1名無し名人2018/09/27(木) 03:37:12.17
4名無し名人2018/09/27(木) 12:57:57.71
4
しかし、渡部女流王位は 上納金を相当搾取されるのだろうな。
お気の毒に
中倉姉のグッズいいな
LPSAショップでは売らないのかな
もしかして仲悪いのか
またすげえのがLPからデビューするね。
LPは今年かなり好調じゃないの?女流王位も誕生したし。
12月8日は高見叡王を招いてのイベントまであるし、
タイトルホルダーまで呼べるようになったのは大きいな。
>>20
仲悪いって……代表理事なんだが
むしろ利益相反を避けるために(LPSAを私物化してるといわれないために)あえておいてないのでは? LPSAに香川が移籍してきたら、正直ちょうど良いと思う
そして※礒谷真帆がきょう(11/20)行われた女子オープン・ベスト8で岩根に勝って
デビュー戦勝利=初段昇段決定
存在価値あんの?
結局のところ連盟におんぶに抱っこじゃないのか?
自立する為に独立したんだろ?
今回のヒューリック清麗戦もボケーと見てただけだろ?
何か手伝ったのか?
で、のうのうと参加するつもりなのか?
主催はヒューリックと将棋連盟だぞ
打合せしたり頑張ってきたんだぞ
お前ら何やってたんだ?
LPSAとしてはこのまま戻ったら独立した意味がないもっと頑張りたいという気持ちはわかるけど、
清水と山田と中倉の間にどうにか再統一の流れになってほしい
お互いにことさら憎悪しても仕方あるまいて
独立の意義もすでに失われ、独自棋戦も無くなり、独立時のリーダー二人は退会
仮に渡部さんが「連盟に移籍します」と言ったら、途端に終わる組織
新棋戦、ヒューリック杯清麗戦が昨日発表されました。女流棋士にとって夢のような棋戦です。ヒューリック株式会社様、日本将棋連盟様には厚く御礼申し上げます。
LPSAとしても女流棋士という職業が魅力的な世界になるよう、これからも女流棋界の発展に尽くしたいと思います。
そんだけかよ?
お礼言ってゼニだけ貰ってちゃんちゃん?
具体的に何かやらない訳か?
上川さんや堀さんの聞き手はみてみたいけど、島井はパスだわ
だいたい想像がつく
堀は来年の新春お好み将棋対局で対局者として出るらしいな
NHKだけでなく、Abemaやニコ生にも出てこいや
島井はいらんけど
>8-10
確かにそことか関西とか見れば美人は多いのだが、代表をしていた中井・石橋のイメージが強いので
あまり美人がいるように印象ずけられない。
LPSA勢 女流2棋戦の結果
まずは 来期女名戦予選1回戦から
※船戸=中井□
※中倉宏=高浜●
※上川=藤田綾●
※島井=和田○
※大庭=長沢●
※礒谷=小高○
※堀=石高○
そして2回戦の対戦相手
※船戸=清水
※島井=加藤結
※堀=貞升
そして前期リーグ陥落者の※渡部と※礒谷が直接対決することになっている。
続いて 来期女将戦予選の結果
※船戸=相川●
※上川=高群●
※中倉宏=井道●
※島井=宮沢アマ(神奈川)●
※大庭=頼本●
※礒谷=斉田○ 井道○ 北尾●
※堀=渡辺弥●
なお ※渡部はタイトルホルダーのためベスト16から出場する
そして残念ながら※渡部以外のメンバーは全員敗退が決まった
>>38
関西ってカノタマしかおらんやん
いやカノタマが美人じゃないという意味じゃなくて現役ではないやん 愛ちゃんがここまで連盟のイベント等に出ていたら
さすがに嫉妬からLPSA内ではのけものにされそうだ
LPSA勢 来期女名戦予選2回戦の結果
※船戸=清水●が濃厚
※島井=加藤結○
続いて LPSAのエース渡部の2回戦の結果
※礒谷に○
LPSA勢 来期女名戦予選準決勝の対戦相手
※渡部=伊奈川が有力
※島井=山根が有力
賛否あろうが、女流史上最も男好きする女流は
NHK聞き手時代の中倉彰子だと断言する。
今も美人だが当時はとにかく魅力があった。
49名無し名人2019/01/25(金) 17:22:53.06
愛でカバー
LPSAのサイトを久々に見にいったら、過去記事は全て削除されてるのね
LPSAって、もう存在意義あるのって気がしてしょうがない。
北尾さん出戻り、中井さんフリーという状態だし…
分裂したときの会長である米長氏も鬼籍に入ったことだし、再統合してもいいのでは…
頑固なオバサン方が、若手の不幸を生んでいるだけだよな
記録係をやれ!!ババア
ふんぞり返ってないで汗水流せ!!!
>>41
船戸がいるだろ 数年前に再婚して旦那が住んでる関西に移籍した 働け働け!アホンダラ!!
もっと記録係やれよ!
この寄生虫が!
虫ケラが!
へっぽこが!
弱小が!
能無しが!
タダ飯喰らいが!
