YouTube大盤解説URL定期
>>114 大山を抜くのは無理だろうなあこれ
流石に谷川は抜いて欲しいが
素人質問なんだけど前年順位は挑戦者になれるかどうかにはほぼ無関係?
>>160 深浦のヒゲと太地の目がおかしくなってしまう
>>163 ほぼ無い。3人以上でプレーオフになった場合だけ
もうこうなったらヤケだ
最後まで付き合うで
くそねむい
>>163 3人以上のプレーオフの時にのみ関係ある、詳しくは6人プレーオフで調べたら仕組みは分かるかと
からくもA級残留、対局直後の糸谷八段が語る
ダウンロード&関連動画>> >>160 対局者と一部記録係以外の棋士は大喜びで控室で検討してそう
>>168 めったにないけどつい最近えらい目に遭った人がいなかったか
1時間前5200人くらいだったのに500人増えてるな…こんな夜中なのにw
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 158手まで (5:59 - 5:59) [▲3八金 -2032 | ▲2八金 -2074 | ▲4八龍 -3017]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 119手まで (5:54 - 5:59) 先手の勝ち
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
勝った糸谷八段は、本局を振り返って、
「あんまり、やってない将棋なので、ちょっと、こわかったんですけど。
桂を取ったあたりは少し有望かなと思っていたんですけど。
その後、全然分からなくなってしまって。最後は、歩を打つ(101手目▲6二歩〜103手目▲5二歩)のでは負けにしたかな、と思ったんですけど。ただ、(自玉の)寄り方がよく分からなかったので。実戦は幸運でした」と話した。
本局を制した糸谷八段は、自力で残留を決めたが、今期A級を振り返って、「苦しいスタートで、途中で勝てたんですけど、逆転負けもあったので、そのあたりを来期は頑張りたいと思います」と話した。
記者から「佐藤天彦九段も、木村さんも勝たれてたんで……」と言われると、「そうだったんですか」と糸谷八段は思わず苦笑い。
「それは……。じゃあ、負けたら落ち(=降級)だったんですね」と漏らし、
「まあ、負けたら、普通は落ちるものなので。そう思って、やってました」と語った。
敗れた久保九段は本局を振り返って、
「やりたい課題の局面だったので、やってみようと思ったんですけど。その瞬間、難しいというか、悪くしたかなと思ったんですけど。やってるうちに、結構、大変かな、と。途中、終盤は、もう、ちょっと、よく分からなかったですね」と述べた。
今期A級については「また来期、頑張りたいと思います」と答えた。
>>152 50代A級でも厳しいご時世、60過ぎまでA級やった一二三に追いつくのは厳しいかな…
ランク外だが、割とすぐ下にいる三浦がどこまで伸ばすかも気になるところ
>>146 会長の変態将棋にはソフト対策できないからなw
>>172 Q.対局の余韻など残ってますか?
糸谷「頭痛いです…」
そりゃそうだw
会長どうこうじゃないだろ
自分から駒捨て捲ってるんだから羽生が
1分将棋でソフト見ながら指し手がひどいとか言われてもな
ソフトなかったら何もわからんのに
さきに極まった国際囲碁の世界とか見るにどんどんピークが低年齢化してくみたいだからなあ
67飛車が決め手なのか 68飛車成で紛れ無しのような気がするが
後手陣は見切っていたのか
>>199 一人のために時間取れない=研究する価値ないから無視されて自力勝負になってるのか、ソフト的にも会長の意味わからんのは優秀なのかどっちなのかな
相手が若手だとここらへんで冷静に返されて負けそうだな
さっきから棋譜コメが◯◯にはどうするのかばっかだなw
会長優勢になった
マジで羽生の終わりを見てるようだ
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 164手まで (5:59 - 5:59) [▲7七角 +1430 | ▲2八金 +722 | ▲5五角 -2]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 119手まで (5:54 - 5:59) 先手の勝ち
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
77角は打ってみたい角ではあるが
後手がどう寄せるのか分からん
17香車って17桂馬じゃねえのか
棋譜あっているのか 3手詰めじゃねえのか
王位戦もそうだったけど今の羽生はマジックを食らう側だな…
>>203 勝手に藤井オタにすんな(笑)あほか
もし久保とか稲葉が5-4で2位だったらいちゃもん付けてるくせに
羽生オタ痛いのお
ほんと一部のキチガイ羽生オタって羽生にとって疫病神だわ
これが最善なのかよw
マジで意味分からんわすごいな
>>259 桂なら簡単だから深浦が500万でどうですかとか冗談言ってたぞ
>>259 桂馬持ち駒にねえな 失礼 難しいのかなまだ
さすがにこれ会長の剛腕だけで語るのは無理あるわ
決まらないのにただ捨て連発してた羽生がひどい
会長おめでとう!前期の雪辱を晴らせたな!
