31 ○ 2017年07月06日 中田功 第76期 順位戦C級2組2回戦
32 ○ 2017年07月11日 都成竜馬 第07期 加古川青流戦3回戦
33 ● 2017年07月21日 三枚堂達也 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯4回戦
34 ○ 2017年07月24日 西川慶二 第89期 棋聖戦一次予選1回戦
35 ○ 2017年07月24日 阪口悟 第89期 棋聖戦一次予選2回戦
36 ○ 2017年07月27日 平藤眞吾 第26期 銀河戦予選
37 ● 2017年08月04日 菅井竜也 第67期 王将戦一次予選決勝
対局予定
38 _ 2017年08月10日 高見泰地 第76期 順位戦C級2組3回戦
_ _ 未定 竹内雄悟 第89期 棋聖戦一次予選3回戦
_ _ 未定 小林健二 第59期 王位戦予選1回戦
_ _ 未定 小林健二 第66期 王座戦予選1回戦
_ _ 未定 豊島将之 第43期 棋王戦決勝トーナメント2回戦
_ _ 未定 井出隼平 第07期 加古川青流戦4回戦
_ _ 未定 佐々木大地 第48期 新人王戦4回戦
_ _ 未定 大石直嗣 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦
_ _ 未定 森内俊之 第67回 NHK杯将棋トーナメント2回戦
菅井に記念大手も出来ない完敗だったw
阪口に弟子入りするしかないなw
今日といい三枚堂戦といい、無料放送が無くて見てる人が少なかったからあんまり影響がないっていう
▲75歩が入って菅井ペースになった感はあるな
△47歩成に▲48歩の受けが冷静だった
くこけ?
対局予定が寂しくなってきたけどそろそろ高見戦後の予定出ないか
今日は読みの量で負けたな
今までで一番力の差を感じただろう
菅井の38飛が読めんかったのかな
あれで攻守が入れ替わってしまった
正直菅井には勝てないと思ってた
が豊島には勝てる気がする
これで進学とか甘っちょろいこと考えずに将棋に精進すべし
将棋の強さは(才能X将棋に費やす時間)
藤井君の才能が10だとしたら、菅井は9ある。菅井は藤井君に勝ち続ける為には
将棋に費やす時間でカバーしないといけない。
一緒に研究する仲間がほしいな
てか強い兄弟子がいればよかった
>>5
それ以前に藤井くんブームで騒いでた一般人は動画中継すら見ずに
勝った負けただけワイドショーだので仕入れていた層だろ
そのあたりはさすがにもう去っているかと 早稲田あたりは裏金つんでも欲しがるだろうな
あそこ馬鹿だから
>>15
藤井猛と三浦ってつくづく奇跡のような取り合わせだったんだな
地方出身者で近くに練習相手がいるのはまれ >>15
新幹線の定期券を買って関西将棋会館に通えばダニーさんとかが居る >>17
早稲田出身って雑魚棋士しかいないイメージ強いわ >>16
そのあたりは多分24時間テレビでも安易に感動する層だしな AIが喋れればなー
藤井を思いっきり叱ってくれそうー
>>16
将棋ファンが騒いで乗っかったのがワイドショー #81投了図:
後手フジイ、玉以外カタカナ↓手番
持ち駒:金、銀、歩3
コ口口口口龍口ケコ
口口口口口カ口口口
フ口口口口玉口フフ
口口口口フ銀キ口口
口口口フ口口フ角口
口口口口口口口口口
歩歩桂歩口歩口歩歩
口口口口口ゼ口銀香
香口口金口ヒ口桂王
先手菅井、漢字ひらがな↑
持ち駒:金、歩3、桂
注:
後手:なり銀=ゼ
敗因:
進学問題
棋力の頭打ちの俺は一切将棋の勉強はしてないけど、24では3〜4段うろちょろ。
頭打ちになると何やっても伸びない。菅井もおそらく頭打ちなんだよ。それに比べ
藤井君はまだ頭打ちになってない。今が1だとしたら、5年後くらいには1.5くらいには
なっている。それからが藤井君の本当の時代。
藤井君もぽっと出の若手に躓いて災難だったな。
手合い違い過ぎるとかえって
調子狂うんだと思う。
つまり大リーグボール3号みたいなもんだ。
強いスイングに対しては威力を発揮するけど
ヘナヘナスイングには逆に弱い、みたいな。
振り飛車の菅井が勝ったから実質藤井(猛)の勝利
戦わずして聡太に勝ち続けるてんてー凄い
>>28
どのみち早稲田程度の馬鹿が将棋で活躍できるわけがないだろ タイトル奪取しそうなノリノリのパイセンに
ちょっと遠慮が入ったかもしれないしな
まあ、分からんよ15才は
「ブーム終わったな、所詮雑魚専」とか言いながらこのスレ来るのやめてくれないかな
>>28
早稲田は将棋はAOで取るのやめたって有名だからな
いまさらごめんしても連盟もお断りでしょ >>29
早すぎる・・・親父にスーパードライおごらんといけんようになった・・・ >>37
謎の一敗あるからきょう聡太勝つとてんてーとレート逆転するおそれがあった >>24
丸山、広瀬、中村太地、北浜
あと中退だけど加藤一二三
どちらかというとレベルが高い 今まで気を使って黙ってたんやけど、藤井くんって弱くね?
まあ菅井に実力負けするのは仕方ない
菅井はいまやトップ棋士の一人だから
>>41
構って欲しいんです
馬鹿とかアホとか言われても >>48
ただの期待の若手
このスレの連中が言っていたような強さはないです ソフト検討してるとわりとやらかしてるからな
下位にもやらかして悪くなるとき多かったし
>>30
×将棋ファン
○将棋棋戦開催各社
じゃね
日テレとNHKのノリ具合は正直気味悪かった >>54
NHKのニュース用のツイートみたいですねw 俺も道場将棋2段だった時、4〜5段と対局した時は絶対にこいつ等には勝てないと
思っていたが数年後には互角になっていた。藤井君も今その状態と同じ。今、トップ
プロの洗礼を受けているだけ。そのうちその強さに慣れる。
>>57
例のフィギュアスケーターの娘とやったかな?w 61名無し名人2017/08/04(金) 16:47:23.07
藤井の棋戦がある時は欠かさずこのスレで実況見に来てたけど、連勝中の快進撃が弱くなりすぎだろww
さすがに八百長までとは思わないが、藤井の実力はC級2組の中ではちょっと浮いてるぐらいの実力じゃね?
再度10連勝ぐらいまで進むまでは、そろそろこいつの棋戦見るの止めようかなって思い始めたwwwww
>>52
あきらかにやらかしてるけど相手もやらかし返すとか見逃すとか
運で勝ってる側面があるときでも演出だのなんだのいうから信者はたちが悪い
実力だけで29連勝できるわけなかろうが プロ入りした時点で棋界最強レベルだと思ってた人が大半(少なくとも世間ではそういう風潮)だったけど普通に将棋知ってる人ならまだまだ上位者には及ばないって解るよな
歴代最強の新人には間違いないだろうけど現時点の棋力はB1にはまだ及ばない程度かと
斎藤、広瀬、羽生と勝たないとリーグ入り出来ないとか無理ゲー
まあ菅井くんと豊島には勝てんと思ってたし驚きはないけど
年間最高勝利はほんまかなりキツいんやなと改めておもたで
>>63
藤井君は運を持ってないけど実力でねじ伏せるタイプでしょ >>61
最年少タイトル挑戦する日までおさらばだな
まあその時お前は将棋なんて見向きもしないと思うが >>64
今のB1相当煮詰まってるし
クラスで言うならばB2昇格争い級
個人的にはB2よりC1の方がきついと思うが >>63
むしろ運で29連勝するのは不可能
それが出来るなら20連勝棋士とかもっといるだろ 特例A級とか言ってた奴ら恥ずかしすぎるだろ。一生書き込みするな
藤井君に一度でも勝ったことがある
ということが菅井さんのこれからの
棋士人生にとって大きな糧となるだろうな。
停滞気味の若手にやる気と自信を与えて
棋界全体を盛り上げていこうという
藤井君なりの心遣いだよ。
そのための黒星なんて藤井君にしたら
ものの数ではないんだ。
感想戦のコメントきてるけど
敗着34金だって
まあ疑問ではあるけど
敗着とまではいえるかね?
囲碁将棋チャンネルは溜め込んだ藤井くん映像を全て吐き出せよ
>>63
普通に実力です
連勝出来たのはスケジュールが過密だったから
研究が間に合わなかったのと世間のプレッシャーが
半端なかった
佐々木戦の頃の直前でようやく研究結果が出た
でもそのあとも連敗はしていないので相当の実力はあります
このウンコたれ 藤井君は、まだ覚醒してないからな。覚醒するまで5年必要。そんなことはわかり切っていることだから
騒ぐことではない。ただ29連勝は雑魚棋士相手でラッキーだったと思えばいい。
>>83
5年はかかり過ぎだな
3年でタイトル一つ獲得したいところ
18歳では8冠目指すくらいになって欲しい >>75
レート2000越え
特例A級
思い出すだけで恥ずかしい
恥の塊のスレだよ 29連勝はB2〜A級が入ってないわけだから、雑魚であってる。
>>78
駒持ち上げて戻したやつかな
あの長考からのあのミスはよくわからんかった
あまり考え過ぎないほうがいいタイプなのかも >>87
17歳でタイトル1つなのに18歳でいきなり8冠とか飛躍しすぎじゃないですかねえ 三年後でも藤井は29連勝したことあるんだから本当は強い!とか言ってそう
>>87
無理言うなw 今日の対局でまだまだ実力不足であることが分かった。
菅井は強いが、これに勝てないようではタイトルは遠い。 コーヤン相手に堂々と穴熊組んで勝てる棋士ってそんなにいないと思う
中原の記録 47-8 .8545
参考
囲碁の坂田 30-2 .9375
>>78
金が離れて5筋7筋の攻め見せられて急かされたような 菅井は普通に最強クラスなのでしゃーないな
次の高見戦が大事すぎる。順位戦の山場になるわ
>>78
考えようによっては一手パスみたいな手になたってことかな >>97
藤井くんは今期24-3で0.889だから、抜けるかは微妙なところだな >>64
そんなとこだよな
自分は5月の時点でB2いれて指し分けする程度かなと思ってた
いまレートがおちついてきて1700だからそんなに外してないと思う
ってレーティングサイトの人仕事はやっw 今の菅井に勝てる棋士は誰がいるかってレベルだし、負けは想定内
ただ次の順位戦は大事
取りこぼしたくないところ
藤井君は相手が穴熊戦法だと攻めを急ぐんだけど
損をしてまで攻めなくてもいいのにね
>>107
それを狙ったのが菅井w 藤井君の棋風をよく研究している。無理攻めさせて悪くなったところで
反撃という作戦が見事に成功。 藤井猛「俺が8年でタイトル取ったんだから藤井くんが28歳程度でタイトル取れないなら駄目ですよ」
って言われたときの藤井くんの微妙な顔最高だなwww
藤井くんは囲碁のカケツを例に出して17歳くらいから20代前半がピーク、20後半は落ち目と言及してたので何か一言言いたい気分だったろうなwww
>>104
棋譜データも持ってないの?甘えてないで自分で探せよキチガイ >>43
将棋連盟なんてお金次第でころっと態度かえるぞまじで >>64
鈴木大介のみたてが案外正確かもな
30位前後R1700前後 まあ菅井には勝てっこないと思ってた
清原級の新人がやってきたっていうのが妥当なところだな
今日の菅井君はラッキーパンチが決まったねぇ。次の豊島君はそうはいかないからな。
>>106
菅井・豊島はともかく、超研究してくるたかみーとの順位戦がすごく大事って言い続けてるんだが
やっと同じ事を言ってくれる人がいてよかった。10日に勝てればいいと思う。
むしろ、デビュー1年でタイトルとかタイトル挑戦とかより、C2一期抜けの為に全勝必須だ。 佐々木といい
菅井といい
(三枚堂もか)
やっぱり
格上の上位棋士にあたると
コロっと負けちゃうな
まだまだトップレベルじゃないってことだな
29連勝は
単純に相手が弱かっただけだな
(その中で千田・澤田・近藤を倒したのは認めるが)
yamada杯とか叡王戦の4段予選とか、
神谷の時代には無かったような予選対局で
格下の雑魚と数多くの対局をこなせたから、という側面も大きいな
急募
藤井以外でコーヤン相手に穴熊で勝てる中学生
居たら見てみたい
>>116
順位戦が一番大事で正直いまはタイトルはどうでもいい(勝てればよいが無理に取りに行くものでもない)
ってのはだいぶ前に書いた
順位戦はつねに大事ってのは将棋ファンの大勢の感覚だろ 将棋はど素人だけど、羽生名人に勝っただけで十分凄いと思う
公式戦じゃないからとか、そんなの関係ない
例えて言うなら、テニスの錦織が中学生に負けるという
あり得ない話
レート1700が1850に勝てる確率は良くて3割
この負けは当然の結果だろお前らなに言ってんだ
人間である以上絶対はないが基本的に数字は絶対
菅井戦は試金石だったからな。これに勝つのと負けるのではファンの評価が変わってくる。
負けたということで、タイトルは5年後くらいだなと思うようになったと思う。
藤井君が
C1一期抜けは難しいだろ
全勝しないと無理なんだぞ
高見とか、三枚堂とか
相手に全勝とか有り得んだろ
一敗か2敗で順位を上げて
来期以降じゃね
まだ14歳だから伸びる可能性に期待するしかない
普通ならプロの将棋を理解するだけでもすごいことだよ
>>119
中学生www
まずイビアナ相手に勝率5割切ってるからねwぼくちゃんw >>128
1敗なら分からんよ
青嶋や近藤も9-1で一期抜けした >>127
将棋の横綱になりたい、名人を超えたいというんだから、まあそうなるわな
そのあたりは藤井少年は最初から正しい調子を掴まえてずっと来てるよね
指導者の棋界観が正しくてよかった 当然だろ
実力の差
菅井は羽生に2連勝で
王位奪取の可能性が濃厚
タイトルホルダー級の菅井と、新人の藤井君じゃ
実力の差がデカすぎるわな
>>123
炎の七番勝負で羽生三冠が困った顔した後で
投了するのが何回もテレビで流れたけど
アレは藤井四段のブームに大きく貢献したと思うんだよね。
世間は公式非公式を気にしないだろうから。 >>137
そんなノリノリのパイセンに遠慮したかもしれないしなw >>133
50番中45番だもんそれだと無理だよ。順位上位組が潰し合いしてくれるとか
運が味方しないと、全勝でない限り。C2にの上位には、増田・三枚堂・高見がいる。 推定レーティング1750くらいだろ
タイトル取れるトップと当たったら7割負ける
準トップと当たったら5割で勝ったり負けたり
C2くらいの相手なら9割勝てる
藤井四段は雑魚専。トップクラスにはまだまだ捻られる
>>140
あれは
羽生が、わざとあの局面に誘導したんだって
事前研究で不利とみられたが
試してみたかった局面なんだろう
その通り後手まずいという結論が出たがw
あれで藤井君の実力で勝ったと勘違いしてる奴が多すぎる
そこが全ての間違いだな 当分レーティング1700のあたりをウロウロするんだろうな
菅井豊島レベルとは対戦できないし
雑魚にいくら勝ってもレーティングは上がらないから
15勝くらいで一息ついてもよかったかもな。
あまりに話題になり過ぎて、
ハエ未満のゴミが集ってくるようになった
>>142
運が絡むから5割なんだよ
そもそも並の順位で9勝1敗ならほぼ上がれるからな
9勝1敗の時点で三枚か高見に●ついてるし、他全部勝つとかそんなに確率高くないからな 神谷の28連勝は
当時のA級3人、B1の4人含めてなんだからとんでもない記録だよ
半分くらいはタイトル戦だし
一方の藤井君の29連勝の相手は
A級、B級は一人もなし
雑魚相手に連勝しまくっただけ
神谷の時代には無かったような予選対局で
格下の雑魚と数多くの対局をこなせたから、という側面も大きいな
>>145
羽生三冠が勝敗より研究を重視して
指したのは伝わってくるんだが
世間には、あれが勝敗重視の真剣勝負
と伝わったから藤井四段ブームの加速に
貢献したね 北野のインタビューで羽生がいってるな
さんざみなが話題にしてくれるので「あれ?あれ非公式戦だったよね?(笑)」って
世間はそんなもんだろうけど棋界は違和感あるだろうね
フィジカルなスポーツと違って大人が子どもに負けるのは全く無い話じゃないのでね
羽生だって中学生でプロになって大人を負かしてる
あの7七角切りの藤井くんの自己評価はどうだった?見落とした筋があったのか
9勝1敗じゃまず無理とか将棋歴何か月よって話だよね
5割よりも上でしょ
>>145
そんなの言い訳にならない
例えていうなら、錦織が中学生だと思って舐めたかかったら、
そのまま負けてしまったのと一緒 >>151
そこは関係者は「非公式戦といっても公式戦と同じように真剣にやってるんです」というのを
崩せないからな >>128
なんか必死に連呼してるが
藤井くんがいまいるのはC2で
C2抜けを狙わなきゃいけないのはあなたがどういおうがかわらないから まぁこれから
ナニナニだったからとかつけて、かばってくしかないんじゃないかなw
羽生結弦が中学生にエキシビジョンで負けるみたいなもんだろ(多分勝敗ないけど)
藤井くんも結構棋譜残すようになったから
かなり研究されているんだろうなあ
攻め方は多彩だけど陣形の組み方は割と同じだよね
誰に対しても雑魚っていうのは煽りだからスルーすればいいのに
羽生さんは手抜かないからあれは羽生さんの負け、非公式でも
でも次も勝てるかったら簡単ではない
羽生三冠もここで藤井四段に負けたら
いい意味で話題になるのは
わかってたろうし、そもそも
炎の七番勝負自体が藤井四段の活躍を
期待した企画なわけで
手抜きと批判されない程度の棋譜を残しつつ、
藤井四段に対して
「頑張って私を倒してごらん」という
気持ちはあったと思う。
藤井四段が勝ってくれて羽生三冠も
満足したはずだ。
>>156
9-1でも上がるとき上がるが頭ハネされる可能性は高い順位だからな
菅井みたいに9−1でも全勝10−0が三人いました残留ってことだってある 弱すぎなんだけどマジ!