今のLPSAは丸くなっちゃって上手くやってるけど連盟との差異
がなく別組織としての存在意義は疑問だよな
うちのカミサンは元から数独やお絵かきロジックなど、パズル的ゲーム好きな人で、最近は将棋の駒の動かし方覚えて、詰将棋はワシより得意になったw
そんなカミサンがちょっと実戦してみたいとなったときに自分で色々調べてLPSAの集まりのほうが安心できそうだと感じてそっちに参加した
連盟サイドのほうって、なんというか全体的に、「公式」とか「上達」とか「勉強」みたいな堅苦しいイメージを感じたと
まぁカミサン自身が両方に行って比較していないのでなんともいえないけど、女性から見ればLPSAの扉のほうが重くないのかもしれない
分かれているからこそそういうことになるのかもしれないけど、合併して「女性からの窓口」的な部署として存在意義を高めていけたらいいんだろうと思った
>>59
なるほど、俺が言ってる存在意義というのは女性の独立という観点なんだが、
女性が通い易い「将棋教室」という観点では、LPSA の方が連盟の方がいいと
思う。 >>59
そもそも独立も台風親子が主導する米長に喧嘩売る強引なやり方についていけないってだけで
待遇面があまりに酷くて棋戦の交渉すら生殺与奪の一切を自分たちに与えられない女流たちにとって独立自体には反対ではなかったんだよ
古河みたいなやつもいたが 独立があったからこそ
これ見よがしに残留組に次々と待遇を良くして行ったが
独立がなかったら絶対に待遇面は良くならなかった
>>61
そんな話はしていません
それは「分裂した結果としての意義」であって「現在のLPSAの存在意義」の話ではない
わかりますか? とりあえず矢内は上手くやったと思う。
独立を唱え、条件を釣りあげて連盟に戻ったけど、
正直最初から狙ってやったわけではないと思う。
ただその場その場で非常に上手く立ち回ったと思う。
ただ心が痛まないのかなとも正直思う。
あの大結婚式は行く方も開催する方も両方理解出来ない。
棋士とは人として一体何なんだろうかとあの結婚式見て思った。
石橋はあれを見て泣いただろうな。。。
>>64
仲間の女流棋士たちを騙してまで、強引に独立しようとした石橋の方こそ
心が痛まないのか、と思うけどね
辞めるときも、連盟との融和を図るLPSA新政権の邪魔をしようと、
一方的な暴露文書を残していったしね 清麗戦の記録係もっとやれよ〜
あんたら寄生虫か何かですか〜?
>>62
待遇が良くなったのは、里見というスターが現れてスポンサーが付いたり増額したり
したことと、公益法人化で改革が必要だったから(一部女流棋士の正会員化など)
独立の影響など微々たるもの >>65
石橋の言葉には嘘はなかったよ。
最初から最後まで一貫したものがあった。
ただ表現が下手で発狂したりはしたが。
あと政治的立ち回りの下手さで失脚はしたが。 >>69
独立準備委員会設立の投票時に、仲間たちに大嘘を付いたんだよ
それもあって最終的に見放されて、少数での独立になった
詳細は当時の森下手記(将棋世界)に書かれていた >>68
この前スマホを落とした
画面に全く触れられなくなってしまったのでスマホは交換するハメに
ちょうど彼女とライン中だったんだが今後の付き合い方の事で大切な話をしてた
でもスマホが壊れた事で会話が続かなくなってしまい、結局はそれがきっかけで別れる事になってしまった
落とした自分が悪いのだけれど落とさなければ彼女とも続いてたと考えると後味が悪い 記録は山口えみなとかあじあじとか野田澤とかの連盟のカス女流がやればいい
LPがわざわざやってやる事はない
そういや中倉宏美の毎年恒例の去年振り返りも今年の抱負みたいなのは
今年は出さなかったな
いろいろタイトルや新人など嬉しいこともあったのに
自分の成績をどうしても触れなきゃいけないからはずかしくてやらなかったのか?
LPSAってなんで連盟と仲悪いの?
石橋が無茶やったってのは聞いた
そもそも分裂したのも、利害の対立というより感情的な部分での対立が大きい
独立後も、松本事件、マグロ事件、日レス杯事件、渡部認定事件などがあり、
連盟と融和することは決してなかった
連盟との対立もあるが、LPSA自身も中井・石橋以外はアマにも勝てない有様で
どんどんとファンの支持を失い、結果として石橋のボイコットに繋がる
>79
そもそもLPSAは実力実績はトップクラスで当時は少なかった元奨で棋力の高い 中井
いろいろな面で変わり者であり棋士にたてつくことの多かった 石橋
このふたり以外は、もう棋力下降期に入ったロートル、もともと普及のみ要員 など
ビジュアルでは当時トップクラスの中倉姉妹はいたが、棋力的には厳しかったな
そして今年でまた一人プロが消える
>>80
17人で独立したわけだが、当時の棋力評価でいうと、こんな感じになる
強豪:中井、石橋
中堅:島井、中倉妹、松尾、北尾、蛸島
底辺:藤森、中倉姉、山下、藤田麻、大庭妹、鹿野、神田
引退:多田、寺下、大庭姉
だから、どんなに独自棋戦を行っても決勝は中井×石橋で固定化
たまにどちらかが負けると、アマが進出(成田アマなど)
結局、スポンサーに切られまくってしまった てか「LPSAってなんで連盟と仲悪いの?」の説明はほとんどなされていない気がするんだけど・・
>>78
>LPSAってなんで連盟と仲悪いの?
