◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
豊島はタイトルを一生取ることがない YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1513944703/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
以前、豊島は風俗通いしてるというデマを流行らせようとしてる奴がいたが
ここまで豊島が勝負弱さを炸裂させ続けてる現状を見るに、マジで風俗遊びくらい覚えた方がいいのかもしれん
今年度タイトル挑戦1回しかできなかったのは情けない
>>1 雑魚戦専用機だとレーティングがあそこまで上がらない
確変だったとしても、その間名だたる棋士を倒している
俺も豊島は5年以内にタイトルを取る、に100万円掛けたい
9割方勝てるわ
こういうスレ立てる奴は豊島の強さ認めてるし
恐れてる証拠なんだよなあ
確かに、B1にすら上がれずに終わるような棋士の名前でこのタイトルにしたら、そりゃそうだよなってなるね
普通に強いけどなんでタイトルとれないとか言ってんの
根拠がよくわからん
中村王座になら勝てそうじゃない?
勝負どころで弱い補正入れても。
豊島将之(27歳)
強ければとっくにタイトル獲ってるだろ?www
久保も地味に強さ維持してるし、本当にダメかもしれんな。
木村と森下の仲間入りかあ。
森内や米長も初タイトルは30過ぎだよ
まだ取れなくてもぜんぜん問題ない
特に重要な対局になると必ず100%負けるからタイトルを取ることは絶対に無い
もっと餃子を食って、対局で久保にムハーッって息を吹きかけてやればいいんだよ。
これは三浦の分、これは遅刻した時の分、これは呼ばれなかった森内先生の分じゃーーっって。
んで餃子で王将を獲得し、序盤中盤終盤隙がなくなる。
11月からの勝敗
○ 郷田真隆
○ 渡辺明
● 糸谷哲郎
○ 深浦康市
● 山崎隆之
○ 深浦康市
○ 佐藤和俊
● 久保利明
● 渡辺明
● 見泰地
○ 村田智弘
● 菅井竜也
○ 久保利明
○ 阿久津主税
○ 屋敷伸之
● 久保利明
● 三浦弘行
● 久保利明
○ 三浦弘行
○ 稲葉陽
○ 南芳一
12勝9敗(0.571)
9敗の内、順位戦後半戦と王将タイトル戦で5敗しとる
なんじゃこりゃあ
名人挑戦が6勝4敗で最大6人のプレーオフの可能性もあるのか
豊島の不調が混乱させた原因
電王戦に有望若手枠として出場してソフトに勝った棋士のうち、タイトルとったの菅井だけか
有望な若手の見定めって難しいんだな
将棋 第67期王将戦七番勝負第4局 豊島将之 × 久保利明 (投了図以下シミュレーション有り)
ダウンロード&関連動画>> @YouTubeさんから
挑戦10回行ったら連盟は永世挑戦者の称号を与えて欲しい
タイトル戦以外でしこしこ数字を稼いでレーティング上位に来るのが豊島クオリティ
記憶には残らんけど記録に残る凡人棋士
>>65 他の前棋士参加棋戦でも勝ててないんだから
大一番に弱いでいいと思う。
18: 風吹けば名無し [] 2018/02/26(月) 22:16:12.15 ID:kszLBwkb0
豊島400勝達成
通算400勝達成年齢(20代400勝達成は歴代13人)
羽生善治 23.42歳
谷川浩司 25.31歳
森下卓 26.96歳
森内俊之 27.27歳
渡辺明 27.83歳
豊島将之 27.84歳 ←NEW!
中原誠 28.27歳
佐藤康光 28.34歳
加藤一二三 29.05歳
屋敷伸之 29.07歳
山崎隆之 29.45歳
郷田真隆 29.66歳
丸山忠久 29.73歳
http://2chb.net/r/livejupiter/1519650669/18 >>69 これ見ると森下強すぎるな
しかしタイトルは一生取れなかった…w
豊島の前に久保がはだかりすぎ
対局すっぽかされたり完全に天敵
ココの雑魚どもが奉り始めたからこうなると思っていました。
今は叩かれているからそろそろタイトル取るよ(笑)
3月2日 22時19分 豊島投了
3月2日 23時23分 行方投了
3月2日 23時41分 屋敷投了
3月3日 00時06分 渡辺投了(三浦残留)
3月3日 00時15分 久保投了(渡辺降級)
朝日のインタビュー拒否したんだって?
ちっちぇえ奴だなwおい
周りの棋士からも舐められてるんじゃないか?
