◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第31期竜王戦 Part8 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1519743538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
第30期竜王 羽生善治 (通算7期目)
竜王戦中継サイト:
http://live.shogi.or.jp/ryuou/ 竜王戦 棋戦情報:
http://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/ 読売新聞 竜王戦:
http://www.yomiuri.co.jp/culture/igoshougi/ryuoh/ ※前スレ
第31期竜王戦 Part7
http://2chb.net/r/bgame/1518524674/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【竜王戦七番勝負 (左が勝者)】
01 1988 島 朗 4(○○○○ )0 米長邦雄
02 1989 羽生善治 4(●持●○○○●○ )3 島 朗
03 1990 谷川浩司 4(○千○○●○ )1 羽生善治
04 1991 谷川浩司 4(持○●●○○○ )2 森下 卓
05 1992 羽生善治 4(●●○○○●○ )3 谷川浩司
06 1993 佐藤康光 4(●○●○○○ )2 羽生善治
07 1994 羽生善治 4(○○○●●○ )2 佐藤康光
08 1995 羽生善治 4(●○○○●○ )2 佐藤康光
09 1996 谷川浩司 4(●○○○○ )1 羽生善治
10 1997 谷川浩司 4(○○○○ )0 真田圭一
11 1998 藤井 猛 4(○○○○ )0 谷川浩司
12 1999 藤井 猛 4(○○○●○ )1 鈴木大介
13 2000 藤井 猛 4(○●○○●●○ )3 羽生善治
14 2001 羽生善治 4(○●○○○ )1 藤井 猛
15 2002 羽生善治 4(千千○○●●●○○)3 阿部 隆
16 2003 森内俊之 4(○○○○ )0 羽生善治
17 2004 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 森内俊之
18 2005 渡辺 明 4(○○○○ )0 木村一基
19 2006 渡辺 明 4(●●○○○●○ )3 佐藤康光
20 2007 渡辺 明 4(○●○○●○ )2 佐藤康光
21 2008 渡辺 明 4(●●●○○○○ )3 羽生善治
22 2009 渡辺 明 4(○○○○ )0 森内俊之
23 2010 渡辺 明 4(○○●●○○ )2 羽生善治
24 2011 渡辺 明 4(○○○●○ )1 丸山忠久
25 2012 渡辺 明 4(○○●○○ )1 丸山忠久
26 2013 森内俊之 4(○○●○○ )1 渡辺 明
27 2014 糸谷哲郎 4(○○●○○ )1 森内俊之
28 2015 渡辺 明 4(●○○○○ )1 糸谷哲郎
29 2016 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 丸山忠久
30 2017 羽生善治 4(○○●○○ )1 渡辺 明
【第31期竜王戦 1組ランキング戦 持時間各5時間】
┌───────────────────────────────┐
│ 優 勝 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ 豊 │ 稲 │
│ ┌─┴─┐ ┏━島─┐ ┌─┴─┐ ┏━葉─┐ │
│ 松 屋 豊 丸 久 広 稲 渡 │
│┏尾┐ ┌敷┓ ┌島┓ ┌山┓ ┏保┐ ┏瀬┐ ┌葉┓ ┌辺┓│
│┃ │ │ ┃ │ ┃ │ ┃ ┃ │ ┃ │ │ ┃ │明┃│
├┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┤
│○│●│●│○│●│○│●│●│○│●│○│●│●│○│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│松│郷│佐│屋│阿│豊│永│丸│久│藤│広│糸│阿│稲│高│渡│
│尾│田│藤│敷│久│島│瀬│山│保│井│瀬│谷│部│葉│橋│辺│
│ │真│康│伸│津│将│拓│忠│利│ │章│哲│健│ │道│ │
│歩│隆│光│之│主│之│矢│久│明│猛│人│郎│治│陽│雄│明│
│ │ │ │ │税│ │ │ │ │ │ │ │郎│ │ │ │
│八│九│九│九│八│八│七│九│王│九│八│八│七│八│九│棋│
│段│段│段│段│段│段│段│段│将│段│段│段│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
【1組4位決定戦】
┌───────┐
│ 1組 4位 │
│ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┤
│屋│丸│久│渡│
│敷│山│保│辺│
│|│忠│|│ │
│松│久│広│明│
│尾│ │瀬│ │
│敗│九│敗│棋│
│者│段│者│王│
└─┴─┴─┴─┘
【第31期竜王戦 1組 5位決定戦】
本戦出場
↑
┌───────┼───────┐
│ │ │
│ │ │
│ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│郷│佐│阿│永│藤│糸│阿│高│
│田│藤│久│瀬│井│谷│部│橋│
│真│康│津│拓│ │哲│健│道│
│隆│光│主│矢│猛│郎│治│雄│
│ │ │税│ │ │ │郎│ │
│九│九│八│七│九│八│七│九│
│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
100手と200手はテンプレ棋譜コメが入るけど300手は何がくるのか見てみたい
【第31期竜王戦 ランキング戦 持時間各5時間】
1組:[豊島-(屋敷-松尾)]−[稲葉-(久保-広瀬)]
2組:[(深浦-飯島)-(佐藤天-橋本)]−[(森内-山崎)-(三浦-<木村-小林裕>)]
3組:[(斎藤慎-西川和)-(北浜-佐々木勇)]−[(鈴木-千葉)-(飯塚-佐藤紳)]
4組:[(<宮田-三枚堂_3/2>-<山本-阪口>)-(<村中-八代>-<佐々木慎-渡辺大>)]−
[(<塚田-増田康>-<井上-村田智>)-(<高見-伊藤真>-<菅井-谷川>)]
5組:[{青嶋-(石田-<神谷-藤森_3/1>)}-{(南-伊奈_2/28)-(千田-近藤誠)}]−
[{(村田顕-船江_2/27)-(渡辺正-石井_3/2)}-{(阿部隆-藤井聡_3/1)-(窪田-阿部光_3/2)}]
6組:[{(土佐-<宮本-古森_2/27>)-(大橋-杉本和)}-{(上村-野島アマ)-(木下-<近藤正-高野秀_3/1>)}]−
[{(高野智-<有森-今泉_2/27>)-(久保田アマ-<高田-田中悠_3/1>)}-{(中尾-牧野_2/27)-(星野-都成)}]
-----
1組5位決定戦:[(佐藤康-郷田)-(阿久津-永瀬_3/1)]−[(藤井猛-糸谷)-(高橋-阿部健)]
2組昇決1回戦(敗者は3組へ降級):
真田−佐藤和、畠山鎮−澤田、杉本昌−村山、大石−(木村-小林裕の敗者)
3組昇決1回戦(敗者は4組へ降級):
中村太−野月、島−行方、森下−中座、横山−及川
俺が会社辞める前日に部長と食事したようなものだな
思い出作り
1乙
こんな対局の担当になってしまった記録係と中継係の心境やいかにw
善悪の彼岸もいいところの熱戦が続くマキノ‐中尾戦
生命がかかってるからな、文字通りの意味で
NHK杯で持将棋ってよく考えると大変なことだったんだな
97金が逃げ切れるかどうか、という感じか
全部逃げるのは難しそうだけど、中尾もミスったら即負けだからな。見てみてよかった。面白すぎる
これ人生を賭けた暗算になるな
朦朧として間違えたらと思うとゾッとする
足りるでしょ。先手がここから1枚も渡さないなんて神業
>>10 棋譜中継の最初のコメに『東京・将棋会館「特別対局室」』ってあるね
竜王戦2組の天彦橋本って3/2に順位戦A級最終局の裏でやるんだな
53金とか純粋には悪手なんだろうけど気持ちは伝わってくる
まだやってたのかwww
ナンジャコリャwwwやべえwww
普通の若手なら根負けしてもおかしくないが、牧野は何考えてるのかよく分からん
負けたら引退の可能性がある。
断定は出来ないが。
NHK杯予選の結果と
棋王戦のスケジュール次第である。
53金は少なくとも損はしない手、むしろいい手なんじゃないの
牧野は負けたら自分が引退くらいの気持ちでさしてそう
牧野は率先して米長哲学実践するタイプだろ…
あかん俺だったらもう折れてる
いやあ
1点仮に取れても53金取り返されそうで
補給路を断たれた歩兵部隊の如く
53金するなら68歩の所で64金の方が良かった気がする
>>49 こういう所で手を抜いたら
肝心な時に運が逃げていくらな。
ああ、ただ取りされないか
最悪銀か歩を食いちぎれば良いんだし
これ牧野と都成戦の手数超えるんじゃないの?
