2018年11月22日(木)
順位戦A級 5回戦
【東京】 携帯中継
▲08三浦弘行(3勝1敗)−△04佐藤康光(2勝2敗)
【第77期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
06 豊島 将之 5−0 ○稲葉 ○阿久 ○佐藤 ○糸谷 ○深浦 先三浦 先広瀬 _羽生 先久保
01 羽生 善治 4−1 ●糸谷 ○深浦 ○久保 ○稲葉 ○阿久 _佐藤 _三浦 先豊島 _広瀬
03 広瀬 章人 4−1 ●久保 ○佐藤 ○阿久 ○三浦 ○稲葉 先糸谷 _豊島 _深浦 先羽生
08 三浦 弘行 3−1 ○阿久 ○糸谷 ○深浦 ●広瀬 先佐藤 _豊島 先羽生 _久保 先稲葉
09 糸谷 哲郎 3−2 ○羽生 ●三浦 ○稲葉 ●豊島 ○久保 _広瀬 先阿久 _佐藤 先深浦
04 佐藤 康光 2−2 ○深浦 ●広瀬 ●豊島 ○久保 _三浦 先羽生 _稲葉 先糸谷 _阿久
02 稲葉 陽 1−4 ●豊島 ○久保 ●糸谷 ●羽生 ●広瀬 _深浦 先佐藤 先阿久 _三浦
05 久保 利明 1−4 ○広瀬 ●稲葉 ●羽生 ●佐藤 ●糸谷 _阿久 先深浦 先三浦 _豊島
07 深浦 康市 1−4 ●佐藤 ●羽生 ●三浦 ○阿久 ●豊島 先稲葉 _久保 先広瀬 _糸谷
10 阿久津主税 0−5 ●三浦 ●豊島 ●広瀬 ●深浦 ●羽生 先久保 _糸谷 _稲葉 先佐藤
A級 6回戦
12月05日(水) ▲10阿久津主税(0勝5敗)−△05久保利明(1勝4敗)
12月13日(木) ▲07深浦康市(1勝4敗)−△02稲葉 陽 (1勝4敗)
12月17日(月) ▲04佐藤康光(2勝2敗)−△01羽生善治(4勝1敗)
未定 ▲06豊島将之(5勝0敗)−△08三浦弘行(3勝1敗)
未定 ▲03広瀬章人(4勝1敗)−△09糸谷哲郎(3勝2敗)
2018年11月22日(木)
順位戦B級1組 9回戦
【東京】
▲11松尾 歩(4勝3敗)−△01渡辺 明(7勝0敗) AbemaTV・携帯中継
▲08郷田真隆(4勝3敗)−△04橋本崇載(2勝5敗)
▲03屋敷伸之(3勝5敗)−△12野月浩貴(2勝6敗)
【大阪】
▲06山崎隆之(5勝3敗)−△05木村一基(4勝3敗) 携帯中継
▲02行方尚史(4勝3敗)−△07谷川浩司(4勝4敗) 携帯中継
▲13畠山 鎮(2勝5敗)−△09菅井竜也(1勝6敗)
※抜け番:10斎藤慎太郎(6勝2敗)
AbemaTV・将棋チャンネル
[将棋情報LIVE]第77期 順位戦B級1組第9回戦 渡辺明棋王対松尾歩八段
11月22日(木) 09:50 〜 11月23日(金) 02:00
https://abema.tv/channels/shogi/slots/EoYHguSMRS3NWT
-----
順位戦C級2組 7回戦 1日目
【東京】
▲28梶浦宏孝(2勝3敗)−△12西田拓也(6勝0敗) 携帯中継
▲02石井健太郎(5勝0敗)−△48長谷部浩平(2勝3敗)
▲27中田 功(1勝4敗)−△09村中秀史(4勝1敗)
▲20三枚堂達也(4勝1敗)−△11阿部光瑠(4勝1敗)
▲19八代 弥(2勝3敗)−△46斎藤明日斗(2勝3敗)
【大阪】
▲01長沼 洋(2勝3敗)−△17竹内雄悟(4勝1敗)
▲24中村亮介(4勝1敗)−△42島本 亮(1勝4敗)
▲21渡辺大夢(3勝2敗)−△49池永天志(2勝3敗)
▲04大橋貴洸(2勝3敗)−△39井出隼平(2勝3敗)
▲47古森悠太(1勝4敗)−△33矢倉規広(2勝4敗) 【第77期順位戦B級1組】 ◎昇級2名 ▼降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
01 渡辺 明 7−0 ○山崎 ○屋敷 ─── ○菅井 ○行方 ○野月 ○木村 ○谷川 _松尾 先橋本 _畠山 _郷田 先斎藤
10 斎藤慎太郎 6−2 ○屋敷 ○野月 ●谷川 ○松尾 ○橋本 ●畠山 ○山崎 ○郷田 ─── _木村 先行方 先菅井 _渡辺
06 山崎 隆之 5−3 ●渡辺 ○菅井 ○橋本 ○行方 ○畠山 ○谷川 ●斎藤 ●松尾 先木村 先野月 _郷田 先屋敷 ───
02 行方 尚史 4−3 ○野月 ○橋本 ○屋敷 ●山崎 ●渡辺 ○菅井 ●郷田 ─── 先谷川 先畠山 _斎藤 _松尾 先木村
05 木村 一基 4−3 ○菅井 ●郷田 ○畠山 ●谷川 ○屋敷 ─── ●渡辺 ○野月 _山崎 先斎藤 _松尾 先橋本 _行方
08 郷田 真隆 4−3 ○谷川 ○木村 ●野月 ─── ○松尾 ●屋敷 ○行方 ●斎藤 先橋本 _菅井 先山崎 先渡辺 _畠山
11 松尾 歩 4−3 ○畠山 ─── ●菅井 ●斎藤 ●郷田 ○橋本 ○野月 ○山崎 先渡辺 _谷川 先木村 先行方 _屋敷
07 谷川 浩司 4−4 ●郷田 ○畠山 ○斎藤 ○木村 ●野月 ●山崎 ○屋敷 ●渡辺 _行方 先松尾 先菅井 ─── _橋本
03 屋敷 伸之 3−5 ●斎藤 ●渡辺 ●行方 ○畠山 ●木村 ○郷田 ●谷川 ○菅井 先野月 ─── _橋本 _山崎 先松尾
04 橋本 崇載 2−5 ─── ●行方 ●山崎 ○野月 ●斎藤 ●松尾 ○菅井 ●畠山 _郷田 _渡辺 先屋敷 _木村 先谷川
13 畠山 鎮 2−5 ●松尾 ●谷川 ●木村 ●屋敷 ●山崎 ○斎藤 ─── ○橋本 先菅井 _行方 先渡辺 _野月 先郷田
12 野月 浩貴 2−6 ●行方 ●斎藤 ○郷田 ●橋本 ○谷川 ●渡辺 ●松尾 ●木村 _屋敷 _山崎 ─── 先畠山 _菅井
09 菅井 竜也 1−6 ●木村 ●山崎 ○松尾 ●渡辺 ─── ●行方 ●橋本 ●屋敷 _畠山 先郷田 _谷川 _斎藤 先野月
【第77期順位戦B級2組】(上位12名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
06 中村太地 6−0 ○中田 ○先崎 ○藤井 ○畠山 ○田村 ○阿部 先佐々 _飯島 _飯塚 先鈴木
21 永瀬拓矢 6−0 ○横山 ○藤井 ○大石 ○千田 ○飯塚 ○井上 _澤田 先阿部 _先崎 先戸辺
10 窪田義行 5−1 ○鈴木 ○中修 ○丸山 ●大石 ○佐々 ○澤田 先飯島 _田村 先畠山 _千田
20 千田翔太 5−1 ○丸山 ○北浜 ○田村 ●永瀬 ○大石 ○中田 先畠山 先藤井 _中修 先窪田
03 横山泰明 4−2 ●永瀬 ●大石 ○飯島 ○丸山 ○阿部 ○鈴木 先戸辺 _畠山 先澤田 _藤井
04 村山慈明 4−2 ○井上 ○鈴木 ●澤田 ●北浜 ○飯島 ○中修 先中田 _先崎 _戸辺 先大石
07 澤田真吾 4−2 ○阿部 ○田村 ○村山 ●藤井 ○中修 ●窪田 先永瀬 先飯塚 _横山 先先崎
14 中川大輔 4−2 ●佐々 ●戸辺 ○井上 ○飯島 ○畠山 ○先崎 _飯塚 先大石 _丸山 先北浜 △
17 大石直嗣 4−2 ○藤井 ○横山 ●永瀬 ○窪田 ●千田 ○北浜 先先崎 _中川 先阿部 _村山
23 飯塚祐紀 4−2 ○中修 ○飯島 ●先崎 ○戸辺 ●永瀬 ○田村 先中川 _澤田 先中太 _中田 △
09 藤井 猛 3−3 ●大石 ●永瀬 ●中太 ○澤田 ○丸山 ○飯島 先中修 _千田 _鈴木 先横山
15 佐々木慎 3−3 ○中川 ●丸山 ○戸辺 ○井上 ●窪田 ●畠山 _中太 _中修 先飯島 _田村
【第77期順位戦B級2組】(下位12名) ◎昇級2名 ▲降級点4名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
19 阿部 隆 3−3 ●澤田 ○中田 ○北浜 ○鈴木 ●横山 ●中太 先田村 _永瀬 _大石 先井上
22 戸辺 誠 3−3 ○先崎 ○中川 ●佐々 ●飯塚 ○鈴木 ●丸山 _横山 先北浜 先村山 _永瀬 △
01 丸山忠久 2−4 ●千田 ○佐々 ●窪田 ●横山 ●藤井 ○戸辺 先井上 _中田 先中川 _畠山
02 北浜健介 2−4 ○畠山 ●千田 ●阿部 ○村山 ●井上 ●大石 先鈴木 _戸辺 先田村 _中川
11 井上慶太 2−4 ●村山 ○畠山 ●中川 ●佐々 ○北浜 ●永瀬 _丸山 先鈴木 先中田 _阿部
13 畠山成幸 2−4 ●北浜 ●井上 ○中修 ●中太 ●中川 ○佐々 _千田 先横山 _窪田 先丸山
18 田村康介 2−4 ○飯島 ●澤田 ●千田 ○中田 ●中太 ●飯塚 _阿部 先窪田 _北浜 先佐々 △
05 中田宏樹 1−5 ●中太 ●阿部 ●鈴木 ●田村 ○先崎 ●千田 _村山 先丸山 _井上 先飯塚
12 中村 修 1−5 ●飯塚 ●窪田 ●畠山 ○先崎 ●澤田 ●村山 _藤井 先佐々 先千田 _飯島
16 鈴木大介 1−5 ●窪田 ●村山 ○中田 ●阿部 ●戸辺 ●横山 _北浜 _井上 先藤井 _中太
24 先崎 学 1−5 ●戸辺 ●中太 ○飯塚 ●中修 ●中田 ●中川 _大石 先村山 先永瀬 _澤田 △
08 飯島栄治 0−6 ●田村 ●飯塚 ●横山 ●中川 ●村山 ●藤井 _窪田 先中太 _佐々 先中修
>>1乙
3手すきには変わらない
軽い66歩指さないで敢えて重く銀打ったんだから何か嫌な筋が見えたんだろう 【第77期順位戦C級1組】(上位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
06 近藤 誠也 6−0 ○近正 ○千葉 ○都成 ○森下 ─── ○門倉 ○青野 _堀口 先西尾 _藤井 先増田
07 杉本 昌隆 6−0 ○田中 ○高崎 ○堀口 ○金井 ─── ○平藤 ○佐々 先真田 _近正 _船江 先千葉
31 藤井 聡太 6−0 ○森下 ○豊川 ○西尾 ○青野 ─── ○千葉 ○増田 _門倉 先富岡 先近誠 _都成
14 船江 恒平 5−1 ○ 泉 ○富岡 ○青野 ○高橋 ○西尾 ×高崎 ─── _佐藤 先 島 先杉本 _金井
29 真田 圭一 5−1 ○阿部 ○堀口 ×安用 ─── ○高橋 ○宮本 ○佐藤 _杉本 先北島 先村田 _青嶋
08 阿部健治郎 5−2 ×真田 ○宮本 ○村田 ○豊川 ○金井 ○富岡 ×安用 先塚田 先高野 _佐藤 ───
01 森下 卓 4−2 ×藤井 ○門倉 ○日浦 ×近誠 ─── ○西尾 ○堀口 _北島 先都成 _小林 先青野
04 高崎 一生 4−2 ○高野 ×杉本 ○宮田 ×片上 ─── ○船江 ○ 島 先安用 _高橋 _日浦 先小林
05 宮田 敦史 4−2 ○青嶋 ─── ×高崎 ○北島 ○日浦 ○高橋 ×千葉 先村田 先田中 _豊川 先高野
09 千葉 幸生 4−2 ○小林 ×近誠 ○青嶋 ○阪口 ─── ×藤井 ○宮田 _ 島 先門倉 先堀口 _杉本
11 青嶋 未来 4−2 ×宮田 ○日浦 ×千葉 ○福崎 ─── ○増田 ○金井 先佐々 _小林 _阪口 先真田
23 片上 大輔 4−2 ○宮本 ○安用 ×平藤 ○高崎 ─── ×小林 ○北島 先西尾 _塚田 先高橋 _村田
13 金井 恒太 4−3 ○ 島 ○北島 ○近正 ×杉本 ×阿部 ○日浦 ×青嶋 _阪口 ─── _高野 先船江
【第77期順位戦C級1組】(中位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
12 宮本 広志 3−3 ×片上 ×阿部 ─── ○都成 ○佐藤 ×真田 ○高野 _田中 先福崎 先 島 _塚田
15 村田 顕弘 3−3 ○日浦 ○佐々 ×阿部 ×増田 ─── ○ 島 ×近正 _宮田 先阪口 _真田 先片上
17 高橋 道雄 3−3 ─── ○高野 ○佐々 ×船江 ×真田 ×宮田 ○富岡 _福崎 先高崎 _片上 先平藤
21 島 朗 3−3 ×金井 ○田中 ○阪口 ○門倉 ─── ×村田 ×高崎 先千葉 _船江 _宮本 先富岡 △
28 近藤 正和 3−3 ×近誠 ○佐藤 ×金井 ×富岡 ─── ○ 泉 ○村田 _高野 先杉本 _平藤 先日浦 △
30 塚田 泰明 3−3 ×北島 × 泉 ○豊川 ○田中 ─── ○福崎 ×阪口 _阿部 先片上 _門倉 先宮本 △
32 都成 竜馬 3−3 ○堀口 ×増田 ×近誠 ×宮本 ─── ○青野 ○西尾 先 泉 _森下 _福崎 先藤井
33 増田 康宏 3−3 ×西尾 ○都成 ○門倉 ○村田 ─── ×青嶋 ×藤井 _平藤 先青野 先安用 _近誠
36 安用寺孝功 3−3 ×佐々 ×片上 ○真田 ×西尾 ─── ○堀口 ○阿部 _高崎 先佐藤 _増田 先豊川 △
38 平藤 眞吾 3−3 ○富岡 ×福崎 ○片上 ×堀口 ─── ×杉本 ○豊川 先増田 _佐々 先近正 _高橋 △
39 阪口 悟 3−3 ○佐藤 ×青野 × 島 ×千葉 ─── ○北島 ○塚田 先金井 _村田 先青嶋 _ 泉 △
19 西尾 明 3−4 ○増田 ○小林 ×藤井 ○安用 ×船江 ×森下 ×都成 _片上 _近誠 ─── 先門倉
02 青野 照市 2−4 ○門倉 ○阪口 ×船江 ×藤井 ─── ×都成 ×近誠 先富岡 _増田 先北島 _森下
【第77期順位戦C級1組】(下位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
03 佐々木勇気 2−4 ○安用 ×村田 ×高橋 ○日浦 ─── ×豊川 ×杉本 _青嶋 先平藤 先田中 _堀口
10 小林 裕士 2−4 ×千葉 ×西尾 ×佐藤 ×高野 ─── ○片上 ○田中 _豊川 先青嶋 先森下 _高崎
16 佐藤 秀司 2−4 ×阪口 ×近正 ○小林 ○ 泉 ×宮本 ─── ×真田 先船江 _安用 先阿部 _田中
18 豊川 孝弘 2−4 ○福崎 ×藤井 ×塚田 ×阿部 ─── ○佐々 ×平藤 先小林 _日浦 先宮田 _安用
20 高野 秀行 2−4 ×高崎 ×高橋 ○ 泉 ○小林 ─── ×田中 ×宮本 先近正 _阿部 先金井 _宮田 △
22 北島 忠雄 2−4 ○塚田 ×金井 ○富岡 ×宮田 ─── ×阪口 ×片上 先森下 _真田 _青野 先福崎 △
34 田中 寅彦 2−4 ×杉本 × 島 ○福崎 ×塚田 ─── ○高野 ×小林 先宮本 _宮田 _佐々 先佐藤 △
37 福崎 文吾 2−4 ×豊川 ○平藤 ×田中 ×青嶋 ─── ×塚田 ○ 泉 先高橋 _宮本 先都成 _北島 △
