◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part457 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1497238558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し名人
2017/06/12(月) 12:35:58.97 ID:xhw1EXuv
2017年5月20日 第2期電王戦二番勝負 第2局 佐藤天彦叡王 対 PONANZA
http://live.shogi.or.jp/denou/kifu/2/denou201705200101.html

※前スレ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part456
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1495967699/
2 :
名無し名人
2017/06/12(月) 12:40:19.62 ID:rMrbEyR1
さあ、始めましょう!
3 :
名無し名人
2017/06/12(月) 12:47:12.22 ID:CvqUz/B9
藤井厨房自体に罪はない。
しかし藤井フィーバーを見ていると、
広告代理店がどうやってブームを造ってきたかがよくわかる
4 :
名無し名人
2017/06/12(月) 12:56:24.19 ID:L76hX6Mn
電話

藤井

はよ
5 :
名無し名人
2017/06/12(月) 16:04:05.40 ID:/i0lS9E8
うわさでは電話がかなり強いらしい
6 :
名無し名人
2017/06/12(月) 19:03:57.06 ID:IfuCrZ+s
藤井君→大人気
フラッドゲート→人気無し(凄い棋譜なのに)
7 :
名無し名人
2017/06/12(月) 19:29:29.80 ID:QsiAtFy5
阪口戦で藤井が最終盤に大悪手を指して必敗の形になったとたんに
阪口が三手詰めを見落として頓死して、藤井の連勝が継続したということに
誰も触れない不自然さ
8 :
名無し名人
2017/06/12(月) 19:40:13.03 ID:tMNlW4wR
【 フッフッフッフッ逃がしませんよぉ〜 】


↑あれ、貼らないの??
9 :
名無し名人
2017/06/12(月) 19:41:05.04 ID:TDb3R66n
ソフト厨ってプロ棋士の話ばかりしている。
10 :
名無し名人
2017/06/12(月) 21:15:18.22 ID:RJ6N5YDt
前々スレより

>930名無し名人2017/05/28(日) 09:32:12.82ID:4Z7BIcGb>>935
>ああ、わかった、ずっとこの板なにかに似てると思ったら
>
>対応を間違えて、思いっきり炎上した企業スレだわ
>
>神対応なら、問題なかったものが、見苦しくいいわけ逃げをくりかえして
>結局クレームが真実(この場合は人間より機械が強いってのがクレームにあたる)だったことがわかったパターン
>
>で、炎上しつづけると
11 :
名無し名人
2017/06/12(月) 21:52:01.30 ID:rjM9pYcw
もうソフチヨの言ってることが幼稚すぎて叱る気にもならんなw
12 :
名無し名人
2017/06/12(月) 22:16:05.90 ID:sTUMTZcv
コンピュータが名人に迫りつつある頃のプロ厨の妄想

205 :名無し名人:2009/09/21(月) 00:00:50 ID:QuvXqLvu
たとえソフトが名人に勝ち越すようになっても将棋にはまだ先があるんだから、人間が指し続ける意味はあるだろ。
ソフトが一度人間を追い越したら、あとは差が開くばかりと誰かが言っていたが、それはその時の最新定跡をソフトに入力してあるという前 提の上での話。
コンピュータが自分で将棋を解析して、その速度に人間が追い付けない、という状態にでもな らない限り、プロ棋士の存在価値はあると思う。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252138355/205
13 :
名無し名人
2017/06/12(月) 22:17:52.42 ID:TDb3R66n
>>12
涙拭けよ。
女々しいぞ。
14 :
名無し名人
2017/06/12(月) 22:31:16.14 ID:tMNlW4wR
ヤフーニュース 6/2(金) より
日本将棋連盟会長・佐藤康光九段

コンピューターとの対戦で、現役の名人が完敗してしまう時代。
佐藤会長は
「プロを超えたと言われても仕方がない部分はある」
と真しに受け止めた上で、
「ある意味、将棋というゲーム自体が、限界に達しているわけではなく、
まだまだ奥が深いものだと教えてもらっていると思うので、
コンピューターに勝つということには諦めずにチャレンジして行かなきゃいけないと思いますね」
と冷静に話した。


連盟は2ch見てるから
みんなでプロが諦めずにチャレンジして行くような機運を高めていこう
15 :
名無し名人
2017/06/12(月) 22:52:00.97 ID:TDb3R66n
>>14
諦めろ。
もうプロさんはソフトとの対戦は見せてくれないんだよ。
16 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:10:38.17 ID:tMNlW4wR
〜 プロ厨 No2 これからの将棋界 〜


「チェスや囲碁の世界で、もう結論でてる。
環境こそ違えど、将棋も同じ事になるだろう」
=お見事!(名人 惨敗)

「実際、チェス、囲碁でCPUが上回ってもその神秘性や人気に翳りはないよね」
=お見事!(新タイトル、連勝ブーム)

「チェスの世界ではとっくに卒業したテーマ」
=お見事!「電王戦 終了」(生物と無生物との能力差を比べること)


あとは、、、


「これはチェスでとっくの昔に辿ってきた道でボードゲーム歴史の必然」
=「チェスハンデ戦の意義」


これはいつになるかな、、、
17 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:20:01.22 ID:TDb3R66n
>>16
ぶつけ場所のない涙がぼたぼた落ちてるぞw
18 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:22:35.37 ID:tMNlW4wR
>>15

〜諦めずにチャレンジして行かなきゃいけないと思いますね」
と冷静に話した。
19 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:26:47.42 ID:tMNlW4wR
>>17

いやいやいや、ちゃーんと監視されてますからw
20 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:29:57.24 ID:R+OsCZvu
なんか、キチガイが妄想で話してるなW

ソフトに名人がノーヒットノーラン食らって頭おかしくなったかW
21 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:32:08.47 ID:3HnW5AjA
ソフト厨ってこのスレでしか見ないよね
ツイッターやニコ生じゃまったく見ない

規模が大きすぎると一人の粘着連投が通用しないからアンチ活動しづらいのか
22 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:39:38.45 ID:tMNlW4wR
どういう発想でソフト厨になるのかわからんけど、
ほんとキモいわ
23 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:43:49.60 ID:VrGKCHu8
電話に負けるプロ棋士とか、逃げるなとか
キャンキャン遠吠えしてるけど
別にソフトが弱い頃とプロ棋士の価値は変わらなかったなw
24 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:47:46.61 ID:N8WrvK33
そりゃ昔からまともな人間は単なる一芸に秀でた者に過ぎないとわかっていたからな

一部の馬鹿は棋士の頭脳を神秘化、神格化していたがw

まあコンピュータに凌駕される程度の一芸に過ぎなかったというわけだよ

傑出した数学者や理論物理学者のような、真の天才とは全く違うと
最初からわかりきってはいたんだよな
25 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:57:17.09 ID:tMNlW4wR
プロ棋士の価値は変わらないけど、

プロ棋士の矜持は変わったんじゃね?





多分、、、
26 :
名無し名人
2017/06/12(月) 23:57:28.94 ID:uLLVU3fJ
将棋の大先生ではなくなってしまったけど将棋芸人だからええやん勝てなくても
27 :
名無し名人
2017/06/13(火) 00:29:12.05 ID:fFkJO0oo
>>24
その一部のバカを倒すために何年も闘っている馬鹿馬鹿しいスレ
28 :
名無し名人
2017/06/13(火) 00:36:25.57 ID:brbunFkE
>>27
最近じゃ
喧嘩したいだけのやつに対立煽りされて
手のひらで転がされてるソフト厨のスレってイメージ
29 :
名無し名人
2017/06/13(火) 00:39:27.64 ID:fGlE6RHo
日光猿軍団=千駄ヶ谷バカ軍団w
30 :
名無し名人
2017/06/13(火) 00:43:18.99 ID:sIsErNnF
ソフトより弱いくせにプロのほうが強いと嘯くその姿勢が批判されてただけ
勝負師を名乗るくせに勝負から逃げ続ける

極端に言うと尊敬される存在から電波パンダに成り下がってしまったってこと
お笑い芸人とあまり変わらない

ソフトとの戦いから逃げていなければ今も変わらず尊敬や畏敬の念が送られていたと思う
竜王戦の冤罪事件に関してもソフトとの関係をはっきりさせなかったからだし

棋士=目の前の金に右往左往する村社会の人間

将棋は強くても人間としての精神は平凡以下、ということがわかった
ほぼ全員ダンマリしてたし

将棋だけ逃げ続けて(ハンデ戦で金を稼ぎ続けて)
いよいよ追い込まれた挙句やっとタイトルホルダーを出してボコられた

チェスや囲碁はこんな醜態を晒すことはなかった
将棋の棋士は見苦しい姿を晒してしまった
将棋ファンをこれほど馬鹿にするプロ棋士って一体何なの?って感じ
31 :
名無し名人
2017/06/13(火) 00:56:08.93 ID:rfJTB4Ek
囲碁も負けてボロクソ言われてるかんだよなあ…
結局負けたら叩かれる運命だわな。
32 :
名無し名人
2017/06/13(火) 01:08:32.60 ID:ECMsWh3T
というか自演でしょ
ソフト厨とプロ厨を一人二役
33 :
名無し名人
2017/06/13(火) 01:59:31.60 ID:MnbDy+0J
プロ厨は今なら叡王戦、ソフト厨ならコンピューター将棋スレッドに分かれたよ
後は惰性でいるか煽りたいかのどっちかで
もうプロ厨もソフト厨もいないでしょ
そもそも何でまた立ったのかが不明なレベル
34 :
名無し名人
2017/06/13(火) 02:40:48.64 ID:VvnARLQK
プロ棋士って不労所得者だよねw
35 :
名無し名人
2017/06/13(火) 02:52:14.80 ID:VvnARLQK
道場破りにハンデ要求ってどうよ?

ってか、その時点で人間側が弱すぎるからハンデが必要だったわけで

あるひとつの真実を隠そう誤魔化そうとしてきた醜い醜い自称将棋の専門家
36 :
名無し名人
2017/06/13(火) 03:01:58.52 ID:oOv8Dxpi
もう要らんと言えば要らんのだが、
伝統すれでもあるし、ソフトがらみで各方面にわたってダラダラといい加減なことをかけるということで、
ある種の居心地の良さはアル
37 :
名無し名人
2017/06/13(火) 03:07:32.45 ID:oOv8Dxpi
たとえば三浦冤罪事件の闇、藤井片ヤオ疑惑、
イルソンの今後の身の振り方、ユーチューバーはなぜ寄付動画を削除したのか・・・
こういったソフト絡みの多岐にわたる雑なテーマを無責任に一括で取り扱える適当なすれは、他にない
38 :
名無し名人
2017/06/13(火) 03:18:56.50 ID:ite5o5FT
チェスと違って、素人には一見わからないように、コソコソとコンピュータのスペックを下げさせて対戦していた。
このこと一つとっても将棋連盟は卑劣漢の集団だとわかる。
カンニング疑惑事件は起こるべくして起こったと言えるだろう。
39 :
名無し名人
2017/06/13(火) 03:35:17.11 ID:i/iOM7z5
素人には一見わからないように、コソコソとソフトを事前に貸し出しして研究して対戦していた。
も絶対に忘れてはいけないぞ、絶対に
40 :
名無し名人
2017/06/13(火) 03:38:13.35 ID:i/iOM7z5
更に言うと貸し出し以降のソフトは一切の改変を禁じていた事実も絶対に忘れるな
41 :
名無し名人
2017/06/13(火) 04:03:04.97 ID:kHpYpAAI
>>33
コンピュータソフトや開発者及びソフトのファンを愚弄し、一般の将棋ファンにプロの方がソフトより強いと嘘八百を吐き続け、
世間にバレないよう、ソフトに様々なハンデを課してまでプロに勝たせようと企んできた将棋連盟を糾弾し、
連盟が行ってきた悪行の数々を、語り部である我々が後世に伝えるために必要なスレです
42 :
名無し名人
2017/06/13(火) 06:21:47.24 ID:KUsM7Wrn
>道場破りにハンデ要求ってどうよ?
>チェスと違って、素人には一見わからないように、コソコソとコンピュータのスペックを下げさせて対戦していた

この事実は消えることはない
後々まで笑われることになる
その体質がスマホ濡れ衣事件を起こして最高意思決定者が辞任なんてことになったのだが
最高意思決定者の自業自得だった
43 :
名無し名人
2017/06/13(火) 06:27:59.42 ID:w8a82dqg
所属棋士がプロなら勝てますとフェイクを全国放送で垂れ流し
嘘もフェイクも全然オッケー
44 :
名無し名人
2017/06/13(火) 09:40:43.73 ID:kash5R4Y
急に一斉に同じこと書くと自演がバレるよ
45 :
名無し名人
2017/06/13(火) 09:53:41.26 ID:2ft3M+0F
>>30
現実は将棋は8大タイトルに拡大
プロ棋士のメディア露出も拡大
信用できる日本人トップ40に3人もランクイン

一方韓国囲碁界はトップのAIへの敗戦でプロ棋戦激減
46 :
名無し名人
2017/06/13(火) 11:45:15.08 ID:bFssooxu
新棋戦がちょっと気になるのは、主催がドワンゴだということ
連盟にいろいろと要求してくるのではないか

コンピュータ将棋と縁が切れなくなるかもしれない
47 :
名無し名人
2017/06/13(火) 11:55:06.59 ID:mgUWPWS+
藤井フィーバーも連勝が終わればそこまで
次に話題になるのは七冠制覇の時だろう
まあ藤井七冠(八冠か?)もそう遠くない事だろうけど
新棋戦のスポンサーはドワンゴとかいう所だっけ
なんか魂売った感があるけどね
そもそもそんな所と組んで電王戦なんか
やるなと非難してたんじゃないのかね
それがドワンゴのおかげで七冠から八冠に
増えたぞと無邪気にはしゃぐとはね
新聞も斜陽、ドワンゴのニコニコも良い話は聞かない

所で全然話が変わるけど
「弱い棋士の将棋には興味ない、存在価値がない、
連盟はもっとプロの数を減らせ」
みたいな発言を目にする事がよくあったんだけど
こういう事言うのって恐らく強い棋士(羽生、渡辺ら)
のファンなんだろうと思うけど、こういう考えに
則ると結局棋士はソフトより弱いから価値がない
と言っているに等しいんだな
その辺彼らはどう思ってるんだろう
48 :
名無し名人
2017/06/13(火) 12:32:42.64 ID:zU1TqnMW
>主催がドワンゴ

昔は新聞や雑誌しか将棋の情報を仕入れる手段がなかった
ラジオでは盤面が見えないしTVも将棋の放送がある時間は極めて限られている
今世紀になってからは将棋の情報源としてインターネットの割合は右肩上がりで、既に新聞雑誌を超えているように思える
世の中の情報の流れからするとドワンゴの棋戦参入は遅いくらいだ
2017年の世の中では半数くらいがインターネット関連の棋戦だとしても不思議ではない
49 :
名無し名人
2017/06/13(火) 12:39:51.54 ID:zU1TqnMW
プロ棋士のコンピュータとの対局の勝ち敗けとの棋戦の有無を関連させるのが好きな人がいる
新聞社は棋士が気に入っているので棋戦を開催しているのではない
新聞社の選択基準に将棋覧を考える人がいるので棋戦を開催している
新聞の発行部数に将棋覧が影響するからだ
名人や竜王がコンピュータに負けても棋戦にはほとんど影響しない
50 :
名無し名人
2017/06/13(火) 12:41:22.41 ID:zU1TqnMW
× 新聞社の選択基準
◯ 新聞購読の選択基準
51 :
名無し名人
2017/06/13(火) 12:54:47.09 ID:PmCNBDzZ
そんなに強くなくても個性があればいいとおもうけどね
三軒飛車オンリーの中田功とか、データマン勝俣とか、オヤジギャグ豊川とか。
それでは棋士じゃない芸人だって言われるかもしれないが、
そもそも自分の芸事を見せてそれで飯を食ってるわけだから
広い意味での芸人でいいんじゃないのかね?
画家も音楽かも彫刻家も広い意味では芸人だ
52 :
名無し名人
2017/06/13(火) 13:21:14.65 ID:mgUWPWS+
なんのデータもないんで飽くまで憶測でしかないけど
将棋欄目当てに新聞購読してる人がそう多いとは思えないね
新聞社もその辺正確には把握出来ないのではないか
とりあえずまだ耳目を集められる分野ではあるから
広告媒体としては続ける価値はあるんだろうけど

ソフトの棋力が棋士を上回った事の棋戦に対する影響は
まだ先にならないと分からない
将棋人気にソフトの強さが影響するならば
とうぜん棋戦存続にも影響するとしか言えない
ソフトよりも圧倒的に棋士が弱いという事実が
どう将棋人気に影響するか答えが出るのはもう少し先だろう
53 :
名無し名人
2017/06/13(火) 13:53:37.93 ID:0eyohPX9
毎度毎度お決まりのちょっとニュアンスだけ変えたような書き込み

もう何スレもこんな感じだけどこのスレ意味ある?
54 :
名無し名人
2017/06/13(火) 13:56:56.44 ID:D3PlXP1o
他に意味ないすれ一杯あるし、べつにいいんじゃね?
55 :
名無し名人
2017/06/13(火) 14:11:55.97 ID:Z5w8hQxG
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


25連勝 藤井四段の新作グッズ あっという間に完売(17/06/12)


凄まじいフィーバーだな
56 :
名無し名人
2017/06/13(火) 14:13:32.31 ID:Z5w8hQxG
藤井四段歴代1位まであと3勝 難敵は澤田真吾六段
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


『フジイノミクス』らしいぞ


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


グッズはバカ売れ
57 :
名無し名人
2017/06/13(火) 14:14:49.54 ID:Z5w8hQxG
藤井君の行きつけの
地元のラーメン店まで
人気殺到してるらしいぞ

ファンが
訪れてチャーシュー大盛を頼むらしい

特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ
58 :
名無し名人
2017/06/13(火) 14:15:59.60 ID:Z5w8hQxG
藤井四段歴代1位まであと3勝 難敵は澤田真吾六段
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


『フジイノミクス』らしいぞ


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


25連勝 藤井四段の新作グッズ あっという間に完売(17/06/12)


凄まじいフィーバーだな


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


藤井少年が遊んだブロックすら
売り切れ続出らしいぞ


グッズはバカ売れ
転売サイトで高値がついてるらしいぞ
59 :
名無し名人
2017/06/13(火) 14:16:47.11 ID:Z5w8hQxG
なんと

藤井君の行きつけの
地元のラーメン店まで
人気殺到してるらしいぞ

ファンが
訪れてチャーシュー大盛を頼むらしい

特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


電脳戦の影響なんて皆無だったな
やっぱ将棋人気は盤石だわ
60 :
名無し名人
2017/06/13(火) 15:59:02.17 ID:2ft3M+0F
囲碁は井山七冠ですらブームにならず可哀相だったね
他の棋士なら尚更陽の目を浴びることは一生なさそう
61 :
名無し名人
2017/06/13(火) 16:02:39.12 ID:knQ7av97
>>53
意味がないと思う人がなんでわざわざ覗きに来るのかな?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62 :
名無し名人
2017/06/13(火) 16:06:55.35 ID:knQ7av97
Z5w8hQxG

ばかじゃねえのこいつw

将棋人気とやらに大喜びだが
要するに既にくだらねえワイドショーネタレヴェルの低俗なものになり下がったということだろ

まあこの国に、いや世界各国どこでもそうだが、およそ知性とは無縁な馬鹿どもが圧倒的多数派なんだから
商売繁盛を目指すなら馬鹿を相手にどこまでもレヴェルが下がっていく方がむしろ好都合だよな
63 :
名無し名人
2017/06/13(火) 17:25:08.74 ID:16M0t7Tw
とにかくブームが凄すぎるわ

藤井四段歴代1位まであと3勝 難敵は澤田真吾六段
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


『フジイノミクス』らしいぞ


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


25連勝 藤井四段の新作グッズ あっという間に完売(17/06/12)


凄まじいフィーバーだな


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


藤井少年が遊んだブロックすら
売り切れ続出らしいぞ


グッズはバカ売れ
転売サイトで高値がついてるらしいぞ
64 :
名無し名人
2017/06/13(火) 17:25:55.80 ID:16M0t7Tw
なんと

藤井君の行きつけの
地元のラーメン店まで
人気殺到してるらしいぞ

ファンが
わざわざ訪れて
藤井君の大好物の[チャーシュー大盛]を頼むらしい


ここまでブームが広がってるんだぞ


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


電脳戦の影響なんて皆無だったな
やっぱ将棋人気は盤石だわ
65 :
名無し名人
2017/06/13(火) 18:07:26.48 ID:7qXIQ4D7
まあでもなんちゅうか、
センスが売れたラーメンの注文が増えた積み木のおもちゃが売れた、って
えらいみみっちい話で経済効果としては微々たるものだよね
去年の大谷ショウヘイの経済効果と比べると雲泥の差だ罠
これがメジャースポーツとローカルゲームの差かな
66 :
名無し名人
2017/06/13(火) 18:10:46.54 ID:7qXIQ4D7
市場規模が違うからしかたないといえばそれまでだが。
将棋界は全体で20億かそこらのマーケットでしょ
野球は大谷一人でそのぐらいの波及効果があるから
67 :
名無し名人
2017/06/13(火) 18:48:48.53 ID:QWnQhl7S
スポーツ選手の凄さは見れば誰でもわかるからね
囲碁将棋の棋士は一般人には何が凄いのか全然わからない

この差はとてつもなく大きいんだ
68 :
名無し名人
2017/06/13(火) 20:11:27.65 ID:2T0FbxhZ
>>1
コンピュータ将棋ソフト「elmo」導入方法
https://mk-takizawa.github.io/elmo/howtouse_elmo.html

> 本ページでは、2017年の世界コンピュータ将棋選手権優勝ソフト
> 「elmo」の導入方法(Windows版)を記載しています。

人間の棋譜を用いずに評価関数の学習に成功|やねうら王 公式サイト
http://yaneuraou.yaneu.com/2017/06/12/

> epoch 4の棋力
>
> Apery(WCSC26) vs epoch4。
>
> 1スレ2秒、4秒の戦績は以下の通りで、ほぼ互角と言えるだろう。
>
> (中略)わずか4回目にしてApery(WCSC26)のレベルに到達した。
>
> NDFの手法であるKPP相対[2014]とか、AWAKEの手法であるKPE次元下げ[2015]とか、
> 一体何だったのか…。この瞬間にすべてが過去の遺物となったと言えるだろう。

> まとめ
>
> 一言で言うとelmo式の効果が凄すぎた。プロの棋譜を使わない
> 評価関数の栄誉はelmoの作者である瀧澤さんに捧げられるべきである。
>
> また、やねうら王の教師局面の生成部、学習部も今回きちんと書きなおした。
> 今回の実験が成功した背景にはそのへんの事情も大いに関係している。
69 :
名無し名人
2017/06/13(火) 21:03:43.43 ID:QCSu4RYr
将棋コラム
電王戦第2局こぼれ話。プロ棋士対コンピュータソフトの最終対決で起こったドラマとは?
2017年06月11日

第1期叡王戦から、この棋戦の出場に意欲を燃やしていた千田六段は
「電王戦は出たかったですね」
と残念がるコメントを述べました。
いずれまた別の形でプロ棋士とコンピュータソフトが相まみえる機会を期待したいところです。


連盟は2ch見てるから
みんなでプロが諦めずにチャレンジして行くような機運を高めていこう
70 :
名無し名人
2017/06/13(火) 21:10:55.54 ID:bCsX5MqD
千田は電脳戦に出たかったのではなく
最新のソフトが欲しかっただけだろう
71 :
名無し名人
2017/06/13(火) 22:22:08.33 ID:CUa7cNED
とにかくブームが凄すぎるわ

藤井四段歴代1位まであと3勝 難敵は澤田真吾六段
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


『フジイノミクス』らしいぞ


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


25連勝 藤井四段の新作グッズ あっという間に完売(17/06/12)


凄まじいフィーバーだな


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


藤井少年が遊んだブロックすら
売り切れ続出らしいぞ


グッズはバカ売れ
転売サイトで高値がついてるらしいぞ
72 :
名無し名人
2017/06/13(火) 22:22:29.75 ID:CUa7cNED
なんと

藤井君の行きつけの
地元のラーメン店まで
人気殺到してるらしいぞ

ファンが
わざわざ訪れて
藤井君の大好物の[チャーシュー大盛]を頼むらしい


ここまでブームが広がってるんだぞ


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


電脳戦の影響なんて皆無だったな
やっぱ将棋人気は盤石だわ
73 :
名無し名人
2017/06/13(火) 22:25:47.91 ID:9XBh09qZ
>>69
イチリツの子の名前はここにだすなと書いたろ?
ミフラが無実か否かは別として
仲間を売るために 陥れるために オストラシズムするため 
嬉々として せいぜい高卒のアサハカ 知ったかぶりのコンピュータ知識()ウキウキで ← ここ試験にでまあすw
エセ証拠を捏造した馬鹿チン頭カタワだろう?
本人どうせショギカタワだから自己正当化してだろけど 
イチリツ「僕チンなーんも悪くない常務会に言われて資料つくただけだモン♪知らないと

ショギしかできなカタワ中でもとびきりのカタワw馬鹿チンが(ぺっ
74 :
名無し名人
2017/06/13(火) 22:30:33.74 ID:9XBh09qZ
>>8
ほんとだw幼稚なレッテル貼り諦めたのかなじゃあ代わりにオレ氏が
> 「将棋文化」にとて レンメは コゾは ちぽけカタアな部分にすぎない
> コズル卑怯なとこがある子だから・団体だから ショギしかできない「無学で卑しい貧しい」カタア
> せいぜい 低学歴向けの お馬鹿興行 コビト・プロレス・ショギだと わかて見てヤレ
> こんなカタアなもんでも 文化の足しになはるだろ
> わがままでコズル卑怯なカタアとわかて「将棋」が好きならレンメもついでに見てヤレ
もう3年かな前につくたコピペだけどこの囲いは固い寄らないw形を変える必要がまたくない
75 :
名無し名人
2017/06/13(火) 22:33:28.34 ID:9XBh09qZ
>>32
オサカ大学君がやてのかもね
いかげん自分のウツ症と向き合って変なストレス解消やめればいのにワリマジ
「オマエせかく教育も受けてるのにたかがショギしかできなカタワ中卒についてていいの?
他の子にも書いたんだけどねw
76 :
名無し名人
2017/06/13(火) 22:36:13.29 ID:9XBh09qZ
>>7
あーバレちゃたかw
651 自分:名無し名人[] 投稿日:2017/06/07(水) 23:51:58.02 ID:27kRwTej [3/3]
八百かけてる話題つくりしてんでしょ
> @ とうとうスマホカンニングまで飛び出したレンメカタアショギ()
> A 「とうとうカタア嫁までとびだしたハニュショギカタア()
> B「レンメが理事がワタナエがわるいー自分だて疑てた癖に責任転嫁の畜生カタア
> Cイチリツの子=仲間を売るため高卒のアサハカ知識で証拠を捏造した馬鹿チン 
> ハヌウ含めて既存レンメ屋がすべて下衆に汚れきつた ←ここ試験にでまあす
> 汚れてないシーツに代えたい
中学生のショギ屋が下衆に汚れたレンメ唯一の希望w
77 :
名無し名人
2017/06/13(火) 23:51:32.23 ID:O+IiACTF
>>1 >>76

まだやっとんのか、角馬鹿ぢぢいwww

フッフッフッフッ逃がしませんよぉ〜
オイ深川!!!
【フカガー】中卒破産片輪チョン生嘘つき自演アスペ【幸俊】ハヨ吊れ足らず役立たず、今年65才のキチガイ7冠王、毎日キチガイやってて楽しいんかぢぢい?
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99 ←もっこす=角馬鹿(将棋板)、競技猿(麻雀板)、ささこし・中本博美(野球総合板)、まこと(国家資格板) 。不正確、間違ってるところもありそうだが概ねここの通り。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1476492969/l50←第一角馬鹿隔離病棟Part5、書き込み3-4は必見www(現行はPart10になってる)。現日本にまだこんなの居たんだwww
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1484995879/11-n←Part10
※此奴↓↓↓
http://hissi.org/read.php/bgame/20160911/WUowZkwyLzY.html←発狂脳タリンキャラ、チョン生まみれ、劣等感まみれ、糞尿まみれでくっさいくっさい
http://hissi.org/read.php/bgame/20160911/MVNCaHJIelQ.html同時自演キャラで此奴は愛馬鹿、大体同時に自演キャラ1-4匹を出してくる卑怯者
78 :
名無し名人
2017/06/14(水) 00:00:24.23 ID:XVy4IwER
            /        ハ
           /          ヽ 
          /             ヽ
         {l〈 ヽ=⦿=- i-=⦿=_ 〉!}  
          ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
           l (∴∴()∴∴)l         
            l\ ┏-=ニ=-┓/:l    発狂さん、上げ
           ヽ  ┃ `ニニ ┃ /  荒らしやめましょう       
          人 \┗‐--‐┛/ ノ
      ┌、. /     ヽ  ⌒ \.
       ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
     ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
      入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
    /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
   /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
79 :
名無し名人
2017/06/14(水) 01:54:37.93 ID:XVy4IwER
            /        ハ
           /          ヽ 
          /             ヽ
         {l〈 ヽ=⦿=- i-=⦿=_ 〉!}  
          ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
           l (∴∴()∴∴)l         
            l\ ┏-=ニ=-┓/:l    発狂さん、上げ
           ヽ  ┃ `ニニ ┃ /  荒らしやめましょう       
          人 \┗‐--‐┛/ ノ
      ┌、. /     ヽ  ⌒ \.
       ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
     ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
      入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
    /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
   /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
80 :
名無し名人
2017/06/14(水) 02:13:53.08 ID:vbLRHg6r
素人にわからないようにコソコソとスペック制限させる
81 :
名無し名人
2017/06/14(水) 03:59:11.85 ID:GJsFVLy9
やねうら「プロの棋譜なんていらんかったんや〜」
ノンノン。
プロ棋士が最強の象徴として君臨していた歴史がなけりゃ、
コンピュータ将棋なんてジャンルの生まれる余地はなかった。
キミの作ってるそのソフトもね。m9(^Д^)プギャー
82 :
名無し名人
2017/06/14(水) 07:39:17.79 ID:j6+EHi4B
ソフト同士対戦させてるなら根っこにプロの棋譜があるんじゃないの
83 :
名無し名人
2017/06/14(水) 09:47:58.91 ID:2D7+SerM
いなけりゃそもそも電王戦ができんしな
84 :
名無し名人
2017/06/14(水) 10:35:32.48 ID:NyqyXMwg
凄まじい将棋人気

将棋や藤井聡太を特集した番組が軒並み高視聴率
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1497345590/

あるある晩餐会の将棋界特集回が番組史上最高視聴率

あるある晩餐会
04/15 7.7% 初回SP
04/22 7.6%
04/29 6.8%
05/06 6.4%
05/13 5.2%
05/27 6.4%
06/03 8.1%
06/10 8.5%(将棋界特集)

藤井聡太25連勝をトップニュースで特集した6月10日のサタデーステーションも
視聴率10.3%で番組史上最高視聴率で初の10%超え

羽生超えの藤井聡太23連勝を特集した報道ステーションも視聴率17.0%で
最近では最高の数字
85 :
名無し名人
2017/06/14(水) 10:51:01.61 ID:jTHdt0QE
こうなると最早勝負云々ではなく、
将棋界の営業上の観点から藤井君の連勝を止めることは許されないということになるので
新記録達成はほぼ間違いないものと思われますね
86 :
名無し名人
2017/06/14(水) 10:57:23.70 ID:jTHdt0QE
つまり片やおですね。坂口五段の頓死です
だって五段が止めちゃったら拙いでしょう、
扇子の売り上げから山口絵里りんのバイキング出演まで、すべて終わってしまいます
だから参手詰め見落としバッタリですよ
それは当然のことです。
三十八歳の冴えない五段のおっさんに、
今をときめく神童天才の藤井少年が止められたなんていったら洒落になりませんから、
当然「負けろ」です
87 :
名無し名人
2017/06/14(水) 11:01:36.32 ID:jTHdt0QE
将棋連盟は念には念を入れて
元奨励会員のユーチューバーにもそう言って棋譜動画のアップをやめさせました
彼はエルモの解析結果をコメントとして付け加えて
プロ棋士の棋譜動画をアップしていました
藤井坂口戦の棋譜解説でそんなことされたら超拙い。
だから威嚇説得懐柔して動画のアップをやめさせたのです。

怖いですね
88 :
名無し名人
2017/06/14(水) 11:05:14.24 ID:jTHdt0QE
とりあえず28連勝まで行くことは営業上間違いないと思うのですが、
ひとつだけ気になることは澤田プロの顔つきです。
彼も当然「負けろ」といわれているわけですが、
あの顔つきはそのことにやや不満な顔つきであるように見受けられます
どうやら多少反骨心のある性格であるように思われます
ということで、土壇場で澤田プロが連盟を裏切ってガチでいく可能性も若干あります
もしそうなれば多少面白くなるでしょう
89 :
名無し名人
2017/06/14(水) 12:46:36.47 ID:hU4vKdaX
今訪れているのは藤井フィーバーであって将棋ブームではない
羽生世代みたいな層が厚く実力も高い世代から
どんどん小粒になっていった棋士達
藤井はその中から突如現れた奇跡と言って良い
その奇跡が無ければどうなっていただろうか
そして奇跡効果もいつまでも続く訳では無い
羽生が七冠取った直後は将棋人気も加熱したかも知れないが
その後も将棋人口が延び続けた訳では無い
羽生世代の後に続く世代が再び現れる所か
それを境にどんどん層が薄くなったのが現実
藤井は大天才で八冠王を複数年維持し続ける
ような偉業を達成するかも知れない
しかしそれで訪れるのは飽くまで藤井フィーバーであって
プロ全体としては終わりの始まりかも知れない
何しろ藤井の一人勝ち=他の棋士が弱いという事でもあるのだから・・・
90 :
名無し名人
2017/06/14(水) 13:56:05.40 ID:vJan3Ong
>>89
羽生が七冠獲った頃だって羽生フィーバーであって将棋ブームではなかっただろ
藤井くんの連勝が止まればブームは一気に去るよ
91 :
名無し名人
2017/06/14(水) 14:26:43.14 ID:5L9680Rb
いあ羽生のころは
将棋の深遠さとか棋士の知性とか
いう話があったよ

今回、そーいう話がない
びっくりするくらいない
メジャーなメディアでは
知性とか深遠さとか語るものでは
将棋はなくなったのだろう
92 :
名無し名人
2017/06/14(水) 14:35:46.87 ID:20OMBuGw
それはソフトとは関係ないな
メジャーなメディアっていうのは、もともと浅薄なことしか語らない
93 :
名無し名人
2017/06/14(水) 14:41:28.96 ID:5L9680Rb
いあ、オンリーワンから
機械で代替可能な遊びに変わったから
ハブのころは語れた知性とか
メディアは語れなくなったのよ
94 :
名無し名人
2017/06/14(水) 14:43:57.09 ID:qDScKVou
これでイケメンだったら……!
95 :
名無し名人
2017/06/14(水) 14:45:05.40 ID:0uQBIfXc
>>92
関係は大アリだよw

もしソフトがトップ棋士をはるかに凌駕していなければ、
今期の名人戦が6局指されて8スレで終了という
閑古鳥が鳴いているドッチラケ状態にはなっていない。
96 :
名無し名人
2017/06/14(水) 14:47:38.97 ID:CP2aOK30
タネを知っている手品のようなもんや
97 :
名無し名人
2017/06/14(水) 14:49:12.88 ID:0uQBIfXc
そゆこと 中学生がやってるから評価されてるだけ

甲子園の高校野球人気とNPB人気はあくまでも別物
98 :
名無し名人
2017/06/14(水) 15:50:07.67 ID:3V8hiFn/
まともな頭してたら今の藤井ブームが未来永劫続くわけないのに気づくが
チャンスではあるのでこのチャンスを利用して地に足のついた将棋の普及につなげる
具体的方策考えてるのかね?
99 :
名無し名人
2017/06/14(水) 16:09:55.51 ID:jC4iT2wW
>>6
人間に再現できないからやろな。
ボルトに感動しても、新幹線には感動しない。

新幹線やリニヤは社会に必要なので、まだ価値がある。
だけど、将棋ソフトの場合は、人間の生活に何の必要性も無いので、余計に相手にされない。
100 :
名無し名人
2017/06/14(水) 16:12:42.70 ID:jC4iT2wW
>>23
1997年にチェスでソフトが世界王者に勝っているからな。
20年経った今、コンピューターチェスは没落して全く人気が無い。

コンピューターやロボットは工場のライン工、トラック運転手、レジ打ちのような、
エンターテイメントと無縁の分野でこそ価値が出る。

将棋やチェスやスポーツのようなエンターテイメンでは、
コンピューターやロボットが完璧なプレイをしても、誰も感動せんのよ。
101 :
名無し名人
2017/06/14(水) 16:44:13.45 ID:xAbeyNBf
>>99-100
スポーツならスコアが表示されるからどちらが勝ってるか一目瞭然だったが、囲碁将棋はどちらが勝ってるか素人にはわからなかった
そんな素人でも評価値があればどちらが勝ってるひと目でわかる
だからソフトの評価値は絶対に必要、ソフトはこれからも進化し続け廃れることはない
102 :
名無し名人
2017/06/14(水) 16:59:24.42 ID:f8GXlRjD
今どきソフトを使って研究するのはプロはもちろんアマ強豪なら当たり前
藤井君だってソフトを活用して強くなった話は有名
ID:jC4iT2wWみたいに何の必要性も無いと言ってソフトを全否定してる奴はこれ以上強くなれないぞw
103 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:02:37.79 ID:/PIhiQoJ
強くなる必要はさらさらないと思うが、
評価値はまあ見るわな。見なきゃわからんもの
104 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:04:16.79 ID:jC4iT2wW
>>101
スコアの場合は誰もが理解できる。
サッカーの2対0は、100人中100人が分かる。
サッカーボールと一度も蹴った事の無い素人でも分かる。

しかし、将棋の評価値はプロでも分からない。
名人より強いソフト同士でも、評価が分かれる。

ポナンザは先手有利だと評価しているのに、技巧とエルモは後手有利だと
評価する事もある。
こうなると、将棋ファンの素人にとっては何の意味もない数字の羅列でしかない。

野球は小学生でも、5対3の意味が分かるが、
将棋は名人でも、評価値+350の意味が分からない。
105 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:04:45.46 ID:/PIhiQoJ
つうか、あれだぜ
藤井の大ポカに対しての阪口のお返しの大頓死も、エルモがあればこそ素人にもわかるので
そうじゃなきゃわからないままだよ
106 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:06:24.43 ID:jC4iT2wW
>>102
もう一つ。

「何の必要性も無いと言ってソフトを全否定してる奴はこれ以上強くなれないぞw」
との事だが、ソフトで勉強してソフト将棋を再現した人間はゼロ人である。
プロアマで1万人か、10万人か、50万人か分からんが、
ソフト将棋を習得した人は1人もいない。

チェスでも、1997年から今年までの20年で、
ソフトチェスを修得した人は1人もいない。

100年後もゼロ人だろう。
107 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:08:51.32 ID:0uQBIfXc
 
ID:jC4iT2wW

この情弱、将棋脳は何年前で時間が止まってるんだよw

今期の名人戦の過疎っぷり、オワコン状態を見てもわからないんだから。
(6局12日間で、わずか8スレで終了)
108 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:09:39.05 ID:jC4iT2wW
大砲が1000メートル先まで鉄球を投げるからといって、
人間が砲丸投げで同じ事ができるわけではない。

鉄球を投げる筋力も、読みを深めるシナプスも、同じ細胞なので、
人間の限界がある。

シナプスに限界がないなら、人間はデジカメやワードのように瞬間記憶を習得し、
司法試験や東大入試で全員が満点を取っている。

暗算でエクセルと同じ計算を再現している。
109 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:10:43.36 ID:jC4iT2wW
>>107
私が完全論破したので、話題を変えざるを得なくなった心中は察する。
110 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:11:48.32 ID:XhTR41Re
とにかくブームが凄すぎるわ

藤井四段歴代1位まであと3勝 難敵は澤田真吾六段
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


『フジイノミクス』らしいぞ


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


25連勝 藤井四段の新作グッズ あっという間に完売(17/06/12)


凄まじいフィーバーだな


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


藤井少年が遊んだブロックすら
売り切れ続出らしいぞ


グッズはバカ売れ
転売サイトで高値がついてるらしいぞ
111 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:12:06.02 ID:XhTR41Re
なんと

