◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1491104454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:40:54.74 ID:R0pLKjU5
電王戦 公式HP
http://ex.nic ovideo.jp/denou/

※前スレ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part443
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1491066303/

電王戦対局用PC
OS:Windows 10 Home 64bit(Linuxに換装することも可)
CPU:Core i7-6700 *(実買四万円程度)
メモリ:32GB DDR4 *(実買二万円程度)
ストレージ:SSD 480GB + HDD 2TB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
ソースurl
http://denou.jp/tournament2016/img/rule/denou_tournament_rule2016.pdf

将棋プログラムで、GPGPUを使うものはないので、*の部品のみが性能に関与する。その他の性能に関与しない部品を三万程度で揃えた場合、九万円以内で電王戦用マシンと同程度の演算力の器械が手に入る。
2 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:41:15.04 ID:R0pLKjU5
3 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:49:29.21 ID:1JWSGOs/
ここまで強すぎるなら最初の1手見ただけで勝負がわかるんじゃね?
4 :
たま (*'-'*) ちゃん
2017/04/02(日) 12:50:07.01 ID:2h3lzu/J
棋譜はこっちの方が見やすいな

http://denou.jp/2017/kifu/20170401.html

.
5 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:53:14.42 ID:ECXPpZuQ
>>3
8x8のオセロでも「先手勝利」が証明されてはいない。

究極的には「将棋は先手勝利」になるとは思うんだが。
6 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:54:46.64 ID:bgvOQ3dI
将棋連盟も馬鹿だな
早いうちに羽生か渡辺を出しておけば相当の金になったのに
今更やってももう大した金にはならんだろ

さらに羽生渡辺は戦っていないのに格下に見られるオマケ付き
ほんと世の中タイミングが大事ってよく分かるよな
そこん所、前会長は絶望的にセンスが無かったんだろうな
7 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:55:56.79 ID:kix9ki2i
人間+ソフト(CPU制限)の棋戦を見たいね。
8 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:56:14.78 ID:jHl8UT5i
ソフト厨がどんなに「プロの存在意義がなくなった」と言い張っても
将棋のプロは無くならないぞ

むしろ需要が無くなるのは人間の頂点を倒してしまったソフトの方だ
これからは、電脳戦も無くなり賞金も無くなり、目標もなく、
メディアも話題にすることもなく
どんどん下火になるばかり

今後は、誰も知らない地下で活動することになり
華やかな舞台に出てくることは二度と無くなる

世界コンピューター将棋大会も、今のような注目は無くなり
「単なるマニアの大会」に成り下がるだろう

悲しいけどこれが現実だ
9 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:56:34.09 ID:jHl8UT5i
野球で例えると
「ピッチングマシーン」のようなモンだよ
エンジニアが、どんだけ凄いピッチングマシーンを開発しても
それが野球ファンや世間で尊敬されるか?
それと同じだよ

プロ野球は絶対に無くならない。
剛速球投手が160キロ台を投げる、そこにファンは感動し夢を求める。
大谷の夢の165キロに、ワクワクし、心をときめかせる。

しかし
ピッチングマシーンが170キロ台を投げても、
何の感動も起こらん、何の注目もされないだろ

将棋のソフトもそれと同じ
今後は単なるピッチングマシーン製造の扱いになるぞ
「あぁ単なる裏方作業ね」という認識程度
10 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:56:47.30 ID:/1v8T5ub
いつもんの書き込みが無い
これは緊急事態
11 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:56:48.50 ID:TXJyV0ty
floodgateをリーグ化して、さらに解説をつければ、結構良いコンテンツになったりするんかな。
12 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:57:40.90 ID:Z6H8mv1O
>>6
しょがないだろ
ハニュウ本人がソフトとはどうしても対戦したくない
↑おそらく負けるの嫌だから
「ハニュウコゾだんまり逃げた
拒否したんだから
その気になれば いくらでも機会はつくれた
GPSにミフラ飛ばされた後とか 絶好のタイミングだたが
現に井山なんて進んで対戦して平気で負けてるw
13 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:58:03.31 ID:dy72e32B
客観的に見て羽生さんなら5番勝負のうち一発入れられるくらいかな
他のプロ棋士では一発入れることすら絶望的だと思う
そこらのおっちゃんが平手で何回やってもプロには勝てないのと同じ
14 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:59:10.80 ID:+N21NhJ/
そりゃコンピュータ将棋は下火になるよ
AIに将棋をやってもらうのはもったいない
もっと役に立つことをやってもらわないとね
15 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:59:43.64 ID:bgvOQ3dI
>>12
あれは米長が言った言葉
羽生は米長の意に従ったに過ぎない
16 :
名無し名人
2017/04/02(日) 12:59:50.79 ID:aB70VF7L
ボードゲームはAIの良い応用課題だったからねー。
17 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:00:34.55 ID:Z6H8mv1O
>>11
いまどきゲーム自体 ましてカビ生えた「将棋」を見る人そんなにいないからw
スマホゲーとかニコで大会やてもたいしてつかない
NHK杯だて視聴率1%うろうろしてる
18 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:00:56.81 ID:pNS3KhVy
>>11
将棋って本気で粘ると、恐ろしい超手数になるのよ 200超えちゃう。
コンテンツにするなら、ソフトも改良しないとな。
19 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:01:06.11 ID:+N21NhJ/
>>13
こういう人はいつにならったら現実を見るんだろうか
羽生さんの勝率は1%未満
20 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:01:24.73 ID:1OY++Sq7
>>8
「プロの存在意義がなくなった」にマジレスで切れるとか
釣られ過ぎだろ
ワロスw
21 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:02:25.97 ID:TXJyV0ty
>>18
じゃぁ前スレにあった美学モードでもつけるかw
22 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:02:27.13 ID:Z6H8mv1O
>>13
釣りもいいけど
「ハニュウコゾだんまり逃げた
以前から本人はソフトとやる気はない
拒否した逃げた言葉を濁したから
卑怯コズルととられても仕方ない
23 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:03:08.00 ID:nrtCQGO7
ポナンザ先生には勝つだけではなくエンターテイメントに長けた第二局を希望する。
佐藤天彦名人に筋違い角戦法で挑んでみた。
佐藤天彦名人にアヒル囲いで挑んでみた。
佐藤天彦名人に穴角戦法で挑んでみた。
24 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:00.23 ID:xNtZvmqw
>>13
羽生さんって、叡王戦で負けてるじゃん。
電王戦出場すらできなかった人を持ち上げてどうすんの?
25 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:03.51 ID:rDJBQqAI
>>8
まーそういうのと関係してるのか知らんが
Ponanza ChainerはPFNまで担ぎ出して
ガチで終わらせに来てる感はある
26 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:13.21 ID:zsF2jD0H
将棋星人が攻めてきたとき、地球の代表は天彦でも羽生さんでもない。
地球を守るための最善手は、ソフト指し。
27 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:14.15 ID:Z6H8mv1O
>>15
ハニュウは麦ナガの傀儡くぐつかw
中卒のショギしかできなカタアだから意思がないんだな 納得ぅw
28 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:17.68 ID:/EPE2mjr
ブーハーなら勝てるだなんてまだ言ってるやつは名人ていうタイトルや権威を軽んじてるな
最優秀なんたらも

もうなりふりかまわず棋士の方が強いと言いつづけないと死ぬ病気なんかな?
29 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:25.58 ID:mIHqTUqi
プロの存在価値って人間の将棋で勝つことだろ
それなら別に無くならんわ
棋理の追求(笑)についてはソフト先生の方が偉いだけで
30 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:30.56 ID:xwx2kXQW
まだ>>13みたいなことを言ってる奴がいることが驚きなんだよなぁ
その羽生をボコボコにして名人を奪取し
その羽生を相手に本戦の準決勝で完勝して出てきたのが今回の佐藤天彦なんだが
そしてその天彦が150局やって全く勝てなかったのが今のPonanzaなんだが
31 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:30.87 ID:pNS3KhVy
ここから数年、タイトル争いはオモロイでえええええ。
本気も本気、絶対に負けられない。稼げる内に稼がにゃ〜〜〜〜〜〜〜
なんでもあり、盤外戦術もあり。
32 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:31.26 ID:xOUM6Xvu
囲碁は大ニュースになったというのに将棋は・・・
ホント駄目だな将棋連盟は
33 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:04:50.27 ID:8Ohzpot/
Shota Chida @mizumon_
第2期電王戦第1局のponanza-佐藤戦の解析を公開しました。

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚
34 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:05:16.66 ID:3DopQ0BW
連盟もこの際開き直って、ポナンザをC級付け出しぐらいでプロ棋士に入れたらどうだ。
連盟の存続にはそれしかないな。
35 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:05:28.54 ID:5FEspvnO
逃げるは恥だが役に立つ by羽生善治
36 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:05:30.46 ID:t9VBzcKD
■プロ棋士レーティング
1 佐藤天彦名人 1880 ←PONANZAに完敗
2 渡辺明竜王 1859
3 羽生善治三冠 1851
4 豊島将之八段 1842
5 稲葉陽八段 1839
6 久保利明王将 1838
7 永瀬拓矢六段 1809
8 広瀬章人八段 1802
9 千田翔太六段 1802
10 糸谷哲郎八段 1798

もはや、棋士同士の棋戦はオワコン確定だな・・・
どう考えても何千万も出す価値はない!
37 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:05:43.11 ID:SN8zW1v0
ポナで山本は肩書もいっぱいもらって将来も安定しただろうが下山って人はどうなの?
なんかすげー割くってそうだけどw
38 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:06:00.95 ID:Z6H8mv1O
>>24
予想通りわざとのように負けたね
信者「ハニュウヘンヘが八百長なんてありえないー
そうか?
> とうとうスマホカンニングまで飛び出したレンメカタアショギ()
怪しいカタア団体だぞw
39 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:06:15.33 ID:ZUztLxcz
人間同士の対局は別物で味がある筈だったがもうだめだね

ソフト研究でソフトの真似する棋士が上位にきて
ナベ久保千田やら人間性の部分でもウンザリする棋士
大量にいるC級以下のサラリーマンニートのような棋士
魅力無いもんな
野球で言えば二軍以下の奴がでかい顔してるのが今の将棋界
プロとは名ばかりでぬるま湯の世界だよ
40 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:06:53.30 ID:rDJBQqAI
>>36
金出すかどうかの判断は新聞社がするんで…
将棋ファンがどう思うかは少なくとも
直接は関係ない
41 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:07:04.73 ID:mIHqTUqi
羽生さんも飛車落ちなら勝てるんじゃない
こないだの300万企画見る限り
42 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:07:06.48 ID:xOUM6Xvu
将棋連盟はなぜ大舞台を用意出来なかったのか
43 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:07:14.30 ID:+napaeT1
イセドル 「異次元。これからグーグルの天才は囲碁ソフトの開発ではなくもっと他のことに役立つ研究をしてほしい」
グーグル 「わかった。 医療分野の研究チームにこいつらはまわす」
日本棋院 「おい! まだ井山は負けてないぞ! 逃げるな!」



一方将棋・・・


谷川 「まあ、プロの中位」
佐藤ハゲ 「俺は負けたがプロは負けてない」
片上 「ちなみに僕のソフト勝率は100%です」
阿久津 「勝てればなにをしてもいい」
永瀬 「練習ではほとんど勝てなかった」

渡辺 「スマホ使われたら負けるんだけど・・・」
島 「まじかよ!大変なことが起こりました!」
羽生 「スマホのほうが強くね?」
森内 「あ、将棋やめました」

天彦 「練習でもほとんど負けた・・・」
44 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:07:27.64 ID:xNtZvmqw
>>28
羽生さんから名人を奪取し、叡王戦でも羽生さんを破り、さらに優勝して電王戦出場を決めた天彦すら勝てなかったわけだからな。
45 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:07:46.27 ID:TXJyV0ty
千田の話はもういい

ソフトに詳しいわけでもないってことがよくわかったし。
なんとも言えない気持ちになるだけ
46 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:08:15.33 ID:aI03mpMU
>>9 野球で例えるなら、170kmでボールを投げれる超精巧な人間型アンドロイドが開発されたのと同じことなんだよな
47 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:08:38.16 ID:1JWSGOs/
絶頂期の羽生さんなら勝てた!
48 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:08:57.41 ID:ZUztLxcz
>>45
千田見てるとソフトがすごい=オレスゲーにすり替えてるアホにしか見えん
49 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:09:25.58 ID:nNMjNfi3
将棋指しが聖人というのも羽生時代に生まれたのでは
これからは食わせ物が再び重宝されるようになる
ファンだらけよりアンチが多い方が盛り上がるから
50 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:09:28.19 ID:Z6H8mv1O
>>29
いやなくなるよ新聞が撤退したらレンメは終わり
別にレンメショギ人気があるから
人間どうしの戦いにロマンがあるう(笑 から
販促になるから
新聞が金だしてきたわけじゃない
産経とスポニチはもうじき撤退するだろ
51 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:09:30.42 ID:y8nammHu
前スレ535
>ちゃうちゃう
>10の220乗ですぜ…

これはよくある誤解。
将棋の合法局面数は数学的に10の68乗から69乗の間と求められている。
(求めたのはアマ竜王の篠田正人奈良女子大数学科教授)
10の220乗は、この合法局面数の組み合わせによってできる棋譜の数の見積もりの一つ。

完全解析には全部の棋譜を作る必要はなくて局面だけわかればいいのだから、
(最終局面から逆戻りすればいいので)
10の68乗と理解しておくのが正しい。
52 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:09:48.06 ID:LX64HGMR
もう天彦より「スマホ技巧 対 三浦」をやれよ
53 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:10:03.84 ID:TXJyV0ty
>>43
茶化しすぎな気もするが、概ねこの通りだしなぁ…
54 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:10:42.59 ID:z99r076S
勝てなかったどころか指導将棋が下手の不甲斐なさに中断したみたいな内容なのだが
ここまで酷くはないだろ。ちょっと緊張していたのかな
55 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:10:56.48 ID:xNtZvmqw
>>38
ブヲタかよw
天彦ですら勝てなかったのに、「羽生先生なら勝てる!叡王戦はわざと負けたんだ!」って言って自我を保ちたいのかな?
56 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:10:57.91 ID:Z6H8mv1O
>>45
「イッチリツ」の子だろ?w
なんかフラゲでコン同士の対戦をずっと見てるそだが それで
「つよくなれるう
と信じてるらしいw馬鹿チン
57 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:11:04.05 ID:nrtCQGO7
だから将棋の棋戦ってのはただ勝ちゃいい強ければいいってわけじゃないわけよ
名人から香車を引いて勝つとか得意戦法を受けて勝つとかね
俺から言わせるとポナンザもソフトもまだまだ人間は超えていないな
58 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:11:36.97 ID:ZUztLxcz
今は少子化で羽生世代の半分程度の母数しかないからね
遊びも増えて将棋やってる子供も少ない
斜陽ですわ
59 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:12:27.36 ID:/EPE2mjr
>>43
こうは言いたくないが
じゃ、じゃ、ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwww
60 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:12:46.46 ID:nNMjNfi3
ソフトが序盤戦術に影響が出始めているだから
ソフトはもう強いだけではない
将棋という伝統芸能の進化に立派に貢献している
61 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:13:15.57 ID:3DopQ0BW
スマホアプリが名人を超えるまでは開発を続けてほしいね。
すぐだろうけど。
62 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:13:27.88 ID:Z6H8mv1O
>>43
カケツ・井山
「強いソフトと対戦して棋理の追求したい もっと負けたい
ハニュウコゾ
「だんまり逃げた
マスコミ遮断のためレンメ指示で海外旅行中w
63 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:14:09.57 ID:jj3Ejf8g
現時点での実力は明らかに天彦トップだからなぁ、、勝てないのは知ってても、ここまでむちゃくちゃにやられるのは少しショックだわ
64 :
【東電 70.7 %】 がんばれ!くまモン!©2ch.net
2017/04/02(日) 13:15:04.30 ID:HSukPAjh
>アナル
よくシランガ金属探知機ならエエンヤナイノ
65 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:15:36.78 ID:PlYdwPWn
第二回電王戦の頃から、コンピュータの方が強いと感じてた。
(棋士が負けて、女流が涙を見せてた頃)
以来、コンピュータはますます進化。もはや、人間が勝てる
領域をはるかに超えた。
角の手合いでも10番に1、2番は入るのでは。それが150番で1番も
入らないとなると・・・
66 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:16:13.42 ID:+N21NhJ/
しかもさ電王戦PonanzaでさえPonanza Chainerの前では超ザコなんでしょ?
もう根本的にレベルが違いすぎる
67 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:17:02.82 ID:tBK1JQ8x
Shota Chida‏ @mizumon_
私なら、36の歩は取らずにponanzaと歩調を合わせますね。違う形だとどんどんミスが出ますので。本譜は強気な対応でした。

なるほど
68 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:17:45.26 ID:xwx2kXQW
序盤どころか初手の段階で
「76歩か34歩のほぼ2択でそれ以外の手もなくはないけど損をする」という人間の常識と
「22通りのうちどれを指ししても大して影響ない」というPonanza
この時点ですでに見解に差が出てるだろうなぁ
69 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:18:05.98 ID:Z6H8mv1O
>>60
この10年間で「将棋文化」にもとも貢献したのはソフトだろうね
その前は24とかネット対戦環境だろう
> 「将棋文化」にとて レンメは コゾは ちぽけカタアな部分にすぎない
> コズル卑怯なとこがある子だから・団体だから
> せいぜい 低学歴向けの お馬鹿興行 コビト・プロレス・ショギだと わかて見てヤレ
> 機械>人間で たいした芸じゃないのバレた もはや手本でもない
> こんなチャチなカタアもんでも 文化の足しになるだろ
> わがままでコズル卑怯なカタアとわかて「将棋」が好きならレンメもついでに見てヤレ
ついでにNHK杯くらいを寝転んびながら見ればい
70 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:18:39.57 ID:jDULw+v9
Shota Chida‏ @mizumon_
先日、升田幸三賞に選出されました。
選出理由は、「対矢倉左美濃急戦・角換わり腰掛け銀4二玉・6二金・8一飛型」のようです。
報道で知ったのみで、詳細については知りません。
個人としては、色々な非公式なところで、
ponanzaまたはコンピュータ将棋を推していました。(推薦理由は同様)
https://twitter.com/mizumon_/status/848186959964946432
71 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:19:12.85 ID:3DopQ0BW
しかし、人間では将棋ソフトに絶対に勝てないという事になったら
そのソフトは何の意味もないんじゃかいか? おもしろくもなんともない。
72 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:20:07.29 ID:b1RSoqqb
>>30
そしてそのポナンザを圧殺する最新ポナンザが存在するわけ。
73 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:20:30.05 ID:nrtCQGO7
升田幸三賞は廃止なのは間違いない
それか升田幸三賞はソフト開発者に毎年寄与するべきだ
升田幸三先生も天国からそう望んでいると思う
74 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:21:30.57 ID:nNMjNfi3
>>71
今の将棋界は将棋の研究が実質一番大事だから
影響大では
パートナーとしても研究の競争相手としても
75 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:21:59.74 ID:tBK1JQ8x
>>68
人間の駒組の順番は様式美っぽいから
別に初手は大した話じゃない

それより今回の相係り36歩取らせ
人間がよく知らない定跡の研究が深い気がする
76 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:22:26.10 ID:Z6H8mv1O
>>68
将棋は庶民の遊びで自由で楽しいおもろい
レンメの新聞賞金の賭けショギは 内輪部落のカタアショギだから
特殊な型カタチに畸形ショギに傾向する
わかてレンメ見てやればい
ただ生意気にレンメ屋が 人の指し手にいちゃもんつけたら
「ponanza からすれば
おれらアマもオマンコキシもオマエもおんなし
虫けらの癖に黙ってろよ
拒否すればばい
77 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:22:43.08 ID:rzo/cQqF
今はケンシロウとひでぶ雑魚が対戦しているぐらいの差があるよな
78 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:23:06.25 ID:vLlET9JH
http://hissi.org/read.php/bgame/20170401/a1FrNGFFTFo.html

羽生オタ爺さんの書き込みがボナの凄さ示してるね w
79 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:24:03.90 ID:nNMjNfi3
名局賞も実は価値があやしい
80 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:24:46.33 ID:b1RSoqqb
皆さん。
今回の棋譜をもう一度並べ直してみて。

