【竜王戦七番勝負 (左が勝者)】
01 1988 島 朗 4(○○○○ )0 米長邦雄
02 1989 羽生善治 4(●持●○○○●○ )3 島 朗
03 1990 谷川浩司 4(○千○○●○ )1 羽生善治
04 1991 谷川浩司 4(持○●●○○○ )2 森下 卓
05 1992 羽生善治 4(●●○○○●○ )3 谷川浩司
06 1993 佐藤康光 4(●○●○○○ )2 羽生善治
07 1994 羽生善治 4(○○○●●○ )2 佐藤康光
08 1995 羽生善治 4(●○○○●○ )2 佐藤康光
09 1996 谷川浩司 4(●○○○○ )1 羽生善治
10 1997 谷川浩司 4(○○○○ )0 真田圭一
11 1998 藤井 猛 4(○○○○ )0 谷川浩司
12 1999 藤井 猛 4(○○○●○ )1 鈴木大介
13 2000 藤井 猛 4(○●○○●●○ )3 羽生善治
14 2001 羽生善治 4(○●○○○ )1 藤井 猛
15 2002 羽生善治 4(千千○○●●●○○)3 阿部 隆
16 2003 森内俊之 4(○○○○ )0 羽生善治
17 2004 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 森内俊之
18 2005 渡辺 明 4(○○○○ )0 木村一基
19 2006 渡辺 明 4(●●○○○●○ )3 佐藤康光
20 2007 渡辺 明 4(○●○○●○ )2 佐藤康光
21 2008 渡辺 明 4(●●●○○○○ )3 羽生善治
22 2009 渡辺 明 4(○○○○ )0 森内俊之
23 2010 渡辺 明 4(○○●●○○ )2 羽生善治
24 2011 渡辺 明 4(○○○●○ )1 丸山忠久
25 2012 渡辺 明 4(○○●○○ )1 丸山忠久
26 2013 森内俊之 4(○○●○○ )1 渡辺 明
27 2014 糸谷哲郎 4(○○●○○ )1 森内俊之
28 2015 渡辺 明 4(●○○○○ )1 糸谷哲郎
29 2016 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 丸山忠久
30 2017 羽生善治 4(○○●○○ )1 渡辺 明
【第31期竜王戦 1組ランキング戦 持時間各5時間】
┌───────────────────────────────┐
│ 優 勝 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│松│郷│佐│屋│阿│豊│永│丸│久│藤│広│糸│阿│稲│高│渡│
│尾│田│藤│敷│久│島│瀬│山│保│井│瀬│谷│部│葉│橋│辺│
│ │真│康│伸│津│将│拓│忠│利│ │章│哲│健│ │道│ │
│歩│隆│光│之│主│之│矢│久│明│猛│人│郎│治│陽│雄│明│
│ │ │ │ │税│ │ │ │ │ │ │ │郎│ │ │ │
│八│九│九│九│八│八│七│九│王│九│八│八│七│八│九│棋│
│段│段│段│段│段│段│段│段│将│段│段│段│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/1hon.html ニコ生はとっくに終わってるのに
abemaは太地が解説とかサービスいいな
このアベマ全局解説はは録画するべきだな
そしてyoutubeにアップよろしく・・・
まあはぶさんもメール疑惑とか嫁ブログ袋叩きとかあったからな
そりゃ菅井中村ん時とは迫力が違うわ
このタイミングで羽生が「実は私は地球侵略に来た将棋星人でした。7番勝負で4勝したら地球はもらっていく」
とか言い出したら絶望しか無いな (´・ω・`)
うーん
NHKニュースでやんないのね
7冠制覇のときに比べたらそこまでの価値はないか
永世7冠ていっても棋界制覇したわけじゃないもんなあ
羽生にタイトル戦で敗退した回数(計99回)
17回 佐藤康
16回 谷川
8回 森内
5回 郷田
4回 島、森下、深浦、藤井猛、久保、木村、渡辺明←New
3回 南
2回 三浦、広瀬、中村太、行方、豊島
1回 福崎、米長、森け、高橋、丸山、屋敷、阿部隆、山崎、佐藤天、永瀬、糸谷、斎藤
羽生苦闘の果ての永世7冠
一方、若手棋士は一日を満喫していた
あったっけ?
最初の5つのヘッドラインになかったからやらないと思ってた
>>12
たいしたこと無いことにしたいアンチで吹いた 空前絶後のぉ!超絶怒涛の将棋棋士!将棋を愛し、将棋に愛された男ぉー!!
矢倉、穴熊、雁木、すーべてぇの囲いの生みの親ぁ!!
人呼んでぇ8大タイトルの9個目のタイトルの神ぃ!!そぉう、この俺こそはぁ!!
…例えこの囲いが朽ち果てようと…将棋を求めて命を燃やし、燃えた炎は駒となり、相手陣全てを裸玉に変えるぅ!!
みんなご存知!そう、この俺こそはぁー!!
…さぁいきょう無敵の将棋棋士!あまりのポテンシャルの高さに
渡辺明、大山康晴、米長邦雄、永瀬らから命を狙われている男ぉ!!そぉう、この俺こそはぁ!!
…身長172cm、体重増加中ぅ!長所・将棋ぃ!短所・将棋ぃぃぃ!!
将棋界に舞い降りたキングオブ眼鏡ぇ!!そぉう、この俺はぁ!!
…昭和45年生まれぇ!出身地は母親ぁ!!家族構成・嫁ぇ!娘2人ぃ!犬!うさぎ!ハムスター!将来的には、アヒルゥゥゥゥ!!
そぉう、そしてみんなお待ちかね、従弟は芸人、この俺はぁ!!
…サン…冠以下のときは基本不調扱いされまぁす!!!!
貯金残高10ウン億円!(仮)金庫の暗証番号・84948!談話室や祝賀会場のみんな、今がチャンスでぇす!
もう一度言います、84948ァ!8四香車って覚えてくださぁい!!!
キャッシュカードとかの暗証番号0930!奥様って覚えてください!!!!
そぉう、全てをさらけ出したこの俺はぁ!!
飛車!香車!!サンシャイイイイン!!!
サンシャィィイン…よ、し、ボォフッ!は、る!!イェェェェェエイ!!!
あそこまで無抵抗な渡辺の将棋ってのもあまり見たことないな
羽生の言い分全部通させてもう早く終りたいって感じの将棋だった
>>15
連盟はアベマに棋士のスケジュール出すのを止めさせろよ
暇人の集団だと思われる
スケジュール晒すのは羽生、藤井(強い方)、加藤一二三だけにしてほしい 記念にSL広場行ってたらいつのまにか太地が解説してるがこれは一体
初日の45銀の仕掛け
馬取りに逃げずに15香
慌てて13金を取らずに67角
23成香と寄せる前に44歩
最後に華麗な84香の決め手
本当にどの指し手も素晴らしかった。
棋王戦もあっさりと三浦が勝ちそう
渡辺は棋王陥落で引退かもな
来年の税金大変そうだ
新橋の号外間に合わなかったから大介と藤森の大盤解説見て来た。
やっと会社出れた。
号外まだどこかで貰えるだろうか。
トレンド(19:07時点)
ランキング
1永世七冠
2羽生善治
3羽生
4羽生棋聖
5将棋
6永世竜王
7竜王
8把瑠都
9永世7冠
10永世称号
11竜王戦
12棋聖
13羽生善治棋聖
14羽生竜王
15将棋連盟
16田亀源五郎
17永世
18永世名人
19佐藤隆太
20渡辺明竜王
>>31
棋王挑戦は永瀬だよ
三浦が出れる訳ないだろw >>37
なんか1個おかしいのがありますねぇ・・・ もうダメかと思ってたけど4度目の正直で永世竜王獲得
嬉しすぎる
おめでとう羽生さん
これは羽生さんがカープファンだと勘違いするカープファン続出するぞ
将棋はまだまだほとんどわかっていないか
永世七冠の羽生さんがいうと他の棋士が言うのとは違う重みがあるな
>>27
忙しい人はものすごく忙しいんだけどなあ。
あちこちに引っ張りだこのトップ棋士はもちろん、自分で道場持ってる人とかあちこちの稽古に行ってる人とか。
そういう人を紹介してほしいわ。 同一タイトルの最長ブランク記録はたぶん1966〜1980棋聖の二上
今回弟子が記録更新も何かの縁か
>>31
それよりも順位戦がヤバイ
最終戦で三浦対渡辺で渡辺が負けたらB級落ちのピンチなの TVニュース、「羽生さん・渡辺さん」呼びでなんかしっくりこない
>>46
最終戦で渡辺に負けて降格ってパターンのほうが遥かに高そう…
憎き渡辺に落とされたら死ぬほど悔しいだろうな… ちょっと前までは羽生さんの永世竜王は無理って感漂ってたのにな
不死鳥かよ
>>50
なんだ羽生が2位、二上師匠が3位なのねありがとう itumon? @itumon
世界を半分にわけるとわかりやすいですか
羽生永世七冠が初めてタイトル取った1989年、1
9歳の時から今日2017年12月5日、47歳にまで行われたタイトル戦は202回
そのうち
登場
132回(65%)
獲得
99回(49%)
Abema神ってるな
これはニコニコと大差だわ
太地の解説で全局振り返りとか素晴らしすぎる
>>27
真実だろ
一次情報だし
報道の鏡 @issei_y
羽生さん、永世七冠おめでとうございます!
でも角がわり腰掛け銀やられたら
羽生の定石やれば
細いとみられてた攻めがずっと続くのが分かったのは凄いわ今回
タイトル戦の敗者は翌日早朝の便でひっそりと帰京ってことで
渡辺が戻る飛行機の便を探そうと鹿児島空港の時刻表見たら東京行きは格安機含め20便以上あるんだな
てっきり4・5便しかないと思ってたわ
>>55
itumonさんは今日は本当に興奮してるなぁ。
飛ばしすぎだろwwww 棋風変えるのに試行錯誤して
ガッチリハマったのがこの竜王戦なのかな
正直驚く程強かった
>>55
4段デビューしてからでも登場が6割近い計算になるのか >>55
羽生伝説って本当にマンガや小説超えてるわw
もう笑うしかないよこんなの 相撲に例えるなら羽生は貴乃花、野球ならイチローみたいなもの
もはや伝説だな
>>52
いや、最終戦までに三浦降格は決定してて、ナベは負けたら降格
って灼熱展開はけっこうありそう >>67
一年中常に最高のパフォーマンスを発揮するのは難しいって自分で言ってたじゃん 悪の道を極めた邪神・渡辺明を羽生さんが斬って永世七冠達成とかストーリー出来過ぎやろ
渡辺は失冠した直後でもしっかりと感想戦してるな
こういうところを見るとやっぱり渡辺のことは嫌いになれないわ
こんなこというと渡辺アンチに噛みつかれそうだけど…
中村大地「俺、祝福に来ただけなんだけど、なんで解説やってるんだろう」
>>67
相手の土俵で戦ってたのと自分の研究で勝ちにいった竜王戦の差かと
これからはなりふり構わず研究成果を出してくるかもな
そうすればまたしばらく羽生時代は続く たいちの羽生さん15角のような一見遠い一方通行みたいな角打ちさされることも多いって話
これって前回のたいちが敗れた王座戦最終局の決め手になった95角をさしてるのかなw
>>78
三浦を惨殺しようとした人間になぜ情けをかけられるの? 渡辺は次豊島に負けたら3−5だから降級候補に躍り出る
順位は良いけどアタマハネ残留枠は順位1位の稲葉が4勝6敗で使ってしまいそうな気がする
>>55
1994年までは棋聖戦が年度の前期後期あったから、
タイトル戦回数は 7 x 29 + 6 - 2 = 207 となるよ。
(最後の -2 は今年度これからの王将戦と棋王戦を除外のため。)
羽生は省エネモードになるかもな
名人or竜王+1冠くらいで抑えるんじゃねえか
竜王+王座が一番コスパがいい
読売と日経は金になるからな
まずは叡王を取って欲しいけどね
なんで渡辺は悪者になってんだ?