しかも自分自身で
97金は捕まるかと思ったら95歩か 18馬が気になるな
>>56 チャンスくらい付けて欲しかったw
後でめちゃくちゃ怒られるだろうけど
>>68 それは後になってみるまで、わからない。
不確定な要素が多い。
うーむ、中尾先生、指し手が「苦しい苦しい」といっている、頑張れ
>>73 牧野都成の新人王戦でググれ
343手続いた
>>73 390手は芹沢‐原田泰だったはず
牧野さんは都成さんとの新人王戦で343手で勝ったことがあるからそのことかと
同馬は悪手の気がする
87金打でどうにかならないか
このまま続いたらどうなるん?
一点足りないから負けって棋譜コメに書いてあったけど
>>82 343手だったのね
今までの最長が390手だと聞いたのでそれも牧野かとおもって驚いた
>>81 NHK杯で勝ってれば、この限りではない。
あと年度内に棋王戦が2局進めば、まだ望みがある。
棋譜コメントのネタバレはアテにならない。
中尾さんパニクって非効率な手が散見されるなあ
牧野は冷酷無比、冷徹に見える
その差が出てるね
なんとも残酷なミッドナイトジャングルだなぁ
牧野はこの自陣の駒全部避難させないといけないんだな
めんどくさすぎだな
行方久保戦の47手詰も凄かったけど、中尾の境遇とと手数の長さを考えるとこっちの方が名局賞になるかも
引退が懸かってるんだから
生き恥を晒してでも粘るべきだな。
と金が自陣まで行った棋譜ってあるんだろうか。
そんな展開にはならんだろうが。。。
四段になってからも死ぬ気でやれ
追い込まれてから死ぬ気でやっても遅いんだ
追い込まれる前から死ぬ気でやればいいんだ
ちなみに年度またぎは無いからな。
3月31日が査定の期限だよ。
97金をなんとか取れないか
いやあ、馬の守備力が強すぎる
マジで拾えそうな駒が見えなくなってしまった
中尾さん負けか
超長手数調べたら
データベース化以前
560手 1939年 溝呂木光治七段−梶一郎六段(梶勝ち、香落ち)
390手 1969年 順位戦・芹沢博文八段−原田泰夫八段(芹沢勝ち)
データベース化後
364手 1992年4月27日 棋王戦予選・浦野真彦六段−阿部隆五段(阿部勝ち)
362手 1980年3月27日 昇降級リーグ4組(現順位戦)・関屋喜代作六段−沼春雄四段(沼勝ち)
350手 1986年11月21日 順位戦B級2組・佐伯昌優七段−丸田祐三九段が(持将棋)
343手 2015年1月22日 新人王戦・牧野光則−都成竜馬(牧野勝ち)
と出てきた
月下の棋士の名前忘れたけど三段の人の引退局思い出した
74銀が動いてくれれば技かかりそうなんだけど、そんなミスはしないか
中尾先生も粗くはなってるんだろあけどこれは牧野凄いわ
>>108 デビューすらしていない。
三段なら退会だな。
>>103 必死でやってるつもりでもズルズル来てしまうという気持ちはわかるからなあ
お説ごもっともなんだが、応援せずにはいられない
>>1乙
>>10 他棋戦で大広間埋まっていて竜王戦だけ特別対局室ってのはときたまみる
牧野さん1分将棋でこれは凄いな、何が凄いのかと言われると上手く言えないがw
元奨三段の人の話聞いたことあるが、
適当にやってるプロ棋士見ると本当に腹が立つらしい
自分にも腹が立ち、プロ棋士にも腹が立つと
>>118 ボンゴとか適当やもんな。
abemaの棋士の一週間とか見たら腹たつんやろな。
投げないなあ
投げられないなあ
栄養ドリンク差し入れしたいぜ
これ負けても引退確定とまでは断定できない。
NHK杯予選の結果次第だし。
NHK杯予選で初戦敗退だとしても
手合い係が気を利かして
年度内に棋王戦を2局入れてくれれば
まだ、望みがある。
しかし例年通りの日程では絶望的。
見てるのが辛くなってくる。
でも、中尾先生応援するぞ。
>>66 名局賞特別賞
本体はたしか王座戦にいった
見てるのが辛くなってくる。
でも、中尾先生応援するぞ。
95の歩が取れるのか
これは終わった、指し直しだな
やっぱりプロは強い。
プロになれなかった奴は弱いから
プロになれなかっただけだ。
なんかさ、お互い秘術を尽くしたすごい対局こそが名局だろうが、こういう熱戦もまた種類の違う名局といえるよな。
産経新聞が将棋連盟に聞いた時は年度越しでも加算されるという回答だったはず
熊坂の時はそうだったからルールが変わっていなければ年度を超えても加算される
これは行けそう
これだけ必死ということは、NHK杯予選はやっぱり初戦負けだったのかね(´;ω;`)
>>131 もう得策も下策もない状況だから仕方ないかと
>>143 連盟と朝日、毎日との間で確認されてない物は無効だよ。
順位戦の指し分けは降級しないという定説だって
そんな物は認められないってオチだった。
>>143 これのこと?