誰だよこいつを神って言った奴は!
誰だよこいつを神って言った奴は出てこいよ!
ぶっころしてやるよ俺が!
よーえーなまじ神神とか言ってまじで!
逃げてるだけじゃねえか!
そういうゲームじゃねえからこれ!
負ける時の内容が酷いよな。まさに惨敗。
前に惨敗した勇気はその後、久保に歯が立たなかったし、
タイトルホルダーに歯が立たないならまだしも、普通の若手強豪相手に崩壊するんだもん。
将棋大会で対局する小学1年生の時の藤井聡太四段=2009年、家族提供。
藤井きゅんかわいい 惜しかったね。ずっと互角に指していたが少し寄せ急いだ感がある。
まあ勝負は時の運。
いま絶好調のトップ棋士と十分渡り合えるのがわかっただけでも収穫
>>154
あれは本気じゃありませんからw みたいなポーズ?
羽生って大人気ないな >96
kenyu1234.php.xdomain.jp/person3.php?name=199
>>148
>ハエ未満のゴミが集ってくるようになった
どんなゴミやねんw >>167
てめえのアホなポエムを読まされる身にもなれバカたれw まぁ実際羽生って初手合いの相手なんかじゃ特に相手の好きにやらせるよね
>>174
そのbot丸出しの虫みたいなの哀れみを感じますw いい大人が中学生相手にマジになっていること自体が凄い
全員ムキになってる
このくらいでファン辞めるやつは
とっとと去るがよい
>>168
一応ここ10年で9勝1敗で上がれなかったのは菅井だけだぞ? >>173
そういうことじゃない
お好みというのはそういう扱いだってこと
その場の座興で後々結果をうんぬんされるような興行じゃない まぁ、連勝中のスレ見てみると明らかに
とんでもレス多かったもんなw
オーラで相手がミスるとかw
>>183
この10年だろ?
この30年に拡大してみたらもっと増えるよ これは菅井の好手だろう。
これで進学せず将棋に打ち込む意志が固まるんじゃないか?
>>181
羽生三冠と同等の扱いをされるのは凄いと思うかな
対策を毎回ぶつけられる側の人になってるわけだから >>189
本人も親も固めているけど、エビフライ県民や
将棋のパイセンが茶々入れてる模様 羽生さんは41玉として45桂の仕掛けを誘った時点で勝敗ではなく藤井君の力を試すための一局だったんだよ
羽生さんもその仕掛けは先手優勢になる変化だと分かっていたと語ってるし、
藤井君もそれを分かってたので(仕掛け誘われに)驚いたと語ってる
両者共にそれが分かってた一局だったが、一般人にはそんな事までは分からない
>>179
そういうところあるよね
あの形は大きなところでは竜王戦とB1でしか出てきてなくて
連採してたの藤井聡と三枚堂くらいだから羽生はやってみたかったというのもあるかと
渡辺明が成立しない人間には指せないって喚いてたのを羽生は直接聞かされているわけだし しかし、菅井も容赦ないな。
居飛車でも強い癖して、新人相手に万全を期して振ってきたか。
オールラウンダーと言いつつ本気モードの時は振るのが菅井な訳で
振ってきたと云う事は藤井君を認めてくれたという見方も出来るか。
実際オーラで相手がミスは普通にあったと思うよ
藤井くんにとってはどんどんマスコミ増えるなぁって感じだったろうけど
対戦相手にとってはいきなりアレだからな
>>188
そりゃ増えるだろうけど確率の話をしてるわけで
9勝1敗でも昇級できる確率の方が高いんじゃないかなって >>194
そういうこと以前にここで勝って二次予選に進むのと
一次予選で負けるのじゃえらい違いだから 負けたのはしょうがない
8/10の高見戦は負けると連敗だしC2順位戦だし
ここは何としても勝ってほしいところ…
ここまで強い振り飛車党は今まで対戦してなかったからね
菅井や久保あいてには経験が足りない
高校は行ったほうがいいんじゃないの
俺なら絶対昼夜逆転するしメリハリなくなるわ
菅井は羽生と聡太相手に横綱相撲を取ったから、
キチガイのアンチが増えそう。
王位スレでは、羽生オタの心が折れて、
菅井は見た目がヤクザ、背が低い、と将棋以外で罵っていたからな
+「羽生は王位をわざと負けて竜王に集中しているなw」レスも多かった。
ナベと森内が羽生をボコボコにして、キチガイに粘着されたので、
菅井もそうなりそう。
>>196
たぶん同じこと考えてるけど表現の仕方が違うだけだよ
自分も9−1ならまず上がれないは杞憂だと思ってる
ただ頭ハネされる可能性は残るよねってだけ >>4
天彦とポナンザの対局みたいなやったなw
手合違い。 お前ら自分の人生を早々に諦めたからって
勝手に聡太君の人生にダメ出しするなよ(笑)
>>171
これですでに詰将棋むっちゃ早いんだろ恐ろしい >>192
羽生が先手優勢になる変化だとわかっていたと
どこで語っていた? 聡太は千田に毒されて、ソフトカンニングに慣れたからな。
対抗形の分厚い中盤になると、対応できなくなっている。
14歳から、ソフトの評価値と最善手を見る癖がつくと、
脳のシナプスはほとんど育たない。
聡太はC級止まりで棋士生命を終える可能性あるで。
>>203
あれは羽生オタじゃなくて昔からいる菅井アンチ(単数)でしょ
よくわからないがずっといる
順位戦スレとかではよくみる 2 : 名無し名人 (ワッチョイ 1798-NIhq)[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 22:40:39.00 ID:+K+JBuvw0.net [1/9回]
最初突拍子もないと思ってたが
藤井くんのレート2100以上は正しい気がする
>>48
ぶっちゃけC1からB2、タイトルには挑戦まで行けても取れない。
この辺りが天井だわな。
俺は前からハンカチ王子と同じ臭いを感じていた。 >>209
アマでも知ってたことを羽生が知らないはずないだろw 連勝ストップ後は勝率62%しかないのか。
通算勝率も91%台に下がってきたし、既に並みの棋士と変わらないレベルだな。
最高勝率も1年目でのタイトルも無理そうだな。
>>191
同じ固める、でも周りの意志を振りほどくレベルかそうでないかは違うから、その辺がかわるかどうか 中学生でプロになったのは凄いけど、それはアマの世界の話。
プロになった以上は、これからはプロが相手。
そして、プロには聡太くらいの将棋を指す棋士はいくらでもいる。
しょせん、ソフト劣化コピーの量産型だし。
ジメイや千田と大差ないだろ。
>>209
感想戦で語ってる
45桂からの仕掛けがあるのは分かってると
この仕掛けは先手優勢になる変化としては有名 これで公式戦3敗目だが、いずれも後手番 先手番ではまだ無敗だ
先手藤井を最初に負かすのは誰だろうな
菅井は終盤正確だったね
囲碁将棋チャンネル見てて相手が金井だったらなあと思った
自称最強の雑魚専、ヒソカなんだよなあ。
千田と同じパターンじゃないか。
abemaの羽生戦は、例の渡辺三浦戦と同じ進行だからな
羽生に限らずプロなら全員知ってるだろ
>>214
実際桂はねで銀引いたとき「これ先手良しって結論でてるでしょ?なぜ?」というようなコメントが多かったね 通算勝率9割が並てw
今年棋戦優勝するなら若手棋戦二つしかないわけだが
どちらも番勝負 ここで2−0で勝てるようだと少し勝率争い的には有利になる
万一負けるようだと黒星ふたつつくので勝率ぐんと下がる
>>222
プロどころか
ある意味昨年一番研究されて詳細に調べられた将棋だものなあ
数千万の委員会こさえてトッププロ呼び出して一手一手に意見聴取するという粘着ぶり >>137
天才扱いあれていたハンカチ王子が、
プロ入りしたら、ボッコボッコに打たれまくったのと同じだわ。
野村や落合は、ハンカチはパチモンだと看破していたが、
キチガイのファンが火病っていたなあ。
聡太の量産型の凡庸な将棋を見ると、
ハンカチのしょぼいスライダーもどきを彷彿する。
あの棒球を野球板のお前らが絶賛していた頃が懐かしいわ。
当時は、野球板でハンカチをパチモンだと言ったら、
袋叩きにされたなあ。 ぶっちゃけ、連勝中にとんでもレスした人も
今となっては、なんであんなレスしたんだろって
思ってるだろな
>>144
こんなに爽やかでスッキリするレスは初めて見た(*´ω`*) >>128
一敗ならほぼ上がれるだろ
嘘ばかり書き込むなよ
藤井君は深浦康光には勝ってるからね
現段階じゃA級底辺くらいだろう
対振り飛車はみんな研究しないんだよな
定石ほとんど無いし
千田も天彦も羽生も角換わりの勉強ばかりしてるから飛車振られたら格下に結構負けてる 人を不快にしようとする悪意を持った人に
触っては駄目。
また、
・草文字使用
・プロ棋士をdisってるもの
・同じことを繰り返し書いているもの
には一切リプライしないこと。
まあ流行りに飛びつく人はそんなもの
また次の獲物を求めて同じことを繰り返すよ
45桂からの仕掛けは新旧の価値観の対決とか解説者が言っていたなあ
羽生はあの仕掛けの時点では形勢はよくわからないということを感想戦で言っていた
羽生が敢えて試した形であるというのは間違いないと思うが
角換わりなんてそのうち誰も後手番で指さなくなって廃れていく戦法でしょ
>>194
王位戦2局目で、もっとも強い勝ち方をした。
しかも、持ち時間をたっぷり残して。
これは、ここで羽生の心をしっかりと圧し折るためだろ。
菅井は3局目以降も見ていたから。
聡太に関しても、「2度と菅井王位とは指したくない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」と、
トラウマにするつもりで完膚なきまでに叩きのめした。
こういう勝ち方はポナンザが天彦相手にやったが、
ポナは感情がない。
菅井はポナと違い、意図的に心までへし折る勝ち方をしている。 >>233
清宮も終わったし次は何だろうかね(笑)
いや、清宮が終わったからココに来たのかな・・・? 日本人って特にマスコミって強引にヒーロー作りたがるからね
清宮のホームランとか
んで、たち悪いのがブームすぎるとフォローなしだもんなw
>>218
誘ってたとしても、自分自身まさか負けるとは思っていなかったと思う 王位戦で羽生に二連勝してレートも急上昇中の菅井の棋力が頭打ちだとか言いきる自称アマチュア高段者
おまけに藤井そうたに負けたプロ棋士をザコよばわり
>>242
かつてのハンカチ王子のキチガイファンとそっくりw たまたま菅井に負けたけど雑魚専ではないんです
レーティング予想では2000超えてるんてす
神谷2世とは失礼ですね
非公式で羽生にも勝ったんです
誰か藤井の振り飛車戦の想定レート出してみて
非公式戦も含めれば負けたのは3度目でしょ
1800もいかないかもしれない
居飛車戦は2つが時短で暴発負けで
長考で負けたのは藤井にしては珍しい
相がかり戦でわからん殺しされた1回
やっぱり藤井は振り飛車が苦手なことがハッキリしてきたな
長考の角換わりは全勝だから
それをレート1位の豊島が受けてくれるかどうかが見物
1回負けただけで、29連勝はマグレみたいな
流れって何なの?
次高見かw
あの藤井初の負け試合の後ろで鋭い目つきだったヤツかw
覚醒した菅井七段の勢い
羽生三冠
2017年7月05日 ● 羽生善治 先 後 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 タイトル戦 第1局
2017年7月25日 ● 羽生善治 後 先 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 タイトル戦 第2局
渡辺竜王
2017年5月22日 ● 渡辺 明 先 後 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 白組 5回戦
2017年6月21日 ● 渡辺 明 後 先 菅井竜也 ○ 第65期王座戦 本戦 2回戦
豊島八段
2016年12月8日 ● 豊島将之 後 先 菅井竜也 ○ 第10回朝日杯 二次予選 1回戦
2017年4月20日 ● 豊島将之 先 後 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 白組 3回戦
その他強豪
2017年3月01日 ● 佐藤天彦 先 後 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 白組 1回戦
2017年4月06日 ● 久保利明 後 先 菅井竜也 ○ 第65期王座戦 二次予選 決勝
2017年8月04日 ○ 菅井竜也 先 後 藤井聡太 ● 第67期王将戦 一次予選 決勝
>>246
聡太にとっては、菅井より居飛車党の豊島の方がやり易いだろ。
だけど、そこはレーティングトップの豊島よ。
豊島の居合い斬りのような将棋で斬って落とされる聡太の姿が、今から目に浮かびますわ( ´艸`)プププ >>241
非公式戦の力を見る対局では勝ち負けはさほど重要じゃない >>251
これこれ。
雑魚専の聡太と違い、羽生、渡辺、豊島、天彦、久保という、そうそうたる相手に、
破竹の勢いで勝ち続けている。
聡太が思い出王手すらできずに泣きべそかくのは仕方がないw >>255
ドキュメンタリー見た?
