【各棋戦進行状況】
竜王戦 決勝トーナメント2回戦敗退 ※第31期は12月開幕、ランキング戦5組参加
順位戦 C級2組3回戦 高見 8/10 ※2勝0敗
叡王戦 四段戦4回戦 {上村 - (今泉-佐々木大)}-{大橋-星野}の勝者 未定
王位戦 予選 8月開幕予定
王座戦 一次予選 8月開幕予定
棋王戦 挑戦者決定T2回戦 豊島 未定
王将戦 一次予選7組決勝 山崎-菅井の勝者 未定
棋聖戦 一次予選ハ組1回戦 西川慶 7/24 ※勝てば同日に2回戦阪口
朝日杯 一次予選12組2回戦 大石 未定
銀河戦 予選 平藤 7/27
NHK杯 2回戦 森内 未定
新人王 4回戦 佐々木大 未定
上州杯 4回戦 三枚堂-梶浦の勝者 7/21
青流戦 4回戦 (高野-甲斐三段)-井出の勝者 未定
羽生嫁を叩きたいキチガイが立てたスレなので落として下さい。
ここは隔離スレかな。本スレの流れには入らないと言うことで。
このスレは、ピットクルーの小西直人が、2ちゃんでの覚せい剤売買を目的に立てたスレです。
それを言ったら学生でプロになった棋士はみんなサボってるんじゃないの?
2ちゃん全部でワッチョイ無しスレにしよう
ワッチョイはいわゆる業者に有利、個人が不利なシステムだ
毎回棋譜が面白すぎる
敵玉の逃げ場を消すようなあの攻め方はプロでもほぼ見ない
長手順の詰め将棋の効用ってやっぱあるなー
>>21
僕ちゃんの個人情報を漏洩するなブヒ
ですね、分かりません いや、自演をできるのが複数の固定回線を持つものだけという意味だ
スマホなら機内モードにすれば良い
キャリアはわかるけど
非固定の自演はある程度推測できるが
固定だと分かりにくいというのがポイントなので
複数回線を駆使した業者が自演し放題の板もたくさんあるんだよ
>>26
このスレは、小西直人のピットクルーの「覚せい剤取引き専用」なの? 佐々木戦の9七歩が未だに理解できない
後に続く手なんてなくないか?
テンプレ入ってないから朝鮮なりすまし偽スレに認定されますた( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
増田四段は「お手並み拝見」だんたんだろうけど、やられちゃったね。
思ってたより強かった、と思ったんだろう。
ほとんどが本気で勝ちに行ってない中で、ガチだった永瀬六段はスゴイと思う。
都成四段に勝利しベスト8に進出 優勝まであと4勝
第7期加古川青流戦(藤井聡太四段応援用トーナメント表)
┌───────────────────────────────┐
│∴∵∴∵∴∵-優勝-∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴│
│∴∵∴∵∴∵∴│∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴│
│∴∵∴┌───┴───────────────┐∴∵∴∵∴∵∴│
│∴∵∴│∴∵_@_決勝三番勝負∴∴∵∴∵∴∵∴│∴∵∴∵∴∵∴│
│∴┌─┴─┐_A_∵∴∵∴∵∴┌───────┴───┐∴∵∴│
│∴│準決勝│_B_∵∴∵∴∵∴│∴∵∴∵∴∵準決勝∵∴│∴∵∴│
│┌┴┐∵┌┴┐∵∴∵∴┌───┴───┐∴∵∴∵∴┌─┴─┐∴│
││∵│∵│∵│∵∴∵∴│∴∵∴∵∴∵∴┃∴∵∴∵∴┃∴∵∴│∴│
││∵│∵│∵│∵∴┌─┴─┐∴∵∴┏━┛─┐∴∵┏┛┐∵┌┴┐│
││∵│∵│∵│∵∴│∴∵∴┃∴∵∴┃∴∵∴┃∴∵┃∵│∵│∵││
││∵│∵│∵│∵┌┴┐∵┏┛┐∵┌┗┓∵┌┗┓∵┃∵│∵│∵││
││∵│∵│∵│∵│∵│∵┃∵│∵│∵┃∵│∵┃∵┃∵│∵│∵││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┤
│∴│関│石│板│○│○│○│●│●│☆│●│●│○│●│○│大│
│∴│矢│直│井│高│甲│井│上│竹│藤│出│都│長│三│石│橋│
│││││││││野│斐│出│村│内│聡│口│成│谷│枚│川│││
│西│梶│荒│杉│四│三│四│四│四│四│三│四│三│四│三│稲│
│田│浦│田│本│考│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│聡│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
8月はまだ順位戦しか日程決まってない
休み取るの大変だわ
>>31
イカサマ観戦記者の小暮克洋は、2ちゃんで覚せい剤を売っているの? 藤井君の身長は169cmか。俺が中三の時と同じだな。今は175cmあるから、
そのくらいまでは伸びるな。