藤井君の行きつけの
地元のラーメン店まで
人気殺到してるらしいぞ

ファンが
わざわざ訪れて
藤井君の大好物の[チャーシュー大盛]を頼むらしい


ここまでブームが広がってるんだぞ


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


電脳戦の影響なんて皆無だったな
やっぱ将棋人気は盤石だわ
112 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:14:15.65 ID:0uQBIfXc
>>109
何の反論にもなってない、散々論破されつくしたことばかり垂れ流しているから、
お前は誰にも相手にされてないんだよw まあ典型的な火消し、工作カキコだわな。
113 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:16:19.83 ID:jC4iT2wW
>>112
やはり、論理的反論はできないようだな。
私の反論は極めて論理的なので、君がまともに反論できず、私を罵るしかできないのは仕方がない。
114 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:21:47.79 ID:0uQBIfXc
・棋譜というアウトプットの価値は同じ。比較対象になるのは、陸上選手よりも暗算名人。
・駕籠屋、人力車、馬車は淘汰され、暗算名人の社会的評価は急降下した。
・チェスにはそもそも日本のガラパゴスな新聞棋戦、特殊なプロ制度は存在しない。
・将棋ファンの素人? 何それ? 論理矛盾だよね。
・「ポナンザは先手有利だと評価しているのに、技巧とエルモは後手有利だと評価する事もある。」
↑一体いつの話?(笑) たとえば、Xeon+elmo+読み太のミラー放送では、
形勢判断は一致しているものの、旧Ponanzaの判断は常に遅れ気味で、
elmoの方が辛い評価を常に先行させていた。
・藤井聡太の指し手の一部とelmoの最善手が一致すると、手を叩いて大喜びする二重基準
115 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:23:01.39 ID:/PIhiQoJ
バイキングの山口絵里りんの「解説」はアホ過ぎてちょっと白けるな
まあ地上波のお昼の番組で将棋のこと何も知らない連中が相手にして
いろいろ縛りがあるんだろうけど
116 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:23:26.53 ID:0uQBIfXc
>>113
ほれ、かわいそうな将棋脳のために、すでに散々指摘されてきたことを>>114に書いてやったぞ。
117 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:24:21.46 ID:jC4iT2wW
>>114
日本語でおk。
118 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:26:08.53 ID:/PIhiQoJ
「ここで藤井四段は角を取らずに香車を取った。プロも驚く一手です」
「ここで藤井四段は飛車取りを放置して相手の王様に迫りました。すごいです」

・・・アホか
119 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:27:02.61 ID:Yu3CMQhY
>>113
お前の反論って全然論理的じゃないな
お前数年前まではコンピュータ将棋は永久にプロに勝てないと言ってたろ?
そこで既に論理が破綻してる
120 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:28:13.13 ID:jC4iT2wW
ソフト開発者が奨励会員にすら勝てない現状が全てである。
ソフトで勉強して強くなれるなら、ソフト開発者は誰よりも強くならないといけない。

しかし、ソフト開発者は奨励会員や上位の女流棋士にすら勝てない体たらくだ。
私はこれを、

『眼鏡を掛けながら、レーシック手術をする医師』

のようなものだと揶揄している。
121 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:29:42.50 ID:Yu3CMQhY
>>117
要するにお前はソフトに人間が追い抜かれたことが悔しくてたまらんのよ
それで腹いせにソフトを叩いてるだけ
そうだろ?
122 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:30:54.01 ID:Yu3CMQhY
>>120
おらおらはっきり言えよ
ソフトに永遠に勝てなくなって悔しい!ムキーッてなwww
123 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:31:44.99 ID:jC4iT2wW
統計確率的に言えば、

ソフトチェスでは、数千万人が20年掛けても、修得できた者はゼロ人。
ソフト将棋では、10万人が5年掛けても、修得できた者はゼロ人。

ソフトで強くなった人は
数千万分のゼロ。
10万分のゼロ。

これが統計確率学から出した結論である。
124 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:31:59.29 ID:XhTR41Re
とにかくブームが凄すぎるわ

藤井四段歴代1位まであと3勝 難敵は澤田真吾六段
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


『フジイノミクス』らしいぞ


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


25連勝 藤井四段の新作グッズ あっという間に完売(17/06/12)


凄まじいフィーバーだな


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


藤井少年が遊んだブロックすら
売り切れ続出らしいぞ


グッズはバカ売れ
転売サイトで高値がついてるらしいぞ
125 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:32:51.09 ID:jC4iT2wW
数学的反論の前には、感情論が入る余地は無いのだ。

ポナンザ開発者の山本でさえ、私の反論に同意せざるを得ないだろう。
126 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:33:59.37 ID:df4QWakx
>>120
アホか、ソフト開発者は選手ではなくコーチだから本人が強くなる必要ないだろ
127 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:35:06.76 ID:jC4iT2wW
私に完全論破されて悔しいのなら、
貴方がソフトで勉強して名人や竜王より強くなればいいのだ。

人類初の事例になるので、ハーバードやCNNが取材に殺到するだろう。
NHKでも報道されるだろう。

それが一番の反論である。
128 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:39:39.04 ID:jC4iT2wW
>>126
要するに、数千万分のゼロ。10万分のゼロ。
を認めるわけだな。

私は開発者ならば、人類初の成功事例となり、
自分の主張の正しさを証明する。

「チェスでの成功確率は数千万分のゼロでゼロ%です。全員が失敗しました。
将棋での成功確率は10万分のゼロでゼロ%です。こっちも全員が失敗しました。
私は成功できるのですが、コーチだから敢えて成功しません。
本気を出せば人類初の成功事例になるのですが、コーチなのでわざと失敗しています。

そのせいで、2ちゃんで、D:jC4iT2wWのような奴が出てきます。
こんな奴、私が本気で出せば即効で論破できますが、私はコーチなのでわざと失敗し続けます。
つれーわー。本気を出せば成功できるのに、つれーわー」
129 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:40:07.90 ID:3y8QWyog
>>128
おたくのコメントの数々は感情論だけになってるよ
もう二度とソフトに人間が敵わないという感情論に満ち溢れてる
その腹いせでソフトを罵倒
違いますか?
130 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:43:39.66 ID:jC4iT2wW
はい。
やっぱり、論理的反論はゼロでした。

ソフト研究の成功事例はゼロ。
論理的反論もゼロ。

もういいだろう。
131 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:45:22.39 ID:3y8QWyog
>>130
普通の将棋ファンはプロを応援していても勝てなくなったらソフトを有効利用するけどなぁ
なんでそんなにソフトが嫌なの?
もしかしてフリーソフトさえ導入できない情弱なの?
132 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:45:38.08 ID:jC4iT2wW
ゼロってエグイよな。
1%ですらないのだぜ?

成功事例はゼロ。
論理的反論もゼロ。

これってエグくない?
ここまで大惨敗する奴も珍しい。
普通は負けても10対90とかで、10%くらいは取るものだけどな。
133 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:46:10.29 ID:3y8QWyog
>>130
そもそもあなたの反論って全然論理的じゃないですしね
134 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:47:01.92 ID:jC4iT2wW
>>131
やっぱり100対0で私の勝ちになってしまうか。
そんなに本気を出したわけではないのだが、
ここまで完勝してしまったな。
135 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:47:07.68 ID:3y8QWyog
>>132
負けたのはあなた
あなたの反論はただの屁理屈
136 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:48:31.90 ID:3y8QWyog
>>134
0-100で完敗しても完勝ですか、おめでたい人ですね(笑)
137 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:49:36.51 ID:jC4iT2wW
100対0で勝ったのは初めてである。
私は勝ち続けてきた方だが、60〜95くらいだった。
ここまで完膚無きまでに論破し、圧勝するのは珍しい。

まあ、相手の知能が低いので、あまり自慢にはならないが。
138 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:51:08.10 ID:jC4iT2wW
やっぱり、文系の高卒か、文系のFランなのかな。

理系の山本なら、私の反論に同意するだろう。
山本自身が将棋で強くなれなかったからな。
139 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:51:33.88 ID:3y8QWyog
>>138
つまりこういうことだな
ソフトに人間が勝てなくなって悔しい
だから腹いせでソフトや開発者を罵るしかできない
そしてあなたはフリーソフトすら導入できない情弱
140 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:51:34.91 ID:0uQBIfXc
 
ID:jC4iT2wW

やはり>>114には具体的に反論できない、グウの音も出ないので、
暴れだした、長文レス・コピペの連投でスレを荒らしだしたかw
141 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:52:49.47 ID:cPTr1Qsv
>>138
自己紹介乙w
142 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:54:22.07 ID:b4hbl1xo
まあしかし多くのプロ棋士がソフトを利用しているわけで
役に立たないと思ったなら誰もソフトをツールだのパートナーだの言わないわな
143 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:54:36.50 ID:cPTr1Qsv
>>137
139へ論理的に反論してみろやカス
144 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:55:11.09 ID:jC4iT2wW
そんなに難しい事は言っていなのだけどね。

・ソフトチェスでは、数千万人が20年掛けても、修得できた者はゼロ人。
・ソフト将棋では、10万人が5年掛けても、修得できた者はゼロ人。
・ソフト開発者で、奨励会員より強くなれた者もゼロ人。

チェスでも、将棋でも、プロでも、アマでも、ソフト開発者でも、
全員が強くなれなかった。
再現性を担保できないのなら、それは科学ではなくオカルト。

ソフト研究は、フォトリーディングと同じ類のものである。
145 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:56:04.59 ID:kU6bW/Uy
ID:jC4iT2wWみたいなプロ厨って生きてたのか
こりゃ叩きがいがあるわ
146 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:58:41.75 ID:b4hbl1xo
まあしかし詰将棋と同じだわな
それでどれだけ強くなったかならんかったかなど誰にもわからん
しかし多くの棋士たちにソフトも詰将棋も利用されているわけだ
147 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:58:44.98 ID:nfjCw7E/
>>144
プロ棋士にソフトなんか使っても無駄だと言ってみろ
誰もお前の言い分なんか聞いてくれないから
148 :
名無し名人
2017/06/14(水) 17:59:25.94 ID:jC4iT2wW
例えば、空中浮揚できた者がいたとしよう。
しかし、それを他の人間が再現できないなら、それはオカルトだ。

ソフト将棋やソフトチェスの場合は、カルト宗教の教祖1人どころか、
ソフト開発者本人でさえ再現できないので、ゼロ人である。

オウム真理教の麻原のような1人ですらなく、ゼロ人である。
ここまでくれば、もう超能力や魔法の世界である。

10年後も、30年後も、100年後も、この地球上で、再現者はゼロ人だろう。
149 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:00:42.65 ID:jC4iT2wW
数千万分のゼロ。
十万分のゼロ。
二十年間でゼロ。
五年間でゼロ。


これに人生を掛けるって凄くない?w
150 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:01:31.84 ID:p4bLkiVG
>>148
お前の思想こそオカルトそのもの
論理性ゼロじゃねーかw
151 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:03:44.90 ID:jC4iT2wW
私は1%も10%も50%も99%も大差無いと思っている。
理系の方から異論はあるだろうが、私にとっては誤差、似たようなものである。

しかし、ゼロ%と1%は全く違う。
天と地ほどの差がある。

1%も99%も似たようなものだが、1%とゼロ%には

『絶 望 的』 な差異がある。

ゼロはどこまで行ってもゼロなのだ。
そこに希望は無い。
152 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:04:36.84 ID:p4bLkiVG
ID:jC4iT2wW は遂に訳わからんこと言い出して発狂しだしたなw
効いてる効いてるwww
153 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:06:42.43 ID:p4bLkiVG
>>151
146と147への論理的反論まだー?w
154 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:09:48.51 ID:zsOUA/ye
>>151
お前、指将棋も弱いだろ?
ある程度強ければ誰だってソフトを有効利用するから
155 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:11:31.24 ID:/PIhiQoJ
指将棋って何だ?
156 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:11:58.10 ID:jC4iT2wW
次の永世七冠は、ソフトで一切研究しない棋士がなるだろう。
既に、チェスでは世界王者はソフトで一切研究していない。

IT世代が漢字を書けないように、ソフトで研究すると、脳のシナプスは細く少なくなる。
スカスカの脳では永世七冠にはなれない。

私は藤井君でなく、40歳を超え、尚且つ、ソフトを一切使わない棋士が、
次の永世七冠になると予告しておく。
157 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:13:08.19 ID:jC4iT2wW
羽生、渡辺、久保、康光、橋本の誰かだろうね。
158 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:13:13.28 ID:/PIhiQoJ
つうかドワンゴモ来年からはソフトのその字も言わなくなるのかな?
だとしたら詰まらんな
159 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:14:28.67 ID:jC4iT2wW
ああ、菅井がソフト研究の無意味さに気づき始めているので、
若手なら菅井も入るか。

しかし、脳科学的には30歳以降から脳の水平学習能力が高まるので、
少し厳しいか。
160 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:17:50.26 ID:hc5kMSfL
名人がポナに2局連続で手合違いの大惨敗
ID:jC4iT2wW はフリーソフトすら導入できない情弱
だからソフトに対して人一倍劣等感を持ってる
その腹いせでソフトを叩いてるわけか
161 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:22:42.24 ID:jC4iT2wW
プロ棋士には、もっと脳科学と哲学を勉強してほしい。

脳科学的はは、ソフトで勉強するほど、シナプスは細く少なくなる。
哲学的(統計確率学でもいいが)には、数千万、十万で成功者ゼロ。
100%失敗している。

知能の高い者なら、ソフトでの勉強は、オウム真理教の空中浮揚をする為の修行や、
神田昌典・勝間和代のフォトリーディングと同じ疑似科学(オカルト)だと看破できる。
162 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:24:03.70 ID:jC4iT2wW
千田がC級、竜王戦5組、NHK杯で敗退するのも、
脳がスカスカになっているからである。
163 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:25:20.65 ID:hc5kMSfL
ID:jC4iT2wW は論理的に反論できないため矛先を反らし始めた
164 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:26:07.83 ID:sXmF7ht8
昔は将棋ソフトで将棋世界の次の一手を正解できたら感心してたものだが
今のソフトだと次の一手問題なんて簡単に解いちゃうんだろうね
正解よりもっといい手を発見するとかあるのかな
165 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:26:22.40 ID:jC4iT2wW
実際、このスレでエルモを眺めている連中の100%が奨励会員より弱いからな。
強い者の比率が0%て凄くない?w

10%でも、1%でもない。
0%。

エルモで勉強している当スレの住人の100%が奨励会員に負けるという現実。
166 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:28:36.18 ID:btiVgjhP
>>161 >>162
プロに対して失礼、何様のつもりだよ
謝罪しろ!
167 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:29:53.38 ID:1QwGG6ai
ビニールも角スレ主も逃げたのに、プロ厨まだ生きてたのか、、、

ちなみにビニールも角スレ主も他スレで、プロの対局をelmo先生で検討して一喜一憂してるw


プロの指し手が信用出来ないのかな、、、
168 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:34:35.28 ID:/PIhiQoJ
まあ信用できないだろうね
169 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:37:37.97 ID:/PIhiQoJ
つうか藤井阪口戦ってアベマカドッかでリアルタイムでやってたかな?
もしそうだとして解説にプロ棋士がついていて藤井が8七に銀じゃなくて金を打ったときに、
その解説棋士は「あ、これは・・・」って言ったかな?

「あっ」って言ったのならまだ信用できる
170 :
名無し名人
2017/06/14(水) 18:40:32.90 ID:/PIhiQoJ
俺なんかまったくわからんもの
エルモの評価関数の波形を見て「何かあったな」とわかってもどれが悪手なのか、わからない
仕方ないから一手ずつ追っていってようやくわかる。
まあ素人はそんなものじゃないの?
でもプロならあの一手で「あ、これで連勝止まったな」とわからないと
171 :
名無し名人
2017/06/14(水) 19:32:06.01 ID:1FFUXtpC
電王戦の終了を言い出したのは、連盟? ドワンゴ?
172 :
名無し名人
2017/06/14(水) 19:36:39.03 ID:GJsFVLy9
やね「プロの棋譜なんて最初から要らんかったんや〜。」
また嘘いてるw
最初からプロ棋譜使ってきたくせに今更何言ってんだ
そうじゃなきゃelmoも生まれてないんだが
最初から使ってきたからいまのelmoに至るんだが
この人頭だいじょぶ?wm9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
173 :
名無し名人
2017/06/14(水) 19:42:05.28 ID:1QwGG6ai
どっちが電王戦の終了を言い出したのかはわからんけど、、、


ヤフーニュース 6/2(金) より
日本将棋連盟会長・佐藤康光九段

コンピューターとの対戦で、現役の名人が完敗してしまう時代。
佐藤会長は
「プロを超えたと言われても仕方がない部分はある」
と真しに受け止めた上で、
「ある意味、将棋というゲーム自体が、限界に達しているわけではなく、
まだまだ奥が深いものだと教えてもらっていると思うので、
コンピューターに勝つということには諦めずにチャレンジして行かなきゃいけないと思いますね」
と冷静に話した。


連盟は2ch見てるから
みんなでプロが諦めずにチャレンジして行くような機運を高めていこう!
174 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:06:49.79 ID:cI8Vcgx7
とにかくブームが凄すぎるわ

藤井四段歴代1位まであと3勝 難敵は澤田真吾六段
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


『フジイノミクス』らしいぞ


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


25連勝 藤井四段の新作グッズ あっという間に完売(17/06/12)


凄まじいフィーバーだな


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


藤井少年が遊んだブロックすら
売り切れ続出らしいぞ


グッズはバカ売れ
転売サイトで高値がついてるらしいぞ
175 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:07:18.25 ID:cI8Vcgx7
なんと

藤井君の行きつけの
地元のラーメン店まで
人気殺到してるらしいぞ

ファンが
わざわざ訪れて
藤井君の大好物の[チャーシュー大盛]を頼むらしい


ここまでブームが広がってるんだぞ


特集が凄い
とにかくブームが凄すぎるわ


電脳戦の影響なんて皆無だったな
やっぱ将棋人気は盤石だわ
176 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:34:54.40 ID:1QwGG6ai
〜 プロ厨 No2 これからの将棋界 〜


「チェスや囲碁の世界で、もう結論でてる。
環境こそ違えど、将棋も同じ事になるだろう」
=お見事!(名人 惨敗)

「実際、チェス、囲碁でCPUが上回ってもその神秘性や人気に翳りはないよね」
=お見事!(新タイトル、連勝ブーム)

「チェスの世界ではとっくに卒業したテーマ」
=お見事!「電王戦 終了」(生物と無生物との能力差を比べること)


あとは、、、


「これはチェスでとっくの昔に辿ってきた道でボードゲーム歴史の必然」
=「チェスハンデ戦の意義」


これはいつになるかな、、、
177 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:35:27.73 ID:LRH0nGty
いあ、なにやってるだよ、お前ら
なに、変なのの論理に乗っかって話してるの?

この話、前提条件が間違っているだけやん
ソフト手を習得した人間が一人もいないってのが間違っている
人間の能力の限界で完全習得はできないが
部分習得は千田とか自分でやっている(研究会いくより新手順見いだすの楽といっている)といっているし
奨励会の研究でも新手探させて覚えるのやってるやつが強いって話は洩れ聞こえている

要は、部分習得は、ソフト手ではなく、完全習得しかソフト手ではないって
無茶苦茶なこといってるだけやん
178 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:43:59.47 ID:g9ffcUJg
>>173
>「ある意味、将棋というゲーム自体が、限界に達しているわけではなく、まだまだ奥が深いものだと教えてもらっていると思う

それは正解
最近まで名人なら将棋の神に勝てると思われていた
名人は事前に何ヶ月もソフトを借りて弱点研究をして実質数万円のPC相手に連敗だった
そのソフトの新バージョンを超えるソフトも登場しているので、最強ソフト+高性能コンピュータなら名人と飛車以上の差がある
そのソフトでも将棋の神の足元辺りにしか達していない
179 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:44:46.81 ID:/PIhiQoJ
部分的に覚えて真似するだけでトップレベルまでいけるとは思えんけどな
180 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:45:19.06 ID:g9ffcUJg
× 最近まで名人なら将棋の神に勝てると思われていた
○ 最近まで名人なら角落ちで将棋の神に勝てると思われていた
181 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:49:54.30 ID:/PIhiQoJ
ソフトに限らず何か流行りものがあれば皆がそれを真似る。
しかしそれを習得するというのは単に覚えることじゃないんだよな
そのことはまともに受験を経験していればわかっているはずだが。
たとえば藤井システムが流行ったときもみな奨励会員は藤井システムを真似た
しかし結局は「藤井システムを操れるのは藤井猛だけだ」という結果になった
表面だけ真似だけしても、目先の対局は勝てるかもしれないがトップにはなれないよ
182 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:54:06.45 ID:1QwGG6ai
今までは
「ソフトに歩いて来い、電車乗って来い」

だの言ってたのが

今度は
「人はソフトの再現性を習得出来ない」


ソフトに人間性を求めているのか
人にソフトの再現性を求めているのか


プロ厨は将棋に何を求めているんだ??
183 :
名無し名人
2017/06/14(水) 20:59:22.39 ID:LRH0nGty
>>181
不屈の棋士は読んだかい?
あのインタビューで何人もの棋士が近い将来
コンピュータのお墨付きがない手順が指されない未来を
恐怖しているぜ?
184 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:03:36.88 ID:QFX10uyp
読んでないけど
何人かの棋士が恐怖すると、全員恐怖しなきゃいかんのか?
185 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:06:30.47 ID:LRH0nGty
>>184
強くなれないに対して、それとは違う見解の棋士が複数いるよ

と反証あげただけで、全員がどーとかいう話はなにもしてないけど?
186 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:11:49.84 ID:QFX10uyp
だからそういう棋士は受験で言えば「早慶も受からない」レベルのやつだよ
そういうやつらが何人か恐怖したらえらいことなのか?
こっちは「なぞるだけでは天辺にはいけませんよ」という当たり前のことを言っているだけだけどね
これは将棋に限らずなんでもそうだよ
187 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:13:58.11 ID:Xq+Y1d3Q
藤井は強い
強いが、今のブーム自体は何か追い詰められた棋界が意図的にヒーローを求めて、
その白羽の矢が立てられたのが藤井だったようにも思える
それくらいに棋界は追い詰められている
188 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:15:32.83 ID:QFX10uyp
別にソフト参考にして取り込んでもいいんだよ
ただ取り込むに当たっては自分の思想の中に取り込む
仏作って魂入れずとか自家薬篭中のものにするとか画竜点睛を欠くとか、
昔からいろいろことわざでも言われているでしょ
真似るだけじゃだめなの
189 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:19:46.02 ID:LRH0nGty
すごいな、山崎隆之や村山慈明あたりを早慶にも引っかからないっていうのか
たいしたもんだ

他にも何人かいるが、この二人ははっきり使う人間と使わない人間の利益不利益の話を重点的にしてたからはっきりおぼえている
(著名な棋士ばかりだよ、インタビュー受けたのは)
190 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:21:44.54 ID:R97khpFc
そんなに争わんでもいいだろ
現役名人がAIに0勝150敗と手も足も出ない状況なんだからAIをどう活用するかはこれからの課題だろ
191 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:25:49.35 ID:QFX10uyp
あんたは使うことと真似ることを混同している
そして俺があたかも「使わないほうがいい」と主張しているかのごとく勘違いしている
192 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:27:46.14 ID:LRH0nGty
だから、お墨付きがある手しか指されないことへの恐怖
それしか指さないのは棋士としてどーなんだという棋士の悩みの話をしているんだが
これは、まねることじゃないのかね?
193 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:29:01.10 ID:QFX10uyp
だからそんなこと、悩まなくていいんだよ
194 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:37:25.74 ID:QFX10uyp
以前にこの前々スレぐらいに藤井猛の解説の動画を貼っといたけど、
藤井猛はポナの推奨手を見て
「こんな手、人間が指せるかよ」みたいな感じでぼろくそ言って
最後に「こんな手で勝たれたら、それはもうこの手がどうこうという話じゃない。最初から勝てる相手じゃない。手合い違い」
と言っていた
つまりレベルが違うんだから、
その推奨手を見て考えて参考にしてもいいけど、覚えたりなぞったりしても意味ないの。
だから悩まなくていいの。プロならもっとほかの事で悩むべき。
もしそんなことで悩んでいるのなら山崎や村山は早慶落ち。藤井猛は受かる。その差がある。
195 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:40:14.92 ID:R285//ey
序盤なんて近年じゃ新手なんて滅多にでないガチガチの定跡なぞりなんだけど
ソフトが出てむしろ自由度が高まったからいいことじゃないか
196 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:41:02.45 ID:QFX10uyp
藤井猛は藤井聡太についても面白いこと言ってたな
「負けてくれないと強さがわからん」みたいな。
「勝つときは誰でも強く見える。勝ち将棋鬼の如し。だから勝ちっぱなしジャ、強さがわからない。
 負けてくれないと。負けたときにどういう将棋を指すか、それを見たい」

早慶合格レベル。
197 :
名無し名人
2017/06/14(水) 21:55:26.29 ID:LRH0nGty
ああ、わかった、特異な手だけをみているわけだな

佐藤連盟会長がいった、バランスをとりながら、盤面を制圧する凄さには眼がいってないわけだ
198 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:02:58.37 ID:QFX10uyp
バランスのとり方が人とソフトは違うんだよ
199 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:09:29.17 ID:LRH0nGty
そろそろ、風呂入らないと寝られないから落ちるけど
この方向と、この論理に弱いのは示したから、あとよろ〜〜>みんな
200 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:20:33.13 ID:lK+LnpEb
あとよろwwww
201 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:23:59.73 ID:1QwGG6ai
将棋は日本文化なんだろ

もし世界中で(独自)に将棋が指されていたら、
当然、レベルの高い国もあれば低い国もあるだろうそう考えると
日本より高いレベルの将棋文化(国)があっても不思議ではない


それがたまたま「ソフト」なんだよ

日本とかプロ棋士(連盟)とか、狭い世界で指されてきただけの事じゃないか

今、2017年だぞ
いい加減目を覚ませw
202 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:28:05.84 ID:QFX10uyp
まあ囲碁よりは将棋のほうがソフトから得られるものはあるだろうね
囲碁はどうしようもないね。レイプみたいなもんだな
203 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:33:35.66 ID:8MoY4QTp
だがAIは未だに角柄礁の足元にも及ばないんだよなw
204 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:41:46.06 ID:1QwGG6ai
ソフトから得られる事
棋士としての矜持を失う事


どちらがよかったかは、、、むつかしいね、、、
205 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:53:02.38 ID:Ve6G/FEC
要するに現在のAI程度に圧倒的な敗北を喫するようなチンケな能力を競っていたゲームだったんすかw
206 :
名無し名人
2017/06/14(水) 22:58:00.61 ID:tSZl6gKP
羽生さん?

逃げ足速いよね
207 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:13:38.75 ID:tSZl6gKP
いろんな意味で流石だよね、羽生さんw


電王戦 名人vs人工知能 (仮)
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170625
4月1日、将棋の名人・佐藤天彦VS人工知能、電王戦第1局が行われた。人工知能の初手に誰もが唖然とした。3八金。定跡にはない手だった。
その後も斬新な手を繰り出すポナンザに対し、佐藤天彦名人は敗北した。しかし対局後、佐藤名人は晴れやかに語った。「将棋は自分が考えていたよりも深く大きな宇宙だった」。敗れた悔しさよりも、人工知能によって、将棋の世界の奥深さを気づかされたと言うのだ。

羽生善治は、「この勝負には私たちの未来がつまっていた」と語る。人間の固定観念を覆す「創造性」を人工知能が獲得したこと。そして人工知能によって、人間がさらなる高みに到達できることを示したと言うのだ。
この番組では、将棋の頂上決戦で起きたことを、未来社会における「人間と人工知能の関係」を先取りしたものとして捉えていく。人工知能の革命的な一手は、どんな驚異的進化を物語るのか。私たちに何を突きつけるのか。
第二局が行われるのは、5月20日。将棋という小宇宙で展開された2番勝負を、羽生善治が読み解き、人間と人工知能の関係の新たな可能性を探っていく。
208 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:18:27.68 ID:QFX10uyp
昔の動画を見るとハブのAIに関する認識はぬるいよね
まあしかしそれもしようがないんじゃないのかな、
何でもかんでも彼が一番と言うわけにもいかんでしょう
209 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:23:25.64 ID:1QwGG6ai
〜 プロ厨 No2 〜

羽生といえどもその全てが将棋の神から愛されてるわけじゃない、ってことね。
210 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:25:37.19 ID:QFX10uyp
だって専門外じゃん
211 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:27:50.16 ID:QFX10uyp
でも俺がメディアの人間だったらやっぱりハブしか使わないよ
ほかの棋士を使っても視聴率取れないし
212 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:30:41.68 ID:1QwGG6ai
うむ

しかし、プロ厨No1、No2は↓を信じているんだ、、、


0218 名無し名人 2016/08/06 18:06:53
羽生がソフト開発に電撃参戦。
超知能を発揮し、1年ちょっとで世界コンピュータ選手権を制覇。
「まあ、片手間なんですけどね。チェスもやってることだし」
以下、千代の富士の連続優勝記録を塗り替えるまで連覇。
「電王戦?自分で開発したソフトと戦っても意味無いし。まあ、やめておきましょう」
ソフト開発者全員納得・・・
ID:8rP3VW8H
213 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:30:49.49 ID:l23GdZ/D
>>207
将棋は、3×3の〇×ゲームを組み合わせただけの単なるボードゲーム

奥深さ? 創造性? 革命的? 小宇宙?
どこまで粉飾すりゃ気が済むの?
スマホアプリにすら勝てないくせにw
214 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:32:28.01 ID:1QwGG6ai
視聴率詐欺
215 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:38:50.87 ID:QFX10uyp
ソフトはえらいすばらしい、プロは最低、ハブはくそ

って言わないとプロ厨にされるのか 笑
216 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:41:26.40 ID:1QwGG6ai
『21:名無し名人2017/06/12(月) 23:32:08.47 ID:3HnW5AjA

ソフト厨ってこのスレでしか見ないよね
ツイッターやニコ生じゃまったく見ない

規模が大きすぎると一人の粘着連投が通用しないからアンチ活動しづらいのか』


2014 名人戦第1局目 前夜祭
文部科学省の副大臣
「プロ棋士はすごいですね。コンピュータ相手に1勝するんですから(その時点で、電王戦でプロ棋士側の1勝3敗)」


どちらが的確に状況判断が出来ているか考えましょう



そう、これを見ているNo2、お前だよ、、、
217 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:42:12.23 ID:V3VPYLu5
すげー頭悪いなこのスレ
218 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:48:28.27 ID:1QwGG6ai
>>215

0983 名無し名人 (スプッッ Sdb2-i4QV) 2017/04/11 16:16:43
何が羽生狂信者の気に触るかわからなすぎて怖い
ID:fAcrqaJmd
219 :
名無し名人
2017/06/14(水) 23:54:01.19 ID:4vdE6DVb
一般社会でそんなのは意味がないとか言われて
苦しんでいたから、
ソフトに1分でも読ませれば、
人間が意味のない手だと読むのを止めた手でも
全て読んだ上で最善手を探すソフトに希望がもてるぜ。
意味が無ければ人間なんて考えなくなる。
220 :
名無し名人
2017/06/15(木) 00:41:36.35 ID:OfuLJb8M
>>215
誰も言えとは言ってないのだが
1行目の3項目は揺るぎない鉄板の真実だよ
221 :
名無し名人
2017/06/15(木) 00:58:43.03 ID:byDfzww2
おまいら良かったな
羽生さんが練習台に最適だと認めて下さったゾ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170614/k10011017711000.html
222 :
名無し名人
2017/06/15(木) 01:21:04.24 ID:x6BAgrm1
あの塚田でさえこれからはソフトを研究パートナーとして活用すると明言したくらい。
これは2013年のことである。
223 :
名無し名人
2017/06/15(木) 02:06:10.28 ID:OfuLJb8M
いったいプロ棋士は何を追求するわけだ?
棋理の追求なら、お前ら将棋の弱い雑魚が寄り集まったところでまったく意味ねえだろ?
224 :
名無し名人
2017/06/15(木) 02:45:09.24 ID:dCS4Yvao
>>223
まったくその通り。 羽生が言ってることは詐欺師のようなもの。
225 :
名無し名人
2017/06/15(木) 02:46:51.07 ID:3kUNNDvN
プロ棋士である以上、最終的にはお金の追求だろ?

ソフトを無料公開する開発者
自らの棋譜に価値(棋理の追求)があると信じているプロ


どちらの矜持も尊重はするけどね
226 :
名無し名人
2017/06/15(木) 12:32:09.97 ID:glm7JwV1
>羽生が言ってること

角落ちなら将棋の神に勝てると考えていた浅はかな人の言っていることではあてにならない
現在の最強ソフトは名人より飛車一枚くらい強い
先日、名人に連勝したソフトは最強ではないし実質数万円の性能の低い安物PCを使っていた
10年後の最強ソフト+10年後の高性能コンピュータでも将棋の神には程遠い
227 :
名無し名人
2017/06/15(木) 12:40:17.37 ID:Uq9CBStZ
>>182
再現性を担保できないなら、それは科学じゃない。
従って、私はソフトでの勉強はフォトリーディングと同じオカルトだと評価する。

小保方の論文じゃあるまし、地球上で誰一人として再現できないモデルに何の意味があるのか。
228 :
名無し名人
2017/06/15(木) 12:42:29.73 ID:Uq9CBStZ
いい歳した大人が、非科学的な超能力のようなものに熱狂している姿は滑稽でしかない。
229 :
名無し名人
2017/06/15(木) 12:43:03.20 ID:dCS4Yvao
まーたエセ科学のオカルトプロ厨かw

再現性てw

棋譜が残ってるんだから、いつでも、誰でも再現は可能、
どの局面からも検討は可能だよ。
230 :
名無し名人
2017/06/15(木) 12:46:47.66 ID:dCS4Yvao
まさかパソコンが0.01秒で暗算するのを、人間が同じ時間で“再現”できないから、
それは科学じゃない(キリッ とか言っちゃう池沼ですか?w

棋譜のなぞりができれば、それは再現、検証できてるから。
231 :
名無し名人
2017/06/15(木) 13:25:05.77 ID:HwIGw7JE
「意味がない」と言う言葉を照らしてみた俺は偉い。
232 :
名無し名人
2017/06/15(木) 15:23:19.59 ID:6nxtoKot
ブックでは30連勝くらいいくな
233 :
名無し名人
2017/06/15(木) 18:44:02.42 ID:3RjOlaO+
『人間の固定観念を覆す「創造性」を人工知能が獲得したこと。そして人工知能によって、人間がさらなる高みに到達できることを示したと言うのだ。』

羽生様はちゃんと敗北宣言しておられるではないか。
羽生様を悪く言うのはよせ
234 :
名無し名人
2017/06/15(木) 18:56:10.31 ID:jN0Uk0a/
コロンブスや
新大陸発見
235 :
名無し名人
2017/06/15(木) 19:43:57.58 ID:/Ji0VbWp
羽生先生は逃げたわけではなかったんだね

むしろ最初からコンピュータは強すぎて人間が対抗意識を持つ対象ではないと
身をもって示唆していたのだよ
236 :
名無し名人
2017/06/15(木) 19:45:44.69 ID:dNoMaaeq
7億よこせとかタイトル全部返上すると脅すとか渡辺並のことをやってきたハブさんw
237 :
名無し名人
2017/06/15(木) 19:58:22.62 ID:PfGE9H2S
そりゃカイチョの営業トークやろw
238 :
名無し名人
2017/06/15(木) 20:13:30.74 ID:MAH+2WVZ
まあ、そういうハッタリのお陰で
将棋ファンにとっては将棋芸≫最高の将棋なのだということが証明され、
プロ棋士の人生も安泰なのだから、めでたい話じゃないか。
239 :
名無し名人
2017/06/15(木) 20:15:16.00 ID:+UujAwhg
名人よりエルモのが強い。だからプロ将棋は意味がない。
そんな帰結を得るためだけにソフトがあるのなら宝の持ち腐れ。
メインはあくまで人間の将棋であって、それを理解するツールとして
いかに使うかがソフトの有効活用というものだ。
240 :
名無し名人
2017/06/15(木) 20:41:10.68 ID:Q+F9g1vr
情報処理学会のコンピュータ将棋プロジェクトが終了
NHKが「コンピュータ将棋 終了宣言へ」

松原教授
「4、5年先だと、大変申し訳ない言い方ではありますけれども、
コンピュータの方がもう圧倒的に人間より強くなっていて、対戦する意義がもはやないのではないかと。
挑戦させていただいてありがとうございました」

それに対する日本将棋連盟のコメント

現在はプロ棋士もコンピューターソフトを研究ツールとして活用しており、これからも技術向上の手助けをしてくれるパートナーとしてよい関係性を持続していきたい

↑これって2015年10月のニュースなんだな


パートナーとしてよい関係性、ソフトの有効活用してたら「スマホ疑惑」とかねーよ
241 :
名無し名人
2017/06/15(木) 20:55:28.75 ID:OfuLJb8M
>>240
将棋の弱い雑魚棋士の研究、技術向上って何の価値があるわけ?
242 :
名無し名人
2017/06/15(木) 21:02:50.50 ID:+UujAwhg
松原教授の人工知能本も羽生先生の人工知能本も
内容は似たり寄ったりだったが、
羽生先生の本のが解説本として読みやすくて優秀なんだよなー
243 :
名無し名人
2017/06/15(木) 22:02:31.67 ID:eqfzSqvi
>>241
それ自体は、心ある棋士は何人か棋士自身が疑問を呈している
機械のお墨付きのある手だけ指すってそれ棋士としてどーなんだろと

ここでのポイントはいままでは何かの常識は、別の誰かの発想で打ち破られてきたが
機械のお墨付きを打ち破るのは別の「機械のお墨付きの」手順がこれからずっと続いていく現実なんだよ
244 :
名無し名人
2017/06/15(木) 22:08:19.87 ID:A9iiH7+Q
だがしかし、AIは未だに角柄礁の足元にも及ばないのが現実なのですよ?
245 :
名無し名人
2017/06/15(木) 22:16:55.50 ID:OfuLJb8M
現時点で圧倒的に棋士が弱い
ソフトの示した指し手の意味すら理解できないんじゃないのか?
246 :
名無し名人
2017/06/15(木) 22:23:33.07 ID:6BJHDJPp
何でこんなに藤井君大人気なんだよ!
247 :
名無し名人
2017/06/15(木) 22:42:08.11 ID:OfuLJb8M
248 :
名無し名人
2017/06/15(木) 22:52:39.48 ID:6BJHDJPp
藤井君、羽生七冠のときより騒がれてね?
249 :
名無し名人
2017/06/16(金) 01:50:19.60 ID:VPwFE93e
7番勝負に抵抗ないと言っておきながら
ゴキブリのように逃げ回る男、ハブw
250 :
名無し名人
2017/06/16(金) 01:56:07.85 ID:LMVdn0WR
>>239
将棋というゲームにおいて人間がどこまでできるかが大事。だからコンピュータ将棋は意味がない
そんな帰結を得るためだけに将棋を持ち出すなら宝の持ち腐れ。
メインはあくまで将棋であって、それを理解するツールとして
ただ純粋に将棋の強さとは何なのかを追い求める、それがコンピュータ将棋だろ
251 :
名無し名人
2017/06/16(金) 11:10:50.78 ID:K3HNzxKr
アメーバ来場130万w
恐ろしい藤井君人気
252 :
名無し名人
2017/06/16(金) 11:49:24.84 ID:lJk3lT0H
選手権でエルモ優勝!でも自宅で走らせたところポナが勝ち越しました
でなんかあやふやな感じで終わってしまい一気に廃れたなコンピューター将棋
253 :
名無し名人
2017/06/16(金) 12:33:53.62 ID:Dd+rKZSY
>>248
マスコミでの扱い

スマホ濡れ衣事件 >>>>> 藤井四段連勝 >>> 羽生7タイトル制覇 >>> 羽生6タイトル制覇
254 :
名無し名人
2017/06/16(金) 12:40:21.84 ID:Dd+rKZSY
>>248
コンピュータが正式な対局でタイトル保持者と対局する前にスマホ濡れ衣事件が起こった
連盟がコンピュータはプロ棋士の中位以上としか認めていなかったのに、序列最高位のタイトル保持者がスマホより弱いと自覚していることが公になったのだから事件性は大きかった
連日連夜TV新聞週刊誌等で大々的に報道された
それに比べれば藤井四段の扱いはとても小さい
新記録の29連勝してもスマホ濡れ衣事件には遠く及ばないと思われる
255 :
名無し名人
2017/06/16(金) 14:59:32.32 ID:isBflE3w
一般層への浸透までみれば圧倒的にフジーくんやろ
スマホの件は早く忘れてもらわにゃならんからなw
256 :
名無し名人
2017/06/16(金) 15:27:56.93 ID:K3HNzxKr
藤井君ブームのどさくさで手打ちして渡辺竜王も守れたし
将棋連盟は強かだ
257 :
名無し名人
2017/06/16(金) 15:54:04.26 ID:CwPmWKu5
電王戦が続いてプロ棋士代表が29連敗するところが見たかった(笑)

負け数=対局数
258 :
名無し名人
2017/06/16(金) 16:31:11.18 ID:MFrBjdAP
>>252
山本さんが対戦結果を公開したんですか?
よければソースを教えて下さい
259 :
名無し名人
2017/06/16(金) 18:44:15.17 ID:MFrBjdAP
すいません自己解決しましたw

ポナのほうが統計的には強いみたいですね…
260 :
名無し名人
2017/06/16(金) 18:46:08.79 ID:hkaiqcky
>>258
公開とは言わないな。
発言だな。
261 :
名無し名人
2017/06/16(金) 21:48:19.34 ID:5QmvMYAD
しかしコンピュータより遥かに強い角柄礁の知名度は低いという…
262 :
名無し名人
2017/06/16(金) 22:48:34.62 ID:eat942Kh
>>248
ちょっと騒がれすぎだな
「藤井君すごーい」から「藤井君以外のプロ棋士しょぼくない?」に針が振れる寸前までいってる
これでは藤井君ブームが去った後、残るのは中学生以下の烙印を押された焼け野原の将棋界になってしまう
スマホ以下のほうがまだマシだったんじゃないか
263 :
名無し名人
2017/06/16(金) 23:45:59.13 ID:A3ONDrzA
前から、何回もいってるけど、羽生とかその前の時と違って
将棋の深遠さとか、棋士の知性とかいう「ケレン」の部分が一切でなくて
今回、連勝の話しかニュースでやらないことは、ほんとに重要なことだと思うぞ

藤井君に連勝しか売り物がないということだし
将棋連盟がそのへんを飯の種にしたくても
将棋の深遠さも、棋士の知性も、メディアで取り上げてもらえない代物になってしまったってことだし
これに眼がいかない理由がわからない
過去の飯の種は、棋士だけのオンリーワンから、機械で代替可能な遊びに変わって
消えてしまったってことなのに
264 :
名無し名人
2017/06/16(金) 23:55:44.66 ID:9hFJECaU
〜 プロ厨 No2 これからの将棋界 〜


「チェスや囲碁の世界で、もう結論でてる。
環境こそ違えど、将棋も同じ事になるだろう」
=お見事!(名人 惨敗)

「実際、チェス、囲碁でCPUが上回ってもその神秘性や人気に翳りはないよね」
=お見事!(新タイトル、連勝ブーム)

「チェスの世界ではとっくに卒業したテーマ」
=お見事!「電王戦 終了」(生物と無生物との能力差を比べること)


あとは、、、


「これはチェスでとっくの昔に辿ってきた道でボードゲーム歴史の必然」
=「チェスハンデ戦の意義」


これはいつになるかな、、、
265 :
名無し名人
2017/06/16(金) 23:56:30.59 ID:5FtFCTIf
藤井くんの一番の売りは14歳ということだろう
20歳くらいでもっと高レベルで無双してもたぶん今ほど騒がれない
266 :
名無し名人
2017/06/17(土) 00:13:32.24 ID:R46Nv7aL
>>263
しかし26連勝とか100万円企画のポナみたいだな
267 :
名無し名人
2017/06/17(土) 00:31:03.48 ID:4U3n0Zz8
中学生の子供に無双されるほどプロのレベルは低かった
268 :
名無し名人
2017/06/17(土) 00:34:56.00 ID:QSXv3gHi
大丈夫や
フジーくんはちゃんと考えている
第一波が収まったら
ハゲる
269 :
名無し名人
2017/06/17(土) 02:58:50.16 ID:1ap5Xk4u
>>265
年取るごとに人気は下がっていくことになるね
270 :
名無し名人
2017/06/17(土) 03:07:10.60 ID:HiTxxXEO
14歳に嫉妬とかどんだけ性格ネジ曲がってるんだ
271 :
名無し名人
2017/06/17(土) 07:01:33.00 ID:cJnH5FVH
藤井の活躍ってね
スマホアプリにすらプロ棋士は勝てない(途中経過)
という増殖し続ける癌細胞にはなんの効力もない
その中学生が雑魚集団の中で目立っているだけ
モルヒネを大量に投与して見かけの苦痛を麻痺させているようなもの
272 :
名無し名人
2017/06/17(土) 08:48:58.68 ID:7qS0NklQ
>>270
いまの藤井は全てこれでねじ伏せられるのが一番の強み
将棋ファン以外でもマスコミのバカ騒ぎに疑問を呈してはいけない空気がある
273 :
名無し名人
2017/06/17(土) 10:20:24.18 ID:CAh2drOi
   

最新

脱ぎたて汚れ麺麭をクンクンしたい Best 5

1位 角柄礁
2位 杜玖椀晶子
3位 西内まりや
4位 久松郁実
5位 稲村亜美



   
274 :
名無し名人
2017/06/17(土) 11:04:51.47 ID:4S2N/8qK
しかしフラッドゲート人気上がって来ないな。。
良い棋譜なのに。
275 :
名無し名人
2017/06/17(土) 11:42:25.97 ID:A2u12uVU
985 :

名無し名人

2017/06/11(日) 20:31:02.88 ID:1jP965ow

>フラッドゲートは人気がない

当たり前なこと
フラッドゲートは変更したソフトの強さのテストや不具合のチェックの場
プロ棋士で例えると研究会での対局のようなもの
人気が出るわけがない
276 :
名無し名人
2017/06/17(土) 11:58:01.01 ID:3yXXm+/b
でも「ソフトガー」なら、水門を見るべきだな
277 :
名無し名人
2017/06/17(土) 15:19:14.76 ID:WrcyltUW
ソフトを一番見てるのは、ぷろきし()

へぼっW 弱W
278 :
名無し名人
2017/06/17(土) 16:17:54.41 ID:pPAIkKoj
ソフト厨は、いつまでこんなオワコンにしがみついてんの?
他にやることないの?

