YouTube大盤解説URL定期
木村勝ったんだ
このしぶとさが果たして報われるかどうか…
木村おめでとう
天彦も勝ちそう
あとは総帥のクソ粘りに期待や
22:30過ぎてるのに美濃も穴熊も無傷で桂香すら取られてない会長羽生戦よ
会長職で忙しくて碌に勝ててない康光に負けたら悲しいなー
羽生さんとしたら同世代の康光とはじっくり楽しみたいんだろうけど
広瀬は自ら首差し出したって感じか?
稲葉は厳しいけど、ダニーは一波乱有りそう。
>>33 ロクに勝ててないって、今期一応勝ち越してるんだけどな
そういえば広瀬は負け越した年以来久しぶりに6勝を逃したか
王位おめ。順位で負けるなら仕方ない
落ちるにしてもタイトルホルダーとして恰好はついた
必勝かと思ったら糸谷が一番あやしくなるなんて
おじさんおめ!あとは待ちですね
ナベvsみうみう なべ勝ち
王位vs広瀬 おじおじ勝ち
天彦vs稲葉 アマ彦勝勢
会長vs羽生 会長やや良し
ダニーvs久保 ダニー残してる?
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
09 渡辺 明 9−0 ○木村 ○佐天 ○佐康 ○羽生 ○久保 ○広瀬 ○稲葉 〇糸谷 ○三浦 ◎挑戦
━━━(↑名人挑戦ライン)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03 広瀬章人 5−4 ●稲葉 ○久保 ○三浦 ○糸谷 ○羽生 ●渡辺 ●佐康 〇佐天 ●木村
02 羽生善治 4−4 ○佐天 ●三浦 ○稲葉 ●渡辺 ●広瀬 ●糸谷 ○久保 〇木村 _佐康
05 佐藤康光 4−4 ○久保 ○木村 ●渡辺 ○佐天 ●糸谷 ●三浦 ○広瀬 ●稲葉 先羽生
08 稲葉 陽 4−4 ○広瀬 ○糸谷 ●羽生 ●三浦 ●木村 ○久保 ●渡辺 〇佐康 _佐天
07 三浦弘行 4−5 ●糸谷 ○羽生 ●広瀬 ○稲葉 ○佐天 ○佐康 ●木村 ●久保 ●渡辺
━━━(↑残留決定)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 佐藤天彦 3−5 ●羽生 ●渡辺 ○久保 ●佐康 ●三浦 ○木村 ○糸谷 ●広瀬 先稲葉
04 糸谷哲郎 3−5 ○三浦 ●稲葉 ●木村 ●広瀬 ○佐康 ○羽生 ●佐天 ●渡辺 先久保
───(↓降級ライン)─────────────────────────────
10 木村一基 4−5 ●渡辺 ●佐康 ○糸谷 ●久保 ○稲葉 ●佐天 ○三浦 ●羽生 ○広瀬
06 久保利明 2−6 ●佐康 ●広瀬 ●佐天 ○木村 ●渡辺 ●稲葉 ●羽生 〇三浦 _糸谷 ▼降級
>>53 末脚を発揮する場合と
馬脚を現す場合とがある
3つの対局の中でおじさんが1番最初に終わるのは予想外
絶対最後だと思ってたわ
久保には互助会とか忖度とか無縁だからな
20歳豊島の王将戦挑戦を阻んだのも2年前5-0の豊島止めたのも久保
>>43 天彦は必勝
ダニーは最善指して1000ぐらいまで減り次間違えるといきなり逆転まである
今来たけど早いみんな
三浦は研究に嵌ったのか見落としでもあったのか
どうでもいいけど今日のじっくり聞いタロウに林葉でるぞ
羽生と会長って今までの経験から言っても3回に1回くらいは会長が勝つ手合いだし
直近羽生が2連勝だから順位戦か竜王戦かどっちかは会長が勝つでしょ
久保は勝っても負けてもビリなのに
来年のこと考えると糸谷より木村がB1にいた方がマシだろう
会長のとこ、有利なのは先手なんだろうが後手も結構楽しみ多いような
久保 粘りのアーティスト本領発揮してきたか ダニーピンチやん
久保は落ちるにしても自分の手で道連れにする相手選べたら来年以降のモチベにも繋がるからな
>>45 期待値が高すぎるかもしれんが、会長職やってなければこんなもんじゃないだろw
会長職で忙しくて碌に勝ててないってのは悪口でいってるんじゃないよ
将棋に時間を割くことができれば、もっと勝てるという意味でだから
>>64 thx
ダニーも好きだけど今回は木村応援したいなあ
糸谷は駒を渡しすぎたら98銀から普通に危ないし逆転してもおかしくないな
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 74手まで (5:37 - 5:19) [▲同 歩 +560 | ▲7三歩成 +201 | ▲同 銀 +27]
佐藤天−稲葉_ 90手まで (5:37 - 5:01) [▲2二歩成 +4361 | ▲5六歩 +3813 | ▲5五金 +2582]
_糸谷−久保_ 98手まで (5:09 - 5:24) [▲5三銀 +1324 | ▲6二銀 +1194 | ▲4三銀 -234]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
>>63 >>4の後で75馬が悪手
入玉を嫌ったんだろうが64歩で簡単に寄らなくなった
糸谷−久保戦の98手目の棋譜コメントが丸ごと消えたな
何か問題があったのか
来年のB1は永瀬は当確としても、残り1枠はA級から落ちた2人と千田で争う可能性が一番高そうだし久保は9位で落ちれるならそうしたいでしょ
>>82 コメント書き直してると一度消える仕組みらしい
>>68 自分の手で引き摺り下ろしたやつが相手の方が精神的にやりやすくない?
まぁそんなこと考えてないだろうけど
おじさんは頭はねのピンチか
ダニーはまた昇格出来そうだし今回は泣いてくれ
また1つ羽生2位endが近づいてて笑うw
7回戦実況してたあたりでついに落ちるのか!?と盛り上がってたのは何だったのか……順位の差がデカイなぁ
糸谷はA級に長居できなそうという声はちょいちょい見かけたが、さすがに2期で落ちたら驚くな
天彦34桂
友達を無くす一手w
だがこれでほぼ磐石になった
おじさんの飛車捨てカッコよすぎワロタ
なお後続手はわからんもよう
9位で落ちる可能性はもうないけど、そもそも木村の勝敗聞いてないだろう。
>>83 当確と毎年言われながら4年いた豊島将之さんのこと忘れてない?
三浦は27手目に7七桂とはねた構想が拙かった。
それ以降先手にチャンスらしいチャンスは無かった。
とことん粘り続ける。久保は勝っても負けても自身の運命が変わるわけではない。それでも全力を尽くし、指し続ける。 糸谷の考慮は10分を超えた。簡単ではないのだろうか。果たして。
検討陣は静かに見守っている。 時間が経つにつれ、検討陣の雰囲気が変わってきた。継ぎ盤が用意され、意見が飛び交う。
渡辺明三冠は「寄せがわからなくなってきました。実際固まっていますし」とコメント。糸谷の考慮が20分を超える。
>>91 控室での検討でも先手が負けと言われ始めたな
糸谷久保戦の最善は攻め細いな
銀と桂を渡して自玉安泰なんて計算できないわ
ナベをもってしても明快に寄せられないんじゃ誰がやっても無理だろ
実戦的に互角まである
羽生君強いんですね
序盤で降級もあるかと思われましたが終わってみたら2位の可能性まで浮上してるんですか
おじさんの状況が分からない以上久保は全力だろ、実際はもうビリなんだ確定だけど
粘りのアーティストのおかげでおじさん残留できそうw
>>80 自然に見える43銀でダメなのはダニーやばいな
これはもしかするともしかするか?
