997 名無し名人 (ワッチョイ 59da-W+tf)[sage] 2019/01/18(金) 19:12:09.76 ID:/IS9Alx/0
先手玉は寄らないと見られている。
師弟戦で弟子が師匠に勝つことを恩返しと呼ばれるが、谷川は本日の恩返しを許さないようだ。
???「悔しくないのか」 都成が終盤に間違えたってことでいいのか?
実は差なんてなかったとか
大地広瀬に勝ったか
流石フリクラ出身最強だけあるわ
深浦が健在なうちに順位戦で師弟対決みたいな
王位戦は入れ替え枠も多いし毎年意外な棋士がリーグ入りするな
天彦消えたら、リーグにタイトルホルダーゼロだな
頑張れ阿久津
A級順位戦で勝てなくても、他棋戦で名人に勝ってこそネタ度が上がる
1月18日(金曜日)
王位戦 予選8組決勝 関西将棋会館 携帯中継
谷川浩司 ○−● 都成竜馬
谷川:挑戦者決定リーグ進出
【第60期王位戦 予選トーナメント 持時間各4時間】
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
◎挑戦者決定リーグ進出
2組:永瀬
5組:佐々木大
6組:稲葉
8組:谷川
・予選決勝残り
1組:上村−長谷部_1/24
3組:松尾−中村太
4組:佐藤天−阿久津
7組:山崎−千田_1/24
-----
挑戦者決定リーグ残留
【第60期紅組】菅井、木村
【第60期白組】羽生、澤田 「ただし20代、30代の棋士に対しては、「君たち、悔しくないのか」と
言いたい気持ちもあります」
身をもって悔しがらせるタニーかっこいいわ
本当にあの言葉を伝えたいのはお前なんだよ、という無言のメッセージ
最近ダニーが来て予想するとそれより良い手を指してタニーが勝つパターン大橋な
師匠がまだ強い内に戦えるというのは幸せなことだな
年齢差ある師弟関係だと互角に戦える期間は短いしね
予想変換でおかしくなった
大橋な→多いな
桂成からの飛車脱出が鮮やかだった
>>17
タニーリーグ入りおめ!
リーグの記録に古田がまた来たら扇子でぶっ叩いてやれw
都成も本当に乙。 2年連続リーグ入りか
リーグ戦の途中で57歳になるな
割と大地が広瀬に勝つとか大番狂わせじゃね?
あのアマにしか勝てないと馬鹿にされてた長谷部もリーグ目前だし王位戦は予想外な人が勝ち上がってくるの多いね
畠山谷川と重要な一番で期待の弟子をボコる師匠が多くて
将棋はガチンコ勝負だと安心できる
杉本も、弟子で稼いでないで気概を見せてほしい。
と思ったが、相当気概見せてたな…
タニーがB1にいるうちに都成も上がってまた師弟対決してほしい
羽生谷川戦がもし実現すれば大山升田の対局数167に並ぶこととなる
歴史が刻まれる瞬間
君も時代の生き証人になろう
50半ば過ぎてレート1700超えてるとか相当ヤバイわ
他の50代は1700どころか1600も超えてないのに
1組の上村-長谷部がどうにも違和感あるけど、倒してきたメンツはすごいんだよね
上村-藤倉、深浦、会長、森下
長谷部-井出、青嶋、金井、橋下
あっくんが天彦に勝てば、タイトルホルダーがいない王位リーグに
叡王は金沢に、棋王は石井に、竜王は大地に、王座は安用寺に、王将は山ちゃんに敗れてる
ちなみに同一カードの最多対局は中原米長の187
羽生をもってしてもこの数字に並ぶにはもう一汗ふた汗かく必要がある
「タニーもモテももっとがんがれ」が本音かもしれないね
>>43
上村はわかるが長谷部ははっしー以外は凄いか?
でも長谷部の方が地力は上な気がする 谷川「悔しくないのかアアアアアア」
都成「ぐわあああああ(消滅)」
谷川は二期連続リーグ入りか、凄いね
大地もおめでとう
広瀬、都成はおつかれさま
広瀬よ、今日はのほほんと負けるとは、帰ったら嫁が誕生日の用意してくれてるだろうと気が緩んでたのか?
もしかして広瀬もタイトルホルダーになったら弱体化するタイプなのかな
都成五段プロ入り3年目にして、王位戦予選決勝で3年連続敗れる
>>45 青嶋は長谷部よりレーティング上で1600台後半 都成なにやっとるんじゃーい!
ま尊敬する師匠が未だスゴイって自分だったらちょっと嬉しいけど
タニーは王位戦が一番相性良くてリーグ入り回数だけなら羽生より多いんだから
二期連続で凄いはある意味失礼なぐらい
大地の二期連続は立派
まさか竜王が負けるとは思わんだろうよ
大地はよくやったけど、そっちの衝撃のが大きいわ
名人戦以外いいとこない天彦じゃあるまいし
全棋戦強いのが最近の広瀬だったじゃないか
どうしたんだ、よりによって誕生日に
>>52
長谷部はまだプロ入りしたばかりだからレーティングで比べちゃいけない 広瀬はあと1つ何かタイトルを獲って九段になったら弱体化すると予想してるが実際はどうだろう?
タニーと都成の感想戦の写真まだ上がらないね
本局は北海道新聞・東京新聞・中日新聞・神戸新聞・徳島新聞・西日本新聞の各紙上において、池田将之さんによる観戦記が2月21日(木)〜27日(水)/7譜で掲載されます。
詳しくはそちらもあわせてご覧ください。
大地すごいなおめ
経験者の広瀬くらいでもタイトルの重圧は感じたりするんだろうか
なんか将棋ファンの需要は無視した大衆向けの中継セレクトだよね
広瀬は負けての感想戦で笑ってる写真が多いのが気になる
ピークを過ぎちゃった棋士なら分かるけど、まだ盛りなんだから悔しがって鼻血出すくらいして欲しい
>>65
ありがとう
色黒だから分かりづらいが、だいぶ顔赤いね都成 悔しいからこそ表に出さないと言ってた棋士がいた
表面だけでは判断できないよ
>>41
その直ぐ後ろに変態が迫って来てるぞ
会長と羽生が後5局で並ぶ 広瀬は王位戦より順位戦−名人戦を取ったんじゃないか
>>57
天彦は名人取る前と後は勝ちまくってただろ
広瀬もこれからだよ 広瀬はあまり絞るタイプではないと思うぞ
天彦と違って全方位でやれるタイプ
>>72
こういう頭の悪い発言やめろよ
擁護してるつもりで侮辱してるわ 竜王タイトル戦やりながら勝ち抜いてきて取った後も勇気に勝って決勝まで来て捨てるとかありえないし
そもそも広瀬本人が試合多くても手を抜かないって言ってるのに
谷川先生流石だな
以前に将棋世界のイメ読みでもし師匠とタイトル戦で対局することになったら?の質問に
弟子が奨励会で苦労してるんで早く上がって欲しいが恩返しはいらない
弟子には「まだまだだぞ!」と言うところを見せたいと言ってたけどまさしく有言実行だわ
>>75
天さんも普通に叡王戦出てたし絞るタイプでは無い
単に勝ち負けのムラが多いだけかと ハタチンも井上-稲葉戦で言ってたな
師匠として簡単に負ける姿は見せられかいって
天彦は中盤や受けは半端ないが終盤は定期的にうっかりでるからな
会長職を辞めて復調して来た谷川
会長職になってA級2期連続勝ち越ししそうで竜王戦も1組の康光
どっちもおかしい
しかしまあ、こういう中盤で油断して緩手を指してそのままズルズル負けるの、広瀬さんのよくある負けパターンで、ある意味安心した。
>>84
元々終盤に入るまでが甘かったから足踏みしてたのをソフトで補っての強さだったから
まあこういう試合もあるよな もともと中盤でやらかすことが多くて
それを終盤で運よくなんとかできていたからこその最近の高勝率だし
相手が間違えてくれないとこんなもんでしょう
竜王戦もヘタしたら4局目か5局目で終わってもおかしくなかったんだし
まさにこれこそ悔しくないのか!!だよな
藤井に負けるより悔しいだろうよ
>>56
年を取れば取るほど難しくなって行くのだから、失礼でもなんでもないな
タイトル30期も取った谷川に悔しくないのかと言われても、大抵の奴は鼻ホジだろうな
そらお前ほど才能ないからな〜、で終了 >>88
ソフト研究と序盤すっ飛ばせる角換わりメインにして終盤までのミスが減ったからであって相手のおかけで勝ってるわけじゃないだろw
そもそも将棋はより間違えなかった方が勝つゲームなんだから
勝ってる試合で相手がミスしてるのは当たり前だし >>91
他が全然だめならまだしもB1バリバリの棋士なんだから
王位リーグ連続できる実力があるのは当然 >>92
互角の局面から相手が先に倒れるのと
先に自分が倒れたのににたまたまそれ以上に相手が倒れてくれたってのは別だろ
広瀬は今でも後者のパターンが多い >>90
羽生の敵と言える棋士なんて谷川森内渡辺くらいしかいなかったろ 畠山が斉藤のタイトル戦中に弟子をボコったり
杉本が弟子と同じ組の順位戦で同時連勝したり
タニーは恩返し拒否したり師匠たち妙に発奮しすぎじゃない
竜王・名人は別格だろうが谷川先生は去年東京新聞の連載コラムの中で
王位戦は地元神戸新聞にも棋譜が掲載されるし特別勝ちたい棋戦だと書いてた
やはり気合も入ってたんだろうな
ちなみに谷川先生はプロ入り前の夏休みに中原−勝浦の王位戦の記録も取ってる
谷川がタイトル挑戦したら盛り上がりそう
竜王就位式に参加してた谷川、凄い人気者だったらしい
>>95
上昇したとかじゃなくて上昇トレンドなのが恐ろしいね
しかし悔しくないのか発言の最終章にふさわしい >>100
就位式参加するレベルの将棋ファンからしたら、谷川より人気ある棋士なんて羽生くらいだろうからなぁ・・・ >>100
関西将棋会館の年賀状の数もタニーが藤井を抜いて1位だったと福ちゃんが 最近若手同士のフレッシュなタイトル戦が目立ってきてるけど、
一時代築いた大棋士がいるといないとじゃ重厚感が全然違うな
>>97
自分がまだ強いうちに弟子がプロ入りして自分と当たるまで勝ち上がってくることがそもそも難しいからね
若いうちに弟子をとって順調に育ってくれるか、師匠側がかなりのベテランになるまで力を保ってるかじゃないと
菅井とか若くしてすでに弟子が複数いるし、広瀬の弟子はもう三段らしいから、いつか彼らが師匠側で師弟戦やるところも見てみたいな >>105
ごめん、なんか書いてる間に内容がズレてしまった
自分が弟子と互角以上に戦えるくらい強いうちに弟子がプロ入りして公式戦で当たれること自体が嬉しいことだから、師匠側も師弟戦では発奮するんだろうなってことを言いたかった >>105
両方満たしたせいで対局数が凄いことになったのが大山‐有吉か
なんと69局も指してる(大山40-29有吉) >>103
年賀状には社会人的な繋がり関係も多いからな そもそも弟子をとっても、プロになれるのは一握りだからなー
>>103
それ今年の話?