今期も勝ち越しか、すげーわ
でもまぁ77角は羽生の見落としでしょ
竜王戦ではいつもの忠犬っぷりを発揮するよ
いくら一分将棋とはいえ駒持ってたんだから羽生の寄せミスじゃないの?
会長の粘りからの77角は凄いとしか言いようがないが
>>206 ぶっちゃけここの住人にとってはソフトの存在害悪でしかないよね
マウントや棋士を貶す道具にしかなってない
羽生が5-4でもスゲーとはおもわないけど
会長が今の実力的に勝ち越せたらスゲーわ
1分将棋ド深夜に77角なんて出てくるんか
会長……
>>277 お疲れか?王手飛車なんだから取るしかないだろ
マジで来期降級候補だなぁ羽生。最後に王位取ってゆっくりしてくれ
17まで引っ張って44角が攻防になったりしないんすか
羽生が指してたら羽生マジックって言われるたぐいの手>7七角
深夜の一分将棋に悪手だの寄せ損ないだの言ってる奴はクソ
44角を王手で決めて21になんか埋めて頑張れるか?
44角が入ってももう一手21を受ける必要があるから全然駄目なんだね。羽生さん衰えたなぁ…
穴熊で駒いっぱい持ってたんだから
普通に寄せていけばよかったのに
派手な手狙いすぎだよ
>>306 え?いや合駒で受けるのかなと
ていうか77角の時点でクソ悪いんだから駄目やんけ
_三浦−渡辺明 74手まで (3:54 - 4:09) 後手の勝ち
_木村−広瀬_ 95手まで (5:26 - 5:10) 先手の勝ち
佐藤康−羽生_ 169手まで (5:59 - 5:59) [△1七香 +2251 | △1八銀 +5585 | △1八香 +5694]
佐藤天−稲葉_ 99手まで (5:42 - 5:05) 先手の勝ち
_糸谷−久保_ 119手まで (5:54 - 5:59) 先手の勝ち
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点
9回まで一人で投げて来て最後に150キロ連発するような剛腕ぶりだな
昔のようにあらゆる棋戦を並行する体力は無いけど順位戦の勝負強さは会長になってからのほうがありそうなくらい
28銀の時に同銀なら凄く長い詰みがあるから間違えるならそこか
77角は素直に驚いた
評価値確認してから書き込む人いるけど、素直に思ったこと書いていいと思う。それが悪手だったとしてもさ
まあ羽生はもう勝率5割前後が限界の並の棋士なんだよ
タイトル100期は無理
康光が50cmぐらい伸びたあの場面で何があったのか感想戦で知りたいところ
結局4-5で負け越しか
今期は順位の差で助かったが来期は降級しそうやなブーハーは
「羽生5-4の2位は天才スゲーー」
ってほたえてた基地外羽生ヲタは
頓死したんだろうなー
爆笑ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老化しつつあるおじさん同士の0時過ぎに全く将棋わからん素人同士でソフト見ながらグダグダ言ってさ
バカだろ
しかもまだ分からんだろこれ
決まったみたいな言い方してんじゃねえよバカソフトガイジがよ
今の会長が名人戦に出てきたら名人戦史上に残る変態棋譜を残しそう
打った手がリアルタイムで伝わってこないのやべえだろ・・・
こんなん終盤解説不能じゃん・・・
>>351 藤井キチガイは黙ってろよ
お前は頓死ゴミなんだからw
現局面分かります?なんて言ってるけどこの大盤タイムラグでもあるの?
