56名無し名人2019/07/04(木) 00:28:11.02ID:c6OowppX
言ってることも的外れらしい。二段以下は将棋じゃないらしい。みんなで議論をかわそうではないか。
2名無し名人2019/07/12(金) 19:13:50.13
だから、アマ三段は将棋ウォーズと24でどれくらいの位置なのか教えろよ
それすらわかんねえぞ
アマ三段以下の将棋って
将棋じゃなくて こども将棋だと俺も思うわ
>>1は四段なんだな
五段の人から「四段以下は基本ができていない」
って言われたら発狂するんだろうなw さすがにウォーズ四段くらいになると基礎が出来てる人は多いけど
基礎ができてなくても四段にはなれるよね
五段以上だと全員基礎は出来てるといっていいと思う
でも三段以下の将棋は
将棋のルールにそってやっている将棋に近い物であってけっして本当の将棋じゃないよな
羽生善治が言うには将棋の基礎が出来てると言えるのは、奨励会二段以上からなんだってさ
だから、このイキった奴らも俺もみんなできてないカテゴリーだぜ
アマ三段名乗ってた奴将棋うぉーズで2段20%だったけど
そもそもプロ以外は基本は出来てないだろ
俺達凡人の集まりであるアマ将棋愛好家が将棋語るなど笑えるわ
まあ確かに
プロの差す手の8割方は
アマチュアとしては思い浮かびもしないからな
そもそも選択肢にない状態
強いて言うなら2切れは将棋じゃないね
将棋と言えるのは3切れから
伊藤三段(高2)
いつか藤井の首を掻き切ってやると強い決意で意気揚々と三段リーグに臨んだが10-8→12-6と2期連続のマンボ
3期目も完全に実力不足を露呈し熱狂的ファンは他へ話題を移した
上野三段(高1)
4勝14敗の結果に終わった元チューボウリーガーも今期も勝ち越しならずなら伊藤よりも評価は下になる所まで追い込まれた
岩村初段(中1)
気がつけばチューボウになり10月までに三段に上がるノルマが迫るなか
ここ3ヶ月は6勝6敗とすっかりマンボ癖がついて二段昇段の雰囲気も完全に消滅
ついに佐々木勇気よりも出世が遅れる屈辱まで味わい目の肥えた将棋ファンの気持ちは完全に切れてしまった
鷹取2級(小6)
ドジでノロマだった級位者時代の藤井よりも出世が遅れ苦しんでいる小学生最強男も6月までに初段がノルマだったがマンボ癖が消えず
初段どころかしばらく2級での生活をエンジョイすることになりそう
山下4級(小5)
上述の先輩達よりはまだ期待出来る状況だったがツラ将棋から抜け出せず藤井を追いかける夢は藻屑と消えた
これからは現実を見据えて佐々木勇気を目標に切り替えていく
羽生に言わせればほとんどの女流棋士は
将棋の基礎さえできてないというわけか
>>12
町道場3段でウォーズ無課金勢ならそんなもんだろ
ウォーズはデフレ放置して対策も対応もしないからどんどん段位判定からくなってる もしウォーズに棋神がなくなれば、クエストの段位と同じになる。
そのくらいウォーズは皆自力で指してない。中には普通にソフト指しも居て
完全カオスになっている。
>>8
羽生なら「将棋は深すぎて、私も含めて、将棋の基礎を身につけてる人はいないじゃないでしょうか?」と言いそう プロは難易度の高い詰将棋をスラスラ解いて行くし。
それができない者は基礎がないと言っても過言じゃない。
藤井以外の10代20代は全員基本ができていない
豊島将之29歳タイトル累積3期(大爆笑)
菅井竜也27歳タイトル累積1期(大爆笑)
都成は里見と北島に連敗
佐々木大地も連敗
藤井以外に現役10代棋士がいない惨状
若手四段が朝日杯でアマチュアに5敗
山本出口黒田は通算勝率現役ベベスリー
本田22歳(19日勝3敗)が八代18歳(21勝3敗)よりもショボかったのがバレた
三段リーグ上位は全員おっさん
三段リーグ大好き男の谷合はお約束の逆噴射
伊藤弱すぎ
上野弱すぎ
岩村弱すぎ
鷹取弱すぎ
山下弱すぎ
藤井以外の唯一の明るい話題は
里見が9勝5敗でプロ編入試験リーチ
11渡辺(24)9-2
12関矢(26)8-2
01石川(24)8-3★