年末のニコ生で、ファンからの年賀状には返事出してるってタニーがうっかり言ったら欲しいってコメが殺到して本気で困ってたけどw
そのせいで増えたなら気の毒だな >>109
奨励会の入会試験でつまづくのも一定数いるんじゃないかと思う しかも年賀状の準備って大体奥さんがやるもんだからね
うちの母が父の会社関係から来る500枚くらいの年賀状をいつも作ってた
父はプリンタとかそういうのが駄目な昔の人間なのでノータッチ‥w
森下先生も弟子との初対局で勝ってたし
一流棋士はそのへんも違うのかもね
二上先生は弟子がヤバすぎるからしゃーないけど
>>112
なんでお前の家がスタンダードだと思っちゃったの? 昨日の対局は
どちらかでいいからliveで中継してほしかったな
AbemaTV様
タニーすご
こうなってくると忖度なんかなさそうだし、順位戦の「師弟は対局しない」規定はなくした方が面白くなる気もする
順位戦師弟はB1以上なら対局あるんだから
弟子も師匠も一流棋士なら対局があるところがドラマなんだと思う
弟子は師匠が衰えないうちに昇級し、師匠は力を落とさずに弟子を待つ
今回の王位戦も勝てばリーグ入りという大一番だから盛り上がったんだろ
予選の一回戦なら多分こんなに盛り上がらない
羽生九段より先に初黒星の広瀬竜王
相手はフリクラ上がり最強
広瀬名人挑戦を本気で狙ってる。
王位リーグは名人戦とモロ被りな上に対局数多いしな。
プレイオフやら挑決なんかに進む可能性あるし。
順位戦>棋王戦>>>>王位リーグな感じだろう。
そんなこと思ってる人はいないけどな
全局全力で当たり前、釣られたわ
1/25 佐藤天彦vs阿久津主税 王位戦予選・4組抜け決
現役トップのうち広瀬渡辺が消えて、ついでに藤井くんも早々に敗退している
豊島まで消えてくれればなおよかったが、これは羽生さん復位にかなり追い風かも
井上なんか弟子にふるぼっこに
タカミチは棋力落ちてるし弟子は微妙だし当たらない可能性も
>>133
だからその王位を持ってる豊島は敗退するわけないだろって話だろ この人は豊島が消えて別の人が王位なら尚良かったっていってるだけじゃね
ちなみに勇気は広瀬に惨敗してた
いつのまにか佐々木一族の力関係逆転しとる
そういえば一時期は6人くらい居た佐藤さんが増える気配が全くないな
奨励会員にも居ないみたいだし
>124
>全局全力で当たり前
そんなこと思ってる人は羽生さんくらいしかいないけどなw
>>145
羽生さんが全局死力を尽くし研究も準備して臨んでいたと? >147
そもそも羽生さんは将棋に死力を尽くすタイプじゃないよ。
>>146
あなたのポリシーはぼんやり流でしょうが >>144
橋本「山崎さん叡王戦どうされましたか」 >>148
盤面では死力は尽くしてるでしょ
作戦が勝つ作戦より指してみたい作戦が多いだけで 1月24日(木曜日)
予選1組決勝 携帯中継
上村 亘−長谷部浩平
予選7組決勝 関西将棋会館 携帯中継
山崎隆之−千田翔太
【第60期王位戦 予選トーナメント 持時間各4時間】
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
◎挑戦者決定リーグ進出
2組:永瀬
5組:佐々木大
6組:稲葉
8組:谷川
・予選決勝残り
1組:上村−長谷部_1/24
3組:松尾−中村太
4組:佐藤天−阿久津_1/25
7組:山崎−千田_1/24
-----
挑戦者決定リーグ残留
【第60期紅組】菅井、木村
【第60期白組】羽生、澤田 今日の王位戦は山崎vs千田で森信雄門下の兄弟弟子対決がある
千田は今日も王位戦の他にも来週の月曜が朝日杯で羽生義治戦、続いて火曜が棋聖戦で佐々木大地と連闘
やけに過密スケジュールだな
本人は昨日まで将棋世界の原稿を書いていたらしいが、行けるのか?
上村、長谷部の勝者が王位リーグ入りか
長谷部はともかく上村はこんなチャンス二度とないかもしれんから気合い入ってそう
長谷部の前の試合見に来てたし
山崎ー千田はと金4枚で千田先手
既に26手目まで進行
消費時間は
▲千田 3分
△山崎 1分
山ちゃんの一手損って、明らかにこれ山ちゃんが指してるなって分かるからすき
山崎悪そうだなぁ→ソフト走らせてみる→やっぱり悪い
自分から誘導したんちゃうんかーい
>>164
同じ変態戦法でも会長のはソフト評価値が思ったより良いんだよね 会長のは変態流でもバランス重視だから、今のソフトとの親和性は意外と高いと思う
ソフトは大丈夫と言っても常人なら細すぎて渡れない橋を堂々通っていくのが会長
山ちゃんのは何を重視してるんですかね……
金銀分裂と居玉がトレンドだが
山崎糸谷戦と糸谷千田戦はたまに見たことあるような気がするが
山崎千田戦って珍しい組合せのような気がするな
青野流でも勇気流でもない横歩かぁ
また流行りだす頃合いなんだろか
>>167
人間には見えない橋を全裸で堂々と渡っていく会長すき 山ちゃん時間余して負けるロートル状態じゃないか
山崎糸谷の全くいい時間がないまま、負けへまっしぐらに突き進んでいく棋風は嫌いじゃないが
見たいわけでもない
1月24日(木曜日)
王位戦 予選7組決勝 関西将棋会館 携帯中継
千田翔太 ○−● 山崎隆之
千田:挑戦者決定リーグ進出
>>179
千田はこれでデビュー6年目で4回王位リーグ入りか なんで山崎が千日手打開したん
ほっといても千田が打開するのが目に見えてたから?
山崎「25銀から14銀出られるのうっかりしてました。もう投了級でした
馬鹿過ぎます。将棋のセンスが無いです。もう引退します。
ってセリフを本当に引退するまであと100回はいいます。反省はしません」
康光は打倒羽生のために努力を重ねて今の形に辿りついたけど
山ちゃんは…
藤井と久保に勝ってもリーグ入りできないのが山ちゃんらしい
今年は多分無理だろうが近い内にB1に来て数年後には先に千田にA級行かれるんだろうな
うかうかしてるとダニーだけじゃなく千田にも抜かれちゃうぞ山ちゃん…
千田はA級に行ける
山ちゃんはいけない
しかし山ちゃんの将棋の才能が千田に劣ってるかというとそうは思わない
なぜなんだ山ちゃん
とりあえず棋譜中継では形勢がどっちかに傾いてる的なコメントはまだない
なんとなく先手がいい雰囲気はあるが
棋譜コメントがなんとなく上村に冷たいな
かもしれないとか曖昧なコメントが多い
山崎「うおおおおお!藤井聡太撃破!久保王将撃破!このままリーグ入りじゃあああ!!」
何故なのか
藤井と久保に勝ってるってのがまた
山ちゃんを諦めさせてもらえない
長谷部ー上村
どちらが良いんだろう
お互い馬と龍を作っているが先手は相手陣、後手は自陣にあるし玉の堅さは同じくらいか
長谷部って勝つと初年度で王位リーグか
四段になって最初全然勝てなかった印象あるけど夏くらいからかなり勝ってんだな
長谷部の今年度成績を調べてみたら9月に順位戦で今泉に勝って以降は12勝2敗だった
ちなみにそれ以前は4勝8敗
山崎とかいう神童と降り飛車党党首を潰して自分も予選で消える男
山ちゃんさぁ…
>>216
公式戦を面白く引っ掻き回してくれる男、山ちゃん(空元気) 1月24日(木曜日)
王位戦 予選1組決勝 携帯中継
長谷部浩平 ○−● 上村 亘
長谷部:挑戦者決定リーグ進出
【第60期王位戦 予選トーナメント 持時間各4時間】
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
◎挑戦者決定リーグ進出
1組:長谷部
2組:永瀬
5組:佐々木大
6組:稲葉
7組:千田
8組:谷川
・予選決勝残り
3組:松尾−中村太
4組:佐藤天−阿久津_1/25
-----
挑戦者決定リーグ残留
【第60期紅組】菅井、木村
【第60期白組】羽生、澤田 長谷部リーグ入りおめ!上村も惜しかった。
上村は好調なうちに勝ち数稼いで早く筆頭四段卒業しろ。
若手多めのメンバーで面白いリーグになりそうだな
その中にしれっと混じる谷川先生すごい
デビュー直後は地元のお祝い攻勢で調子出なかっただけで実力は凄かったんか
長谷部って誰だよ状態だわ
強いのかな
生きがいいのかな
これから下調べしないと
なんなら羽生さんと戦っちゃえよ
三枚堂に勝ってからは、それ含めて14勝3敗と調子づいてきた
伊藤博文に負ける新四段もいる中、藤井を追い越して王位リーグ入りは凄い
長谷部は大平門下に入った理由が升田一門だからってエピソードとか栃木出身のプロ棋士として地元の期待を背負ってるのとか知って応援してたから、王位リーグ入り嬉しいわ
ここまで来たらリーグでも健闘して残留してほしい
長谷部の振り駒は
聡太&大橋真っ青の最強横綱レベル
これで14勝2敗
>>216
去年は深浦がアルパカ神童と鬼畜眼鏡阻止してから負けてたな >>235
これは凄い
後手ばかり引いてもそれなりに勝ってる307308のふたりも凄いが。 初年度で王位リーグ入りはすごい
最近だと大石くらいしかほかにいないんじゃないか?
