝4敗) ○−● 10山崎隆之(7勝3敗)
05木村一基(7勝4敗) ●−○ 08谷川浩司(5勝5敗)
※抜け番:11畠山 鎮(3勝7敗)
-----
今後の予定
2月01日(水) A級 8回戦
2月02日(木) C級2組 10回戦 1日目
2月07日(火) C級1組 10回戦
2月08日(水) B級2組 10回戦
2月09日(木) C級2組 10回戦 2日目
2月16日(木) B級1組 12回戦
2月25日(土) A級 9回戦
3月02日(木) C級2組 11回戦
3月08日(水) B級2組 11回戦
3月09日(木) B級1組 13回戦
3月14日(火) C級1組 11回戦
禿げも谷川会長に敬意を表して綺麗な投了図で潔く負けてくれたな
この負け方は天晴れだわ
郷田が降級は寂しすぎる
タイトルホルダーで2連続は流石に
渡辺羽生退けた時からどんだけレート下げてるんだ
かといって畠山も順位戦師弟対決まであと一歩で落ちて欲しくない
第75期のB1順位戦11回戦では、勝てば昇級だったが、挑戦・降級ともに関係なかった豊島将之に『米長哲学』を喰らい完敗。
河口俊彦によると、この対局後山崎は「どうして豊島さんは僕をいじめるんだ」と言ったという。
豊島は後に週刊現代で連載している自身のコラムでこの対局後のことに触れ、
山崎が5階から飛び降りようとしたり、酒で酔っ払って道路に飛び出し「俺を轢き殺せ!」と叫んで大騒動になったと証言している。
飯島とハタチンが残り1つでも勝ったら郷田は残り全勝しないと落ちるのか
相当やばいな
郷田は最後に飯島戦残してるから、首の皮一枚残すかな
山ちゃん、今回もダメなのか…
阿久津とか久保なんかにA級上がってほしくない
>>535
敗着は▲5五歩って感じだけど、その前から大分悪かった。
中盤以降先手が良い局面は無かったっぽい。 山ちゃんが米長の性格だったら
とっくにAに上がってるだろうなw
郷田は阿久津に勝って飯島に負けた場合でも降級確定か
残留には飯島への勝利が絶対条件だな
三浦降ろしやって来期は三浦より順位上のA級に収まろうなんて
さすがは関西の越後屋は違いますな。
>>546
ありがとう。
あれが止めなのかよぉ。。 3敗勢はどれも曲者が残ってるんで
正直誰が上がるか分からないよね
希望としては久保ー山崎昇級だけどさ
久保山崎が希望だがあっくんが2位通過をさらいそうw
はぁ。。自力昇段はなかったにしても、全勝してほしかった。。
次は頑張って。かずきぃ。
三浦を確たる証拠なしに文春でぼろくそ言った久保に昇級してほしくない
◎B級1組 昇級・残留争い
02 久保 利明 7−3 ○郷田 先丸山 _谷川
09 阿久津主税 7−3 ○松尾 _郷田 先山崎
──(昇級ライン)─────────────
10 山崎 隆之 7−3 ●豊島 先谷川 _阿久
05 木村 一基 7−4 ●谷川 _橋本 ───
06 豊島 将之 6−4 ○山崎 _畠山 先糸谷
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━━━━
04 橋本 崇載 5−5 ○飯島 先木村 _丸山 →残留
08 谷川 浩司 5−5 ○木村 _山崎 先久保 →残留
12 糸谷 哲郎 5−5 ●丸山 先飯島 _豊島 →残留
03 松尾 歩 5−6 ●阿久 ─── 先畠山 →残留
━━(↑降級回避決定)━━━━━━━━━━━
07 丸山 忠久 4−6 ○糸谷 _久保 先橋本
11 畠山 鎮 3−7 ─── 先豊島 _松尾
──(降級ライン)─────────────
13 飯島 栄治 3−7 ●橋本 _糸谷 先郷田
01 郷田 真隆 2−8 ●久保 先阿久 _飯島
畠山は残りは豊島と松尾だから100%降級する。
あとは、飯島と郷田どっちが落ちるかだ
A級もちょっと前の「この中で誰かが落ちないといけないのか…」みたいな強者のひしめき合いとは少し気色が違ってて
かつての巨人が倒れつつあるのを見守るようなところがあるからなー
>>560
もう決まりだろ。1勝すれば昇級確定だし、下手したら2連敗でも昇級の可能性があるくらい。 郷田さんのB級2組は見たくないが順位戦での成績がこれでは
阿久津八段にも負けそうやな
>>566
今期のA級は全然ワクワクしないんだよな。
もう早く若手が上がってきて欲しいわ。 阿久津いけると思ったが次最下位詐欺の郷田か・・・ラストも必死で来る山ちゃんだし
簡単には上がれないな
これで久保-郷田は王将戦と順位戦合わせて3-0か。
NHKでも当たるんだよな。
この短期間で6-0になることもありえるね。
,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
>>572
久保は郷田にタイトル奪われて、それから五年くらいひたすらあらゆる棋戦で負け続けてきた。
6タテして借りを返す時が来たようだな 千田−佐々木勇気並のあたりっぷりと星の偏りっぷりだな
トータルの対戦成績で見たら伯仲してるのも似てる
>>563
ほとんどの棋士の衰えがでる45歳に差し掛かってる上にソフト研究否定派が多くて年々加速する最先端の研究についていけない
時間の使い方も流行りとは違う
時代を感じるなあ 久保は中飛車が花開いているからなあ
郷田をはじめとする対振り得意な居飛車党も退治できないよね現代中飛車だけは
タニー頑張ってて嬉しいな
退いて気が楽になったかw
このクラス(と言うよりA以外で唯一の)タイトル保持者が最下位とはね。
順位戦は恐ろしいね。
やっぱり将棋だけ指してるのが私には向いてますかねえ、ええ(ポンポン全快)
>>582
順位戦に限れば事件以降めちゃくちゃ調子いい 来期のB1って関西棋士の方が多くなる可能性もあるのか
久保は抜けたとして、豊島も木村も8–4で終われば阿久津山崎と並んでもハネてあがれるのな。
対戦相手的に普通にありそうだな
今B1で一番強いのは上位陣をなぎ倒している元会長のような気がする。
山ちゃん、性格もいいし将棋も面白いし
せめて1期ぐらいはA級にいってほしいのに
あれかね
性格がいいと将棋は勝てんのかね
会長将棋の勉強なんて全くしてないだろうによく勝てるよなー やっぱ素の将棋能力が他とは違うんだろうね
会長に就いてなかったらいまだにA級に在籍してたかもな
>>587
いつかはA級も関西勢が多くなってくれればいいのになー >>322
山崎七段がB2落ちたら
未練なく将棋から離れられるんだが 棋士にとっては将棋を指してる瞬間が一番幸福だからな
中原だってスキャンダルになったから成績を落としたわけじゃない
だからこそ三浦から将棋を奪ったのはより罪深いのだが・・・
>>562
おお、とても見やすい
昇級は混戦だなあ >>590
指す将棋が力戦上等で序盤有利になかなかならないのがね
性格と信念でソフト研究はしないしその場の思いつきで指すことも結構ある
今時珍しいけど青臭い性格と棋風含めて好き >>590
不屈の棋士のインタビューでは、本気で名人を目指すほどやる気が出ない、やる気があればもっと勝ってるはず、的なこと言ってた
早くやる気を出してほしい。 久保が上がって山崎が上がれないなんて
連盟の崩壊は近いかもな
山崎昇級ほぼ確実とか言ってた人いたけど
頭弱い子やなあと昨日から思ってました
阿久津は上がっても集団リンチに遭うだけやからw
A級素人はイラン
山ちゃんがA級棋士とどこまで渡り合えるか見届けてから将棋ファン辞めたい
>>560
むしろ確実に久保三浦、久保渡辺が見れるから
どのつらさげて戦うのか見てみたい
感想戦はするのか 山崎いい加減本気出せ、というのはもう10年以上聞いてる。
ファンのみならずむしろ関西棋士から。
最近の郷田と糸谷の弱さを見てると、
タイトル持ってた頃の強さはソフト指ししてたんじゃないかと
疑いたくなってくるな
>>472
羽生世代とはいうが
羽生と羽生世代を一緒にすんなよ
明確に羽生>>>>>>>谷川>>>>>>>>森内、佐藤>>その他羽生世代だからな
谷川と羽生世代の対局成績は年齢差によるものだろ
だからこそ羽生世代より一回り若い世代が羽生世代に敵わないのが情けない
30半ばって普通に下り坂だからな >605
阿久津と対決アルからわかりやすいやろ
2連勝すればエエ
>>611
確かに、不等号の数は盛りすぎだと思うけど、谷川はモテ森内より確実に上だろうな。 >>605
2連勝なら確実じゃない?あるよあるよA級
B1最終日はアベマで放送するんだっけ >>600
その割には酔ってたとはいえ自殺騒動を起こしてるし、
ようやはる気がない振りをして誤魔化してるんでしょ
メンタルかなり弱いね >>611
松尾、山崎、阿久津、橋本、ナベあたりか。渡辺は四段早かったし同世代の感じだね しかし今のこの状態から谷川と羽生世代、どちらの衰えるスピードが速いのかは気になるところだ
>>616
自殺騒動?