03谷合(25)7-3★
10服部(19)7-3★
17岡部(19)7-4
16荒田(25)6-4
23小山(19)6-4
25岡井(24)6-4
7手詰めの本を30分で解いた上で、複数の手筋の本を読み記憶し、定跡の大半を覚えてようやくスタートラインに立てる
三段(期初平均21.9歳)
アダルトチーム
26 坂井7
25 谷合3 関矢12 荒田16 桝田19
24 石川1 渡辺11 岡井25
23 三田5 冨田6 西山26 小高29
22 井田2 斎藤22 古田24 相川30
ヤングチーム
21 柵木13 三浦15 徳田21
20 貫島8 宮田9 山川22 川村27 田中31 中沢32
19 服部10 岡部13 横山20 小山23
18 古賀14
17 森本33
16 伊藤4
15 上野28
二段(期初平均18.9歳)
アダルトチーム
倉谷(23)関西
西山(23)関西
麻生(22)関西
藤本(21)関東
熊谷(21)関東
滝口(20)関東
高橋(19)関東
宮嶋(19)関西→三段へ
ヤングチーム
木村(18)関東
吉田(18)関東
宮原(17)関東
広森(17)関東
狩山(17)関西→三段へ
中西(17)関西
岡本(17)関西
鈴木(16)関東
村上(15)関東
10月から三段リーグに入る新しいお友達はこのまま二人になりそうな雰囲気ですね
指し手の意味を考えて指せてるなら棋力関係なく将棋だよ
三段 35名(デビュー前2名含む)
二段 16名
二段→三段の昇段はもう少し厳しくしても良い
藤井信者の資料貼り荒らし(別名:チ ン ケ詐欺犯)
・前科もちの在日コ リ ア ン
・藤井関連の低品質資料を所構わず貼り散らかす習癖がある
・面白くもない画像を貼りまくり自分でつっこむ習癖がある
・将棋板で詐欺まがいの犯行を重ね続けている
・毎日24時間5ちゃんに張り付いている
・3桁の演算しかできずエクセルが使えない
・3手詰めが不如意
・イオンの安い合成焼酎をあおる
・メタボ体型の貧困層で酒のつまみが買えない
・里見を里美と書き溺愛 「里美愛してるよ」が口癖
・生命線の「都成オタ」鑑定が支離滅裂
・藤井ファンやオタからもコケにされている
・65才説と、8050問題の引きこもりニート50代説
・IDを頻繁に変えてPCとドコモ&ソフバン携帯で自演を繰り返す
・とうとう自衛隊板にまでスレをたてオ 〇 ニー三昧
・複数回線、浪人まで使用して5ちゃんに耽ける
・深夜のスレで突如として喚き散らす奇癖がある
>>31
二段から三段に上がる奨励会員は少なくて上がった新三段も軒並み弱い
完全にどんぐり状態であると言える 2019年度二段成績
藤本21(3-11)●●●●○●●●●●●●○○
熊谷21(7-7)○○●○●○●●●●●○○○
高橋19(8-6)○○○●●●○●●○○○●○
宮原17(8-6)○○●○●○○●●○●○○●
木村18(7-5)○●○●●○●○○○○●
鈴木16(0-2)●●
滝口20(5-9)○●○○●●●●○●○●●●
広森17(7-7)●○○●○○●●○●●○○●
吉田18(9-5)○○●○●○○○○●●○●○
村上15(4-10)●●○●●●●○●○○●●●
麻生22(5-9)●○●●○●●○●○○●●●
倉谷24(5-9)●●○○○●○●●●●○●●
西山23(8-6)○○●●○○○○○●○●●●
中西17(6-8)○●○●●●●●○○○●●○
岡本17(6-8)○○●●○●○○●●●●●○
高田17(0-1)●
>>1
小学生の頃から
将棋やってるのにまだウォーズ低段の人もいるんです(笑) >>39
加えて三段→二段の降段も厳しくする
九段 29名
八段 27名
七段 42名
六段 30名
五段 20名
四段 17名
三段 35名
二段 16名
初段 22名
ちなみに将棋界はピラミッド型ではない よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
あと、>>1は死んでください なんでそんなに奨励会に詳しいんだ
奨励会マニアか?