みじめやの〜
279 :
名無し名人
2017/06/17(土) 16:37:44.95 ID:jCP0PwC3
>>262
スマホ事件の火消しをしようとしてガソリンをぶち撒けてるように見えるな
280 :
名無し名人
2017/06/17(土) 16:51:37.74 ID:WrcyltUW
ぷろきしは確かにオワコンやねW
281 :
名無し名人
2017/06/17(土) 17:50:53.56 ID:9ubtMLyz
今日の厨房はえげつない勝ち方したな
学生名人が相手だとこんなものなのかな
282 :
名無し名人
2017/06/17(土) 22:02:59.48 ID:O/RqojAE
東大生も藤井君の前では赤子同然
米長先生の兄二人は出来が悪いから東大言った
を証明する結果となった
283 :
名無し名人
2017/06/17(土) 22:42:25.66 ID:4S2N/8qK
>>275
良い棋譜なのに?
284 :
名無し名人
2017/06/17(土) 23:38:34.73 ID:WrcyltUW
低学歴がボードゲームで勝ったからって頭いい

低脳すぎるぞW

ぷろきし()は暗算できんのかよW
285 :
名無し名人
2017/06/17(土) 23:52:14.88 ID:Pbzjwswe
まだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかま
だAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだ
AIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAI
は角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは
角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角
柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄
礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁
に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に
勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝
ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝っ
てないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝って
ないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってな
いじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってない
じゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじ
ゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃ
ないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃな
いかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃない
かまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないか
286 :
名無し名人
2017/06/18(日) 00:29:58.39 ID:cphu9gja
>>284
アイザック アシモフは、メンサ(人口の上位2%のIQを持っていることが資格の世界的団体)の会員だが
彼自身は、「有限の脳細胞を何に使うかの問題で、IQテストの上位に入るようなことに使っていただけだ」
と、謙虚に語っていた。

けして、自分の能力を「深遠」さとか、「限られた知性」とか、ケレンたっぷりに語ることはなかった
どっかの、ボードゲームの団体の人間のようなことはしなかった
287 :
名無し名人
2017/06/18(日) 00:59:49.15 ID:sXn8fKY1
筆者が斎藤の研究の深さに驚かされたのは、2015年の電王戦FINALのことだった。
棋士チーム代表として将棋ソフト「Apery」と戦った斎藤だが、事前に貸し出されたソフトとの練習対局を繰り返し、
ある局面に誘導してこちらが長考すれば、相手が疑問手を指すことまで突きとめていた。
もちろん、対ソフトと対人の研究には違いがあるが、対局への用意周到さを感じさせるエピソードと言える。
288 :
名無し名人
2017/06/18(日) 01:12:45.94 ID:1MvyzxOq
プロ棋士はほぼ全員、角柄礁の万糟を煎じて飲むべきレヴェルにしか到達していませんね。
289 :
名無し名人
2017/06/18(日) 03:23:10.61 ID:mdGXPYkn
>>287
デバッガーですか
290 :
名無し名人
2017/06/18(日) 08:34:55.68 ID:9Wtp4JFA
このままじゃ藤井君が羽生さんを圧倒的に超えるスーパースターになってしまう。
291 :
名無し名人
2017/06/18(日) 12:01:52.15 ID:YaudKW76
>>284
学歴コンプ、乙!
292 :
名無し名人
2017/06/18(日) 12:25:34.98 ID:SrRQfoW/
羽生はライバルたくさんいたからいろんなドラマがあってよかった
藤井に関してはなんかみんな負けてもヘラヘラしててライバルになる気なさそう
これからのプロ棋士は人間ドラマで魅せていかないといけないのに
293 :
名無し名人
2017/06/18(日) 12:54:35.23 ID:dLcsVp0x
>>291 さすがバカだなw

コンプ丸出しは>>282だろw

東大のアマに勝ったかしらんが、それだけで東大はバカとか言い出してるんだがw

これだから中卒高卒はw
294 :
名無し名人
2017/06/18(日) 14:00:16.47 ID:ONIg5fNI
【正論】羽生さん「ソフトは棋士の練習台にすぎない」©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1497758314/

 
295 :
名無し名人
2017/06/18(日) 15:08:01.52 ID:tVs/EsJ9
>>263
スポーツニュースでもとりあげてたけど
「次は東大生じゃなくて、東大OBが作ったソフトと対戦してほしい」とかいわれてたぞ
連勝しか騒がれてないし、人間より強いならソフトとはどうかなみたいな扱いにもうなってる
連盟が危機感もたないのはまあそういうところだよねってだけ
296 :
名無し名人
2017/06/18(日) 15:16:38.57 ID:lSldCu13
学生名人君も大学一年だからまだ18歳かそこらでしょ
それで連勝記録がかかったあんな舞台に引っ張り出されたら、
そりゃ緊張してまともには指せない罠
藤井厨房のほうが異常なくらい落ち着いてるんだよ。あれでまだ14歳。ありゃ異常だわ
297 :
名無し名人
2017/06/18(日) 15:20:12.63 ID:6Y1SaU8Y
東大将棋部に、藤井君に勝てる人っていないの?
298 :
名無し名人
2017/06/18(日) 15:23:20.79 ID:Yr3u0qSR
ソフト厨は藤井フィーバーにも嫉妬
もはやソフトじゃなくてただの人間アンチだね
かわいそうに。ソフト厨は早く人間を卒業したら
299 :
名無し名人
2017/06/18(日) 15:56:56.33 ID:mkgPhAuh
アマを過剰評価しすぎじゃね
藤井が連勝してから将棋知ったニワカか?
300 :
名無し名人
2017/06/18(日) 17:12:39.78 ID:Mhs4Y9PS
今朝放送された将棋フォーカスの千田特集
プロ厨が見たら発狂するレベルで最高に面白かったわw
301 :
名無し名人
2017/06/18(日) 17:16:41.38 ID:cphu9gja
>>293
ゆんべ書いたアイザック アシモフの言だけどさ
「たとえばメジャーリーグの選手、記録に限られた脳細胞を使う人もいる
投資のノウハウに限られた脳細胞を使う人もいる、この人達より
IQが高い人が偉いわけではけしてない、限られた脳細胞をどう使うかという自由意志では等価だからだ」
と続くんだが

この理論でいくと、将棋棋士の知性って、連盟のブラフとは逆じゃねえ?
西原理恵子も、自宅にプロ棋士呼んだら、地図読めない人間多数ってたし
302 :
名無し名人
2017/06/18(日) 17:43:37.71 ID:mYouVHGv
西原は誇張して書くからなんともいえんな
303 :
名無し名人
2017/06/18(日) 17:47:49.19 ID:mYouVHGv
まあ限られた能力をひとつに特化させると
往々にしてほかの分野では無能になるという考え方もあるけどね
武井壮がそれに関しては「大人の大学」で「そうならないようにこういうことをしましょう」みたいなことを言っていたが、
実際には一点特化で他は無能ってやつは結構いるだろうね
304 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:03:35.35 ID:cphu9gja
>>300
一番最初の千田の発言は、いつもいっている
「人間より上位の機械に学べば」を知らないとすごい傲慢だろw
人間より上位の機械に学んだら、強くなって当然ってのはいつもいっていることだが
なんで、今回、そこぬかしたかな(あるいは編集でそこだけカットしたか?)

まあ、内容は、千田のいつもの主張、とりあえず向こうが強いんだから向こうが全部正しいということにすると実績がついてくる
に、ビデオで、その実績をまとめた感じだったけど

たしかに、機械がいつも正しいわけじゃないとか、機械のまねしても強くなれないとか、部分習得は無意味とかいっているのは、キレるだろーねw

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

305 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:18:56.31 ID:9yfkCCaD
他のことをやらせても優秀で将棋も強いってタイプの人材は、現代においては概ね
職業でプロ将棋界は目指さないもんな

だから今プロ将棋界を目指す人材というのは概ね
将棋以外はろくに出来ない不器用 と 異常に将棋が好きな将棋オタ

そういう母集団だから地図読めない人間が多いっていうのもしょうがないんじゃねえのw
306 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:25:15.59 ID:D/XrVaFg
>>300
しょせんC1、竜王5組、NHK杯は早々に敗退だからな。
タイトルも取れなかった。

彼がどうして下っ端棋士止まりなのか、よく分かって良かったんじゃないの。
307 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:30:03.33 ID:cphu9gja
>>306
タイトル準優勝三回を下っぱっていうのは無理があると思うぞw
ビデオみて、ここ二年でタイトル準優勝三回もしてたのかと思った
308 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:32:31.67 ID:D/XrVaFg
千田はチェスで1000万人が20年掛けてできなかった事、
将棋で10万人が5年掛けてできなかった事にチャレンジしているアホ。
統計確率は成功する確率はゼロ%。
ゼロ%にリソースを注ぎ込んでいるので、C1、竜王5組、NHK杯一回戦負けだった。

千田はこれから加速的に弱くなる。
ソフトで評価値や最善手を見ると、脳のシナプスが少なく細くなっていく。
シナプス構築期間である20代をこうして過ごすと、
30歳以降のシナプスの連絡が上手くできなくなる。

統計確率では、ソフトを再現した者は、チェスで1000万人分のゼロ、将棋10万人分のゼロなので、
千田が成功する確率もゼロ%といって良いだろう。

近年の脳科学では、知能は40代以降も高められる事が分かってきた。
また、脳を使わないと知能が低くなる事も分かってきた。

カーナビに慣れると、記憶力や空間把握能力や推理力が落ちる。
ポルノビデオばかり見るよりも、官能小説を読む方が脳に良い。

ソフトは利便性が高い為、それに慣れると、脳のシナプスはスカスカになり、知能が下がる。
千田の衰退はこれからが本番。

お前らが将棋が弱くなったのも、ソフトを見すぎたから。
309 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:35:09.01 ID:D/XrVaFg
>>307
若手で昇級した棋士、竜王戦でもっと上の組の棋士はいくらでもいる。
同じC級でも永瀬より格下だしな。

順位戦C1組、
竜王戦5組、
NHK杯1回戦負け、
無冠。

これをトッププロや中堅だというのは無理がある。
310 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:40:22.91 ID:D/XrVaFg
脳細胞に影響の大きい部位は、口や顎と手首から先だと分かっている。
千田のように、人間と言葉を交わす感想戦を軽視し、手もマウスのクリックに慣れてしまうと、
それがソフトの利便性への依存と相乗効果を起こし、加速的に脳がスカスカになる。

欧米の一流大学では、今でもノートへの手書き、自分の口を顎を使う議論を重視している。
これらは脳細胞を育てる為に行っている。

菅井の振り飛車に手も足も出ずに負けたし、もう終わりだろう。
昇級だけは相手に恵まれたので、B2に行ける可能性はある。
まあ、そこが天井だろうな。
311 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:43:14.92 ID:cphu9gja
ああ、へえ
おもしろいなあ
こんなに必死になるほど、千田の存在って目障りだったんだ

頑張っている若手くらいの認識だったけど、認識改める必要があるみたいだな
312 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:44:00.95 ID:mYouVHGv
他人から教えてもらった答えはすぐ忘れる
自分が苦労して考えて得た答えは忘れない

思考訓練や記憶に関する基本なことですけどね
「他人」を「ソフト」に置き換えても同じこと。
要するに自分で考えなきゃだめなのよ。自分で考えることで思考過程もすべて自分のものにできる。よって応用が利く。
「将棋はただの暗記ゲー」とか言ってる人はまともに勉強したことないんだろうね
313 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:48:15.99 ID:D/XrVaFg
ソフトも最強ソフトが無料公開だし、エルモの開発者以外の価値はゼロ。
ゴミ。

人間の場合は、プロでもYou Tubeのアマでも、その個性的キャラクターに価値があるので、
名人竜王以外にも価値がある。

慎太郎はイケメンで女子に人気がある。
聡太は中学生棋士という売り。
羽生はカリスマ。
久保は振り飛車。
千田が凡庸でも、ファンがいるのは、ソフト信仰者というキャラクターが売りになっているから。
※知能の低いソフト信者を心地良くするという、コンテンツに価値がある。

しかし、ソフトは強さが全て。
最強以外はゴミ。
ポナが最強の時は無料公開していなかったので、2位のソフトにも価値はあったが、
エルモは無料公開なので、それ以外のソフトは全てゴミになった。
ソフトは強さ以外に売りがないから。

例外は、矢内や紅を起用した激指だけ。
激指には他のソフトにはない売りがあるので、辛うじて価値は残っている。
314 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:51:13.60 ID:D/XrVaFg
結論

ソフトで研究している者は、統計確率や脳科学の知識が無い。100%成功しない。

エルモと激指以外のソフト開発者は、ゴミに人生と金を注ぎ込んでいるだけ。
315 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:54:11.83 ID:Rv7F8vuG
>>312
地頭力というやつか
ネット検索しても図書館で調べても答えが出ないことを考える力だ
将棋はポケットに入れてあるスマホで人間が考えるよりもマシな答えが出てくる
計算と同じで同じで苦労して考える価値なしだと思うが
ポケットに入る電卓が登場してからは小学校でも電卓を取り入れている
316 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:56:56.82 ID:Rv7F8vuG
将棋=計算の園長だということがハッキリ示されたのだよ
317 :
名無し名人
2017/06/18(日) 18:57:23.30 ID:Rv7F8vuG
将棋=計算の延長だということがハッキリ示されたのだよ
318 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:09:30.80 ID:mYouVHGv
将棋を持ち上げているわけでもなく貶めているわけでもなく、
思考訓練のひとつとして使えるなって話だよ
答えを得ることが目的じゃなくて考えることが目的なの
319 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:10:56.70 ID:mYouVHGv
クロスワードパズルだっで電子辞書を見れば答えに短時間でたどり着くかもしれないけど
そういうもんじゃないでしょ、って話。
320 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:16:00.20 ID:sXn8fKY1
将棋を思考訓練として取り入れて、具体的にメリットあるの?

そんなむつかしい事を考えながらじゃなく、フツーに遊びで将棋指すだけじゃねーの?
321 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:19:27.02 ID:mYouVHGv
遊びの中で考えることが養われるから、昔から庶民の間で流行っているわけでしょ
322 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:26:34.24 ID:Rv7F8vuG
思考訓練なら将棋よりも数学(電卓で答えが出るような計算ではない)、社会科学などいくらでも有効で社会の役に立つことがある
将棋=計算の延長、将棋=TVゲームの1/10以下しかプレイヤー人口がない不人気な遊び
323 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:28:43.41 ID:mYouVHGv
遊びながら学べます、って言ってるじゃん
真面目なお勉強だと大半のやつはすぐ寝ちゃうだろ
324 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:35:53.88 ID:mYouVHGv
スポーツもボードゲームも音楽も大半の人にとっては娯楽なのよ
だけどその娯楽の中で体力やら思考力やら感性やらが身につくのだから、
それでいいじゃん
それをいちいち有用じゃなきゃだめだなんていってたら世の中潤いも何もなくなって、かさかさだよ

ほとんどの人にとっては娯楽、楽しみであるものだけど、
その中の極ひと握りの飛びぬけたやつらだけがプロになりうる
ただしプロとして飯が食えるかどうかはその時代の需要による
だって元々が有用なものじゃなくて娯楽だから。
325 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:40:01.68 ID:mYouVHGv
だけどもうちょっと観念的なことを言えば
経済や法律だって有用なものかどうかは定かではないのだぜ?
ただ社会が要求している、だから有用だってだけで。

これ以上は哲学っぽくなるからやめとくけど、
有用無用ってそんなに単純に区分できるものではない
と、俺は思うけどね
だからまあ将棋で飯食ってるやつがいたっていいんだよ
326 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:42:11.26 ID:vwOWXzFh
脳科学の人が発狂してて安心した
327 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:45:24.29 ID:ZyFvzXJ8
>>309
4年目(三年生)でこれだけ実績を残している奴はなかなか居ねえって。
328 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:47:41.09 ID:mJ99kMKU
そろそろ藤井とかいう調子乗ってるやつの出鼻をへし折ってもいいよな
329 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:49:42.20 ID:sXn8fKY1
結局、将棋は娯楽の一つで世の中の有用じゃない、でおk?
330 :
名無し名人
2017/06/18(日) 19:52:43.28 ID:9Wtp4JFA
しかしフラッドゲートが全然話題にのぼらないな。
毎日良い棋譜生み出してるのに。
331 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:00:00.77 ID:6reoqZUn
いつまで過去に生きてんだこの馬鹿
コンピューターが対戦相手の時代は終わっただろ
今はもう棋士の実力を上げるためだけに存在する


将棋の羽生善治三冠は、AI=人工知能をテーマに14日、東京都内で開かれた座談会に出席し、
将棋や囲碁の世界でも急速に進化しているAIについて、みずからの実力を高める手段として活用すべきだと述べました。

経団連のシンクタンクがAI=人工知能をテーマに開いたこの座談会には、
将棋の羽生三冠やAIとの対局に詳しい囲碁の大橋拓文六段などが出席しました。

この中で羽生三冠は、将棋や囲碁の世界でも注目を集めるAIについて
「AIは手段としてみずからの実力や能力を伸ばす使い方をするのが建設的だと思っている。

ただみんなが同じソフトを使って研究するという危惧もあり、
戦い方にどう個性を出すかということが突きつけられていると思う」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170614/k10011017711000.html
332 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:00:17.82 ID:32t93hen
>>330
それは口語訳できる人がいないから。
333 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:00:31.32 ID:eNrf6g4v
のめり込まない範囲内で将棋は良い頭の体操。つまり有用。

定跡を覚えて勝つようでは頭がパーになる。
334 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:01:26.68 ID:6reoqZUn
いつまで過去に生きてんだこの馬鹿ども

コンピューターが対戦相手の時代は終わっただろ
今はもう棋士の実力を上げるためだけに存在する
ただのトレーニング・マシーンになったんだよ


> 将棋の羽生善治三冠は、AI=人工知能をテーマに14日、東京都内で開かれた座談会に出席し、
> 将棋や囲碁の世界でも急速に進化しているAIについて、みずからの実力を高める手段として活用すべきだと述べました。

> 経団連のシンクタンクがAI=人工知能をテーマに開いたこの座談会には、
> 将棋の羽生三冠やAIとの対局に詳しい囲碁の大橋拓文六段などが出席しました。

> この中で羽生三冠は、将棋や囲碁の世界でも注目を集めるAIについて
>「AIは手段としてみずからの実力や能力を伸ばす使い方をするのが建設的だと思っている。

> ただみんなが同じソフトを使って研究するという危惧もあり、
> 戦い方にどう個性を出すかということが突きつけられていると思う」と述べました。

>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170614/k10011017711000.html
335 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:02:41.19 ID:6reoqZUn
いつまで過去に生きてんだこの馬鹿ども

コンピューターが対戦相手の時代は終わっただろ
今はもう棋士の実力を上げるためだけに存在する
【ただのトレーニング・マシーン】になったんだよ


> 将棋の羽生善治三冠は、AI=人工知能をテーマに14日、東京都内で開かれた座談会に出席し、
> 将棋や囲碁の世界でも急速に進化しているAIについて、みずからの実力を高める手段として活用すべきだと述べました。

> 経団連のシンクタンクがAI=人工知能をテーマに開いたこの座談会には、
> 将棋の羽生三冠やAIとの対局に詳しい囲碁の大橋拓文六段などが出席しました。

> この中で羽生三冠は、将棋や囲碁の世界でも注目を集めるAIについて
>「AIは手段としてみずからの実力や能力を伸ばす使い方をするのが建設的だと思っている。

> ただみんなが同じソフトを使って研究するという危惧もあり、
> 戦い方にどう個性を出すかということが突きつけられていると思う」と述べました。

>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170614/k10011017711000.html
336 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:06:21.08 ID:cphu9gja
>>335
なんだ、羽生も

>みんなが同じソフトを使って研究するという危惧もあり、戦い方にどう個性を出すかということが突きつけられていると思う

ソフトのマネ大会になった状況で、棋士の値打ちはってのを考えている一人じゃないか
337 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:07:47.57 ID:72miKubG
役割を勝手に決め付けるな残党よ。
強い将棋が見たい人はソフトだ。新しい定石さえ生み出す力がある。

プロの存在価値の一つは強さだった。
強さのピラミッドの頂上がソフトに入れ代わったということから逃げではならない。
338 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:08:00.19 ID:cphu9gja
やっぱ、機械が強いと、勝つには機械のお墨付きがある手しかさせない
って問題は、普遍的に発生するんだな〜
339 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:15:41.84 ID:cphu9gja
今日は、面白い日だな
千田の放送もあり
羽生の「個性が失われる」−「勝つためには最強ソフトのお墨付きのない手はさせない」
発言もあり
340 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:16:57.56 ID:72miKubG
プロのが強い羽生のが強いと言っていた輩は名人の敗北で駆除されたと思ったがまだ生き残っているようだ。
341 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:25:53.15 ID:sXn8fKY1
ただみんなが同じソフトを使って研究するという危惧もあり、
戦い方にどう個性を出すかということが突きつけられていると思う」と述べました。


正確には


ただ誰か一人が開発者経由の最強ソフトを使って研究するという危惧もあり、
公平に戦うためには、フリーソフト以外の取り締まりも突きつけられていると思う
342 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:29:36.20 ID:32t93hen
>>341
ソフト開発側だって安易に相乗りして棋力を上げようとしている姿勢が見え隠れしている。
やんとかチルドレンとか。
343 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:33:00.79 ID:9Wtp4JFA
頂上決戦を適切な時期に、意義深いイベントに出来なかったのは汚点として永遠に反省しような。
344 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:41:59.02 ID:e1K6gei7
>ソフト開発側だって安易に相乗りして

ソフト開発は他の開発者が考えて公開した手法はそのまま他の開発者にとっては土台になる
最近、急激にソフトが強くなっているのはその影響が大きい

人間の棋力向上は数十年前にほぼ飽和している
大山名人の全盛期に勝てる棋士はほとんどいない
現在のタイトル保持者は誰も勝ち越すことができないかもしれない
ソフトは現在も勢い良く棋力が向上している
今年に選手権で優勝したelmoは、そのままでは来年は予選落ち
345 :
名無し名人
2017/06/18(日) 20:57:58.90 ID:sXn8fKY1
開発者がソフトを無料公開するって事は
まだ自身のソフトが強くなる自信(改良する余地)があるんだろうな、、、
346 :
名無し名人
2017/06/18(日) 21:15:24.41 ID:YaudKW76
人工知能なんだから学習すりゃぁするだけ強くなるでしょ
貸出しガー とか次元の低いことばっか言ってたんじゃ強くならないよ
347 :
名無し名人
2017/06/18(日) 21:41:06.27 ID:6x2BWFd6
ソフ厨の野郎はプロをソフトより弱いというだけで、
自分とも大差ない、弱いと結論付ける奇妙な生き物だ。
プロってのは、先を読む力も集中力も
テメエとは比較にならないくらい凄いんだよ。
いっぺんテメエの脳味噌だけで勝てるかカンニングなしで指してみろや。
このヘタレ野郎w
もっとも、最低でもアマ強豪レベルにはいないとまともに指す機会すら
与えてもらえないけどな。
348 :
名無し名人
2017/06/18(日) 21:53:49.50 ID:6x2BWFd6
将棋という難解なゲームを、自分の脳味噌や胆力、集中力、根気強さなどで
戦い抜く姿勢はクールなのであって、事実、他の分野の知的労働者にも勇気を与える
存在であるのだ。
コンピュータ将棋の開発競争にもそういう部分があるとは思う。
将棋の勝負には違いないのだから、趣味でやってる開発とはいえ、
負けて悔しいのは一緒だろう。
本職の仕事以上に熱心に開発してる者が多いのを見れば、
遊び半分でやって勝てるほど甘くはないのは一目瞭然だ。
349 :
名無し名人
2017/06/18(日) 21:56:59.03 ID:sXn8fKY1
「プロってのは、先を読む力も集中力も
テメエとは比較にならないくらい凄いんだよ。」


プロ厨はプロ棋士を尊敬しているから、プロ棋士と同じように凄いんですか?

プロ厨は何が凄いの?
350 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:09:17.68 ID:sAJvNnSI
「ソフト将棋を再現する」というのはアルゴリズムを理解するということだろ
公開されたソースを読み解き改良している人は何人もいる

バイオミメティクスというものがある
マジックテープはひっつきむしのいいところをまねて作られた
ひっつきむしを作りたかったわけではない
棋士だってコンピュータ将棋のいいところをまねるだけだ
コンピュータ将棋になりたいわけではないだろ
351 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:10:50.97 ID:72miKubG
ハイ一本〜 プロ厨また負けた〜
352 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:13:06.59 ID:zwH/q/Qq
ていうか誰だかが言っていたように
AIに容易に凌駕されるような世界に拘泥せずに、
もっと別なことに脳細胞を使った方がいいんじゃね?
353 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:15:11.72 ID:72miKubG
いまだに状況がわからないプロ厨がいるのでプロは角落ちのソフトとやってみたらどうだ?
354 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:16:28.70 ID:cphu9gja
>>350
うん、いいことをいった
コンピュータ将棋になりたくないってのはまさにその通りで

ただ、「不屈の棋士」でインタビューに答えた棋士も
今日の羽生の「個性が失われる=勝つには機械のお墨付きのない手はさせない」も
そうなりたくないのに、勝つには、そうしなきゃいけない時代がくるって
棋士自身が吐露している。機械が強い間はこの矛盾は解消できないし
機械より人間が強くなる見込みはもう、ない
355 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:21:40.33 ID:moN9BWl8
不屈の棋士不屈の棋士って昨日あたりから言ってるから
どなたがが書いた名著かと思えば大川慎太郎じゃねえか
今度のごみ収集日にちゃんと捨てときなさい
356 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:28:34.14 ID:hXQdU75C
がしかし機械は未だに角柄礁の足元にも及ばないという事実は
口にしてはいけないことなのだろうか
357 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:35:07.96 ID:Rv7F8vuG
>プロ厨は何が凄いの?

嘘が凄い
これまで10年以上に渡って将棋ソフトを否定し続けているがほぼ全てが嘘だった
358 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:41:11.04 ID:sXn8fKY1
「嘘が凄い
これまで10年以上に渡って将棋ソフトを否定し続けているがほぼ全てが嘘だった」

↑確かにw


「プロってのは、先を読む力も集中力も
テメエとは比較にならないくらい凄いんだよ。」

↑プロ厨は「先を読む力」を見習ってほしいねぇ、、、
359 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:50:11.71 ID:D/XrVaFg
>>320
アマはそれでいい。
しょせん遊びなんだから。

しかし、脳を使う事を職業にしている者が、シナプスを鍛えたがらないのならば、
どうしようもない。

贅肉だらけのだらしない体をした、アスリートとかあり得ないだろ。
それと同じように、シナプスが貧弱なプロ棋士はあり得ない。
360 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:51:53.04 ID:sAJvNnSI
>>354
たとえばいちばんよく指される矢倉を指す棋士は無個性なのか?
それこそ指すのがコンピュータじゃない人間なら、すぐにコンピュータの指し手を再現できなくなる
単に定跡が数手伸びるだけなのでは?

むしろよく言われる、「プロ棋士の解説にこそ意味がある」というその部分こそ
はるかに強いコンピュータ先生のおっしゃることを復唱するだけになりやすい気がする
361 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:52:58.40 ID:D/XrVaFg
>>327
違う。
まだ4年目だから、これ程度の済んでいる。

千田の脳がスカスカになるのは、これからが本番。
10年目は悲惨な状態になっている。
今は、ソフトを使う前に正しく脳をを鍛えた貯金が残っている。
362 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:56:48.45 ID:D/XrVaFg
>>329
おk。

将棋はスポーツやクイズ番組と同じ娯楽。
だから、コンピューターやロボットが強くなっても人気が出なかった。
娯楽は人間がやるから面白い。

スマホ擦りながらググって、クイズを全問正解されても詰まらんだろ。
自動車を運転する人間が、陸上競技で優勝しても詰まらんだろ。

しかし、工場のライン工、レジ打ち、トラック運転手、介護、掃除、
こういった社会に必要なものは、コンピューターやロボットが人間以上の
仕事をしてくれた方がありがたい。

社会になくても困らない娯楽分野で、ソフト開発している者はアホ。
363 :
名無し名人
2017/06/18(日) 22:57:45.82 ID:sXn8fKY1
>>359

貴方はシナプスを鍛えてるプロ棋士ですか?w
364 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:03:16.64 ID:WUMaZRO5
クイズ番組と同じ娯楽であるにもかかわらず、

神秘性を帯びさせて天才が云々 といった詐欺を延々続けてきたわけですが…
365 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:06:34.20 ID:D/XrVaFg
>>330
YouTuberのアマの方が2ちゃんでも話題になっているもんな。

>>332
これ。
言語化できないので価値がない。

ネット上の膨大なコンテンツに価値があるのは、
グーグルのサーチエンジンで、必要な情報を簡単に引っ張り出せるから。

パソコンが売れたのも、マウスとキーボードによって、
誰もがコンピューターを使えるようになったから。

将棋ソフトには、このサーチエンジンやマウス・キーボードの部分が無い。
どれだけ膨大な情報量だろうが、どれだけハイスペックなコンピューターだろうが、
人間に使えないなら、価値は無い。
ゴミ。
366 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:06:55.06 ID:6x2BWFd6
「生身の人間」はコンピュータで代替できない。
人間同士であろうとコンピュータ将棋であろうと、
負けて悔しいのは棋士もしくは開発者である人間であって、コンピュータではない。
観戦に堪える勝負のドラマは生身の人間の中にしか生まれえない。
367 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:08:43.61 ID:D/XrVaFg
>>364
クイズ番組でも東大チームだのクイズ王だのインテリチームだのやってんだろ。
368 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:10:49.62 ID:simDc+lO
将棋というゲーム自身が持つ宇宙には誰も興味がないの?
はるか低空で争われる人間同士の勝負のドラマなんて
どうでもいいような気がするが
369 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:13:49.93 ID:simDc+lO
>>367
たしかにやってることが同じだわ
大衆が観たいものっていうのはその程度なんだろうな
370 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:14:56.50 ID:D/XrVaFg
>>364
それと、神秘性と娯楽性は矛盾しない。
芸能人やブランドがそうだろ。

>>350
現実逃避だよ。
ソフトの強さを手にする為にソフトで勉強しているんだろ。
千田だって、「ソフトの方がプロより強いから、ソフトで勉強しています」と、
常々言ってきただろ。

ソフトで勉強して目指すゴール = ソフトのように強くなる

だよ。
お前らもずっとそう言ってきたよ。
それに、マジックテープはひっつくむしの粘着力を再現できたからな。

まあ、成功確率が10万のゼロだから、逃避せざるを得ないのだろうが。
371 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:16:26.01 ID:D/XrVaFg
>>352
逆。
社会になくても困らない娯楽の分野だから、AIやロボットに駆逐されずに済んだ。

社会に必要な分野の仕事は、近い将来、AIロボットに駆逐される。
372 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:17:30.98 ID:D/XrVaFg
>>352
つまり、娯楽の分野でソフトを開発する事に、
脳細胞や金や人生を注ぎ込むより、
娯楽じゃない分野に脳細胞や金や人生を使った方がいいんじゃね?
373 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:19:50.23 ID:72miKubG
やっぱりソフトの方が強かったんだなぁ

プロ厨は強さでは勝てないのをようやく理解したのか、最近は人間ドラマを主張するようになってきたな。

それやったら素人の将棋でもええやん。
374 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:19:54.76 ID:D/XrVaFg
>>360
ならないよ。

ソフトの強さは誰にも言語化できないから。
「推奨手は○○です。何故、これが推奨手か分かりません。
評価値は先手有利です。何故、先手が有利が分かりません」だから。

開発者にも、プロにも、視聴者にも、誰にも分からない。
それが分かれば、対人間で1000戦1000勝、勝率10割で永世七冠になれる。
375 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:21:18.29 ID:D/XrVaFg
>>369
シャネルもメルセデス・ベンツもレディ・ガガも、みんなそうだろ。
他に何が見たいんだよ。
376 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:23:25.32 ID:sAJvNnSI
>>374
読み筋は表示される
そのままならべて「なるほど」とでも言っとけばいい
後は思いついた手を否定してもらって「こうなるからこれはだめですね」とかいっときゃ間が持つだろ
377 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:23:55.19 ID:6x2BWFd6
コンピュータ将棋は現実とかけ離れた理解の及ばない夢想の世界へどんどん突入していく
大半の人は現実のドラマがある勝負に興味がある
378 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:26:34.26 ID:D/XrVaFg
>>373
そりゃソフトが強いだろ。
クイズも数学オリンピックも将棋も、サッカーも野球も水泳も、
人間よりロボットやソフトの方が強いよ。
写実だってカメラの方が速くて正確。

大抵の分野がそうじゃないの。
料理だって、歌だって、楽器演奏だって、飛行機の操縦だって、暗記だって、
なんでもそうだろ。

だけど、娯楽の分野でも、ソフトやロボットは全く人気が出なかった。
悔しい気持ちは分かるが、ただの事実だから仕方ない。
人気はない、そして、ソフトで研究して再現できる確率もゼロ%。

従って、娯楽としての価値も、教材としての価値もゼロ。
だから、無料公開しているんだよ。

開発者たちはソフトの価値がゼロ円だと自覚している。
379 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:27:49.97 ID:D/XrVaFg
>>376
な、る、ほ、ど、という言葉を連続で発声するなら、誰でもできるな。

まあ、ソフトの使い道なんて、それしかないわな。
70億人の人類で1人も理解できないから。
380 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:28:32.31 ID:6x2BWFd6
生身を持たない機械に人間のドラマを代替することはできない。
脳の限界を超えた勝負というのは、他の分野の知的労働者などにも勇気や活力を与える。
それは機械の棋譜が永遠に到達できない極みだ。
381 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:31:01.39 ID:D/XrVaFg
悔しいなら、ソフトの将棋を再現して見ろよ。
2ちゃんのスレを、ソフトのスレで埋め尽くして見ろよ。

結果を出せ。
大人なんだから現実を見ろよ。

今の内に、自分の間違いを認めて修正しないと、
人生がどんどんと惨めになっていくぞ。

無駄な事に5年費やしても挽回できるが、20年費やした後だと、
もう挽回不可能だからな。

その時になって、神様!時間を戻してください!若返らせてください!と、
お願いしても遅いんだわ。
382 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:31:40.62 ID:ynvrfPO0
プロ厨の嘘の代表例の一つが定跡を定跡を外せばソフトに勝てるだった
先日も初手で定跡を外したが名人が負けた
以下のようにプロ厨は嘘ばかり書いていた
現在書いていることも嘘ばかり

プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十五局
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1298416875/49-52

49 :名無し名人:2011/02/24(木) 03:33:21.18
ソフト厨はもうプロの棋譜を見ない。
代わりにコンピュータ将棋選手権の棋譜を見る。
これでいいだろう。
あとプロ棋士が生み出したあらゆる定跡、手筋は盗まないでね。
全部、ソフトに教えて貰ってくださいwwwwwwwwwwwww

50 :名無し名人:2011/02/24(木) 03:37:01.67
>>49
まったく時代錯誤の代表的なすばらしいセリフだなwwww
そのセリフが3年後にどういう風に受け取られるかに
まったく知恵がまわらないのがいかにも将棋脳w
コピペ辞書に登録して末永く辱めてやるよw

52 :名無し名人:2011/02/24(木) 03:41:20.10
>>49
頭の悪い奴だな。
コンピュータが強くなれば、棋士の考えた定跡を入れると弱くなる。
アマチュア初段が考えた定跡を棋士が真似すると弱くなるのと同じこと。
棋士の考えた定跡などコンピュータにとっては全く無意味になる。
383 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:31:58.16 ID:sAJvNnSI
>>379
十数手並べていいところが1つも見つけられないほど絶望的に人間はコンピュータに劣っているのか?
囲碁はなんかそんな感じかもだけど、学ぶ意思はあるみたいだぞ
384 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:33:17.87 ID:D/XrVaFg
>>380
そのとおり。
そして、それだけじゃなく、人間の方にもソフトの将棋を再現できないんだよ。

ソフトは人間ドラマを再現できないので、娯楽としてはゴミ。
人間はソフト将棋を再現できないので、教材としてもゴミ。

どっちもゴミで売りがない。
開発者がソフトの価値をゼロ円だと評価したのは妥当であろう。
385 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:33:51.37 ID:cphu9gja
>>380
いあ、だから、今日の羽生のお言葉はその人間ドラマさえ成立しないっていってんだけど
個性がなくなるってことは、勝つことだけ考えたら最強ソフトのお墨付きのある手しか指すことができないってことなんだからさ

最強ソフトのお墨付き対最強ソフトのお墨付き、マシンパワーとバージョンが上な方が勝ち
って人間ドラマ?
386 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:35:18.06 ID:D/XrVaFg
>>383
中盤ではそうだよ。
序盤や終盤で、ソフトと一致させるのは、そんなに難しくない。

ただ中盤は無理。
三浦があれだけ序盤で頑張っても、中盤では技巧との一致を再現できないだろ。
あれは当たり前。

相手と自分の手を3手まで絞っても、

6手先で、3の6乗=729パターン
10手先で、6万パターン
14手先で、470万パターン
20手先で、34億8678万パターン

ソフトはこれを計算できるが、人間の脳では絶対に不可能。
387 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:37:12.20 ID:ynvrfPO0
>人間ドラマ、娯楽

これなら 棋戦 <<< 縁台将棋
388 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:38:21.69 ID:D/XrVaFg
人間は1億2800万パターンの名前を暗記する事すら不可能。

だから、金属探知機でチェックされるようになった三浦は、
序盤でどれだけソフトっぽく指しても、中盤で必ず破綻する。
序盤はパターンが決まっているし、詰み一本道の終盤もパターンは決まっている。

しかし、中盤は数100万、数10億パターンになるので、42回離席しないと、
あの技巧との神憑り的な一致率は再現できない。

三浦の中盤が別人のようになった事を、私は驚かない。
予想どおり。
脳科学的に当然の結果。
389 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:38:56.87 ID:72miKubG
最近はAIの技術で絵を描いたりするんだよなぁ
何も知らされずその絵を見せられたらわかるかね?
390 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:40:11.98 ID:6x2BWFd6
ソフトのお墨付きのある手を全部暗記して指せる人間は存在しない
羽生でも千田でも藤井でも、勝負においては想定外の連続。
ソフト研究前提なら暗記力だけの勝負じゃん、なんてあまりに極論。
391 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:43:50.00 ID:D/XrVaFg
>>385
個性はなくなっていないよ。
千田は渡辺の矢倉や郷田の矢倉、菅井の振り飛車に、未だに負けている。
矢倉と振り飛車は滅ぶどころか、ソフト研究の第一人者の千田相手に勝っている。

菅井は振り飛車でポナンザ雁木にも勝っている。
千田のポナンザ雁木+62金81飛も、渡辺の矢倉に軽く捻られた。

ソフト将棋の再現は人間の脳では不可能なので、無個性になりようがない。
人間の脳でできるのは、序盤の「ソフトと同じ陣形に駒並べゲーム」まで。
中盤の数の爆発になるとソフトを再現できない。

棋力の高い棋士ほど、ソフトの模倣を止め始めている。
ソフト研究が脳科学的にナンセンスだと理解し始めたのだろう。
392 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:43:56.15 ID:ynvrfPO0
>>389
絵なら20年以上前からコンピュータが書いている
当時の絵でも黙っていればコンピュータが書いたとは分からなかった
393 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:44:00.33 ID:6x2BWFd6
じゃあ縁台が棋戦より凄いドラマなら、
縁台将棋をニコ生やアベマのキラーコンテンツにすりゃいいじゃん
394 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:45:15.95 ID:D/XrVaFg
>>389
とっくにカメラがやっている事だよ。
395 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:51:12.17 ID:J4AhT5+3
>>378
数学や理論物理なんかの研究は絶対にAIには手が届かない世界だよ。
羽生先生の仰る「問いを立てる」ということが肝心だから。
まあそもそも一般世間が17世紀の水準すら怪しい世界だから、
ソフトでどうこうしようなどという考えすら起こりようもないが
396 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:51:33.10 ID:ynvrfPO0
>>393
何で人間ドラマをニコ生やアベマのキラーコンテンツにする必要があるのか?