大判では1分では分かるわけがない合駒問題に連続になってるけど大丈夫かな?
いつもながらの怪力だな
羽生さんがこけたとはいえきっちりモノにしてくる
>>355 まっっったく関係ないのに藤井の話題か?
藤井信者じゃんクソワロタ
>>299 ソフト台頭以前は高段っぽい人が読み筋を解説付きで書いてくれたりしたんだよねえ
あの人達どこ言ったんだろ
今じゃ指した瞬間に最善、疑問手、悪手だの神かよって思う
しかもそれで棋士を叩き始めるからたちが悪い
>>352 升田レベルとは言わないでも相当面白いだろうな
でもモテはこういう時は頓死しないんだよなあ
だからこその豪腕、だからこその怪鳥
斎藤と菅井はA級で通用するんかねぇ
当たり前だけどアンパイ一人も居ないし残ってるおじさん連中は順位戦めっちゃハッスルしてるし
谷川とかも負け越し始めてから4年後に落ちてるから羽生は2023年度がやばいな
ガチ目の羽生マジックを起こせ
棋譜コメと解説は混乱してるが
来週の羽生-康光の竜王戦Abema中継の
> この二人の戦いは夜中までの熱戦が期待される。
> 視聴する側も万全の準備をして臨みたいところだ。
という煽り文句は的確w
>>372 >>363 やっぱりそうなんだね
動画見ない方がいいな
会長は間違えなかった、26角きた
解説の26香は頓死
俺ならどの変化に進んでも綺麗に詰まされる自信があるな
>>373 それが来期の楽しみ
できるだけもつれて欲しい
「これは角合いで詰まないかと思ったのですが」との声が上がる。事件か。
67飛車は打ちたくて打ちたくてたまらなかったんやろなあ
指しすぎや
>>377 まあ近く永瀬、千田も上がってくるだろうし、そしたら降級してもおかしくないな
28銀ならワンチャンあったかもしれんが
羽生自身が読み切れないか
棋譜コメにも事件って言われるレベル
この解説が感で解説するスタイルになっちゃうのはやっぱ駄目だな
>>352 好き勝手してくれるだろうけどそれ名人戦に限らずいつもだ
>>373 来期は三浦がちょっと危ういかなってくらいで
誰が落ちるかも誰が挑戦するかも全くわからん
佐藤は難解な合い駒正解すること多いよな〜
読みが凄い
>>380 ここまで羽生が残してると思ってたけど詰まないことが分かって羽生必勝から負けの事件か!?って意味かな
忘れてるかもしれないけど
前期の羽生佐藤戦も終盤面白かったんだぜ
投了するまで勝った負けた騒いだり、他の棋士とかを貶すのはやめといたほうがいいのにねってつくづく思うよ
このソフト時代に50近くのロートル(というのは語弊があるけど)がこの将棋を指してるって相当だな
解説が名局賞レベルみたいな言い方してるのに、ソフト素人がなんかグダグダ言っててほんと笑えるわ
名局だろ、評価値しかみてないやつにはわからんだろうがw
羽生二位で草
まぁ成績的には圧倒的ではないが……
タイトルあと一つ狙えるかもね
まだ楽しみがあっていいね