小6の時負けてるんだけど 非公式戦では永瀬、羽生(ニコニコ)、豊島に負けてんだっけ
菅井竜也 対局数336 勝率0.7321
斎藤慎太郎 対局数221 勝率0.7058
豊島将之 対局数531 勝率0.7005
確かに、豊島は凄いな。
慎太郎は300対局するころ、勝率6割台だろ。
まあ、勝率7割と、勝率7割3分はまるで違うが。
勝率7割と、勝率6割7分くらい違う。
https://www.shogi.or.jp/game/record/all.htmlを見ると、
300局以上指して、勝率7割3分超えは、菅井1人だけなんだな。
他の7割3分超えは、
近藤誠也 対局数86 勝率0.7441
藤井聡太 対局数36 勝率0.9444
西田拓也 対局数13 勝率0.7692
というように、菅井以外は全て対局数が99以下。 ひふみん(笑)は9段だけど晩年は20連敗とかしたじゃーん
>>218
もちろん仕掛けがあるのは三浦vsナベ戦の頃からわかってる。
羽生は、「最善を尽くせば後手が桂得でやれると思っていた」
「だが実際やられてみるとそうではなかった」という認識なんだがな。
お主がいうように感想戦で「先手優勢になる変化だと分かっていた」
とはっきりいってたなら別だけどな >>171
藤井くん八歳くらいのときまではめっちゃかわいいよね
段々おっさんフェイスになってゆくが… 菅井も小学生名人戦決勝で負けたとき、号泣したんだよな。
藤井君に似ている
菅井さんにすれば、ここで勝てば一気に有名人
負けられない一戦であったはず
しかし、こう考えると屋敷って本当天才なんだな
藤井君はまずは屋敷のタイトル挑戦奪取記録への挑戦だな
300局以上対局し、勝率が7割3分を超えたプロ棋士は、この地球上で羽生と菅井の2人だけ。
さて、聡太が300局対局した頃の勝率はいくらかのう。
6割8分てところかの。
>>258
ごめん三枚堂の後の対局ふっとんでたw
負けたのは3回だね 千田の渾名が将棋界の雑魚専ヒソカだから、聡太は別の渾名にしたいな。
将棋界の人気先行ハンカチ王子、これでええじゃろ。
こういう負け方は研究不足もう中学校中退して
将棋一筋がんばれ
みんなと同じ事してたらタイトル獲れないぞ
対抗系で居飛車側が80手くらいで負けるってかなり珍しいよね
手合い違いだったか
>>268
先手優勢とされている局面であるのはアマにも広く知られているメジャーな順なんだよ
後手良しなんて言葉は羽生さんの口からも出ていないはず ソフトで研究するほど、皆と同じ戦法を使う量産型になるんだけどな。
まあ、千田やジメイと大差ないよ、この子。
お疲れって感じ。
澤田戦も阪口戦も一局目と二局目で
強さが段違いだったから
尋常じゃない成長曲線が継続してるのは
間違いないわ。
今は何も心配いらんと思う。
>>282
そもそも現在トップ棋士の一人である菅井に負けたくらいで心配するやつはいないだろ >>282
そうかな?
俺は成長期にソフトで最善手や評価値を見る勉強方法をすると、
脳細胞が成長せず、後々とんでもない事になると予想している。
聡太は10代からソフトをメインに研究する最初のプロだ。
聡太の5年後、10年後の棋力で、ソフト研究の評価し直しあるで。
俺は24歳の聡太はシナプスがスカスカで、
今より弱くなっていると思うよ。
特に、数の爆発が起きる中盤が分厚くなる対抗形や力戦に於ける勝率が、
著しく低下すると。
今の段階でもその兆候があるけどな。 明日は夕方のニュースで
いつもの緊張した受け答えとは違う、
チビっ子相手のとびきりの笑顔が
見られるから見逃したらアカン
プロ棋士を、こいつとか呼んでるバカが湧いてる
何様になった気分?
取り敢えず、バカは死ね。
A級とはどういう物なのか膚で感じて欲しい
by谷川
高見ってこの前佐々木に勝ってなかった?
ここを勝つのもけっこう大変だと思うわ
うーーん単に菅井が強かっただけじゃこのスレはあかんのか??
868 名前:名無し名人 (ワッチョイ 0baa-kGW1)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 01:32:37.17 ID:gBuyKspJ0 [1/2]
藤井が菅井に勝ったら藤井の実力認めるわ。
藤井信者の言うこと全部信じてやる。
たとえまぐれ勝ちでも。
880 名前:名無し名人 (スプッッ Sddb-qb6Y)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 16:01:17.13 ID:LxW0swTBd
やっぱ菅井つえーわ
ここで菅井がB級だから雑魚とか言って貶してた人息してるのかな
今泣いてるんだろうか
>>296
なんちゅうか、ハンカチ王子の時と同じキチガイファンが多いからのう。
今年いっぱいは聡太スレで檄を飛ばす予定(*´ω`*)
年明けになったら、もうこのスレには来んよ。 そもそもレーティング1位の豊島は代表的なソフト厨だろ
豊島持ち上げてシナプスシナプス言ってるのはなんなんだ
>>275
菅井って人はそんなに強いのにA級じゃないし、タイトル挑戦も初なんだ不思議 >>305
いや、豊島は自分の頭で考えるように勉強法を変えたよ。
一時、隙の無かった終盤がモッサリしたからな。
あれで修正した。 菅井なんかタイトル0期の森下以下の棋士だろ
そんなんに負けてたら最年少タイトルとか夢のまた夢だわ
誰かはやく今日の聡太をyoutubeにあげろよ
感想戦だけでいいから
>> 47名無し名人 (ワッチョイ 3b6c-bhxf)2017/08/04(金) 16:43:09.40ID:AWf/4ylm0
>>24
丸山、広瀬、中村太地、北浜
あと中退だけど加藤一二三
どちらかというとレベルが高い
・・・古くは加藤治郎八段(会長)、木村義徳九段(名人の息子)
北村文男四段、木村嘉孝四段も居た。。 ITバブル崩壊みたいなものかw
実体がなくただ人気で煽られただけなのかw
聡太の強さは、自分の脳で考え抜いてきた終盤力。
この貯金がある。
中盤は既に千田状態で終わっている。
対抗形にして数の爆発を起こせば、長考からのファンタで自滅。
千田と全く同じ負けパターン。
聡太の逆転勝ちが多いのは、中盤は凡庸だが終盤が強いからだ。
しかし、その終盤力も、これから何年もソフト漬けになるので消滅していくだろう。
もう頭が痛くなるほど考えなくなるからな。
>>313
5年後、嫌儲板に立てられるスレ
「藤井聡太五段 振り飛車相手に92手で投了の平常運転」 >>322
マジか・・・やっぱ名がしれた棋士にはあっさり負けるなぁ・・・ >>320
惨敗。
見せ場なし。
思い出王手もできず。 菅井は習甦に何回も負けて醜態を晒しそのまま引退すべき棋士だった
そんな菅井に負けた藤井は救いようのない雑魚と言わざるを得ない
>>318
まあそんな相手込みとしても29連勝するのはすごいことなんだけど
ちょっとみんなが誇大妄想しすぎたと言うか期待するのは良いけど将棋界はそんなトントン拍子にタイトル取れたり階級上がるほど甘くはない 羽生「このへんで絞めとけよ。」
菅井「オッス。」
で、今日は完全に絞められた。
格の違いを見せつけられた。
負けてますます成長する藤井四段に期待!
さいてょ の由来は ハンカチファンのオバサンが「Saitho」というプラカードを掲げて応援したシーンから。
Saithoを入力すると、さいてょになる。
シナプスが推す若手と推さない若手を知りたい
菅井よ より年下限定で
>>312
暗算の天才やったがああ、数学は普通やったああああああ そんなとこ。
将棋の才能は普通やった、残念。 藤井は杉本との練習将棋をやめて東京に出てくるくらいしないともう伸びないな
このまま杉本の相手ばかりしてたら塚田クラスの棋士で終わるだろう
対穴熊戦だから思い出王手無しというのは負け将棋では珍しくない
>>292
谷川のコメントとこのスレの反応
谷川浩司九段
新記録おめでとうございます。タイトル戦の本戦に勝ち進むようになり、トップ棋士との対局も増えてくると思います。
10代半ばの一番強くなる時期に、トップ棋士と戦えるのは幸せな事。
トップとの差は何なのか。実際に肌で感じることでまた、大きな可能性が開けてくるでしょう。
966 : 名無し名人 (ワッチョイ f7db-NIhq)[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 22:31:54.85 ID:jCVtYJuG0.net [3/3回]
谷川がトップ棋士との差を感じるだろうみたいなこと言ってたのに違和感
6 : 名無し名人 (ワッチョイ 9f11-NIhq)[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 22:33:17.76 ID:fZa5m44D0.net [1/1回]
谷川は何もわかってない。 ソフト解析してないんだろうな。 そもそも藤井は他の若手棋士と比べればソフト厨でもないと思うんだが
普通に研究会やってるし実戦練習や人間の棋譜並べも普通にやる棋士
本当のソフト厨は千田や増田みたいに人とほぼ練習しないからな
最年少でデビューして最多連勝記録更新しても一年目でトップ棋士に一度負けただけで将棋の才能とやらを決められるのかよw
棋士人生が行き詰まって第二の人生に進む場合、大学まで進学していると有利なのはわかるよな?
母親の希望通り高校進学するのが吉
親御さんは見抜いてるんだね
お、菅井に負けたか
だいたいレート通りの結果が出てるな
>>342
ハンカチの「ポルシェ買っていいっすかあ?頑張ろう」、
と同じ心理だったのじゃないかな(´・ω・`)
あのチキった飛車切りが、聡太のポルシェ買う宣言なんよ。 >>332
これに尽きるわ
テニスとか全然性質の違うものに例える人まで現れて
わけわかんない期待されて返ってお気の毒
普通に今後が楽しみな若手棋士ポジでいいのに >>251
こんな菅井に一回負けただけでガッカリされる藤井って、やっぱスゲーな そうてょでも、流石にタカミーには勝ちそうだけどね。
タカミーはえみぞう相手に鼻の下を伸ばしまくっていたエロ小僧だから。
渡辺竜王に出稽古した方が良いなw
1局20万円くらい払ってw
28連勝中だった神谷も2ちゃんがあったら神のごとく崇められてたのかなぁ
お母さんドヤ顔で教育論を連載するらしいけど痛いよな
ちょっと控えた方がいいのに
天狗になったと勘違いされちゃうぞ
>>315
千田はソフト漬けになってから終盤のキレが増した印象すらあるが >>349
桁違いに強いのでは? で始まってるからなああああああああああ なんで千田まで悪いことになってんの?
雑魚専のメッキが剥がれただけだろ
少なくとも千田は、3年目でNHK杯決勝、叡王戦挑決、棋王挑戦だしな。
果たして雑魚専はどうなることやら。
屋敷どころか千田レベルも怪しい
>>348
今では斎藤佑樹に例えるアンチが
変なテンションで舞い上がってるしな >>351
>渡辺竜王に出稽古した方が良い
冗談抜きでそうするべき
もうメッキが剥がれるなんて醜態のきわみ >>352
それはない
神谷は当時ですでに力の底が知れてた棋士だし、狂い咲きとか奇跡くらいにしか思われなかっただろう
そもそも、藤井君の場合「史上最年少棋士」が「デビューから無敗のまま」と言う記録なので、神谷とは記録のインパクトが10倍以上は違う 引退寸前のロートルとの対局が多すぎる
若手とA級B1のトッププロとの対局の成績だけ抜き出せば本当の実力が見えてくる
藤井は後手番のときは陣形が薄くて苦戦してる印象
渡辺みたいに先手でも後手でも常に陣形が堅い将棋を徹底すれば得意の終盤力を発揮できるはず
>>352
勇気に負けた時点でうすうす感じていた
三枚堂に負けた時点で強いものとなり
菅井に負けて確信した。
神谷2世だと >>6
>もうただの人?
だわな(´・ω・`)
「花の命」は短かった・・・ >>345
いくら期待はずれでも60まで現役で居られないなんてのはまずありえないから心配する必要はない >>361
もうの意味が不明
2敗してようやく棋士としての全うなスタートを切って
トッププロと当たって力の差を見せつけられた
と言うことだろ
酔っぱらいみたいなもんに付き合ってどうする ポナンザだって陣形が堅いだろ 将棋とは堅いと勝ちやすい
藤井はそこだけを意識すればもっと勝てる 詰ます能力は1番あるんだから
>>280
ちょっと論点ずれてますね。
アマのメジャーな筋なのもよく知ってるつもりです。
あなたの>>192のレス
>先手優勢になる変化だと分かっていたと語ってるし、
これホントに羽生が感想戦で言ったのか聞いてるんですけどね。
「羽生は、自分ならこの筋は受けきって後手良くできると
思ってたんじゃないか」と私は思うんで引っかかったんですよ。
先手優勢になるとわかっていたなら、いくら非公式でも採用しないと思うので。
私のレス 羽生が「最善を尽くせば後手が桂得でやれると思っていた」 というのは
私の勝手な解釈です。 格下相手に取りこぼすようじゃ
藤井君もまだまだ甘いな。
今日は藤井君の完敗だったけど、ぶっちゃけ王位戦の羽生の方がもっと酷い負け方をしてるよな?
そうてょはコールド負けなの?
そうてょは完封負けなの?
そうてょはポルシェを買ってもらうの?
>>348
だよね
ご新規が多いから仕方ないと諦めてるよ >>366
もう来るなよバカたれ
そこらのアホと公園で積み木積んでなさい >>367
藤井四段ブームが終わって数十年あとの棋界に今と同じ人数の棋士を支える力が残るとも限らない
新聞社もドワンゴも斜陽だから契約金は減るだろうし
藤井四段ならトップ集団に入るだろうから生活の心配はないと思うけどね まあ次も当たって同じような将棋で負けたら
大体の評価は固まるとは思う
まあ三枚堂に負けたときもこんな感じでアンチが出張しにきてたから
ちょっとたてば元に戻るわ
>>359
千田くんは若手棋戦すら優勝したことのないシルバーコレクターだからなあ
強いは強いけど >>354
さいてょママが出した本
はばたけ、佑樹 神宮からプロ野球ヘ 巣立ちゆく息子に贈る母の言葉
やんちゃ、茶目っけ、負けず嫌い…そして、誰にも明かさなかった、神宮のヒーローの苦悩。
家族だけが知る、本当の斎藤佑樹の姿がここにある。神宮のヒーロー、その苦悩と成長の物語。
http://vip.blomaga.jp/articles/29779.html
投稿者くるー2015年6月27日
敗戦処理ならぬ
排便処理にもなりません。
もとい、便所の紙にもなりませんでした。
マジウケるw
投稿者mst2014年10月31日
勘違いしづ子
もう本なんて出すのすら恥ずかしくないのかな?
斎藤佑樹って甲子園では田中将大を喰えたけど、そのまま大学なんて行ってプロ入りしなくて結局田中将大に喰い返されて消えたでしょ?
5つ星のうち1.0天狗のお話です。
投稿者Amazon カスタマー2016年11月15日
形式: 単行本
斎藤佑樹だけじゃなく家族までもが盛大に天狗になってしまった確たる証拠となってしまっている内容です。
プロ入りでゴールを迎えてしまった選手の悲惨さ、後悔先に立たずを身をもって表現してる様は感動すら覚えます。
活躍しなくてもポルシェをたかるずぶとい神経があるのですから再起を期待したいところ。
いい加減「はばたいたら?佑樹」にタイトル変更するべきだ 視聴率のために煽りまくったマスコミによる虚像
私達か被害者だった件
>>367
スポンサーの新聞とか売れなくなってるんだから
将棋連盟の命は長くないだろ
日本経済の衰退っぷりもひどいし 千田なんてもうオワコンだろ ただのPCオタクのもやしに過ぎない
佐々木には研究負け、三枚堂には自滅負けって感じだったが、今日は本当に力負けって感じはしたな
>>373
羽生さんが80手で詰まされるかよw
完敗じゃなく惨敗だよマジで >>389
まだはっきりはしてないけどね
ただ、藤井君は格下(実力的な)に取りこぼしにくいタイプなのかもね >>374
本人はな。
しかし、そうてょママの方は、さいてょママと良い勝負する器かもしれんぞ。 お前ら期待してたんだよなw
15のガキに自分の人生乗っけてんじゃねーよw
>>387
藤井母も業界自体の衰亡だったな
そりゃ学校は普通に出て欲しいと思うだろう
森下の息子は俳優になってるが、俳優業をするにあたって森下が出した条件が大学進学だったみたいなもん 中卒で将棋に専念しても将来的に新聞社はスポンサーの体力がなくなって撤退するからスポンサー獲得のドサ回りがメインの仕事だなw
>>388
まだ若いしこれからでしょ
例の事件でコンピュータについての知識も生半可な知ったかぶりだということがわかったのが個人的にマイナスだとは思うが >>392
第13期竜王戦
○藤井ー●羽生 79手 >>393
実は菅井も最近までは格下にしか勝てない雑魚専と言われてた B級に完敗w
そうてょは二軍に完敗したようなものかなー
菅井の先手中飛車には羽生も苦しめられたもんな・・・
王位も録りそうな勢いあるし、さすがにきつかったな
>>370
羽生さんは感想戦で桂得でも歩切れが厳しいと語っていた
藤井君にしても、感想戦でまさか羽生先生がこの順を選ばれるとは思ってなかったと驚いているくらい
羽生さん藤井君双方に先手優勢との認識があったと考えるのが自然だよ >>370
感想では仕掛け前後の手順で結論は出てなかったと思う
「歩切れが大きいんですねえ」とか言ってたけど
その後踏み込む順があって、それを逃したのが敗因という一応の結論だったかな?