俺は引いた。
81 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:25:02.92 ID:Z6H8mv1O
>>73
もともと「新手一生」なんて大山さんに勝てない升田の悔し捨てセリフだし
「おれは大山より独創性があるんやー(なぜか負けるけど
人間同士はノーマル四間飛車で勝てばい どうせ心理戦だし
レンメ屋のやてのは 勝てば金もらう賭けショギなんだし
新手で負けてりゃ世話ないw 
82 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:25:15.86 ID:7u06HI+h
>>56
一年で100上げたらしいぞ
83 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:25:45.25 ID:jDULw+v9
Shota Chida? @mizumon_
第2期電王戦第1局のponanza-佐藤戦の解析を公開しました。
1手目38金の局面から、「1手10分・MultiPV2」でSilentMajority1.24に解析させています。
https://www.dropbox.com/sh/uhzkp1q708porur/AABdKY6W9NwUJzdX8METarJCa?dl=0
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚
84 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:26:38.36 ID:EkGLO+9O
人間の最序盤は飛車先の歩を切れるかどうかのやりとりだから
飛車先切らせてもいいと考えるポナとは違うわな
85 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:27:59.79 ID:rzo/cQqF
羽生を抑えて最優秀棋士に選ばれた天彦だという先入観があるだけであって、
棋士名を伏せて棋譜だけで見たら、プロと一般雑魚の戦いぐらいの差があった気がする。
86 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:28:17.55 ID:PlYdwPWn
ポナンザがさらに進化した時、どんな将棋を指すのだろう。
まったく見たこともない将棋が出てくるのだろうか?
江戸時代の棋士が、現代の将棋を見る以上の衝撃があるのでは
ないだろうか?
87 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:28:28.22 ID:uOx4zXI9
まぁ、将棋なんて一生かけてやるゲームじゃねぇやな。
つまんね
88 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:29:13.91 ID:qWAa58Tj
今の将棋界の最大の課題はカンニング問題
人間がソフトより弱くてもいいが、人間同士の対戦は公平でなければならない。これが崩れたらもはや意味を成さない
そして棋力を上げることよりもスマホカンニングをするほうが手取り早くそして簡単
こうなったとき、カンニングが容易に出来る2日制などの長時間対極はもうやめなければならないのではないか
アナル問題が解決策がない以上、本気でカンニングしたい奴はアナルにスマホを挿入して来るわけだ
三浦は氷山の一角でスケープゴートにされただけで、その氷山下手多数のプロがすまカンニングしている
89 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:29:56.03 ID:yxIE1XCV
ポナンザ相手にこれだけ付いていけるのは名人の凄さなのだろうか。


Shota Chida @mizumon_
第2期電王戦第1局のponanza-佐藤戦の解析を公開しました。
1手目38金の局面から、「1手10分・MultiPV2」でSilentMajority1.24に解析させています。
https://www.dropbox.com/sh/uhzkp1q708porur/AABdKY6W9NwUJzdX8METarJCa?dl=0
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚
90 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:29:58.84 ID:Z6H8mv1O
メジンのボロ負け
チェス囲碁で予想されててどてことないけど
前フリで
> とうとうスマホカンニングまで飛び出したレンメカタアショギ()
=これで仮にメジンが負けると
> あーやぱりミフラて不正してたんだな証拠がでなかただけ
> レンメども 第三者イインカといしょに 誤魔化したんだな
> レッテル貼られる 二度と消えない刺青になる
=もう
ミフラの疑惑は払拭できない いつまでたてもグレイ 胡散臭い
証拠がでなかただけ どうせ不正あたんだろ
だてメジンだて虫ケラじゃん 大金かかればやるだろアイツら
刺青になちゃたあw レンメどもアワレンw
91 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:30:04.00 ID:rzo/cQqF
平手では勝てないことがはっきりしたわけだから、
今後はどれだけハンデを付けたら良い勝負ができるかの研究に移行しよう
92 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:30:40.36 ID:GnEkKIsM
パソコンだと勝負づけは済んでもスマホ将棋ならまだトップクラスは勝てるんじゃない ?
93 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:32:28.12 ID:3uD4fH9Z
投了図をみると駒の損得はほぼないしお互い馬を作っていて優劣が分からなかった。

よくみると双方無傷だけど一方だけ磔にされてた(笑)
94 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:33:10.44 ID:+N21NhJ/
正直、スマホだったらとか無意味だと思う
もう対決する対象じゃない
95 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:33:43.15 ID:pc7hmTtK
>>89
山崎はもっと早く形成損ねてたから、そうだろうね
96 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:33:53.85 ID:t9VBzcKD
パソコンなら負けるが、スマホなら勝負になるとか・・・・

そういう問題じゃねーだろw

そもそもクラウド使ったら同じやんか・・・
97 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:34:04.39 ID:Z6H8mv1O
>>87
いや「将棋」は一生 老人ホームでもやれるだろw
スマホゲーもやれるけど
レンメショギが 「一生」かけてw 真剣に見るもんじゃない
> 「将棋文化」にとて レンメは コゾは ちぽけカタアな部分にすぎない
> コズル卑怯なとこがある子だから・団体だから
> せいぜい 低学歴向けの お馬鹿興行 コビト・プロレス・ショギだと わかて見てヤレ
今のコゾショギに飽きたら見なきゃいい
今から20年もして またいいレンメ屋がでたら 見ればい
98 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:34:36.15 ID:nNMjNfi3
千田が去年あれだけ勝率が
高かったのだから、研究もソフトとぼっちでやる棋士が
急増しそう
99 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:34:37.73 ID:3uD4fH9Z
「条件付きだけれど羽生さんなら〜」といってる人の名簿作って布団売りにいきたい(笑)
100 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:34:38.71 ID:XS2G8lFk
ponanzaに関してはピッチングマシーンの域は超えてるね
他のソフトはまだまだなのも多いと思うけどponanzaは大局観でも人間以上にしっかりしてるように見える
101 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:34:56.75 ID:TXJyV0ty
ポナすげーっていう趣旨の書き込みには共感できる。
が、アマ彦やそのほかの棋士を雑魚扱いする書き込みには違和感しかない。
102 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:35:21.98 ID:EkGLO+9O
ponanza chainerは1手も読まなくても強いらしいからもうハードの問題じゃない
103 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:35:24.60 ID:2kBGhrgO
>>99
羽生のサインが入れば何でも買ってくれそうだよなw
104 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:35:25.00 ID:cVnxCpNp
        
スペック制限あり
貸出あり
のソフトに名人がボッコボコにされる

 ワ ロ タ
    
105 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:36:08.88 ID:afe/PFKt
練習でボコられ続けた状態で対局というのはあまり良くない気がするな
萎縮したり絶対勝てないからと無茶な手を指して自爆したりで
実力以下の良くない棋譜が残ってしまう
106 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:36:15.01 ID:z99r076S
XPなら負けるがMEならあるいは
107 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:36:17.63 ID:qWAa58Tj
>>101
なんで実際雑魚じゃん
108 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:36:31.97 ID:Z6H8mv1O
>>91
コマ落ちでやればいだろ
昨日の一般は誰もしらない
名無しメジンも貸し出しなしガチで角落ちで勝てるか怪しいしw
囲碁はたぶん置いてやるだろ
井山「ソフトと対戦したい教わりたい
心構えが ちぽけなプライドだけのカタアレンメ屋とちがう
109 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:36:36.26 ID:jDULw+v9
東竜門?関東若手棋士?? @wakate_shogi
日光にて早めの打ち上げです。透明なのが穴子の稚魚だそうです。お刺身。(山口恵)
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚

日光、夜遅くまで営業しているご飯屋さんがほとんどなかったのですが、
打ち上げで棋士の先生にごちそうして頂いたお塩で頂く金目鯛が疲れ吹き飛ぶ美味しさでした(o^^o)
ありがとうございました!明日はお昼から研究会。がんばります!(山口恵)
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚

もうちょっと左寄りだった…!???日光良い所でした。
そろそろ帰京します??お世話になった皆様ありがとうございました(*^^*)(山口恵)
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚
110 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:37:57.38 ID:2kBGhrgO
>>104
昔は大山の四間飛車を破るために死ぬまで急戦を研究し続けた棋士とか居たけど
結論は穴熊最強だったとか、そう言うのとはまた違った虚しさを感じる人は居るかも

俺は科学スゲーな!って単に感心してるけど
111 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:38:31.33 ID:nrtCQGO7
>>91
確かにプロ棋士にどこまでナメプできるのかは気になる。
俺としては振り飛車党のポナンザを開発して俺や藤井先生を喜ばせてあげてほしい
112 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:39:29.02 ID:3uD4fH9Z
ポナンザなんて大したソフトじゃない

5月に出てくる新ポナンザの前では
113 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:39:36.34 ID:Z6H8mv1O
>>101
雑魚とはいてない
レンメ=ジャップ卑怯コズルなとこのある団体
ハニュコゾ=中卒のショギしかできな常識ないカタア≒ピンさんとおんなし
だから
それは承知して わかて見るとい といてるだけん
114 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:40:09.33 ID:TXJyV0ty
>>107
プロ棋士は、こと将棋については、自分より上だから。
自分の棋力を棚上げにして、雑魚扱いするのには違和感がある。
115 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:40:32.68 ID:JWWDJ/+T
条件つきだけど、片上先生ならやってくれる
116 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:40:34.34 ID:6w48Wwse
来年はディープマインドポナンザと羽生の5番勝負を見たい
一発入れられたら賞金総取りにすれば羽生にもメリットがある
今回みたいに王手すらかけられない一方的な対局ではなく詰むや詰まざるやの手に汗握る対局を見たいんだよ
117 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:41:30.04 ID:LX64HGMR
将棋教を信じてない人にとっては、プロ棋士って「怪しい職業についてる高卒おじさん」なんだってことがね
なかなか信者には分からないんですよ
118 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:41:31.73 ID:ECXPpZuQ
>>71
マラソンは「戦場→後方都市への長距離伝令」の再現。
駅伝は「都市間手紙運送」の再現。

現代はその手の情報伝達を機械が置き換えてるけど、
「それがつまらない」になってるか?
「どうぶつしょうぎ」は完全解析されたけど廃れた?
119 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:41:32.93 ID:2kBGhrgO
>>111
「結果的に飛車を振ったから、ソフトは振り飛車だと判断したんだろう」
みたいな棋譜ばっかりになりそうな気もするね
120 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:41:42.16 ID:1JWSGOs/
てことは、将棋界最強はポナンザを作ったプログラマーじゃね?(´・ω・`)
121 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:42:18.93 ID:nNMjNfi3
もう将棋というより羽生教だね
122 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:42:56.09 ID:+N21NhJ/
>>116
それよりもディープマインドの将棋AIとそのときの最新ポナンザの勝負がみたいね
123 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:43:06.08 ID:8Ohzpot/
>>116
わかりやすく例えると

桃白白vsフリーザ 一発入れたらメリットが有る

桃白白vsセル 手に汗握る勝負が見たい


なんという馬鹿の極み
124 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:43:10.85 ID:h1BbRv77
>>115
東大なんて、地方医学部含めりゃ200人に1人程度の才能
何も特別な事は期待できんよ

棋士は数万人に1人
125 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:43:15.38 ID:t9VBzcKD
羽生がソフトと対決するなら、もっと早い段階ですべきだった。

今の段階でやられてもな、もう・・・
126 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:43:39.77 ID:qWAa58Tj
>>114
ソフトから見たらってことでょ
メジャーリーガーから見たらNPB2軍は雑魚の集まり
でも草野球やってるおっちゃんから見たらNPB2軍は野球の上手い人達
127 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:43:50.07 ID:rJXBjx48
シンギュラリティが2045年でなく2029年に起こるって
グーグルのえらいさんがこの前言ってたけど、
干支が1回りしたら人類の歴史が終わるかもしれんって恐ろしいな

もう人類の勝てるゲームは無くなったし
2020年代が来るのが怖いわ。
ここにいる天才の皆さんは良いかもしれんが
俺みたいな顔がいいだけの凡人は
128 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:43:56.41 ID:2kBGhrgO
>>118
車やバイクが有っても、オリンピックの陸上は金になるし注目を浴びてるもんな

>>120
アンタがF1の開発者が世界最速だって言うなら、そうなのかもね
129 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:45:31.63 ID:Z6H8mv1O
しっかしタイミングというか
スマホカンニング疑惑
挑戦差し替え
第三者イインカイ報告
戦犯探し
カイチョ辞任
責任なすり
理事解任

メジンが虫けら飛ばされる
レンメの正体がボロバレちゃたあW
一昔前は すくなくとも教育あるは
「無学な卑しい貧しい」博打屋と馬鹿にしてた
結論)レンメ昔からちとも変わらない やぱりショギしかできなカタアはダメだな
130 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:45:43.49 ID:6w48Wwse
羽生を出せば西武ドームのようなデカイ会場でトヨタのようなスポンサーがついたなかでディープマインドポナンザと戦える
そうでなければ羽生が戦う意味がない
プロ棋士最後の牙城
131 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:46:15.21 ID:LX64HGMR
>>124
同じことを俺の知り合いの「ガンダム戦場の絆」の優勝者が言ってたけど、そういうのって傍から見てどう思われるかをよく考えるといいんじゃないかな
将棋教に入ってると将棋だけは別だと思い込みやすいみたいだけど、傍から見たら一緒なんじゃないの
132 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:47:05.01 ID:b1RSoqqb
>>120
プログラミングの問題じゃないから。
133 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:47:08.88 ID:8Ohzpot/
>>130
桃白白vsフリーザ → 桃白白が闘う意味がない

桃白白vs魔人ブウ → 桃白白が戦う意味がある


アホの極み
134 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:47:32.03 ID:Z6H8mv1O
>>124
誰もショギしかできなカタアなんて好んでやりたくないだろ
Cクラスはせいぜい介護士並みの待遇だし
ハニュウやピンさんみたいな
ショギしかできなカタアみたな子にやらせとけばい
135 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:48:23.62 ID:XQiyuegU
>>131
やってる奴の数考えたらTVゲームのプロは将棋のプロより凄いんだよ
ウメハラの方が天彦より凄い才能の持ち主
136 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:48:32.06 ID:7u06HI+h
>>126
ソフトより弱いという自明の事実をわざわざ書き込むことに違和感がある
137 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:50:22.88 ID:LX64HGMR
>>135
俺はそこら辺よくわかんないけど、少なくともおま国ルールチェスですごいんだ何だ言ってるよりは潔さそう
138 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:50:48.94 ID:h1BbRv77
>>131
常識にとらわれた凡俗にどう思われるかなんてどうでもいいよ
その常識を否定する才能が俺にはあるから若くして富裕層になれた訳でさ

才能で生きる事が、どれほど特別な事なのかって事で
将棋だけの話な訳がない
139 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:50:59.95 ID:ECXPpZuQ
>>91
「重量制限」が一番ハンデとしてふさわしい。

エネルギー外部補給時間を人間並みに制限。
将棋駒を動かす機械、ソフトを動かす機器を含めた部分すべてをバッテリー駆動して
「すべての装置を人間の体重で納め、自力で将棋盤の前まで移動させる」

これなら半世紀単位で人間が勝てるはず。
140 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:51:07.70 ID:tBK1JQ8x
まず序盤優位作れずじゃ勝てるはずない
ポナ定跡を消化するのが先決
少なくとも千田は36歩取らないと
その1局も見てみたかった
141 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:51:35.03 ID:Z6H8mv1O
>>128
表現がちがうだろ
スポーツ=肉体を見るもの
レンメショギ=指し手・記号を見るもの
以前どこかで
レンメ屋が「ためいき」苦悶表情に萌えるというレスがあたけど
盤にらめこしてるオヤジでオナニー抜けるとかマニアだなと
142 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:51:47.56 ID:b1RSoqqb
ねえgoogleさん。
遊びで1年だけ将棋ソフトやって、みんなを驚かせてくれませんか。
金は日本政府が出しますから。
143 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:52:53.94 ID:3uD4fH9Z
はっきり言うけど羽生が出てきても大したスポンサーつかないよ。
それより第二局目のときに羽生さんがどこに旅行に行くかみんなで予想をしよう(笑)

私はオ−ストラリアあたりだと思う(笑)
144 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:52:54.18 ID:Z6H8mv1O
>>140
勝てるはずないなら
おとなしくコマ落ち=序盤優位にして勝ちきれるかにすればいだろ
145 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:53:26.53 ID:2kBGhrgO
>>141
はあ、でも、そんな肉体、バイクに比べたら雑魚なんでしょ?
お前何馬鹿言ってるの?
お前は肉体の美しさの話にすり替えてるけど、問題は人間の速さなんだよ?
頭大丈夫?
146 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:53:50.74 ID:y8nammHu
>>116
少しは日本で挑戦してるPFNに期待しろよ。ここがponanzaと組むんだぞ。
http://mainichi.jp/articles/20170115/ddm/010/020/026000c
147 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:54:22.91 ID:7T5BFXVL
>>124 しょうぎ()は本格的やる人間が数百人に一人レベルw
全員目指す受験と一緒にスンナっつうのw

この辺がわからないからなぁ高卒以下のバカはw
148 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:55:03.28 ID:y8nammHu
>>139
いや、現にスマホに負けてるのにそこで戦えると思うのがおかしい。
149 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:55:24.09 ID:Z6H8mv1O
>>143
ハヌユのカタア嫁(笑)がブログでトンチキ書くらし恥の上塗りだし
レンメとしては
ハニュウコゾ=マスコミ取材阻止
カタア嫁=ブログ書き込み阻止
のためにも
ハヌユカタアフーフ君たちに海外旅行させるんだろね
150 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:56:13.98 ID:qWAa58Tj
>>136
雑魚は雑魚なんだからそれでいいんだよ
もう人間は目糞鼻糞レベルの差しかないのよ
151 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:56:51.76 ID:3uD4fH9Z
プロ棋士のツイッターでの反応がなさすぎる。。
かなりショックだったのかな。。負け方が
152 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:56:53.07 ID:TXJyV0ty
>>126
あなたは何故ソフト目線なんだw

この辺は感性の違いだ。あなたの感性も否定はできない。違和感があるってだけ。
153 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:57:18.74 ID:xwx2kXQW
「将棋は神聖なものでプロ棋士は特別な存在」と神格化されすぎてた今までの状況が異常なんだよね
それが今はソフトが強くなりすぎてプロ棋士が手も足も出なくなってしまって
「将棋はただのゲームでありプロ棋士はプロゲーマーである」という当たり前の認識に戻りつつあるだけで
154 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:57:38.96 ID:ZtuHIvc7
小足見てから詰め余裕でした
155 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:57:57.93 ID:h1BbRv77
>>147
学業とて
誰もそんな本気で目指し取らんて
保証されんのはせいぜい労働者内での立場のみ

労働者は資本主義の際底辺の地位やで
156 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:58:09.25 ID:b1RSoqqb
>>147
でもあんたも「東大」がそんなに凄い才能とは思わんでしょ?
157 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:58:09.89 ID:2kBGhrgO
>>151
今更ショックを受けるようなことが何か起こったっけ?
158 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:58:14.07 ID:k9frs3JU
将棋界でNO1棋士が、ここまで手も足も出ないのが現実なんだぞ
もう人間同士の対局や棋譜って 何の意味あんの?
COMから見れば、間違いだらけで、レベル低い、単なる粗悪品じゃん
(人間同士は、お互いに間違えまくるから逆転を繰り返す。足の引っ張り合い合戦だ)

pona、bonaクラスタ、やねうら王、浮かむ瀬、等々
そういう強いCOM同士を戦わせた方が
よっぽど棋理にかなった価値のある新定石が生まれるわ
その方が遥かに将棋界に貢献してると言えるだろ
159 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:58:26.97 ID:s8Gp+qgZ
第二局は三浦がゲスト解説だって
160 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:58:29.96 ID:Z6H8mv1O
>>145
は?頭カタアなの?
スポーツは肉体を見る=バイクに「肉体」はないだろ?
ヒューマノイドが実現し人間か機械かわからない社会になたら
「もう陸上みても機械か人間かわからないしなー
というならわかるけど
バイクのどこが筋肉なのお? おまえの頭がレンメ屋とおんなしカタアなのお?
161 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:58:33.00 ID:8Ohzpot/
>151
全く逆

悲愴感皆無、ショックゼロ

興味すら無い

当たり前
162 :
名無し名人
2017/04/02(日) 13:59:26.04 ID:7u06HI+h
>>150
いやだから雑魚であることを否定してないんだが話聞いてたか?
163 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:00:23.27 ID:2kBGhrgO
>>158
お前ウサイン・ボルトに同じこと言ってきて、どうぞ
164 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:00:27.44 ID:3uD4fH9Z
人間宣言まではしょうがない。ただ一連の騒動で棋士がただの将棋の強いおっさんで
常識がなく、女々しい、卑怯なことも辞さない、プライドだけ高いしょもない
人間だとバレたのは痛すぎる
165 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:01:03.53 ID:IMCq8Msw
NHK杯見たけど何か虚しかった
166 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:02:06.67 ID:Z6H8mv1O
>>155
国のリソースになる教育は大事だろ
教育ないと
ショギしかできな無学なカタアを絶賛マンセするカタア頭になちまうw
麦ナガ「ショギを義務教育に
やめてくれよ カタア頭になちまうw
167 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:02:15.69 ID:TXJyV0ty
>>153
プロ棋士には「おらが村のヒーロー」っていう別の愛され方もあるし、神格化にこだわる必要ないよなぁ、と地方民の自分は思う。
168 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:03:13.04 ID:LX64HGMR
このプロ殺しルールで大晦日にもっかいやってほしいな

Ponanzaは初手から1手30秒の秒読み
プロは持ち時間無限、待った無制限、連続待ったあり
169 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:04:02.67 ID:qWAa58Tj
>>162
しゃあさ、なんでカンニング問題が起こるの?
プロが弱くて、雑魚だから、スマホにすら縋るんじゃないのか?
強ければそれに頼る必要はないんだし
そして禁止とルールを制定してもアナル問題が解決されない限りカンニングはなくならないんだよ
これこそが今の棋界の最大の過大であって、プロがソフトに負けたっていいんだよ
みんなプロは雑魚だってのは本音では理解してるんだからさ
でもね、そうはあっても人間同士は公平に戦わなきゃおかしいなことになるじゃん
170 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:04:17.91 ID:8Ohzpot/
>>168
渡辺明
「プロ棋士はソフトと対局することが仕事ではない、勘違いしてる馬鹿がいる、氏ねばイイ」
171 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:04:58.15 ID:3uD4fH9Z
勝つことが100%ないことは事前にわかってる。ただ負け方は衝撃的だぞ。形作りという文化
のある将棋界では特ににそうだ。将棋をさせてもらえなかったような棋譜になっとる。。