王位リーグ
羽生、菅井、澤田、木村、長谷部、永瀬、大地、稲葉、谷川
&
松尾−太一、天彦−阿久津、山崎−千田の勝者
大平の弟子だ
ニコ生の解説やってて自分が負けると3段リーグ馬鹿にされるから
必死に頑張ったらなんとか勝てたとか真面目に語る青年だった記憶が
好印象ではあったな、派手ではないが
>>240
あれ初年度だったのか
そこまで行けたら大成間違いなしだな 長谷部さんおめでとう。師匠の大平さんも草葉の陰でお喜びのことだろう
>>218
長谷部おめ 20代30代中心の中、弟子を破ってリーグ入りするタニーつよい >>244
長谷部復調と入れ替わるように大平が全く勝ててないんだよね… 長谷部はこのリーグの成績でどのくらい指せるのかわかってきそうね
せっかくリーグ入りしたからにはリーグでも活躍を期待したいけど、どんな結果になっても初参加で王位リーグ入りの快挙は変わらないから自信持って挑んでほしい
それにしても王位戦は本戦入りしたら5局戦えるのが確定だから若手にとってはいい経験になる棋戦だな
王将戦よりも若手が予選を勝ち抜きやすいし
たしか金沢と大石が四段時代に2度王位リーグ入りしてるな
王位戦珍記録のひとつ
今日も先手で長谷部の振り駒
15勝2敗 ●○○○○○○○○● ○○○○○○○
後手はデビューの大地戦と北島戦だけ
王位戦も全局先手
最近15勝3敗だが 先手14後手4での数字
リーグ入りして先後半々になって実力が見える
◎挑戦者決定リーグ進出
1組:長谷部
2組:永瀬
5組:佐々木大
6組:稲葉
7組:千田
8組:谷川
若々しくていいな!
長谷部はデビュー当初はどうなるかと心配したけど、結果を残すようになって良かった
長谷部が王位になったら初めての飛び級あるな
挑戦で五段、奪取で七段
今まで飛び級した棋士いないよな?
木村おじさんも四段初年度で王位リーグ入りだったよな
今じゃすっかりベテランだが
数年前の千田が挑戦者決定戦に行った年は惜しかったなー
>>260
昇段規定に関しては2006年以降大幅に変わったのでその記述は古いよ
タイトル挑戦奪取で五段から七段まで連続昇段とか、順位戦昇級&全棋士参加棋戦優勝&竜王戦連続昇級で一年で四段から七段にとかあったでしょ
そこまで派手じゃなくても勝ち数と他の昇段規定の組み合わせで1年で2回昇段するのはよくある
五段→七段の飛び段はタイトル奪取で昇段できるようになってからまだ前例ないと思うけど >>261
補足
五段から七段への連続昇段っていうのは五段から挑戦で六段→獲得で七段ってことね
広瀬さんが王位になった時が最初のケースらしい
調べたら2009年から竜王戦以外でも1年間に複数回の昇段ができるようになったみたい >>256
ごめん、実際に飛び段が可能かどうかは実際にそういう状況が起こらないとわからない
なんとなく現行の昇段規定だと飛び段の可能性もあるのかーと思ってた
B1以下で竜王未経験の人がタイトル三期のみで九段になれるか問題も、ずっと議論されててタイトル二期で八段昇段の規定が追加されるまで結論出なかったし
将棋連盟は「まだ起こってない珍しい可能性」は起こりそうになってから対応を発表することが多い気がする ごめん安価ミスったわ
それにしても連盟のサイトに2017年に掲載されたコラムが何でこんな古い情報を載せてるんだ
2009年の変更からだいぶ経ってその間に何人も昇段してるのに
連盟の人はコラムの原稿チェックしてないんだな
長谷部はプロになったときに地元の熱狂が凄かったし
凄く忙しかったと思う
地元のナントカ大使にもなってたし
やっと落ち着いてきたのかな
師匠の大平も一年目で王位リーグ入りしてたんだな
不思議な縁だな
今期の新人は弱いと評判だったけど、長谷部は一歩抜け出してきたな。
とりあえずリーグ入りオメ、あと山ちゃん。藤井七段と久保王将に勝ってなんであと一歩で及ばないかなあ。
1月25日(金曜日)
王位戦 予選4組決勝 携帯中継
佐藤天彦−阿久津主税
あくつは王位戦に相性よさそうだよな
順位戦のA級は苦手みたいだけど
長谷部は先手番当てまくってちゃんと勝ててるのが偉い
中継みたかったのにアベマは今日藤井猛のほうやるんだな
基準がよくわからん
名人は高いんだろ撮そうとすると
あっちの方が解説で人気高い二人だから再生数も期待してそう
今期の王位戦予選も三枚堂→三浦→戸辺に勝ってるんだから
あっくん王位リーグは澤田や木村並みに相性ばっちりだろうな
阿久津はあぐらで腕組みしながら考慮を続ける。
17分考えて▲45銀と前進した。
あっくん今日全ての研究と運を使いきりそうだな
だから31日はみんなの期待に応えてくれそう
天彦は前例把握してるのかな
時間使ってる割には離れないが
12/13の対局だから(前例)2人とも把握してると思われる。
>>302
勝ち切ってから言わないと
踏み込んだが形勢に差はついてないとか言われてるし受けに回ってからが強いからな天彦 なんか横綱に対するぶつかり稽古を連想させるわ
がんばれあっくん 張り手かましてやれ
阿久津はあぐらで腕を組んだまま下を向いた。
あれあれ?
しかし残り時間は
▲阿久津 1時間12分
△佐藤天 29分
この時間差は阿久津有利か
天彦が敗退するとタイトルホルダーのいない王位リーグが完成する
いや最近はC2でもいい勝負とか勝ってるし 試合もあるし
逆転負けを期待してもちあげてんの?
端に手をつけているのも大きく、先手がリードを広げている。
ええ?阿久津行けるか
今からあっくんに、「これはA級順位戦です」
って暗示をかけたらどうなるの?
阿久津は名人と互角に渡り合える程強い。
ただ勝ち星に恵まれてないだけなんだ!
和俊みたいに攻めあぐねて最後は時間すら逆転される醜態はやめてくれよ
あっくん王位戦ならA級棋士に勝って名人相手にもこれだけやれるのに何故A級順位戦になると駄目なのか
>>326
ここまで分かりやすく優勢だったのは久保戦くらいな気がする
今年の順位戦は大体序盤から阿久津が悪い >>329
久保戦は遥かに優勢だったよこれより
1期目の広瀬戦とか 名人には勝てるけどA級には勝てない男とか面白すぎるから頑張って
あっくんが名人に勝つ、名人が防衛する、実質阿久津名人
88の歩取って大丈夫なんだよね?
なんか不安になるぞ
阿久津は第1全敗年度に羽生名人と対戦してるんだな
負けてたけど
指し方だけ見ると見切ってる感あるな
錯覚してるだけかもわからんが
もうあなたに暴れる順はないよと指し手が語る。
これは名人挑戦も近いな
阿久津は▲47歩で46銀を取りにいった。カラい。
「もうあなたに暴れる順はないよ」と指し手が語る。
てんてーが安定の寄せミスしてるだけにこっちもフラグ感ある
なぜ阿久津戦だと棋譜コメが文豪になるのか
天彦はもう名人戦専念ね
王位戦は名人戦と被るしそら捨てるわ
ほんと情けない名人だな
広瀬でも豊島でもいいからこの糞名人降ろせよ
A級1組に勝てないA級2組の阿久津に負ける名人の存在意義って何なんだ?
>>353
そんな事言ったら名人もA級もC2に負けてるじゃん
順位戦の階級通りにいかないことなんてざらにあるよ てんてー木村戦で木村が逆転するならこっちも逆転あるかも
順位戦の階級通りに勝たなきゃいけないなら名人は一敗も許されないな
まだ勝負は終わってないぞ 最後の張り手をかましてくれ あっくん
天彦今年割とどの棋戦も上行ってるしな。
これだって予選決勝だし
佐藤天は△67歩と妖しい歩を垂らす
しかし阿久津は▲69歩としっかり受ける
ここで佐藤天は△86桂と迫力ある追い込みをかける
▲76同銀なら△95角だろうか
佐藤天は△64香と打ち▲67玉を許さない
佐藤天が猛追を見せている
あっくんがんばれ!順位戦がすべてじゃないことをみせてやれ!
なるほどここで無視して攻めるのか
寄るなら勝ちだな
A級の深浦、三浦、元A級の屋敷、郷田
この辺りのここ数年の王位戦予選の結果も悲惨だぞ
なんで余裕勝ちっぽいところからこんなことになってるんだ
一目では先手玉の受けが難しいように見えると言われてますが…
△56角は自玉の受けにも利かせた詰めろ
一目では先手玉の受けが難しいように映る
え?後手勝ち?
さっきまで有利じゃなかったの?
ん?