良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上年間対局数が「(参加棋戦+1)×3」局以上。ただし、同じ棋戦で同一年度に2度(当期と次期)対局のある場合も1棋戦として数える。
81の歩をなかなか取らないあたりほんとギリギリだな
中尾としては7筋からのと金製造が唯一の鉱脈か
これはさすがに・・・同金〜87金96銀上97金打で
年度またぎは無いよ
だって10年与えられてただろ。
今まで、何やってたんだよ。
>>152 そういうもんじゃない?
その状況で手を抜かない牧野は非情だけど将棋指しとしてこれも立派だと思う
>>156 おそらく20勝10敗の方だと思われる。
3月31日までの分しか認められないけどね。
間違った
同金〜87金96銀上86金から97金打狙いで、だ
>>152 応援っていうのとはまたちょっと違うな
ただこんな熱い一点は滅多にないからな
ところでモバイル入ってないので観戦記頼みなんだが
これ観戦記つくの?
ん、そっち
98金は同龍すらあるか?やらないだろうが
年度またぎは無いからね。
中尾には、またぐ年度が無いんだよ。
10年与えられてただろ。
99竜は・・・77とと銀の交換にしかならないが
95歩狙いよりも銀狙いの方がよかったんじゃ
中尾さんを心情的には持ちたいが、むしろ牧野さんに感動しつつある自分がいる
Twitterで発信するのもいいけど、棋譜はよりよく生き様を示すね
指し直しに持ち込んでもまた300手超えそうな雰囲気
>>177 棋譜は棋士のDNAだと誰かが言っていた
世界中に修羅場は数多くあれど、こんなに静かな修羅場はないだろうな
343手は超えるな。次は390の手記録と、最長対局時間記録行方vs中川(約23時間)を抜かそう
これはさすがに1点取られただろ
取られたらすぐに持将棋成立すると思う
>>178 明日の朝にはランニングシャツ姿の牧野が見れるんだな
年度またぎあるとしたらいいとこ取り6割5分条件の16年度分になるんだろうけど、終わりの6局1勝5敗で絶望的だってさ
牧野はこの夜戦を見越してか昼食がカレー+生卵1個と味噌汁(ほそ島や)とおにぎり・鮭+唐揚げ3個(みろく庵)、夕食がチャーシュー麺(ほそ島や)だったが、中尾は指し直し局までガソリンが持つか
牧野スゲーななんなんだコイツwww
>>171 今いいところなんだわ消えてくれ
>>186 中川によるとあの後対局規定が変更され、対局室でのランニング姿は禁止されたのでもはやない光景
>>207 千日手じゃなくて持将棋(じしょうぎ)。
覚えておこう
>>206 なんでも中継されるようになっちゃった弊害かね
汗でどろどろのシャツなんぞ着せていいことなかろうに
昼食
中尾五段「しょうが焼き定食」(みろく庵)
牧野五段「カレー+生卵1個、味噌汁(ほそ島や)と
おにぎり・鮭+唐揚げ3個(みろく庵)」
夕食
中尾五段「ヒレカツ丼」(みろく庵)
牧野五段「チャーシューメン」(ほそ島や)
二人ともしっかり食べていて良かったな
>>211 いやネタで言ってるのかマジで言ってるのか
なんだこれ
物凄い対局だな
1点の守り方凄すぎるわ
でもこれは9五歩取れそうか
千日手:同一手順の反復が起こること。同一局面四回出現で引き分け、指し直し。
持将棋:両者とも入玉したとき、それぞれの持ち駒を点数化して両者一定以上持点があるときルールに従い引き分け、指し直し。
もちしょうぎではなく、じしょうぎなので注意。
夜食はいいが、栄養ドリンクはどうだろう
利尿効果のあるものが多いから、トイレ行きたくなったらやばいな
>>226 95歩が取られるのを防ごうとすると千日手になる局面だったので、
千日手になりそうだから結局指し直しだ
牧野が千日手の手順は避けて95歩を諦めた。
84竜が縦と横に逃げれるようになるか
よかった、やっと寝れる
しかし牧野は引き分けに持ち込ませない事にどれほどのメリットがあるんだ?
宣言による勝利に持ち込む31点にはまだまだ届かんだろう。
やばい、牧野さんが将棋とは違うゲームの能力を発揮しているwwww
>>236 それはすごい、まじ特別賞くらいはありそうだ
観戦記ついてないのかなあ
>>240 指しなおすくらいなら諦めてもらって投げてもらうほうが早いということも
牧野さんは長い将棋多いな
中尾さんはこの前のモテとも凄かったがまたか
そりゃそうか頑張れ
あぁ4四龍で捕まらないか
わけわからんわ、凄すぎる
>>240 将棋の駒は全部合わせて54点
後手が23点なら先手は31点でしょ
菅井が中尾の代わりに引退しろ!オレはおまえが大嫌いなんだよ!
中尾王位を譲って消えろ!
>>245 残念ながら、棋譜コメにも中継ブログには観戦記者の話はないな
ずっと将棋見てると思ったら野球でした
この世界は奥が深いなぁ
何とか脱出か…
流石に龍捕獲とか出てきたときには夜中に笑ってしまった…ストーリーブチ込み過ぎでしょこの棋譜
4四龍で持将棋ちゃうんかい!
なんやこいつら体力おばけかよ
今度は中尾が1点を守る番。攻守がきれいに入れ替わり、まるで野球のようだ。
全部菅井が悪い。中尾に土下座して詫びろ。そしてフリクラに落ちるか滅せよ。
飛車交換の時に一点取り返したか
でもまあさすがにどっかで両取りかかるだろ
龍交換に銀投資しちゃったからこれでまたマイナス1か?
>>310 12飛と合わせるだろうね
飛車合わせる受けがない両取りがどっかにないものか
5五飛車が両取りか
これでなんとかなるのかな
また飛車の詰めろがかかりそうだけど
92飛車からの王手金取りで44金にも狙いを付けながら逃げられんか?
1点取った直後にこれは精神的にキツい
見えてれば27成桂ではなく先に24銀だったか
これはもう無理
牧野が凄かった
力の差が見れて良かったのでは
55飛とかできなかったか
やはり竜にしないとダメってことだな
1分将棋続けている対局者二人も大変だけど
記録係も大変だよね、体持つのかな
>>339 俺もこれだと信じてる
さすがに1点取れるんじゃね
また取り返されそうだけど
牧野という棋士天才じゃん
羽生さんとも良い勝負するのでは?
AbemaTVかニコ生で中継見ながら応援したい対局だなぁ
ルール完璧に把握していないのを承知でついでに質問。
何故中尾は24点になった瞬間に持将棋宣言しなかったの?