とりあえず、もう今は雪解けして、とくに仲が悪いってことはない
>仲が悪かった?
実際に仲の悪い時代が何年も続いていた
LP設立の経緯は連盟所属の女流達が待遇改善を望んで声を上げたのが発端なんだけど、当時の会長の米長は「じゃー出てって独立すればええやろ」と
んで分裂(独立)後に米長は、LPが将棋商売ができないようにあれこれ圧力をかけまくった(マグロ名人戦騒動など)
ようするに強くて大きな連盟が、小さくて弱いLPを押さえつけて殺処分しようとした
ということで、殺されるのは嫌なのでってことでLPは抵抗することになった
初代代表の中井は政治には向いていないのを自分でも自覚したのか疲れたのか辞任したが、石橋が次期代表に就いてしまった
石橋は中井と違って売られた喧嘩を買って真っ向から戦おうとしたが、米長も石橋も意固地で馬鹿なので、まともな大人の協議なんてレベルのものはカケラもなく、ズレた価値観と感情論がぶつかり合うだけだった
LP叩きは置いといてそれなりの成果を残して米長が地獄に召されたあと、会長は谷川になったけど、谷川は頭が硬くて組織運営には向いていなかった
渡部愛をプロと認めないぞーからの、LP会長石橋の対局ボイコット、と、お互いに組織運営の素人のまま・・やってることは子供の喧嘩
お互いに相手の言い分を聞かずに自分のところ側だけの主張をしていた(米長と石橋が一緒になって、ちゃんと女流棋戦スポンサーと調整していなかったのが悪かったわけだが)
谷川にはそんなことを丸く治める能力もないわけだけど、なにもしなかったら石橋が放置プレイが辛かったのか代表辞任&LP退会した
その後、問題児も居なくなって平和主義で大人の宏美が代表になって、過去のLPのことを謝り、徐々に「敵」ではなく「住み分け同業者」となっていった
今の連盟とLPは、規模やコンセプトやターゲットが違うだけで、競合するというよりも協力しあう感じのところまでなっている こういうのを事実をもとにしたフィクションって言うんですね
>>84
よくまあ、こういうデタラメをしたり顔で書けるんもんだと感心するわwww
多分LPSA信者(中井信者)なんだろうなー ことの問題は
声明でもあったようにLPSAは女流棋士会とは仲良くしていきたかったが
当初女流棋士会がとにかくLPSAがどうにもこうにもタブーというかダメだったんだよ。LPSA=台風母親だからな
イベントで共演拒否するぐらいだから
米長や西村は女流棋士会の意向を汲んで行動してただけ。米長自身も弁護士先生や台風親子に面前で罵倒されて強い嫌悪感をお持ちで嫌味全開だったし
藤森の件は流石にひどすぎるけどなw
だから台風はやれ嫌がらせを受けたとか被害者意識丸出しのだったがそもそも組織を作る上で
最初からやり方が間違ってたんだよ
女流が分裂したそもそもの発端は、2006年12月1日に行われた臨時女流棋士総会に
さかのぼる
ここでの出来事が、後の分裂に繋がり、今に至るまでの分裂状態を生み出した
ここを抑えておかないと、何も見えてこない
>>88
あれであの親子やあの弁護士に強い嫌悪感を示した女流が多く出たな
女流の対立はあの日が全て
殆どの女流は独立自体反対ではなかった
当時の女流のあまりの待遇の悪さへの不満は別にLPSAに参加した人以外でも多く持ってたし
だから瀬川戦は盛り上がってた 昔は昔。自分達が正しいと思ってるなら突っ張って生きれば良い
今は図々しくも寄生虫のごとく甘い汁だけを啜ろうと擦り寄って来る訳で
だったらもっと記録係やれよ!っていう話
ぜんぜん足りないんだからさあ
もしくはLPSAが賞金1000万の女流棋戦を立ち上げたら許してやる。
毎日スポンサー接待して会議してもぎ取れよ
努力しろっつーの。コバンザメが。
>>93
始めからあの親が出て来たなんて初耳だ
中井を更迭してからだろ そういや石橋がLPSAを訴えていた裁判の結果は、結局どうなったのだろうか?