これで名人戦盛り上がれるのだろうか。。
172 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:06:07.21 ID:8Ohzpot/
>>171
当然盛り上がる

大阪桐蔭がレッドソックスに勝てるわけがない

高校野球は高校野球だから面白い

当たり前
173 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:06:29.11 ID:cQpy3AGu
>>155
話がずれている
174 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:07:25.47 ID:Z6H8mv1O
>>164
ひと昔前はレンメ屋=「無学な卑しい貧しい」博打屋だたけど
勝負師 博打稼業を売ってたけど
70年代の終わりくらいからキセンが増えて待遇もマシになり内弟子も廃止 
そのころから新聞社が
「ショギ屋は 頭いーエリーと人格サ
みたいな嘘宣伝うざくやりだした
また前に戻っただけ
40・50歳になてもショギしかできな頭カタア 賭けショギ狂い
それでい 自分は否定はしてない
175 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:07:35.55 ID:ECXPpZuQ
>>148
スマホは人間に指示してるだけだぞ…
二足歩行のアシモは48Kgで40分しか動けないし、
ペットボトルのふたを開けられる程度の器用さをつけるのに6年かかった。

こいつに5時間単位で将棋を指させる能力持たせるのに
半世紀はかかるという話。
176 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:07:41.80 ID:3uD4fH9Z
名人が出てる対局で「全駒云々」という単語がでてくることの異常性。
177 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:08:51.85 ID:cVnxCpNp
     
羽生は以前
「角落ちなら将棋の神様にも勝てる」
と発言した。

だから俺が今、一番見たい勝負は
フルスペック、貸出なしの
ガチンコの「ポナンザvs羽生」の角落ち対局だね。
もちろんポナンザが角を落とす。

スペック制限とか貸出ありとか、ケチ臭いことはもういい加減やめろよ。

ガチンコのポナンザvs羽生の角落ち対局。

これは見たい。
これは客が入ると思う。
    
178 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:09:07.74 ID:2kBGhrgO
>>171
むしろ東大のコンピューターを総動員したGPSと同じ完封劇をあんなスペックで再現したponaに感心すべき
179 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:09:19.87 ID:t9VBzcKD
高校野球ねぇ

まあ、MLBと高校野球以上の差があると思うけど・・・
180 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:09:31.19 ID:cQpy3AGu
今までの形作りに大した意味はないらしいことは分かってきた
181 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:09:42.29 ID:h1BbRv77
>>166
教育はだいじやねー

才能次元で見れば、東大卒とて200人に1人の存在
それだけじゃー特別な事を期待するには足りないってことだけだけどねー
182 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:10:04.29 ID:Zm/8VJ32
これからの棋士の仕事は将棋漫談だから奨励会じゃなくて吉本の養成所にでも言って喋り磨いたほうがいいよ
183 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:10:08.97 ID:LX64HGMR
頭が悪いやつほど「低学歴の天才」みたいなやつに憧れるんだよ
184 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:10:35.97 ID:Z6H8mv1O
>>170
勝手に内輪オママゴトの新聞賭けショギゴッコやてろよw
前からレンメがファンのほうっ向いてない
ただ新聞から金もらて パズルやてる代行屋なのはわかてた
そのうち産経とデイリーが撤退する昔みたく五大キセンに減る
好きにやてろw
185 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:12:14.68 ID:6w48Wwse
仮にポナンザがA級順位戦に出たとして
最初は勝てるかもしれないけど研究され尽くされて名人戦に挑戦できるとは思えない
186 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:12:27.91 ID:h1BbRv77
>>183
憧れちゃうでー
わいのように20代で
富裕層になれんのは1000人に1人の存在やしねー
187 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:12:54.11 ID:2kBGhrgO
>>183
アメリカで、貧乏な天才が財閥に食い込む程の金を稼ぐアメリカンドリームがもてはやされるのと同じだね
188 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:13:12.28 ID:XQiyuegU
東大なんて年間3000人も入る
日本でもっとも競争率が高く困難なのはプロ野球選手になること
やってる人数は多いのに、プロチームの数が少ないのからプロ野球選手になれるのは毎年60、70人程度
こいつらはある意味天才だよ、たとえプロとしてはしょぼくてもな
189 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:13:23.01 ID:qSUazNFg
東芝が潰れるかという変化の早い世界なのですよ
プロボードゲーマーなんて吹けば飛ぶようなものです
そんな世界でどう生きるのかは棋士そしてその周辺の人々全員に問われてる問題です
190 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:13:48.06 ID:/ClFD6Cs
これからプロ棋士は、ソフトに挑んで行こうという気持ちが必要。
ソフトに角や飛車を落として貰って対局する位じゃないとダメ。
そこから逃げ回っては将棋界の未来は暗い。
191 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:13:54.30 ID:8Ohzpot/
>>185
研究された頃には更にレーティングが400も上がる状態
話にならない
192 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:14:30.98 ID:8Ohzpot/
>>190
渡辺明
「プロ棋士はソフトと対局することが仕事ではない、勘違いしてる馬鹿がいる、氏ねばイイ」
193 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:14:42.76 ID:Z6H8mv1O
>>177
だから ハニュウ君はソフトアレルギー
絶対に人前でソフトと対戦しない拒否してるんだが
だからドアンゴ新キセンも「ハニュコゾだんまり逃げた
メジンでキカイノ第一人者wが
せかく大金投じて興行つくてくれたのに
不参加の理由さえ会見しない
キセン挨拶にもこない
「逃げたー」言われるのが嫌で解説にもこない
カタアなんだから
ソフトアレルギーなんだから
やるわけない
194 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:14:56.99 ID:7u06HI+h
>>169
スマホ問題が起こる理由?
ソフトやスマホの発達を背景に不正対策や告発手順のルール整備を怠ってきたことで
棋士が疑心暗鬼に陥りやすい環境を放置してきたからだよ

で、繰り返しになるが雑魚であることを否定してないんだが話聞いてたか?
195 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:15:12.06 ID:z1CZIiOV
「プロ棋士はソフトと対局することが仕事ではない、人間相手にソフトでカンニングするのが仕事」
196 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:15:30.93 ID:cQpy3AGu
天彦が研究しても攻略出来ないのに
197 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:16:48.67 ID:Z6H8mv1O
>>192
だからソフトと対戦しなくていいて
内輪でカタア部落ショギ オママゴトしてればいw
> とうとうスマホカンニングまで飛び出したレンメカタアショギ()
まるで頭カタアw
198 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:17:17.27 ID:y8nammHu
>>175
それ、機械工学の話で、そこで「将棋に勝った」って騒いでも
むしろ馬鹿に見える
199 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:17:17.83 ID:aB70VF7L
>146
ディープラーニングは、肝心の医療分野などではまだまだ「真剣には」相手されてないよ。
http://phazor.org/blog2-ja/?p=205
など。

理由は知ってのとおり、動作原理が今一つわかりにくいから。
ボードゲームの勝敗のみに焦点を絞るなら、意味あるんだろうが、将棋でも
知りたいのは「なんでこの手が成立するのか」ということでしょ?
医療などの現実に近い分野ならなおさら。現実の人間は「納得」しないとその判断を選択
しないでしょ。

AI将棋も「強さ」の追求とはちょっと別の路線があっていいような気がする。
200 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:17:38.90 ID:LX64HGMR
今まで電脳戦に出た棋士が非大卒で統一されてるのも、「低学歴の天才に憧れたバカ」が対象のイベントだからだろう
今回の解説者(半分が大卒、残りのうちの2人は早稲田中退)とくらべても偶然とは思い難い
201 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:18:31.76 ID:yzmtaAOq
20年後を霊視した霊能者によると世界は
人工知能ロボットに支配されて、人間は
家畜にされているとのこと

将棋連盟?
ロボットに乗っとられて人間は排除だってさ
202 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:19:23.96 ID:/ClFD6Cs
>>185
ポナンザがA級に出たら、9勝0敗で名人挑戦、4勝0敗で名人奪取する未来しか見えない。
全棋戦に参加したら、全勝して7冠達成するだろうな。
203 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:19:55.18 ID:2kBGhrgO
>>189
日本将棋連盟にプロと認められることは永久就職とほぼ同義だったからね
しかも、渡辺は15歳でも500万くらい金が貰えたらしいし、尚更だろうね
そういう体制を作ったのは将棋連盟の手柄と言えると思う

当然時代を経るごとに弊害も増えたし、現状にも対応できないだろうなあとは思うけどね
204 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:21:14.93 ID:qWAa58Tj
>>194
ルール整備っていうけど、アナルやまん◯にスマホ挿入されたら意味ないんだよ
金属探知機とか馬鹿なこという奴いるけど、爆発持込の危険がある空港じゃないんだよ
命の危険のないものでそんなことまではやれないんだよ。試験だってスマホ持込禁止だけで金属探知機導入しては検査なんてやれない
だからこそ、もはや2日制の対戦は公平性が担保出来なくて意味がなくなると思うわけ
だって棋力上げるよりもアナル拡張してスマホ持ち込んだ方が有利なんだぜ
馬鹿馬鹿しいでしょ?プロ棋士が棋力伸ばすよりカンニング手段に手間や時間をかける現実ってさ

で、雑魚なのはもう事実なんだからそれは雑魚でいいんだよ
拮抗してるなか雑魚なんていわないよ。もはやソフトとプロの差は強者と雑魚の差だから雑魚っていってるだけ
こんなところでお世辞言う必要ないじゃん
205 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:21:45.27 ID:ZtuHIvc7
There are fields, Neo, endless fields where human beings are no longer born.
We are grown.
206 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:21:55.20 ID:3uD4fH9Z
今思えば「一年休業してソフトを研究する」という発言がいかに的外れか
分かるな。

対局のときに出てくるソフトは研究したソフトとは全くの別物だっつーの(笑)
207 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:22:04.42 ID:w+plqkjr
千田翔太が「今は、自分の大局観をソフトに近づけられるようにと考えています。
この手がソフトだと何点になるのか、自らの想定がソフトの評価値と比較してどうかということを考えます」
――なんて言っているけど…

棋王戦の挑戦者がタイトル戦初出場の千田翔太六段に決まったことで、
今後は「大局観をソフトに近づけること」がタイトル獲得への早道と言われるようになるの?
208 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:22:19.50 ID:y8nammHu
>>199
「納得」しないと判断を選択しないって、それ豊洲移転問題でさんざバカにされてることじゃん。

もちろん医療や自動車交通をフルにAI依存させるには納得感必要だってことはわかる。
でも、それはリスクが大きい場合の話であって、低リスクな分野の「なぜ」は後回しで
かまわないと思うし、そこは人間の仕事としてむしろ残しておいていい部分よ。

で、146で言いたかったのは、今度ponanzaと組むPFNの出す結果も見ないで
deepmindをありがたがっても仕方ないでしょということだったんだけどな。
209 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:23:14.88 ID:yzmtaAOq
棋士にとって学歴なんか糞の役にも立たない

無駄な時間でしかないってこともわからないお馬鹿さん
210 :
【東電 69.2 %】 がんばれ!くまモン!©2ch.net
2017/04/02(日) 14:23:39.55 ID:HSukPAjh
電波暗室
211 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:23:53.19 ID:Sp+wTHuh
>>206
変更禁止で事前提出させればいい
212 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:23:58.83 ID:+napaeT1
ソフト最強なんだからソフトで勉強してまねするのは当然だろ
三浦もソフト勉強してるから似てるもなにも事前にできるだけ暗記するのが当然ってキレてたし
例の騒動でな
213 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:24:18.07 ID:7T5BFXVL
羽生がいかに人間としてクズか、ほんとそれを嫌というほど
みせつけられましたわw

イセドル → ロシア
今回 → 南の島

どんだけソフトにおびえてんだよw

怯えてるなら渡辺みたいに 勝てません 位言えよw
214 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:24:33.88 ID:Z6H8mv1O
>>200
教育がないパズルしかできな頭カタアがハヌヘンヘが
最新テクノロジー高学歴にも
ショギなら勝つるう一矢むくいるールサンチマン
というベトコンがテーマだからね
> 「将棋文化」にとて レンメは コゾは ちぽけカタアな部分にすぎない
> コズル卑怯なとこがある子だから・団体だから
> せいぜい 低学歴向けの お馬鹿興行 コビト・プロレス・ショギだと わかて見てヤレ
215 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:25:40.86 ID:3uD4fH9Z
>>211
その通り。でもそういう要求をした時点で格付けは終了したと、少なくとも
私は解釈するな。
216 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:26:04.46 ID:Z6H8mv1O
>>213
だてレンメの指示でもあるんだろ
本人も「だんまり逃げた」傷があるし マスコミ遮断したいし
カタア嫁は おばかブログ書くだろし
事情があるw
217 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:26:25.33 ID:T98kzDam
将棋界の権威は、関根、木村、大山によって築かれたんだ
それを今の棋士たちは当たり前のように享受してきた
これを機会に、もう一度考えてみると良いと思うな
218 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:28:06.35 ID:+1i8p1vB
高橋名人は攻略法の本出してたよなあ。ゲームソフトを攻略できる奴が名人達人らね。
219 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:28:07.92 ID:Uxw3/pEU
お前らすげえ上から目線なんだけどw
ピヨ帝に待ったなしで勝てる奴何人いるの?
220 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:28:27.34 ID:8Ohzpot/
>>215
桃白白「一年研究する」 → 天津飯戦  ・・・ まぁわかる
桃白白「一年研究する」 → 魔人ブウ戦 ・・・ まぁわかる?

もはや格付云々以前の戦闘力差かと思いまするので

>今思えば「一年休業してソフトを研究する」という発言がいかに的外れか

今となっては的外れも的外れも的外れも的外れ状態
221 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:30:12.83 ID:/ClFD6Cs
>>206
的外れも何も、単にソフトと対局するのが嫌だから逃げただけでしょ。
羽生の本心はどうだか知らんが、そう思われても仕方が無い。
そしてこれからはそんな事じゃダメだ。
222 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:30:18.38 ID:Z6H8mv1O
>>206
それは麦ナガの作り話だろう
それより
>>193
「ハニュコゾだんまり逃げた
ソフトと対戦したくない 自分の意思を明確にしなかた 
逃げた 誤魔化した
これは弁解不可能 全自己責任だから
結論)やぱりショギしかできな中卒のカタアは常識といれないダメだな
ピンさんとおんなしカタアw
223 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:31:30.11 ID:Z6H8mv1O
>>221
ダメといわれても
カタアレンメは変わらないだろ
案の定 今回もハニュウカタアフーフを海外に逃がして
マスコミ遮断してるしw
結論)レンメカタアども昔からちいとも変わらない
224 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:31:38.03 ID:qWAa58Tj
女流棋士がおまんこにスマホを隠して…
名人にさえ勝てる女流棋士の誕生となる
当然みんなその女流棋士に疑惑の目を注ぐ
だけど、誰もおまえおまんこにスマホ隠してないか?こんなことはいえない。いえばセクハラで引責引退に追い込まれる
こういう問題をどうやって解決するのか
結論的には離席禁止→短時間の勝負のみにするしかないだと思う
どう考えてもこのも結論以外は公平性は担保出来ない
225 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:31:59.68 ID:LX64HGMR
羽生が最後まで逃げたのは正しかったよ
早々にやってたらプロ将棋が稼げる時代なんてもっと早く終わってた
226 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:32:01.12 ID:J7q4OpE4
なんかID真っ赤にしてる奴の日本語が不自由だな。死ねばいいのに。
227 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:32:11.21 ID:FQpqYNQd
羽生ならとか言ってる奴見るとこのスレに書き込んでるの低級者だらけなんだな
228 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:32:20.28 ID:ZtuHIvc7
たけしの挑戦状の攻略本書いた奴は死んだだろw
229 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:32:33.87 ID:+napaeT1
>>211
阿久津さんのことは忘れてあげて
230 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:32:39.81 ID:qSUazNFg
三連敗中の挑戦者のカンニングを疑った時点で棋士の権威もへったくれもありゃしない
ただのプロボードゲーマーなんです
その意味では渡辺明氏に感謝申し上げたい
231 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:33:14.92 ID:8Ohzpot/
>>224
抜き打ちの身体検査、金属探知機検査を拒否できない
拒否した時点で除名


短時間にする必要など全くない
232 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:33:48.50 ID:/ClFD6Cs
>>225
むしろ羽生が逃げた事で、将棋界はソフトから逃げたという印象をより強くしたけどな。
堂々と受けて立って、思いっ切り負けた方が、潔くて格好良かった。
233 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:33:53.20 ID:/uukl1M3
>>71
何が面白いかだろうな
数年前から既に勝ち負けしか興味ない人が将棋ファンしてて何が面白いのか疑問に思ってた
ただコンピューターのほうが強い事実が認められないレベルの低い人かと思ってた
棋譜や新手に興味あるならもう人間同士の対局は興味なくてコンピュータだけに興味があってもおかしくない
234 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:34:23.95 ID:jDULw+v9
uuunuuun‏ @uuunuuun1
ponanza-佐藤戦の評価値グラフ、
浅い評価(SM124,1手5秒4スレ)のグラフ。
千田さんが出されているものとは本質的に違う(名人が大きなミスをしているように見える)
このレベルの対局を短時間で調べるのはとても危険なのですね。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚
235 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:35:55.53 ID:k9frs3JU
ソフト厨がどんなに「プロの存在意義がなくなった」と言い張っても
将棋のプロは無くならないぞ

むしろ需要が無くなるのは人間の頂点を倒してしまったソフトの方だ
これからは、電脳戦も無くなり賞金も無くなり、目標もなく、
メディアも話題にすることもなく
どんどん下火になるばかり

今後は、誰も知らない地下で活動することになり
華やかな舞台に出てくることは二度と無くなる

世界コンピューター将棋大会も、今のような注目は無くなり
「単なるマニアの大会」に成り下がるだろう

悲しいけどこれが現実だ
236 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:36:11.76 ID:k9frs3JU
野球で例えると
「ピッチングマシーン」のようなモンだよ
エンジニアが、どんだけ凄いピッチングマシーンを開発しても
それが野球ファンや世間で尊敬されるか?
それと同じだよ

プロ野球は絶対に無くならない。
剛速球投手が160キロ台を投げる、そこにファンは感動し夢を求める。
大谷の夢の165キロに、ワクワクし、心をときめかせる。

しかし
ピッチングマシーンが170キロ台を投げても、
何の感動も起こらん、何の注目もされないだろ

将棋のソフトもそれと同じ
今後は単なるピッチングマシーン製造の扱いになるぞ
「あぁ単なる裏方作業ね」という認識程度
237 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:37:32.30 ID:XzA6O8Bx
>>232
思い切り負けたらただの負け犬
潔くもなんともない敗北者
ゴミのなかのゴミだぞ
238 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:37:48.83 ID:qWAa58Tj
>>231
金属探知機なんて非現実的なんだよ
爆発物を持ち込む空港のセキリュティじゃないんだから
どの試験会場でもスマホ禁止だけど、金属探知機まで使って身体検査なんてしないだろ?
手荷物検査すらない
ただスマホは持込禁止ですよor電源は切って下さいよというだけ
命を奪うものの持込が想定されて初めて金属探知機レベルが容認される
239 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:37:59.31 ID:h1BbRv77
まぁ、ソフトには見る側が共感できるドラマが無いからね

やっぱ棋士がやらんと
240 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:38:32.31 ID:/ClFD6Cs
将棋界が致命的なのは、ソフトに負けたからじゃなくて、
無実の人をカンニング扱いして処分したのに、未だ竜王戦のやり直しもせず、
謝罪もしないで関係者を野放しにしてる事だよ。
241 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:38:33.20 ID:Sp+wTHuh
>>215
いや、人間と違ってソフトは同一性が保証できないからどこかで
バージョン固定は常識だよ
242 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:38:37.50 ID:LX64HGMR
>>232
そういや、負けても屋敷はかっこよかったな
243 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:38:52.58 ID:8Ohzpot/
>>238
「抜き打ち」の身体検査、金の身体検査を対局者は拒否できない
拒否した時点で即刻除名