聞いたことない
米長哲学でやられちゃって酔っ払う話のことなら、森安の改変コピペだよ なんのことかと思ったら>>541かwドンマイ
豊島が桐山と米長で最強に見える >>611
羽生でもまだA級23期だからな
谷川会長の32期を抜くにはあと10年かかるんだから相当厳しいだろ 丸山は降級可能性一応あるけど、
・自分が2連敗
・畠山が2連勝
・郷田と飯島の勝ったほうが2連勝
というまず起こりえない条件だ
井上先生46歳でA級復活してるから
谷川会長56歳で復活いけそう
やまちゃんも36歳で上がってー
阿久津と山崎の東西王子の昇級で頼む
どちらも初のA級
山ちゃん昇級条件は残り2戦を
@二連勝
A◯谷川●阿久津の場合
久保●● かつ 木村● かつ 豊島が1-1以下 で昇級
B●谷川◯阿久津の場合
久保1-1以上なら
●阿久津-郷田◯かつ木村●かつ豊島1-1以下 で昇級
久保●●なら
●阿久津-郷田◯ 、木村●、豊島1-1以下
の条件のうち二つ満たせば昇級
かな?現実的に二連勝以外は厳しいな
>>1
羽生が屋敷に勝ってかつ稲葉が森内と渡辺に負けてプレーオフになる確率は?
また更に、プレーオフで羽生が勝つ確率は? >>43
今ではひふみんとか言われてるが、中原米長加藤3強時代の全盛期は重戦車と呼ばれました
ひふみんとか言ってるのはにわかかゆとりだ…
大山名人も引退直前に名人挑戦者になったり谷川に勝った
谷川戦に最後のバカ力出したから重戦車も一回位バカ力出すと期待してる ハタチンと斎藤の師弟対決を見たい!ハタチン残留頼む!来期斎藤がB1残留なら来期も残留頼む!
>>632
大山の最終章はプレーオフトーナメント進出までだよ。
それはそれとして、加藤がまだ往年の力を1回だけ出せるとしても、
あなたが期待するような大舞台まで勝ち上がれないよ。
だからその棋譜は、トーナメントの下の部分で埋もれてしまう。
実際、この前の飯島戦なんて素晴らしいと思うんだけどな… >>631
期待勝率による。 ちなみに俺は
羽生(屋敷)→80%、渡辺(稲葉)→50%、森内(稲葉)→5%、羽生(稲葉)→60% と思ってるので
0.8×0.5×0.05 = 0.02 -> プレーオフ確率 2%
0.02×0.6 = 0.012-> 羽生挑戦確率 1.2% くらいと思う ハタチンの残留力を侮ってはいけない
でもこういう時に限って降級しそうな気もする
阿久津に頭ハネされてしまうのか山ちゃん。
前はA全敗でB1にリターンしてたから
>>631
レーティングからの概算
a-b/レート差/a勝率
羽生ー屋敷 115 0.66
稲葉ー森内 160 0.72
稲葉ー渡辺 -3 0.5
広瀬ー行方 41 0.56
広瀬ー康光 92 0.63
羽生ー稲葉 -2 0.5
羽生ー広瀬 41 0.56
稲葉ー広瀬 43 0.56
羽生、稲葉プレーオフになり、羽生勝ち
0.66*0.28*0.5*0.5*(1-(0.56*0.63))
羽生、稲葉、広瀬プレーオフになり、羽生勝ち
0.66*0.28*0.5*0.56*0.63*(0.56*0.5+0.44*0.56)
この2つの合計=0.0470……
◎結論
羽生が天彦の前に立つ確率は『4.7%』
ちなみに広瀬挑戦は1.3%程度
つまり94%くらい、名人戦は天彦ー稲葉で行われる ところで、タニーが序盤で連敗してた時に降級100パー確定とか言ってた連中は1人ぐらい謝罪したのかな?
>>557
豊島がC1を7-3で上がった以来の勝ち運を発揮して昇級しそう。
豊島が勝ち星八段はないと思うんだよなあ。 >>164
亀レスだがいまの状況でGoogleだけはありえない
将棋連盟は evil そのものだから
透明性とコミュニティとの協調を是とするGoogleの企業文化と相容れない
映像配信謝絶の記者会見とかやってるうちは無理 >>636
ここを持ちこたえれば慎ちゃんとさせるんだからがんばってほしいんだが やまちゃん負けたのか・・・
仕事行く気なくなったわ
やまちゃんが昇級する確率は何%なの?
全ての期待勝率50%でいいから数学得意な人計算して下さい。
山崎はまだ自力じゃん
そんな悲観するところでもないだろ
山崎を見てると国内サッカーのこのコピペがしっくりくる
――――――――――
他サポだけど、そんなに悲観するほど悪いサッカーじゃないだろ
内容的には良かったよ
選手の質も高し、監督も悪くない
サポも熱いし、今は歯車がちょっと噛み合ってないだけじゃないかな
先は長いんだから、このまま焦らずじっくりいけば問題なしだと思うよ
>>646
でも山崎より松尾の方が勝負弱いイメージ。
3位がやたら多いし、降級した藤井に負け、降級争いの畠山に負けの2敗のせいで勝ち星1つ足りなくて次点とかでもっと酷い 山ちゃん&かずきアベック昇級する可能性まだ残ってる?
とりあえずトップ久保が残り2連敗するのが
最低条件?あと阿久津の星勘定だけみとけばいいの?