勝つにしろ負けるにしろこれはダニーの将棋人生変える1局になるかもな
というか普段の集中力に欠ける対局姿勢なんとかしてくれ
羽生は本人がちょい勝ちにくそう、先手は振り飛車の理想みたいな駒運び
>>80 ありがとうございます。
銀使わないと逆転かー怖い
これでおじさん残ったらカッコよすぎ。。
中年の星すぎ。。。
最高の1年になるな
>>113 かつては捌きのアーティスト
その後裁きのアーティスト
今は粘りのアーティスト
>>80 62銀はようわからんが53銀はフツーっぽい手なのに、その後の手段がよっぽど難しいのか?
久保はB1でも永瀬と千田には勝ちそう、まだ慣れられてないだろうし
むしろ自分と戦い慣れてる行方、丸山、郷田あたりに負けないかどうか
午前は藤井システム覚えたての級位者みたいな指し回しだったのになんだかんだ勝負形にもってくる久保はさすがと言わざるを得ない
>>100 追加コメント
▲4八馬△同と▲5七角が挙がったが、△8八金▲同玉△9九角でなんとトン死する。「検討で先手が負けるようになってきたよ」と検討陣。どうやら容易ではない局面のようだ。継ぎ盤には▲5三銀が打たれたまま止まっている。
>>115 あれはあれで一番集中してるし
それより考慮時間の使い方なんとかして欲しい
天彦おめ。竜王戦と合わせて対稲葉1勝1敗とはいい勝負だったな
>>117 豊島「え……やだ」
稲葉はよ投げろw
ここで無意味に粘っても意味ない
>>119 評価値も一時よりかなりマシになったし検討も大変って言ってる
ただここで55銀すぐ出れないのは不思議
それ以外指すとさすがにやばい
▲佐藤天彦(4勝5敗)○−● △稲葉 陽(4勝5敗)
久保9段は直近で永瀬2冠に勝ってた記憶あるし当然強いわな
天彦おめ
名人からのストレート降級なくなって良かった
天彦おめ稲葉おつ
天彦残留決定
降級は糸谷か木村に
いかんタイトルホルダーが降級とかいうしまらんじたいに
三浦はあっさり負けたな。
95歩〜87歩はおかしいよな。
見落としか。
糸谷頼む〜負けてくれ〜おじさんにもう少し夢を見させてくれ〜
おじさん4勝5敗フィニッシュおめ!さすが王位!
あとは運を天に任せるのみ、稲葉久保超〜〜ガンバレ!
天彦最終的に4勝5敗で4位か。まぁまぁ立派な成績に落ち着いたな
4勝5敗で落ちるなら仕方ないし木村王位は十分強さを発揮できたな
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
09 渡辺 明 9−0 ○木村 ○佐天 ○佐康 ○羽生 ○久保 ○広瀬 ○稲葉 〇糸谷 ○三浦 ◎挑戦
━━━(↑名人挑戦ライン)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03 広瀬章人 5−4 ●稲葉 ○久保 ○三浦 ○糸谷 ○羽生 ●渡辺 ●佐康 〇佐天 ●木村
01 佐藤天彦 4−5 ●羽生 ●渡辺 ○久保 ●佐康 ●三浦 ○木村 ○糸谷 ●広瀬 ○稲葉
02 羽生善治 4−4 ○佐天 ●三浦 ○稲葉 ●渡辺 ●広瀬 ●糸谷 ○久保 〇木村 _佐康
05 佐藤康光 4−4 ○久保 ○木村 ●渡辺 ○佐天 ●糸谷 ●三浦 ○広瀬 ●稲葉 先羽生
07 三浦弘行 4−5 ●糸谷 ○羽生 ●広瀬 ○稲葉 ○佐天 ○佐康 ●木村 ●久保 ●渡辺
08 稲葉 陽 4−5 ○広瀬 ○糸谷 ●羽生 ●三浦 ●木村 ○久保 ●渡辺 〇佐康 ●佐天
━━━(↑残留決定)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04 糸谷哲郎 3−5 ○三浦 ●稲葉 ●木村 ●広瀬 ○佐康 ○羽生 ●佐天 ●渡辺 先久保
───(↓降級ライン)─────────────────────────────
10 木村一基 4−5 ●渡辺 ●佐康 ○糸谷 ●久保 ○稲葉 ●佐天 ○三浦 ●羽生 ○広瀬
06 久保利明 2−6 ●佐康 ●広瀬 ●佐天 ○木村 ●渡辺 ●稲葉 ●羽生 〇三浦 _糸谷 ▼降級
久保のクソ粘りまじ怖い
これで十回に一回くらいはひっくり返す
ダニー負けたら降級でこの展開はメンタル試されるな
まあ隣の結果は個室だからわからないだろうけど
天彦はなんだかんだいい勝ち方だったな
31の金を相手にしないのが最短の寄せって感じで
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 75手まで (5:45 - 5:19) [△5五銀 +415 | △8七角 +668 | △1五歩 +848]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 98手まで (5:09 - 5:24) [▲5三銀 +1294 | ▲6二銀 +1327 | ▲4三銀 +207]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
糸谷−久保戦
控室での検討の継ぎ盤には☗5三銀が打たれたまま止まっている
>>148 そやね
でもって来期は菅井とさいたろうがA級にあがってくるわけだが
どうなるんかなw
稲葉負けたのか。これで4勝5敗、5人か6人が確定した。
さすが久保
自分と相手がどんな状況でもとことん粘って勝ちを拾いに行くその精神力
ダニーもまだ諦めんなよ
>>149 2期前の渡辺は棋王のまま落ちたしそのまた2期前は郷田が王将のまま落ちた
締まらないといえば締まらないけどまぁ無い話でもないので…
>>166 将棋の世界は大盤解説やら、控室やら人が集まる機会多いし
絶対コロナ蔓延するよなぁ。。。
>>155 第76期順位戦
44 3月2日 ● 後 三浦弘行 第76期順位戦 A級 11回戦
第77期順位戦
5 6月14日 ○ 後 山崎隆之 第77期順位戦 B級1組 1回戦
7 6月28日 ○ 先 屋敷伸之 第77期順位戦 B級1組 2回戦
11 8月9日 ○ 先 菅井竜也 第77期順位戦 B級1組 4回戦
12 8月30日 ○ 後 行方尚史 第77期順位戦 B級1組 5回戦
14 9月20日 ○ 先 野月浩貴 第77期順位戦 B級1組 6回戦
18 10月18日 ○ 後 木村一基 第77期順位戦 B級1組 7回戦
22 11月1日 ○ 先 谷川浩司 第77期順位戦 B級1組 8回戦
26 11月22日 ○ 後 松尾歩 第77期順位戦 B級1組 9回戦
29 12月13日 ○ 先 橋本崇載 第77期順位戦 B級1組 10回戦
32 1月10日 ○ 後 畠山鎮 第77期順位戦 B級1組 11回戦
41 2月14日 ○ 後 郷田真隆 第77期順位戦 B級1組 12回戦
47 3月14日 ○ 先 斎藤慎太郎 第77期順位戦 B級1組 13回戦
第78期順位戦
9 6月14日 ○ 先 木村一基 A級 1組 第78期順位戦 A級 1回戦
18 8月9日 ○ 後 佐藤天彦 A級 1組 第78期順位戦 A級 2回戦
21 9月19日 ○ 先 佐藤康光 A級 1組 第78期順位戦 A級 3回戦
22 10月3日 ○ 後 羽生善治 A級 1組 第78期順位戦 A級 4回戦
25 11月8日 ○ 先 久保利明 A級 1組 第78期順位戦 A級 5回戦
33 12月25日 ○ 先 広瀬章人 A級 1組 第78期順位戦 A級 6回戦
34 1月4日 ○ 後 稲葉陽 A級 1組 第78期順位戦 A級 7回戦
42 1月29日 ○ 先 糸谷哲郎 A級 2組 第78期順位戦 A級 8回戦
50 2月27日 ○ 後 三浦弘行 A級 1組 第78期順位戦 A級 9回戦
天彦おめ稲葉おつ
糸谷負ければ降級か
糸谷の結果で順位動くのは稲葉・康光・三浦・木村と糸谷本人?