チキンハートだと
そもそも豊島って全棋士参加棋戦での優勝でさえ1回も無いだろう
そんなのがタイトルとか、あり得んよ
ただでさえ大一番の勝負に弱いガラスのハートなのに
+900から-128に。
もしかして千日手狙いですか?豊島先生
20年前に、森下がタイトル取るに20年以内で500万に賭けた奴は払ってもらおう。
15時、久保王将と関係者は大阪を出発。
16時30分過ぎ、多少の遅れはありましたが、関係者は無事島根「出雲縁結び空港」に到着しました。
豊島八段は陸路で島根を訪れており、少し早めの到着となっていたようです。
122名無し名人2018/03/05(月) 11:49:00.46ID:jB9S5xTt
>>125>>130
佐藤天彦
名人2期、このまま弱体化して5ちゃんでどれだけ叩かれても将来の連盟会長
125名無し名人2018/03/05(月) 12:21:28.34ID:6iZ4q8HU
>>122 プロ棋士が佐藤天彦を連盟会長に選ぶのは勝手だが、
カンニング会長と永遠に呼ばれ、晒し者になるのも確定だな
小学生の頃から金賭けて将棋やってたんだなコイツ
そんなんだからタイトル取れんのよ
藤井君と彼に牽引された同年代ライバルたちが出てきたらマジでありうる
久保も小学生の頃から故村山と毎日金賭けて将棋指してたけどな
豊島?勝負弱いよね
序盤中盤終盤穴だらけ
これじゃタイトル獲れないよ(´・ω・`)
豊島がタイトルとるとしたらこの前の久保戦みたいに
「鈍足の寄せない」で受け潰し時間攻めを徹底だな
つまらん将棋だけど
おいおいおい、まーたこのパターンかよw
数年前と変わらんじゃないか
何も成長してねえ
王将2-4 王座2-3 棋聖1-3 王将2-4
スト負けとかはしないんだけどなぁ・・・
18:09 豊島投了
20:14 三枚堂投了
26:08 神谷投了
==========================
棋士の分析 2018年3月現在
==========================
総人数 164名※2
平均年齢 40.3歳
・最年少15歳 藤井聡太六段
・最高齢70歳 桐山清澄九段
■段位別人数■ ■順位戦(人数)■
九段 28 A級 12(名人含む)
八段 25 B級1組 11
七段 39 B級2組 25
六段 33 C級1組 37
五段 24 ※1 C級2組 50
四段 15 ※2 来期C級2組 4(新四段)
フリークラス 25
※1 都成竜馬は五段で数えた。※2 新四段を含む。人数に女流棋士は含まない。
順位戦 最年少 最高齢
A級 豊島将之(27歳) 佐藤康光(48歳)
B級1組 斎藤慎太郎(24歳) 谷川浩司(55歳)
B級2組 澤田真吾(26歳) 青野照市(65歳)
C級1組 近藤誠也(21歳) 田中寅彦(60歳)
C級2組 藤井聡太(15歳) 桐山清澄(70歳)
フリークラス 藤倉勇樹(38歳) (62歳)2名 土佐浩司、東和男
--
C級2組の九段 南芳一(54歳)、桐山清澄(70歳)、小林健二(60歳)
>>129 豊島の敗北が絡むとドラマチックな一日になるんや
歩5枚で1森下とかいう単位あったけど
挑戦敗退五回で1森下でいいんじゃないかな
最近豊島と、それに付随して森下と木村がよく話題になってるの見てそう思った
森下のタイトル戦を見ると屋敷と谷川相手に星をリードしたのに取れなかったのが致命的だった
その後は全盛期羽生相手にノーチャンス
藤井が迫ってきてる豊島もピンチじゃないの
豊島…
マジか…おまえ…
ここまで引っ張って……案の定…w
まじでなんなんだ。
ここまでチャンスがありながら潰すとは。
このままでは今ふさふさの髪すらも失うだろう。
将棋連盟のタイトル保持者のページに
無冠の帝王 豊島キュン
と書かれる日も遠くないな。
中途半端に3つ勝つあたりが流石豊島と言わざるを得ない
豊島は将棋は序盤で嵌めて逃げ切るものだと勘違いしてる
終盤力が弱い棋士はタイトル戦では勝てない
C級の金井か高見にタイトルホルダー抜かされるのが確定したな
>>145 叡王戦はたかみーに負けたんだからしょうがない
叡王戦は挑戦手合じゃないし
どことなく昔の朝日オープン的な一般棋戦以上七大タイトル戦未満臭がするのでセーフ
>>147 次期からは挑戦手合いだよ
まあいくら勝ち抜き制とはいえ金井対高見とか残念な感じにになるとは主催者も困惑だろうなw
金井も高見も何も悪くないけど、興行的には大失敗だからなw
藤井聡太が出てくる前、電王戦でYSSと戦った頃の
豊島は将棋界の誰もが認める次世代の名人候補筆頭だったけど
度重なる体たらくと大勝負での勝負弱さから
無事、二代目森下の称号を襲名したな
もうここまで来たら二代目森下ではなく森下・木村を超える史上最強の無冠の帝王になってもらいたいわ
豊島将之 挑戦10回 獲得0期
20歳 2010王将戦 ●○●●○● vs久保利明
24歳 2014王座戦 ●●○○● vs羽生善治
25歳 2015棋聖戦 ●○●● vs羽生善治
27歳 2017王将戦 ○●●●○● vs久保利明