これで終わり
「抜き打ち」の抑止力で終わり
244 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:38:56.99 ID:/i0KEhB2
人工知能は棋士たちをどう変えたのか https://news.yahoo.co.jp/feature/572
245 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:38:57.25 ID:Z6H8mv1O
>>217
新聞のつくりものだけどね 昔からレンメはこんなもんだろw
今は情報が漏れやすい特にドアンゴにいけば新聞もプロテクトできないんだろ
レンメはカタア団体だし キシはもう変わらない ちぽけ興行だし変えなくてもいw
でも自分はレンメあても いと思う 
結論) ただ見てるほが 変わればい
> 「将棋文化」にとて レンメは コゾは ちぽけカタアな部分にすぎない
> コズル卑怯なとこがある子だから・団体だから
> せいぜい 低学歴向けの お馬鹿興行 コビト・プロレス・ショギだと わかて見てヤレ
> 機械>人間で たいした芸じゃないのバレた もはや手本でもない
> こんなチャチなカタアもんでも 文化の足しになはるだろ
> わがままでコズル卑怯なカタアとわかて「将棋」が好きならレンメもついでに見てヤレ
スレの良い子たちは
「将棋文化」とレンメカタアショギをすこし離して
なるたけ「将棋」を好きになり 
すくなくもレンメがカタアさらしても「将棋」は嫌いにならず 
今はソフトもネットもある たまに遊んでやて
ついでに
レンメカタアショギも「おまけ」で見るとい
246 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:39:29.49 ID:ZtuHIvc7
そしてバグ修正で強くなってたとかなってないとかw
247 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:40:19.31 ID:8Ohzpot/
>>240
間違い

ドーピング検査(スマホ提出)を拒否した時点で
永久追放でも当然
後からこれが「尿」ですと提出してる時点で永久追放モノ
248 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:41:25.67 ID:Z6H8mv1O
>>236
コピペだろけど 上で論破したよに
スポーツは肉体を見る
レンメショギは指し手=記号を見る
大谷ヒューマノイドができて見分けつかない時代がこないと比較にならない
249 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:42:24.45 ID:/ClFD6Cs
もうプロ棋士はソフトに勝てない事を潔く認めろよ。
プロの中堅と互角とか嘘付かないで、トップ棋士を遥かに超えてるって。
これからはソフトに駒を落として対局させて頂く立場だ。
自分達の立場理解しろ。
250 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:42:28.35 ID:qWAa58Tj
>>243
だから非現実的な空論なんだよ、それ
金属探知機が使われるのは、命の危険を奪う危険があるから許容それるのであって、そんなものが想定されないところで金属探知機など使わない
アナルやまんこにスマホ隠されたら、パンツ脱げよ、アナル開帳しろ、おまんこ開帳しろとか絶対無理なんだよ
そんなことしたら人権問題でえらいことなるわ
251 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:43:58.47 ID:Aw4UU6Sv
こんなボードゲームにマジになっちゃってどーすんの?  おわり
252 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:44:58.66 ID:Z6H8mv1O
>>240
注意されても頻繁離席したミフラに非もあたんだし
べつに潔白証明されたわけでもないし(証拠はないだけ
誰が言い出したとかより事後のほうが問題だと思う
ショギレンメカタアどものなにが卑しいて
> 「ミフラの野郎 あいつー絶対ズルしてるぜぇ
自分だて加担してた多少の差あても疑ってた癖に 
「僕チンなーんも悪くないレンメが理事がワタナエがワルイー
誰も命賭けてミフラ守らない信じてなかたのに 傾きかわたら 
「僕チンなーんも悪くない♪カイチョがレンメが理事がワタナエがわるいー
責任転嫁しだしたカタアども
↑人間として最低・下劣 畜生カタアのやることではなかろか?
中には嫁に自己正当化させるカタアがでる始末w
=ショギ畜生カタア=ハニュウコゾ 
もうレンメ10年か20年 上がり目がないと思う
253 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:46:14.63 ID:XQiyuegU
アナル問題は別にアナルだけの話だけじゃないよね
本気でカンニングしようとして、完璧に防ぐなんて不可能でしょ、特に2日制なら
スマホより更に小型の情報端末なんていくらでもあるわけだし
そこまで取り締まるのは無理でしょ
第3者介しての通信でもカンニングしようと思えば出来るんだし
254 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:47:52.78 ID:7u06HI+h
>>204
いきなり二日制の話始められても困るんだがw
まあ異論はないがね

あと自明のことを力いっぱい主張する意味が分からんって言っただけで
お世辞言えなんて話だれもしてないんだが?ま〜だ理解できない?
255 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:48:19.44 ID:Qc0GmpPw
私たちで人間がコンピューターに負けないようなルールを持つボードゲーム考えてみるか。
256 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:50:22.52 ID:T98kzDam
みんな勝ち負けに拘り過ぎ
対コンピューター、いろいろな手が見れて面白いじゃないか
おおらかに行こうぜ
257 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:50:29.12 ID:Z6H8mv1O
>>255
心理戦=人間ゲーと思われたポーカーでさえ条件ではコンが上手だそうだ頑張てね
258 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:50:49.45 ID:7u06HI+h
>>255
人間以外がプレーしたら反則負けってルール付け加えりゃいいだけ
259 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:51:45.12 ID:LX64HGMR
>>255
ソフトは麻雀でまだアマチュア上位ぐらいっぽいから、狙うはあのへんだな
260 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:53:28.95 ID:XQiyuegU
麻雀だって数こなせばソフト有利だよ
ただ常にソフト>人間になるわけじゃないから、この手のランダム要素入るゲームの方がゲーム性として面白いんだろうな、ソフト優勢時代になってもさ
261 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:54:03.17 ID:g/MgximM
Ponanza Chainer 多種構成 (CPU500core以上、GPU100基以上を予定しています) Windows Ubuntu
こういうのとやって欲しかったな。もはや人類にその資格はないけど
262 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:54:09.01 ID:AkW6SJbX
>>259
麻雀はソフト開発者がいないだけ
263 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:54:15.68 ID:Z6H8mv1O
>>256
だてレンメのやてのは新聞賭けショギ
「勝ちゃええんやー下級者黙れーコマ盤スマホもてこいやショギで片つけたるう
の部落カタア興行だから んでレンメ屋が
「機械に負けたら権威なくなるう新聞も金ださなくなるう
負けて泣いてるカタアがおもろい「怯え」を不幸を見てたから
勝敗なくなると 関心が急速に薄れるのは仕方ない
264 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:55:21.08 ID:TXJyV0ty
>>249
時の名人が150回戦ってほぼ負けたと言ってるんだから、負けを認めたと言って良いのでは。
265 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:55:22.16 ID:hCqNRuyi
駒落ち以外のハンディつけんと、勝負にもならんわ。
266 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:57:20.33 ID:T98kzDam
>>263
どこの国の人ですか?
267 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:57:57.61 ID:vLlET9JH
http://hissi.org/read.php/bgame/20170401/a1FrNGFFTFo.html

羽生オタ爺さんの書き込みがボナの凄さ人間の浅さ如実に示してるね w
268 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:58:19.38 ID:hh15zNrC
>>265
駒落ち以外のハンディって何だ。
二歩を許すとか、ソフトの持ち時間を1分以内にするのか。
269 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:59:03.21 ID:oFACgPXG
確率というランダム要素が入るゲームは面白いよ
FEとかでヒット率90%、当たれば相手を倒せる…けど外すと逆にこっちが死ぬとなると攻撃は出来ない
より安全策を探し、なかれば後は確率にかけるとか…麻雀とかも確率に掛けて牌を切るんだけど、それは確率だからこそ愉しいわけでね
将棋の場合良くも悪くもそういうのないのは欠点かな
270 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:59:05.67 ID:+SKAm7ca
もうプロ棋士は「ただしソフトより弱い」とプリントしたTシャツを公式ユニフォーム
にして全員それ着て対局しろ
271 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:59:28.45 ID:mrPHt1km
>ソフトの持ち時間を1分以内

ソフト1分で人間5時間でも勝てんのちゃうか
272 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:59:47.39 ID:TXJyV0ty
>>250
オリンピックのドーピング検査とかはパンツ脱がせる以上侵襲性高いことやってるし、連盟がその気になれば問題ないっしょ。

むしろ連盟財政が検査のコストをまかないきれるか心配だよ
273 :
名無し名人
2017/04/02(日) 14:59:58.14 ID:4QZpVksj
1番の見所だったところは
中断中のあたりで解説してた永瀬が、これは名人いいですね発言してたが、電王版候補手で角打ちが出て絶句するとこだなw
そんな手があるんですか……、だってw
プロw
274 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:00:05.01 ID:7u06HI+h
電王手の移動時間も消費時間に含めて切れ負けにすれば勝てるだろ
275 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:00:14.75 ID:LX64HGMR
>>269
FEって何なの?
276 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:00:33.91 ID:/ClFD6Cs
プロはアマチュアに駒落ちを強要してきた。
今度はプロが駒を落とされる番だ。
逃げるなよ。
277 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:01:04.50 ID:1OY++Sq7
もう天彦の「ソフトはプロ棋士を超えている」発言で全ては終わったんだよ
278 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:02:03.54 ID:ECXPpZuQ
>>255
チェスボクシングなら現行でもいける。

ボクシングは義足等の機械補助が禁止だから
ボクシングになった瞬間に機械は反則負け。
279 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:02:33.50 ID:Z6H8mv1O
レンメ落ち目だろけど また20年くらいすると
機械vsレンメからスマホカンニング(笑)のダメージも緩和され
風向きも変わる またいいレンメ屋もでてくんじゃないの?
タイトル数とか減ってるだろけど でもいじゃん
未来の新しい覇者の信者が
「ハニュウとか呆けた爺さん今のレベルで勝てるわけないじゃん
「だんまり逃げた卑怯者がやてた低レベル時代だぜえ
とか2chでレスしてんだろw
レンメがいくらカタアでも「将棋」を嫌いにならずに
レンメ屋は頭パーゲーマーカタアとわかて 気長に見てやるとい
280 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:03:02.70 ID:TXJyV0ty
新聞社に棋譜を売るっていう形でスポンサードを受けるビジネスモデルはもう破綻だろうね。
281 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:03:47.34 ID:oFACgPXG
>>275
任天堂のSRPG
最高難易度でやると詰め将棋ぽくて将棋好きはハマると思う
常に確率がつきまとい、必ず攻撃がらあたる回避出来るわけでもないので、そこら辺も計算しながら戦略練るのが楽しい、ユニット倒れたら2度と復活しないルールも緊張感あるし
282 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:04:50.82 ID:ZtuHIvc7
>>275
手強いシミュレーション
勝ってくるぞと勇ましく
危なくなったらスタコラ逃げろ
驕〜れるも〜のは!
ドツボ〜に〜ハ〜マ〜る〜〜!

驕れるものはドツボにハマるとは言い得て妙だw
283 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:04:59.80 ID:Z6H8mv1O
日本人だけど?
> 誰も命賭けてミフラ守らない信じてなかたのに 傾きかわたら 
>「僕チンなーんも悪くない♪カイチョがレンメが理事がワタナエがわるいー
> 責任転嫁しだしたカタアども
> ↑人間として最低・下劣 畜生カタアのやることではなかろか?
レンメ屋の ジャップ卑怯コズルに辟易してる
日本人だが 何か?
284 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:05:37.51 ID:7u06HI+h
>>273
あの角は妙手だったよな
あれは絶句したわ
285 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:06:06.53 ID:z99r076S
数百年かけて築いてきた人間の叡智は昨日脆くも崩れ去った
叡王戦とはよく言ったもの
286 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:06:11.16 ID:EkGLO+9O
麻雀とか運ゲーだからソフト開発者に相手にされないだけで本気でやったらすぐ人間超えられるだろうな
287 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:06:34.16 ID:eSioNV/Y
囲いだの定跡の研究に血道を上げてきて、先生と呼ばれて神のように崇められてきたプロ。
それが、全部無駄だったとは。コンピューターから見れば棋理とは全く関係のない人間同士のハッタリで手数の無駄でしかないとは…
288 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:06:45.88 ID:LX64HGMR
>>281
全然分からんかったぜ
289 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:06:58.49 ID:XQiyuegU
>>272
さすがにオリンピック並は無理だと思う
そのオリンピックでも抜け道あって、違反者はなくならないわけだし
290 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:07:19.35 ID:kix9ki2i
>>116
にこにこ動画企画。ディープマインドポナンザに勝てたら
カドカワ株ストックオプション1万株プレゼントキャンペーン。
291 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:08:33.94 ID:/NdQRQVf
一度でいいから見てみたい 名人角落ちで負けるとこ
292 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:09:10.14 ID:ZtuHIvc7
FEはFEであって将棋とは違うけどなw
293 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:10:10.58 ID:Z6H8mv1O
グーグル・学会のrtsとか人狼どうなったのかな
難しいのかもね 昔から洞窟問題とかあたけど
294 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:10:17.90 ID:7u06HI+h
>>250
金属探知機はすでに羽生も受けてるので別に無茶な話でもない
むしろ金属探知機なんぞ人権侵害でもなんでもなかろう
295 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:11:25.41 ID:oFACgPXG
>>288
戦略シミュレーション、タクティクス
ユニットごとに特性や能力があり、それぞれが将棋の駒のようになってる
で、MAPがあって敵将撃破だったり敵地征圧、制限ターン数防衛など勝利条件が設定されている
簡単なモードだと主人公無双できる難易度で、最高難易度だと1手間違うと終わってしまうようなゲーム
296 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:12:12.41 ID:UEmDj5Vj
二日制の対局で家でもホテルでも誰も見てないところでソフトで検討は防ぎようがなくない?
とりあえず二日制はなくなるかもしれないな
297 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:12:15.35 ID:VrOZDmus
>269
ウォーゲームは面白いねえ
サイコロに弄ばれるのが苦しくも楽しい。
特に作戦級は将棋ライクで頭を使うので、良い。
298 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:12:20.77 ID:tbGmI1AI
心置きなく二枚落ちで負けたまえ羽生君。
ソフト提供無しスペック制限無しのガチ勝負で全力をぶつけ合う清々しい対局だ。
299 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:13:09.78 ID:MdFTjSnj
>>277
第2局終わった後にもう一度明言してほしい

プロ棋士の中では名人である自分が一番強い
そんな自分がポナンザには手も足も出ない、少なく見積もっても角一枚以上の差はある
つまり、プロ棋士でポナンザに勝てるものは居ない
って
300 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:13:18.26 ID:Aw4UU6Sv
>>285
そのAIも人間の叡智によって作られたと考えれば人間の勝利だと言えなくもない
人間のプロ棋士?
あれはAIにバトンを渡した後の過去の遺物だからもう用済みだよ
301 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:13:57.94 ID:6ZDYymWN
囲碁じゃないんだから角落ちの差があるとかそんなんわからんよ
302 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:15:16.42 ID:NeK7Dl8N
このスレでやたら「ディープ『マインド』」連呼している人間は意味を分かっているのか?
303 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:16:01.14 ID:ZtuHIvc7
何か知らんけどぐぐる先生と業務提携したことになってんじゃないのw
304 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:17:39.55 ID:7u06HI+h
FEは昔攻略本に神吉が出てたな
ANは金でPNは角でサジマジが歩だと言ってたな
弓が桂だったか香だったか
そんでANは金だからあまり前に出過ぎない方がいいとか
サジマジは歩だからこいつらの使い方が鍵だとか
かなり的はずれな話してた印象がある
305 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:17:56.88 ID:Z6H8mv1O
>>287
セリさん「3かな
とうていカミではない自覚はあたみたいよ
レンメショギは昔から駆け引き心理戦でしょ けして技術だけではない 
河口「棋譜から大山将棋の魅力を説明するのが難しい
心理を読み取るのが難しい
解説表現するのもまた難しい
面倒だからソフトでいいわ
だから見世物としてはレンメショギはもうダメかもねw
306 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:18:36.48 ID:XQiyuegU
>>302
直訳すれば深い心
つまりはそういうことだろう
と理解してる
307 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:18:45.53 ID:49MOOGLL
棋譜見たけどひどい将棋だったな
もう少しまともな将棋にできただろ
棒銀に行って銀がもどるとか、なにやってんだ名人
308 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:19:35.96 ID:GnEkKIsM
筋が悪い (とプロが考える) 手をつかまえて
「この手を指したら破門」 だとか偉そうなことは言えなくなったな
309 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:19:47.81 ID:vKl2JBka
羽生が得意なのは
人間の心理を突いた差し回し

「怪しい手」「不思議な手」は通用しないから
CPU相手では強いとは思えない
310 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:22:00.34 ID:7u06HI+h
>>307
あそこで銀戻らん方がバカだよ
311 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:22:26.94 ID:Z6H8mv1O
>>295
おもしろそだけど年寄りには覚える楽しめるまで面倒そう敷居が高いかなあ
それいったら今の子には将棋もおんなしだろう
んでグラフィカルな演出は限度があるし 将棋がカビで落ち目もよくわかる話w
312 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:22:28.34 ID:4Zd/b9q/
それにしてもこのボロ負けの仕方は、いかんかったな...

・接戦でねじ切られたなら◎
・ポカがでて負けちゃったテヘでもまだ◯だけど

この負け方は 夢も希望もない
313 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:22:36.76 ID:ZtuHIvc7
アホな編集が呼んだんだろ
バーチャ2マニアックスでも
養老の爺さんにしょーもない質問してたしw
314 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:22:59.59 ID:EkGLO+9O
羽生はソフトで測ったレートで最強なのだからソフト戦でも最強だよ
悪手を誘ってるわけではなく単に最善手を指してるのを他の人間が理解できないだけ
人間の中での最強であって今のソフトとはレベルが違いすぎるが
315 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:23:38.99 ID:tBK1JQ8x
>>287
ポナの36歩取らせだって人間まだ調べてないけど定跡なんだよ
これはポナがかなり連採しているらしい

現代将棋が横歩みたいな急戦をどんどん調べるようになったその先の進化形態のひとつだろ
別に現代将棋の方向が間違ってたわけじゃない
316 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:24:28.98 ID:Rw9UezSx
羽生+継ぎ盤あり+時間10:1とかなら熱戦が見られたりしないかな
それでだめなら+駒落ちとか

もはや「それはプライドが許さない」とかそんなこともないだろうし

…ないよね?
317 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:25:46.14 ID:vKl2JBka
人間が定跡や囲いにこだわるのは
考える幅を狭めたいからなんじゃないか?

選択肢を無限に広めて、ミスしやすい将棋より
選択肢の少ない、ミスしにくい将棋を、
自然に選んでるんだと思う

人間がCPUの指し方をしても
ミスする確率が増えそうな気がする
318 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:25:46.47 ID:ZtuHIvc7
じゃあそれで大晦日にやれやw
立合いは当然スーパーモリシタ
319 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:26:45.57 ID:Z6H8mv1O
棋譜みてないけど(笑 どうせ見る価値ないし
どうせミフラのときとおんなしだろ?
自分だてソフトと万に近い数は遊んでるだろけど 
たいていジリジリ押され ちょい戻したと思ったら 勘違いで
「えーそんな手あるの読んでたのか」決め手がありましたボロボロ
他人の見ても参考にならないw わかりきたこと
320 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:27:13.27 ID:3uD4fH9Z
二日制。懇意の記者を作る。談笑しているふりをして最善と評価値を聞く。
この間5秒。記者も有段者ならあうんの呼吸でできそう。
これは防げるか?
321 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:27:20.12 ID:TXJyV0ty
>>316
それ見たいか?
買っても負けても、誰も喜ばないような気がするけど
322 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:27:22.03 ID:pNS3KhVy
>>276
おお アマの怨念やねええええええええ。2枚落ちで負けて泡吹いて卒倒を見たいってかああああああ
323 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:28:17.91 ID:8H+v0uHS
>>276
一理ある
324 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:28:32.93 ID:+SKAm7ca
プロ棋士の玉だけやばくなったら好きなとこにワープ1回だけできることにしたらいいんじゃね
325 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:29:31.95 ID:aB70VF7L
将棋の魅力の一つは新戦法の発見だよな。
例えば、藤井システム。

振り飛車に居飛穴は弱い→なんとかすんべ→縦から攻めちゃろ
→けっこう使えるじゃん→竜王奪取

こういう展開というか物語がないのが、COM将棋の味気無さ。
326 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:29:48.40 ID:tbGmI1AI
駒落ちになってからが電王戦本編なのだ。
第一回は敬意を表して羽生ちゃんを出させてやろう。
初戦二枚落ち、勝ち負けによって次は駒が増減していく5局勝負な。
327 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:30:01.71 ID:rzo/cQqF
結局さ、
将棋の羽生・スケートの羽生・沖縄のハブ
誰が一番つおいの?
328 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:30:05.51 ID:tBK1JQ8x
>>317
http://www.fgfan7.com/entry/2017/04/02/112243
本局の序盤研究来たよ

このブログよく読んでくれ
ポナには愛用する定跡も囲いもある
329 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:30:17.78 ID:ZtuHIvc7
ワープナンボや
対局料からキッチリ引けw
「お客さんだよ〜ご案内しな!
330 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:30:44.51 ID:Z6H8mv1O
>>317
人間の先入見でミスがすくないと直感されるカタチを好む
ためて待ちガイルして相手が暴れてきたら反撃したほが勝率が高い
自分もソフトと多く対戦し人間の好むカタチに毒されていたか 思い知ったw
331 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:30:52.73 ID:pNS3KhVy
>>308
もう、何んも言えねえええええええええええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
332 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:31:11.52 ID:SsqOntAk
>>316
ポナンザ相手では羽生がその条件でももう無理
やねうら王相手ならまだいけるか
333 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:31:17.90 ID:ZtuHIvc7
ハブだろ
他には噛まれても死なん
334 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:31:52.44 ID:Z6H8mv1O
>>325
コンに教えてもらた矢倉崩しに升田賞あげちゃたんだろ?
335 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:32:31.22 ID:XQiyuegU
>>320
第3者介されたら無理だよ
棋士のスマ持ち込み阻止できても記者は普通にスマホやノーパソ持ってるんだから
トイレ行くといってすれ違い様にソフトの出した最善手をグルの記者に教えられたら防ぎようはない
336 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:34:08.50 ID:+SKAm7ca
逆にどうしたらソフトが負けるか考えよう
337 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:35:05.57 ID:ywO5DTUh
将棋ブロガーです

floodgateが大好きです

居角左美濃の第一発見者です
338 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:35:33.02 ID:AkW6SJbX
>>289
そもそもオリンピックは緩い方
339 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:35:54.92 ID:rzo/cQqF
羽生が格落ちのポナンザとガチ勝負しても負けるよな?
340 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:35:58.02 ID:3wG7PcWj
やはり名人は出すべきではなかった
世間へのインパクトが大きすぎる
八百長でも決勝で負けるべきだった