久保阿久津の昇級なんてことになったら何の感動ドラマもない最悪ですわ〜
>>649
阿久津より木村の方がつまんねえよ。
阿久津のA級リベンジがみたい >>536
米長の重しがとれたから、来年度まさかのA級復活希望!!!! >>642
少なくとも豊島、松尾のどっちかに勝たないといけない。 >>649
久保は1勝1敗でも昇級確定らしいからほぼ無い
久保が2敗した上で星がすごい都合いい配置にならないとそのアベックにはならない >>652
おまけに、どちらかに勝っても降級する可能性があるという絶望的状況 >>650
阿久津の生き様なんてなんのドラマもないだろうが 最終的に昇級が久保豊島、降級が畠山飯島になったら、
なんだかんだで本命でおさまるのか。
来期B1は
久保、山崎、豊島、谷川、糸谷、畠山、斎藤、菅井で最大8人か 壮観だな
木村ハゲは戦法選択がつまらないからな
阿久津のほうがまだ面白い味がある
>>660
やまちゃん応援してるけどそれはそれで見たい
稲葉は落ちて来なさそう 確かに阿久津のAはもっかいみてみたい
もっかい全敗して伝説になるのか行方コースになるのか
まあ阿久津が郷田に負けて山崎に勝って
山崎が谷川に勝って阿久津に負けて
木村が橋本に勝って木村昇級が1番現実的に起こり得そう
阿久津と山崎が二連勝するイメージが湧かんw
かと言って木村が昇級キラーの橋本に勝つイメージもあまりw
奇跡の豊島も湧かんw
>>533
山ちゃん・豊島が昇級して、ハタチンが残留出来る可能性
少しだけ残ってる? >>562
山ちゃんは阿久津と直接対決がある。
これで負けたら納得できるやろ。
俺は久保と山ちゃんのファンなので、阿久津には負けてほしいけどな。 C2も怖いなあ
先頭の西尾も1つ負ければ9番手に落ちて終わり
まさに順位がものを言う
西尾も残りが中座と脇となると、現状で力の差はあるけどなかなか簡単ではないな。
最終局の伸哉門倉は、伸哉に昇級可能性残ってる状況で当たって欲しい。
谷川が会長辞任しそうな時期から急に強くなってね?
やっぱり将棋に専念できればまだまだ力があるってことか?
>>675
谷川は阪神大震災の後の王将戦もそうだけど、
とても将棋に集中できなさそうな逆境の時に不思議と冴える じゃあ辞任して肩の荷が下りたら負けまくるってことか
いやぁ当然年齢も有るだろうあからさまに会長になった頃からガタッときたし多少は持ち直すだろう
将棋の勉強する時間なんか無かったろうし
>>413
王座戦五番勝負を振り返る羽生
「いや、まあ、しかし早いですよね。2局目は170手もかかっているじゃないですか。
それなのに、糸谷さんがまだ持ち時間を1時間残しているというのは、どういうことなんだろうか、と。
終局後に棋譜を見て、愕然としました(笑)。 山崎は昇級でない方法で八段になった。ぜひ、Aに一度だけ、いっかいこっきりでも昇級させてあげたい。ご褒美に
引退確定のひふみんに負けるぐらいだし、飯島は降級確定だろうな。
>郷田はまだ早い。
?????意味不明
衰えりゃ、一時的なことだとしても、
落ちるときゃ、落ちるのでは?
>>680
名誉前王座ルートがちらつくんだ、これが(;´Д`)
立ち位置も似てるし 会長ポンポン痛いの治ったみたいだし犯罪者の後始末よろしく頼むよ
郷田は最後踏ん張って連勝しても、降級の可能性があるのだな。
怖いクラスだ。
渡辺は卑劣な恐喝で竜王挑戦者の三浦を休場処分にして防衛。
笑いが止まらなかったはず。
しかし嘘はいつかはバレます。
第三者委員会が三浦のシロを報告したのは想定外のはず。
その後も居直って俺は後悔していないと言っていたがどういう神経なんでしょう。
三浦やその他の棋士に大迷惑をかけ、将棋界を地に落とした渡辺とその一派。
読売と癒着して連盟を牛耳ってたから全て思い通りに出来ると慢心してたんでしょう。
渡辺は私利私欲のためには手段を選ばない守銭奴みたい。
松尾の不振が意外だ
いつもなら後半戦無双で次点コースなのに
>>691
最後の飯島戦に勝ちさえすれば3-9でも助かっちゃった的な状況もあり得るけどな やっぱ早投げするのは良くないって事だな
例え敗勢でも粘って勝負手打ってある程度局面紛らわせれば
相手も間違える事もある。それが無駄だと分かっていてもさ
現に同年代の山崎は叡王戦で敗勢まで追い込まれたが粘って逆転勝ちしてる
郷田は家内、じゃなかった金井なんとかしてやれよ
ボロボロじゃねーか
渡辺の最後のブログ
明日対局。 2016-11-06
明日7日(月)から竜王戦第3局です。
今回の件で将棋ファンの皆さまにご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
当面、ブログは休みます。
↑
おいおい、都合が悪くなったら休むのかよ。
さんざん自分の行動を正当化してたのに。
それに謝る相手は将棋ファンじゃなくて三浦だろ。
非常識な奴だ。
郷田は1つ勝てばいいのに、ほんま何やってんだこんな雑魚相手に。さっさとヤオチンとエイジ落とせよ
順位の利と最終局で直接対決で叩けるっていう状況とはいえ、次節負けて2-9になったとしてもまだ残留の目が残ってるという郷田の異常事態w
>>269
佐藤天彦が八段になったのは26歳のとき(8日後に27歳)
名人になったのが28歳だよ >>701
でも2連勝でも自力ではないんだなw
まあ飯島に負けたら即死、勝てればまあまあってとこか
ハタチン2連勝は薄いだろうしなあ 稲葉が9戦全勝で名人挑戦
名人戦も4-0で奪取する予感がしてきた
13人総当たりでのB1において過去に
10-2で昇級逃す、2-10で降級免れるっていう事例はありますか?
2003年度に2-9で降級免れるはあるね。
ただしその年は在籍が1名少なくて降級も一人。
今回の事件は渡辺、久保、千田らが勝手な妄想で三浦を疑って陥れようとしたのが発端。
三浦を批判してる奴らの、
いじめる奴よりじめられる奴が悪いってどういう論理なんだよ。
さっさと読売と渡辺一派は三浦に謝罪しろ。
米長引退は最終戦A級陥落が決まってそのまま引退でしょ
>>697
結果的に、三浦の話より不味い、将棋の渡辺くん担当者の不祥事に言及しなくて済んでよかったということになった。 >709
www.ne.jp/asahi/yaston/shogi
フェデラーとナダルが復活したんだから
森内と佐藤康もひと踏ん張りしてくれ!