彼の著書を持ってるけど考え方とか戦術とかすごく合理的だと思うけど
渡辺弱くなりすぎだろ
もうタイトル取れんから生活を引きしめろ
2ヶ月間で渡辺相手に5勝1敗とはまたずいぶん勝ちまくったなw
>>86
それだと初めてタイトルを取った時点ですでにその年度のタイトル戦が終わっていたのを加えてないか? 今日は一つもいいところがなかったナべ
封じ手の時点ですでに負けが決まってたことを
昨夜のソフトを使った検討でわかってたんだろな
最初から形作りのような負けっぷりだった
>>80
今までは相手の得意戦法を受けて叩きのめす形だったのが
今回は徹底して自分の研究した戦法に相手を引きずり込んで来たね
凄いよ、今後もしばらく羽生2冠が活躍するな >>86
羽生が初めてタイトル取ってからなんだから竜王より前の5個抜くに決まってるだろ 一局目もそうだけどナベがどうにも受けときゃまだまだ難しいところで攻め急いでるっぽいんだよな
最近の流行に影響されてバランス崩してる感ある
>>88
去年感情的に私怨で一人の棋士を葬ったからね >>88
疑惑だけで挑戦者除外したから
悪者なんてレベルじゃない >>87
記者会見で年間60局はきついって言ってたからな。 歴代の中学生棋士って40代半ばくらいまでは活躍してるけど
渡辺だけは早熟であと10年も活躍できそうに思えないな
名人と竜王は複数冠もっていても名人、竜王と呼ばれるから損だよね
ナベは監視が厳しくなってソフトを使いにくくなったのが敗因だなw
こらからも千田率とか常にチェックされるだろうし、もうタイトルとは無縁になりそう。
>>42
にわかだと有り得る
普通のファンは羽生さんは讀賣ファンと知っている これもし前竜王名乗ることにしたら
棋王・前竜王って並びになるんだろうけど
すごく紛らわしいな
羽生はまだ納得してないでしょ
渡辺からもう1冠毟り取るよ
yahooリアルタイムが羽生さんだらけじゃないかw
>>110
前竜王制度は廃止された説があるんだよな でも羽生はオリジナルの戦法が一つもないだろ
人の真似ばっかりして
なにか一つでも自ら開発したことがあったか?
>>109
挑戦すらないんだもんな
羽生さんに順位戦全敗、羽生さん居ない時は森内さんに敗戦 今日の太地はいつもよりさらに男前に見える
髪型だろうか
最後に盛り返したけど、それでも今年の羽生は不調だよな
太一ごときに負けたんだから
やっと一局目の解説終わったのか?
これいつまでやるつもり?
>>104
まずお前の認識があやまり
渡辺は中学生でプロ入りを決めた棋士であっても中学生棋士ではない 中村太地ってなんでNHKとかで重宝されてるのかと経歴見たら早稲田大学首席卒業らしいなw
高校も早稲田だしめちゃくちゃ頭ええやん結局学歴なんだな
でも三浦戻って来て復調もして
現在棋王挑戦権第一候補て激アツな展開なんだよ
>>126
首席ってマジなの?
よく将棋やりながら講義でられたな? 若手にボコされるのが一過性のものか時代の流れか
善治の戦いは始まったばかりだ!
仕事で見られなかった。
世紀の瞬間を見逃すなんて後悔しても悔やみきれない。
,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
>>126
将来の会長候補筆頭だよ。
ある意味将棋界では得難い存在。 永瀬は空気読んでキチンと負けろ
永瀬棋王なんて誰も望んでいない
今日の中継
ニコニコのコメント数は17万
アベマはいまだ放送中なのに7万
10万という大きな差。
アベマ将棋は過疎化が深刻。
画質が良いだけじゃあダメってこと。
>>64
俺はソフトとスパーリングしまっくって一時的に調子を落としてたんだと思う
万が一渡辺が記者を使ったりしてソフトの読み筋をカンニングしても
今回のパフォーマンスなら勝ててる
スペック十分のハードで最初から最後までソフトなら今回の羽生にも勝てそうだが
人間には無理
竜王名人時代の森内なら勝負にはなる ,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
で、「来年はあいつが来る」って藤井をビシって指差すんだろ?
>>100
葬りかけた…かな。
三浦先生の精神力人間性はものすごい。
三浦先生じゃなかったら
今頃将棋連盟は存在してないと思う。 ごめん一昨日負けてた
12月1日(金曜日)
棋王戦 挑決トーナメント・本戦決勝 携帯中継
三浦弘行 ●−○ 永瀬拓矢
永瀬:挑戦者決定二番勝負に進出
>>118
その点は藤井(旧)を尊敬するな
藤井システム、新型早囲いとか斬新な発想力があった >>128
今は知らんけど、ひと昔前の政経は出席とらない講義が非常に多かった。 ,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
>>141
ありゃ三浦は敗退したのか残念(´・ω・`) >>128
彼女が代わりにノート取っていた
結婚しれやれよと思うがブ◯なんだよな ,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
中村太地は早稲田大学政治経済学部卒で成績も飛び抜けて優秀
将棋も強いし性格めちゃくちゃいいし藤井くんもべた褒めしてるしで将来の将棋連盟会長にふさわしい
羽生の一致率が今回かなり高いらしいが、ソフト使ったの?
カンナは良くなったね
昔はオウム返しばかりでウザかった
竜王 羽生善治 47歳
名人 佐藤天彦 29歳
王位 菅井竜也 25歳
王座 中村太地 29歳
棋王 渡辺 明 33歳
王将 久保利明 42歳
棋聖 羽生善治 47歳
>>141
と思ったら、三浦は敗者復活やね
まだチャンスあるね >>141
棋王戦の挑決は復活組との対局だからまだ目はある 環那はさっきまで新橋にいたけどまた戻って来たのかw
アベマの収録スタジオって渋谷だろ
感想戦の羽生の写真見たけど
険しい顔してるな
どう見ても成し遂げたって感じじゃな
>>146
まだ敗者復活戦で首の皮一枚残ってるぞ
ここから3連勝が唯一の挑戦への道だけど さすがに今回は豊島と永瀬は空気読まないとな
ここは羽生が名人奪取でタイトル100期
三浦が渡辺から棋王奪取
これがないと画竜点睛を欠く
>>128
首席かどうかは分からんが、スカラシップ(成績優秀者だけ貰える奨学金)貰ってるから、学業優秀だったのは間違いない。 >>154
というかソフト超えてた
ソフトが読めてない手も指してたし竜王戦の羽生ならもしかするとソフトに勝てるかも 発達障碍児チビナベ狂信者発狂中か。
あれだけ幼稚極まりない大騒動を引き起こしても
未だに支持するとは同類としか思えん。
>>146
敗者復活戦で黒沢と対戦して勝てば再度永瀬と挑戦者確定戦があるから
まだ三浦が勝ち上がる可能性はある >>154
今回の竜王戦でソフトの手はヌルいというお気持ち表明してた >>2
ボナンザの出現と同時に強くなってる竜王がいてワロタw >>168
早実→政経の時点で早実の上位5パーぐらいだっけ? 渡辺が羽生に竜王戦でこんなに負けるのはあり得ないんだが
連盟の何らかの思惑があるような気がするわ
>>78
お前最低だな
三浦や巻き込まれた関係者のこと考えたらそんな発言できない
羽生も羽生の家族も迷惑を被ってる
谷川は輝かしい経歴に傷をつけたし
佐藤康光や森内も運営の仕事にウェイトを移すことになった
何人の人生が変わったかわからないんだぞ たぶん前日の時点で二日目の渡辺カンニングが無効になるよう研究してきた
いくら早稲田実業でも政治経済学部への内部進学はそうとう成績優秀じゃないといけないだろ
>>154
>>170
ソフトの指し手そのものの「竜王戦での渡辺」に勝ったんだから、羽生はソフトより上だろう。 永瀬は空気読んで負けろ
空気よめないところを見ると永瀬は渡辺のフットサル一派だっけ
>>162
NHKの番組よかったなー
加藤一二三という男、あり(けり) 羽生は元気なうちにソフトとやろうか
困るソフト見たいぞ
>>180
カンニング渡辺という呼び名は一気に普及したな >>170
羽生がソフト研究始めた成果がやっと今回出たって感じだな ,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
4四歩を保留しているため4五に駒が利いていない→ 4五銀
腰掛けた銀が動くと8一飛の斜めのラインがガラ空き→ 4五角
3三銀が桂馬の利きに入る→ 2六歩から2五桂
2二玉を保留しているため端が薄い→ 端攻め
後手の腰掛け銀の構えの弱点をこれでもかと突いた攻めだったけど
結局後手はどこで変化すれば良かったんだろうな
ほほえみの宿 滝の湯がいちばん残念だった
せっかく専用部屋があるのに
>>186
数年後の藤井くんがやってくれるだろ
終盤だけなら確実にソフト超えるし マジで今シリーズの羽生強過ぎたな
しかもこんなに研究手炸裂させてきた事も過去無かったんじゃないな?
羽生オタいいかげんにしとけ
ソフト越えたとか調子にのりすぎ
天彦に負けて戦いの舞台にすら立てなかったのが羽生なんだよ
今頃羽生先生は美味しい食事とお酒楽しんでるのかな?
ソフト使いまくりの渡辺に、自分の頭脳で勝った羽生
羽生はソフトより強い!
去年の竜王戦は○ちゃんがおやつ食べに来ただけなのに、今年はすごかった。
>>139
>「来年はあいつが来る」
名人取ったときの米長がそう言ってたな・・・そのときは羽生を指してだったが
しかし翌年その通りに羽生が出て来たのは驚いた
そしてきっちり取られてしまったw 羽生も藤井もひふみん信者だからな
ひふみんも嬉しいだろう
米長が名人になるために若手と研究会を行ったのと同じように
羽生もソフトと格闘したんだろう
>>196
じゃあソフトカンニングばっかりの渡辺に勝てたのはどう説明するの? >>158
渡辺降級を実現して欲しいんだよね
棋王戦は別の人で奪取でもいいかなと思うんだけど >>179
待ち時間が変則的なだけに、持ち時間の長短に関わらず
強さを発揮する羽生には一番フィットしそうなんだよね。
あと10年、せめて5年早く始まっていたら面白かったと思う。 >>191
感想戦では腰掛け銀やったのすら悪いと
超序盤で決着付いたと結論出てたな中継みた感じだと >>197
4タテじゃなかった一局を
今も色々検討してそう(´・ω・`) >>201
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!仕事はや
とりあえず三浦を全力応援や! 藤井くんもソフト研究しだして劇的に強くなったし奨励会時代はソフト研究してなかったみたいだね
それであの鬼門の三段リーグを1位で一期抜けしてくるんだからすげえわ
家でソフトとの練習試合では何度も勝ってそうだな羽生さん
連盟から藤井の対戦相手へ
「将棋界の将来を考えてくれ、よろしく頼む!」
連盟から羽生の対戦相手へ
「将棋界の将来を考えてくれ、よろしく頼む!」
連盟から渡辺へ
「将棋界の将来を考えてくれ、よろしく頼む!」
連盟から羽生へ
「永世七冠と100期は同時にならぬよう、よろしく頼む!」
ハブの嫁さん号外欲しがってるけど号外って何種もでてんの?