【第67回NHK杯将棋トーナメント 持時間 各10分+1分×10】
佐藤 和俊 六段○─┐ ┌─○佐藤 康光 NHK杯
宮田 敦史 六段○┓├┐ ┌┤┌●桐山 清澄 九段
久保 利明 王将●┗┘│ │└┷○飯島 栄治 七段 7月16日 山崎 隆之 八段−中村 太地 六段 解説:森内俊之 九段
木村 一基 九段○┬┐├┐ ┌┤┌┓●松尾 歩 八段 7月23日 阿久津主税八段−佐々木 慎 六段 解説:西尾 明 六段
川上 猛 六段○┘├┘│ │└┤┗○斎藤慎太郎七段 7月30日 木村 一基 九段−川上 猛 六段 解説:行方尚史 八段
森下 卓 九段●┏┘ │ │ └┯○佐々木大地四段
豊島 将之 八段○┛ ├┐ ┌┤ └●丸山 忠久 九段 対森内戦の7月収録は有りそうだね。
行方 尚史 八段○─┐ ││ ││ ┌─○屋敷 伸之 九段
中村 修 九段○┓├┐││ ││┌┤┌●八代 弥 六段
佐々木勇気五段●┗┘├┘│ │└┤└┷○青嶋 未来 五段
藤井 猛 九段●┏┐│ │優│ │┌┬○山崎 隆之 八段
宮本 広志 五段○┛├┘ │勝│ └┤└○中村 太地 六段
三浦 弘行 九段○─┘ ├┴┤ └─○羽生 善治 三冠
森内 俊之 九段○─┐ │ │ ┌─○郷田 真隆 九段
藤井 聡太 四段○┓├┐ │ │ ┌┤┌●高見 泰地 五段
千田 翔太 六段●┗┘├┐│ │┌┤└┷○糸谷 哲郎 八段
谷川 浩司 九段●┏┐│││ │││┌┯○増田 康宏 四段
阿部健治郎七段○┛├┘││ ││└┤└●畠山 成幸 八段
稲葉 陽 八段○─┘ ├┘ └┤ └─○深浦 康市 九段
渡辺 明 竜王○─┐ │ │ ┌─○広瀬 章人 八段
近藤 誠也 五段○┓├┐│ │┌┤┌●塚田 泰明 九段
加藤 桃子 女王●┗┘├┘ └┤└┷○畠山 鎮 七段
阿久津主税八段○┬┐│ │┌┓●三枚堂達也四段
佐々木 慎 六段○┘├┘ └┤┗○菅井 竜也 七段
佐藤 天彦 名人○─┘ └─○橋本 崇載 八段
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士
佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。
佐々木勇気 五段
三浦弘行 九段 A型
佐藤紳哉 七段
先崎学 九段
メガネなし
行方尚史 八段
メガネなし
橋本崇載 八段
メガネなし
久保利明 九段
メガネなし
★メガネはメガネ障害者です
将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです
障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです 障害者と発達障害とアスペはNGワードにぶちこんでスッキリしましょう
タイトル挑戦、獲得の最年少記録 (若藤井の誕生日が7月19日だから、今季なら15歳挑戦、獲得)
名人戦
挑戦 第19期 加藤一二三(20歳) 大山康晴名人
獲得 第41期 谷川浩司(21歳) 加藤一二三名人
竜王戦
挑戦・獲得 第2期 羽生善治(19歳) 島朗竜王
王位戦
挑戦 獲得 第33期 郷田真隆(21歳) 谷川浩司王位
王座戦
挑戦 第51期 渡辺明(19歳) 羽生善治王座
獲得 第40期 羽生善治(21歳) 福崎文吾王座
棋王戦
挑戦・獲得 第16期 羽生善治(20歳) 南芳一棋王
王将戦
挑戦 第60期 豊島将之(20歳) 久保利明王将
獲得 第35期 中村修(23歳) 中原誠王将
棋聖戦
挑戦 第55期 屋敷伸之(17歳) 中原誠棋聖
獲得 第56期 屋敷伸之(18歳) 中原誠棋聖
この他にも棋聖戦は若手棋士の挑戦が目立つ。
2016年:永瀬拓矢六段が23歳
2015年:豊島将之七段が25歳
2012年:は中村太地六段が24歳で挑戦してる。
★藤井聡太さん(14歳) 「研究」は夕食後のリビングで
14畳の南向きのリビングダイニングルーム。一家の憩いの場であるこの部屋は、将棋界で前人未到の快記録を打ち立てた中学3年生の「研究の場」でもある。中学校から帰宅するのは午後4時半ごろ。一息ついた後はソファにごろり。スマートフォン
のアプリでプロの対局の生中継をチェックする。夕食の後は、パソコンの前で研究だ。課題となっている局面で、将棋ソフトがどのように形勢判断をするのかを調べる。「兄が音楽をかける時もありますが、特に気になりません。ただ、パソコンが
家族と共用なので、エロサイトが見れないですね」研究時間は1日約3時間。昼間にも研究できる他の棋士たちと比べて多いとは言えないが、デジタル技術を駆使して実力向上を目指す姿は、「新世代の棋士」と呼ぶにふさわしい。昨年10月、史上最年少の