佐藤天も阿久津もあぐらで盤に目いっぱい近づいている
1月25日(金曜日)
王位戦 予選4組決勝 携帯中継
阿久津主税 ○−● 佐藤天彦
阿久津:挑戦者決定リーグ進出
【第60期王位戦 予選トーナメント 持時間各4時間】
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
◎挑戦者決定リーグ進出
1組:長谷部
2組:永瀬
4組:阿久津
5組:佐々木大
6組:稲葉
7組:千田
8組:谷川
・予選決勝残り
3組:松尾−中村太
-----
挑戦者決定リーグ残留
【第60期紅組】菅井、木村
【第60期白組】羽生、澤田 「あ、これは名人の日程調整ですね。私も名人の時よくやりました」
三期連続王位リーグ入りって残留してないところが
阿久津先生凄いな A級もそうだけど
8二飛 同玉 6二龍 7二桂 7三銀 9三玉 8五桂 9四玉 9三金 9五玉 9六香までだな
1月25日(金曜日)
王位戦 予選4組決勝 携帯中継
阿久津主税 ○−● 佐藤天彦
2010年4月1日 ● 阿久津主税 先 後 佐藤天彦 ○ 第36期棋王戦 予選 3回戦
2010年4月15日 ● 阿久津主税 後 先 佐藤天彦 ○ 第60期王将戦 一次予選 3回戦
2014年1月10日 ○ 阿久津主税 先 後 佐藤天彦 ● 第27期竜王戦 1組 ランキング戦 1回戦
2015年4月16日 ● 阿久津主税 先 後 佐藤天彦 ○ 第23期銀河戦 Cブロック 10回戦
2015年5月8日 ● 阿久津主税 後 先 佐藤天彦 ○ 第63期王座戦 本戦 1回戦
2016年1月22日 ● 阿久津主税 先 後 佐藤天彦 ○ 第29期竜王戦 1組 ランキング戦 1回戦
2017年9月10日 ○ 阿久津主税 先 後 佐藤天彦 ● 第67回NHK杯戦 本戦 2回戦
2019年1月25日 ○ 阿久津主税 先 後 佐藤天彦 ● 第60期王位戦 予選 決勝
阿久津には5-3か
天彦不調と言われていた昨年度のレートに近づいてきたぞ
前半の好調は何だったんだ
A級じゃなければあっくんの敵ではないわなwwwwww
>>433
まあ三浦天彦とももう1回A級順位戦であたったらぼろ負けだろうな これだから谷川先生にだらしないって言われるんだよ。
同じく言われて発奮したナベを見習ったらどうた?
>>420
阿久津はリーグが苦手なんだろうな
トーナメントで力を発揮する 稲葉が復調してれば普通に稲葉かな
阿久津が挑戦でも面白いけどw
>>420
A級では連敗記録を
王位リーグでは連続リーグ入り記録を狙っている阿久津 王位リーグには魔物が住んでるのか
王将リーグは順当なのに
逆転した〜って騒いでても時間がないと逆転したと気づかずに最善ではない手を指しまた再逆転してそのまま終了
これぞ将棋あるある
ベテランは王位リーグの時期はのんびりとオフシーズンを過ごしたいよね
逆に若手は春の強化合宿としてぜひ参戦したいだろう
A級が稲葉と羽生しかいねー
名人は棋王戦挑決以来いいとこないねぇ
でもなんやかんや名人は防衛するんだろう
>>454
羽生が名人挑戦なら本当にそうかな?
羽生にもの凄い追い風を感じる 予選勝ちあがっても挑戦者までさらに6局は必要って大変だなぁ
ごはん食ってる間にあっくん勝ってた!
天彦乙
>>452
大ベテランが今回リーグ入りですがw あっくん完全に順位戦イップスじゃん
この将棋させれば残留できるだろ
阿久津、千田、大地などリーグ落ちして復帰しているのは適正?
>>457
負けたら終わりってわけでもないし
長谷部なんてできるだけでうれしいんじゃない 天彦●-◯阿久津A 予選決勝
広瀬●-◯佐々木大C2 予選決勝
高見●-◯金沢フリクラ
斎藤●-◯安用寺C1
渡辺●-◯石井C2
久保●-◯山崎B1
王位リーグ
羽生、菅井、澤田、木村、長谷部、永瀬、大地、稲葉、谷川、 阿久津、千田
&
松尾−太一の勝者
オッズも付けにくいわ 羽生か永瀬か、案外千田か
この時の王位リーグは竜王と名人がいて豪華だった
なおどっちも陥落
阿久津は豊島とも相性よくなかったっけ。
ほんと不思議な棋士だよ。ダメなのはA級順位戦だけなのがよくわからんわ。竜王戦も1〜2組キープしとるし
>>468
天彦これで陥落はちょっとかわいそうだな >>469
阿久津山崎の順位戦は将棋界七不思議だから
両方とも自らを全うしてくれればそれでいいねん >>455
去年の方が追い風あったでしょ
100期&竜王名人かかってた 去年はもう無理と思って5月以降の講演会受けちゃったせいでスケジュールが酷いことになって調子崩したからな羽生
今年はそんなことはないだろうから
去年よりは条件はいいだろうけど
しかしこなると王位挑戦は普通に羽生になりそうだな
永瀬菅井は羽生に勝てても他とりこぼしそうだし・・・
この顔である
>>484
この棋戦に対する意気込みと気合いが感じられるな >>484
やっぱり棋士は将棋真剣に指してる(考えてる)時が
1番いいよね >>481
千田が何度も勝ち越しても、それだけではタイトルに届かないわけだからなー 当時のことは知らないが
あっくんって四段デビューしたときは
相当な有望株だったんだろうか
>>473
去年より上がり目あるなと感じるのは挑戦者だと何も失うものが無いところだな
そう言う良い意味で吹っ切れてるように感じるからなあ
挑戦なら奪取だと思う >>490
たしか割と早く三段リーグ抜けてプロ入りして期待されてた記憶 そら、10代棋士はいつでもみんな有望株でしょ
今、10代棋士が何人いると思うのさ
阿久津は名人に強く
名人はA級に強く
A級は阿久津に強い
豊島広瀬羽生で順位戦プレーオフした後にあっくんvs天彦で名人戦すれば全部解決だな
>>499
これは新手
しかしやや指しすぎかもしれない >>499
7勝で並んだ3人でプレーオフ
0勝で並んだ2人でプレーオフ
これの勝者同士で名人戦 >>464
都成●-〇谷川 悔しくないのか
これが無いと。 阿久津実質名人と佐々木実質竜王が出てくるリーグ戦アツいな
>>464
タイトルホルダー全滅!?
でも王位戦に限っては珍しいことでも無いんだね。 >>506
いや、タイトルホルダー6人全滅は史上最多だよ
7大タイトル時代の理論上最多人数なのは言うまでもなく、羽生(基本二冠以上)が王位or王位リーグ入りしてたからね 佐藤 天彦
@AMAHIKOSATOh
30分30分前
王位戦阿久津八段戦。
序盤で失敗し形勢を損ね、実戦的にもかなり勝ちづらい展開になりました。
60手目△44歩では悪いながらも△33桂だったでしょうか。
本譜は手順に玉頭を厚くされ差が広がりました。
そこから粘り、かなり追い込んだと思いますが、逆転には至らなかったようです。
また頑張ります。
>>506
でもちょっと前までは1人くらいは大体いるっぽいかな?>タイトルホルダー
2015年と2016年は0だな、この時は羽生王位だし
あとは羽生、森内、佐藤、渡辺の誰かが大方いるからホルダーはいる感じ 羽生複数冠が王位だった時はそもそも王位リーグ入りに挑戦するタイトルホルダーが2,3人だったからね
>>464
斎藤安用寺先生に負けてたの!?
1番びっくりだわ >>489
千田は棋王戦がマジでチャンスだったのになぁ。。。最終局でナベに負けたのが >>516
思い起こせば後手番でタイトルを取り逃したから今の後手番勝率があるのかもね
三度目の波が来ている今の千田に挑戦して欲しい スレ見返してはっとささられたけど羽生が無冠になったから王位リーグタイトルホルダーいないのか。
>>516
あの時の千田は序中盤かなりうまく指してたんだけど
ナベの終盤の勝負術にやられて結果2-3で負けたって感じだったな
今ならどうなるか >>521
竜王失冠後ならワンちゃんだったかもね、今は調子いいから無理だよ 千田が終盤が課題なのは変わらない
減ってるけど
ソフトのように踏み込んで勝ちに行くから一手のミスの反動がでかくて仕方ない面もあるが
豊島はどっちも防衛は多分ないと思う
奪取は勢いで行けたけどそんなに勝負強くない
豊島は防衛の方が得意みたいな事昔は言われてたけどどうだろうな。。。堅実だからよほど手堅く強い棋士がこなきゃ防衛と見てるが(どっちかは
一度に二冠取ってその後一冠も取れないは流石に無いでしょと思いたい。
豊島の奪取を勢いだと思ってる人がいるとは
まだまだ頑張らないと不動の評価まではいかないか
豊島は実力あるのに勢いが全くない感じの棋士だったんだがな
待ち受ける豊島は怖すぎるだろ
時間に余裕あるから相手の将棋隅々まで研究し尽くしてそうだし
がり勉タイプだから相手側にとっては怖いよね
その代わり研究範囲から外されると、途端に手が遅くなるから相手にバレバレだという諸刃の剣
>>533
豊島はバレても何も困ることはないと思ってるからそういうスタイルでやってるわけで
少なくとも時間残すメリットの方が大きいと。俺もそう思うね 狡猾な豊島なんてスキがなさ過ぎじゃないか!