ただ先手がおもしろいという評判は聞いてただろう
阿久津が解説ということもあって反対尋問というか研究半分で選んだと思う 対1700以下 30勝0敗
対1700以上 4勝3敗
対1750以上 3勝2敗
対1800以上 0勝1敗
まだよくわからんな
>>389
その境界とやらは4段になったばかりの頃とは全然違う位置にあると思うぞ
つまり固定した境界なんてないだろ しかし34金指す前はむしろ銀を左に押しやって後手有利になったんだよね
ここは手が広い局面で長考の末、歩ギレ解消を狙った34金がかなりの悪手だった
浮いたことで飛車のターゲットにされる
ここは攻防にきかす44角が最善ぽい
聡太はオワコン
勝率6割ぐらいになってからが本当の勝負
被害者の会会長はマスコミに踊らされたお前ら
カワイソ過ぎます
菅井が強すぎるだけなのに雑魚専だのなんだのひでえ言い草だな
今の菅井に勝ってたら将棋界舐められるだろうに
>>397
お前が日本語大丈夫かよ偉そうなニートのおっさん ハッスル同盟代表 加藤一二三氏のコメントをお願いします
とりあえずシナプスと雑魚をNGワードに追加すると割と平和
羽生連勝できる実力者に負けただけでこんなに言われるんだから
藤井くんも大変だねぇ
もう勝つこと求められてるから高校いくのは厳しいかもな
そろそろフリクラあたりに一発負けておけばスレも大分落ち着くだろう
>>419
ひふみん「B級に負けたのでは話にならないw」 そうてょのチキった飛車切りを見た時、
「ああ、さいてょのポルシェだな(´・ω・`)」と思った。
案の定、そうてょママが教育論を語り始めた。
ママの教育本の出版あるで。
>>422
しかも、羽生は今日の藤井君以上の完敗を喫してるからね
菅井相手に >>422
勝たなくても良いよ
メッキは剥げた
誰も期待してない >>422
2ちゃんのレスで進路を変えるとは思えないな >>416
若手最強の一人だしね
振り飛車党が昔ほど猛威を振るってないから
居飛車と振り飛車使いこなせるのは貴重
アドバンテージになるし菅井先生は活躍するかもね
やっぱりオールラウンダーが最強 先輩である、さいてょが大学進学して大失敗したからな。
そうてょとしては、中卒で将棋一本に絞りたいかもしれんのう。
>>427
今日勝たれたら困るアンチが
狂喜乱舞してんでしょ。
いよいよトップ級の実力がある、と
認定されかねないピンチだったわけで 感想戦見なかったんだが3八角からの千日手狙いは出てた?
応手が3九金なら千日手にはならなかったようだが
中卒でもええと思うよ。
高卒やFラン卒で上がるなら、中卒で将棋に集中した方がええ。
最低でもマーチや関関同立に入るなり、音楽や美術のような分野を学びたいならともかく、
そうでないなら中卒でええ。
Fラン出て吉野家でレジ打ちするような木っ端雑魚人生を真似ることはない。
そうてょは、雑魚専やが雑魚ではないからな。
一応、雑魚が相手なら狩る側や。
中卒で万年B2の門番として、ジメイと千田と一緒に頑張れ。
>>406
これからまだ上がってくる新人に二軍はねーよwww勝率七割なのに知ったかぶり過ぎw 34金も藤井四段は相当に迷ってたし
34金自体は疑問手なのがわかってて歩切れと玉頭を押さえられてるのが嫌だったんだろうね
メンタルもまだまだ成長途上だし今後に期待
藤井君は、どんな相手にも100%の力を出させる戦い方をしてるよね。その方が自分の成長に繋がると思い、やっているのかもしれない。
力を付けるには、この方が近道と思っているのだろうか。でも、たまには意地悪な戦い方もしてもいいような気もする。あまりに素直すぎる。
これで落とさなくていい試合をいくつか落としている気がする。
>>427
今タイトル戦中で、菅井・羽生・藤井の三すくみで荒れている >>439
アンタのレスを期待してたんだよ。
アンタのレスを追うとひたすら
藤井四段の強さの否定にこだわってるから
いの一番に反応すると思ったよ。
全部見抜いてますよ? さいてょもプロ相手にストレート勝負してホームラン打たれていたからな。
>>430
杉本先生が「わたしの得意戦法は、藤井が絶対やらない振り飛車」いうてたけど
藤井くん振るつもりないんだろか >>373
そう
負け方が悪くないんだよ
レートが2000だとしても1850には3割負ける
その3割を引いただけの話
それに対抗系が苦手で相性も悪いからな
この課題をクリアできれば今後もっと飛躍するでしょ >>444
ほんとに落としちゃいけないのはこれまで2つ、まあ3つしかない
それには勝ってる >>443
将棋を知らなくても相性や運で最下位の野球チームが首位チームに勝つことがあるぐらい分かる気がするが そうてょスレが荒れると同時に、アンチスレが次々と上がってくるなw
祭りじゃ、祭りじゃあああああああああ
澤田に連勝したから菅井にも通用すると思ったが、甘い目論見だったわ
>>447
いつまで極論言って人間から逃げてんの? >>443
テニスでいうと羽生さんは全米と全仏の2つ勝ってるけど
他の2つ負けてるから衰えたと言われている
全英と全豪が取れるぐらいの強さにある若手が菅井 >>436
でてない
そのずっと前の34金が敗着扱いで
その後は検討されなかった >>408
何度もレスありがとう。
>>409
なるほど、「先手いいかも知れんが試してみるか」的な
気持ちはあったという印象ですか。
納得です。 藤井君が強いのは異論ないが、既に羽生を超えて最強だのとぬかしてたFC2主のアホっぷりよ
菅井を評価して素直に前向きに見れるといいんだけどな
日本人にはネガティブ遺伝子の人が7割いるらしいから仕方ないか
特にネットの2chは9割はそういう連中だからね
アンチは豊島戦に勝たれるのが
なにより怖いはず。
大丈夫、簡単には勝てないと思いつつ
不安が消えないだろう
>>463
そうか出なかったか
たしかにソフトの評価値見る限り34金は悪手っぽかったしな 二回負けただけでこの反応とか天下一武道会の孫悟空かな?
負けることもあるさ
神なんだから
byドラゴンボール
ソフトで解析したらどっちも悪手多いな
菅井は勝ってるけどそんなに強くないんじゃないのか
>>468
まあ、ソフト漬けで脳みそスカスカになるなら、進学もありかあ。
高校行けば、授業で脳みそを使う機会は担保されるからな。
俺としては、そうてょには中卒で将棋に絞って欲しいけどね。
高卒もFラン卒も中卒も同じやん。 >>390
負けに理由なんかいらねぇ
どんな形であれ負けは負けだ >>476
菅井の疑問手は45同銀くらいだとおもうが
後はほぼ最善だろう? >>471
2ちゃんの連中はネガティブと言うよりも、目先の結果だけに振り回されて大袈裟に騒ぐ奴が多すぎる
今日だってもし菅井に勝ってたら、逆の意味で大騒ぎしてたと思うよ 今現在、菅井に負けるのはごく順当だと思うんだが
荒れる要素ある?
次は勝つよ
勝てばいいのに
勝ってほしい
BBAより
ヘボなりに感じたこと。藤井四段は、序盤から中盤入り口に
かけての構想とか相手の研究手への対応とかが、経験不足の
ためか甘いところがあるように見える。そこで差がついて
しまうと、相手が上級者のときは中盤以降では取り返せず、
そのまま負けてしまう。
羽生三冠の若いころのように、馬鹿力でねじ伏せるという
のとはちょっと違うタイプのように見えるので、序盤研究に
力を入れると一年後にはトップ棋士と互角に戦えるように
なりそうだけど、それが課題かな。
プロに対して雑魚が上から目線で失礼とは思うけどさ。
>>476
常にそうてょの方が候補手が多かった。
ソフトでも迷い、時間が立つと最善手を変える。
次善手だった手が疑問手まで格落ちしたりしていた。
菅井王位の方は、そうてょの手に対する候補手が絞れていたな。
あくまでもソフトの読み筋の話。
つまり、表面上の形勢は互角でも、候補手に緩手が多い、そうてょの方が、
既に序盤が終わった時点で不利だったと言える。
菅井が模様を上手に描いたよ。
そうてょは、まさに菅井王位の手の平の上で転がされていた孫悟空だった。 14才なら言い訳できた
しかし、15才のオッサンにはみんなきびしいな
byてんてー
対抗形で数の爆発を起こせば、緩手だらけの地雷原を、
そうてょでは突破できないんよ。
>>484
そうてょが豪快に1イニングに2本の満塁ホームラン打たれちゃったからw >>ID:/wcxvBAb0
「そうてょ」ってなんだよ?
だいたい、少し前までランドセルを背負っていた小僧が、
王位に勝とうなんて調子コキすぎだろ。
ナベにもボコボコにされてほしい。
羽生が若い頃って何十年前よ
その頃と棋士層の厚みも変わってるだろうに
菅井レベルでもラッキーパンチ当てられると負けることもあるってのはいい勉強になったんじゃないかな?
これを活かして藤井君はもっと強くなるよ
>>476
間違えた
菅井の疑問手は45歩に対する55銀
ね 何故か終盤力と序盤力が逆だった?
トッププレーヤーの振り穴に、早々に前例なしで進み、
40手、77銀の辺りまで互角以上、は凄くないか?
雑魚狩りでしか稼げないのが完全にバレたな
このままタイトルも取れない小者で終わりそう
詰将棋連盟を創立して初代会長に就任すれば死ぬまで遊んで暮らせる
>>493
マジガイジ
あと竜王云々言ってるのと単発禿と
もう一人吹き上がってるの >>499
あの時点では勝ったと思ったけどな。
その後74歩に55歩ならどうだったかな 天才藤井でもトップは崩せないくらいに強いと分かったから安心してる
簡単にA級レベルが負けるようなら将棋界に未来はないと思ってた
さいてょの出来損ないスライダーが、プロにとっては一番打ちごろだった。
将棋も同じで、デタラメなアマの将棋よりも、
そうてょくらい整っていて凡庸な将棋が、一番咎めやすいんだよな。
上位棋士になると、そうてょくらいじゃ丁度良い感じ。
>>497
時間増やしてやり直したら悪手減ったけど
それ以外に65手目▲8一飛成と73手目▲4二金打が悪手になってる 俺が言った通りじゃん
藤井はB2相当の棋力でデビューしたから
(それ自体凄いことではあるけれど)
雑魚と当たる序盤は強さが過剰に印象付けられたんだよ
>>509
それなんてソフト?
elmoクラスのソフトで検討しないと >>509
単に複雑で悪手がでやすいような展開だったという話では なんか菅井アンチで藤井聡アンチとかいうねじれたのが
菅井を褒め殺ししつつ藤井くんをこき下ろしている印象
そうてょは右へ倣えのソフトを模倣した量産型だ。
従って、上位プロからすれば、振り飛車党の菅井、変態の山崎や糸谷と比しても、
そうてょの方が楽な分かりやすい相手なんじゃないかな。
上位陣にとっては丁度良いくらいの強さの鴨。
>>515
ルサンチマン爆発させてるの二人いるな
そうてょつってるのとハビょると書いてるの 七番勝負で錯覚したからな
ほぼ全員B級以上の棋力の持ち主
>>520
ハビょるは目がスルーしたかも
投稿数多いけどそんなもんだよな、二人かせいぜい三人
なんだか知らないが15歳の少年相手にルサンチマン爆発させるとか哀れな人生だな アンチが三人しかいないのでは
アンチスレも進まないわけだな
>>521
それはにわかすぎるだろ……花将棋の「若手俊英、トップ棋士に挑戦」みたいなので
そのまま公式戦語れるわけがない
羽生だってその手の企画の星勘定とそのあとの公式戦の星勘定は違う
ああいうところではトップは少しは緩めて見せ場を作るもんだし 勝ちきるのは藤井くんの強さだけどね 1日中スレに大量に書き込んでるのが怖い・・・怖くない?
高見強豪とか言ってる奴誰だよ数年やってレーティング1700も行かない雑魚じゃねーか
>>518
ああなるほど
棋譜解析、何秒でやってるの?
81飛成りは1億ノード以下だと確かに評価悪い
5億ノード超えて検討すると最善手か次善手になる >>527
惨めなアンチが嬉ションしてるだけだぞw う〜ん。正直期待していたけどここで負けると瞬間湯沸かし器が瞬間冷凍機になりそうで
怖い。
>>154
羽生さん、そんなこと言ってたのほんとだったらだいぶショック。 >>526
ほんこれ。
1勝でも状況によってまるで違うんだよなあ。
千田がシルバーコレクターで終わったのも、
タイトル防衛戦の時のタイトルホルダーは、最も充実した状態で挑んでくる。
体調、気迫、研磨した研究手等を最高の状態にしている。
特に、『カド番に追い詰められたタイトルホルダー』ほど手強い相手はいない。
こういう相手に勝てないとタイトルは取れない。
千田、慎太郎、かじゅきと、タイトルホルダーには天と地ほどの差があるんだよ。 >>531
それは勘弁して
実際森内先生に一発入れた方が
世の中的には快挙だと思われるだろう >>536
言うわけないだろ・・・
2chのニュース系の人がデマを書いてるだけ
こういう人がしつこく書き込みするから
2chが廃れたってことだけどね >>529
高見は対藤井戦に関してのみ、強い。勇気と組んで徹底的に研究してくる。
ま、高見本人も昇級がかかっているから負けられない、っつーのはある。
今日の負けは別に気にならないが、10日に負けたら結構ショック。 羽生が「あれ?あれ非公式戦だったよね?(笑)」と、呆れるのは当然や。
1勝にも、勝ちの違いがある。
価値の高い1勝、価値が普通の1勝、価値の低い1勝がある。
そういう違いを理解していないと、雑魚専の高勝率C級シルバーコレクター止まりになる。
昇級できない、タイトル取れない。
だけど、レートと勝率だけは高いですってタイプな。
>>537
10秒くらいだと1億ノードくらい?
棋譜解析って一手に時間かけるとなかなか終わらないから
それくらいでやるのが実用的ではあるよね
42金のほうは41角と比べるだいぶ劣るけど
それでも三番手の手で
+1500だから悪手ではないはず >>536
文藝春秋の北野のインタビュー
まだコンビニにあるよ タイトルや昇級が懸かっている相手に勝ってこその本物よ。
そうてょや千田にはそれができない。
なんかシナプスキチガイとガラプーJJIの書き込みて似てるなw
順位が自分の上にいったり、タイトル獲得の確率が減ったりでの
収入減を案じて、アンチポストしている
棋士名を推測下さい !