29歳 2019王位戦 ○○●○●●● vs菅井竜也
31歳 2021竜王戦 ●●●● vs藤井聡太
32歳 2022叡王戦 ●○○●●● vs藤井聡太
32歳 2022王座戦 ●●● vs藤井聡太
35歳 2025棋王戦 ●●● vs藤井聡太
43歳 2033棋聖戦 ●○○●● vs藤井聡太
将来こうなったら下手なタイトルホルダーより絶対伝説になれる
一般棋戦優勝がJT杯しか無いから永世森下を名乗るのは時期尚早
あと一回挑戦したら名誉ハゲ基は検討しても良い
全棋士参加の朝日杯優勝してる藤井方が序列は上なんだよな
>>152 あそこからソフトマニアになったのが転機だよな
ソフトの手しか安心して指せないから終盤力が激落ち
少なくともメンタル面では藤井のほうが優秀だと思うわ
深浦に負けてそれをバネにしてより一層凄みを増した
そういう踏まれても負けない強さみたいなものが豊島からは感じない
ソフトに傾倒したのは疑問手だと思う
ソフトで終盤力は伸ばせないからな
将棋は終盤力で決まることを証明する豊島
ソフトで序盤研究しようが、鈍足の寄せじゃタイトル戦では負けるよ
この男はダメじゃ。欠けている物が有る
勝負師として最も重要な資質が欠けている
あの男には、今一時の気持ちが無いんじゃ
中終盤も強いソフトのように指せればいいけどそれはやっぱり無理
ソフトに傾倒すると大局観に変調をきたす
でもとよしー大丈夫だ
人間には修復力があるからきっとまた良くなる
豊島に関しては楽観的な予想は全部はずれて悲観的な予想は全て当たる
渡辺明みたいだな
/\
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、木村 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 花村 /
| 豊島 | |森下 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
プロになった頃のイメージだと羽生と豊島同じ系統のキモオタだったが内面の獣性がまるで違ったわ
>>167 若い頃の羽生はギラギラしてたし、勝負師独特の殺伐とした雰囲気があった
やっぱり異能の人だよね
深浦が羽生は獲物を狙うような野性の動物のような目、
豊島はかわいい小動物のような目とか言っていたな
>>94 前戯の最中に逝ってしまってそれからもう勃たない人だな
それでもあれほど強いのならば、タイトルのひとつ、いずれは取れると
思うのだがなあ(もっともそのうちがもう長いこと続いているが)。
無理だなタイトルは。
昨日悟ったわ。こいつにゃ無理だと
王将も名人挑戦も終わってみれば惜しくもなんとも無い結果なのがいつもの豊島
>>175 無冠の帝王ですらないな
王将は最終局、プレーオフは最後で負けないと
羽生の若い頃はマジでギラギラしていたからな
どっちかいいとかはさておき、内面性は大きく違う
森下や木村は魅せてくれるが豊島君は華が無い
モブキャラとしては優秀だが主役にはなれない
今ごろ藤井聡太が大笑い
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
レーティングトップと最下位が同じ業績ってどうなんや
なにか制度に欠陥があるだろ
予選で勝つことと決勝トーナメントで勝つことを同じ価値にしてるレーティングに意味はないよ
決勝トーナメントはスポーツで言うプレイオフだから
次の叡王なら金井か高見だし、挑戦権さえとれればタイトルとれんじゃないかな。
来年は名人は天彦が取られるから天彦以外から名人取るのは無理そう
まあ、王将戦みたいにとりあえず、挑戦までいけばいいんじゃないの
悔しいのは今回のA級だな。結果としては、プレイオフのここまで勝った分は
来期の順位に影響しないのでしょ。徒労だよ。
王将戦は第7局、プレーオフは稲葉に負けると予想してたけど
予想より1歩手前で負けたのは期待はずれだな。
>>186 対局料が出るんだから徒労ではないだろう
プロ棋士は固定給じゃなく最低給与+出来高制なんだから一局でも多く指す事に無駄など無い
この棋戦を負けとけばここのタイトル狙えたかも…なんてのは絵に描いた餅だしな
>>184 だから豊島はそう言う時に限って挑戦権取れねえって話
三宮市後援会長談
「中村君だって「心が折れた」「もうタイトルは獲れない」と散々叩かれて翌年初タイトルを獲った。
だから豊島君もまだまだ可能性はあるのではないか、いやない」
豊島って何で終盤鍛えないの?
昨日の将棋も踏み込むべき場面が複数あった
叡王 金井
名人 佐藤
棋聖 ?
王座 藤井
王位 ?
竜王 藤井
王将 藤井
棋王 藤井
太地さんや糸谷さんみたいに人と交わるのも必要じゃないか
菅井さんにvs申し込まれてたんだろ
ソフトだけじゃなく天才同士で研究もした方がいいよ
レーティングがいくら高かろうとタイトル獲らないと記録にも歴史にもならん
野球のバッターじゃないんだから
序中盤鍛えても終盤ダメならなんの意味もないんだっけ?