>>351 全員がトイレ行きたいとおなかすいたって思ってそう
合意持将棋は望み薄いから、宣言勝ちか持将棋狙ってるんだろうな
>>352 馬がいるからダメなんだよ
78香がまた鋭い手で馬が手厚い形になった
78同金は悪手の予感
どうやって自陣の金銀歩を取りに行けばいいか分からん
これだけ全力で引導を渡しに来たら、この1局だけで相手を恨むわけにはいかないな
そんな将棋になっている
>>358 持将棋は相互が宣言しないといけないから牧野も宣言しなかったら認められない
>>362 ほんまや馬…
そうか馬効いてましたか
もうわけがわからんよ
>>359 昼食も夕食も、二人ともこってり系だからまだマシだけど
トイレが……
記録係だけでも誰か変わってあげられないものか
>>358 持将棋は両者同意で無ければだめ
宣言法は24点全ての駒が敵陣に無ければだめ
85銀じゃダメだったのか
まあ疲れてるだろうからしゃーないが
中尾、必死の形相とかあかん想像して泣きたくなってきた。。
だって馬がそんなところにきたらもう。。
ここまで来ると命の削り合いだな
ついでに記録係の命も削られてる
中尾先生はNHK予選、負けているのかもしれないな
牧野ありがとう
結果はどうなったとしても、中尾にとって、凄く説得力のあるものになるだろう
こんなんで負けたら理不尽過ぎる
上がり目が残ってることを祈る
>>379 こんな対局こそ、中継でリアルタイムで見たかったよね
牧野って順位戦で今泉の昇級かかった対局でも最後の最後に逆転勝ちしたり
今回も…
この将棋で文字通り引導叩きつけるのは流石プロって感じだわ
85銀なら一点とれたように見えたが牧野がするどいから返し技があるのかもしれんが
>>372 映像の中継がない時とかは
結構、こっそり代わって休憩させてあげてるらしい。
記録は暇な四段五段あたりに声掛けないと誰も代われなさそう
NHK杯予選負けてる前提だと、この対局落としたら絶望的?
牧野さんは人の人生左右する将棋によく係わってる
そしてその時に最大の力発揮するか
ほんと生中継で見たかったな
>>267 この人abemaのコメにも来てる
きも
>>366 恨むも何も弱いのが悪い
中尾には何の恨みもないが、フリクラ棋士を復帰させるなんて金をドブに捨てるのと同じ
そんな金あるなら女流の順位戦でも作れと思う
>>401 そりゃ、こんな対局を目の当たりにして
その場を去るのは嫌だろうが、トイレ漏らしてもか?
これは牧野がちょっと損したか
逃げないといけない駒がまた増えた
中継あっても、解説者も何も言えずただ見守る感じだろうな。
>>374 そうか、宣言で引き分けに持ち込むには敵陣に入った駒の点数が24点以上か・・・
しかし合意を断るということは、牧野はここから敵陣に突入させる見込みがあるという事なのか・・・
>>394 手合い係の、さじ加減次第である。
棋王戦を年度内に2局、ねじ込んでくれるか。
一応フリークラス規定については質問したが、多分帰ってくるのは1週間後とかだろうなぁ
相手陣に全部入るまで指すのかな?
まぁ、諦めきれんよな
>>422 つまりこの対局を落とすと、その2局がないと引退、あっても2連勝必須ということでOK?
お前らにとってはどうでもいいフリクラ棋士かもしれんが
個人的に中尾先生には20年前からお世話になったから
今期はずっと成績も棋譜も追ってきて、そしてこの執念
痺れるわ
>>402 どういう家庭環境で育つとこうなっちゃうんだろうな
84歩 逃げ道は一カ所しか無い 金銀脱出できるかな 29馬もあるからな
これまでの公式戦最多手数は390手らしい
つまり、これが更新局か?
>>437 560手 1939年 溝呂木光治七段−梶一郎六段(梶勝ち、香落ち)
とりあえず戦後最長
戦前にワケわからん記録あったりするから史上かはよくよく調べないとな
>>372 星野が中川行方戦の話してたけど、最初の一局が一分将棋になってから長いのが予見できなくて
水分取っちゃってたから地獄だったっていってたな
成立して指し直し決まったときにはトイレにいけることにほっとしたって
なお記録を取るようになって三局目だったので、対局とはこういうものだと思い
特段特別なものに立ち会っているという感覚はなかったそうだ
390超えたから新記録らしいとアベマのコメでは言ってた
香落ちだと590手というのがあるが
>>107 平手だと史上最長手数か
1点を争っての相入玉将棋はじめて見た
すごいとしか言いようがない
寝て起きたらまだやってんのかwwwwwww
局面図plz
こういうグダグタ将棋大好きwwwwウォーズ相13級みたい
74歩と84歩のゴールインは確実になったから、あとは95歩がゴールインできるかどうか
95歩が現状一番危ない
>>431 富士市辺りの方かな
棋譜と写真でしか存じあげないがどうでもよいとは思ってないよ
>>456 何が凄いって死にものぐるいでその一点とったのに、さらに一点取り返されるっていう絶望感ね…
1点争いは最近だと永瀬−タカミチとか、あとプロ入り直前の今泉−コバケンとかかな
なんでよりによって牧野なんだ?
早投げしそうな棋士相手だったら
なんとでもなっただろ。
今からでも島に交代とかダメか?
>>389 なんか牧野は3月のライオンの滑川みたいだ・・・
他人の人生のかかった大一番で立ちふさがるという・・・
>>472 早投げしそうな棋士相手でも、先手が投げる局面は無かった
75銀ダメなのか?
もはやその辺が最後の希望と思ったが
こうして見るとサッカーなんかクソだな。
Jリーグは廃って行くよ。
棋士でもまともに宣言法理解してる人ほぼ居ない気がする
もしかして滑川のモデルかもしれん
牧野さん都成くんとの対局も長いのあるよね
引退が懸かってるから行き恥を晒してでも投げないだろう。
牧野の膀胱の容量が小さいことに
期待するしかないな。
これからは牧野相手だと前日に入玉宣言法の勉強しないとな
これどうやったら負けなの?
もう詰みはないんだから
たとえどんな状況になっても中尾がやめたと観念するまで延々と終わらないの?
もちろん牧野は持将棋もする気は無いんだろ
95歩が最後の妙手か
本局の牧野は冴えまくってるな
中尾さんは不運としかいいようがない
>>470 ああ、今泉コバケンの朝日杯のか
あれもなんというか善悪超えた世界だった
コバケンが負けましたじゃなく「よくがんばったね」いったのを叩いてた奴いたけどアホかと思った
今泉の自叙伝でもここは名シーン
>>488 森内さんは宣言フリクラ(自主退学みたいなもん)だから15年で引退が決まってる
勝ち星関係なく60ちょいで引退になる
これはようやくおわったか…
牧野勝ちだ…
途中持将棋になると思ったのに牧野が龍を追って一点取り返したのは凄かったな
>>488 森内は宣言フリクラなので
どんなに好成績を挙げても
15年で引退。
セミリタイアみたいな物だな。
>>488 フリー宣言だから
今B1として最短でフリクラ降級+15年
途中で65歳になったら引退
ってことで65歳まで現役
熊坂「なんでフリクラ落ちてすぐの時もっと必死にやらなかったの?