そすれば名人だったらという幻想を残しておくことができた
これで最後なのだからトップなら負けないという幻想を残したまま逃げ切れた
すんなり名人を出してしまった連盟の罪は重い
341 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:36:17.16 ID:/ClFD6Cs
>>326
最初は平手でいいだろ。
負けたら香落ち、角落ち、飛車落ちって感じで。
果たしてどこまで落とされるか。
342 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:37:09.03 ID:Z6H8mv1O
メジン「先手なら策がある(キリ
してたらしがドワンゴに言わされたんだろなw来場激減しそう
343 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:37:17.95 ID:vtiNmKJc
カンニング問題って大金が絡むトップ層だけじゃなく、プロギリギリの奴らにとってはより重要じゃないか
この1局落としたら、奨励会退会に追い込まれたら、負けたって退会なんだから、それならバレても一緒でアナルにスマホ差し込んででもカンニングやるでしょ
その内、男の癖にiPhoneSE使ってる奴はカンニングの疑いありになると思うぞ
歌がれたくなかったら6インチクラスのファブレット使うとかも必要に迫られる
344 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:37:35.66 ID:MdFTjSnj
>>336
ソフト側を裸玉にすればいい
これなら俺でも勝てる
345 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:38:00.73 ID:ywO5DTUh
LogoTypeさんは今回の対局についてつぶやかないのだろうか?
https://twitter.com/Logoshogi
346 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:38:16.40 ID:rzo/cQqF
>>342
先手の第2局でまたボコられたらどうコメントするんだろうか
347 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:38:18.44 ID:Z6H8mv1O
>>340
準決でハニュウは八百長できたプロテクトできたからいいだろ
348 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:38:21.82 ID:g/MgximM
>>340
将棋民「まあ予想通り」
世間「佐藤名人?ふーん負けたんだ。羽生名人とは戦わないのかな」
349 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:38:43.39 ID:CyNttA35
もうポナンザさんが強い、強すぎるのは二年前くらいからわかりきってて、
そこからまた更に強くなってる。

ので、生放送の一発勝負じゃなくて、練習対局でウラで何百回やってもいいので、
そのうち、人間が勝てた局の棋譜を解説ありで見せて欲しい。
350 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:39:27.57 ID:ywO5DTUh
>>349
なんの意味があるの?マジで教えて
351 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:40:11.56 ID:vKl2JBka
>>341 >>344
その内10枚落ちでも負かされる時代がくる
352 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:40:59.65 ID:rzo/cQqF
奨励会とかいう仕組みが不当・不適切だから廃止したほうがいいだろう。
何歳でも強ければ誰にでも門戸を開いた方が権威も高まるのに
353 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:41:06.95 ID:eSioNV/Y
二年後ぐらいのポナなら、トッププロでも飛車、香車二枚落ちで歯が立たない感じかな。今でも角落ちでヤバいだろ
354 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:41:07.18 ID:AkW6SJbX
逆に人間側が裸玉でもソフトに勝てるよ
355 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:41:14.31 ID:ywO5DTUh
千田先生の昨日の解析結果見る限りまだと駒がぶつかるまでは互角。
そこから一気に離されてしまったという感じか。
相掛かりの中盤戦は人間とソフトではかなり差があるのかもしれない。
Ponanzaが飛車を振っていたら天彦さんも経験豊富なのでいい勝負が続いたと思うんだよな。
356 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:41:45.09 ID:Z6H8mv1O
>>346
「人間同士の戦いにロマンがあるう
のセリフは本人か解説かドアンゴ側か誰かが言うはず
357 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:41:52.74 ID:3uD4fH9Z
全ての対局で金属探知機をやったとしても、やろうと思えばいろんな方法が
ありそうだな。根本的な見直しが必要だろう。疑心暗鬼が爆発する前に手を打つべき
358 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:44:58.19 ID:tbGmI1AI
>>353
レート的には現在既に飛角二枚落ちが適正と言われてる。
359 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:45:33.50 ID:SU/GOY3E
昨日は天彦残念やったがお疲れ様、名人戦頑張ってくれ

これは何度も書いてきたが、もう人はプログラムに勝てない

ポナショーの言う通り勝率0.5%程度だろう
歴史の必然でも有りこれはこれで良いんだよ、、、

ただソフトの威を借る狐に成り下がってはあかんな
360 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:45:47.64 ID:yxIE1XCV
>>351
来ねぇよwバーカ
361 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:46:10.90 ID:rzo/cQqF
飛角二枚落ちなら俺でも羽生に勝てる・・・気がするだけ
362 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:46:20.52 ID:SV8f/fmp
何十年も将棋勉強してきたのにソフト先生に指導対局をうける名人だった
363 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:46:29.81 ID:ZtuHIvc7
松村羽生戦みたいになっちゃうのかw
364 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:47:13.70 ID:9N1cQiyP
大目に見て、村山と2015 ponanzaが勝率1割
2016 ponanzaはレート200ぐらい上がってると仮定
2017 ponanzaは2016から400向上
村山と天彦はレート200ぐらいの差

天彦対2017 ponanzaは勝率0.5〜1%
200回やれば1回ぐらいは勝てるかもな
365 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:47:26.46 ID:f1v2s2tZ
お前ら、本当に名人が角落ちでソフトに負けるところを観たいのか?
自分が人生を賭けて打ち込んできたものを否定されて悔しいのはわかるが、ヤケになったら負けだぞ。
366 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:47:47.37 ID:SV8f/fmp
ポナンザ先生「これは壁銀といって悪形なんですよ」
佐藤名人「そうなんですか」
367 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:48:05.46 ID:3Is/Vj1o
>>349
残念ながら何百局対局しようと
「人間が勝てた局の棋譜」ってものをつくりだす術が
もはや人間側にはない模様
368 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:48:46.94 ID:vKl2JBka
とりあえず、対ソフト作戦をとっても
意味が無いことはわかった

たとえ全敗でもいいから
既存の各戦法の実力者との対戦を観たい

既存のどの戦法が最も困らせるか知りたい
369 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:48:53.88 ID:Z6H8mv1O
まあどでもいけど
レンメ屋にハヌコゾにどんな「夢見てた」のかわからないが
いくらレンメ屋がブザマでも あっまり失望しないで
「将棋」を嫌いにならずに 遊ぶとい
今はネットソフトにアマ大会も盛んだし
将棋」は庶民の娯楽 落語の縁台将棋 王より飛車をかわいがり
遊べればい
どうせ
機械の前にはアマもオマンコキシもハヌコゾもおんなし雑魚
レンメはやらかすカタア痛いけど
んでも 2〜30年すると またいいレンメ屋もでてくると思う
気長に将棋とつきあい レンメもカタアとわかて見てやるとい
老人ホームでも遊べる 自分ももうじきだろうw
370 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:48:56.10 ID:Zm/8VJ32
>>365
ソフトと人間はどれだけ離れてるかみたいから
角落ち飛車落ちと勝てるまで見たいが
371 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:49:28.49 ID:/ClFD6Cs
>>365
無茶苦茶見たいね。
名人が2枚落ちで負ける所まで見たいわ。
俺は三浦問題で、もはや人間同士の将棋に愛想が尽きた。
372 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:49:44.30 ID:SsqOntAk
負け自体より初手38金の方が大ダメージだろうね
プロは恥ずかしくてもう定跡書は出せない
373 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:49:52.11 ID:ywO5DTUh
>>365
こいつ大丈夫か?

365 名無し名人 sage 2017/04/02(日) 15:47:26.46 ID:f1v2s2tZ
お前ら、本当に名人が角落ちでソフトに負けるところを観たいのか?
自分が人生を賭けて打ち込んできたものを否定されて悔しいのはわかるが、ヤケになったら負けだぞ。
374 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:50:28.79 ID:jDULw+v9
飛車落ちか二枚落ちが妥当だと聞いたけど
375 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:50:52.36 ID:TXJyV0ty
>>371
イジワルだなw
376 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:51:06.70 ID:x9GFVvM5
今回のポナンザはただの雑魚
ディープラーニングさくらクラウドポナンザなら100勝0敗で勝てる
377 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:51:35.73 ID:ywO5DTUh
角両香落ちくらいで見てみたいな
378 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:51:37.04 ID:pNS3KhVy
>>371
見てええええええ〜〜〜〜  2枚落ち 泡吹いて卒倒を見てえええええ
379 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:52:43.90 ID:fEOqEoWk
お前ら
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚
380 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:52:51.78 ID:vtiNmKJc
2枚落ちで負けたら脱糞すると思うよ
381 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:53:41.65 ID:KHjn2jTs
既にトップアマが駒落ちでフルボッコにされてるからな
ソフトから見たらアマとプロなんて誤差程度なんだから察するべきだな
382 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:55:22.08 ID:7u06HI+h
>>372
ノーダメージだし定跡書も出せるよ
383 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:55:45.35 ID:nsnYll10
プロ棋士って急激にニートと大差ないというかダメ人間に思えて来たよな
ゲームにハマってまともに就職出来なかった奴らと同類だよ、もうw
384 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:55:46.94 ID:Z6H8mv1O
2枚落ちで負けたらハニュウ指ギロチンならおもろそ見るよw
普通に勝っても負けてもつまらない
385 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:57:22.34 ID:Z6H8mv1O
>>383
一昔前は「無学な卑しい貧しい」博打屋稼業だから馬鹿にされてたんだが
新聞の宣伝に騙され何を夢見てたのかしらんw
386 :
名無し名人
2017/04/02(日) 15:59:16.86 ID:XQiyuegU
たかが日本限定マイナーボードゲームが上手い奴を先生とかいってるのは異常な世界だよw
まあ、これから正常化されるだろうし、大半の棋士は失業者だな
387 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:00:00.86 ID:KHjn2jTs
現在のプロ棋士へのイメージの向上は羽生世代の功績によるものだからな
昔は麻雀のプロと大差ない扱いだったよ
388 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:00:02.86 ID:IZH0DryI
>>371
> >>365
> 無茶苦茶見たいね。
> 名人が2枚落ちで負ける所まで見たいわ。
> 俺は三浦問題で、もはや人間同士の将棋に愛想が尽きた。

そうか、俺はもうコロシアムで人間とライオンを戦わせてる気分で直視するのもつらいわ。
389 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:02:49.66 ID:ZtuHIvc7
そういうの観たがる人
結構いるのよねw
390 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:03:17.39 ID:ywO5DTUh
殿様商売して上から目線だったツケが一気に押し寄せてきたんだと思うよ
チェス界の出来事をことごとく悪化させただけ
391 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:03:41.33 ID:7u06HI+h
玉一枚じゃ池沼じゃない限り神相手でも必勝なんでどこかで均衡するはずだが
流石に二枚落ちじゃ負けんと思うけどね
392 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:04:16.11 ID:3TsyqHE6
Fighting under the blue moon夢幻泡影。
Don't get involved with me.
I beg you.
393 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:05:07.96 ID:pNS3KhVy
>>389
だって、ローマのコロシアムがあの時代、一番の娯楽やからのおおおお
人間の本質やでええええええ
394 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:05:37.73 ID:tbGmI1AI
指導対局で駒落ちにするのは巧い人の駒の働かせ方を学ぶんだろ。
手合い違いの平手では上手の読みの遥か手前で躓いて真の実力が見えないが、
適正な駒落ち戦なら何がどう違うのかが見えて来得る。
将棋の進化に関わる重い意味があるのだ。
395 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:06:01.13 ID:ZtuHIvc7
なら計測すりゃいいだろという話だが
まあやってくんないだろw
396 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:06:03.57 ID:OAjtru0K
>>388
楽しそうじゃないもんね
囲碁は中国トップが入院先からスマホにかじりついて
AI側から「いいからおまえ寝てろ」とばかりに最序盤で投了されてと
俺より強いやつに会いに行く路線爆走してるからにまにまみていられるけど
将棋はほんと苦しそうつらそうだもんね
397 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:06:11.57 ID:/ClFD6Cs
>>388
今まではプロがライオンでアマが人間だと思ってたのが、
ライオンというソフトの前ではプロもアマも大差ない事がわかっただけ。
>>390
同感。
398 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:09:01.97 ID:OAjtru0K
>>390
そだね
また殿様商売だから下手くそだしね
399 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:10:11.30 ID:Zm/8VJ32
プロ棋士は角落ちなら将棋の神といい勝負出来るって言ってたし
神とは戦えないけどソフトとは戦えるんだからその言葉が嘘じゃないってことをちゃんと証明してほしいね
400 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:10:57.95 ID:KSQVJWC5
Ponanza Chainerとやらを24で駒落ち戦放流させてほしい
将棋を語ったり指したり研究したりする上で貴重な色々な新見地を得られると思うんだが
401 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:11:19.07 ID:+SKAm7ca
ソフト勢は羽生が2枚落ちでフルボッコにされて、
「今まで逃げていてすいませんでした」って、泣きながら謝るまで許さないだろうな。
402 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:11:19.31 ID:NGVhjlR/
まあ将棋が本当に教育の為になるっていうんなら
プロはコンピューターに駒落ちで教えを乞うべきだろうな

子供たちに分からない事があったらプライドを捨ててでも
教えを乞わなきゃならん時があるという事を身をもって示すために
403 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:12:38.48 ID:7u06HI+h
>>396
楽しそうじゃないってのはあるなー
純粋に勝負を楽しみたいってのじゃなくてプロの無様さを見たいからって客がいるからだろーなー
404 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:13:01.54 ID:ywO5DTUh
将棋が教育にいいというのはかなりレアケース
将棋にのめり込んで強くなるような暇人は概ねアスペかゲーマー気質のコミュ障ばかりで、まともな人間がかなり少ない
どんどん濃縮されてしまうイメージが強い
405 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:13:26.04 ID:ZtuHIvc7
君がッ 泣くまで 指すのをやめないッ!

何をするだァーッ!指さん!
406 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:13:45.68 ID:spYinOxv
>>401
それでも逃げ回ったダサい奴になるだろうね
評価はゴミみたいになるが、自業自得やね
407 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:13:52.05 ID:OOxwV/9q
プロが一勝もできないソフトがこの時期にできるとは
もうちょっと先だと思ってたが
408 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:14:07.53 ID:T98kzDam
俺ら、Ponanza Chainerの強さがすでにわからない段階じゃないかな
今のponanzaと対戦してくれるとわかりやすいが
409 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:14:34.50 ID:ZtuHIvc7
要はウルトラマンなのよ
ボコボコにやっつけて当たり前みたいなw
410 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:14:37.60 ID:+SKAm7ca
解説の木村とかまだまだプロの自分たちに権威があるような話し方が鼻につく。
自分たちは、すでに今までバカにしていたアマと同じ雑魚なんだって自覚しろ。
411 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:14:38.30 ID:+SKAm7ca
解説の木村とかまだまだプロの自分たちに権威があるような話し方が鼻につく。
自分たちは、すでに今までバカにしていたアマと同じ雑魚なんだって自覚しろ。
412 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:14:44.27 ID:LcfUTJ/O
自分がポナンザと戦ったら、相手が王と步だけでも負けそうw
413 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:15:14.66 ID:ywO5DTUh
駒落ち定跡というものを組み立ててきた手前、ソフトとの駒落ちを避ける意味がわからないよなぁ
俺は駒落ち好きだからプロ対ソフトの駒落ち戦みたいけど、>>400の言うとおり24でアマトップやお忍びのプロが相手してくれるのを待つしかないな
414 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:15:16.94 ID:Z6H8mv1O
>>387
ダウト
ハヌウ世代のキツカケ元はタニカアブームだけど
背景は70年代からキセンが増えてレンメ潤っててきた
=苦しい時代を乗り越えた前の世代の功績だろう
415 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:15:41.56 ID:x9GFVvM5
>>408
今までの対局だと駒がぶつかった後に悪手が出て負けてるが、Ponanza Chainerのレベルだと駒がぶつかった段階で勝負がついてるんだろうな
416 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:16:41.19 ID:pNS3KhVy
>>410
解説できるのは、ワシらプロだけだぜええええええええええってか
417 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:17:21.00 ID:Z6H8mv1O
>>402
囲碁が世界の日本のトップがそれ実践しちゃたからな比較すると
レンメのはちぽけなカタア権威 ジャップ卑怯コズル部落ショギだね
418 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:18:01.45 ID:/OHB5bY0
>>407
たぶん新規のお客さんだから丁寧に説明しておくけど
将棋がプロ超えるってのはチェスや囲碁とは話が違ってて
将棋だけ、スペック制限、事前貸し出しによる研究が認められている

チェスや囲碁のプロ超えたとは話がぜんぜん違う、極端に人間に甘い状況でのプロ超えたが今
419 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:19:02.26 ID:NGVhjlR/
>>413
香落ちは奨励会でやってるから定跡の進化が進んでそうだけど
それ以外の手合割は将棋大観からロクに定跡が進んでないだろうし
現代の棋士は駒落ちのガチ勝負の経験が殆ど無いから自信が無いんじゃ
420 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:21:04.66 ID:/OHB5bY0
その事前貸し出しスペック制限でのプロ超えたが今も、実際は噴飯ものだけどね
単にタイトルホルダーとやってなかっただけ
421 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:22:29.61 ID:2kBGhrgO
>>402
指導能力はまだ搭載されてないからなあw
422 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:25:42.37 ID:fioBJGAg
ソフト 2回 バグッたんじゃ?

じゃぁ 天彦の勝ちジャン
423 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:26:49.36 ID:Z6H8mv1O
>>388
> そうか、俺はもうコロシアムで人間とライオン
「あから」vs清水さんの時に会場にいた人が
「残虐スプラッターで終盤は会場中がお通夜だた
と書いてた
今から考えると
よく清水さん受けたな ▲6六金とかねばったし
あれは貸し出しなしブースですこし練習できただけだし
あのへんでもう制限なしなら>メジンだったんだろな
424 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:27:16.95 ID:ZtuHIvc7
ポナ自体は普通に動いていたという話ではあるが……
425 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:27:44.68 ID:jhvHL7tA
>>422
って天彦がダダをこねたら勝ちでもいいよ
426 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:27:46.95 ID:OOxwV/9q
プロのトップでその才能で勝つことで大金稼いでる人が
一生掛けても一勝もできないってどういう気持ちだろう
427 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:29:25.52 ID:ZtuHIvc7
人に勝ってりゃゼニは入るわけでどうでもいいだろそんなの
と言うのは魔太郎だけかw
428 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:31:02.98 ID:3Is/Vj1o
>>388
>そうか、俺はもうコロシアムで人間とライオンを戦わせてる気分で直視するのもつらいわ。

気持ちはなんとなくわかるが、しかし
「人間同士の対局サイコー」とかいう人間厨も
“盤面の前で真剣に悩む棋士の姿を見るのが楽しいのだ”とか言っているのだから、
そのことと、ライオンに虐殺される姿を楽しむのとの間に
どれほど大きな差があるのかかなり疑問だ

たしか米長も、「人間が考えて考えて苦しむ姿をお楽しみください」的
なことを言っていたし
「(悪)趣味」としては同類に属するといってよいように思える
429 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:31:28.51 ID:2kBGhrgO
>>426
「科学って凄いなあ、俺は人間相手に頑張ろう」じゃないの?

