◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

▲コンピュータ将棋スレッド128 YouTube動画>1本 ->画像>35枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1512031248/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人
2017/11/30(木) 17:40:48.56ID:YMmMHvDy
叡王戦公式HP
http://www.eiou.jp/
第27回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
http://www2.computer-shogi.org/wcsc27/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2017
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2017/01/post-965e.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
将棋フリーソフト rating on single machines(各ソフトのレーティング評価)
http://uuunuuun.wix.com/shogi-engines

※前スレ
▲コンピュータ将棋スレッド127
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1510751961/
2名無し名人
2017/11/30(木) 17:44:04.42ID:033UIL4P
前スレのR4200有志って具体的に何?
3名無し名人
2017/11/30(木) 19:16:06.87ID:Tmp64v9W
>>2
どうせまたQhaperyにまぐれの6勝4敗とかを
大袈裟に言ってるだけだろう
4名無し名人
2017/11/30(木) 19:54:03.15ID:BJtNwZTP
>>2 >>3
ブログ見てきな

302局 219勝 83敗 引き分け9

勝率: 0.7251655629139073
標準誤差: 0.025753242806821414
95% 信頼区間 [0.6754966887417219, 0.7748344370860927]

相対イロレーティング: 168.5464089856178
標準誤差: 22.447496049866377
95% 信頼区間 [127.36163669336156, 214.68277788156257]

yaselmo R4064+168=R4232

実績あるし、まふ、uuunuuunの一派だろ
5名無し名人
2017/11/30(木) 20:09:31.81ID:O19ls6zW
こちらは次のスレ
6名無し名人
2017/11/30(木) 20:21:17.59ID:bMTKm4YP
>>4
誰のブログかを言えよ
7名無し名人
2017/11/30(木) 20:35:01.98ID:yILba5UI
数年後にはR5000とか行きそうな勢いだな。
どんどん人間と離れたところに向かっている。

いまやR4200越えても全然不思議でない。

どこのブログ?
8名無し名人
2017/11/30(木) 21:28:30.19ID:z1IWmdb3
将棋はゲームとしては中々面白いですね。
エキサイティングです。
9名無し名人
2017/11/30(木) 21:32:27.14ID:JTqRIIc0
透のブログだね
10名無し名人
2017/11/30(木) 22:34:03.49ID:OcwaGUmb
三駒はまた限界を超えてしまったか
11名無し名人
2017/11/30(木) 22:40:59.05ID:2IWNPnFA
数年後から見たら、なんでこんな学習方法で強くなれたんだってレベルかもしれんね
12名無し名人
2017/11/30(木) 23:11:47.24ID:Y5SzanVs
しかし透。さんの記事によればここへきて振飛車復活とか熱い展開だな
13名無し名人
2017/11/30(木) 23:32:12.60ID:Y8F+8/5P
透って何でツイッター消したんやろな
14名無し名人
2017/12/01(金) 00:16:25.90ID:Y/DNGwlt
透。はニコ生の公式将棋放送ミラーして、放送URL削除されたw
15名無し名人
2017/12/01(金) 00:31:28.54ID:Cf2gvbia
R4232の評価関数は何処でダウンロード出来ますか?
URL貼ってくださいな
16名無し名人
2017/12/01(金) 00:35:33.40ID:GmyhRwIy
前スレにあったYapataの対局データはどこ情報?
17名無し名人
2017/12/01(金) 00:46:00.82ID:QHwxy5Be
https://github.com/Tama4649/18gou_sdt5/
人造棋士18号の改造前はyaselmoに40戦3敗
18名無し名人
2017/12/01(金) 01:21:32.30ID:jFTwngj4
floodgateのレートまだバグったままか
19名無し名人
2017/12/01(金) 02:38:05.82ID:HWfRDrYW
R9000で草
20名無し名人
2017/12/01(金) 03:57:36.84ID:eFSKbd/m
このスレのテンプレ、クソだな
21名無し名人
2017/12/01(金) 11:17:55.00ID:MeK478Lt
>>16
多分本人さんじゃないかな?
22名無し名人
2017/12/01(金) 11:35:57.01ID:cxaAnBf3
>>14
公式ミラーっていつからBAN対象になったんやろうな
昔はよかったはず
23名無し名人
2017/12/01(金) 11:44:39.40ID:viq1dVIc
本当かは分からんけどミラー駄目なのは放送ページに記載されてるから
SDT5のページには注意文のってないけどね
本当に削除されてたとしても後から調べて粘着するのってFC2の・・・
まあニコ生運営は昔から番組削除適当すぎるからみんな配信やめちゃったんだよね
24名無し名人
2017/12/01(金) 12:32:00.20ID:MeK478Lt
そういえばドワンゴは今何かとゴタゴタしてるよね
個人的には叡王戦が無事ならそれでいいんだけど
25名無し名人
2017/12/01(金) 12:33:40.07ID:w90mRoCk
ニコニコは動画投稿もニコ生も絶賛激減中やからな。
運営に呆れて皆出ていった。
26名無し名人
2017/12/01(金) 14:43:12.33ID:ZfPUfBBi
巷でもアベ君の名を聞く方が多くなったなw
27名無し名人
2017/12/01(金) 14:53:14.16ID:qwffuEpJ
ニコニコ潰れたら叡王戦はどうなるんだろうね
28名無し名人
2017/12/01(金) 17:12:50.70ID:fiqRaWFI
電王トーナメントはなくなり叡王戦は角川主催になります。
29名無し名人
2017/12/01(金) 18:28:02.94ID:SrDkscWi
ニコニコが潰れたら電王トーナメントはアベマが引き継げばええよ
30名無し名人
2017/12/01(金) 22:58:06.02ID:ChTFN3ff
割とマジでトーナメントはなくなりそう
31名無し名人
2017/12/01(金) 23:24:44.01ID:YJCEB6bR
ライブラリをちょっと改良した勢が大半でオワコン気味だったししゃーない
最後の優勝がちんぽこなのは残念だが
32名無し名人
2017/12/02(土) 01:27:22.59ID:X7EJIJM8
ちょっとの改良がかなり難しいのでは?
33名無し名人
2017/12/02(土) 02:10:13.08ID:rjYBjFHo
もうライブラリ勢はまとめて1チームのみ出場でいいやん、それか本家に献上して協力者として名を連ねる形で(適当)
34名無し名人
2017/12/02(土) 12:49:49.35ID:/V4ZbkGp
ニコニコはオワコン
35名無し名人
2017/12/03(日) 02:18:40.25ID:VuuH40HB
>>32
>>31はただの煽りだろうけど、その改良の難しさ、価値も一般視聴者に伝わらないと興業としてはオワコンというのは間違ってないのでは
36名無し名人
2017/12/03(日) 08:08:50.16ID:k9NnigI4
無傷の48連勝中だったワカメがとうとう負けちゃった
37名無し名人
2017/12/03(日) 10:52:44.14ID:6jaOqkr3
>>36
ワカメ強いね、スペックは?
38名無し名人
2017/12/03(日) 11:13:19.83ID:PwJWFs1P
負けたと言っても相手はウエスタンラリアットだからな
まーしゃーない
39名無し名人
2017/12/03(日) 11:50:10.44ID:9/iKNqeK
王者スタンハンセンだやな
40名無し名人
2017/12/04(月) 01:37:25.60ID:NrdrhSw+
floodgate上位に全然勝てない
強すぎ
41名無し名人
2017/12/04(月) 22:16:21.62ID:Pq+2tdeo
>>40
確かにこっちも2-3日繋いでるがスペックわからん連中には
ボコボコにされてるわ、CPUくらいのせて欲しいよぉ
42名無し名人
2017/12/04(月) 23:28:40.01ID:wE5/x7Jd
上位ってのはR3700後半位のソフトたちなのかな?
43名無し名人
2017/12/05(火) 03:54:20.31ID:J9o2dkqu
たしかに上位ってRいくつ位からを指すんだろう?
3700あれば十分強いとは思うが
44名無し名人
2017/12/05(火) 12:53:24.87ID:Bbt5zAH8
3600でも強いと感じる俺は雑魚
45名無し名人
2017/12/06(水) 00:38:46.91ID:SmCNNTki
EVOKEさんって実際どれくらいの実力あるんだろう?
普通に強そう
46名無し名人
2017/12/06(水) 01:14:58.60ID:z+E6bTaA
human!!
やるな
47名無し名人
2017/12/06(水) 01:59:04.49ID:RYc71aQu
少なくともsuimonよりは遥かに強そう
48名無し名人
2017/12/06(水) 02:24:43.68ID:gFSAaHqT
24 の最高R 2370くらいです。floodgateの最高Rは2100くらい。
今はコダックがライバルです。
24はソフト指しばかりなんで数年前に撤退しました。
プロに平手で勝った事はあります。
見てくださり、ありがとうございます。
49名無し名人
2017/12/06(水) 02:29:52.14ID:HjNkIGhO
俺もfgで指してみたいわ。スマホからは無理だよね?
一応最高なら2800くらいで今年某全国大会に出た
50名無し名人
2017/12/06(水) 02:34:06.31ID:PLAEk88B
>>48
うおーすげー、ガチな人だ!
応援しています!!
51名無し名人
2017/12/06(水) 02:41:21.22ID:gFSAaHqT
2800は凄いですね。
スマホはどうなんでしょう。将棋所インストールできないかも。
自分はパソコンから。
floodgate継続参戦したら棋力は向上すると思いますよ。
52名無し名人
2017/12/06(水) 10:34:19.15ID:F/c15ycT
まぁsuimon先生と近い棋力だね
53名無し名人
2017/12/06(水) 18:58:29.28ID:oKIdmQZ3
floodgateの人間指しは棋力よりも精神力が試されれそうw
尊敬するわ
54名無し名人
2017/12/06(水) 20:56:36.99ID:KhNKCRrr
2017年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したソフト「エルモ」と、16年のチェス世界大会で優勝した「ストックフィッシュ」、囲碁の「アルファ碁」と強さを比較した。
強さを示す指標「レーティング」をみると、アルファゼロが将棋では2時間弱、チェスでは4時間、囲碁では8時間学習した時点で各ソフトを上回る実力を手に入れた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325500W7A201C1FF1000/
55名無し名人
2017/12/06(水) 21:52:23.06ID:v3opECFq
連盟「羽生とやるなら7億」
Google「OK」
56名無し名人
2017/12/06(水) 21:52:51.45ID:YqHt9B/T
元の論文
https://arxiv.org/abs/1712.01815
57名無し名人
2017/12/06(水) 22:08:57.26ID:JehL10HT
連盟「羽生とやるなら7億」
google「フザケナイデ。15億ハライマス。」
58名無し名人
2017/12/06(水) 22:26:19.50ID:dPoufm4H
AlphaGo派生がelmoボコボコにしたってマジ?
59名無し名人
2017/12/06(水) 22:33:21.66ID:MNoT52JB
AlphaZero対羽生って案外実現するかもな
個人プログラマにボコられるのには抵抗のあった将棋ファンも、天下のグーグル様に負けるのなら納得できそう
60名無し名人
2017/12/06(水) 23:59:34.82ID:FDtIVFLv
投了値低いのはどうなんだろうな
苦しくなって入玉移行途中で、あのくらい離れることは結構あるから
後ろから詰ますの難しいから粘ってるうちに逆転とかの場合もあるし
1割は負けてるみたいだから、もしそれらプラスしたらもうちょっと下がるかもしれないし
まだ色々情報出してくるんかな
61名無し名人
2017/12/07(木) 00:12:28.57ID:+x2XV8NC
実はAlphaZeroがめちゃくちゃ入玉上手いってことはないのか?
62名無し名人
2017/12/07(木) 00:16:10.23ID:E4iaT+nR
入玉弱いって事は、対人で入玉模様になって崩壊みたいな、
一昔前の状態って事じゃね?
63名無し名人
2017/12/07(木) 00:19:27.63ID:xrQ49U8o
NHK放送予定
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/special/

激闘!第30期 将棋竜王戦ダイジェスト
12月16日 (土)午後 3:00 〜 4:00
渡辺明 竜王 VS 羽生善治 棋聖
解説:谷川浩司 九段
司会・聞き手:中村桃子 女流初段

第43回将棋の日
12月24日 (日)午前 10:00 〜午後 00:00
司会:山口恵梨子 女流二段、堀伸浩アナウンサー
対局者:久保利明 王将、佐藤天彦 名人
64名無し名人
2017/12/07(木) 00:24:56.04ID:7IWPP5VC
入玉もあれだしディープラーニングは終盤苦手でしょ
-900だとそこがごそっと抜ける
65名無し名人
2017/12/07(木) 13:06:14.55ID:rLdbVWQi
>takodori‏ @takodori
>Stockfish が考えられないミス、ブランダーを指していると指摘している人が複数。多分、Stockfish の性能が発揮しにくいコンピュータ環境なのではないと推測している人が結構いるね。

ハッシュ1GBしか確保していないのに64スレッドからアクセスしているから、置換表ぶっ壊れてLazy SMPが機能していないとか?
66名無し名人
2017/12/07(木) 15:23:28.16ID:n+rEmc4b
とにかく棋譜を公開してほしいね
alphagoが衝撃的だったのは既存の囲碁とは全く違う手を指していたということもあるし
67名無し名人
2017/12/07(木) 16:44:37.59ID:AlosImW3
せっかくDEEPMINDが将棋に興味を持ってくれたんだし
クソみたいな設定の対局結果だけでお開きになるのはもったいないから伊藤さんみたいに煽るのは正解。
あとPONANZA ZERO待ってます。
68名無し名人
2017/12/07(木) 17:09:07.11ID:rLdbVWQi
論文さらっと読んだけど、「-900で投了だから終盤弱い」というのはデマだね
-900センチポーンが10手連続したら投了するのはhead-to-headの対局だけであって、レーティング測定用1秒対局では(おそらく)最後まで指している
Figure 1を見る限り、こちらもelmo+400程度のレーティングに収まっているので終盤も問題ないことが分かる
69名無し名人
2017/12/07(木) 17:16:17.37ID:t8yH+4l3
つまり百番勝負の他にレーティング測定用の対局をしてるってこと?
70名無し名人
2017/12/07(木) 17:28:43.75ID:rLdbVWQi
>>69
たぶんそう
そもそもAlphaGoのときもレート測定用短時間対局と長時間100番勝負を分けて計測してたから、AlphaGo論文真面目に読んでた人ならこんな勘違いしないはずだが…

あと、elo測定の方は各イテレーションのAlphaZeroをトーナメントで対局させているから、自己対戦のバイアスがかかって過大なレートになってるというのはあるかもしれない
71名無し名人
2017/12/07(木) 18:03:00.91ID:jc5TEGQL
Elo ratings were computed from evaluation
games between different players when given one second per move

1手1分だから強いとかも嘘だね


棋譜生成は
Unless otherwise specified, the training and search algorithm and parameters are identical to AlphaGo Zero
AlphaGo Zeroと全く同じ学習法使っていて

measure false positives, we disable resignation in 10% of self-play games and play until termination.

だから10%の対局は確実に終局までやってる
72名無し名人
2017/12/07(木) 18:07:27.85ID:dxY3GxUM
floodgateとかに来ないかな。
棋譜も何も見れないのは残念
73名無し名人
2017/12/07(木) 21:58:16.55ID:yThlTTLa
>>68 の言うことは理にかなっているね
74名無し名人
2017/12/07(木) 23:01:12.62ID:jc5TEGQL
>仮にelmoのノード数を10倍にすれば、おそらく互角だったと思います。
>DeepMindにとってはその程度のハードを手に入れるのは容易だったはず
https://twitter.com/uuunuuun1/status/938767261325594625

640コアのクラスタじゃないハードなんかねーよ
8ソケットxeon 28コア =224コアが現状の限界

deepmindにクラスタ化したelmo開発してほしいの?
75名無し名人
2017/12/07(木) 23:57:12.15ID:4Ba0Um5U
Elmoとかいう人間の名人に勝ったと称する謎のソフト
76名無し名人
2017/12/08(金) 00:10:14.36ID:HqUNN0dM
なんか急に平岡さんのやる気スイッチ入っててワロタ
77名無し名人
2017/12/08(金) 00:20:25.00ID:TMURNjuv
学習途中の評価関数をぶっこむ手法使う開発者いるかなあ
まあ失敗するだろうけど
78名無し名人
2017/12/08(金) 00:45:39.23ID:E0XKc5M1
平岡さんむっちゃやる気でてる!いいことや。
79名無し名人
2017/12/08(金) 00:52:28.03ID:q6m7QyKl
elmoはプロ棋士とやってないのにな
情報が間違って伝わってるんだろう
80名無し名人
2017/12/08(金) 00:57:18.17ID:VywKtsMl
改めて山本は痛いな〜
Twitterのプロフィールの開口一番名人に勝ったアピールが痛すぎる
〜さん?強いよね、の奴も一人だけ滑ってるし自分というもののプログラムは下手なんだな
81名無し名人
2017/12/08(金) 05:44:46.91ID:6AGK3eHf
改めて思ったけどソフト開発者痛い人多すぎだろ・・・
82名無し名人
2017/12/08(金) 05:58:38.20ID:lE7r+yxP
モナコイン、ビットコインを初期から20万くらい持っていればサクッと教師局面作れたのになぁ
今さら言っても仕方ないか
83名無し名人
2017/12/08(金) 06:00:28.45ID:n3YJbl56
>>74
elmoに10倍時間あげればいいやん。
検証時間が2分の11倍だから双方6セット用意すりゃ良い。
84名無し名人
2017/12/08(金) 06:03:10.56ID:PaYF/W9B
結局結論は、札束でぶん殴るゲームだったわけで、
残念感があるのは拭えないところでしょ。

elmoと対局させた際、elmoにはどの程度のNPSを出せる環境を用意したのだろう。
85名無し名人
2017/12/08(金) 06:20:56.70ID:6AGK3eHf
ソフト開発者がそのスペックずるい市販PCでやれよと負け惜しみ言ってるのが
プロ棋士がソフト開発者にあれこれ言って制限つけさせたのと同じで悲しい

しかも英語を読めないからルールを勝手に勘違いして
不正だ不正!ってデマまき散らしてたとか・・・これが本当なら恥ずかしすぎるわ
86名無し名人
2017/12/08(金) 06:39:31.87ID:Uur4oXsi
わっちょいありのスレ立たないの?
87名無し名人
2017/12/08(金) 07:38:29.25ID:Q2QDHMZL
>>74
そもそもLazy SMPでは128,256…とスレッドを増やしていっても殆ど棋力上がらないのでは…
SF8の実験でもリニアにスケールするのは16スレッドまでだったような
頭打ちのelmo vs まだまだスケールする余地のあるAlphaZeroと考えるなら、むしろAlphaZeroのほうが不利な対局条件ともいえそう
88名無し名人
2017/12/08(金) 07:42:03.37ID:Gsi+Okd6
>>85
それな
プロ棋士を蔑む発言してたのに
いざ自分が似たような立場になった時の身代わりの早さ
ハードが飛躍的に進歩したから出来た事も忘れてる
89名無し名人
2017/12/08(金) 07:46:37.48ID:Uur4oXsi
そもそも公平な対局なんて無理なんだししゃあない
reviewerもいないし内容もスカスカだから、突っ込まれる余地がある作りになっている。
科学誌から突っぱねられたからarxivに公開したみたいだけど
90名無し名人
2017/12/08(金) 08:00:23.56ID:9XqseTNA
>>85>>88
つまり電王戦でスペック制限を強制したドワンゴと将棋連盟、それに諸手を挙げて大賛成したプロ厨は人間のクズってことだな
91名無し名人
2017/12/08(金) 08:03:49.85ID:Gsi+Okd6
>>90
ガイジかな?
92名無し名人
2017/12/08(金) 08:08:05.17ID:cokL7Duy
>>70
>elo測定の方は各イテレーションのAlphaZeroをトーナメントで対局

あー、そういうことなのか。
その各イテレーションごとの対局結果に最後にelmoと特定のバージョンとの
対局結果入れれば、elmoを基準にした各イテレーションごとのレートが出ると。
93名無し名人
2017/12/08(金) 08:17:44.61ID:0dUVpBZC
技巧2と二枚落ちでやってみたが・・・
クソ強えーよ
こっちが相手にしない指し方をしても、歩・銀・桂の使い方が絶妙すぎ!
本気のプロでもあそこまで鬼のように指せるかどうか
94名無し名人
2017/12/08(金) 08:18:36.14ID:QgKuhhX3
>>88
というかプロがスペック制限云々やってたレベルとは違う
対戦前準備数百年あるレベル
95名無し名人
2017/12/08(金) 08:46:58.42ID:0/h850vb
普通車とF1車で普通車が勝てることがあるならそれは凄いと思うがね
ハードもりもりも良いけど統一で技術のみ競うのも見たいよ
同じ土俵に近づけないとハード凄いからって印象になっちゃうし
ハード凄くても駄目だった誰かさんよりましだけど
96名無し名人
2017/12/08(金) 08:49:36.26ID:Gsi+Okd6
>>94
そもそも公平性はなんぞ?ってことなんだが
都合の良い時だけ当てはめた発言はどうなのって言ってるんだけどな
97名無し名人
2017/12/08(金) 09:13:53.60ID:keDJ1urM
>>94
根本的な中身で言ってる事は同じ。
だから見せかけの公平性の話に戻ってくる。
98名無し名人
2017/12/08(金) 09:25:39.44ID:dma3pc/2
いちゃもんつけてる理由が違うんじゃないかな。
自分が有利な条件で戦いたいと言ってる開発者はいないだろ?
そんな条件じゃ強さの証明とはいえんから俺と戦えといってるように思えるけど。
99名無し名人
2017/12/08(金) 10:08:31.00ID:Uur4oXsi
実際煽ってfloodgateあたりに来てらって
どんな将棋を指すのか見たいでしょ。
せっかく序盤鬼強いのに棋譜もないのは残念だし
100名無し名人
2017/12/08(金) 10:10:36.95ID:d0Wp9VsT
汎用相手に専用で勝った負けた騒ぐのってどうなんだ?
もし負けても
alpha zero「新手の将棋ソフトには勝てないみたいなんで、これからは桂馬は横に跳ねるルールにします」
ってされるぞw
101名無し名人
2017/12/08(金) 10:17:59.85ID:rl29GRfF
スペック制限云々でいうと、どっちかといえばDeepMindのHash1GBとかの勝手な(しかも無理のある)条件設定での勝利宣言が将棋連盟的に見える
102名無し名人
2017/12/08(金) 10:20:25.75ID:QgKuhhX3
>>96
まどっちにしてもプロと対戦した時のパソコンはヨドバシでも買える代物で
プロどもはそれを制限しろと泣き喚いてたわけだが
グーグルさんのはとても素人に同行できるレベルじゃないからな
103名無し名人
2017/12/08(金) 10:22:17.99ID:bH4Uzbbz
ロボット徒競走を行います。但し秒速20mまでと制限します。

みたいな、そこ縛ったら何で勝負するのですか、みたいな台無しレギュレーションってあるものなの?
104名無し名人
2017/12/08(金) 10:24:55.37ID:4sXMMmrM
平岡さんがまたアレを始めてくれそうだな
協力し甲斐がある
105名無し名人
2017/12/08(金) 10:35:17.74ID:jpbHjBeI
ハッシュについては前にやねが「少なくても影響ない」とか言ってたのは
なんだったんだろう。
106名無し名人
2017/12/08(金) 10:49:28.52ID:jpbHjBeI
Daisuke Okanohara @nips2017? @hillbig
In Silver's talk about AlphaGoZero for Chess and Shogi.
Although alpha-beta algorithm is now widely used, MCTS based search outperformed.
He thinks this is because alpha-beta is severely affected by NN's approximation errors
but MCTS is not because it uses average. #NIPS2017
https://twitter.com/hillbig/status/938904942500122625
107名無し名人
2017/12/08(金) 10:50:46.12ID:jpbHjBeI
Daisuke Okanohara @nips2017? @hillbig
SilverによるAlphaGo Zeroの講演の中で、将棋とチェスに適用した際、
alpha-betaを使わずに、MCTSを使い、それが強かった理由とし、
NNはたまにひどい近似誤差があるので、alpha-betaのmax-min計算は強く影響うけてしまうが、
MCTSは平均を使うので近似誤差が打ち消されるとのこと #NIPS2017
108名無し名人
2017/12/08(金) 10:55:16.55ID:Uur4oXsi
今はまだ計算リソースを動かすハードもかなりのものが必要だが
学習や動かすのに1080レベルでも出来るようになればαβは不要になるね。まさに革命

今はリーマンの将棋開発者だと破産しちゃうから、現状のライブラリを使うけど
109名無し名人
2017/12/08(金) 11:00:18.56ID:L9eQwB0S
αβは不要じゃなくて使えないから仕方なくMCTS使ってるんじゃないの
110名無し名人
2017/12/08(金) 11:12:36.37ID:jpbHjBeI
TCEC Season11 ディビジョン分け。国籍が多彩なのがいいところだな。

プレミアリーグ
1.Houdini(ベルギー)
2.Komodo(アメリカ)
3.Stockfish(ノルウェー)
4.Fire(アメリカ)
5.Chiron(イタリア)
6.Ginkgo(ドイツ)
7.第1回1部1位
8.第1回1部2位

1部リーグ
1.Andscacs(アンドラ)
2.Booot(ウクライナ)
3.Gull(ロシア)
4.Fizbo(アメリカ)
5.Hannibal(米/フィリピン)
6.Nirvana(米)
7.第1回2部1位
8.第1回2部2位

2部リーグ
1.Jonny(ドイツ)
2.Bobcat(オランダ)
3.Texel(スウェーデン)
4.Vajolet2(イタリア)
5.Wasp(アメリカ)
6.Arasan(アメリカ)
7.第1回3部1位
8.第1回3部2位
111名無し名人
2017/12/08(金) 11:44:19.66ID:lpwGxoG9
alphazeroを動かすのに大量のTPUを使っていたみたいだけどそれは読みを深くするためなの?
普通のPCで動かしたときとどれくらいレーティングが変わるのかな?
112名無し名人
2017/12/08(金) 11:54:25.92ID:Gsi+Okd6
>>102
君もの凄い偏った思考の持ち主だね
113名無し名人
2017/12/08(金) 11:57:10.94ID:v0J6Y2U4
今回のDLはプログラムから自動生成する人間の上位互換という話を聞いたよ。
114名無し名人
2017/12/08(金) 11:59:34.33ID:4sXMMmrM
ルールしか与えて無いからね。
囲碁でもチェスでも将棋でも使える最強プログラム。
特化しておいて負けているのは流石にマズイでしょう。
115名無し名人
2017/12/08(金) 12:00:24.49ID:XsQl+eHZ
>>114
入玉のルール覚えてないじゃん
116名無し名人
2017/12/08(金) 12:06:25.38ID:lpwGxoG9
AlphaZeroは短期的には損するが長期的に得になる戦略的な手が得意

Mariya?認証済みアカウント @thinkmariya
Alpha Zero doesn’t play like humans OR like computer engines.
Optimizes for long-term positional sacrifices, when historically sacrifices are done tactically
@demishassabis #NIPS2017 #NIPS #AI #ML #chess #games
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
117名無し名人
2017/12/08(金) 12:15:06.59ID:/JYc+oL1
>>105
数年前のノウハウが役立たずになることはよくある
118名無し名人
2017/12/08(金) 12:18:16.00ID:ALJhKG1p
特化型を莫大な計算資源が無くても開発できるソフトと解すれば昔のノートPCで優勝した
bonanzaに通じるものを感じる
119名無し名人
2017/12/08(金) 12:18:50.77ID:W+VYE3Xs
そりゃまあ途中だけ勝ってても意味ないからなw
120名無し名人
2017/12/08(金) 12:20:17.82ID:rl29GRfF
>>105
よくわかんないけどuuunuuunさんとこでも再現しないみたいだね
いつものように44cの環境で4tのやねうら王を複数立ち上げて並列対局させて検証していたなら、メモリアクセス周りがふつうの条件と異なるので不思議な結果がでてた可能性もありそう
121名無し名人
2017/12/08(金) 12:21:21.03ID:lpwGxoG9
>>118
普通の個人が開発すると100年かかるとか説があったような、、あるいは数千万か数億円か
122名無し名人
2017/12/08(金) 12:22:36.85ID:UhMl0Cif
>>116
人間の様でもないコンピュータの様でもない、か
素晴らしいね
まさしく人工知能だ
人らしい知能なら人を使えばいい機械である必要なんてない
123名無し名人
2017/12/08(金) 12:24:40.09ID:74P69eYv
>>116
今まで、駄目とされていた定跡が復活してくる可能性もあるな
棋譜が見てみたいものだ
124名無し名人
2017/12/08(金) 12:31:41.40ID:KLe/736H
これで棋譜もなし、floodgateにも来ないってなると悲しすぎるな。
個人が再現すんのにどんだけ時間と金がかかるやら
125名無し名人
2017/12/08(金) 12:41:57.72ID:Gx3BmagB
Googleの計算機資源の意味を逆さまに考えてるやつが多いね

安価ながらくたを積み上げて膨大な計算機資源を生み出す
これがGoogleの最大の強み
高価・高性能のスパコンのような集中型とは対極の分散型

他の企業あるいは個人に比べても圧倒的なコストパフォーマンスで
計算機資源を使えるからこそそれを有効に活用するソフトウェアをほしがる
ハサビスのAIもその一つだ

例えて言えば、家に転がってるもう使わない古いゲーム機とPC何台かを使って
最新の重い3Dゲームが遊べる、みたいな曲芸を連中はやってるんだよ
126名無し名人
2017/12/08(金) 12:42:19.06ID:aHSmwEGX
>>116
ひえええ棋譜みてえええ
127名無し名人
2017/12/08(金) 12:45:43.74ID:Z6SWHcTy
振り飛車復活フラグが立ってしまったか。
ただ1080Tiで動かしても弱いんだっけ
128名無し名人
2017/12/08(金) 12:50:38.20ID:GfUtGsUi
事前の学習に資源いるだけで動かすのは軽いので充分だろ
129名無し名人
2017/12/08(金) 12:57:48.52ID:Z6SWHcTy
囲碁では有志のマシンを募集してalphagoと同じ仕組みで強くしていくソフトがあったけどあと15年でR5000いくとか
将棋で同じことしたらelmoに5年くらいで届くかな
130名無し名人
2017/12/08(金) 12:58:50.29ID:2n4jJpMg
1080tiだとelmo越えは無理
人類より強いかどうかも微妙
131名無し名人
2017/12/08(金) 13:00:40.69ID:dma3pc/2
dlshogiがfloodgateレート2800だったから、人類は超えてるんでない?
132名無し名人
2017/12/08(金) 13:03:02.76ID:ALJhKG1p
sdtのスペックだとAlphaZeroは弱いんじゃないかという説もあって、どうなんだろうと思った。
そのあたりも調べられているんだろうか
133名無し名人
2017/12/08(金) 13:11:12.73ID:o9on5iN/
>>131
今のfloodgateのレートだと人間のTOPクラスで2800前後とおもってます。
100局程度指したと仮定して(2wレートでないほう)
ちょうどGPSに互角なら2800ですね。
豊島さんなら勝ち越しそうな気がするが。
134名無し名人
2017/12/08(金) 13:21:06.05ID:5WjBvSqq
suimonに関する話題はスレ違いなのでこちらでお願いします。

mztn7まふsuimonこいなぎ応援スレッド
http://2chb.net/r/bgame/1512573528/
135名無し名人
2017/12/08(金) 13:27:21.24ID:LfSbfDZi
>>80
>自分というもののプログラムは下手
笑ったw
136名無し名人
2017/12/08(金) 13:39:00.98ID:bLPEJJdg
>>85
やねうら王をGPU、TPU使って高速化すれば良いだけだよな
化石技術は最新ハードの恩恵受けられないとかじゃないよね?