少し目を離したら尼彦と黒兎(因幡)がトップクラスに君臨してたのか
名人とか名棋士ってこんな軽量級でいいのかとガッカリだ
どうか人格識見ある人がA級トップに来ますように
時代の変わり目だからしゃーない面もある
ただ、ホントに雰囲気が軽すぎて苦笑いしたくなるレベルではある
今の天彦の強さ認められないのは老害だなあ
稲葉は知らね
若手が活躍すりゃ生意気で気に食わないし
若手が活躍しなきゃ最近の若造はだらしねぇなと文句を言う
そういう老人が一杯いるだけだよ
むしろ天彦は歴代の実力制名人の中で一番育ちのいいおぼっちゃんという感じがするが
木村以下、中流庶民ばっかりだよな
>>708
中原がフリ蔵転出で降級1人になったため高橋が2勝で残留
その後奮起してA級に戻って3年目にA級でも2勝で残留という記録を残した しったかぶって丸山の名人にも文句つけてたんだろうなぁ
当時の丸山は今の天彦みたいな感じだった
天彦も丸山コースを歩むのだろうか
天彦はまだいいよ。
性格は良い優等生だし、棋風も一応は受けという個性がある。
一番いらんのは、ただの横歩取り、角交換、穴熊の連中。
天彦もこれに分類されるが、受け棋風という一点で個性がある。
将棋のプロでも
将来惚けるのでしょうか
将棋は惚け防止になりますか
名人は神に選ばれたものがなれるって言われてきて確かに錚々たるメンバー
だけど丸山と天彦だけ見劣るな
今期丸山が竜王獲れれば伝説は生きてたんだが・・・
丸山・佐藤・アマヒコ=なんちゃって名人
森内=本格派名人
大山時代、中原時代にはこんな失態なかったよな
名人の権威が下がったとか言われるのは、羽生のせいでは?
大山先生と中原は名人以外のタイトルも多く持っていて、さすが第一人者と言う
風格と威厳があった。谷川が名人に成った頃から、何だか「名人もタイトルの一つ」
みたいな印象に成ったような気がする。
私的には、偉大過ぎてこの方だけはどうしても「大山」とは書けません。
他の棋士は皆、苗字をそのまま書きますが。
>>714
森内、康光の復活を期待するのは、
サンプラスやアガシが4大大会やマスターズ1000の本選出場した時だろ。
フェデラー、ナダルはまだそんな年ではない。 ナダルはともかく、フェデラーはテニス界で言ったら羽生世代レベルの年だと思うけどな
年の近いフェレールなんて将棋的にはB1から陥落するかどうかみたいな位置まで落ちてるし
名人の権威というのは単独峰の美しさのようなものだろう
競技が成熟してタイトル争いに参加するものが増えればそうはいかないのは必然
久保はなんとしても昇級してくれ
もう一人は誰でもいい
山崎はなんとしてでも昇級してくれ。久保はどうでもいい
久保だけは上がってくれ
タイトルホルダーがB1は締まらないわ
>>738
そんな落ち目で病み上がりのフェデラーに勝てない時点で
錦織くんはだめだろうね
持ってなさすぎる
陸上の桐生くんもだけど
スケートの羽生にもライバルが現れたし、東京五輪は不安位でいっぱいだわ スケートの羽生はロシア女子同様キムヨナシステムだろうからライバルとか関係なく、時期が来たら新たな選手に交代するだけだろうyほ
天彦は3連覇くらいするんじゃね? 稲葉との名人戦は微妙だ
久保橋本が良かったけど、橋本はもう目無しだからなー
肉食系男子は絶滅?
>>753
タイトル戦で二人で扇子揮毫するけど
嫌いじゃないけど全然ほしくない
ありがたみがない
谷川井上、山崎糸谷、青嶋永瀬とかの方がほしい >>753
ていうか、稲葉名人とか誕生されたら困る
気持ちの整理が追いつかないわ
天彦に防衛してほしいw >>753
ponaに壊されてなきゃいいけど・・・ >>758
天彦でも稲葉でも変わりないよ
どっちも名人らしくない。
これが現代の将棋界なんだろうな。
強い奴が勝っていいよ。
ただし、渡辺みたいに勝手に挑戦者を変えるっていうのは言語道断。
渡辺だけには名人になって欲しくない。
いまだにきちんと三浦に謝罪もできない非常識な人間。
読売と癒着して大きな顔をしてるのも今のうち。
除名されても文句は言えない。 八百長・民団連呼のキチガイもワッチョイ833cだった気がするからVPNのワッチョイなのかもな
>>731
谷川名人のときは天彦の比ではなかったな 竜王も地に落ちたわけだし名人も連盟の今後の対応如何によっては一緒に地に落ちそうだよね。
竜王が渡辺なら名人は久保でいいじゃん。
そんな程度でしょ。
オリンピックは2008年の北京オリンピックについてもドーピング違反でメダル剥奪を行っている。
もちろんロンドンやリオも調査をしている。
それに比べて将棋界は何だよ。
渡辺の不正が明らかになったんだから竜王剥奪は当然。
本来の挑戦者である三浦が竜王に繰り上げか、三浦と丸山の1番勝負で決めてもよい。
渡辺は将棋界始まって以来の不祥事を起こしたのに知らん顔。
将棋界から追放しろよ。
久保、千田もね。
まず将棋界にとって邪魔なゴミは橋本
ゲームと水商売と髪を染めるしか能のない粕は去れ
角を矯めて牛を殺すか
まあ牛そのものも最近まずくなってきているからどうでもいいか
升田幸三:将棋の寿命を300年縮めた男
渡辺明:プロ棋士の寿命を300年縮めた男
久保利明:鬼ごっこの寿命を300年縮めた男
千田翔太:統計の寿命を300年縮めた男
過去の将棋界がおかしいから今もそのままでよい、というわけでは決してないが
突然クリーンな競技組織になどなるはずもない
10年ぶりに統計学を勉強してるが、統計学の寿命は10年前より100年延びた印象だ
余談だが1998年出版の本にもディープラーニングの記述があり、今後発展すると予想されていたり、いま読むと感慨深いものがある
俺はまだ羽生挑戦を諦めてない
まずは渡辺、頼んだぞ
名人でも違和感がないのは、
木村、大山、升田、中原、谷川、羽生、森内。
それ以外はフロック (fluke)に思える。
渡辺なんかが名人になると最悪
竜王ならいいが、名人の品位が台無し
挑戦者を自分の都合で勝手に変えるような奴はいらない
>>778
大平さん良いよね。 田丸さんも、あと最近急上昇が神崎健二さん
渡辺事件には踏み込んでないけど安定してアンテナが高いのが阿部健治郎さん
渡辺事件にも一定の発言をしていた西尾明さん、野月浩貴さん、上野裕和さんも信頼できる
窪田義行さんは、一度転がったけど正直そうだから概ね期待したい
渡辺正和さんは、橋本と逆のポジションだけど、圧力で消されたのかな?
ダメなのは、理事なのにブログで他の棋士の意見表明を恫喝した片上大輔
こいつはちきりんみたいな偏った考えの独善論をリツイートしてる時点で東大だけど大事なものが学べていない
新会長候補の佐藤康光も、秘密会合に出た当事者なのに、羽生と違って弁明の1つも出していないから、たぶんダメだろう
千田は若くて無知
橋本は阿呆者
久保は小者
渡辺明は人間失格
大平武洋監督「人間失格 −W竜王はM九段を嵌めた−」
配給:共同通信、後援:ヤマダ電機、特別出演:田丸昇
次回予定作品「Y新聞の陰謀」
鑑賞特典
次回棋士総会の傍聴券
お前ら大平の昔のブログとか見たことないの?