盤外はスキだらけなのが豊島。
>>534
タイトル取る前によく言われてたよ
防衛のが得意そうだから1回タイトル取れば防衛するだろうけど、勿論仮定の話 真似できないのでは
正解に全ての分岐をはっきり記憶しておかないといけないし
Abemaは太地にこれでもかとばかりにプレッシャーかけるんだな
1日中監視され期待されることがどれだけの重圧なのかを思い知るがいい
まあタイトル経験した東の王子にはこれくらいやってもらわないと困るわな。
タイトルと藤井戦以外の中継は、どうしても関東中心になるし。関東にもスターが必要なんだよな。
2019年2月11日(月・祝)
第60期王位戦 予選3組決勝 AbemaTV・携帯中継
松尾歩ー中村太地
【第60期王位戦 予選トーナメント 持時間各4時間】
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
◎挑戦者決定リーグ進出
1組:長谷部
2組:永瀬
4組:阿久津
5組:佐々木大
6組:稲葉
7組:千田
8組:谷川
-----
挑戦者決定リーグ残留
【第60期紅組】菅井、木村
【第60期白組】羽生、澤田
2011年4月3日 ○ 松尾歩 後 先 中村太地 ● 第61回NHK杯戦 本戦 1回戦
2012年9月23日 ● 松尾歩 後 先 中村太地 ○ 第62回NHK杯戦 本戦 2回戦
2016年11月14日 ● 松尾歩 後 先 中村太地 ○ 第58期王位戦 予選 4回戦
2017年2月15日 ○ 松尾歩 先 後 中村太地 ● 第88期棋聖戦 二次予選 決勝
過去の対戦成績は2-2の互角 今までなんども突破してるし、木村は夏向けなのかもね、冷房
>>548
若手からベテランまでいい具合に散らばってるな これで太地負けたら今年一ミリも良いところないから奮起してほしいわ
王位リーグの主といえば澤田
今年こそは一歩抜け出して欲しい
>>548
優遇枠が少なく若手有利と言われる王位リーグに毎度のように顔出してくる
悔しくないのかおじさんに草を禁じ得ない >>556
王位リーグに50代も折り返しを迎えた人がさらっと入ってるからな 気持ちは若者だから
abemaは太地結構お気に入りだな
デデン中継対局やその他
解説でもよく出演する
明日の王位戦も健闘を祈る
>>558
これほんとブサイクなオードリー若林にしか見えない この面子なら
菅井、羽生、千田、永瀬の誰かが挑戦って感じかな
>>558
アベママジックならぬ朝日マジック(不発) いつ見ても松尾の写真イケオジ感すごくて吹く
アー写かよ
この番組は将棋界の情報と将棋盤に特化してお送り致します
こういうもっちゃりした感じになるなら早めの64角は悪くはないんだな
先手8歩も持ってるから他の駒入っていくと駒台溢れそう
過疎ってんなw
難しくて解説ないとまったく分からん
松尾がヤケになった子供みたいな攻めをしてるから上手く行ったら面白い
形勢はどんなもんだろ
自陣に馬を引き付けている後手が良い?
でも後手からの攻めも少ないか
2月11日(月曜日・祝日)
王位戦 予選3組決勝 AbemaTV・携帯中継
中村太地 ○−● 松尾 歩
【第60期王位戦 予選トーナメント 結果】
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】
<紅組残留>
菅井 竜也 七段 (前王位)
木村 一基 九段 (前期リーグ3勝・残留)
<白組残留>
羽生 善治 九段 (前期挑決敗退)
澤田 真吾 六段 (前期リーグ4勝・残留)
<予選通過>
阿久津主税八段 (前期リーグ3勝・陥落)
千田 翔太 六段 (前期リーグ3勝・陥落)
谷川 浩司 九段 (前期リーグ2勝・陥落)
佐々木大地四段 (前期リーグ1勝・陥落)
稲葉 陽 八段 (前期予選1勝)
中村 太地 七段 (前期予選0勝)
永瀬 拓矢 七段 (前期予選0勝)
長谷部浩平四段 (前期未参加) 太地おめ、松尾乙
感想戦ないのか
太地はタイトルシードあったほかの棋戦はあっさり負けまくって、
シード関係ない王位リーグいりするという…
あ、王将リーグは入ったか
太地七段は、意外なことに王位リーグ入り初めてなのね
太地リーグ入りおめでとう
>>595
初参加でリーグ入りの長谷部がどこまでやれるか楽しみ 2019年2月11日(月・祝)
第60期王位戦 予選3組決勝 AbemaTV・携帯中継
松尾歩 ●ー○ 中村太地
中村太:挑戦者決定リーグ進出
【第60期王位戦 予選トーナメント 持時間各4時間】
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
◎挑戦者決定リーグ進出
1組:長谷部
2組:永瀬
3組:中村太
4組:阿久津
5組:佐々木大
6組:稲葉
7組:千田
8組:谷川
-----
挑戦者決定リーグ残留
【第60期紅組】菅井、木村
【第60期白組】羽生、澤田 今年度になって、ようやく王位リーグ入りしたか
棋聖戦と王座戦は勝率高いイメージあったから
王位戦で勝てないの不思議だったな
>>595
太地おめでとう!
予選通過者ぶっちぎりでタニーが年長者だね
40代がおらん バラエティに富んだメンツだ
長谷部はどこまで通用するかな
好調の佐々木大地が王位リーグでどうなるかも楽しみ
とりあえず前期よりは戦える気がするけど
この面子だと、陽が有望だな。初めてのリーグだが期待したい。
長谷部の実力はどんなもんかわからんが、
全敗する人がいなさそうだから面白くなりそう
>>601
名人、棋聖、王位と取り返す羽生さんが見える タニー羽生同組になってほしいな
去年の対戦は解説付きで放送してたし
>>615
アベマトーナメントで当たって、大地がガチガチに緊張してた >>609
ちょいと待ちたまえ
って、古すぎるわ! 【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】
<紅組残留>
菅井 竜也 七段 5年連続5回目(王位1期含む)
木村 一基 九段 6年連続11回目(挑戦3回)
<白組残留>
羽生 善治 九段 27年連続27回目(王位18期含む)
澤田 真吾 六段 3年連続5回目
<予選通過>
阿久津主税八段 3年連続8回目
千田 翔太 六段 2年連続4回目
谷川 浩司 九段 2年連続28回目(王位6期含む)
佐々木大地四段 2年連続2回目
稲葉 陽 八段 初
中村 太地 七段 初
永瀬 拓矢 七段 初
長谷部浩平四段 初
おお太地勝ったか
リーグがんばってくれ
今年はリーグの動画中継あるのかね?
タニー、阿久津、千田、大地が復帰組
落ちて復帰できなかったのは、松尾、誠也、じめい、野月かー
残りのリーグ入りが◯年ぶり●回目ではなく、全員初なのが世代交代を感じる
>>620
たぶん最終一斉対局と挑決は中継ある
後は組み合わせ次第だけどAbemaのででんができたから中継増えるかもね 阿久津谷川長谷部大地が白
永瀬千田太地稲葉が紅がいいな
>>625
それはさすがに紅と比べて白緩すぎ感がある
羽生には有利になるだろうけど やっぱり谷川九段がリーグ復帰したからには谷川羽生戦が見たい
後は若手がうまいこと両組にばらけてくれれば
できれば長谷部と大地は別組のほうがいいな
第60期 王位戦
シード 紅 菅井竜也七段 7番勝負敗者は 紅組
白 羽生善治九段 挑決敗者は 白組
紅 木村一基九段 挑決敗者と前期同組のため 紅組
白 澤田真吾六段 残り 白組
予選通過 @前期成績 A序列順
1 白 阿久津主税八段 前期リーグ3勝
2 紅 千田翔太六段 前期リーグ3勝
3 紅 谷川浩司九段 前期リーグ2勝
4 白 佐々木大地四段 前期リーグ1勝
5 白 稲葉陽八段 前期予選1勝
6 紅 中村太地七段 前期予選0勝
7 紅 永瀬拓矢七段 前期予選0勝
8 白 長谷部浩平四段 前期予選0勝
紅組 菅井竜也七段 木村一基九段 千田翔太六段 谷川浩司九段 中村太地七段
永瀬拓矢七段
白組 羽生善治九段 澤田真吾六段 阿久津主税八段 佐々木大地四段
稲葉陽八段 長谷部浩平四段
紅 阿久津 前期リーグ3−2
白 千田 前期リーグ3−2
白 谷川 前期リーグ2−3
紅 佐々木大 前期リーグ1−4
紅 稲葉 予選1勝
白 中村太 予選0勝
白 永瀬 予選0勝
紅 長谷部 初
【第60期紅組】菅井、木村、阿久津、佐々木大、稲葉、長谷部
【第60期白組】羽生、澤田、千田、谷川、中村太、永瀬
ちょうど俺も作った
紅白のパターンが逆じゃないかな
パターンA(紅白白紅紅白白紅)
パターンB(白紅紅白白紅紅白)
前回59期はBだった
785 名前:名無し名人 (オッペケ Srab-/VN2)[sage] 投稿日:2018/01/26(金) 19:29:07.98 ID:htl0xnnLr [4/4]
>>784
現行の制度になってから
56期がA
57期がB
58期がA 詳しい人ありがとう
やっぱり組分けのパターンがあるのか
どっちにしろ長谷部と大地は同じ組になりそうなのね
ごめん、"どっちにしろ"は削ろうとして消し忘れたわ
予選の組番号じゃなくて前期の王位戦の成績で組分けが決まるのか
勉強になった
>>630
白組が大変そう
誰が来てもおかしくない
赤は菅井かな レートは
軍曹1864羽生1832千田1831
稲葉1795菅井1782木村1760大地1758タニー1723阿久津1702太地1701
澤田1675
長谷部1576
長谷部は対局数少ないからあれだけど、澤田で42位でした
白組は全く結果が読めないな
羽生中村永瀬千田は誰が勝ち上がっても不思議じゃないし澤田も王位戦は得意
谷川も意地を見せるだろうし
>>630
羽生さんが珍しくキツい方の組に入ったか >>638
そうだね
確実に勝てそうなのがタニー先生しかいない >>639
逆に今の羽生ならタニー以外の方が勝てそうじゃね。千田にはこの前負けたけど次は勝てるだろうし 羽生は暇だからどんな組み合わせでも挑決まではいきそうだが
星の潰し合いで2敗までならプレーオフありそうだし
でも誰が勝ち上がってもおかしくはない
昔は順位戦序列準拠でソートしてた気がしたが変えたんだな、まあ独自性出すためにはそのほうがいいか
ただせっかく四段がふたり入ったのに潰し合うのはちょっとかわいそうな
羽生これリーグ残留もどうなるかっていうメンツじゃないか。
一方で木村おじは今回も残留狙えるな。
去年は羽生研メンバーに谷川が打ち込まれているリーグでワロタよ
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 0−0 先長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久 (前王位)
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々 (前期リーグ3勝・残留)
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井 (前期リーグ3勝・陥落)
佐々木大地四段 0−0 先稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村 (前期リーグ1勝・陥落)
稲葉 陽 八段 0−0 _佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷 (前期予選1勝)
長谷部浩平四段 0−0 _菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉 (前期未参加)
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川 (前期挑決敗退)
澤田 真吾 六段 0−0 _中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬 (前期リーグ4勝・残留)
千田 翔太 六段 0−0 先谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村 (前期リーグ3勝・陥落)
谷川 浩司 九段 0−0 _千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生 (前期リーグ2勝・陥落)
中村 太地 七段 0−0 先澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田 (前期予選0勝)
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田 (前期予選0勝)
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/hon.html リーグ初参加から26年間陥落したことがないってやべえな
羽生谷川戦最終局じゃん
前期みたいに真ん中あたりのほうが中継的にはよかったかもね
最終一斉対局の中継は挑戦争いと関係ある対局が最優先だろうし
レートで言うと
紅組:菅井1782、木村1760、阿久津1702、佐々木大1758、稲葉1795、長谷部1576 平均1729
白組:羽生1832、澤田1675、千田1820、谷川1723、中村太1701、永瀬1864 平均1769
いま組み合わせ見た
紅は菅井が有力に思えるが四段コンビが引っ掻き回せるか
白はキツい組み合わせだな、なんとなくこの辺で太地が1発引っかかりそうな予感
白は永瀬かなぁ・・・
また羽生谷川が見れるのは嬉しいが
紅は阿久津かもしれんな
白は永瀬千田と先手で当たれる羽生がちょっと有利か
羽生、永瀬、千田が並んでプレーオフ、順位差で羽生が1勝して挑決進出しそうな気がする
王位リーグ以上26期
竜王戦1組以上26期
順位戦A級以上26期
タイトル保持者優遇のない3棋戦で最上位クラスをこれだけ維持し続けてるのは当然羽生一人だが、一番維持するのが大変なのがこの王位リーグかもね
>>656
ありがとう
こうしてみるとそれほど紅白違いはないようにみえるね 26期中18期が王位在位だから実際にリーグ戦ったのはそんな多くなかったり
>>663
挑戦奪取した3回はリーグにいるから
リーグにいなかったのは15回ね >>673
その3回は奪われたときの分だから18回で合ってるよ 羽生谷川戦これで168局だっけ?