羽生玉が安全で一手一手、間違いなく1手以上勝ってると思ってたのに、
先手のクソ粘りというよりは後手の楽観からの寄せミスって感じがする
>>408 まあ竜王戦第5局だろ
舞台といい内容といいより凄かった
先手玉に詰み無し、怪力の佐藤ひっくり返したようだ。
そりゃ会長は名人戦で23時まで戦って負けたら名人陥落のところ中合い成功させまくったバケモンだからな
39の桂馬のおかげで落として27龍みたいな筋も効かないなあ
実際この手数まで来て難しいなら対局者には形勢判断難しそう
77角から32金に全てを託した度胸がすごい
不詰みを読み切っていたと怒られそうだけど
評価値的に見ても1分将棋までずっと均衡を保ってたし名勝負だよ
会長でなければ普通に詰んでておかしくない
1分将棋だし
ソフト見なけりや圧倒的に面白かったのに失敗したわ…
控室では先手玉に詰みなしの結論になりつつある。怪力の佐藤、ひっくり返したようだ。
>>403 それまで羽生が優勢だったから、その形勢判断に引きずられてるんだね
羽生さんこれは悔しすぎる負けだな
まぁ性格上、一晩で忘れるのかもしれんが。
△2八銀打からの局面は俺でも勝てると思ったが
なんか羽生はわざと詰め損なう方向に持って行ってる感がある
でも名局賞はだいたいタイトル戦だからなあ
舞台を考慮するのは個人的に嫌いだけど
豊島かナベか菅井だろうな、来期の挑戦は
悲しいが羽生はもう6勝する力が残ってない
77角打ちといい、合駒も間違えないし会長が凄かったわ
ミスしまくったとしても普通なら詰んでるだろこれ
この二人どうせ一時間は感想戦するだろうし、タクシー要らずの始発コースかもな
77角は会長の伝説の一手になりそう
でもこれ指す前に驚いてたし会長は読んでたような
詰む詰まないを自力で考えて結論出してる奴だけ発言しろよ
ソフトで答え出してるのに偉そうに言うなよ
> 2手前の☖3五角では、☖2八銀で詰みがあったのではないかとの声が上がった。
どうなんよ検証班
こんな将棋指せたら楽しいよねを第一人者が体現してる
67飛とか77角とか、豪快に派手で楽しいわ
銀合いなんだ
持ってない香を渡すよりはこっちの方がよさそうだな
175手目の局面を背尾詰に解かせてるけど
今のところ不詰み
名局賞はドラマ性も込みで王位戦最終局かな
豊島の猛攻を際どくしのいだやつ
このあたりは普通のソフトじゃダメと言うか詰み筋を見るしかない
こんな将棋、詰む詰まないをすぐわかってたらプロになってるわw
77角の勝負手凄かったな
人間の勝負に評価値で論ずるのは無意味
多分詰まないだろ 27に桂が利いてるのが神懸かってる
いつ打った桂だっけこいつ?
>>471 ないよ
銀で取れば頓死だけど玉で取れば詰まない
羽生アンチとにかく哀れすぎて草
何のために生きてるんだろう
会長って会長やってるのになんでこんなに強いんだよ…
>>41 収入に関して言えばお釣りどころか結構損だろ
46馬の罪が大きかったってことでいいのか?