最初は
「俺は将棋のこと分かんないけど勝手に勉強して強くなってくれるプログラム作ったろ!」
から始まって、さらにそれを山本がコピーしてチューニングしたのが今のponaだからね
430 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:31:30.16 ID:Z6H8mv1O
>>403
いまになて何をヌルイ甘たれてんだよ
勝負・戦いは残忍性もあるだろ?興行だし
「ぶちのめせーやつけろーっざまあ
モリケ(ネクタイを頭に巻いてモニターにむかって
「間違えろー間違えるんだー
431 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:33:27.62 ID:jhvHL7tA
来年はディープラーニングルーチンで別格に強くなるってさ

さよならきりたんぽ
432 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:33:57.18 ID:tbGmI1AI
駒落ち戦は面白さでも将棋の進化でも申し分ないだろ。
やっと真剣勝負が出来るようになり、
人間と機械の最高峰が全力でぶつかるんだよ。
433 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:34:10.89 ID:2kBGhrgO
>>428
人は車より遅くとも、「人類最速」という称号のために世界中が必死に走り回って、オリンピックが開催される
あんまり陸上競技を貶すもんじゃないよ
434 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:34:35.29 ID:Z6H8mv1O
>>422
「放っとくと投了しますよー
やてた子もいたから
それでレンメ屋どもこぞて
「勝ったあ勝ったあ
っまさにカタアみたく大喜びしてたから
人間勝ちにしたいなら それでいよ
435 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:37:18.53 ID:ywO5DTUh
436 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:37:28.96 ID:qQUeMqAY
陸上競技に興味ない俺からしたら、足が速いからなんなの?って普通に思うし、陸上競技を楽しんでる人の気持ちとか全く分からないから
陸上競技に例えられてもなーって思う
437 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:37:42.77 ID:KSQVJWC5
>>421
激指には指導対局みたいなのあるらしいけど本気出せばもっとマシな将棋指導プログラムできそうだよな
ユーザーの棋力と弱点を分析的に見極められて詰将棋や次の一手などをそのレベルや傾向に合わせて創り出して、欲を言えばアドバイスもちょっとは的確なの欲しい
10年か20年くらいすれば個人レベルでそういうソフトウェア持てるようになって本読んだり人に教えを乞うたりするよりも初心者からもう上達方法としてプログラムに頼るのがスタンダードになってたりして
今でも全国の将棋道場や普及機関と協力して大規模な実験と開発できればちょっとはマシな指導プログラム作れるんだろうけど
438 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:38:03.94 ID:7u06HI+h
「放っとくと投了しますよ」

この発言はいらんかったな
439 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:38:37.29 ID:Z6H8mv1O
>>433
だからとうの昔に機械>レンメ屋で隠し続けて延命して
蓋あけたら案の定にメジンぶざまなっ虫けら飛び
おまけに前フリで
> とうとうスマホカンニングまで飛び出したレンメカタアショギ()
そんな
内輪カタア部落で最強を決めてのがおもろいなら
これからも最強カタアショギ見てヤレw
440 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:40:01.58 ID:2kBGhrgO
>>437
> ユーザーの棋力と弱点を分析的に見極められて詰将棋や次の一手などをそのレベルや傾向に合わせて創り出して、欲を言えばアドバイスもちょっとは的確なの欲しい

これはちょっと見てみたい
負けて癇癪起こす子供でも、こういう機能ならなんだかんだ言って勉強しそうw
441 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:41:33.90 ID:Z6H8mv1O
>>438
当時は
「バグついて喜んで誇らしげドヤコメントとか無茶苦茶な子だな
と思ったけど
今考えると 
ショギしかできないカタアらしい非常識でいいコメントだなと思うw
あれでいいんだろ
すがすがしいショギカタアで分かりやすい好感だよw
442 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:42:31.43 ID:RDoGPN2k
カタカナさんは逝けよ
文面が醜悪で不快
443 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:42:50.12 ID:OAjtru0K
囲碁も日本棋院に任せてたらあぶなかった
ZENの加藤さんもZENが強くなってきたらちょっと反応が怪しかった(そのあとアルファ碁ショック)
と漏らしてたし
中国は囲碁棋士トップは国家公務員みたいなものだからあまり品性下げられない
AIにまけても科学技術の進歩は素晴らしいこれで国家産業はますます発展する囲碁も発展するめでたいで
済ませてたらいい ていうか中国トップはテンセントの内部テスターやってたわけだしな
444 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:43:10.07 ID:BHvkyG8d
それより将棋界唯一の希望藤井君の対局みろよおまえら
445 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:44:42.03 ID:rDJBQqAI
>>444
2chmateで見てピッタリPart444 (444)
446 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:45:01.87 ID:rRCOv2A1
太地じゃ勝てないだろ^^
447 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:46:59.08 ID:EkGLO+9O
なんで銀落ち金落ち桂落ちはないんだよ
448 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:48:19.61 ID:TaYXhf8+
>>444
モヤさまの時間だろ常考
…あ、今日は放送ないんだった
449 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:48:38.28 ID:+SKAm7ca
名人がボコされた現実逃避を中学生におしつけるとか、最悪だなw
もう人間じゃ無理なんだよ。
450 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:50:50.21 ID:Z6H8mv1O
>>442
醜悪なのは ↑にも書いたけど↓
ショギレンメカタアどものなにが卑しいて
「ミフラの野郎 あいつー絶対ズルしてるぜぇ
自分だて加担してた多少の差あても疑ってた癖に 
誰も命賭けてミフラ守らない信じてやらなかたのに
傾きかわたら 
「僕チンなーんも悪くない♪みーなみーなレンメが理事がワタナエがわるいー
人間として最低・下劣 畜生カタアのやることではなかろか?
中には嫁に自己正当化させるカタアがでる始末w

これがサイコウ醜悪で不快ではなかろか?
人間にしかできな戦いに価値があるう(キリ
そりゃこんな醜いカタア芸は機械にでけんわw脱帽
451 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:51:20.77 ID:jPXjaUu/
将棋界は早く投了した方がいい
みっともなく足掻きすぎる
452 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:51:57.90 ID:3lDULLEt
ソフトが初手から振り飛車の存在意義を否定してきたわけだが
人間側は藤井先生を送り込んでソフトに振り飛車の素晴らしさを叩きこむべきではなかろうか
453 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:52:18.91 ID:CCrM/++0
>>443
加藤って奴のツイッター見てるが駄目っぽいな
アイツから将棋のAI戦で感じた嫌な物を感じさせる
棋士へのリスペクトの欠如、棋士に勝つ事への異常な執着心、ゲーマー気質、煽り口調、言葉の選び方
Googleと韓国中国に任せて正解
454 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:52:45.03 ID:x9GFVvM5
>>447
初心者に俺つえええええええええって言うには大駒落とした方が説得力があるだろ
実際金落ちは角落ちよりずっと厳しいハンデだと思うけど、初心者には角落ちで勝った方が称賛されるでしょう
455 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:52:59.32 ID:2kBGhrgO
>>451
個人としてはそうでもないんだけど、日本将棋連盟がねえ・・・w
昨日の天彦の会見は、そういう意味でも良かったと思うよ
456 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:53:04.04 ID:nNMjNfi3
ポナ双方使って
候補手中から山本とプロが好きなのを選ぶ
これなら山本に勝てるよ、多分

ソフトに取っては人間はその程度存在しかない
457 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:55:14.51 ID:3smWWokM
昨日えらい天彦持ち上げる書き込みあったが、棋譜見るとミスして大差じゃねーか

次はもうちょっとマシな棋譜作れよ
458 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:56:06.48 ID:x9GFVvM5
>>456
いや山本が勝つだろ

山本はポナの評価値が高い手を絶対に選ぶ
プロは理解できるレベルなら自分が納得できる手をを選ぶ

勝つのは山本
459 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:58:49.69 ID:LPton5jS
スペック見てもどこにでもあるフツーのパソコンだね
460 :
名無し名人
2017/04/02(日) 16:59:39.68 ID:CWNj4OIZ
五年くらい前の羽生さんだったら
けっこう食い下がるんじゃないか
と思ってしまうんだよな、どうしても。
461 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:00:41.21 ID:ZtuHIvc7
だからその頃にやらせときゃよかったのよ……
462 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:00:52.83 ID:nNMjNfi3
>>458
奨励会員と噂される人が作っていた
動画を見ているとそうとも言い切れない気はする
新生ポナはそういうレベルではなさそうだが
463 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:00:56.96 ID:CCrM/++0
>>459
つまりインストールしたら…
つか実際スマホで勝てるのかやって欲しい
464 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:02:34.29 ID:2kBGhrgO
>>460
羽生が勝てないと思ってるあたり、まだ信心が足りないな
もっと御布施と布教しないと、神である羽生様は真の力を発揮できないぞ!
465 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:04:01.79 ID:tBK1JQ8x
>>457
ミスはしてないだろ
ポナ定跡が優秀だっただけ
左辺圧迫されてジリ貧を避けるために
天彦的にはギリギリの端攻めを敢行したところ
読み切りましたの97香で終わったが
466 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:05:57.07 ID:o+S28nvi
もう名人の権威なんてないわな
467 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:06:47.85 ID:8Ohzpot/
>>464
桃白白が世界一の殺し屋だと信仰していたら
フリーザが攻めてきたでござる

というお話
468 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:07:29.69 ID:nNMjNfi3
名人の権威がなくなり
千田のようなソフトチルドレンが勝ちまくる時代がもう来てる
469 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:07:40.42 ID:Zm/8VJ32
渡辺システム→対戦相手を勝てるやつに変えることで負けない
羽生システム→対局から逃げることで負けない
470 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:07:52.10 ID:FK3dkLH+
もうやめにしようや、このイベント
キリがなかろうぜ
471 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:08:15.61 ID:2kBGhrgO
>>467
「それでも全盛期の白桃桃サマならやってくれる」
というのが、今の羽生教の姿でしょ
472 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:09:09.01 ID:nNMjNfi3
新生ポナが他のソフトを
今回の電王戦みたいにたたきのめす姿を見てみたい
473 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:09:11.27 ID:SmTMCXNF
まあ人間同士で勝てばいいだけか
474 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:10:04.02 ID:SU/GOY3E
>>470
平手のイベントはな
475 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:11:07.25 ID:eG2/0+zR
ソフトと棋士の関係は、カメラと画家の関係に似てなくもない

カメラが無い時代は、写実的に人物や風景を描写するのは画家の役割だった
カメラが出現・進歩し、写実屋としての画家の役割はほとんど終わった
476 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:11:49.30 ID:nNMjNfi3
駒落ち見てもねえ
囲碁将棋チャンネルの駒落ちお好み対決見てると
もう単なる娯楽だもん
あ、これからのプロ将棋もそうなるんだな
477 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:12:19.64 ID:o+S28nvi
人間の仕事がAIに取って代わる典型例
2枚落ちでソフトに負けるプロ同士の将棋に魅力を感じてる奴w

感想戦もソフト使ってやればいいのにと思う
無駄な時間だよw
478 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:12:24.66 ID:FOAQ/TWv
電王戦前「え?電王戦今年で最後なの?なんで?Ponanza涙目敗走wwwwwwwww」
電王戦後「もうこれやめようぜ」
479 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:12:58.94 ID:OAjtru0K
米長のかわりに羽生が出てたら負けても面目保ったよ
セドルはアルファ碁に負けたことで(全盛期とっくに過ぎてるのに)世界一強い棋士として不朽の名声を手にした
カスパロフとともに歴史に残るよ
480 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:13:02.30 ID:ZtuHIvc7
どどん波出してみろw
481 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:13:47.12 ID:AKaMo80V
羽生さんならポナには勝てるだろうが。
482 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:14:06.15 ID:nNMjNfi3
>>477
感想戦の指摘局面もソフトが疑問手や悪手認定した
局面が多いという
新手の検討局面もソフト由来が増えてきた
483 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:14:10.81 ID:kIHu4e0Z
問.次の数式のxとyを求めよ。


x @ y ブロガー

2chまとめっていろんなジャンルがあるけど自分では絶対やりたくないし、やれないわ。
と某まとめサイトの最新記事のまとめみて思った。
484 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:15:06.86 ID:SsqOntAk
>>452
振り飛車は玉が遠い将棋だから人間の勝ち目がもっとなくなるんだが
485 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:19:29.77 ID:2kBGhrgO
>>477
叡王戦では終盤で強いほうがポカしても、弱い方が既に諦めていたせいで勝機を逃すことが結構あったよ
-2000がたった一手で+1500になるも、その隙がつけなかったために-5000に落ちちゃう・・・とかねw
あれは面白かった
486 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:20:24.28 ID:lwuLPlsD
孤高の天才プログラマーが開発したソフトvs名人という構図なら熱くなれるけど
誰もが人間の敗北は時間の問題と認識している中で確認作業のような一局を見せられるのはちょっと
チェスとコンピュータの対決は世界で話題になったけど電王戦はそうならないのが答えだよね
487 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:21:26.76 ID:2kBGhrgO
>>486
× チェス
○ チェスと囲碁

将棋は世界で話題になりようがないね
488 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:23:40.89 ID:SU/GOY3E
消えたプロ厨をさがせッ!
489 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:23:53.21 ID:nNMjNfi3
囲碁も現役名人最強の人がたたきのめされて
見世物として終了でしょ
そしてソフトが提供されて
戦術の革新が始まる
回数少ないから傷浅いね
490 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:23:54.28 ID:rRCOv2A1
羽生善治=ヒクソングレイシー=桜井章一

虚飾に満ちた偶像

本当に強い相手とは戦わないことで、幻想力を維持させることに腐心
491 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:25:39.33 ID:oBtqbECO
>>477
二枚落ちでプロが負ける?
100回やったら1回くらい負けるということ?
492 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:28:38.26 ID:oBtqbECO
>>490
まあその羽生は天彦に負けてるし、幻想力は心配しなくても
維持できてないと思うよ
493 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:30:06.21 ID:nNMjNfi3
まあ羽生は皆内心うまく逃げきったなあと思ってるよ
494 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:34:50.43 ID:O4QQiAPE
Ponanza Chainer の恐ろしいところは
今まで人間が唯一コンピュータよりも優れていたとされる
序盤の部分ですら人間を凌駕するという点だな

もうこれからはソフトが定跡を作っていき、
将棋の序盤をソフトがしらみ潰しに調べつくし、
やがては人間のすることは一切残されていない状況になってしまうんだろうな
将棋の実質的な解明まであと10年とかからないかもしれん
495 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:35:00.43 ID:/o6VDi8J
日本の将棋ってレベルが低いよな

中韓の囲碁は小学校に上がる前からから英才教育を始める
小学校に上がる年齢になれば一般的な教育はまともに受けずに朝から晩まで囲碁漬け
大人の指導者に殴られながら必死に詰碁をやって頭を鍛える
そしてその中で競争をやって生き残った者だけがプロになれる
日本の囲碁ですらかなり早い時期に囲碁を始めて弟子入りするが、それでも中韓にボコられてるのが現実

チェスの場合もプロ制度は無いがトップクラスには英才教育受けた奴が散見される
もちろん大人になってから始めてあっさりグランドマスターになる天才も多いのは確かだが

一方で将棋は小学校に入って友達との遊びで覚えてから始めてもプロになれてしまう
小学校中学校でずっと将棋漬けだった奴なんて殆どいない
英才教育を施すような環境も無く、奨励会に入っても遊んでる話ばかり聞こえてくる
こんな程度でやれ天才だ神様だと持ち上げちゃうんだから笑っちゃうわな
そんな雑魚を潰すために大企業が本気になるわけないわな
496 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:35:48.61 ID:nNMjNfi3
新生ポナはハードスペック必要そうだから
皆気軽に研究に使えるかどうか
497 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:36:03.13 ID:JfKa3fRg
やっとTS見終えた
いやーラスボスが天彦だったのは結果的に救いだったよ
20代で実力と勢いと胆力を兼ね備えた青年の誠実な敗戦の弁が
なかなか爽やかだった。
現役名人の人間力に触れて素直にああ、ソフトが棋理の追求
を引き継いだなという感触を持った。

チェスト囲碁が先に肩の荷を降ろしていた禊を
将棋もやっと終えることが出来たんじゃまいかな。

自分にとっては電王戦2大会目(三浦GPSの奴)から始まった、
異種格闘技戦がようやくエンディングを迎えた感がある。

ハブゼンがレジェンドとして一旦梯子を下りたというのも、
”もし羽生戦わば”という語り継がれるであろうエピソードとなったのも味よしだ。

来月のでとりあえずラストということだが、
後味が良い終局を期待するよ。
498 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:36:14.92 ID:C3Jt6E4w
羽生ってほんとダサいね
カスパロフは負けても潔かった
逃げまわって面目たもったつもりなんだろうけど、本人的にはw
499 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:36:18.22 ID:Q9inWT5t
ソフト厨がどんなに「プロの存在意義がなくなった」と言い張っても
将棋のプロは無くならないぞ

むしろ需要が無くなるのは人間の頂点を倒してしまったソフトの方だ
これからは、電脳戦も無くなり賞金も無くなり、目標もなく、
メディアも話題にすることもなく
どんどん下火になるばかり

今後は、誰も知らない地下で活動することになり
華やかな舞台に出てくることは二度と無くなる

世界コンピューター将棋大会も、今のような注目は無くなり
「単なるマニアの大会」に成り下がるだろう

悲しいけどこれが現実だ
500 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:36:35.51 ID:Q9inWT5t
野球で例えると
「ピッチングマシーン」のようなモンだよ
エンジニアが、どんだけ凄いピッチングマシーンを開発しても
それが野球ファンや世間で尊敬されるか?
それと同じだよ

プロ野球は絶対に無くならない。
剛速球投手が160キロ台を投げる、そこにファンは感動し夢を求める。
大谷の夢の165キロに、ワクワクし、心をときめかせる。

しかし
ピッチングマシーンが170キロ台を投げても、
何の感動も起こらん、何の注目もされないだろ

将棋のソフトもそれと同じ
今後は単なるピッチングマシーン製造の扱いになるぞ
「あぁ単なる裏方作業ね」という認識程度
501 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:36:39.00 ID:Mu56Ia+r
負けるにしても初手38金なんてされたら
四間か中飛車くらいにして勝負してほしかった
天彦が振飛車党ではないにしても
今さらだが
502 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:38:04.60 ID:8Nw3T33+
カンニング問題を考えると、
女流>男流の逆転がありえるね
503 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:38:19.17 ID:CCrM/++0
羽生が早いとこ覚悟決めてけじめ付けないからみんなみっともない思いしたんだよな
トップが駄目だと総崩れだ
504 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:38:19.80 ID:ai6vLNvI
>>486
やねうらや山本みたいな「普通の人」でも強い将棋ソフト作れるようになっただけだもんな
こいつら「すごいね、頭いいね」って言ってほしいだけだかんな。
505 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:38:25.40 ID:rRCOv2A1
振り飛車でソフトに勝つのは大変
ソフト同士でも振ったほうがほぼ負けてるし
506 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:39:34.56 ID:+SKAm7ca
羽生なら、とか言ってる奴
自分や家族の命、財産が全てかかっている状況で代指しを依頼するなら
羽生とポナンザどっちに頼むの?
それが答えだぞ。
507 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:41:06.23 ID:nNMjNfi3
羽生の黄金期見た人は
俺の若い頃は、と昔話をしたがるお年頃
その延長
508 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:41:16.58 ID:XQiyuegU
羽生と天彦の差ってソフト的には目糞鼻糞の差だと思うよ
どっちが強くてもソフトからしたらどーでもいいレベルの差で、そこらのアマチュアボコるとなんも変わらんと思う
509 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:42:50.12 ID:5Sjt4bR/
>>506
ポナに頼むわ
510 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:45:28.87 ID:1JWSGOs/
>>506
ポナンザ
511 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:46:35.20 ID:22OCjmZE
>>488
コピペ 貼りにたまにくるよw
512 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:48:35.62 ID:rRCOv2A1
      
       
                                      ,、..':::" ̄:::::ヽ_
     強いコンピューターが出て来て七番勝負     /::::::::,ニニン´`ヾ::::ヽ
    やりましょうって言われたら先生やりますか?  /彡ン´       ',ミミ 
     / r''巛     'ヽ                           ,':::z´         ',ミ:}  
    /  i´  ヽ      ヽ                          {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
    l   |   ゞヾ ミ、   リ                          〉ト{ ィtォ、 }'^{ ィtr }'!rト
    i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |                          '、lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
    l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ  いや、全然拒否反応は別にないですよ。|     ,.(、 , )、     |}
   'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i                羽生さんは?   ',     ,..、 ,..、_   l
    ゙マ.l `""  ~ ′   ij                             '、  `~=~´   /
     ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i 私もやります。もちろん。              |\ ´  ` , イト、
      i,,    ~   /                             /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
        l へ,,   イ                           /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
513 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:49:20.35 ID:22OCjmZE
>>508
ほんとそれ
名人だろうが奨励会員だろうが、アマチュアだろうが…ポナにしたらどれも一緒の雑魚1号2号3号って話だからね
514 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:50:31.65 ID:oBtqbECO
まあ、新聞社の経営が危うくなってお金が出せなくなり、
将棋のプロ制度が危うくなるということは確かにあると思う
でもその原因は、インターネットなどの発達によって、新聞を読む人がいなくなったせいだと
思うので、ソフトが強くなろうがなるまいが関係ない話だと思う
515 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:53:20.53 ID:3smWWokM
定跡より力戦のほうがソフトに圧倒されやすいのかもな

昔は定跡外れるとソフトはポカばっかりだったが、強くなりすぎて逆に人間の粗が見えるようになってるw
516 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:55:24.68 ID:pNS3KhVy
>>514
新聞と運命共同体になってしまったああああああ。 替わりのスポンサーなし
517 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:55:40.73 ID:CCrM/++0
>>514
駄目押し、中押しと波状攻撃や
518 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:56:32.86 ID:ZrhXdzfg
トッププロならソフトに負けないといってた知的障害者のプロ厨は完全死亡したのかな?
519 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:58:20.25 ID:4PMU2NJz
で、おまえらこの後藤井聡太の番組見るの?
オレはみる
520 :
名無し名人
2017/04/02(日) 17:59:29.33 ID:Vdj9iQit
>>426
30才以下とかならこんな可能性があったのかとますます向上心が湧くんじゃない?
521 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:00:49.97 ID:oBtqbECO
>>516
まあ、ソフトvs人間を商売にすることでドワンゴがスポンサーをしてくれたというのは確かに
あるとは思う。でもソフトの強さがスポンサーに関係してるのってそのくらいだと思う。
>>517
正直な話、駄目押しでも中押しでもなんでもないと思う
全ては新聞社の売上が多いか少ないかの話でしかないと思うよ
522 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:00:50.49 ID:Vdj9iQit
>>515
定石ってのは可能性を放棄するってことだからしょうがない
523 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:01:10.42 ID:3smWWokM
棋理がどうたらこうたら言って研究会やってた人は、ソフトがそれを追求するの見てどう思ってんだろう