NHKで縁台将棋が放送された
棋戦なんかより人間ドラマがあって面白かった
397 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:52:07.05 ID:D/XrVaFg
シナプスの増え方にも、べき乗則が働く。
パレードの法則はシナプスでも見られる。

強い者はより強くなるので、
凡庸な者と強い者の差よりも、強い者同士の差の方が遥かに大きくなる。

大山は全盛期の羽生みたいな圧倒的強者がいなくなった理由は、
ソフト研究によって、プロ棋士全員のシナプスが細く少なくなった為、
べき乗則が働かないから。
その結果、どんぐりの背比べになった。

今後は、ソフト研究の無意味さを理解する者も出てくるので、
そうなると、脳科学的に正しい鍛錬をする者と、
ソフトでカンニングという名の研究をしている者とでは、
シナプスの量と太さにべき乗則が働き、圧倒的な差になる。

ソフト研究組は、10年〜15年後には壊滅しているだろう。
トップ棋士の大半がソフトで研究しない、豊潤なシナプスの持ち主になる。
べき乗則の結果、ソフト組はトップ棋士に太刀打ちできなくなる。
398 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:53:27.54 ID:sAJvNnSI
>>386
なんでいちいち「完全一致」を求めるんだよ
十数手の手順の全てを再現できるほど理解しろといってるんじゃない
いまだって全ての局面で全ての着手可能手について説明しないだろ
説明にしたって「正解」をいってるわけじゃない
「解説者の評価」をいってるだけだ
それと同じことをコンピュータが示した手順を参考にしてするだけ
カメラのこっち側がみんなそれをやったらそうせざるを得ないだろ

研究にしても、ソフトと何度も指して定跡の理解が1手分進んだらそれはマジックテープとおなじ、まねして役に立ってるんだよ
マジックテープを土に埋めたら芽が出て実がなる、なんてことはだれも求めていない
399 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:54:31.27 ID:sXn8fKY1
ソフトの角落ちvsプロ棋士のほうがドラマとして盛り上がるだろうに

チェスの世界はやってるよ
400 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:56:37.13 ID:sXn8fKY1
シナプス、シナプス、

もうレポートにして連盟に送ってあげなよw
401 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:58:36.51 ID:ynvrfPO0
プロ厨の主張の移り変わり

コンピュータは永久にプロ棋士に勝てない ← 嘘だと判明した
         ↓
定跡は外せば勝てる、持ち時間を長くすれば勝てる ← 嘘だと判明した
         ↓
ソフトの貸し出しはハンデではない ← チェス、囲碁関係者のみならず世間から笑われている
         ↓
2年も3年も前のコンピュータとの対局結果を元にコンピュータは弱いと主張 ← 半年くらい前まではこれが主流だった
         ↓
将棋は人間同士でやるもの ← これは10年くらい前に次はきっとこう言うだろうと予測されていた

プロ厨が現在書いていることは「将棋は人間同士でやるもの」を捻ったような内容ばかり
402 :
名無し名人
2017/06/18(日) 23:59:20.53 ID:72miKubG
>>378
ロボットが人気が出ようが出まいがどうでもいい。

大切なのはプロよりソフトの方が強いということ。

世の中で一番強いと思われていたものが崩壊したことに意味がある。

プロ厨は最近までプロの方が強いと連呼していたが、それが誤りだったのだから負けを認め心に敗北の焼印を入れるべし。
403 :
名無し名人
2017/06/19(月) 00:06:01.48 ID:l21SjhU5
>>389
すべての着手なんて、憂えてる棋士は誰一人思ってないよ?
憂えてるのは、ナンチャラシステムやらほにゃらら定石やらいわれているもの
それが全て機械のお墨付きになったら、お墨付きとお墨付きの間の橋渡ししか人間には残されていず
千田なんかは、まさに人間はユニットとユニットを繋ぐ接着剤に徹して
強いユニットを探すのが、最強にいたる道って思っている
404 :
名無し名人
2017/06/19(月) 00:09:31.75 ID:W+GbgnRw
>>402
>大切なのはプロよりソフトの方が強いということ

コンピュータがプロ棋士を超えたので>>401のようになっている
プロ厨が書いていることが次々と嘘だと判明したので「将棋は人間同士でやるもの」またはそれを捻ったような書き込みをするようになった
こうなることは10年くらい前に予測されていた
405 :
名無し名人
2017/06/19(月) 00:15:57.59 ID:W+GbgnRw
>世の中で一番強いと思われていたものが崩壊したことに意味がある

その世の中で一番強いと思われていたものは将棋の本質を理解していなかったことも判明した
「角落ちなら将棋の神にも勝てる」なんてことを言っていた
将棋の神どころか角を落としたコンピュータにも勝てない
将棋は世の中で一番強いと思われていたものが考えているより遥かに底が深いものだったことがコンピュータが強くなることで分かった
406 :
名無し名人
2017/06/19(月) 02:29:41.51 ID:YxX0gedo
>>372
サンデープログラマーにとって、ソフトを作ること自体が娯楽なんだよ。
407 :
名無し名人
2017/06/19(月) 06:35:58.97 ID:SKelh8OL
過去のカキコミと戦ってるからロボットのようにいつまでも同じこと言ってるな
408 :
名無し名人
2017/06/19(月) 12:29:16.30 ID:9TyCQy9m
スマホの性能のUPとソフトの進歩で名人に角落ちでも勝つスマホアプリの登場も近い

数年後の名人戦大盤解説会場での出来事
スマホで大盤解説の盤面を撮影すると次の一手が表示された
◯◯角 40点、◯◯金70点、◯◯銀100点、◯◯飛75点、◯◯歩60点、◯◯金55点
名人は◯◯金55点を選択した
「まあ◯◯角40点でないだけ良かったか」とスマホの画面を見て思った
409 :
名無し名人
2017/06/19(月) 13:19:05.51 ID:jgA7aXme
おれがプロ棋士だったとする

スマホアプリに勝てない!!
正直辞めたくなる
でも今更どうすることもできないのでプロ棋士を続けるしかない

まあ、スポンサーがエサを与えてくれるうちは大丈夫だw
410 :
名無し名人
2017/06/19(月) 17:04:52.92 ID:Qjk21gfc
囲碁は度量が大きいな
世界棋戦にコンピュータプログラムを参加させてる
411 :
名無し名人
2017/06/19(月) 17:39:33.14 ID:J6DKjey3
カケツはもう2度とコンピューターとは戦わないと言ってるけどなw
412 :
名無し名人
2017/06/19(月) 18:49:58.44 ID:AVcqczQU
>>411
一般棋戦にソフトが入るのは反対するという意味だけど
413 :
名無し名人
2017/06/19(月) 20:42:57.39 ID:Qjk21gfc
カケツ、今日DeepZenGoの戦い偵察しててやる気マンマンだったぞ
414 :
名無し名人
2017/06/19(月) 21:33:43.61 ID:6Taw/zXr
NHKスペシャル
人工知能 天使か悪魔か 2017
2017年6月25日(日)午後9時00分〜9時49分

今年春、
将棋界の最高位・佐藤天彦名人と最強の人工知能が激突する電王戦2番勝負が行われた。
人工知能の前に、これまで屈してきたプロ棋士たち。
最後の牙城だった佐藤名人も完膚なきまでに叩きのめされた。
もはや人間など敵ではない。
人工知能は、モンスターのような進化を遂げている。


将棋界最高の頭脳・羽生善治が、電王戦2番勝負を読み解いていく、、、
415 :
名無し名人
2017/06/19(月) 21:48:12.05 ID:dUGSQozW
散々にげまわり、若手に切られ役を押し付け、何故か終わってノコノコ出てくるクズW

終わってるな、ほんと
416 :
名無し名人
2017/06/19(月) 22:18:17.59 ID:l21SjhU5
昨日からのここの流れみてたら、千田、歴史に残る大名人になるよーな気がしてきたw
いや、千田の実力がとか、将棋に対する姿勢がとか、普通の理由ではなくw

プロ棋士擁護のいうことがことごとく間違っていた実績がこれだけ積み重なったこのスレで
あんだけ、プロ棋士擁護が、下げる棋士なんだから、千田は

こりゃ、大名人になるよーな予感しね?w
417 :
名無し名人
2017/06/19(月) 22:36:32.44 ID:W+GbgnRw
>>416
藤井四段がコンピュータ将棋を棋力向上に生かした新世代ではないのか
中学生の奨励会員で名人またはそれ以上の棋力のソフトを使って棋力を向上させたプロ棋士は藤井四段が初
千田六段が中学生の頃は将棋ソフトは家庭用PCでは奨励会員クラスだった
418 :
名無し名人
2017/06/19(月) 22:46:47.84 ID:M119rJJu
>>415
ほんそれ
みっともなさの極みだね
419 :
名無し名人
2017/06/19(月) 22:48:44.58 ID:l21SjhU5
>>417
藤井四段がコンピュータネイティブ世代ってのは異論がぜんぜんないが
そういう話じゃない

あんだけいってることの逆になる実績が山のように積み重なった連中が
千田のことボロカスにいっているから、逆になるなら大名人になんじゃね?って冗談だよ
420 :
名無し名人
2017/06/19(月) 22:50:53.98 ID:fK8pf19u
序盤をシステム化することによってどんな戦法でも難しい局面にできるから
個性が失われるどころか序盤の自由度が増してる気がする
421 :
名無し名人
2017/06/19(月) 22:53:32.34 ID:T3hvVLSB
まーた見えない敵と戦ってるソフト厨
422 :
名無し名人
2017/06/19(月) 22:57:52.46 ID:ydBvEL8h
羽生さん?
逃げ足速いよね
423 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:01:22.00 ID:MOTPo7ad
昔なら漠然と「この順は指し難い」とされていた順を
ソフトで検討してみたら意外と行けんじゃね?
的な感じになるという事かな
まあ逆にソフト検討によって既存の序盤戦術の
有利不利がハッキリしてしまうという部分も
あるかも知れないけどね
424 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:08:32.01 ID:6Taw/zXr
しまーさんが投げた局面からelmoが指せば逆転する、、、かもね
425 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:11:10.94 ID:T3hvVLSB
>>401
過去の都合がいいレスを寄せ集めて架空の敵を作る

ソフト厨バージョンで作ったらとんでもないモンスターが生まれそうだな
426 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:17:36.09 ID:6Taw/zXr
架空の敵って具体的になんの事かいな
427 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:35:56.77 ID:W+GbgnRw
× 過去の都合がいいレス

○ 過去のプロ厨の嘘
428 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:36:29.15 ID:MOTPo7ad
せいぜい
「人気低迷して連盟が存続出来なくなる」

「藤井ブーム来ましたが?」
くらいじゃないかな、まあ人気低迷を
危惧するのは一般論の範疇じゃないかな
棋士だって「ソフトに負けた影響なんかあるはずない」
と自信をもって言えた人はあまりいないだろうし
そうじゃなかったらとっくの昔に羽生がソフトと
やって負けて見せてるわな、ソフトに負けたら
なにか影響あるんじゃないかと
棋士自身が思うからなかなかやんない訳で
429 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:37:08.50 ID:W+GbgnRw
過去のプロ厨のコンピュータ否定の書き込みはほとんどが嘘
枚挙にいとまなくいくらでも出てくるw
430 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:42:17.17 ID:ydBvEL8h
羽生さん?
言い訳上手いよね
431 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:43:14.19 ID:YxX0gedo
>>428
負けても大丈夫って思ってた人は結構いたと思う。
ボンクラーズの伊藤も言ってたし。
ただ、大丈夫じゃない、負けたらプロ棋士の価値がなくなるって思ってた人もいたし、
プロ棋士本人からしたら、楽観は出来なかっただろうね。
実際には負けても大丈夫って意見の方が正しかったわけだけど。
432 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:48:29.34 ID:P5SH/FVj
藤井プロの快進撃=小学生名人を称える

位だもんねwもはや

ああ、将棋が強いんだ、位

ソフトの前じゃ、どうにもならんもんw
433 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:55:28.93 ID:ydBvEL8h
>>431
大丈夫ではあるけど、一部のファンにとっては価値が暴落した感が否めない
434 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:57:47.84 ID:P5SH/FVj
プロの千田先生が、ソフトには勝てないw

プロ厨 あぼ〜んw
435 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:57:57.26 ID:MOTPo7ad
ボンクラ伊藤さんのその発言は額面通り受け取っていいものか・・・
大丈夫かどうかは藤井ブームのうちはまだ分からない
2chの影響ない派の人も実際どう思ってるんだか
自分の印象では影響ない大丈夫と言ってる割に
プロとソフトの対戦を「羽生を出す必要ない」
「電王戦なんか止めろ」と
打ち切りたがっていた人が多いんじゃないかという気がするが
436 :
名無し名人
2017/06/19(月) 23:59:07.09 ID:6Taw/zXr
「見えない敵」とか「架空の敵」とか、
プロ厨本人がその「敵」を説明出来ないんだからなぁ

むつかしい、、、
437 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:03:33.92 ID:pe8TJjdT
>>436
ソフト厨で言うなら
2016年には連盟なくなってる〜だの衰退してるーだの言ってるような人のことじゃない?
438 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:07:56.13 ID:3xgk+quR
>>433
それは個人の価値観だから仕方なかろう。
競技としてのプロ棋戦、競技者としてのプロ棋士のどこに魅力を感じるかは人それぞれ。
プロ棋士は世の中で最強の存在であり唯一の棋理の追及者ということのみに価値を感じていた人には、
名人が完敗し連盟会長も白旗上げた時点で価値はなくなったんだろう。
でもそういう人ばかりでない、むしろそうでない人の方が多いからこそ、
棋力ではソフトに遥か先に行かれてしまった今でも、これだけプロ棋士が注目されているんじゃないかな。
439 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:12:13.04 ID:DLIo1I3Q
>>437
コンピューターが永久に勝てないって
20年前のどこぞのプロ棋士の意見と未だに戦ってることを言ってるのでは
440 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:16:07.49 ID:qXS9vDuz
>>431
前にも書かれていたが伊藤氏が「負けても大丈夫」と発言した当時はソフトの事前貸し出し義務はなかった
チェスや囲碁のような条件で負けたのなら大丈夫だった

その後にソフトの事前貸し出しが理不尽な理屈で義務化した
穴探しをして負けたのだから恥だろう
それとは別に不成り非対応のバグを突いて中断させるなんてことまで起こった
川上会長はバグで中断することを恐れてソフトの差し替えを認めて事件が起こった
川上会長が恐れていたバグでの中断を故意に起こしたわけだ
TV局だと放送事故に相当するので、川上会長は顔に大量の泥を塗られたことになる
アマチュアが探した穴を真似して突いたなんて対局もあった
叡王戦の今後に悪影響を及ぼすと思われる
これらが大丈夫なことだろうか?
441 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:17:55.87 ID:qXS9vDuz
>>439
>コンピューターが永久に勝てないって

数年前にプロ棋士の棋譜を学習しているので永久に勝てないなんて繰り返し書かれていた
442 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:26:28.72 ID:dfWfIOd3
当時はプロ厨もソフト厨もトンデモ理論が飛び交っててもおもしろかった
443 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:37:23.82 ID:OcXURFBz
てかプロ厨と聞いてまず思い浮かぶのは旅人って人だね
あの人のインパクトが強すぎるんだな
444 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:39:23.21 ID:3v8EGmC1
まー、俺がここにいまだにいる理由はただ一つ

第三回の、貸し出しあり、低スペックマシン強制だな
第二回のプロの頑張りに泥塗って、プログラマー馬鹿にしてって
理不尽さと、ガチ勝負がみれなくなった残念さがないまぜになった感情が、たぶんいまだにここにいる理由

まさか、あの当時は、そこからさらにマシンスペックが低スペック側にどんどん落ちて
最終的に競技用としてはありえないレベルの機械まで落とすとは思いもしなかったが
445 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:53:04.49 ID:3v8EGmC1
ドワンゴが悪いってのはなしね

前連盟会長は、異議があったがといっているから
つまり、それをやると、棋士の名誉とかに問題がでるのを自覚していながら
最終的に蹴らずに受けたんだから
名誉と収入で収入とった以上、連盟に否がないという論はとおらない
446 :
名無し名人
2017/06/20(火) 00:57:14.14 ID:p760Vur8
NHKスペシャル
人工知能 天使か悪魔か 2017
2017年6月25日(日)午後9時00分〜9時49分

将棋界の最高位・佐藤天彦名人と最強の人工知能が激突する電王戦2番勝負が行われた。


最強の人工知能らしいですよ?
447 :
名無し名人
2017/06/20(火) 01:17:29.99 ID:fCpFbzm+
NHKまでグルになって国民に嘘を信じさせようってかw
448 :
名無し名人
2017/06/20(火) 01:35:48.73 ID:p760Vur8
0461 名無し名人 2017/06/04 23:38:07
虚構はメディアによって作られる
ID:jWYROKtK
449 :
名無し名人
2017/06/20(火) 01:39:25.25 ID:9HQmaw7h
× 将棋界の最高位・佐藤天彦名人と最強の人工知能が激突する電王戦2番勝負が行われた。
 
〇 将棋界の最高位・佐藤天彦名人が低スペック人工知能に圧倒される電王戦2番勝負が行われた。
450 :
名無し名人
2017/06/20(火) 06:42:31.74 ID:6u73OUB9
>>441
結局数年前の幻想と喧嘩してるだけか
451 :
名無し名人
2017/06/20(火) 07:14:35.66 ID:xwixzxIL
藤井君がそろそろピシャっとコメントすればいいんだよ。
「ソフトはトレーニングに活用してます。勝ち負けを争う意味はないと思っています。だって機械ですから。」
とか。
452 :
名無し名人
2017/06/20(火) 07:48:59.00 ID:VTfa02NU
>>438
>名人が完敗し連盟会長も白旗上げた時点で
白旗あげたか?白旗あげないから人間とAIの地位が確定してないと思ってたけど
453 :
名無し名人
2017/06/20(火) 08:16:44.68 ID:3xgk+quR
>>452
第二局後の記者会見で言ってた。
それまではお茶濁す言い方が散見されたけど、流石に名人があの負け方じゃあね。
454 :
名無し名人
2017/06/20(火) 09:09:01.64 ID:p760Vur8
――佐藤康光会長、第2期電王戦トータルの結果について将棋連盟としてどう受け止めるのか。
将棋という分野ではもう何年も前からコンピューターの棋力はトップ棋士を超えているという声を聞かれていたと思います。
今回、佐藤天彦名人がPonanzaに連敗したという事実をもって、名実ともにコンピューターが人間を超えたということを認められるでしょうか?
将棋連盟会長の立場としてお聞かせください。


佐藤会長:
第1期、第2期と結果が出ておりません。
今回も佐藤天彦名人ということで、叡王戦で優勝されて、連盟としても自信を持って送り出した棋士ですので、
それが連敗という結果となりましたが、棋士は負けず嫌いな部分もありますので、
どう受け止めるかは皆様にご判断いただくしかないと思います。
ただ、今回も第1期も結果が出なかったことに関して、
コンピューターソフトの方が一枚も二枚も上手だったということは認めざるを得ないというふうに思っております。
455 :
名無し名人
2017/06/20(火) 09:10:07.82 ID:p760Vur8
ヤフーニュース 6/2(金) より
日本将棋連盟会長・佐藤康光九段

コンピューターとの対戦で、現役の名人が完敗してしまう時代。
佐藤会長は
「プロを超えたと言われても仕方がない部分はある」
と真しに受け止めた上で、
「ある意味、将棋というゲーム自体が、限界に達しているわけではなく、
まだまだ奥が深いものだと教えてもらっていると思うので、
コンピューターに勝つということには諦めずにチャレンジして行かなきゃいけないと思いますね」
と冷静に話した。
456 :
名無し名人
2017/06/20(火) 10:26:58.55 ID:KU1TJKfS
第一人者が真っ先に負けた韓国囲碁界が大凋落したのが現実
負けて当たり前のムードの中普通に第一人者が負けた日本囲碁は話題にもならず現状維持
のらりくらりかわして第一人者を出さず
無名名人のクビを差し出しただけの将棋界は空前の大ブーム
457 :
名無し名人
2017/06/20(火) 11:05:30.82 ID:vPlTvgTy
将棋連盟の対応は馬鹿だったと思うけど、なぜか悪運だけは強かったよなw
458 :
名無し名人
2017/06/20(火) 11:15:29.82 ID:IiPe4o1c
elmoに飛車落としてもらっても全然勝てない。
もうプロでAIに勝てるのは誰もいないやろ。
ボケ老人の加藤は私ならポナンザに勝てるとかNHKで言ってたけど。
将棋連盟はポナンザの2枚落ちで加藤との対戦企画してくれ。
459 :
名無し名人
2017/06/20(火) 12:28:31.57 ID:6WBkvED4
>無名名人のクビを差し出しただけの将棋界

その前年度に名人より序列が上の竜王がスマホより強いと自覚していることが連日連夜報道されていた
名人vsコンピュータは対局前から結果が分かっている儀式的なものだった

チェスや囲碁は変な小細工(ソフトの事前貸し出し、低性能PC)は使わないで堂々と対局した
極東の島国でプレイヤーが数百万人のゲームと大陸の多数の国で数千万人数億人のプレイヤーがいるゲームの違いがコンピュータとの対局でも明確に出た
460 :
名無し名人
2017/06/20(火) 12:29:59.26 ID:6WBkvED4
× 竜王がスマホより強いと自覚している

◯ 竜王がスマホより弱いと自覚している
461 :
名無し名人
2017/06/20(火) 12:54:15.48 ID:ShRdAiL1
>>456
本当に空前の大ブームなのかね
「中学生の藤井君」が物珍しく思われてるのはあるだろうけど、「将棋の大ブーム」はあまり感じないな
462 :
名無し名人
2017/06/20(火) 13:36:18.94 ID:K7IdLu4l
http://yaneuraou.yaneu.com/2017/06/20/%E5%BE%93%E6%9D%A5%E6%89%8B%E6%B3%95%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%A3%8B%E8%AD%9C%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0/

> この手法を適用することによりBonanza 6の強さには簡単に到達できることを確認している。
> つまり、elmo絞りというオーパーツを持ち出すこともなく、従来手法でも人間の棋譜を用いずに
> 評価関数の学習をさせ、プロ棋士レベルに到達させることは、本当は可能だったのだ。

これで、コンピュータ将棋はプロ棋士の棋譜がなければできなかった議論は完全に決着。
463 :
名無し名人
2017/06/20(火) 13:49:16.32 ID:OmTe3jru
藤井ブームは一年も持たないのだから将棋ブームに変換する
プランを連盟は作ってるよな?まさかグッズ作っておしまいじゃないたろうな。
464 :
名無し名人
2017/06/20(火) 14:06:54.91 ID:kx1e86wD
>>455
まだ曖昧すぎる答え
詰みや必死などプロのほうが部分的に上回っている所があるのは確か
でもどっちが総合的に強いかと言えば圧倒的にソフト

なんではっきりとプロを超えたと言えないのか…

真剣勝負の世界に生きる人間ならそこは認めないと恥ずかしい
465 :
名無し名人
2017/06/20(火) 14:50:46.39 ID:Ftam++MD
>>453
「どう受け止めるかは皆様にご判断いただくしかないと思います」が白旗なの?
中国囲碁国家チーム監督は「人間がアルファ碁に勝てると思ったのが妄想だった。人間棋士が勝つのは無理、コジェはよくがんばった」
って後で微博ってたぞ。白旗ってのはこういうもんじゃない?
466 :
名無し名人
2017/06/20(火) 16:32:20.46 ID:kx1e86wD
完全白旗を挙げたらプロの価値がなくなる、なんてことはないわけだし
負けたらはっきりと負けましたと言わないと

テレビ対局で負けたほうが

「どう受け止めるかは視聴者の皆様にご判断いただくしかないと思います」

なんて言ったら馬鹿にしてんのかと思うはず
本来ならもう未来永劫ソフトには勝てないとそこまで言うべきだと思う

来年のCOM戦はR4000が予選突破ラインと言われてるし
もう人間が追いつける領域と違う

まあプロが初めからソフトには勝てないという態度だったら問題ないんだけど
勝てる間はふんぞり返ってたわけで…
467 :
名無し名人
2017/06/20(火) 17:33:50.28 ID:3HbezQrQ
連盟は認めたくないだろうが、実は角柄礁が今のAIではまだ到底敵わない壁として立ちはだかっている。
連盟所属のプロ棋士は既に人間の代表ではないんだよ。
468 :
名無し名人
2017/06/20(火) 18:32:28.22 ID:2bB/QEgZ
認めたことを認めたくないのがこのスレの住人なんだなと思った
なぜなら喧嘩のネタがなくなるから
469 :
名無し名人
2017/06/20(火) 18:43:50.35 ID:6WBkvED4
>詰みや必死などプロのほうが部分的に上回っている

必死はどうか知りませんが詰みでは20年以上前にコンピュータが人間を超えています
470 :
名無し名人
2017/06/20(火) 18:54:00.01 ID:x48yiExr
まぁプロにソフトを事前に貸して分析させたら手も足も出ないことバレちゃったからね
悔しくてなかったことにしたい気持ちはわかるけどさ
ソフト推しって口先だけの雑魚ってイメージしかないんだよね
471 :
名無し名人
2017/06/20(火) 19:31:09.51 ID:kx1e86wD
>>468
連盟の言い方が勝負師として卑怯
負けたときは素直に負けましたと言えと指導してる立場なのに
あの弁明は酷すぎる

負けた時ははっきりと負けましたと言うべき
プロを完全に超えたと断言すべき

それが出来ないのは棋士としてそして人間として恥ずかしい

>>469
超手数の詰みを発見する能力ってことね
つまらない突っ込みは要らないから
472 :
名無し名人
2017/06/20(火) 19:36:27.99 ID:9XW0kiGC
谷川はみっともないし、佐藤康光もみっともない
473 :
名無し名人
2017/06/20(火) 19:37:52.97 ID:kx1e86wD
>「プロを超えたと言われても仕方がない部分はある」

部分はある、という言い方はそれ以外のほうが多いみたいなニュアンスがある
冗談じゃない、ソフトが超えた部分が大半だろうにw

>どう受け止めるかは皆様にご判断いただくしかないと思います。

負けたらはっきりと負けましたとなぜ言えない?

>コンピューターソフトの方が一枚も二枚も上手だったということは認めざるを得ないというふうに思っております。

負けたときは負けましたとなぜ言えない?
一枚も二枚もなんて表現は要らない
ソフトにはもう勝てません、強いっす、無理っす、くらい言えばいいのに
というより一枚二枚レベルじゃないだろうって話
最強スペックと100回戦って何回勝てるんだよ!
1回も勝てないレベルだろ!
100枚も200枚も違うと思うw

まあ言いたいのは潔さがないってことね
人間代表として見苦しい態度は止めてもらいたい
474 :
名無し名人
2017/06/20(火) 19:41:23.07 ID:kx1e86wD
まだプロが強いというなら携帯持込み解禁にすべき
馬鹿な冤罪事件起こしてるにもかかわらず
ソフトとの格付けを素直に認めようとしない

負けず嫌いだから負けましたなんて言えません、って小学生かw
475 :
名無し名人
2017/06/20(火) 19:56:13.12 ID:p760Vur8
「将棋 3つの礼」からの「チャレンジ」

「お願いします」
「負けました」
「ありがとうございました」

↓↓↓

「勝つということには諦めずにチャレンジして行かなきゃいけないと思いますね」


チャレンジはいいけど、「奨励会」みたいに
「ケジメ」は必要かな、、、
476 :
名無し名人
2017/06/20(火) 19:57:44.89 ID:3v8EGmC1
だから、棋士本人たちがいうように
侍そのものだってさ。建て前でいきてる

道場破りがきたら難癖つけてうやむやにするか
するりと裏口から抜けて
先生はお留守です
って門下生にいわせる
477 :
名無し名人
2017/06/20(火) 20:01:54.13 ID:kx1e86wD
人間代表があんな姑息で卑怯な言い訳すると
それ以外の人間の尊厳に泥を塗ることになる
こっちに迷惑かけるなってこと
まともな常識を持った大勢の人間はあんな卑怯な発言はしない
とっくの昔にソフトに負けましたと潔く頭下げてる

世間の大部分の人様に迷惑かけるなと言いたい
将来AIから「これだから人間は醜いんだよ」と言われたらそれは連盟の責任
まじで止めろ
478 :
名無し名人
2017/06/20(火) 20:07:16.51 ID:kx1e86wD
まあ先○先生の本にそういう強がる部分が無くなったら棋士として終りみたいな事書いてたし
それも切ないほどわかるけどさー




…知らんがな


人間同士の中だけでやって欲しい
COMとの格付けはしっかりやってもらわないと
プロ以外の人間の品格までAIに誤解されてしまう
俺らはあんなプロ連中みたいに姑息な精神は持ち合わせてない
479 :
名無し名人
2017/06/20(火) 20:14:37.22 ID:7AjB12AV
連盟がまだそういう風な卑怯な態度をとるなら懲らしめる必要があるな。
角落ちで対戦しろって挑戦状つきつければいいのに
480 :
名無し名人
2017/06/20(火) 20:31:36.98 ID:p760Vur8
だから、、、

プロ厨No2が力説してた「チェスの世界の民度」だよ

「これはチェスでとっくの昔に辿ってきた道でボードゲーム歴史の必然」

↑チェスはハンデ戦あるし、、、
将棋村の民度になるか、世界の民度になるか、、、


もちろん、対人戦が続くのは当然だけどね
481 :
名無し名人
2017/06/20(火) 21:53:56.93 ID:gwoC6VNH
まだこんな輩がいるとはww

470 :

名無し名人

2017/06/20(火) 18:54:00.01 ID:x48yiExr
まぁプロにソフトを事前に貸して分析させたら手も足も出ないことバレちゃったからね
悔しくてなかったことにしたい気持ちはわかるけどさ
ソフト推しって口先だけの雑魚ってイメージしかないんだよね
482 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:00:17.67 ID:3v8EGmC1
>>481
それ、粘着している
否定されたり馬鹿にされたりするようなことでも嬉しい寂しい人なんだから
みんなして、親切に、放置プレーでおもてなししてるのに、可哀相だろ?
483 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:09:32.63 ID:xXxA0ysu
           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ < ええ、そうですね。私は矢内さんの野ションしか見たくありません。ええ。
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
       ``ミミ,        ミミ=- :__       ,彡彡彡ミミミミミx.、
      = -三t   /~ヽ  ,三``''ヾ::,     ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
        ,シ彡、  /  / ,:ミ''          ,彡彡彡'¨´   `ヾミミミミミ、
.         / ^'''/  /''ヾ! (        ,彡彡彡   ,z=x、  `ヾミミミュ、
       /    /  / 、 \        /¨ヾ彡'   ::: ,ztッ、`    `ヾミミュ、
             /  ,t- ! ヽ. ヽ'      | l!,ィ       :::...~`::''´ ::==ニミミミミミ,
.           /    , -〜''ヽ      .∧'ヾ.          _.ノ  i,.=ッ、 }iiミミ
           l      ----,〉    彡itー'       ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
           !        ___`,     ,彡/ .:        ___ ~i!.   !ミ''
            !.      ,ィ__ノ      'V .:     :.   匁卅i》 ! ,ィミ    トイレの費用は純一が払えよ
.           l       i      _,/ヽ .:    ::      ̄   / `
.         _ノ        /     _,.イ/  \     ::       , /       払えないならイヴァンカは野ションだ
       __/ヽ       /ー─t≦ニ∧    ヽ    ` ::...__,;:::'´,イ
     /ニ,イ.  ヽ.   /二二/二二ニ∧.    ヽ       /      
.    /ニ/ニヽ  \イ|!二二/二二二二',      `ァ、 _ ,ィ
.    //ニニニ\   `t|!ニニ\二二二ニ',     ,イ::::::::::', .,イヽ
   /二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´  ヽー-〈V. V:',>。.
484 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:29:51.10 ID:FC5r7nyc
プロ信者憐れなり。

プロはソフトに飛車落ちで相手してもらえ。
485 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:36:35.32 ID:WJ/CJAPc
プロ棋士は考慮時間にタクシーを呼ぶ事を考える必要が有る
人間と対等にするにはソフトにもタクシーを呼ぶタイミングを考えるルーチンを入れるべきである
486 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:41:54.33 ID:p760Vur8
行きは電車
帰りはタクシー

ですね、、、
487 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:42:41.55 ID:xwixzxIL
勝ち負けの概念を持たない機械と勝ち負けを争って何になるの?
何がしたいの?
馬鹿なの?
488 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:43:18.45 ID:7ZYVtOqW
とうとう中学生もちあげ八百長まで飛び出したレンメカタワショギ←NEW
まだまともな教育受けて見てるのいるの?馬鹿チン
489 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:45:13.96 ID:7ZYVtOqW
>>487
「ハニュウコゾだんまり逃げた」
終わってから逃げてない印象操作のため下手な解説しだした馬鹿チンにいえよw
490 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:47:38.79 ID:7ZYVtOqW
>>477
ショギしかできない頭よわいカタワなだから許してヤレ
カタワが強情わがままは仕方ないよくいるだろ?
491 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:51:38.94 ID:7ZYVtOqW
>>440
まだ評価できない
ドワンゴタイトル戦ができたそうだから
いくつか新聞社がタイトル撤退しだして一度手がつくと早いかもしれないレンメカタワ興行
「将棋」は庶民の遊びだからそういう意味では関係ない大丈夫
492 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:52:52.26 ID:7ZYVtOqW
>>428
来たんじゃなくてキセンもつてる新聞社が無理やり作ってる感
さえないダサ坊みたいじゃんw
493 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:56:59.21 ID:FC5r7nyc
対等なんざありゃしねーんだよ。

先後があること事態すでに対等じゃねーし。

持ち時間と手合いが同じならそれでいい。

プロ信者は見苦しい言い訳はやめろ。
494 :
名無し名人
2017/06/20(火) 22:57:32.73 ID:7ZYVtOqW
>>368
将棋」というゲーム世界はもともと庶民の娯楽で多少の賭けとかあり
今はネットソフトで楽しめば気軽に楽しめばいと思う
レンメ屋の「勝ちゃええや下級者だまれー盤と駒とスマホもてこいショギで片つけたるう」
カタワどもの強者至上主義が歪んでる畸形だと思う
495 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:00:34.58 ID:zvFVoNcH
嫉妬に狂う絶滅危惧種
「ソフト厨」が見れるのはこのスレだけ!
496 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:02:03.92 ID:7ZYVtOqW
>>416
イチリツの子が第一人サになるのか
仲間を売るため陥れるため排斥するためアサハカな低脳高卒知識で
捏造証拠をいそけんめでちあげした馬鹿チンだろ?
レンメカタワの中でもとびきりの頭パーカタワと思うが
そんなカタワが第一人サとかさすがレンメはずば抜けた頭カタワ団体だな
497 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:04:25.24 ID:osPulR/r
羽生さん今頃ノコノコ出てきて恥ずかしくないんかね。その根性にむしろ感心した。
498 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:05:56.83 ID:7ZYVtOqW
>>301
地図とかより
「とうとうカタワ嫁まで飛び出したハニュウカタワコゾ(笑
自分の嫁に自己正当化させてる芸人なんてはじめて見た
正真正銘の純正な偏頗な頭脳利用=ショギカタワだろ
別にそれが悪いといてない
そんなカタワを「頭イー人格サー」とか虚像もちあげがいくないだけ
けきょく頭パーとバレて恥をかく「将棋」を汚すあの馬鹿チン
499 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:10:21.12 ID:7ZYVtOqW
>>279
だてハニュコゾでも40年とか必死こいてパズルカタワばかりやてて
中学生に虫けら飛んだら
オマエの人生なんなの?厨房にとばされること?完全否定じゃんw
ところで
その厨房キシてハニュコゾより頭がイーの?人格サなの?
あたかもレンメショギがつおいとそであるよに嘯いてたろ?
やぱり
ただのパズルカタワ?wいい年こいてパズルだけ
500 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:12:53.47 ID:7ZYVtOqW
>>497
しかもダンマリ逃げたのにねあのコゾw
NHKは意地でも神格化もちあげ続けるみたいね
いかげん諦めろよカタワ嫁まで飛び出して
フーフで頭よわいショギカタワとバレてるじゃん馬鹿チンw
501 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:16:46.66 ID:7ZYVtOqW
かなりこのスレが効いちゃてのかもね
キシへのソンケとか崩壊してるNHKキセンもてるし
なんかソフトとからませて
「ハニュヘンヘは逃げたやない新聞が止めただけー
まだやるんだから
むしろメディアの虚像づくり諦めない根性に感心する
自分にはハニュコゾ
ただのショギしかできないわがまま幼稚で未熟なカタワとしか思えない
502 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:19:11.06 ID:FC5r7nyc
誰か角落ちなら将棋の神様に勝てる言うとったやろ?