>>94
独立前の石橋のブログや文章やエッセイには弁護士先生、台風母、鵜川が頻繁に出てきてた 石橋の駒ビジネスのパートナーが、駒込の駒職人・鵜川善郷
鵜川は、LPSAが独立直後の相談役であり、LPSA初代事務所の大家でもある
マグロ事件は鵜川が仕掛けたものだが、石橋が(事実上の)解任をされると、
LPSAはマグロ名人戦から外された
鵜川の友人が弁護士の錦織淳で、顧問弁護士兼名誉理事長となる
この辺は石橋母の人脈であり、石橋母と石橋の個人スポンサーである西脇善孝なる人物が
LPSAに金を出していた関係で、石橋母は表には出ないが絶大な権力を持っていた
北尾は「LPSAは騙されている」として総会において鵜川と錦織の解任動議を出したが
失敗し、逆に退会する羽目となる。直後に鵜川も相談役を辞任
後任として庄田育夫なる不動産投資屋が理事に就任
最終的に中倉宏美は石橋を代表理事から降ろし、錦織と庄田を解任する方針で
水面下で仲間を集めた
これを知った石橋は、指し初め式の挨拶で「クーデターの動きがある」と
中倉と大庭を名指しで非難して動きを牽制しようとしたが止められず、
自ら引退・退会した
錦織と庄田は解任された
>>97
そうなんだよ
古作や大林含めて登場人物は結局は単なる素人おばちゃんである石橋夕起子の関係者ばかり
そして全員がやたら米長に敵対的行動をするからうまくいくわけがないわな
石橋自身も純粋に将棋が好きだっただろうに結局は親に振り回された
台風母は渡部がタイトル取ったことについてどう思ってるんかな。当然娘可愛さに娘の犠牲の上との考えだろうし 講釈師見て来たような嘘を言い
こうやって歴史は創作されるんだ
散々迷惑かけてトンズラした奴の話なんかどうでもいいんだよ
今の女流棋界にとってどうでもいい存在なんだし
将来女流棋士として棋歴を振り返られる事もないだろうし
あ、そんな奴もいたねで終わり
ま、能力のない人間が責任ある立場になると
本人含めてみんな不幸になる好例だよ
>>98
日レスの大林会長は、もともとは佐瀬一門のタニマチだったので中井人脈
石橋体制下で冷遇されていた中井がLPSAを退会しなかったのも、
日レスとの関係があったからと思われる
その証拠に、日レスが撤退するやいなや中井も退会した もう石橋のことは忘れてやれよ
今のLPSAにとっても女流棋士会にとっても将棋界にとっても忘れたい暗黒の歴史
本人もそう願ってるからやめたんだろ
なあ、もう少し記録取れよ。マジで
お前ら何の価値も無いじゃん
何の貢献もしてないし
普及とかカッコつけても所詮は連盟のおこぼれ拾ってるだけだろ?
なら少しぐらい貢献しろよ
記録取れっつってんだろが寄生虫
香川や谷口がとっていないのに、なんで?
LPSAといえども先輩だし
それに、香川や谷口が記録しても
それは、棋士連中の記録だけだろ、おかしいよね
なあ、記録取れよ。
何で何もせず遊んでるの?
清麗戦の記録足りないの知ってるくせに。
お前ら誠意って言葉知らんの?寄生虫の分際で
LP全員出てきて清麗戦の記録取りなさい
寄生虫のゴミムシ
>>108
レーティング上位10位は記録なんてとる必要ない 何にも世間の実状をわかってないやつでも
メディアで記事を書ける時代なのが怖い
デタラメばっかりじゃないか
突っ込むところ多過ぎてイライラするわ
女流王位戦ももっと積極的に記録取れよ
ゴミムシども
1日平均3時間近くに 青少年のインターネット利用時間
2019年3月4日 5時01分
青少年のインターネットの利用状況を内閣府が調査したところ、平日1日当たりの利用時間が、平均で3時間近くになりました。
利用の目的では、「動画の視聴」が最も多くなりました。
内閣府は、青少年のインターネットの利用状況などを把握するため去年11月から12月にかけて、
10歳から17歳までの男女5000人を対象に調査を行い、61.6%にあたる3079人から回答を得ました。
それによりますと、インターネットを利用している人の平日1日当たりの利用時間は平均で、前年度の調査より
9分増えて、2時間49分でした。
小学生は前の年度より21分増えて1時間58分、中学生は15分増えて2時間44分、高校生は3分増えて3時間37分でした。
また、利用の目的を複数回答で尋ねたところ、「動画の視聴」が79%と最も多く、次いで「ゲーム」が76%、
「SNSやメール」が66%でした。
内閣府の担当者は「インターネットの利用時間は年々増加しており、専門家とともに影響を分析し、
適正な利用を呼びかけていきたい」と話しています。 (NHK)
おい君たち役立たずの皆さん。
記録係をやれと言ってるのが聞こえんのか?