意識高い棋士の人にも、将棋なんて所詮興行ってことがわかったかな?
524 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:02:00.22 ID:1OY++Sq7
ガチでマジでポナは飛車無くても名人に勝てるんじゃね?
525 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:02:35.32 ID:oBtqbECO
>>523
ソフトが棋理を追求してくれてありがたいと思ってるんじゃない?
千田みたいに。
526 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:02:57.07 ID:CCrM/++0
でも三浦関連と言いソフト関連でスポンサー撤退の良いキッカケ与えてるのは事実じゃないの
527 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:03:43.95 ID:3syvb4nC
オレの電王戦、事前貸し出しなしのガチンコ五番勝負。
オレ三勝
内藤九段将棋秘伝一勝
528 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:04:59.03 ID:oBtqbECO
>>526
それは別問題だと思う。
処分の仕方とか、告発の仕方とか、仮に不正があった場合、不正した事自体の問題など
529 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:05:03.31 ID:0rw7yBse
将棋大賞最優秀棋士の叡王名人が、コンピュータ将棋ポナンザ相手に、
練習将棋で150戦全敗。本番でも大差で完敗ってことでいい?
530 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:07:08.85 ID:+SKAm7ca
ソフトとプロの序列を確定させるために、将棋界の一人者として羽生が受ける
べき役回りだったのに、若い佐藤に押し付けるとか本当にクズだよなぁ。
531 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:07:20.81 ID:FlJ8jCEZ
>>504
やねうらは普通の人じゃないぞ
孤高の天才プログラマーまではいかないけど超一流のエンジニアやで
532 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:07:46.76 ID:3smWWokM
研究会は仲間内で固まって他人を出し抜く手を見つけようとするみみっちいモノだと正直ずっと思ってた
533 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:08:00.58 ID:nNMjNfi3
>>528
人間はソフトより強いと建前に囚われてろくに
規約整備しなかったから
結果皆が傷つくという
534 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:08:12.36 ID:oBtqbECO
あと、羽生が逃げたみたいに言ってる人がいるけど
普通に勝ちたかったけど負けただけだと思うよ
わざと負けたと思ってるのは、それこそ羽生の過大評価だと思う
535 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:08:24.38 ID:tBK1JQ8x
俺はポナが角落ちでプロに勝ち越せるとは思わないな
ポナは現状、平手の自己対戦で評価関数を磨きまくった結果
序盤で新定跡を産み出しまくるに至ったが、それはあくまで平手の定跡だろう
角落ちで自己対戦学習したらわからんが
536 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:08:38.95 ID:3smWWokM
ソフトが将棋村を破壊するのは俺はいいことだと思うぞ

将棋が強いだけではこれから飯を食えなくなるw
537 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:09:40.17 ID:oBtqbECO
>>533
それはあるけど、正直、人間のあり得ないミスが大きい
538 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:10:13.75 ID:+SKAm7ca
>>534
今回の叡王戦はそうだろうね。
でも、それまでに連盟は羽生を出す機会はいくらでもあったろう。
539 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:11:08.22 ID:tBK1JQ8x
>>515
いやだから36歩取らせはポナがかなり良く指すんだから
ポナに取っては定跡
540 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:11:16.07 ID:nNMjNfi3
>>537
今も反省してないと思われるので
また多分起こるよ
541 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:13:12.05 ID:CCrM/++0
つかレッスンプロ出て来いよ
一局2000円なら払うで
あっ 勿論美人棋士ね

はよ 1対1でレッスン
542 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:13:46.48 ID:Aw4UU6Sv
次戦まぐれでもなんでも天彦が勝ったらかつてないカタルシスを味わうことになるんだが
543 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:14:40.28 ID:nNMjNfi3
これからのソフトにとっては定跡
でも人間としては指しこなせるか
という局面を何とか指しこなせる人が
勝ちまくる時代になりそう
544 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:15:03.22 ID:CCrM/++0
1対1で2000円は安いか
アマチュア主催の勉強会とかも開こう
色々な人間が集まり最後はレッツ居酒屋
これからの将棋界はこれ
落語家的なポジション
545 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:15:22.94 ID:rRCOv2A1
羽生 強いコンピューターが出て来て七番勝負やりましょうって言われたら先生やりますか?
中原 いや、全然拒否反応は別にないですよ。
大崎 羽生さんは?
羽生 私もやります、もちろん。
546 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:16:06.86 ID:CCrM/++0
>>544
アマチュア主催→プロ主催 だった
547 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:17:17.84 ID:jhvHL7tA
>>535
ポナに勝てたら・・・企画見てないのかよ情弱
548 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:19:28.46 ID:y8nammHu
>>316
持ち時間6:1は羽生は王位戦お好み対局で毎年里見相手にやってるからな。
羽生6時間ponanza1時間でも羽生的には抵抗感はないだろう。
ちなみに持ち時間を5分の1にするとソフトの場合だいたい角落ち相当のハンデになる。
549 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:21:57.88 ID:nNMjNfi3
昨日対局見てるとハンデになってるとは到底思えない
位の差だったけどなw
550 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:24:55.85 ID:+SKAm7ca
本来は羽生に「ソフトはプロを超えた」と言わせないといけなかったのに、
辛い役目を29歳の後輩に押し付けた。
ダサすぎる。
551 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:26:44.40 ID:F6oaeist
プロ棋士とポナとの手合がどの位なのか興味はあるけれど、プロ棋士はやりたくないのかな
552 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:27:08.75 ID:nNMjNfi3
最初のソフト対局も
現会長は米長に説教した始末
当時名人と似た立場の渡辺が仕方なく引き受けた
羽生世代3強は結局対局せず
これが黄金世代かよ
553 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:29:42.91 ID:32yif1y4
もう平手は全く面白くないからやる意味がないと思うけど角落ちは見てみたいな
554 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:31:17.64 ID:8SaenshM
次回ポナ山、角落ちテロやんねーかな
555 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:32:13.75 ID:nNMjNfi3
自主的に香引いてみたらどうだろう
これなら実例があるw
556 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:35:42.74 ID:QRRV61f2
>>3
練習対局から期待勝率は計算できるな
557 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:36:13.34 ID:iVJL2FDu
>>530
まあ上手く逃げたな、と思う。
損な役回りながら逃げなかった天彦名人、山崎八段、電王戦で対局した棋士達の方が、人間ととして尊敬できる。

最近はAIがどうたら、とか識者と対談するのにいたくご執心のようだが、なぜそこまで他人事でいられるのか理解不能。
558 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:36:22.32 ID:CCrM/++0
>>554
手動でやれば良いんや!
559 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:36:36.71 ID:y8nammHu
>>494
ponanza chainerはまだデビューしていないし、
序盤で上回ったのはすでに1年以上前の話だ。
二重に間違ってる。
560 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:36:54.07 ID:rRCOv2A1
井山はAIとやったのにな

羽生だけ逃げると将棋界が馬鹿にされるぞ^^
561 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:38:31.45 ID:y8nammHu
今日技巧のコンピュータ将棋選手権のアピール文書が来たが、
昨年の4倍の1秒間に8億手を読むクラスタを用意するらしい。
おそらく技巧はpona以外には全勝するだろうから、
ponaと技巧の差がどのくらいあるかでpona chainerの能力が推定できそう。
562 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:41:47.93 ID:ahn1Qhi+
千田が分析まがいのことしてるけど冤罪騒動でアホ晒したのが痛すぎて
563 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:41:55.40 ID:ai6vLNvI
>>531
わざわざ関西弁つかって
本人乙って言ってほしのかよ
564 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:41:58.75 ID:QRRV61f2
>>581
世界最強のプレイヤーは将棋AIだな
565 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:42:09.16 ID:/OHB5bY0
>>561
それは対戦スケジュールがいつ決まるのかレベルで
すでに楽しみなくらいのニュースだな
566 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:43:10.39 ID:EMnlSExV
大山15世名人が「機械に将棋をやらせてはいけない、
すぐに人間より強くなる」と予言していた。
その言葉に従っていればなあ。
目先の金目当てにコンピューター対局に手を出した米長元会長の
責任は重いぞ。
567 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:43:20.00 ID:QRRV61f2
581にアンカしてしまた・・・
568 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:43:35.65 ID:NGVhjlR/
>>557
将棋史ってのが今後も続いてくのなら
多分羽生は後世の人間から批判を受けるかもな
569 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:45:09.89 ID:s0RU7kaf
カンニング最強だよ。
カンニングしてプロを処刑して射精するイベント。
そんなイベントに、金と動画放送という餌に釣られて出た方も馬鹿なんだわ。
相手は絶対に自分が勝てる条件にする為に、金と動画放送という撒き餌を使ったんだよ。

天彦はもう一回、カンニング山本に処刑される。
次は香車落として羽生をカンニング山本が処刑。
その次は、角落として羽生をカンニング山本が処刑。
次の次の次は、飛車落として羽生をカンニング山本が処刑。

コンピューターは100倍10000倍のスペックになっていくが、
人間の脳は1.1倍にすらならないので、今後50年でも100年でもカンニングプレーヤーが勝つ。
ハンデも撒き餌。
ハンデをやって処刑すれば、より勢い良く射精できる。

連盟は騙されて利用されているが、まだ気づかないなら、更に20年くらい食い物にしてやれば
いいんじゃないの。
猿が人に進化するには地獄を見ないと駄目だろ。
570 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:45:45.04 ID:s0RU7kaf
技巧スマホバージョンでカンニングした三浦でさえ無双した。
ポナンザのスペックは技巧スマホバージョンより上なので、
ポナンザでカンニングする山本はあの頃の三浦より強い。

負けて当然。
カンニング山本も100%勝てる勝負だから出ている。
カンニングは不正だが、川上が札束を積んで、山本だけカンニングありの特殊ルールにした。
この時点で、カンニング山本は絶対に勝つ。

連盟は金と動画放送という餌をもらって、山本のカンニングを了承した。
天彦を生贄にしたんだよ。

亀田兄弟が八百長でチャンピオンになった。
TBSが金を途上国の対戦相手に払ったからだ。

川上 = TBS

カンニング山本 = 八百長亀田

連盟 = 途上国の対戦相手

賄賂が効かない日本人の内藤の時は、亀田のバンテージの下にメリケンサックを入れる不正をした。
画像を見れば、亀田の拳だけ凄まじくゴツかった。
通常はレフリーが調べてバンテージに印を付けるが、金の力で特殊ルールになった。
これで内藤は鼻の骨を折られて鼻血を出して負けた。

電王戦もこれと同じで、金の力でカンニングを特別に合法化して、
天彦の鼻の骨をへし折って鼻血ブーにした。

馬鹿は食い物にされても仕方ない。
次は角落ちカンニングルールで、羽生が鼻血ブーになっとけよw
571 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:46:02.45 ID:s0RU7kaf
僕はもっともっと連盟は食い物にされた方がいいと思う。
地獄を見ないと、猿は人に進化できない。

川上や山本は、今後も

「僕は棋士を尊敬してるんですよ。偉大な棋士ならカンニングルールで戦ってくれると信じています」
「将棋界と情報技術の発展の為にカンニングルールでこれからも棋士を処刑したい」
「プロ棋士が逃げるとは思わなかった。プロなら僕のカンニングを許可するべきだ」

と、連盟をおだてスカシて食い物にすればいい。
飛車、角、香落としで、羽生が公開処刑されるのが15年後くらいか。
あと15年は連盟を食い物にできる。

容赦なく食い殺すべき。
馬鹿にはそれくらいで丁度いい。
ここまでされて、やっと猿から人に進化できる。

これは親米保守や自民党支持者やブラック企業の社員も同じ。
地獄を見て初めて、猿は人になれる。
572 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:47:15.55 ID:Vdj9iQit
>>561
無知なので質問
>4倍の1秒間
これ1/4秒・4秒それとも専門用語のどれなのでしょうか?
個人的には4分の1秒間の誤字だとは思うけど自信がない・・・
573 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:49:50.37 ID:txtka2Gf
>>566
ライバルが現れるのを歓迎しないってそれもう競技者じゃなくて公務員とかダメなサラリーマンだよね
574 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:50:48.83 ID:s0RU7kaf
AIの進歩の為というか、将棋ソフトはAIですらない。
カンニング山本は情報技術でんでんと言っていたが、
それを進歩させてきたのは白人たちであって日本人は関係ない。

IT業界に於いて、日本人で結果を出したのはLINEくらいだろう。
グーグル、ウインドウズ、フェイスブック、ようつべ、アンドロイド、iPhone、
全て白人が開発した。
コンピューターやインターネットも白人が創った。

IT革命のときに日本人がしたことは、ライブドア金融ゴロや光通信金融ゴロ、
アメブロのステマとペニオク詐欺だった。
IT革命とは何の関係もなかった。

カンニング山本たちも別にAI革命とは何の関係もない。
そっちはグーグルやアップルのITクリエイターがする。
カンニング山本たちはIT業界の落ちこぼれである。
だから将棋ソフトに逃げてきた。
575 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:50:59.19 ID:ahn1Qhi+
囲碁「コンピュータすげえええ」

将棋「人間の方が強い!人間の戦いは素晴らしい!ハンデをつけろ!」


この差が
576 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:51:45.85 ID:EPuGeBZA
>>572
「去年の4倍」の「1秒間に8億手を読む」って事だろ??
去年は「1秒間に2億手」だったんじゃない??
577 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:52:11.72 ID:NGVhjlR/
>>566
コンピューターとの対局自体は米長が金に釣られてやらなかったとしても
いずれ誰かが生贄にならんといけなかった話だと思うぞ

米長が出口戦略を考えてたのかは知らんが
ビジネスの仕方がまず過ぎなだけで
578 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:52:15.95 ID:s0RU7kaf
>>573
ライバルではない。
強い棋士なら歓迎だがカンニング棋士はお断りだということ。
山本のカンニングを歓迎するなら、三浦のカンニングだって歓迎するべきだった。

それなら、僕もカンニングして七冠になるので歓迎して賞金と報酬を払って欲しい。
579 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:52:45.15 ID:Vdj9iQit
>>576
なるほど
ご丁寧な説明ありがとうございました
580 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:52:52.75 ID:OAjtru0K
>>504
東大院卒エンジニアを普通の人といっている504はどこで学位とってどんな業績あげてるのか
学位記つきでCVをみせてほしい
581 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:53:53.64 ID:rzo/cQqF
ポナンザってスマホ有りの三浦よりも強いの?
582 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:54:37.87 ID:+SKAm7ca
プロを生贄にソフト関連で儲けた金をソフトが原因による冤罪事件で
三浦の賠償に使われてトントンか赤字になっちゃうね
アホ杉
聡明な森内はさすがに逃げた
583 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:54:58.71 ID:OAjtru0K
LINEは日本企業だけど韓国人開発だからな

LINEは韓国NHN株式会社(現:ネイバー株式会社)傘下の日本法人NHN Japan株式会社(現:LINE株式会社)が開発したアプリケーションソフトである。
当時「NHN JAPAN」であったLINE株式会社会長[6]でNHN創業者の李海珍(イ・ヘジン)が、
家族や親戚と連絡を取ろうとする東日本大震災被災者の映像を見て発案[7]し、自ら日本に滞在して開発プロジェクトを推進した。
584 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:55:29.94 ID:s0RU7kaf
>>575
この囲碁のコンピューターすげえ、もただの馬鹿なのだと思う。
相手がAI開発中のグーグルだったのもあるだろう。
将棋界はそこらのおっさんでAI革命とも無関係。

この大きな差もあると思うが、それでもソフトと囲碁を打っても何の意味もない。
自動車と陸上競技したり、検索機能を持つロボットとクイズ大会するのと同じ。
競技性が壊れる。
だから、将棋はカンニング禁止、マラソン競技は自動車禁止、クイズ番組もスマホ検索禁止にしている。

囲碁界は相手が一流のグーグルだったのと、中国や韓国なのであまりその辺りを理解できなかったのだろう。
特に、独裁国の中国はソフトコンテンツなんて創れる国じゃない。
585 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:55:29.95 ID:y8nammHu
技巧が8億NPSでpona chainerに挑んでいる1ヶ月後に
昨年10月から凍結したponaを400万NPSで動かして名人と戦わせるドワンゴがダサい。
586 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:56:47.28 ID:qQUeMqAY
>>542
宝くじで3億円当てる方が可能性高いし得られるカタルシスも大きいよ
587 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:58:08.51 ID:Vdj9iQit
LINEは韓国のサーバーに全情報タレ流しなのがなあ・・・
588 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:58:31.41 ID:s0RU7kaf
>>580
普通かどうかは知らないが、IT業界の落ちこぼれだろう。
IT業界で日本人は負け組。LINEでさえ>>583が指摘したように韓国人開発。
元日テレの日本人もチームの一員というだけ。

僕が棋士だったら、「○○さんはそんなに優秀なら、そろそろ本業のIT業界で結果出してくださいよw
○○さんももういい歳でしょう?白人の独壇場なので期待していますよ。
僕は本業の将棋でプロになって貴方より稼いでいますよ」

と軽く流していた。
589 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:59:07.55 ID:SU/GOY3E
>>568

『現在に生きる我々は現在の棋士達を愛でれば良いんだよ、未来の評価はその時点での人たちに任せりゃ良い。』

↑過去プロ厨レスより
590 :
名無し名人
2017/04/02(日) 18:59:36.48 ID:eSioNV/Y
生き残りには公営ギャンブルしかないな。はっきり言って圧倒的にパソコンより弱い先生の戦いを見ても仕方ない
591 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:00:33.60 ID:TXJyV0ty
>>580
山本さんは既存のものを改善するという意味での立派な業績あるんだが、全く新しいアイデアを生み出したとは思えない

優秀な商売人という印象
592 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:00:52.07 ID:2kBGhrgO
>>589
後になって
「やっぱり全盛期の羽生さんなら勝ったと思う」
と言わない限りは、そこまで間違ったこと言ってないんじゃないか?
593 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:01:10.79 ID:Vdj9iQit
>>590
公営ギャンブル化は原点復帰でいいね
594 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:02:02.18 ID:pNS3KhVy
>>585
一番華々しい名人 vs コンピュータ が、コントになってしもうたああああ
この責任は大きいでえええええ。 歴史を歪めた。
595 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:02:41.64 ID:3smWWokM
ソフトより圧倒的に弱いことを認めた上で、どうやってお金を稼ぐのか真剣に考える時がようやく来た
まあそれでも新聞社が見放さなければなんとか食いつなぐことは出来るだろうけど
596 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:03:29.83 ID:CCrM/++0
ギャンブルとかwwwww
奴らなら八百長間違い無しやん
597 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:05:34.78 ID:3smWWokM
ただトップ企業でも日本人経営者で優秀なのはあんまおらんよね

上級国民が回り持ちで社長やってるケースが多そうだが、そういう土壌の上に東芝みたいな粉飾がある
598 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:06:06.67 ID:SU/GOY3E
>>580

糸谷と同じ大学出たけど、
挨拶出来なくて会社辞めたあと、零細企業経営を上級国民と思ってるプロ厨ならいたけど

まだいるのかは不明、、、
599 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:06:09.89 ID:OdzeHnBT
>>542
本当にそれに期待しているわ(´;ω;`)
どんな低く見ても0.1%とか0.01%とかのオーダーではまだあるんでしょ?