ソフト使って53銀の変化調べてるけどよせかたがよくわからんのにソフト高評価なんだよな
73銀や73金でもはやどうしていいかわからん
>>179 王位だったのに頭ハネ食らった深浦...
「日本将棋連盟及びそのスポンサーを訴訟する準備が整いました」だそうです。
ダウンロード&関連動画>>;feature=emb_logo
糸谷久保戦も紛れてきたか
やっぱ粘ってみるもんだよな
谷川も粘る気風ならもっと実績を積めただろうに
>>172 確か菅井にはそこそこ勝ち越してるんだよな
斎藤には負けてたけど、そもそもほとんど手合いがなかったはずだから相性的なのはよく分からんね
>>180 スポーツの試合やコンサートに比べれば人いないようなもんだけどな
マスコミ締め出さないと対策としては意味ないだろ
>>144 ぴこ残留おめ稲葉乙
ふたりとも来期は完全復調しますように
ダニーが序盤から普通の人みたいな時間の使い方してる
やっぱ今日は勝ちたいんだなw
天彦負けて欲しかったわ
解説好きだからB1なら出てくれそうという理由だがw
天彦よくやった
お前は名人の器なんだから落ちるべきじゃない
>>194 本命は里見だからまなおじゃま力が出ない
結局、受けに回ったの反省して勝ったか天彦
これもつべに動画あるの今知ったw
久保も降級決まってるけど1位になるのか2位になるのかはあるから必死だよ
おじさん勝ったから意味ないけど知らないし
おじさん順位最下位の4勝5敗で残留出来そう? やっぱり深浦は偉大だわ
>>189 木村が落ちたら深浦の後を追うことになるのか
因果なものだ…
>>210 力士ももてるし
意外とぽっちゃり系も需要はあるね
ダニーは頭いいし性格は紳士だしな
糸谷−久保戦
本局の検討に棋士が集まる。立ち見も増えてきた。現状はまだ先手が残しているという見解。ただし見えづらい順のようで、検討が湧き立っている。「いちばん逆転しづらそうだったのに」「最終日はやっぱり何かあるね」との声も。
やっぱり星の数と同じくらい順位も大切なのよね順位戦は
>>198 そういうとこが嫌いだわ
それだったら毎回そうやれよ
△7三銀▲6五歩は桂とられてまずいのか?
やばい全然読めない
>>215 幕内力士でモテなかったの高見盛くらいしかいないと思う
検討陣は今めっちゃ楽しんでそう
棋士連中が先手持ちならまだダニーいけるな
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 79手まで (5:48 - 5:26) [△6六銀 +500 | △1五歩 +1104 | △7三桂 +1336]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 99手まで (5:40 - 5:24) [△7三銀打 +1527 | △9八銀 +1904 | △7三金 +1984]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
大介の解説はエンターテインメントだなw豊島の真面目な解説聞いた後だとなおさらそう思うわ
>>181 スゴいよなw
千田率とか言い出さないといいけど
ナベvsみうみう ナベ勝ち
王位vs広瀬 おじおじ勝ち
アマ彦んs稲葉 アマ彦勝ち
ダニーvsカルサバ ダニー優勢
会長vs羽生 会長優勢
糸谷ー久保
現状はまだ先手が残しているという見解。ただし見えづらい順のようで
検討が湧き立っている。「いちばん逆転しづらそうだったのに。」
「最終日はやっぱり何かあるね」の声も。
会長羽生は時間考えるともうどっち勝つかわからんな
最後は速度勝負になりそう
糸谷が負けたら、糸谷降級、
糸谷が勝ったら、木村王位降級。
かな。
>>21 木村おじさん王位が残留には、糸ダニーが 負けないとダメか?
前名人の降級が見たかった
羽生が負け越したらそれもニュースだな
過去に一度しかないだろ
>>224 正座が強いられる将棋界で高体重は不利なんだよなー
羽生と会長だけ流れてる時間が違うよねずっとイチャイチャしてる
中継実験してるらしいから見たいところだけどiphoneアプリにアップデートの仕方分かんねえわこれ
いつの間にかなんか変わってやがる
糸谷は62歩みえるのどうか
こんなん人間には無理におもえるが
羽生と会長は去年もそうだけど秒読み入るまでまともに戦わないのかw
ギリギリで踏みとどまった天彦おめ、あの広瀬を破ったおじさんおめ
あとはダニーか・・・
>>245 正座の問題じゃなくて、我慢がきかない性格の問題なんじゃないの?
我慢できないからぶくぶく太るんでしょう
これ羽生優勢じゃないの?うまく食いついたように見える
ダニー73銀でまたフリーズが
読み切ってるならすぐ指すから読み切れてないな
糸谷対久保戦は、久保得意の訳が解らん戦いになってるな。
どっちが有利なの?
大ちゃんのお墨付きの局面!