A級相手ならなおさら
羽生の高速道路理論がぴったり当てはまる豊島
高速道路を走り終えた後、大渋滞が起きている
未知の局面への対応力がない
>>192 >>180 >>179 森下、おじさんよりは豊島は見た目がいいんだよ。
最近、流行りの草食系です。
阿久津より強いんだよ。
豊島は最近は忙しいから研究が不足していた。仕方ないんだよ。
>>205
豊島は梅田の雑踏に慣れてるから そんなに貧弱な若者ではないだろう。
田舎者ではない。大阪は都会、未来に つながる街です。
前向きに行こう。 >>120 >>119 森下よりは強いんだよ。いつも上位です。終盤戦も強いんだよ。
レートはなー有志のサイトが更新止めたら消えてなくなるんじゃないの
>>197 菅井がお願いしたVSってのは8時間のやつだから普通断るだろ
同じ条件で久保にも頼んでそっちも断られたってさ
>>209 そう思う
去年だかあそこのサーバーとんで更新されない時期はもうひとつのやつできたけど
そんなに参照されてなかったよね
ここまでタイトル獲れないと勝負師としての何がが足りないんだろうな
昨日の羽生さんの踏み込みを見てそう感じたわ
豊島は踏み込めないじゃなくて踏み込んでいく手筋自体が見えないんだろうな
精神そのものが鈍足で支配されてる
ソフトで序盤は研究きても中終盤でソフトみたいな手をさせないもんな
羽生さんくらいじゃないと
ソフト推奨手の48とにびっくりしてるようじゃね
>>215 それもそうだけどやっぱり35歩が間に合うというズレた大局感よ
あれは本当に致命的だわ
人間同士だからミスしたり、間違えたりする
ソフトの最善手を指したら間違えない
人間が間違えたら、読みと外れてさらに相手がびっくりして悪手さして、逆転もある
相手の表情や息づかいから観察する
初挑戦から8年以上後で初タイトル獲得した棋士
深浦 11年(初挑戦1996年−初タイトル2007年)
加藤 8年(初挑戦1960年−初タイトル1968年)
大内 8年(初挑戦1967年−初タイトル1975年)
桐山 8年(初挑戦1976年−初タイトル1984年)
久保 8年(初挑戦2000年−初タイトル2008年)
その他初挑戦から8年以上無冠の現役棋士
青野 (初挑戦1989年−)
森下 (初挑戦1990年−)
中田宏 (初挑戦1991年−)
真田 (初挑戦1997年−)
鈴木 (初挑戦1999年−)
阿部 (初挑戦2002年−)
木村 (初挑戦2005年−)
山崎 (初挑戦2009年−)
豊島 (初挑戦2010年−)
初挑戦から8年以内に獲得がタイトル棋士になるボーダー
11年経って無冠なら、過去のデータからはタイトル獲得率0%
羽生100期名人で将棋は一端終了となります
将棋2.0は鋭意構想中です
まあでもタイトル挑戦すら出来なかった先崎よりはマシだよな
豊島はその事を拠り所にしてこの先生きろ
ここまで来たら人から学ばず人を感じずソフト研究だけで極めた失敗作として名を残してほしい
まあ八冠あるんだからどれかはとれるんじゃないの
数年後は藤井複数冠と今の30前後の強豪がちょろちょろとる感じになると思う
同世代で1番強いはずの豊島もそのうちの一人に入ってると思いたい
>>220 なるほど参考になった
そう言われたら青野っぽいわ豊島
一番悲しいのは7年前久保に挑戦した頃と
全く変わってないことw
まあこの先タイトル挑戦は何回かあるだろうな
挑戦はな
>>220 そういえば中田ってタイトル挑戦してたな
すっかり忘れてた
×森内
◎森下だろう失礼だ
>>233 > 森内木村豊島「永瀬君はこっち側の人間だよね」
羽生の後継者は藤井が出てきたからマジで本格的に要らない子になっちゃったもんな…
五十路で流石に衰える羽生から直接藤井に棋界の覇権が禅譲されるのを望む
間に渡辺とか豊島とかもう入れなくていいよw
豊島は生まれながらにして環境に恵まれ過ぎた
羽生さんや藤井君のような野生のハングリー精神が全く感じられない
小さい頃負けたら泣き喚いたり駒を噛んだ事があったのだろうか?