ほんなら先ず飛車落ちでソフトとやってみい。
503 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:26:33.39 ID:p760Vur8
スマホ疑惑、名人惨敗、謎の和解、

ようやく藤井君連勝で流れが変わってきたのに
今日の引退騒動、、、



会長、お疲れ様です
504 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:32:15.53 ID:7ZYVtOqW
けこう書いたんだけどねハヌコゾはドワンゴ新キセン参加しないはいけど
自分のソフトにたいする意見や考えを早くキチン説明しとかないと信頼なくすブーメランくるよ
もう邪魔ゴマだろw早く厨房キシの敵役になて落ちたほがレンメにもいいはず逃げたオヤジコゾw
505 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:36:48.70 ID:3xgk+quR
>>470
名人はポナの貸し出しを受けてあの結果だったわけだが。
506 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:40:40.00 ID:7ZYVtOqW
ピンさんなんかやらかしたかw
わがままなショギカタワだから仕方ない
ハニュコゾもよく似てる
で中学生キシ君は将来ああいうイビツなカタワになりたい憧れてるんかね
家族はそれでいいのかな余計なお世話だけど
ひとつタイトルでも取ったら引退して違う道に進めばおもろいが
僕は子供のやるよなパズルだけのショギ屋なんかで満足できない」みたいなコメント残して
ハサビス氏みたくさ
507 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:56:39.86 ID:p760Vur8
せめて最後の引退騒動(ニュース)くらいは見てやって下さい、、、


一二さんさん、お疲れ様でした、、、
508 :
名無し名人
2017/06/20(火) 23:59:16.38 ID:FC5r7nyc
将棋の神様言うのは最善手しか指さない意味やからな。

それと角落ちで勝てる?

浅はかやな。
509 :
名無し名人
2017/06/21(水) 00:07:44.77 ID:Ia3GuYG4
昼間っから書き込んでるニートのスレだったのに指摘したとたん夜と朝にしか書き込まなくなったよなお前ら
いまさらそんなことしても過去の恥は消えないゾ
510 :
名無し名人
2017/06/21(水) 00:10:49.39 ID:x6M3t39k
角柄礁こそ人類最後の砦だよな
511 :
名無し名人
2017/06/21(水) 02:03:14.26 ID:J77cp0bP
ぶーはーもひふみも逃げる事しか能がねーのかよw

さすがバカ集団w
512 :
名無し名人
2017/06/21(水) 02:15:34.48 ID:1ceev4uY
>>511
渡辺も久保も谷川も逃げるよw
513 :
名無し名人
2017/06/21(水) 03:13:25.96 ID:PNJa+JMK
やはり角柄礁が人類最後の砦か
514 :
名無し名人
2017/06/21(水) 06:59:12.89 ID:Qf3Nyixk
一般人って将棋の事、新聞で知るわけじゃんか。
で、新聞はプロ棋士のスポンサーなわけで…

プロ棋士がソフトより弱い、なんて事書けないから、世間には知られにくい。

マジで藤井くんに勝ってもらいたいだろうな…
今だけじゃなく、今後のためにも。
515 :
名無し名人
2017/06/21(水) 07:33:28.93 ID:J77cp0bP
ぷろきし()ってとことんへぼいw

その代表がぶーはーw

逃げ回って、逃げ回って、いまだ投了できずw
516 :
名無し名人
2017/06/21(水) 10:22:30.62 ID:xcG2umyf
ソフトより弱い藤井少年の対戦みたさに
課金専用の放送まで
お金払ってまで見る奴がいるんだよなぁ

どうなってんだか???
さっぱり理解できんわ
将棋ブームってやつは

民放も藤井だの加藤だの
将棋の話題ばっかだし

ソフトより弱いの明確になったのに
それ以下の藤井の記録なんて盛り上がる理由がわからん

世の中って
おかしくないか?
来るってないか?

世の中がオカシイのだ

いつ正常に戻る?
このままブームが続くの?
517 :
名無し名人
2017/06/21(水) 10:23:23.47 ID:xcG2umyf
マトモなレス欲しい
無い場合は
あえて逆の立場で問う。反応食いつきがいいために
518 :
名無し名人
2017/06/21(水) 10:44:41.60 ID:8QQ6SeLO
将棋界は強かだね
名人がAIに負けたことなどどこ吹く風で
天才少年出現で世間は将棋に夢中
囲碁はAIに負けたことぐらいしか話題にならず可哀相
韓国プロ棋戦も激減で囲碁は完全に人間がAIの噛ませ犬になって終ってしまった
519 :
名無し名人
2017/06/21(水) 11:07:42.72 ID:+JU3ZOWX
将棋を知らない俄だらけ、
連勝記録だけに興味がある、
コンピュータより弱いくせに
ハニュウ三冠と連呼したフジの馬鹿アナウンサー、
米永を紹介しているのに中原の映像を写す馬鹿メディア・・・等々、

まあいろいろあるけど結局今日は異様に盛り上がってるみたいね
520 :
名無し名人
2017/06/21(水) 11:09:23.62 ID:+JU3ZOWX
まあ見てるやつはいうまでもなく
報道してる連中が米永と中原の区別がつかない、
ハブをハニュウと呼ぶレベルだから将棋の内容なんかどうでもいいわけで
521 :
名無し名人
2017/06/21(水) 11:11:21.18 ID:+JU3ZOWX
で、今日も相変わらずの角換わりだよ
厨房はこの戦法になんか思い入れでもあるのかね?
522 :
名無し名人
2017/06/21(水) 11:43:46.25 ID:SSLhof5x
ソフトより弱い藤井少年の対戦みたさに
課金専用の放送まで見たい奴がいて
お金払ってまで見る奴がいるんだよなぁ

どうなってんだか???
さっぱり理解できんわ
将棋ブームってやつは

民放も藤井だの加藤だの
将棋の話題で連日持ち切りだし

ソフトより弱いの明確になったのに
それ以下の藤井の記録なんて盛り上がる理由がわからん

こういう世の中って
おかしくないか? 狂ってないか?

こんなアホらしいブームが沈静化して
正常に戻るのは何時になるんだ?



それとも
このままアホらしい藤井ブームが続くの?

まともな感覚の持ち主、マトモな見識のある人
答えてくれ
523 :
名無し名人
2017/06/21(水) 12:21:37.83 ID:yB44My2T
>>552
初快挙だからだ
藤井四段が登場する前に中学校1年生の棋士が35連勝を達成していたらほとんど騒がれることはなかった
524 :
名無し名人
2017/06/21(水) 12:28:17.11 ID:yB44My2T
囲碁でも最年少棋士が最多連勝記録を打ち立てそうになったら同様に騒がれる

将棋にしろ囲碁にしろ最年少棋士の最多連勝記録程度ではスマホ濡れ衣事件には及ばないのは同じこと
囲碁でも序列最高位ののタイトル保持者が「スマホを使われたのでは負ける」と騒ぎ出したら派手に報道されて藤井連勝記録は影に隠れて小さく報道されることになる
525 :
名無し名人
2017/06/21(水) 13:10:59.81 ID:8QQ6SeLO
井山七冠は羽生七冠の10分の一も騒がれなかったのにか
AIに負けても天彦名人のように一般紙の一面にもならなかったし
526 :
名無し名人
2017/06/21(水) 13:16:48.16 ID:HYiEa3i9
将棋は囲碁よりも相撲に近いんじゃないかな
だから世界大会とか必要ないんだよ
日の本一を決めればいいの
527 :
名無し名人
2017/06/21(水) 13:18:30.57 ID:HYiEa3i9
まあ一応世界大会とかあるけどさ
やっぱ盛り上がるのは日本人同士の戦いでしょ。だから似てるじゃん
528 :
名無し名人
2017/06/21(水) 13:21:00.46 ID:XCNlX/Ek
だって囲碁って韓国とか中国のゲームってイメージじゃん
529 :
名無し名人
2017/06/21(水) 13:21:36.37 ID:XCNlX/Ek
あと白黒の石おいていって数えるだけでルール知らない人には分けわかんないし
530 :
名無し名人
2017/06/21(水) 13:33:20.47 ID:UwKbyW7o
将棋だけ特別扱いされすぎだよな

囲碁なんて
井山7冠の時でも、サラっと流す程度の報道だった

日本だけのローカル・ルールのボードゲームが
ここまで特別扱いされるのは異常だよな
531 :
名無し名人
2017/06/21(水) 13:34:45.15 ID:UwKbyW7o
藤井少年なんて
ただのボードゲーム強いだけの子供なんだが
それが今やヒーローだ

ソフトよりはるかに劣るんだが


くだらん社会だが
これが現実なんだよ


オセロの天才なんて見向きもされないのにな

社会って不公平だよな

社会的な支持こそが
人間の価値になるんだよなあ
532 :
名無し名人
2017/06/21(水) 13:42:37.62 ID:zspWXo3V
? 当然だろ
人気のあるもので秀でるものが優れた者だ
要するに「求められたところで輝けるか」って話だ
スポーツに限らず全てでそうだろ
求められない分野に必死になるのは「周りが必要とするものを理解する力がない」ってことだし
不公平でもなんでもない
不人気スポーツで頂点を取ろうとするのはただの馬鹿か物好きってだけだ
533 :
名無し名人
2017/06/21(水) 14:47:32.90 ID:GxwoxTCy
>>530
井山は七冠でも中韓に勝てないからねぇ
その点、将棋は日本人だけだから安心・安全
534 :
名無し名人
2017/06/21(水) 15:06:29.27 ID:zspWXo3V
そう。それこそが将棋の強み
海外に広めていないからこそ海外を恐れる必要がない
全員が弱くても弱い中での一位を祭れば成り立つ
535 :
名無し名人
2017/06/21(水) 15:33:53.77 ID:L1QJV73M
ソフトのが強いからプロに価値がない、と言うが
ではソフトにどれだけの価値があるのか?
人間からかけ離れた棋力なら、プロ以外必要ない。
一体ソフトで勝敗が注目される対局が1年のうちにどれだけあるのか。
大勢の人間に有意義な時間を提供するという点でも、
将棋という思考ゲームにおいてソフトは人間に永遠に勝てない。
536 :
名無し名人
2017/06/21(水) 15:45:31.20 ID:kY05Gq8O
厨房やっぱ強いな。。。連勝自体はいずれ途切れるだろうが、
下のクラスではほぼ無双だから今期のトータル勝率はすごいことになりそう
537 :
名無し名人
2017/06/21(水) 15:48:23.12 ID:kY05Gq8O
安全勝ちを狙わないってところが偉いわ
これは一番上のクラスで戦える資質だわ
538 :
名無し名人
2017/06/21(水) 15:51:55.00 ID:jRb5y+A0
事 実 の み で 十 分
【チェス】世界チェス連盟FIDEは1924年創設、加盟国180以上
IMSA、スポーツアコード、UNESCO加盟。ユニバシアード、アジア大会、WMSGで実施、平昌五輪公開競技
世界選手権(隔年)約1億3千万円 他2-3週間で1千万円前後の大会多数
対COM戦 IBM 対 世界チャンピオン・カスパロフ[2-4、3.5-2.5]
育成環境 先進国では小学生でも1日1局 棋譜データベース公開
ルール 100年前から世界的に統一 言語不要の駒デザイン
【囲碁】国際囲碁連盟IGFは1982年創設、加盟国70以上
IMSA、スポーツアコード加盟。アジア大会、WMSGで実施
応氏杯(4年毎)約4千万円 BCカード杯、ワールド碁チャンピオンシップ約3千万円 他2千万円前後の大会多数
対COM戦 Google 対 世界4位・李セドル[4-1]、世界1位・柯潔[3-0]
育成環境 入段試験(プロ1級相当、ほぼ十代)で1日1局 国際的にはプロの棋譜公開
ルール 国単位では統一、日韓と中台でわずかな相違あり 言語不要の石デザイン
【将棋】国際組織なし 国際大会なし 日本開催のアジア大会でも実施なし
対COM戦 国内個人製ソフト(凍結貸出ハード制限)対 名人・佐藤天彦[2-0]
育成環境 3段リーグ(平均22歳)で1日2局 長時間の正座強要 プロの棋譜非公開
ルール 入玉時のルールが国内でも不統一 駒がローカル文字(しかも崩し字)
世界共通の八方桂を二方桂に 持駒ルールによりエンドゲームをなくす
539 :
名無し名人
2017/06/21(水) 16:19:23.68 ID:kY05Gq8O
澤田のやつ、88府打ちと74香打ち、見えてるかな。。。。
それ二つとも指せれば最後斬りあいに持ち込めるだろう
540 :
名無し名人
2017/06/21(水) 17:23:31.33 ID:USmGRPC+
>>535
ソフト(AI)が意識を持ったら変わると思う
541 :
名無し名人
2017/06/21(水) 17:54:42.72 ID:otinLdy/
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ

さっさと負けて
沈静化しろよ

騒ぎすぎなんだよ

だいたい将棋の手筋すら知らんアホが
藤井君とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽薄でブームに流されやすいアホな民族だと思うわ
542 :
名無し名人
2017/06/21(水) 17:56:15.29 ID:otinLdy/
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんアホが
[藤井君]とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽薄で
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ

清宮もそう

実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
コレを変えない限り
日本は亡びるわ

さっさと負けて
沈静化しろよ
543 :
名無し名人
2017/06/21(水) 17:57:52.18 ID:otinLdy/
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
544 :
名無し名人
2017/06/21(水) 18:28:00.93 ID:IwwH0UWD
3年後の藤井とソフトだとどっちが勝ちそう?
545 :
名無し名人
2017/06/21(水) 18:37:44.10 ID:hcdl4NsN
10年でソフトから学んだ人間がソフトを追い越せるって電王戦出場棋士が言ってたで
藤井君なら3年あれば余裕でしょう
546 :
名無し名人
2017/06/21(水) 18:48:52.24 ID:Ia3GuYG4
14歳に嫉妬するニートのスレ
547 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:13:30.93 ID:luEhUtyE
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
548 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:21:01.49 ID:yB44My2T
>>525
>井山七冠は羽生七冠の10分の一も騒がれなかったのにか
>AIに負けても天彦名人のように一般紙の一面にもならなかったし

大陸の多数の国で数千万のプレイヤーがいるゲームと極東の島国に数百万人しかプレイヤーがいないゲームの違い
囲碁の場合は日本国内での出来事はコップの中の嵐でしかない
549 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:27:24.06 ID:JUWvINB6
別にブームなんて他の国のことなんかあんまり気にしないだろw
人気出る奴は出る人気出ない奴はでない
それだけだw
550 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:31:37.23 ID:xWoriKyD
囲碁は国内トップでも中韓に負けるってところでシラケる
特に嫌韓嫌中が強いネットでは中韓以下はかなりのマイナス要素
逆に言えば中韓に勝てる奴が出てきたらめちゃくちゃ祭り上げられそう
みんな「世界で勝てる日本代表」は大好きだしな
551 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:40:50.83 ID:yB44My2T
>井山七冠は羽生七冠の10分の一も騒がれなかったのにか
>AIに負けても天彦名人のように一般紙の一面にもならなかったし

羽生なんて日本国内でしか知られていない
最近はハニュウと読む人のほうが多くなっている
有名度 羽生結弦 >>>>>>>> 羽生善治
藤井四段が30連勝しても日本国内でしか報道されない
チェスや囲碁のように数千万人数億人のプレイヤーを抱えるようになって最強プレイヤーがコンピュータに負けたら多数の国で報道されるようになってから出直せ
552 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:43:11.85 ID:kY05Gq8O
澤田は88に一発効かせてから74に打たなきゃ駄目よ
もっともその前に、藤井が64に角打ったときに31に玉引いてる時点で拙っているわけだが。
あそこでも31に撤退ではなくて88にフリーフォール。
結局澤田は88を最後まで打たずに、受けの悪手一発で一気に押し切られてしまった
見えてなかったのかな?一応筋っぽい手だと思うのだけど。よくわからん
553 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:45:53.23 ID:pQbZF9v5
在原バカじゃねーの!
554 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:47:45.43 ID:kY05Gq8O
玉引いて相手に手順にウマつくられたらイカンガー by豊川
555 :
名無し名人
2017/06/21(水) 19:58:42.40 ID:luEhUtyE
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
556 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:01:48.52 ID:luEhUtyE
まx
アホな日本人が
流されやすく操作されやすいのは
今に始まったことでもないが


クソ芸能人が食った菓子パンやお菓子が
一気に売れたり

立ち寄った飲食店に
殺到したり


「確固たる自分」というものを持たない日本人が
如何に多い事か

流されやすい日本人
マスゴミ

いつまで
この構図が続くのだろうな
557 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:19:04.03 ID:luEhUtyE
ポナVSエルモ
最強決戦でも良いんだけどな

ただし自分が見てもわからんから
解説は羽生クラスが丁寧に読み筋を検討しなきゃダメだ


最高の将棋
ミスのない最高の棋譜
こういうのを見るのは素晴らしい

人間よりも
よっぽど面白い


が、もはや誰もやらん

藤井VS赤旗名人はやるのにねぇ
558 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:38:23.39 ID:S2HvqAGR
ソフトに負けたらプロ棋士の価値が落ちて
一気に衰退するんじゃなかったっけ...

おかしいなあ。
559 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:45:59.46 ID:WLk5ATA4
それはお前が一人でずっと言ってる被害妄想だ。
ソフト側にプロへの敵意を持ってる人など居ない。
実際には嫌われ者羽生がタイトル独占で大きく盛り下げてたのを藤井君が盛り返すターンだよ。
560 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:48:02.92 ID:QBz/EBrb
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
561 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:48:23.60 ID:QBz/EBrb
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
562 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:53:47.37 ID:kY05Gq8O
今日藤井澤田戦をfc2でライブ中継してたやつはアンチハブらしいな
中継中にわざと煽るようなこと言ってハブ贔屓の連中と喧嘩してたわ
ハブびいきの連中たちの反発もすごかったが、
何度も何度も話を蒸し返す中継主も基地害だった
まあどっちもどっちだな
563 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:55:17.10 ID:zth+SGj+
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
564 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:55:26.08 ID:WLk5ATA4
羽生だけは好きになれないのは人類たるもののたしなみだな。
565 :
名無し名人
2017/06/21(水) 20:57:46.76 ID:kY05Gq8O
しかしどちらかといえば、主のほうが基地入っていたかな?
エルモ付けて藤井戦流しているのだから、藤井澤田戦の局面解説すればいいのに
「藤井のほうがハブより強い」とか、わざわざ無駄話して煽って。まあ基地だな
566 :
名無し名人
2017/06/21(水) 21:02:45.68 ID:HXkUveNH
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
567 :
名無し名人
2017/06/21(水) 21:11:05.28 ID:hgw5jtOI
カリカリしんさんな

プロ厨期待の新人さんだ、見守ってやりましょう、、、
568 :
名無し名人
2017/06/21(水) 21:23:00.46 ID:S2HvqAGR
ソフトに負ける前より、負けた後の方が人気。
不思議。
569 :
名無し名人
2017/06/21(水) 21:28:12.90 ID:hgw5jtOI
0674 名無し名人 (ワッチョイ 83ce-51Kx [122.197.197.76]) 2017/06/21 21:23:49
楽しみ

935 名無し名人 (ガラプー KKa3-tnJt)[sage] 2017/06/20(火) 07:51:02.22 ID:wpuPEeICK
NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」
6/25(日)21:00-21:50
将棋界最高の頭脳・羽生善治が、佐藤天彦名人と人工知能による電王戦を読み解いていく。
人工知能が人間の知性を越えつつある今、それは、未来社会を暗示するものとなった
ID:/ntZlTrU0


ビニールさんも楽しみにしてるな、、、

プロ厨は正座して見るべし!
570 :
名無し名人
2017/06/21(水) 21:29:42.10 ID:L1QJV73M
やねうら「プロの棋譜なんていらんかったんや〜」
ノンノン。
プロ棋士が最強の象徴として君臨していた歴史がなけりゃ、
コンピュータ将棋なんてジャンルの生まれる余地はなかった。
キミの作ってるそのソフトもね。m9(^Д^)プギャー
571 :
名無し名人
2017/06/21(水) 21:39:22.45 ID:hgw5jtOI
うん、、、そうだね、、、

「最強の象徴として君臨していた歴史」は変わっちゃったけどね、、、
572 :
名無し名人
2017/06/21(水) 21:40:09.56 ID:Ia3GuYG4
>>562
あの人ナマポだし
ここのソフト厨と馬が合いそう
573 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:06:10.13 ID:hgw5jtOI
糸谷と同じ大学が自慢で、零細企業経営だけど上級国民と自負してる人もいるのにね、、、
574 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:22:38.83 ID:21Olfjc9
>>559
そうそう初めから敵意なんて全然ない
一昔前は「無学で卑しい貧しい」ショギ博打屋と軽蔑はされてた
金目人気取りで「将棋」を汚すから不快なだけゲームカタワが
> とうとう中学生もちあげ八百長まで飛び出したレンメカタワショギ←NEW
もうみんな感づいてる
あんまり人気取り馬鹿チン晒すな「将棋」を汚すなといてるだけ
40歳50歳にもなて子供のやるパズル必死こいてるとかwカタワ頭の癖に
575 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:27:41.93 ID:21Olfjc9
>>570
レンメカタワなんてなくても困らない
新聞キセンなくなても
この15年間で「将棋文化」にもつとも貢献したのはソフト開発者だろう
前にも書いたが開発者は文化の発展のため惜しげもなく功績をオープン化し後輩に資している
「ハニュウコゾだんまり逃げた
自分だけよければい思い上がったレンメカタワどもとはダンチ
576 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:29:35.15 ID:21Olfjc9
>>558
新聞キセンいくつか危ないんだろ?もつとは思えないが
577 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:33:10.11 ID:21Olfjc9
どこかに中学生キシがルックスがよければ持ち上げ甲斐もあたとかワロタ
なんか冴えないダサ坊なんだろ?ろくに見てないけど
もうレンメ屋のイゲンとかスマホカンニングとかで消し飛んでるな
ひたすらキセンもてる新聞社メディア中心に無理もちあげw馬鹿チンども
578 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:36:33.78 ID:p0pXexMA
将棋連盟は、まず角柄礁に三顧の礼を尽くしてコンピュータに雪辱してもらうことだよw
579 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:38:49.00 ID:p0pXexMA
藤井君、まずは連勝タイ記録到達おめでとう🎊

単独首位に立ったら、次はいよいよ人間界最強を目指して角柄礁に挑戦だ!
580 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:40:13.55 ID:21Olfjc9
ハニュウ信者はホイホイ乗り換えできるもんかね?
冴えないダサ坊中学生を「頭イー人格サー」とかやるんかねw
権威が崩壊しててゲームカタワの厨房コゾにしか見えないが
ハニュウコゾの神格化は前の世代が「無学な卑しい貧しい」博打屋が
馬鹿にされながら新聞と貯めてきた神話・威厳がベースなんだね
今は逆風だから
「ハニュウコゾだんまり逃げた

「とうとう中学生もちあげ八百長まで飛び出したレンメカタワショギ←NEW
馬鹿馬鹿しくて話にならないw
581 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:52:15.40 ID:LyTaLn9c
藤井くんのおかげでソフト厨がただの嫉妬で書き込んでることが暴かれてきたね

しかし14歳に嫉妬するってどんだけ性格腐ってるんだw
582 :
名無し名人
2017/06/21(水) 22:59:33.96 ID:p0pXexMA
ソフト厨はまず、角柄礁の存在をなかったことにしようとするのをやめないとね
583 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:20:36.75 ID:UmvSZtBH
>>570
やねが言ってるのは、「強くするのに」プロの棋譜はいらないってことでしょ。
別に、他人にとっての必要性とか注目度の話なんかしてない。
もとより趣味のモノ作りだし。
584 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:23:40.78 ID:UmvSZtBH
>>581
ソフト厨じゃなくて、ただの嫌プロだろ。
そいつらの言ってること、開発者にだって失礼だし。
たいていの棋士は開発者をリスペクトしているというのに。
585 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:24:37.07 ID:21Olfjc9
ゲームカタワのさえない中学生に嫉妬もなにもオズモとおんなし八百長なんだし
「もうちょっとルックスがよければ持ち上げ甲斐もあた
これには爆笑w
586 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:27:25.22 ID:21Olfjc9
>>584
ぺちゃんこに踏み潰される前はレンメカタワどもソフトを認めずいきって嘘してた癖にてのひらw
587 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:28:50.66 ID:y+5jgue3
角柄礁こそ将棋界の至宝
藤井君は汚れた大人どもに惑わされず、角柄礁の強さに気づいて、そして乗り越えようと挑戦するだろう。

そしてそれは自動的にAIが未だに到達できない高みに立つことにつながる。
588 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:29:58.89 ID:kY05Gq8O
厨房はエルモとの一致率が高いから
渡辺に嵌められないように気をつけんといかんね
589 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:31:04.76 ID:hgw5jtOI
>>585

現金なものでここぞとばかりに藤井人気に便乗の連盟やなあwww
まあしゃあないなぁ人気商売という一面もあるからなあ将棋界には。
590 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:35:40.74 ID:UmvSZtBH
>>586
昔のソフトは弱かった。
今や名人すら惨敗する。
自分たちより弱い時にまだまだ私達には勝てないねと言い、
自分たちより遥かに強くなってからあなたの方が一枚も二枚も上ですと言うのは、
ただその時その時の事実に即したことを言ってるだけで、手のひら返しでもなんでもない。
591 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:40:24.40 ID:hgw5jtOI
>>590

ヤフーニュース 6/2(金) より
日本将棋連盟会長・佐藤康光九段

コンピューターとの対戦で、現役の名人が完敗してしまう時代。
佐藤会長は
「プロを超えたと言われても仕方がない部分はある」
と真しに受け止めた上で、
「ある意味、将棋というゲーム自体が、限界に達しているわけではなく、
まだまだ奥が深いものだと教えてもらっていると思うので、
コンピューターに勝つということには諦めずにチャレンジして行かなきゃいけないと思いますね」
と冷静に話した。


↑うん、チャレンジ期待してるよ!
592 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:42:27.28 ID:21Olfjc9
>>590
やらせてみたらミフラは悔しくて投了できない天井見て涙がこぼれちゃうー
虫けらの癖に「中位以上」とか強情に認めなかった癖にw頭カタワども
593 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:49:37.31 ID:kY05Gq8O
まあしかし今日も感じたけど厨房の終盤力は半端ないわ
見えるのが早いし。たまに間違えるけどそれもエルモで検証しないと素人はわからんし
594 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:51:39.78 ID:UmvSZtBH
>>591
将棋ソフトの進歩の早さを見れば、もはやあとは引き離される一方だとは思うけど、
諦めたらそこで終局ですよ。
望みはないと薄々感じながらも諦めずにチャレンジするって、その心意気だけでも素晴らしいよね。
595 :
名無し名人
2017/06/21(水) 23:59:25.38 ID:hgw5jtOI
>>594

その「心意気」を「会長」自らが行動で示してほしい、、、
596 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:00:18.28 ID:efvnNfdG
>>592
投了する時に心落ち着かせるために時間おくのは、対ソフトに限った話じゃない。
第二回の時は、GPSは強かったけど習甦は負けたしポナやツツカナも途中苦しい局面もあり圧勝というわけではない。
今なお、名人クラスなら勝てるとか言ってたらただのバカだけど、当時はソフトも今回みたいに名人が惨敗するほどには強くない。
597 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:00:57.30 ID:oLPDVrfL
>>591
ドワンゴはそれでもソフトからみの興行を要求してくる
「勝てるわけないだろ研究して新手作ってんだから
じゃ興行が成り立たないから冷静に強がりしてる指してみただけ
598 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:01:46.48 ID:oLPDVrfL
>>596
天井見て涙がこぼれちゃうー心を落ち着かせる儀式かねw
599 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:08:35.94 ID:efvnNfdG
>>595
「名人が負けたなら、次は」という意味なら、もう次はないんだよなあ。
序列的には渡辺竜王がいるぐらい。
「名人が勝てなかったのだから私が勝てるわけないのはわかっている。しかし棋士である以上挑戦したい」という気持ちで挑んでほしくはある。
会長に限った話ではないが。
600 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:09:56.63 ID:efvnNfdG
>>598
人間同士の棋戦でも見られる光景じゃん。
601 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:10:30.17 ID:oLPDVrfL
>>600
カタワぶざまが売りか
602 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:16:20.41 ID:efvnNfdG
>>601
投了前に時間を取ったのは人間同士の棋戦でも見られる光景で対ソフト戦に限った話じゃない、と言ってるのに、なにが言いたいんだ?
三浦はGPSより弱いって話なら、そりゃ三浦自身が認めてるだろ。
そこで「今回負けたのはたまたま。本当は俺の方が強い」って言ってたらみっともなかったけど、そんなことは言ってない。
603 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:18:29.22 ID:Evf0KLB0
藤井報道を見る限り、渡辺はまだマスコミに守られてる臭いな
渡辺のこと絶対悪く言わねえもんな
604 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:23:20.72 ID:oLPDVrfL
>>602
だからあんなカタワ惨めしてて勝負付けすんでのに
「中位以上はある」とか強がりして足掻いてたのが
頭カタワ団体らしいなと書いてんだがオマエはカタワのファンなの?爆笑w
605 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:27:01.60 ID:efvnNfdG
>>604
あの当時は今みたく名人が惨敗するほど強くはないだろ。
606 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:27:42.88 ID:oLPDVrfL
レンメカタワのファンw
オズモとおなじで作り物の畸形カタワとわかて内心は馬鹿にしながら見るならいけど
607 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:28:53.78 ID:oLPDVrfL
>>605
はいはいわかたレンメカタワのファン君w
そやて一生言い逃れしてればい逃げてればい
ハニュウコゾみたくw
608 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:35:05.83 ID:oLPDVrfL
> 一生言い逃れしてればい逃げてればいハニュウコゾみたくw
たいていのカタワレンメ信者が泣いて逃げ出す必殺のヨセ
609 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:39:49.34 ID:efvnNfdG
>>606
何を言ってるのかわからん。
将棋ソフトの開発当初はアマ初級者にも勝てないぐらい弱かった。
今では名人でも歯が立たないぐらい強くなった。
電王戦で負けた棋士は素直にソフトの強さを認め、開発者を讃えている。

今でもまだプロの方が強いとか言ってたらただのバカだけど、そんなことはないよな。
610 :
名無し名人
2017/06/22(木) 00:46:39.88 ID:efvnNfdG
>>607
もう一回言ってやろう。
「第二回の時は、GPSは強かったけど習甦は負けたしポナやツツカナも途中苦しい局面もあり圧勝というわけではない。今なお、名人クラスなら勝てるとか言ってたらただのバカだけど、当時はソフトも今回みたいに名人が惨敗するほどには強くない」
これが言い逃れに見えるならどうぞ。
611 :
名無し名人
2017/06/22(木) 03:05:34.16 ID:W1pMmA7e
    
タンタタンジン・ドタタンジン・ドップょっタン

ドップょっとねとねンジン

ドップょっとねップょっとねンジン・ドップょっとねジン・ドップょっとね




       ___r'🐠 🐠ヽ  
     r'"ヽ   t、 v  /
    / 、、i    ヽ_,,/_
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
   /   ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
612 :
名無し名人
2017/06/22(木) 04:09:47.63 ID:ZL3U6wQX
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
613 :
名無し名人
2017/06/22(木) 04:11:09.74 ID:ZL3U6wQX
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
614 :
名無し名人
2017/06/22(木) 04:28:29.09 ID:ZL3U6wQX
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
615 :
名無し名人
2017/06/22(木) 05:59:39.54 ID:stKRsUw5
ソフト厨だけど
朝鮮人みたいなのが将棋と日本を貶めるために書き込むのは虫唾が走る
あとレンメとかカタカナ言葉の人も気持ち悪いから止めて下さい

プロ棋士は情けなかったしその汚点は消えないけれど
それに便乗して日本サゲをする朝鮮人はこのスレに来ないで欲しい
616 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:13:02.35 ID:TwT6CQ/C
将棋人気すごいな。
617 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:14:04.85 ID:2j2btj5w
藤井はソフト研究導入して強くなったんだからお前らももっと誇っていいんだぞ
618 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:15:47.27 ID:E566cw5p
もうソフトのソの字も出なくなったねw
棋戦増えるわ藤井フィーバーで将棋の注目度、人気うなぎのぼりで盛り上がりまくり
結果ソフトをうまく利用して搾りかすになったから捨てたみたいな形になったw
619 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:27:30.46 ID:oLPDVrfL
>>615
将棋」はすばらしい日本の庶民の文化だろ?レンメ屋がカタワ恥なだけ
一昔前は「無学な卑しい貧しい」博打屋と馬鹿にされてたゲームカタワ
むしろ日本人として恥ずかしいわこいつら
囲碁=世界の日本のトップが堂々とソフトと対戦し平気で負けてる
レンメカタワショギ=ハニュコゾだんまり逃げた
恥ずかしい馬鹿チン
620 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:28:42.05 ID:oLPDVrfL
>>610
はいはいレンメカタワショギすごいすごい
言い逃れしてないてのひらじゃないねカタワショギ信者にはw
621 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:31:08.32 ID:QssWDDHW
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
622 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:31:50.64 ID:QssWDDHW
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
623 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:35:23.87 ID:oLPDVrfL
このスレのカタワショギレンメ信者どもときたら以前は
「伊藤はソンケが足りない〜
「巨瀬が興行をつぶしたあ〜
さんざん誹謗中傷いきてた癖にソフトにレンメ屋がぺちゃんこ虫けらにされたら
てのひらしてないやーとか低脳すぎて笑さすがレンメカタワの信者
624 :
名無し名人
2017/06/22(木) 07:40:07.21 ID:PilhRwz1
嫉妬スレ
625 :
名無し名人
2017/06/22(木) 08:04:41.46 ID:efvnNfdG
>>623
伊藤は失礼なことはしてないだろ。尊敬しろと言ってる奴がバカなだけ。
巨瀬は不利な局面になったから投了しただけで、それがダメなら将棋興行自体が成り立たんわ。
626 :
名無し名人
2017/06/22(木) 09:07:24.81 ID:YwggRvwd
テレビで田中寅彦が増田四段か研究会に出てこないでソフトとばかり
研究する理由を人嫌いとか滅茶苦茶なこと言ってるけど
ソフトのが強いからとは公言できないんだねえ。
627 :
名無し名人
2017/06/22(木) 10:32:03.33 ID:hYOuxd24
1分将棋ならまだまだプロ棋士が強いだろ
しょせんルール次第
628 :
名無し名人
2017/06/22(木) 11:17:50.91 ID:oS2HwGrj
>>618
リビングレジェンド羽生さんを変な余興に出さなかったことも将棋連盟の勝因の1つだろうね
おかげでプロ棋士の威厳は守られ藤井君フィーバーに繋がった
スマホカンニング騒動も沈下し竜王も無傷
629 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:07:00.12 ID:2n+N85wg
>>626
研究会は減るでしょうね ソフトとひっそりやったほうがよい

成果を他人と共有するのはマイナスでしょうから
630 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:15:33.22 ID:UFI3OdoA
>>628
つまりもし羽生がソフトに公の場で負けちゃったら
確実に将棋人気に影響あったって考えな訳ね
なんだやっぱプロ厨もそういう考えだったのか
631 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:19:24.95 ID:FAd3Nw2w
>1分将棋ならまだまだプロ棋士が強いだろ
>しょせんルール次第

早指しで負け始めた頃は持ち時間を長くすれば勝てるとプロ厨が嘘を書いていた
632 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:25:00.86 ID:FAd3Nw2w
>研究会は減るでしょうね ソフトとひっそりやったほうがよい

棋戦は勝ち負けでしか語られなくなってきている
以前は「あの手が良かったとか悪かった」と指し手が話題の何割かを占めていた
指し手ならソフトで検討したほうが鋭い手が出てくる
時代の流れだと言える
633 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:25:10.58 ID:SlO97zFc
>>623
実際巨勢は興行潰した
あそこから阿久津がどう勝ちきるかが見ものだった
634 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:25:52.77 ID:SlO97zFc
>>619
その文化を継承してきたのは紛れもなく将棋連盟
尊敬しろ
635 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:33:28.24 ID:FAd3Nw2w
>>633
2八角を知らなかった開発者は情弱だった
他の開発者達には2八角は有名で、2八角を指さない対策が施されていた

あの騒動でアマチュアが探した穴をプロ棋士が真似して突いたことが世間に知れ渡ったw
636 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:46:17.46 ID:ALLZcqON
いい加減
藤井藤井ウザすぎるわ
たかだかボードゲーム如きに騒ぎすぎなんだよ


だいたい将棋の手筋すら知らんニワカが
「藤井君!」とか騒いでるのみるにつけ
日本人って本当に軽く
ブームに流されやすいアホな民族だと思うわ


清宮もそう
練習試合で水増しHRで無理矢理記録作って
話題作って
それで儲けてるマスゴミの連中・関係者ども


実体のないマスゴミの演出に流されるアホな日本人
この構図を変えない限り
日本は亡びるわ


さっさと負けて
沈静化しろよ
637 :
名無し名人
2017/06/22(木) 12:51:02.53 ID:vDjt5LUU
片やおだのカンニングしてんじゃねえのだの、いろいろと中傷されているが
厨房の頭の中にはかなり早い段階で終局図面ができていることは間違いない
昨日の対局とか康光との対局とか見ているとそれを感じる
ソフトの終盤力と詰め将棋トレーニングの融合だね。両者のいいとこ取りだ
638 :
名無し名人
2017/06/22(木) 13:09:13.47 ID:YwggRvwd
>>635
100万円チャレンジ版のawakeに対策させるぐらい有名だもんな
639 :
名無し名人
2017/06/22(木) 13:19:15.27 ID:RXn85Ds2
これからはソフトで勉強しまくる世代が勢力図を書き換えていくだろうな
640 :
名無し名人
2017/06/22(木) 13:23:38.26 ID:ghQmlfsJ
それをソフト片手の素人が上から目線で見守る構図
641 :
名無し名人
2017/06/22(木) 14:19:04.84 ID:hYOuxd24
>>631
それは間違ってたかもしれないが
だから何?笑
642 :
名無し名人
2017/06/22(木) 16:15:32.05 ID:uTAmBw03
プロの千田せんせーが、ソフトの方が強いって言ってんだから間違いない!