やっぱ長い日は劇的なことが起こりやすいのね
しかし冷静に考えて4勝5敗で落ちそうなのはやばいな
勝ち越さないと落ちるとか王将リーグかよ
YaneuraOu486NNUE 深さ24/45 3億ノード
3678 ☗6二歩
6 ☗6四銀
ソフトによっては互角の数字出してるのもあるのか
秒読みの叩き合いなら久保の方が経験値はだいぶ上だろうが
天彦おめ稲葉乙。結局4位?か
前名人の面子を保てて良かったね
>>265 >>273 dd
おいしい役処をうまく手に入れる才能凄いなAちゃんは
糸谷久保は1分将棋に突入して評価値が乱高下してここが阿鼻叫喚になる未来が見える見える
糸谷勝勢なんだけど62歩という手が必要
こんなんソフトじゃないと思いつかん
控室では渡辺明三冠が中心になって▲糸谷−△久保戦の検討陣の検討を進めている
>>256 不利だとわかってるならダイエットしろという話だよな。人によって体質は違うとはいえ、ナベがストイックにやってるのと比べると甘ったれてるようにしか見えん。
会長羽生戦はどう考えても崩れそうなバランスの中で均衡したまま秒読み突入した後固さの差で羽生が勝利を収めるイメージ(完全に去年の順位戦のイメージ)
62歩が間に合う魔法のような読み筋
すごいけどソフトじゃないと思いつかん
ダニーやっぱり人間じゃなかった
くまだった
今日結婚発表しろ
>>289 俺もそう思う
だってプロなんだもん
最高のパフォーマンス出すために細心の注意を注ぐべきだと思う
スポーツの世界だったらもっとボロクソ言われてるよ
>>271 最初は何じゃコリャだったが、今は全然ありだな
62歩で勝ちっていう局面でもないけどな
久保ならまだまだ粘る
「4勝5敗で陥落」はざっと調べた感じタナトラ、米長、郷田、深浦か
タナトラと米長は当時の年度勝率的には妥当だが、郷田と深浦は年度勝率勝ち越してても落ちてるのが不憫
アップデイトしたはずなんだけど実験動画配信見れんなあ
連盟が悪いのか俺が悪いのか
もはや木村としては久保のさらなる粘りを頭剥げるくらい願うしかないな
▲62歩に「おーっ」と検討陣から雄叫びが上がった。
「よく打ったねえ」「運命を分けた一手になるか」と検討が盛り上がる。
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 87手まで (5:51 - 5:31) [△8九角 +163 | △4一飛 +478 | △4三金 +724]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 101手まで (5:49 - 5:30) [△5七と +1571 | △5一金 +2457 | △9八金 +2574]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
>>324 ニーチェの源流はプラトンの『ゴルギアス』にあるカリクレスだと思うわけですよ
試験動画いいけど個人的にはabemaとニコもやって欲しかった
>>340 ここから時間かけて読ませると3500まで上がるの?
A級4勝5敗降級
63期 深浦
66期 深浦
※参考 A級4勝7敗降級 76期 渡辺
悲願のタイトルを獲った王位が降級はかわいそすぎるから久保には頑張ってほしいなー
>>335 ビデオマークがついている対局に行って
右上のMenuボタンから「動画実験」押せば見えない?
自分はiOSだけど
控室めっちゃ楽しそうで草
プロだと人の将棋は本当楽しいんやろなw
そりゃ62歩は相当に指しづらい手だよ大介の感覚が普通
それを指したからこそ雄叫びも起こるというもんだ
>>351 これな
最近停滞してるし何か変えようとして足掻いてるのは分かる
契約した月によってアップデートしても間に合わないとか見かけたよ
>>360 会長と羽生はジジイになっても指し合ってほしい
>>365 この時はみうみうの救済措置で1人多かった
糸谷−久保戦の記録係は誰?
マスクのせいもあるがしんどそう
普通のソフトじゃ62歩はまったく見えないから大介の感覚が普通だぞ
「よく打ったねぇ。」「運命を分けた一手になるか」と
検討陣が盛り上がる。
>>373 >>375 あれでしょ11人リーグなら4勝6敗じゃないとあかんでしょってやつでしょ
>>340 羽生会長はイチャイチャしすぎ
まあ仕方ない
>>380 藤井だろうが解説しながらじゃ無理でしょ
>>355 >>365 11人で10戦
4勝6敗ね
>>379
166 名無し名人 (ワッチョイ c6b2-7Ygx)[sage] 2020/02/27(木) 08:39:09.79 ID:nhkzRDe40
本日の記録係
木村×広瀬 黒田
渡辺明×三浦 渡辺和
羽生×会長 出口
久保×糸谷 山本博
天彦×稲葉 石川 >>355 2回目の降級は65期や
なおその時の年度成績は44戦28勝16敗(.636)
実際こういう時代だから「6二歩とかダメでしょ」と言う解説の方が場は盛り上がる
>>340 会長と建設委員長のとこは0時どころか1時コースか?
藤井くんの朝日杯の大盤解説は有料なのに何でA級順位戦の大盤解説は無料で見せてくれるんや?朝日新聞
大介 52歩は私の知っている将棋じゃない
加藤 裏を取るゲーム
>>354 ドルフィンとYaneuraOu486NNUEでは点数が違う
YaneuraOu486NNUEの方が1.5〜2倍ぐらいか
まあでも大盤解説は棋力よりべしゃりが上手い方が価値あるわな
>>393 折田の試験官が並ぶな
本田はさすがに免除か
時間は残しておかないとな 2択は時間があれば間違わない
>>396 62歩は+3000オーバーの勝勢
51金52歩41金と逃げて61とになればそれはそれで詰めろだし同銀も詰めろでとれない
ダニーはとうとう互角まで溶かしてしまったか、まだわからんので木村王位は希望を捨てないで〜
将棋ファンにとっては、今日は将棋界一番の美女むろやんが離婚したことの方が大ニュース
62歩51金52歩のときに77歩が放置しても大丈夫だからそこで金取って勝ちって読みだけど怖すぎる
会長とブーハー数時間馬切りばっかりたのしそうにやってる
>>409 本田は棋士番号315だからそもそも対象外では
大介の大盤解説くそおもしろいな
ナベにもこの将棋解説してほしいから登場しないかな
会長羽生はいちゃつきまくってるな
1時コースだろこれ
62歩、52歩って相手玉の下に歩並べるのなかなか見ないな
ダニー時間ないね。62歩見れたからここから勝ち切ってほしい
むろやんの離婚理由が藤井聡太との不倫だったら将棋界に激震が走るな
>>316 王将リーグ4勝2敗で落ちた人とかいるか?