清麗戦の記録係をやれ。
全員総出でやれ。
いいか、分かるか?お前ら。
>>121
渡部だけしかニコ生に出してもらえないから、おねえばあさんたち、キレているんです iやはりエキセントリックな石橋がガンだったのか。
そもそも石橋さんって、養護学校出身と聞くが、健康に問題があったのかな
それともほかの理由かな
倉敷藤花は初戦から中倉宏美vs大庭美樹だね
しょっぱなから同士討ちはもったいないとみるか、前期0勝同士だから、とりあえずは
今期の勝利が片方には保障されてラッキーとみるのがよいのか
>>131
いつでも勝てる→約1年半勝ち星が無い… 中倉宏美〇vs大庭美樹●
だね。大庭さんは今期も黒星街道かな
LPSA勢 藤花戦・1回戦の結果
※渡部=和田○
※中倉宏=※大庭○
※上川=井道●
※船戸=中村桃●
※島井=中井●
※礒谷=加藤結●
※堀=野田澤○
エース渡部は順当勝ち、昨年白星なし対決になった中倉宏と大場戦は代表の中倉宏が順当勝ち
そして堀の勝利が意外だな
そして2回戦の対戦相手
※渡部=山口恵
※中倉宏=中村梨が有力
※堀=宮宗
続いて 清麗戦予選の結果
※渡部=勝ち抜きベスト8進出中(対戦相手は中村梨)
※中倉宏=2連敗で敗退
※上川=2連敗で敗退
※船戸=1−1対決で敗退
※島井=1−1対決で敗退
※大庭=2連敗で敗退
※礒谷=2連敗で敗退
※堀=1−1対決で敗退
目を開けられない成績になった
清麗戦は敗退したら記録係に徹しろよ
これで終わり〜って遊びに行くなよ棋界のお荷物の皆さん
働いてください
>138
LPSAの棋士の成績がふるわないのは、石橋の怨念なのですか?
記録係やる気ないの?君ら
見て見ぬふりは楽しいか?
記録なんて奨励会員がやればいいよ
将棋も弱いし、普及もしないし、記録くらいするのが当然だ
LPSA勢 第9期女王座戦1次予選の結果(なお ※渡部はベスト16から出場)
※中倉宏=斉田●
※船戸=高浜●
※上川=山口絵○ 水町●
※島井=松下アマ(熊本)●
※大庭=和田あアマ(埼玉)●
※礒谷=野原アマ(富山)●
※堀=飯野●
出場7名の中で勝ったのが※上川だけとりあえずなって女流棋戦+この女王座戦で2年連続2次予選進出なしの大惨敗となった。
一次予選って、みんな同じレベルだよね
しかし、この結果とは。
渡部を除くと棋力が年ねん落ちているのだろうか
>>159
それは十分にありそうだな
実際に昨年の女子オープン・ベスト16決定戦で出場したLPSA勢8名が全員初戦敗退したこともあって
(しかし 途中から来た礒谷がベスト4入りした事によって最悪な事態は回避したけど)
いずれにせよ渡部と他のメンバーとの力の差が今年度より鮮明になったことは間違いないようだ。 プロ棋士名鑑の見出しでLSPAと誤植される
そんな程度の存在
渡部が離脱したら、LSPAもいよいよ力づくで吸収合併をするだろうな
抱きついて離れずこなき爺のように連盟への復帰をはかる
島井さんとかそんなのでしょ
今生き残っているのは
いまさら、えりりんとかの後輩になれるの?
言葉遣いから始めるとしても
米長が「独立でも残留でもいいけど全員で。分裂だけはするな」
と言ってたのに、強引に少数で独立
なのに状況が不利になると、重鎮の蛸島までが「いつの日か再統合を」とか
寝ぼけた事を言う始末
若手女流にしてみたら、今さら弱いお局連中なんぞ復帰されても
迷惑なだけでしょ
中倉とか島井って年中遊び回っているイメージ
強さ的には中堅やや下くらいなんだろうけど
連盟にとって、必要人材か?
正直渡部と若い堀以外は
必要やと思われていないと思うけどなあ
けっきょく清麗戦はこの協会のどれだけの人が何回記録を取ったのか
自分達の役割がわかってる人が何人いるのか
存在価値はあるのか
渡部以外は記録係やれよ
何の役にも立たない存在意味無しの寄生虫ども
何が女子将棋の日だ
勝手に決めんな
対局料だけちゃっかり貰っておいて記録係もまともにやらない穀潰しのくせに
>175
渡部は着々と自力が上がっているね
まさk名人リーグで上田に勝てるとはおもわんかった。
LPSA勢 第5回女子ヤマダ杯の結果
※礒谷=飯野●
※堀=室田○ 中澤●
LPSA勢は残念ながら上位進出ならず
何でカトモモに記録取らせるの
あんたら対局料だけもらって罪悪感無いんですか?
連盟が主催だからどうでもいいってやつですか?
合同でパーティーやらせてくれだって?笑
何ズケズケと言ってんの?穀潰しの分際で?
集客は?イベント企画は?誰がやんの?
連盟は羽生さんがゲスト出るとかギター演奏とか色々準備するんよ?
それでも満席にならなかったのに。
君らはただ人気にあやかろうとボケーっとしてるだけで何もしないじゃん
お情けで清麗戦出させてもらってる癖に記録係すらなかなかやろうとしない
たしかに蛸島さんは立派だよ。うん。彼女だけは尊敬してる
でもその権威振りかざすだけで楽してタカろうとしても無駄だって笑
君ら寄生虫だもん
>186
確かに、女流棋士会に後ろ足で砂をかけて出ていったメンバーが合同で祝わせてというのはおかしいね
お手伝いをさせてくださいというのならわからなくもないが、合同でってことは連名=同格
という主張になるから受け入れがたいだろうな
580周年まで5年間組織を維持できるかどうか、少なくとも2人程度は引退に追い込まれそうだし
LPSA3名 女子オープン・チャレンジマッチの結果
本日 女子オープン・チャレンジマッチに出場した3名
※船戸=ベスト16決定戦進出
※上川=敗退
※大庭=敗退
これにより7/20の行われる女子オープン・ベスト16決定戦出場LPSA女流
※渡部・※船戸・※中倉宏・※島井・※堀の5名
なお ※礒谷はベスト16から出場する
結局、45周年パーティーにLPSA勢は出席したの?