そうだろ?プロ厨W
643 :
名無し名人
2017/06/22(木) 16:17:22.74
>>77
藤井君フィーバーに釣られて3,4年ぶりくらいに将棋板に来たけど
この「角馬鹿連呼キチガイ」っていうキチガイ爺まだ生きてたんだ

角将とかいうゴミなんてもうとっくにいなくなってるだろうけど
ずーっと一人で角馬鹿がああああと毎日発狂してる無職のキチガイ

こいつ藤田綾のファンで、綾ちゃん見てオナニーしてるとか
書き込んでるのがバレて恥かいた気持ち悪い爺さんw

このスレとか、完全にこのキチガイの日記帳になってて笑えるw

将棋板のゴミ『角将』(角馬鹿)を晒すスレ Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1484995879/
644 :
名無し名人
2017/06/22(木) 16:46:32.80 ID:oS2HwGrj
藤井君人気が凄い
そら各局が取り上げますわ

NHK「クロ現」藤井四段効果で今年最高視聴率9・8% 前日から4・6P上昇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000088-spnannex-ent
645 :
名無し名人
2017/06/22(木) 17:25:06.06 ID:OXK9wJTH
しかし報道も凄いねえ
米長を紹介しているのに中原の写真出すとか、
ハニュウ三冠とか、将棋を打ちましょうとか、
これからでも将棋をしたら頭が良くなりますかとか、

マスコミの大半のやつは将棋知らないということがよくわかった
646 :
名無し名人
2017/06/22(木) 17:30:54.11 ID:AaqteMzd
東大生にも勝ってるのがすごい!とかね
これ本当に将棋ブームに繋がるんだろうか
647 :
名無し名人
2017/06/22(木) 17:57:39.15 ID:Xy3sbSCx
意外とニュー速とかでも将棋スレって勢い上位にくるんだよね
648 :
名無し名人
2017/06/22(木) 18:32:36.16 ID:YZC9QGNw
ソフトチート藤井ww
649 :
名無し名人
2017/06/22(木) 18:38:37.81 ID:oLPDVrfL
>>634
「将棋」は庶民文化でレンメなくてもいこに困らないなくなれとも思わないが
レンメわがままパズルしかできなカタワだから「将棋」を汚す
カタワどもてなんか少しでも出来たりすると過剰な自負心もて思い上がるだろ?
レンメカタワそのまんまやん
勘違いしてるカタワはソンケはできないな悪しからずw
650 :
名無し名人
2017/06/22(木) 18:40:01.67 ID:oLPDVrfL
>>645
NHK杯の視聴率ずっと1%程度だよ
囲碁よりいいらしいが砂嵐よりマシな程度
世間はそんなもん
651 :
名無し名人
2017/06/22(木) 18:44:27.56 ID:oLPDVrfL
>>647
キチガイみたく工作自演するのがいるからね
関係者なのかただレンメのカタワの愛好家かわからない
レンメよく知らないの相手に嘘モチアゲしてる
このスレで堂々とオレ氏と勝負してみい卑怯ものどもがw
「まるでダンマリ逃げたハニュコゾみたくコズルだな←これは屈辱
652 :
名無し名人
2017/06/22(木) 18:48:43.74 ID:oLPDVrfL
>>643
その子はだいぶ大人しく従順になたよ幻滅したか勝てもしない反論してこなくなたw
オサカ大学君はあいかわらず自演してるウツの症状がある子だし怖れからストレス解消だろまあいい
オレ氏は変わらない主張もかわらないボケてるからねw
653 :
名無し名人
2017/06/22(木) 18:50:59.22 ID:oLPDVrfL
>>637
片八百はあるでしょいい勝負にして負けてやる昔からよくやってる
レンメショギもとも八百長しやすい興行だからね
オズモだと間違えて勝ちそうになって支えてやったりしてるカタワデブ馬鹿チンw
654 :
名無し名人
2017/06/22(木) 18:55:57.92 ID:oLPDVrfL
>>635
情弱もなにもクレームしてもドワンゴは修正させなかったんだが
平岡氏が巨瀬氏のかわりに怒ってたろ?
なんとかカタワレンメ屋に勝たせ興行延命しようと悪質だった
んでトヨタ以下が呆れてスポンサー降りた
タニカアテイノ「勝ち越せてうれp−
極楽トンボのショギしかできないカタワすぎるw
案の定にスマホカンニングであおのけ転んだ仕方ないショギ低脳だからw
655 :
名無し名人
2017/06/22(木) 18:57:41.74 ID:oLPDVrfL
>>630
いまとなては逆なんだけどね
「ハニュウコゾだんまり逃げた
堂々と対戦した囲碁の第一人者と比べられショギはハニュウは卑怯者の刺青になた
656 :
名無し名人
2017/06/22(木) 19:00:03.42 ID:/IrBzHHD
あるテレビ番組にて
「私は将棋好きで、よく将棋を打ちます。ハニュウさんのファンです」 by山本譲二

山本譲二に向かって
「私は演歌が好きで、あなたの師匠であるホクジマミツロウさんのファンです」
といったら、彼はどう思うのか?
657 :
名無し名人
2017/06/22(木) 19:01:12.77 ID:oLPDVrfL
>>642
イチリツの子はもういいよ
仲間を売り飛ばすため捏造するレンメカタワの中でも飛び切りだから
恥ずかしくないのかな
「僕チンなーんも悪くない常務カイに言われただけだもーん♪
自己正当化してのかな
ハニュウとかとおんなしショギしかできなカタワだから悪びれないカタワは始末が悪いw
658 :
名無し名人
2017/06/22(木) 19:02:09.27 ID:/IrBzHHD
あるテレビ番組にて
「私は将棋好きで、よく将棋を打ちますが、
 プロの球団って人間離れした頭脳の持ち主で、
 だから三浦球団が須磨穂をカンニングするなんて、ドンだけ須磨穂がすごいのかと」 by芸人小沢
659 :
名無し名人
2017/06/22(木) 19:06:48.56 ID:/IrBzHHD
「この歩を二つ打ったのが大きいです」
「これで藤井予断が有利になった、と」
「いえ、そんなすぐにどうこうということではなく、
 これが指し過ぎになるか、効果が出るかはあと20手後ぐらいにならないとわかりません」
「指し過ぎ・・・???」
「いずれにせよ私は先手持ちですが」
「先手餅・・・???」

全く知らないやつに解説するって難しいよね
660 :
名無し名人
2017/06/22(木) 19:07:13.07 ID:oLPDVrfL
>>617
ソフト研究ならワタナエのほうが熱心だろ
毎日8時間は課題局面を検討してたはず今は知らないが
ただの子供パズルだから若い方が有利それだけのこと
あと八百長で勝たせてやってる暗黙の了解w
661 :
名無し名人
2017/06/22(木) 19:22:41.21 ID:FAd3Nw2w
>クレームしてもドワンゴは修正させなかった

そうすると中断したのは修正を認めなかったドワンゴの顔に泥を塗りたかったからかもしれない
川上会長は中断を恐れてソフトの差し替えを認めたことがあった
バグを突かれて中断するし、アマチュアが探した穴をプロ棋士が真似して突いて中断するし、ドワンゴの企画力のレベルの低さを世に知らしめた電王戦だったな
662 :
名無し名人
2017/06/22(木) 19:42:13.17 ID:EUI42g8M
プロ将棋に全く陰りなし。
663 :
名無し名人
2017/06/22(木) 20:11:09.38 ID:oZIrnqiA
連盟は角柄礁に頭を下げてコンピュータに勝てるように鍛えなおしてもらうべきだろう
664 :
名無し名人
2017/06/22(木) 20:13:10.44 ID:oZIrnqiA
まずは棋士全員に角柄礁の万糟を煎じて飲ませるべきだろうね
665 :
名無し名人
2017/06/22(木) 21:16:19.37 ID:TwT6CQ/C
>>664
寂しいやつだなw
666 :
名無し名人
2017/06/22(木) 21:42:05.04 ID:nIo6DWlG
やね「プロの棋譜なんて最初から要らんかったんや〜。」
また嘘いてるw
最初からプロ棋譜使ってきたくせに今更何言ってんだ
そうじゃなきゃelmoも生まれてないんだが
最初から使ってきたからいまのelmoに至るんだが
この人頭だいじょぶ?wm9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
667 :
名無し名人
2017/06/22(木) 22:39:34.21 ID:efvnNfdG
>>666
やねが言ってるのは「プロの棋譜を使わなくても今の強さに到達できる」ってだけだろ。
なにいってんだ。
668 :
名無し名人
2017/06/22(木) 22:53:20.78 ID:oLPDVrfL
些細なことだし許してやればい
この15年間で「将棋文化」にもつとも貢献したのは開発者であろう
レンメなくても困らないがあてもいいショギ屋の待遇がよくてもジリ貧でもどでもいい
40歳50歳になても子供パズルで新聞賞金賭けて必死こいてるとかw馬鹿じゃねえの
でも「将棋」が好きならレンメ屋ショギしかできなカタワとわかて見てやればい
スマホカンニングも八百長もありくだらな興行だw馬鹿チン
669 :
名無し名人
2017/06/22(木) 23:36:16.10 ID:hHPJgbai
>>599

将棋連盟の会長のコメントだ

将棋ファンを期待させるような「曖昧なチャレンジ詐欺」にならない事を願う、、、
670 :
名無し名人
2017/06/23(金) 00:08:53.62 ID:3jaifwvq
>>668
対コンピュータに関してはバカな対応としか言いようがなかった

コンピュータがトップ棋士を超えたことが示された出来事
チェス IBMの開発者集団によるソフト+大型コンピュータ相手にトップ棋士が負ける
囲碁 グーグルの開発者集団によるソフト+大型コンピュータ相手にトップ棋士が負ける
将棋 トップ棋士がスマホを使われたのでは負けると騒ぎ出した

コンピュータから逃げる選択をした結果、トップ棋士とコンピュータが対局する前にスマホ濡れ衣事件で事実上コンピュータとの決着がついた
連盟の幹部≒「ショギしかできなカタワ」だったからこのようなことになったと考えられる
将棋ソフトを開発できる程度の知識がある幹部がいれば、チェスや囲碁のような対応ができただろう
671 :
名無し名人
2017/06/23(金) 00:22:15.89 ID:Mll2gf2n
残念ながら将棋に関しては事情が全く違う。

AIは未だに角柄礁の足元にも及ばない。
672 :
名無し名人
2017/06/23(金) 01:24:03.24 ID:6ZtLusI0
>>649
庶民文化は誰も継承しない
棋譜も残らない
将棋連盟の功績は巨大
673 :
名無し名人
2017/06/23(金) 02:40:39.03 ID:nEi0ns7Y
>>516
将棋界、もといプロ棋士という存在は、マスコミが創り出してるわけよ。
スポンサー料で、プロ棋士はメシ食ってる。
そのスポンサーは、プロ棋士の良い面しか報じない。
ソフトより弱いなんて世間にバレたら、新聞で読まれなくなるだろ。
つまり現代の将棋とは、マスコミが創り出した幻想。
674 :
名無し名人
2017/06/23(金) 02:43:33.92 ID:nEi0ns7Y
>>535
最強がソフトに変わってオワコンになったのだよ
675 :
名無し名人
2017/06/23(金) 06:36:25.82 ID:B5yHvVfI
連勝関連でテレビちょっといくつか見てみたけど
必死に例の頭いいアピールしたり、出演してる棋士がはしゃいだりしてて
なんか痛々しかった
ハニュウとか聞こえた時に見るのやめた
676 :
名無し名人
2017/06/23(金) 07:04:39.05 ID:LuUuw0fk
しかし、この将棋人気はなんだろ?
677 :
名無し名人
2017/06/23(金) 07:10:27.34 ID:glKa9Sek
ソフトを踏み台にホップステップジャンプが成功した形w
678 :
名無し名人
2017/06/23(金) 07:21:35.85 ID:/tgNJATX
なんか、ヤオまでして必死こいてるのが惨めすぎるw

だからバカ集団なんだよ、いつまでもw

投了の美学とか言っときながら、逃げ出した
谷川、ハブ、ひふみw

すげーゴミw
679 :
名無し名人
2017/06/23(金) 07:25:32.95 ID:Z4GhOymY
>>676
バブル
680 :
名無し名人
2017/06/23(金) 07:30:04.09 ID:U+Kf47fa
ホナンザの山本さんがNHKラジオに先程出演していたが、将棋とかはルールがしっかりしているから人間に勝てるらしいな。
初めて作った時は山本にすら負けたようだが。
次はオリンピックで金メダル取れるやつを開発しよう
将棋とかはオリンピック種目にないからね
681 :
名無し名人
2017/06/23(金) 07:51:56.00 ID:Z4GhOymY
>>632
ほんとね。棋譜の話が消えた。
見方が変わっちゃった
682 :
名無し名人
2017/06/23(金) 08:00:50.49 ID:Z4GhOymY
>>628
どっちかというとソフト開発者側のモチベーションが保たれたんじゃないの
俺が名人打倒して名を残してやる、みたいな状態がしばらくつついたわけだし
もうそんな感じじゃないけど
683 :
名無し名人
2017/06/23(金) 08:07:35.12 ID:TfRZuXm6
全部リーマンショックが悪いんや
あれがなければ大和証券主催でコンスタントに対人戦開催されて
激戦が繰り広げられていたかも
684 :
名無し名人
2017/06/23(金) 11:27:24.13 ID:n/Z0cfMU
>>673
これを認めちゃうとソフト厨の理論が崩壊しちゃうから絶対に認めたくない事なんだろうけど
世間はコンピュータが人間を超えてる事なんてとっくに理解してるよ

それなのに将棋界が衰退するどころかよりいっそう栄えちゃってるからね
685 :
名無し名人
2017/06/23(金) 11:51:52.60 ID:FD6FqRFt
>>676
将棋人気というか天才中学生人気って感じ
686 :
名無し名人
2017/06/23(金) 12:27:30.99 ID:2P/5GeRE
>世間はコンピュータが人間を超えてる事なんてとっくに理解してるよ

TV等で報道されていたが2013年にプロ棋士を超えたとマスコミは解釈していた
プロ棋士の中位以上なんてことを言っていたのは連盟だけだった
世間ではとっくに(コンピュータ >>> プロ棋士)の判定が出ているのに、ソフトを事前に借りての穴探ししてから対局する見苦しさに世間は顔をしかめていた
序列最高位のタイトル保持者がスマホより弱いと自覚していることが連日連夜報道されたのを見て自業自得だと世間は笑ったことだろう
687 :
名無し名人
2017/06/23(金) 12:34:29.65 ID:Wqd/4FHV
>>686
お前の考え=世間の考えなはずないだろw
一般人がプロ棋士とコンピュータなんて対戦しててもふーんって思うくらいの認識で結果なんて一日で忘れてるわ
しかも事前貸し出しとか将棋ファン以外誰もそんな条件知るはずもないし頓着しない
688 :
名無し名人
2017/06/23(金) 12:38:40.88 ID:2P/5GeRE
>>687
それこそあんたの考えでしかない
対局後の記者会見でも新聞記事が「今回の対局は貸し出しがあって・・」と言っていた
何よりもソフトの不成非対応は事前に穴探しをしなければ突けないことなど誰でも分かる
689 :
名無し名人
2017/06/23(金) 12:42:39.24 ID:2P/5GeRE
対局禁止令を出してコンピュータから逃げて、ソフトを借りて穴探しをしてから対局したことは未来永劫笑われる
チェスや囲碁のように全く逃げないでコンピュータに負けたほうが百倍マシだった
690 :
名無し名人
2017/06/23(金) 13:06:40.62 ID:n/Z0cfMU
>>688
巣から出たこと無いからこのスレが常識になっちゃってるの?

お前みたいなソフト厨が騒いでるのはこのスレくらいだよ?

ニコ生でもツイッターでもプロを賞賛するコメントばかりたった
691 :
名無し名人
2017/06/23(金) 13:15:03.10 ID:tG8FYrVM
>>689
その韓国囲碁界は愛想をつかされプロ棋戦激減
一方将棋界は8大タイトルに拡大
連日メディアを賑わせる空前の大ブーム
692 :
名無し名人
2017/06/23(金) 13:45:35.08 ID:vdVPINMz
空前の大ブーム?ただの藤井バブルだろ
ソフト厨は嫌いだがそこまでお花畑にはなれん
693 :
名無し名人
2017/06/23(金) 13:58:08.53 ID:5Vc7hEX6
>>516
こういう発言て
二次元の女の子好きの男が
「スタイル悪くて我がままをいうリアルの女に何で金使うのか解らんわ」
って言ってるのと同じだよな…

人の多くは「人」という枠の中での活動に興味を惹かれるだけって話なのに。

結局、自分のリアル生活に不満があるから
たかだかゲームで生活できてる人達が妬ましいだけなんだろうね…。
694 :
名無し名人
2017/06/23(金) 18:02:11.00 ID:2P/5GeRE
>お前の考え=世間の考えなはずないだろw
>一般人がプロ棋士とコンピュータなんて対戦しててもふーんって思うくらいの認識で結果なんて一日で忘れてるわ
>しかも事前貸し出しとか将棋ファン以外誰もそんな条件知るはずもないし頓着しない

これはプロ厨の頭の悪さを露呈した書き込みの象徴
不成非対応のバグを突いて対局を中断させたのを知れば誰でも事前にソフトの穴探しをしてから対局したと分かる
チェスも囲碁も事前にソフトの穴探しなどしていない
恥さらしな対局99.9%したのは将棋だけw
695 :
名無し名人
2017/06/23(金) 18:03:39.90 ID:2P/5GeRE
× 恥さらしな対局99.9%したのは将棋だけw

◯ 恥さらしな対局をしたのは将棋だけw
696 :
名無し名人
2017/06/23(金) 18:05:52.10 ID:2P/5GeRE
>しかも事前貸し出しとか将棋ファン以外誰もそんな条件知るはずもないし頓着しない

それともプロ棋士は成れるのに成らない手を指すのが自然だと思う人がいるとでも言いたいのか?
697 :
名無し名人
2017/06/23(金) 18:22:33.21 ID:WAXENac5
ソフト厨プロ厨どっちにも言えるけど
ほんとガイジって1レスにまとめれる事を連投して書き込むよな
698 :
名無し名人
2017/06/23(金) 18:32:14.38 ID:W9pUcC7O
厨房の今後の日程、チラっと見たけどもうじき豊島と当たるんだな
じゃそこで止まるだろう。豊島で止まらなかったら当分止まらんわ
699 :
名無し名人
2017/06/23(金) 19:12:14.71 ID:5Vc7hEX6
>>696
一般人はそんなとこに執着して見ないでしょ。知識の片隅に残しておく程度の代物。
テレビで解説ナレーションが流れて、初めて「なるほどね…そういう所をついたのね」
って思うだけ。それ以上でもそれ以下でもない。
それを見て、人間側許せねー!って怒り心頭ならどこかしらに抗議してるでしょw。

そして、普通にメディアに接してる社会人なら現在はチェス、将棋、囲碁はソフトの方が強いって認識も持ってるでしょ。
電王戦始まった頃から最近の囲碁まで、ニュースや番組(情熱大陸とか)、新聞、雑誌、ネットのトップニュースで散々報道されてる。

それでも知らない人は今さら知らせても元からそんなニュースに興味ない人達な訳で…。
700 :
名無し名人
2017/06/23(金) 19:52:36.90 ID:49eig/KG
>>698
豊島で止まらなかったら、そのまま8冠まで行っちまいそう。
701 :
名無し名人
2017/06/23(金) 19:56:38.22 ID:upW+xqJP
そう なんども
ぬかれて たまるか〜〜!!
702 :
名無し名人
2017/06/23(金) 20:47:28.40 ID:fF+4vvi2
〜 プロ厨 No2 これからの将棋界 〜


「チェスや囲碁の世界で、もう結論でてる。
環境こそ違えど、将棋も同じ事になるだろう」
=お見事!(名人 惨敗)

「実際、チェス、囲碁でCPUが上回ってもその神秘性や人気に翳りはないよね」
=お見事!(新タイトル、連勝ブーム)

「チェスの世界ではとっくに卒業したテーマ」
=お見事!「電王戦 終了」(生物と無生物との能力差を比べること)


あとは、、、


「これはチェスでとっくの昔に辿ってきた道でボードゲーム歴史の必然」
=「チェスハンデ戦の意義」


ハンデ戦はいつになるのかな、、、それとも再チャレンジなのかな、、、
703 :
名無し名人
2017/06/23(金) 20:53:25.87 ID:2P/5GeRE
>一般人はそんなとこに執着

一般人は駒の動かし方も分からないほうが圧倒多数
ニュースに将棋の勝ち負けが出ても右の耳から入って左の耳から出て行って頭には何も残らない
将棋とコンピュータの関係も全く関心なし

将棋世界を年に1冊でも買う人や新聞の将棋覧を読む人は不成非対応のバグを突い他のには呆れたと思う
連盟のソフト貸し出しの趣旨は「開発者はプロ棋士の棋譜を研究できるので・・」だった
(その趣旨にはかなりの無理がある
それならソフトの棋譜を貸し出して研究してもらえばいいわけでw)
連盟を代表して対局した棋士がその趣旨に反するバグを突く手を指した
ドワンゴがやってもらうと最も困る対局中断を故意にやった
将棋連盟の棋士の人間性が疑われるような行為だった
最近のスマホ騒動や伊藤氏の裁判で会長や理事の人柄が分かってきた
案外あの指し手は連盟の棋士らしい指し手だったのかもしれない
704 :
名無し名人
2017/06/23(金) 21:27:44.06 ID:fF+4vvi2
そもそも、棋士側にバグ(不成とか)を発見した場合、
ドワンゴに報告する義務とかなかったんかねぇ


タイミング(対局数日前の場合とかはどうする?)もあるとは思うけど
705 :
名無し名人
2017/06/23(金) 22:11:32.88 ID:CPKoZQlZ
> ニコ生でもツイッターでもプロを賞賛するコメントばかりたった

そりゃあ相対的に馬鹿なやつが圧倒的多数派だからねぇ
でもその間抜けな多数派に凄い凄いと言われていい気持になってるだけでいいのかなぁ
706 :
名無し名人
2017/06/23(金) 23:29:17.75 ID:rkEQulhJ
奨励会で5敗してんのにプロにこんだけ連勝するのは不自然
707 :
名無し名人
2017/06/23(金) 23:37:49.67 ID:USyFtwwf
>>705
少数派でもしっかり意見があるならいいと思うが馬鹿呼ばわりするだけの小学生並の反論しかできないなら絶滅待った無しだな
708 :
名無し名人
2017/06/23(金) 23:48:43.69 ID:ICiqEwgN
奨励会で5敗だろうが無敗だろうが、
人間同士プロ同士なのに新人が28連勝もするということ自体が、おかしいといえばおかしいわけでね
709 :
名無し名人
2017/06/23(金) 23:51:20.86 ID:ICiqEwgN
プロレスなのか将棋界の大谷翔平なのかアニメの世界が現実化したのか、
まあなんだか知らないけど部外者から見ればそれなりに楽しめるからそれでいいんじゃない?
710 :
名無し名人
2017/06/23(金) 23:51:56.80 ID:Ud3mdSx3
>>706
奨励会でソフト指しが横行してもおかしくない
トップレベルがあの対応だからな
711 :
名無し名人
2017/06/23(金) 23:57:01.25 ID:mTPUSQFC
>>705
あの不成が称賛されたのは、将棋の内容でも勝ってたからじゃないの?
将棋で勝つだけでなく、致命的なバグを指摘しての勝ちで、まさに完勝。
もしポナに同じバグがあって、今回の電王戦で天彦が91角成〜55馬の代わりに91角不成〜55角不成と指して勝ったとしても、失笑されてた気がする。
712 :
名無し名人
2017/06/24(土) 02:53:18.30 ID:tfAlNx9x
低能のクズどもの芸事w

もはや、その程度の存在に成り下がったな

インチキ28連勝とか、ほんとやばいね、この業界w
713 :
名無し名人
2017/06/24(土) 07:29:00.42 ID:babMt9Zy
あのあと指し続けて確実に勝てたとは限らんけど
714 :
名無し名人
2017/06/24(土) 07:32:27.99 ID:BuuI3p62
もう将棋界から完全に用済み扱いになっちゃったソフト開発者が恨み言を書き込んでいるような気がするんだけど気のせいかな?w
715 :
名無し名人
2017/06/24(土) 07:37:42.41 ID:nNzAcMxq
そうだね。将棋ファンに求められているのは最高の将棋じゃなくて、
人間にしか出来ない将棋芸だからね。コンピューターなんてお呼びじゃないよね。
716 :
名無し名人
2017/06/24(土) 07:59:21.62 ID:qAyjc1Nc
>>714
今愚痴ってるのは、ソフトに負けたらプロの権威が落ちると思っていたらそのアテが外れた嫌プロじゃないか?
開発者は、元から趣味で作ってた人が多いし、用済みどころか積極的に研究ツールとして取り入れられ、
会長始め複数のプロ棋士からここまで強くしてくれたことへの賛辞も出てるんで、悪い気はしてないだろ。
もうプロ棋士を目標に開発してる人も少ないだろうし。
717 :
名無し名人
2017/06/24(土) 08:11:59.72 ID:WgzXC9yJ
>もう将棋界から完全に用済み扱いになっちゃったソフト開発者

ここには書き込んだ文章からして開発者など皆無に見えるがw
そもそも開発者は将棋界への貢献を目的として将棋ソフトの開発などしていない
だから用済みなんてことはありえない

中には下らないゲームが強い程度で棋士が偉そうな顔をしているのが気にくわない開発者もいるかもしれない
そのような開発者は駒落ちでプロ棋士に勝つスマホアプリを開発して、将棋が強いことの価値などスマホアプリ以下だと思い知らせてやると考えているかもしれない
まあ、そんな開発は全くいないか、いたとしても極少数だと思われる
大多数の開発者は趣味で開発している
プラモデルを作る趣味の人がプラモデルを完成させて満足するのと同じようなもの
プラモデルを完成させた喜びと同じような喜びを将棋ソフトを完成させて得ている
718 :
名無し名人
2017/06/24(土) 08:17:18.89 ID:WgzXC9yJ
>>716
連盟が将棋ソフトから逃げ廻るのを見て楽しんでいる人が多いのではないか?
連盟は対局禁止令が出てからは、日が昇った後での吸血鬼ドラキュラのような状態だった
理屈を付けてコンピュータから逃げ廻り続けた

現在でも駒落ちの対局から逃げ続けているので半永久的に楽しめるということではないだろうかw
719 :
名無し名人
2017/06/24(土) 08:35:43.29 ID:WgzXC9yJ
>>716
太陽が昇ってからの吸血鬼ドラキュラ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これを見て楽しんでいる人と同じような楽しみを得ている
720 :
名無し名人
2017/06/24(土) 08:41:11.60 ID:BuuI3p62
キャバ嬢にヤラせてと媚びて貢いで頑張って通いつめたけど、最終的に嬢にとっての利用価値がなくなってポイされたのと似てると思うw
721 :
名無し名人
2017/06/24(土) 09:23:22.86 ID:a9s+6d0u
>>718
駒落ちの対局を是非観たいと思ってるファンはおらんでしょ。
平手でどっちが強いか?に興味があったんだから。

コンピュータ vs プロ棋士っていうのはもう幕を下ろしたんだよ。

「今度は駒落ちで対局してくれ」という世間の要望なんて無いのに、そんな要望がさもあるかのように
>現在でも駒落ちの対局から逃げ続けているので〜
と言ってしまう辺り…朝鮮臭がして仕方がない。

(人としてまともな朝鮮系の人もいるとは思ってる。、
 人としてまともな朝鮮系の人がこの表現を見て気分を害したらすみません)
722 :
名無し名人
2017/06/24(土) 09:29:20.30 ID:WgzXC9yJ
>「今度は駒落ちで対局してくれ」という世間の要望なんて無い

チェスでは普通に駒落ちの対局がやられている
平手の対局してくれなんて世間の要望はあったのか?
723 :
名無し名人
2017/06/24(土) 09:35:29.06 ID:WgzXC9yJ
>>721
3年契約なので本来は来年も棋士vsコンピュータは行われる予定だった
駒落ちではやりたくないので連盟が拒否したのではないか

棋士はアマチュアとの対局では駒落ちにする
棋士より強いコンピュータが相手なら駒落ちで対局すれば勝負になる
724 :
名無し名人
2017/06/24(土) 09:58:54.82 ID:otV1KKHF
あのね、一般人は公式戦でAI対名人があった事すら知らないと思うの。
で、二回もぼろ負けしたことも知らないと思うの。
知ったら絶対に冷めると思う。
機械と人間比べるのが無意味とかそう言う次元じゃなく、将棋自体がオワコンって烙印を押される。
725 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:02:24.58 ID:qAyjc1Nc
>>723
いやさすがに名人があの惨敗なら打ち切りでしょ。何回やろうと結果がわかり切ってるなら、もうやる意味がない。
ただ、その打ち切り宣言が対局前に出たのはちょっと寂しかったな。
名人に勝ち目はないだろうというのは大方の予想だったし、プロでも言ってる人いたし、実際その通りだったけどさ、
どうせ勝てないんでしょわかってますからって扱われるのは、なんかね。
726 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:03:25.24 ID:igZD+RCe
これまで将棋ソフトの開発者の願望は、名人に勝つことだったかもしれんが、
それが実現された以上、目標たりえない。

次の目標は、自分のソフトで勉強した人が、よりたくさんプロになること。
や、自分のソフトで勉強した人が、名人になること。

そして、名人の祝賀会に、お呼ばれして、一緒に写真撮ること。

こう考えたら、急に夢が広がってきた。
727 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:17:52.78 ID:UcMX/YVn
機械は「意識」を持たない限りスターになれないよ。
728 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:19:41.04 ID:a9s+6d0u
>>722 >>723
「平手で対局してくれ」という世間の要望はなかったろうね。
何故なら、どちらが強いか?と注目されるならまず平手が基本だから。
で、ソフト強し。と結果が出た後、「では、是非駒落ちでやりましょう」ってならないのは
世間から「駒落ち勝負を是非観たい」って声(需要)が無いからでしょう。
(チェスがどれくらいの世間の要望があって駒落ち対局をやってるのか知らないけど、
 将棋には少なくとも今のところ要望は無い、無いならチェスが云々じゃやなくやる必要もない)

名人2連敗って事で、来年やっても結果は変わらないだろうし、
挑戦者が、悪く言うと平の棋士が来る可能性もあるし、駒落ちでは興行的に盛り上がりに欠ける。
棋士側も駒落ちでしたくないという思いもあったと思うけど
ドワンゴも将棋というコンテンツを巧く使いたいから。(盛り下げてもしょうがない)、
電王戦は切り上げてタイトル戦に移したんだと思うよ。

プロ棋士が対アマチュアで駒落ちにするというのは勿論知ってる。
少なくとも自分は電王戦で駒落ちで、ってなったら何かのついでに結果は確認しただろうけど、
中継を見るまでの興味はないかな。
「王将戦の3番勝ち越し香落ち」が残ってたら、その駒落ち対局は興味深く観たろうけど。
729 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:20:33.81 ID:qAyjc1Nc
>>726
単に、もっと強いソフトを作るってだけじゃないかな。
結局のところ、強いソフトを作るのが楽しいってことだから。
最初の頃はアマ初級者にすら負けるレベルだったんで、
当面の目標として、人間に勝てることを置くのは自然。
それが達成されたら、次はさらなる強化でしょ。
730 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:34:26.27 ID:otV1KKHF
スマホが手のひらに収まる延長で、コンタクトレンズにpcが乗っかる未来があるとすんじゃん?
そしたらお互いソフトを駆使して対局するのが当たり前になって…
だめだ、この案ボツ
731 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:34:39.11 ID:qAyjc1Nc
>>728
駒落ちが見たいかどうかはその人が普段どう将棋と接しているかに依るんじゃないか?
自分より強い人に駒落ちで教わって四苦八苦している人は、
自分より強い人がさらに強い人と駒落ち下手で指すときにどうするか見たいもの。
勉強になるから。
観戦がメインの人なら、あまり興味持たないかな。
732 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:40:12.66 ID:a9s+6d0u
>>728でちょっと訂正

>>723 の返答に対して
>棋士側も駒落ちでしたくないという思いもあったと思うけど
と書いたけど、

個人的には、ドワンゴから「では来年は駒落ちで…」って要望はなかったんじゃないかと
個人的には思う。もしやるなら平手のままでやってたと思う。

もし駒落ちを提案されてたら、連盟は「それはちょっと…」とはなってただろうけど。
733 :
名無し名人
2017/06/24(土) 10:43:24.59 ID:UcMX/YVn
もう、ソフトにイベント性は無いよね。
734 :
名無し名人
2017/06/24(土) 11:03:21.80 ID:3GR4g6JT
>>726
すでに利用しているプロがいるのに、謝辞も礼も言ったことないし
利用しているソフト名も大多数の棋士は言わないから
祝賀会なんて呼ばないでしょ。
735 :
名無し名人
2017/06/24(土) 11:18:38.12 ID:tfAlNx9x
elmoの手パクって、それの劣化展示会でしかないプロ将棋()

いらんね、こいつらw
736 :
名無し名人
2017/06/24(土) 11:33:42.50 ID:Wp4e/ReC
祭りは終わりや
元に戻るというだけの話
737 :
名無し名人
2017/06/24(土) 11:38:46.14 ID:a9s+6d0u
>>724
あのね、一般人の多くは名人含めプロ棋士とAIが対局してAIが勝ってるって知ってるの思うの。
数年前から報道されえてるから。なんなら、明日NHKKの特番の中で紹介されるから。
明日が将棋はオワコンって烙印押される日かな?
でもね。知らない人がいてね今更知っても、
熱くもなってないんだから冷めるも何もないと思うの。
それにね。プロ将棋界はそういう人達は関係なく今まで成立してきてるのね。

機械と人間比べるのが無意味とかそう言う次元じゃなく、
貴方が言う一般人は将棋自体の世間の評価にホント関係ない。
738 :
名無し名人
2017/06/24(土) 12:07:41.87 ID:NlOChtl2
羽生に辿り着けなかった時点で、
日本のコンピュータ将棋界は手合い違いに惨殺されたも同然なんだけどなw
739 :
名無し名人
2017/06/24(土) 12:30:24.10 ID:BuuI3p62
俺は上でも言ったように、散々金注ぎ込んだのに結局目当てのキャバ嬢にヤラせてもらえなかった状況と同じと思うw
740 :
名無し名人
2017/06/24(土) 13:19:32.83 ID:WgzXC9yJ
コンピュータ将棋の関係者は中卒の将棋指しと違って数字に強い
誰も羽生は考えていなかった
http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
741 :
名無し名人
2017/06/24(土) 13:25:24.93 ID:xKip6xCk
レーティング換算だと澤田信吾は21位か。結構高いんだな
そいつに2勝ってことは藤井厨房はやっぱ強いんだな
742 :
名無し名人
2017/06/24(土) 13:28:01.91 ID:Wp4e/ReC
キャプテン・サワダなら当然ハラキリで自害だろ
743 :
名無し名人
2017/06/24(土) 13:29:23.52 ID:GpDMPHsY
ふつーに強いよ メディアが騒ぐほどではないというだけで…
今のA級棋士たちと同じくらいには強いよ
騒ぐなら彼らのときにも騒いであげれば良かったのにね
記録でしか強さをはかれないからこういうことになるんだろう
そして今の棋界はメディアに意見するほどの力はない というか金をくれるのがメディアだし
メディアに従い道化を演じ続けるだけさね
744 :
名無し名人
2017/06/24(土) 13:30:28.28 ID:xKip6xCk
トップ20相手だと
ハブとはタイブレーク、永瀬に負け、中村に勝ち、康光に勝ち、豊島に負け、千田に勝ち、か
豊島には負けるだろうと思っているけど、直近だと佐々木勇気にも負ける可能性はあるな
まあしかし14の小僧がトップ20と指し分けているんだから凄いモンタナ
745 :
名無し名人
2017/06/24(土) 13:51:21.28 ID:gkPnwsSb
>741
藤井にまけて21に下がった。
直前が17位だった気がする
746 :
名無し名人
2017/06/24(土) 14:06:14.03 ID:NlOChtl2
電源をぶっこ抜けば簡単に勝てる相手とじゃれ合う余興に、
わざわざ羽生先生が出るまでもあるまい。
747 :
名無し名人
2017/06/24(土) 14:17:08.78 ID:z1Lw2Uaa
羽生さん?
逃げ足速いよね
748 :
名無し名人
2017/06/24(土) 14:18:30.75 ID:EJD0FzVh
棋士の頭をバットでフルスイングしてやれば
俺でも簡単に勝てるから棋士に価値はない
749 :
名無し名人
2017/06/24(土) 14:26:31.18 ID:z1Lw2Uaa
>>748
うまいね
確かに746の言い草は本質的にそれだよなw
750 :
名無し名人
2017/06/24(土) 15:07:49.73 ID:UcMX/YVn
>>738
それはあるなぁ。
金銭面、企画力、対話力など足りず、適切な時期に羽生さんとの対戦を実現出来なかった。

日本に、IBMやグーグルはいなかった。
751 :
名無し名人
2017/06/24(土) 15:09:43.84 ID:lf5algsL
うさんくさい川上とイルソンが相手だったから本性見抜かれて敬遠されたw
752 :
名無し名人
2017/06/24(土) 15:13:42.71 ID:LWNTYOCh
山本

羽生さん?逃げてばっかの雑魚だし、一方的な暴力になっちゃうからもいっすわWWW
753 :
名無し名人
2017/06/24(土) 15:21:11.18 ID:UcMX/YVn
>>752
ハサビス

山本?
趣味プログラマーにトッププロとのイベントを実現させられる訳がないでしょう(やれやれ)。
東洋人はクレイジーですねw
754 :
名無し名人
2017/06/24(土) 15:33:47.12 ID:6Y1P5tNg
羽生なんて既に雑魚だろw
755 :
名無し名人
2017/06/24(土) 15:38:30.23 ID:UcMX/YVn
6年前にやっておくべきだった事の話をしている。
756 :
名無し名人
2017/06/24(土) 15:53:01.37 ID:LWNTYOCh
ついに妄言まで持ってくる始末W

羽生のBダッシュレベルの逃げ足はもはや笑うしかないW
757 :
名無し名人
2017/06/24(土) 16:16:23.64 ID:xIOabRCb
ひとつ教えてあげるが、
Wが大文字というのは比較的希少な癖なので、一発でわかるよ
758 :
名無し名人
2017/06/24(土) 16:31:37.38 ID:WgzXC9yJ
>>744
藤井四段が強いのは将棋ソフトの影響が大きいと思われる
小学校で奨励会に入会した当時でプロ棋士相当のソフトがあった
フィクションだが月下の棋士の氷室将介は子供の頃に暇さえあれば御神三吉と将棋を指していたそうだ
これからの時代は暇さえあれば名人より強いソフト相手に将棋をしていたなんてのが奨励会に入会するかもしれない
そうなると藤井四段を上回る強さになる
759 :
名無し名人
2017/06/24(土) 16:41:28.13 ID:V8LEUYzZ
>>758
藤井くんがソフトを使い始めたのは割と最近の話。
詰め将棋は昔からいくらでもあったけど
トッププロの五倍速で全問正解する小学生はいなかった。
760 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:30:55.70 ID:qTavnDwi
さて、ソフトで研究という名のカンニングで、
シナプスが貧弱になった千田が、またもや慎太郎に完敗した。

ポナンザ雁木に組もうとしているところを、軽く捻られた。
まあ、こんなもんです。
761 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:33:51.02 ID:Pfie61IV
>>759
他の棋士で小学校で奨励会に入会した当時にコンピュータがプロ棋士並みの強さだった人はいない
全てコンピュータの影響とは言わないが、割と最近でもこれだけの快挙
これからは将棋ソフトの影響が大きい四段が登場する
762 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:34:12.78 ID:qTavnDwi
>>759
聡太はソフト研究に興味があるので、
これからシナプスは細く少なくなっていくよ。
今が彼のピーク。

29歳までのシナプスを作る間に、ソフト研究すると、
30歳以降もずっとスカスカの脳みそで戦う羽目になる。
一生弱くなる。

ソフト世代は大成しない。
それに気づき始めたのが、菅井や永瀬や久保や羽生。

羽生の一時のスランプもソフトの悪影響。
ただ、羽生は29歳まで脳を鍛えた世代だし、30歳以降のシナプス連絡期も、
脳を使い続けてきた貯金があったので、すぐに復活できた。

あのままソフトを使っていたら、羽生もやばかった。
763 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:35:19.65 ID:Pfie61IV
>>760
大人になってからの研究と小中学生のトレーニングは別物
764 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:36:21.01 ID:LWNTYOCh
プロの将棋と小学生名人戦、もはや差はないよねW

低学歴でクズなおっさん達のへぼ将棋とか勘弁してよW

ちょっと前まで女流を雑魚扱いしてたよね。ソフトから見れば同じ状態なんだよね。
765 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:40:27.27 ID:qTavnDwi
>>312
脳科学では、マウスの実験でも、迷路で間違った道を選び、遠回りしたマウスの方が、
初めから正解を選んだマウスよりも、能力が高くなる事が証明されている。

間違うほどに脳は鍛えられていく。
初めから、推奨手や評価値を見る事に慣れたソフト世代は、棋士としてはもうお仕舞い。
これは将棋ファンも同じで、ソフトに慣れたファンは、もう二度と将棋の深みを堪能できない。
766 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:47:57.96 ID:qTavnDwi
>>416
フラグだったな。
NHKで能書き垂れた直後に、惨敗した。
千田らしいと言えばそれまで。
767 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:49:36.60 ID:BuuI3p62
慎太郎はどう見ても将来のA級候補なんだし千田が勝てるわけない
768 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:52:17.86 ID:UcMX/YVn
>>764
ああ。
別キャラね。
769 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:52:42.42 ID:qTavnDwi
>>518
ソフト開発者が雑魚過ぎるのだよ。
日本人だってAIに興味はある。
21世紀はAI革命の世紀だからね。