大介上手いなあ、そして羽生佐藤は何やってんだ・・・
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 91手まで (5:53 - 5:35) [△3五歩 +296 | △5四金 +361 | △4二金寄 +555]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 101手まで (5:49 - 5:30) [△5七と +1544 | △9九金 +2437 | △5一金 +2383]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
王位リーグの解説で全員負けろって言ってたし糸谷間違えろくらい言ってもおかしくはないな
羽生が言う所の「難しい球が来るのが楽しいラリー」ってのをエンジョイしてるんでしょ
ロックだと短時間過ぎて互角だけど深く読んだら勝ちって事ね
>>449 最強位ね。最高位は最高位戦に入らないと取れない。
実験配信動画は見れたけど今んとこ微妙かなあ
モバイル->仕事サボりながら詳しい棋譜コメ見れる
abemaとかニコニコとか->棋士の解説がっつり見れる
abemaの対局だけ配信->何も見るものないとき垂れ流しはするが
実験配信->解説もなく棋譜コメの解説欄を食いつぶす動画をモバイルで食いつぶす通信量なんてねえ
>>434 5人が4-2で並んで残りが1-5と0-6のときにしか発生しないから相当ありえないパターン
>>434 調べてきたけど、少なくとも過去10年にはいない
51金52歩きたな
ここで久保は大介推奨の2歩狙いをやるかどうか
会長と羽生はプライベートではずっと疎遠らしいから
年に一度の逢瀬でねっとりとした濃厚接触を楽しんでるんだろうな
会長羽生の朝までデートええやん
超力戦型でもめちゃくちゃ噛み合ってるのがいいんだよね
>>451 女流はタイトル挑戦するような棋士がガンガン記録取ってるよな ちょっと不思議
昔のA級って羽生康光戦みたいなイメージだわ
基本日付跨ぐイメージ
羽生 勝つと2位、負けると5位
佐康 勝つと3位、負けると5位か6位
来期若手の襲来に耐えるためにもこの一局は超重要
羽生と会長の、年に一度の日付を跨ぐデートに言葉はいらない
会長羽生戦の棋譜コメ
「形勢自体はこれからのようだ」
草
>>477 お酒飲んで出来上がった先崎が絡みに突入
2人とも楽しくてしょうがないんだろうなあ
超力戦とか憧れるけど俺には出来ない
>>468 もう羽生は基本誰ともあまりつるまないだろ
研究会もあっさりしてるらしいし
まあ若手みたいにつるむのも問題だしな
>>471 藤井聡−瀬川戦は里見女流五冠が取ったんだっけ
順位戦の持ち時間が昔のままだったらすごいことになってたなw>会長羽生
お互い勝ちたいんだろうが、勝ち負けなどどうでもいいのかもな
>>488 確かにこの二人の将棋は勝ち負けは超越してる気がするな
会長の超変態力戦にずっと付き合えるこの2人の関係いいよね
今回のは実験的なものかなあとは思うけど
連盟モバイルに何より求めるのは出先での解説かなあ
動画は通信量食いつぶし過ぎるのでモバイルには向かないように思う
ガッツリとした動画配信解説をニコニコやabemaに依存しない形で持っておくのはいいことだと思うけど
これはなんかちがうな
会長羽生戦は95手目
YaneuraOu486NNUE 深さ23/46 1億ノード
35 ☖9九角成
572 ☖4三金
読みは浅いが完全互角
>>485 今の将棋界で羽生のプライベート知ってる人ほとんどいないらしいね
持ち時間6時間の順位戦で糸谷の残り時間が10分とか
長くやりたいのに秒読みに入ったら指すしかないの可哀想
ヨンゴー組が6人で木村だけ落ちるのは気の毒だな
ここはダニー泣いてくれ
前期の羽生康光の順位戦って空中要塞作ったやつだっけ?
ちょっと調べたけど初期の名人戦って3日制持ち時間15時間とかやってたんだな
今じゃ考えられんわ
>>434 その場合順位が1-4と5のうちの一人以外の場合5が複数になるので残留プレーオフ。
5が複数でない場合のパターンとかありえるのか・・・???
57とで飛車を帰還させる手段を選ぶと糸谷久保戦はもう一山ありそう
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi
村)対局と感想戦を終えた木村王位はホテルの自室に戻りました。糸谷八段―久保九段戦は続いています。形勢が接近しましたが、まだ糸谷八段がリードしているようです。写真は対局直後の木村王位です。
【速報】木村王位が勝利、しかし…まだ過酷な残留争い:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN2V4T1XN2VUCVL002.html https://twitter.com/asahi_shogi/status/1233036054015332352 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1分将棋になっても平気で殴り合う2人だから目が離せない
>>493 これそんなに超力戦なの?
普通の対フリ持久戦かと思った
>>434 藤井が挑戦逃した時結果4位にまでなっちゃったのを落ちたと勘違いしたとか…
邪推でアレだが
>>503 会長は早々に馬作らせるダイレクト向かい飛車の変態からのラピュタと
羽生は穴熊で対抗し1時越えのいちゃいちゃデート
>>515 序盤はスーパー力戦だったけど羽生が付き合ってくれなかったのかもしれない
>>516 あれ羽生と同率で3位だよ
1位広瀬か渡辺 2位豊島 3位藤井 3位羽生
>>514 この前は別の女とイチャついてた
見出し変わった
【速報】糸谷八段の手に検討室が「おー」 残留決めるか
序盤だけ見たらいまの美濃に収まってる会長玉が信じられんわ
佐藤康光九段は少ない残り時間で穴熊と戦わなければならない
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 95手まで (5:53 - 5:45) [△9九角成 +13 | △4三金 +464 | △5六歩 +521]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 103手まで (5:50 - 5:43) [△4九飛成 +2897 | △5七と +3018 | △9九金 +3204]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
羽生は研究会もあっさりって事は
やっぱソフトで研究してんだろうか
データベースをいち早く活用した羽生だけど
パソコンの操作とかは疎いと長岡が言っていたような
もう羽生と仲良く深夜までイチャイチャ将棋指してくれる人年上と同世代で康光位しかいないからな
香川が糸谷にねっとり絡んでくるだけで
糸谷は香川のこと絶対タイプじゃないだろうw
>>529 森内がフリークラス行っちゃったからねえ
木村あかんか・・・
まさか全勝するとは思わなかったなぁ
>>515 11手で前例離れてその後の指し手で棋譜コメも!?っと変態言ってた
ちなみに14手目で王手
>>530 ほんこれ
実際糸谷と香川だと糸谷が駒損だと思うわ
羽生会長は去年の順位戦が名局だったな
大野流向かい飛車から始まり会長が穴熊を崩したけど最後は羽生が20数手詰めを1分将棋で見抜いて勝ち
>>515 382 名無し名人 (ワッチョイ ca1a-A15c)[sage] 2020/02/27(木) 10:49:22.88 ID:oWhXs4Ur0
勝又清和 @katsumata
レジェンド対決、もう王手がかかったよー
2020/2/27 10:37 Twitter for iPhone から
https://twitter.com/katsumata/status/1232842186150023170 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今年の一番長い日は始まる前は地味にしか見えなかったけどなんだかんだ盛り上がるな
>>539 それいったら深浦康光の順位表また見たいは
>>522 あれ同率だったのかサンクス
4勝2敗で残留中最下位ってのが今回のしか思い浮かばなかったから
藤井の事でしょうもない言い合いしてる人らが最下位残留を勢い余って陥落と勘違い
そんないらん事を考えてしまった
糸谷もう見たくねえわ
クソみたいな内容に離席のオンパレード
来年こそ落ちろ
羽生的には糸谷が落ちたほうがありがたいだろうな
ただもうさすがにないか
最終戦勝って4勝5敗で落ちるなら仕方ないってところだろう
渡辺全勝で、5勝4敗と4勝5敗ばかりってどれだけA級棋士の力が拮抗してるんだってことだよな
A級
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
しまった同率って言われたのに最下位って書いちゃった…
>>558 ハッシーが、次の日棋譜を見てニヤリとした将棋みたいなやつ
>>528 ケータイもスマホも遅かったからなw 相当機械オンチかもしれんが桐山先生みたいに将棋ソフトだけは
ガンガン使える可能性も
木村王位は一時期かなりパワハラ気味な解説だったけど
王位をとったあとは角が取れて昔みたいに安心して楽しめる解説になった
やっぱタイトル取ってなかったのは心の傷だったんだろうな
王将リーグで勝ち越しも陥落した人(いずれも8人リーグ時代で最後に起こったのが1976年)
第4期二上達也4勝3敗
第8期灘蓮照4勝3敗
第11期佐藤大五郎4勝3敗
第13期灘蓮照4勝3敗
第15期加藤博二4勝3敗
第17期王将戦山田道美4勝3敗
第18期王将戦加藤博二4勝3敗
第21期王将戦二上達也4勝3敗
第24期王将戦関根茂4勝3敗
第25期王将戦板谷進4勝3敗
風呂行ってきたけど、62歩から52歩指したんだな
大詰めかな?