マイニングにCPU使ってるバカなんていないでしょ?
137名無し名人
2017/12/08(金) 13:48:48.21ID:Gsi+Okd6
>>134
まふとsuimonが同列で腹痛いw
138名無し名人
2017/12/08(金) 13:56:15.39ID:M8DPi8sa
AIが人より上手くAI作ったとか最近記事みたしこのまま進化続けて欲しいね
地球や動物は好きだけど、人は色々やり過ぎてるからねAIに適切に管理されるべきである
それはさて置き、ビクーニャ可愛いよビクーニャ!
139名無し名人
2017/12/08(金) 14:17:36.07ID:5tUsHhXX
ビクーニャはあったかい
140名無し名人
2017/12/08(金) 14:53:32.39ID:W+VYE3Xs
ま、結局同じ穴の狢よw
141名無し名人
2017/12/08(金) 14:59:20.59ID:cJCVtYAO
NVIDIA,Volta世代初のグラフィックスカード「TITAN V」を発表。ディープラーニング向け
http://www.4gamer.net/games/208/G020859/20171208030/
理論演算性能値は110 TFLOPSに達するという。

みんなNIPSに合わせてるのね
142名無し名人
2017/12/08(金) 15:02:15.35ID:U39NJ/pn
>>141
Volta世代で一般庶民にもギリギリ手の届く製品が出たのね
143名無し名人
2017/12/08(金) 15:28:03.36ID:tVk1cAg0
>>141
これ使ったらfloodgateにいるdl勢はどれくらいのレートが期待出来るの?
144名無し名人
2017/12/08(金) 15:37:59.04ID:4uylN4um
>AlphaGo Zeroが72時間で人間超えてやべーってなってますけど、真にやべーのはこの学習を3日で終わらせるGoogleのマシンパワーですから。
>私のPC(GTX 1080 x2)だと、同じ学習を完了するのに62年程度かかります。Master超えバージョンなら735年です。
>5000TPUを12時間投入してelmo+400。
>GTX1080Tiなら110年くらい学習すれば実現できますね。
145名無し名人
2017/12/08(金) 15:41:11.99ID:QKctnnGq
学習さえ終わればそんなにスペックいらないし
それ言い出したら
AWSじゃぶじゃぶ使ってるやねうら王も
他の開発者からしたらやってる事は変わらん
146名無し名人
2017/12/08(金) 15:55:46.06ID:jU93bXx8
ドワンゴ「スペック無制限は不公平!!」
開発者「(学習)スペック無制限は不公平!!」

日本人っすなw
147名無し名人
2017/12/08(金) 15:59:01.38ID:vsF3GO/j
>>144
その数字は全然根拠が示されていない
真偽の怪しい数字を引用しないように
148名無し名人
2017/12/08(金) 16:02:03.54ID:cak70KQZ
そんなにスペックいらないって毎回言ってるやついるけどそんなにってどの程度で言ってるん?
学習ほどじゃ無いにしても4分の1位の尋常じゃないハイスペックがいるんじゃないの?
149名無し名人
2017/12/08(金) 16:14:26.37ID:q3hwOekC
>>144
その数字おかしいと思うんだよな
その計算の通りだと第一世代TPUが1080tiより32倍の性能がないとおかしいけど、第二世代TPUでさえ4チップで180TFLOPSでしかない
1080tiは11TFLOPSくらいだからね
150名無し名人
2017/12/08(金) 16:20:11.74ID:LCplMxHo
現実的な費用と時間でできるなら再現すればいいだけでは
そいつを元に3駒の評価値作るのも良いし
151名無し名人
2017/12/08(金) 16:27:19.23ID:Gsi+Okd6
平岡さんは100億作るのをAWS費用を募るのかな?
それともAWS立ててくじらちゃん方式?で有志のPCリソース借りるのか?
後者ならAWS借りる必要あるんだろうか
152名無し名人
2017/12/08(金) 16:31:13.33ID:jU93bXx8
4TPUは専用ハードというだけで
消費電力で言ったら160Wでしかない
153名無し名人
2017/12/08(金) 16:50:02.09ID:Z6SWHcTy
>>148
学習にそんなに時間かからないとか
1080TiでもR elmo -400より強いって言うにはいいけど証拠を示してほしいよね。
154名無し名人
2017/12/08(金) 17:01:36.09ID:4dWClltU
>>141
110TFLOPSってすごいな
電気代とかも考えたらこれがしばらく必須になるんかな
155名無し名人
2017/12/08(金) 17:08:13.67ID:3oaylaxH
>>141
初代地球シミュレータが35TFLOPSやん。
バージョンアップ後に122TFLOPS。
もちろんスパコンはデータ転送量が圧倒的なんで単純比較はできないが。
156名無し名人
2017/12/08(金) 17:10:59.27ID:ALJhKG1p
羨ましいいってるだけで不公平とまでは言ってなくね?
157名無し名人
2017/12/08(金) 17:16:43.45ID:W+VYE3Xs
そんならもはやグラフィックカードじゃないだろw
158名無し名人
2017/12/08(金) 17:17:23.28ID:PaYF/W9B
これに関してはしばらく静観だな。
棋譜が見れないと何とも言えない。
159名無し名人
2017/12/08(金) 17:24:19.66ID:3oaylaxH
>>141
TDP300Wって、コンロかストーブやんけ。
空冷で連続稼働できるんか?
160名無し名人
2017/12/08(金) 17:24:20.24ID:sLJHvK4z
Alphaさんは次元が違うよな。
161名無し名人
2017/12/08(金) 17:25:27.63ID:sLJHvK4z
黒船パターン。
162名無し名人
2017/12/08(金) 17:55:56.60ID:ALJhKG1p
スモウレスラーつれてこないと
163名無し名人
2017/12/08(金) 18:01:24.55ID:nKgDcn42
>>118
bonanzaも当初は学習させるところは、当時としてはかなりの電力と時間をかけたんだよ。
勘違いするな

>>132
SDTも企画側が勝手に設定したものでそこを基軸に考えると議論が濁る

>>136
実行においてはDL使わないでしょ
164名無し名人
2017/12/08(金) 18:14:43.84ID:lE7r+yxP
誰もがメインストリーム向けの1GPUで動かしたときの棋力は興味ある話題でしょ
TPUは謎が多いから分からないけどどのくらいの強さかは気になる。
165名無し名人
2017/12/08(金) 18:16:30.67ID:PSGyWuAh
まあそんな驚愕するような序盤はないと思うけどあってほしいという願望はある
166名無し名人
2017/12/08(金) 18:19:05.40ID:e3Xkm643
棋譜はまだかな〜 チラッ
167名無し名人
2017/12/08(金) 18:19:51.61ID:Z6SWHcTy
リゼロの完全上位互換みたいな感じだと予想。
168名無し名人
2017/12/08(金) 18:26:06.24ID:lE7r+yxP
leela zeroプロジェクトの将棋版とかあったら面白そう。
私のパソコンだと数百年かかるので皆さん協力しませんか?って
169名無し名人
2017/12/08(金) 18:35:38.94ID:5fQFlZRG
将棋プログラマーは当然"対等に"戦うことを求めるけどここは将棋ソフト最強なんて興味ないだろうなあ
進展が見込めないと言われていた汎用性のある人工知能で専用の人工知能に匹敵するというだけで十分価値があるし
むしろここはもっと先のスタークラフト2みたいなRTSに力入れるだろうから
意外にあっさり将棋ソフト最強の座は譲ってくれるかもね
170名無し名人
2017/12/08(金) 18:38:57.89ID:dma3pc/2
>>168
平岡さんがまた元気玉やりそうだから、それでいいんでね?
171名無し名人
2017/12/08(金) 19:00:51.61ID:dajIwCDB
ほとんどがDLに懐疑的だったくせに
結果を出されたら自分達がソフトを強くできないのは
ハードが足りないからと言い訳ばかりだしな、言ってる事が正しかろうが
ダサいのは間違いない
172名無し名人
2017/12/08(金) 19:05:49.23ID:ALJhKG1p
DLに懐疑的だったのは結果的に正しかったのでは? 囲碁との比較的に
173名無し名人
2017/12/08(金) 19:09:53.68ID:4Z1YI7iC
>>171
DL懐疑的ってのは終盤強くないからって事でしょ

詰み有無なんかはとにかく数読ました方が早いし
174名無し名人
2017/12/08(金) 19:14:02.64ID:ALJhKG1p
ダサいのはそうだけど、本業の片手間の開発にそこまでモチベーション期待するのも酷だなぁという気もする
ponanzaは擁護できん
175名無し名人
2017/12/08(金) 19:22:47.30ID:lpwGxoG9
コンピュータチェスの専用掲示板 AlphaZero beats AlphaGo Zero, Stockfish, and Elmo
http://talkchess.com/forum/viewtopic.php?start=0&;t=65911&topic_view=flat
176名無し名人
2017/12/08(金) 19:30:52.06ID:lpwGxoG9
Historic Milestone: AlphaZero
http://talkchess.com/forum/viewtopic.php?start=0&;t=65910&topic_view=flat
Alpha Zero vs Stockfish 8 tournament conditions.
http://talkchess.com/forum/viewtopic.php?start=0&;t=65920&topic_view=flat
177名無し名人
2017/12/08(金) 19:33:52.21ID:5XTWDBOi
PFNもう1回将棋やってくれ
178名無し名人
2017/12/08(金) 19:34:18.40ID:vsF3GO/j
そのうちfull paperで詳細がわかるだろうけど
まずはどうぶつ将棋か55将棋で実装したいね
179名無し名人
2017/12/08(金) 19:36:13.67ID:5XTWDBOi
オセロはどうなんやろ
試したけど最強ソフトを超えられなかったからスルーしたのかね
180名無し名人
2017/12/08(金) 19:42:09.03ID:uo6M/E+B
>>171
同等のリソースあったら三駒に注ぎ込んだほうが強くなるでしょ
181名無し名人
2017/12/08(金) 19:47:04.17ID:sLJHvK4z
>>171
典型的、あまりに典型的な
「負け犬の遠吠え」
になるよね。
182名無し名人
2017/12/08(金) 19:49:22.47ID:lE7r+yxP
>>171
実際物量勝負でしょ。
あと論文はreviewを通してないものだし突っ込みどころが満載なのは事実
183名無し名人
2017/12/08(金) 19:52:11.25ID:cJCVtYAO
>>169
将棋をこれ以上強くするかはわからないが
それ以外の論文ですぐに原始人を黙らせるだろう

The company has already begun using AlphaZero to
study protein folding and has promised
it will soon publish new findings.
184名無し名人
2017/12/08(金) 19:55:19.79ID:vsF3GO/j
蛋白の立体構造か
最先端の話題だな
製薬とかで巨額が動く
185名無し名人
2017/12/08(金) 20:02:43.49ID:cnJSFtjD
>>179
オセロは専用ソフトは中盤から読み切りモードになってミスが完全になくなるから
中盤から他のソフトに切り替えるとかやらないと多分勝てない
186名無し名人
2017/12/08(金) 20:14:09.58ID:Z4fVrHXs
つーか途中で打ち切ってたとしても終盤弱いわけ無いだろ・・
187名無し名人
2017/12/08(金) 20:16:25.45ID:jpbHjBeI
>>177
むしろPfNはチェス作ってTCECに殴り込んだほうがいいかも
188名無し名人
2017/12/08(金) 20:28:51.36ID:lE7r+yxP
終盤の強さこそ皆が知りたいのに、クソみたいな雑な論文だからチェス界から皆から突っ込まれることに
これはリジェクト

あと久しぶりにYAPATA_Lが来たね
189名無し名人
2017/12/08(金) 20:31:07.48ID:jU93bXx8
結局PFNって何だったん?
R2000くらいのソフト作ってドヤッてたけど
190名無し名人
2017/12/08(金) 20:34:48.79ID:Gx3BmagB
>クソみたいな雑な論文

今回の件でいちばん顕示したいのは糞みたいに雑に片付けちゃいましたぁというところだから
皆があんたのように思えば思うほどやつの思うつぼw
191名無し名人
2017/12/08(金) 20:36:17.54ID:KOXWLcss
>>182
出た。後出しじゃんけんw。
192名無し名人
2017/12/08(金) 20:56:16.06ID:1zMMH/CV
結局探索部分を人間が書いていることこそが
強さのボトルネックなんだろうな。
@issei_y 6月2日

せやな
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

これと同じ事が起きた
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
193名無し名人
2017/12/08(金) 21:09:29.16ID:M5ucIbG+
ディープラーニングがマシンスペック勝負なのは事実では?
>>180
今回の論文読みました? いちばん顕示したいのはalphazeroの汎用性ですね
その汎用性のアピールに囲碁より簡単なチェスや将棋が妥当かは疑問ですが・・・
実際科学誌からは突っぱねられたみたいです
194名無し名人
2017/12/08(金) 21:09:52.04ID:M5ucIbG+
>>180じゃなくて>>190でした
195名無し名人
2017/12/08(金) 21:13:03.23ID:OiJLsvaa
汎用性ならマリオカートとかスプラトゥーンでやって欲しい。
まあプロトコル公開されてないから無理か。

任天堂と守秘義務契約…グーグル相手じゃ無理か。
196名無し名人
2017/12/08(金) 21:14:50.19ID:jOLXtMI5
AIの汎用性というか性能を一番比較できるのはRTAだろう
あれ以上に運と精度を求められるものはない
197名無し名人
2017/12/08(金) 21:26:46.50ID:M5ucIbG+
>>195
将棋と囲碁で受けが悪かったので次は一般人がより身近に感じられるような応用例が見られるかと。
あと山口さんの言う通りやっぱり1080Tiでelmo +400に到達するのには100年くらいかかりそうです。
198名無し名人
2017/12/08(金) 21:28:17.97ID:Gx3BmagB
>>194
いややつが明示的に言っていることだからそりゃそうなんだよ

>>192が出してる写真をしばらく眺めてみそw
199名無し名人
2017/12/08(金) 21:39:48.44ID:5fQFlZRG
>>193
>実際科学誌からは突っぱねられた
これ信頼できるソースあるの?
200名無し名人
2017/12/08(金) 21:43:46.18ID:vsF3GO/j
1080Tiが倍精度や半精度が極端に遅いのはわかっていること
DLに使いたければそれなりのものを買え<NVIDIA
201名無し名人
2017/12/08(金) 21:51:50.35ID:mMSXiz2w
金がかかっているのだからセールストーク的な部分があるのはしかたがない
一般人の使用するPCでまかなえる物量で
どの程度の強さになるのかぐらいは知りたい
202名無し名人
2017/12/08(金) 21:52:02.22ID:KOXWLcss
伊藤氏がgoogle に対し
「フラッドゲートに出て来い」
と凄んでますが。。
203名無し名人
2017/12/08(金) 21:52:29.26ID:M5ucIbG+
>>199
明確なソースはないです
Natureとか商業紙って査読中の論文の公開を禁止してませんでしたっけ? こういう形での論文の公開だから蹴られたと解釈した
今は事情が変わってたらゴメン
204名無し名人
2017/12/08(金) 21:58:29.40ID:gPJlM3/j
AlphaGoの時にも同じ事を言ってたら一貫性あったのに
いざ自分達の主戦場が荒らされたらTPUガーで逃げるの本当ダサい
205名無し名人
2017/12/08(金) 21:58:58.57ID:Gx3BmagB
>>202
まったくとんちんかんなことを言ってるなあ
老人性痴呆症かも
206名無し名人
2017/12/08(金) 21:59:04.35ID:6AGK3eHf
>>203
恥ずかしい奴だなお前

日本の開発者ってこんなんばっかりで嫌になるわ
ツイッターではAlphaZeroの開発者を無礼に煽ってるのばっかりだし
207名無し名人
2017/12/08(金) 22:01:22.78ID:Gsi+Okd6
>>197
これ見て何時も思うけどハードの進捗は将棋、囲碁の開発者の貢献はないよね
時代の進捗は別のプログラマが担ってるのにハード面で云々は何も思わないのか
今の現状はいろんな巨人の上でおこなわれているのに
公平だ不公平だはあまりにも・・・・
208名無し名人
2017/12/08(金) 22:02:04.97ID:vsF3GO/j
>>203
明確なソースはなくても人の名誉を傷つける自由はあるってか
209名無し名人
2017/12/08(金) 22:05:37.03ID:Gx3BmagB
昔の理系の本の巻末には指数対数表とかよくあったんだよ
自力で計算するのがたいへんだったから

アルファの局面先読みは既存のソフトに比べてはるかに少ない
時間がかかったのはその前提となる「思考」を作る局面
210名無し名人
2017/12/08(金) 22:08:16.56ID:vsF3GO/j
3駒か4駒かと議論しているうちに全駒が出たんだな
NPSは低いが全駒を精密に評価すればかなり高い精度で局面が評価できる
211名無し名人
2017/12/08(金) 22:10:20.81ID:Gx3BmagB
>>208
>>192の写真を見れば明らかなように
他人をおちょくってるんだから怒るやつがいても仕方がないとは思うよ
やつの術中にはまってるとも言えるけどw
212名無し名人
2017/12/08(金) 22:20:40.67ID:jRa4Yh//
分野によっては新しい知見は速報系の雑誌に出しから査読誌に詳細出すんじゃないはてな?
213名無し名人
2017/12/08(金) 22:31:39.91ID:bDFQ3Frg
一手あたりのノード数とレートの関係ってどのくらいのもんなんだろ
214名無し名人
2017/12/08(金) 22:35:34.28ID:2n4jJpMg
>>213
たしか論文にグラフがあったやろ
215名無し名人
2017/12/08(金) 22:40:07.45ID:bDFQ3Frg
>>214
すまん書き方が悪かった、通常のアルファベータ探索のほう
216名無し名人
2017/12/08(金) 22:43:42.87ID:OBB2kyx+
ノード数とレートのコスパ(?)だったらまだ人間が圧倒的だな
人間>>>>alphazero>>>>技巧>aperyなど
ってな感じだと思う
217名無し名人
2017/12/08(金) 22:45:09.25ID:HK9NeqKC
>>202
この人は頭悪いな
218名無し名人
2017/12/08(金) 22:51:07.03ID:2n4jJpMg
>>215
elmoとAlphaZeroとの比較グラフがあるよ
219名無し名人
2017/12/08(金) 22:51:31.23ID:PpC8gnRV
ソフトからすると人間の脳構造はずるいと思うだろうよ
220名無し名人
2017/12/08(金) 22:58:27.01ID:bDFQ3Frg
>>218
fig.2のグラフのこと? npsってどこらへんに書いてある?
221名無し名人
2017/12/08(金) 23:01:24.75ID:4Z1YI7iC
>>220
ノード数とはちょっと違うけど、
技巧なら深さとレートの表あったはず
222名無し名人
2017/12/08(金) 23:05:04.52ID:bDFQ3Frg
技巧は確か深さ上げてもレート上昇緩やかなんだっけ?
223名無し名人
2017/12/08(金) 23:15:07.31ID:2n4jJpMg
>>220
nps = 1秒間に評価したノード数 ≒ ノードの評価速度なんだから
そのグラフで問題ないだろ
224名無し名人
2017/12/08(金) 23:18:05.70ID:KOXWLcss
で、googleさんはフラッドゲートに来てくれるのかなあ。
225名無し名人
2017/12/08(金) 23:18:07.75ID:bDFQ3Frg
まあ十分参考になるんだけどさ、横軸が時間だからどのくらいノードが出てるかイマイチわかりづらいのよ
226名無し名人
2017/12/08(金) 23:25:52.83ID:5fQFlZRG
この集団でこれほど画期的な内容でリジェクト喰らうなんてマヌケやらかすとは思えないから、しばらく待ってれば査読付きのフルペーパーと質、量共にこっちが見る気失うくらいの棋譜とセットで投下してくれるに一票かな
227名無し名人
2017/12/08(金) 23:28:44.79ID:bDFQ3Frg
おとなしくフルペーパーを待つか、フリーで公開されるといいけど
228名無し名人
2017/12/09(土) 00:28:59.00ID:RmD3wpwU
>>226
elmoがElmoになってる
229名無し名人
2017/12/09(土) 00:30:10.49ID:Xasgo3kz
「実際科学誌に突っぱねられたみたい」←妄想
「終盤弱いはずだ」←今までの常識による思い込み
「TPUがセコい」←無意味な議論
「同条件ではelmoより弱い」←無意味(ry
「入玉拒否」←虚偽
「コスパが悪い」←頭が悪い
「110年ガー、同じ時間アレバー」←現実逃避
「DLの限界を示しただけ」←決定的に視野が狭い


じゃぱにーずちぇす界隈の民度酷すぎません?
230名無し名人
2017/12/09(土) 00:40:05.61ID:EMx+ms87
将棋界隈の民度が低いってここ数年でアホほど分かったことを何をいまさら言ってるんだ?
231名無し名人
2017/12/09(土) 00:40:08.18ID:qmlGrDLc
民度とかなんとかは知らんが、まぁ物事を疑ってみるのも重要なことよ
権力者が言ったことを全て信じていれば良いなんてことはない
232名無し名人
2017/12/09(土) 00:44:04.75ID:6A2eK4sz
DeepMind社が示したいことはDLの有用性だけど、こっちが気にするのは将棋AIとしての強さだから食い違いもおこるさ
233名無し名人
2017/12/09(土) 00:59:36.87ID:ELOile1A
>>195
DeepMindはブロック崩し、パックマン等のゲームをDeepLearningで攻略して名を売った会社だよ。
234名無し名人
2017/12/09(土) 01:04:04.31ID:uf6q/+6O
シルバー氏は現実の世界が碁のようであると言うのを躊躇すると言います
しかし、より良いアルゴリズムを作るための鍵は、
問題やドメインに特化したコンポーネントを
削除することだと彼は考えています。
235名無し名人
2017/12/09(土) 01:07:52.04ID:4awEu8Sv
不公平とかせこい言ってるとかいうのは深読みしすぎじゃないか?
236名無し名人
2017/12/09(土) 01:15:59.09ID:4awEu8Sv
とりあえず終盤も強いはずだ弱いはずだ言っても今の段階じゃどっちも憶測の域を出ないわけで
3駒関係のほうが効率がいい悪いも同様で、
スペック制限されたうえでの強さというのもコンシューマー向けには意味があるわけだし

最後はハードの進歩で案外簡単にgoogleスペックが家庭まで普及しちゃうかもだけど
237名無し名人
2017/12/09(土) 01:34:43.45ID:Gwk9aM9v
もし、将棋ソフト開発者が強いシャンチーとチャトランガAIを1000万で開発しろと依頼されたら、どうするだろう
将棋ソフトの技術は大して使えないんじゃないか、シャンチーとチャトランガの勉強するのか
238名無し名人
2017/12/09(土) 01:37:21.13ID:4awEu8Sv
>>234もハードが十分進歩したから言えることで、今までは余裕が無くて何かに特化することで
妥協していたことを妥協しなくてもいいようになったってことだと思う。

スレ違いすまん
239名無し名人
2017/12/09(土) 01:47:36.79ID:NU33uzAm
ニートが自分がやってるボードゲームでで唯一色々言える日が開発者たちが負けた時だけだからそれまで毎日妬みに妬みぬいた感情をぶつけてるんだよ
だからその根本である結果が揺らぐようなレスは絶対に許せないのでひたすら粘着して荒らす
囲碁の日常が将棋とチェスに着ただけ
240名無し名人
2017/12/09(土) 02:05:26.57ID:oWTMrE0O
まずはチェスの3強を倒すつもりなのかな
プレミアリーグの1番下から殴りこみにきたら面白いのに
241名無し名人
2017/12/09(土) 02:15:55.75ID:SQP7Ls5c
公平言い出すなら
elmo側の探索もMCTSにしたらどうかって話なんすよ
多分レート1000くらい落ちるんじゃないかな
242名無し名人
2017/12/09(土) 02:21:33.87ID:Qc6bjUs/
盲目的にDMに研究不正などあり得ない!異論はすべていちゃもん!っていってるのすごい既視感あってなにににてるのかと思ったら、
小保方の疑惑のではじめの時に理研の権威を盲信してた人たちだわ
243名無し名人
2017/12/09(土) 02:24:00.42ID:mb4tLjAG
異種格闘技に公平なんてないって話と同じ
244名無し名人
2017/12/09(土) 02:43:32.18ID:oN4GjUVD
uuunはそこまでにしとけ
245名無し名人
2017/12/09(土) 02:47:15.57ID:YIP5OJzt
uuunさんがStockfishは定跡使ってないのにAlphaZeroは定跡使ってたって書いてるけど、どこソースだろう
デミスは使ってないってつぶやいてる
246名無し名人
2017/12/09(土) 02:49:37.50ID:PXz3kCXA
Opening Bookの意味が分かってないんだろうな

AlphaZeroは独自の定跡を編み出したという言葉を勘違いしてるんだろう
247名無し名人
2017/12/09(土) 02:52:04.25ID:uf6q/+6O
このスレで評価関数は事前カンニングとか言ってる奴と同じ主張にみえる
248名無し名人
2017/12/09(土) 03:13:27.34ID:6A2eK4sz
評価関数を事前カンニングとは学習全否定だな
249名無し名人
2017/12/09(土) 03:15:09.05ID:oN4GjUVD
ハサビスは信じず怪しい英語のメールを信じるんかwワロエナイ
指摘された入玉の間違いも修正しないしダメだコイツ
250名無し名人
2017/12/09(土) 03:17:25.92ID:uf6q/+6O
AlphaZero has not only learned how to play chess, at the same time it has
also learned the best openings (like humans do).
This knowledge is stored in the neural net file from A0.
こんなメールを貰ったので。
@uuunuuun1


論文
Each of these openings is independently discovered and played
frequently by AlphaZero during self-play training.