だけど、AIに触れたい時は、白人の創ったコンテンツや、白人が書いた著書に触れる。
グーグルにもアマゾンにも期待しているし、白人が作るAIだの、シミュレーション仮説だのも知的に興奮する。
無神論者のドーキンスと、「世界はやはり設計されている、ネオダーウィ二ストは間違っている」と、反論する科学者の対決も面白い。

将棋ソフト開発者は、AIの分野では雑魚だし、将棋指させても雑魚なので、人気が出ないのだよ。
将棋ならプロ。AIなら白人がいるから。
770 :
名無し名人
2017/06/24(土) 17:55:53.27 ID:qTavnDwi
そうなると、ソフト将棋の再現性が残された価値になるが、これがまた不可能で、
再現性を全く担保できなかった。
チェスでも将棋でも、この地球上でソフトを再現した者はゼロ人。
全人類でゼロ人、という悲惨な結果。

こうなると、ソフト開発者に需要が生まれないのは仕方がない。
ここ、この将棋板でも、ソフト関連スレの占有率は1%未満だ。

将棋板でさせ、占有率1%未満のオワコンが、一般人相手に人気が出るわけがない。
771 :
名無し名人
2017/06/24(土) 18:13:46.35 ID:Pfie61IV
>>730
>スマホが手のひらに収まる延長で、コンタクトレンズにpcが乗っかる未来があるとすんじゃん?
>そしたらお互いソフトを駆使して対局するのが当たり前になって…

コンタクトは難しいが眼鏡型ディスプレイに表示される時代は来る
眼鏡に付いている超小型カメラが盤面を認識してディスプレイに飛車落ちでも名人に勝つソフトの指し手が表示される
772 :
名無し名人
2017/06/24(土) 18:30:44.79 ID:LWNTYOCh
id出るのに別キャラとか

よっぽどバカなんだろうねw

さすが低学歴だけあるわ
773 :
名無し名人
2017/06/24(土) 18:41:43.25 ID:Pfie61IV
>>765
>将棋の深みを堪能できない

現在のトップクラスのソフトは飛車落ちで名人といい勝負になる
それでも将棋の神の足元にも及ばない
角落ちでなら将棋の神と勝負になるほど将棋の底が浅いと思い込んでいたプロ棋士がいた
774 :
名無し名人
2017/06/24(土) 18:59:09.28 ID:Hjjn0/wJ
そういうこっちゃなくて、
最初から答えを見ちゃったら堪能できないよ、という
ごく当たり前のことを言ってるだけだと思うが
775 :
名無し名人
2017/06/24(土) 19:01:19.69 ID:Hjjn0/wJ
まあしかし藤井厨房も師匠の杉本もそのことはわかってるでしょ
ふたりのインタビューでの受け応えを聞くかぎり、わかってると思うよ
776 :
名無し名人
2017/06/24(土) 19:27:38.03 ID:4WnpCxw7
>>770
再現とは何だ?
羽生の将棋を再現したものはいるのか?中原は?大山は?
神武以来の天才を再現した棋士との中学生対決とか、あるのか?
777 :
名無し名人
2017/06/24(土) 19:36:27.10 ID:4WnpCxw7
>>765
コンピュータのほうが多くの場合正しい、とわかったならば、
相手も自分も間違えてなんとなく勝つより、自分が間違ったせいで負けた、とはっきりわかるほうが学習成果が高いのでは?
778 :
名無し名人
2017/06/24(土) 19:41:05.12 ID:UcMX/YVn
>>772
お。反応したw
779 :
名無し名人
2017/06/24(土) 19:51:41.09 ID:UOfjrP1q
>>77
コンピュータが将棋の先を行っているチェスではコンピュータをトレーナーとした人は強いという結果が出ている
最近では名人より強いソフトがいくつも無料でダウンロードできる
それぞれ指し手に個性があり適当にチェンジして対局すれば飽きない
遅かれ早かれ幼少期からコンピュータをトレーナーとした棋士が上位を占めるようになると思われる
780 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:01:35.55 ID:Hjjn0/wJ
まあ上手く活用すればいいんじゃない?
ただこの板でよく見られる煽りを鵜呑みにして将棋は暗記物と思って
そのためにソフトを使おうと思うようなやつは強くはなれない思うよ
781 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:06:30.01 ID:Hjjn0/wJ
たとえば渡辺が三浦のことをカンニングだと決め付けた四ゴー桂だって
四ゴー桂だけ覚えたってその後の膨大な分岐を全て覚えられるわけがないんだから
結局「四ゴー桂のあとの分岐になんらかの可能性がある」ということをソフトを使って学ぶわけで、
それは暗記すればいい、ってことではないんだよ
782 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:17:57.69 ID:a9s+6d0u
>>776
再現性>解りやすい例えで言うと。
水(H2O)を電気分解して水素(H2)と酸素(O2)になったとしたら、
同じ条件を整えてやれば、別の日に水を電気分解しても、やはり水素と酸素になる。
「昨日は水素と酸素になったが、今日は窒素(N2)と炭素(C)になった」などということがなければ、
これが「再現性」である。−という事らしいウィキより。

>>770
が言いたいのは、ソフト同士の対局をしても世間では
人間同士(または人間VSソフト)の対局以上に盛り上がらせる事はできない(盛り上がったことがない)。
つまりソフト同士の対局にそれ程価値はない。故に
>こうなると、ソフト開発者に需要が生まれないのは仕方がない。一般人相手に人気が出るわけがない。
と言う結論の文章だと思う。

勿論、ちゃんと礼儀をわきまえたソフト開発者には敬意を払うが、
概ね770の意見には賛成かな。

ソフトが至高、人間棋士オワコンと高々に叫んでる人たちは
毎日PC同士の対局を観て
「うぉーまた、最高傑作の棋譜が出来てしまった。ソフトに感謝〜ッ‼」
って毎日盛り上がれてるんだろうね。羨ましいわ…。
783 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:27:38.47 ID:GsG9NMAr
結局将棋なんてものは羽生やら渡辺やらが人間の中で優れていると証明するだけのツールに成り下がってしまったよね。
将棋自体の格が落ちた。盤面には神が宿るなんて恥ずかしくて言えないよね。
784 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:31:32.53 ID:Jx+gekD1
(チェスがどれくらいの世間の要望があって駒落ち対局をやってるのか知らないけど、
 将棋には少なくとも今のところ要望は無い、無いならチェスが云々じゃやなくやる必要もない)

↑プロ厨No2 は
将棋村も「チェスの世界の民度」を見習うべきで、
「ボードゲーム歴史の必然」とまで言ってたんだけどなぁ、、、


チェスも意味がなかったら「ハンデ戦」なんてしないよ
それこそ「チェスの世界の民度」を将棋村も理解しようや
785 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:47:48.14 ID:5Lg0A26v
チェスの民度なんてひどいもんだぞ
今まで公式戦でどんだけ不正行為があったか
786 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:51:49.05 ID:+fXROJmz
https://www.chess.com/article/view/man-versus-machine-historical-archive
結構な頻度で人間とAIは戦ってるなあ
ちなみにハンデ戦
787 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:55:38.40 ID:Jx+gekD1
>>785

それはプレイヤーの民度だろ?

観る側に責任はないし、そういうヤツは処罰されてる

不正チェックも村より厳しい
788 :
名無し名人
2017/06/24(土) 20:56:03.91 ID:Pfie61IV
>>782
>最高傑作の棋譜が出来てしまった

昔からプロ棋界が盛り上がりだとか人気を口にしていたのなら話が分かる
昔は棋譜の質だとかレベルがどうのだとかアマチュアの棋譜は質が低いだとかが話題の中心だった
コンピュータがプロ棋士の気力を上回りそうになった頃から人間ドラマだとか人気だとか盛り上がりなんてことに話が逸れたように思える
789 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:03:35.33 ID:otV1KKHF
プロ棋士のアイドル化がひどくて、将棋内容に触れない報道と世間の関心。
そりゃ一人のユーチューバーに負けるわ。
790 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:21:26.81 ID:lD7UvaEr
確かに藤井四段の連勝は人間ドラマというよりアイドルって感じ
名人戦で羽生がゲロ吐いたり、竜王戦で丸山が三浦の手を指したり、そういうのが人間ドラマ
791 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:23:01.31 ID:fKw208R8
>>788
昔からそんなやついないから安心しろ
妄想で敵を作り上げないほうがいい
792 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:27:00.55 ID:+nduAh82
強さでコンピュータに勝てないなら
人間ドラマで食っていくしかない。
将棋連盟はそろそろプロデューサーや
演出家が必要だな。
793 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:29:15.58 ID:4WnpCxw7
>>782
> 「うぉーまた、最高傑作の棋譜が出来てしまった。ソフトに感謝〜ッ!!」
コンピュータは日進月歩だよ、実際には
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1497327804/
「うぉーまた、全米No.1ヒット並みに「最高傑作」のソフトが世に出た。開発者に感謝〜ッ!!」
って感じだな
794 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:30:02.43 ID:HAxFeNiF
もはや隠す気もない嫉妬スレと化してるな
795 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:31:18.86 ID:Jx+gekD1
まだ勝つつもりやで
会長「諦めずにチャレンジ〜」


・・・50年後ぐらいにチャレンジかもしれんがw
796 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:38:29.62 ID:HAxFeNiF
>>793
コンピューター将棋スレはすげえまともなスレ
このスレみたいなソフト厨が湧いたら総叩きされるから注意な
797 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:40:35.51 ID:a9s+6d0u
>>788
ソフトやアマチュアに対してプロ棋士はプロとしての矜持的なのは当然持ってるだろう。

でも、多くの将棋ファンは昔から(高段者は棋譜も楽しんでたろうけど)人間ドラマを楽しんでたと思うよ。
古くは坂田三吉や陣屋事件、羽生7冠、渡辺3連敗からの4連勝竜王奪取とか、
ファンの記憶に残る出来事は多々あるけど

その出来事を棋譜と一緒に語れる人は殆どいないはず。
語れるとしたら、プロ棋士か、棋理追及が趣味の高段者か、
それこそ「ソフトの棋譜は人間を超えた。人間いらん」って言ってる根っからのソフト厨でしょう。
(棋譜原理主義者って言っていいのかもしれない)

リアルタイムでは勿論、棋譜を楽しんでいるけど、
大局的に見たら多くのファンは(対局前後の出来事や、時間配分とか)人間ドラマを楽しんでる(いた)んだよ。

>>782 因みに
>最高傑作の棋譜が出来てしまった
はソフト厨の発言なんで、矛盾はないです。
798 :
名無し名人
2017/06/24(土) 21:53:29.11 ID:iv7gpwt1
AIは未だに角柄礁の足元にも及ばないじゃないか

この事実からいつまで逃げ続けるつもりなのか?

羽生の逃げ足が速いどころの騒ぎじゃないなw
799 :
名無し名人
2017/06/24(土) 22:03:49.99 ID:Jx+gekD1
NHKスペシャル
人工知能 天使か悪魔か 2017
2017年6月25日(日)午後9時00分〜9時49分

今年春、
将棋界の最高位・佐藤天彦名人と最強の人工知能が激突する電王戦2番勝負が行われた。
人工知能の前に、これまで屈してきたプロ棋士たち。
最後の牙城だった佐藤名人も完膚なきまでに叩きのめされた。
もはや人間など敵ではない。
人工知能は、モンスターのような進化を遂げている。


将棋界最高の頭脳・羽生善治が、電王戦2番勝負を読み解いていく、、、
800 :
名無し名人
2017/06/24(土) 22:09:46.63 ID:vrLaSgPb
将棋界最高の頭脳羽生善治とか勘弁してよ
電王戦視聴者からしたらそのキャッチフレーズきっついんだよ
801 :
名無し名人
2017/06/24(土) 22:21:53.18 ID:Jx+gekD1
すまん、、、
NHKには逆らえないんだ、、、
802 :
名無し名人
2017/06/24(土) 22:26:08.74 ID:otV1KKHF
名人が地球に存在するものの中で一番強かったからプロ棋士に価値があったわけで、
地球上に名人よりも強い存在が現れたら、プロ棋士の存在価値はない。
今はマスコミが必死にアイドル性や人間ドラマで食いつないでるけど、あっという間に廃れるだろうな
803 :
名無し名人
2017/06/24(土) 22:37:45.68 ID:Jx+gekD1
藤井君の実力、人気は素晴らしい、それは事実だ

彼のおかげで現在の「将棋ブーム」がきたのは間違いないが、
本来の将棋人気はそこ以外にもあると思う、、、
804 :
名無し名人
2017/06/24(土) 22:42:18.24 ID:otV1KKHF
ちょっとした将棋ファンなら知ってると思うけど、藤井四段の手はソフトを上回る時がある。
ほんとはマスコミもその点報道したいけど、一般国民に「え、ソフトの方がプロより強いの?」って思われたらまずいからAIの事は避けて、人間ドラマに終始する。
805 :
名無し名人
2017/06/24(土) 22:44:20.29 ID:vrLaSgPb
このスレで藤井ツエーとか勘弁してよ
スレタイ読んで来いよ
藤井なんか格下COMでフルボッコにされるのがオチだから
806 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:10:22.65 ID:FXO3YGP1
>>804
> 藤井四段の手はソフトを上回る時がある。

それは無いw プロ厨は何年前で時間が止まってるんだよwwwwww

おそらく、若藤井がelmoの最善手、次善手を外したときに、
それほど評価値が下がらない現象を針小棒大に膨らましているものと思われる。

elmoの最善手を上回って、評価値が跳ね上がった現象は一切、確認されていない。
807 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:18:21.57 ID:Hjjn0/wJ
藤井の手をエルモに5秒から10秒程度読ませたところ非常に低い評価が下されたが、
その後さらに20秒から30秒程度読ませてみると評価が逆転して上昇した、ということはある
808 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:20:05.63 ID:FXO3YGP1
>>807
探索を短い時間、少ない局面で打ち切って、
「ソフトは読めてない!(キリッ」 とか意味ないでしょうが。

ちなみにelmoは特に、一定時間、局面を
しっかり読み込ませることが重要だと言われている。
809 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:22:04.55 ID:Hjjn0/wJ
あとエルモではなかったと思うが、
康光戦では実況ソフトが示した手順よりも早い必至を藤井はかけたということもある。

要は使用ソフトはなにか、そのときのスペックは如何か、そして何秒読ませたか、によって答えは異なる
810 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:23:27.05 ID:otV1KKHF
>>806
いやいや結構あるぞ
若藤井の評価値が時間がたつにつれてすっげー上昇したり、悪手だった手が逆転したり
だから若藤井の一手はソフトを超えてる可能性があると言われている。
まあ100手あるうちの1割にも満たないだろうけど
811 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:24:53.70 ID:a9s+6d0u
>>806
おい
>>804はソフト厨の書き込みだろwww。
「人間はソフトの方が強いのを隠したがってる」説を言ってるんだから…
読解力つけような?
812 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:25:13.64 ID:Hjjn0/wJ
まあ仮にだよ。
五秒以内の直感読みなら藤井のほうがソフトより正確だとしたら、それはそれで凄いことだろ
それを楽しめばいいのにさ
813 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:25:32.75 ID:Wp4e/ReC
エルモ様なら1msでも最強
814 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:25:44.68 ID:Xb/QIZja
エルモ先生でも一手指したら評価大反省すること結構あるよな
815 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:28:28.31 ID:otV1KKHF
>>811
別にソフト厨とかプロ厨とか2元論するつもりはないよ
今はAIが圧倒的に強くてプロ棋士無価値論を振りかざしてるけど、若藤井なら・・・若藤井ならやってくれるかも?っていう立場です
816 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:28:50.03 ID:Hjjn0/wJ
無制限に読ませていると
評価値が変動することは言うまでもなく、
第一候補手が入れ替わったりすることもある
つまりソフトもどの手を指すか、迷うこともあるわけだ
そう考えて、それはそれで面白いなと思って楽しめばいいのに
817 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:48:32.52 ID:ncSLI7Ma
>>787
イチリツの子=
仲間を裏切る売り飛ばす排斥するため嬉々ととして低学歴の知ったかぶりで捏造証拠でちあげる
レンメカタワの中でも飛び切り頭カタワ
↑こいつは民度高いのか?こういうのがなんの処罰もないとかカタワ団体としか思えないが
818 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:51:16.25 ID:ncSLI7Ma
>>803
「将棋ブーム」なんてこなくていいよネットもソフトもあるし地道にみんなが楽しめばい
それよりレンメ屋が
「ハニュウコゾだんまり逃げた
「とうとう中学生もちあげ八百長まで飛び出したレンメカタワショギ←NEW
レンメは「将棋」を汚さないでほし どうせ金くれくれ卑しい博打カタワなんだから
819 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:53:45.45 ID:ncSLI7Ma
>>721
だて馬鹿チン会長がソフトにチャレンジしたいとあったから
ハニュウよりつおい変な髪のメジンも虫けら飛んでんだし
角落ちくらいでレンメ屋が教えてもらうんだろと思ってたが違うの?
まさか平手?
820 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:55:50.93 ID:ncSLI7Ma
>>727
「将棋」にスターなんていらないんだて
ましてレンメカタワショギ屋の「オレたちスターキシ」みたいな痛いのは
それにいくら連勝厨房キシ()八百かけてもちあげても
「顔が残念だった」スターになんかなれそうもないw
821 :
名無し名人
2017/06/24(土) 23:58:19.20 ID:otV1KKHF
ちょっとそこのカタワ語・・・?分かりにくいのでやめてくれませんか
822 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:01:48.99 ID:/O4SA5we
>>804
上回ってるのがどうしてわかったの?基準は?
人間のほうがソフトよりつおいなら人間基準だから上回ってるでいいけど
ソフトの時間推移を基準にして上回るって
サトー低脳アホンミツ
「モルスタヘンヘーの勝ちでーすだてソフトでシミュしたらそうだたもん
「ソフトとどちらがつおいか?やてたのにソフトで検証かよ

「おまえまるでショギしかできなレンメ屋みたく頭カタワだな←これは屈辱w
823 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:04:50.80 ID:/O4SA5we
>>821
レンメショギカタワにはカタワ向けにカタカナでいだろ
おまえには>>810 悪手の烙印しといたよ
> ソフトの時間推移を基準にして上回るって
> ソフトとどちらがつおいか?やてたのにソフトで検証かよ
自己撞着というのさ低脳タリン君w
824 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:07:34.19 ID:/O4SA5we
ショギしかできなレンメカタワ頭を低学歴頭よわい君がもちあがるとかw
なんという愚かさ
「ハヌウヘンヘの中学英語すごいスゴイー頭いー
「ヘンヘの人口チノーすごいー
「中学生キシの片八百はテンサイー
・・・
「お客さんのおきいスゴイー
825 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:09:56.98 ID:NdvT2puV
ソフト厨のリーダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
826 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:12:45.09 ID:oc+uCD7n
対人コミュニケーションの基本がココに書かれています!
http://experience.auto-cs.com/
827 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:14:56.57 ID:klNnOyV1
謎の中国人女性「アナタのウイロウ、シャチホコにシテアゲルヨ」的な人がいますね・・・
828 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:34:39.04 ID:/O4SA5we
上にも書いたけどどこかで見た
中学生連勝キシ君は「顔が残念だった」には爆笑してしまた
情けなさそうなダサ坊じゃ記録とまったら上がらないw合掌ちーん♪
829 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:35:11.29 ID:b1nA8aPc
>>773
何の反論にもなっていない。
まあ、最先端の脳科学理論の前では、感情論が入る余地は無いので、
反論できないのは当然であるが。
830 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:43:10.45 ID:b1nA8aPc
>>777
カンニングで間違いを自覚しても、それは脳科学的には無意味。
どうして負けたのか分からない、という状態を長く続けることに意味がある。
そうやって、何度も棋譜並べをするが、何回並べても敗因や敗着が分からない。
何時間もウンウン唸って考えても、やっぱい敗因が分からない。

しかし、それが数日後なのか、数ヶ月後なのか、数年後に、突然、理解できる事がある。
こうやって脳が鍛えられていく。

脳内に、敗因が分からない対局をたくさんストックする。
そうすると、脳は無意識で情報処理を行い続ける。
起きている時も寝ている時も、将棋以外の時間でも、無意識に脳は情報処理し続ける。

ソフトを使うと、敗着も、初手から投了までの形勢も、全てが一秒で分かる。
脳内のストックは常にゼロ。
スッキリした生き方であるが、それが脳をほとんど使わない生き方だと言える。

ソフトでカンニングする方が、なんとなく敗因を知る事になる。
何故、これが敗因か分からないが、ソフトを見ればそうらしい、というふうに。

シナプスにもべき乗則が働くので、スカスカの脳と、シナプスが密集している脳の差は、
爆発的に広がっていく。

渡辺が弱くなったのも、ソフトの影響だろう。
数年後は、千田も渡辺も、今以上に弱くなっている。
831 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:45:35.52 ID:/O4SA5we
>>829
たぶん頭が悪いか「将棋」をよく知らないんだと思う
ソフトが「定跡」お手本に置きかわっただけ
> これは将棋ファンも同じで、ソフトに慣れたファンは、もう二度と将棋の深みを堪能できない。
いくら定跡手本ソフトがあっても対人は駆け引き相手の意表をついたりうまい手待ち間違えを誘ったり
対人ボードゲームの底にあるのは心理戦だからそれはレンメ屋のカタワショギもおなじ
心理の「深み」はいつの時代でも堪能できるよ
頭わるい君には無理だけどw
832 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:46:48.62 ID:/O4SA5we
>>830
もういいよ釣りならw
833 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:52:22.68 ID:klNnOyV1
れんめやのかたわしょうぎってなに?
834 :
名無し名人
2017/06/25(日) 00:55:49.43 ID:b1nA8aPc
最も将棋が弱くなれる方法は、事前にソフト研究し、対局中もスマホでソフトを見る。
そして、対局後もソフトを見て、敗因や評価値、推奨手を見る。
対局前、対局中、対局後、常にソフトを見続ける。
これを10年もやれば、ソフト信者の願いどおり、脳はスカスカになる。
もう二度と将棋の醍醐味を堪能できない。

対局を見る時も、スマホ片手でないと意味が分からないので、
何の痺れや興奮も無い。
また、自分が対局する時もスマホ片手でないと意味が分からないので、
勝率は10割になるが、何の痺れや興奮も無い。

繰り返すが、対局前、対局中、対局後、ずっとソフトを見ると、最も効率的に将棋が弱くなれる。

この次に将棋が弱くなれる方法が、対局前と対局後にソフトを見て、対局中は自分の脳で考える事だ。
千田たちが採用している手法である。
この方法は対局中だけはカンニングしないので、常にカンニングしている人よりは、脳の退化は遅れる。

君たちが、将棋が弱くなり、プロの対局を観ても、昔ほどに興奮できなくなったのは、
脳が退化して、将棋の味を感知できなくなったからである。
プロの対局を観ても、画面より、スマホばかり見ているだろう?
将棋盤や駒でなく、推奨手と評価値の文字列と数字ばかり見ているだろう?

過程や数式でなく、結果や解答ばかり見ているので、もう将棋は楽しめないのである。
将棋は脳を使う頭脳ゲームなので、脳を使わなくなると、二度と将棋の醍醐味を堪能できなくなる。
怖い話である。
835 :
名無し名人
2017/06/25(日) 01:10:26.86 ID:b1nA8aPc
使わない部分の脳細胞は衰える。
ピアニストは普通の人より、指に関する脳の部分が発達している。
バイオリニストは左手に関する脳細胞が発達している。
プロ棋士の脳を調べると、読みに関する部分の脳細胞が発達しているだろう。

しかし、ソフト漬けで、自分の脳に負荷をかけずにカンニングする事に慣れると、
読みに関する部分の脳細胞は貧弱になっていく。

カーナビを使うだけでも、シナプスが細く少なくなり、知能が下がる事が最新脳科学では分かっている。
現代人は知能が低くなる要素が多い。
昔のように電話番号を覚えなくて済み、カーナビがあり、ポルノビデオも抜きたいところをクリック一秒で観れる。
テレビは画面の至る所にあるテロップと、30秒に1回は必ず入るナレーションで過剰説明してくれる。
脳を刺激する口と手首から先も、メールやLINE、漢字変換機能で、使う量が激減している。

日常生活をそうやって脳を使わずに過ごすと同時に、脳でなくソフトに答えを出してもらい続けると、
相乗効果でシナプスが死んでいく。
指一本のクリック、言葉を一切発しないソフトでの検討が、スカスカになった脳に更なる追い打ちを掛ける。

ソフト世代は失敗世代になる。
それを見た後、脳科学的に正しい勉強法が多数派になるだろう。

今の棋士は一昔前の棋士より弱い。
みんな脳がスカスカなので、べき乗則が働かない。
従って、圧倒的強者が出てこない。
どんぐりの背比べをしている。

名人も竜王も三冠も、他のトップ棋士と似たような棋力しかない。
べき乗則でなくガウス曲線のように棋力が分布されているのは、みんなが右へ倣えでソフトでカンニングして、
お手て繋いで脳を退化させているので、似たような棋力に収束するのである。
みんな一緒に弱くなっているので、衰退が顕在化していないだけである。
836 :
名無し名人
2017/06/25(日) 01:13:55.41 ID:WUTM8mAr
囲碁ナショナルチームの強化施策に囲碁AI「DeepZenGo」が初導入

http://japan.cnet.com/article/35102961/

囲碁が羨ましい 世界と戦えるなんてなあ
837 :
名無し名人
2017/06/25(日) 01:16:58.31 ID:vWaK5NhH
>>830
ただ漫然と棋譜ならべをして天恵を待つのか
そういう脳科学の実験があるの?
ストックよりフロー
1回ずつ対局を評価して改善点を自覚して次に進むほうが訓練としてよさそうだが
ニューラルネットワークとかそういうの的にも
838 :
名無し名人
2017/06/25(日) 01:40:51.88 ID:GGKcfmWj
>>836
名前公開して次から次へと対局してるわけだ。
24にソフト参戦したとき同じことなんでできなかったんだろう
839 :
名無し名人
2017/06/25(日) 08:24:31.30 ID:FmvAYPIs
棋士は社会常識ないDQNだらけ
840 :
名無し名人
2017/06/25(日) 08:25:57.37 ID:klNnOyV1
将棋が強い奴ほど世間ズレしている
841 :
名無し名人
2017/06/25(日) 08:33:57.00 ID:Zkt/AnPW
藤井が実力でソフトを凌駕するのならともかく
現名人同様低スペックPCに惨敗するのは明らか

人間限定の雑魚限定で強い強いと盛り上げようとする将棋連盟
人生賭けて将棋を頑張った将棋の天才(笑)でもスマホアプリにすら勝てないのが現実
842 :
名無し名人
2017/06/25(日) 08:40:42.65 ID:+Vb0ccD0
>>1 >>841
14歳・藤井聡太四段 対コンピューター戦と“年度内タイトル”への思い
http://bunshun.jp/articles/-/2105

週刊文春 2017年4月20日号

> ──ソフトとの勝敗は?
>
> 「(ソフトの能力は)パソコンのスペックによって変わりますので。
> 私はそんなに凄いスペックのパソコンを使ってないので、
> 勝ち越すくらい……まではいかないです(笑)」


史上最年少棋士・藤井聡太四段、14歳の覚悟と日常
http://www.hochi.co.jp/topics/20170610-OHT1T50094.html

2017年6月10日14時25分 スポーツ報知

> 5月、電王戦で佐藤天彦名人が最強ソフト「ポナンザ」に連敗。
> コンピューターと棋士が戦う時代は終わり、共存期に移行し始めている。
>
> 「実は自分もポナンザとネットで3、4局指したんですけど、全部負けてしまいました。
> もちろん負けたくないと思いましたけど、将棋の長い歴史の中で
> コンピューターと棋士が戦った一瞬に居合わせられたことは良かったと思います」
843 :
名無し名人
2017/06/25(日) 08:49:16.44 ID:vV4/cweZ
>将棋の長い歴史の中で
> コンピューターと棋士が戦った一瞬に居合わせられたことは良かったと思います

この発言から分かるように、コンピュータとの対局なんて将棋の歴史の中での一瞬の些細な出来事
もうこれ以降話題となることはないってことかなw
さすが藤井君はよく分かってるw
844 :
名無し名人
2017/06/25(日) 09:04:25.81 ID:wIIgBeHS
トップ棋士を負かしたコンピュータと対局条件
将棋は駒の移動は高価なロボットだがコンピュータは実質数万円の安物で何ともアンバランスな組み合わせだった

    |    開発者             コンピュータ        ソフトの事前の穴探し  駒の移動
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
チェス| IBMの開発者集団     数億円?の専用コンピュータ     なし           手動
囲碁 | グーグルの開発者集団  数億円?の専用コンピュータ     なし           手動
将棋 | 個人的に開発        実質数万円のPC          数ヶ月間       開発費数千万円?のロボット
http://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/sponsor/denoute/denoute12-san/index.html

※将棋はトップ棋士(名人)が負ける前にトップ棋士と同等以上とされる棋士がスマホより弱いと自覚していることが連日連夜報道された
 既にトップ棋士はスマホより弱いことが世間の常識だったためトップ棋士vsコンピュータはあまり注目されなかった
845 :
名無し名人
2017/06/25(日) 09:16:06.41 ID:wIIgBeHS
>>835
>プロ棋士の脳を調べると、読みに関する部分の脳細胞が発達しているだろう

スマホ騒動を見ると読みに関する部分が衰えているとしか思えない
将棋に特化した部分だけは発達しているのかもしれない
それ以外の読みに関しては一般人と比べて半分以下の能力しかないのでは?
先読みができないのであのような愚かな濡れ衣事件が起こった
846 :
名無し名人
2017/06/25(日) 09:28:18.67 ID:wLzPDvDc
「だろう」で語られてもな…
一般人よりは発達しているだろうが他の一流と比べて特別発達などしていない
むしろ他の一流のほうが発達している
特にチームスポーツは昔よりも覚えるものが増えている
その中で四肢を性格に動かし、相手の特徴なども頭に入れて、複雑なサインも入れている
一昔前のスポーツは「身体能力が高く、感が良ければ成績も付いてくる」だったが、今は違う
今はそういうスポーツ選手のほうが発達しているよ

将棋の発達はある意味で限定された部位を使うから肥大しているってだけだからな
かかとや指の腹にタコができて皮膚が分厚くなるようなもので、それ以上の意味はない
その辺を理解せずに「将棋すれば頭が良くなる」というのは古い考え方だよ
847 :
名無し名人
2017/06/25(日) 09:29:09.20 ID:oy9l3j4m
将棋、囲碁ともトップの棋士が、人工知能に負けているし、
人工知能は、これからも進化して強くなってゆく。
 勝ち負けを競って、人間と人工知能が対戦する意味はない。

 意味があるとすれば、人工知能から定跡にない、
指し手を、学ぶことだろう。
848 :
名無し名人
2017/06/25(日) 10:26:40.13 ID:Zkt/AnPW
最強、頂上、最高峰 これがプロ喧伝文句だったんだろ?
女流、アマ、奨励会退会者 とかに対して見下したような言い方をしていたわけだ

それがプロ棋士がソフトにまったく勝てなくなると 「共存」だってよw
849 :
名無し名人
2017/06/25(日) 10:42:53.00 ID:SkjSoQLB
羽生がAI評論家になったのは笑える
850 :
名無し名人
2017/06/25(日) 10:52:41.12 ID:+Vb0ccD0
>>849
羽生が考えることは自分の虚像を維持することと、保身だけ。 本当にわかりやすい。

1年間休場+対局料7億円を要求してソフトとの対局から逃げ回りつつ、
高卒のド素人のくせに、テレビの地上波で人工知能について得意げに語り、高額のギャラを得る。

やってることは詐欺師と変わらん。
851 :
名無し名人
2017/06/25(日) 11:13:52.74 ID:3ikmZf9o
>>848
強さがアピールポイントにならなくなったから、
別のセールスポイントを考えたんだろう。
商売なんだからしかたない。
それを受けいられる人が客として残るだけ。
852 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:12:44.04 ID:klNnOyV1
>>848
まさにそれ。
一部のakbヲタみたいな信者にはいいんだろうが、一般人にしてみたらはぁ?ナニソレって感じ
853 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:19:51.37 ID:Liz3YJdH
>>845
http://openblog.seesaa.net/article/446237870.html#more
◆金属探知機で調べられる今後は、三浦九段技巧との一致率は低くなる


今後、三浦九段は、スマホなしで対局を続けるはずだ。そのとき、「技巧」との一致率を見ればいい。
 三浦九段が不正をしていなければ、もともと技巧との一致率が高いわけだから、
今後も技巧との一致率が高くなるはずだ。(全部の対局で、ではないにしても、多くの対局で。)

 三浦九段が不正をしていたならば、今後は技巧との一致率が低くなるはずだ。
 (全部の対局で、ではないにしても、多くの対局で。)
 こうして、今後の一致率を見ることで、三浦九段が不正をしていたかどうかが検証されるわけだ。
 (論理的な推測で。決定的な証拠ではないにせよ。)

 私としては、あらかじめ予想しておこう。
 「不正をできなくなったので、今後の対局では、一致率が大幅に下がるはずだ。
 以前は、三浦九段だけが傑出して一致率が高かったが、今後はそういうことはなく、他の棋士と同様で、
 一致率は低めになるだろう。


 特に、勝 局 で は、一 致 率 が 低 め に な る(他の棋士と同程度になる)だろう」


 きっとこうなるだろう、と予測しておく。
( ※ なぜそう思うかといえば、論理的に、それしかあり得ないからだ。そのことは、PC遠隔操作事件の犯人の場合と同様だ。
「この人しか犯人はあり得ない」とか、「この人は不正をしたに違いない」とか、そういう結論が論理的に得られたならば、
その結論は論理的に正しいはずなのである。たとえ物質的な直接証拠はないとしても。
……直接証拠はなくても、論理と推理によって真実は判明する、というのが、私の立場だ。)

( ※ 一方、誰にでもわかるような直接証拠がない限り、無罪・冤罪だ、というのが、江川紹子や調査委の方針だ。
こういう方針では、調査不足(*)のすえに、「不明だから無罪だ」という結論になりがちである。かくて真相は見逃されがちになる。)
854 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:19:59.56 ID:TjFSb7fi
しかし将棋人気が凄いな。
855 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:22:03.47 ID:OBrNjRvZ
カーレースと徒競走と同レベルの話しかできなくなってるなソフト厨
856 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:23:49.12 ID:8wU0DOaH
プロがみんなエルモ先生からお手を拝借してる現実を
受け入れられず、妄言に走るプロ厨()

ぶーはーは詐欺師へ転身www
857 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:27:30.49 ID:Liz3YJdH
>>846
プロ棋士のシナプスを調べた結果が無いので、「だろう」にならざるを得ない。
今から、タイムマシーンに乗って、一昔前の棋士のシナプスを調べる事は不可能である。
現在の棋士のシナプスなら、金を出せば調べられるが、誰もしないだろう。

ただ、「だろう」でなく、100%断言できる事がある。

チェスで1000万人が20年、、将棋で10万人が5年掛けたが、
ソフトのチェスや将棋を再現できた人間はゼロ人だったという、悲惨な結果だ。
これは既に確定した過去なので、100%断言できる。

統計確率的には、ソフトチェスを再現できる確率は1000万分のゼロ=ゼロ%。
ソフト将棋を再現できる確率は10万分のゼロ=ゼロ%。
これは将棋ソフトでの勉強を、強力に否定する根拠である。

だから、私は言う。
「文句があるなら、貴方がソフトで勉強して強くなり、竜王や名人に圧勝すればいいじゃないか」と。
そうすれば、人類初の事例になるので、ハーバードやCNNが取材に来るし、NHKでも報道される。

しかし、2017年6月25日の時点では、70億の人類で、ソフト将棋やチェスを再現できた者はゼロ人である。
再現性が担保されないなら、それは科学ではない。
超能力や魔法だ。
858 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:31:05.90 ID:Liz3YJdH
>>848
現実は共存にならなかったな。
プロ棋士だけが生存し、ソフトはオワコンになった。
共存、これは、プロ棋士のビジネスマナーである。

本音では
「オワコン乙w」
「数十年プログラミングして、中学生より時給が低い気持ちは如何ですか?」
「プロ棋士より生涯賃金が低く、いい女を抱けず、社会的地位も低いまま死んでいく人生をどう考えているの?」

と思っているだろう。
ただ、マナーとして、相手を適当によいしょしているだけである。
859 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:33:57.35 ID:8wU0DOaH
泥棒のようにソフトから手をパクリ

へぼい将棋で客の失笑を買うお仕事

それが ぷろきし()
860 :
名無し名人
2017/06/25(日) 12:59:35.73 ID:O3Rzu175
角落ちと飛車落ちの二番でやってくれ
早くしないと飛車落ちでも勝てなくなるぞ
861 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:02:29.59 ID:wIIgBeHS
>>857
再現などする必要がない
スマホを普段から持ち歩いている人が多い
スマホで盤面を撮影すると飛車落ちでも名人に勝つアプリが次の一手を表示するようになる時代が近い

数年後の名人戦大盤解説会場での出来事
スマホで大盤解説の盤面を撮影すると次の一手が表示された
◯◯角 40点、◯◯金70点、◯◯銀100点、◯◯飛75点、◯◯歩60点、◯◯金55点
名人は◯◯金55点を選択した
「まあ◯◯角40点でないだけ良かったか」とスマホの画面を見て思った


>電卓の計算を再現できた人間はゼロ人だったという、悲惨な結果だ。
>これは既に確定した過去なので、100%断言できる

電卓の計算など再現できなくともポケットのスマホで計算すればいい
再現なんてのは無意味
862 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:12:48.38 ID:xYfqjwTk
NHK杯の解説がデタラメなのも
何年も前にばれちゃったしな
863 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:29:44.72 ID:klNnOyV1
中村太地の「糸谷さんの棋風である鋭い攻めが鋭く入り、鋭い○✖︎△…」
これいる?寝ぼけてんのかと思った。
ソフト使って評価値とグラフ使ってくれた方がいいわ
864 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:39:14.28 ID:Liz3YJdH
>>861
再現性の否定は、科学の否定だな。
化けの皮が剥がれたか。

私の意見は科学的だから、反論するには科学を否定するしかないので、
当然の結果だと言える。
865 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:41:27.86 ID:wIIgBeHS
>>864
あんたの書いていることは支離滅裂w
866 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:43:57.33 ID:Liz3YJdH
フォトリーディングは、画像をデジカメのように記録する読書術である。
しかし、それを再現できた人間は70億の人類でゼロ人だ。
誰にも再現できなかった。

そこで、「再現などする必要がない。ワードの名前をつけて保存をクリックすれば、
ワードは1秒で文章を記憶する」、というように反論したわけだ。

だが、ワードの記憶力の高さと、フォトリーディングの有効性には全く関係が無い。
「ワードの記憶力は知っているけど、それと人間の脳でフォトリーディングできるできないと、
何の関係があるの?w」、という話である。

彼らが論理破綻するのは仕方がない。
私は科学的、論理的に反論している為、彼らには論点逸しや、感情論しか手段が残っていないのである。

完膚無きまでに論破して、申し訳ない。
867 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:46:40.53 ID:Liz3YJdH
私は将棋ソフト開発者を全く尊敬しない。
人類の進歩とも無関係。
将棋界への貢献とも無関係。
棋士への敬意も皆無。

しかし、彼らを評価する点が一つだけある。
ゴミ同様の価値しかない将棋ソフトを、ゴミと同じゼロ円で提供した点である。
ここだけは、彼らの素直さと誠実さを評価する。

将棋ソフトの価値はゼロ円。
将棋ソフトで強くなった人はゼロ人。
868 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:46:52.58 ID:wIIgBeHS
>>866
あんたの書いていることは支離滅裂w
あんたの文章を読んだらこんなのが思い浮かんだw

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part457 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>4枚
869 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:47:39.09 ID:xYfqjwTk
>>867
藤井君は、今でも毎日自分より強い相手と対局できてる件
870 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:52:35.48 ID:Liz3YJdH
>>869
強い相手を対局する事は棋力向上と関係無い。
そこに因果関係があるなら、チェスソフトのの再現率が1000万のゼロ、
将棋ソフトの再現率が10万分のゼロ、というような悲惨な結果になっていない。

統計確率のような数学の前に、感情論が入る余地は無い。
ゼロ%は、君たちがどれだけ不機嫌になり発狂し、惨めな思いをしても、ゼロ%なのである。

これが数学だ。
871 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:53:40.26 ID:Liz3YJdH
私の反論には東大卒の山本氏でさえ同意せざるを得ないだろう。
逆に、高卒文系の方が、私のレスに火病るのかな。
872 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:57:37.78 ID:OBrNjRvZ
エルモや技巧のおかげで今更ポナンザが商品化しても誰も買わないという現実

強いソフト一本あれば他のソフトいらねという現実
873 :
名無し名人
2017/06/25(日) 13:58:20.83 ID:Liz3YJdH
現に、君たちはソフトを見るようになって、将棋が弱くなっただろう?
NHK杯を見ても、昔のように痺れたり、興奮できなくなっただろう?
スマホの評価値と推奨手を見ないと、今、盤上でどうなっているのかが分からなくなった。
昔の君たちは、もっと将棋が強かったし、観戦者としても、もっと盤上を理解できた。

シナプスは今後も劣化していくので、君たちが退化するのは、これからが本番である。
昔より、車の運転、仕事のスキル、料理、掃除、コミュ力、小説や映画に対する感受性等が、
鈍くなっているのじゃないだろうか。

これは、シナプスが少なく細くなった為、知能が低くなったからである。
怖い話です。
874 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:03:44.87 ID:Liz3YJdH
よく、天才はバランスが悪い、と言われる。
将棋の才能がある人は、コミュ力、地図を読む能力、計数管理能力、自動車の運転能力、外国語修得能力等が低い、
と囁かれている。

これは嘘である。
本当に将棋が強い人は、それ以外のシナプスを使う能力も高いのである。

天才はバランスが良い、これが真実だ。
875 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:06:16.93 ID:Liz3YJdH
将棋が強い者は、女の口説くのも上手いし、チェスも強いし、コミュ力も高い。
そう、全盛期の羽生だ。

千田のように、女一人口説けない素人童貞は、将棋も弱いのである。
ルックスの不利は言い訳にはならない。
愛人を80人作った、岡田斗司夫のルックスは小太りで50代のオッサンだった。
876 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:08:42.24 ID:wIIgBeHS
>>872
779
最近では名人より強いソフトがいくつも無料でダウンロードできる
それぞれ指し手に個性があり適当にチェンジして対局すれば飽きない
877 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:09:35.96 ID:Liz3YJdH
>>876
早く、ソフト同士の対局で視聴者や金を集められる時代が来ればいいですね。
878 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:10:31.71 ID:Liz3YJdH
>>876
早く、ソフト関連スレが将棋板の51%以上を占有できる時代が来ればいいですね。
879 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:14:35.47 ID:Liz3YJdH
能書きは一丁前だが、結果がゼロなんだよなあ(苦笑)
結果がゼロって凄くない?1つもない、ゼロだぜ?