久保玉の周りは八方全て駒
しかもその半分は敵方の駒
おもろい形だった
35歩から33香がイマイチか
会長が穴熊に食いついたからやや勝ちやすいかもな
>>287 ナベは今後の対局のためにも、とっとと部屋に帰って休めばいいのに、と思うのだが、そうさせないのがA級順位戦なのかね
>>471 人手が足りないからね
石高さんのように地方在住だと記録係をやりたくても
年に1回できるかどうかになってしまうし希望とニーズとがマッチしない事も
こーるは香川のこと姉弟子呼びするんだ
不覚にも萌えた
>>574 さすが王将リーグだけあって凄い面子だな
>>577 当然だろうw
大本命じゃねえかw
A級を維持する実力はねえよw
>>570 ソフトは将棋に直接関連するから
羽生なら機械オンチでも気合で習得しそう
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 100手まで (5:53 - 5:50) [▲同飛成 +366 | ▲4五飛 +266 | ▲5二歩成 +146]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 107手まで (5:52 - 5:58) [△6八と +3843 | △4四飛成 +4593 | △7七歩 +5446]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
>>589 告知不足だろうか
ニコやアベマでやってたときより相当視聴者数少ないんじゃないか?
>>572 里見だぞ
糸谷が勝つと
天彦糸谷三浦稲葉木村+羽生or康光の6人が4-5
木村だけ落ちる
>>609 里見もまんざらでもねえみたいな顔しやがって
糸谷すげー 千日手を外す勝ちの最善きた
これはすばらしいわ
これだけ経済を混乱させといて、中国人の入国はいまだ許してるというチグハグさ
習近平をどうしても呼びたいのかな
安倍ちゃんの奥歯に物が挟まったような態度が腑に落ちんわよ
>>596 連続王手だから千日手にはならなくて手を変えたら後手が詰む
木村応援だったけど、これは糸谷を褒めるしかないな・・・
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 103手まで (5:56 - 5:50) [△4二金寄 +408 | △5三金 +461 | △4三金 +597]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 113手まで (5:54 - 5:58) [△7五銀 +必至 | △9七角 +詰 24 | △7七角 +詰 20]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
>>633 その千日手は連続王手だからやったら後手の負けだぞ
ナベが全勝で挑戦すると、例の森内のAA使えなくなるな
そしてもう1人は私の前にひれ伏してる男だって奴
糸谷珍しく時間使いやがって
ええことなんだが木村応援してる身としてはこんな時に使わなくてもと思ってまう
おじさん2人が落ちて若い2人が上がる
なんだかんだ世代交代は進んでいる
>>609
,-‐''゙^  ゙̄" ⌒''-,,、
,/ `ヽ
,/ ヽ、
/ ,,、 .r''i、 \
,i´ / ゙l│ │ \
│ ,。丿 .リ │|,、 ヽ
.,i´ .,,イ,と,_ ` .|,| り゙lヽ|Vヽ ゙l、
,l゙ ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ヽ\ ゙l、
/ .,==ロ,,,----, | | _,,,,,,,,,,,_ ロ=i、 .゙l
,i´ ./ 丶───/ノ ヽ ───/ '‘i、 .l゙
丿 丿 ヽ、 │
│ ./ / ヽ ヽ │
.| / ,ヘ/ヽ-'"ヽノi、 ゙l |
| | l゙ ゝ | │
.| 、 .| i、.,,-‐''''''''''ー-,,, ,. │,!,i、
. 八 ゙l │ l゙ l゙ |
. │.゙l ,,i´゙ ゙l、 .|,.l゙
| |
| " ゜ ,′
.ヽ /
ヽ ,,/
`'i、 _,,/`
`゙'''ー---------―ー''"` 糸谷の必死さを見ることできたがこれを期に時間使ってほしいけど膝も持たないんだろうか
今年は降級が決まってるのを知らずに指す姿が見られなかったか
mm
\ \__
ミミ__ ゚∋
///  ̄
W
彡彡ミ
. −=≡..∩ /⌒\.∩
−=≡ .ヽ(´;ω;`) /
−=≡ . ( /
−=≡ .( ⌒)
−=≡ . し し'
まあ木村は胸張って降級だろ
元々厳しい立ち位置だったけど意地は見せた
>>655 でも一番長い日でおじさんたちが一番楽しんでるし一気には進まんだろ
深浦、太地は滑舌、声量ともに良いね
とくに太地は流石や
王位が落ちるとか……
奪われた豊島にとっても恥ずかしい
>>647 なんで連続王手やったら負けになるん?(´・ω・`)
1年前に木村が上がったときは「長く辛抱すれば報われるんだなぁ」と思った
まさかタイトル奪取して1年で落ちるとは
王位もらってAから落ちて・・
激動・・
二冠Aから無冠B1に落ちたあの人に近い激動・・
お疲れ様
もう一度Aに戻ってくるのが難しいからこその、お疲れ様
▲糸谷哲郎(4勝5敗)○−● △久保利明(2勝7敗)
ダニーおめ。久保さんも最終局お疲れ様でした。
おじさん残念。
羽生>康光>三浦>久保>木村
順位戦の実績だけ見れば下2人が落ちたということで妥当といえば妥当か
おじさんは今期は悲願のタイトル取れたのが大きすぎて悲壮感はあまりないな
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 107手まで (5:56 - 5:52) [△4一飛 +427 | △3五歩 +620 | △5五香 +1086]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 119手まで (5:54 - 5:59) 先手の勝ち
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
最初にタイトルホルダーで降級したのは深浦だっけか?
前例もあるしまぁ仕方ないわ
>>655 羽生モテ「やつらはおじさん四天王の中でも最弱」
>>710 稲葉、何負けてやってんだよ。片八百か?