どこで逆ったかな
77角は普通に見えるだろ・・・
ソフトとか棋譜コメとか全く見てなくてもその数手前に気付いたぞ俺は
>>477 逆に「終わってみれば3位」が言えてしまう
まあ会長は前半調子良かったからあれだけど
あれでも結局4位で27年連続A級4位以上という地味な記録は途切れてないな
じゃあ負けてもいいや 来期頑張れよ
確かに木村王位が髪の毛一本の差で勝った最終局はストーリー性は強いか
>>497 普通じゃないから解説びっくりしたんだぞ
中原永世十段
第56期順位戦 A 5-4
第57期順位戦 A 2-6
第58期順位戦 A 2-7 ★降級 52歳
第59期順位戦 B1 6-6
第60期順位戦 B1 4-8 ★フリクラ転出 54歳
谷川九段
第70期順位戦 A 5-4
第71期順位戦 A 2-7
第72期順位戦 A 2-7 ★降級 51歳
第73期順位戦 B1 4-8
第74期順位戦 B1 6-6
第75期順位戦 B1 6-6
第76期順位戦 B1 5-5
第77期順位戦 B1 6-6
第78期順位戦 B1 2-9 ★降級 57歳
森内九段
第73期順位戦 A 4-5
第74期順位戦 A 4-5
第75期順位戦 A 3-6 ★降級、フリクラ転出 46歳
羽生九段
第75期順位戦 A 6-3
第76期順位戦 A 6-4
第77期順位戦 A 7-2
第78期順位戦 A 4-5
>>490 そうだよな
4-5で残留決める羽生さんマジスゲーよなw
来期は菅井もくるし久保と木村はいないからな
羽生の順位下がってヤバそう
>>492 むしろ会長やってるから強いまである気がしてくる
昔と違ってたくさん対局はできないけどその分一局がやたら濃いような
>>489 今日というか昨日からずっと2人の世界で遊んでるぞw
>>497 後手のコビンが開いてるからな。王手で受けに利かせる手は常に意識してて然るべきだな
>>497 Youtuberになってプロになれるね
序盤から変態度が高くて満足度の高い対局だったなこれ
羽生善治
2010 年度(40) 57 戦 43 勝 14 敗 (0.754)
2011 年度(41) 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度(42) 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度(43) 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度(44) 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度(45) 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)
2016 年度(46) 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度(47) 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度(48) 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019 年度(49) 46 戦 26 勝 20 敗 (0.565)
大山康晴
1964 年度(40) 42 戦 32 勝 10 敗 (0.762)
1965 年度(41) 41 戦 27 勝 14 敗 (0.659)
1966 年度(42) 43 戦 33 勝 10 敗 (0.767)
1967 年度(43) 34 戦 23 勝 11 敗 (0.676)
1968 年度(44) 40 戦 29 勝 11 敗 (0.725)
1969 年度(45) 44 戦 28 勝 16 敗 (0.636)
1970 年度(46) 44 戦 29 勝 15 敗 (0.659)
1971 年度(47) 56 戦 33 勝 23 敗 (0.589)
1972 年度(48) 63 戦 38 勝 25 敗 (0.603)
1973 年度(49) 56 戦 38 勝 18 敗 (0.679)
1974 年度(50) 75 戦 48 勝 27 敗 (0.640)
終わってみれば今年の最終局も見せ場盛りだくさんだったな
来期は残れないだろ羽生
寄せ合いですらなかったのに・・・
>>534 IDとワッチョイそのままで書き込んでるだけ評価するわ
会長おめ羽生おつ
▲77角がすごかったね
まさに剛腕