14歳2カ月でプロ入り。12月のデビュー戦を皮切りに勝ち続けた。今年6月、30年ぶりの新記録となる公式戦27連勝を達成した。羽生善治三冠(46)は「歴史的な快挙。ひのき舞台で顔を合わせる日を楽しみにしています」。第一人者も、次代を
担う逸材として太鼓判を押す。棋士たちを驚かせているのが、中学生らしからぬ完成度の高さだ。中盤までにリードを奪って逃げ切る、安定感のある将棋が目立つ。元々、王将の捕まえ方の訓練となる「詰将棋」で培った終盤戦での読みの速さと
正確さは抜群。先が見通しにくい序中盤における力も、この1年ほどで急速に伸びた。師匠の杉本昌隆七段(48)は「以前は出来の悪い将棋もあったが、プロになってからは非常に安を増してきた」と目を細める。将棋界は今、「藤井フィーバー」
に沸いている。まだ新人の対局が、一局ごとに新聞やテレビで報じられるのは異例だ。各地の将棋教室には、問い合わせが殺到している。しかし、そんな熱狂に、当の本人は無関心という。母の裕子さん(47)は「自分が載っている記事やテレビ番組
を見ようとしません。私は、本人がいないところでこっそり見ていますが」。自身は初心者で内容のことはよくわからないが、ネット中継を見ながら声援を送る。今月2日、プロ初黒星を喫した。連勝は途切れたが、「勝負どころではなく敗れて
しまったのが残念です」。記録のことより、内容面での不満さに悔しさをにじませた。14歳の視線の先には、誰も見たことがない世界が広がっている。
文・村瀬信也 写真・山本正樹
>>42
ここは藤井スレとは関係ない隔離スレで、埋まれば忘れ去られていくのだから、わざわざNGに突っ込まなくても。 藤井くんって相撲が好きだったのか。
幼少期の頃から相撲が好きってことは、やっぱりテレビみてるじゃないか。。
どこかのインタビューでテレビみてないとかいってなかった?
ブラタモリ見てるし和田アキ子は知ってるし
新聞は全部読んでるし
ただ自分の記事は読まないらしいけど
TVほとんど見ないってのは教育上も将棋強くなるにも有効だと思うけど、
ワイドショーはあんまり伝えてないようなw
たとえ通信制であっても高校進学は
時間の無駄
-----------------------------------
藤井四段は将棋が強くなりたい(好きな将棋に思う存分専念したい)
藤井母は、できれば大学へ行って欲しい
------------------------------------
この一見相反する願いをかなえる方法はこれしかない↓
このコースが最強、すべてうまくいく
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●高校へ進学しない
(10代後半の一番伸びる時期に将棋に専念) ←これが最重要
↓
●高校卒業認定試験合格(来年8月と11月、年2回受験できる)
(藤井君ならほぼ無勉で合格できる簡単な試験)
(高校1年相当の16歳でさっさと大学入学資格獲得)
(同級生が大学受験勉強している間も、余裕で将棋に専念)
↓
●大学推薦入学(ノー勉)
(藤井君獲得に乗り出す有名大学が多数出現して争奪戦の可能性大)
↓
●大学はゆっくり時間をかけて卒業
休学、留年、再入学などを繰り返して、
棋力が落ちて暇になった30代で卒業すればいい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これで高校へ進学しなくても、最終学歴は、中卒ではなく大卒
しかも将棋に100%専念できる
お題「若藤井の結婚相手は?」
丸山「まだ生まれてないだろう」
三浦「まだうまれてないと思います」
>>52
和田アキ子は知ってても、和田あきは知らないかもw >>50
名古屋大学二人目の大相撲力士もありえたな >>50
好きな芸能人を聞かれて
TVは「あまり」見ないのでという回答
自分に関する報道は見ないし、親も見せないというインタビューもある タモリとか和田アキ子はおそらく知ってるのは知ってるけど聞いたことある見かけたことあるくらいで
知ってる芸能人は?と聞かれたらアベマでもスッキリでもひふみんくらいだと本人は言ってた
リビングで研究してるから兄が流してるスピッツとか聴いてるし
自分から付けなくてもテレビ付けてたりするはず
むしろその家庭自体がバラエティ見ないのでは
相撲はそもそも家族が関心あって知ってる感じかも
推し力士はいないらしいから
>>67
今日は将棋→のど自慢→バレーボール→大相撲の流れ 俺が無知なだけかも知れんが
藤井くんが棋士入りして今日に至るまで実績が31勝1敗、
一方で同じ時期に棋士入りした都成氏は6勝3敗。
なんでこんなに試合数に差があるの?