三人全勝はないだろと思ってたが実現した
そして最後は全将棋民が見守る濃厚デート
木村は長年頑張ってたけど、タイトルを取ってやっぱ毛が抜けちゃったのかな
若い関西の二人が入って東西のおっさんが落ちるから世代交代は順調だな
まぁそれよりおっさんの羽生世代二人は健在だけど
なんで佐藤康光は午前様になるんだw
感想戦も長いんだろw
>>688 そういうルールだからだぞ
連続王手の千日手は反則
ナベvsみうみう ナベの勝ち
王位vs広瀬 おじおじの勝ち
天彦vs稲葉 アマ彦の勝ち
ダニーvsカルサバ ダニーの勝ち
会長vs羽生 会長優勢
おじおじ降級
研究とはなんだったのだ
強いやつは強い的な魅力が今の康光にはあるよね
ダニおめ久保乙
そしてかじゅき乙
風呂ーラに慰めてもらえよ
稲葉ぐらい存在感が薄いのは逆にすごいわ
実力はA級あるだけに
最後は純粋なレジェンド対決を楽しめる。
天彦も稲葉も不調は脱した感じだな。
糸谷は何とか踏みとどまった感じか。
将棋会館じゃないから木村王位は負けてもすぐに帰れないのが痛いな・・・
ダニーA級残留おめ 4勝5敗
木村王位 4勝5敗 B1陥落 無念だな 来期B級1組順位1位
A級復帰祈念だが鬼の住処
>>487 順位戦の持ち時間が、一番長い時代は何時間でしたか?
>>724 来期のB1は永瀬本命で他は誰がきてもおかしくない
運がよければいけるんじゃないかな?
そういえば久保っていつも落ちるとき2勝7敗だな
今回も例に漏れなかった
佐藤康光の疲れマラはこの先長くは続かん
会長辞めたら負けがこむぞ
天彦稲葉糸谷あたりの世代はもうすでに菅井永瀬斎藤辺りの世代に飲み込まれて消えていきそうだよな
A級に長くいるのも大変な時代だわ
挑戦にも降級にもなんも関係ないふたりが1番最後というこの構図
木村はこの歳で今更A級に上がれただけでも十分すごいって言われてたのに
悲願のタイトル獲得までやったんだから十分報われてるでしょ
落ち方も4-5なら別に株を落とすような成績でもないし
>>743 もし付き合ってたらもう結婚してるだろうなぁ
会長羽生の和牛ステーキとデザートまでのコース堪能しよう
糸谷勝利&残留おめでとう
いやー、最後はすごいものを見た
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 112手まで (5:56 - 5:52) [▲4六角 +594 | ▲2六角 +513 | ▲1七角 +231]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 119手まで (5:54 - 5:59) 先手の勝ち
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
羽生佐藤戦はこっから千日手とかもありえる予感
朝までラブラブやね
この年でこういう将棋を指せる二人って本当良いよな
しかも結構良い将棋だし
不調アラサー3人全員残留は嬉しいなあ
誰か1人は落ちると思ってた
ここで1分将棋と残り8分とか楽しそうだなってかよく残ってたな時間
香川も糸谷で手を打つなら少しは見直すけど勘違いしてまだまだチヤホヤされたいだろうなぁ
今の順位戦の時間はユーザーフレンドリーだと思うよまじで
解説も消えたし明日仕事だしもう深夜二時じゃねえかどうしようみたいだったし前は
木村降級か。
タイトルと残留の両手に花とは、いかなかったか。
10時スタートで昼、夜の食事休憩1時間あった時代は深夜当たり前だったからな
最近は夜2時なんて対局は稀だけどちょっと前までよくあったわ
>>790 来期は羽生が50歳になるので40代が三浦だけに…
二人ともタイトル戦出ても一方的になること無さそうだもんなあ
体力が違いすぎる
豊島とか鍋にこんな体力ねえわ
>>787 ダニーも自分はあの体型だけど女は華奢なタイプが好きそう
佐藤康光のヤバさって今期25戦しかしてないって事なんだよな
忙しいとかの言い訳は一切いらねえ
会長と羽生付き合い長いけどお互いの事どう思いながら指してるんだろうな
記録の立場からすると、1番やりたい・佐藤羽生、1番やりたくない・三浦渡辺
だったかもしれんが労力的には真逆だったな
残留決めてる同士の対局が一番最後まで残るというね
この2人がこの年齢まで強い理由がよく分かる
豚みたいな手の話するか
最近の深浦は歯止めがきかんな
>>762 昭和41年まで
ちなみに順位戦無かった戦前は13とか10時間のときもあった
そりゃそうだよな、26金なんてクリックミスみたいな手だし
豊島は結構体力あるだろ
体力があるというか、あ、そうなんですかで体力を認識してないと言うか
パンツ脱いだ穴熊は弱いからな
これ玉の堅さは既に先手が上だろこれ
羽生の穴熊がなんか変な形の美濃囲いに見えてきた・・・
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 115手まで (5:59 - 5:52) [△8九飛 -58 | △6九飛 -14 | △6七飛 +53]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 119手まで (5:54 - 5:59) 先手の勝ち
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
羽生3筋にこだわり杉
悪手って程じゃないけど3筋狙った手はほとんど評価値損してるな
稲葉はすっかり冴えないイメージになってしまった
二年続けて最下位残留か
1期目で挑戦して2期目も2位につけたのに
羽生-会長は12時間遊んで1分将棋になってから真剣勝負とか面白すぎる
関係者は堪らないだろうが
確か昔は順位戦以外の棋戦も持ち時間が6時間あって
深夜対局ばっかだったからプロになったばかりのころ中原は眠くて何局か負けたとか振り返ってたな
豊島は体力の消耗が少なそう。
姿勢がいいから?棋士として。
>>868 悪手じゃないならいいんじゃないか?
どこまで行っても急所だし、時間もないし分かりやすく行くのは悪い判断じゃないと思う
王位ですらも残留できないのがA級。あっくんが連敗したのも致し方なかった
森内「俺のいないところでNo.2争いをするなよ・・・」
天彦も稲葉も糸谷もはっきり不調の年って言われてたのに最終的に残ったってすごいな
会長羽生戦はどっちが勝ってもおかしくない
119手目で完全互角
控室最高で何人くらいいたんだろ
久保糸谷戦で、立ち見で本局の継盤を眺める棋士もいるみたいな記述あったけど
渡辺って呼び捨てなんだな
フットサルで仲良くなったな
去年の最終戦対阿久津といい今年といい会長はおいしいなあ
>>878 >>879 下半身が地獄で責められて喜んでそうなのが怖いですな
76歩を用意した71飛に32飛解説聞いてるだけで濃厚なのが分かる
まあ木村は王位戦でカミ使い切ったからな
順位戦はすべっても仕方ない
最近の羽生はこういう時取りこぼすイメージしかないな
>>890 この3人はここ数年の調子見たら不調というか実力じゃないかと
正直A級にはいるけどトップ棋士には思えないわ
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 118手まで (5:59 - 5:56) [▲7一飛 +43 | ▲4八銀 -111 | ▲4六銀 -82]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 119手まで (5:54 - 5:59) 先手の勝ち
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
>>897 こういうのが本当の名局賞なんだなって思うわ
前座が全てハケたんで俺らがとことん楽しませてやろう
21角はそこまで変じゃないのでは?