すぐ後ろから会長が迫って来てるけど、果たして羽生谷川と羽生会長戦は何局までいくのかな
同一対局記録
3位 166局 羽生善治ー谷川浩司(持将棋なし)
6位 161局 羽生善治ー佐藤康光(持将棋なし)
7位 136局 羽生善治ー森内俊之(持将棋なし)
>>682
会長はA級だから羽生が名人にならない限り毎年対局があるが、前会長はよほど自分が頑張らないと対局が付かない・・・ >>670
会長も途切れたけど王位と王将リーグの在籍率は相当多かったはず特に王位は1回も取った事ないのに
後王将リーグは唯一全勝2回してる、リーグ戦は棋士の中で一番成績が良かったはず リーグにタイトル保持者が誰もいないんだな。
まあ王位戦では珍しくないようだけど。
2月26日(火曜日)
第60期王位戦 挑戦者決定リーグ 開幕局
【白組1回戦・大阪】 携帯中継
▲千田翔太(0勝0敗)−△谷川浩司(0勝0敗)
>>690
千田が今月は7棋戦を戦う珍しい月、みたいなことを言っていた。
順位戦、竜王戦、朝日杯、王座戦、王位戦、で残り2戦はなんだったんだろ?
NHK杯予選と?
先月末の棋聖戦からカウントして1ヶ月内っことかな? >>690
2017年1月20日 ● 谷川浩司 後 先 千田翔太 ○ 第88期棋聖戦 二次予選 2回戦
2019年2月26日 谷川浩司 後 先 千田翔太 第60期王位戦 白組 1回戦
過去の対戦成績は谷川の1-0 千田の1-0だな
将棋博士と呼ばれている小学生の甥っ子に電話して聞いたから間違いない
確認してみたが6回戦までが11,12月で千田は7回戦からなので銀河戦も今月の可能性はかなり高い
王将リーグと違って王位リーグの牛歩進行っぷりはハンパないよな。リーグ決定なら挑戦者決定まで4ヶ月近くかかる。
羽生2月暇なのに忙しい永瀬待たなきゃいけないとはバランス悪い
羽生は春になると逆に忙しそうだし
2月26日(火曜日)
王位戦 挑戦者決定リーグ 開幕局
【白組1回戦・大阪】 携帯中継
▲千田翔太(0勝0敗)−△谷川浩司(0勝0敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 0−0 先長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井
佐々木大地四段 0−0 先稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村
稲葉 陽 八段 0−0 _佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷
長谷部浩平四段 0−0 _菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川
澤田 真吾 六段 0−0 _中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬
千田 翔太 六段 0−0 先谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村
谷川 浩司 九段 0−0 _千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生
中村 太地 七段 0−0 先澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田
永瀬-羽生はまだ決まらないのか
羽生2月はNHK杯しかなかったから
永瀬以外ならすぐ組めただろうに
竜王戦二回戦も3月だし
日程の組み方が残念
両者は共に居飛車党で約2年ぶりの対戦。過去に一度対戦し、千田の初手☗5六歩を見た谷川が四間飛車に構えて対抗形となり千田が勝った。
本局は角換わりの進行。
43手目▲64銀までで昼食休憩
消費時間
▲千田 11分
△谷川 1時間23分
(持ち時間4時間)
>>709
釣りで言ってるのか、角換わりスペシャリストだぞ
でも76歩に74歩とされたらどうするんだ?
37歩成は同金で何でもないが73歩成に同金は出来ないが あっやっぱり74を角で守ったか
奨励会員Aの読み筋だと危ない気がした
64銀は?
角にもあたり74も守れて一石二鳥じゃん
こないだ長考の末大握手してたから時間残してるとかえってまずい気がするわ
というか検討通りの43銀なら先手よしだったっぽい
54角に32銀が唯一の受けで後手が持ち直した
ここから43銀は検討の通り先手負けっぽい
16時40分頃千田の考慮時間が45分を超え、これまで1時間以上差がついていた消費時間に差が無くなってきた。
57金で俺のスーパー低スペックのスマホは後手有利とでてるが、違うの?
この前の千田は63歩成で勝つと思ってたから同銀で33手詰みを格好良く決める姿を描いてたんかな
>>731
違う
「同銀は詰むから後手は取れない、だから63歩成の筋に行ってそれは先手の勝ちだ」という読み >>732
明確に63歩成が一手一手の負けの局面なら詰みがあってもそれだけ長いなら同銀を選ぶ棋士が多いと思う
そもそも33手詰みはすぐ見えるものじゃないし 全く形勢わからないが、糸谷あたりなら5秒で取りそう
22に逃げて未来がありそうに見えない
評価値良くてもミスったらひっくり返りそうだから互いの終盤力が試される
52飛33玉34歩同玉35歩同玉55飛成34玉
75龍はだめかね
間違えた
52飛33玉43金同銀34歩同玉35歩同玉55飛成34玉75龍だ
実際これで決め手があるのかな
飛車取るのはいかにも危ない
ロックショウギは75桂より35銀だったとなってるな
77歩成は同玉がダメそう
確かにw
しかしいい将棋
最近タニーまた強くなったな
時間できたからかな
やっぱり飛車取るしかなさそうか
35の歩取って金渡さないのが一番明快だったんだな
これ寄りそうに見えないけど
千田勝ちになったんじゃ
>>771
あんな上から目線のキモいサイト見てる奴まだいたんだ 75桂から解説の通り指し継いで笑っちゃったわ
見てて面白いけど指したくはないなあ
これ寄せ間違えたっぽい?
ぴよだと一手ごとにひっくり返りやがる
ミス、31玉⇒31銀 だった
88飛から詰みがあるのかな
88飛では53まで逃げて詰まない気がするなあうーむ
24歩も詰めろではなさそうだが
銀二枚あるから受け切る気かな千田
これはタニー勝ちか? ぱっと見後手詰まん感じやけど
24歩同玉32龍だと入玉怖いけど馬が効いてるから大丈夫かな?
千田はいつも通りのトライ&エラーで開拓か
生活がかかっているのに怖くないのか?
☖4七銀と打つことで3六の地点に利かして受けに手厚く、そして先手玉にはほどきにくい詰めろをかけた。
24歩取ったの不味そう
詰みはないけど王手かけていって36銀から47の銀抜ける
千田はしっかりとした手つきで▲27金と打った。棋士室では形勢が急接近もしくは先手がよくなっていても不思議ではないとの見解に変わった。
>>806
13玉で詰みある?