>>224 数年だとまだ羽生5冠とか持ってそう。
あれは人間じゃないから。
山崎はタイトル取りそうな雰囲気出てきたな
豊島は棋王戦あたり狙えよ
久保が護摩修行したみたいに、豊島も何かメンタル鍛えることすればいいよ
今回の劇的なシナリオの立役者は豊島だよ
順位戦後半に勝ち星を調整→6人プレーオフ
パラマス式トーナメントで羽生の露払い→羽生タイトル100期をかけて名人挑戦
豊島も大成したいなら(まあA級だからもう大成しているともいえるが)タイトル
たくさん獲りたいのなら、ここ二年で一回とってほしい
勢いのきたときに、一度とらないとけっこう後に響くぞ
相撲も昇進すべきときに上がれないと、あとはまた時間かかるし、未達になる場合も多い
ここ5年のレート推移見てきたが、ほとんど5位以内そしてここ9ヶ月くらい1位
5年でタイトル+全棋士参加棋戦は11ある
5年で55ものチャンスがありながら得たものはゼロ
どうやったらここまでの神業ができるのか
>>247 失礼、名人獲得は過去5年無理だからチャンス50回くらいだった
肝心の一番の前に催眠術でこの一番はただの予選ですって暗示掛けとけば
三回に二回は勝てるからタイトルなんてすぐw
遅くとも2年以内に取れないとやばいな。それからは、藤井聡太に蹂躙されることになる。
過去5年で3つ4つ取ってても良かったんだけどな
まぁ羽生渡辺があまりに邪魔ではあったが
名人挑戦者は5連勝で当確しかも羽生や稲葉や他のプレーオフのライバルにも勝ってるにも→→1勝4敗→この時点で大きなチャンス逃してる
そこからプレーオフ3連勝ご立派
レート1位で豊島現在絶頂期→王将奪取失敗、名人挑戦者失敗→もうこんなチャンスしばらく来ないよ
とれる時とらないと
01稲葉○●○●●●○○○○
02羽生○●○●○○○●●○(名人挑戦)
04広瀬●○●○○●●○○○
08佐藤●●○●○○○○●○
09久保○○●●○○○●○●
10豊島○○○○○●●○●●
07深浦○●○●●○●○●○
11三浦●○○●●●○●○○
03渡辺○●●○●○●○●●
05行方●●●○○●●●○●
06屋敷●○●●●○●●●●
後半5戦では1勝4敗で最下位
後半戦
01稲葉●○○○○
08佐藤○○○●○
02羽生○○●●○(名人挑戦)
04広瀬●●○○○
07深浦○●○●○
09久保○○●○●
11三浦●○●○○
03渡辺○●○●●(降級)
05行方●●●○●(降級)
06屋敷○●●●●(降級)
10豊島●●○●●
今年は10月から本気出せばいいよ
今はとにかく豊島は終わったと周囲を油断させる事が大事
まずは今日の西川戦で無惨に敗北する事を祈る
王位とか棋聖とかいらないよ。叡王より序列下じゃん。金井か高見に馬鹿されて終わり。
竜王戦と順位戦以外は全敗でいいわ。
森内は無冠時代の方が強かった印象ある
何かを捨てなきゃいけないのかもな
捨てなくて全てを追い求めていいのは大山中原羽生藤井レベルだけ
やれやれ来期になったら本気出すかよ
豊島がタイトル獲ったらハロワ行くみたいだな
10年に一人の天才(経営陣を除く現役棋士)
1940年代生まれ最強 桐山清澄九段
1950年代生まれ最強 福崎文吾九段
1960年代生まれ最強 南 芳一九段
1970年代生まれ最強 羽生善治竜王
1980年代生まれ最強 佐藤天彦名人
1990年代生まれ最強 菅井竜也王位
2000年代生まれ最強 藤井聡太六段
>>264 羽生さんより上は全く知らないニワカ向け
4年に一人の天才棋士
1988年〜1991年生まれ最強 佐藤天彦名人
1992年〜1995年生まれ最強 菅井竜也王位
1996年〜1999年生まれ最強 近藤誠也五段
2000年〜2003年生まれ最強 藤井聡太六段
>>266 ニワカ向けならもう少し視野を広げよう
三年に一人の天才棋士
1988年〜1990年生まれ最強 佐藤天彦名人
1991年〜1993年生まれ最強 菅井竜也王位
1994年〜1996年生まれ最強 近藤誠也五段
1997年〜1999年生まれ最強 増田康宏五段
2000年〜2002年生まれ最強 藤井聡太六段
>>1にとっても半分縁起スレの気持ちだったんだろうが・・・気の毒に・・・
豊島? 強いよね。春、夏、秋、隙がないと思うよ。だけど冬だと、勝てないよ
>>270 棋戦って1年通してやるから1シーズン駄目だと必ずどこかで躓くんだよなぁ
豊島は、あれほど強いのだから、いずれはきっとタイトルをとれるよ。
もっとも、いずれは‥‥それが長く続いてタイトルをとれなかった棋士も
いるのだけど‥‥
どんな状況であろうとも対局の重要度が高ければ絶対に負ける事が確定している
藤井聡についての記事で今泉のコメント
棋士にとっては連勝は気分良いけど重要ではない
極論では勝率2割でも竜王のタイトルが欲しい
読んだ時何故か豊島の顔が浮かんで来ちゃってごめん
>>276 今泉みたいなカスが何のたまわってるんだ
そんなこと言う暇があったら将棋の実力上げろw
今泉みたいな雑魚の事を気にする暇があるならさっさとタイトル取れよ
この○○野郎!