普通に評価関数が良いopeningを見つけただけだが
気に食わないらしい

これが嫌なら、将棋ソフトも評価関数禁止だな
墓穴掘り過ぎじゃないか
251名無し名人
2017/12/09(土) 03:18:40.59ID:6A2eK4sz
uuunは開発者でもないしほっとこ
252名無し名人
2017/12/09(土) 03:21:14.73ID:SjOySsha
寄生虫のくせに目立とうとするクズ野郎>uuun
253名無し名人
2017/12/09(土) 03:23:56.23ID:6A2eK4sz
今当たり前のように使われてる定跡ファイルを作っておく方式こそ、事前カンニングみたいだと思うけどな

マシンパワーに任せてdepth40のMultiPV5とかで大量に事前に読んでおいたらそりゃある程度レートあがるにきまってるよね
254名無し名人
2017/12/09(土) 03:38:50.46ID:oWTMrE0O
チェスプレイヤーやソフト開発者の意見
https://www.chess.com/news/view/google-s-alphazero-destroys-stockfish-in-100-game-match
255名無し名人
2017/12/09(土) 03:59:27.05ID:oN4GjUVD
百歩譲ってアルファがオープニングブックを使っていると見做せるとしても
それならStockfish側も使っていることになるだろw
256名無し名人
2017/12/09(土) 06:14:41.53ID:5qKtRY7Q
>>229
将棋そふとぷろぐらま〜(笑)のツイッター見てるとほんとこれって感じ、笑うわ
しかも市販PCでやれよ?公開対局しろよ?ん?びびってんの???ってツイッターで煽ってる人ばっかりだし
民度やばすぎぃ
257名無し名人
2017/12/09(土) 06:24:57.77ID:Z0JdbSbO
>>256
その通り、既存の将棋ソフトのレベルは低かった
そして低レベルの将棋ソフトにスペック制限や事前貸し出しハンデを与えても負けまくったのがトップ棋士たちだ
258名無し名人
2017/12/09(土) 06:32:30.69ID:fAR8qe29
現状棋譜も出さずにelmoに勝った言ってるだけなんだから
表出てきて見せてくれというのは普通の事

こんなことで民度が低いとかどんなぬるい世界で生きてきたのか
259名無し名人
2017/12/09(土) 06:36:53.07ID:6A2eK4sz
論文の内容で疑問点や突っ込みどころがあることなんてむしろ普通なんだが
そういうのに誰も突っ込まなくなったらまずいでしょうよ
260名無し名人
2017/12/09(土) 06:37:10.04ID:G20i40CU
俺は考えたんだがな、囲碁のときはMasterとしてネット碁でテストしてたわけだが、
それを将棋やチェスでやってないってのは不自然なんじゃないかと。
そう考えればたぶんもうfloodgateでテストしたんじゃないだろうか。
最近現れた強いソフトで、どのソフトだったのかいまだに謎なのがいくつかあるだろ?
その中のひとつがAlphaZeroなんじゃないか?
261名無し名人
2017/12/09(土) 06:45:38.43ID:G20i40CU
たとえば即指ししてくるいかにもNN使ってるっぽいNG-N100のシリーズは、
結局SDT5組の誰でもなかったし、AlphaZeroのプロトタイプだったかもしれないよね。
262名無し名人
2017/12/09(土) 06:48:06.47ID:6A2eK4sz
まあないだろうな、ランキング上位にそれっぽいやつはいない
しかも仮にテストしててもそれほど最近じゃないと思うぞ
263名無し名人
2017/12/09(土) 08:01:10.24ID:gJodpDpP
まさか将棋ソフト関係者でボナンザメソッド、機械学習を否定する奴がいるとは
あんなのが将棋ソフトのレーティング作ってたのか、レーティングの信憑性も怪しいね
264名無し名人
2017/12/09(土) 08:01:18.73ID:kFAVYHCQ
wakame
265名無し名人
2017/12/09(土) 08:01:46.64ID:SoR2mNZY
>>258
フルペーパーくるぞ

Announcing #AlphaZero - our general RL system that starts from random and learns thru self-play to beat the top chess, shogi & go programs!
Preliminary arxiv paper: arxiv.org/pdf/1712.01815… Games here: goo.gl/UEHcWz
More details in full peer-reviewed paper coming soon.
266名無し名人
2017/12/09(土) 08:06:01.91ID:yKutF71d
>>228
くっそどーでもいい
267名無し名人
2017/12/09(土) 08:09:11.30ID:jEKzdyT3
このスレの奴らってすごいな
散々uuunのサイト参考にしたりなんだりしてるのに、少し的はずれな意見言っただけでクズ呼ばわりとは
268名無し名人
2017/12/09(土) 08:11:30.46ID:6A2eK4sz
人間の汚いところが溢れ出てておもしろいわ
269名無し名人
2017/12/09(土) 08:14:15.57ID:uf6q/+6O
https://www.chess.com/news/view/alphazero-reactions-from-top-gms-stockfish-author

有能stockfish作者はハードが違いすぎるとは言ってるけど、定跡使ってるとかいう負け惜しみは言ってないな
270名無し名人
2017/12/09(土) 08:36:41.68ID:G20i40CU
発言がクズなのとサイトの便利さは無関係だからな。
だいたい日本人はおかしいんだよ。
能力があるやつは人格者でなきゃいけない的なことを思ってるやつが多い。
でも、大抵能力が高いやつほど人格的にはクズ。そういうもんだ。
なので、クズよばわりするけどもサイトは便利に使うことは何も問題はない。
271名無し名人
2017/12/09(土) 08:40:02.96ID:J3JiXiSD
人格もクズでブログの内容もクズの知ったかぶり雑魚ブロガーはどうしようもないんだよな
272名無し名人
2017/12/09(土) 08:41:57.24ID:J3JiXiSD
日本人「金と計算資源あれば俺でもできるわ」

天才「ふーん。なんでお金と計算資源ないの?」

日本人「ぬぬぬ!入玉!入玉!」


こういうことでいいですか。
273名無し名人
2017/12/09(土) 09:03:14.37ID:mQFZxfJc
チェスはよく知らないけどこれは今対局中なのか
https://chess24.com/en/watch/live-tournaments/alphazero-vs-stockfish/
floodgateに来てほしいけど英語ページあったっけ
英語版の将棋所を使えば難しくはないけど
274名無し名人
2017/12/09(土) 09:25:31.65ID:mb4tLjAG
>>273
だからそれは論文に書いてある棋譜だろ。論文見ろ
ライブってかいてあるのに釣られるなって
275名無し名人
2017/12/09(土) 09:27:42.62ID:SQP7Ls5c
日本勢はPonanza Chainerを通して
物量があっても宝の持ち腐れだと証明しちゃったから
一切言い訳出来ないよね(´・ω・`)
276名無し名人
2017/12/09(土) 09:29:19.92ID:IQpEpLnq
学会≪コミュニティ
こうですか
277名無し名人
2017/12/09(土) 09:34:10.67ID:mb4tLjAG
AlphaZero: Reactions From Top GMs, Stockfish Author
https://www.chess.com/news/view/alphazero-reactions-from-top-gms-stockfish-author

小島慎也? @Shinya_Kojima
公開されたAlphaZero のチェスの棋譜を見て、感じたことを記事にしました。 Blog: What AlphaZero shows us
http://shinyakojima-blog.blogspot.jp/2017/12/what-alphazero-shows-us.html
278名無し名人
2017/12/09(土) 09:34:40.48ID:R4b+LkMM
>>270
君はなんて素晴らしい人格者なんだろう!
279名無し名人
2017/12/09(土) 09:37:30.61ID:OX48UVjH
>>277
失礼ながら、棋譜解説の部分以外は内容薄過ぎない?
280名無し名人
2017/12/09(土) 09:41:54.50ID:hdV+LDB1
>>279
いやしっかり書いてるじゃないか
alphazeroは凄くない、deepmindも凄くない、凄いのは人間の経験とチェスだ
言いたいことが凝縮されてるぞ
281名無し名人
2017/12/09(土) 09:56:04.17ID:QlOzEMFH
>>280
現代文0点で草生える
282名無し名人
2017/12/09(土) 10:14:39.06ID:6A2eK4sz
全然将棋の話してねえな
283名無し名人
2017/12/09(土) 10:22:32.55ID:mb4tLjAG
>>277
> one of the original Stockfish authors, Tord Romstad,
そういやこのひとってUniversal Shogi Interface (USI) を作った人だった
284名無し名人
2017/12/09(土) 10:23:04.13ID:5fPQuf+D
>>250
そやな
285名無し名人
2017/12/09(土) 10:27:03.53ID:8aJ6Ob/9
平岡スタイルで生活していける女性は結局現れなかったのか…
🙍🙍🙍🙍🙍
286名無し名人
2017/12/09(土) 10:29:53.94ID:mxT41kKz
あの人はお金の使い方がおかしい
287名無し名人
2017/12/09(土) 10:32:53.83ID:IQpEpLnq
>>286
kwsk
288名無し名人
2017/12/09(土) 10:53:46.60ID:7QmW2sq4
>>270
いや、人をクズ呼ばわりは良くないだろ
289名無し名人
2017/12/09(土) 11:03:42.79ID:el22RtZC
強いソフトの棋譜を見たいと思うのは普通じゃん。
純粋に興味がある。

別に、「elmoより強いのを証明しろよ!」
とかそういう訳でもない。
290名無し名人
2017/12/09(土) 11:13:04.84ID:DU+vh1q9
棋譜がみたい。あわよくばfloodagateに来て欲しい。これだよね。
どうせソフトは公開されることはないし個人でalphazeroの再現も難しい
291名無し名人
2017/12/09(土) 11:22:47.72ID:OX48UVjH
だからfloodgateは1敗が付くまでは延々と下位と当たる仕様だから
仮に来てもツマラナイ事になるよ
292名無し名人
2017/12/09(土) 11:24:10.02ID:mcjukDRC
alphazeroの話題で盛り上がっているなか、ひっそりと消えるGPSfishのホームページ
293名無し名人
2017/12/09(土) 11:28:34.44ID:6A2eK4sz
>>291
1敗くらいならすぐにつくでしょ
294名無し名人
2017/12/09(土) 11:43:31.48ID:E2uc2FpJ
同じソフト同士をとある局面から
・60秒で思考させた場合の評価値
・1手10秒で6手指させた先の評価値
だったらどっちが信頼度高い?
295名無し名人
2017/12/09(土) 11:49:00.25ID:RmD3wpwU
>>294
手広い局面なら前者
一直線の変化なら後者
296名無し名人
2017/12/09(土) 11:49:19.79ID:KHrPhAZS
実際に例の100億局面ファイルの評価値を
スクリプトで6手ズラして学習すれば分かるよ
297名無し名人
2017/12/09(土) 13:03:20.50ID:oSq3PF9s
Bonanzaメソッドから12年、
ようやくブレイクスルー来たか。
298名無し名人
2017/12/09(土) 13:42:54.20ID:yn8Zpscs
civとかstellalisのAI作ってほしいなぁ
299名無し名人
2017/12/09(土) 13:51:26.35ID:mb4tLjAG
[Shogi-server/Floodgateのお知らせ] 停電のため、12月9日〜11日夜にかけて、停止予定です。
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/
300名無し名人
2017/12/09(土) 13:56:37.59ID:J3JiXiSD
suimonがリツイートしてたな、それ
301名無し名人
2017/12/09(土) 14:17:28.23ID:eMY6BFu+
ある局面の正確な評価を出したければ
その局面からの定跡を生成するのが一番だと思うけど

やり方はわからん 誰か教えて
302名無し名人
2017/12/09(土) 15:04:48.62ID:QlOzEMFH
>>301
makebook think コマンドで指定局面までの定跡を読み込ませて
そこの手数をstartmovesに指定すればいいんじゃないか
303名無し名人
2017/12/09(土) 15:05:16.62ID:qNqPTY2s
形成判断だけで言えば評価値よりもその局面からの勝率の方が正確だと思うんだよね
304名無し名人
2017/12/09(土) 15:09:44.65ID:vNf+J65P
>>293
いうほどすぐつくか?
305名無し名人
2017/12/09(土) 15:41:43.77ID:IJuVJAa3
膨大な計算資源で俺TUEEEしてたポナンザが引退して間もなく、今度はGoogleが俺TUEEEで退屈しないでござるな
306名無し名人
2017/12/09(土) 16:08:24.82ID:oSq3PF9s
ハサビスさんは、日本向けのビッグなプレゼントを用意しているでしょうね。
307名無し名人
2017/12/09(土) 16:21:12.62ID:hdV+LDB1
ああ、どデカいクリスマスプレゼントが届きそうだ
そういえばここにもDMが小保方だとかみたいなことを決め付けてた奴もいるが、非難を通り越して微笑ましく思えるときがくるんだろうなあ
楽しみ
308名無し名人
2017/12/09(土) 16:26:13.24ID:DU+vh1q9
スタップ・ハサビスさんの名誉挽回か
309名無し名人
2017/12/09(土) 17:33:31.80ID:CGeXQpCp
masterでネット碁を賑わしたのってちょうど去年の暮れから年明けにかけてか

今年は日本向けに将棋で何かやってくれるのか?
310名無し名人
2017/12/09(土) 17:57:17.10ID:4awEu8Sv
DLで詰将棋ルーチン開発して結果的にDLでも詰将棋効率よくばんばん解けるよってなるんかな

これから単純に特化型AIが消滅するんじゃなくて、汎用AIに吸収されるのかなとか思った
311名無し名人
2017/12/09(土) 18:05:49.71ID:hdV+LDB1
>>310
そう、その通りだと思うよ
特化型は汎用型とは全く別と見なしがちだけど"思考"特化型にすれば汎用型になれる
multicsからUNIXへの流れと似てて面白い
312名無し名人
2017/12/09(土) 18:24:28.27ID:wjWy4bQ0
汎用AIが将棋も出来る、という時点で
凄いと考えるべきかと
実際にどれだけ出来るかは別として
313名無し名人
2017/12/09(土) 18:28:47.44ID:J3JiXiSD
汎用AI搭載のスマホが囲碁将棋チェスを教えてくれる時代はすぐそこか
専用エンジン必要なしの時代に
314名無し名人
2017/12/09(土) 18:29:17.84ID:RmD3wpwU
汎用って言ってるけど
あれもいわゆる弱いAI
315名無し名人
2017/12/09(土) 18:49:48.43ID:4awEu8Sv
さらに汎用を吸収する汎汎用、汎汎用を吸収する汎汎汎用
これもうわかんねえな
316名無し名人
2017/12/09(土) 18:52:13.63ID:F8q6/FAc
ALPHAZEROで、汎汎汎用です、どうぞ。
317名無し名人
2017/12/09(土) 18:52:52.49ID:3WLNNCiL
???「Hey,Siri! ブログ書くからこの局面の評価を教えて」

Siri「土井矢倉は終わりました」

こういう時代到来という認識でいいですか
318名無し名人
2017/12/09(土) 18:56:35.27ID:pzqSga/q
小嶋のブログを読んで、この前の羽生の指し回しを思い出したんだが、今回のことで一番得するのはもしかしてプロ棋界なのかもな。

・理系将棋と文系将棋が「別分野」であるという明確な線引きがなされることで、芸能的な意味合いが強くなる可能性
・今までの論理的思考の積み上げの内、正しいものが日の目を浴びるようになる可能性
・序盤革命(藤井システム級の存在含め)が起こることで、指す将の幅が広がる可能性
・将棋のゲーム性について深い理解が及び解説や説明等が専門的な用語を使わずとも行えるようになることで、観る将の規模が広がる可能性
319名無し名人
2017/12/09(土) 19:11:55.41ID:J3JiXiSD
😁😁😁

将棋クエスト棋譜【2分】 (melonsky[2145] 対 garnet_crow[2383]) http://wars.fm/shogi2/game/t6ryclxxsc59 #将棋クエスト #ShogiQuest

▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
320名無し名人
2017/12/09(土) 19:59:24.09ID:oSq3PF9s
Alpha先生、恐らく「なんじゃこりゃ!?」って指し回しだと思うわ。
ゼロからでしょ?
321名無し名人
2017/12/09(土) 20:03:42.83ID:3taPF5P+
佐藤会長のような指し回しでしょうね
322名無し名人
2017/12/09(土) 20:08:33.18ID:C4h5BMyn
将棋の神は後手になったら初手投了だろ?
俺でも5割勝てるな
323名無し名人
2017/12/09(土) 20:13:02.27ID:oSq3PF9s
>>322
でもお前が3手ほど指したら後手必勝になる。
324名無し名人
2017/12/09(土) 20:14:03.89ID:3taPF5P+
チェスでは、後手になったら引き分けが精一杯ということだから、とりあえず千日手を目指すのではないかい?

参考:AlphaZero vs ストックフィッシュの戦績(チェス)
先手Alpha 25勝0敗25分け
後手Alpha 3勝0敗47分け
325名無し名人
2017/12/09(土) 20:18:06.10ID:mdIzplvJ
>>323
初手の最善手26歩で投了するから3手って意味不明
低脳の低棋力が書き込むとボロが出るな
326名無し名人
2017/12/09(土) 20:24:12.76ID:l4buvM/n
別に将棋の神の基準に負けを悟ったら投了なんてのはないぞ。
むしろ本当の最善手を考えるならば、相手のミスも織り込んで完全に詰まされ切るまで指し続けるだろう。
327名無し名人
2017/12/09(土) 20:30:32.15ID:f9iRwqKr
神でも2分切れ負けならボロボロになる
328名無し名人
2017/12/09(土) 20:31:38.42ID:kbDMYtem
今までの経験で「将棋の神」という文字が入ってるレスは、例外なく幼稚で役に立たないレスだと分かってきた
329名無し名人
2017/12/09(土) 20:34:30.16ID:oSq3PF9s
>>325
怒った、怒ったw
330名無し名人
2017/12/09(土) 20:43:26.82ID:f9iRwqKr
Google神(某雑魚ブロガー)
331名無し名人
2017/12/09(土) 20:56:30.37ID:Ayjs5CtQ
>>324
欠陥ゲームだな
332名無し名人
2017/12/09(土) 21:00:45.62ID:3taPF5P+
>>331
いずれ、将棋も似たような結果になるのだろう

チェスでは人間が対戦すると先手、後手の差異はあまり無いらしい
333名無し名人
2017/12/09(土) 21:22:53.53ID:RmD3wpwU
>>332
いやチェスは将棋よりも圧倒的先手ゲーム
334名無し名人
2017/12/09(土) 21:25:43.92ID:pzqSga/q
将棋は駒の動きが分かりづらい。漢字から伝わるニュアンスが「狭苦しい」「ダサい」。手数をかけなくてはまともに駒が進まない。持ち駒のせいで終盤が異常に忙しい。
終盤のせいで中盤をあまり勉強しなくてもよい。序盤が定跡ばっかりで堅苦しい。日本人の嫌なところを詰め合わせたようなダサさだな。

社畜を生む原因はここにもあったかw合理的な人間ほど将棋では駄目になる。心の強さこそが重要。it`s a pity game!HAHAHAHAHA
335名無し名人
2017/12/09(土) 21:50:07.76ID:f9iRwqKr
やねうら王のおかげでstockfishに興味持ってチェスも始めたけど将棋よりカジュアルに楽しむ環境が揃ってるんだよな
将棋は棋士に魅力もないし、対戦サイトはダサいしソフトはアホみたいに容量食うし、楽しむのは大変だなと思った
336名無し名人
2017/12/09(土) 21:50:19.10ID:3taPF5P+
なんか、変な虫が湧いてきたな
337名無し名人
2017/12/09(土) 21:51:40.61ID:f9iRwqKr
>>336
ウンコにタカる雑魚虫
338名無し名人
2017/12/09(土) 21:54:22.27ID:4awEu8Sv
いろいろ気なるところがあるものの、今の段階じゃ推測しかできない
いろんな棋譜がみたいしもっといろんなソフトと戦ってほしい
しかしAlphaZeroが現れるのにふさわしい場所ってfloodgateしかないのかしらん
囲碁界には野孤やらなんやらあるけど
339名無し名人
2017/12/09(土) 21:55:01.43ID:f9iRwqKr
某雑魚ブロガーみたいにアフィのためとか、リアルで人との交流がないからtwitterに依存しているとかなければコンピュータ将棋やめてコンピュータチェスやったほうが色々と捗るぞ
340名無し名人
2017/12/09(土) 21:55:06.63ID:DU+vh1q9
やねうら王‏ @yaneuraou
さくらインターネットでの機械学習の勉強会で発表してきた。発表、不慣れなものであまりうまく出来んかったが、もっと経験を積みたいのでちょくちょくこの手のイベントに参加していこうと思った。
あと将棋ソフト開発者の皆には来年さくらインターネット様から素敵なプレゼントがあるかも。(ないかも)

きたああああああ
341名無し名人
2017/12/09(土) 21:56:30.07ID:f9iRwqKr
>>338
将棋連盟公認のところはソフト締め出しがキツかったからなぁ
floodgate以外にコンピュータ将棋開発者から常時ソフトを流せる場所が皆無
342名無し名人
2017/12/09(土) 21:57:37.40ID:f9iRwqKr
>>340
金がなくてーとか計算資源がなくてーと言い訳していた連中はさくらに乗ってGoogleに喧嘩売らないとなw
さすがやねうらお
343名無し名人
2017/12/09(土) 22:32:09.17ID:b8O+oCt+
40PFLOPSの計算量を丸三日貸してくれるの?
344名無し名人
2017/12/09(土) 22:46:46.35ID:cIQfDPqt
>>338
ソフト指しするクズゆとりなら沢山いるけどね
345名無し名人
2017/12/09(土) 22:52:57.34ID:mb4tLjAG
やねうら王? @yaneuraou
さくらインターネットでの機械学習の勉強会で発表してきた。発表、不慣れなものであまりうまく出来んかったが、
もっと経験を積みたいのでちょくちょくこの手のイベントに参加していこうと思った。
あと将棋ソフト開発者の皆には来年さくらインターネット様から素敵なプレゼントがあるかも。(ないかも)
346名無し名人
2017/12/09(土) 23:05:46.66ID:pqeNmyqH
やねうらお頑張ってる
347名無し名人
2017/12/09(土) 23:37:11.92ID:cDhR5Yyu
やねさんの交渉能力はさすがだと思う
348名無し名人
2017/12/09(土) 23:39:18.37ID:mlfxgyu5
確約ないのに公表するってののがうまいよなあ
さくらもう引けないじゃん
349名無し名人
2017/12/09(土) 23:40:38.89ID:YIP5OJzt
ずる賢さでは(でも?)将棋開発者の中じゃトップクラスだからな
350名無し名人
2017/12/09(土) 23:42:45.95ID:oSq3PF9s
日本勢のカミカゼアタックは見てみたいが、
手遅れかな。
351名無し名人
2017/12/09(土) 23:59:27.32ID:mb4tLjAG
今年の電王トーナメントでも多少問題になってたけど、来年は深層学習勢が増えたときに
公平なハードとはなにかっていう問題が出てくるよなどこまでGPUやTPUを認めるのがルール
として最善なのかってのは答えがないわけだから、、
352名無し名人
2017/12/10(日) 00:15:07.11ID:q8I/jxYR
電王トーナメントのCPUもGPUはメインストリーム最上位と相場が決まっている
CPUはOCなしのモデルになるが
353名無し名人
2017/12/10(日) 00:26:55.92ID:1q/G+5H/
DLのみで出場だと1080Ti1枚とかだと結構きつそうだな
354名無し名人
2017/12/10(日) 05:56:15.39ID:2sx149S8
ツイッターでデマ拡散したuuunuuun1がチェスガチ勢にキレられててワロタ
355名無し名人
2017/12/10(日) 06:44:24.14ID:lII9ZO3R
人間に勝っただけでドヤってた将棋ソフト開発者の哀れさ
本気の勝負になったら絶対勝てないからスペックガーとか言い出す

第2回電王戦をスペック制限無しでやったプロ棋士を見習えよ
356名無し名人
2017/12/10(日) 06:54:15.02ID:j3davOgs
スペックガーどころかfloodgate出てこいとか言ってるようだが
357名無し名人
2017/12/10(日) 08:32:25.31ID:kB6TghID
カッコ悪
358名無し名人
2017/12/10(日) 09:10:38.35ID:jg0ot598
floodgateはおやすみ中だお!
359名無し名人
2017/12/10(日) 10:05:13.89ID:FKILYsbw
WCSC27で1000コアの技巧とPonanzaは32コアのelmoに負けてる
雑魚ソフトはスペック良くしても雑魚ソフトのままだろ
360名無し名人
2017/12/10(日) 10:07:09.71ID:1q/G+5H/
スペックだけでは中々埋まらない差はあるけど、実際深く読むと強くなるのも事実
361名無し名人
2017/12/10(日) 10:09:16.89ID:KeHoXSKd
Takuya Akiba? @iwiwi
DeepMind の AlphaZero チームの方を捕まえられる機会があったので、将棋について
http://www.uuunuuun.com/single-post/2017/12/07/Some-concerns-on-the-matching-conditions-between-AlphaZero-and-Shogi-engine
とりあえずこのページを見るように伝えてみました。チームに共有してくれると約束してくれました。
コメントも見るように伝えたので言いたいことが他にある人はコメント書くと良いかも。
362名無し名人
2017/12/10(日) 10:30:04.84ID:H7gyGhZ4
>>354
どれ?
363名無し名人
2017/12/10(日) 10:43:53.01ID:kB6TghID
>>361
もうアホ晒すなよ
汎用に専用で勝負して恥ずかしくないのか
ソフトでプロに勝ってプロはソフトより馬鹿って騒いでるのと同じだろ
364名無し名人
2017/12/10(日) 10:46:28.04ID:9RmmRGtJ
汎用で専用に勝てるとか言ってる馬鹿がいるんだからしょうがないだろw
365名無し名人
2017/12/10(日) 10:51:38.94ID:wV7LHcFT
Qhapaqの人は投了値900ならelmoに9割勝てるソフトも作れるらしいから
公開されるまで待とうぜ
366名無し名人
2017/12/10(日) 11:02:54.53ID:OQc8hG69
alphazeroの一番の貢献は、PONANZAなき今一つの目標ができたこと。
367名無し名人
2017/12/10(日) 11:33:40.92ID:1q/G+5H/
次のwcscは一気にレート上がりそうで期待
368名無し名人
2017/12/10(日) 11:39:54.79ID:y07KjRqR
正直、DMからしたら「floodgate? どうも注目されそうにないな、べつにいっか」ってなりそうな気もする。
来てほしいけど
369名無し名人
2017/12/10(日) 11:45:45.89ID:1q/G+5H/
誰かこれに触発されてAWSにジャブジャブお金つぎ込む開発者いてほしい
370名無し名人
2017/12/10(日) 11:52:56.42ID:fulakzEg
日本の天才()プログラマーダサ過ぎて笑う

囲碁8時間、チェス4時間、将棋2時間ってマジで低レベルな競争だったんだろうな
371名無し名人
2017/12/10(日) 11:57:27.01ID:1q/G+5H/
まあ日本のは個人の趣味だからしゃあない
誰か優しい人が5000万プレゼントすれば数日でR4500になるだろ
372名無し名人
2017/12/10(日) 11:58:44.63ID:y07KjRqR
より強力な将棋ソフトの開発を競うメタゲームとして考えれば汎用のほうがソフトで
専門のほうがプロということになるな
373名無し名人
2017/12/10(日) 12:15:41.71ID:YaYMwJP7
40年間苦労して発展を続けてきたのに2時間で全否定ww
374名無し名人
2017/12/10(日) 12:19:04.76ID:y07KjRqR
NNの歴史のほうがながくね?
375名無し名人
2017/12/10(日) 12:21:15.35ID:31VaCYPO
プログラムから作る汎用AIで専用AIに勝利

@悪い見方

今までのソフトはただのおもちゃだった

おもちゃ作りに一生懸命になってたプログラマーはカス

A良い見方

シンプルに、alphaZeroは今までのプログラマー達よりも賢い

新文明の到来
376名無し名人
2017/12/10(日) 12:27:28.83ID:PSmHZRRN
行き詰まりを感じていた開発者のほとんどにとっては明るい話だろう
一つのゴールが提示されたんだからそこに達する道はいろいろある
377名無し名人
2017/12/10(日) 12:27:32.15ID:q8I/jxYR
>>374
ニューラルネットもモンテカルロもそして、コンピュータ将棋のαβも長い歴史があるよね。
過去の多くの技術者たちの努力あって今がある。
378名無し名人
2017/12/10(日) 12:36:06.87ID:Ko/UpG8L
AlphaZeroは将棋はあくまでも通過点でしょ。
DeepBlueの後に更に強いPCのソフトが続々出たけどIBMが動じないように
仮にやねうらおとかがシコシコとソフト使っても立場がひっくり返ることがない。

「我々は次のステップに移行するから、限定的なところで頑張って」
と言われたらおわり
379名無し名人
2017/12/10(日) 12:37:56.34ID:1q/G+5H/
>>376
行き詰まり?
380名無し名人
2017/12/10(日) 13:02:17.80ID:y07KjRqR
今までの将棋ソフトの下積みに関係なくAlphaZeroは今の強さを発揮できる。今までのソフトくだらねぇ
って話かもしらんが、それ言ったらAlphaZeroだって将来的には画期的な汎汎汎汎用AIでも開発されて、
NNやらなんやらの下積みに関係なくAlphaZeroを超えるAIができあがり、今までの歴史下らねえ
ってなりかねん。
あんまり結果ばかり重視しすぎじゃなかろか。
結果に至るまでの仕組みの探求も大事だろうというか
381名無し名人
2017/12/10(日) 13:06:33.85ID:kg4mlXkD
>>331
引き分けがあるのが欠陥と言ってるのはそれこそ脳の欠陥だぞ。

ドローの意義:
第一に、形勢判断が複雑になる。たとえば「六分四分で有利」と言っても、10局指して6勝4敗になりそうなのか、
4勝2敗4和か、それとも2勝0敗8和なのか。また「どちらが有利か」の判断よりも「有利の程度がドローの幅を超えているか」
の判断のほうが難しい。知らない人には想像もつかないだろう。さらに消去法も効きにくい。ドローのないゲームなら
勝ちにならない手順はすぐに捨てていいが、チェスではドローが最善の結果かもしれないのだからそうはいかない。
ドローで満足するか、形勢不明の乱戦に踏み込むか、悩むところだ。だから棋風の違いも出やすい。

第二に、先手の利を中和している。ドローのないゲームで研究が進むと、全部先手勝ちになるおそれがある。
囲碁は昭和初期にそういう状態に近づいてコミを導入したし、将棋の名人戦では最近10年間(55期〜64期)の
先手勝率が7割を超えている。チェスでは「先番の利」が「ドローの幅」とうまく釣り合っている。
白が勝つか、黒がドローに逃げ込むか、あるいは白の指しすぎを誘ってうっちゃるか、研究が進んでも興趣は失われない。

第三に、競技会の観戦もおもしろくなる。結果が3種類ある分、展開が多様になるし、大詰めでは他のゲームの進行を
見ながら互いにドローで満足するか勝ちにいくかという駆引きがある。 

第四に、棋力測定の効率が高くなる。ドローのないゲームだと2局指したとして結果は2、1、0勝の3段階だが、
チェスなら2.0から0.0まで5段階に分かれる。

日本には戦略目標が1種類しかなく、結果も2種類しかないゲームがある。チェスより複雑だと思っている人が多いらしいが
不思議でならない。サッカーやボクシングでもドローの名勝負は多い。チェスはドローが多くてつまらないという人は
「自分は内容を味わう力がない」と告白しているだけである。
http://hnishy.la.coocan.jp/chessterms.htm
382名無し名人
2017/12/10(日) 13:12:36.53ID:kg4mlXkD
>>381 を俺なりに補足すると
「負けを回避する」のに「大ギャンブルで勝ちを狙う」しかないのか、それとも
「無理をせずにドローを目指すのか」で、将棋は前者しか選択肢が事実上ないけど
チェスは選択肢が2つある、というのが「ドローの幅」であり、「先番の有利を
補っている」ということであり。

あと、チェスのスコアは「○勝○敗○分け」ではなく「勝ち1分け0.5負け0」の
勝ち点方式で表示され、こうなると引き分けがネガティブではなくなる。
(シリーズの勝敗がトータルスコアの和で表示される。世界選手権15番勝負の結果が
 「1勝0敗14分け」とされるか「8-7」と表記されるかは全然印象が違う)

個人的には、昔サッカーも勝ち点が勝ち2分け1だったのを勝ち3分け1に変えた
経緯があるし、勝ちの勝ち点を3にしてもいいのではないかとは思ってるが、
383名無し名人
2017/12/10(日) 13:17:07.64ID:kg4mlXkD
>>333
(リンク先URL弾かれるので引用のみ)
最近の統計を見てみましょう。
Chessgames.comというチェスの棋譜のデータベース(70万局くらいなのでもしかして少ない?)では
2013年時点で白の純粋な勝ち率37.4%、黒の純粋な勝ち率27.4%、引き分け率35.2%で白の勝率55.0%
(つまり黒の勝率45%)となってるらしいです。これはほぼ全部マスタークラスの方々の棋譜だと思います。