大平をマトモ扱いするのは無理だろw
もちろん発言の一つ一つを見ればマトモなことを
言ってることもありだろうけど
三浦事件から将棋板の空気みたいなものが変わった気がする
前は爺臭かったけど今はマンコくせぇわ
あの歳でアイドルファンな時点でまともなやつじゃないでしょ
永世名人の権威を地に落とした
中原:突撃
名人の権威を落とした
米長:セクハラ・パワハラ
加藤:猫裁判
>>784
そんなやばいの?
アマチュアを舐め腐った指し方してボコボコにされていたのはダサかったね >>779
なかなか分かりやすい人物鑑定で感心したw
おおむね同意 >>576
離婚もしたし、公私ともにずたぼろってかんじだ >>791
離婚ってよく聞くけどソースあるの?
デマじゃないかと疑ってるんだが
息子が将棋教室で対戦してるのを後ろから見てたとか聞いたけど親権取れてるの?離婚しても子供が将棋は続けてるの? >>789
本人が、自分は昔がひどかったから発言に信用がない、
会合ではもっぱら聞く方ですってツイートしてた >>793
そういう事に気付くだけでもいいよ。
ひどいままの奴なんて五万といる 渡辺、久保らの不正行為が明らかになったのだから、
連盟は彼らの処分を行い、被害を受けた三浦に謝罪して名誉回復しなけりゃ。
そんな当たり前のことができない連盟と、それがおかしいと思わない棋士。
こんなことじゃ将棋はますます廃れて行くぞ。
棋士たちに危機感がないのが不思議。
私利私欲で行動する連盟は公益社団法人ではない。
俺は反社会団体とみなしてる。
慶太先生「久保さんの娘さんがすごい将棋が好きで、よく菅井くんが久保さんの家に行くんですけど、娘さんが『とりあえず10局指そう!』って菅井くんをつかまえてずっと指してるそうですよ。いずれ女流棋士になるかも」
>>796
たとえ事実じゃなかったとしても久保と渡辺明に責任は無いだろ。
運営の責任だ。 内輪の揉め事の不始末で反社会的とかワロすにもほどがある
米長が会長だった頃のほうがよほど反社会的だったろう
将棋なんて遊芸なわけで
本質的にはスポーツより芸能界によっぽど近い
反社会的なのはある意味必然
久保、渡辺、千田を叩きながら、三浦を擁護してるつもりの奴らは一日中部屋に引きこもって将棋板に張り付いてる無職だからなぁ
ある意味反社会勢力だよね 笑
>>803
まぁ、引きこもってる人もいるかも知れないが、それは何の罪でもなかろう
渡辺・久保・千田のやったことは、犯罪かどうかは未確定ではあるが、議論する価値のある問題ではある >>800
どのへんが運営の責任なの? 渡辺明の身内かな?w
今回の事件は、渡辺明が引き起こしたもの
・渡辺明が連盟に対局拒否を通告して、竜王戦の契約金3億円を盾に連盟を脅迫した
→脅迫された連盟が事実、証拠も無く三浦を休場処分にして、タイトル挑戦者を変更させる前代未聞の愚行を強要
→脅迫された連盟が渡辺明の対局拒否を御咎め無しにしている、今現在の時点
・渡辺明がマスコミに事実を捏造して、証拠も無く三浦をソフト指しと非難した
→三浦への名誉棄損、経済的損害の加害者
→連盟へのソフト問題でのマスコミ騒動を持ち込んで、棋士への信頼感を貶めた
・厳罰(除名) 渡辺明
・処分(役職辞任) 連盟会長、連盟理事
・処分(注意か罰金) 久保、橋本
このへんが世間一般の常識だけど、現時点では会長と島の2名の尻尾切りで誤魔化そうとしている連盟は信頼回復どころか逆に墓穴を掘り続けている
>>808
渡辺が拒否したなら渡辺を失格にして三浦vs丸山で七番勝負をやればよかっただけだろ。
脅しに屈した運営の責任。 >>804
大平や田丸なんかを持ち上げる時点で将棋に興味がないただの野次馬ということがわかるわ 今回の大平さんの投了酷い
横歩取りだとしても早すぎ
その通り 主犯は、渡辺明
渡辺明の脅迫に屈して、連盟運営費の契約金3億円を守るために渡辺明に手を貸した連盟は、結果として強要されて共犯者となった
>>810
大平や田丸に関係無く
>今回の不祥事に対して大方の棋士が無言だが、大平や田丸などは頑張ってるよね。
こういう意見に難癖を付ける時点で、渡辺明の犯罪行為を間接的に誤魔化そうとするのは、本人か身内か共犯者だけだろう (キチガイは面倒だから除くw) >>798
微笑ましいなw
小さい頃からプロ棋士と指せるなんてうらやましい。 もう終わったことに対してグダグダ言ってんなよ
みんな明日に向かって歩きだしてんだよ
Abemaの中継がどうなるか。ニコ生以上のクオリティーが出せるか?
4局同時中継は解説対局のチョイスも含め、新参者にはハードル高いのではないか
>>815
終わって無いから問題なんだろう 前に進むには早く終わらせろよという事
↓
・厳罰(除名) 渡辺明
・処分(役職辞任) 連盟会長、連盟理事
・処分(注意か罰金) 久保、橋本
このへんが世間一般の常識だけど、現時点では会長と島の2名の尻尾切りで誤魔化そうとしている連盟は信頼回復どころか逆に墓穴を掘り続けている
>>819
世間の常識は悪いのは連盟、責任を取るべきは会長や理事って方向だぞ
むしろ渡辺を罰したいなら将棋界が特殊だからってのを世間にアピールしないといけないぐらい abemaもニコで無料で見れるようになれば、将棋ファンはもっと増えていく。
ついでに一年経った対局動画も全てようつべに上げるといい。
関西将棋会館に大盤解説見に行くか、アメバtvで我慢するか悩んでる。稲葉が名人挑戦決めるかもしれない大事な1日だからなぁ〜
>>815
サクッとワッチョイあぼーんしとけw
なんのためのワッチョイや? 文春中村は、渡辺が19歳の頃からの付き合いがあるらしい。
騒動直前に出たムック本の渡辺インタビュー記事も中村が書いてるしな。
島と文春中村も飲み友達。
要は、渡辺と島が共謀して交際の深い文春中村にネタを提供して
竜王戦挑戦者交代の切り札にしたってことだよね。
升田幸三:将棋の寿命を100年縮めた男
千田翔太:統計の寿命を200年縮めた男
久保利明:かくれんぼの寿命を300年縮めた男
渡辺明:盤外戦術の寿命を400年縮めた男
渡辺や久保や理事を擁護してる人の論理
・疑われた三浦が悪い(疑って休場処分にした渡辺、久保、理事は悪くない)
・羽生のメールが悪い(羽生のメールを悪用した島は悪くない)
いじめっ子を非難せずにいじめられている子を非難してるのと同じ。
いじめで自殺した子が悪い。(三浦が自殺してたらと考える、、、)
恐ろしい世の中だよ。
連盟なんかなくていいよ。
制度が権利を保証する、というのは錯覚