25歩に13玉は24銀で詰むが >>803
いや、さすがにリーグ入りしたら勝ちたいのが普通の人
千田は違うことを考えているもんなー 47銀なんかよさげな手だったのに
千田はそれ見て2分でこれ抜けるぞって読んだのか やるな
歩の連打どれも取らなきゃダメ、取ってもダメだったのか
>>815
88飛の合駒請求はやってるだろw
67銀が敗着かねえ
24歩じゃなくて31銀でも負けに見えるし
>>819
24歩に13玉がよかったのでは棋譜コメントでも言われてるそれは詰まない 千田は3分考え、5七の歩を無視して☗2四銀と王手をかけた。
稲葉八段「千田さん完全に手つきが落ち着いていますね」
一応75の桂をどっかで抜かないと頓死筋はあるみたいだが
☗7五馬で☗2三桂☖4一玉☗7四馬以下の詰めろをかけながら自玉の詰めろを解消する一手「詰めろ逃れの詰めろ」が再び掛かった。
2月26日(火曜日)
王位戦 挑戦者決定リーグ 開幕局
【白組1回戦・大阪】 携帯中継
千田翔太(1勝0敗) ○−● 谷川浩司(0勝1敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 0−0 先長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井
佐々木大地五段 0−0 先稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村
稲葉 陽 八段 0−0 _佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷
長谷部浩平四段 0−0 _菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
千田 翔太 六段 1−0 ○谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川
澤田 真吾 六段 0−0 _中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬
中村 太地 七段 0−0 先澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田
谷川 浩司 九段 0−1 ●千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生
結果的に勝ったけど、広瀬戦に続いて大長考で大悪手
勝ちがあると見れば難しい局面でも踏み込む…といえば聞こえはいいけど
順位戦の堅実さとチグハグ過ぎる
勝率ランキング
1位 藤井聡太七段 40-7(.851)
2位 及川拓馬六段 30-7(.811)
3位 渡辺明二冠 36-9(.800)
4位 佐々木大地五段 39-12(.765)
5位 千田翔太六段 34-11(.756)
>>839
ソフトが悪手と言っても咎められなきゃ好手
81角成に対して75桂は詰めろ逃れの詰めろではあるがソフト的には34金で受けられて続かないので悪手
正解の35銀は検討も含めて誰も見えてなかっし長考の意味はあった おや、やってたのか
ってことは今年は白組動画中継はないのかね
95手目のコメント
2五歩を見ると、検討陣の表情が曇りだした。
元会長びいきを隠そうともしないのね
>>846
谷川のホームで対局してるんだからしゃーない >>846
そりゃ千田なんて三浦のあれで谷川の無能をさらすわ、何でか知らないけど関東にその後すぐに移籍するわの敵みたいなもの状態だし >>843
新参組の勝率とかどーでもいい
除外だよ除外 >>843
30局指してないと除外じゃなかったかな
つまり10月昇段の新四段は対象外 >>851
連盟の勝率ランキングページだと本田がいたから言ってみた 棋士室が実際どっち応援してたかはともかくそういうのを露骨に描写するのは悪手だと思うんだけどなぁ
棋士室というより記者個人が千田のこと嫌いなんじゃと思っちまうわ
歓声があがった75桂が実は良くなかったというソフト評価
でも白熱したいい将棋であった
こういう将棋がさせるならまだ安心だ
次は頑張れ谷川
千田は後手で難敵が続くのがな
後手勝率は高いんだからタイトルまで行って欲しいよ
千田、徐々に力をつけてるね
谷川に勝てるならB1昇格してもやっていけそう
いうて双方かなりの悪手率やな
つか紅組菅井楽過ぎね
長谷川は地元民が市役所まで加勢して応援しているから大穴あけてほしい
ソフト的には歩を取らないで13玉なら谷川勝ち筋だったのか
まあその前に24歩じゃなくて31銀なら終わってたし
どっちにもチャンスはあったみたいだが
まあ1300勝の時に言ってた若手とのねじり合いは楽しめただろうなタニー
稲葉クラスも含めて検討も全然最善見えてなかったし相当な難解さ
ソフト評価値だけ見てポイント上げるなら
73手目 54角が疑問手、43銀なら先手勝ち筋だったが互角に
75手目 42銀が悪手で78手目35銀と金銀どっちも守れば後手勝ち筋だったが75桂が疑問手で互角
85手目同金左が疑問手で67同桂なら後手よしだが86手目29馬が悪手
87手目24歩が悪手、31銀から32飛で後手玉が必至、先手玉は不詰みで先手勝ち
89手目78銀は疑問手、90手目47銀じゃなく87銀なら後手勝ち筋、ただしまだ後手有利
91手目23歩成は疑問手69金と詰めろを受けるのが最善
94手目同玉が後手の敗着、13玉なら後手玉は寄らず勝ち筋だった
3月5日(火曜日)
【紅組1回戦・大阪】 携帯中継
▲菅井竜也(0勝0敗)−△長谷部浩平(0勝0敗)
羽生このメンツで残留できれば凄いな
出来ればだけど
レーティング二番手だから
順当なら残留だし凄くはなくね
チダンザ反省の弁
Shota Chida ☁@chidanza
先日の広瀬戦もそうですが、将棋は詰まして勝とうとするといけませんね。
Shota Chida ☁@chidanza
ソフトなら、良くも悪くも、そこそこ長い手数の即詰を見据えた手順を選ばないでしょう。(10手先に、25手詰の即詰が生じる手順とか)
Shota Chida ☁ @chidanza
詰み濃厚な玉を詰ます(即詰)ことと、即詰で勝ちという構想を描いて、その展開に持ち込むことは別です
悪手の数と評価値でしか昨日の将棋を評価しようがない人はかわいそうだな
>>869
そう言われたくないから評価値だけで見るならと前置きしたのに >>868
ソフトは最短で勝つ順を選ぶだけじゃないのか?
勝ち方なんて考え方があるとは思えないが >>872
アルファゼロは勝ちやすさ重視してダラダラ指す印象
AIはスパッと最短とは限らない 人間が早々に諦めやすい手と、ソフトが点数を稼いでいく手は同じとは
限らないみたいだ
千田が1時間半以上考えて難しそうなことやってきたからな
その影響もあるでしょ
>>874
アルファゼロにしてもディープラーニングは結局統計による傾向分析だから
相手を詰ますより自玉が詰まない基準で計算してるのかもな
でもドルフィンとかはそうではないと思うけど 3月5日(火曜日)
【紅組1回戦・大阪】 携帯中継
▲菅井竜也(0勝0敗)−△長谷部浩平(0勝0敗)
3月8日(金曜日)
【白組1回戦・東京】 携帯中継
▲中村太地(0勝0敗)−△澤田真吾(0勝0敗)
3月5日(火曜日)
【紅組1回戦・大阪】 携帯中継
▲菅井竜也(0勝0敗)−△長谷部浩平(0勝0敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 0−0 先長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井
佐々木大地五段 0−0 先稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村
稲葉 陽 八段 0−0 _佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷
長谷部浩平四段 0−0 _菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
千田 翔太 六段 1−0 ○谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川
澤田 真吾 六段 0−0 _中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬
中村 太地 七段 0−0 先澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田
谷川 浩司 九段 0−1 ●千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生
3月8日(金曜日)
【白組1回戦・東京】 携帯中継
▲中村太地(0勝0敗)−△澤田真吾(0勝0敗)
>>880
316 名無し名人 (ワッチョイ 9701-3oSp)[sage] 2019/03/05(火) 00:57:03.04 ID:GQgqvT/90
今日の対局は順位戦金井恒太ー船江恒平戦と共に手狭な芙蓉の間で行われる
苛々せずに対局に集中してくれ
長谷部も2018年4月四段昇段から一年での王位戦挑戦者決定リーグ入りの快挙に期待が高まる 携帯中継、まだ表示されてないけど、王位リーグ中継されないとかないよね
予定にない棋聖戦横山及川戦は表示されてるけど
>>884
連盟の公式ページでも携帯中継の予定になっているよな
棋聖戦は予定に無かったようだが
菅井ー長谷部のモバイル棋譜中継は欲しいところだ >>886
予定に合ったから楽しみにしてたんだけどね
ホームページの更新も間違ってたりするし
連盟はもうちょっとしっかりして欲しい 順位戦に枠取られたんだろうな
他はともかく青嶋-真田があるのは謎だが
菅井長谷部戦が中継に無い件だけど
豊川七段のTwitter見る限り対局は予定通りなんだけどな。
菅井これで負けるようだと本格的に穴熊ダメだと言われちゃうな
神崎八段「角をくるくる回って角乱させようとしていますね」
>>897
早咲さんがこの前新人王戦で指してた局思い出した。 時刻はまもなく16時だが畠山鎮七段は「展開が激しく、17時までには終局しそうです」と話している。
相穴熊なのに神崎「穴熊がよく見えますね」は笑った
「先手だけ穴熊に見えてきます」というごまかし方も絶妙
△27歩成に▲同金と面倒を見ずに▲15桂から寄せに行けば良かったのかな
>>904
そもそも勝勢になってなくね?