もう忘れられてるかも知れないが、渡辺の永世棋王も今年獲得だから
今年2回の永世獲得があったのか。
今年の秋刀魚はマズイんだよな
岩手なら美味しい秋刀魚が流通しているのかな
色んな棋士がウキウキしてるね
ナベでさえちょっと嬉しいでしょ
,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
>>201
めちゃくちゃしっくり来る並び順だ。。。
羽生さんには序列1位こそふさわしい(´;ω;`) 奨励会三段リーグ突破と東大合格どっちが難しいかって言われたら絶対前者だしなw
最近のソフトの定跡である飛車引き金直の構えを打ち破って勝ったのはかっこ良かったな
連盟サイトのタイトル保持者もう更新されてる。
普通は対局日の次の日だと思ったが
担当はよほど渡辺が嫌いなのかね。
今日は祝杯じゃーーー
ソフトより強いとかもうやめようぜ
羽生ファンの俺でも去年の電王戦見たらそんな幻想は抱けなくなったよ
人間界最強でいいじゃないか
>>215
さすがに読売だけだろう
災害や政治ネタじゃないから他の新聞社に譲る理由がない >>201
タイトルホルダー6人か
いよいよ群雄割拠の戦国時代到来だな再び天下を統一するのは誰になるだろうな ざっくり言うと、7冠を5周してるんだろ?
とんでもねー記録だな
>>225
ニュース見て連盟サイト来る人多いだろうからそのための配慮かな 今回の圧勝は、渡辺側がカンニングできなくなったのが響いたのかな?
>>201
7大タイトルで2冠もってるの羽生さんだけか
群雄割拠やな >>195
永世がかかってたのもあるけど
やはり相当腹に据え兼ねてたんだろうと…。
>>198
聖の青春みたいだな(´・ω・`) やっぱり頂点は気持ち良いなあ
今月の将棋世界読んだけど、郷田さんが
「ソフトはこんな手も読めないの?という時があるから鵜呑みにできない(要は水平線での掌返しがある)。今後は、人間の感覚とコンピュータの良さをミックスさせて行くのが良い」
と言ってたんだが、今シリーズの羽生さんは、その領域に突っ込んでた気がする。
ソフトに勝つのは100%無理かと思ってたが、必ずしもそうではないのかもしれないね。
>>233
心ある将棋ファンの中じゃ魔太郎の順位は既に最下位 忖度するなら9年前にやってるだろ
あの時のほうが今より遥かに忖度だったぞw
,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
今日は連盟職員にもいろいろと対応する仕事があって残業要請が出てるんだろうな
>>243
トップ棋士がソフトの制作に関わったら歯が立たないものできるかもしれん >>225
トレンドとかであれだけ流れちゃ、即変えないとクレームが凄いはず
いつもはいつもの客しか見てないから更新なんていつでも良いようなもんだけど >>249
正式なタイトルは今年からだよ
だから今は誰も保持してないってことになる 「盤上で起こっていることはテクノロジー」
今日の名言
>>225
アクセスすごいだろうし、何より早いこと終わったし。 >>201
菅井と太地がタイトル保持者に並んでるのが違和感w ,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
窪田先生のツイート相変わらず何言ってるかさっぱりわからない
>>242
タイトルホルダーが6人とか群雄割拠だな >>230
ある局面でソフトも読まなかった手順を人間が考えつくことはあっても
一局指して人間が勝つ可能性ってのはかぎりなくゼロに近いと思う。 >>225
NHKで渡辺明さん(33)てテロで
なんか一般人のようだった。
>>232
号外は各社の判断で出すよ(´・ω・`)? こうなるとドワンゴがつくづく鬱陶しいな。余計なタイトル作ってんじゃないよ
>>251
わかる人がいてくれてうれしい!
いつもはめんどくさいのであまりださないけど今日は! 羽生さんチェス行かなきゃ
紅白審査員の可能性あるね
>>224
81飛62金自体は優秀
ただ、渡辺がその利を活かしていないだけ
45角のラインが酷いことになったし、1段目の飛車が受けに全く利いていない
あと、この形は73をカバーしているので桂を早く使うためのものなのに54銀がぬるかった
先手には39角のキズがあるので65歩から桂ポンするべきだった 明日対局だからさすがに北浜さんは帰してもらえたのかな?
鈴木かんなって昔は髪を明る色にして今と印象が全く違うね。
何があったんだろうw
>>270
あの一手はPCに無い手だみんなボロクソに叩いたのに
あれあれと言うまに最善手だったてのは驚いたは 羽生
・同時七冠
・22連勝
・タイトル通算99期(更新中)
・永世七冠
・名誉NHK杯
・通算1391勝(更新中)
・美人女優と結婚
藤井
・29連勝
・デビュー最速50勝
こんなん藤井でも超えるの無理やろ
永世竜王、永世七冠就位式いつやるんだろう?
凄い出席者になりそうだなあ
紅白の審査員はひふみんだろ
羽生さんはそういうところ出ないと思う
,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
>>201
就位は原則引退後とか言ってないで、全部まとめて就位させちゃえよ。 >>278
レジェンドオブレジェンドオブレジェンド 羽生竜王って違和感あるなあ
取るの15年ぶりだし
そもそも最初に竜王とったとき以外は全部竜王名人だったんじゃないか?
>>195
うまく言えんけど、勝つことにいつも以上にこだわったシリーズって印象。 >>275
いや、その構えが優秀かどうかの話はしてないし渡辺が活かすも活かさないもどうでも良いんだが >>242
そのサイト字が間違ってない?
谷川と森内は「襲位」なのに佐藤だけ「就位」になってる そういや中原さんも晩年はめっちゃ攻めたの思い出した
居飛車穴熊とか相矢倉みたいな将棋は完全に崩壊したね
三浦よ。
チビナベに止めを刺すのはお前しかいない。
他棋戦を全て捨ててでも命懸けで棋王奪取に専念してくれ。
>>286
羽生はそうなるだろうね。
タイトル全部失ったら、『永世七冠』が付与されるでしょう。 読売の気合い入れようがすごいなぁ
あの件で苦情多かったんだろうなw
読売が猛プッシュで国民栄誉賞あるかも
羽生先さんは将棋ソフトの活用法がまだ分からない旨の発言あったけど
この竜王戦は積極的にソフト流の仕掛けしてる印象だった
年とっても新しいものを活用する能力高くてさすがだわ
>>291
羽生がかっこよかったのではなく渡辺が指しこなしていないだけ
渡辺が流行形の表面だけをなぞって指しただけという感じで、それ自体で羽生がかっこよかったわけではなかった ついに羽生も来年立会人デビューかと思っていた数ヶ月前
終局が4時半前だったから
WEB担当は作っておいた羽生竜王と渡辺棋王バージョンを上げるだけで定時前に更新できたんだな
>>296
渡辺が唯一の勝利は居飛車穴熊だし、相矢倉の将棋もあったぞ。 >>277
ロボット(AI)に負けたくないのに
ロボットを盲信礼讃する
人間って面白いね(´・ω・`) 終盤になると羽生さん自分の手番でやたら離席繰り返してたよね
あれ何なんだろ?
>>292
名人は襲名するものだから襲位で他は就くものだから就位にしてるとかかな? しかし王座戦の無様な負け方がウソみたい
たぶん無理だと思ってたわ
>>308
あれは羽生の慈悲だよ
あえて渡辺の得意な戦型にしてあげた >>292
「襲位」と「就位」は意味合いが違ったはず
同時に存在しないのは襲位とか ファミマは永世七冠記念畠田理恵監修特製おにぎりセットを販売しろ
>>292
名人は特別なんじゃない?
何代って付いて襲名するのは名人だけだし >>305
あのさあ
そんな主観を持ち出して否定しないでくれる?
カッコイイ悪いなんて完全に主観だろ 三浦九段の復帰戦で勝った羽生が渡辺を倒すという構図はなかなかドラマチックだ。
勧善懲悪感がすごいなぁ。
竜王戦の顔がようやく渡辺じゃなくったのも嬉しい。いや気分が良い。
第4局の66飛車や88金をお前らがファンタ扱いして散々叩いてたことを俺は絶対に忘れない
名人だけ「推戴状」で
あとは「贈位状」だってのもあるね
>>298
いちいち羽生永世七冠っていうの長い
と思ったけどNHKで毎回名誉NHK杯って呼ばれてるしいいか >>118
羽生は新戦法を開発しても脳内のもう一人の羽生に対策を立てられてしまい、
いつまでたっても実戦で採用できない説 >>310
そりゃ永世七冠達成の瞬間が近づけば羽生と言えども緊張とストレスで席を外したくなるだろう。
以前、佐藤康光のドキュメンタリーがあったが、タイトル戦で離籍してゲーゲー言ってるシーンがあったな。
羽生もトイレでそんな感じだったのかも。 >>305
ナベのことバカにしすぎだろ
タイトル戦で流行をなぞっただけなんぞありえんわ 竜王就位式 出席人数
第24期 渡辺 200名
第25期 渡辺 200名
第26期 森内 400名 ←
第27期 糸谷 200名
第28期 渡辺 150名
第29期 渡辺 200名
第29期 羽生
あとはナベが「連盟から圧力受け忖度して負けてやったんだ」って週刊誌で騒がなければ良いなぁ
あり得そうだから怖いわ羽生より政治力は上だから
羽生は家庭人としても凄い
いまだに離婚せずに続いているんだからな
>>278
羽生と藤井の年齢差が32。藤井が今の羽生の年齢まで
3冠を保持し続けて獲得タイトルが96期。
99期ってのがいかに異次元なことなのか。 >>310
終局後はそのまま感想戦〜インタビューと続くから終局直前にトイレ済ませていると思われる >>118
真田が言ってたが、羽生は将棋の新しい考え方を持ち込み、皆がそれを習った結果プロ棋士全体のレベル上げに繋がったと。言ってみれば戦法や戦型という小さなカテゴリーではなく、かつての棋士が持っていた将棋概念を変えるほどのものを生み出したのだ。それが羽生システム 手合違いってレベルでボコってるけど何があかんのやろなあ…
>>334
少なくとも名乗るのは、全てタイトルを失ってからだよ。 タイトルかかってるうえに
角換わりだから千日手模様もあるかと思たが
飛車切ったり、馬見捨てて香走ったり
積極的で若々しい内容に感動した
加えて角が攻守にきいてたり
44歩とか渋い手もあったり
まさに名曲であった
>>332
ちゃんと娘二人を医学部に入れたのは
良い父親だよな
有名人の家庭なら二世タレントみたいに子供があかんことになりそうなのに 就位式がすごいことになりそうだわ
読売どうすんだろうか
,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
今年の将棋界は凄まじいなぁ。今年の一月頃は将棋界は終わったと思ったのにw
藤井くんがタイトル戦出るレベルまで早く上がって来ると良いな
まだ少しA級とはレベル差があるから、あと2年ぐらいかかるかな。
未来が楽しみだ。
>>335
竜王は一般不可のはず
去年は一部ライター等に告知せずにこっそりと開催 >>320
もともとかっこいいとか言ったのはキミ
>>328
この流行形は桂ポンのためのもので39角から角を捨てて攻め込むのが主眼
そこに踏み込まないのなら指すべきではない
古くからの52金型で良かった >>338
ちゃんと監視は付けてたんだろうなあの馬鹿団体。
己らが負け続けといて何がおめでとう(ニコニコ)だ。ドアホ。 >>329
安倍とか来そうだな
支持率落ちているから >>344
へーそうなの?