馬鹿なの?死ぬの?ラストイアになって頑張ってもムダムダムダ」
>>502 この場合は65を超える事ができる。
ストレートで落ちたとしても指せた分の加算は有効。
もう棋譜コメもなく、ただただひたすら見守るだけだな
棋王戦ねじ込んでもらえたとして、日浦と石川or青嶋。青嶋の調子が悪いとはいえ厳しいよな。
>>502 フリクラは65歳で引退だとおもってた
違ったのか
牧野変調…?評価値は4500から2500まで戻った
あれ87馬では勘定合わなく無いか 1点とられるけど
こっからひっくり返したら感動物だな
これは寝られんぞ
仮に持将棋になっても
指し直しでもはや勝てるとは思えないな
>>532 たとえそうなってもとりあえず持将棋にもっていかないことには
えええっ!?
これは持将棋だ…
牧野勝ってただろうに
>>504 今泉本によると、かつての師匠が和服で鎮座していて
本気の小林先生に教えてもらう一生に一度の機会と思って自分も懸命に指したって
牧野、9五歩読み抜けてた可能性あるな
9六銀と馬引きが微妙だった
>>536 ありえるな
必死な相手を見ていたぶるのが好きそう
しかし持将棋になっても指し直し局の体力が中尾に残っているか
お前らもう寝たほうがいいぞ。あとは海外勢の俺が見届ける。
強制持将棋って24点分が敵陣or持ち駒に収まった瞬間だっけ?
24 戦 16 勝 8 敗 (0.667)
勝てば、順位戦復帰が
と思ったけど
3月末まで、3局あるのか?
りゅうおうのおしごと!
最長手数402手という設定
また空想世界を現実が超えてしまったんだな
9五歩の時8六金同銀8四銀なら
牧野の勝ちだったぽい
持将棋指し直しになったら終わるの何時になるんやろ…
やっぱり1点とられた 持将棋確定でええやんもう
指し直し負けたら諦めろもう
>>572 1時間持ちだから5時には終わるんじゃね
とりま会館に目薬とサンドイッチとオロナミンCを2セット持って駆けつけますわ
(一応奨励会員)
これで指し直し局負けても悔いはなかろう。中尾よくやった!
>>544 コバケンて情厚いよな
で、指しなおし?
これ記録係変えたれよ・・・
いつも思うが奨励会員が可哀想すぎるわ
>>561 将棋連盟の有料アプリしかない
>>567 NHK杯でそのあとに1勝1敗か0勝1敗してる
マジか…もう取られるような筋ないよな?
牧野も人間なんだな…さっきまで鬼かと思ってたよ。。
>>584 頼む(´;Д;`)
中尾先生、まだ油断しないでくれ!
>>580 囲碁 最長 411手(山部俊郎-星野紀、1950年大手合)
>>573 フリクラは65歳まで
フリクラに在籍できる年数は
宣言は、最大で、最短でフリクラに落ちる年数+15年
降級は、10年
どっちも途中で65歳になったら引退
>>594 いや記録も多分俺たちと一緒で興奮してる
>>584 お前奨励会員だったんかよ
夜中に個スレ荒らしてんじゃねーよ
決着がどうなろうと俺は中尾と牧野の名前をもう忘れんぞ
それに足る戦いだ
>>584 勝敗がどちらに転んでも労ってあげてくれ
>>594 中尾が気になってさっきダウンロードしたんやが無料で見てるぞ。5局限定らしいけど
とりあえずコンビニでも行って食い物買ったほうがいいんじゃ
公式戦における記録
・最長手数:昭和44年の芹沢博文八段VS原田泰夫八段の順位戦における390手
・タイトル戦最長手数:第7期王将戦第二局、升田王将VS大山前名人の271手
・最短手数:第25期棋聖戦本戦1回戦、佐藤大五朗八段VS中原誠名人の10手
この10手はどういう将棋だったのかね?
凄い将棋だったな。
さすがに俺はここで投了。
みんなお疲れー
>>562
さらに
自玉が敵陣
自玉に王手がかかっていない
敵陣に玉を除いて10枚以上
宣言
で強制持将棋(24-30点)か強制勝利(31点以上) 感動しました
75銀は正確に指せば先手勝ちが確定する手だったけど牧野の間違いを誘って結果的に1点を呼び込む手になりましたね
運命を感じます
>>584 15 名無し名人 (ワッチョイ e254-FWqw) sage 2018/02/28(水) 00:14:20.53 ID:giYD5+NK0
俺が会社辞める前日に部長と食事したようなものだな
思い出作り
なんかファンになっちゃいそうなやついるんじゃね?
今なら扇子買うわ。うってないけどあったら。
例え引退しても記憶に残す
>>630 鬼殺しみたいな奴じゃなかったかな?
記憶違いならすまん
>>599 1勝1敗として
今日勝てば
18勝9敗か
あと2勝(1敗)で
>>630 遅刻したのに自分が不戦敗にならなかったことに憤慨して捨てゲー
>>353こいつが
>>584奨励会員なわけがないだろう
カドックも絶句しとったわ
こういうとき、永瀬さんや菅井さんはさっさと寝てるイメージ(偏見)
すべてを出し切った中尾はこのあと嘘のように
とはならないでくれ、報われてほしい
0015 名無し名人 (ワッチョイ e254-FWqw) 2018/02/28 00:14:20
俺が会社辞める前日に部長と食事したようなものだな
思い出作り
0584 名無し名人 (ワッチョイ e254-FWqw) 2018/02/28 01:46:23
とりま会館に目薬とサンドイッチとオロナミンCを2セット持って駆けつけますわ
(一応奨励会員)
>>630 >>638 大五郎が先手で鬼殺し
でも名人に対して失礼だっていって投げた
たしか棋聖戦
裏があって、事情があってほんとは対局自体辞退したいがそれは通らないので一応少しだけ指して投げた、
ときいたが本当のところはもうわかんないね 大五郎先生も鬼籍に入って久しい
>>614 公式サイトの「フリークラス棋士の引退規定」の一番下のただし書きを見てみな
70歳まで現役可能な具体例が出ているから
いや明日仕事だけどこれ見届けられて良かった…
ひとまず両棋士とも乙だわ…
指し直し局もいい棋譜になることを祈る
>>630 早指し戦で角素抜かれて5手ってなかった?
中尾は今年
たかみーに2敗してんのか
会長に勝ってる・・・
牧野には1敗してる
死に物狂いで1点取ったあとすぐに16金〜45金で1点失ったのに折れなかったメンタルはヤバい。見習いたいものだ
>>650 少ないほうが1時間になるように足してもう片方に残った時間+その足した時間。
今回の場合お互いに時間切れてるので持ち時間1時間スタート
なんか、また明日のワイドショーに出そうだな。
こういうときすかさずメディアに持ち込むのが将棋連盟の日本棋院よりしっかりしているところ
>>630 76歩34歩68銀やっちゃった人いたでしょたしか
モバイル更新しても対局追加されないけどもしかして中継なし?