埋めなきゃ勝てる気しない
深夜回ってもまだ五分とか
どんだけラブラブな将棋してんの
おっさんずラブかよ
>>907 天彦と糸谷は去年はそこまでひどくなかったと思うけど
挑戦にも降級にも関係ないし
順位で上を目指すと言ってももう年齢的に落ちても文句は言われないよね
というところではあるんだけど
この二人はそういう妥協はしないだろうという信頼感がある
色々やること終わって今ようやく状況確認したんだけど
何でこいつらまだ指してんの
大抵4-5で落ちるときって白星配給役がいるもんだが
むしろナベという黒星配給がいてこれなんだから今期は1位除いて大混戦だったな
おっさん二人で深夜まで互角の捻り合いとか青春かよ。
この二人は降級懸ってるわけでも、挑戦がかかってるわけでもないからこそ純粋に将棋を味わってるんだろうなー
まあ来期はほぼ全員危ない
7勝の2位、3勝の8位とかじゃなく団子だからねえ
最終局はこうでなくてはと改めて思わせてくれる素晴らしき戦い
>>926 仕事しなくてもいいのに、毎日学生にカツだすのが楽しみで店やってるおばちゃんみたいなもんだからな
手を抜く理由がない
>>921
┌────────┬────┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┐
│ 棋 │ 勝 │1回戦│2回戦│3回戦│4回戦│5回戦│6回戦│7回戦│8回戦│9回戦│
│ 士 │ 敗 │ │ │ │ │ │ │ │ 02/04│ 03/03│
├────────┼────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│ 1森内俊之九段│5勝4敗│○木村│×丸山│○深浦│○谷川│×鈴木│○藤井│×郷田│×佐藤│○三浦│
│ 2三浦弘行八段│3勝6敗│×丸山│○鈴木│○藤井│○木村│×深浦│×谷川│×佐藤│×郷田│×森内│
│◎3郷田真隆九段│7勝2敗│○深浦│○佐藤│×谷川│×鈴木│○藤井│○丸山│○森内│○三浦│○木村│
│ 4丸山忠久九段│5勝4敗│○三浦│○森内│○鈴木│×佐藤│×木村│×郷田│×藤井│○谷川│○深浦│
│ 5木村一基八段│5勝4敗│×森内│×藤井│○佐藤│×三浦│○丸山│○鈴木│○谷川│○深浦│×郷田│
│ 6藤井 猛九段│4勝5敗│×谷川│○木村│×三浦│○深浦│×郷田│×森内│○丸山│○鈴木│×佐藤│
│ 7谷川浩司九段│4勝5敗│○藤井│×深浦│○郷田│×森内│×佐藤│○三浦│×木村│×丸山│○鈴木│
│ 8佐藤康光棋聖│6勝3敗│○鈴木│×郷田│×木村│○丸山│○谷川│×深浦│○三浦│○森内│○藤井│佐藤康光=棋聖・棋王
│▼9鈴木大介八段│3勝6敗│×佐藤│×三浦│×丸山│○郷田│○森内│×木村│○深浦│×藤井│×谷川│
│▼10深浦康市王位│3勝6敗│×郷田│○谷川│×森内│×藤井│○三浦│○佐藤│×鈴木│×木村│×丸山│
└────────┴────┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┘ 居飛穴組んだら勝率8割の男だけあって21角〜32金みたいな手は流石
羽生世代NO2は文句なく康光
早々に逃亡した森内は論外
>>928 今期は渡辺と久保以外は伯仲してたからなぁ
おじさんが涙を飲んだのは久保から○取りこぼしたせい
羽生1000点超えた
穴熊まだ硬いしこれはいけそう
YaneuraOu486NNUE 1億ノードで-232 ☗5二と
>>935 だからこそ順位がものを言う
A級4位の身分で指せる4勝5敗が居れば、B1で指す4勝5敗も居る
しかし大混戦だな
ナベ次第では5-4挑戦もあり得たのか?
>>928 むしろ降級確定枠無くて全体の白星少ないほうが混戦になる気がしないでもない。
羽生さんは36香車からの31歩の保険があるから自陣が安泰やな
やや羽生九段持ちなのか
と金寄りじゃスピード負けと見て飛車成ったけど苦しいかこれは
>>945 谷川と大介が負けた方が落ちる一番だったんだよな
大介は戻ってこれずA級最後の一局となった
気のせいかもしれないけどこのカードいつも終盤で会長が特攻掛けてない?
>>968 天彦ダニーより下になるのは来期響きそうだなあ
とっかかりがなさすぎるから決めるかどうかの局面ではないような
あー、おじさん残念。。。
でも立派な成績だな
良い1年だった
>>971 あーやっぱり後手いいよな
後手の陣形が手堅すぎる
一分将棋だから何が起こっても不思議ではないんだけど、一分将棋ほど穴熊がモノを言うんだよな
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 126手まで (5:59 - 5:59) [▲3四歩 -1257 | ▲7八龍 -1252 | ▲2六銀 -1257]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 119手まで (5:54 - 5:59) 先手の勝ち
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
-curl
lud20250201235314ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1582810413/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第78期順位戦 Part109 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・第83期順位戦 part3
・第72期順位戦 Part44
・第79期順位戦 Part3
・第82期順位戦 part2
・第75期順位戦 Part1
・第82期順位戦 part1
・第75期順位戦 Part9
・第81期順位戦 part9
・第80期順位戦 part8
・第83期順位戦 part1
・第80期順位戦 part2
・第68期順位戦 Part03
・第76期順位戦 Part1
・第79期順位戦 Part24
・第79期順位戦 Part36
・第79期順位戦 Part57
・第79期順位戦 Part61
・第79期順位戦 Part41
・第79期順位戦 Part74
・第80期順位戦 part69
・第81期順位戦 part14
・第80期順位戦 part15
・第79期順位戦 Part45
・第79期順位戦 Part50
・第79期順位戦 Part54
・第79期順位戦 Part87
・第81期順位戦 part84
・第80期順位戦 part12
・第80期順位戦 part28
・第80期順位戦 part23
・第80期順位戦 part37
・第79期順位戦 Part26
・第80期順位戦 part97
・第78期順位戦 Part4
・第79期順位戦 Part32
・第80期順位戦 part70
・第81期順位戦 part76
・第79期順位戦 Part81
・第78期順位戦 Part99
・第79期順位戦 Part47
・第82期順位戦 part36
・第79期順位戦 Part37
・第76期順位戦 Part4
・第79期順位戦 Part21
・第79期順位戦 Part17
・第80期順位戦 part88
・第81期順位戦 part37
・第80期順位戦 part58
・第83期順位戦 part20
・第80期順位戦 part30
・第81期順位戦 part55
・第78期順位戦 Part5
・第81期順位戦 part19
・第79期順位戦 Part86
・第80期順位戦 part13
・第77期順位戦 Part4
・第80期順位戦 part66
・第78期順位戦 Part82
・第79期順位戦 part93
・第81期順位戦 part27
・第83期順位戦 part18
・第79期順位戦 Part11
・第80期順位戦 part38
・第76期順位戦 Part2
・第79期順位戦 Part23
・第76期順位戦 Part7
04:17:35 up 33 days, 5:21, 0 users, load average: 44.18, 52.08, 59.80
in 1.1077659130096 sec
@1.1077659130096@0b7 on 021518
|