Twitterでソフト解析してるの見ると行っても+1000だったし >>907
粘るやつ相手に穴熊だとどつぼにはまりそう…
現に永瀬相手にはまってたし 差がついたら逆転しにくいのが穴熊なのに
菅井は毎度1000点ぐらい簡単に吐き出す
唯一勝った王位戦3局も一度逆転されてるし
わかんなくなったのか逆転されたのか
菅井なにしてんの
菅井が勝勢と見られている。
後手の指す手が難しくなってきている。
先手が一気に寄せきるのは難しくなってきている。
後手の粘りが功を奏して難解な形勢になっているようだ。検討陣は先手の決め手を見つけていない。
「千日手に持ち込んで、もう一局指しましょう」
「いや、もしかしたら千日手以上があるかもしれない」
菅井が踏みとどまったか。
長谷部四段の粘りで菅井優勢から1回互角に戻ったが
今は菅井勝勢
3月5日(火曜日)
【紅組1回戦・大阪】 携帯中継
菅井竜也(1勝0敗) ○−● 長谷部浩平(0勝1敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 1−0 ○長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井
佐々木大地五段 0−0 先稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村
稲葉 陽 八段 0−0 _佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷
長谷部浩平四段 0−1 ●菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
千田 翔太 六段 1−0 ○谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川
澤田 真吾 六段 0−0 _中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬
中村 太地 七段 0−0 先澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田
谷川 浩司 九段 0−1 ●千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生
3月8日(金曜日)
【白組1回戦・東京】 携帯中継
▲中村太地(0勝0敗)−△澤田真吾(0勝0敗)
互角に戻った(ソフトにしか指せない手を提示しながら)っていういつものやつでは
菅井おめ
また豊島と番勝負やってくれ
お互いの皮膚を鉋で削りあうような勝負を見たいわ
>>917
菅井おめ長谷部乙
菅井は穴熊苦手意識をなんとか克服できればいいが。
長谷部は切り替えて次頑張れ。 >>921
79飛があかんかった
検討の34歩でも勝ち
27歩成はやっとかないと受からない ひとまず菅井おめ
>>919
フルセットで見応えあったなー
また見たい >>924
何かその前に永瀬とまた短いけど殴り合いそう…
菅井のメンタル持つのかな… >>926
耐えた先に豊島との二日制VSがあると思って頑張っていただきたい 普通に感想戦でも長谷部の勝ち筋出てたしな
菅井はあえて穴熊選んで苦手克服する気なんかね
穴熊の堅さをイマイチ信用してない風に見える
豊島の時もナベの時も手抜いて圧しきれるところを受けて返って危なくしてる
菅井「あの七番勝負はしんどかったけど、心底楽しかったです。豊島さんとは、タイトルとか関係無く、ずーーっと指してたいですねー」(チラッチラッ
豊島「ごめん、まじで勘弁して」
永瀬は勝つためになんでもするだけでただ指したいだけなのは菅井
3月8日(金曜日)
【白組1回戦・東京】 携帯中継
▲中村太地(0勝0敗)−△澤田真吾(0勝0敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 1−0 ○長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井
佐々木大地五段 0−0 先稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村
稲葉 陽 八段 0−0 _佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷
長谷部浩平四段 0−1 ●菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
千田 翔太 六段 1−0 ○谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川
澤田 真吾 六段 0−0 _中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬
中村 太地 七段 0−0 先澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田
谷川 浩司 九段 0−1 ●千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生
同じ角がわりでも、王座戦の阿久津屋敷と違って玉がぐるぐるしないだけでなんか新鮮
王座戦とは手待ちの方法が全然違うんだな
後手は応じてるだけだから阿久津と太地の構想の違いか
序盤飛ばして、昼休憩挟んで92分の大長考した太地
澤田は48手目の37分の長考が最大
澤田の長考で手が止まりがちだもんな…
今日は他の対局も面白いし、藤井も里見もあるし
なんか事件起きてない?
後手玉の寄りが分からなくなってきた
桂とった手が詰めろだから、先手勝ちかな
だいぶ怪しくなってた気がするけど
3月8日(金曜日)
【白組1回戦・東京】 携帯中継
中村太地(1勝0敗) ○−● 澤田真吾(0勝1敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 1−0 ○長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井
佐々木大地五段 0−0 先稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村
稲葉 陽 八段 0−0 _佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷
長谷部浩平四段 0−1 ●菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
千田 翔太 六段 1−0 ○谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村
中村 太地 七段 1−0 ○澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田
澤田 真吾 六段 0−1 ●中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬
谷川 浩司 九段 0−1 ●千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生
>>952
太地おめ澤田おつ
【観戦記のお知らせ(再掲)】
本局は北海道新聞・東京新聞・中日新聞・神戸新聞・徳島新聞・ 西日本新聞の各紙上において、 小池大志さんによる観戦記が掲載されます(4月20日〜26日掲載予定)。 詳しくはそちらも合わせてご覧ください。 白組のメンツなかなかえぐいな
タニーでも火だるまになりかねん
なんとか寄せ切ったか
後手にもチャンスあったような気もするんだけど
>>952
太地おめ。
悔しい年だったから王位戦で実績あげたいな。
澤田も乙。 ソフト見てみると寄せの局面で一瞬ぐだりかけてはいるものの、太地快勝だな
こんなけせめて勝てたら楽しいだろーな
3月15日(金曜日)
【紅組1回戦・大阪】 携帯中継
▲佐々木大地(0勝0敗)−△稲葉 陽(0勝0敗)
まだ決まらない羽生永瀬
竜王戦の羽生屋敷も何故か決まらず
トーナメント発表も予選も終わってない棋聖戦が先に組まれる
連盟が日程調整ぐだってるなあ
羽生永瀬は永瀬が忙しいからなあ
羽生屋敷は謎だが
竜王戦も羽生永瀬になる可能性もあるし日程組むのは大変かも
関係なさすぎワロタ
去年羽生研リーグだったからか?
>>969
2月NHK杯以外0で
3月も後半に偏りそうと
3/6にプレーオフの可能性があったせいだろうが 3月15日(金曜日)
【紅組1回戦・大阪】 携帯中継
▲佐々木大地(0勝0敗)−△稲葉 陽(0勝0敗)
3月20日(水曜日)
【紅組1回戦・東京】 携帯中継
▲阿久津主税(0勝0敗)−△木村一基(0勝0敗)
広瀬に続き期待の若手がA級を食えるか。
阿久津もガンバ
3月15日(金曜日)
【紅組1回戦・大阪】 携帯中継
▲佐々木大地(0勝0敗)−△稲葉 陽(0勝0敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 1−0 ○長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井
佐々木大地五段 0−0 先稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村
稲葉 陽 八段 0−0 _佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷
長谷部浩平四段 0−1 ●菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
千田 翔太 七段 1−0 ○谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村
中村 太地 七段 1−0 ○澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田
澤田 真吾 六段 0−1 ●中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬
谷川 浩司 九段 0−1 ●千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生
3月20日(水曜日)
【紅組1回戦・東京】 携帯中継
▲阿久津主税(0勝0敗)−△木村一基(0勝0敗)
ここまで佐々木vs稲葉の書き込みなし
これは大地が良さそう
後手潰れてそうだけど早逃げどのくらい効果あるんだろう
6組C2の最底辺でここまで強いのがいただろうか
永瀬も長らくC2で停滞してたけど竜王戦は順調に1組まで駆け上がってた
>>986
金取ると64桂の返しがあるのでそれを防いだ >>987
サンクス
確かに64桂は厳しいし逆転しそう この歩は普通に角で取っちゃいかんのか
なんか妖しい手だな
普通に同角で問題ないし手抜いて
33歩や53桂もあり
稲葉は調子ちょっと上向いたと思ったけどまだあかんな
52桂の角取りが狙いみたいだが53桂不成が好手っぽい
王手なので手抜けず
悪くても角銀交換で攻めが続く
佐々木は☗5三同角成、着手が早い。自身の中で既に優勢の手応えがあるのだろう。
3月15日(金曜日)
【紅組1回戦・大阪】 携帯中継
佐々木大地(1勝0敗) ○−● 稲葉 陽(0勝1敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
菅井 竜也 七段 1−0 ○長谷 _木村 先佐々 先稲葉 _阿久
佐々木大地五段 1−0 ○稲葉 _長谷 _菅井 先阿久 _木村
木村 一基 九段 0−0 _阿久 先菅井 _稲葉 _長谷 先佐々
阿久津主税八段 0−0 先木村 _稲葉 先長谷 _佐々 先菅井
稲葉 陽 八段 0−1 ●佐々 先阿久 先木村 _菅井 先長谷
長谷部浩平四段 0−1 ●菅井 先佐々 _阿久 先木村 _稲葉
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
千田 翔太 七段 1−0 ○谷川 _永瀬 先澤田 _羽生 先中村
中村 太地 七段 1−0 ○澤田 _谷川 先羽生 先永瀬 _千田
羽生 善治 九段 0−0 先永瀬 _澤田 _中村 先千田 _谷川
永瀬 拓矢 七段 0−0 _羽生 先千田 _谷川 _中村 先澤田
澤田 真吾 六段 0−1 ●中村 先羽生 _千田 先谷川 _永瀬
谷川 浩司 九段 0−1 ●千田 先中村 先永瀬 _澤田 先羽生
3月20日(水曜日)
【紅組1回戦・東京】 携帯中継
▲阿久津主税(0勝0敗)−△木村一基(0勝0敗)
mmp
lud20190719170317ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1547805475/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第60期王位戦 Part5 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・第60期王位戦 Part55
・第60期王位戦 Part25
・第60期王位戦 Part8
・第60期王位戦 Part4
・第60期王位戦 Part2
・第60期王位戦 Part6
・第60期王位戦 Part3
・第60期王位戦 Part1
・第60期王位戦 Part11
・第60期王位戦 Part56
・第60期王位戦 Part32
・第60期王位戦 Part54
・第60期王位戦 Part37
・第60期王位戦 Part19
・第60期王位戦 Part18
・第60期王位戦 Part28
・第60期王位戦 Part14
・第60期王位戦 Part38
・第60期王位戦 Part23
・第60期王位戦 Part17
・第60期王位戦 Part10
・第60期王位戦 Part16
・第60期王位戦 Part42
・第60期王位戦 Part62
・第60期王位戦 Part27
・第60期王位戦 Part61
・第60期王位戦 Part21
・第60期王位戦 Part34
・第60期王位戦 Part33
・第60期王位戦 Part30
・第61期王位戦 Part5
・第61期王位戦 Part55
・第61期王位戦 Part3
・第61期王位戦 Part25
・第61期王位戦 Part75
・第61期王位戦 Part45
・第61期王位戦 Part35
・お〜いお茶杯第63期王位戦 Part5
・お〜いお茶杯第62期王位戦 Part45
・お~いお茶杯第63期王位戦 Part55
・第62期王位戦 Part6
・第62期王位戦 Part1
・第62期王位戦 Part3
・第61期王位戦 Part30
・第61期王位戦 Part50
・第61期王位戦 Part64
・第61期王位戦 Part44
・第61期王位戦 Part47
・第61期王位戦 Part54
・第61期王位戦 Part82
・第61期王位戦 Part16
・第61期王位戦 Part19
・第61期王位戦 Part28
・第61期王位戦 Part49
・第61期王位戦 Part68
・第61期王位戦 Part88
・第61期王位戦 Part76
・第61期王位戦 Part42
・第61期王位戦 Part77
・第61期王位戦 Part59
・第61期王位戦 Part21
・第61期王位戦 Part27
・第61期王位戦 Part37
・第61期王位戦 Part74
・第61期王位戦 Part60
・第61期王位戦 Part62
15:28:42 up 38 days, 16:32, 0 users, load average: 16.71, 21.43, 37.72
in 0.17912292480469 sec
@0.17912292480469@0b7 on 022105
|