永世七巻なのに棋王だとか呼ばれるのかわいそうじゃん 羽生さんと行く祝永世七冠記念バスツアーとかないの?
>>350
藤井くんに感謝だなぁ
彼の登場と活躍に羽生さんも刺激を受けたみたいだし。
今年は、運命的な一年だったね。 >>312
50も近づけば頻尿はしょうがない
ナベもすぐやで >>358
ウインナーとかバナナ一人一本で
最後は迷路に取り残されそう 羽生は無冠になっても現役中は絶対に永世称号名乗らないと思う
近い先輩のタニーが十七世名人名乗らないで引退後襲位の原則を守ってるから
原則無視して引退前に名乗ってた大山や米長がおかしかった
ただ羽生九段になってもファンからは永世七冠と呼ばれて愛されるんだと思う
その方が羽生らしくて好きだ
なべさんも二十歳くらいまでサボったって言ってたからな
藤井くんも今精進しないと
>>357
羽生さんはそんな次元ではないから大丈夫
羽生さんは羽生さん >>219
現役プロ棋士にとってもスーパースターだからなあ
羽生アンチのプロ棋士って聞いたことないな >>329
ダニーがタイトルホルダーだったことすっかり忘れてたわw >>357
現役の棋王>タイトル無しの永世七冠
どんな永世位も現役タイトルよりは格下なんだよ。 環奈と飯塚先生意外にあうな。環奈のくどいところがあまり気にならない。
>>365
しかし保守的な将棋村が羽生に九段を名乗らせるのはどうなんだと悶着しそうではある
まあ10年以内にはさすがに無冠になるだろうからその時までに決めておく必要があるな 羽生は加藤みたいに70歳過ぎても将棋を続けているだろうな
その頃はタイトル一つ維持するのが精一杯だろうが
>>365
羽生が現役中は絶対に永世名乗らないなら
周囲が絶対に名乗らせると思うよ。 >>365
名乗って欲しい気持ちも名乗って欲しくない気持ちもある
全ては羽生さんの気持ち次第だしそれが羽生さんらしさなんだろう >>342
それはウティも言ってたな。羽生がいたから今の自分があると。 >>356
研究を試してみたとか
羽生の七番勝負は○○のあと1つだけ●だと4-1になることが多いからねえ 永世七冠=羽生になったんだから、タイトル全部落としても羽生っていう名前そのものが称号として通用する
羽生が全部二度目の永世取ったら羽生二冠とでもすればいい
来年はフリクラから森内さんが挑戦者に上がってくる事をこの時誰も予想していなかった
>>326
そもそも羽生には「棋風」ってのものが感じられないんだよ
攻め派とか受け派とか普通の棋士ならあるはずなのに >>331
この期に及んで
読売新聞が羽生先生よりも
渡辺さんの味方をするとは考えにくい…。
事件後にせっかく羽生先生が永世になって
号外まで出すほどなのに、ケチがつくじゃん? 十九世名人よりも永世竜王よりも永世7冠よりも
「羽生」という名前が強者の証だからな
自分も羽生九段でいいと思う
>>365
前も書いたけど名誉NHK杯があるから、原則無視しなくても九段は絶対名乗らないよ >>377
いつもの口調で
「ああ、ええ。私は九段で構いませんよ。ええ。引退後がルールですし」
とか、あっけらかんと言う姿を少し見てみたい。 羽生が良かったのは森内や佐藤がいたからタイトル数を伸ばすことができた
谷川と渡辺は同世代がゴミクズ過ぎたからなあ
藤井は良いライバルに恵まれれば良いのだが奨励会に適当なのがいそうなのかな
>>118
羽生は昔からオリジナル戦法を作るタイプじゃなくて
誰かが考えた戦法・新手をすぐ取り入れて活用する人
羽生四段時代に塚田スペシャルの後手対策を考えたり
藤井システムで72の銀を63に上げた初めての人は藤井猛ではなく羽生だったりする >>365
渡辺が棋王落としたらあっさり永世竜王名乗りそうで怖い >>365
中原も現役中に永世称号名乗っているでしょ。
そもそも現役中の永世称号は名乗るというより、将棋連盟が贈って名乗らせるというのが正しい。
羽生の意思には関わらず、将棋連盟としては羽生には永世称号を付けさせるよ。 タイトル保持者の今期成績、最新のデータは下記の通り(12/5現在)
羽生竜王棋聖 25ー19 .568
渡辺棋王 13ー18 .419
佐藤名人 13ー14 .481
久保王将 14ー9 .609
菅井王位 24ー13 .649
中村王座 20ー9 .690
羽生さんが渡辺に勝って竜王奪還、永世竜王(永世七冠)達成、感涙
まだインタネッツ中継がなかった時代、鈍行列車でタイトル戦会場に
押し掛け生観戦していた20年前を思い出しました
羽生さんが会見で語った「将棋のことはまだまだわかっていません」という
発言の意味するところを何度もかみしめたいです
渡辺が今回彼の正装とも言える茶色の羽織で羽生さんと対峙し、羽生さんに
敬意を評したことにも感謝したいです
ヒール役がすっかり染み付いてしまいましたが、個人的に彼の将棋も大好きです
今後の捲土重来〜今の二十代トップ棋士を抑える門番としての役割にも期待
羽生さん、イチロー、内村航平、、、彼らと同時代を歩めた僥倖
羽生さんには今年度の最優秀棋士賞とともに、国民栄誉賞にも期待したいところであります
合わせて、次世代チャンプ候補藤井聡太くんの今後の成長も温かく見守りたいものですね
このあと、久保王将が豊島と金曜日に順位戦A級(王将戦七番勝負の前哨戦、、)
中村王座が大石と来週水曜日に順位戦B1
渡辺棋王が豊島と来週金曜日に順位戦A級 etc
冠保持者たちの熱闘、今後も要チェキラッチョ
http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html この将棋は封じ手から2日目までじっくり考えることができる局面だった
今日の指し手に今日浮かんだものは一つもなかったであろう
羽生さんにはおじいちゃんになってボロボロになるまで現役でいてほしい
さっさと引退したり引退前にかっこつけて永世称号名乗るよりも最後まで戦い続ける「羽生九段」の方がずっとかっこいいと思う
ひふみんやイチローやカズを見てるとそう思う
現在解説してる女流のかんなって人の名字教えてください
つよい?
>>386
なんでもできる
体操の内村航平のような感じ
羽生=オリジナル戦法なし 内村=オリジナル技(公式戦第一号)なし >>391
こだわり全く無さそうだよなw
普通に九段を名乗りつつ、NHK杯とかで、恐るべき強さで
タイトルホルダーを次々と撃破しそうな気がする。 棋譜みたけどどこにミスがあったのかサッパリわからんわ
>>394
現役中は渡辺の意思で名乗ることは出来ない。 根本的に名乗り方の改革したほうがいいんじゃないか
今や四段になれるかもあやしいのが九段名乗ってるわけだからね
>>374
でも何かイベントやりそうだね(´・ω・`) >>382
番勝負ではないが、既に損と言われていた手を何回か指したことあったね。
後に「どれほど損なのか知りたかった。判ったからもう指さない」とか
言ったやつ。 女流含めて羽生のこと嫌いな棋士って
香川愛生だけだよな
前竜王は谷川が名乗るのやめてそれ以来名乗っとる人いないんだっけ
糸谷とか名乗ればよかったのに
,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
公式の細かいところに突っ込ませてくれ
https://www.shogi.or.jp/news/2017/12/post_1622.html?utm_source=rss
>羽生善治(47歳)が12月4日・5日(月・火)で行われた第30期竜王戦第5局で、渡辺明竜王に勝利し4勝1敗で竜王位を奪回いたしました。
奪取じゃなくて奪回。なぜ。
>永世竜王を獲得したことにより、史上初の「永世七冠」の資格を得るという快挙を成し遂げました。
「永世七冠」の資格?
「永世六冠」「永世五冠」「永世四冠」「永世三冠」「永世二冠」の資格もあるのか?
渡辺は「永世二冠」の資格を持っているのか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) >>400
ナベが前竜王5年位名乗る羽目になって、持ちネタ二代目を襲名することになろうとはこのとき以下略 >>389
たまたま相手が相手だったから応援を受けただけ
この板で羽生ヲタは多くない、そこんとこ勘違いすんなよ
ここからは地獄しかないぞw >>392
羽生さんは同世代の周りのレベルを引き上げながら偉業を成し遂げているのが素晴らしい
同世代に羽生さん以外に永世名人と永世棋聖がいるんだからねえ
単に独占するだけとは意味が違う >>404
15歩なんだろうけど他に何指せばいいのかわjからん 名誉NHK杯なんて誰も取れないのも持ってるんだよな
>>404
感想戦では腰掛け銀は終わった
腰掛け銀にしたことが敗着とかやってた 伊奈川ちゃんも今頃、大興奮しつつ綾ちゃんにメールしてるんだろうか。。
>>381
羽生さんと子供の頃戦って、世の中にはこんな強い人が居るんだ!と驚いて
プロになったら名人として羽生さんが待ってた話し好きw
北浜さん明日対局なんだから帰してやれよw 大山はどういう経緯で15世名人を名乗るようになったんだろうな
3連勝4連敗で永世竜王取り損ねて、もう永世7冠は無理じゃないかと内心思ってたんだが、
この年齢になってそれを達成するとは、本当に凄いね
大山名人もそうだが、真の強者は復活力が並外れてる
>>360
これが藤井くんアンチやってるのはむしろ角将なんかの羽生アンチなんだ
角将は大山、渡辺持ち上げで羽生と藤井くんは毛嫌いしている
以前藤井くんが竜王戦挑戦かという話になった時に角将はあのいつもの文体で猛反発していた
しかし渡辺がもう使えない存在になったことで急に渡辺disりだす可能性はあるね、
もう角将にとって渡辺はいらない存在になってしまったから >>356
朝日杯決勝の対渡辺の中飛車で、ナベがあーって顔したの面白すぎるから指したと思ってるw 明日の係長の対局は15時からなので今日の終電に間に合えば十分
>>399
ひふみん本当に本当にカッコいい。
インタビューで「まだお手上げですと言う立場にない だってまだ生きている 息をしているんだから」とおっしゃってて、もしかして
村山聖先生のことが心にあるのかなぁ?