25 門倉 啓太 1−5 ×青野 ×森下 ×増田 × 島 ─── ×近誠 ○日浦 先藤井 _千葉 先塚田 _西尾
26 泉 正樹 1−5 ×船江 ○塚田 ×高野 ×佐藤 ─── ×近正 ×福崎 _都成 先堀口 _富岡 先阪口 △
27 堀口一史座 1−5 ×都成 ×真田 ×杉本 ○平藤 ─── ×安用 ×森下 先近誠 _ 泉 _千葉 先佐々
35 富岡 英作 1−5 ×平藤 ×船江 ×北島 ○近正 ─── ×阿部 ×高橋 _青野 _藤井 先 泉 _ 島 △
24 日浦 市郎 0−7 ×村田 ×青嶋 ×森下 ×佐々 ×宮田 ×金井 ×門倉 ─── 先豊川 先高崎 _近正
2018年11月22日(木)
順位戦A級 5回戦
08三浦弘行(3勝1敗) _−_ 04佐藤康光(2勝2敗)
順位戦B級1組 9回戦
【東京】
11松尾 歩(4勝3敗) _−_ 01渡辺 明(7勝0敗)
08郷田真隆(4勝3敗) _−_ 04橋本崇載(2勝5敗)
03屋敷伸之(3勝5敗) _−_ 12野月浩貴(2勝6敗)
【大阪】
06山崎隆之(5勝3敗) _−_ 05木村一基(4勝3敗)
02行方尚史(4勝3敗) _−_ 07谷川浩司(4勝4敗)
13畠山 鎮(2勝5敗) _−_ 09菅井竜也(1勝6敗)
※抜け番:10斎藤慎太郎(6勝2敗)
順位戦C級2組 7回戦 1日目
【東京】
28梶浦宏孝(2勝3敗) _−_ 12西田拓也(6勝0敗)
02石井健太郎(5勝0敗) _−_ 48長谷部浩平(2勝3敗)
27中田 功(1勝5敗) ●−○ 09村中秀史(5勝1敗)
20三枚堂達也(4勝1敗) _−_ 11阿部光瑠(4勝1敗)
19八代 弥(2勝3敗) _−_ 46斎藤明日斗(2勝3敗)
【大阪】
01長沼 洋(2勝3敗) _−_ 17竹内雄悟(4勝1敗)
24中村亮介(5勝1敗) ○−● 42島本 亮(1勝5敗)
21渡辺大夢(3勝2敗) _−_ 49池永天志(2勝3敗)
04大橋貴洸(2勝3敗) _−_ 39井出隼平(2勝3敗)
47古森悠太(1勝4敗) _−_ 33矢倉規広(2勝4敗)
先手の方が受けるの大変か
後手はまだ1筋に隠し部屋がある
記録くん死にそうだな
同じ部屋の棋士全員にカゼうつしまくってたりしてな
【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
12 西田 拓也 6−0 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 _梶浦 先村中 _遠山 先佐慎 ───
02 石井健太郎 5−0 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 先長谷 _佐慎 先西川 _長岡 先中村
25 及川 拓馬 5−0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 _今泉 _島本 先長岡 先中田 _藤森
14 佐藤 和俊 5−1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── _瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
06 佐々木大地 4−1 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 先伊藤 _井出 先三枚 _長沼 先矢倉
09 村中 秀史 4−1 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 _中田 _西田 先中村 _竹内 先高見
11 阿部 光瑠 4−1 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 _三枚 _ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
13 高見 泰地 4−1 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 先村田 _斎藤 先瀬川 先高野 _村中
17 竹内 雄悟 4−1 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 _長沼 先渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
20 三枚堂達也 4−1 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 先阿部 先中村 _佐々 先梶浦 _中田
22 高野 智史 4−1 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 先長岡 _矢倉 先井出 _高見 先今泉
24 中村 亮介 4−1 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 先島本 _三枚 _村中 先神谷 _石井
03 遠山 雄亮 3−2 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 _田中 _梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
07 伊藤 真吾 3−2 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 _佐々 _田中 先長谷 先池永 _八代
08 黒沢 怜生 3−2 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 先瀬川 先村田 _今泉 _田中 先渡正
15 石田 直裕 3−2 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 先神谷 先今泉 _池永 _西川 先星野
21 渡辺 大夢 3−2 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 先池永 _西川 先藤森 先長谷 _佐紳
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
30 瀬川 晶司 3−2 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 _黒沢 先佐和 _高見 先井出 _中座 △
31 西川 和宏 3−2 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 先佐慎 先渡大 _石井 先石田 _大平 △
41 星野 良生 3−2 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 先佐紳 _神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
05 今泉 健司 3−3 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 先及川 _石田 先黒沢 ─── _高野
43 佐藤 紳哉 3−3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 _星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
01 長沼 洋 2−3 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 先竹内 _長岡 先田中 先佐々 _大橋
04 大橋 貴洸 2−3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 先井出 _八代 先神谷 _ 南 先長沼
10 牧野 光則 2−3 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 先杉本 _藤森 先竹内 先島本 _池永
16 上村 亘 2−3 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 先渡正 _杉本 先 南 先八代 _古森 △
19 八代 弥 2−3 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 先斎藤 先大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
28 梶浦 宏孝 2−3 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 先西田 先遠山 _渡正 _三枚 先田中
32 中座 真 2−3 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 _藤森 先 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
34 神谷 広志 2−3 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 _石田 先星野 _大橋 _中村 先 南 △
35 杉本 和陽 2−3 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 _牧野 先上村 _村田 _ 脇 先竹内
36 南 芳一 2−3 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 先桐山 先阿部 _上村 先大橋 _神谷
38 藤森 哲也 2−3 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 先中座 先牧野 _渡大 _渡正 先及川
受けを強要させる手だから元気出ると言えるかは微妙だがな
66歩なら45桂と反撃するしかなかったし
対局者は評価値見えてるわけじゃないから
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
39 井出 隼平 2−3 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 _大橋 先佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
45 渡辺 正和 2−3 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 _上村 _竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
46 斎藤明日斗 2−3 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── _八代 先高見 先島本 _星野 先阿部
48 長谷部浩平 2−3 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 _石井 先中田 _伊藤 _渡大 先村田
49 池永 天志 2−3 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 _渡大 _桐山 先石田 _伊藤 先牧野
33 矢倉 規広 2−4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 _古森 先高野 ─── 先大平 _佐々
18 大平 武洋 1−4 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 先 脇 先古森 _中田 _矢倉 先西川
23 田中 悠一 1−4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 先遠山 先伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
27 中田 功 1−4 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 先村中 _長谷 先大平 _及川 先三枚 △
29 村田 智弘 1−4 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 _高見 _黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
37 長岡 裕也 1−4 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 _高野 先長沼 _及川 先石井 _佐和 △
40 佐藤 慎一 1−4 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 _西川 先石井 _佐和 _西田 先遠山 △
42 島本 亮 1−4 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 _中村 先及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
47 古森 悠太 1−4 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 先矢倉 _大平 先中座 _阿部 先上村
26 桐山 清澄 0−5 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 _ 南 先池永 _阿部 先佐和 _島本 △
44 脇 謙二 0−5 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 _大平 _中座 先星野 先杉本 _井出 △
詰めろじゃないでしょ?
俺も評価値見えないけど45桂って後続あるの?
さっき三浦がナベを睨んでたような気がするんだが、俺だけか?
>>36
77銀からの詰めろだから受けるか王手しなきゃ負ける これナベ負けたら山ちゃんA級昇級あるんちゃうか!?