B1以下の棋士をA級クラスという言い方する事があるけど
間違いなく菅井はA級でもトップだよ
今の菅井に勝てるなら5年で名人
>>541
研究されて負けるようじゃ先がねぇわ
反対に藤井くんも師匠は対局者の研究してないの? >>538
大山先生や羽生のカド番勝率やフルセット番勝負勝率ってやばいもんな
大山全集は並べているようだけどそういう勝負術みたいなのは棋譜には残らない
それがあるから羽生との番勝負は勝敗度外視で一度はやってほしいもんだが
中原羽生と同じく幻になるリスクはあるなあと今日みていて思った >>551
読んでから判断しよう
抜粋は誤解の素だよ >>542
羽生アンチの「ビッグタイトルである竜王名人は少ないのに、タイトル獲得数ばかり多い」っていういちゃもんを思い出した ただこれまでも危ない場面有ったよね。瀬川さんとか澤井5段とか。実質勝率8割位
になるんじゃないかな。それでも凄いけど。
>>556
それはいちゃもんだけど羽生が二度目の七冠の目をなんどか作りながらこけたには
竜王戦名人戦がからんでるから当たらずとも遠からずだよ >>557
逆に初期は「完成されすぎていて伸びしろが逆にわからん」とかいわれてたんだから
課題がみえてきたってことは成長に何が必要か考えるよい機会じゃね 藤井くん欲しがってたもっとスペック高い新しいパソコン買ってるといいな
実質の意味が判らない
勝率なんて勝ちそうで落としたとか負けそうなのを拾ったとか全部込みだろ
棋聖戦、西川、阪口、竹内
王座戦、小林
王将戦、小林
くじ運だけは最強クラス
>>509
そこはもう勝ちが確定していて
最短ルートじゃなかっただけの話だから
悪手じゃないんだよ >>562
逆になんでショック受けるのか分からん
羽生の立場になって考えてみようよ
名人戦の挑戦権争いに絡んで、竜王戦もいい感じに勝ち進んでいて、
これからすぐ自分がもっている棋聖戦のタイトル戦もはじまる、
そういうときに一日バイトみたいな藤井聡太との対局のことばかり会う人会う人話にする
本業全然注目させてないんだぞ
ふつうにずっこけるだろ しかしマスコミと一般人は冷たいなw。一斉に潮が引くように将棋が消えかけてるw。
藤井君は、今、15〜20位かな。
B2ならば昇級候補だろうな
>>565
ほんとそれ。評価値だけで一喜一憂ぎゃーぎゃー騒ぐやつとかイラっとくるわ 19/20 .95
21/23 .913
24/27 .888
残りは8勝1敗ペースで記録を作ってくれ
>>568
B2で藤井くんよりレーティング高い人は4人いる
昇級候補の一角、位な感じ? 大事なのは次だな
順位戦も負けるようだとちょっとアレだわ
>>571
あれを念を込めてるみたいで嫌だって言ってる人がいたな
囲碁だとわりと居るんだけどね
久保か誰かもやるって聞いたな インスタにがっくしきてる画像あるけど
小学2年の時に和服着て泣いて負けてる映像と同じだな
今日は上位者の強さ思い知らされたんだろうな
これからも応援するよ
>>576
鼻が伸びすぎてた
順位戦で負けることも大事 abemaTV将棋チャンネル
8月10日(木)09:30 〜 8月11日(金)02:00
第76期 順位戦 C級2組 第3戦 高見泰地五段 対 藤井聡太四段
高見泰地五段 対 藤井聡太四段
解説:千葉幸生六段
解説:中村太地六段
解説:高野秀行六段
聞き手:宮宗紫野女流初段
聞き手:竹部さゆり女流三段
今日は今までの敗北の中で最もガックリしてたように見えた
この先成長する可能性も保証なんてないんだよな・・・
>>571
ああ・・・しかも昼飯に冷やしたぬき蕎麦を注文した フェラーリやベンツを想像していたら
ジェット機だったって例えは
いまんとこプリウスぐらいになったかな
負けが混んでくれば高校進学が大切だと分かるよな
進学をすすめる母親は全てお見通し
僥倖だと言いながら心の中では俺つええええ(かも?)だったのが今日完璧に粉砕されたんだろ
>>582
可能性はないどころか先例からしてかなり高いだろw 飛角スパっと切って寄せにいこうというのかっこいいんだけど
上のクラスだと通じないね
7五歩とかよく思い浮かぶなぁ
軽いようで含みがすげえ、さすが能力A級
次はやや不利な相手で後は豊島ぁまでおやじ狩りで、にわかがまた戻ってくる流れかな
そういやまだでてなかったね
報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20170804-OHT1T50105.html
(略)
藤井四段「途中から一直線(変化することが難しい展開)でハッキリ負けにしてしまったので、
そういう展開にしてしまったのは残念です。踏み込まれてみるとハッキリ負けで、
読みの精度が低かったです。こちらが悪くなって最短の手順で来られた
菅井先生の強さを感じましたし、本局に関しては完敗でした。
踏み込みを欠いたところは修正していけたらと思いますが、現状の実力としか言いようがない。
負けは全て自分に実力不足に起因するものだと思います。」 >>583
大勝っ!タヌキぃ!!菅井ちゃんかっこいいいいぃぃぃいぃくううううう! >>582
「保証」はないけど、ほぼ間違いなく成長するだろ
逆に、まだ中学生の年齢なのにこれから成長しないと考えるような根拠こそ、まったくないだろうに 当面の目標は三枚堂に勝てる実力をつけることだか焦る必要はない。
進学して将来について長考できるのは今しかない
>>587
三段リーグで5敗してるし連勝は誰よりも藤井自身がまぐれだと思ってたと思うよ 感想戦コメだと、やはり△34金が敗着だと
藤井君はあの時点でかなり先の57手目▲38飛までは読み筋だったらしいが、形勢判断や読みを誤ってたっぽい
豊島にも負けるだろうし冬の時代が来てしまった
まだ夏なんだが
>>597
この話は本当にループしてるよな
三段リーグの頃よりかなり強くなってるのに、三段リーグの成績をそのまま引き合いに出すのはアレでしょ コメントあるぞ
>藤井四段にとって現役のB1以上の実力者との公式戦は初めてで「本局に関しては完敗。強さを感じた」と圧倒されたようだった。
やっぱり雑魚専だった模様
格上の実力者と対局すると、まるで歯が立たない
タイトルどころか、C2一期抜けすら疑問だな
まあ、マスコミに煽られて一斉に踊ったおまえらも加害者
反省して阿呆踊りでも踊りなさい
藤井君の勝率とか
雑魚ばっかで数稼いでるだけだから
意味無いよ
本当に強い相手とやって
何勝何敗か?これが重要だわ
>>583
藤井くんより早く入室したんですか?菅井さん >>600
強くなってるなんて感覚的なものでしか分からないしまだ評価も確立してないのに連勝は完全に実力だなんて思えねーだろ
藤井は何度も連勝は幸運だとか出来すぎだと言ってるし事実はどうであれそれが彼の本心だと思うよ 藤井くん、メッキが禿げたようだ。
このまま並の棋士として、神谷のようにb2くらいまでで終わる可能性もある
中学生デビューで、A級棋士にならなかった人は過去にいないが
初めてそうなるかもな
>>608
根拠なんだよ
過去の中学生のデビュー当初より遥かに強いんだけどw ぶっちゃけ連勝中に自分が書いたレスを見てみるのが
オススメw
>>605
どうして、おまえさんは1か0の極論でしかものをしゃべれないんだ?
むろん連勝が完全に実力とは言わないし運もあると思うが、三段リーグの頃より強くなってることは間違いないだろ
感覚的なものだのなんだの言うが、圧倒的な連勝記録と、多くのプロ棋士が口を揃えて「遙かに強くなってる」と証言してることを俺は信じるよ
少なくとも、おまえさんみたいな2ちゃんの匿名ド素人の意見よりは説得力がある 高校は絶対行くべきだな
中原がなかなか4段になれず、高校を中退しようと思った時、
下宿先のおじいちゃんに諭されて思いとどまったことが、
今日の中原につながっている。
うろ覚えだけど、やめるのは簡単だが、悩んでいるなら、
大いに悩んだらいいみたいなこと言ったんじゃなかったっけ?
>>613
いや、実際にどうかの話じゃなく藤井がどう思ってるかの話だから お前ら都成戦の勝又藤森解説みて落ち着けよ
今見ると結構笑えるぞ
>>615
もちろん、藤井君自身も「強くなってる」とは思ってるだろ
この前の誕生日のコメントでも、「成長できた1年」とはっきり言ってるじゃん は?連勝は藤井もまぐれだと感じてると思うって言っただけでアンチ扱いかよw
頭おかしいだろここの連中w
初めて力の差を感じたのなら
その差を埋める作業をこれからするだろう
成長が楽しみであることに変わりはない。
ただ羽生らが完成された将棋といってたのは
ちょっと違ったなとは思う
>>616
藤井「何が悪かったの?」
菅井「相手です」
ニコ生の和俊は落ち着いた解説だったなぁ ニワカだけどまったり応援してるよ
まだ15歳先は長い
>>620
なんだこのバカは
まったく会話にならないな
ひょっとして、あんた日本語が苦手な朝鮮人? >>619
同時に連勝は幸運だったというようなことを何度も言ってるよね
お前はそれは単なる謙遜で藤井が心中では29連勝は俺の実力的に当然の結果だと確信してるとでもいいたいの? 負けた、負けたというけど、まだ中学生だろ
29連勝、これ以上何を求めるんだ?
しかも本人が言ってるように、詰将棋との
兼業だぞ
まあファンもちょっと落ち着けよ
現在地がわかってきたじゃん
トップ棋士に若手のトップグループにはかなわないけど
その他には高確率で勝てるみたいじゃん
落ち着いて見守っとけよ(´・ω・`)
>>628
おまえ、すごいよな
全く会話にならない
学生の頃、国語がものすごく苦手だったろ? >>626
師匠も言ってるよね
今はこれから20年30年続くプロ生活の始まりに過ぎないって ID:19zGlN9oa
日本語ができない朝鮮人
会話にならないからNGしといた
>>609
根拠なんてないよ
かもな、と言っただけ >>631
はあ?
連勝は藤井がどう思ってるかどうかの話に的外れな意見してきたのお前だろ? そういえば囲碁将棋チャンネルの特番で
VSやりに関西将棋会館に行かないのか?行けば棋士がいるのにと言われて
きっぱり対局以外で関西将棋会館に行くことはないって言ってたね
>>636
マスコミに踊らされて舞い上がったが
現実が判って当たり散らす
馬鹿なんだよ 構ってちゃんの相手しているアホもNG登録するとスッキリした
>>609
>>608
>過去の中学生のデビュー当初より遥かに強いんだけど
あなたが、加藤、谷川、羽生らの当時の何を知ってる? >>630
それな!
ちょっと有頂天になりすぎてた人たちは今日で冷静になれるんじゃね >>639
若手棋士や奨励会員の妬みはマジでありそうだね 羽生にはなれない器だったな
弱すぎ
プロ入り時点でトップに歯が立たないようだと五冠王とかタイトル50期とかとても無理
ときどきタイトル戦に絡むワンオブゼムに過ぎない存在だね
せいせいのところ
中学生に勝った、勝ったと自慢するのもいいが、
詰将棋に出て、勝ってみろよと言いたい
結果が見え見えでエントリーすら出来ないだろうけど
>>636
自分がないものを沢山持っているからまぶしいんだろう そもそも、あの羽生をタイトル戦で虐殺中の菅井に簡単に勝てるはずがない
調子込みなら、菅井は今の将棋界で一番強い棋士だろう
>>644
藤井ほど騒がれてなかったのは知ってる
加藤は知らんけどw >>645
マスゴミに煽らされて"藤井くん史上最強棋士"と思い込んでいた
駒の動かし方も知らなかったニワカヲタを嘲笑う流れだろ 穴熊が組み上がる前に崩しにかかりたかったんだけど何か見落としがあったんだろーなー
聡太どんまい、またこれで少し強くなれたぞ
プロも嫉妬ばかりしてないで、ちょっとは感謝したらどうなんだろか?
三浦事件でどん底の将棋界を救った救世主に対して
>>654
騒がれている=強い になるのかい?
愚かすぎる >過去の中学生のデビュー当初より遥かに強いんだけど
の根拠はよ
>>650
瀬戸から大阪は遠いんだよ。新幹線代だって本人気にしていた。
学校もあるから時間は限られている。奨励会の対局だけで精一杯だったんだろう。
特にインタビュー当時は、プロになりたての頃っぽかったから。
時間や金銭の余裕や諸事情が変われば何でもやるだろう。本人強くなりたくて仕方ないんだから。 藤井ヲタには悪いがこれからどんどん、どんどん負ける
負けて叩かれてるうちは華よ^^期待の表れでもある
谷川みたいに負けても話題にもならなくなったら終わり
まぁ今、藤井君の話題をしてる人って将棋村の人たちぐらいで
他は別の興味あるもんにいってると思うよ
屋敷のタイトル挑戦・奪取最年少記録を更新できるかちょっと分からんな。
羽生渡辺の次の若手達がちょっと強すぎる。
羽生渡辺も一気に追い落とされそうだが、その連中に藤井君が数年以内に勝てるようになるかどうか
中原が中学生の時、プロに飛車、角落ちでプロに勝って、
凄い凄いっていうことで上京し弟子入りしたはず
かたや中学生で29連勝
>>668
違うよ
中学生が連勝したから騒がれたんだろw
タイトルの一つでも取ってから騒がれても遅くはないんだよ まああわてるなまだ15歳
今年はプロの将棋がどういうものか
慣れる年
まだまだこれからそうちゃん
タイトルは遠いが頑張れだ
さすがにタイトル戦出てる人は強い
>>677
国立の中高一貫に通ってて今年高3で進学するか話題になってるとこな >>679
将棋が下手くその場合は進学をオススメする。 これから強くなるには強者との研究会が必須になってくるだろうが
名古屋じゃそれも難しかろう
まあ外野がとやかく言うことじゃねえんだが
才能が才能だからな
レーティング
29藤井猛九段1711
30近藤誠也五段1711
31丸山忠久九段1704
32増田康宏四段1704
33佐藤和俊六段1703
34屋敷伸之九段1699
35藤井聡太四段1698
36船江恒平六段1695
37森内俊之九段1689
なんだかんだで○、屋敷より上の大藤井
小さい頃将棋教えてくれてた澤田辺りと研究会出来ないんかのう
>>591
そこで豊島がそうてょ信者を地獄に落とすとw 藤井四段のレーティングは2000以上厨...藤井四段の実力はトップレベル厨...共に完全に死滅した模様
>>585
シビックタイプR ぐらいはあるでええええ >>608
これは俺も予感している。
成長期からソフト漬けにもなるし、色々と失敗しそう。 研究会やvsは自分から積極的に動いて相手見つけないといけない
強いからって声掛けて貰える訳じゃないし
強い人と同じ研究会に入ったからって強くなれる訳でもないし
>>512
環境良くて、フルマックス調教で能力は全部出したな、伸びしろなしいいいいいい >>706
今までは師匠が融通して指導対局に来てもらったりしてたが、これからは自分でどんどん掴んでいかないとだよな。 28連勝の神谷が2流の凡棋士で終わったというのがひっかかるんだよな
もう騒がないであげるのが本人の為
このスレも閉鎖しましょう
>>650
学校があるからだろJK
土日にいったって基本ひといないんだし >>697
将棋教えてくれたっていっても澤田は東海研修会にプロ棋士として顔を出すという
仕事の延長で個人的な交流じゃないからな
きほん研究会しない人だし >>585
いや、トッププロは皆ジェット戦闘機というだけ >>711
平日しかいないのか
やっぱり高校なんか行ってる場合じゃないな 負けてしまった、残念
棋譜を見る限り菅井七段が強かったって感じ
まあ、まだ中3、藤井猛九段が奨励会にも入会していない時期
これからである
王将戦一次予選 7組 (藤井聡太四段応援用)
┌───────────────────────┐
│∴∵∴∵一次予選優勝∴二次予選へ∴∵∴∵∴∵∴│
│∴∵∴∵∴∵∴┃∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴│
│∴∵∴∵∴┏━┛─────────┐∴∵∴∵∴│
│∴∵∴∵∴┃決勝8月4日∵∴∵∴∵∵┃∵∴∵∴∵│
│∴┏━━━┛┐∵∴∵∴┏━━━━━┛─┐∴∵∴│
│∴┃∴∵∴∵│∵∴∵∴┃∴∵∴∵∴∵∴┃∴∵∴│
│┌┗━┓∴∵│∵∴┌─┗━━━┓∴∵┌┗━┓∴│
││∵∴┃∴∵│∵∴┃∴∵∴∵∴┃∴∵│∵∴┃∴│
││∵┌┗┓∵│∵┏┛┐∵∴┏━┛┐∵│∵┌┗┓│
││∵│∵┃∵│∵┃∵│∵∴┃∴∵│∵│∵│∵┃│
││∵│∵┃∵│∵┃∵│∵┌┗┓∵│∵│∵│∵┃│
││∵│∵┃∵│∵┃∵│∵│∵┃∵│∵│∵│∵┃│
├┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┸┤
│●│●│○│●│●│●│●│☆│●│●│●│●│
│平│竹│菅│山│西│安│有│藤│小│北│藤│澤│
│藤│内│井│崎│和│用│森│聡│裕│浜│原│田│
│七│四│七│八│六│六│七│四│七│八│七│六│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│樹│段│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│c1│c2│b1│b1│c2│c1│他│☆│c1│b2│他│b2│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
過去、デビュー1年未満での初参加タイトル戦で挑戦者に成った棋士は居ない
デビューから初挑戦の最短日数は更新できなかったが
初の「デビュー1年未満の初参加タイトル戦での挑戦者」に期待したい
菅井王位
「君の将棋は浅い。浅瀬でパチャパチャしている将棋だ。
もっと潜るんだよ。この9×9の81マスに。
どこまでも、どこまでも、深く、深く、深く。
そうてょ君。
これが、あの羽生善治でさえ、泡吹いて失神した対抗形の分厚い中盤戦だ。
序盤特化のソフト量産型棋士の君は、この深海の如き中盤戦に耐えられるかね?