プロになれそうでなれなかったやつってのがかわいそうだな
そういうやつはアマで活躍するんだろうな
>>56
ほんとそれな
棋力マウントとりおじさんがマウントとられたら顔真っ赤にしておこるんだろな 岩村初段(小6・1/6〜)14勝11敗
●○●●○●●○○○○○○●○
●○○○●○●●○●
鷹取2級(小5・11/3〜)24勝24敗
●●○○○●○○○●●○●●○
●●●○●●○○●●●●○○○
○●○○●●○○●○●●○○○
●●○
山下4級(小4・3/2〜)14勝14敗
○●○○○●○●●●○○○●●
●○○●○●○○●○●●●
藤井2級(小5・9/15〜)22勝15敗
●●○○●●○●○○○●●○○
○●○○●○●○●●○○●○○
○○○●○●○
藤井1級(小5・3/17〜)12勝3敗
○●●○○○○○○●○○○○○
藤井初段(小6・6/21〜)17勝13敗
○●○●○●○●●●○●●●○
○○○○●●○○●○○○○●○
藤井二段(小6・2/28〜)19勝13敗
●●○●○●●●○●○○●○○
○○○○●○●●○●○○○●○
○○
藤井三段(中1・10/18〜)13勝5敗
○●○○○○○●○●○○○●○○●○
8連勝・12勝4敗・14勝5敗・16勝6敗・18勝7敗・6連勝・9勝3敗・11勝4敗・13勝5敗・15勝6敗
2019年度
間6級(9-15)0.375
○●●○●○●●●○○●●○●
●●○●●○○●●
11 渡辺 71.0% 16.4% 77.4%
12 関矢 9.7% 31.0% 40.7%
01 石川 7.8% 21.2% 22.9% 51.9%
03 谷合 6.4% 16.8% 19.6% 42.9%
10 服部 4.8% 10.7% 13.6% 29.1%
2019年度二段成績
関東
藤本21(3-11)●●●●○●●●●●●●○○
熊谷21(7-7)○○●○●○●●●●●○○○
高橋19(8-6)○○○●●●○●●○○○●○
宮原17(8-6)○○●○●○○●●○●○○●
木村18(7-5)○●○●●○●○○○○●
鈴木16(0-2)●●
滝口20(5-9)○●○○●●●●○●○●●●
広森17(7-7)●○○●○○●●○●●○○●
吉田18(9-5)○○●○●○○○○●●○●○
村上15(4-10)●●○●●●●○●○○●●●
関西
麻生22(7-9)●○●●○●●○●○○●●●○○
倉谷24(5-11)●●○○○●○●●●●○●●●●
西山23(10-6)○○●●○○○○○●○●●●○○
中西17(6-10)○●○●●●●●○○○●●○●●
岡本17(7-9)○○●●○●○○●●●●●○○●
高田17(2-1)●○○
8連勝・12勝4敗・14勝5敗・16勝6敗・18勝7敗
初段~二段ぐらいだけど、理論よりも感覚の方が先行しているから教えようにも言語化できないから無理だなw
とくに実戦で相手玉を詰ますときにはだいたいこんな感じでしょうという方向性で指し始めて
絞り込んでから理論的に考え始める(たとえば、あと5手とか7手ぐらいまで持って行ってから)ので
詰め将棋みたいな意地悪く捻られた問題だと簡単に引っかけられてドツボに嵌まるw
公理として
・対人ゲームは実力が近いほど楽しい
・上達すれば読みが深くなりより楽しい
それだけ
将棋の基本は5級ぐらいだろ
2つに分けて差別化したがる悪い癖は
「ファクトフルネス」を読んで無くしとけ
>>65
お前も余裕ぶっこいてる場合じゃないだろ
将棋に人生かけて24六段だろ?
東大合格したやつは入試前に将棋やってて同等の棋力なんだぜ 伊藤三段(高2)
いつか藤井の首を掻き切ってやると強い決意で意気揚々と三段リーグに臨んだが10-8→12-6と2期連続のマンボ
3期目も完全に実力不足を露呈し熱狂的ファンは他へ話題を移した
上野三段(高1)
4勝14敗の結果に終わった元チューボウリーガーも今期も勝ち越しならずなら伊藤よりも評価は下になる所まで追い込まれた
岩村初段(中1)
気がつけばチューボウになり10月までに三段に上がるノルマが迫るなか
ここ3ヶ月は6勝6敗とすっかりマンボ癖がついて二段昇段の雰囲気も完全に消滅
ついに佐々木勇気よりも出世が遅れる屈辱まで味わい目の肥えた将棋ファンの気持ちは完全に切れてしまった
鷹取2級(小6)
小学生最強男も当初は6月までに初段がノルマだったがマンボ癖が消えず
初段どころか2級での生活をエンジョイしている
山下4級(小5)
藤井を追いかける夢は藻屑と消えてからは現実を見据えて佐々木勇気を目標に切り替えていくつもりだったが星が伸びない
3度目の3連敗でついに4級での借金生活まで視野に入ってきた
先崎学の姉弟子が先崎の師匠と師匠宅でセックスしまくってたってマジ?