もっと貢献しろゴミクズ
いつまで寄生するの?
一生永遠に寄生すんの?寄生虫ですか?
自分達だけで生きていけよ
中倉彰子 いつつ @AKIKOPDG 7/20 09:25
本日はマイナビ女子オープン一斉予選ですね!熱戦期待しています😊
LPSA勢 第13期女子オープン・ベスト16決定戦の結果 なお ※礒谷はベスト16から出場
※渡部=伊奈川○ 磯谷アマ(岐阜)●
※中倉宏=井道●
※船戸=高群○ 甲斐●
※島井=矢内●
※堀=松下アマ(熊本)●
全員敗退
これにより LPSA勢はこの女子オープンで2年連続のベスト16進出なしが決定
寄生虫の集まりだからな
自分で頑張らずに他人の背中にしがみついて金を貪り食べる事だけが得意
情けないな
>>197
>>これにより LPSA勢はこの女子オープンで2年連続のベスト16進出なしが決定
残念ながら大庭美夏の娘、礒谷真帆を忘れてる
自分でも「※礒谷はベスト16から出場」って書いてるじゃん。 >>199
お言葉返すようだが
LPSA勢は5名とも敗れたため
実質女子オープンで2年連続のベスト16進出なしに変わりない >>201
>>LPSA勢は5名とも敗れたため
こちらからも、お言葉を返すようだが
礒谷真帆はLPSAのHPに所属棋士とハッキリ明記されているのだが・・・
よって5名ではなく6名と認識しているのですが・・・ >>203
>>LSPAは磯谷が最強か
細かい事を言って申し訳ないが字が違います。
磯谷じゃなくて礒谷ですね。
LSPAは礒谷真帆。ちなみにLSPA大庭美夏の娘です。
磯谷祐維は元奨励会員ですね。今は退会しているのでアマで出場してます。 >>204
突っ込まれる前に訂正しておく
X LSPA
〇LPSA 島井はわざと伊藤沙恵の変顔写真をツイートした性悪クズババア
>>207
上川香織?
斎藤じゃなくて松尾じゃなかったっけ? >>208
なんとなくわかる
性格が旧山口と同じ臭いがする 今期は、渡部の女流王位特需もなくなり売上が大幅に減るだろうな
経営的にはかなり厳しくなるだろうけど、もうすでに事務所とかは維持していないんだっけ?
>>209
だいぶまえに上川に戻って
数年前に再婚のお知らせがLPSAのサイトに出た
お相手は一般人ということで名前はでなかった >>215
香川、谷口がもうひとつパっとしないから
昨年から注目集めていたけど
野月に忖度して山口に星を渡しているようじゃあ、そのブームもおわったな
後は里見、伊藤、かとももといった連中に
斬られるだけの将棋人生 >>219
1期でも取ればどこまでいっても永遠に名前が残るし
勝ち組だよ 島井って、自分のためだけに遊び回っているっていう印象
西山奨励会辞めたらLPSA入りの予感
渡部以外めぼしい女流棋士がいないのに後援者っているものなの?
中倉10年→35歳 わたべ
ってな感じか
う〜ん、でも10年もつかなあ
西山さんが加入すれば
中倉5年→渡部8年→西山さん
と、スムーズになるな
渡部がトップになったら将棋連盟に合流しそう
連盟からの離脱組がずっと引っ張っていくのが望ましいと思う
キョォホホホヒェエエエェェェァ!!!
LPSA勢 第31期女位戦予選に出場6名 1回戦の結果
※船戸=頼本●
※上川=斉田●
※中倉宏=加藤 圭●
※島井=塚田恵●
※大庭=貞升○
※礒谷=和田に●が濃厚
2回戦の対戦相手
※堀と※大庭が直接対決し、勝ったほうが抜け決進出目指して斉田と戦うことになっている
なお ※渡部はリーグ戦から参加する
LPSA勢 第31期女位戦予選2回戦の結果
○※堀 彩乃vs※大庭美樹●
勝った※堀は抜け決進出目指して斉田と戦う
なお ※礒谷は和田に敗れ初戦敗退が決まり姿を消した
これで今期の女位戦予選でのLPSA勢は残念ながら抜け決進出なしの可能性が極めて大きくなった。
LPSA勢 第13期女子オープン・ベスト16の結果
昨年ベスト4入りしている※礒谷は竹部に勝ってようやく今期初勝利を挙げベスト8進出
勝った※礒谷は次期シード権(ベスト4入り)獲得目指して塚田恵と戦う
LPSA勢 第31期女位戦予選準決勝の結果
※堀は斉田に勝って抜け決進出決定と同時に1級昇級を決め、リーグ入り目指して中村梨と戦う
LPSA,、最近かつどうしてっか?