どうだい?ソフトの猿真似研究発表会の相居飛車とは一味も二味も違うだろう?
雑魚相手に白星を稼ぐよりも、王位からたった1勝する方が大変なんだ。
これが王位の将棋だ。たっぷりと堪能し給え。
そうてょ
「はううぅ・・・;(;゙゚'ω゚');」
菅井が勝ったのに何故か自分が勝ったかのように振る舞うのがいるのな
SNS全盛期に場末の掲示板でルサンチマン全開で戦う人達
まあ人間よりソフトのほうが強いし
並みの棋士より杉本のほうが序盤は上
>>607
研究会は格上(段位とか年齢とか)が格下を誘うのが基本だぞ
格下から声をかけて研究会組めるなら羽生なんかスケジュールパンクするだろ
関西はまだ棋士室で暇そうな棋士にVSお願いできるから下→上が皆無ではないが >>721
菅井が勝ったのを喜んでるならまだかわいいもんだが
藤井くんが負けたのを喜んでいる手合だからね
手におえんわ
菅井の将棋なんか並べてみたこともないやつらがね >>717
もし高校に行くとしたら全日制じゃなく単位制すな
出席日数関係なくなる
それともし今行っている一貫校の高校に通うなら
学校の最寄り駅と名古屋駅の中間にマンション借りて住んだ方が良いな
少しでもアクセス時間を短縮させる >>726
負けたことを喜ぶのはそういう人いるんだなと
みんな思ってるけど
喜び方がイビツなんだよな
ずっと日陰者でいたのか知らんけど、どう喜べばいいか
分からない人達 >>443
菅井はめちゃくちゃ強いよ
何故か認めない人が多いが >>566
羽生さんは人格者であり尊敬しているので、まるで非公式戦だから手を抜いたみたいなニュアンスのコメントを公にしたのであれば、自分にはショックということです。
下界の一切に惑わされない高みにいると思っているので。
これは自分個人の感慨なので、責められるものではないです。 今ノリノリのパイセンに負けちゃったな
連敗は避けたいよね
頑張れよ
こんなとこですな
弱すぎなんだけどマジ!
誰こいつを神って言った奴は!
誰だよこいつを神って言った奴は出てこいよ!
ぶっころしてやるよ俺が!
よーえーなまじ神神とか言ってまじで!
逃げてるだけじゃねえか!
そういうゲームじゃねえからこれ!
第43期棋王戦 挑戦者決定トーナメント (藤井聡太四段応援用)
┌─────────────────────────────┐
│∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵挑戦者決定二番勝負∵∴│
│∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴┌──────┴────┐∴│
│∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴│∴∵∴∵∴_@_∴∵∴│∴│
│∴∵∴┌───────────┴───┐∴_A_∴┌─┴┐│
│∴∵∴│∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ C∴∵∴│∴∵∴∵∴│∴∵││
│∴┌─┴───┐∴∵∴∵∴∵∴∵∴┌─┴─┐∴∵┌┴┐∵││
│∴│∴Α∴∵∴│∴∵∴∵∴∵∴∵∴│∴Β∴│∴∵│∵│∵││
│┌┴┐∵∴┌─┴─────┐∴∵┌┴┐∵┌┴┐┌┴┬┴┬┴┤
││∵│∵∴│∴∵∴∵∴∵∴│∴∵│∵│∵│∵││○│○│○│
││∵│∵┌┴┐∵∴┌───┴┐∵│∵│∵│∵││Α│Β│C │
││∵│∵│∵│∵∴│∴∵∴∵│∵│∵│∵│∵││の│の│の│
││∵│∵│∵│∵┌┴─┐∴∵│∵│∵│∵│∵││敗│敗│敗│
││∵│∵│∵│∵│∵∴┃∴∵│∵│∵│∵│∵││者│者│者│
││∵│∵│∵│∵│∵┏┛┐∵│∵│∵│∵│∵│├─┼─┼─┤
││∵│∵│∵│∵│∵┃∵│∵│∵│∵│∵│∵││∴│∴│∴│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┼─┴─┴─┤
│佐│黒│羽│○│☆│○│●│○│佐│※│※│※│敗者復活戦│
│勇│沢│生│三│藤│豊│阿│森│天│@│B│C├─────┘
│c1│c2│Α│浦│聡│島│久│内│Α│Α│∴│∴│※@久保九段−広瀬八段
│││││││九│四│八│八│九│││││││││※A増康四段−佐康九段
│鈴│橋│及│段│段│段│段│段│佐│※│永│千│※B稲葉八段−木一九段
│大│本│川├─┼─┼─┼─┼─┤地│A│瀬│田│※C阿隆八段−山崎八段
│b2│b1│c2│Α│☆│Α│b1│他│c2│∴│c1│c1│8/6-羽生三冠−及川六段
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
次のタイトル戦は棋聖戦、豊島八段も強敵である
藤総四段は二回戦からで一試合少なかったので下記表を訂正
また、負けた棋戦を上に集めてみた(不評なら戻す予定)
藤井聡太四段 今期24勝3敗 勝率0.889 通算34勝3敗 勝率0.919
━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━
竜王六│○○○○○○決○●………五組昇級│@佐勇五段(現六段)
王将戦│○○○○●…………………一次決勝│B菅井七段
棋王戦│○○○○決_____挑二__∵∴│次豊島八段
叡王戦│○○__本___決七______│次
棋聖戦│○○__二__決____∵∴∵∴│次竹内四段
王位戦│_____決_____挑_∴∵∴│次小健九段
王座戦│____二__決____∵∴∵∴│次小健九段
順位c2│○○________∵∴∵∴∵∴│次高見四段 8/10
───┼────────────────┼─────────
上州杯│○○○●……………………準々決勝│A三枚四段(現五段)
NHK杯│○○○本○_____∵∴∵∴∵∴│次森内九段
新人王│○○__決三___∴∵∴∵∴∵∴│次佐地四段
青流戦│○○__決三___∴∵∴∵∴∵∴│次井出四段
朝日杯│○___二__決____∵∴∵∴│次大石六段
銀河戦│○本________決____∴│次
━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━
順位戦クラス別対戦成績
階┃16年度┃17年度┃合計
級┃勝│敗┃勝│敗┃勝│敗│勝率
━╋━┿━╋━┿━╋━┿━┿━━
Α┃--│--┃--│--┃--│--│----
b1┃--│--┃--│"1┃--│"1│0
b2┃"1│--┃"2│--┃"3│--│1.000
c1┃"1│--┃"9│"1┃10│"1│0.909
c2┃"6│--┃10│"1┃16│"1│0.941
他┃"2│--┃"3│--┃"5│--│1.000
━╋━┿━╋━┿━╋━┿━┿━━
計┃10│--┃24│"3┃34│"3│0.919
張り忘れ
対局予定
8月10日 高見泰地 第76期 順位戦C級2組3回戦
これも強敵だね
>>731
羽生さんは「非公式戦だから手を抜いたみたいなニュアンスのコメント」なんてしてないぞ
インタビューを読みもしない輩に思い込みで難癖付けられて、羽生さんも大変だな >>718
藤井猛って人のことよく知らないけど
そもそも奨励会入りが遅いのに竜王3期取ったり、近年でもタイトル戦に絡んだり、棋戦優勝してたりと
偉大な先輩棋士だな >>710
最近将棋界を知ったばかりのニワカ君は、もう書き込むなよ ところで藤井イケメンになったよね
メヂカラ王子こと佐々木よりイケメンだはw
焦らなくていいよ
羽生は19歳で初タイトル
中原は20歳で初タイトル
谷川は21歳で初タイトル
大山は27歳で初タイトル
加藤は29歳で初タイトル
米長は30歳で初タイトル
森内は31歳で初タイトル
藤井聡太は15歳になったばかり
藤井四段にとって現役のB1以上の実力者との公式戦は初めてで「本局に関しては完敗。強さを感じた」と圧倒されたようだった。
やっぱり雑魚専だった模様
格上の実力者と対局すると、まるで歯が立たない
タイトルどころか、C2一期抜けすら疑問だなwww
>>739
大丈夫
ここは2chで低俗な野郎ばかりだから >>739
だから、感受性の問題だから。
どう受けとるかは、自由なわけよ。 キチガイアンチのおっさん、17時から22時の
5時間いたのか
ネカフェで5時間コースとかかな?w
そりゃ羽生でもデビュー時には負けたんだ。いちいち騒ぎすぎ。マスゴミが喜ぶような活躍を期待する方がおかしい。
でも将来は羽生くらい周りを圧倒する棋士にはなって欲しいな。
>>731
羽生はそんなこといってないし自分もそういう紹介の仕方した覚えはない
あなたに難癖つけられる覚えないんだが 終盤に入る頃にはすでに大差だったのに「終盤が強い印象です」って嫌味だなw
まあ勝手に祭り上げて勝手にがっかりする信者の観察できたからいいことにするか
やれやれ
>>748
羽生さん自身が手は抜いてないという趣旨の発言をはっきりしているのに、どう受け取るかは自由とは恐れ入ったわw >>746
アサルトライフルで例えるなら藤井四段はAK-47レベルで師匠をはじめ火縄銃レベルの時代遅れの棋士が藤井は別格だと崇め担いできただけにすぎない >>739
夕方から丁寧にレスしてきたのにたんなる気違いだったよ
もうこの徒労感 >>745
加藤ってけっこう時間かかったんだね。中学生棋士で最年少A級とか凄いスタートだったからいろいろ言われただろうな >>757
それ北野の地の文じゃなかったっけ?
羽生もそう云ってた?
手元に雑誌ないからすぐ確認できなくて まあ東急将棋まつりの森内のコメントで既に藤井くんに勝ったぽいと感じる人もいるからなw
>>760
加藤一はタイトル戦登場までは早かった
たしか当時の最年少名人挑戦だったはず
もう早稲田に入っていて、学生服での対局が話題になった
そしてそこで大山にこなごなにされた >>731
連盟は非公式戦での勝敗を看板にして藤井くんを売り出したので
その看板をずっと羽生も背負う羽目になったと思うと少しは理解できないですかね
ずっと負けた負けたと言われるのはうっとうしいものでしょう あとは棋王の可能性は残っているだけか。
一応超結トナメ残っているから期待だな
いつか羽生さんが鬼畜眼鏡と言われるように
藤井くんも鬼畜天然パーとか言われるのかな
>>757
非公式のイベント対局なんてスパーリングみたいなもんだからな
手を抜いて戦うわけじゃ無いしガチの本気で戦うものでもなく両者が怪我をしない程度に感触を確かめたり練習の成果を確かめるにすぎないんだよ >>767
本気だしてるけどエンタメ性を普段よりは追求してくし尺も気にしなくちゃいけないし
やっぱり違うよね 叡王戦も厳しいな
豊島に勝っても森内がいる
森内に勝ったら羽生がいる
羽生に勝ってもまた勇気がいる
そっから先はトップ棋士だらけ 茨の道
>>740
大山大名人の時代から流行していた四間飛車を木っ端微塵にして
将棋の歴史を変えた棋士がいるらしい・・・
実は羽生先生も尊敬しているとか >>760
加藤若い頃は3冠しかなかった上に、何せ大山が居座ってたから仕方ない面がある
タイトル戦自体はハタチ頃からけっこう出てたんだよ まあ藤井くんはこんなとこ見ないしノーダメージ、周囲の事なんて気にせず勉強してるよ
>>772
自己レス
加藤が20代になった頃にタイトルが2つ増え、5冠時代になったのか >>768
そうそう。
居飛車党が普段はまったく指さない振り飛車にしてみたり公式戦ではやらないような大胆に踏み込むような手を指したり魅せる将棋を意識して視聴者を楽しませるのが大前提だからね >>752
>>566を難癖と感じましたよ。ご自分の投稿を読み直してみられることをおすすめします。いきなりびっくりしましたから。
自分は質問に対して自分の感慨を述べたまでです。 あの子供の頃から性格だと
今晩は自分自身に腹が立って悔しくて寝れないだろうな
>>770
甲子園や大学野球とプロ野球は違うからね。
中学生でプロになったのは凄いが、
プロの世界はプロになった人たちの集まりだから。
アマや奨励会員より凄くても、プロの世界になれば、
みんなプロだからね。 大山の対局相手イビリに堪えない
とことんマイペースな隊長の出現で流れが変わった
>>778
プロになる子はこどもの頃だいたい泣いて悔しがる
糸谷なんか奨励会で負けてうおーん泣きしてた 初手飛車先の一本だけだと相手も作戦限定してくるしこのレベルだとキツいのかな
yaselmoで検討してみたけど
敗着は34金よりも
その後の46歩だな
34金ではまだ-1の互角
75歩に対し85桂なら互角のままだった
>>759
自分は
「羽生さん、そんなこと言ってたのほんとだったらだいぶショック。」
と、
「ありがと」
しか書いてないのに、
いきなり激しい詰問にあって
誠実に答えていただけですが、
自分の意に合わない相手を気違い扱いするような人種と関わり合ってしまったことは
結果として残念です。 >>784
ソフトの評価値的にも初手で飛車先の歩(2六歩or8四歩)を伸ばすより角道の歩(7六歩or3四歩)を伸ばす方が圧倒的に評価が高いからね >>778
負けたら自分に対して怒り爆発したりうおーん泣きするようなのがプロ棋士になる
藤井くんに限ったことじゃない
負けたあと自宅まで夜道を走って帰って靴だめにした人までいる と思ったけど
その後の菅井の74歩も疑問手で
また互角に戻ってた
エルモは74歩が最善手だったけどな。
ソフトによっても最善手や評価値が変わるからな。
同じソフトでも、読み込む時間で最善手が変わることも多いし。
>>784
初手76歩三手目26歩も結構あるしなあ
角換わり・相掛かり・対抗系の居飛車、このあたりに限られてるのがどうかということだろうけど
いまはそもそも矢倉絶滅危惧時代だし、横歩取り自体は勇気流が有力で後手でやりたい戦法でもないし
藤井くんに限った問題ではない気がする >>785
1とー1は、ほとんどが千日手を目指す指し手だぞ 対抗形で互角なら振り飛車をもちたいという銀河語録があるけど
ソフトはそこで居飛車もちたいというのが印象
こと対抗形に関してはそこまでまだ信用していいのかどうか
矢倉が絶滅と言うが、直近1年で見ても、
ナベの矢倉に千田が負け
郷田の矢倉に千田が負け
天彦の矢倉に千田が負け
人間将棋はそんな単純じゃないよ。
形勢が悪いと相手が疑問手指しても自分も疑問手指したり
自分自身で失敗したと思ったあとは割とズルズル引きずっちゃってる気がする
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa71-cetT)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 15:43:37.43 ID:XN18UG/Fa
これ半分可愛がりだろ
4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e37a-ULid)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 15:43:39.06 ID:1sn0sQ790
役に立たない神輿やな
91 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ db8a-gAma)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 15:53:39.46 ID:IgVfJ2EP0 [2/4]
安倍がコメントを出した次の日に負けてたな
>>764
すみません、私が勝手に羽生さんを、そういう一切を背負ってもなお
涼しげに佇んでいる至高の存在、と思っているということです。
>連盟は非公式戦での勝敗を看板にして藤井くんを売り出したので
その看板をずっと羽生も背負う羽目になった
ことは重々に想像できていて、そのうえでということです。 >>796
若手がやらないからねえ
むろんそんなのは気の迷いだろと自分は思ってるけどね
>>797
局後インタビューきいててもちょっと悲観しがちなんじゃ?って気はする 114 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3b02-oY0k)[] 投稿日:2017/08/04(金) 15:56:53.61 ID:246ue3IK0
菅井だろうが羽生だろうが勝てなきゃダメなんだよ馬鹿
188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63f2-oBnd)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:12:09.36 ID:OpyYxuQR0
こんな程度で高校拒否するとか度胸あんなぁ
確実に路頭に迷うパターンじゃん
195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM4b-j5Xk)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:13:37.02 ID:3U9Sbh9CM
もうすっかり過去の人
>>793
ちなみに互角なら先手が打開するのが基本ですね
後手勝率は47-48%だから先手で千日手だと不利になる 216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b81-d9rY)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:19:59.05 ID:UOhM4nhl0 [2/7]
ようやくメッキが剥がれて来たな
236 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e395-HRau)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:23:04.41 ID:hLTfqBoa0
早熟だったけど最終学歴は千葉大みたいな人になりそう
247 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 41a1-dE0h)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 16:24:43.39 ID:4/4KJOoX0 [2/4]
もう誰も天才って言わなくなったな
250 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f85-gAma)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 16:24:50.40 ID:MolqpOPo0
もうやめて高校受験頑張れ
>>796
おまえのしょうもないノスタルジーはどうでもいい 256 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (フリッテル MM5b-jnI+)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:26:39.98 ID:0x3HXUArM
期待外れの一言
一年後には誰も話題にしない並の棋士に落ち着いてそうだ
263 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b81-d9rY)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:28:42.88 ID:UOhM4nhl0 [4/7]
雑魚相手だと終盤逆転できるけど上位勢には通用せんわな
264 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 1767-Faz3)[age] 投稿日:2017/08/04(金) 16:28:57.60 ID:gT4IIl460
あの持ち上げ方は斎藤祐樹を思い出すわ
>>807
いや、ただの客観的事実を述べただけ。
矢倉を否定している千田が矢倉に負けまくった直近1年だったからさ。 >>802
すげえなあ
どうやって1冊内容もたすんだろ
そりゃ書けば中学生で大金手に入れてどうしたかとか
いろいろあるだろうけど >>809
なんか貴殿とID同じ奴がコピペ荒らししてる
同一視してすまない 277 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b81-/FH4)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:32:22.31 ID:fhgEUzgE0 [1/3]
やっぱ強豪若手が来るときっちり負ける
せいぜい若手中堅レベルの強さだな
それでもすごいけどな
296 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM1b-qxUJ)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 16:39:35.99 ID:Tj5f12qrM
佐々木に翼折られたんだろ
303 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb6e-Orbd)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 16:41:24.94 ID:Yro519BM0
推定レーティングは2000超えてるとか言ってた人もう首吊ったかな
>>811
ワッチョイはともかくID一致ってみたことなかったわ 千田も矢倉を否定したんだっけ?