なんて、ちょっと涙が出てしまった。 >>431
森内少年「羽生君強いなあ。プロの世界にはこんな人たちがいっぱいいるんだなあ」
森内青年「おらんやんけ!」
森内中年「あ、羽生さんと同世代であったからこそ今の自分があると思います」 >>430
両目結膜炎なのにひでえなぁw
たぶんメールいっぱい送ってると思うわ 47歳で竜王取るとか化け物
米長の最年長名人記録もあっさり抜きそうで怖い
>>426
周囲の手柄も自分のものとするのか
羽生ヲタはカルト宗教だよ 年度複数冠通算回数( ()内は年度 )
26回 羽生善治(1992-2017)
19回 中原誠(1970-1986, 1988-1989)
17回 大山康晴(1952-1954, 1958-1971)
*7回 谷川浩司(1987, 1989-1992, 1997, 2003)
*5回 渡辺明(2011-2013, 2015-2016)
*4回 米長邦雄(1982-1985)
*3回 森内俊之(2003, 2005, 2013)
*2回 佐藤康光(2006-2007)
*2回 升田幸三(1956-1957)
*2回 南芳一(1987-1988)
*2回 久保利明(2009-2010)
*1回 高橋道雄(1986)
年度複数冠連続年数
26年連続 羽生善治(1992-2017)
17年連続 中原誠(1970-1986)
14年連続 大山康晴(1958-1971)
*4年連続 谷川浩司(1989-1992)
*4年連続 米長邦雄(1982-1985)
*3年連続 渡辺明(2011-2013)
*2年連続 佐藤康光(2006-2007)
*2年連続 升田幸三(1956-1957)
*2年連続 南芳一(1987-1988)
*2年連続 久保利明(2009-2010)
*1年連続 森内俊之(2003, 2005, 2013)
*1年連続 高橋道雄(1986)
羽生の永世称号はスポンサーがみんな名乗らせたがるだろうし九段は無理そう
>>432
将棋見始めた頃は既に永井さんが大山十五世って呼んでたわ >>432
wikiより
>その1973年(昭和48年)、無冠になった大山は特例で現役のまま「永世王将」を名乗ることが認められ、
>1976年(昭和51年)には同じく現役のまま「十五世名人」を襲位した。これらの永世称号を名乗るのは原則として引退後であるが、
>大山が既に将棋界の一時代を築いてきた実績を持つ棋士であることを考えると、
>称号なしの「九段」とは呼べないという連盟側の配慮であった(後に中原も同様の理由で現役のまま永世十段を名乗ることになる)。 >>331
そんな事やったら大炎上どころじゃ済まなくなるぞ今度こそw アベマの将棋チャンネルって、
なんで書き込んだコメントを遙か前の時間帯に飛ばすんだろ。
>>390
名誉NHK杯は達成後即授与されたんだよね >>437
渡辺は飛車振るとリアクション芸してくれるからな
王座戦で飛車振ったときの顔も傑作だった >>446
それ自体は周りの棋士が言ってることだろ >>275
36手目54銀とせずに65歩とするってこと?その局面はプラス300ほど先手優勢になる あべまのこれ、DVDにしてくれんかな
1000円で買うわ
>>443
この二人が永世名人になるんだからなぁ
話出来すぎてるよな >>399
年老いた羽生がどんなに現役棋士でいたいと願っても
周囲が許さないケースはありそう。
「羽生善治はただの記者がじゃない。永世七冠を背負っている」的な感じで
潔く後進に道を譲ることを望む人もいそうでしょ。 >>462
最後にワザと銀を打たせたんだと思うよ
羽生と言えば銀 >>439
関西から出てきて今日はホテルだから
普通より余裕はあるな >>443
羽生善治物語だっけ?
子供の頃何回も読み直したなw NHK選手権者ってNHK以外では呼ばれないし、銀河みたいなもんちゃうの?
名誉NHKだけは他でも呼称されるのか?
>>451
羽生なら王座に愛着がありそうだから
失冠後は名誉王座を名乗るかもな この時藤井先生封じ手の端っこ切っちゃったんだよなw
>>5
次期以降4連覇して連続5期が理想だけど
通算7期でも構わん 羽生の初タイトル…竜王(平成元年)
羽生の永世7冠達成…竜王(平成29年)
ようやく永世七冠誕生に立ち会うことができた。
あとはシステムの藤井が永世竜王になれば、もう将棋ファン的に思い残すことはない。
>>475
自分で名乗る永世位を決められるわけではない。 >>475
王座だけは現役でも還暦で名乗れるしな
ちなみに羽生さん王座戦に26期連続登場中(1992年度から) 香川のお尻を期待したけど、自分の中で期待値が上がり過ぎていたようだ
>>435
↓これは角馬鹿或いはその類似かな?
【永世七冠】羽生善治応援スレ248【竜王】
207 :名無し名人 (スフッ Sd33-x3qE [49.104.45.228])[sage]:2017/12/05(火) 19:39:12.34 ID:rjKV/HiOd
渡辺明様のおかげで永世七冠
三浦ならどうなっていたか
渡辺明様のおかげ >>465
たのまれてもそんな関係者になりたくないよ
豊島にボコボコにされて涙目になるだけだぞ なんで、竜王は即日変更なのに、棋聖は2016のままなんだよ(怒)
>>376
無数にあるパラレルワールドも松尾竜王は存在しなさそう
松尾博士とかバーバ松尾とかはいそうだけど >>5
永世王将2周目が無理げw
通算10期で、今12期。
ここから8期要る。。 通算10期も頭おかしいな…
タイトル1期でも一流だろ
まだ永世竜王とってなかったのかよ
羽生さんも衰えたな
>>479
最初に強いと思った人が、人類最強だった、と >>431
村山聖の聖の青春で
羽生さんと戦った後
「強い、強すぎる、なんて強いんじゃ」
の言葉とその後の
谷川を倒す為に谷川より深く海を潜ろうと努力してきた
同じ浜辺で同じ海を見ていたはずだった
しかし、羽生の見ている海は自分の見ている海とは違う
って言葉が凄かったな
竜王戦の第四局の66飛から88金とか
羽生以外のどの棋士も考えもしない将棋の指し手をみて
村山聖の言ってた見ている海が違うの意味がようやくはっきりわかった >>484
名誉王座なら現役でも名乗れるんだな
羽生なら還暦まで1冠は維持できるから呼称で悩むことないじゃん 名誉NHK杯は鬼のような難易度だから羽生さん以外達成出来んだろ
>>492
松尾竜王はどのパラレルワールドにもいないが、どこかのパラレルワールドでは『歩』というタイトルがあるだろうから、
そこで松尾はタイトルを獲っているよ。 仮に永世位が全部十期必要でも
名人戦あと1期
竜王戦あと3期
しか残ってないという。うーんあらためてマジキチ
羽生のいない世界だったら、豊島がブイブイ言わせてたのかもな
>>495
うん(´・ω・`)
挑戦権獲得だけでもすごいこと
羽生先生が振り切れ過ぎ
なんかオレたち死んだら
架空の人物になってそうだわ… ワールドカップの組み合わせを将棋棋士に当てはめたっての面白いwww
世界ランク=レーティング
もう今日から安心して△6二金△8一飛に構えられないんだけど
後手居飛車指すなら雁木勉強しなきゃダメな時代?
1筋の歩だけで、攻撃の桂・香を見事にさばく
大駒より香車を大事にして
8筋香打ちでぴったり詰み
羽生ちゃんすごいのう
NHK杯は優勝者もトーナメントからやり直しだから
難易度が段違い
>>365
そういう日本人的な美徳は好きだけど、羽生ほどのスーパースターならば例外的な扱いをしてもファン視点を鑑みて悪くないと思う。谷川も自分より格上的命名されている人間が羽生ならば納得するよ。 >>365
なんで森内に先に十八世名人を取らせちゃったかなあ、と思ったが、今にして思うと、森内が先に衰えて先に引退することを見越して、十八世がいないのに十九世が就位する事態を避けるための、正着だった。 >>481
今後のピークを考えると、天帝よりも非天帝のほうが先に永世竜王になりそう >>389
バーターのひふみんがひたすら喋って
横でニコニコしてるだけの羽生さん
って感じで終わる予感 第2局の雁木が印象に残ったな
あれはまだまだ発展の余地ありそうだ
あくのりゅうおうはほろびました
これからはただしきこころをもつりゅうおうが
このせかいをみちびいてくれることでしょう
Fin
今日の棋譜は記念になんとか覚えようと思う。
毎日10手ずつ、確実に覚えていくぞ!
羽生さんおめでとー
終わってみれば決勝トーナメントの村山戦が一番危なかったな
それ以外は圧巻だった
>>514
( ゚∀゚)o彡°マングース!マングース! 森内フリクラ転出は、羽生より先に名人を名乗るために配慮した
とかだったらちょっと寂しいなあ
>>500
囲碁の井山はNHK杯は苦手なようで、とても10回も優勝できそうにない
可能性があるのは藤井ぐらいだろうなあ
遠い未来だけど >>497
>>498
その強さを感じられる自分も
ものすごい強さなんだけどね(´・ω・`)
すごいね 天才集団の中の天才かぁ… 100期達成すれば、棋戦のタイトル関係は、ほぼほぼトロフィーコンプだなぁw
あとは縛りプレイとかタイムアタックとか……。
>>481
A級山ちゃんと一基のタイトルが残ってる 六歌仙というのは、本当に歌を詠むのが上手かった人じゃなくて
非業な死を遂げた人たちの魂を治めるために言われたものって話らしい
学問の神の菅原道真もそういう方式で崇め奉られている
その理屈で言うと、羽生永世7冠なんて相当な将棋界の闇で殺されたんだろうと
後の歴史家たちは推測するに違いない
>>519
比較的短手数だし覚えやすいよね
今シリーズは何と言っても第四局だなあ
久しぶりに中継見てハラハラしたわ
最近は解説通りの終盤多かったし 羽生は近所の友達に将棋教えてもらったらしいけど
その友達ってここ20数年何考えてたんだろ
ある意味羽生以上に将棋界の歴史を変えてしまった張本人として
>>521
村山75に打て!と願ってたら打ってくれて、羽生が逆転したのはいい思い出。 これで羽生は心置きなく死ねるな
もうやり残したことはないだろ
>>516
49龍が凄かったね
ソフト厨が一斉にファンタとか叩いていたが一晩検討させたら49龍が最善手になっていてソフト厨敗北 >>480
来年防衛すれば平成最初と最後の竜王になるのね 楽しそうなところ悪いんだけど、第5局で渡辺が良くなりそうな変化を知ってる人いますか?