>>45
77銀成り同金に76桂と跳ねられるのか
2手すきじゃなくて詰めろなら66銀も一理ある もう割り打ちの銀で飛車取ってどうこうって局面じゃないな
最後まで飛車と金の尻に意味なくぶら下がる71銀のわびしさよ
松尾さんなかなか飛車とらないですね
低級の私だととにかく飛車を取りたがるんです
取った駒がソッポに行こうが関係ない
アマプロ問わず将棋を指す者全てが飛車が好きなんです
だから直感的に飛車を取ろうとするのは当然
生きとし生けるもの全てが巨乳を好きなように
そう、誰かに巨乳を愛せと言われたわけでもなく天啓があったわけでもないのに
>>44
棋譜コメには恐らく栄養ドリンクって書いてあったんだ 銀毟って銀打つのかな
76桂の筋が強烈で受けにくい
>>60
66歩自体は詰めろじゃないから45桂32玉36桂みたいな怪しげな反撃が怖い面はあったしな 45桂きたか
桂の位置はいいけど続かなそうな手だわ
山崎さんや松尾さんはタイトル2~3回挑戦してもいいくらいの実力者なのにあと一歩届かないねえ
>>64
なるほど、次王手に角取りの桂が打てると
この局面でも桂打つかもね >>68
山アはタイトル挑戦経験あるでしょ。
羽生に3連敗だったけど 今北産業。
パッと見松尾優勢に見えるるんですが、どうでしょう?
>>68
おまけに至っては挑決まで行ったのも去年の竜王戦くらいじゃないのか? 三浦九段の睨みが利いてしばらく伝達が滞っていたが、三浦九段の着席と共に伝達手段が回復しW被疑者も持ち直した模様
>>68
みんなキャラは濃いけどこの世代って完全に谷間だなあ
もしくは鬼畜眼鏡の玩具世代 結局羽生か、羽生を倒した棋士に番勝負勝たないとタイトル取れないからな
>>69
スゴイわかるw
とくに三浦は解説なし放送では逸材だわw 渡辺明 907戦594勝313敗 0.6549
山崎隆之 910戦590勝320敗 0.6483
言うてもナベと山ちゃんなんて通算成績ほとんど変わらんやん
>>87
渡辺は若い頃戦ってきた相手のレベルが違うだろ 松尾はA級経験せずに竜王戦1組優勝した数少ない棋士
>>70
今は77銀不成からの詰めろなので受けるか王手するかしかないよ >>87
ザキヤマが以下に雑魚狩りしてるってことになる >>87
鍋はシード有りとタイトル保持で対局減ってるから
ってかこのレス何回目だよ >>98
44歩で詰まって12香成で評価値後手に振れた >>97
羽生永世七冠や佐藤連盟会長が対局数が多かったのはなぜ?
ナベが対局数少ないのは1回戦でアッサリ負けるからだろ?
タイトル挑戦か防衛か、あとは1回戦負けか優勝かと極端 及川騎士のレートがチキンカツ亭主とじめ子より上なのにビビったわ
金井もせめてそんぐらいありゃあなぁ
>>87
勝率とか対局数とかがあまり意味ないことを証明する良いデータだ 何を言おうと及川が今勝率一位なのは変わらん
中原の記録を更新しそうな勢いなのも
一手一手っぽいが昨日の阿久津さんと違う粘りを見たい
67銀には68に金か銀を打つのかな
記録係も大変だけど、手番ボタンを押す役のabemaの中の人も大変そうだな
>>114
及川はこっから格上と当たりだすからそこで勝てるかだ >>114
カトモモに酷い負け方して上田がブチギレたのかな? >>97
20歳からずっとタイトルホルダーでシードされてたら雑魚狩りは出来んわ
山ちゃんとは中身は全然違うよ
なお羽生 >>111
渡辺は一般棋戦優勝よりタイトル保持が倍以上と異常な棋士 30前半でB級落ち
山ア八段は一般棋戦優勝回数からタイトル3期位の筈が1期も無い異常な棋士 A級ですらない >>100
ナベとの対局が多い上位5人
76局 羽生善治
45局 佐藤康光
37局 森内俊之
36局 郷田真隆
32局 丸山忠久 ここで、「やってる」って書かれたから、敢えて推奨手を外したのか
山ちゃんは棋戦優勝も多いし、羽生との相性さえ普通なら2-3タイトルくらい取ってたと思う。
まだ終わる年齢じゃないけどね
>>117
なるほどー
66銀76桂98玉に88金と打てるように68銀ですかね 永世称号二つ持ってるしな
会長や森内より実績上と言える
三浦不利なのか
うーんまだ焦るような時間でもないけど
>>114
いやー、及川さんは対局数が少ないから一回負けると一気に勝率減る。
きついと思うで。 >>127
筒抜けだからなw分かりやすいw
以前はやりたい放題で連覇してた奴がいたようないなかったようなw >>130
本当だ!糖質のレスは目立つ!お前の事だがなw 手前は会長がよくなったのか…
どのみち長くなるんだろうけどw
>>131
実際羽生に勝った棋戦は優勝してっからなあ
待てよ、という事はA級上がって羽生に勝てば名人に… >>126
羽生世代相手にどれだけ孤軍奮闘してきたかよく分かる数字 渡辺アンチからかうと即発狂して連投するからウケるw
ナベが森内康光より上だというのには概ね異存はないけど、名人挑戦すらないのはさすがに大きく評価を下げざるを得ないところ
>>135
だが名人戦獲得どころか出場もないからなぁ >>146
どんな手を使っても気にもしない反省もしないから強い筈だわ 渡辺棋王、背筋ピーンとしてる
自信ありそう
かわいい
ナベの輝かしい対局歴
対羽生76局 36勝40敗 ★
対森内37局 20勝17敗
対康光45局 24勝21敗
対郷田36局 22勝14敗
対丸山32局 20勝12敗
対深浦30局 14勝16敗 ★
対久保31局 15勝16敗 ★
山ちゃんとは違う...
ナベは確か20代以下の若手にはほとんど勝ち越してるけど羽生世代にはほとんど負け越してたな
>>144
そういう時に限って羽生が名人になっててA級にいなかったりして ナベ含めて永世複数持ちの4人は皆、タイトルと棋戦優勝がだいたい2:1だって散々既出だしな
>>165
及川さんってどの業界行ってもそこそこ成功しそうな雰囲気がある 何か新四段勢そこそこやばい気がする
一年遅れ組はもう藤井君と負け数同じくらいなんだな
>>133
76桂に78玉と寄っても66歩と銀を取って勝ちでしょ、多分
とテキトーな事を書き込んでいます >>87
でも実績の濃さが段違いだよね
今は順位戦同じ組でも1期でA級戻りそうだし 及川被弾笑った
今日は娘が作ったご飯あっという間に食べてくれてニコニコだったのに
>>174
しかし実際は75歩でした
この手の意味が全くわからないです 確か今の32から40くらいの棋士でタイトル獲得経験があるのはナベだけで挑戦経験もナベと山ちゃんだけなんだっけ?
>>87
長く続けたら引退間際には五割台の棋士だよなぁ。それで永世二つ持ちね。ふーん。 >>184
もっと前に頑張るべきだった。
これもうどうしようもないだろ 10連勝してても挑決で負ければ勝率9割超えでもタイトルとれないし、防衛戦にずっと出れれば勝率5割でもタイトル取れる
松尾は66金じゃなくて78玉指せればソフト的にはいい勝負だったのに
チャンス逃したなあ
>>181
本譜の様に同歩と取らなければ76桂が早いでしょ?
同銀同歩で「大体」受け無し >>180
及川(上田)家は家事や育児の分担もうまくやれてるっぽいし
お互い盤上でもそれなりに結果出てるしなんか理想的だよな >>181
手元のソフトにかけてみたが、同歩の後に76銀が痛いらしい
角取ると96桂78玉に87飛成で突破される >>188
まあ菅井が言うように勝率や連勝には意味が無く重要なのはタイトルだから… >>199
これなぁ
渡辺も似たようなこと言ってたな 心配すんな。
渡辺は来期A級で全勝して、天彦の永世名人を阻止するよ。
_三浦−佐藤康 74手まで [▲7七銀打 -312 | ▲7八香 -455 | ▲7七香 -521]
_松尾−渡辺明 85手まで [△6八金 -3655 | △7五歩 -1732 | △7六桂 -1090]
_山崎−木村_ 73手まで [△8六歩 +602 | △4七銀 +613 | △5一玉 +724]
_行方−谷川_ 63手まで [△7六歩 +1246 | △6六歩 +1522 | △2六歩 +1556]
_郷田−橋本_ 65手まで [△2四銀 +464 | △4四銀右 +458 | △8五歩 +533]
_屋敷−野月_ 86手まで [▲7四銀 +495 | ▲6四銀 -325 | ▲5三歩成 -676]
畠山鎮−菅井_ 83手まで [△5九龍 -1173 | △7九金 -645 | △同 金 +685]
_梶浦−西田_ 87手まで [△6七歩成 +1205 | △4二歩 +1184 | △4五歩 +1195]
_石井−長谷部 88手まで [▲1四歩 -183 | ▲5八銀 -608 | ▲9七角 -605]
三枚堂−阿部光 101手まで [△6六角 +224 | △6六歩 +396 | △5二銀 +557]
_長沼−竹内_ 90手まで [▲8八金上 +130 | ▲7四桂 -1466 | ▲9四桂 -2257]
中田功−村中_ 76手まで 後手の勝ち
中村亮−島本_ 97手まで 先手の勝ち
渡辺大−池永_ 81手まで [△4六角 +1174 | △5五角打 +1170 | △3五銀 +1282]
_大橋−井出_ 105手まで [△9三歩 +95 | △8三桂 +361 | △6五桂 +581]
_八代−斎藤明 97手まで [△2二金 +167 | △5五香 +407 | △4二金 +565]
_古森−矢倉_ 98手まで [▲2六飛 -3107 | ▲6九玉 -3135 | ▲4四銀 -3264]
Dolphin/NNUEkai6 3億ノード
山ちゃんの対局上位10+11位のデカコバ
デカコバは10局以上の相手では、会長・羽生・ナベに続く4番目の苦手相手。
対谷川 15勝10敗 勝率0.6.00
対畠山鎮 17勝6敗 勝率0.739
対羽生 4勝18敗 勝率0.182
対木村 9勝11敗 勝率0.450
対松尾 11勝9敗 勝率0.550
対橋本 11勝9敗 勝率0.550
対丸山 10勝8敗 勝率0.556
対郷田 7勝11敗 勝率0.389
対阿部 14勝3敗 勝率0.824
対阿久津 11勝5敗勝率0.688
対小林裕士 5勝10敗 0.333
今まで何人かの人が中原さんの年間勝率記録を破る夢を見ました
>>190
棋力が知れるアホ書き込みやめろよw
わざわざ「」つけんなキメェ >>195
うむ 渾身の一打を相手しないとは
渡辺性格悪いわ 渡辺はB1からAに上がるのにちょっと苦労してたから
今回も2〜3期くらい留まってくれるかと期待したのに
あっさり上がってしまいそう
>>152
ひいては竜王の格も下げてたんだよなあ
だって明らかに最強の棋士でないナベが牛耳ってるタイトルだったんだもん 菅井ハタチンのファンタ合戦が酷いな
さっきからお互い-数百以上の手が続いてる
>>194
なるほどー
桂馬あれば繋ぎ桂だなって分かるけど96に飛ぶ手があるのか 大橋戻したのか
三枚堂コールは激戦になってそうだな
こもりん・・・
ナベ今日勝てばほぼ昇級当確か
やっぱ強いわ 落ちたのが不思議
>>192
むしろ棋士になれたことで氷河期世代では勝ち組だから… >>158
ナベと会長がそんなに戦績かんないんだよなあ
会長は羽生以外とナベと(意外とに行方と相性悪い)以外にはほぼ勝ち越してるから羽生との戦績が森内位だったら永世称号まだ何個か取れたと思う >>203
三浦会長互角なのかー
山崎はこの局面から勝ち切れたらすごいけどな… >>215
つい数年前A級全勝の最強の挑戦者が
公式戦11連敗の名人に挑戦して敗退したんですよ(白目 >>203 長沼先生だいぶ差を詰められたね
八代は逆転したか
イデオンはひっくり返されてしまったか ナベも今期B1順位戦、すべてが優位を保っての勝ちじゃなくて逆転もあったから、圧倒的強さではないと思うけど、まぁ普通に強いわな
>>199
菅井は大変だな
タイトルだけがすべてだった男がタイトルを失ってしまった ハタチンやらかしてるのか
やっぱおっさん勢はリードしてても油断ならんな
長谷部石井相手に頑張ってるな
>>235
菅井が62金引のファンタでハタチン+1500だよ >>204
なんと申しますか、B1に10年もいればこんな面子になりますわって感じだな
関西でもなく同世代でもなく、漂う2010年代B1感 >>228
あったね。
「A級を全勝した人間はふたりいる。
ひとりは俺だ。もうひとりは俺の前にうずくまっているこの男だ」
という絵が、2ちゃんで延々と流れた。 >>230
勝ちきれるあたりが実力ある棋士なんだろね 古森はこのままだといきなり降級点つくなあ。
新四段なんだから頑張れ
>>171
深浦代表の対A級棋士戦線
対天彦名人 6勝2敗 ☆☆☆
天彦の全勝を阻止した男、流石の勝率!