増田の「矢倉は終わった」は既に持ちネタの域だけど
>>811
荒らしているのも俺なんだけどね・・・てへへ(。>?<。)
荒らしの俺に貴殿とか言ってくれてあんがとm(_ _)m >>805
言葉足らずだったかな
評価値が1or-1の場合の読み筋は、千日手になってる場合が殆んど言う意味ね >>814
うんにゃ。
荒らしも俺(A;´・ω・)アセアセ >>809
まず千田が矢倉を否定してるというのが間違い
千田は増田の矢倉否定発言に対してTwitterで反応して矢倉の優秀さを説明してた 314 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK35-G9gL)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:44:04.11 ID:fBthMGLUK [3/6]
藤井ってこいつと同じ道たどりそうw
↓
神谷広志 (藤井に抜かれるまで連勝記録の1位だった人)
・56歳だけどタイトルなしw
・八段だけど長くやってたから勝数規定でなれただけw
・順位戦最高B級1組、現在最低のC級2組w
315 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ffb1-gjkS)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:44:32.87 ID:IOMW+dW+0
藤井くんの角交換戦術は新手で攻略するのに数年掛かると豪語してた
自称将棋通モメンは今どんな顔してんだろ
327 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f4f-/FH4)[] 投稿日:2017/08/04(金) 16:49:16.62 ID:PWtS8/KL0 [1/2]
カイエン藤井
>>802
まんまと買ってしまう。
谷川先生、藤井くんちに行ったのか〜! >>815
まあ居角左美濃急戦はある意味相矢倉否定じゃね >>820
ああそうなん?
この1年で考え変えたのかな。
そういう改善するところは偉いと思うよ。 >>802
内容見ると、いかにも出版業界側で項目立てて聞き書きって感じだな >>818
野球がどうとか千田の矢倉がどうとかしかも間違ってる
おまえのルサンチマン発露はどうでもいい
おまえは親の躾が悪い >>826
角川新書なので、橋本の本の事を考えればまあそういう事なのかなってw これはあれだ先手の菅井と久保に対しては
飯島流引き角戦法を使わないといけないということだな
www.amazon.co.jp/dp/4537215275
藤井聡太 名人をこす少年 単行本(ソフトカバー) ? 2017/8/23
津江 章二 (著)
>>793
対局中のスレにも千日手が最善てあったけど
まさしくそれですね
86飛、同飛、38角から千日手をねらうのが最善で
それ以外藤井が負けない方法はなかった
77角成りが最終的な敗着ですかね 365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57c6-kcSV)[] 投稿日:2017/08/04(金) 17:07:20.82 ID:2pW6yFkQ0
加計問題が真っ盛りの時期にモーニングショーの30分やるパネルニュースを1ヶ月ほど将棋で染め上げた功績は大きい
安倍晋三記念棋士の称号を受けるべき逸材
371 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3b85-Aaeq)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 17:12:32.76 ID:s32M6t8Z0 [1/2]
今回のは仕方ないんでないか。
菅井は今、羽生でも歯が立たない状態
373 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f8c-dE0h)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 17:13:46.46 ID:mHg3IkLe0
雑魚専だったな
384 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f81-d9rY)[] 投稿日:2017/08/04(金) 17:20:26.35 ID:QHZf+r+S0 [1/3]
そろそろ女流のお姉さん方を女として意識し出す年齢だからな
もうチンコおっつかないよ
>>826
目次見るとどこかでみた谷川インタビューの構成そのままで
本人が書いてるより構成かなにかでクレジットされた観戦記者をゴーストにした
聞き書きなんじゃないかな
谷川と羽生は同じゴースト使ってるから新書でまったく同じ内容が載ってたりする 407 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8da2-dE0h)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 17:32:28.14 ID:RDFy71ji0
アリアハンでスライム狩ってただけ説
412 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 130d-dE0h)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 17:34:46.75 ID:TZQDW+CJ0
こいつの応援スレで菅井が大金星上げたとか言ってる奴いて失笑した
414 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MMaf-QUjj)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 17:36:50.36 ID:Ekk8DpidM
斎藤佑樹
419 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sref-Kkae)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 17:39:04.02 ID:3gQh/1fEr [1/2]
ハンカチかな?
436 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fff6-yFRh)[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:00:19.06 ID:M3MEEsMU0
偽赤木みたいなもんか
天才じゃなかったな、このガキ
441 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 137f-5OcR)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 18:02:35.51 ID:6uXdd9V10
振り飛車によわいな
455 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sac9-tCcz)[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:21:46.55 ID:Cb6/NbkMa
対振り飛車はてんでダメだな
PCがあまり振らないからか
467 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMbf-2BYy)[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:40:36.25 ID:b6NDRn6CM
ハンカチジュニア
470 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sad3-6/hk)[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:44:23.49 ID:7LH/fJpCa
天才少年にありがちな落ちだったな
475 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7bfd-g8/t)[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:51:30.41 ID:WvunqZMf0
菅井は羽生さんと今タイトル争っててしかも2回とも圧勝してる
単純に格上
>>834
ある意味だから言ってない
お前の記憶違い 昨日から竜王戦のvs増田が読売新聞で載ってるけど、
他の棋戦の藤井くんの観戦記の情報って
まとめたサイトとかあります?
477 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f10-/FH4)[sage] 投稿日:2017/08/04(金) 18:55:20.97 ID:u1AxXeP00
レーティング3位なんだな
やっぱ一流どころにはまだまだ歯が立たないレベルか
479 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd57-97j6)[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:57:47.56 ID:LZrnV/rtd [1/2]
今最強クラスの振り飛車党に勝てるわけねえだろ
491 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 71d5-dE0h)[] 投稿日:2017/08/04(金) 19:22:39.47 ID:asFFgiOM0
ただの凡人
雑魚狩りの聡太
537 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp1f-WqVJ)[] 投稿日:2017/08/04(金) 22:28:31.85 ID:HvDe8xkGp
所詮甲子園の優勝投手レベル
プロじゃ通用しない
うーん嫌儲でスレ立てて反応があったからウレション状態でレスコピペして悦に入ってるのか
芸スポ芸スポ連呼してるのもこいつなんだろうけどここまでの2ch脳底辺はもうどうしようもねえんだろうな
>>843
その手のデータ集めた公認ファンサイトってないの?って
前スレで質問したけどスルーされた
まだないのかも >>846
将棋板以外の国民の生の声を、ここのキチガイ信者に
知ってほしかった。
羽生信者と、そうてょ信者はキチガイばかりだからな。
俺は、キチガイを排除し、将棋界の浄化したいのだよ。 NGしとけよ
レス見てた範囲では指せるやつに思えん
芸スポの将棋関連スレはなんj民の釣り堀だから
敢えての煽りが山ほどあるのに
>>845
ある意味発言は自分だけど
千田は居角左美濃で升田賞もらった
本人はソフト発だからってソフトを推薦してて、受賞賞金はおまけをつけたうえで全額将棋コンピュータ協会に寄付した >>837
豊島戦は楽しみだよね。
早指しじゃない公式戦でガチA級棋士と当たるのって初めて?
菅井と豊島は、現在最強っていってもいいよね。菅井には負けたけど、豊島とどれだけやれるか、見てみたい。 >>853
早指し含めてもA級棋士と公式戦は豊島がはじめて この若手トップ格にかわいがられてる(格闘技的な意味で)感がたまらないね
藤井少年は実力的には今は棋士トップ17〜20ぐらいなんではないかな
いや年齢考えると異常に強いんだけど
勝ったけど竜王戦の近藤戦で魔法が解けた感があったけどねあれがなぜなのかが分からない
もし公式戦すべてに敗退したら、その後どの位の頻度で見られるの?
そうたロスになりそうで怖い。
>>856
あれだけ持ち上げておいて
今日一回負けただけでこういうこというあほいるよな 2chの底辺板に煽りスレをたてその反応をわざわざ応援スレにコピーペーストする
ここまでのアンチは病的だろ
なにがこいつをここまで駆り立てるんだ
>>857
勝ってる限りは順位戦があるから月一ぐらいではまああるかと
このレベルは女で身をまた崩さない限りは
叩いても強くなるだけだから一時的に見なくなってもどうせ猛威をふるう 藤井は対振り飛車に弱すぎる。
これからは、みんな振ってくるぞ。
既に羽生はトップ5には入らないか?
若手が急速に伸びてきてついていけてないような気が
>>857
だいたい月に1回の間隔で必ず順位戦がある この少年が躓くには女遊びにハマるか振り飛車党になるとかの
悪い遊びを覚える以外はたぶんない
叩いても学習能力で吸収してしまう
今日はちょっと実力差を感じる負け方やったな。
菅井もタイトル戦ほどの力の入れようでも無かっただろうし中盤には藤井くんが良くなってもおかしくない局面は多少あったがモノに出来なかったね。
壁にぶち当たった印象を受けたよ。
個人的にも残念だった。
中学生タイトルホルダーに黄色信号とか言う記事があったけどむしろ10代でタイトルホルダーになれるかどうか際どくなったなあと言う印象。
少しでも伸び悩むと豊島ルートまっしぐらだろう。
>>865
振り飛車の感覚と居飛車の感覚は違うから
簡単に変えられないんよ
振り飛車をトップレベルで指しこなせる人がまず少ない やっぱ中卒では本気の高卒や大卒にはかなわないね、、、
これは失格と違うんか?
>>856
冷静に見れば、
永瀬、三枚堂、勇気、豊島、菅井に負けているからな。
弱くはないが、中の上くらいじゃろうね。
多分、山崎や阿久津とやっても負けるんじゃないか。 >>872
慎太郎がファミレスの鰻を出して、そうてょに負けたからな。 伊緒が地味にそうてょのチンコをパクっとしようと狙っている。
勇気との両建て戦略やな。
>>871
順位戦もそうだが、加古川も新人戦も、棋王戦も豊島に勝てれば続くし
他の予選も始まるし、朝日杯もNHK杯もある。まだまだたくさんある。 >>868
遊んどくなら若いうちの方がいいような気もする…(´・ω・`) >>880
そうてょには実力がなかったから仕方ない。
勇気ならともかく、そうてょにも華があるとも思えないし。 393 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:02:02.27 ID:llwwy3Af0 [2/9]
今にして思えは
親の反対を押し切ってまで高校進学しないとか
連勝でラリって
オレなら今の力でも無双できるし学歴なんて意味ない
って完全に将棋界をナメてた行動なんだよな
ネトゲでオレ無敵の世界王って厨二病のガキと変わらん
>>885
将棋だけでくっていけるだろ
これからの十年を将棋に費やさないともったいない
伸びしろあるんだし 458 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:38:52.87 ID:llwwy3Af0 [5/9]
こいつマスコミへのコメントで
小難しい単語を使いまくって、ボクちゃん頭いいんですアピールしてっけど
実際の模試でどんくらいの偏差値を出してんだ?