>>277-278 今泉のコメは藤井聡が連勝について記者に聞かれた際
いつも通り指すだけと答えたことを受けて
その心情を説明したまでで豊島は全く関係ないんだ
自分が連想しただけで書き方が悪かった
意味もなく今泉disられてしまって心苦しいので書き逃げ
今回は後半戦1-4なのが全ての原因
これでは最速で勝ち星規定での九段の可能性もあるぞ
後半戦
稲葉モテ会長4-1
羽生広瀬久保3-2
豊島1-4
そういえば木村おじさんも
A級初年度5連勝の後4連敗だったような・・・
木村おじさんは壁の厚さを実感して寒いと表現していたな
王将戦は応援してたけどダメだったな
こうなったら豊島にはタイトル挑戦10回獲得0を達成してほしい
露と落ち
露と消えにし我が身かな
陣屋の事は夢のまた夢
豊臣将之
>>276 言ってることは最もだけど今泉みたいな微妙なやつがどの立ち位置から述べてんだとは思う
>>289 藤井のこと聞かれたらそう答えて当然だろ
誰でもレートや勝率よりタイトルが欲しい
豊島はソフト相手じゃなく対人で練習すべきなんじゃと思う
>>289 俺やお前と違って同じプロ棋士という立ち位置から述べてんだよ
>>291 弱い訳じゃないから変わらんやろ
心の弱さが原因なんだから修行するべきやな
取れる時にとらないと
今年ほどのチャンスが今度いつ来るか
もしも去年王将でも取れれば、シードになるし他も取りやすい
タイトル童貞抜け出せよ渡辺から棋王を奪取してほしい
豊島や一基は
因縁の羽生爺からムシり獲るしかないんだよ
そうでなければ魂が救われない
>>295 いや精神論じゃないんだよ
やっぱり対人戦法の問題
ソフトはここぞという時とかないけど人にはある
また人が迷いそうな手をさせないと
実際メンタルはそんなに関係ない。
単に実力不足とちょっと運がない。
叡王ならとりやすいし、賞金も三番目だ
山崎金井高見でも取れそうレベル低いよ
>>297 > 豊島や一基は
> 因縁の羽生爺からムシり獲るしかないんだよ
> そうでなければ魂が救われない
叡王ならとりやすいし、賞金も三番目だ
山崎金井高見でも取れそうレベル低いよ
>>297 > 豊島や一基は
> 因縁の羽生爺からムシり獲るしかないんだよ
> そうでなければ魂が救われない
叡王ならとりやすいし、賞金も三番目だ
山崎金井高見でも取れそうレベル低いよ
>>297 > 豊島や一基は
> 因縁の羽生爺からムシり獲るしかないんだよ
> そうでなければ魂が救われない
メンタルはそんな関係ないって書いた直後の「実力不足」なんだから、メンタル以外の単なる技術力を言ってるって、わざわざ説明しないと分からない?
>>303 将棋の実力はあるだろ豊島は
ただ勝負師しての力や精神力が足りてない
>>305 まあ概ね同意なんだけど、
あまりに安直にレート高くてタイトル取れない棋士を即メンタル起因と判断するのもな。
技術がメンタルを支えるって面もあるわけだし、トヨシーはメンタル面除いた棋力は隙なしって言えるのかは大いに疑問。
メンタルというか思考傾向がタイトル取るには適していないかと
勿論タイトル向きではない性格でも天賦の才で取れる人はいるだろう
大雑把に言えば才能努力性格、そのバランス或いは和or積により
タイトルホルダーになれるのではなかろうか
何気に「運」もでかいんだよな。
運命とも呼べるか。
羽生と同い年で30代で初タイトル、
羽生より先に永世名人になった棋士もいるんだから、まだまだ焦る年齢じゃない。
豊島ファンの最後のよりどころは30過ぎてタイトルを取った森内か
だだ豊島は森内と比べても終盤力がないんだよね
20代のうちに獲っとかないと藤井が実力つけてきてますます難しくなるがそれでもいいのか?