話題にならねーだけか
>>256
拡大気味に活動してる
そりゃ連盟のサイトしか見てなかったら見ることはないが 女性や子供に対する普及活動にはかなり力を入れているよね。
特に「成人女性の初心者」というこれまでの将棋業界ではニッチな市場をうまく開拓している。
その辺は女流棋士会がイマイチやる気がないよね
LPSAが努力して女流棋士会が過剰供給されてる感じ
LPSA勢 第31期女位戦予選抜け決の結果
※堀はリーグ入り目指して中村梨と戦ったが●となってリーグ入りならず
これで第31期女位リーグはタイトルを失った※渡部が参加することに
島井って、いっつも何か食ってるな
体型が上沼恵美子ぽくなってきているけど
LPSA勢 第2期清麗戦予選1回戦の結果
※渡部=飯野○
※船戸=加藤桃●
※上川=山根●
※中倉宏=※礒谷●
※島井=中村梨●
※大庭=香川●
※堀=野田澤○
LPSA対決は礒谷に軍配、そしてエースの渡部と堀が2回戦進出
勝った2人の2回戦対戦相手
※渡部=香川
※堀=藤田 綾が有力か?
LPSA勢 第2期清麗戦予選2回戦対戦相手
※渡部=香川
※礒谷=頼本
※堀=藤田綾
今の調子だと残念ながら勝ち抜きのベスト16入りなしか?
>>270
と言いたかったがその願いは届かなかった
LPSA勢 第2期清麗戦予選勝ち残り3人の2回戦の結果
※渡部=香川●
※堀=藤田綾●
※礒谷=頼本●
全員敗退
これにより初戦敗退組と1−1対決組に別れての戦いとなった。 >>16
LLPWという女子プロレス団体があったから
Lで始まる4文字には違和感ない えりりんに三顧の礼で移籍してもらったら?
島井さんから渡部さんまで、空白期間が大きすぎるよね
礒谷真帆 特例初段
風貌が石橋にそっくりなんだが
やばい?
>>276
どっひゃ〜
もうそういう風貌って
昭和の女流だけかと思っていたのに 厳しいね。やはり普及活動メインだから棋力は落ちていくのだろうか
以前、LPSAのスポンサーにホモっぽいオッサンがいたね。
その人の詳細キボンヌ
>>283
ハムの事か?まだブログあった気がするけど >>264
旦那である横山先生の常にオドオドした挙動には
同情を禁じ得ない LPSA勢 第47期女名戦予選・1回戦の結果
※船戸=高浜○
※上川=斉田○
※中倉宏=飯野○
※島井=真田●
※大庭=山田久●
※礒谷=安食●
※堀=井道○
それでは2回戦の対戦相手
※中倉宏=藤田綾
※島井=加藤桃
※上川=本田小
※堀=山根
これは2回戦で全滅の様相も?
LPSAのトーナメントに室田と藤井と谷口が登場らしい
室田、長谷川、藤井になってるな
今回は連盟と話してるんだよね
日レスの時のように一本釣りなんて事はもうないよね
離婚で名前が出た姉妹だか鳥井だかいうのはLP関係者なのか?
それにしてもLPSAの離婚率の高さは、かなりのものがあるな
>>301
ていうか子供がいるいないだろうな
室田や北尾まどかも子供いたかったし カトモモは静岡出身だから居るのはわかるけど
礒谷は何でこここに居るの
LPSA勢 第42期女将戦予選の結果
※渡部=渡辺弥○ 竹部●
※中倉宏=高群○ 上田●
※船戸=矢内●
※島井=高浜○ 塚田恵●
※上川=加藤寿アマ(宮城)●
※礒谷=山田久●
※大庭=飯野●
全員敗退が決定
>>310
総勢は8名でした
堀の来期女将戦予選の結果
カロリーナ○ 竹部● LPSA勢 第2期清麗戦予選の結果
※渡部=1−1対決で敗退
※船戸=2連敗で敗退
※上川=2連敗で敗退
※中倉宏=負けたら終了で敗退
※島井=2連敗で敗退
※大庭=2連敗で敗退
※礒谷=ベスト8負け対決で敗退
※堀=1−1対決で敗退
全員敗退が決定
>>311
彼、実は将棋盤1の荒らしで
基地外
本物はパット見、なかなかにわかりにくい荒らし方をする >>296
これか。同じ連盟でも関西とはしがらみがあまりないから実現できたんだろうな LPSA勢 第47期女名戦予選2回戦の結果
※中倉宏=藤田 綾●
※上川=本田小●
※島井=加藤桃●
※堀=山根●
全員敗退が決定、準決進出ならずの大惨敗に
女子プロ協会イベントでの対局は、協会では公式戦扱いですか?
マイナビがLPSAの中学生名人の川村スポンサーになるらしい
マイナビこりゃ三者契約復活かね
連盟で強硬に反対する奴もいないだろう
14期の契約は今ぐらいの時期だよね
マイナビって、平たく言ってまともな会社なの?