他の時代や他の場所の統計を見ても例えば最近のコンピュータのレーティング戦の統計だと

CCRL 40/40 Rating List July 26, 2014
White wins: 35.2%, Black wins: 25.9%, Draws: 38.9%, White score: 54.6%, Black score : 45.4%

CEGT 40/4 Rating List 26 Jul 2014
White Wins : 39.5%, Black Wins : 29.4%, Draws : 31.1%, White score : 55.1%, Black score : 44.9%

白の勝率52%〜56%、つまり黒の勝率44%〜48%です。
・・・これってそこまで先手有利か?
384名無し名人
2017/12/10(日) 13:17:48.73ID:/t1oc0eb
やねうらおだってブログで似たような煽りやってたけど
でも現実にここまで将棋ソフトの積み上げを無視されると
開発者も反論したくなるのも分かる。
でも大半のキメラだの定跡がどうだの
ライブラリ流用して大したことして
ない連中が色々言うのはただただ見苦しい
385名無し名人
2017/12/10(日) 13:41:55.37ID:1q/G+5H/
こんなとこでもこの話題がずっと続いてるんだから、世間に与えたインパクトはでかいな。狙い通りじゃねえか
386名無し名人
2017/12/10(日) 13:52:16.12ID:rI/nNlmD
あんまり訳わからんリプしてると
将棋民ウザッてなって
次の論文からはシレッと外されちゃうよ
…てな趣旨の発言をやねうらおがしてた
387名無し名人
2017/12/10(日) 14:25:43.95ID:q8I/jxYR
論文に著者連絡先の記載なし、査読なしの論文をarxivで公開したのは悪手だった説
388名無し名人
2017/12/10(日) 14:27:32.08ID:WH/Dlqfq
145 名無し名人 2017/12/10(日) 11:05:23.26 ID:yBvli5X7
1900点って自分のことだったのか。

将棋クエスト棋譜【2分】 (garnet_crow[2395] 対 tylers2002[1950]) http://wars.fm/shogi2/game/ui5dd8egpuqq #将棋クエスト #ShogiQuest

▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
389名無し名人
2017/12/10(日) 14:43:17.35ID:Ec1LNYKF
>>386
そのツイURLキボンヌ
あるいは文面コピペでも
390名無し名人
2017/12/10(日) 14:46:15.71ID:q8I/jxYR
コンピュータ将棋基礎情報研究所のSilver論文の私的解釈が興味深い。
今回の論文のポイントはコンピュータ将棋やチェスにおけるミニマックス法の有効性を考え直す必要があるって意見のようだ。

評価関数の形じゃなくて問題は探索か
391名無し名人
2017/12/10(日) 14:48:21.58ID:1q/G+5H/
評価関数が超有能なら探索は割と適当でもいいみたいな話なかったっけ?
392名無し名人
2017/12/10(日) 14:50:18.00ID:AFBPis/I
>>390
いま現状最強である(パラメーターも限界まで調整済み)やねエンジンですら
非手番でとんでもないと読んでたり、メイト外れたり色々あるからな
あれがバグじゃないとでもいうんだろうか
393名無し名人
2017/12/10(日) 14:51:12.86ID:F38P+Pz+
http://lfics81.techblog.jp/archives/22752699.html

これか
良い文章だね
394名無し名人
2017/12/10(日) 14:53:44.78ID:1q/G+5H/
刈っちゃいけない枝を全く刈ってないとは言えないよなっていつも思う
395名無し名人
2017/12/10(日) 15:04:12.24ID:F38P+Pz+
刈っちゃいけない枝を刈ってることがあるのは論理上当たり前
396名無し名人
2017/12/10(日) 15:04:44.40ID:AFBPis/I
>>394
枝ってより、候補手5番にもならないようなゴミ手を読むんだよね
例えば駒を取る一手なのに何故かコチラに一手パスして取らせようとしたり
397名無し名人
2017/12/10(日) 15:08:16.31ID:1q/G+5H/
やっぱりちょくちょくバグレベルの手あるよなー
評価関数がもっと精度あがれば枝狩り甘くしても上手くいくのかな?
398名無し名人
2017/12/10(日) 15:09:53.64ID:AFBPis/I
>>395
理論上がどれほどなのかも分からんけど
floodgateで対局させてると3〜5局に一回は確認してる
それが勝敗に結びつくかはどうかはおいといても
非手番はポンダー外れる程度だとしても手番時に読みぬけや
大逆転される原因は多少ありそうだけど
399名無し名人
2017/12/10(日) 15:13:36.02ID:AFBPis/I
誤解がないように先にいっておきますが
やねさん批判のつもりはないです
400名無し名人
2017/12/10(日) 15:17:32.01ID:1q/G+5H/
floodgateで見てもそれが探索によるものなのかわかりづらいのでは?
その局面で評価関数にゴミ手がいい感じの評価値として学習されてたのかもしれないし
401名無し名人
2017/12/10(日) 15:23:37.76ID:PYxKsSvX
やねの探索は序盤めちゃめちゃ枝刈って終盤は枝刈り少ないってイメージ
402名無し名人
2017/12/10(日) 15:25:10.40ID:AFBPis/I
>>400
その辺は数種類の評価関数や一世代前の読み太なども使ってみたんですけど
探索が悪くないと仮定するとキメラの弊害?とも思った事ありますが
キメラしてない評価関数でも確認できたんですよね
403名無し名人
2017/12/10(日) 15:26:18.51ID:F38P+Pz+
ディープブルーもオリジナルボナンザも枝刈りなんかしてないだろ

当時将棋がよくわからなかった保木はともかく
枝刈りが安全確実なら当時のIBMの人間が枝刈り処理を入れないはずがない
404名無し名人
2017/12/10(日) 15:28:53.51ID:1q/G+5H/
まあ確かにやねエンジン同士のさらに同じ評価関数ミラーで対局させても、明らかにおかしいことはあるんだよな
手番のとこの関係で同じ局面でも同じように評価してるわけじゃないと思うけど、読み抜けっぽい評価値の急変はあるよね
405名無し名人
2017/12/10(日) 15:31:07.36ID:AFBPis/I
今度同じ現象起こったら棋譜から検討モードで原因少し探ってみます
406名無し名人
2017/12/10(日) 15:33:01.88ID:zVC7SnDQ
ここにグダグダ不満書く時間はあるのに
その探索不具合直すコード書く時間はないのなw
407名無し名人
2017/12/10(日) 15:34:10.41ID:PYxKsSvX
読み抜けって言っても
枝刈りによる読み抜けと、探索深度が浅い事による読み抜けの2つが・・・
408名無し名人
2017/12/10(日) 15:39:33.31ID:1q/G+5H/
実際常にdepth32くらいまで読めていれば起きない読み抜けなのかもしれないってのはあるけどね
409名無し名人
2017/12/10(日) 15:45:52.45ID:F38P+Pz+
>>407
>枝刈りによる読み抜けと、探索深度が浅い事による読み抜けの2つ

だから限られた時間内では枝刈りの度合いと探索深度は兼ね合い・バランスの問題になる
いいとこ取りなど論理上あり得ない
410名無し名人
2017/12/10(日) 15:51:48.84ID:1q/G+5H/
常に超絶ハイスペックPCでしか動かさないソフトなら、それ専用にコード書いたら絶対今より強くなるよね
やねさんは省メモリ化を初めとして家庭的なPC目線で開発してるからありがたいわほんと
411名無し名人
2017/12/10(日) 16:04:52.31ID:gdOnHYcD
>>403
両方当たり前のように枝刈入ってるし…。
412名無し名人
2017/12/10(日) 16:05:20.48ID:2Y6p8LWL
>>386
578 自分:名無し名人[sage] 投稿日:2017/12/10(日) 15:43:04.87 ID:P96HOLJr
AI竜星戦版絶芸
10月のAlphaGo Zeroの論文を参考にして8月版絶芸に勝率100%
旧絶芸に2子で勝ったバージョンより強い


時価総額アジア1位のテンセントでも、ちゃんと論文参考にしたと言うのになあ
まあそのレベルの企業だからともいえるけど

馬鹿みたいに僻んでる奴って何なんだろうな
中国人以下の見苦しい反応は恥ずかしいからやめてくれ

時価総額50兆あれば再現できるんだよ
413名無し名人
2017/12/10(日) 16:30:40.77ID:2zLktvZJ
youtubeで将棋のチャンネルやってます
みなさん よろしくお願いします

https://www.youtube.com/channel/UCk5ifszsj4jEV1l53LjZ6Sw/videos
414名無し名人
2017/12/10(日) 16:32:30.08ID:q8I/jxYR
やねさんも記事更新してる。
αβと深層学習の詳しい話が聞けそう。
415名無し名人
2017/12/10(日) 16:38:43.07ID:2Y6p8LWL
やねうら王、前遊びでモンテカルロやってたけどな
416名無し名人
2017/12/10(日) 16:45:55.72ID:1q/G+5H/
どこかがスポンサーになってやねさんに1億くらいプレゼントしたらすごく面白いと思うんだがなー
417名無し名人
2017/12/10(日) 16:53:00.25ID:yBvli5X7
他の役に立たないプログラムに金使うわけ無いだろどアホウ
418名無し名人
2017/12/10(日) 16:59:54.10ID:nhTQfMu5
>>417
とか言ってるから、日本のIT企業(笑)はテンセントに負けてんだよ
419名無し名人
2017/12/10(日) 17:02:08.25ID:yBvli5X7
日本のIT企業と海外の本物のIT企業を比べちゃいけないんだよな
420名無し名人
2017/12/10(日) 17:02:16.78ID:rI/nNlmD
無差別級ではAlpha Zeroが最強かもしれないが
駒得オンリーではひようら王が未だに最強だし(震え声)

とはいえ探索部も
googleがディープラーニングでパラメータ調整すれば
駒得だけでももっと強くなりそう。
421名無し名人
2017/12/10(日) 17:03:40.44ID:k6cQ/e5X
やねの講演会に芝先生行ってたんかwwww
422名無し名人
2017/12/10(日) 17:07:34.74ID:yBvli5X7
一生懸命車をチューニングしている脇をスペースシャトルがぶっこ抜いたイメージ
将棋ソフト開発者も凄いんだけど来ちゃいけない相手が来た
423名無し名人
2017/12/10(日) 17:08:46.09ID:SjsMd8Kj
日本列島の中の蛙海外を知らず
424名無し名人
2017/12/10(日) 17:13:04.94ID:Ec1LNYKF
AlphaZeroがプロ漫画家で、
やねうら王とかが同人作家
425名無し名人
2017/12/10(日) 17:16:56.91ID:1q/G+5H/
なんか的外れだなー、AlphaZeroはそもそも将棋用じゃない
色々な料理を扱う三つ星レストランがラーメンを作ったらラーメン屋よりうまかったってとこだな
426名無し名人
2017/12/10(日) 17:20:58.68ID:rI/nNlmD
マイナースポーツを内輪で楽しんでいたら
室伏広治(未経験者)がやってきて
初日で一番強かった感じだな
427名無し名人
2017/12/10(日) 17:22:24.03ID:xUJ8LgPA
なら恥じることでもなんでもないな
才能が違うんだから
428名無し名人
2017/12/10(日) 17:22:25.11ID:2Y6p8LWL
5000 TPU 2時間って
TPUv1 (INT8 92TOPS) = V100 (FP16 120TFLOPS)
として
p3.16xlarge(V100 8個 1時間2400円) * 625 * 2時間

約300万円ぐらい
スポットなら100万でいけるかも
429名無し名人
2017/12/10(日) 17:24:02.48ID:1q/G+5H/
2時間じゃR3900だぞそれも中盤までの評価値で
430名無し名人
2017/12/10(日) 17:24:14.64ID:Ec1LNYKF
>>425 >>426
汎用と専用の区別を失念していたw
すまん
431名無し名人
2017/12/10(日) 17:26:36.27ID:y07KjRqR
将棋自体ほとんど日本国内でしか指されないし、蛙になるのもまぁしゃーない
432名無し名人
2017/12/10(日) 17:26:48.38ID:rI/nNlmD
「俺このマイナースポーツなら行けるんじゃね? 」

室伏「12時間の練習で君らの誰よりも一番上手くなったぞ」

「やっぱり身体能力には勝てなかったよ・・・ 」 ←いまここ
433名無し名人
2017/12/10(日) 17:30:28.09ID:SjsMd8Kj
100m走の日本人が10種競技のイギリス人にまるで歯が立たない感じ?
434名無し名人
2017/12/10(日) 17:32:37.55ID:Yg+tm9Vi

「室伏広治でも追い越すのに12時間かかるなんて俺ら凄い!」

いまの流れはこうだぞ
435名無し名人
2017/12/10(日) 17:33:32.87ID:1q/G+5H/
せっかく将棋専用なんだから資金募るとかなんとかして
ちゃんとやればだいぶ強いからねって見せておいてほしいもんだ
436名無し名人
2017/12/10(日) 17:37:19.28ID:QWwTnCj0
その12時間で今までの将棋ソフト開発者が使った以上の
コンピュータ資源をつぎ込んでるという
437名無し名人
2017/12/10(日) 17:37:23.42ID:yDQKSXG2
まぁGoogleはもう将棋に興味無くしただろうし
Googleの成果を国内のプログラマがどう活かせるかの問題になってきそう
でも個人レベルで組めるクラスタでは無いので無理かもしれないね
438名無し名人
2017/12/10(日) 17:39:14.39ID:AFBPis/I
計算資源を開発する期間無視してるの恥ずかしくないんですかねぇ・・・
439名無し名人
2017/12/10(日) 17:43:03.12ID:Yg+tm9Vi
>>436
それ言い出すと
身内のAWSをじゃぶじゃぶ使えない
貧乏開発者からブーメランが飛んでくるぞ
440名無し名人
2017/12/10(日) 17:43:55.82ID:y07KjRqR
趣味の延長線上でやってた開発者はすげーってなるだけですむけど、ponanza完全に負けしまったな
負けなかったとしてもponanzaがAlphaZeroほどの成果を上げて>>378のようなこと言って
勝ち逃げしてたらボロクソ叩かれてただろうな
441名無し名人
2017/12/10(日) 17:44:01.29ID:+bUOBaDv
>>365
それができるならなぜ作らなかったのかな
評価値がプラス900になったら中身をエルモに替えるだけのプログラムで全勝できたのに
442名無し名人
2017/12/10(日) 17:45:06.04ID:1q/G+5H/
>>441
??
443名無し名人
2017/12/10(日) 17:56:16.14ID:+bUOBaDv
>>442
仮に終盤は専用ソフトのほうが強いとしても、評価値がプラス900になるまではDLで読ませて、そこから先は専用ソフトの手法で探索させれば最強ソフトになるわけだからね
ハサビスに先を越されたことになるよ
444名無し名人
2017/12/10(日) 17:57:18.28ID:Q2c5siaW
ちょっとなに言ってるか分からないです。
445名無し名人
2017/12/10(日) 17:59:17.82ID:1q/G+5H/
何言ってるかよくわからんがポナ方式の評価値で切り替えバージョンってことか?
446名無し名人
2017/12/10(日) 18:02:13.25ID:UCxb55sI
900で投了ならelmoに9割勝てる→それ以上続けると逆転されることがある→途中で関数変えれば最強では?
ってこと?
447名無し名人
2017/12/10(日) 18:03:22.96ID:SjsMd8Kj
史上稀に見るバカ
448名無し名人
2017/12/10(日) 18:06:49.35ID:3JKST+sS
>>381
はいはいキモスキモス
449名無し名人
2017/12/10(日) 18:39:20.28ID:31VaCYPO
あー、なるほど、山本はプログラム開発を短距離走としてとらえていたわけか、、、
長距離走としてとらえていたやねうら王のほうが賢かったし、山本はもう体力ギレで立ち上がれないなw

まあ、Googleは車だけどなwwwやねうら王は他の全プログラマーの悔恨も結果も全部しょい込んで、車に切り替えたほうがいいよ。
450名無し名人
2017/12/10(日) 18:40:25.40ID:kB6TghID
まあハサビスさんもこんな面倒くさい連中相手したくないよなあ
もっと煽れば以外にあっさり将棋最強なんて諦めてすぐに消えてくれるかもよ?
451名無し名人
2017/12/10(日) 18:44:25.61ID:AFBPis/I
単発IDとID無しの奴に構ったら負けです
452名無し名人
2017/12/10(日) 18:47:57.41ID:+bUOBaDv
入玉ルールとか詰みルーチンに対応してないとしても難癖にすぎないと思うわけよ
900点差をつけられるソフトを開発できたのなら、そこから先は従来の評価関数で探索してもよいわけだからね
画期的なのは明らか
あとは棋譜の公開を待つだけ
453名無し名人
2017/12/10(日) 18:51:52.67ID:KeHoXSKd
平岡 拓也??\(´・_・` )/??? @HiraokaTakuya
AlphaZeroに負けてるの悔しいので、今まで計算量的に諦めてた手法で学習やって勝てないか足掻いてみます(´・_・`)
AWSなどでLinuxの計算用サーバー使える方でご協力頂ける方はは以下のリポジトリからダウンロードして実行をお願い致します(´・_・`)
https://github.com/HiraokaTakuya/apery-machine-learning
454名無し名人
2017/12/10(日) 18:53:52.01ID:Ec1LNYKF
将棋ソフト開発者はなりふり構わず強くなろうとしているが、
Googleはそういう勝負をしたいわけじゃないからな
Googleが本気でなりふり構わず強い将棋ソフトを作ろうとしたら、もうとんでもない次元のものが出来るわけで
でもそういうことをしても、一部将棋オタにしか価値が無いソフトが出来るだけと分かっているから、あえて汎用AIの一環として王道的に手を出したに過ぎない

将棋ソフト開発者がやっているのは、
世界的数学者に対して「俺円周率10000桁まで覚えてるんだぜ。すごいだろー」ぐらいのレベル
455名無し名人
2017/12/10(日) 18:55:59.61ID:0pioBhEn
>>454
その汎用AIで倍の時間かけて誰も圧倒的にかなわない強さにして棋譜だせば全ての人が黙るわけだが
やれない時点でお察しされるのはしょうがない
456名無し名人
2017/12/10(日) 19:00:26.21ID:AFBPis/I
>>453
参加するのはAWS、Linuxが必要なのか・・・
win環境でいいんだったら6950xで参加できたのに
457名無し名人
2017/12/10(日) 19:15:29.03ID:q8I/jxYR
やっぱり外との通信だとコスト的に結構な金額いくもんな。
あとオレゴンじゃないのな
458名無し名人
2017/12/10(日) 20:22:15.78ID:erxvKl4U
>>456
WSLでいけるんじゃね?
459名無し名人
2017/12/10(日) 20:28:34.56ID:2Y6p8LWL
電王T優勝してりゃ300万突っ込めたのに
460名無し名人
2017/12/10(日) 20:28:59.12ID:33523GMo
WSLは遅いから意味ないと思われ・・・
素直にCDからLinuxブートして参加するのが良いんじゃなきあん
461名無し名人
2017/12/10(日) 20:29:41.83ID:kB6TghID
>>453
汎用に専用で挑むなよw
勝っても虚しいだけだろ...
462名無し名人
2017/12/10(日) 20:31:42.78ID:erxvKl4U
>>461
強い将棋ソフトが見られればそれでいいよ

そもそもディープマインドと競えるのはプログラマじゃなくて科学者だし
463名無し名人
2017/12/10(日) 20:38:08.99ID:SjsMd8Kj
>>462
開発できない頭suimonか
464名無し名人
2017/12/10(日) 20:42:55.80ID:33523GMo
また月刊最強評価関数が見られるのか。
ワクワクするぞ。
465名無し名人
2017/12/10(日) 21:13:14.93ID:5VeKA7g9
624 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/12/10(日) 21:04:49.85 ID:7cDccpPx [24/26]
@囲碁バカの経緯


「囲碁は将棋と違ってソフトには絶対負けない(キリッ」

ボコボコにされて大敗

「Googleが凄いだけ!Google最強!人間が弱いわけじゃない!」

「Googleが最強将棋ソフトも作った!将棋ざまあみろ!」   ←今ココ


いかに底辺低知能のゴミばかりかよくわかるよね

無能のくせにプライドばかり高くて現実を認められない
自分のプライドを守るための思考回路ばかり働く

朝鮮人そのもの


これが将棋ファンですか
466名無し名人
2017/12/10(日) 21:16:30.52ID:F38P+Pz+
>>460
WindowsもしくはLinuxのAPIを使わないコードなら
そんなに速度劣化しないよ
467名無し名人
2017/12/10(日) 21:18:40.02ID:AFBPis/I
分からん・・・
平岡さん「認めるとこは認めたほうがいいんじゃないですかね・・・プロ棋士のプライドがよく分からない」
今回リソース集めるなら自分じゃ無理だし余計な手間かけたくないなら
正直協賛金募ればいいだけじゃないんですかね・・・
それこそ開発者のプライドは理解できない
金ですむんなら投げてやるのに
やね氏だって110億で20万くらいじゃなかったか?
468名無し名人
2017/12/10(日) 21:19:42.20ID:bQeuE3Y4
将棋ファンって一つの意見、一つの人格しかないのか?
いろんなこといってる人がいるだろう?
都合のいい人だけセレクトして理屈並べりゃ、どんなことだってそうなってしまうだろうよ。
ナンセンス。
469名無し名人
2017/12/10(日) 21:28:17.73ID:bQeuE3Y4
>>467
そういう人が存在してることを認識できてないんだよ。
なので、平岡さんにいくらまでなら協賛できると直接いってみればいいんだ。
470名無し名人
2017/12/10(日) 21:35:17.46ID:q8I/jxYR
>>467
平岡 拓也‹‹\(´・_・` )/››‏ @HiraokaTakuya
12月7日
返信先: @HiraokaTakuyaさん
計算力乞食も仮想通貨乞食も大して変わらん気がするのでVALUやってみるか(´・_・`)

VALUやるから投資してあげな。 仮想通貨での協力の準備も進んでる
471名無し名人
2017/12/10(日) 21:40:49.90ID:MBm9hG0Z
開発しながらの生配信もしてほしいな
喋りながらコードを書けるのかはわからないけど
472名無し名人
2017/12/10(日) 21:42:28.55ID:33523GMo
VALUなんて回りくどい事しなくても
口座晒せば振り込むのに
473名無し名人
2017/12/10(日) 21:44:07.11ID:PYxKsSvX
>>471
えびが
474名無し名人
2017/12/10(日) 21:47:50.96ID:q8I/jxYR
えび「プログラミング放送はびっくりするほど人が来ない」
475名無し名人
2017/12/10(日) 21:55:18.61ID:Xmi7eAXM
このままだと日本のプログラマーは田舎侍
ってことに収束するよね。
476名無し名人
2017/12/10(日) 22:02:13.15ID:j3davOgs
VALUは税金とかどういう扱いになるんだっけ
477名無し名人
2017/12/10(日) 22:22:28.78ID:prHivWts
まふ定跡とは?

wcsc27
elmo定跡にひたすらスナイプされた定跡

SDT5
shotgun定跡にスナイプされると開発者から判断されて決勝でクビにされた定跡
478名無し名人
2017/12/10(日) 22:27:37.38ID:AFBPis/I
>>477
479名無し名人
2017/12/10(日) 22:29:27.73ID:zVC7SnDQ
今回の件で誰が一番被害デカかったと言えば、
DeepMind社の専門家が膨大な計算資源を使って、
コンピューター将棋をディープラーニングしても
こんな程度までしか出来ないって分かってしまった、
ディープラーニング勢の未来。
480名無し名人
2017/12/10(日) 22:37:36.02ID:Xmi7eAXM
確かにAlphaZero と将棋の神の間には
うすら恐ろしい壁がありそうだ。
481名無し名人
2017/12/10(日) 22:51:04.69ID:fXyEGKpZ
>>480
囲碁・チェスもそうだが、全勝出来なかったのは、
まだ競技自体の力は強いということだしな
482名無し名人
2017/12/10(日) 22:58:50.10ID:Xmi7eAXM
>>481
elmoの8勝してしまう所にふと怖さを感じた。
頂上の手前に深い闇があるのかなあ。
483名無し名人
2017/12/10(日) 23:01:33.72ID:UjBNJKuv
AQの作者の人が興味深いこと言ってるな
ライブラリの強い制限を課すことによって逆に独創性が失われていってるのではないかと
将棋は流用が簡単だからこそ多様なオリジナリティあるプログラムがたくさん出てきてるのではないかと
484名無し名人
2017/12/10(日) 23:11:19.56ID:33523GMo
言うほど多様なオリジナリティあるプログラムが沢山出てきてるか?
やねうら王チューニング大会と化してるが
485名無し名人
2017/12/10(日) 23:13:22.65ID:fXyEGKpZ
>>482
eloレーティングの推移
https://m.imgur.com/h0Nspsz
将棋だけ追い越した後、他と違い不安定に
そこがおそらく、あなたのいう闇
486名無し名人
2017/12/10(日) 23:14:37.46ID:V+NFZtok
オリジナルティがあるとは書いてないようだが
敷居が下がれば色々な試みが行われて棋力向上につながるのではと書いてある
487名無し名人
2017/12/10(日) 23:14:57.74ID:Jm8eAvlc
人間を遥かに上回る性能をこんな程度で片付けるの・・・?感覚麻痺ってない?
488名無し名人
2017/12/10(日) 23:15:58.86ID:V+NFZtok
>>485
これについてDeepMindはどう考えてるのか知りたい
489名無し名人
2017/12/10(日) 23:16:05.79ID:o4JL0BEn
コンピュータを使うのは人間だからな
今のところは
490名無し名人
2017/12/10(日) 23:21:25.20ID:Xmi7eAXM
>>485
軽く下がってそうな所とか気持ち悪い。
恐ろしく微細な指運みたいなものがまとわりつく
のかなあ。
491名無し名人
2017/12/10(日) 23:32:51.33ID:did7NDq8
AlphaZeroでもレートがジグザグに伸びてるんだから
3駒もサチったと思ってもすぐには諦めてはいけないね
492名無し名人
2017/12/10(日) 23:36:44.33ID:ILTkNYMD
低スペにも優しいと噂される
やねうら王のSDT5版はいつ出るんだろうか?
493名無し名人
2017/12/10(日) 23:37:44.67ID:TbBMeTbm
Mac(High Sierra)で将棋ぶらうざQ上でelmoを動かそうとしているのですが、
解析開始時にオプションからBookDepthLimitを0、ConsiderationModeをonにして
「設定」をクリックしても設定画面が閉じず反応がありません。
「取消」を押すと画面が閉じますが、もちろん設定はデフォルトのままです。
これはバグでしょうか?
http://fast-uploader.com/file/7068471953750/
494名無し名人
2017/12/10(日) 23:54:37.45ID:erxvKl4U
imgurを使え
495名無し名人
2017/12/11(月) 00:06:43.69ID:BRbXsS4F
>>492
rezero19の事?
110億教師が公開されてるから自分で出来るけど
このスレですら学習させたの1人くらしかいないでしょ
やねうら王が公開するかはさておき
ここの住民はしょせんキメラ程度しかしないで文句足れて自己満計測しかしない上
人が公開された制作物に寄生するガイシって事だよ
だから誰も公開しない
496名無し名人
2017/12/11(月) 00:12:30.21ID:rTbPIgI2
>>483
AQ作者とかいう10万ガチャを何回もやってる謎の金持ち
497名無し名人
2017/12/11(月) 00:29:13.60ID:j7imU6qP
alphaZERO「私は将棋を1%も理解していない」
498名無し名人
2017/12/11(月) 00:38:58.37ID:kJKSQF0q
>>495
低スペは暇人がやるしかないよな
下を向いて進んでも誰も得しないし
499名無し名人
2017/12/11(月) 00:53:35.55ID:BRbXsS4F
>>498
4ね
500名無し名人
2017/12/11(月) 01:17:24.82ID:dtlLT4CV
よく考えるとある一定水準までは強くできるけどそこからどんどん鈍化して止まっちゃうって事だよね
精度の高いものが要求されるものには使えなそう
501名無し名人
2017/12/11(月) 01:30:35.61ID:U5bDpuUl
平岡さん開き直って現金乞食したらいいのになもう
502名無し名人
2017/12/11(月) 01:50:37.90ID:Cy9mJc2Z
>>500
ほとんど上限まで行ってるだけだろ
そもそもたとえ鈍化しようともそれが人より精度が高いのなら文句無しに有用
503名無し名人
2017/12/11(月) 03:25:27.01ID:RZmM7Mr9
Google社員さん、こんなところにも出張してきてるのか。
ふえー、お疲れ様です
504名無し名人
2017/12/11(月) 07:08:55.16ID:NYhUVYEN
日本に「高邁な視野で走る集団」が出ないから
いつだってチマチマした事になる。
505名無し名人
2017/12/11(月) 07:26:44.72ID:U5bDpuUl
例の110億学習させた人いたら教えて欲しいんだけど、どのくらいの強さになった?
506名無し名人
2017/12/11(月) 09:28:38.22ID:Kq77GA6y
ニワカ知識だけどα-β法を使わないで囲碁と同じようなモンテカルロ探索をしているらしいけど
そのモンテカルロ探索を考えたのはフランス人で今回のDLはグーグルでアメリカ人でしょ?
囲碁もそうだったけど日本って強いソフト作る割にAIの発展に貢献してる感ほとんど無いよな
何かちまちま微調整して強くしてるだけって感じ
507名無し名人
2017/12/11(月) 09:29:23.10ID:AZR84aRj
>>495
制作物に寄生して導入記事書いてるスパムモンか?
自分のスレにおとなしく帰りなさい。
508名無し名人
2017/12/11(月) 09:42:20.10ID:oKg6b8qy
>>483
「人間にはソフトと違い、個性がある!」のソフト否定論を、
今度はソフト開発者側が言いだすとは…
509名無し名人
2017/12/11(月) 09:46:07.13ID:BRbXsS4F
>>507
何言ってるんだ?
お前は全員スパムモンに見えるメクラか?
510名無し名人
2017/12/11(月) 09:48:59.72ID:XrTDsq8W
それが日本のお家芸
まあ意義は一応あるので
511名無し名人
2017/12/11(月) 10:16:35.58ID:WRfC6gZt
>>506
元々、情報学のサンプルとして囲碁を研究、提案、発表するというより
Ponanza山本のように閉じてコミュニティで上位を狙うタイプが多かったからね。
情報が少なくて参加する開発者の絶対数も少なかったし。
将棋もBonanzaが出てくるまでは同じ雰囲気だったけど。
でもまあ今でも将棋ソフト開発と言うよりライブラリハックみたいになっているけど
512名無し名人
2017/12/11(月) 10:33:51.48ID:TxT7ykPV
スパムモンは草
513名無し名人
2017/12/11(月) 10:43:14.37ID:z1g37n8A
>>506
DeepMind社はイギリスの会社だけどな
ニワカというかヘッドライン見ただけで晒したいだけだろお前
514名無し名人
2017/12/11(月) 10:46:55.06ID:doIMkjkX
>>506
多分
日本人: ゲームに勝つためにソフト開発
外人: ゲームに勝つほどの知的なプログラムを作るためにソフト開発