銀がぶつかった辺りや、9筋の交換するかどうか、あと15歩のあたりで何かしらあった気がするのですが…
logimon @logical0630
3時間3時間前
角換わり腰掛け銀の△62金△81飛型は好形と言われているが、△31玉△43歩型との組み合わせは極めて危険。
図から▲45銀!△55銀▲25桂!と仕掛ける「羽生定跡」、細そうに見える先手の攻めが途切れない。
これは羽生永世七冠達成の一局で表れた手順として有名である。
あと一期タイトル取って100期になればもう引退してもいいわ
もう羽生さんやり残したことないな
永世七冠の金字塔はあまりにも巨大だ
>>549
羽生永世七冠「将棋はまだまだよくわからない」 「王座戦」は「羽生王座戦」にすればよいと思うわ
今の中村さんが「中村羽生王座」って名乗る感じで
でも他の棋戦主催が許さなそうだなぁ自分の棋戦に「羽生」付けたいってもめそう
>>503
>>514
森内は四段で谷川名人に番勝負で勝ってるし
森内の初タイトル戦で名人として立ちはだかったのは羽生
羽生以外名人戦番勝負で森内に勝った人はいないし谷川も負けてる
羽生がいないと下手したら谷川は永世名人とれずに森内が名人10連覇以上してるかもよ
そうしたら中原も森内を馬鹿に出来ない
確かに中原は羽生に次ぐ戦後屈指の天才で森内より地力も上だと思うが
いくらなんでも森内を軽視しすぎなんだよなあ
そりゃあんたよりは劣るだろうがだからってね もう羽生は将棋というゲームをクリアしたと言っていいよ。
>>513
昔森内が名人戦の自戦解説をTVでやるって実況に人が集まった時も
全部ひふみんが喋って森内相槌打ってるだけだったんだぜ… 麻雀の九蓮宝燈って上がったら不幸になるっていうけど
それみたいに永世称号はないけど
叡王が出来たらから安心して竜王を獲りに行ったかのような
ひさびさにタイトル戦棋譜を全局見たけど
渡辺はいくらなんでも弱くなりすぎじゃね?
>>556
感想戦では超序盤でもう積んでるとかやってた
腰掛け銀はオワコン羽生さんのように攻めれば必ず負けると ――永世七冠を達成したいまの気持ちは?
羽生 ひとつの大きな偉業を達成できて、非常にうれしい気持ちがあります。竜王戦は何度もシリーズで負けてきたこともあり、非常に充実感があります。
――永世七冠には2008年と2010年の2回挑戦して、特に2008年は惜しい結果でした。今期は気合の入ったシリーズだったのではないですか。
羽生 今期の竜王戦に関しては本戦トーナメントからかなり苦しい将棋も多かった。挑戦者になれたのは非常に幸運だったと思いました。
1回のチャンスを生かしきらないと、次がないかもしれませんし、自分にとって今回が最後かもしれないという気持ちで臨みました。
――4勝1敗でした。シリーズを総括していかがでしょうか。
羽生 渡辺さんとはかなり対局をしてきていますが、2日制のシリーズでは勝ったことがなくて。
今回は挑戦者らしくシリーズを通じて積極的に前に進んでいく気持ちでいました。
うまくいかないケースがあったとしても、そういった姿勢で臨んでいくのがいちばん悔いが残らないのではないかと思っていました。
――内容的には納得のいく形でしたでしょうか。
羽生 細かいミスはあったと思いますが、現状の力は出しきれたと思います。
――プレッシャーの大きさはいかがでしたか。
羽生 ずっと有利だったとしても1手のミスで逆転してしまうのが将棋です。最初から最後までテンションを保って集中していくことを考えていました。
――今回の勝因は?
羽生 自分なりに思いきった手が指せたということが、今回いい結果につながったのかなと思います。
――今シリーズで最も印象に残っている一手を教えてください。
羽生 そうですね。第4局の△6六飛(76手目)は苦労したので、いちばん印象に残っています。
羽生には大仕事が残っている
タイトル戦で藤井と戦って負けること
藤井が7冠取るまではタイトルを維持しなければならない
>>505
順位で選んだんじゃないだろ、これ
セネガル丸山とかイラン藤井とかそのままじゃないか >>513
将棋ファンにとっては多幸感溢れる神番組だなそれ >>560
今後、このゲームは『羽生』という名前になったとさ。 ――99期のタイトル獲得で思い出に残っているシリーズはありますか。
羽生 竜王戦に関していえば、最初に出た第2期と、2008年に最終局までいったシリーズの2つが印象に残っています。
――夢の大台のタイトル獲得100期に向けての抱負は。
羽生 最近は非常にたくさんの強い若手棋士たちが台頭してきていて、自分自身もけっこう厳しい状況にあると思っています。
タイトル戦の舞台に出るからには、自分なりにいいコンディションを作って頑張っていけたらいいなと思います。
――25歳の七冠同時制覇と47歳の永世七冠、達成感はどう違いますか。
羽生 違いとしては歳月の長さということでしょうか。25歳のときは10年、いまは30年が過ぎて、その積み重ねの中でたどり着けたという意味で感慨深いです。
――10代、20代の若手棋士は羽生さんが七冠を達成してから生まれた世代でもあります。七冠当時、現在の将棋界を想像されていましたか。
羽生 10年ひと昔という言葉がありますけど、やっぱり現状は隔世の感があって、全く想像できなかったです。
ただ、非常に若くて強い棋士の人たちがたくさん出てきて、それが将棋界において大きな活気を生んだという面があると思います。
また、さまざまな形で取り上げていただく機会が増えたこともあって、相乗効果で今日があるのかなと思っています。
ただ、この先も同じようにいけるかどうかは、まだ分からないことなので、このいい気運みたいなものをきちんとした流れに持っていってほしいと思います。
――現在47歳ですが、体力面で以前との違いを感じることはありますか。
羽生 実感として一局の対局をすることに関しては、あまり大きな違いはありません。
ですが1年間でたくさんの局数をこなしていって、全般的に長いスパンで保てるかという点では難しくなってくるのかなと思っています。
――永世七冠を達成しましたが、今後は何を目指して戦いますか。
羽生 もちろん記録を目指していくというのもあります。ですが、将棋そのものを本質的にどこまで分かっているのかといわれたら、まだまだよく分かっていないのが実状です。
これから自分自身が強くなれるか分からないけど、そういう姿勢というか気持ちを持って次に進んでいけたらと思います。
1989年竜王戦 羽生善治
天皇賞秋 武豊(スーパークリーク)
2017年竜王戦 羽生善治
天皇賞秋 武豊(キタサンブラック)
>>24
もうちょっとうまいことできるやろ
やりなおせ 初老でなかなか勃起しなくなったけど竜王戦まで英気を養ってバイアグラまで使って望んで来た
ってくらい圧倒的に強かったな
>>544
54銀とせずに94歩は?
あと、81飛62金型で43歩のまま31玉は危険なのは既に広く知られており、42玉型(そもそも22銀のまま)で桂を使うことを考えると良かったかも
次に49飛のとき24馬と逃げるのが良かった
81飛43歩31玉は45角の筋があるので、角を渡さない&34銀とさせないのが重要 >>567
羽生 渡辺さんとはかなり対局をしてきていますが、2日制のシリーズでは勝ったことがなくて。
…(´・ω・`) >>556
15歩は感想戦でナベが取らない変化を拒絶してたから、そこまでに何かしてるか 棋譜コメ見てないんだけど、どこで勝ちになったか更新されてる?
ええ、84香車で良くなったかと、ええ、はい。みたいなの
>>574
羽生永世七冠「将棋はまだよく分かっていない」 54銀に45銀とぶつけられて敗勢じゃさすがに渡辺かわいそうだなw
全棋士が55銀で駄目としたものと見る局面で
素人臭い45銀をこの大一番で持って来る神経が凄いな
>>118
お前、本当に馬鹿だな。
将棋指したことないだろ。
将棋知らないならほざかないことだ。 >>536
その友達の知人って人をTwitterで見かけたわ
「オレ羽生さんに将棋教えたんだ」って自慢してたけど眉唾だと思ってたら
「羽生善治物語」って漫画に本当に出てきてたっていうの 渡辺も感想戦で言ってたけど62金81飛型で31玉はあまり良くないな
でも42玉は順位戦のように47金と上がられて後手が65歩と仕掛けていくと順位戦のようになる
仕掛けないと先手から45銀と仕掛けられる
千田は順位戦と今回の対局を見て62金81飛型についてどう思ってるかな
先手が45歩や25歩とするのは上手くいってないイメージだから45歩や25歩とせずに45銀25桂と活用する手段を残しておく羽生の研究勝ち
31期の1組のトーナメント表はまだ「渡辺か羽生」のままだ
全部に手を入れてるわけではないので
序列1位を羽生にすることにだけ御執心だったらしい
何度でも言うけど、第4局の66飛車や88金をお前らがファンタ扱いして散々叩いてたことを俺は絶対に忘れない
名誉NHK杯は
・防衛の概念なし
・早指しトーナメント
・10回優勝
というEXモードだもんな
人間捨てないととれないわ
>>268
羽生竜王 (棋聖)
佐藤天名人
菅井王位
中村王座
永瀬棋王
豊島王将
※タイトル叡王は来期より
こうなれば羽生以外全員20代となってフレッシュな顔ぶれになって良いんだが
可能性は高いか マジで菅井との対局は一体なんだったんだ…。ナベも調子落としてるとはいえ今シリーズの羽生は強すぎるんだが
渡辺に今回の番勝負の自戦解説をしてもらいたいかも。
面白い手が沢山でた今シリーズ、どんな事を考えたのか
渡辺にいつもの調子で明け透けに話してほしい
>>591
他の棋戦の羽生の称号も『羽生善治棋聖』のままだ。
全部変更されるのは明日以降だろう。 今回の竜王戦は渡辺の調子が激悪だっただけで
羽生が衰えていないとか復活したわけではない
今後も豊島などの若手相手には厳しい戦いが続くだろう
今日の将棋を見ると菅井や中村ごときに負けるなんて信じられんな
リーチかかった対局で相手の得意戦法に応じるって
あたり恐ろしいわしかもそれで勝つし
>>593
元祖ファンタ王が「あれこれはやっちゃったんじゃないですかw」って言ってただろ 2六歩2五桂型なんてスピード将棋の時流に反してると思ったらまたこれだもんなぁ 羽生竜王の研究かぁ
>>76
羽生さんが勝てるのは羽生さんとの対局がないからだって事だよな Yoshiharu Habu Waving Hand
略してYHWH
これを聞いた羽生は狂喜したらしいよ
将棋の神は最も身近な存在だったと
>>604
しかも復帰戦だよ
あれでなんとも思わないわけないわ >>598
1戦1戦は昔と変わらないが数がこなせなくなったって言ってたから
完全に的を絞って狙いに来たんじゃない?