それとも日跨ぎしたので後日?
>>655 起きたときにもまださしているよ。二回目の持将棋で。
>>661 時間切れてるとは言わないよ。朝日杯とかとは持ち時間の意味が違う
指し直しは、26時14分から、か
こういう時、日本のこの表記好きだ
まだ長い一日が終わらないって感じだものね
昔交換留学生で家にホームステイに来たアメ公にはバカにされたが
>>672 にわかだった…
時間使い切ってるって言えばいいのかな?
こういう状況からさらに千日手で朝までやった対局が過去にはあるんだよね
綾パイのツイート見てきたわ
会員じゃないから見れないが
おいおい指し直し局も中継してくれよ頼むから
なんなら私が残業代払ってもいいからさ
ただ指し直しは凡局が多い
へろへろになってるんだから仕方ない
徹夜明けの牧野がどんな状態になってるのかは見たいわw
>>677 これ
>>657 翌日9:15終局
表記かえると、33:15終局
中尾がガンの手術終わった直後で控室に医師が滞在してるのは内緒な
叡王戦も持ち時間1時間で対局時間が2時間から2時間半が相場だけど、今回はストップウォッチだからさらに1時間かかりそうで終局が29時(午前5時)を越えるのは必至
>>673 前の職場で仕事終わったのが40時半だったことあるわw
長時間だったけど金払いは良かったのにブラック認定されてしまった
そういえば、これ負けても昇級者決定戦に回るから中尾さんてまだ年内対局出来るんじゃないのか?
さすがに指し直しは後日で良くないかと素人的には思うのだが・・・
>>695 今年度中に決めないと引退確定(引退日未定)になるのでは?
>>695 昇決は中尾の位置だと年度内に入りきらない。
アマチュア、女流、奨励会員が全滅するまで
組み合わせが作れないから。
>>696 コバケンとしては、元お弟子さんの今泉にかける最高の賛辞だったのかもな
せめて今日の午前10時に再開でもいいのでは
一つくらい将棋盤空いてるだろうし
今期のB1阿久津斎藤戦で千日手指し直しで朝の4時すぎ迄やってたよね
奨励会退会する時には、適当にあしらわれたから
プロ入りする時は師匠代えてる
>>704 プロ入りしたら師弟関係って解消なるん?
>>701 熊坂の時に判明したルールで、最終年度を超えた勝ち星も有効。
>>707 編入試験の時にコバケンに再度弟子入りを頼んだが
また一からは辛すぎるとコバケンが断って桐谷七段を紹介したとなってる
内情はそりゃわからんが
>>710 2戦目中尾が将棋盤を見るのも怖くなって不戦敗やな
2:14開始でお互い持ち時間が一時間。
お互い持ち時間きれてから60手で決着としたら5:14ぐらいにおわるな。
ここでもういっぱつ千日手か持将棋で指し直せば、対局終了時間9:15を越える可能性がでてくるな
この牧野という天才を越えないといけない試練の厳しさハンパないけど、
中尾先生、絶対勝ってくれ!
【話題急上昇中ワード】
1. シヴァチャレンジ
2. リユニオン
3. ガンダムW
4. しゃこたん
5. ヒイロ
6. シャコタン島
7. リコリス
8. 中尾五段
9. 薄緑
https://t.co/jxQbaze8TN 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>709 奨励会時代の師匠だったが、退会してプロ編入試験を受ける時に
今泉が再度弟子入りを頼んだが、コバケンはまた一から二人でやっていくのは辛いと
桐谷七段を紹介して、そちらに弟子入りさせた
>>712 伝統伝統いうわりには記録や歴史を大事にしない連盟のことだから、こういう話はもう田丸先生あたりが書いてくれないと表に出てこないよね
まさしく生き字引、ありがたや
>>716 そういえば編入組だっけ
色々あったんやね
>>707 コバケン門下から桐谷門下になってるんだよな
終局時刻は30時45分という普通じゃ見れない時間表記を見たい
>>718 ストップウォッチなのでそれまでの切り捨て分1手平均30秒が60手分あったとして更に30分かかる
今泉には是非弟子を育てて四段にしてほしい
升田の系譜が繋がると嬉しい
第15期竜王戦第1局
2回の千日手で後日指し直し
第5期リコー杯女流王座戦第3局
持将棋で後日指し直し
ぐぐっただけでこんだけ出てきた
>>722 ありがとう
コバケンも葛藤あったんかな
もし今度こそプロになれなかったら二人とも受け止められなさそう
>>727 ああ、確かに。
もうここまできたら千日手か持将棋になっての伝説をみたいわ
>>729 タイトル戦だからね。
そうでない対局は即日決着がつくまでやり直す
詰将棋指し@nenehimapapa
熱局賞があればいいのに。
午前1:42 · 2018年2月28日
そういや浦野は66銀の王座戦のときに
「まちがえて長引いてってのはおもしろいけど、名局ではないんですよ」
って言ってたっけな
特別対局室で行われてるってのも感慨深い
他の対局が少なかったからなんだろうけど
矢倉じゃないしもうあんな持将棋はないかな
角換わりだから千日手はありそうだけど
>>732 今までの対局は、持将棋ということで、終了して
新しく 対局 がつくられたから、そうなるね
確かに名局賞特別賞ではないよな
熱局賞作れば良いのに
>>736,742
おまけしてやれよとちょっと思ったけどまぁ1回分の価値はあるか
>>739 こないだニコ生で解説やってたし、福崎とイベントやったりもしてるから一時期よりはいいんだろうね
>>755 ありがとう。このイベント絶対おもしろいわw
>>746 肌着一枚になっても色気がある中川ほんとズルいわ
Twitterで420手で検索したけど結構見てる人いるな
やっぱり、1日8時間以上働かせたら駄目だと思うんだ
www
銀杏@ginnan81
中川大輔八段と行方尚史八段が23時間以上指したときでも、持将棋局、千日手局(1回目の指し直し)、決着局(2回目の指し直し)の3局で474手というのに、1局で420手。
午前1:53 · 2018年2月28日
りゅうおうのおしごとの大百科を開いたらたまたま知って来た運命
あの奇跡の角の救出劇の時点でまだ半分だったという驚愕の事実
0015 名無し名人 (ワッチョイ e254-FWqw) 2018/02/28 00:14:20
俺が会社辞める前日に部長と食事したようなものだな
思い出作り
0584 名無し名人 (ワッチョイ e254-FWqw) 2018/02/28 01:46:23
とりま会館に目薬とサンドイッチとオロナミンCを2セット持って駆けつけますわ
(一応奨励会員)
0773 名無し名人 (ワッチョイ e254-FWqw) 2018/02/28 02:30:02
蓮舫「時間切れ引き分けじゃダメなんですか?」
>>769 棋士は一人親方でその辺適用外だからなw
>>778 もう一勝しねえとだめ
42金じゃなく52金か。
先手側が58金なら豊島vs藤井であった後手から強引に千日手する順があるんだが
>>778 もう1勝必要な感じ
NHK杯で1勝してるかもしれないけど
>>769 ゲームして遊んでいるんだから、何時間でも問題無し。
行方中川戦、中川の鉄板トークになってて
最後「まあ負けましたけどね」で笑う
明日というか今日東京の特対使いそうな対局なさそうだし、好きなだけ占領できるな
>>789 その翌日に大広間借りてたアマ大会の人のツイートみたことがある
朝8時に準備のためにやってきてふすまを開けたらそれで
よくわからないままにそっと閉めたそうだ
指し直しは解説無いんだね
流石に対局者と職員以外はもう寝るか帰るかしてるのか
ここで66歩か45歩か
人生を左右しかねない選択
中尾さん早指しは理解できるけど勝負所では腰を落として考えてくれー
>>791 行方も行方で、まあ勝ちましたけどねと言うw
職員とか棋士は歩いて帰れる距離に住む人が多いってのが
わかった気がする
来年度ダメだと引退なのは高田先生だっけ?