対羽生竜王 27勝40敗 ❤
愛の前では数字なんて意味をなさない。
対広瀬八段 5勝13敗 ★★
順位戦で全敗(0-5)。馬アレルギー。
対康光九段 18勝23敗
お互いに連勝連敗を繰り返してこの数字である。
対久保王将 14勝19敗
6連敗中の最中勝利することによって、伝説の6者プレーオフを産み出した。
対豊島八段 8勝10敗
準決勝で相見える時は勝率75%!
対三浦九段 19勝9敗 ☆☆
初手合いより5連敗からの12連勝。
対糸谷八段 1勝6敗 ★★★★★★
基本デブが苦手。
対阿久津八段 8勝7敗
誰とでも5割が悪いところで出た例、順位戦では全勝している。 >>203
西田にも土がつきそうやな
他の新しめの四段勢もうーーん テカ、下り最速で一期落ちするかと思いきや最近調子よい。
ナベは最強ではなくても最強クラスの棋士なのは間違いないでしょ
>>238
ファンタ合戦か
菅井終盤おっさん化してる? 菅井がB2、久保がB1に落ちたら
ただでさえ絶滅危惧種の振り飛車党がさらに減りそうだ
そういやナベと松尾って所司一門のNo1とNo2の対決なのか一応
同じ日にA級三浦九段が対局してるのが癪に障る人が居るみたいですね
確かに深浦ー豊島の準決勝は面白い対局ばかりだった気がする
こないだの竜王戦もすごかったし
松尾-ナベが長引くほど会長と三浦も見れるのか…
松尾頑張って欲しいなぁ
B1無敗とかAでも広瀬豊島くらいしかムリでしょ
羽生はスケジュールの関係でどっかでお疲れモードになりそうだし
三浦はムリ攻めたたって取りこぼしは出る
残りは棋力が足りてない(それでも2位までにはまとめるだろうが
>>260
ナベファンからすれば余程屈辱だったんだろうな 小森はまだ藤井戦があったからいいけど
池永は声も聞いたことがない、露出少なすぎ
>>253
特に関東組は今でも少ないのに絶滅しそうだね >>192
まあ、ようやく羽生世代がオッサン化して衰えて来たからタイトル入れ替わり進んでるけれども
人材が乏しい氷河期は続いてるよな。 >>246
勝負事なんだからそりゃそうだ
アンチが生き甲斐のおばちゃんみたいなのは少数だよ 古森ってくじ運がやたら悪い新人ってイメージだったけど、普通に弱いだけなのか
>>286
そのはるか前の△86歩から読み切っていたとしか思えない プロになれた棋士は大学に行かない方がいいと思う
古森や中村や高見は言うに及ばず
広瀬なんかでも大学に行かなければもっと早く無双できてたんじゃないかという気がしてならない
ちょっと目を離してるうちに竜ができてる…
渡辺棋王勝ったな!!!!
銀で割り打ちかけたのに飛車に逃げられ一歩も微動だに出来ないまま終局する光景はたまにみる
さっき来たところなんだけど、後手の不思議な囲いはどうしてこうなったん?
三浦が頭を抱える中、会長となりの局面ガン見
余裕あるなw
>>242
菅井の前期・今期の失速はどうしたのかと思っていたが。
単純に弱くなってるだけなのか。
いわゆる「25歳最強説」か? 松尾さん銀で金飛の両取りしたのに手順に飛車成られてるじゃん
私がPCで対局してる時にこんな事されたらイラついてPCにPANCHしてしまうかもしれん
今までPCを物理攻撃したことなど2〜3年に一度しかないが
>>271
一丁上がりのつもりが58金左なんていう名手を食らって負かされたんだっけ >>297
金との間に友情が芽生えつつある気がする >>278
会長とナベと山ちゃんは明日イベントやで… >>296
本人が好きで行ってるのだから
(太地は将棋続ける条件が進学だったから違うが)
そこに部外者が口を挟む必要はないかと。
将棋に振りになるのも覚悟の上だろうし。 >>312
結局71銀はドシロウトの手という説が正解だったんやな 割内俊之とか両取リーヘップバーンとか山口るとかやっぱプロが指す将棋では筋悪いんだな
_三浦−佐藤康 76手まで [▲4五歩 +178 | ▲4七香 千日手 | ▲5五桂 -2]
_松尾−渡辺明 87手まで [△7六銀 -2920 | △7六金 -1716 | △9六桂 -488]
_山崎−木村_ 75手まで [△5一玉 +716 | △5八銀成 +805 | △5八銀不成 +671]
_行方−谷川_ 66手まで [▲2二歩成 +1533 | ▲7七金 +1373 | ▲5八金 +1334]
_郷田−橋本_ 66手まで [▲4八飛 +412 | ▲3三桂成 +573 | ▲1八飛 +350]
_屋敷−野月_ 87手まで [△8四角 +353 | △5四銀 +400 | △8六歩 +500]
畠山鎮−菅井_ 86手まで [▲7九金 +2014 | ▲6九金 +1736 | ▲8六角 +1288]
_梶浦−西田_ 88手まで [▲同 金 +1788 | ▲8六桂 +1531 | ▲5二と +785]
_石井−長谷部 93手まで [△同 角 -1927 | △4七歩成 -1636 | △3五歩 -747]
三枚堂−阿部光 103手まで [△6六歩 +401 | △9八歩成 +646 | △8三飛 +657]
_長沼−竹内_ 96手まで [▲9四桂 -367 | ▲9九歩 -290 | ▲9九香 -842]
中田功−村中_ 76手まで 後手の勝ち
中村亮−島本_ 97手まで 先手の勝ち
渡辺大−池永_ 82手まで [▲2九香 +1701 | ▲4四歩 +1232 | ▲2四飛 +1220]
_大橋−井出_ 112手まで [▲2七龍 +528 | ▲3七龍 +123 | ▲5三歩成 +107]
_八代−斎藤明 101手まで [△6一香 +6 | △8四歩 +515 | △7四馬 +706]
_古森−矢倉_ 114手まで [▲5五角成 -4026 | ▲4二飛 -4104 | ▲4九飛 -4018]
Dolphin/NNUEkai6 3億ノード
プロで両取りは大体罠
なおあっくんは羽生や豊島に綺麗にかけられた模様
>>310
久保と深夜まで感想戦やってから加古川青流戦に顔を出した会長がどこかにいたような 畠山さんと菅井さん、
見るたびに数値が、逆にふれてるね。
大学どころか院まで出ても竜王位を獲った現A級もおるけどな
チッチャイオッサン、単に弱くなっただけやんけ
エルモ囲いに対応できていないし
渡辺勝ちでまたレート上げるか
1840以上の棋士が同じ時期にこんな揃ったのはいつ以来だろうかね、完全な一強ではなくなって面白いね
松尾畠山勝ちが希望だったが、どっちもダメそうだ
久保も暗黒時代があったけど菅井もそれかなぁ。
しかし、解説やる時はガンガン、手が見えてるのに
自分の対局の時は今までの怪物ぶりが皆無になってるのが不思議。
三浦も会長も年なのに気概あるなあ
こんな時間に千日手にして指し直しとか卒倒しそうだわ
>>324
なんか会長の方がよさげにみえるけどほぼ互角なのね(・ω・`) >>324
あれ、菅井さんひっくり返したと思ったのに・・・
そしてC2は全勝二人に土つきそう 単勝1.1倍の石井がかまさか
渡辺に後手で勝って、ここで土がつくとはなあ
>>341
これがA級だ
昨日はなんだったんだろ… 会長は会長になってから忙しくて調子落とすかと思ったけどそんなことなくてそれが嬉しい
三浦-康光はやっぱり長くなるのか?
まぁA級同士の将棋って基本あまり一方的な展開にならんイメージだけども
会長は深浦との名勝負数え唄で長い将棋は慣れっこだろう
菅井なにやってんだよ
また時間残してうっかり発動か
今期順位戦で何回目だよ
>>310
山崎明日14時にはたぶん天童にいなきゃいけないと思うんだが、
大阪から何時間かかるんだ? もう渡辺が隣の将棋板見始めとるがな・・・
松尾、投了してやれ
評価値をワープさせる能力まで見についたチッチャイオッサン
だいたいこれだけ隔たりのあるAとB1で、ナベが4勝6敗で降級、阿久津が6勝4敗で昇級なんてことになったからこんなことになってる。
谷川が時間残して勝つ棋士は強くなれないんじゃないかと心配になるって言ってたけど
菅井はそのパターンかな
糸谷はAでも定着しそうだけど
47古森悠太(1勝5敗) ●−○ 33矢倉規広(3勝4敗)
会長は羽生以上に将棋好きだからな
聖の青春のニコ生ので棋士を辞めてなにをしたいかで羽生はのんびりしたいで会長は将棋の勉強したいって言ってたからな
どう詰めるの
王手した後66の銀はらえばもう間違いないの・(´・ω・`)
あれ?なんで菅井は曽山と屋敷にボコボコにされてるんだ?
降級候補にボコられるとか降級候補かな?
渡辺を誰が止めるか楽しみになってきた
希望は郷田さんだけど実際は斎藤かな
>>338
なんか最近レートが全体的にインフレしてるような気がするのは気のせいだろうか 菅井は今日負けたら95%くらいだな
何より一番星を渡してはいけない鎮だから
>>375
矢倉始まった
つーかこもりん降級点コースじゃないですかー 菅井は順位戦も絶不調だけど竜王戦もまだ4組というのが気になる
25歳くらいまではもっと時間いっぱい考えてればよかったのでは
菅井と橋本が落ちたら因果応報を思わずにはいられない
>>378
ワープしてなけりゃ自分の代わりに橋本が降級するまであったのにな 弱ってる不利から完全復帰した渡辺強い強い
全て計算どうりなんだろうな
まだまだTOPレベルだな
>>324
ハタチン菅井戦はもう評価値当てにならんなw 菅井君がマジで降級候補になっているんですか
ここで兄弟子が「そうか、あかんか。(落ちるときは)一緒やで」
みたいな発言をして欲しい、実際はクラスが違うので一緒ではないのかもしれないが
>>379
ここまで来ればもう本人は棋王防衛に全力で、これからの順位戦は手抜きになる・・・と思われる ナベ戦終わったら
手前のA級に移るよね?(´・ω・`)
渡辺棋王おめ!!!
松尾を軽く粉砕!!!!強すぎ…
>>380
累計に加算減算するからコンスタントに5割以上勝つと
前年より増え続けるからインフレは起こる 最初の頃はみんな冗談で菅井降級とか言ってたのに本当になりそうやんけ
何やってんだよしっかりしろ
ぐしゃぁ
感想戦は別室ですか
鍋おめ、まっつおおっつ
>>393
さすがに橋本はないだろ
菅井も本来あり得ないんだが カメラアングル変えるだけじゃろがいっ(´・ω・`)
さあ16倍速デデンだ。会長のヘッドバンキングに注目。
>>380
基本、レートは低い人が引退するからインフレする 11松尾 歩(4勝4敗) ●−○ 01渡辺 明(8勝0敗)
ナベさん勝ったか
乙でした
山ちゃん、まだ抵抗してるな、しかし、、
いや、帰るんじゃあなくて同室の2人に気を遣い別室で感想戦ですよね?
そんなことも知らんのか
>>374
大介みたいに上がって降りるパターンありそうって思ってたけど糸谷は王将リーグでも頑張れてるから案外A級もそこそこ長くいるかも こもりんは、昇級時のインタビューだかで「やっと就職が決まってホッとしてる。両親を安心させられる」みたいなニュアンスの発言してて危ういものを感じてたのだけど、悪い予感が当たりそうでつらい。
>>379
ナベは年内に昇級決めて、あとは流し運転だろうけど
斎藤だけは潰しにいくだろ後々のことを考えて なんか分からんが今期はA級とB級1組の差を強く感じるな
今日は久々の完勝だったな
昇級は99%確定だろう
松尾残念、次頑張れ
>>387
会長が角変わり拒否し雁木にしたかと思ったら右玉という展開 A以外で開幕時のタイトルホルダーが降級した例ってある?