どうだろ。むしろ藤井は今がピークのような気さえする。
戦績はともかく、実力というか知能自体はこれ以上上がりようがないのでは。
早めに上限が来る可能性もあるにはあるが
藤井6段はまだ荒削りで小手先の技術だけでも伸び代はかなりある
というか詰め将棋で鍛えた終盤力だけだったのが、ソフト研究で序盤中盤をフォローした途端
一気に伸びたのが今の強さ
さらに経験を積んで古い戦法への対応を身につけたらもっと強くなる
豊島の場合終盤に寄せが遅くなるから
そこに伸び代がありそう
藤井はこれから豊島ルートになるかも
豊島は森内ルートがまだ残ってる
って思い込んで自分らの精神を落ち着けようとしてんのは哀れに見えるわ
30か31でタイトル獲るでしょ
なんだかんだまだ若いしね
10年前の将棋板民「20か21でタイトル獲るでしょ」
豊かな才能で圧倒するか、
島なら投げる不利局面でも
無駄のない手で逆転。栄
冠まであと少し。
10年後の将棋板民「40か41でタイトル獲るでしょ」
>>320だけど、30代前半でタイトルとれなければちょっと厳しいかなと思うよ
清原もけっきょく無冠だったし
じゃあ清原が広島のホームラン王ランスより下かと言うとそうでもない。
豊島はタイトルは一生取れないけど十分強い。
それでもういいじゃないか
>>326 いや、よくないだろ……
高見や聡太に上座を譲ることになるかもわからんのやで。悲しいなあ……
良いかどうかは本人が決めることだけど、一般論として棋士の最終目標はタイトル奪取だからね。
豊島は強いけど運がないんだよ。
下手なフリーターより運がない為に後一歩の所で運に見放される。
アンラッキーマン豊島。
まずは棋聖を羽生さんから獲る 羽生さんから獲れれば自信になる
久保みたいに羽生さんに叩きのめされないと
豊島は負けても飄々してるからここぞという時ダメなんだろうね
>>329 将棋はトランプやマージャンみたいに配布による運が介在するゲームと違って技術がそのまま反映されるもの 豊島がタイトルを取れないのは単に実力がないだけ 具体的に言うと終盤力がタイトルを取れる棋士に比べ劣る。
叡王戦で戦ってる2人のうちのどちらかにタイトル獲得で先を越されるの、ショックだろうなぁ。と、観戦記を読んで思った。
実力をつけることだけに集中すれば良い。実力があれば結果はたとえ遅れても後から必ず付いてくる。
豊島が豊島であり続けるためには、今のままでいいんだ。
無冠の帝王、レーティング第一位、でも、棋戦優勝、タイトル獲得なし。
これでいいのだ
>>337 そのうちレーティング一位ですらなくなってなんの価値もなくなるんですねわかります
豊島はここぞという時にちんちんたたなそう。
逆にどうでもいいブスの時はギンギン。
>>340 現段階じゃ先崎と同じ。
タイトル挑戦を入れると先崎より上だが、優勝ってなると先崎は
一般棋戦を二回優勝していたはず。
棋聖頑張っとるやんけ
全棋士の4人しか辿り着けんのやぞ
豊島がタイトルを取るかサトシがポケモンマスターになるか
どっちが先か興味深いね
「豊島?強いよね。序盤中盤終盤隙がないと思うよ。
でも雑魚棋士戦だけの話だからタイトルは獲れないよ。」(佐藤(ヅ)談)
タイトルかかってない時はほんとつえーなwwwwww
とよぴー強い
でもこーゆーの嫌
616:名無し名人 (アウアウカー Sadd-2/UA) 2018/04/26(木) 20:29:17.18 ID:VTAQ4phTa
生涯で6回挑戦の森下木村と27歳で4回挑戦でかつ全棋戦勝ちまくってる豊島は違うよ
久保も初タイトルは5度目の挑戦の34歳
629:名無し名人 (アウアウカー Sadd-2/UA) 2018/04/26(木) 20:42:38.08 ID:VTAQ4phTa
森下の頃より今の方が平均的にどの棋士も強いしその中で勝ってる豊島の方が凄い
634:名無し名人 (アウアウカー Sadd-2/UA) 2018/04/26(木) 20:56:35.58 ID:VTAQ4phTa
少なくとも王座竜王以外予選敗退で王将戦に限っては2期連続一次予選敗退の藤井君よりは期待して良いでしょ
637:名無し名人 (アウアウカー Sadd-2/UA) 2018/04/26(木) 21:00:44.38 ID:VTAQ4phTa
出たよ朝日杯w
持ち時間40分で棋聖王座トーナメント以下の棋戦
豊島のダメなとこはギリギリまで行ってないところ
王将戦然りプレーオフ然り
未来人だけど今年、豊島は棋聖と竜王とって羽生さん無冠になるよ
豊島よ私のようになりたくなかったらもっと勝ち方にもこだわりたまえ
羽生さんが名人獲れば棋聖は譲ってくれると思う 王位戦も挑決で遠慮してくれるよ
>>364 去年そんなこと言ってたな
久保なんか余裕とかと
>>361 なんだ譲ってくれる遠慮してくれるって…
そういうなあなあでタイトル渡す奴がいたらプロやめてほしいわ
>>364 こないだまるで見えてなかった踏み込みでボコられたばかりのくせに
48とのことか?
もうほととんどダメになった局面から
最速の踏み込みでやられただけで
大逆転しなきゃならない豊島側からしたら
見えないだろうし読んでも仕方ない筋
その少し前の34歩なんかは問題ありありだけど
現在、豊島棋聖と豊島八段の両方が存在してるが
数ヶ月に観測された時点で豊島八段が確定する。
つまり今日以降、将棋をネットや新聞で一生見なければ豊島棋聖の誕生だよ
>>368 あの時点じゃまだそこまで離れてねーよ
まだひねっていける状態だったのに強引に寄せに行って
案の定間違ってくれずに勝ち目がなくなっただけ
豊島には孫が1人もできない
ってほうが、タイトル取らない確率より
高そう
年齢段位分布図
※名人、竜王2期、タイトル3期は、昇段規定の九段としてグラフ化。
無冠の豊島は、昇段規定の八段昇段後250勝で将来"九段"になるよ。
豊島がヒューリックの挑戦者になってたことを今知ったわ
豊島が脱童したらみんなちゃんと謝るんだぞ
勝てばタイトル獲得という対局になったとすると、その対局は重要度が高いため豊島は100%絶対に負ける。
豊島がタイトルを取る事は今後絶対に無い。
■豊島将之の戦績表(最近の棋戦別)をまとめた
(初版)
通算勝率7割で、JT杯1回の優勝。今年は悲願のタイトル奪取なるか?