就職希望者を食い物にするって、リクルートにしても良いイメージないんだけど
LPSAで実力あったのって、中井と石橋だけだったからな。
もうダメだろ。
実力はないけど、普及活動で頑張って欲しい
もっと記録係やれよ
何で出来ないの?プライドですか?
プライドあるなら連盟の金魚の糞活動やめたらどうですか
自分達でスポンサー見つけて最高賞金の棋戦でも始めなさいよ
あんたら自分で恥ずかしいと思わないの?
>>324
実力のある奴ばかりだとそれはそれで困る
アマチュアが誰も勝てなくなって、マイナビ女子オープンで賞金貰えるアマチュアがいなくなるからな
実力のある奴と無い奴がいるからこそ、マイナビ女子オープンみたいなアマチュアとの合同棋戦が成り立つんだしさ 特例3号田中とかいうのは2級にあがれないで消えるのか
>>328
いや消えないだろう
あの手この手を使ってでも2級にするだろうさ LPSA勢 第28期藤花戦・1回戦の対戦相手
※渡部=山根
※中倉宏=矢内
※船戸=室田
※島井=竹部
※上川=田中沙
※礒谷=香川
※堀=頼本
なお ※大庭が引退したため今年度は7名で2020年度の女流棋戦を戦うことに
LPSA勢 第28期藤花戦1回戦の結果
※渡部=山根○
※船戸=室田●
※中倉宏=矢内●
※上川=田中沙○
※島井=竹部●
※礒谷=香川●
※堀=頼本○
2回戦の対戦相手
※渡部=加藤結
※上川=高浜
※堀=甲斐
いちよの足の裏をなめてごめんなさいすれば
合流できると思うけど
LPSA勢7名 第10期女王座戦1次予選の組み合わせ
※船戸=安食
※中倉宏=カロリーナ
※島井=北尾
※上川=田中沙
※礒谷=2回戦から登場し、宮宗と貞升の勝者
※堀=2回戦から登場し、石高と相川の勝者
なお ※渡部は2次予選から出場する(昨年ベスト8入りしているので)
LPSA勢 第10期女王座戦1次予選出場5名の結果
※船戸=安食○ 本田小●
※中倉宏=カロリーナ●
※上川=田中沙●
※礒谷=貞升●(1回戦はシードだったので)
なお ※堀は対局せず(石高が北海度在住のため) ※渡部は2次予選から出場する
LPSA勢 堀 女王座戦1次予選の結果
相川○(1回戦はシード)
コロナの影響で延期されていた堀のカードを行い相川に勝って2次予選進出
これでLPSA勢は2次予選スタートの渡部と堀がベスト16目指して戦う
なお 対戦相手は後日発表される
>>339
当時の独立準備委員会(LPSAの前身)が、仲間の女流棋士を騙したのが
一番の要因かな
それだけではないが 記録係をもっとやれっていう書き込みが多いな
実際のところどうなんだ?
LPSAの女流が記録係やってんのか?
連盟女流ばかりにやらせてないか?マリカとか
LPSAは別団体だから、記録を取るのなら破格のギャラを要求してくると思うけどね
少なくとも東京都の最低時給は上回る額を実働時間にかけた金額+交通費
LPSA勢 第28期藤花戦2回戦の結果
※渡部=加藤結○
※上川=高浜○
※中倉宏=伊藤沙●が有力
LPSA勢 第10期女王座戦2次予選の組み合わせ
※渡部=上田
※堀=中村桃
これはどうやら今期はベスト16進出なしになりそうだな
LPSA勢 第28期藤花戦3回戦の対戦相手
※渡部=加藤圭
※上川=北村
どうやら今期の藤花戦はベスト8進出なしか?
LPSA勢 第10期女王座戦・2次予選の結果
※渡部=上田●
※堀=中村桃●
今期はベスト16進出なしが決定
LPSA勢 第28期藤花戦・3回戦の結果
※渡部=加藤圭〇
※中倉宏=小高●
※上川=北村●
LPSAのエース渡部が女流棋戦3年連続のベスト8入りを果たした
そして※渡部はベスト4目指して今期好調の石本と戦う
日本将棋連盟 女流棋士会 LPSA部としてある程度自治を認めてもらいながら緩やかに統合していったらどうなの
周辺にいる変な左翼との関係を絶たないと統合はないだろう
女流のスレにはどこでも必ず現れる、「将棋だけ頑張ってる棋士だけが偉い」
「聞き手や司会はコンパニオン、それをさせるのは女性蔑視」みたいなアホとか
そういう頭のおかしいのも問題だけど、ガチの活動家の左翼みたいなのはねぇ
>>360
左翼弁護士やゴロツキ駒師との縁は、石橋解任のときに切れたのでは?
むしろ、分裂時の感情的対立がいまだに尾を引いていそうな感じだが こんな弱小組織がまだ存続していることに驚きだわ
発足当初は3年持てばいい方だろうなと見ていたからな
LP幹部から吸収合併して欲しいと嘆願しても
「今さら何を寝惚けたことを言っているのだ?」で
門前払いされるのが目に見えている