エゴが世界を覆い尽くしているのが現実
弱者に生きる資格なし、とはいわないが
商売のネタにならないものは無視される 正義を語るジャーナリズムでも
>>831
その商売で一番大切なのが、 『信用』
『信用』 を無くした企業がどうなったのか? ぐらい学習しろ
『信用』 を無くした個人がどうなるのかもな
今の将棋界は金の力で読売が牛耳っている。
渡辺は読売の西條、最高顧問の老川と癒着しているから、
結果的に連盟は渡辺擁護に走らざるを得ない。
私利私欲で暴走した渡辺は何のお咎めもなし。
>>792
他人の親権なんてどうでもいいだろ。低俗なやつだ。 >>835
俺は久保の子供と久保がむつまじくしてるエピソードをよく聞くから離婚なんて嘘っぱちなんじゃないのかと思っただけだよ。
ググってもよくわからんし
低俗と思うならそうなのかもな。 >>823
うさぎおばさんなかなか熱いな
「人見知り」なんて曲を出した人とはとても思えないや >>818
たぶんいつぞやの囲碁将棋チャンネルのような天井カメラの4分割画面垂れ流しと思われ >>823
それをうけた佐藤慎一のツイート胸にくるものがあったぞ
やっぱしのうのうと将棋指してる渡辺っておかしいよ、早急に除名すべきだと改めて思った 一番長い日については中継より文章が上手い人のレポートが読みたい
>>840
渡辺は、まだ謝ってないからな
文春にリークした事だけは謝ったけど、今回の三浦を陥れた誣告については一切謝っていない
第三者委員会に嘘つき認定されて、渡辺がイラついたのが動機かもしれないと、100%渡辺が悪いと認定されたのにさ
本気のキチガイだろ 渡辺明は
連盟が、それでも渡辺明をまだ処分していないから、連盟自体が悪い状況になっている 早く処分して終わらせろよ バカ連盟 悪いのは権限持ってる奴だからな
一棋士の渡辺に三浦を処分する権限など無いのが渡辺に幸いした
>>842
ホントにな
未だに平時のノリで対局こなしてるのってまっとうな人間の精神構造じゃないわな、頭がイカれてるとしか思えんよ、こんな渡辺みたいなキチガイの将棋なんか気持ち悪くて見たくもない ほんとうに驚いたのは、三浦の西村師匠の告発のほう。
本日発売の週刊ポストで爆弾発言。
理事には予算のうち4〜5億について自由裁量があり、
彼らは理事選の買収資金にそれを使っているとのこと。
将棋連盟は公益社団法人として
年間1億円以上の補助金を国からもらってるのに
その一部が理事選挙の買収資金に使われてるとはね。
ほんとうに驚いた。
そして、この件について国は、監査を入れないといけない。
渡辺と読売の西條の癒着は有名だが、
文春中村も渡辺が19歳の頃からの付き合いがあるらしい。
騒動直前に出たムック本の渡辺インタビュー記事も中村が書いてるしな。
島と文春中村も飲み友達。
要は、渡辺と島が共謀して交際の深い文春中村にネタを提供して
竜王戦挑戦者交代の切り札にしたってことだよね。
もちろん読売も了承済み。
「チッあの野郎気に食わねえんだよな」
アフガン副大統領「この男(政敵)を肛門が破裂するまで犯せ」 部下「」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/news/1481757849/
353 名無し名人 2017/01/30(月) 01:39:49.73 ID:n/z33BIx
(12)
最後に私から将棋ファンの皆様にお願いがあります。
2月13日に、主人と三浦先生との対局があります。
これが、三浦先生の復帰戦になるそうです。
否が応でも注目されるその対局を前に誤解を解きたい事を手短にお話します。
(13)
先ず、秘密会合で主人が処分相談など真っ赤な嘘です。
島理事から主人に電話があり、渡辺竜王からどうしても羽生にお話がある。
谷川会長、佐藤名人、他にタイトルホルダーも同席だからどうしても来て欲しいと要請があり渋々出掛けた事。
そこでは、説明を一方的に受けるに終始した事。
(14)
島理事からメールで、証言云々これならどうですか?の返信としての『その経緯が本当に事実でもグレー』発言。
しかし、証拠もないのに処分は全く不当!として伝え、疑わしきは罰せずが鉄則ですと明言。
疑わしきは〜と書くと法律解釈とかへ理屈が出ますが、要するに証拠無し処分はダメの意味。
(15)
その後、理事会での決定と渡辺竜王の週刊文春告発へと続くのです。
許せないのはメール前後の文脈は省いた【グレー羽生善治】の所だけに焦点を当てたご都合切取り主義と、主人をあたかも三浦先生告発の一員と誤解を受ける様に名前を利用された事。
文春の中吊りや新聞の見出し用に。
354 名無し名人 2017/01/30(月) 01:40:15.83 ID:n/z33BIx
(16)
文春の発売を知り、このままでは1人の棋士の人生を変えてしまう、将棋界の為にも書くからかしてと夜中対局から帰宅した主人がどんな思いで私のTwitterを借りて自分でツイートを打ったと思いますか?
妻に代弁させてと誤解してる方もいますが、自分の言葉で伝えたいと本人が打ちました。 853名無し名人2017/01/31(火) 02:48:10.81
佐藤康光名人は何故ダメなの?
>>777
> 名人でも違和感がないのは、
> 木村、大山、升田、中原、谷川、羽生、森内。
> それ以外はフロック (fluke)に思える。
>
> 渡辺なんかが名人になると最悪
> 竜王ならいいが、名人の品位が台無し
> 挑戦者を自分の都合で勝手に変えるような奴はいらない 2017年2月1日(水)
順位戦A級 8回戦
【東京】
▲稲葉 陽(7勝0敗)−△渡辺 明(4勝3敗) 携帯中継
▲行方尚史(4勝3敗)−△広瀬章人(5勝2敗) 携帯中継
▲佐藤康光(1勝6敗)−△深浦康市(4勝4敗) 携帯中継
▲屋敷伸之(3勝4敗)−△森内俊之(2勝5敗) 携帯中継
【第75期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級1名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
09 稲葉 陽 7−0 ○屋敷 ○深浦 ○三浦 ○羽生 ○広瀬 ○佐藤 ○行方 先渡辺 _森内 (プレーオフ以上)
01 羽生善治 6−2 ●深浦 ○森内 ○行方 ●稲葉 ○渡辺 ○広瀬 ○佐藤 □三浦 先屋敷
07 広瀬章人 5−2 ○三浦 ○渡辺 ○森内 ○深浦 ●稲葉 ●羽生 ○屋敷 _行方 先佐藤