ちょっと年齢的に復帰は厳しいかな…
記録係割増で貰えるとかないのかな…ないんだろうな…
アカン流石に見届けられんな
7時頃起きて終わった棋譜をゆっくり眺めるとするわ
38手目時点での前例は調べられる限り5局
先手1勝後手3勝引き分け1
直近は2017-01-12竜王戦1組ランキング戦豊島郷田戦
前例は全て45歩と仕掛けています
>>730 今泉もプロになれたから話を美しくしている可能性はあるけど、
編入試験の目が出来て桐谷のところに連絡いれたら
コバケンから師匠になってやってくれってすでに連絡が来てたって桐谷にいわれた
と今泉本には書いてあった
牧野光則で検索するとtehuみたいな写真と
死亡:2010年4月1日
が目に入って笑う
攻めてこい、か
まあこっちの方が楽だろうな
中尾さん丁寧な受け将棋だし
って書いたら全然違う進行
棋譜コメを見る限り中継がない対局では沢山前例があるんですね
まあよく見る局面ですし当然か
さっきまで一步を必死で取り合ってたのに今度は突き捨てまくり
よしよしこういうプレッシャーのかかる勝負は
殴りかかったほうが有利
こんなクズ相手に負けるなマキロン
>>814
両者風貌が連盟の写真と違いすぎるw
>>818 おそらくだがウィキペディアの他の人名テンプレは四段昇段日のところに死亡年月日がくるから
ただそのバグはすでに治ってるんじゃないの?
>>814
何年前の写真なんだ……?
連盟の写真って自分から言わないと四段昇段時かページ作るときに撮ったやつのままなんだっけ?
>>824 なるほど
プロ入りで日付が入ってるから死亡日に日付が入るわけね
今調べたらやっばり死んでたぞw
>>827 毎年は無理でも3年に1回は更新すべきだよなあ
>>829 そうでした……
藤井先生のが直ったときいたので&自分のデフォルトが DuckDuckGo なのを忘れてた
>>772 Twitterで#shogiliveのタグつけて「将棋でなんか凄いことやってるらしいから見に来たよ」という人もいた
そういう状況も含めて、なんか凄いね
予見不能だからしょうがないけどこういうのも中継してほしいな
朝10時に対局始まって深夜3時でもまだ終わらず
にわかも驚くわなあそりゃ
ツイッタートレンド入り
牧野-中尾
2,803件のツイート
さっきまで持将棋もトレンド入りしてた
10時に始まって26時に一からやり直しって方が伝わりやすそう
>>827 月何回かだか定期的にカメラマンが連盟に来て撮影してくれるので、
希望者はその日に行って撮って貰って更新すると棋士の誰かが言ってた
結構ツイ見ても皆起きているな
この時間のラーメンは旨いし最高だな
最新 - つぶやき
リアルタイム検索で話題のワードを紹介
2018年2月28日 2時50分更新
1位 中尾五段
中川戦のときのナメちゃんの写真がミスチルのドラムに見えた
見るほうも限界かもしれん
>>840 多分それをかいつまんで記憶してたな
何年かに一度は必須にした方がよさそうだけどなぁ
中尾さんは銀河戦の解説で1回見たことある
真面目そうという印象だったな〜
71、51、41、82、どこに移動しても一局ですけど後手の方が手が広いので時間を使う展開になりますよね
持ち時間短いし、疲労困憊だしで、評価値よりも分かりやすい展開に持ち込んだ方が勝ちそう
>>854 昇段昇級等からまなければ本戦トナメ表公開まで非公開
なにもなかったということは中尾先生●か○●か
トレンド入りワロタ
>>861 サンクス。だから、勝ったら復帰の可能性もあるのか
これが中尾にとって最初で最後の日の目を見る日となったのだった
>>861 勝率6割という条件がついてるから
年度が終わるまで発表できないのかもしれない。
スケジュールから明らかであってもね。
61角成に36歩を検討していますけど
結構難しい将棋になりますね
先手が指しやすいと思ってたんですけど
寝ようと思って中継見たらまだやってるとはなにごとよ?
さっき目が覚めて棋譜見たら、
420手とか見えて夢だと思ってまた寝るところだった
>>860 ないんだよね
名人戦棋譜速報と統合してPC向けサービスやってほしいんだけどな
>>868 急に年度内に対局ねじ込まれる可能性も排除は出来ないしな
>>875 しょうがないからおまえらの実況見てはらはらしとく
>>860 Nox app playerみたいなAndroidエミュレータ入れてその中でアプリをインストールすれば使える
漢なら漢の生き様を水戸届けてやるべきだ
朝飯用のおにぎり投下完了
>>881 61馬から大分使ってるからもう20分くらいだな
△36歩が痛いかもな
▲25桂 △同銀 ▲同飛は、角打ち込んで後手良し
角替わりわからんけどこれまだ前例あるとこよね?どっちが勝率ええの?
牧野くんは58に角を打ちたいんだよね
この変化を選ぶと早い決着もある
中尾さん良しに見えるが、実はまだまだ五分の戦いなんだよ
36歩25桂同銀同飛37歩成同金58角
ってことじゃないか
この棋譜解説もかなり体力あるな
まわりに棋士いねえだろもう
残り時間も中尾残り53分、牧野残り27分の時点でさらに牧野がかなり考えてるから
かなり差ついてるな
この夜中に将棋指してるやつがいるって?
持将棋になったらやりなおし?
98叩きましたね
これはのちに87角成とした時に香取りにするテクニックです
36歩25桂に単に同銀同飛は先手優勢では?