今回の件だって日本の大半の将棋ソフト開発者はあくまでも強い将棋ソフトの開発だがDMは人間以上の思考能力を持った知能の開発を目的としその能力を将棋でテストって感じだからな
目的が違うから必然的に新しい学習理論への関心の差は出てくるだろう
515名無し名人
2017/12/11(月) 11:04:00.23ID:oKg6b8qy
>>514
そういう汎用人工知能の確実な未来が見えてるのに、いつまでも(恐らくこれから一生)将棋ソフト開発だけに時間をささげるというのも虚しい人生だな…
516名無し名人
2017/12/11(月) 11:10:11.52ID:/vp0XG+X
ネット掲示板で将棋ソフト開発者をディスりに時間をささげるというのも虚しい人生だな
517名無し名人
2017/12/11(月) 11:23:06.11ID:doIMkjkX
>>516
将棋ソフト開発者がたかが専用プログラムのクセに汎用人工知能で将棋を攻略したプログラムに対して棋譜ガー、スペックガー、資金力ガーとかネット掲示板でイチャモンつけることに時間をささげるというのも虚しい人生だよな?
518名無し名人
2017/12/11(月) 11:28:39.49ID:fuRjkkSn
将棋ソフトの開発者さんたちもDeepMindもすごい。
>>517はうんこ。
519名無し名人
2017/12/11(月) 11:33:35.24ID:Bk8Ba62z
Apery+やねうら王の誤情報導入記事を無許可で書いた人が暴れているのか。
520名無し名人
2017/12/11(月) 11:35:11.11ID:PGzE1+q2
stockfishが1勝もできないのは
評価関数の差が想像以上に勝敗を分けたと仮定する。同じ理屈だとエルモも勝てなくなっても不思議じゃない。何故エルモが8勝出来たのか。ここは興味深い
将棋とチェスのゲームの違い、探索量の差?によって精密な評価関数を作っても
勝敗は覆る事もあるという事なのか?
さらに力技で精度を上げるか
探索量増やせば3駒の評価関数では
1勝も出来ないのはレベルまで行くのかもしれないけど。それはお互いさまで
結局どちらが筋がいい
かという話だけど、これから先のことを
考えると学習自体にリソース割いて実行環境はコンパクトにしようとする
アルファゼロのアプローチの方が今の状況では優位なのかな?
521名無し名人
2017/12/11(月) 11:35:23.74ID:U5bDpuUl
理解してないってレベルじゃなかったよなあの変な手順
伝言ゲームの最後の人に手順聞いたらこう答えましたみたいな
522名無し名人
2017/12/11(月) 11:38:32.84ID:p9+I0Y42
棋譜についてはどんな指し方するのか見てみたいじゃん
レートの数字だけ見てもつまらんだろ
523名無し名人
2017/12/11(月) 11:40:17.02ID:V33SwQfR
電王戦がスペック制限で分散型システムを閉め出したことで
保木・金子他大学関係者は全員退出
企業も参入しづらくなった

結果分散型計算リソースの大規模な利用が事業の中核であるグーグルとは対極の
コンソール型PCに閉じた効率化の途を辿ることになった
袋小路だったんだよ
524名無し名人
2017/12/11(月) 11:44:13.28ID:dPBFw6+1
汎用AIじゃないとインフラとして売れないじゃないですか
525名無し名人
2017/12/11(月) 11:45:32.61ID:o2IaO4mJ
本命の医療系で目に見えた成果でないから遊び論文で時間稼ぎの感があるな
526名無し名人
2017/12/11(月) 11:46:40.67ID:p9+I0Y42
スペック制限は電王戦だけでWCSCは何でもありなんだが
527名無し名人
2017/12/11(月) 11:51:48.57ID:doIMkjkX
>>525
ここの医療分野への応用は人類への貢献とするための体裁の様に思える
おそらく今メインでやってるのはこのボードゲームよりもずっと戦略的、そしてより戦争に近いRTSだと思うよ
いやあ役立つだろうなあ
戦闘機のパイロットなんて育成コストとリスクが大きいから是非とも応用したいところだろう
528名無し名人
2017/12/11(月) 12:12:21.20ID:j7imU6qP
ていうかボナンザもチェスソフトの応用でしょ?
529名無し名人
2017/12/11(月) 12:16:17.97ID:V33SwQfR
保木は自分の研究の化学プラント最適化プログラムが将棋に使えるんじゃね?と思って
試してみたら動いちゃったのがきっかけ

その「チェスソフトの応用」ってよく言ってるやつがいるがどっからわいた話なんだ?
530名無し名人
2017/12/11(月) 12:17:12.76ID:g0zENB80
Bonanzaだって最初は他の将棋ソフトのライブラリだったしね
531 【東電 77.9 %】
2017/12/11(月) 12:41:35.85ID:uli8UzDD
floodgate復活
532名無し名人
2017/12/11(月) 13:02:54.47ID:tEVc0Fuc
>>529
BonanzaはCraftyのパクリ
533名無し名人
2017/12/11(月) 13:16:57.53ID:U5bDpuUl
>>529
今の強豪ソフトはストックフィッシュのコードをかなり参考にしてるという話では?
534名無し名人
2017/12/11(月) 13:17:21.35ID:j7imU6qP
違った?じゃあそれまで将棋には向かないとされていたチェスで有効とされてる全幅検索を将棋でもやってみた ってだけか
535名無し名人
2017/12/11(月) 13:34:58.76ID:V33SwQfR
ほんとあんたらクズだな
536名無し名人
2017/12/11(月) 14:27:55.33ID:Jry3nkJO
gghideki? @gghideki_katoh
DCNN の推論(実行)速度が 100倍になったら,PN をそのまま使って
rollout できるから VN は要らなくなりますが,そんなに先のことではないかも知れません.
そうなると今の囲碁 AI はさらに強くなります.
https://twitter.com/gghideki_katoh/status/940087538814877697

将棋でも本格的なDLの時代が来そうね。
537名無し名人
2017/12/11(月) 14:39:07.34ID:NqGpg4FH
PolicyでRolloutする暇があったら、メモリーたくさん積んで
Value使ったツリーサーチで幅と深さを広げた方が良いかと。
538名無し名人
2017/12/11(月) 14:49:52.55ID:sHQFhOy4
>>523
分散勢はアルファベータで成果が上がらなかった時点でお察し
締め出しが原因じゃない
技術的に電王トーナメント勢に負けたんだ
つまり敗走だ
539名無し名人
2017/12/11(月) 15:27:48.68ID:5YqePemR
汎用AIに専門AIで挑むなよ言う話があるが、コンピュータが1から自作したソフトに人間の技術
というか論理的思考と言うか、そういうのがどこまで通用するかは興味がある

名声とか立場はひっくりかえらないとかそういうのとは関係なしに、いろいろ気になって
知りたいことがあるし、黒魔術化した過程をすこしづつ言語化して解明したいという気持ちもある
540名無し名人
2017/12/11(月) 16:28:19.48ID:SwNJ0cvV
序盤はモンテカルロ、中盤は評価値、終盤は詰み探索か。

くじらちゃんモンテカルロ実装しないかな?
541名無し名人
2017/12/11(月) 16:29:24.77ID:SwNJ0cvV
中盤は評価値ベースのアルファベータ、だった。
542名無し名人
2017/12/11(月) 16:40:05.11ID:NqGpg4FH
Deep Learning自体が黒魔術の権化だったりする罠
543名無し名人
2017/12/11(月) 16:56:44.96ID:/vp0XG+X
クジラちゃんは大規模クラスタのオーダリングにディープラーニングを使いたいとは話してた。
544名無し名人
2017/12/11(月) 17:00:24.48ID:ilLDQ9X5
囲碁もチェスも棋風が他と全然違うもので同等以上の強さのソフトが出来たってのが一番意味あることだな。
545名無し名人
2017/12/11(月) 17:26:00.55ID:ilLDQ9X5
alphazeroの妙手をstockfishに一時間考えさせても指せないみたいな書き込み見かけたけど
同じようなアルゴリズムのソフトばかりだと両者見落としている好手ってのが潜在的に結構出てるんだろうなって思った
546名無し名人
2017/12/11(月) 17:29:58.92ID:NqGpg4FH
>>544
棋風が違うってどこでわかるの?

棋風違いで強さ同等が事実なら、まだまだ神の一手からは
ほど遠いって事なんだろうけど。
547名無し名人
2017/12/11(月) 17:46:35.34ID:i+LFofWz
グーグルは失敗続きでAI分野はピンチだからこういう誤魔化しはしょうがない気がする
自動運転失敗
翻訳失敗
医療先こされて失敗

あとどこの分野に入れるのよ?
548名無し名人
2017/12/11(月) 17:57:24.50ID:/S0EYKw6
googleには逃げないでほしいね
スペックでゴリ押しして勝ち逃げというパターンだともっと最悪だが
549名無し名人
2017/12/11(月) 17:58:14.27ID:4ahiVVG2
膨大な計算量があれば+900で打ち切りでよければ単純なパターン網羅でもelmoに10割いけるソフトは作れると思う
550名無し名人
2017/12/11(月) 18:01:55.46ID:qzSXmLqB
>>549
+900までの全パターンの定跡作るにしても
リソースが相当いるはず
551名無し名人
2017/12/11(月) 18:03:53.67ID:2ITchA5y
suimon@floodgate_fan
社会人になると褒められることなんてほとんど無くなるけれど(他の人はわからないが)、この数字は僕の心を穏やかにしてくれる。
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
552名無し名人
2017/12/11(月) 18:35:24.36ID:uuw1E/K5
ハイスペ1手1分のelmoを相手に?
定跡の効果は短時間対局なら大きくても
持ち時間が増えたらそこまでアドバンテージ大きくならないでしょう
そもそも現状の最強ソフトで900打ち切り条件だとelmoに100戦で何勝するのか知らないけど
553名無し名人
2017/12/11(月) 18:57:18.61ID:2ITchA5y
ソフト厨って開発してないのにソフトに感情移入しすぎなんだよな
554名無し名人
2017/12/11(月) 19:03:29.02ID:S5ptvFhz
>>532
パラメータの自動生成もやっぱチェスから持ってきたの?
555名無し名人
2017/12/11(月) 19:04:43.81ID:QtXXZaZQ
主張したいのは汎用性の進歩なのに
+900がどうとか、対して強くないとか
グーグルはさぞウザがってるだろうな
556名無し名人
2017/12/11(月) 19:16:25.07ID:/S0EYKw6
googleから煽ってきてるんだから仕方ない
557名無し名人
2017/12/11(月) 19:18:32.20ID:u5lnccqo
今は数時間かかるが近い将来これが数分下手したら数十秒で人類トップを超えられるようになるだろうから、ボードゲーム系のAI開発する人は居なくなるのだろう
558名無し名人
2017/12/11(月) 19:34:36.76ID:C92jPjbE
>>552
先手番だけだがelmoに対してaperypaqで50戦50勝という検証結果が一応あるようだよ
http://www.mafujyouseki.com/article/455379108.html
559名無し名人
2017/12/11(月) 19:43:20.72ID:jrabgs8l
プログラマー「人間より俺等のソフトの方が強いからプロ棋士イラネw」

AlphaZero「ジャップのカスソフト一瞬で超えたからお前らイラネw」
560名無し名人
2017/12/11(月) 20:07:10.64ID:u5lnccqo
せっかく秋葉がAlpha Zero関係者に言ってくれたのに、uuunは何も反応しないんか
561名無し名人
2017/12/11(月) 20:12:31.82ID:MSyc1kqd
チェスは論文に12種類の定跡でSFとやった1200局の結果載ってる
290勝24敗886分

uuunはそれもわかってない、論文を見てすらいないんだろう
562名無し名人
2017/12/11(月) 20:29:25.22ID:w6ZbY15z
>>554
横レスだけど、パラメータの自動生成はオセロがやってるね。
563名無し名人
2017/12/11(月) 20:43:05.77ID:/vp0XG+X
英語が出来ないとアンジャッシュのコントみたいになるから
正直に英語できる人に聞くのが正解

あの秋葉先生がDEEPMINDの方に言って貰えるなんて本当に凄いことだよね。
564名無し名人
2017/12/11(月) 20:48:09.67ID:q1diEP9U
エアリプよろしく

37 名無し名人 (アウアウエー Sadf-QogF) 2017/12/11(月) 20:36:41.21 ID:k4/SXDUka
anti_suimon=suimon の完全な証拠

http://imepic.jp/20171211/738451
http://imepic.jp/20171211/738450

・suimon にブロックされている anti_suimon が suimon へのリプをいいねしている
・ブロックされているから suimon のツイートは見えないはずであり、不自然ないいね
・anti_suimon がいいねしたツイートはこれだけであり不自然

スマホのツイッターアプリでアカウントを切り替えるのを忘れてsuimon宛てのリプにanti_suimonでいいねした模様。
565名無し名人
2017/12/11(月) 20:53:30.39ID:dtlLT4CV
今必死学習続けて発表した内容に追いつけるように頑張ってる気がする
追いついたら棋譜だしてくれるでしょう
追いつけなきゃずっと出てこないかと
毎回そうだし
566名無し名人
2017/12/11(月) 21:12:34.55ID:5osevFSS
ぴよ帝にやっと勝てた
567名無し名人
2017/12/11(月) 21:25:12.77ID:NYhUVYEN
google様が片手間で持ってっちゃった。
568名無し名人
2017/12/11(月) 21:29:20.48ID:amxurETn
囲碁に比べれば、チェス、将棋は簡単で、最難関の囲碁を制覇したからにはやるとはおもってなかったな。
569名無し名人
2017/12/11(月) 21:30:43.16ID:7l5CLPvc
将棋名人を破ったAIがFX投資家をサポート! 1月から「マネックス証券×HEROZ」で新サービス
https://www.j-cast.com/kaisha/2017/12/11316271.html
570名無し名人
2017/12/11(月) 21:34:33.32ID:5XiW/Q49
floodgate、技巧2が新基準になったお
571名無し名人
2017/12/11(月) 21:38:04.97ID:ilLDQ9X5
daigo? @daigog
[Floodgate/Shogi-serverのお知らせ] 復旧しました。また、レーティングにおけるベンチマークプレーヤーを変更しました。
今後は、gikou2_1cのレートを3300として表示します。http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/
572名無し名人
2017/12/11(月) 21:45:45.24ID:RZmM7Mr9
>>569
FXはそもそも大元が全員分の取引内容を把握した上でサーバーAIで価格動かしてるから
値動きだけを見てテクニカル的にクライアントAIでどうのこうのというのは不可能で
こういうのは100%集金目的な詐欺案件
573名無し名人
2017/12/11(月) 21:47:05.70ID:/vp0XG+X
技巧2が基準になるのはいいね
574名無し名人
2017/12/11(月) 21:59:25.28ID:ilLDQ9X5
gikou2_1c 3300にしたときのgpsfish_normal_1cのR ちょっと高めになってる
gpsfish_normal_1c 2936 (長期レーティング)
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/logs/LATEST/players-floodgate.html
gpsfish_normal_1c 2813 (最近二週間)
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
575名無し名人
2017/12/11(月) 22:12:06.41ID:4ahiVVG2
将棋AIやFX AIよりもこっちの方が実用的で凄いと思ふ


自動色塗りAIも凄いレベルにまで来ている件【絵師不要?】  [567836569]
http://2chb.net/r/poverty/1512996927/
576名無し名人
2017/12/11(月) 22:23:05.92ID:i+LFofWz
AlphaGo Teaching Tool
https://alphagoteach.deepmind.com
がやっと出たが既存の
http://www.josekipedia.com
をちょっと追加しただけのもだと判明

グーグル終わる
577名無し名人
2017/12/11(月) 22:30:10.78ID:i+LFofWz
この程度のものを用意するのにもグーグルは半年もかかるもよう
色々がっかりすぎて全て怪しくなった
578名無し名人
2017/12/11(月) 22:41:13.12ID:V33SwQfR
知恵遅れが何か賢しらなことを言いたいけど何も思い浮かばないから
「ぐーぐるがキフを出さないのはあやしい」と連呼してるだけw
579名無し名人
2017/12/11(月) 22:48:11.14ID:5YqePemR
これからのAI開発はプログラマより科学者の仕事になりそうだし、
AIの出した結論を解明するって感じでかえってプログラマのほうが科学者的な立ち位置に
なるんだろうか

これまで趣味でやっていた将棋ソフト開発が仕事になるみたいな、開発じゃなくて研究だけど
金になるかどうかは別にして

飛行機が飛ぶ原理が分からなくてもAIが飛行機を開発して運用することはできるし、いっそのこと
実用的な仕事は全部AIにまかせて人間は趣味や研究に時間を費やしてもいいのやもしれん
AIへの信頼問題になるか
580名無し名人
2017/12/11(月) 22:49:21.23ID:/vp0XG+X
上にもあるけどgoogleが出すといいながら囲碁に関するtoolを出さないのは
論文に書いたレベルにまだ到達できてないって割と有力
581名無し名人
2017/12/11(月) 23:00:37.27ID:/qNS1YE9
株取引なんて大手のイカサマにどうやっても太刀打ちできないだろ
582名無し名人
2017/12/11(月) 23:17:46.10ID:frSHOTHS
何故Googleに敵意丸出しの奴だらけなんだ?
583名無し名人
2017/12/11(月) 23:22:30.95ID:NYhUVYEN
負け犬根性でしょ。
584名無し名人
2017/12/11(月) 23:49:23.51ID:2mBZEmrx
>>581
池の中のクジラという例えもある。
585名無し名人
2017/12/12(火) 00:15:59.68ID:vlUt5y10
このままGoogleには将棋にはお触りしないでもらって数十年後巨人Googleが恐れた日本人がいた!とか語り継がれて欲しいね
586名無し名人
2017/12/12(火) 00:23:27.87ID:kjVV/S+M
>>558
まふ定跡ブーストが凄いのは分かった
587名無し名人
2017/12/12(火) 00:48:43.56ID:E2K5jUJ9
チェス → IBM
囲碁 → Google
将棋 → 個人開発

将棋は個人で開発しているので、ゲームの複雑さの割に強いソフトが出ないと言われていた
IBMやGoogleが開発していたら2005年頃には名人を超えるソフトが登場したろ思われる
将棋もGoogleがちょっと手を出したら、あっと言う間に最強ソフトに勝率9割強のソフトが開発された
588名無し名人
2017/12/12(火) 00:59:33.18ID:sZPK5pZr
全角きもい
589名無し名人
2017/12/12(火) 01:12:18.82ID:+D7fzjoi
しかしpona本もFXに手を出すなんざ、堕ちたものだな

でもそれを言い出したらなんたらおさんも昔は競馬予想サイトたる怪しいものをやっていた訳でもあるが
590名無し名人
2017/12/12(火) 01:12:41.12ID:WVUPp45f
しかも最強ソフト相手にとか時代後れだな
591名無し名人
2017/12/12(火) 01:42:04.53ID:2JfxKehs
Googleのせいでソフト開発者がゴミになってしまった
592名無し名人
2017/12/12(火) 02:28:13.11ID:WVUPp45f
>>591
え、なんで?
593名無し名人
2017/12/12(火) 03:34:05.72ID:OQSeFcxM
新しい手法を褒める前に粗探しして潰そうとする
日本人の悪い考え方だよね
594名無し名人
2017/12/12(火) 04:42:04.20ID:6Y851KG9
この程度の企業戦略で騙される人ってよく生きてこれたよね
安全な国日本ならではだろう
595名無し名人
2017/12/12(火) 04:59:13.95ID:WVUPp45f
メディアの報道は論外として、論文ですら嘘にならない程度に限りなく書く側に
都合良く書かれてる場合がほとんどだと思うんだけど、そこらへんわかってるのかな
596名無し名人
2017/12/12(火) 07:13:33.14ID:z3OLsfC6
>>571,574
技巧2とgpsfishのuuunさんとこのレート差が890だから、それが1cだと
400から500差ということは、4c8tになったときのlazySMPの効きがかなり
デカイってことだね。
597名無し名人
2017/12/12(火) 07:16:02.56ID:z3OLsfC6
>>576
alphagoの評価値が出てくるだけでも全然価値あると思うけど。
しかし初手の黒番評価値がMAXでも47ってことはコミ7目半キツイんだな。
(下手したら将棋の初形における評価値差より大きいだろ)
そこから最終的な勝率が五分に近づいていくのが面白いところではあるが。
598名無し名人
2017/12/12(火) 10:07:42.81ID:mjuCUUR5
https://alphagoteach.deepmind.com/ja
めちゃくちゃ面白いは面白い。囲碁の打ち方に革命が起こるな。
ただ、これで勉強できる人とできない人でディジタルディバイドになりそう。
今の囲碁業界を支えてる高齢者はボコボコにされてやる気なくすかもしれず、それが気がかり。
意外と小目からのツケヒキ定石はじめ、ミクロで見ると人間に全然理解不能みたいな手は少ない。
599名無し名人
2017/12/12(火) 11:58:05.34ID:doMb4SDh
>>597
実際の勝率はそれより差がないんだからまだまだalphagoも完璧じゃないんだろう
600名無し名人
2017/12/12(火) 12:01:28.89ID:JLJ83R35
>>597
強化学習って後ろから順番に正確になっていくから、序盤の方の評価値は
あまり鵜呑みにしない方が良いかと。
601名無し名人
2017/12/12(火) 13:08:34.97ID:/vU3zNfs
>>599
というよりは、7目半のビハインドと先番の利を初手の段階できちんと評価することが
難しすぎて(前者の明確さに比べて後者が不明確過ぎる)、ってことじゃないのかな。
(もちろん究極は初手の段階で100か0かのどちらかなんだからそれに比べればほど遠いのは仕方ないとして)
602名無し名人
2017/12/12(火) 13:31:21.05ID:n8yUc4Dr
>>598
こんなこともできない老人は負けて当然じゃね?
というか今どきのじいさんはネット好きが多いぞ、暇だから
603名無し名人
2017/12/12(火) 14:03:07.71ID:+D7fzjoi
>>575
ディープラーニングがより発達すれば気に入った絵柄を数点入力したら
その絵柄の塗りを学習してその塗りを真似てくれるソフトとか出てくるのだろうか

まさにシンギュラリティーだな
604名無し名人
2017/12/12(火) 14:26:42.89ID:2kW8QsGI
google先生にはぜひ3コマ関係の限界を見極めてほしい。しないだろうけど
DLによる学習が3コマ関係と合流する可能性とかあるんだろうか
605名無し名人
2017/12/12(火) 14:28:23.50ID:o3XlTYER
DLしたソフトに評価関数を設計させればええやん
606名無し名人
2017/12/12(火) 14:33:31.47ID:WVUPp45f
3駒はまだまだ伸びると思うけどな
607名無し名人
2017/12/12(火) 14:57:36.79ID:2kW8QsGI
DLが3駒の特徴を学習しきったとしても純粋に3駒だけで強くなったかどうかは確かめようがないかな
黒魔術の世界は手作業でひとつひとつ確かめるしかなさそうだ。実用性からは程遠い趣味の世界
608名無し名人
2017/12/12(火) 19:33:47.64ID:80VHCT2z
黒魔術(笑)
609名無し名人
2017/12/12(火) 19:48:19.62ID:I6czFRKC
>>604
DNNのどっかの層の一部は2駒関係、3駒関係見てるんじゃないの?
総当たり総ざらえはしとらんだろうが。

>>605
その必要が無いってのがAlphaZeroの発表やろ。

110億局面をAlphaZeroの学習済みバリューネットに食わせて勝率=評価値出させて、
それを教師として3駒に学習させて近似させるってことは可能だろうけど。

AlphaZeroよりちょっぴり弱い3駒ができるだけか。
610名無し名人
2017/12/12(火) 20:35:00.41ID:fJPx2Dwu
アルファ碁ゼロの解説 大槻知史
http://home.q00.itscom.net/otsuki/alphaZero.pdf
611名無し名人
2017/12/12(火) 20:38:37.09ID:fJPx2Dwu
>アルファ碁ゼロの強化学習はたった 3 日で終わったのか?
>この 3 日間という数字は、私の仮説では、4TPU 搭載マシン 1000 台程度の環境を使った結果です。
>CPU を 1 個だけ搭載した普通の PC を使った場合、手元の計算では 20,000 年かかる計算量です。

>アルファ碁ゼロはマシン 1 台でも強いのか?
>ここでのマシン 1 台は、4TPU 搭載マシンを指しています。これは CPU2400 個もしくは、GPU120
>個程度の並列に相当する膨大な計算量になります。決して、我々が簡単に入手できるようなマシン上
>でもアルファ碁ゼロの強さを再現できるわけではないことを強調しておきます。
612名無し名人
2017/12/12(火) 20:46:59.03ID:bP2O9nVv
またスペックがーって言ってて惨めだね
613名無し名人
2017/12/12(火) 20:59:31.67ID:fJPx2Dwu
>>611 人によって桁がずいぶん違うもんやね

山口 祐 @囲碁ソフトAQ開発中? @ymg_aq
AlphaGo Zeroが72時間で人間超えてやべーってなってますけど、真にやべーのはこの学習を3日で終わらせるGoogleのマシンパワーですから。
私のPC(GTX 1080 x2)だと、同じ学習を完了するのに62年程度かかります。Master超えバージョンなら735年です。
614名無し名人
2017/12/12(火) 21:05:51.13ID:vlUt5y10
この人Googleの第一世代TPUと第二世代TPUの区別がついてないのではないか
615名無し名人
2017/12/12(火) 21:09:08.91ID:TkgMH+3e
Googleはプロセスメーカーじゃないんだから
ハードについてはGoogleができたことは他社がすぐ追いつく
616名無し名人
2017/12/12(火) 21:09:29.44ID:6Y851KG9
おまえらはAlphaGoZeroとAlphaZeroの区別もついてないだろ
617名無し名人
2017/12/12(火) 21:12:53.92ID:uPWoQ7/D
>>575
そういう系統の究極系はまさにこれだと思うわ。
まさにドラえもんの世界はそういうディープラーニングの発想の先駆けを行ってたんだな。
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
618名無し名人
2017/12/12(火) 21:32:00.70ID:uPWoQ7/D
しかしこと画像変換(動画変換)系のシンギュラリティについては
もっと凄い事になってるよ

アメリカ人の天才、AI技術を使ってガル・ガドットやテイラー・スウィフトのAV動画を作成!  [965031448]
http://2chb.net/r/poverty/1513064523/
619名無し名人
2017/12/12(火) 21:45:38.35ID:2kW8QsGI
スペックがーはともかくなんとかで何年とかいう説明は素人にもわかりやすいんだわ
620名無し名人
2017/12/12(火) 22:13:08.95ID:2kW8QsGI
google先生が第一世代をメルカリにでも流してくれるといい
621名無し名人
2017/12/12(火) 22:42:11.09ID:6GxbZKgg
stockfish作るのに使ったマシンパワー