02 行方尚史 4−3 ○佐藤 ●屋敷 ●羽生 ○森内 ○深浦 □三浦 ●稲葉 先広瀬 _渡辺
03 渡辺 明 4−3 ○森内 ●広瀬 ○佐藤 ●三浦 ●羽生 ○屋敷 ○深浦 _稲葉 先行方
08 深浦康市 4−4 ○羽生 ●稲葉 ○屋敷 ●広瀬 ●行方 ○森内 ●渡辺 _佐藤 □三浦
05 屋敷伸之 3−4 ●稲葉 ○行方 ●深浦 ○佐藤 □三浦 ●渡辺 ●広瀬 先森内 _羽生
06 森内俊之 2−5 ●渡辺 ●羽生 ●広瀬 ●行方 ○佐藤 ●深浦 □三浦 _屋敷 先稲葉
04 佐藤康光 1−6 ●行方 ○三浦 ●渡辺 ●屋敷 ●森内 ●稲葉 ●羽生 先深浦 _広瀬
2月25日(土) 順位戦A級 9回戦
-----
AbemaTV「将棋チャンネル」
2月1日(水)09:00 〜 2月2日(木)06:00
解説:鈴木大介八段、阿久津主税八段、中村太地六段
聞き手:鈴木環那女流二段、山口恵梨子女流二段、室谷由紀女流二段
チャンネル予約URL:https://abema.tv/channels/shogi/slots/8oCwmhgnFy6zKZ 【挑戦者争い】
▲H稲葉(7-0)−△B渡辺明(4-3)
▲A行方(4-3)−△F広瀬(5-2)
稲葉○−●渡辺明 → 稲葉が挑戦者に決定
稲葉●−○渡辺明、行方○−●広瀬 → 広瀬脱落、H稲葉(7-1)@羽生(6-2)に可能性
稲葉●−○渡辺明、行方●−○広瀬 → H稲葉(7-1)@羽生(6-2)F広瀬(6-2)に可能性
-----
【残留争い】
▲D屋敷(3-4)−△E森内(2-5)
▲C佐藤康(1-6)−△G深浦(4-4)
屋敷○−●森内、佐藤康○−●深浦 → 屋敷の降級回避決定、C佐藤康(2-6)E森内(2-6)で残留争い
屋敷○−●森内、佐藤康●−○深浦 → 屋敷の降級回避決定、E森内(2-6)C佐藤康(1-7)で残留争い
屋敷●−○森内、佐藤康○−●深浦 → D屋敷(3-5)E森内(3-5)C佐藤康(2-6)で残留争い
屋敷●−○森内、佐藤康●−○深浦 → 佐藤康の降級決定
なべ頼むぞー
今日はソフト使ってでも勝ってくれよー
A級開幕7連勝以上
第22期 升田幸三 ○加博 ○二上 ○丸田 ○山田 ○松田 ○有吉 ○内藤 ●花村 ●加一 7-2 挑戦→失敗
第26回 中原 誠 ○二上 ○内藤 ○米長 ○原田 ○升田 ○有吉 ○塚田 ○加藤 8-0 挑戦→名人
第29期 大山康晴 ○有吉 ○米長 ○塚田 ○関根 ○二上 ○加藤 ○内藤 ●板谷 ●升田 ●大内 7-3
第46期 谷川浩司 ○加藤 ○有吉 ○青野 ○桐山 ○米長 ○森 ○大山 ○内藤 ●南 8-1 挑戦→名人
第51期 米永邦雄 ○谷川 ○有吉 ○塚田 ○高橋 ○田丸 □大山 ○田中 ●小林 ○南 8-1 挑戦→名人
第57期 谷川浩司 ○羽生 ○井上 ○森内 ○森下 ○丸山 ○中原 ○加藤 ●島 7-1 挑戦→失敗
第62期 森内俊之 ○丸山 ○三浦 ○青野 ○久保 ○谷川 ○佐藤 ○鈴木 ○藤井 ○島 9-0 挑戦→名人
第70期 羽生善治 ○三浦 ○丸山 ○渡辺 ○高橋 ○佐藤 ○屋敷 ○久保 ○谷川 ○郷田 9-0 挑戦→失敗
第72期 羽生善治 ○谷川 ○佐藤 ○三浦 ○渡辺 ○屋敷 ○行方 ○久保 ●深浦 ○郷田 8-1 挑戦→名人
第75期 稲葉 陽 ○屋敷 ○深浦 ○三浦 ○羽生 ○広瀬 ○佐藤 ○行方 先渡辺 _森内 7-0 ??
>>862
それ、大山はわざと回避してるよな?w
勝算が出てくるまでは中原名人とは名人戦では戦えない =大名人として、もう名人戦では負けられない >>858
abemaまだ他チャンネル見たことないけど、9:00〜30:00てすごい。
終局以降、誰が何して繋ぐんだろ >>866
テレビ朝日と組んでいるんやろ。
朝日は連盟の大スポンサーだから、abemaは将棋界にとって強力な援軍になる。 稲葉頑張れよ
昇級初年度無敗で名人挑戦→奪取の大偉業達成してくれ!!
>>869
昇級初年度無敗で名人挑戦は初めてなのか。
期待できるな。
でも本音を言えば、羽生とのプレーオフ希望。 >>859
まとめ乙
下手すると、明日で挑戦者と降級者が決まるのか。 B1 10勝2敗1期抜け現役棋士 A級1期目
第40期 谷川浩司 7-2 PO○→名人挑戦
第46期 塚田泰明 4-5
第73期 佐藤天彦 8-1 →名人挑戦
第74期 稲葉 陽
ベスト4まで残り対戦相手は誰ですか?
>>36
> itumon ・@itumon 2 分2 分前
>
> 加藤一二三九段、まだ対局残ってるのでまだ終わりじゃないです
> 例えば残ってる棋聖戦でベスト4まで勝ち進めば来年も棋聖戦は指せます
> まだ加藤一二三九段は終わらない C2は4勝で降級点回避ですか?
瀬川さんのファンなものでして、降級点が付かないことを祈っています
A級初年度だと、去年の天彦の8-1が歴史上、単独でトップ
>>873
11-1,12-0で抜けた人っていないの? >2は4勝で降級点回避ですか?
この数年で白星をばら蒔いてた連中がごそっと居なくなり
今期のC2はレベルがぐっと上がっている。
下位4勝でも助からない可能性がある。
まあ30位の瀬川なら4-6で助からない事はあるまい
稲葉としては実績・実力で格上の天彦に勝つには全勝で挑戦するしかない
逆に消化試合のナベに負けるようでは挑戦すら怪しい
>>875
瀬川はこのまま4-6で終わったとしても
大平神谷の2人が残りを連勝しない限り降級点回避 >>883
ありがとうございます
一年でも長くC2で現役を続けてほしいです
昇級はほぼ諦めているのですが >>884
豊島に期待してる? さすがにちょっと(今期の昇級が)厳しい気がするが
奇跡的に上がれれば、可能性はあるかも知れない 舌足らずでした
昇級を諦めているというのは、今年ではなく、おそらく棋士人生でC1に上がることはないだろうなということです
銀河戦での活躍はあるかもしれませんが
大平のブログより
バランス感覚
昨日の夜の羽生理恵さん(三冠の奥様)のツイートには驚きました。
詳細は見て頂くのが一番と思いますが
情報の怖さや拡散の力などそんな話になっています。
少しずつですが、情報が出揃い話の道筋が少しずつ見えてきました。
嘘の情報やデータで(本物と信じた)有力者を味方にしようという感じなのかなと
思いますがそれに乗らなかった三冠のバランス感覚はさすがだなと思います。
この感じだと、まだ何か出そうでまだまだ終わらない感じです。
↑
常識ある棋士もいるんだね。頑張れ大平さん!