菅井はそんなにB2に落ちたいんか
って言いたくなるわ
評価値的にはそこまで悪くなかったけど18の角の筋どこに移動しても効かなかったな
もはやB1の番人レベルでは渡辺を止められない
阿久津と渡辺を最初から交換していれば、展開は違ってただろう
ちょうど目を離したすきに終わってた
ナベおめでとうこれでA級復帰ほぼ当確か
ハタチン42飛車打ちwww
また凄いファンタで互角www
>>451
それはそれであっくんに対して無慈悲ではないですか。 ナベのB1無双は黄金聖闘士の落ちこぼれが白銀聖闘士相手に無双してるようなもんか
今期だけ見ると三段リーグとC2にも差があるみたいな事になってる
菅井的にはまだ星を稼ぐ力がある屋敷より、畠山野月両名降級のが望みあるし、今日と最終戦は何がなんでも勝たなきゃならん
屋敷が負けて菅井も負けたら、屋敷畠山野月が3勝、順位上の橋本は2勝でも屋敷以外より順位が上、菅井はたった1人1勝7敗
他4人はまだ希望があるのに菅井だけただただ不利になる、郷田と屋敷に勝ってもらって自分も勝つしかほとんど助からないぞ
B1の棋士をトップ棋士って言っちゃ駄目だわ
やっぱトップ棋士って言っていいのはA級だけだわ
はあ?16倍速が楽しみで1日仕事頑張ったんだぞ!どうしてくれるんだ?
と思ったが、同室で会長と三浦がやってる以上いろいろ無理だったんだろうな…
菅井降級はネタのつもりだったけど今日負けると本当に危なくなるな
渡辺はB1で足踏みしてた時代があったのが嘘のようだ
B1に落ちたけど全勝のナベ
A級に上がれたけど全敗の阿久津
つまりナベと阿久津の棋力は同じだな
感想戦見たかったな。渡辺松尾の距離感がイマイチ分からんし
古森くんあたりがきつくて可哀想とか言われてたけど単に弱いだけやんな・・・
別の意味で盛り上がってるけど今期阿久津じゃなくて渡辺がA級にいればA級更に盛り上がったろうに
阿久津とナベを替えるだけでA級は全く違った様相になった件
トイレから戻ってきたらAbema終わってた
88龍以下の棋譜を教えてくれないか?
>>384
最速降級点が見えてきた人と
24期降級点無しが見えてきた人
だな そんなナベでもAでは名人挑戦できるほどの成績は残せてない
Aの中でもラインがありAとB1には溝がありって感じか
長く読んだら65桂で-500ぐらいになったよ会長三浦
B1で雑魚狩りとかいうパワーワード
やっぱりあっくんにはB1が似合ってるんだなって
菅井が落ちたらあのワープのせいでってずっと言われるんだろうな
>>476
藤井くんでも5敗する三段リーグとはなんだったのか
もちろんあの時より強くなってるけど >>491
デビュー早々に藤井大橋と複数回当たって壊された説・・・ どう見てもナベが圧倒的に強いんだけど。後手でこんなに完勝してるじゃん。
ナベ乙見事だった
棋譜だけ見た感じ、松尾の71銀割打ちが緩手だったのかな?
44角打ちでほぼ決まった感ある
Jリーグみたいに
Aの9位とB1の2位で昇格プレーオフやったらどうだ?
無菅井は燃え尽き症候群かイップスにでもなったんじゃないのか?
時間あるのに使い切らないで負けるって脳の障害を疑うんだが
>>454
今日山ちゃんと行方さんが負ければ、ほぼそうなるね 今回も解説なしだったけど会長三浦戦も見られて何だかんだ面白かった
アベマやるじゃん
AとB1をエレベーターしてる人って生涯勝率では割と有利だよな、と深浦や久保の成績をみてると思うことがある
>>491
やー負け続けると良くないって元奨でもプロでも言ってるような >>494
来期まで待てばナベと王座が上がって地獄のようなA級順位戦が見れるだろう >>510
45桂33玉の後78玉ならまだいい勝負だったが66金でまた大差になった ナベは前期みそぎのためにわざと落ちただけだからね
一回落ちて上がればスッキリする
渡辺さん名人のチャンスは30代前半までかもね
一度はなりたいよなあ
>>508
この板で今二番目の勢いを持つ個人スレは藤井スレだ
では一番目はどこか?阿久津スレなのである >>498
去年以外は勝ち越してたはずだし、勝率的にはいつ挑戦してもおかしくないラインにいると思うけどね ナベなりの禊の竜王失冠、降級説が真実味を帯びるのか?
・B1で無敗
・王座戦で全て後手を引き当てたのにも関わらず決勝まで勝ち進んで斎藤相手に勝勢まで追い詰める
・王将リーグで挑戦の可能性も残す勝ちっぷり
・棋王のタイトルを保持
ナベ強過ぎw
渡辺棋王B1順位戦8連勝!
強すぎ…かっこよすぎ…
>>505
元々矢倉指してたけど三段リーグの途中で角変わりを指し始めたら自分に合ってたらしい いつからか松尾がブラザートム(小柳トム)に見えてしまう
>>512
それB2以下にも導入してほしい
有望な若手が足止めくらいすぎ にしても会長元気だな羽生世代の羽生以外で唯一のA級だけど将棋界で一番忙しい人なのに
永世に王手をかけた天彦に勢いのままナベが挑戦
一回くらい挑戦してほしいよなあ、天彦ティッシュはまだ持ってるのかなw
来季永瀬と太地が上がってくるB1でも3度目の昇級をする男
それがあっくん
71銀を指す前はボロカスにいってたが、実際に71銀を指されてそのトーンが下がった。
が、やはり71銀は酷かったというのが結論だな。
ナベはもう永久に名人になれそうにないってこぼしてたのにな
>>505
藤井君三段リーグの途中から角換わり差し始めたら水にあってグングン勝つようになったそうだからなあ >>536
今期豊島が挑戦すれば天彦は危ういと思う
順位戦、名人戦での天彦はバフがかかるから防衛するかもしれないが 渡辺はB1じゃ手合い違いって感じだな。斎藤が一本入れられるかな?ってくらいだろ。
>>543
豊島は先手と後手でかなり棋力差あるからなあ >>526
いつ挑戦できてもおかしくないところにずっといるからラインがあると思うんだよね _三浦−佐藤康 77手まで [△4八馬 千日手 | △8五桂 +27 | △6五桂 千日手]
_松尾−渡辺明 94手まで [▲7八桂 -3094 | ▲5九玉 -3450 | ▲7八角 -5777]
_山崎−木村_ 80手まで [▲6四銀 +1164 | ▲3一角 +1002 | ▲4四歩 +1052]
_行方−谷川_ 67手まで [△8七桂成 +1526 | △4四金 +1618 | △5四歩 +1607]
_郷田−橋本_ 69手まで [△同 銀 +421 | △同 金 +644 | △同 玉 +1055]
_屋敷−野月_ 88手まで [▲8四桂 +762 | ▲7五角 +502 | ▲9三桂 +436]
畠山鎮−菅井_ 87手まで [△7九金 +1005 | △9五歩 +2473 | △7三銀打 +2474]
_梶浦−西田_ 97手まで [△6五飛 +3061 | △9八歩 +3274 | △9七桂成 +3210]
_石井−長谷部 105手まで [△同 金 -3402 | △4八歩成 -2451 | △5四桂 -2127]
三枚堂−阿部光 110手まで [▲同 金 +858 | ▲5七玉 -1755 | ▲5八玉 -2287]
_長沼−竹内_ 105手まで [△7五桂 -4011 | △8四桂 -1968 | △8四香 -1346]
中田功−村中_ 76手まで 後手の勝ち
中村亮−島本_ 97手まで 先手の勝ち
渡辺大−池永_ 83手まで [△1二桂 +1834 | △2八角成 +2022 | △3五銀 +2375]
_大橋−井出_ 122手まで [▲同 馬 +1266 | ▲8七玉 +1013 | ▲8八馬 +604]
_八代−斎藤明 110手まで [▲5六桂 +2835 | ▲2五桂 +2731 | ▲7三馬 +2468]
_古森−矢倉_ 120手まで 後手の勝ち
Dolphin/NNUEkai6 3億ノード
>>522
66金かなるほど
あの手は後手の角を呼び込んでお手伝いしてるようにも見えるしな >>543
二冠になった豊島が冬に耐えきれるかだな >>407
それは違うぞ
レートが上がると勝ったときの加点が小さくなって負けたときの減点が大きくなるからどこかで釣り合う
むしろ、レートが低い人が去って入ってくる人が1500を与えられるのが原因
例えば4人が1300で去って1500の新人が4人入れば、現役160人で割り算すれば一人あたり5点増える。これを10年やれば1人あたり50点増える >>543
天彦は時間が長ければ長いほど強いな
その割に銀河とったけど ナベは去年の成績がズタボロで
原因は将棋界を席巻した急戦志向に固く囲う古い手が打ち破られたからとか言われてるけど
むしろ去年後半とか急戦志向に対抗するためにいろんな悪あがきをしてそれで負けてた
>>545
本来A陥落するような人間じゃないのに自分が掘った3つ目の穴に落ちたからな なめちゃんはもうA級厳しいかもな
今期上がれなかったらもうb1が馴染んでしまう
斎藤は順位が微妙なのが難しいとこだな
まだまだ昇級までの道のりは遠そう
ハタチンに負けたのが激痛の1敗だ
現時点で7勝1敗なら昇級に相当近づいてたけど
井出は4桁を逆転されたか
集中力ないから順位戦勝てない
永世加古川目指せ
>>549
apery10億ノードで後手500だわ三浦会長 >>543
昨日の王将リーグの豊島は天彦を軽く蹴散らしてたね
名人戦の対天彦は研究勝負になるだろうから豊島が一番勝てそう >>541
あのセリフ幾ら永世竜王持ってても、やっぱり棋士として名人への固執はあるんだなと思った 今期名人が奪取されても来期のA級はカオスで面白そうだ
古森とか女流みたいな振り飛車しかできないのにマグレでプロなっただけだからな
こんなクズを上げてしまう三段も三段だけど
>>529
強さを強調したいなら王座戦は抜いた方が良くない?
逆転負けのアカンイメージだわ 俺がabemaを観るといつも三枚堂と高見が対戦してる件
>>225
もともとモテはナベキラーだし
年取ってかなりまくられたけど昔はだいぶ勝ち越してた A級は5勝、6勝、7勝でそれぞれラインが引けそうってイメージを持ってる
ラッキーパンチで三段リーグ抜けた棋士もいるんだろうな(´・ω・`)
まあ実際のところは、固く囲って細い攻めを繋ぐナベの棋風が、昨今のソフト将棋に合わなかったけど、元々才能あるわけで、早々にアジャストするようになったってことなんだろうけどな。
当たりの新人が続いたと思ってたけど、最近の新人はみんな駄目だね
>>567
そりゃそうだろう
僕が永世竜王だったころ
天彦はC2ですよ?
その彼が現在名人ですよ?
このコンプレックスw 今日西田と石井が負けると全勝はおいちゃんだけになるの?
菅井ハタチンに敗勢なのか
ここまでぱったり勝てなくなるスランプも珍しい
王位取ってからのびのびさせなくなったのか勝てなくなったなーと思ってたけど
タイトル失ってさらに失速するとわ
時間が解決するとは思うが早く復活してほしい
渡辺は全勝昇級が見えてきた
B1での全勝昇級は丸山だけだったかな?
>>576
三段リーグの勝率3割台で抜けた棋士もいるそうだぞ >>562
師弟対決で負けちゃったのがね
ハタチンはそれから連勝今日も優勢だしな >>571
この2人いつまで仲良くC2にいるんやろ(´・ω・`) >>521
どんなに強いメンバーが揃っても二人は陥落だからね F井S太はたぶん確実に名人になってしまうので
このままでは自分だけ中学生棋士で名人になれないことになってしまう焦りがあるんだろう
>>589
今の感じだと来季の降格候補筆頭は久保稲葉だわ >>549
石井西田まじかい
これは面白くなってきた さっきから阿久津八段の悪口ばかり言ってるが
ここでレスしてる奴で阿久津先生に勝てるのは
4,5人くらいしかいねえんじゃねえか
>>592
稲葉はまず今期大丈夫か
今の状態だと阿久津戦も怪しい 今期のナベ
・B1で無双次期A級ほぼ確定
・王座戦で挑決進出
・王将戦で奮闘
・JT杯優勝
これで棋王も防衛できたら上々な一年になるな
>>552
>>570
こんなとこか
・B1で無敗
・王将リーグで挑戦候補
・JT杯優勝
・棋王のタイトル保持 渡辺はA復帰が決まった時点で手を抜き始めるだろうな
そういう男
>>488
ナベもあれだけやってて名人挑戦すら出来てないからまちがっちゃないかもね >>597
今季は順当に阿久津深浦が落ちると思ってるw
落ちなかったらこの二人のうちどっちかが降格候補になるだけ >>595
流石に4,5人は無いわ。2人くらいだろ 菅井はこの前JT杯取れてれば何か違ったと思う
誰もが勝ったなと思ってたし
>>590
菅井は居飛車振り飛車関係ないと思う
良くも悪くも今と同じ勝ち方と負け方、時間の使い方をするんじゃないかな 気合いだけでA級順位戦対局してる会長て何者なんだ?