43金といったん固めて45歩に98歩打同香76歩74歩打85桂73歩成81飛72馬99角打81馬66角成67銀99馬54馬同歩81飛61歩打85飛成77銀打76龍78銀成同銀37歩成同銀まで行くと25銀と取れますね
ただソフトは73歩成じゃなくて68玉を示していて難しいです
実戦は98歩打でしたけどこれも合流しそうな手ですね
98歩はソフト最善
以下は同香99角で+200程度
99角67銀65銀には71馬で飛車が縦に逃げると72馬or75銀or77桂が飛車にヒット
あ、こっちのラインで行くのかあ
ちょっと意外
攻めが細そうなので
これは中尾さんチャンス到来かも
>>910 飛車は逃げないんじゃないか
66銀と取ったら一度は手を戻しそうだけれども
99銀が悪手で一気に牧野に傾いた
ソフトによると99銀に代わって68歩だったら先手が良かった模様
素人目には先手終わってるように見える
どうやって受けるんだ
中尾さん時間使わなすぎでは。体力が追いつかないのか?
更新したら一気に進んでビクってなった
99銀が悪手っぽい
99銀の前までは先手有利、99銀で後手有利
どうなるか
いやこれ受かるん?
ちょっとまずいような気が…時間使わないし体力が限界にきてるのかな
がんばれー
中尾さんは負ければほぼ引退決定なのか
執念だな
もし藤井君の将棋だったら終局まで放送されているのだろうか
プロ棋士はほんますごいわ あんなダメ野郎っぽく見える牧野でさえ超すごいね
中尾指し手が淡白すぎないか。もう将棋に未練はない時間の使い方
うわピンチや。なんとか飛車道止めて入玉とか無理か?
中川行方戦の写真をふじたまいこ氏が上げてた
中川先生は勝手にランニングシャツだと思ってたけど、半袖だったんだねー
これ、NHKで1つ勝ってるのかどうかで天地の差があるな
ご本人と職員以外は基本的にわかってない状況かしら
先手は手を抜いた瞬間にすぐ詰めろがかかりそうだから応対し続けなければいけないのに、後手の攻めが途切れることはなさそうだし逆転は難しいんじゃないか
これで牧野が勝ってしまうと、NHK杯で1勝したかどうかは依然分からん状態になるな
棋譜コメの68金に87飛成は96角で先手逆転じゃないか
67銀打とかが無難じゃないの
99銀のところはどう指すべきだったの?52馬決めてから99銀とか?
99銀は素人目に見て大丈夫なのか?と思ったけどやっぱり悪手だったのか
せっかく持将棋で粘ったんだしここまで来たら勝って望みつないでほしいがなあ
確かに9九銀に代えて6八歩ならつぶれはしなそうだが、あまり先手が良くは見えないんだがどうなんだ
中尾は首をかしげ、宙を見上げる。持将棋局で見せたような粘り強さを、ここでも発揮できるだろうか。
これは…
すくなくとも自分の棋力では粘れそうな順が見当たらない…
>>951 それも考えたけど、飛車の利き逸らさなくても受けきれてるのかなるほ
66同金、87飛成、78角、37竜、52馬、76歩(詰めろ)、68歩、77銀、同桂、同歩成、22銀で頓死ってのが
少ない勝ち筋の一つではなかろうか
87飛なりには78角からお互い金取りあってまだまだ難しい
25桂の利きも生きてるし一発逆転がないわけではない
57銀か、ソフトが言うには、これには金を逃げずに96角で互角に戻るようだ
もう寝落ち寸前だったのに佐々木希妊娠ニュースで目が覚めた
>>977 寝ようと思ったけど気になって眠れないんやで
>>974 会社辞める前に部長と食事した現役奨励会員が何をいうとるんですか
97角が最善でも66銀されたら気分は必死だよね
なんで竜王戦のスレが新スレで2個も立ってるのかと思ったらこんな時間に将棋やってんだ
96角95香52角成87飛成は後手玉詰むな
確かに96角はある
中継みらんないから朝日杯並べてたわ
ウィンドウズタブレットなんか買うんじゃなかった
>>985 >>989 >>992 いやこんな時間にスゲー勢いだなと
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 11分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212164903caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1519743538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第31期竜王戦 Part8 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・第31期竜王戦 Part68
・第31期竜王戦 Part84
・第31期竜王戦 Part85
・第31期竜王戦 Part35
・第31期竜王戦 Part93
・第32期竜王戦 Part111
・第31期竜王戦 Part2
・第31期竜王戦 Part29
・第31期竜王戦 Part34
・第32期竜王戦 Part112
・第30期竜王戦 Part16
・第31期竜王戦 Part114
・第31期竜王戦 Part5
・第31期竜王戦 Part6
・第32期竜王戦 Part12
・第30期竜王戦 Part86
・第31期竜王戦 Part73
・第31期竜王戦 Part54
・第31期竜王戦 Part40
・第31期竜王戦 Part94
・第31期竜王戦 Part77
・第31期竜王戦 Part92
・第34期竜王戦 Part120
・第32期竜王戦 Part5
・第32期竜王戦 Part93
・第30期竜王戦 Part74
・第33期竜王戦 Part71
・第30期竜王戦 Part73
・第33期竜王戦 Part13
・第32期竜王戦 Part6
・第30期竜王戦 Part79
・第30期竜王戦 Part90
・第32期竜王戦 Part24
・第32期竜王戦 Part23
・第33期竜王戦 Part21
・第34期竜王戦 Part68
・第30期竜王戦 Part45
・第32期竜王戦 Part26
・第33期竜王戦 Part51
・第33期竜王戦 Part2
・第30期竜王戦 Part52
・第34期竜王戦 Part11
・第33期竜王戦 Part16
・第34期竜王戦 Part127
・第30期竜王戦 Part19 [無断転載禁止]
・第33期竜王戦 Part54
・第33期竜王戦 Part75
・第30期竜王戦 Part35 [無断転載禁止]
・第33期竜王戦 Part66
・第33期竜王戦 Part43
・第33期竜王戦 Part64
・第33期竜王戦 Part62
・第33期竜王戦 Part95
・第33期竜王戦 Part73
・第37期竜王戦 Part42
・第30期竜王戦 Part27
・第33期竜王戦 Part96
・第29期竜王戦 Part21
・第34期竜王戦 Part95
・第29期竜王戦 Part22 [無断転載禁止]
・【将棋】 中学3年生・藤井聡太四段が勝利! 連勝記録を29に伸ばし新記録樹立!・・・第30期竜王戦決勝トーナメント★6
・【将棋】羽生善治棋聖 永世七冠に王手!!・・・第30期竜王戦
・【将棋】藤井四段が勝利!連勝記録を29に伸ばし新記録樹立!・・・第30期竜王戦決勝トーナメント [無断転載禁止]
・第28期女流王位戦 Part3
・第4期叡王戦 Part103
・第4期叡王戦 Part81
18:48:05 up 39 days, 19:51, 0 users, load average: 9.18, 11.19, 13.85
in 0.074010848999023 sec
@0.074010848999023@0b7 on 022208
|