(参考・藤井聡太)・・・
タイトル1期もない九段と100期で永世7冠の羽生が同じ九段はおかしいが
タイトル戦ではアレが出来なくなったから豊島には厳しい
タイトル初奪取年齢
18屋敷
19羽生
20中原、渡辺
21谷川、郷田
22三浦、塚田泰
23広瀬
24南、佐藤康
25菅井
26糸谷
27大山、高橋道、福崎
28加藤、佐藤天、藤井猛
29丸山、中村太
豊島おめでとう!!!!!
>>1ざまああああああああ
>>1は今日の為に半年以上前からフラグを立ててくれたんだよ
そうだよな
もうドシロウトスレの存在も知らないニワカばかりになってしまったな
豊かな才能を持ち
島みたいに早投げせず
将棋に打ち込み
之でついに戴冠す
-curl
lud20250119082108このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1513944703/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「豊島はタイトルを一生取ることがない YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・豊島に勝てない最弱タイトルホルダー
・豊島将之はタイトル何期とれるのか?
・豊島ついにタイトルを獲る
・谷川「豊島は必ずタイトルを獲る」
・豊島が人気ない理由がわかった
・豊島君!賭け将棋はいけないよ!
・豊島はいつになったらタイトル取れるのか(怒)
・藤井聡太は豊島氏に勝てないという風潮
・豊島オタ「きゅんはここ一番に弱い…隙ないのに…」
・豊島?強いよね。王位棋聖名人、隙がないと思うよ。
・レートは高いのにタイトル童貞のインチキ棋士豊島
・【将棋】豊島名人が準決勝へ 羽生善治九段、タイトル100期挑戦はまたもおあずけに
・タイトル一度も獲得してない棋士の強さランキング
・豊島将之タイトル防衛童貞卒業
・藤井聡太はなぜ豊島将之に勝てないのか
・大胆な仮説 藤井は豊島にホの字じゃないのか
・第二局で後手の藤井に負けたら豊島はもう勝てない
・ほら見ろ、俺たちの豊島さんは期待を裏切らないだろ!
・羽生「と、豊島ちゃん!防衛しないで!」
・佐藤会長「豊島さんと藤井さんにはかみさんがいない。
・豊島をタイトル戦で潰したのに斎藤に負ける藤井さんさぁ
・豊島ってなんで28歳になるまでタイトル取れなかったの?
・タイトルホルダー「お、豊島がネギをぶらさげてやってきたぞ!w」
・三冠達成後にタイトル二連敗の豊島=コントレイル
・豊島「あれ?おかしいな、もう藤井に勝てないかも・・・」
・林葉直子クイーン王将 「藤井くんと豊島は波長合わない」
・ぶっちゃけ藤井vs豊島のタイトル戦で藤島を応援してるやついるの?
・いまの将棋界て最強は豊島、次はイトタク。藤井聡太はゴミ。
・【将棋】竜王戦、豊島将之氏が竜王初防衛 羽生九段の奪取はならず、通算タイトル100期は持ち越し [首都圏の虎★]
・プロ棋士YouTuberが将棋ウォーズ実況してることが納得できない
・精神障害者が受給している障害年金、更新で落ちる人は1%未満。一回通ったら、ほぼ一生落ちることがない
・豊島名人
・豊島? 弱いよね
・豊島将之 35
・豊島将之二冠の今後
・豊島名人対渡辺二冠
・里見と豊島と聡太
・こんな豊島は嫌だあ
・豊島将之 Part24
・豊島将之 Part29
・豊島将之 Part37
・豊島将之 Part31
・豊島将之 Part32
・豊島将之 Part16
・豊島将之 Part25
・豊島将之 Part34
・豊島、無冠やめるってよ
・豊島将之 Part29
・豊島将之 Part27
・豊島将之 Part21
・豊島将之 Part33
・豊島将之 Part41
・豊島将之 Part14
・豊島将之 Part25
・豊島将之 Part30
・豊島将之 Part13
・豊島将之 Part23
・豊島将之 Part24
・豊島将之 Part10
・豊島将之 Part11
・豊島将之 Part36
・豊島将之 Part28
・豊島将之 Part26
・豊島将之 Part42
18:04:33 up 25 days, 19:08, 0 users, load average: 13.36, 32.03, 45.48
in 0.097848892211914 sec
@0.097848892211914@0b7 on 020808
|