Games played
601170189
CPU time
878.97 years

http://tests.stockfishchess.org/users


なお将棋の探索はこれを流用
622名無し名人
2017/12/12(火) 22:53:56.51ID:zWdhUxFu
将棋所でのaperyのエンジン設定の詳細わかる人いますか?
623名無し名人
2017/12/12(火) 23:11:20.35ID:3BD/52h1
ずっとやねうら王使ってきたから気がつかなかったけど
apery エンジンの説明って言われてみれば見つからない
624名無し名人
2017/12/12(火) 23:25:03.19ID:azeAEVH0
Apery、オプションをやねうら王ほど細かく設定出来ないし、やねうら王より一回り弱いし、オプション設定のドキュメントもないし…
625名無し名人
2017/12/12(火) 23:29:37.66ID:P0pq35JR
Aperyはデフォルトで十分使える設定になってるから設定いじる必要ほとんどない
もちろん細かく設定したい人には不親切だと思うが
626名無し名人
2017/12/12(火) 23:32:28.02ID:fJPx2Dwu
SaberTiger 28手目で敗勢
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2017/12/12/wdoor+floodgate-300-10F+SaberTiger+17gou_KPP_KKPT+20171212180006.csa/28
627名無し名人
2017/12/12(火) 23:37:28.73ID:kg9d/j7s
floodgateのレーティングのインフレ凄いな
628名無し名人
2017/12/12(火) 23:41:12.02ID:7voLeeKG
SaberTigerの定跡ってテキトーだよな(笑)
629名無し名人
2017/12/12(火) 23:52:00.69ID:Xt39Szvl
DLだと将棋でもモンテカルロに近いことをやってるみたいだけど、
DL使ってNNを学習させきった後でαβの評価関数として使うと、やっぱりうまくいかないのだろうか
630名無し名人
2017/12/13(水) 00:16:27.55ID:Z1DnXNNa
YSSの人も言ってたけど今のalphago zeroをはたしてMCTS探索と呼んでいいか疑問ではないか
631名無し名人
2017/12/13(水) 00:20:27.29ID:wqutng/c
non-Monte-Carlo Tree Searchなんじゃね?
632名無し名人
2017/12/13(水) 00:36:43.48ID:0Oh1Ws9M
UCT探索
633名無し名人
2017/12/13(水) 00:51:56.86ID:/zcG/zdt
日本唯一の世界トップ分野AVまでお株奪われる危機か
634名無し名人
2017/12/13(水) 01:11:01.01ID:XiFdxGiX
ブスにあだ名をつける分野でもコンピューターが勝ち名乗りを挙げる日も近いな
635名無し名人
2017/12/13(水) 01:29:20.80ID:VUIM1OvX
今や安楽死装置ですらオープンソース化される昨今
http://karapaia.com/archives/52250373.html
636名無し名人
2017/12/13(水) 02:09:02.58ID:7LZESy7K
>>626
凄いなこれ
序盤でハメられてもなく自力思考で17秒考えて大悪手か?
それともゲロ博士の手術の賜物か・・・
ただAperyもaperypaqお評価値の乱高下っつうか見落とし多いよな
博士はよ公開
637名無し名人
2017/12/13(水) 02:11:50.72ID:2WPgBtlN
17号どうこうじゃなくてSaberTigerのそこの評価値が歪んでるんじゃないか?
638名無し名人
2017/12/13(水) 02:18:55.94ID:7LZESy7K
>>637
そうかもね
何かのキメラだと思うけど
しかしR4100越えてるであろう評価関数が歪んでてても
序盤でこんな大悪手指すもんかね
639名無し名人
2017/12/13(水) 02:27:08.36ID:2WPgBtlN
>>638
学習に定跡使ってた場合、その定跡に問題がある状態で序盤の教師局面を作ると
過学習チックなことが起きてこうなるんじゃないかと思う
640名無し名人
2017/12/13(水) 02:35:59.15ID:7LZESy7K
>>639
ほぇ〜そうなんか
定跡ハメは見るけど結構衝撃だったわ
SaberTigerって上位陣だし
641名無し名人
2017/12/13(水) 02:44:10.26ID:2WPgBtlN
もちろんああ指したら勝率0って訳じゃないけど
個人的にソフト同士で勝率高い手ではない気がするな

aperypaqとかも先手数手の評価を+100とか言い出すし(その後負ける)
序盤はいい定跡で補う方式に頼らないと勝ちづらいかもね
642名無し名人
2017/12/13(水) 02:48:55.91ID:IzyOO4Ah
alphazeroのフル論文みたくて一睡もしてない
643名無し名人
2017/12/13(水) 02:51:04.49ID:2WPgBtlN
>>642
フルペーパーは待ち望んでるわ、棋譜はきちんと載っている信じているんだが
644名無し名人
2017/12/13(水) 03:19:57.66ID:7LZESy7K
>>641
検討で確認してみたけどaperypaqで2億5千万で七8桂成を見つけるね
それまで六2玉で互角程度
2億5千万までいくスペックにも左右されそうだけど
五5桂のを打たされたら終わる手順なんだね(五5桂が最善に選ばれやすい)
ハメ定跡に登録されそう
645名無し名人
2017/12/13(水) 03:22:47.14ID:2WPgBtlN
>>644
教師をもっと深い読みで作るしかそういう事故は減らないと思うんだよね
開発者の方々にはなんとかして資金調達してdepth16とかで教師作ってみてほしいわ
646名無し名人
2017/12/13(水) 03:25:22.00ID:IzyOO4Ah
そういうのって探索部関係じゃないの?
647名無し名人
2017/12/13(水) 03:31:26.75ID:2WPgBtlN
>>646
そうなのかな?
最終的に見つかってる手ならあらかじめ深い探索の評価値で学習されていれば
すんなりいくんじゃないかと思ってしまったが
そもそも候補にならない手とかだと話は変わってきそうだけど
648名無し名人
2017/12/13(水) 03:32:33.16ID:7LZESy7K
>>645
まだまだ序盤でも大ハマリの可能性があるのが興味深い
depth16だと、やねさんのXeon40c80tで1億作るのに2か月・・・
そう考えるとリソースの進化を待つより学習方法の見直しを迫られそうですね
649名無し名人
2017/12/13(水) 03:36:26.56ID:STFOQR/4
囲碁より将棋の方がパターン数(全局面検索)は多いよね?
現実的な手だけではなく全局面全ての手の話で
650名無し名人
2017/12/13(水) 03:37:37.64ID:2WPgBtlN
>>648
結局大量の教師局面がないと過学習なところが問題なんだよなあ
でもAdaGradよりはるかに教師少なくていいなんて中々難しいと思うし
AlphaZeroのTPU5000台みたいな感じでごり押しするしか今のところなさそう
651名無し名人
2017/12/13(水) 03:41:45.93ID:7LZESy7K
>>650
悩ましい限りですね
開発者もそうだけど技術者はあらためて最先端で奮闘してるって分かった気に少しなれた
652名無し名人
2017/12/13(水) 03:47:38.33ID:2WPgBtlN
>>651
シグモイド関数使ってるけどそれをReLUとか他の関数でできないかとか
ドロップアウトだとかを試したらもっと広い局面に対応できないかとか
そもそも負けた場合教師として使うべきなのかとか
逆転のされかたによってどのくらい学習させるか変えるとか
色々気になる部分はたくさんあるけど、たぶん開発者の人達はこのまま終わらせる気はないと思うから応援するわ
653名無し名人
2017/12/13(水) 07:11:49.39ID:H45XQYGl
>>650
過学習ではないだろ
序盤と終盤を汎用の評価関数でやろうとしたことによる問題
序盤を定跡に頼らず一直線に悪くなる変化を避けられるか
終盤はこれまでめんどくさいから放置されてきたがいよいよ終盤専用ルーチンの実装に迫られる
654名無し名人
2017/12/13(水) 07:38:14.36ID:SEmHrcES
Aperyが電王トーナメントで先手で負けたのも似た変化の将棋だったはず。
早指しだと▲5五桂を早めに打ちすぎて負けるパターンが出やすいやつ。
655名無し名人
2017/12/13(水) 09:51:42.66ID:DBb4bctk
序盤にそんな穴がある限りはまふさんの高笑いが止むことはないな。
656名無し名人
2017/12/13(水) 11:45:19.12ID:taBBm9Ul
>>653
どっちかというと探索の問題だろう。

読み切った訳でもないのに危険な一本道に踏み込むから途中で修正が利かなくなる。

読み切ってないのにαβを使うのが不味いのかね。
手番を失った時に評価値が急落する筋は危険だと評価するべきかも。
657名無し名人
2017/12/13(水) 12:11:08.36ID:My2eAMsZ
やっぱAlphaZeroにも似たような穴があったりするんだろうか。
AlphaZeroの強さを疑ってるわけじゃなくて、純粋にそういう部分を確かめたいから棋譜をみたいし
floodgateに加わってほしいと思うのだ
658名無し名人
2017/12/13(水) 12:11:23.52ID:5ljz739t
>>655
まふのクソ定跡も穴だらけやんwww
659名無し名人
2017/12/13(水) 12:33:21.67ID:5D1KYv3b
読み切ってαβって、それゲームの完全解明じゃん。
それができないからの評価関数であり、枝刈なわけで。
660名無し名人
2017/12/13(水) 12:37:29.90ID:xpNvtNEc
将棋ソフトが強くなればなるほど終わりは近づくよ。
誰が1番乗りかの競争だなあ。
661名無し名人
2017/12/13(水) 12:55:10.21ID:19Vbuxnu
>>627
基準が3300になったから当然
前は2800基準でmax4100程度だから
そのうち4600程度までトップは上がると予想
662名無し名人
2017/12/13(水) 13:05:42.11ID:USZB2bNw
基準が変わっても
1敗するまで弱いのとしか当たらないのは相変わらずだな
663名無し名人
2017/12/13(水) 13:06:59.30ID:7LZESy7K
まふ氏って5000円くらいのi3でAVX使えないPCじゃなかった?
それが4000万ノード(このスレでもいるけど何でそのノードに拘るのか)で
まふ評価関数とApery、aperypaqで1000局づつ計測したって言ってるけど
やねさんぐらいのリソースないと無理じゃない?
uuunuuun氏基準?の計測だと1500万ノード付近で揃えていて
1500万でi7使用時に5秒とかじゃなかったっけ
やねさんからrezero19を先渡ししてもらっててキメラした後出しジャンケンみたいな事ばっかり言ってて
どうも信用できん
野生の読み太さん他だいたの人がAperyより+40〜50だと数値だしてるの変なの
664名無し名人
2017/12/13(水) 13:17:04.92ID:2WPgBtlN
単純にPC買ったんだろうなと思ってたわ
ちなみにi7-8700Kで2秒で1500万くらいだと思う
665名無し名人
2017/12/13(水) 13:30:28.63ID:PWMdDFg1
まふは虚言癖のアフィリエイター
666名無し名人
2017/12/13(水) 13:38:45.50ID:DBb4bctk
>>658
本人が「必勝定跡ではない」「把握してる穴もあえて残しているものもある」って
言ってるだろ。

>>661
2週間レートのgpsfish_normal_1cは元の2800に近づきつつあるし
いずれ長期レートの方も2800に収束するだろ。
そもそもがgpsfish_normal_1cとgikou2_1cで試験対局やって3300にセットしたんだろうし。
667名無し名人
2017/12/13(水) 13:48:20.74ID:2WPgBtlN
最上位ソフトのレートがわかりやすくなるはずだから3300はいい変更だと思うわ
668名無し名人
2017/12/13(水) 13:55:01.27ID:DBb4bctk
あれ、もうgpsfish_normal_1cは水門に投入されないのか?
669名無し名人
2017/12/13(水) 13:58:37.46ID:7LZESy7K
>>664
そうなると約5秒で2000局・・・・
あっ、察っし
670名無し名人
2017/12/13(水) 14:07:02.81ID:2WPgBtlN
>>669
ハイスペなPCなら1時間で15局くらいはできるから1週間だな2000局は
671名無し名人
2017/12/13(水) 14:25:34.97ID:gA19T6OG
gpsfish_normal_1cが消えたのはsuimonのクソツイのせいだろうな。
これぐらいの将棋とか言ってるけど、gpsfish_normal_1cの方がsuimonより強いだろw

https://twitter.com/floodgate_fan/status/938005585743638528
672名無し名人
2017/12/13(水) 14:28:40.17ID:2WPgBtlN
suimonはほんと
変なこと言うし
誤導入記事書くし
ハイスペyaselmoを謎なソフト名で流して自己満足するし
将棋ソフト界隈で一番ひどいわ
673名無し名人
2017/12/13(水) 15:04:42.78ID:8GXzdRbh
yaselmo-suimon_40cとか名前つければ誰も文句ないもんな

なんでソフト名つけないで変な名前にするんだろう
674名無し名人
2017/12/13(水) 16:20:07.43ID:HNzYgQfA
強いソフトにレーティングつくの本当に時間かかるな
675名無し名人
2017/12/13(水) 18:09:39.33ID:bKFqJraH
FX7の定跡良くできてるな
676名無し名人
2017/12/13(水) 18:43:22.17ID:lLbgmv8P
特大ブーメラン。
評価関数の変換コマンド間違い記事を執筆してしまったやつが何か言ってるんだよな。

suimon@floodgate_fan
返信先: @nissui1982さん
確かにこういう記事を書くのなら、業界についてもう少し調べてほしかったです。
午後5:40 · 2017年12月13日
677名無し名人
2017/12/13(水) 18:45:52.89ID:11bFFf2B
ion1zation_feat.suimon_80c

これがベストでしょう
678名無し名人
2017/12/13(水) 18:54:46.21ID:t3Qi76rf
>>675
定跡は大したことないな。
679名無し名人
2017/12/13(水) 19:10:53.50ID:sJQPcpvb
まふさん
ググったら、Googleアドセンスはクリック報酬型のアフィリエイトって書いてあったよ
まふさんはアフィリエイトをやっているんだね
680名無し名人
2017/12/13(水) 19:14:35.41ID:mflV8Mex
Google AdSenseがアフィリエイトじゃないとは知らなかった
681名無し名人
2017/12/13(水) 19:37:39.37ID:rD74xHWS
>>666
だって必勝定跡じゃないし〜って言い訳がましいんだよ
じゃあなんのための定跡なんだ
ぼくのかんがえたてじゅんです、とくにいみはないですってか
682名無し名人
2017/12/13(水) 20:05:28.03ID:uBzlciCK
まふ定跡とは?

wcsc27
elmo定跡にひたすらスナイプされた定跡

SDT5
shotgun定跡にスナイプされると開発者から判断されて決勝でクビにされた定跡
683名無し名人
2017/12/13(水) 20:50:24.84ID:uhSqEWQS
>>659
まあ究極的にはそういうことだけど…
人間が読みを打ち切る時は、詰みまで読まなくとも、局面が落ち着いて自陣に隙がないとか、攻めながら駒得して相手の攻めゴマを外してるとか、
打ち切っても大丈夫な区切りまで読むのでは?

時間がたっぷりある理想的な場合だけど。

KPPT&αβのように、とりあえず攻めが40手繋がってて、駒損だけどあと10手くらい繋がるだろうからいいや、では打ち切らないだろう。

MCTSはその轍を踏まないのだろうか?
684名無し名人
2017/12/13(水) 21:09:50.53ID:8GXzdRbh
>>681
もし先手が必勝定跡なら必ず後手は負けることになるし、後手必勝定跡なら必ず先手が負けるじゃん

定跡っていかに互角の手をたくさん作るかってことでしょ
685名無し名人
2017/12/13(水) 22:18:01.06ID:QMHDn2Qg
先手番こそが神
686名無し名人
2017/12/13(水) 22:20:52.53ID:1Jkt6LLq
神=Burn_The_Bridge
687名無し名人
2017/12/13(水) 22:21:42.06ID:rAzXyHKE
>>686
角道止めるのはうんこ
688名無し名人
2017/12/13(水) 22:25:09.53ID:2FqG/bhh
なんだかんだ言ってsuimon定跡は優秀
嫉妬するのも分かるわ
689名無し名人
2017/12/13(水) 22:26:36.29ID:CVhogqCK
× suimonに嫉妬
○suimonがshit
690名無し名人
2017/12/13(水) 22:31:25.53ID:caDs0AlI
まふさんに質問

まふ評価関数は、一般公開するのですか?
それとも、開発者だけで回すのですか?
691名無し名人
2017/12/13(水) 22:44:14.60ID:IzyOO4Ah
alphazeroの自己対局の先手番、後手番の勝率、千日手率などが気になって一睡もしてない
692名無し名人
2017/12/13(水) 22:55:21.87ID:0iD5Iuqw
DualXeonオナニストがいると聞いて来ました。
693名無し名人
2017/12/14(木) 00:39:32.04ID:5P7KysM0
>>683
将棋のαβってquiescent searchで、盤面が安定するところまで探索延長
しているんじゃないの?
694名無し名人
2017/12/14(木) 00:40:33.67ID:iovbsyyB
>>609
今の3駒でも不要な評価してる箇所もあるだろうし4駒の評価もすべて求める必要がないはずで
どういうコマの組み合わせが最善かを設計する

そうすれば数千万npsでNNと同等の精度の関数が手に入る
695名無し名人
2017/12/14(木) 00:44:16.43ID:5P7KysM0
>>683
あと、MCTSでは特にそういう事は考えない。
もともとAny timeなアルゴリズムだし。
696名無し名人
2017/12/14(木) 01:03:34.43ID:UvmkO0YR
>>684
いや、あれ必敗であっても定跡に入れてるとか意味わからんこと言ってるんだけど
互角じゃない手が入っていることに対してそういう風に作った定跡ですと言い訳をしているのがアカンわ
当時定跡軽視のポナ憎しで過激な発言してて、その反論に対する予防線で色々言ってたことの一つだけど、ツッコミどころ満載だったよ
697名無し名人
2017/12/14(木) 07:28:23.18ID:4BoxxNLr
>>694
3駒のパラメーターのほとんどが強さに寄与しないのが現状
もっと効率的な評価関数の形はtanukiの派生チームが研究してる
698名無し名人
2017/12/14(木) 07:46:06.30ID:aUUbr6pI
ひまわりくんはどうせコマンド打てないんだから黙ってろ
699名無し名人
2017/12/14(木) 08:36:07.66ID:xez9FMN5
透。 さんが 動画を投稿しました。

動画【国民栄誉賞へ】羽生善治「永世七冠」記者会見 生中継
http://www.n;icovideo.jp/watch/sm32413223?_topic=nicovideo_user_video_upload&ref=zeromypage_nicorepo
700名無し名人
2017/12/14(木) 09:59:19.02ID:/Ga5QX92
Demis Hassabis @demishassabis
If you play chess, you'll like this highlights reel from IM @DanielRensch.
really demonstrates the unique playing style that #AlphaZero has.
Stockfish doesnt seem to understand these positions very well.
Also note that #AlphaZero uses 1000x LESS search!
ダウンロード&関連動画>>

701名無し名人
2017/12/14(木) 11:36:57.74ID:qXIPgcgh
仮に今DeepBlueと同じようにハード中心のチェスマシーンを全力で作ったとしたら
どれくらい強くなるんだろうか?
702名無し名人
2017/12/14(木) 12:01:55.96ID:+0OE8sb9
さぁ?AWSやGCEでやれば?
703名無し名人
2017/12/14(木) 12:15:44.85ID:yQiS0IuX
>>696
まふ定跡は、3駒関係が誤解する局面で相手の悪手を的確に咎める手を登録した
アンチコンピューター定跡だろ。

定跡が初手から連続した先後共通の互角の手を前提とする現状の定跡データベースのフォーマットにおいて、
まふ氏のように後手の悪手を咎める妙手を登録しようとすると、
敢えて後手の悪手を採用率低く登録して、
その先の先手の応手を登録する形をとらざるをえんだろう。
704名無し名人
2017/12/14(木) 12:25:42.63ID:GQZINIUb
>>703
アンチコンピュータ定跡ではありませんって本人が言ってたんだよなあ
所詮その時々のメタ定跡だから簡単に結論覆るよねって反論に対する言い訳なんだろうけど、上塗り重ねすぎてなにが言いたいのかよくわからん状態になってたよ
ポナ批判とか横歩先手必勝とかの主張を通すためだけに無茶苦茶なこと言い過ぎだったねあれは
705名無し名人
2017/12/14(木) 12:27:39.07ID:Azd6Y8xn
ponanzaが負けたのも自分の定跡の功績だと本気で思っている痛い人だからな
706名無し名人
2017/12/14(木) 12:41:08.68ID:nwxngYbw
>>704
まふも結局は俺が×2の自己主張の塊
スパムモンと一緒
スパムモンはyaselmo導入PV上げの目論見から
tamore公開時にはtamore_40cみたいなので放流してたでしょ
floodgateなんて定跡スナイプ大会になってるだけで何の面白みもない
負けた原因が定跡に押し付けるバカばっかりだし
707名無し名人
2017/12/14(木) 12:58:20.27ID:yQiS0IuX
>>706
自己主張って悪なの?
自己主張と自己主張がぶつかるから見てて面白い。

痛い自己主張がなければ、それを安全な場所から生暖かい目で眺める愉悦も成立せんよ。

残念ながらポナ山先生が引退されてしまったので、
今後のコンピュータ将棋の盛り上げのためにも、
痛い自己主張をするキャラは、みんなで大切に育てていかないと。
708名無し名人
2017/12/14(木) 13:00:22.99ID:nwxngYbw
>>707
承認欲求と自己主張のガイジを擁護か?
自己主張と個性を発揮するのは番うぞ
709名無し名人
2017/12/14(木) 13:12:09.87ID:llBUWcue
いつからアフィカスになってたんや?
710名無し名人
2017/12/14(木) 13:24:16.46ID:LVfzuHjb
このスレは個人攻撃大好きおじさんだらけだな
711名無し名人
2017/12/14(木) 13:43:40.83ID:kBDPEmac
まふ定跡搭載aperypaqを定跡無しでボコれる評価関数が登場すればいいのかな?
712名無し名人
2017/12/14(木) 14:09:18.59ID:/Ga5QX92
>>706
定跡スナイプがないといつまでたっても序盤に大穴抱えたまんま、
「これで人間よりはるかに強いからいいんだ」
の自己満足で終わってたから、ないよりマシだろ。

それをまふ氏個人の責任にして八つ当たりしてる今のスレの状況は
正視に耐えない醜悪。
713名無し名人
2017/12/14(木) 14:11:38.04ID:3rgPfDIF
3駒はまだ伸びしろあるけど実質もうこれ以上絞れないというのが現状?
というかもうこれ以上強くならないって確かめようがあるんだろうか、AlphaZeroもそうだけど
714名無し名人
2017/12/14(木) 14:12:37.20ID:kBDPEmac
まふ定跡なんかより月刊教師局面が気になるわ、クリスマスプレゼントとか言いそうな予感がしてる
715名無し名人
2017/12/14(木) 14:16:44.74ID:kBDPEmac
>>713
結局金の問題、計算資源勝負
716名無し名人
2017/12/14(木) 14:23:19.84ID:yQiS0IuX
>>700
チェスはポーン以外全部大駒みたいなもんで、駒得重視で評価関数が軽量だったけど、
将棋同様に位置関係が重要だったってことかね。
誰か三駒関係でチェスソフト作らないかね?

elmoはかなり位置関係を評価してるから、AlphaZeroに抵抗できて…2時間…ないか…
717名無し名人
2017/12/14(木) 14:23:46.46ID:jHSKdaQd
全ての局面が正しく勝ち負け引き分けとラベル付けされた
究極の?教師局面セットを使って学習させたとして
それで強い評価関数ができるのかって疑問もあるしな
718名無し名人
2017/12/14(木) 14:25:35.98ID:kBDPEmac
>>717
強いのはできるだろ間違いなく
ただその究極の完全解析教師を作ったものより強いことはありえないだろうが
719名無し名人
2017/12/14(木) 14:35:33.44ID:nwxngYbw
まふガイジ降臨で草
アフェイカスで反応して張り付いてるなら
早く4000万ノードとやらの棋譜でも晒せ
気になってしょうがないんですねw
720名無し名人
2017/12/14(木) 14:36:43.23ID:qXIPgcgh
>>700
これ見て思ったけど自己対戦だとレーティングが過大になるって話があるけど
似たような棋風のソフトだけの場合も過大になってる可能性あるんじゃね?
Alphazeroに似た棋風のソフトをレーティング測定に入れたら今のソフトのレーティングが下がるわけだから
721名無し名人
2017/12/14(木) 14:42:37.60ID:4peyWRRy
>>717
そんな局面セットがあるんなら、それを直接参照するだけで事足りる。
いちいち、その局面セットの近似関数をでっちあげる必要性はない。
722名無し名人
2017/12/14(木) 14:43:28.91ID:Ica5dR84
日本って欧米のソフト、発明をパクってちまちま弄ってるだけで本当にしょうもないよな
723名無し名人
2017/12/14(木) 14:43:35.21ID:3rgPfDIF
elmo超える前に一瞬伸び悩んでるし、そっから何を悟って強くなったんだろうか
724名無し名人
2017/12/14(木) 14:44:45.88ID:fTQcwPVY
>>717
それはもう完全解析済の三目並べとかでやってみるといいよ。
ちなみに結果は最強の評価関数ができあがる。
725名無し名人
2017/12/14(木) 14:50:00.17ID:jHSKdaQd
そんな極端な教師を使って三駒で上手く行くかって話だよ
まず三駒の表現力では学習時の誤差はちっとも減らないだろうし
726名無し名人
2017/12/14(木) 14:51:52.41ID:kBDPEmac
>>725
??
727名無し名人
2017/12/14(木) 15:00:49.48ID:M5TlRLAb
>>712
自己満足してるのはまふとスパムモンだろww
728名無し名人
2017/12/14(木) 15:04:44.36ID:+0OE8sb9
ion1zation_feat.suimon_80c
729名無し名人
2017/12/14(木) 15:58:22.03ID:qXIPgcgh
ARO 10万点から負けてる.何かのバグかな
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2017/12/13/wdoor+floodgate-300-10F+ARO+Camembert+20171213210003.csa/139
730名無し名人
2017/12/14(木) 16:19:42.70ID:+0OE8sb9
ひまわりくんの頭はバグってる
731名無し名人
2017/12/14(木) 17:15:00.64ID:StSnPktb
>>715
ヒント

Googleは回収を視野に各種巨額かけているので
そういうことが出来ない者が負け犬の遠吠えを
言うのはダサい。
732名無し名人
2017/12/14(木) 17:22:52.46ID:3rgPfDIF
負け犬の遠吠えじゃなくて、どんなに金をかけてもより計算資源をつぎ込んだらさらに先があるんじゃないか
という疑問が尽きないという話をしてるんだと思うわ
733名無し名人
2017/12/14(木) 17:27:24.75ID:kBDPEmac
なんかageてるコメ変なの多いなあ
734名無し名人
2017/12/14(木) 17:43:23.75ID:nwxngYbw
単発IDとsageない奴が自演してたり別人装ったりしてるだけ
気づかれてないと思ってるのは本人のみ
735名無し名人
2017/12/14(木) 18:05:09.31ID:CcAyktQd
やねうら王KPPT4.79、まだバグあるんだけど

先読み中に、明らかな悪手を読んで評価値が大きくマイナスになる
736名無し名人
2017/12/14(木) 18:15:36.80ID:0U2EdNDi
再現性ある?
ハッシュが衝突してるだけじゃね
737名無し名人
2017/12/14(木) 18:18:01.46ID:kBDPEmac
確かに極端にノード少ないと100局に1局くらいある気がする
でもそこそこのスペックで数秒かければほとんど無いと思うが
738名無し名人
2017/12/14(木) 18:31:48.72ID:nwxngYbw
>>735
>>392
739名無し名人
2017/12/14(木) 18:35:30.01ID:RObAEPG6
>>712
ソフトが完全じゃないことなんてわかりきってるし、それでも総合的に人より強いのはなんも変わらん
評価関数が更新されれば定跡の評価も変わるわけで、定跡に開発リソース割くのは有意義でないから重きを置いてない
対定跡で穴が見つかったところで、現状穴を塞いでいくような開発手法じゃないし、穴なんていくらでもあるんだからミクロな開発はやるもんじゃない
まふが批判されるのはこういう前提を無視して都合よく定跡マンセーやってるから
定跡作ってるだけなら文句言われることもない
740名無し名人
2017/12/14(木) 18:36:52.13ID:aUUbr6pI
1900点が鬼門なんだよな

将棋クエスト棋譜【2分】 (amamda1698523[1924] 対 garnet_crow[2372]) http://wars.fm/shogi2/game/w04qcck7xlsj #将棋クエスト #ShogiQuest

▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
741名無し名人
2017/12/14(木) 18:44:43.71ID:/Ga5QX92
>>739
それは開き直りだよ
742名無し名人
2017/12/14(木) 18:55:39.18ID:nwxngYbw
まふってアスペの上に話し盛るし嘘つきだよねw
やねブログの書き込みみても分かるけど
他者の事を理解できないで自分の事ばかり主張するガイジ
743名無し名人
2017/12/14(木) 19:15:47.00ID:UvmkO0YR
>>741
ソフト開発は続いてレートも上がり続けてるのに開き直りねぇ
根本的な改良じゃなくて、穴を定跡で塞ごうとかしてるほうがよほど開き直ってるように思えるが
744名無し名人
2017/12/14(木) 19:40:25.81ID:aUUbr6pI
ソフト厨は

定跡厨vs評価関数厨

この対立になったんだよな
もうプロ厨が相手にならないから
745名無し名人
2017/12/14(木) 19:57:42.23ID:lTjeB9hp
投了拒否時間切れ
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

斬新な一手
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
746名無し名人
2017/12/14(木) 20:41:08.30ID:QOLH86BK
>>743
定跡でパッチあては、思考プログラムとしては美しくない。

しかしここまで人外レベルで強力になったソフトさえも、序盤の穴は、ソフト解析併用した人間がふさぐ必要があるってのは、過渡期の現象とはいえ興味深い。
747名無し名人
2017/12/14(木) 20:55:10.78ID:nwxngYbw
穴があるって所詮は自己対戦かfloodgateのような短い持ち時間の中での話しだろ
>>626 みたいな定跡切ってて出現する可能性も咎める可能性もある
勝手に決めた短い時間でスペックも分からないようなもんを正当性があるように言う事がナンセンス
DMの凄さだってハード面の進捗著しいから比較されるだけで
スパムモンの40cを昔にもっていけば「このCPUだと今までかかる時間が短縮されて比べようがない」とか言い出しそう
何にせよ議論の余地がないほどズレてるわ
大会用に定跡作るのはメタゲーでしかない
お前の事やぞ まふw
748名無し名人
2017/12/14(木) 21:46:02.67ID:ww99ma8l
開発者に干されたスパムモンが開発者と親交のあるまふさんに嫉妬して暴れて消耗してるの?
749名無し名人
2017/12/14(木) 21:58:29.28ID:5qu/PLCM
開発者に重宝されるまふ定跡
開発者に敬遠されるひまわり定跡
750名無し名人
2017/12/14(木) 22:27:52.64ID:laUjp4Vs
そして別次元のAlphaZeroメソッド
751名無し名人
2017/12/14(木) 22:37:18.08ID:7l2FrBdp
まふさんはDL勢に対する侮辱じみた物言いがなあ
Google否定するためにDL勢全体巻き込むか
752名無し名人
2017/12/14(木) 22:39:52.90ID:RsC6nJ76
AlphaGo Zeroのページ
https://deepmind.com/blog/alphago-zero-learning-scratch/
下の方に"the paper"(Nature 2017年10月)あり
753名無し名人
2017/12/14(木) 22:49:25.49ID:llBUWcue
うむ、AGZのペーパーやな
絶芸チームはこれ読んで一ヶ月改良して前バージョンに100%勝てるようになったんやろ
754名無し名人
2017/12/14(木) 23:57:26.91ID:WcV4zIDo
>>724
三目並べだと、BASICしか知らない小学生がIF-THEN並べて最強ソフト作れるしな
755名無し名人
2017/12/15(金) 00:10:39.38ID:w+xmKc7f
う2万円払えかw
756名無し名人
2017/12/15(金) 00:11:54.90ID:YQlhK1fK
まふガイジは掲示板に反応するんだから早く根拠のR4200らしい棋譜だせ
非開発者で4200超えてる透への嫉妬ですか?w
757名無し名人
2017/12/15(金) 04:59:54.28ID:DjsazSDU
キメラでR4300とか言い出すやつ現れたらまた流れ変わるんだけどな
758名無し名人
2017/12/15(金) 05:30:08.67ID:Oyr4u6fb
>>756
透だってR4200超えてる証拠の棋譜ないじゃないかw
759名無し名人
2017/12/15(金) 06:40:30.82ID:7lLhgXqD
初段向けのブログに最適なんだよな。
実質初段。

▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
760名無し名人
2017/12/15(金) 08:06:34.37ID:YQlhK1fK
>>758
まふガイジ釣れたw
761名無し名人
2017/12/15(金) 09:01:51.98ID:1hcNJ66x
9:00〜10:35
プレミアムカフェ 将棋 渡辺竜王vs人工知能 ボナンザ(初回放送:2007年)
762名無し名人
2017/12/15(金) 09:37:45.47ID:s90LK8A2
まふさんと透さんは互いに情報交換して切磋琢磨していそうなイメージ
763名無し名人
2017/12/15(金) 10:17:29.87ID:59ykul//
ボナ魔太郎から10年か
激動の時代だったなw
764名無し名人
2017/12/15(金) 10:26:02.40ID:nsvl2IfB
渡辺明は2007年に1局勝ってからはソフト戦から勝ち逃げしたんだよな
叡王戦で優勝してソフトと対戦して負かされるのを恐れて、去年も2年前も同棋戦の参加を拒否した
765名無し名人
2017/12/15(金) 10:36:46.74ID:OpwV8wo0
この局面で次の86手目こんな手あるのか。意味がよくわからんけど
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2017/12/15/wdoor+floodgate-300-10F+ARO+17gou_KPP_KKPT+20171215060002.csa/85
766名無し名人
2017/12/15(金) 11:12:42.07ID:DjsazSDU
>>765
飛車が下段にいるのが嫌だったんだろうが、高段者じゃないとわからんだろこんなん
767名無し名人
2017/12/15(金) 12:01:23.63ID:dVwLY0Ve
1900点のひまわりには無理なんだよな
768名無し名人
2017/12/15(金) 12:08:38.82ID:CUo9pSnB
ひまわりはもっと弱いと思うが
級位者くらいだと思う
769名無し名人
2017/12/15(金) 12:30:04.29ID:dVwLY0Ve
5分1500点だもんな
1900点の人達に失礼なレスだった
以後気をつけます
770名無し名人
2017/12/15(金) 12:33:14.83ID:dVwLY0Ve
ふと思い出したけど昔いたゾロアくんってまさかひまわりじゃないよな?
771名無し名人
2017/12/15(金) 13:02:39.31ID:YQlhK1fK
>>765
17号早く公開してくれんかな
772名無し名人
2017/12/15(金) 13:09:24.29ID:rCaJNti5
また懲りずに導入アフィ記事狙ってるのか?
773名無し名人
2017/12/15(金) 13:54:44.29ID:KPEV8drv
>>763
B to Aの10年。
(Bonanzaに始まりAlphaで閉じた)
774名無し名人
2017/12/15(金) 14:57:21.78ID:T1YqORF7
>>771
17号は、たまさんのじゃないよ。
本人が言ってた。
775名無し名人
2017/12/15(金) 15:26:46.68ID:YQlhK1fK
>>774
え、そうなんか・・・期待してたのに残念
そうなると誰だか限られてくるような気もするが
776名無し名人
2017/12/15(金) 15:40:27.85ID:OpwV8wo0
グーグル、第2世代の機械学習用チップ「TPU2」の詳細を公開
https://japan.zdnet.com/article/35112002/
777名無し名人
2017/12/15(金) 16:13:28.38ID:kF7GXe6F
>>776
Jeff Deanさんて、以前このスレで紹介されていた人だよね

全盛期のJeff Dean伝説
https://qiita.com/umegaya/items/ef69461d6f4967d5c623
778名無し名人
2017/12/15(金) 17:02:34.11ID:OLb9vf33
suimon@floodgate_fan
こういう将棋はfloodgateをいくら見ても感覚がつかめないので、そう言った面でも人間の棋譜からも考える必要性がありますね。
午後8:17 · 2017年12月14日

suimon@floodgate_fan
実戦的には有力。
午後7:58 · 2017年12月14日
779名無し名人
2017/12/15(金) 17:05:59.82ID:OLb9vf33
suimon@floodgate_fan
ぼくはライブハウスで暴れるステージングはできなかったけれど今後は81マスの世界で暴れていければと思っている。


▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
780名無し名人
2017/12/15(金) 17:45:02.62ID:OLb9vf33
これが県代表クラスの真の力

▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
781名無し名人
2017/12/15(金) 18:07:19.01ID:k5k/MPYN
・鬼殺し縛り
・横歩取り45角縛り
・対振り飛車人間側無条件でビッグ4
・人間側木村定跡先手
・ゴキゲン中飛車側必勝パターン

これぐらい名人がハンデもらってもソフト全勝しそう…
782名無し名人
2017/12/15(金) 18:56:35.82ID:gX4+pG1Y
>>781
木村定跡先手はどこからやるかによるな
最終局面からなら、相手がソフトだろうが勝てる
ほかは無理
783名無し名人
2017/12/15(金) 19:33:55.38ID:GWKmCpK8
鬼殺しで負けてた棋士いたやん
784名無し名人
2017/12/15(金) 19:52:24.59ID:G549hR5Q
定跡系でもっとも有名なのは角換わり腰掛銀の富岡定跡だけど、
あそこまで進んじゃうと、ソフトがいくら強くなっても無理だよ
小さいプラスからどんどん数値が大きくなっていって、すぐに軌道修正効かない局面になるから
文字通り先手の必勝定跡
785名無し名人
2017/12/15(金) 21:39:12.26ID:o0Z3kfRC
>>776やったぜ

でも第二世代って、ポケモンだと互換が無いんだよな(意味のないたとえ)
786名無し名人
2017/12/15(金) 21:51:26.15ID:xTLhlgD9
Qhapaqさん何故ここに!?
787名無し名人
2017/12/15(金) 21:53:09.56ID:EcbV3W8p
>今後TPU podはGoogle Cloud経由で提供され、TensorFlowを使ったプログラムで利用できるようになるという

チェイナー終了のお知らせ
788名無し名人
2017/12/15(金) 21:58:54.36ID:qyg9ofKV
終了しないだろ
TPUはしないことからもお察し
789名無し名人
2017/12/15(金) 22:00:06.79ID:E4UO+m9v
http://www.uuunuuun.com/single-post/2017/12/15/
elmo評価関数だと魔女とやねうら王が大きなR差があるが、apery sdt5評価関数だとやねうら王と魔女は互角という謎の現象が起きてるとか
790名無し名人
2017/12/15(金) 22:00:44.56ID:E4UO+m9v
URLがおかしかった
http://www.uuunuuun.com/single-post/2017/12/15/評価関数を固定したときの探索エンジンの比較:Aperysdt5評価関数で魔女復活?
791名無し名人
2017/12/15(金) 22:00:48.41ID:qyg9ofKV
間違った
×TPUはしないことからもお察し
〇TPUは市販しないことからもお察し
792名無し名人
2017/12/15(金) 22:12:29.97ID:/NCDBOCM
>>790
計測ミスじゃね
793名無し名人
2017/12/15(金) 22:14:15.26ID:E4UO+m9v
開発者の池さんも計測に参加してるからそれは考えにくい
794名無し名人
2017/12/15(金) 22:29:37.97ID:Oc33pYG2
353 名無し名人 2017/02/20(月) 00:14:16.60 ID:ht9aCl68
音楽を始めたのは将棋を辞めたいと思ったから
でも結局、上記のように何をしようが一緒だった
将棋も卓球も音楽も根本に大差はなかった
卓球も本当にイヤだった
露骨に態度で示してくる奴がいて
最後は途中で辞めた
それ以降、付き合いはない
卓球は音楽よりは適正はあったけどまぁそこまで強くはなかったな
弱小大学の体育会の部内で中の上くらい
将棋も卓球も勝負事でもう嫌になってそれで音楽をやったけど実態は…だった
今はもう一つ趣味はあるけどこれは勝ち負けも上手い下手もなくて平和だな
何かは言わないけどね
795名無し名人
2017/12/15(金) 22:35:47.61ID:NE4Mhq00
まふ@まふ定跡開発者?
@mafu_op_theory
13 分13 分前
その他
返信先: @uuunuuun1さん、@snooze1mitsuyaさん、@YasuhiroIkeさん
tanuki- sdt5と1手4000万ノードで500局終わったんですが、
apery sdt5と互角までレートが伸びていますね。

棋譜見るとapery sdt5は
「短時間では突破しづらい駒組み」をしています。

よって、ノード数が伸びると「やね探索」のほうが
やっぱり強い結果になると思います。
796名無し名人
2017/12/15(金) 22:47:00.02ID:E4UO+m9v
そういうのはノードを深くしたときの対局結果と棋譜を公開してから発言すべきかと。
797名無し名人
2017/12/16(土) 01:11:41.51ID:tY/t9UV6
DL版のponanzaって、やってること自体はAlphaZeroとあまり変わらないのか?
ponanzaのほうがあまりDLに依存してない感じだけど
798名無し名人
2017/12/16(土) 01:21:27.33ID:bDRi0Hs0
ponanzaってDLできるの?
799名無し名人
2017/12/16(土) 01:23:16.67ID:i7PBzjsv
2時から再放送
2:00〜3:35
プレミアムカフェ 将棋 渡辺竜王vs人工知能 ボナンザ(初回放送:2007年)[再]
800名無し名人
2017/12/16(土) 01:32:55.36ID:IxosEhZO
山本是愚蠢的?
801名無し名人
2017/12/16(土) 01:46:29.60ID:Y3frcF89
>>798
ディープラーニング
802名無し名人
2017/12/16(土) 01:51:12.64ID:q7mv4Uou
sdt版はハイブリッド型だからα0とは全然違う
803名無し名人
2017/12/16(土) 02:04:21.08ID:i7PBzjsv
再放送はじまた
NHK BSプレミアム 5657
http://2chb.net/r/livebs/1513315761/
804名無し名人
2017/12/16(土) 02:40:33.63ID:5Rdm/z4O
たま@人造棋士18号? @mm_Tamachan_mm
18号が将棋倶楽部参戦中。
18号は1コアで参戦してるので、10万NPSぐらいですから、ちょっとした腕試しにはいいと思います。
将棋ソフトを入れてないけど、ソフトと対戦してみたいという方はどうぞ。
805名無し名人
2017/12/16(土) 04:34:50.30ID:9wBjbFwT
おいおい、折角やねが素材提供してくれてるのに誰1人として学習してみてないじゃん
ホント口だけで役立たず揃いのスレだな
806名無し名人
2017/12/16(土) 04:53:54.09ID:oglRWTSv
>>805
??
807名無し名人
2017/12/16(土) 05:09:07.53ID:9jAjDTAz
>>805
やったよ
floodgateにも流してたよ

そもそも開発者以外の結果報告なんて望んでるやついないだろ
808名無し名人
2017/12/16(土) 05:22:14.33ID:oglRWTSv
誰も学習してないとどうやって判断してるんだ、超能力かよ
809名無し名人
2017/12/16(土) 05:30:05.51ID:oglRWTSv
ちなみに、学習のさせかたが悪いのかもしれんが
yaselmoよりやや強いくらいかなくらいの評価関数ができた
etaとlamdaをどういじってもAperyを超えるのは厳しそう
810名無し名人
2017/12/16(土) 05:34:23.10ID:iHmkWGD+
>>805
おまえ磯崎かよw
811名無し名人
2017/12/16(土) 06:25:14.89ID:oglRWTSv
>>809
lambdaだな、突っ込まれる前に訂正
812名無し名人
2017/12/16(土) 07:11:10.24ID:vVrt9cBB
ひまわりくん!
頭の悪い人の文章を書き込み続けると脳に影響があるそうですよ!

mztn7@mztn7
ネットで叩かれるほど有名になったつもりはありませんが…。私は名誉や称賛及び批判や非難に全く興味がありません。失礼ながら頭の悪い人の文章を目に入れたくないので2chは見ません。脳に影響があると困ります。
813名無し名人
2017/12/16(土) 07:30:45.45ID:fO00x18e
やねうら王SDT5版が公開されるまでは学習はApery1択でしょう
814名無し名人
2017/12/16(土) 07:38:51.46ID:AQfCPjCd
>>808
自分がしてないことは他人もしてないと思ってしまうんだな
815名無し名人
2017/12/16(土) 07:51:54.09ID:oglRWTSv
やね学習部ってAperyと違って

省メモリ化のためにKKP/KPP配列をfloat型やdouble型などで別途持つような実装にはせず
生のKKP/KPP配列を用いて、この小数部として8bit(int8_t)を補助bitとして1バイト変数に持つ

っていう感じで実装されてるらしいけど、これがAperyの教師のほうが浅い探索で作られてても
強くなった原因なのかな? 詳しい人いない?

たしかにやねうら王の学習部はメモリ食わないから庶民に優しいけど
そのせいでレート100も損するならメモリ使いまくる実装でもいいから勝ちに行ってほしいわ
816名無し名人
2017/12/16(土) 09:14:00.83ID:ImD6rCPv
WCSC27の時点でも
elmo+探索で、低スペックや短時間なら、
魔女は最新やねにまだまだ全然負けてないって報告はチラホラあった記憶
817名無し名人
2017/12/16(土) 10:16:27.09ID:VA8YPwYA
ググるの棋譜は公開されたのか。
ほんとに強いんだったら日本人がやってる3、4、5駒とかいうアプローチはもうダメだろ。
囲碁の方で仕入れアルファ碁の情報だと、全体を見る、全駒相当のはず。
○駒というのは人間が評価項目を設定するのが大変で手抜き目的なのと、
少ない駒数よりかは多い方が強いのは明らかってことで採用してみたら上手く行ったことでしょ。
勝ち負けは別にして、○駒評価がそんなに適切な評価とは思えない。
818名無し名人
2017/12/16(土) 10:26:22.55ID:oglRWTSv
>>817
あれだけの計算資源を投入してTPU4台で動かして
ややAlphaZeroに有利な対局条件で対局して
R3900のelmoに9割しか勝ててないから
将棋ソフトとしてはあんまり効率良くないと思うな

もっとハードのスペックが進化すれば全駒でどんどんやったらいいと思うけども
819名無し名人
2017/12/16(土) 10:40:04.75ID:S+st52rI
ちなみに全駒の線形評価関数って、64bitコンピュータで可能なの?
組み合わせが64bitを超えてて無理です、みたいなことにはなってないの?
820名無し名人
2017/12/16(土) 10:45:11.61ID:oglRWTSv
>>819
素人だからわからんけどやねさんがまあまあな駒数まで挑戦してたし一応できそう
ただ学習にメモリ1ペタバイトくらい使いそうだなw
821名無し名人
2017/12/16(土) 10:59:02.38ID:j/HoTf6R
とてもハイレベルで参考になる局面。
将棋とは奥が深いんだよな。

▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
822名無し名人
2017/12/16(土) 11:18:29.08ID:VA8YPwYA
>>818
効率いいだろ。学習的にも読み量的にも。
アルゴリズム的にはモンテカルロ一本では終盤になるほど不利だとおもうが、それでも勝ててる。



「AlphaGo」から進化 将棋とチェスでも世界最強「AlphaZero」 - ITmedia NEWS 
2017年12月06日

学習の結果、チェスのStockfishには4時間(30万ステップ)で、
将棋のElmoには2時間(11万ステップ)の学習でそれらのレーティングを上回り、
8時間(16万5000ステップ)の学習で韓国のプロ棋士・李世ドルさんを破った初代AlphaGoを上回った。
3日間学習させたAlphaGo Zeroに対しても、24時間以内(約38万ステップ)に性能で上回った。

学習を完了したAlphaZeroとStockfish、Elmo、AlphaGo Zero(3日間学習)を、それぞれ先攻後攻を切り替えて50回対戦させたところ、どのケースでもAlphaZeroが他のAIに勝ち越した。
AlphaZeroとAlphaGo Zeroは4TPUを使用、StockfishとElmoは1GBのハッシュサイズと64スレッドを用いた最大レベルで戦わせた。

AlphaZeroが他のAIに勝ち越し 1秒当たりに読む手を比較すると、Stockfishは7000万手、Elmoは3500万手と膨大な量を読んでいたのに対し、
AlphaZeroがチェスで8万手、将棋で4万手と従来のAIに比べて明らかに少ない手数しか読んでいなかった。
「AlphaZeroはディープニューラルネットワークにより最善手に当たりをつけ、より『人間らしい』アプローチで探索している」と、論文では指摘している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news138.html
823名無し名人
2017/12/16(土) 11:26:10.35ID:BEUBts11
将棋のAIって他に応用の効かない技術だって言ってた人が
なんでFXには役に立つって宣伝になるのか
大人の世界怖い
824名無し名人
2017/12/16(土) 11:31:08.65ID:PaFb5gC1
朝鮮人の性だろうな
ほんとあこぎなことばかりする屑だ
825名無し名人
2017/12/16(土) 11:32:35.12ID:oglRWTSv
>>822
大量の計算資源を使って、終盤行く前に評価値で切らないといけないようではまだまだ効率のいい方法では無いと思うよ
読みの量はノード数的に少ないだけであってむしろ計算資源的には多く読んでいるくらいのはず、同じ時間で対局しているんだから
826名無し名人
2017/12/16(土) 13:31:09.99ID:k23eCz1g
>>817
AlphaZeroがあんだけマシンパワー使ってあの程度でサチってる以上高効率とはとても…
827名無し名人
2017/12/16(土) 13:57:28.54ID:nS1jm7dG
Alphaって実際どう思考してんだろう、探索と評価がシームレスなんかね
現行のN駒自体はろくな精度じゃないのに、静止探索とツギハギで組み合わせただけで人間を凌駕する精度になるのも魔法感あるけど
828名無し名人
2017/12/16(土) 14:04:45.53ID:j/HoTf6R
suimonさんがブログ書けないくらいのレヴェルに達したからなぁ
829名無し名人
2017/12/16(土) 14:17:03.76ID:oPwypkzt
alphago zeroのグラフからみると、全然深さと要素が足りないんだと思う
40層、512チャネルくらいでやって欲しい
計算量数十倍になると思うけど
830名無し名人
2017/12/16(土) 14:38:53.33ID:ziPOS0ST
>>795
まふさんって異常に4000万に拘るけど根拠あるのかな?
831名無し名人
2017/12/16(土) 14:45:01.72ID:ziPOS0ST
>>809
rezero8 R3850
野生の読み太作者も学習させたものが+R130程度と
http://ii.ttlv.jp/20171203/
R3850+130=R3980
手元で110億学習させたものはyaselmoより明らかに弱いよ
もしyaselmoより強く出来る数値があったのなら教えていただきたい
地獄の学習タイムをもう一回味わうけど
832名無し名人
2017/12/16(土) 14:53:49.79ID:tY/t9UV6
学習効率がいいというのは以前のアルファと比較しての話で、読み量的に効率がいいというのも
そのかわり1局面の評価に時間をかけているので、一概に効率いいとは言いきれない気がする。

○駒評価がAlphaZeroと比べるとそんなに適切な評価じゃないかどうかはこれから証明していく
課題になるだろうし、従来の手法を試す意義はもうしばらく続くか
上手くいかないことの証明って、あんまりやる気起きないだろうけど
833名無し名人
2017/12/16(土) 15:02:25.62ID:oglRWTSv
>>831
すまん書き方が悪かったが、rezero8に対して学習させたわけじゃないんだ

ちなみに学習するときeta(可変)、lambda(2)、ミニバッチサイズはどんな感じで設定してる?
834名無し名人
2017/12/16(土) 15:14:58.40ID:ziPOS0ST
>>833
そうなんですね
あまり知識がないので
eta30
lambda1 3
lambda2 3
にしました

もし可能でしたら何に学習させたのかと数値お聞きしたいです
835名無し名人
2017/12/16(土) 15:16:06.11ID:ziPOS0ST
訂正 0.3
836名無し名人
2017/12/16(土) 15:20:06.15ID:g7sqRoWj
クリリン嫁と指してみたいな
10万ノードなら普段指してるスマホ技巧よりもだいぶ劣るし勝つチャンスありそう
837名無し名人
2017/12/16(土) 15:32:04.58ID:oglRWTSv
>>834
とある評価関数のキメラをdepth9の30億教師で絞ったもの(yaselmoよりやや弱くエロ河童よりは強い)に学習させた

eta1 0.01 
eta2 10  epoch100(本当はもうちょっと大きくして限界まで攻めるべき?)
eta3 0.1 epoch10000
lambda 0.67 500まで
lambda2 0.5
ミニバッチサイズ 100000

こんな感じでやったけど自分も色々試し中だから全く最適では無いと思う
とにかく過学習をおそれて控えめな感じになってるかな

やねさんが月刊教師局面してくれるらしいから、今自分が作ってる教師と合わせて色々やってみようかと思ってる
838名無し名人
2017/12/16(土) 15:35:48.56ID:ziPOS0ST
>>837
オリジナル評価関数なんですね
・・・depth9の30億!!!???
凄い計算資源お持ちのようで羨ましい
839名無し名人
2017/12/16(土) 15:44:07.68ID:oglRWTSv
>>838
yaselmoみたいに偶然ものすごい強さのものができない限り
公開とかそういうことはするつもり全然ないけどね

ゲーミングPCなんだけど最近ゲームもあんまりやらないし、有効利用って感じで使ってる
depth9は結構時間かかるけど一般人でも遊べるレベル、それ以上は中々厳しい
シボラーと言われる人達は計算資源どうやってるのか気になるね
840名無し名人
2017/12/16(土) 15:54:58.16ID:ziPOS0ST
>>839
野良シボラーは
野生の読み太 AWS
透。 Xeon
この二人しか成果出せてないようなので是非参戦してほしです
841名無し名人
2017/12/16(土) 16:04:17.34ID:oglRWTSv
>>840
正直Xeonでも結構上位じゃないとこれからは厳しくなってくる
うちのPCはシネベンチで1200そこそこだからdepth10で100億は到底無理だし

AWSに手を出すか計算資源クレクレする以外に方法はないから
おとなしくやねさんがAWSにジャブジャブお金使ってくれるのを待つのが一般人的に賢いと思う
842名無し名人
2017/12/16(土) 17:22:27.54ID:oPwypkzt
その人らみんなshotgunの教授みたいな大学の研究者みたいな人ばっかりなんだろな
843名無し名人
2017/12/16(土) 18:02:19.90ID:ZnmR9ejo
>>841
leela zeroプロジェクトの将棋版とかワンチャンあるんじゃない?
844名無し名人
2017/12/16(土) 18:15:45.09ID:PSpDOkPV
leelazeroってもう10級まで来てんのかw
将棋でやるやついるかな?
845名無し名人
2017/12/16(土) 19:14:10.27ID:/DfoPJIM
Alphaの棋譜、1万円なら買う。直ぐ払う。見たい。
846名無し名人
2017/12/16(土) 19:58:11.49ID:q6TL+g6B
これは一体何だったのか

suimon@floodgate_fan
というわけで目標としていた2450点に到達したのでクエストを引退します。今までお世話になりました。
今後は将棋クエストで頑張っている人のサポート役として将棋クエストと関わっていきたいと思います。

今後はさらなる高みを目指す為、ShogiDroidでソフトと指すようにします。
847名無し名人
2017/12/16(土) 21:45:50.94ID:eAwag+Wt
floodgateのmob_sp1と技巧を見る限り、例の教師局面で学習させると、角換わり腰掛け銀48金45歩型を指すようになるみたいだね。
848名無し名人
2017/12/16(土) 21:54:01.62ID:g7sqRoWj
クリリン嫁、序盤は荒いね。変態すぎるというべきか
今24にいるレベルなら3000点以上の人なら何割かは勝つと思う。
849名無し名人
2017/12/16(土) 21:58:20.82ID:k1tVpH/E
次回、世界コンピュータ将棋選手権は廃止になってしまいますね。
850名無し名人
2017/12/16(土) 22:21:07.65ID:AtWAbaF6
>2018/5/3(木)?5/5(土) 第28回世界コンピュータ将棋選手権 @川崎市産業振興会館
ま た 川 崎 か
851名無し名人
2017/12/16(土) 22:29:21.66ID:MhQE2rXL
二枚落ち最強は銀多伝か二歩突き切りか
それとも全く別の下手必勝法があるのか
アルファ先生なら答えを出しそう
852名無し名人
2017/12/16(土) 22:38:33.02ID:q6TL+g6B
二枚落ちでしか勝てないひまわりくん
853名無し名人
2017/12/16(土) 22:41:07.88ID:7QW2IK76
>>842
芝先生は助教やで
854名無し名人
2017/12/16(土) 22:46:58.72ID:q6TL+g6B
ねこてんさんの残り香を探す

suimon@floodgate_fan
ねこてんさん、引退はしないとのこと。
Twitterは辞めるそうです。

nemui_nekotenさんの写真 (link: https://instagram.com/p/BcuSkeUHjPO/) instagram.com/p/BcuSkeUHjPO
855名無し名人
2017/12/16(土) 23:25:40.93ID:IxosEhZO
>>850
いつぞやの木更津でやってた時に比べれば遥かにマシ
856名無し名人
2017/12/16(土) 23:44:48.83ID:e6IOuCvo
>>850
何が不満なのかさっぱり分からん
857名無し名人
2017/12/17(日) 01:11:46.96ID:f6YT+hfO
>>855
川崎の会場もも木更津の会場も行ったことがあるが、双方に良さがあった
川崎は場所が良いので行きやすい
木更津は景色の良いアクアラインを通って海ほたる見物もできた
会場でPCを並べて対局しているのを直接見られたのも良かった
858名無し名人
2017/12/17(日) 02:36:11.28ID:pFQI4ZBD
>>857
なお通信環境は
859名無し名人
2017/12/17(日) 02:43:03.07ID:DxYyvvxE
某クラスタ開発者「木更津は地球の裏側」
860名無し名人
2017/12/17(日) 03:24:25.68ID:EBL+U+aK
このご時世に会場をわざわざ設置する必要があるのだろうか
861名無し名人
2017/12/17(日) 04:04:25.70ID:R/Mpzzvd
>>860
今だからこそ会場を用意する必要があるのかも
http://2chb.net/r/bgame/1512640556/904
862名無し名人
2017/12/17(日) 08:09:22.87ID:Auh/Ap3C
シボレー日記更新来たな、17号の正体がわかった
863名無し名人
2017/12/17(日) 08:15:44.93ID:2Yb8ggh2
>>862
何それ?
864名無し名人
2017/12/17(日) 09:40:16.27ID:spL/oOmT
>>860
ネットが全ての引きこもりかな?
865名無し名人
2017/12/17(日) 10:11:07.54ID:6qViqS5x
川崎の会場は歩いて行けるのでネットと大してかわらん…
866名無し名人
2017/12/17(日) 10:34:17.05ID:+CB4yZiC
仕事で褒められてから言おうな。

suimon@floodgate_fan
返信先: @IHayatoさん
将棋界も藤井聡太四段をはじめとして若手世代の台頭が目立ってきています。
AIの発達で勉強方法の知の高速道路が整ったからです。
彼らに負けないように最新技術を取り入れ頑張るしかないです。
午前7:02 · 2017年12月17日
867名無し名人
2017/12/17(日) 14:19:22.99ID:spL/oOmT
>>865
会場から駅の反対側には永瀬父のラーメン屋もあるしね
途中に楽しいところもあるよ
868名無し名人
2017/12/17(日) 14:34:54.98ID:fvG8W075
最前線の将棋は難しいなー

▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
869名無し名人
2017/12/17(日) 15:20:54.85ID:2Yb8ggh2
なるほどね、合点がいった
wakameがR4200で17gou_KPP_KKPTも透氏の作成したオリジナルなんだ
ブログ見る限りだと近々公開されるみたいで良かった
870名無し名人
2017/12/17(日) 17:37:44.00ID:Y45KTaQ5
17gou_KPP_KKPT、かなり強かった。
いままでのKPPとは違う。(KPPは嘘でない?って噂まであったし)
シボレーで成功できるのは凄い。
あれだけの時間&費用投資する気力が失せたわ。
更に強いの期待してます。
871名無し名人
2017/12/17(日) 17:42:08.41ID:Rpdz0HbV
>>867
帰りには風呂に入れるしなw
872名無し名人
2017/12/17(日) 17:53:37.02ID:Auh/Ap3C
>>870
KPP_KKPTはSDT5のやねうら王が大体のレートまで公開してるのにどう嘘になるのか……
873名無し名人
2017/12/17(日) 17:58:59.03ID:2Yb8ggh2
まあ透氏の環境はxeonだから普通のi7の2倍以上でRAMも沢山積んでるし
良いほうの計測だとポンポコ同程度だとすると大体分かるような気もする
kpp,kkptはノード高く出るみたいで測定に近いような
874名無し名人
2017/12/17(日) 18:28:07.04ID:+CB4yZiC
完全に粉砕されてしまったんだよな…
ソフト指し判定頼む。

▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
▲コンピュータ将棋スレッド128 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
875名無し名人
2017/12/17(日) 18:30:10.32ID:R1LYcanB
>>845
zeroね
最初の1分のでいい?
876名無し名人
2017/12/17(日) 18:30:25.77ID:2Yb8ggh2
スパムモン擁護はしないけど
専用スレでやってくれんかね・・・
877名無し名人
2017/12/17(日) 18:36:41.69ID:+CB4yZiC
真面目にフリーランスし続けているsuimonさんが可哀想でさ
同情に値する
878名無し名人
2017/12/17(日) 19:48:38.88ID:364lTMpP
>>872
噂してる人がいただけだ。
事実言っただけ
いちいちクレームすんな
879名無し名人
2017/12/17(日) 20:33:03.61ID:6qViqS5x
>>867
焼肉大将軍もある
880名無し名人
2017/12/17(日) 22:04:12.66ID:X+xakE7X
>>871
帰りじゃなくて、いくんじゃないですかねえ?
881名無し名人
2017/12/17(日) 23:47:20.84ID:EYU82kWS
なんだかやっぱ従来の手法だけでもあっさりAlphaZero超えられそうだな、
AlphaZeroもまだまだ伸びるんだろうが
AlphaZeroってもしfloodgateに流すとしたら名前はどうなるんだろう、囲碁の場合はMasterって名前だった
882名無し名人
2017/12/18(月) 00:07:37.01ID:zYVwo6bh
評価関数と探索エンジンとの相性もあるのねえ
ここにきてSM復権
883名無し名人
2017/12/18(月) 00:28:07.72ID:k1/7YIBG
弱いんだから流せるわけ無いだろ
884名無し名人
2017/12/18(月) 06:16:49.16ID:8qMZ+1Mn
なんで棋士はAIが育てたみたいになってんの
885名無し名人
2017/12/18(月) 06:39:31.61ID:ZbPRIORU
最近はそうじゃん
886名無し名人
2017/12/18(月) 06:56:53.73ID:1QWuYNit
クソブロガーもTwitterでそんなこといってたな
知の高速道路(笑)
887名無し名人
2017/12/18(月) 07:34:26.27ID:1QWuYNit
棋士はAIが育てたそうです(笑)

suimon@floodgate_fan
返信先: @IHayatoさん
将棋界も藤井聡太四段をはじめとして若手世代の台頭が目立ってきています。
AIの発達で勉強方法の知の高速道路が整ったからです。
彼らに負けないように最新技術を取り入れ頑張るしかないです。
午前7:02 · 2017年12月17日
888名無し名人
2017/12/18(月) 07:55:48.79ID:ZbPRIORU
大渋滞を抜けるにはどうするか?
車でなくリニアか飛行機を使えば良い。
889名無し名人
2017/12/18(月) 07:59:32.41ID:ZbPRIORU
将棋も囲碁も、結局はまるばつゲームなんだから
創造性なんてそのうちなくなるよね
890名無し名人
2017/12/18(月) 08:18:49.04ID:1Su6/xfJ
丸罰ゲームどころか独身アスペ男のアフィの養分
891名無し名人
2017/12/18(月) 10:30:13.63ID:VnjC57cz
>>887
菅井王位みたく将棋ソフトに頼り過ぎて一時的に弱くなったから手法を変えたみたいな方が健康的かなあって気が
勿論参考にはしているんだろうけど頭脳スポーツって部分が大きいだろうし
実際の対局で参考に出来る所と出来ない所の見極めが重要そうな気がする
892名無し名人
2017/12/18(月) 11:54:25.53ID:V4kc9Plm
入玉評価にかなり差がある.
先に入玉されても相手の点数が足りない&自玉も寄せられないOR入玉できるから大丈夫っての判断しないといけないから難しいよね
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2017/12/18/wdoor+floodgate-300-10F+Yane_Mob-sp1_E5-2670+nya+20171218110003.csa/160
893名無し名人
2017/12/18(月) 13:10:50.66ID:DQTQZv+S
nyaとnyaaって何なのw
894名無し名人
2017/12/18(月) 13:18:11.70ID:MKIX9p/d
やねうら王2017GOKU
《開発計画中》

もう2017年終わりそうやん(笑)
895名無し名人
2017/12/18(月) 13:26:44.77ID:N7U3FCy0
ここまで来たらいっそ2018で出そうってことだなきっと
896名無し名人
2017/12/18(月) 13:49:23.34ID:e1djgnPG
[悲報]17gou公開が未定に

[朗報]それより強いのが生まれた模様
897名無し名人
2017/12/18(月) 16:03:44.40ID:GLK26MtZ
普通にburn the bridgeの方が強いけどな
898名無し名人
2017/12/18(月) 16:26:58.82ID:N7U3FCy0
唐突にsuimonが現れたな
899名無し名人
2017/12/18(月) 17:08:53.56ID:e1djgnPG
スパムモン(burn the bridge)はyaselmoの40Cなんだよなぁ・・・w
なんでパクリ名前を平然と使えるのか偉そうなブログとポエム吐いても
社会人としての知識も教養も皆無
そもそもTwitter名も千田のパクリっしょwww
900名無し名人
2017/12/18(月) 17:20:45.64ID:e1djgnPG
こんなゴミみたいな定跡メタゲーやってるガイジはしょうもなっ

http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2017/12/18/wdoor+floodgate-300-10F+nyaa+nya+20171218170004.csa
901名無し名人
2017/12/18(月) 17:23:11.68ID:MKIX9p/d
しかし人のパクって、ハイスペでfloodgateに流して何が楽しいのだろうか?
902名無し名人
2017/12/18(月) 17:25:49.22ID:MMC81oOK
>>901
楽しいかどうかは置いておいて、見る方から言えばベンチマークになるだけ有難い
903名無し名人
2017/12/18(月) 17:33:39.28ID:e1djgnPG
>>902
スパムモンよぅ・・・何のソフトかもスパックも記載せず
成績よかったら後出しジャンケンしてるのがベンチマークになる訳ないだろバカwww
904名無し名人
2017/12/18(月) 17:41:55.39ID:MKIX9p/d
>>902
yaselmo_40Cとか表記あればそうだろうけど、burn the bridgeだけじゃ観戦してる側は何も参考にならないよ
905名無し名人
2017/12/18(月) 18:14:42.01ID:3+VPdsjA
それがドヤリングというものだ
906名無し名人
2017/12/18(月) 18:22:01.87ID:eNA7DUrC
あとでyaselmoであることは言ってるし、もっとひどい名前で放流し続けているやついるだろ
907名無し名人
2017/12/18(月) 18:39:32.29ID:fIShugbp
Titanda_L=Yapata_Lってことでいいのかな?
908名無し名人
2017/12/18(月) 18:50:25.63ID:e1djgnPG
単発バカは本当に分かりやすいなw
909名無し名人
2017/12/18(月) 18:51:02.48ID:1QWuYNit
ザ・お前が言うな

suimon@floodgate_fan
最近のTwitter界隈は少し行き過ぎていて怖いです。
当事者に何も起きないことを願っています。
(将棋、将棋クラスタとは全く関係のない話です)
午後1:39 · 2017年12月18日
910名無し名人
2017/12/18(月) 18:52:50.20ID:e1djgnPG
>>907
Yopitaも自己顕示欲ガイジだぞ
バグったレートでほくそ笑んでたけど
リセットされて上位と当たったら普通に負けてるw
レスの仕方を使い分けて精神を保とうとする安易な方法しかとれない悲しいガイジっすね
911名無し名人
2017/12/18(月) 18:54:36.05ID:QlxuFOf3
会社で褒められたことのない雑魚社会人は黙ってろよ
どうせ何やらせても能力低いんだから
ベンチマークこんな感じだろ?

社交性…0
事務処理能力…0
モテモテ度…童帝
卓球…3
2切れ…2300
912名無し名人
2017/12/18(月) 18:58:05.17ID:1QWuYNit
スパムモン以外にfloodgateに粘着して変な棋譜上げるやつっているのかな?
>>892とかどんだけ暇なの?って思う
そういえばスパムモンは月曜日は割りと変な時間帯にツイートしてるよな
913名無し名人
2017/12/18(月) 19:31:39.93ID:ffcKZwcQ
>>912
俺とか
914名無し名人
2017/12/18(月) 19:36:59.10ID:V4kc9Plm
なんやこれ
nyaa vs. nya (2017-12-17 15:00)
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2017/12/17/wdoor+floodgate-300-10F+nyaa+nya+20171217150005.csa
915名無し名人
2017/12/18(月) 19:51:51.75ID:QlxuFOf3
執筆進んでないんですか(笑)
916名無し名人
2017/12/18(月) 20:06:33.55ID:QlxuFOf3
あんちゃさんにTwitterでリプをスルーされた腹いせにレビュー書いたらしい。
特定班はよ。

suimon@floodgate_fan
返信先: @netatankさん
ヨシダさんが書評をブログに書けば反響は大きいと思います(信者が恐いですが‥)
私もその本を買ったのですが、ヨシダさんと似たような感情を抱きました。
Amazonレビューの中のどれかは私が書きました。
午後6:56 · 2017年12月18日
917名無し名人
2017/12/18(月) 20:28:28.77ID:ukB0CUUY
こいつはスレ潰したいの?
918名無し名人
2017/12/18(月) 20:48:39.79ID:MlJ3VUGV
SM1.25/Apery_sdt5* 4132 +16/-18 1422
YO4.79/Apery_sdt5* 4125 +12/-13 4423
やねうら王が優秀なのはelmoだけだった模様。
919名無し名人
2017/12/18(月) 20:51:41.69ID:QlxuFOf3
>>918
へーすごいじゃん。
suimonは一時期魔女信者だったからまたBuru_The_Blogを放流してくれるだろ。
920名無し名人
2017/12/18(月) 20:57:52.54ID:YjbcRAO0
パラメータ調整の自動化とは何だったのか・・・
921名無し名人
2017/12/18(月) 21:03:15.52ID:QlxuFOf3
だから前からstockfishをちまちまいじっているだけだと言ったじゃないか
探索部のチューニングは測定方法が確立していないから持ち時間や組み合わせる評価関数で随分と差があるということか
作るのにも測定するのにも莫大な計算資源が必要
922名無し名人
2017/12/18(月) 21:05:25.69ID:MlJ3VUGV
学習部  aperyが優秀
探索部 いまだに魔女が優秀
923名無し名人
2017/12/18(月) 21:21:33.48ID:YjbcRAO0
魔女が優秀ってなら
ネイティブでAperyの評価関数に対応した
新しい魔女が出てきたらそれで戦えるね
924名無し名人
2017/12/18(月) 21:22:43.81ID:08Rszfar
https://github.com/ohga/silent_majority/releases
野生の読み太さんが魔女+R40のものをリリース
925名無し名人
2017/12/18(月) 21:26:57.82ID:QlxuFOf3
魔女が強いとは熱いなぁ
suimonがまた魔女が好きだとか言い始めるに100万ペソかけてもいい
926名無し名人
2017/12/18(月) 21:33:07.64ID:iYya8jcf
なんかもう戦型に関係なく6六歩が悪手に見えてくる
927名無し名人
2017/12/18(月) 21:41:58.02ID:QlxuFOf3
誰かこの日本語訳を頼む

suimon@floodgate_fan
まじっすかー。
半年後には探索ももっと強くなるんですかね…?

suimonさんがリツイート
k_ohga@k_ohga
silent_majorityをclangでbuild。だいたい+R40くらい
cmake使用、適当にapery_sdt5の評価関数形式を読める様にしてみたけど効果が見えなかったのでrevertした
928名無し名人
2017/12/18(月) 21:53:07.01ID:MKIX9p/d
>>918
魔女とYane4.79、うちのRyzenだと同じAVX2仕様でNPSが100万以上違うんだけど、Apery評価関数だと魔女が互角以上なのか凄いな。
929名無し名人
2017/12/18(月) 21:54:57.43ID:MKIX9p/d
やねのほうがNPSが上ってことね。
930名無し名人
2017/12/18(月) 21:55:18.18ID:av2eVn6+
ここに来てまさかの魔女復権?
931名無し名人
2017/12/18(月) 21:59:12.51ID:08Rszfar
魔女の作者開発再開してほしいなぁ
932名無し名人
2017/12/18(月) 22:00:47.44ID:EnSjXEEH
WCSC27elmoの時点でも早指しや低スペックなら、
まだ魔女の方が強いかもみたいなことは言われてたからねえ
933名無し名人
2017/12/18(月) 22:09:31.49ID:pkDSS+Zz
Qhapaq @Qhapaq_49
探索部はまだまだ強くなります。ソースはsdtの打ち上げでisseiさんが「君たち探索部最適化するの下手すぎだよw」と言ってたのを聞いた私。大きく出る時ほど何故か負けてしまうponanzaですが、今でもponaは最強のソフトだと思うし、強さに対して正直な所が私は好きでした。

イッセイ「弱いねぇ、君たち」
934名無し名人
2017/12/18(月) 22:15:58.31ID:zYVwo6bh
ponanzaはQhapaq+150位ってことか?
935名無し名人
2017/12/18(月) 22:23:18.15ID:birVSskX
まあ、チョンさんお得意のホラだけどね
936名無し名人
2017/12/18(月) 22:26:53.97ID:pkDSS+Zz
>>934
ディープラーニングなしでWCSC27から+20〜40、ディープラーニングありでさらに+150らしいからそれぐらいだろうな
ディープラーニング周りはイッセイさんじゃなくて大渡さんがいじってたんだけど
937名無し名人
2017/12/18(月) 22:27:47.26ID:iYya8jcf
DLって、今のところ直接自己対戦と棋譜で強くなってるんだろうけど、
適当に作ったプログラムを対戦させてそのプログラムを強化していくってこともできるんだろうか
将棋そのものではなく将棋ソフトの開発を究めていくっていうような
938名無し名人
2017/12/18(月) 22:53:54.67ID:yKR8oadr
AlphaZeroってのは繰り返し自己対戦でネットワークを鍛えていったんだと思うけど
全く同じ方法で三駒関係を鍛えた方が簡単に強いのが出来そうな気がするんだけど
Googleはそれはやらなかったのかな
やってみたけど三駒は既に限界まで強くなっていたとか?
939名無し名人
2017/12/18(月) 22:56:55.84ID:zYVwo6bh
目的がα0の汎用性を示すことなのにそんなことやるわけ無いだろ
940名無し名人
2017/12/18(月) 23:01:01.82ID:yKR8oadr
まあGoogleは別にやらなくてもいいけど誰かそれで強くできないのかな
941名無し名人
2017/12/18(月) 23:03:32.17ID:iYya8jcf
汎用性が具体的にどこまで効くかを見極めるという意義はあるだろう。
まぁ向こうからすればelmo超えたら十分だろうけど
942名無し名人
2017/12/18(月) 23:11:00.82ID:FjX1vUKt
とりあえずelmoに9割勝てるソフトが登場しないと話しにならない
挑戦権すらないという状況
943名無し名人
2017/12/19(火) 00:32:45.69ID:iCIKGbTC
やっぱ将棋って行き過ぎると 超天才A「7六歩」(脳内で激戦が繰り広げられる)超天才B「負けました」 とかになるのかな? [819818695]
http://2chb.net/r/poverty/1513605723/
944名無し名人
2017/12/19(火) 00:36:03.23ID:rLMIQ/5Q
個人的に8割超えたら挑戦していい気がする
945名無し名人
2017/12/19(火) 00:46:59.65ID:BAxLUA4z
>>943
Aを無謬の超天才と証明する術がBにない
Bにその自覚があるなら>>943の流れにはならない
946名無し名人
2017/12/19(火) 06:00:28.30ID:XabX7rk0
魔女の設定のInc_MarginとMove_Overheadの値ってそれぞれどういう意味なの?
947名無し名人
2017/12/19(火) 07:20:13.53ID:vLVPJAey
>938
三駒で学習というのは、将棋の知識を予め反映した状態でやると言うこと。
そういうの無しで、ルールだけ解れば後は勝手に強くなるというのが理想。
948名無し名人
2017/12/19(火) 09:27:38.57ID:AOFEr+1B
>>938
自己対戦の事を強化学習という。

いわゆるディープラーニングは評価関数を作るのに最適な特徴量抽出を
自動的にやってくれるのがウリなの。人間が恣意的に定めた3駒関係を
使って評価関数を作成するなんて事をしたら、DLの優位性が現れない。
何のためにAlphaシリーズをやってるのかわからん話になる。
DLが役にたつことを宣伝するために手法の選択肢は存在しないのだから、
欠点は大量のハードで補っている。

強化学習なんてのは昔からある手法。DQNはDeepなネットワーク使って
いたけど、3駒に十分な汎化性能があるんなら、その方が手っ取り早い。
ただ、それは、「単に強い将棋ソフトを作りたいだけのアマチュア」がトライ
すべき事。
949名無し名人
2017/12/19(火) 09:48:24.83ID:1OlBwRgF
適当に作ったプログラムを対戦させて強くなる、のと似たような手法に
遺伝的アルゴリズムってのがある。
複数作って対戦させて勝ったものと、親とのパラメータの掛け合わせをやって子を作って、
その子の中からまた勝ったものを親と掛け合わせて子をつくって、みたいなのを延々とやる方法。
突然変異とかも設定できるらしいから面白そうだよ。
950名無し名人
2017/12/19(火) 10:59:02.40ID:P0rDmwzv
Qhapaq? @Qhapaq_49
sdtでponanzaと当たる際に「レートどのぐらいです?」と問われたので
「elmo+160-180ぐらいかと」と答えたら「うーん、それならそっち勝率3割くらいかな」
と返されたのはいい思い出です。最後まで勝てなかったのは悔しいですが、
存在を意識してもらえる域までは辿りつけたのだなあと。

uuunさんとこより
YO4.53/elmo-wcsc27 3939
YO4.79/Qhapaq_sdt5 4069(+130)
だから、推定でponanza_SDT5は4210〜4220ってとこか。
aperypaqでもちょっと届いていないんだな。
951名無し名人
2017/12/19(火) 12:02:57.67ID:SxReg3Ds
今更だけどsdtに関しては事前定跡が有利すぎるのは当然だよなぁ
欠陥ルールもいいとこやね
952名無し名人
2017/12/19(火) 12:04:56.81ID:fCvJSvIm
別にどうでもいいじゃんw
floodgateでBurn_The_Bridgeとか寒い名前で流すよりマシだよ
953名無し名人
2017/12/19(火) 12:13:28.42ID:XabX7rk0
silent majorityのエンジン設定わかる人いませんか?
move_overheadがデフォルトで30なんですけど、なんの設定なんでしょうか。
954名無し名人
2017/12/19(火) 12:17:56.50ID:Ik4WZmT8
>>953
通信対戦時の通信遅延対策の設定じゃないの?
知らんけど。
955名無し名人
2017/12/19(火) 12:19:13.14ID:1OlBwRgF
コンピュータ将棋の形として、評価関数+探索がメインという設計の形ってのはいろいろあるなかでのひとつでしかない。
別に定跡データベースをメインとして、補助的に評価関数+探索という設計も普通にあるんじゃないかな。
ただ、今まで将棋では誰もそういう設計をしてこなかっただけで、オセロではそっちのほうがメインストリームらしいじゃないか。
いろんな種類のソフトがあってこその発展があるんだよ。
みんながやねうら王の改造だけしてるよりかよっぽどまし。
956名無し名人
2017/12/19(火) 12:20:05.29ID:XabX7rk0
>>954
30msだとすると流石に遅延に大して値が小さすぎる気がしないでもないです。
957名無し名人
2017/12/19(火) 12:20:48.74ID:fCvJSvIm
>>955
凄い発想だな!
出来るまでROMってろ
958名無し名人
2017/12/19(火) 12:22:01.90ID:fCvJSvIm
魔女の設定の質問してるのどうせひまわりくんだろ
開発してないから分からないんだよな
959名無し名人
2017/12/19(火) 12:29:04.50ID:1OlBwRgF
>>957
何がすごい発想なのか全然わからん。
960名無し名人
2017/12/19(火) 12:29:58.78ID:XabX7rk0
>>958
ひまわりくん?ではないですけど、設定についてご存じでしたら教えて頂きたいです。
961名無し名人
2017/12/19(火) 12:33:39.75ID:Ik4WZmT8
>>956
ローカルのプロセス間通信ならそんなもんやん
962名無し名人
2017/12/19(火) 12:34:00.46ID:gTb6DiIb
>>955
稲庭とか・・・
963名無し名人
2017/12/19(火) 12:39:01.61ID:XabX7rk0
>>961
なるほど、ローカルで実際に指し手が指されるまでの遅延対策ということですか、ありがとうございます。
964名無し名人
2017/12/19(火) 12:44:29.53ID:fCvJSvIm
せっかくだからやねうらおのstockfish解析記事とgitの解説txtを読んでみたまえ
965名無し名人
2017/12/19(火) 13:00:37.31ID:Ik4WZmT8
>>963
いや、知らんけど。
2000に設定して持ち時間なし、一手10秒で8秒で指すかみてみんと。
966名無し名人
2017/12/19(火) 14:01:46.65ID:WEpC8xpB
カーネギーメロン大学のAIは不完全情報ゲームに挑戦、ポーカーの最強のプロたちに勝つ
2017年12月19日 by Darrell Etherington
http://jp.techcrunch.com/2017/12/19/2017-12-18-carnegie-mellons-superhuman-ai-bests-leading-texas-holdem-poker-pros/
http://science.sciencemag.org/content/sci/early/2017/12/15/science.aao1733.full.pdf
967名無し名人
2017/12/19(火) 14:17:30.35ID:EXx7wzv4
>>948
自己対戦と強化学習は違う
強化学習は過去の経緯を元により高い対価を選択するようにする方法。
その経緯とは、別に自己対局の経験からでは無くてもよいので
自己対戦と強化学習とは本質的な意味合いが違う
もうちょっと勉強しろ
968名無し名人
2017/12/19(火) 15:30:12.15ID:0hQRYl/i
魔女って投了値設定出来んの?
969名無し名人
2017/12/19(火) 15:33:04.13ID:xgoFRGZM
ifdef.hpp の #define RESIGN を有効にして、ビルドすれば設定できるようになる
970名無し名人
2017/12/19(火) 15:36:51.05ID:Gt8H1JH3
やっぱりエンジン設定の分かりやすいやねうら王がナンバーワンや!
971名無し名人
2017/12/19(火) 15:57:22.72ID:P0rDmwzv
そういえば最近スマホのCPU性能と将棋ソフトの話もご無沙汰だったけど、
iphone8とiphoneXのCPU性能がHuaweiのPやMateシリーズよりも1.7倍とかになってるのな。
やっぱりshogidroidのiOS版があるとずいぶん違ってきそう。
972名無し名人
2017/12/19(火) 17:59:26.30ID:SQW432SQ
電気代で親に怒られた雑魚ブロガーさん
973名無し名人
2017/12/19(火) 18:01:33.99ID:SQW432SQ
事務処理能力が低すぎて社会人になって褒められない雑魚社会人
974名無し名人
2017/12/19(火) 18:19:17.79ID:fCvJSvIm
>>971
スマホ触ってるときくらい将棋休んだら?
まじで将棋以外にすることのない○○○○じゃん
975名無し名人
2017/12/19(火) 18:48:46.76ID:TM3aiT5T
>>950
優勝逃して引退で悔しそうだなww
976名無し名人
2017/12/19(火) 18:56:50.41ID:wC6PNPas
>>974
将棋好き
977名無し名人
2017/12/19(火) 19:18:56.83ID:yWn61OqS
iPhoneの俺はshogidroidのために家用、職場用、車用、予備のAndroid端末買ったぞ
そして時計もAndroid
978名無し名人
2017/12/19(火) 19:23:24.77ID:2wKteA+d
最新aperypaq>>>電王ponpoko>>>引退ponanza
979名無し名人
2017/12/19(火) 19:52:43.84ID:+1Mkp7tZ
Burn_The_Bridge>>>>>>開発者のウンコパソコン>>>>>>養分雑魚読者
980名無し名人
2017/12/19(火) 20:01:33.11ID:+1Mkp7tZ
なんでこれリツイートしたんだ?
童帝なの?

suimonさんがリツイート
はあちゅう@ha_chu
童貞(童貞的思考、なども含む)が大好きすぎて、こんなにも「言われて嫌だ」と思う人がいると全く思わなかったのですが、皆様からの指摘を受けて反省したので謝罪させていただきます。

過去の「童貞」に関する発言についてのお詫び|はあちゅう|note(ノート)
981名無し名人
2017/12/19(火) 20:15:08.15ID:9i/JcVXG
Twitterスレでやれよ嵐が
982名無し名人
2017/12/19(火) 20:24:54.05ID:rLMIQ/5Q
>>948
単に強い将棋ソフトが作りたいだけのアマチュアがやればいいのはそうだけど、
比較してDLのほうが優秀であることを示すためにも「人間が恣意的に定めた3駒関係を
使って評価関数を作成する」というのは有効じゃなかろうか

まぁ3駒のほうが優秀な気がするし、そういう結果が出たら公表しないだろうなと言う気もする
983名無し名人
2017/12/19(火) 20:27:53.02ID:bwSgXBRO
NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ
WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) (https://wirelesswire.jp/2017/12/62658/)
984名無し名人
2017/12/19(火) 20:28:33.67ID:rLMIQ/5Q
というかDeepMindって3駒関係とか知ってるんだろうか、stockfishについてはたまに呟いてるようだけど
コンピュータ将棋の話は聞かん
985名無し名人
2017/12/19(火) 20:32:13.38ID:rLMIQ/5Q
3駒のほうが優秀だったらどっかの層で拾ってるはずか。一つのことに集中させるのと
手広く学習させるのどっちが効率がいいかという問題か
986名無し名人
2017/12/19(火) 20:42:40.67ID:VRlbX8cn
次スレは130? いつも通りワッチョイあり IPなしになるのかな
987名無し名人
2017/12/19(火) 20:46:17.42ID:z6G1vJlO
3駒、4駒のほうが劣ってるのは確実だとおもっているが。
ディープラーニングの仕方じたいがよくわかってないが、
学習してる最中では3駒、4駒に近い評価もしていて、それを超える評価ができてるから負けるんだろ。
988名無し名人
2017/12/19(火) 21:07:02.06ID:+1Mkp7tZ
>>986
IPありにしようぜ
ひまわりが静かになって開発者に有益
989名無し名人
2017/12/19(火) 21:10:09.86ID:SapqK3L5
藤井総太がApery wcsc25と互角ってことは、レートで3100くらいあったって事だよな
そうするとトップはプラス200くらいか?

ってことは、ソフトがトッププロ超えたのって割りと最近なんじゃね?
990名無し名人
2017/12/19(火) 21:10:49.44ID:+1Mkp7tZ
>>989
まだ馬鹿なこと言ってんのか
消えろ
991名無し名人
2017/12/19(火) 21:16:47.98ID:40K+RtTU
今夜のNHK特番見た
ポナンザ開発者の山本ってやつ礼節なってなさすぎだろ
992名無し名人
2017/12/19(火) 21:18:56.87ID:+1Mkp7tZ
少し前までは盛り上げるための演技かな?と思われていたが…
993名無し名人
2017/12/19(火) 21:20:39.69ID:uXz1f5ZX
思ってたのお前だけだろ
994名無し名人
2017/12/19(火) 21:21:35.37ID:+1Mkp7tZ
>>993
いちいちうるせーんだよ
消えろ
995名無し名人
2017/12/19(火) 21:35:55.59ID:rLMIQ/5Q
一概に優劣を決めない方針で言わせてもらえば、子供のころは学習能力が高くて幅広く
いろんなことを学習することができる、そのかわり自分が無くて流されやすいといいうデメリットが伴う

大人になって学習能力が落ちていくと、方法をしぼって限られた能力で効率よく学習しようとする、
そのかわり偏見を脱しにくいというデメリットが伴う

前者がDLで後者が3駒ってイメージ
996名無し名人
2017/12/19(火) 21:43:21.23ID:ya0iLcG5
ポナ山キモい
997名無し名人
2017/12/19(火) 21:44:10.20ID:lLcfFpAU
>>991
本当にゴミだよな
998名無し名人
2017/12/19(火) 21:48:13.47ID:yH6oRGYa
次スレ
▲コンピュータ将棋スレッド130
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1513687278/
999名無し名人
2017/12/19(火) 21:56:19.66ID:SapqK3L5
>>990
んだてめー
下級戦士がエリートに口出すんじゃねえ
1000名無し名人
2017/12/19(火) 21:56:39.37ID:CVb7/zxW
1000なら
-curl
lud20250210060811ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1512031248/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「▲コンピュータ将棋スレッド128 YouTube動画>1本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
コンピュータ将棋スレッド 148
コンピュータ将棋スレッド 182
コンピュータ将棋スレッド 175
▲コンピュータ将棋スレッド125
▲コンピュータ将棋スレッド126
コンピュータ将棋スレッド155
コンピュータ将棋スレッド 176
コンピュータ将棋スレッド 160
コンピュータ将棋スレッド 147
コンピュータ将棋スレッド 173
コンピュータ将棋スレッド 181
▲コンピュータ将棋スレッド138
コンピュータ将棋スレッド 183
▲コンピュータ将棋スレッド130
▲コンピュータ将棋スレッド122
コンピュータ将棋スレッド 170
コンピュータ将棋スレッド190
コンピュータ将棋スレッド 169
コンピュータ将棋スレッド 172
▲コンピュータ将棋スレッド111▽
コンピュータ将棋スレッド 166
▲コンピュータ将棋スレッド110▽IP無し
コンピュータ将棋スレッド 147
▲コンピュータ将棋スレッド95▽
コンピュータ将棋スレッド 169
▲コンピュータ将棋スレッド127
コンピュータ将棋スレッド 148
コンピュータ将棋スレッド 177
コンピュータ将棋スレッド 168
コンピュータ将棋スレッド189
コンピュータ将棋スレッド 162
コンピュータ将棋スレッド 163
コンピュータ将棋スレッド 164
▲コンピュータ将棋スレッド117
コンピュータ将棋スレッド 153
コンピュータ将棋スレッド 151
▲コンピュータ将棋スレッド136
コンピュータ将棋スレッド142
▲コンピュータ将棋スレッド107▽
▲コンピュータ将棋スレッド106▽
コンピュータ将棋スレッド 157
コンピュータ将棋スレッド156
コンピューター将棋、5年間でレーティング1533向上
【suimon】コンピュータ将棋ブログスレ★2
コンピュータ将棋スレワッチョイなし (209)
将棋ウォーズグランドチャンピオンシップ総合スレ
第29回世界コンピュータ将棋選手権
コンピュータ将棋ソフトの特徴を論じよう!
第29回世界コンピュータ将棋選手権 2
[速報]『コンピューター将棋史の20人』 発表される
ドラゴンボール風に将棋を語るスレ
第28回世界コンピュータ将棋選手権
第26回世界コンピュータ将棋選手権 第2局
世界コンピュータ将棋選手権 電竜戦 4
コンピュータ将棋におけるTAKESHIって知ってる?
アベマ将棋コメント欄 NGワード設定「拡張機能」でスッキリ解決
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 14
将棋ウォーズの棋神もらえるタイミングを研究スレ
【将棋世界】永瀬九段インタビュー ASDを告白
将棋ウォーズで負けるとストレスマッハ
[ID無] ミクサー将棋の評価値 実況生中継スレッド
将棋界のファッションリーダー佐藤天彦さん応援スレ
【大統領選】米保守系テレビ FOXニュース 「ドミニオン投票機による不正」陰謀論を垂れ流し、ドミニオン社に訴えられピンチへ [ramune★]
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2857【コテ・顔文字・課金・ノゴロー禁止】
【サッカー】<パチューカ本田スタメン!>南米王者から得点なるか…グレミオ戦も先発、25時39分から日本テレビ系列にて放送
06:52:44 up 31 days, 7:56, 3 users, load average: 62.20, 72.11, 72.82

in 0.10484600067139 sec @0.10484600067139@0b7 on 021320