>610
順当なら稲葉だろ
昨日の内容は悪い意味で阿久津に負けないレベルだぞ
>>595
このスレはタイトルホルダーやらA級棋士が書き込んでるのか? あれ?
八代敗勢だと思ってたら勝勢になってんのか
三枚-コール面白そうだなぁ。みれんけど
>>614
キツいねぇ
山ちゃん今日勝ったらあと全部勝てそうだしなあ >>602
3/14の最終局ナベはA昇級が決まってるだろうね >>609
なお対戦成績
一度も勝ってないんだっけ >>595
擁護と見せかけてdisるなwww
山ちゃんどうした? >>620
順位的に頭ハネで残ると思ってるがまあどっちでもいいや >>612
広瀬か天彦が来る可能性高いしな
今相当強いからなこの二人 >>598
逆に棋王を失ったら2004年以来の無冠になってしまうから大きな分岐点だな
羽生より早く無冠に落ちて欲しくないところだが >>616
将棋とは書いてないから麻雀で勝ってもいいわけでw >>626
大平とかカルタの人と結婚した渡辺とかは書き込んでそうだけど
どう考えても阿久津に一発入れられるとは思えんからなあ >>595
これ思い出した
お前らみたいなケンカすらした事のない雑魚がゴチャゴチャうるせーよ
豪栄道に睨まれたらションベンちびる弱虫のくせにwwww
ブヨブヨのだらしない体のお前らと相撲一筋で鍛え上げられた豪栄道
どっちが強いか一目瞭然だろwww実際に戦ってみろやwwww
お前ら全員首投げ食らって逆転負けだよ >>631
今の稲葉じゃ阿久津に勝てるかすら怪しいし
他に勝てるとは思えない
不調改善するどころか悪化してるからな 19八代 弥(3勝3敗) ○−● 46斎藤明日斗(2勝4敗)
>>605
今後のこと考えれば斎藤だけは潰すだろうな ナベは次勝って9勝になったら、その時点で昇級確定だな
残り全部負けたとしても、最低でも2位以上
02石井健太郎(5勝1敗) ●−○ 48長谷部浩平(3勝3敗)
>>629
むしろ次の羽生に勝って豊島が負けたりすると挑戦争いがカオスになるぞ
去年もある意味会長が順位戦掻き回してたし 今のイナバじゃ10人乗ったところで全壊しそうだもんな
菅井どうなってるんだ。さっきから逆転、また逆転じゃないか。
決められるときに決めないと信用失ってどの騎士も粘ってくるようになるぞ。
>>648
もう本人の頭の中は2-3月の棋王防衛だけだろう >>617
糸谷は時間の使い方をいろいろ言われているらしく
改善しようとしてるらしいね 将棋はあくまでビジネスと割り切ってるのに才能が凄いからB1でも無双してしまうナベ
>>644
王将リーグ王座挑決で潰し損なってるから意地でも潰しにくるだろう >>649
長谷部おめ石井乙
やっぱ長谷部自力あるよなあ
前回もリードしてたけど後半惜しくも逃した感じだったし、最初の頃はプロになって調子落としてたと考えると辻褄があう むしろ四暗刻単騎の阿久津大先生に勝てる奴なんて一人も居ない
ナベ曰く、必要な局面で時間を適切に使えないヤツは弱い!
>>647
長谷部が石井に勝ってるじゃないか
長谷部は最初は酷かったけど最近は強いぞ
竹内には大逆転で負けたけど最後で検討でも見えなかった詰み筋を見えなかった負けだし仕方ない 長谷部はデビュー時はどうなることかと思ったが盛り返してきたな、そういえば杉本和もそんな感じだった
石井、ここは痛い1敗かも。今期好調の及川が昇級になるか?
04大橋貴洸(3勝3敗) ○−● 39井出隼平(2勝4敗)
アマチュアに負けたりしてた長谷部がまさか一番マトモになるとは
>>635
ただこの二人、同時期に名人戦だよね
まあ楽な相手じゃないが >>644
他の対局は超手抜きして、対斎藤に全力?
確かにやるかもしれんね
王座戦予選のリベンジもある
でもあの時も、見落としの頓死だしなぁ
棋力ではまだナベさんの方が上な気するけどな 菅井がB2に降級すると来季上がってくる藤井とたぶん当たるように組まれる
竜王戦も4組にいるしこやつはもう藤井に対する嫌がらせを生きがいにして行くしか道はないのかもしれんw
>>567
永世竜王とっても師匠から
「一門から名人を出してくれとぼくの師匠の師匠が遺言でいっていた」
といわれちゃうんだぜ >>666
長谷部は地元のお祝いがすごかったみたいだから
最初は忙しかったと思うな むしろ菅井はハタチンとこんな対局してて、よく豊島とフルセットできたな
まぁ一時的に燃え尽きてるだけだろうけど燃え尽きてもB1程度には残留しろよ
>>601
長谷部は聞かれてもないのに自分でバラしてたし書き込んでるんじゃない(適当)
それはさておき長谷部おめ >>649
イシケンorz
長谷部は5chをうっかり見てしまってから奮起したのか。 >>672
でも順位がいいからこのまま負けなければ昇格 井手負けちゃったか。途中よかったのに、時間の長い将棋はどうも駄目だな。
ナベは去年は意固地になって矢倉指したりしてたからな
矢倉の第一人者という自負もあったことだろう
最新形に適応した今年はきっちり力を発揮してるしこれぐらいは勝たないとな
阿久津が最初にA級に上がったときはそりゃ羽生世代もまだバリバリやれてて
渡辺もいるという全敗しても仕方ない状況だったけど
まさか今の50近くなって衰えが見えたベテランA級にも勝てないとは思わなかっただろう
>>673
井出...
このままだと降級点2になって後がなくなるぞ ナベは米長理論否定派だけど、最終戦の結果でさいたろうか山崎かって選択になってたら気合い入れるかもな
山崎の方が来期楽そうだし
>>680
後手は酷いけど先手はそこまでじゃないからな
豊島も後手はイマイチなので
振り駒が逆だったら防衛でもおかしくなかった さいたろうは木村、行方、菅井、渡辺
山ちゃんは木村、野月、郷田、屋敷
山ちゃんは今日次第
>>680
防衛戦と失冠と地元の災害が重なって疲れたんじゃない 井出は窪田のように降級点もらいながらB2あたりまで昇級する枠
>>676
王座戦は予選じゃない本戦しかも挑決
王将リーグでも逆転負け食らってるぞ >>684
及川はほんとカトモモに何か違法な薬物注入されたのかってレベルの好調だよな >>683
まあね。でもこの先1敗できるのと1敗したら苦しくなるのとでは大分違うからなあ。
まあ順位からみれば2敗でも可能性はあるが。 >>665
棋王戦の番勝負の真っ最中だからそれはないでしょ
そもそもナベはそういう感情から一番遠そう >>697
あんなグダグダな将棋指してた人とはとても思えないよな _三浦−佐藤康 81手まで [△7六桂 -544 | △5八歩 -444 | △4八馬 -30]
_松尾−渡辺明 94手まで 後手の勝ち
_山崎−木村_ 86手まで [▲3一と +2014 | ▲3一馬 +817 | ▲6四銀 +185]
_行方−谷川_ 68手まで [▲7八歩 +1596 | ▲6九玉 +1076 | ▲2二歩成 +311]
_郷田−橋本_ 71手まで [△6五歩 +655 | △9五桂 +626 | △5八銀打 +1093]
_屋敷−野月_ 92手まで [▲5五歩 +728 | ▲9三歩 +706 | ▲5三歩 +654]
畠山鎮−菅井_ 90手まで [▲6四角 +3100 | ▲5二と +3011 | ▲同 歩 +2654]
_梶浦−西田_ 105手まで [△9七香不成 +4262 | △9七香成 +4202 | △同 香 +4240]
_石井−長谷部 122手まで 後手の勝ち
三枚堂−阿部光 116手まで [▲8五香 +784 | ▲7五銀 +777 | ▲4三歩成 +555]
_長沼−竹内_ 109手まで [△7五歩 -3527 | △8二香 -2435 | △7三銀 -2324]
中田功−村中_ 76手まで 後手の勝ち
中村亮−島本_ 97手まで 先手の勝ち
渡辺大−池永_ 88手まで [▲8一龍 +2970 | ▲2四香 +2455 | ▲2三歩 +2208]
_大橋−井出_ 135手まで 先手の勝ち
_八代−斎藤明 121手まで 先手の勝ち
_古森−矢倉_ 120手まで 後手の勝ち
Dolphin/NNUEkai6 3億ノード
>>696
うんごめん
挑戦者決定戦だ
あれもずっとリアルタイムで見てた
上司に怒られた ナベが手抜きとか全力とかいうけど今のトレンド見る感じとりあえず全力で角換わり研究して賞味期限切れないうちに実戦で使わないと仕方ないからな
研究家ナベをもってしても必勝の作戦を温存なんてなかなかできないと思う
橋本「山崎さんに勝てる人は、世界に数えるほどしかいない」
ハッシーの山ちゃんに対する気遣いを感じた
タニーの方が良さそうに見えるけどナメちゃんの方がいいのか
前王座が後半失速して残留し、チッチャイオッサンが降級してきたら面白くなりそうや
>>677
B2と4組に常駐して藤井をボコりつつ他の棋士に負けることで藤井の株を下げつつ番人の位置を維持する高度な戦略 >>711
なめちゃん69玉でちょっと盛り返してはきてる 及ちゃん、スポーツならドーピングチェックが必要なレベルで覚醒中だな
カトモモに負けて嫁に何か言われたんだろうな
>>687
ソフト研究否定派の行方も意地になって矢倉指して降級したと本人が言ってたな あの頓死のあと、嫁に責められたんだろうなあw 他に将棋が一変する理由が考えられない。
及川は女相手に本気出せないタイプなんじゃね
見下してるとかではなくて
>>708
そんな物騒なもん物理的に注入できる人間は上田しか居ないw ナベは名人挑戦こそしてないけど毎年平気な顔して6勝3敗くらいの成績維持してたからな
なめちゃん、今日勝ったら、畠山、斉藤、松尾、木村か
まだわからないかな?
>>723
単に秒読み弱いだけだろう
勇気戦も詰み一回見逃してたしな
詰将棋トップ格なのに 三浦負けか。
76桂とされてダメだろ。
飛車と馬を好きなタイミングで取られるのでは、
どうにもならん。
>>642
阿久津が勝つならそれはそれでいいぞ
そろそろ勝ってもおかしくない >>723
見えそうだからしゃあない
それが漢というものさ >>643 八代おめ 来期の順位のために踏みとどまって
>>649 長谷部おめ 全勝の石井倒して昇級争いが面白くなった
高見、三枚堂、八代は早くC2抜けてほしい
うかうかしてると大地に越されそう まあ実際はカトモモ初段なんだから
プロに一発ぐらい入るよな
ソフト研究否定派というか結局矢倉を捨てたくないんだろうな
あの辺が一番矢倉の研究だけをやってきた世代だし
あれだけ指したのに矢倉なんか無かったかのようにしれっと流行系指してる羽生を見習ってほしい
嫁に怒られただけで強くなるなんて
逆に今まで何してたんだよってなるわw
B2もC1みたいに昇級した棋士と降級した棋士があたりやすいの?