将棋ソフトを再現した人は人類70億人分のゼロ。
チェスも同じ。

将棋板の将棋ソフト占有率は0.5%。※ゼロ%じゃないから勝利ってかw

将棋ソフトの価値もゼロ円。

とにかく、ゼロ、ゼロ、ゼロ。
生きていて自殺したくならなのだろうか。
880 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:15:57.98 ID:wIIgBeHS
再現などする必要がない
スマホを普段から持ち歩いている人が多い
スマホで盤面を撮影すると飛車落ちでも名人に勝つアプリが次の一手を表示するようになる時代が近い

数年後の名人戦大盤解説会場での出来事
スマホで大盤解説の盤面を撮影すると次の一手が表示された
◯◯角 40点、◯◯金70点、◯◯銀100点、◯◯飛75点、◯◯歩60点、◯◯金55点
名人は◯◯金55点を選択した
「まあ◯◯角40点でないだけ良かったか」とスマホの画面を見て思った


>電卓の計算を再現できた人間はゼロ人だったという、悲惨な結果だ。
>これは既に確定した過去なので、100%断言できる

電卓の計算など再現できなくともポケットのスマホで計算すればいい
再現なんてのは無意味
881 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:17:03.14 ID:Liz3YJdH
何十年もプログラミングしてきた、おっさんが、20代で女流の山口恵梨子より、
時給も、社会的地位も、将来性も、低いというエゲツナイ現実。

俺がおっさんなら自殺するなあ。
882 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:18:33.63 ID:Liz3YJdH
>>880
うむ。
矢張り、論理的反論は無理だったようだな。
当然の結果なので、恥じる事はない。

私との出会いを切っ掛けに、君の知能が向上し、今までより豊穣な人生を歩む事を期待する。
883 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:26:37.75 ID:wIIgBeHS
>>881
全く世の中の現実を知らないとそんな浅はかな考えになるのか

開発者は趣味でやっている
本業の稼ぎでの生涯賃金はA級経験者またはそれ以上の人がほとんどではないか?
将棋指しはC級止まりだとその後フリクラ落ちして生涯賃金だとフリーター並み
B級まで上がってもその後はC級落ちして生涯賃金だと一般サラリーマンより低い
A級まで上がっても50歳を過ぎるとC級落ちして生涯賃金だと一般サラリーマン並み

当然のことあんたはC級止まり
書いている文章からして中卒だろうから世間に出たら使い物にならない
884 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:31:21.70 ID:ClOGqz3+
ヤフーニュース 6/25(日) より

将棋「YouTube実況」めぐり議論 個人の「棋譜中継」は権利侵害になる?


J-CASTニュースは21日、日本将棋連盟に見解を尋ねたが、「現段階ではコメントは差し控えたい」と回答があった。



むつかしい問題だね、、、
885 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:31:52.22 ID:Liz3YJdH
>>883
趣味、という言葉は現実逃避だろう。
趣味だから、俺の時給は14歳の中学生や、20代の女流より低いのだ。
俺は、敢えて時給を低くしている。
稼げないのではない。
わざと、稼がないのである。

という、自己弁護である。
886 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:33:04.61 ID:Liz3YJdH
>>883
話は変わるが、
君のレスは、特に酷いぞ。
ソフト厨でさえ、君のレスには辟易していると思う。
887 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:34:33.13 ID:Liz3YJdH
まあ、ソフト厨の知能水準なんて、こんなものだという、一つの証拠なのかな(苦笑)

将棋という、知的に興奮できる頭脳ゲームを知りながら、
その醍醐味を堪能できない人生は哀れだ。

私は御免被る。
888 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:38:00.48 ID:D/XcD9fq
>>883
サラリーマン並って…息を吐くように嘘をつくなよ
889 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:41:51.10 ID:vWaK5NhH
alphagoの論文を読んだ開発者が、同じやり方でプロ棋士に勝てる囲碁ソフトを作った
それが再現性だろ

人間の棋譜を読んだ棋士が、その人間のつよさを再現した
そんな棋士はそもそも存在しない
890 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:47:27.16 ID:wIIgBeHS
>>888
>サラリーマン並って

A級に5年在籍していたとしてもそれ以外はB級かC級
流石にA級経験者はフリクラ落ちはしないが
一般サラリーマンはA級経験者がC級落ちした頃は管理職
生涯賃金では同等ではないのか
10年15年A級に在籍するような一部のエリート棋士なら話は別だが
891 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:48:37.47 ID:Liz3YJdH
>>889
それはプログラマーの再現性であって、
棋士の再現性ではない。

このレスに反論するような低能なら、反論せずに首吊って死んだ方が早いと思う。
892 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:49:14.13 ID:Liz3YJdH
>>890
時給では棋士の圧勝だけどな。
893 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:51:54.29 ID:wIIgBeHS
>>892
本業の将棋では食えないので時給の仕事もしているとやっぱり時給に拘るようだなw
894 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:52:01.05 ID:vWaK5NhH
たとえば

チェスも将棋でも数百年やっても、
過去の人間ののチェスや将棋を再現できた人間はゼロ人だったという、悲惨な結果だ。
これは既に確定した過去なので、100%断言できる。

これは正しいのか?
再現とは何だ、定義を示してくれ
895 :
名無し名人
2017/06/25(日) 14:56:58.22 ID:Liz3YJdH
>>893
日本語でおk。

>>894
チェスソフトの再現 = チェスソフトと同じチェスを指す

これは将棋でも同じだろ。
こんな基本的な事から教えないと駄目なの?

ID:wIIgBeHSは日本語すら修めていないし。
ソフト厨は池沼の集まりなのかな?

統計確率の数学や、脳科学、経験敵懐疑主義の哲学に逆らっている時点で、
知能は低いのだろうが、予想以上に低かったな。
ニッポンの教育制度が悪かったのだろうね。

なんせ、総理大臣が漢字を読めないからな。
896 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:03:00.01 ID:D/XcD9fq
>>890
橋本や阿久津レベルでも年収1000万超え
プロ棋士160名の平均年収で700万程度と言われている
897 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:03:25.78 ID:+Vb0ccD0
さすがFC2の生主は、毎回elmoで若藤井の棋譜を解析しているだけあって、
棋聖戦の羽生vs斎藤とかも解析していて、若藤井の棋譜・指し手と比較できることから、
すでに藤井聡太の棋力がズバ抜けていることに気付いたようだな。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part457 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>4枚

今日は、すでに一二三もテレビの番組で竜王戦挑戦者になる可能性を50%まで引き上げたようだし。
898 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:06:25.45 ID:vWaK5NhH
>>895
たとえば羽生善治と同じ将棋を指す人間は世界に何人ぐらいいるの?

たとえば羽生渡辺戦の1時間前に対局を始めてあらかじめ指し手を見せる「羽生と同じ将棋を指す人」と「渡辺と同じ将棋を指す人」とかが
一人ぐらいいてもよさそうだけど、聞いたことないよ
899 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:13:29.45 ID:Liz3YJdH
>>898
羽生や渡辺に勝てる将棋を再現した人間なら、
この地球上にいくらでもいるよ。

羽生の勝率は70%。
渡辺で65%程度。

10人に3人4人は彼らに勝っている。
それくらい日常的な確率。

それに比して、ソフト将棋を再現した者は10万分のゼロ。
10万分の3万ではない。ゼロ。
900 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:14:22.30 ID:Liz3YJdH
せめて、高卒には反論レスを控えてほしいなあ。
無駄な労力を要し、疲れる。
901 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:16:56.33 ID:wIIgBeHS
>>896
生涯賃金での話
棋士は一般的に30歳くらいがピークでその後は弱くなる
A級経験者も50歳くらいになるとC級落ちする人が多い
逆に一般サラリーマンは40歳を過ぎてからが働き盛りになる
50歳なら管理職に昇進しているのが一般的
902 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:19:10.06 ID:Liz3YJdH
>>901
さて、毎月、数十万も掛けてソフトを開発し、
それをゼロ円で公開している開発者が、

山口恵梨子の生涯賃金を超えられるのかな。
903 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:23:42.70 ID:klNnOyV1
ソフト開発者の賃金とかに言及するのは下世話な話だし、全く持って意味がない
それよりプロ棋士の将来考えたほうがいいよ
確実にファン減るから
指数関数的に
904 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:25:08.15 ID:vWaK5NhH
>>899
ますますわからん、勝てば再現したことになるのか?

人間はハム将棋に75%勝っている
人間はハム将棋を再現できる?

千田はApery電王戦2015だかに20%勝っている
千田はApery電王戦2015を再現できる?
905 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:33:32.70 ID:wIIgBeHS
>>902
ソフト開発者は理工系一流大学卒が多い
一般の人ならそれだけで彼らがどれだけ稼げるか十分分かる

あんたのような底辺高校卒または中卒の底辺棋士では分からないと思うが
906 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:37:18.60 ID:AbF9xih+
>>897
藤井の読みはelmoすら超えてるのにも気付いてるよ
907 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:42:41.34 ID:+Vb0ccD0
>>906
超えてないからw

確認されているのは、若藤井がelmoの最善手、次善手を外したときに、
それほど評価値が下がらない、形勢逆転しない、優勢は維持するという現象な。
(これはとてもすごいことだが)

elmoの最善手を上回って、評価値が跳ね上がった現象は一切、確認されていない。

短い時間、少ない局面で探索を打ち切って、「elmoの読みを越えた!」とかやってる馬鹿は論外な。
特にelmoは、一定時間読み込ませることが重要とされているソフトだ。
908 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:44:59.67 ID:A8OA9wko
藤井聡太(将棋棋士)
AIとの勝負に意味はない

聡太 個人的には、今後は囲碁や将棋といった「頭脳スポーツ」の分野においては、
    AIは勝負の対象ではなくなっていくのではないか、という気はします。
    たしかに、AI棋士がだんだん強くなり、将棋の概念が狭いものになってしまう懸念はありました。
    一方で、これまでにない新しい指し方もたくさん発見できたことで、僕自身も将棋の奥深さを再認識することができた。
    同じ視点で、将棋ファンの方にも、AIとの対戦を楽しんでもらえばいいのではないでしょうか。
    最終的には、プロ棋士よりAIが強くなると思います。両者の力の差はどんどん広がっていくかもしれない。
    たとえそうなったとしても、角落ち(上手が自分の駒のうちから角行を外して対局すること)されてまで
    勝負を挑むことに意味があるとは、僕は思わないです。
http://shuchi.php.co.jp/voice/detail/3394?p=2

意味無いとまで言われちゃしょうがないね
棋士はソフトに勝てないニダ!!とファビョっても「そうだねー」で終わり
 
909 :
名無し名人
2017/06/25(日) 15:45:44.93 ID:+Vb0ccD0
だいたい、旧Ponanzaよりも強いelmoの最善手を指し続けられたら、
elmoの読みを超えているのなら、
控えめに見ても若藤井は天彦に飛車落ちで勝てるってことになってしまうからな。

さすがにそれはない。荒唐無稽な話だ。

若藤井本人も、>>842とカミングアウトしてるしな。
910 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:12:55.80 ID:klNnOyV1
AIとの勝負に意味はないって言われましても
一般人には納得できるか?って話。
そりゃヲタは盲目的に信じて幸せだからいいけど、AIを使役する側にいる人間が勝てないって、はいそうですかにはならんわな〜
911 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:26:40.44 ID:AbF9xih+
>>907
当たり前だがエルモで評価値出してるなら
将棋の神でも1手で反省させるのは無理
数手後に反省させる
これをしばしばやってのけてるのが藤井
912 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:33:40.76 ID:+Vb0ccD0
>>911
だからそんな現象おきてねーから。 プロ厨はほんと息を吐くように嘘をつくよな。

現実は>>842>>909なんだよ。
913 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:39:37.45 ID:PUwo49DK
>>901
日本人の平均年収400万
プロ棋士700万

プロ棋士が20歳から働いて50歳から定年までタダ働きしても届かない計算だけど?
914 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:41:22.32 ID:AbF9xih+
>>912
elmoで藤井の棋譜並べればすぐわかる
もっとも悪手を0にはできないから
勝負したら勝ち越せない可能性はある
915 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:44:07.85 ID:/2+z6pxP
>>913
× 日本人の平均年収

◯ サラリーマンの生涯賃金
916 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:45:58.61 ID:OBrNjRvZ
>>901
生涯賃金で比較してるところがずる賢いなぁ

なら勤務年数で割ってみろと
917 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:47:15.83 ID:/2+z6pxP
>>913
日本人の平均年収はパートの主婦等も含まれている
918 :
名無し名人
2017/06/25(日) 16:51:43.35 ID:/2+z6pxP
少し極端に言えば棋士はスポーツ選手みたいなものだ
一部の例外を除いて30歳くらいがピークでその後は弱くなる
サラリーマンは50歳代が一番の稼ぎ時
前職が将棋指しでは転職もままならない
サラリーマンなら問題なく転職できる
919 :
名無し名人
2017/06/25(日) 17:10:10.26 ID:DCjBLYuv
プロ棋士の勤務年数でいうなら40年〜50年あるからリーマンとそんな変わらんよ
920 :
名無し名人
2017/06/25(日) 18:13:12.24 ID:72i3Z3YY
サラリーマンに例えた棋士
A級5年在籍 19歳平社員C2、23歳主任C1、27歳係長B2、31歳課長B1、35歳部長A、40歳課長降格B1、44歳B2係長降格、49歳C1主任降格、55歳C2平社員降格
B2止まり 20歳C2平社員、25歳C1主任、30歳B2係長、40歳C1主任降格、47歳C2平社員降格
C2止まり 24歳C2平社員、40歳フリクラでパート相当、50歳引退で解雇相当
921 :
名無し名人
2017/06/25(日) 18:23:48.62 ID:DCjBLYuv
最下位クラスの棋士でも年収400万らしいけどこれだけ超ホワイトだろうから羨ましいわ
922 :
名無し名人
2017/06/25(日) 18:55:01.07 ID:uIf2Tivp
いいんじゃね。

もはやバカな芸能人がクイズ番組で騒いでるのと同レベルの芸なんだから()
923 :
名無し名人
2017/06/25(日) 19:15:33.58 ID:kqGrBZnO
>>921
最下層は年100万だよ
納豆工場でバイトしているせいかしょっちゅう欠席不戦敗で問題になったひといたな
924 :
名無し名人
2017/06/25(日) 19:25:42.91 ID:72i3Z3YY
将棋が好きだとしてもB2までは上がらないと割りが合わない職業だな

棋士になるには東大に合格するより難しいなんて書き込みを見かける
そうだとしたらタイトルを5期は取ってA級に10年以上在籍しないと割りが合わない
925 :
名無し名人
2017/06/25(日) 19:34:42.64 ID:UKnAPUop
脳科学の人がアフィカス米欄に湧いててワロタ
926 :
名無し名人
2017/06/25(日) 19:34:51.53 ID:GeXc87DZ
プロ厨を擁護してやると藤井くんならごく一部はエルモを超える指し手を選択することもあるだろう。
ただ一局通してエルモと対戦したら藤井君が勝つ確率はかなり低い。
927 :
名無し名人
2017/06/25(日) 20:10:04.80 ID:PUwo49DK
自分のやりたい仕事で稼いで50代までにそこらの社会人の生涯賃金くらいまで蓄えて第二の人生も歩める

プロ棋士最高すぎるわ


もはやソフト厨ではなく嫉妬厨じゃん
928 :
名無し名人
2017/06/25(日) 20:15:42.60 ID:qF5lI3dJ
棋士になったら儲かるとか儲からないとか言うのはね。
そりゃ君らがそんなに将棋好きでもないからだよ
自分が好きでなった職業なら、まずほかの職業と比較しないし、
儲かるとか儲からないとか、そういうことはそもそも考えない
929 :
名無し名人
2017/06/25(日) 20:18:05.39 ID:qF5lI3dJ
ほかと比較する。比較するにも稼ぎで比較する。
それは「好きなものがない」人がすることなの。
理系大学でたら稼ぎがどうって、そんなこと理系の院までいくようなやつは考えないよ
930 :
名無し名人
2017/06/25(日) 20:21:42.63 ID:t+rootAI
だから女は医学薬学を除く理系をやりたがらないし、理系の男は女にもてない
931 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:06:12.45 ID:HWbCgKr0
その論法はやりがい搾取といわれて
今、おもいっきり叩かれている論法だな
932 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:07:18.21 ID:HWbCgKr0
時に、名人の方の佐藤のが会長の方の佐藤よりそっちょくだな
コンピュータのが人間より神に近いというセリフを今、NHKでいってたぞ
933 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:09:03.57 ID:Zkt/AnPW
もう、プロキシは将棋の強さがウリではないよな
既にブッ大差であるソフトとの実力は今後もかけ離れていく一方

弱い人間同士の雑魚対局を今の藤井ブームみたいに
でっち上げて盛り上げて頑張って世間にアピールしていくしかないだろ?
934 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:15:25.84 ID:ClOGqz3+
羽生さん、ここ見てるんじゃね?

「シャベル、スコップ → ブルドーザー 」
935 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:21:16.58 ID:OBrNjRvZ
開発者にすら見放された煽り合うだけのスレを見てるわけないだろ
936 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:22:01.48 ID:wIIgBeHS
>>928
儲けの話を最初に出したのは頭の悪いプロ厨

902
さて、毎月、数十万も掛けてソフトを開発し、
それをゼロ円で公開している開発者が、

山口恵梨子の生涯賃金を超えられるのかな。
937 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:23:33.86 ID:ClOGqz3+
ならソフ厨の「ブルドーザー」表現は、羽生さんと同じ思考になるw
938 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:26:22.06 ID:HWbCgKr0
アメリカこええことやってるなあ
939 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:37:08.93 ID:EWOWhFvp
犯罪者のくせに偉そうなこと言うな
940 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:38:10.57 ID:ClOGqz3+
【俺が会社辞めた理由「朝朝礼できちんと挨拶できる自信がなくなった」に似てる
結構やばい状況だよ、精神面で】


↑人工知能のサポートがあれば、、、
941 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:39:00.55 ID:HWbCgKr0
ああ、なるほど
羽生の仮想的にしてはいけないっていってるのは
客相手じゃなくて、頑迷な身内相手だな
942 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:43:10.06 ID:weFHg4TH
女流棋士は、その辺のアマより弱いのに
生涯賃金で競うのかよ
将棋コンパニオンだぞあれ
プロじゃねーよ
943 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:44:26.74 ID:HWbCgKr0
七十年代、八十年代のマンガで
ファザーやらマザーやらいわれるコンピュータ支配の世界やな
944 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:44:45.93 ID:/yGoQNdS
棋士もサラリーマンだろw
945 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:47:37.21 ID:HWbCgKr0
千田みたいなこといってるな、羽生
946 :
名無し名人
2017/06/25(日) 21:54:23.64 ID:OposN3pw
>>942
これからの将棋は人間ドラマだから仕方ない
強いだけじゃ駄目、付加価値がないと
藤井四段だってここまで注目されるのは中学生だから
もし18歳だったら28連勝しても報道量は1/5くらいだっただろう
947 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:01:34.64 ID:ClOGqz3+
まあ、羽生さんも
「シャベルやスコップ」より「ブルドーザー」の実力を認めたみたいだから、、、



「ブルドーザー」便利ですよ!
948 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:02:30.74 ID:wLzPDvDc
棋士は転職しないだろ 生涯、馬鹿なままで生きていける
その意味では楽な商売だ 棋士になる時点で宝くじが当たるようなものだから特権だな
949 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:08:52.35 ID:Zkt/AnPW
藤井とかいう新型スコップが売れてんじゃん(笑)

一方ユンボ(バックホー)は年々性能が上がる
950 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:16:36.95 ID:ClOGqz3+
スコップから人間ドラマがうまれるのか、、、

ブルドーザーも、てぇした事ねぇなw
今日の番組は勉強になった!
951 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:22:21.13 ID:lbe+5qWg
しかしフラッドゲート人気ないなあ。
今日も良い棋譜生み出してるってのに。。
952 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:23:46.75 ID:weFHg4TH
うるせー
そこまで言うなら脱げ山口
953 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:38:14.99 ID:d96X55sz
ポナンザの初手38金ってそんなに驚くもんなの?
中住まい自体が人間的にあり得ないってんなら分かるけど
玉も居玉じゃなきゃ22とかで囲ったりするから42玉は普通じゃないの?
954 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:44:11.77 ID:HWbCgKr0
>>953
外的要因がなけりゃ、選択肢は広く持とうとするのが人間の思考だから
外的強制力が一切ない状況で、選択肢をせばめるのは、考慮するのが難しい

飛び抜けてそれが有利なリターンをもたらす手なら話は別だけどね
仲住まいに収束するにしても仲住まいがんな飛び抜けて有利なリターンがあるわけでもない
955 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:57:20.91 ID:qF5lI3dJ
イルソンソフトの初手38金よりも、
相手がアナグマ目指しているのに居玉のままで戦おうという、
藤井システムの発想のほうがはるかに凄いと思うけどね
あれはこの一手がどうかいう話ではなくて根本的な戦略の話で、
私的にはあれ以上独創的な発想はなかなかないと思う
最強かどうかは知らないけど機械ですら思いつかない発想という点で、やっぱり藤井猛は素晴らしいと思う
956 :
名無し名人
2017/06/25(日) 22:59:05.39 ID:qF5lI3dJ
ハブが「もし生まれ変わったら藤井猛になりたい」と言ったのも
そういうことでしょ。独創性が素晴らしい、という
957 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:06:05.31 ID:3ikmZf9o
>>953
事前に貸し出し受けて候補手の一つとして知っていた名人も咎められなかったわけだから、悪手でない可能性は高い。
将棋が先手必勝だとして、おそらく複数あるであろう勝ちに至る初手に38金が含まれていても不思議はない。
ただ、好手とは言えないんじゃないかなあ。後回しにしても困らないし、初手に指すとその後の指し方がかなり限定されるよね。
もちろん、神様視点だと、勝ちに至る手ならどれも一緒なんだけど。
958 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:10:10.63 ID:3ikmZf9o
>>955
人間同士の戦いにこそドラマがある、と言われてるのはそのあたりの観点がでかそう。
話の面白さからネタ棋士扱いしてる人もいるけど、藤井猛はすごい棋士だよ。
959 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:16:01.89 ID:3ikmZf9o
>>956
あれは、羽生に藤井が挑戦したタイトル戦の前夜祭で、「誰かに生まれ変われるとしたら誰になりたいか」って質問があって、
藤井が「羽生さんです。タイトルたくさん取りたい」と答えた後に答えたもの。
だからネタ入っている。
まあ羽生も藤井に一定のリスペクトはあるだろうから完全ネタじゃないだろうけど。
それに先に答えた藤井だってネタ含みだろうし。
960 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:18:08.02 ID:wfCcsq9t
藤井聡太なら勝てるかも?
961 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:21:29.83 ID:d96X55sz
>>954
言っている事は分かる
ただ戦型選択で今回はこれで行こうってのは人間でもあるわけで
それでそんなに驚くもんなのかなあと

>>957
予め戦型を絞っているなら初手はどれでも良さそう
素人的には78金68銀48銀38金は損がなさそうなんだけど
962 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:30:14.73 ID:ZTNOwq/n
今日のNHK特番での佐藤天彦の言葉、うろ覚えだが
「棋士が住んでいたのは将棋という宇宙におけるひとつの銀河にすぎない。
いわばソフトの登場によって、他の銀河や惑星の存在が裏付けられるようになった」
見ていて、さすが天彦はうまい例えを出すなあ、と感心した。
963 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:34:59.56 ID:nRJxqR5V
>>953
俺も羽生さんが人間は絶対指さない手って
言ったのは違和感があるんだけどね
アマチュアなら知らずに指した人もいるんじゃないか
964 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:39:08.14 ID:wfCcsq9t
米長は対コンピュータで62玉を指したが、人間は絶対指さない手というのだろうか
米長は宇宙人かただの変態か
965 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:41:47.45 ID:3ikmZf9o
>>961
相手が振ってくる可能性とかあるし。
対振りでも38金の形はあるし、不利になるわけじゃないにしても、可能性を狭める手って指しにくい。
後から指しても困らないのに先に指して可能性を狭めるって、好手でないのは言えるでしょ。
神様視点なら一緒だけど。
966 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:43:42.87 ID:Zkt/AnPW
>>962
× いわばソフトの登場によって、他の銀河や惑星の存在が裏付けられるようになった

〇 いわばソフトの登場によって、棋士は雑魚にすぎないのが裏付けられるようになった
967 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:49:13.80 ID:nRJxqR5V
38金と指すと
相手を振り飛車に誘導できる可能性があるから
振り飛車を不利だと評価してるソフトにとっては好手なのかも?
968 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:57:14.26 ID:wfCcsq9t
中住まいになりそうと判断して中飛車でいったらどうだったのか
969 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:58:04.29 ID:3ikmZf9o
>>967
少なくともポナにその考えはないはず。
振り飛車は不利→相手は振ってこないと考えるはずだから。
970 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:59:04.83 ID:d96X55sz
>>962
今回の対戦相手が天彦名人で良かったと思ったよ
将棋に対する真摯さ謙虚さがあったしね

>>963
昔爺さんに金銀は斜めに上がって自陣を守れって教わったから
素人の俺には違和感無い
971 :
名無し名人
2017/06/25(日) 23:59:11.82 ID:HWbCgKr0
ふと思ったが
孫子が血に流れているからかもしれんな

陣は無形ってやつ
融通無碍、相手の出方に対応するのが一番強いってのが
思考の片隅にあるのかもしれない

まあ、コンピュータは別の形の融通無碍
手数かけて陣を組むなら、きちんとした陣は組まずにバランスだけはとって
最低手順で殴りあったほうが強いって発想
972 :
名無し名人
2017/06/26(月) 00:00:35.20 ID:mrNE3nYU
>>962 うまくないと思いますが…
ソフトの存在は「強い手を指せる」というものであって別の存在を示すものではありませんし
「ソフトは人とは全く違う見方をする」という意味でも「他の銀河や惑星」にはなりません
見ている対象は同じものですからね

言葉は悪いですが「ゾウの足」みたいなものですよ
人間だけで考えているときは、目も耳も不自由な触覚だけの障害者がゾウに触っていた。
そこにソフトという視覚も聴覚もある健常者が加わり、ゾウの全体像や鳴き声も確認できるようになった。
ただそれだけの話です
ソフトが加わることで将棋が深くなるわけではありません
人間が弱すぎたために将棋というものの全体像を見られなかっただけです
ソフトは見ることができそうだというだけの話です
そのまま表現すれば棋士の品格が地に落ちるので連盟は絶対に認めないでしょう
けれどそういうことです
973 :
名無し名人
2017/06/26(月) 00:04:29.11 ID:lyRSDjrI
別に出版物でもねーんだから
群盲象を評すくらい、素直に群盲象を評すといおうよ
修正かけられるわけでもないんだから
974 :
名無し名人
2017/06/26(月) 00:07:24.77 ID:/jMUmBfp
>>970
縁台将棋だと
たまにいきなり玉の周りの金銀上がるやつ確かにいたよな
975 :
名無し名人
2017/06/26(月) 00:32:38.51 ID:zcl+3KEZ
今回の敵はAIだけどもしも宇宙人が攻めてきて人類の命運が将棋1局に託されたとしたら
まかせられる騎士は、最高にかっこわい引き分けに持ち込む作戦でいく塚田だけだろ
976 :
名無し名人
2017/06/26(月) 00:33:17.63 ID:zcl+3KEZ
かっこわい→かっこわるい
977 :
名無し名人
2017/06/26(月) 00:50:37.24 ID:91LUikU6
>>972

日本語でおk
要はソフトで視野が広がった、って話なんだが
負けてなお前向きで真摯な姿勢が伝わってくる。
けだし名言であった。
978 :
名無し名人
2017/06/26(月) 01:06:26.78 ID:JehSTzqe
>>972
トップ棋士は象の足に触って丸太のような物だと思っていた
コンピュータは一歩下がって巨大な動物だと認識した
トップ棋士は将棋の神に角落ちで勝負になると思い込んでいた
トップ棋士より飛車一枚強いコンピュータの登場で将棋の神がとんでもなく強いことが分かってきた
979 :
名無し名人
2017/06/26(月) 01:25:17.43 ID:b5RFctDe
>>972
将棋盤を宇宙に例えることもあるのだから、宇宙で表現した方がセンスあるでしょ。

TVを観てないから細かいニュアンスは解らないが、
ソフトの登場で世界感が広がったという事でしょ?。
名人の例えをスケールを小さくして言い換えると
今まで星空を眼で観てたけど望遠鏡(ソフト)を使うことで果てしない広い空間が広がってると解った。
って事で、全然間違ってないと思うけど。ていうかしっくりくるでしょ。

敢えて、792の例えに難癖つけるなら
盲目ろう者うの人を「人間」、健常者を「ソフト」として。
健常者が像の全体像を解ってたとしても、盲目ろう者に新しい象の情報を伝える事はできない訳で。
言ってしまえば盲目ろう者には象の絵を描くことは一生できない訳で。

対して将棋では今までにない情報、可能性が入ってきてる訳だから。
例えとしては間違ってるんじゃない?。

まー、よっぽどプロ棋士、連盟が嫌いなんだろうけど
棋士のいちコメントにまでイチイチ難癖つける生き方って疲れるでしょw
980 :
名無し名人
2017/06/26(月) 01:27:01.79 ID:sE9Ise7M
羽生さん?
印象操作上手いよね
981 :
名無し名人
2017/06/26(月) 01:37:52.44 ID:zcl+3KEZ
つーか18歳以上のアメリカ人の1/3に犯罪歴があるってところで笑ってしまった
982 :
名無し名人
2017/06/26(月) 03:02:59.26 ID:M2V06i+p
>>923
教室とかレッスンで食えないもんかねぇ?
983 :
名無し名人
2017/06/26(月) 03:09:28.21 ID:hE3WI2cV
藤井くんなら2%ぐらい勝てる気がする。
他の棋士は0.5%も無い。
984 :
名無し名人
2017/06/26(月) 03:19:11.34 ID:mrNE3nYU
おまえは教室に行くか? 月謝払っているか?
もしくはおまえの周りにいる少年少女で教室に通い、月謝を払っている子はいるか?
いないんだよ。
道場というか喫茶店を兼ねた通場みたいなのは点々とあるが、それらは店と店員でトントンだ
そこからさらに名前を貸している棋士に払う儲けなんてない。

将棋を楽しむ人はいるが、わざわざ金を払う人は少ない
まして、はっきりと儲けと思えるような額の売り上げが出る何かなんてものはない
985 :
名無し名人
2017/06/26(月) 03:32:15.82 ID:UB8IjrhQ
将棋には一円も払ってないしこれからも払うつもりはない
986 :
名無し名人
2017/06/26(月) 03:44:13.78 ID:tMRjbWfz
>>979
人間の将棋とソフトの将棋で方向性が全く違うってことを例えているだけでしょ天彦のコメントは
勝負させたら人間はソフトに手も足も出なかったというだけの話で
ただ突き詰めるとそれは人間の将棋の方向性が実は壮大に間違えていたという証左なんだけどね
囲碁でも同じ結果が出てるのもその裏付けになっている
987 :
名無し名人
2017/06/26(月) 04:05:28.45 ID:ZJvRArVw
自分の通ってる道場で週末に将棋教室やってるが大体満員だな
988 :
名無し名人
2017/06/26(月) 04:16:36.41 ID:M80tNWs/
今NHKの人工知能の番組見てるけど
タクシーが横断歩道上で停車して客拾ってるのはあかんだろ
989 :
名無し名人
2017/06/26(月) 10:16:00.33 ID:zXECdqjT
タクシーの道交法違反なんて常態化してるだろ
交差点の駐停車とか
990 :
名無し名人
2017/06/26(月) 10:55:56.39 ID:oM/7X3LF
>>738>>750
そのへんが将棋連盟の強かなとこだったね
韓国囲碁界はいきなりトップを出して負け
スポンサーに呆れられプロ棋戦激減となった
いっぽう将棋界は8大タイトルに拡大
991 :
名無し名人
2017/06/26(月) 11:24:34.39 ID:5uU58b75
>>990
韓国囲碁界はあまり関係ないだろ。
その前にヨーロッパ王者と対戦してるし。
世界一の棋士ということで対戦しただけたろ。
韓国囲碁界が仕切ってる大会以外にも世界戦とかもやってるだろうし
日本将棋連盟よりも規則とか緩いんじゃないか。
世界戦とか、AI戦とかは韓国囲碁界の外の可能性がある。
992 :
名無し名人
2017/06/26(月) 12:27:07.55 ID:JehSTzqe
>金銭面、企画力、対話力など足りず、適切な時期に羽生さんとの対戦を実現出来なかった

対局禁止令が出ていたのでどこも敬遠していた
対局禁止令が出ていなければ読売や富士通なんかが動いていたのではないかと思う
プレイヤー人口7億人のチェスや3千万人の囲碁と500万人いるかどうか怪しい将棋では宣伝効果が全く違うので世界を股にかける企業は見向きもしないことも影響していたが
993 :
名無し名人
2017/06/26(月) 13:21:06.06 ID:irMPcKfm
ソフト信者は脳がスカスカになるため、二度と将棋の醍醐味を堪能できないと言った。
私は彼らに同情する。

さて、本題に入ろう。
プロ棋士や、本気で将棋が強くなりたい、将棋の醍醐味を堪能し続けたいアマが
将棋ソフトから、正しく勉強する唯一の方法だ。

フラッドゲートの棋譜を並べても構わない。
しかし、評価値、推奨手、ソフトの読み筋等は一切見ない。
一秒も見ない。一生見ない。

ソフト同士が行った対局の符号だけ出力し、それを見ながら棋譜並べする。
評価値や推奨手を一切見ないので、分からない事だらけになる。
その疑問をそのまま脳に放り込んでおく。
ソフトでカンニングしないため、答えが出ない疑問は脳に溜まり続けていく。
それで良い。

このような未解決の疑問を100個、1000個、10000個と、
脳にストックすれば、シナプスは劇的に増えている。
全盛期の羽生レベルの棋力になれるため、七冠も夢じゃない。

また、知能が高くなるため、将棋以外の知的活動や創作活動でも、
クオリティの高い活動ができるようになる。
994 :
名無し名人
2017/06/26(月) 13:30:17.58 ID:irMPcKfm
NHK杯を見る時も、スマホは見ない。
ソフトをアンインストールしておく。
エイオウ戦のようなソフトの評価値や推奨手が観れる棋戦は一切見ない。
こうすれば、知能の低下を回避でき、逆に知能は高くなっていく。

分からない事を、脳にたくさん放り込む。
答えが出なくても気にしない。
それが知的活動だ。
問いを脳にストックすると、
無意識の力は凄まじいので、24時間365日、脳は働き続ける。
こうやって1年もすれば、将棋が本当に楽しくなっている。
NHK杯を観る時も、今のスカスカの脳ではないため、将棋の醍醐味を堪能できる。

千田らソフト世代が振り飛車に苦戦を強いられる理由は、
振り飛車は中盤が厚くなりがちなため、読みの力を要求されるからである。
将棋の本質は中盤である。
序盤と終盤なら、ソフトとの一致率を高める事は不可能ではない。
上っ面だけポナンザ雁木に駒を並べる事なら、誰でもできる。
詰み一本道になれば、人間もソフトも同じだ。

中盤こそ、シナプスの量と太さが求められるのである。
知能が低くなっている者は、この中盤で脳の処理能力が追いつかずパンクする。
995 :
名無し名人
2017/06/26(月) 13:31:59.83 ID:uYF6v2s8
と、爺がさりげなく自慢話を披露しております。
996 :
名無し名人
2017/06/26(月) 13:36:13.61 ID:yWYCotuR
シナプスNG入れた
997 :
名無し名人
2017/06/26(月) 13:36:35.89 ID:irMPcKfm
将棋という知的ゲームに関わりながら、ソフトによってシナプスが破壊されたため、
将棋の醍醐味を堪能できない人生は哀れだ。
それは、良質の著作を読まず、低俗なテレビしか観たことのない人生と同じだ。

安倍晋三には金と権力がある。
松本人志にも金とそれなりの権力がある。
しかし、誰が彼らを羨むのか。
60歳になって、国家戦略を尋ねられた際、「ウキウキする日本にしたい」、程度の事しか言えない人生。
50際になって、「うんこ、ちんこ、おならぷー、仮面ライダー」、程度の事しか表現できない人生。

彼らを見ると、薄ら寒くなる。
人生は短い。
あっと言う間に終わる人生を豊かにするのは、知的な創作活動なのである。
その最高の贅沢を味わうために必要な能力が、知能、すなわち豊潤なシナプスである。

ソフトはそのシナプスを破壊し、脳をスカスカにする。
怖い話だ。
998 :
名無し名人
2017/06/26(月) 14:00:00.69 ID:5zIgpfXq
ソフト厨が耳にタコが出来るほど言ってた
「ソフトに負けるとプロ将棋がつぶれる」
って結局嘘だったの?
ねえ、嘘つきなの?
それともただの馬鹿なの?
999 :
名無し名人
2017/06/26(月) 17:05:01.48 ID:MS3WRTxy
シナプスってなに?w
1000 :
名無し名人
2017/06/26(月) 18:31:16.91 ID:91LUikU6
ソフト厨の馬鹿は逝ってよし!
rm
lud20170717124346ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1497238558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
三浦事件について本音で語るスレ5
ABEMAトーナメント2024 Part23
第69期大阪王将杯王将戦 Part80
渡辺明三冠王
NHK将棋トーナメントで盤を写してない時間はいらない
第58期王位戦 Part13
谷川元名人・・高速の逃げ・・・
棋士のおもしろ画像を集めるスレ 31
第78期順位戦 Part81
八王子将棋クラブ終了のお知らせ
【女医】伊奈川愛菓女流初段応援スレ12【美女】
第78期 順位戦 Part57
羽生さんが 「新聞」 を語る
すごい発見した聞いてくれ
第6期叡王戦 Part76
第42回将棋の日
第6期叡王戦 Part30
渡辺明が負けると飯が旨いwwwww30膳目
元プロ棋士 橋本崇載 応援スレ83
森内永世王座
第9期 リコー杯女流王座戦 Part2
広瀬章人とは何だったのか
三浦九段が竜王戦出場停止 ソフト不正使用疑惑★186
第6期叡王戦 Part65
棋士って何歳までが若手なの?
第59期王位戦 Part22
頼本奈菜・女流1級 応援スレ 2
第67期王将戦 Part13
藤井聡太応援スレ Part158
12:56:23 up 30 days, 13:59, 2 users, load average: 151.22, 148.88, 145.12

in 0.44940614700317 sec @0.44940614700317@0b7 on 021302