まぁ二戦目で勝つならどうせなら初戦で勝ってほしかったが
そうすれば報道されまくってたろうから

勝→負と負→勝だと印象だいぶ違う

まあ多分負→負なんですけどね(´;ω;`)
600 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:10:50.52 ID:orH0VUJI
>>585
電王戦verのポナと他のソフトの対局見たいんだが
山本がケチすぎる
601 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:12:05.99 ID:orH0VUJI
>>595
今の連盟ルールではソフトが有利すぎるからね
茶番は終わり
602 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:13:16.01 ID:s0RU7kaf
ソフトより弱い棋士に価値はない、という意見も間違っている。
現実は人間の対局の収益力はソフト同士の対局の収益力を遥かに上回っているからだ。
ソフト同士では世間に相手にして貰えないので、連盟を利用しているのが川上やカンニング山本である。

チェスでは20年前にソフトが世界王者に勝ったが、
今でも人間チェスの人気の方が遥かに高い。
チェスの世界大会は9チームと泡沫勢力だ。
これに反論されたが、その内容は他の大会に33チーム出ているということだった。

人口7億のチェスでも33チームしかいない。
48ヶ国なら1国から1チームすら出ていない。
ソフト将棋は日本1国で10チーム出ているから、まだマシな方だ。
ソフト将棋の衰退はこれからが本番だろう。
603 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:13:59.41 ID:rJOnhIZj
棋聖戦 廃止
でググるなよ
604 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:15:58.30 ID:s0RU7kaf
連盟が川上に食い物にされた理由は、連盟が独自の無料動画放送コンテンツを持っていなかったからだ。
将棋チャンネルはしょせん既存ファン向けで新規開拓はできない。
川上に食い物にされていると、頭の悪い連盟も流石に気づいたので、テレビ朝日とサイバーエージェントと
提携して、abema将棋チャンネルを作ったのだろう。

僕に言わせると5年遅い。
605 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:17:06.43 ID:jPXjaUu/
>>470
将棋界が投了したらいい
投了しないから続く
それだけ
606 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:17:26.88 ID:rJOnhIZj
最後に残ったのは、
マックルックやったな
607 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:18:21.89 ID:tBK1JQ8x
>>599
参謀を永瀬から千田にした方がいいんじゃないかな
よりポナ定跡に明るい参謀が必要
608 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:20:15.91 ID:aDtT1e8x
コンピュータの指す手には魂が乗っかってないからな
そんなもん俺が粉砕してやるよ!将棋はハートだ!
609 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:20:35.16 ID:s0RU7kaf
連盟衰退原因はソフトは無関係で、新規開拓してこなかったことだ。
将棋なんて気持ち悪いオタク扱いされている。
NHK杯の視聴率も1%未満だ。

新規開拓は兵站であり、ここが痩せていたので川上に足元を見られて食い物にされてしまった。
日本のIT関係者はシリコンバレー筆頭の欧米に手も足も出ないので、
将棋ソフトをカンニングしてよいルールでプロ棋士を蹂躙して、快感を得るくらいしかできなかったのだろう。

特に開発者たちは金もない貧乏人が多いので、川上がスポンサーになった時、嬉しかったはずだ。
惨めな自分の人生を慰める術を手にしたからだ。

彼らは将棋界の発展だとAIの進歩だのと言うが、そんなつもりはない。
将棋プロという成功者をカンニングで倒せばルサンチマンが解消される。
また、AIやIT技術の進歩とも無関係だ。
白人が既に創った技術とコピペしてソフトを創っているだけである。
610 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:22:12.53 ID:/uZYMntm
>>602
チェスは世界規模のオリンピック競技

将棋は日本限定のガラパゴスマイナー競技
611 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:22:20.80 ID:vLlET9JH
>>602

力説しとるけどプロがどれだけ減少したかも知らんのかね

英語で調べてから書けよ
ソフトもタダで誰でも使える時代
ゲームが廃れてないだけだ w
612 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:23:13.04 ID:s0RU7kaf
ソフト勢に逃げるなと言われても、
僕なら「いやいやw IT業界からも自分で将棋指すことからも逃げたのは貴方でしょうw
頑張ってグーグル倒すか、カンニング抜きでプロ棋士より強くなるかしてくださいね」、
と軽く流していた。
613 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:24:56.52 ID:ZUztLxcz
>>602
ソフトより弱い棋士に意味がないって人もいるし、そうでない人もいるだけのことでしょ
ソフト将棋やプロの棋戦に興味ない趣味が将棋の人もたくさんいる
それだけの事
614 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:25:37.95 ID:s0RU7kaf
>>610
そのチェスでさえソフトチェス世界選手権に33チームしか出場していない。
チェスは33ヶ国以上に広まっているので、1国に1チームすら存在しない泡沫勢力だ。
ソフト将棋は日本1国で10チームくらい出ているので、本格的な衰退はこれからだろう。
ソフトチェスと同じ道を歩むだろう。

>>611
プロ衰退原因については既にレスした。
数分から数十分前のレスを読むくらいの知能は担保してほしい。
615 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:27:45.58 ID:3smWWokM
将棋は新聞社が支えてるだけ・・・
616 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:28:02.32 ID:s0RU7kaf
フラッドゲートが閑古鳥状態なことからも、ソフト将棋の人気が出ることは今後もないだろう。
カンニング山本たちもそれを重々承知なので、プロ棋士をカンニングで倒すことに執着している。
ITでも負け、将棋でも負け、ソフト将棋も人気出ず失敗、の彼らにはそれしか自分を慰める道がないからだ。

映画で惨敗した松本人志が筋トレに逃げたのと似ている。
617 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:29:19.03 ID:oBtqbECO
「新しいアイディア」なんてのがそもそも間違ってる
そんなものは存在しない
すべて既存のアイディアの応用だ
618 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:29:22.54 ID:s0RU7kaf
>>615
まず新聞社はテレビ局のオーナーである。
衰退する日本で最も倒産しにくい特権階級的企業だ。

次に、abema将棋チャンネルでは既に一般企業のスポンサーもついている。

最低限、現実を見れる知能は欲しい。
619 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:29:34.03 ID:NeK7Dl8N
天彦名人戦も控えてて大変だったとは思う
今年からabemaで観戦できるのは本当にありがたい
620 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:29:38.46 ID:OAjtru0K
574 : 名無し名人2017/04/02(日) 18:50:48.83 ID:s0RU7kaf
IT業界に於いて、日本人で結果を出したのはLINEくらいだろう。

588 : 名無し名人2017/04/02(日) 18:58:31.41 ID:s0RU7kaf
IT業界で日本人は負け組。LINEでさえ>>583が指摘したように韓国人開発。

--
やれやれ
621 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:29:52.24 ID:OdzeHnBT
>>607
ポナもバージョンアップされてるしな
関東関西の壁なのかね
622 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:29:59.41 ID:orH0VUJI
>>604
一部の棋士の知名度人気アップの意味はあったが
ニコニコユーザーは金落とさんからな
623 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:30:55.32 ID:orH0VUJI
>>599
名人戦あるし余興の対策する時間ないっしょ
624 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:33:09.61 ID:CWNj4OIZ
負けてもいいから羽生さんと最後にやってほしかったわ。

松井vsイチローが見れると思ってたのに代打高津が出てくるみたいな肩透かし
625 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:34:02.94 ID:s0RU7kaf
ソフトでの研究も無意味だ。
20年間、ソフトチェスで研究しても誰も勝率100%になれなかった。
人口7億のチェスで答えは出ている。

将棋でも、ソフトで研究している船江も菅井も弱い。
千田も昇級できずタイトルも取れなかった。
ポナンザを一年使った山崎も昇級できなかった。

天彦も技巧で研究くらいはしただろうが、技巧の将棋を再現できなかった。
三浦も探知機チェック後は技巧将棋を再現できない。
アマも入れれば万、十万の百万の人間がソフトで研究しているが、
誰一人としてプロより強くなれなかった。

将棋ソフトで強くなれた者は一人もいない。
エビデンスはゼロだ。

チェスソフトと全く同じ結果が出たが、これは必然だったと言える。
脳科学的に不可能だからだ。
将棋板でソフト信仰者がいるが、彼らもいつまで経ってもプロより強くなれない。
10年後も30年後も強くなっていないだろう。
人間の脳には肉体と同じく限界がある。

従って、将棋ソフトでの研究もほとんど無意味だと評価できる。
現にエビデンスはゼロだ。
626 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:34:14.41 ID:OAjtru0K
>>591
工学系の論文誌は論文採択基準に新規性と並んで産業応用性があるくらいで
商売考えられるのは工学者にとっては重要な資質だよ
627 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:34:22.90 ID:oBtqbECO
負けたとか勝ったとかって企業の儲けのことかい?
日本のIT企業は他国のIT企業と比べて儲かってないと言いたいのかな
IT企業に務めてるわけでもなく、自分の給料上がるわけでもないのに、
よくそんな話で盛り上がれるなw
628 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:35:04.05 ID:s0RU7kaf
>>620
LINEの社長は元日本テレビの人間だった。
全てが韓国人の手柄ではないだろう。
629 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:35:04.86 ID:AllBdDuU
PONANZAは勝負強い。
村山にも、天彦にも
本番で研究手順にない流れを引いている。
村山は相当勝目のある事前研究も用意していた。
630 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:36:02.12 ID:ZUztLxcz
将棋のタイトル戦だって一部だけだしな
マイナー棋戦や挑戦者を決める将棋を必死に見てる層もほとんどいない
縮小していく分野だわな
631 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:36:10.15 ID:rUiTcE0W
2010あからVS天彦とかそんな感じの企画やってほしいわ
632 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:37:22.21 ID:7u06HI+h
>>588
おれのが多く稼いでるとかいきなり言い出す必死な低脳にだけはなりたくないな
633 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:38:26.56 ID:DpUbHNbV
山本の声が甲高くて気持ち悪かった
634 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:38:45.70 ID:s0RU7kaf
>>627
収益は後からついてくるもの。
要はコンテンツを創れたかどうか。

コンピューターもウインドウズもインターネットもアンドロイドもグーグルもフェイスブックも、
全て白人が創ったというただの事実。
もし、日本人がいなかったとしても、IT革命は滞りなく起きていただろう。

気にする必要はない。
産業革命だって欧米人が起こし、日本人は関係なかったのだから。
民主主義という文化・価値観を創ったのも欧米人。

AI革命も似たような結果になるだろう。
635 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:39:52.32 ID:s0RU7kaf
>>632
そういうルサンチマンはあると思う。
ソフト厨は好きな事して高所得のプロ棋士をカンニングで倒せば、なんだか自分が慰められた気がする、
という感情はあると思う。
636 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:40:19.81 ID:oBtqbECO
>>634
で?としか言いようがないんだが
いずれにせよ、Ponanzaが強いことに代わりはなく、
それ以上の何が問題なんだ?
637 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:40:43.35 ID:ZUztLxcz
今後はソフトは裏方になるだけ
ソフト研究したプロやソフトの猿真似してるプロが上位にいったり
升田幸三賞とったりする状態
そんな将棋に魅力があるかどうか、見たい奴は好きにすればいい

スマホやタブレットの普及で将棋ゲームやる奴は増えるが
プロの棋戦はどんどん下火になるだろうね
638 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:42:07.68 ID:+SKAm7ca
山本はクネクネなよなよしてて生理的に気持ち悪い。
一向に成長しないな。
コメントも気色悪いし、アスペ臭がすごい。
639 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:42:31.36 ID:rCAcmAyj
>>557

>電王戦で対局した棋士達の方が、人間ととして尊敬できる。


同意する
ただし阿久津は除く
640 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:44:42.65 ID:s0RU7kaf
つまり、カンニングルールでプロを蹂躙するイベントを楽しんでいるのは、
ファンでなく連盟アンチである。
絶対に勝てる圧倒的有利なルールでプロを倒すと気持ちいい。
これが彼らの思想である。

アンチを喜ばすとファンにそっぽを向かれることになる。
何事もトレードオフだ。
ファンとアンチ両方には好かれない。
どっちは一方だ。

連盟は馬鹿なのでアンチに媚びて、ファンに見限られたのである。
将棋板の連盟アンチは、元ファンだったのだと思う。
応援していた棋士がカンニングルールという茶番を演じ、しかも負けたので、
白けてしまったのだろう。

思いが強いファンほど、プロの負けは自分の負けだと思ってしまい、
それなら絶対に勝つソフトの応援に逃げた。
認知不協和の解消だ。

僕は観る将の一つ上程度のライトなファンなので、こうやって冷静に中立的に現実を書くことができる。
将棋好きのファンならば、「電話に負けるプロに価値はないwwwww」と、必死に書いて自己保存する心理は理解できる。
641 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:44:50.52 ID:Z6H8mv1O
>>618
でも産経キセイセンはほぼ廃止が確定
デイリーオショセンは時間の問題みたい
五大タイトルになる
三大紙と日経と三社連合はだいぞぶだろけど
多分いまの規模の6〜7割になるじゃないかなレンメ興行は
642 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:45:41.39 ID:s0RU7kaf
>>636
ただの事実だから言いようはないわな。
ソフトが強いことにも何の問題はない。
自動車が人間より速く走れても問題はないのと同じである。
643 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:45:43.07 ID:7u06HI+h
>>625
ソフト研究で有名な千田は一年で100もレート上げたし
豊島も昇給できたし効果はあると思うよ
他の昇級者もソフト研究してないかどうかお前に分かるのか?

そもそもエビデンス言い出すなら同じ才能の集団を二群に分けて対象実験する必要あるわな
あほくさ
644 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:46:45.43 ID:s0RU7kaf
>>637
ソフト研究も有効性を証明するエビデンスは一つもない。
ソフト研究しても棋力向上しないというエビデンスは山のようにある。
645 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:47:28.46 ID:rJOnhIZj
朝日杯もなくなるやろうな
646 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:47:44.26 ID:NAxgYMWg
人間同士で争っているのに忙しい一流プロが
ポナに勝てるわけがない。

むしろポナに3戦して2勝すれば、無条件にプロになる
ような制度を設ければ、死ぬ気でポナを研究するだろうから、
ポナに勝てる人間はでてくるだろう。
647 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:47:45.34 ID:Z6H8mv1O
>>635
> 好きな事して高所得
万年C2クラスとか介護士並みだろ?
「協賛金の減少によって、相当上位にいかないと棋士では食えなくなっています。苦しい思いをしてプロになることに夢が持てずに諦める人や、対戦における覇気の低下があります。
648 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:47:49.20 ID:rJOnhIZj
えいおう戦もなくなるやろうな
649 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:48:06.30 ID:SU/GOY3E
COMの強さ・・・ポナ
開発者の見た目・・・えーさくさん
開発者の性格・・・えーさくさん、もしくは103


これでおk?
650 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:48:11.07 ID:oBtqbECO
>>642
事実かどうかすらも問題じゃない気がするんだが
一生懸命それを事実だと主張してなんの意味がある?
一生懸命、「山本より白人の誰かの方が凄い!」と叫んで君にとってなんの意味があるんだろう
651 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:48:23.13 ID:mm7X0Xxj
エビデンスとかいうやつにろくなやつはいないというエビデンスがまた積み上がってしまった…
652 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:48:28.27 ID:7u06HI+h
>>635
そんなルサンチマンなんぞねーと思うよ
屋根なんか棋士バカにしてるし棋士より稼いでると思うよ
山本が低所得ってのもお前の妄想だし
653 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:48:28.87 ID:rJOnhIZj
地方紙は棋王戦やめて
県名人戦にしたらええで
654 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:48:35.06 ID:s0RU7kaf
>>641
産経より収益力のある企業がabema将棋チャンネルでスポンサーになったから問題ないよ。
また太地らも産経グループのフジテレビに出演している。
これからは産経でなくフジテレビや多くの一般企業をスポンサーにすればいい。

今までのように新聞社に偏重していた方がおかしい。
655 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:49:17.79 ID:Z6H8mv1O
>>645
もともとメジン移管の「ボーナス」みたいなもんだし
朝日がんばるかどうか
656 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:52:13.13 ID:AllBdDuU
PONANZAがいくら強くても、
人間の作ったルールの掌の上で転がってるだけだよ。
657 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:52:14.87 ID:rDJBQqAI
>>654
産経はもともとそんなスポンサー料多くないから良いんだけど
問題は読売がどう動くかなんだよな
まあすぐに減額とかは無いだろうが…
658 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:52:25.44 ID:/OHB5bY0
>>650
たぶん名人が負け認めたよーな話が見たくないから荒らし行為にでてるんたろ?
なら、ニュース芸能板の名人敗北スレにいきゃいいのに、あっちのがまだ一般人への影響がある
まあ所詮は2chだからどっちもどっちだけどね
659 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:52:26.51 ID:s0RU7kaf
>>643
レートを100上げた理由もソフトとは無関係だろう。
相関関係はあっても因果関係はない。

仮に1日10時間、週に6日研究するとする。
千田はこれくらいしているのだろう?
ソフトの手も半分くらいは人間の手と一致する。
一致率100%が不可能なように、一致率0%もあり得ない。

計算しやすく50%だとすると、10時間の勉強の内5時間は有効な勉強をしていることになる。
その分でレートが上がっただけである。

ナベとの棋王戦第5局でポナンザと同じ陣形を組んだが、
結果はナベの横綱相撲だった。
ポナンザ陣形のように駒を並べることはできても、億、10億のパターン計算はできない。

レートが100上がった千田がポナンザ陣形で戦っても、ボコボコにされた。

これでソフト研究の無意味さのエビデンスがまた一つ増えた。
660 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:52:30.47 ID:Z6H8mv1O
>>654
> 産経より収益力のある企業がabema将棋チャンネルでスポンサーに
アクソがやらかしてトヨタはじめ一流企業おこちゃたからね
「こんなカタアに金だし続けたら逆宣伝になるわ
んで ダメ押しで
> とうとうスマホカンニングまで飛び出したレンメカタアショギ()
産経はドワンゴにキセイ売り共催したかたらしが
ドワンゴお荷物になりそな長期契約は拒否した
もう大金だすところはすくないだろ
661 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:52:43.00 ID:vLlET9JH
s0RU7kaf

お前恥ずかしいからいい加減止めたらどうだ

今日は時給二万円か w
662 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:53:45.61 ID:s0RU7kaf
>>645
Abema将棋チャンネルのスポンサーがテレビ朝日だからな。
21世紀は無料で動画を見せるかどうかが勝負なので、そっちにシフトしているだけだろう。

やっと連盟もまともな戦略を持つようになった。
戦略性のなさが川上に利用された最大の原因である。
663 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:54:25.34 ID:s0RU7kaf
>>647
時給に見れば全く違う。
664 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:54:34.82 ID:j3kaCE84
とっくにソフト研究しないと上位で戦えない時代になってるだろ
665 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:54:49.88 ID:rJOnhIZj
新聞社は数十年ささえる見識と覚悟があって
タイトル戦を開始している。
20年もたなかったタイトル戦はない。
おいしいとこだけ食い散らかして儲けようと思ってる
ドワンゴその他のネット企業がそこまでやってくれることはない。
666 :
名無し名人
2017/04/02(日) 19:54:50.40 ID:Z6H8mv1O
>>657
朝日毎日連合も減額してるらしし長期的には減らすだろ
> とうとうスマホカンニングまで飛び出したレンメカタアショギ()
いい口実もできたし 真綿でクビで締めるだろ
233KB

lud20170402195459
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1491104454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part444 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part427
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part442
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part435
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part461
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part432 [無断転載禁止]©2ch.net
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part428 [無断転載禁止]©2ch.net
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part450 [無断転載禁止]©2ch.net
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part457 [無断転載禁止]©2ch.net
「三段目の棋士VSコンピューター」は三段目の勝利が濃厚
角落ちソフトVSプロ棋士
見た目チー牛なプロ棋士
発達障害の可能性のあるプロ棋士
オナニー好きそうなプロ棋士
若手VSトップ棋士 魂の七番勝負
元プロ棋士 橋本崇載 看守スレ88
プロ棋士とソフトの適切な手合いは
今はプロ棋士の不正はできない?
引退してほしいプロ棋士あげてけ
プロ棋士のレーティングを語るスレ
元プロ棋士 橋本崇載 応援スレ78
プロ棋士に興味ない将棋ファン
女性プロ棋士とと女流棋士との軋轢
元プロ棋士 橋本崇載 監視スレ 80
元プロ棋士 橋本崇載 応援スレ81
プロ棋士「馬の守りは金銀三枚は嘘」
プロ棋士をばかにする奴ほど弱くニワカ
元プロ棋士 橋本崇載 応援スレ83
頭脳王の河野玄斗ならプロ棋士に勝てるだろ
「棋士は滅びる」 VS 「エンタメだから生き残る」
プロ棋士0人の都道府県を応援するスレ
若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』 Part.3
電話より弱いプロ棋士って存在価値あんの?w
『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』 Part.4
プロ棋士で一番幸せな家庭築いてそうな人
元プロ棋士 橋本崇載容疑者 応援スレ87
プロ棋士編入星人から地球を守る最強の五人戦隊
プロ棋士がAIを使うのは禁止にすべきだよな?
プロ棋士に瞬間記憶能力者がいない理由
米長会長が今のプロ棋士YouTuberの姿を見たら
AbemaTV『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』
自分でも3勝2敗でギリ勝ち越せそうなプロ棋士
プロ棋士が将棋を覚えた年齢教えてください
プロ棋士が山頂で将棋大会をやった結果www
ほっしー氏「プロ棋士を超える団体の設立」へ
スマホに負けるプロ棋士(笑)の存在について
先崎著 うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
プロ棋士目指し最終関門に挑戦 加古川の中学生
プロ棋士・女流棋士の知名度ランキング
プロ棋士は頭の先からチンコの先まで全て将棋なのさ
杉本「藤井くんがプロ棋士になれなければ引退」
プロ棋士が消滅するのはいつ頃だと思う?
藤井聡太vs他棋士全員検討手 持ち時間10日の7番勝負
プロ棋士がいるなら当然アマ棋士もいるよな
Ponanzaのせいでプロ棋士の価値がなくなった
プロ棋士を目指してなれなかった者はどうなるの?
元プロ棋士←わかる 元奨励会員←???
小学6年の上野梨紗さん 4月から囲碁プロ棋士に
熱きアマ棋士 プロ編入試験、将棋漫画の題材に
プロ棋士 「アマレベルなら〜w」 ←これ
電話より弱いプロ棋士って存在価値あんの?w 4間飛車
プロ棋士全員の顔と名前がわかる奴、実は0人説
なんでプロ棋士って歯クソすすりながらしゃべるの?
【美女決定戦】ミス・女流棋士コンテスト2018
AIとプロ棋士 森内「新しい発見ある」 増田「行き詰まりだ」
棋士をパワプロっぽく能力評価するスレ 2018
01:18:06 up 26 days, 2:21, 0 users, load average: 77.04, 50.23, 51.38

in 0.033749103546143 sec @0.033749103546143@0b7 on 020815