ナベはA級で7勝2敗も記録してる
しかし不運なことにその上をいくおかしな人が居たためにPOすら開催されなかった
>>710
それ叡王戦のボヤキマシンガンの時だっけw >>715
藤井くんに負けるとどうなるんだ
藤井くんは成長期にいるんだぜ ナベは羽生に順位戦で勝ったことがない
これが名人挑戦できてない原因
菅井攻めの要の龍が死ぬ
もうこれは頓死筋すらなさそう
>>738
総当たりではないので、抽選の時に「去年対戦しなかった相手を優先」という規定がある
ずっと同じクラスにいる棋士どうしは2年連続では当たらない確率が高い
下から上がってきた若手の棋士や、上から落ちてきたベテランの棋士が星の潰し合いということが起きやすい 石井は及川と順位が入れ替わっただけか
残るイスは一つかな
激戦
01長沼 洋(2勝4敗) ●−○ 17竹内雄悟(5勝1敗)
>>736
羽生はいつも若々しいよなあ
ほんとうに感心する てかナベは今年も矢倉何回か指してるよね
広瀬に対してやったりこの前もダニー粉砕してたし
羽生さんが順位戦にいる時はノーチャンスなのか
でも順位戦にいなかったら名人やしな…
>>747
お前らみたいなケンカすらした事のない雑魚がゴチャゴチャうるせーよ
亀田に睨まれたらションベンちびる弱虫のくせにwwww
ブヨブヨのだらしない体のお前らとボクシング一筋で鍛え上げられた亀田
どっちが強いか一目瞭然だろwww実際に戦ってみろやwwwwww
お前ら全員判定負けだよ
これか 菅井は本当、突然どうしたんだろうな。
久保も一気に失冠した時があったけど
振り飛車党って不調になると力が空回りして捌いた後、戦えなくなるのかね。
久保はその後復活したけど菅井は不調がどこまで続くか。
初めてのスランプじゃないの。
>>752
そのシステムが来年から変わる説もあるがどうなんだろう? _三浦−佐藤康 81手まで [△7六桂 -806 | △5八歩 -502 | △4八馬 +141]
_松尾−渡辺明 94手まで 後手の勝ち
_山崎−木村_ 88手まで [▲3二銀 +1716 | ▲6四銀 +1463 | ▲4三馬 +1414]
_行方−谷川_ 70手まで [▲7七金 +1348 | ▲2二歩成 +1067 | ▲同 金 +591]
_郷田−橋本_ 73手まで [△4一桂 +1127 | △2四銀 +1115 | △2一桂 +1202]
_屋敷−野月_ 97手まで [△同 金 +1261 | △6五歩 +1624 | △9三角 +2295]
畠山鎮−菅井_ 92手まで [▲6四角 +2960 | ▲同 と +1007 | ▲6一と +867]
_梶浦−西田_ 105手まで [△同 香 +3946 | △9七香不成 +3988 | △9七香成 +4163]
_石井−長谷部 122手まで 後手の勝ち
三枚堂−阿部光 117手まで [△8六飛 +1002 | △8六角 +895 | △6五桂 +1776]
_長沼−竹内_ 119手まで [△9九桂成 -詰 13 | △8一玉 -2894 | △9七香 -2888]
中田功−村中_ 76手まで 後手の勝ち
中村亮−島本_ 97手まで 先手の勝ち
渡辺大−池永_ 88手まで [▲8一龍 +2996 | ▲2三歩 +2337 | ▲2四香 +2332]
_大橋−井出_ 135手まで 先手の勝ち
_八代−斎藤明 121手まで 先手の勝ち
_古森−矢倉_ 120手まで 後手の勝ち
Dolphin/NNUEkai6 3億ノード
菅井どうしちゃったんだよ。ヒールとしての格がナベの足元にも及ばない…
>>756
羽生さんっていい意味でプライドというかこだわりがないように見える >>755
ロートルはほんと時間遅くなると電池が切れるな
中盤リードしてても気づいたらこれだ 眼鏡が名人だと森内が参戦し、森内が名人だと眼鏡が参戦するA級とかいうクソゲー状態だったからなほんと最近まで
>>741
叡王戦本選出場のインタビュー
まああの悲痛なボヤキからあんまり日を置いてないからかなり気遣いしてるのが感じられる >>715
1回負けても上に上がれるシステムだからそんなこと目標にしたら仮に勝ってもクラスは抜かれて芹沢になっちゃう わざわざB2に落ちてまで藤井絶対○すマンと化した菅井
>>769
ルート外れた時の修正力が無くなるからな。脳の仕様だから仕方ない >>768
そらそうやろプロボクサー相手に素人は普通どんな奴でもKOされるわ。 >>755
竹内おめ。
長沼先生今期はともかく来期以降が厳しくなるな。 >>736
会長は研究時間ないから矢倉終わっては困るって言ってた 山崎最終日手空きか
ナベの援護射撃で頭ハネあるかもね
>>778
マジック1
残り1勝3敗でも大丈夫なので タニーは歩切れが痛いのかなぁ?
そもそも歩が切れてる筋2筋と8筋しかないけども…
こんな点数に差がある局面なのかどうかヘボの私には分らん
西田投げきれないか
ライバルが今期勝率1位の及川と石井
残り全勝でも一気に寒くなる
>>767
本家以上の藤井システムの使い手だし、いい意味で人のものをパクってしれっと勝っていく。 >>778
9割は確定だろうね
以降の対局相手が 橋本、畠山、郷田、斎藤 と続くがこのうち1勝すれば2位以上(=昇級)が確定する。 >>122
カトモモ言うのやめれ!
フトモモに見えてムラムラする かつてないほど角換わりしかない時代が来たのに
角換わりしかやってなかった丸山がどんどん落ちて行ったのは意外だった
同じ角換わり好きのタニーは踏ん張ってるのに
ナベが残り全敗する確率は1%ぐらいだから文字通り九分九厘昇級する
>>778
マジック1
渡辺9勝の場合、それを上回れるのが斎藤10勝のみ、他は最大で9勝なので2位以上が確定する >>591
大丈夫。
そのためにはるか昔から自分は正確には中学生棋士じゃないとプロパガンダしてある。 羽生さんは何でも指すからな
特定の戦型、戦法にこだわりはないやろ
>>790
○ちゃんはむしろ一手損に拘泥してるのが行けない気が…
好きだけどね 角換わり全盛だけど一手損が完全に死んでるのがね...
2018年11月22日(木)
順位戦A級 5回戦
08三浦弘行(3勝1敗) _−_ 04佐藤康光(2勝2敗)
順位戦B級1組 9回戦
【東京】
11松尾 歩(4勝4敗) ●−○ 01渡辺 明(8勝0敗)
08郷田真隆(4勝3敗) _−_ 04橋本崇載(2勝5敗)
03屋敷伸之(3勝5敗) _−_ 12野月浩貴(2勝6敗)
【大阪】
06山崎隆之(5勝3敗) _−_ 05木村一基(4勝3敗)
02行方尚史(4勝3敗) _−_ 07谷川浩司(4勝4敗)
13畠山 鎮(2勝5敗) _−_ 09菅井竜也(1勝6敗)
※抜け番:10斎藤慎太郎(6勝2敗)
順位戦C級2組 7回戦 1日目
【東京】
28梶浦宏孝(2勝3敗) _−_ 12西田拓也(6勝0敗)
02石井健太郎(5勝1敗) ●−○ 48長谷部浩平(3勝3敗)
27中田 功(1勝5敗) ●−○ 09村中秀史(5勝1敗)
20三枚堂達也(4勝1敗) _−_ 11阿部光瑠(4勝1敗)
19八代 弥(3勝3敗) ○−● 46斎藤明日斗(2勝4敗)
【大阪】
01長沼 洋(2勝4敗) ●−○ 17竹内雄悟(5勝1敗)
24中村亮介(5勝1敗) ○−● 42島本 亮(1勝5敗)
21渡辺大夢(3勝2敗) _−_ 49池永天使(2勝3敗)
04大橋貴洸(3勝3敗) ○−● 39井出隼平(2勝4敗)
47古森悠太(1勝5敗) ●−○ 33矢倉規広(3勝4敗)
今の角換わりは木村定跡一歩前みたいな定型にはほとんどならないからな
>>791
しかも全敗しても通る可能性がそれなりにあるし 大差だったからか淡々としてるな
>>744
竜王戦も4組で会うんやで
当たるかはわからんが 会長は実績のあるフリークラスにやってもらうべきだろう。森内くらいじゃ駄目なのか。
まだA級で挑戦狙える力があるのに、多忙で勝てないのではもったいない。
>>790
叡王戦のインタビューで角換わりが流行ったせいでみんな研究してくるから
逆にアドバンテージがなくなったみたいなこと言ってた。 >>744
そのために落ちるんやで
菅井の生き甲斐は藤井に勝つことだけになっとる >>583
よくよく考えたら昔から菅井の将棋って棋士からの評価はあまり高くはないよな。 >>793
竜王9連覇するより名人1回獲る方が遥かに簡単なはずなのにな >>788
渡辺が次の橋本戦に勝ったらハタチン残留チャンスか 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ おい、起きろ
彡 ⌒ ミ (´・ω・) (・ω・`) 彡 ⌒ ミ
( ´・ω) (∪ U) ( つと ノ (ω・` ) 大人しく髪を剃れ
| U彡 ⌒ ミu-____彡ノノハミ (∪ 彡⌒ ミ
u-u ( ´・) ( (⌒ (´・ω・`)\ (・` )
( ∪ \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと ノ それまでは毎晩夢に出るぞ
`u-u' \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' 彡 ⌒ ミ
彡⌒ ミ( (:::;:*彡⌒ ミ:::*::*:彡 ⌒ミ(ω・` )
彡 ⌒ ミ ( ) \::;;;::( ) *:::*::(・` )と )
( ´・) ( ∪ \ ( ) ─〜と ) - u'
| U) `u-u' ` u-u'  ̄ ̄~.`u-u'
古森はよくこれで三段リーグ突破できたな
出口のほうが強いように思える
ハタチンこのくらいの時間から本当に頑張ってくれ!!
あれ?
一基山ちゃんいつのまにやら山ちゃんリードか
丸山も一手損指すにしても、ダニーみたいに阪田流向かい飛車とか角交換振り飛車、雁木みたいに対策絞られないように戦型散らせば良いのにな
>>806
同門のよしみもあってリラックスしてそう。 古森は神大在学中にプロになれたらしいから
今の状況見たらそれがラッキーだったかどうかはわからんな
山崎が詰めろ一歩手前くらいで固まっていて、変な手指すんじゃないかと不安でならない...
>>803
落ちたときは1期で戻れるか不安だったと思うのでヌルスギワロタよりはホッとしていると思う
意外と小心な人というイメージ >>555
それは無理だけどとりあえずC2は抜けんとな。 _三浦−佐藤康 82手まで [▲同 飛 -294 | ▲同 金 -948 | ▲9三桂 -1577]
_松尾−渡辺明 94手まで 後手の勝ち
_山崎−木村_ 88手まで [▲3二銀 +1884 | ▲6四銀 +1387 | ▲4三馬 +1277]
_行方−谷川_ 75手まで [△6六歩 +1546 | △4四歩 +1777 | △7七金 +1537]
_郷田−橋本_ 74手まで [▲3三桂左成 +1310 | ▲3三桂右成 +1128 | ▲3三桂左不成 +1200]
_屋敷−野月_ 104手まで [▲7二角 +1016 | ▲6五玉 +763 | ▲7二銀 +727]
畠山鎮−菅井_ 99手まで [△同飛成 +3401 | △4七銀 +4576 | △4四金 +4592]
_梶浦−西田_ 105手まで [△同 香 +4216 | △9七香成 +4138 | △9七香不成 +4138]
_石井−長谷部 122手まで 後手の勝ち
三枚堂−阿部光 124手まで [▲7九香 +614 | ▲5六金 +460 | ▲5六銀 +202]
_長沼−竹内_ 120手まで 後手の勝ち
中田功−村中_ 76手まで 後手の勝ち
中村亮−島本_ 97手まで 先手の勝ち
渡辺大−池永_ 92手まで [▲同 金 +314 | ▲4四角 -2506 | ▲3一角 -2632]
_大橋−井出_ 135手まで 先手の勝ち
_八代−斎藤明 121手まで 先手の勝ち
_古森−矢倉_ 120手まで 後手の勝ち
Dolphin/NNUEkai6 3億ノード
>>824
角変わりは見えないのが利点だったのに
ソフト研究が原因でカードが見てしまっているのが問題らしい
雁木は研究会では指しているらしく実戦では叡王戦準決勝で指した
解説の深浦も驚いてたけど >>823
順位戦スレに書き込まれてる評価値しか追ってないが
ずっと先手寄りやったで >>845
次善手
ただ間違えるといきなり決まりかねない 古森は1級初段に5年8か月滞在
二段三段は駆け抜けたがそれが確変だったっぽいな
>>838
自分も藤井ファンだけどああいうやからは要らないわ。 >>848
とはいえ同飛車なんて、攻め味が消えて人間的にはこれしかなくても指したくない手だろ >>191
夫は六段、妻は女流四段、どっちがエライの? >>848
指してないよ前から
いろんな対局見てるから仕方ないが読みも浅いし >>837
藤井てんてーの
「落ちたら終わりだと思っていたけれど、また上がればいいんだと思うようになった」
は名言 初めてA級からB1に落とされた中学生棋士はすべて1年でA級に復帰してる
2回目以降はシラネ
木村は罠しかけるっていうより最善手で粘ってくるから山崎もここから大変だろう
>>821
4段になって藤井くんと対戦したのがよくなかったのかね
自信喪失につながった? 三浦同金
また二択間違えてるな
これはすぐに終わるかも
通算勝率ランキング
1 藤井聡太七段 115 98 17 0.852
2 大橋貴洸四段 102 74 28 0.725
3 千田翔太六段 282 204 78 0.723
4 永瀬拓矢七段 408 291 117 0.713
5 近藤誠也五段 152 108 44 0.711
6 羽生善治竜王 1998 1415 581 0.709
58同飛は指せないよな。
下手したら勝負どころなく負けてしまう。
>>854
某元奨三段が「奨励会三段はプロ棋士まであと一歩と誤解されがちだが三段になってようやく半分」
とtwitterで言っていたが、小倉とか川上みたいに1期抜けしてもプロではうーんな人もいるからようわからん 攻め味消して退路塞ぐ同飛が最善ってことは同金は簡単に寄っちゃうのか?