なんかそれも課題として克服するらしいけど 正直、第四局の異次元の寄せで今回のシリーズの勝ちは確信できた
>>596
どれだけ強くても2回戦から登場だもんな
王者として番勝負戦えばいいだけの他とは違う 将棋界の第一人者が白鵬や貴乃花みたいな人格じゃなくて本当に良かった
角換わり後手81飛62金型で31玉と引く必要性があるのは、先に44歩としていて先手29飛48金型で先手45歩仕掛けに41飛と受けるとき
43歩のまま31玉はかなり危険
羽生に疑問手がなかったし相手の調子がどうこう関係ないだろ
>>513
・伝説のNHK杯52銀
・矢倉棒銀をよく使うようになったのは羽生の影響
・60歳でA級順位戦で羽生に勝利
ひふみんは羽生についてこれくらいの事はしゃべっていい >>619
羽生は人格、人柄的にも悪い話は聞かないんだよな >>581
今回は、渡辺の方が先に衰えたので勝てました・・・ておかしいよなあ >>596
そのEXモードを4連覇して
5連覇すべく決勝まで行ってたという化物 勝ち負けじゃなくて将棋の本質を追求するっていうのがカッコイイ
>>597
>羽生以外全員20代
しかし天彦はそのとき30歳だな >>568
それに関しては藤井が急がないとダメ。
ストレート昇級で6冠持って名人挑戦する位の速度で行かないとね。 モテ運転で羽生佐藤森内のドライブ旅行番組をアベマで企画して欲しいね
第4局でも満足できたし
何だかんだ言って竜王戦はいい対局が見られるもんだな
本当にこれで羽生の人格品性が最低だったらどうしようもなかった
>>628
どっちもストイックにその世界を極めることに全力タイプだね >>625
特に羽生は女絡みでスキャンダルがないから本当に素晴らしい 選ばれるべくして選ばれた竜王って感じだな
なにかあるんだろうなやっぱり
>>600
就位式終わるまではそのままなんじゃね? 以前郷田が棋王になったとき、連盟HPの表記がいつまでも郷田九段のままだったからクレーム入れたらそう回答があった。 今期竜王戦の第4局は名局賞の有力候補だろうね
あの寄せは異次元で芸術的すぎた
>>639
イチローさんは性欲すごいからこの先が心配 >>605
こうしてみると、王座が凄いw
羽生さんも愛着がありそうw >>565
正確に言うと羽生が渡辺に将棋をさせない指し回しをしたんだよ
圧巻の内容 実は個人的には、羽生の引退後の呼び方が名誉NHK杯になるのを楽しみにしてたが
今回の勝ちで永世7冠と呼ばれるんだろうなと思うと若干の寂しさがあるような
竜王戦の本って最近は出てないんだっけ?
今期のは出そうだよなあ
そしたら自戦記や検証が読める
今後、羽生にやってほしいのは、囲碁の藤沢がやった60歳代でのタイトル獲得及び防衛ぐらいだなあ
まだ10年以上先だけど
>>646
あれかっこいいよね手順前後手順前後で受けなし必死だもんなw おいハゲオタ、ハゲは調子が悪かったわけじゃないぞ
あることがある時期から出来なくなってるだけだ
>>615
あれも本当に本当に酷かった(´;ω;`) >>653
NHK杯て一番身近な棋戦であり、防衛の概念もないし、実は凄い棋戦なんだよな >>611
羽生が2人いたら他の棋士は羽生と2回戦うことになるよ? >>638
そういう人は相手に不思議な力がわいて勝てなくなるって最近誰か言ってた >>660
9年前の竜王戦の時点で用意はされていたから今回達成した以上当然出すだろうね ちょうど将棋が注目された年だし出版物は強気にいきそう
21:00 ニュースウオッチ9
▽羽生棋聖が前人未到の永世七冠達成!▽“今季最強”寒気が
羽生棋聖が前人未到の永世七冠を達成!あくなき探求心&たゆまぬ努力▽“
>>605
木村義雄って大名人のイメージがあるけど永世称号は一つだけなんだな
意外にショボい >>642
伊奈川とかあんなにあからさまにキャーキャー言えるのは
逆に相手にされないと分かってるからなんかな 21:54 報道ステーション
▽達成すれば史上初めて…“永世七冠"なるか?羽生善治さん
>>614
おいうそだろ。。。
発音できないじゃあないか >>671
下手に羽生さんに色目使ったら男の棋士からも怒られそう 23:00 NEWS ZERO
▽羽生善治「永世七冠」を史上初達成
>>670
どんなに強くても、タイトル戦の数自体がなかったら勝てるわけない。 23:15 ニュースチェック11
▽将棋の羽生善治棋聖が前人未到の「永世七冠」を達成。強さの秘密は?
嬰王という新しいタイトルが出た途端に永世竜王を回収するんだから
意図的だろう?
目標を見失わないように、と
>>659
個人的にはあれが羽生に火をつけたと思ってる
そして藤井くんがガソリンかけた(いい意味で) マツコ見ようと思ったらちょうど合間のニュースでやってた
>>665
それって今回の羽生さんに不思議な力が湧いたということ? >>639
イチローも勝つだけではダメ的な発言をしてるよね。 永世資格どれか一つ以上持ってる人の半分以上が永世名人持ってるから
やっぱり永世名人規定緩すぎだな
流石にマスコミも今回の出来事世紀の出来事だと気が付いたみたいw
>>646
なんといっても第四局だね
誰も読めなかった66飛からの手筋は圧巻 竜王を失った渡辺のことをこれから何て呼べばいいのか悩ましいわ
渡辺棋王はイメージ無いし
やっぱり魔太郎かなぁ
佐藤名人なら仮に名人を失っても貴族か天彦ですむのに
あまりにも竜王=渡辺明ってイメージがつきすぎている
雰囲気がすごすぎるんだよなぁこの第四局の場所は
ましてや雪が降ってたし
連盟のHP、既に序列1位に羽生さんいるんだがw
仕事早すぎだろw
>>686
天彦曰く嫌われたらこいつに負けるかっていう思いで相手が強くなるらしいぞ
中原も突撃以降は相手が簡単に投げなくなったとか言ってた マツコ見たいのに第四局と聞いてはアベマ見るしか無い
>>686
棋士は人に恨み買っちゃいけないという話
人格に問題あると
俺が何でC2相手に指さなきゃいけないんだ
とか言って勝てなくなる もうセットしてないとあんなコナンみたいな髪型にならんだろ羽生
羽生さん、今回角換わりの新手を出してきたけど、今後どうなるんだろう
羽生さんが出した最終結論なのか、単なる問題提議なのか、各プロ棋士達は永世七冠達成より実は今回の新手のほうが重要だと推測
>>707
マツコはTverで放送後から見られるよ >>700
内容も名局だったし何より雷落ちたのが良かった
盤面がクライマックスのときにドッカン鳴ったのが何かを象徴してるかのようだった >>624
私の話しに、ニコニコ笑って応じてくれるのは羽生だけってのもあるぞ。 >>646
今年の名局は三浦対藤井の叡王戦だろ
数手で投了級のリアクションだぞ NHK杯はハードル高すぎ(トーナメント戦なので)、羽生さんでも永世は無理だと思っていた
最近の羽生は寝癖がつかなくなったな
さすがに40歳をすぎると身だしなみが気になるのか
>>713
31玉ではなく44歩なら成立しないから後手の手順に問題ありだと思う >>14
もしかしてタイトルホルダーで羽生に負けたことないの菅井だけ? 先崎「康光くんは、羽生にご祝儀いくら包むの?同じだけ包んどいて」
>>690
逆じゃないかな
永世名人も取れるほどの人だから
他の永世の称号も持っている
では?(´・ω・`) >>630
来年度始めに羽生か豊島が奪取するしかないな >>14
佐藤会長と谷川さんはちょっとぐらい怒ってもいいなw >>683
新入社員なのに50億の契約取って来ちゃった、テヘッ。 >>724
今日の寝癖、史上最強レベルで凄かったぞwww >>711
それ先崎さんだっけ?んで行方さんが灰皿投げつけた
>>714
録画してあるから後で見る。ありがとう >>729
佐藤康光「タイトル一つ包んでおいたよ」 >>14
佐藤は羽生がいなけりゃ40個近くタイトルとってたかもな >>713
後手の変化に対し周到に準備してたって感じだし、成立条件も結構厳しい
影響は限定的だと思う >>729
数百万ぐらい包まれても、グチを言いに行く相手が居ない・・ >>727
羽生さんとのタイトル戦でタイトル初挑戦で獲得したのは菅井さんが初だったと思う 寝癖っていうか前髪がスネ夫みたいになってたよね
髪質かたくてクセになりやすいんだろなあ
最近の対局は早いうちから駒がぶつかるから解説でも面白いなあ。
>>59
鹿児島便に比べて宮崎便はクソ少ないので、都城や日南市民は鹿児島空港使うとまであるレベル 渡辺羽生は100局いくだろうか?
今39−34だっけ
NHK羽生さんなんだね
羽生名誉NHK杯でよくない?
藤井フィーバーで将棋見始めたけど羽生さんが凄すぎて藤井所じゃ無くなった
佐藤会長になってから良いニュースばっかりだな
谷川会長が本当に不憫だ
>>690
名人は順位戦A級からしかチャンスがないから仕組み上永世出やすい(同じ人が番勝負に登場しやすい)
5期の規定がおかしいわけじゃない ピンチヒッターで記録になったけど
古森四段美味しかったな
画質悪すぎて、ニコニコ側からニコニコ提供を入れないでくれと言われたかw
4時23分、俺の誕生日だわ。
ありがとう羽生さん。
下大迫君、
「あ、はい」
じゃ別の人になっちゃうぞ
>>739
羽生「永世棋聖ですか?私もう持ってます」 >>766
しかし連盟が上手く機能してるから良いニュースを良いニュースとしてマスコミその他と強力して提供できるということでもある 叡王がないことになっとるなw
まあ説明するとややこしいし省略しといて正解か
係長が新入社員(見た目)の聞き手しているのを見ると涙が出てきた
太地スタイルいいけど、それ以上に係長がちんちくりんすぎるようなw
NHKめっちゃお金かけてんな
しばらくいなかったけど今日の敗着は1五歩?
羽生さんでもほとんどわかってないなら
俺たちはルールも知らないな
>>784
厳密にいうと33銀とかになっちゃうかも NHK杯以外の一般棋戦連覇ってあるんだっけ?
新人王やタイトル戦の連続挑戦はあったと思うけど
藤井くんには覇者を継ぐ者として
八冠同時制覇と、永世八冠にチャレンジして欲しいな。
>>788
無知の知って事かな
知らないという事を知るにも知恵が必要 NHK会長タニーのコメント無視して藤井君ひふみんw
羽生強かった
ただ悪くなってからの渡辺の諦めも早かったな
>>789
25歩突いていないのに33銀は良くなかったね
33銀を省略して先攻を見せれば良かった >>792
ごめんnhkつけてたけど
Abemaに気を取られてた
教えてもらえますか?(´・ω・`) セットを作ったNHKの職員も王座を積み上げるときほんとにこれでいいのか、2〜3回確認した悪寒…
>>778
ある意味で産経から赤旗まで網羅してる全方位外交だからな。 八百長でしょ
渡辺は読売に無言の圧力うけてんだろwww
王座ほんと笑う
棋王戦もソフト使っないか監視しておけば自然に負けるでしょw
次に国民が望むのは羽生に藤井聡太が挑戦する竜王戦だな
タイトル獲得期数
羽生善治:99期
藤井猛 : 3期
藤井聡太: 0期
戦型選択の時点で敗着が決まってたというか
そのぐらい羽生にミスが無かった
淡白というがあれだけ完璧に指されたらそう見えちゃうもんなんじゃね?
しかし女流棋士は漢字読めないの多いな
指宿、畏敬くらいすらっと読めや
アベマまだやってんのかよwww
第4曲の解説見たかったわ
>>808
ごめんなさい
ありがとう(´・ω・`) >>833
いやほんとやばい
将棋をやると頭が良くなるなんて普及活動できない >>833
地名なんて初見であれば読めない漢字なんて沢山ありますよ 34手目で△3一玉ではなく△4四歩や△5四銀を急ぐべきだったのかな
あるいは▲4五銀や▲2五桂の仕掛けを許す前に△6五桂から攻めるしかなかった…?