バランスっつーかごく普通の、当たり前の考え方だと思うんだがな
将棋界ってやべーな
「連盟の運営は私たちプロにお任せ下さい!」
>>887
30 瀬川 晶司 4−4 ●西尾 _渡大 先藤原 △
35 遠山 雄亮 4−4 ○ 脇 先土佐 _石田 △△
38 脇 謙二 4−4 ●遠山 先八代 _西尾
51 井出 隼平 4−4 ●伊藤 先村中 _土佐
09 西川 和宏 3−5 ●長岡 先桐山 _岡崎 △
19 藤森 哲也 3−5 ○増田 _ 森 先神谷
27 阿部 光瑠 3−5 ●黒沢 _牧野 先大平
31 竹内 雄悟 3−5 ○佐慎 _都成 先村田 △
33 上村 亘 3−5 ●村中 先小林 _加藤 △
42 桐山 清澄 3−5 ○大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 3−5 ○星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 3−5 ○中田 _星野 先 森
──(降級点ライン)──────────────
01 大平 武洋 2−6 ●桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2−6 ●矢倉 先長岡 _藤森
32 中田 功 2−6 ●島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2−6 ●佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2−6 ●渡正 _門倉 先田中
39 岡崎 洋 2−6 ●中座 _大平 先西川 △△
43 藤原 直哉 1−7 ●梶浦 先佐紳 _瀬川 △△▲降級
45 加藤一二三 1−7 ●石田 _村田 先上村 △△▲降級
03 浦野 真彦 0−8 ●野 _田中 先梶浦 ▲降級点
40 土佐 浩司 0−8 ●佐紳 _遠山 先井出 △▲降級点
仮に瀬川が連敗しても以下のうち1つでも該当すれば降級点回避
@大平と神谷のどちらか1人が1敗する(1敗した人と島本−森の敗者が瀬川を下回るため)
A島本−森で森が勝つ(島本と藤森−森の敗者が瀬川を下回るため)
B桐山、上村、竹内の誰か1人が1敗するか、阿部、西川、井出、脇、遠山の誰か1人が2敗する
現状で瀬川に降級点が付く可能性は限りなく0に近い
それより残り2局しっかり勝って順位を上げることが1年でも長く続けられる道になる >>893
ありがとうございます
しっかり瀬川さんを応援しようと思います >>869
人情の機微も理解できない黒兎には絶対に名人になって欲しくない
ある程度の学力とか人間性が必要だろう>A級とか名人
関西の二大恥棋士が久保と黒兎 898名無し名人2017/02/01(水) 03:02:26.49
稲葉の全勝が見たいからハゲは空気読めよ。つーかまだいたんかこいつ。
Abemaには感謝しかないな
こんなしょうもない将棋界の救世主 藤田社長あざーす
今参入してくれてありがとうというか
まずい時期にあたってしまったなというか
とりあえずピグライフには課金した
挑戦も降級も無関係になった渡辺に注目してる。
八百長で稲葉に負けたりしないでね。
なんで渡辺がのうのうと将棋指してるのか
ほんとに意味が分からない
本来なら今頃自宅謹慎の上、沙汰待ちの状態であるべきなんだ
最低限、これやんないと事件が終結しないだろう
1.三浦さんの原状回復の内容の発表 (+慰謝料)
2.渡辺明のやった不法行為への処罰 (除名)
3.渡辺明を抑えきれず、問題を事件化した連盟理事全員の責任追及 (全員辞任)
連盟は、早くこの渡辺事件をすっきりと終わらせろよ
ほんとに理事はバカしかいないのか? 片上は何やってんだよ、嘘でも東大だろ?w
>>915
もう、そこで世間は呆れるよな ほんと、どうなってんだか、この団体w >>917
カタワは連盟執行部の悪口書くなと憤っているよ
法律のこと全部忘れちゃったんじゃないの 環那と大介かー
これで20時間は辛い・・
仕事でアベマ観れないからどんなんか後で教えてちょ
ウティ頑張れ!
番組表みたら本当に一日中将棋番組放送してんだな
一番影響受けるのはニコ生じゃなく囲碁将棋チャンネルだろこれ
abemaすごい......
阿久津おでこ広い......
何でうめるのかと思っていたら、朝日OPと銀河と女流王将と講座か
しかし流石に画質は素晴らしい
今年から大広間あけっぱなし決戦w
今週は永瀬拓矢の将棋講座一挙放送か
来週は阿久津主税の将棋講座一挙放送
銀河戦に女流王将戦とか囲碁将棋チャンネルだな
>>941
ありがとう
将棋チャンネルの専門スレじゃないんだ 特別対局室専用トイレは初めて見たわ
存在も初めて知った
>>941 それ生テレビスレじゃん
総合スレには人は将棋の話はしてないみたい
将棋チャンネルのスレは立ってない まあ立てればいいだけなんだがな
立てたとしても書き込み多いのなんて生放送があるときくらいでしょ
初参加で7連勝は本当に素晴らしい
メガネ変えたんか
いきなり羽生が登場して祝辞をのべるとか
やはり朝日資本は巨大すぎる
だからなんでYoutubeLiveみたいに少し前を見ることができないんだよ
ほんと後発なのに糞システムばかり
>>975
最終戦もカメラマンはいるからな
将棋世界に載ってるから 羽生はほんとお喋りが好きだな
話し始めたらとまらん
電子機器預けって結局自己管理なのかよ
なんかレス少ないと思ったらAmebaTVでもコメントできるんだな
>>981
今度の朝日杯も対局内のにゲストで出るんだぜ、大変だよ AmebaTVの視聴数もリアルタイムの人数じゃなくて延べ人数か
rm
lud20170602114158ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1484835827/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第75期順位戦 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>66枚 」を見た人も見ています:
・第78期順位戦 X-2
・第78期順位戦 X-1
・第80期順位戦 part3
・第80期順位戦 part2
・第79期順位戦 Part9
・第81期順位戦 part4
・第80期順位戦 part44
・第79期順位戦 Part5
・第80期順位戦 part8
・第81期順位戦 part3
・第82期順位戦 part2
・第80期順位戦 part4
・第83期順位戦 part1
・第78期順位戦 Part2
・第79期順位戦 Part39
・第79期順位戦 Part1
・第80期順位戦 part5
・第81期順位戦 part5
・第83期順位戦 part2
・第81期順位戦 part1
・第80期順位戦 part1
・第75期順位戦 Part1
・第79期順位戦 Part2
・第83期順位戦 part4
・第78期順位戦 Part89
・第79期順位戦 Part11
・第79期順位戦 Part83
・第78期順位戦 Part82
・第79期順位戦 Part48
・第79期順位戦 Part16
・第78期順位戦 Part85
・第78期順位戦 Part7
・第79期順位戦 Part82
・第80期順位戦 part27
・第79期順位戦 Part52
・第79期順位戦 Part36
・第79期順位戦 Part76
・第79期順位戦 part95
・第79期順位戦 part94
・第79期順位戦 Part43
・第79期順位戦 Part86
・第79期順位戦 Part24
・第79期順位戦 Part55
・第79期順位戦 Part87
・第79期順位戦 Part64
・第78期順位戦 Part81
・第78期順位戦 Part97
・第81期順位戦 part83
・第76期順位戦 Part76
・第78期順位戦 Part21
・第77期順位戦 Part25
・第78期順位戦 Part20
・第78期順位戦 Part28
・第78期順位戦 Part107
・第81期順位戦 part15
・第77期順位戦 Part5
・第78期順位戦 Part88
・第80期順位戦 part58
・第80期順位戦 part59
・第76期順位戦 Part3
・第80期順位戦 part49
・第75期順位戦 Part23
・第80期順位戦 part82
・第80期順位戦 part23
・第79期順位戦 Part41
・第81期順位戦 part32
07:43:41 up 40 days, 8:47, 3 users, load average: 51.42, 40.17, 43.14
in 0.069042921066284 sec
@0.069042921066284@0b7 on 022221
|