>>854
藤井との比較がめちゃくちゃ面白かったな >>883
32期も連続でいたんだから許してやって >>886
俺この人にタクシーで家まで送ってきてもらった気がする B1って相当上のクラスに思えるけど、ここから落ちたら来期もう藤井と当たる可能性あるんだな
>>886
幼い顔なんだけどおっさん顔でもあるんだよな八代 >>874
55桂から88銀きた
どっちが速いかな 最善の同飛以外は大差になってたもんなあ、勝負あったか
康光と森内なら康光立てておくほうが物事収まるんだよ
なんといっても関西現役プロ数第二の大一門の出だし、西ににらみがきく
レーティングサイト見たら現時点でナベの昇級確率99.9%だった
壁作った挙句攻め味がなくなる同飛が最善って時点で実質的には後手がかなり良かったってことなんやろなぁ
>>875
ひとりだけ桁がおかしいのがいるが、そのおかしい人の下にも7割以上はもっといたような気がするんだが? たぶん、58同飛でも深く読ませたら
かなり後手が良かったんじゃないかと思う。
28梶浦宏孝(3勝3敗) ○−● 12西田拓也(6勝1敗)
タニーは衰え切ってからの降級だし
それでもB1指し分けまでは行けるのはすげーわ
ナベさんは神様に
「竜王と名人、選べるのは一つ、さあどっち?」
と言われたらなんて返すんだろう?
>>905
増田と菅井なら突然絶不調になってご臨終したよ 【第77期順位戦B級1組】 ◎昇級2名 ▼降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
01 渡辺 明 8−0 ○山崎 ○屋敷 ─── ○菅井 ○行方 ○野月 ○木村 ○谷川 ○松尾 先橋本 _畠山 _郷田 先斎藤
10 斎藤慎太郎 6−2 ○屋敷 ○野月 ●谷川 ○松尾 ○橋本 ●畠山 ○山崎 ○郷田 ─── _木村 先行方 先菅井 _渡辺
06 山崎 隆之 5−3 ●渡辺 ○菅井 ○橋本 ○行方 ○畠山 ○谷川 ●斎藤 ●松尾 先木村 先野月 _郷田 先屋敷 ───
02 行方 尚史 4−3 ○野月 ○橋本 ○屋敷 ●山崎 ●渡辺 ○菅井 ●郷田 ─── 先谷川 先畠山 _斎藤 _松尾 先木村
05 木村 一基 4−3 ○菅井 ●郷田 ○畠山 ●谷川 ○屋敷 ─── ●渡辺 ○野月 _山崎 先斎藤 _松尾 先橋本 _行方
08 郷田 真隆 4−3 ○谷川 ○木村 ●野月 ─── ○松尾 ●屋敷 ○行方 ●斎藤 先橋本 _菅井 先山崎 先渡辺 _畠山
11 松尾 歩 4−4 ○畠山 ─── ●菅井 ●斎藤 ●郷田 ○橋本 ○野月 ○山崎 ●渡辺 _谷川 先木村 先行方 _屋敷
07 谷川 浩司 4−4 ●郷田 ○畠山 ○斎藤 ○木村 ●野月 ●山崎 ○屋敷 ●渡辺 _行方 先松尾 先菅井 ─── _橋本
03 屋敷 伸之 3−5 ●斎藤 ●渡辺 ●行方 ○畠山 ●木村 ○郷田 ●谷川 ○菅井 先野月 ─── _橋本 _山崎 先松尾
04 橋本 崇載 2−5 ─── ●行方 ●山崎 ○野月 ●斎藤 ●松尾 ○菅井 ●畠山 _郷田 _渡辺 先屋敷 _木村 先谷川
13 畠山 鎮 2−5 ●松尾 ●谷川 ●木村 ●屋敷 ●山崎 ○斎藤 ─── ○橋本 先菅井 _行方 先渡辺 _野月 先郷田
12 野月 浩貴 2−6 ●行方 ●斎藤 ○郷田 ●橋本 ○谷川 ●渡辺 ●松尾 ●木村 _屋敷 _山崎 ─── 先畠山 _菅井
09 菅井 竜也 1−6 ●木村 ●山崎 ○松尾 ●渡辺 ─── ●行方 ●橋本 ●屋敷 _畠山 先郷田 _谷川 _斎藤 先野月
やはり、去年のナベは心が折れたか、自分で降級しようとしていたんだな
_三浦−佐藤康 86手まで [▲6九玉 -1658 | ▲7八玉 -5312]
_松尾−渡辺明 94手まで 後手の勝ち
_山崎−木村_ 90手まで [▲4三馬 +3301 | ▲7九玉 +1887 | ▲7八銀 +1850]
_行方−谷川_ 76手まで [▲同 歩 +1665 | ▲2二歩成 +1591 | ▲4五桂 +1573]
_郷田−橋本_ 79手まで [△9五桂 +1405 | △2一桂 +1440 | △4三金寄 +1476]
_屋敷−野月_ 108手まで [▲7八金 +1932 | ▲6二歩成 +1598 | ▲7五玉 +1354]
畠山鎮−菅井_ 104手まで [▲6三金 +必至 | ▲同 と +5065 | ▲5四馬 +4332]
_梶浦−西田_ 117手まで 先手の勝ち
_石井−長谷部 122手まで 後手の勝ち
三枚堂−阿部光 124手まで [▲7九香 +468 | ▲5六金 +246 | ▲5六銀 千日手]
_長沼−竹内_ 120手まで 後手の勝ち
中田功−村中_ 76手まで 後手の勝ち
中村亮−島本_ 97手まで 先手の勝ち
渡辺大−池永_ 106手まで [▲8六玉 -詰 6 | ▲8八桂 -詰 6 | ▲8八香 -詰 6]
_大橋−井出_ 135手まで 先手の勝ち
_八代−斎藤明 121手まで 先手の勝ち
_古森−矢倉_ 120手まで 後手の勝ち
Dolphin/NNUEkai6 3億ノード
及川や和俊はもう報われてもいいだろう
ちょっと前の横山みたいなもんだ
桂馬渡したらのちのちの76桂が鬼のように厳しそう
でも43香成も馬が受けに効いてくるからかなりやりたくないな
西田乙、カジーおめC2の昇級争い、一気に混沌としてきたな。
叡王もチャンスでてきた。
及川パパだけ全勝単独トップ
残りのあたりが弱いから大チャンスや
>>901
あと米長もそうだったが康光は声がいいことで相当得してる(本人的には余計な仕事増えて損してるかもだが)
なんか普通に喋ってても声がいいからそれっぽく聞こえるw 及川は順位低いから一敗が命取りだな、次の今泉に勝てば残りの面子的に決まりだろうが
21渡辺大夢(3勝3敗) ●−○ 49池永天志(3勝3敗)
今期のB1が野月はたちんが圧倒的降級候補すぎて
菅井が1−6になってもなお残留を確信してたけど、今日負けると流石に「もしかして」が出てくる
C2は一敗が10人か?順位一つが星ひとつってことになりそうだ。
最後ナベが斎藤に勝てば山ちゃん昇級という状況になったら、
来期のA級を考えてガチってくれるから、
山ちゃんはなんとか3敗で耐えるんだ
大夢勝ってたよな
何やらかしたのか
後でソフトかけるか
>>942
今のところ11人
来週もあるので分からんが 三浦は会長に負けるとあと勝てそうな相手いないから降級あるな
>>926
及川は西尾ぐらいかな
横山は明らかに格上だったと思う >>942
当人たちはたまったもんじゃないだろうけど観戦者からしたら最高の展開だな >>944
そしてナベが斎藤を蹴落とした裏でころっと負けるのが山崎隆之という男である >>938
一生遊んで暮らせるぐらいの金はあるだろうしね C2はいつも最後までわからんなぁ
なんとなく高見が意地見せてあがりそうなきがしているが
及川は次の今泉の先手中飛車を乗り越えたら昇級いけるだろ
>>956
よかった、順位戦は感想戦の中継がなくて! 三浦はなあ。
阿久津戦が残ってないから、
ここから降級もあるぞ。
13畠山 鎮(3勝5敗) ○−● 09菅井竜也(1勝7敗)
>>910 カジーおめ 西田おつ
及川六段は次今泉さんとだね
こういう時の今泉さん気合い入るだろうから、楽しみ
今期の今泉(3-3)○梶浦 ●三枚堂 ●杉本 ●長谷部 ○阿部 ○伊藤 菅井ざまあああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww
まだまだ苦しめ
>>842
なにげにハタチンすごくない?
開幕5連敗からここまで戻すとは 及川は今まではC級ばかりだったがこれから他の棋戦では丸山とかB級以上の棋士と当たりだすから
評価はそれ見てからにした方がいいぞ
菅井投了した
及川は常に追い込んでないと駄目だと思うのw
乗り越えたらとか、大丈夫でしょとか甘やかしたらダメw
>>966
すがいさんさぁ…
ハタチンおめ。弟子から奪った一勝で残留が決まるとかなら暑いな! 元B1の番人は伊達じゃないなハタチン
弟子と戦うためにB1戻ってきて満足かと思いきや全然闘志が死んでない
17角が異様すぎる
これで勝ったらさすが康光になるのだろうか
菅井はどうしてこうなってしまったんだ…
王位戦の頃は豊島と互角に渡り合っていたのに
桃子兄に頑張って欲しいが、あとキツイなー。三枚堂に村中、石井と全部勝てなきゃ望み薄。
>>956
今期山ちゃんは最終節抜け番
まあそれ以前に星落として絶望的になる可能性もあるからもう不安で不安で
頑張ってくれー… こりゃハタチン先生残留あるぞ。
さいたろうがA級行っちゃうと師弟順位戦が見れんけど
高見は順位が13番だからな。コールが負けたとしても、上に6人いる。結構厳しいな。
菅井はなんやかんや数年後にはA級いるよな
いるよな…?
>>956
抜け番だからこの展開見られないのか残念すぎる 畠山残留に大きな1勝
菅井と2ゲーム差、野月負けの場合1.5ゲーム差になった
-curl
lud20200218003115ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1542885705/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第77期順位戦 Part59 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・第81期順位戦 part5
・第79期順位戦 Part5
・第75期順位戦 Part9
・第79期順位戦 Part9
・第79期順位戦 Part57
・第80期順位戦 part52
・第79期順位戦 Part50
・第80期順位戦 part57
・第80期順位戦 part51
・第81期順位戦 part50
・第81期順位戦 part54
・第79期順位戦 Part53
・第80期順位戦 part56
・第77期順位戦 Part9
・第76期順位戦 Part9
・第79期順位戦 Part52
・第79期順位戦 Part55
・第79期順位戦 Part59
・第80期順位戦 part58
・第83期順位戦 part3
・第83期順位戦 part8
・第79期順位戦 Part7
・第81期順位戦 part4
・第83期順位戦 part4
・第68期順位戦 Part03
・第80期順位戦 part6
・第79期順位戦 Part4
・第80期順位戦 part8
・第79期順位戦 Part3
・第81期順位戦 part9
・第79期順位戦 Part2
・第80期順位戦 part2
・第80期順位戦 part8
・第83期順位戦 part1
・第80期順位戦 part4
・第81期順位戦 part1
・第76期順位戦 Part2
・第77期順位戦 Part1
・第77期順位戦 Part8
・第79期順位戦 Part49
・第79期順位戦 Part69
・第80期順位戦 part99
・第79期順位戦 Part39
・第80期順位戦 part29
・第75期順位戦 Part19
・第76期順位戦 Part53
・第78期順位戦 Part79
・第77期順位戦 Part56
・第77期順位戦 Part79
・第76期順位戦 Part69
・第77期順位戦 Part99
・第77期順位戦 Part54
・第77期順位戦 Part89
・第76期順位戦 Part89
・第76期順位戦 Part52
・第78期順位戦 Part19
・第76期順位戦 Part89
・第76期順位戦 Part19
・第78期順位戦 Part29
・第77期順位戦 Part19
・第76期順位戦 Part55
・第77期順位戦 Part39
・第77期順位戦 Part55
・第81期順位戦 part80
・第80期順位戦 part82
・第79期順位戦 Part61
16:45:37 up 32 days, 17:49, 3 users, load average: 90.55, 69.23, 59.06
in 0.29367208480835 sec
@0.29367208480835@0b7 on 021506
|