実は頭いいアピールしちゃったけど、実際は学校の成績振るわなくて
このままじゃ、ハンパな高校にしか進学できそうもないし
頭のいい天才棋士のイメージを保てないから
将棋に逃げようって計算があるんだと思う
菅井に
エース戦法
温存されて
負けた
これも重要じゃないかね
>>889
エースだと思う。勝率9割越えてるんじゃないかな。
羽生相手に連採して圧勝してる。
渡辺もこれで屠った 1人のプロ棋士として考えれば中卒の一択
1人の人間として考えれば中卒と進学で迷うところ
いいんじゃないの
勝率7割台でも大棋士だから
本場所の順位戦で毎年昇級していけば
ノープロブレムだろ
442 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/08/04(金) 18:28:54.83 ID:llwwy3Af0 [4/9]
清宮も練習試合ではホームラン打ちまくってたけど
実際の甲子園予選が進んで強豪と対戦になったらカラきしで
結局はチームも敗退しちゃったからな
ゲームでステージが上がると、今まで無双して来たのがウソのようにやられるのと同じ
868 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/08/05(土) 00:39:50.35 ID:8TTpzlCO0 [7/9]
>>442
アリアハンでスライムや一角うさぎを狩っていた、
自称最強の雑魚専ヒソカが勘違いして「高校進学しない!」と、
どや顔でスカイドラゴンに挑んだら、ボッコボコにされただけだろ。 そりゃ、プロ棋士になっていきなりタイトル格の棋士に勝てるわけない。
まだまだ強い奴らはたくさんいるし、だからこそ将棋は面白い。
そして藤井君もまだまだこれから強くなって行くだろうよ。
藤井ちゃんブーム一瞬だったな
バリバリ財布、もっと見たかった
連勝中はもしやと思ったけど
途切れたら普通だなマジで
冷静に見ると同じ中学生でも羽生の方が強い
>>896
羽生って中学生じゃないよー
47才ですよー
もしかして羽生って中学生棋士いるんですかー? 羽生のおっさんって対戦相手がトップ棋士ばっか、しかも相手の得意戦法を受けてたつ対応型スタイルで勝率7割はいかついな
プロ一年目でトップ棋士に負けただけでこれだけボロクソ言われるんだからほんとメディアの注目浴びてもいいことなんかない
メンタル病まないか心配だわ
まあ2chなんかは見ないだろうけど自分にかかってるプレッシャーの重さには気付いてるはずだから
>>901
むしろメンタルの心配は藤井に勝った3人の方。 しかし高見も今期9勝2敗で調子良いから全く油断できないな
負けた相手もレーティングトップ10クラスだし
○阿久津主税
●久保利明
○山本真也
○上村亘
○井出隼平
●糸谷哲郎
○竹内雄悟
○田中悠一
○佐々木勇気
○中尾敏之
○渡辺大夢
3八角からの千日手の手順わからなかったけど
候補手から変化を色々試してみるとほぼ互角になるか後手が良くなる局面が多かった
うちの技巧2だと3八角が読み筋になかったわ
正直菅井が強かったのもあるが炎の7番勝負で永瀬以外には全員勝ってたからな。
期待感は強かったよ。
現状はだいたい阿久津以上佐々木勇気未満くらいの強さかなと言う印象。
レートは1700台前半でしばらくは推移しそう。
こっから伸びるか伸びないかは藤井くん次第やな。羽生を超えるかもわからんし豊島や一二三コースかまさかの佐々木勇気コースもあるで。
て言うかね、7番勝負のときより強くなってる印象があんまりないわ。
其れ相応に対策されてんのかもしれんけど。
或いは一時的なスランプに陥ってるのかもしれんがね。
>>910
それが分からない内はメンタルがどうとかは
言わない方が良いんじゃね? 対局中にミスが頻繁に見られるようになってから3ヶ月くらいかな。
そろそろ脱して欲しいぞい。
29連勝なんて異次元の連勝しちゃったからな
一人異次元の将棋を指してる藤井君がマークされるのは当然
佐々木にしても菅井にしても相当研究したみたいだからな
いくら才能がずば抜けていても簡単にはいかないよな
>>913
ガチで分からないから教えてくれませんか?
藤井ほど精神的に不安定になりそうな状況って棋士界に限定しなくてもそうないと思うんですけど
まだ15才なのに半年のうちに列島中に自分の顔と名前がしれわたって
メディアで大々的に祭り上げられて
1局勝っただけで大袈裟なくらい称賛されたかとおもえば1局負けただけで全否定するようにボロクソに叩かれる
こんなんどれだけメンタル強くても無理だわw 予選を勝ち進んだら、より上位と当たるようになるんだから負けるのは当然といえば当然
今回は研究手順と言うよりは中盤の小競り合いでミスして局面を悪くした印象だわ。
本人も言うように単純な実力負け。
菅井がすごく調子が良いのか藤井くんが悪かったのか或いはその両方だったのか。
>>869
菅井は本気だろ、これに負けたら王将とれないんだから。
舐めてかかって一次予選で負けたらタイトル挑戦者の面目まるつぶれだよ。 >>917
叩いてるやつは2chにしかいないから大丈夫。
それに棋士は俺たちが思ってる以上にメンタル強いよ。
超負けず嫌いのやつらの集まりだから、当然潰しに来てるってのもわかってるし、それが逆に楽しいんじゃないか? しかし、マジで29連勝って何だったんだろうな?
初戦の相手ひふみんだし、連勝記録ちょうどでストップするし、やっぱり…
>>123
まじか? 非公式戦ってプロ野球のオープン戦と同じだぞ 豊島将之八段 1878 豊島八段が順位戦で羽生三冠に勝ってレーティングのトップに立ったね。
棋士の盆休みが入るから、棋王戦は今月でも8月20日過ぎみたいだね。
菅井七段はB1とは言えA級を目指すB1上位。
若藤井の棋力は、今時点でB2レベルの棋力は持ってるという事だろう。
連勝したのは取りこぼしが無かったからで、勇気みたいに、奨励会三段に負けては連勝なんて出来ないんだから。
この後、B1、B2のどこら辺かが見えてくるのかな。
斎藤慎太郎、糸谷、谷川、丸山
中村大地に勝てればB2上位レベルという事だろう。
まずは、順位戦で昇級する事だけど。
最終戦、三枚堂戦までは気が抜けないね。
>>328
王手もできずって言うけど、プロ棋戦の負けの度合いに王手は関係ないだろ
相手の攻撃をしのぎきったら勝ちなんだし 藤井聡太生涯無敗5000連勝君と八冠50年保持君はまだ元気してる?
>>936
その書き込みは、我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎の書き込みだろう。
普通の人間はそんな事考えないんだから。 藤井君がこの先どれだけ負けても連勝記録やこれまで人を驚かせた対局の数々が無くなるわけじゃない
長い目で見ていこうぜ
>>620
2chの書き込みは極端な奴らのプロレスなんで
まっとうな意見をいうのはやめたほうがいい >>935
そもそも菅井は穴熊だし、簡単に王手がかならないことが売りよ囲いなわけだしな
で、その穴熊の菅井玉には「詰めろ」はかかってたわけで、投了図はオーソドックスやいわゆる「一手違い」だよね >>940
何でもないようで、△1四歩は大きい手だったのかもね。
△3四金は歩切れを嫌ったんだろうけど、▲7五歩と交換になって、△8六飛を▲同飛と取られる形を見落としたのかな。
▲8一飛成が厳しすぎた。 菅井って何でこんなに一気に化けたん?
せいぜい豊島クラスだと思ってたわ
同じ岡山県の大山が乗り移ったのかね。
しかし不利飛車使いがタイトル獲るのは個人的には嫌だわ。
>>942
豊島八段はレーティング天彦名人を抜いて1位になってるね。
銀河戦の結果で天彦名人の負けが集計されたのかな。
>>943
振り飛車党がみんな、嘘つきの久保みたいな訳ではないよ。
久保が加古川出身で特別なだけ。
>>946
家族って人差し指の事? 昨日は惜しかった。
昇り竜、菅井七段の勢いが最後を制した一手差の勝負だった。
----
覚醒した菅井七段の勢い
羽生三冠
2017年7月05日 ● 羽生三冠 先 後 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 タイトル戦 第1局
2017年7月25日 ● 羽生三冠 後 先 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 タイトル戦 第2局
渡辺竜王
2017年5月22日 ● 渡辺竜王 先 後 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 白組 5回戦
2017年6月21日 ● 渡辺竜王 後 先 菅井竜也 ○ 第65期王座戦 本戦 2回戦
豊島八段
2016年12月8日 ● 豊島八段 後 先 菅井竜也 ○ 第10回朝日杯 二次予選 1回戦
2017年4月20日 ● 豊島八段 先 後 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 白組 3回戦
その他強豪
2017年3月01日 ● 天彦名人 先 後 菅井竜也 ○ 第58期王位戦 白組 1回戦
2017年4月06日 ● 久保王将 後 先 菅井竜也 ○ 第65期王座戦 二次予選 決勝
2017年8月04日 ○ 菅井竜也 先 後 藤井聡太 ● 第67期王将戦 一次予選 決勝
>>919
2行目と3行目は矛盾してる
実力が違うんだよ、調子のよしあし以前の問題 中学生でもプロはプロ
ブーイング浴びるのも仕事っちゃ仕事
話題になるのは華だろ
それが嫌ならアマでいいんやで
>>949
アマ彦は銀河戦の結果が反映されてます。無冠の豊島がランキング1位とは情けない。
もうすぐ菅井にも抜かれそう。 別に藤井が勝ってもおかしくはないんだが、菅井が勝つ可能性の方が高かっただろうな
公式戦初の本物トップクラスとの対戦だから、
流れの選び方を変える必要があることに気付いたようなコメントだった。
気付いた(=答えがわかってる)んだから次が楽しみ
>>956
まああくまでレートは勢い含んだ指標だからね
参考程度よ 菅井を研究なんてしなかったんだろうなw
甘えてんだよ藤井はw
>>949
善悪を追求すると不利飛車は居飛車より劣ってると思うからだよ。 >>963
それを書き込むから馬鹿だとバレるんだよ。
漢字が読めない朝鮮人に将棋は理解出来ないから、馬鹿が無理するな。 何言ってるんだかわからんが藤井には
邪道な不利飛車を確実に倒せるようになって欲しい。
疲れやストレスがじわじわっと出てきてる頃なのかな?
甘えんな!とかそういう話じゃなくて
純粋に新人の経験不足。
昔のように腕力だけでトップにも勝ち切れるような時代じゃないし
王位戦見てれば菅井の強さくらい分かるだろうに・・・
わけの分からん強さだぞ今
>>727
名古屋駅近郊にマンションでいいよ
今の学校名駅からは遠くない 本人しか分からないストレスはあるんじゃね?
管井くんが可愛い彼女とキャッキャしてる幻影とか見える頃だよw
誰だって疲れやストレスあるわな
藤井はめちゃくちゃ若いんだからその影響は最も小さいと思うが
関係ないべ
プロ間の最新系には十分以上に実力を発揮できるけど、
手将棋になるともろい
それすなわち、まだ弱いって話に落ち着く
今年の菅井の「対A・タイトルホルダー」成績
○佐藤天彦
○久保利明
○豊島将之
○渡辺明
○渡辺明
○羽生善治
○羽生善治
そういや、昨日の菅井は終盤に離籍するたびにやたら「おげえええ!うげえええ!」みたいにえづいてたけど、勝利が見えてきて猛烈な吐き気にみまわれたとかかね?
なんか、最近の菅井はすごいみたいな一連の流れだが、ではその菅井に順位戦で勝った
あっくんは一体なんなのか・・
>>976
阿久津弱いとでも思ってるのか?
阿久津なら誰に勝っても不思議ではないだろ >>976
そんなこと言い出したらキリがないよ
今年の菅井は、阿久津どころか阪口や西川にすら負けてるからな
相手が違えば、心構えや準備も違うだろうしな
羽生に勝った近藤誠が女流に負けることもあるのが将棋
>>977
阿久津は豊島にやたら強かったりもするからな ていうか菅井は相手が強いと力が出るんじゃね?
阿久津も強いけどタイトルホルダーよりは格落ちだし
力が抜けるとか
>>979
人間だから、相手によってどうしても油断したり気が抜けたりはあるだろうな
むろん菅井自身は負ける気はさらさら無いだろうが、潜在意識下で心の隙はあると思う
菅井はあまり時間を使わずザクザク指すタイプだから、相手によっては勢いで指した手で自滅とかあるかもね 最近の星取りを見てると、勇気にも菅井みたいな傾向があるような
強豪に勝つことが多い一方、たまに意外な相手にあっさり負ける
今日の公開対局は藤井君の振り飛車が見てみたいけどしないだろうな
>>975
菅井さんは対局中はいつもえずいてる
胃が悪いんじゃないかな
俺もピロリ菌に悪さされて胃潰瘍一歩手前までいってた時あんな感じだった >>976
日程的にはタイトル戦1局目前後の黒星は、タイトル戦集中の影響にも見える。
真相は本人にしかわからないが
---
菅井七段
6月29日 ● 先 阿久津主税 B1 1組 第76期順位戦 B級1組 1回戦
7月02日 ○ 先 三枚堂達也 C2 5組 第67回NHK杯戦 本戦 1回戦
7月05日 ○ 後 羽生善治 A級 1組 第58期王位戦 タイトル戦 第1局
7月10日 ● 先 中村太地 B2 2組 第65期王座戦 本戦 準決勝 >>982
相振りにするのかw
都成はまた振るだろ 今日の日刊スポーツに結構大きく載ってたな。
清宮があぼんしたからまた藤井選手にハエゴミが群がり始めたか
普通の男子なら女の事で頭の中悶々としてておかしくない年齢だからなぁ
もう連勝止まったし、忖度しないでふつうにやりましょうになっただけ
それなのに調子こいて藤井ママンはドヤ顔天才児母の連載をするんだとよ
いずれ大パッシングを受ける覚悟があればいいが、子を潰す親だね
俺が14の頃は部活で汗を流しつつ女子のケツを眺め、夜は廃棄エロ本探しに山や河原巡ってたな
>>993
小6で詰将棋選手権一位取った時点でめちゃくちゃ天才だから別にいいんじゃね
まあ当時から末恐ろしいといわれていたがこれだけ有名人になると思ってる奴は少なかったろうな >>887
どういう人生歩めばここまで捻じ曲がった考え芽生えるのだろう。 mmp
lud20180724222108ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1501830825/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「藤井聡太応援スレ Part158 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・藤井聡太応援スレPart142
・藤井聡太応援スレpart182
・藤井聡太応援スレ Part164
・藤井聡太応援スレ Part18
・藤井聡太応援スレ Part104
・藤井聡太応援スレ Part147
・藤井聡太応援スレ Part177
・藤井聡太応援スレ Part98
・藤井聡太応援スレ Part153
・藤井聡太応援スレ Part194
・藤井聡太応援スレ Part165
・藤井聡太応援スレ Part193
・藤井聡太応援スレ Part145
・藤井聡太応援スレ Part100
・藤井聡太応援スレ Part157
・藤井聡太応援スレ Part182
・藤井聡太応援スレ Part197
・藤井聡太応援スレ Part154
・藤井聡太応援スレ Part148
・藤井聡太応援スレ Part181
・藤井聡太応援スレ Part122
・藤井聡太応援スレ Part146
・藤井聡太応援スレ Part198
・藤井聡太応援スレ Part43
・藤井聡太応援スレ Part190
・藤井聡太応援スレ Part35
・藤井聡太応援スレ Part58
・藤井聡太応援スレ Part109
・藤井聡太応援スレ Part128
・藤井聡太応援スレ Part108
・藤井聡太応援スレ Part179
・藤井聡太応援スレ Part183
・藤井聡太応援スレ Part168
・藤井聡太応援スレ Part178
・藤井聡太応援スレ Part138
・藤井聡太応援スレ Part170
・藤井聡太応援スレ Part173
・藤井聡太応援スレ Part111
・藤井聡太応援スレ Part50
・藤井聡太応援スレ Part35
・藤井聡太応援スレ Part30
・藤井聡太応援スレ Part57
・藤井聡太応援スレ Part310
・藤井聡太応援スレ Part132
・藤井聡太応援スレ Part125
・藤井聡太応援スレ Part127
・藤井聡太応援スレ Part130
・藤井聡太応援スレ Part155
・藤井聡太応援スレ Part86
・藤井聡太応援スレ Part891
・藤井聡太応援スレ Part67
・藤井聡太応援スレ Part71
・藤井聡太応援スレ Part84
・藤井聡太応援スレ Part156
・藤井聡太応援スレ Part326
・藤井聡太応援スレ Part419
・藤井聡太応援スレ Part313
・藤井聡太応援スレ Part106
・藤井聡太応援スレ Part166
・藤井聡太応援スレ Part75
・藤井聡太応援スレ Part31
・藤井聡太応援スレ Part100
・藤井聡太応援スレ part340
・藤井聡太応援スレ Part116
・藤井聡太応援スレ Part140
18:04:14 up 32 days, 19:07, 3 users, load average: 90.20, 59.73, 64.60
in 0.37746715545654 sec
@0.37746715545654@0b7 on 021508
|