>>840
地名に関しては仕方ないところもあるにしても畏敬は読めないとなあ >>835
プロ相手の百面指しでも全勝しそうだから、聖徳太子の比ではない。 今仕事から帰ったー、羽生さん勝ったんやね!
永世竜王、永世7冠おめでとう!!
今夜はチューハイで一杯やるぜ、記念カキコ!
将棋板で1分以上空けてるのに連投してるでしょって出るレス規制は何なんだ…
>>842
畏敬、その他常識的な漢字読めないのは擁護できない。中学生でももっと読める >>838
そいや今日周りが寝かせんか会長
よし北浜朝まで解説しろ
それでハンデなしだ >>851
それに関しては何も言わない…(笑)
だが地名は許してあげて >>844
一入を読めたのにビックリした
ひとしおって漢字があったの知らんかんったわ 本当にシリーズ通して強かったな
天才が集中すれば全盛期の力はまだ出せる
>>808
わかってないな
肝心のここのスレ民の祝辞が載ってないじゃん
誰かインタビュー受けた?
ほんとわかってないな棋界における我々の存在を タイトル1つ獲るたび一万円貯めても99万だもんなあ…もう訳分かんねえよ
>>842
いやいや知らない地名がでてきたら仕方ないわ
今日一日聞き手やって指宿読めないってヤバイだろ
ニコ生の飯野ポンコツすぎてもらったコメント台無しだったよ >>504
全盛期イチローの四打数五安打みたいなコピペなかったっけ? 俺もちゃんと秒数ルール守って投稿してるのになぜか連投にひっかかる
羽生さんのおかげでまた1年後の竜王戦がすごく楽しみになった
大げさに言えば、1年間生きる喜びを感じられる。ありがとう羽生さん
>>861
昔の森下卓は、1勝すると金貨を買っていたらしいが、今は何金貨なんだろ。 女流でも、むろやんの様に同志社付属校→同大に行っているような女流は
普通に漢字が読めると思う。将棋しかしていない女流は知らん。
神に祝福されてて草
>>854
いきなり出された地名なら仕方ないけど
さすがに対局地は予習しておくべきだろ 北浜早く帰したれや
アベマは叡王がニコ生の放送だから帰さんつもりか
>>851
中学生「『節目』は『せつもく』って読むんですよね」 >>864
興味がないんでしょ(笑)
それならもう連盟が聞き手として使っちゃいけないんだよ 草
>>843
うむそう思う
何度か書いているが43歩のまま31玉が危険だった >>875
さっきも書いたけど…興味がないんでしょ
連盟が聞き手として使っちゃいけないんだよ…残念ながら 将棋界に居たら金字塔とか賛辞くらい読めないとヤバいよ
「これは今期竜王戦を早々に敗退した三浦の分!」
「これはタイトル初挑戦を果たせなかった松尾の分!」
「これは前竜王の称号を奪われた糸谷の分!」
>>888
のぶやぼのおかげで読めるわ
というかそのままだし このままだと、次の棋聖戦が100期目になるのか
産経、持っているな
確か81期も棋聖戦だったんだよな
もちろん、名人挑戦の可能性はあるけどね
>>833
いいじゃん!漢字読めない女流棋士かわいいだろ! てか、畏敬は「いけい」でいいのか
そのまま音読みやん
常に全力だった羽生が、初めて他を捨ててでも竜王を獲りに行ったね。
>>901
王座は第1局勝ちそうだったし勝ちに行ってたと思う 羽生の100期は届くかなんて話が真面目に語られてた時もあるわけだけど
99期永世七冠とかなるともう馬鹿馬鹿しかったとしかいいようがない
>>850
将棋板は荒らしがしつこいからそうなった
それぐらい連投規制しないと将棋板の荒らしは収まらない 七冠から永世七冠までの約20年間
寝癖つきっぱなしは誰にも予想できなかった
村瀬信也@murase_yodan
竜王戦第5局の現地記者室、隣でカラオケ大会がスタート。
ここは鹿児島ですが、「雪国」のメロディーが響いています…
>>903
王座戦で電池切れになって
もう若くないさと気付いたんだな 「おののく」と「うやまう」の違いくらいはなんとなくイメージできるだろ
>>898
「髪の毛を染めたりしないんですか?」って質問した女流ぐらい失礼w 棋譜見たけど、ほんと強いな
武士に例えると、次から次へと100人ぶった切った感じ
>>907
二十年も前にニュースで知った頃の羽生のままでほっこりした 係長心配しとる人多いけど、叡王戦は15時からだから大丈夫やろ(適当)
>>906
うん?あぁ脳内で対局の順番入れ替わってたわ 羽生に匹敵するのは今や藤井だけ
来年のタイトル戦が楽しみだ
>>904
本当、他人なんていい加減なもんだ(´・ω・`)
自分を信じて戦い続ける人たちは
すごいね。 スレ立てられないのも荒らし対策か…
ここ数日で連投規制厳しくなった感じで書き込みしにくくて悲しい
萩本欽一「年をとって真っ白な頭になった羽生さんが勝っている姿を見たい」
娘に阻まれる模様
>>907
わざと寝癖つけていったんじゃないかと予想
トレードマークだから >>920
羽生善治:99期
藤井 猛 : 3期
藤井聡太: 0期
全然匹敵してないが 日本文化の紹介として映像出す時に寝癖の老人出すなんて情けなくなるな。
何歳になったら寝癖直すこと覚えられるんだ。
>>926
現代将棋の主役は桂と断言してもいいだろう
足が速いので先攻できる >>935
寝癖直すことで脳に微小なダメージがあるからな
放置しておくしかない 今期竜王戦の第4局は後世に残る名局として扱われるんだろうか
66飛からの異次元の寄せは芸術的だったから羽生の快勝譜としては語り草になるだろうけど
先手にノーチャンスの展開だったのと右辺の桂香が不動駒なのが名局の条件としては微妙な気がする
>>935
日本の文化として、蕎麦は音を立てて食べるもの。
同じ物として考えよう。 >>940
ソフトでは最善だったはず
解説でも出てきた手でもある 飯野の漢字能力そんなにひどかったの?金字塔と賛辞読めなかった?それはないだろ
普通に読むだけじゃん
渡辺が竜逃した時点で積んでるんだな
一瞬で仕留めてて怖いわー
さすがに永世叡王は厳しいだろうな。
そもそも叡王戦がそんなに続かない可能性が
全部凡戦だ。解説もへぼ過ぎて読まなかった手だろ。
解説の第一感を両者が下回ってばかりの話にならない内容ばかりだった。
>>581
これ、なにかを示唆してたりしてな
鍋焼きうどん
克己
で勝手に俺らが想像するようにw 第5局は盤面広く使った寄せだねえ。
龍追い払った角がそのまま寄せ駒になるのも含め、羽生将棋の真骨頂だなあ。美しいわ。
号外もらい損ねたなぁ。うーん、メルカリで買うかぁ……
アベマもタイトル戦作るのかな
むしろ王将戦をテコ入れする欲しい
ナベがソフト使ってくるの込で初めて対策した可能性ってない?
名人はさすがにもう一期とって二桁にして欲しいなあ。
800連敗しないと勝率5割にならんとかおかしいだろ
>>475
名誉NHK杯選手権者は年齢関係なく現役中に名乗れるから先ずはこっちじゃない? 他のタイトル失っても竜王返り咲きと永世七冠かよ
格好良すぎだわ
今やっとこさ棋譜見たけど、角の使い方エグすぎてこんなん指されたら泣きたくなる
龍を追ってたらあら不思議、危ない玉形に
>>947
子供向けのでいいから漢字辞典読めやと思った
面白いのに ていうか、良く見れば二日目は渡辺全然抵抗出来てないんだな
これもう1日目の時点で勝敗決まってた奴か
そういや渡辺の対局だったのに自称ポナンザ君は出てこなかったな
>>560
羽生さんいわく自分は将棋のことまったくわかってないとのこと レジェンド羽生がナベを4勝1敗でボコったわけだけど、
先日の王位戦で4勝1敗の圧勝で羽生をボコった菅井ってすげー強いんじゃね?
>>972
貞升さんも少し詰まりながら色々対局がありますねと濁してたしそういうことやろね >>947
飯野は御用達も ごようたつ と読むくらいだから 貞益南ってよく見るとブスだけど目が細くて笑ってるように見えるからかわいいな
>>984
NHK杯の読み上げから俺は狙っていた。 絶不調の渡辺と元から弱い羽生のへぼ将棋を各2日かけて見せられた観戦者可哀相
というだけのこと。
誰が対局しても羽生ごときには勝てる。
竜王戦見ながら思ったんだけど、ニコ生がabemaに優ってるところってあるんだろうか
報ステは雪のニュースやってるな
たしかに今日は11月の割に寒かったけど早く羽生のニュースやってくれ
lud20221104053724ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1512467857/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第31期竜王戦 Part2 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・第33期竜王戦part33
・第38期竜王戦 Part2
・第33期竜王戦 Part7
・第37期竜王戦 Part46
・第38期竜王戦 Part1
・第36期竜王戦 Part2
・第34期竜王戦 Part5
・第35期竜王戦 Part3
・第34期竜王戦 Part6
・第30期竜王戦 Part3
・第34期竜王戦 Part35
・第29期竜王戦 Part37
・第33期竜王戦 Part60
・ 第29期竜王戦 Part24
・第33期竜王戦 Part52
・第31期竜王戦 Part93
・第31期竜王戦 Part64
・第31期竜王戦 Part84
・第31期竜王戦 Part25
・第31期竜王戦 Part18
・第31期竜王戦 Part35
・第31期竜王戦 Part21
・第31期竜王戦 Part33
・第31期竜王戦 Part48
・第31期竜王戦 Part22
・第31期竜王戦 Part77
・第31期竜王戦 Part59
・第31期竜王戦 Part96
・第34期竜王戦 Part7
・第29期竜王戦 Part8
・第35期竜王戦 Part4
・第35期竜王戦 Part5
・第35期竜王戦 Part2
・第34期竜王戦 Part2
・第29期竜王戦 Part3
・第33期竜王戦 Part3
・第29期竜王戦 Part21
・第34期竜王戦 Part57
・第35期竜王戦 Part42
・第34期竜王戦 Part76
・第33期竜王戦 Part54
・第33期竜王戦 Part42
・第35期竜王戦 Part28
・第33期竜王戦 Part39
・第34期竜王戦 Part80
・第32期竜王戦 Part8
・第30期竜王戦 Part20
・第35期竜王戦 Part25
・第34期竜王戦 Part67
・第33期竜王戦 Part93
・第32期竜王戦 Part5
・第37期竜王戦 Part47
・第33期竜王戦 Part63
・第35期竜王戦 Part50
・第33期竜王戦 Part1
・第33期竜王戦 Part82
・第33期竜王戦 Part21
・第34期竜王戦 Part90
・第37期竜王戦 Part50
・第37期竜王戦 Part14
・第34期竜王戦 Part62
・第33期竜王戦 Part62
・第35期竜王戦 Part55
・第34期竜王戦 Part72
・第34期竜王戦 Part11
・第33期竜王戦 Part16
21:29:25 up 36 days, 22:32, 0 users, load average: 92.73, 49.19, 33.34
in 1.0790019035339 sec
@1.0790019035339@0b7 on 021911
|