しかも都成氏が負けた相手は藤井くんだし、もうちょっと試合組ませてやるべきじゃないのか?
不公平感が半端ない
>>70
都成がプロ入りしたのは藤井くんより半年前で昨年度は42戦してる
リーグ戦が殆どだから勝てば勝つほど対局は多くなる こういう無知な人間がクレーマーになっていくんだろうなぁ
俺が無知なだけかもしれないがって思ったら調べろよカス
>>73
別に2ちゃんスレにきくのも一つの手段だろ。
肩の力抜けよ >>76
1239連勝くらい?
>>75
とはいえ
正しい答えが返ってくるとは限らないわけだがw 確かに
連勝に1239が入ってるから1268連勝に数えてもおかしくないな
6月26日の増田戦からずっとミスの多い将棋が続いている
将棋のルールがまるで理解できない、なぜチャレンジ制なの?
いつまでやってるの?アホ
だいたい野球もサッカーも・・・限りなくルールが変なんだよ
おかしくないのは水泳と陸上競技だけだ!
相撲も八百長やりまくり・・今は取り上げられなくなったがw
テニスがチャレンジャー制ならとっくに誰も興味持たなくなっているんだけどw
藤井君の活躍ぶりで注目を集めたせいで、そのおかしなルールに疑問
を持ってしまった人は多い筈wwww
ルール改めないとな
野球も審判排除しろよ!あいつらの誤差って5cmクラスだろ?
AIだったら数ミリでも判定可能だwなぜやらん
サッカーは22人をAIで監視すればOK
バカかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自慢じゃないが、俺は質問にはウソで返すし、質問もウソ質問して答えようとする連中を悩ませるのが趣味。
沢田研二がヨボヨボの醜態さらしてカネがないのは哀れなもんだよな
普通、国民年金、厚生年金、企業年金の3本立てで悠々自適じゃん
国民年金だけだと月額六万四千円
光熱費でパー
羽生さんでも国民年金
川原乞食は哀れなもんだよなあ
それにしても次の対局はようやく明日か。
竜王戦で負けてなかったら、もうちょっとスケジュールが詰まってたんだろうけどな。
藤井でもこうなんだから、下位クラスの負けてばっかいる棋士だったら普段はよっぽどヒマなんだろうな。
将棋を知らない朝鮮人が、将棋板を荒らすのは辛いだろうね。
馬鹿なのがすぐにバレるから。
20年後、藤井聡太博士がノーベル医学生理学賞を受賞することを、まだ誰も知らないのであった。
天彦名人が三浦九段との共演拒否して、電王戦の打ち上げが無くなったみたい。
見苦しい内輪揉めに名人まで参戦って、藤井くん盛り上げたい時に何考えてるのか。
前スレ 混乱順のvol.144の>> 931
931 : 名無し名人 (ワッチョイ 9abe-X5vM)2017/07/19(水) 23:27:38.93 ID:w9lmmT5v0
ひふみんの早稲田キャンパス風景動画なんて初めて見たわ、若いなぁ。
でも確かひふみんは早稲田大将棋部とは絶縁関係になってると思うが、、
1980年代以降は知らないが、70年代半ばには接触があった。
たまに早稲田祭でお好み対局に来た。
記憶では1974年±1年。(1973±1年は四段成り立ての長髪和服姿の田丸昇四段だった)
また年刊誌「稲棋」にも、時々自戦記を寄稿してくれていたよ。。
89名無し名人2017/07/20(木) 08:09:11.67
>>89
ソフト検討する人って、ソフト至上主義なの?
それとも、ソフトが悪手と見積もっても、その後の展開とか残り時間のとか諸々考慮して検討するの? 92名無し名人2017/07/21(金) 07:08:11.71
今日の対局アペマもニコ生もやんないのかよ
使えない
連勝止まって世間巻き込んだフィーバーも一段落しちゃったからね・・・仕方ないんじゃない?
>>93
スカパーでやってたよ、将棋囲碁チャンネル 藤井君はリーゼントが似合いそうなので
リーゼントにすればいい