羽生さんの投了のタイミングは素人には難しすぎるね
王手は続くけど詰まないんだな
でも羽生さんも大好きな銀4枚手駒に出来て良かったな
なるほど。まあ28銀を同銀とは人間でも取らんだろな。一目怖い
来期A級
01 豊島or渡辺
02 広瀬
03 佐藤康
04 佐藤天
05 羽生
06 糸谷
07 三浦
08 稲葉
09 菅井
10 斎藤
【第78期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
09 渡辺 明 9−0 ○木村 ○佐天 ○佐康 ○羽生 ○久保 ○広瀬 ○稲葉 〇糸谷 ○三浦 ◎挑戦
━━━(↑名人挑戦ライン)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03 広瀬章人 5−4 ●稲葉 ○久保 ○三浦 ○糸谷 ○羽生 ●渡辺 ●佐康 〇佐天 ●木村
05 佐藤康光 5−4 ○久保 ○木村 ●渡辺 ○佐天 ●糸谷 ●三浦 ○広瀬 ●稲葉 ○羽生
01 佐藤天彦 4−5 ●羽生 ●渡辺 ○久保 ●佐康 ●三浦 ○木村 ○糸谷 ●広瀬 ○稲葉
02 羽生善治 4−5 ○佐天 ●三浦 ○稲葉 ●渡辺 ●広瀬 ●糸谷 ○久保 〇木村 ●佐康
07 三浦弘行 4−5 ●糸谷 ○羽生 ●広瀬 ○稲葉 ○佐天 ○佐康 ●木村 ●久保 ●渡辺
08 稲葉 陽 4−5 ○広瀬 ○糸谷 ●羽生 ●三浦 ●木村 ○久保 ●渡辺 〇佐康 ●佐天
04 糸谷哲郎 4−5 ○三浦 ●稲葉 ●木村 ●広瀬 ○佐康 ○羽生 ●佐天 ●渡辺 ○久保
───(↓降級ライン)─────────────────────────────
10 木村一基 4−5 ●渡辺 ●佐康 ○糸谷 ●久保 ○稲葉 ●佐天 ○三浦 ●羽生 ○広瀬 ▼降級
06 久保利明 2−7 ●佐康 ●広瀬 ●佐天 ○木村 ●渡辺 ●稲葉 ●羽生 〇三浦 ●糸谷 ▼降級
A級も世代交代進んでるし羽生は下手したら次が最後かもしれんね
77角同竜32金のときに詰まないことに賭けた胆力がすごい
>>578 康光3位かよw
私の中では開幕前は降級候補だったんだが
>>512 このスレの反応見てるとそうらしいな
速度逆転する基本の手筋だけどな。次の一手で出されたら、初段もあれば当たるかと
深夜で解説も疲れてたんだろう、ということにしておこう。
羽生負け越しで終えたか
今期は康光にも三浦にも負けたし、もう昔の相性がだんだんと通用しなくなってきたのを実感する1年だった
そもそも77角の前から相当怪しくなってたからな2手スキで迫ればいいのに
駒バンバン捨てたから一手違いになってこうなったわけで
終わってみれば4位で負け越しの羽生さん凄すぎだろ…
過去20年 4勝5敗頭ハネ
61期 丸山 青野 三浦 島 郷田
63期 谷川 丸山 三浦 鈴木 深浦
64期 康光 丸山 藤井 久保 三浦 深浦
78期 天彦 羽生 糸谷 三浦 稲葉 木村
一番右の棋士が降級
会長おめ これで来期はA級3位かな
秒読み将棋で羽生さんに勝ちきった 羽生さんは何が悪かったかな
かなり有利だった気がしたが
大山の時と違って今はソフトあるからなあ
時代の差は大きい
谷川とのプレーオフも最後頓死筋だらけなのを谷川が逃げ切ったんだっけ
昔から結構ある負け方
羽生4勝だけどうち2勝が久保木村と考えると来期厳しい戦いになりそうだ
いやーすごい
会長は流した汗は裏切らないというか若い頃からひたすら読んだ量に支えられてるのかもな
>>593 次の一手で出されたら分かる はよくあることだろバカだなあ
会長おめ羽生おつ
出口、深浦、隊長、その他関係者の方々もおつ
37銀何故打たなかったのかわからん
そうじゃないと36歩の説明がつかない
>>497 実は俺も見えてたけど、見えるのと実戦で成立させる間には大きな隔たりがあるもんなあ
大一番でこういう派手な手を成立させるのはプロの技だわ
▲7七角のとき△6六飛はダメだったん?
教えて強い人
まだ36歩打から24飛打のあと34飛から32金を抜く筋があって粘れたとおもうんだけど・・・
羽生の終盤力が衰えたとしかいいようがない。
*検討 候補1 時間 03:13.3 深さ 25/47 ノード数 309144507 評価値 4312
読み筋 △3六歩打 ▲同 玉(37) △2五銀打 ▲同 玉(36) △2四飛打
▲3六玉(25) △3四飛(24) ▲3五歩打 △3二飛(34) ▲4一飛打 △2一銀打
▲4三飛成(41) △4四歩打 ▲同 龍(43) △6二飛(32) ▲5六銀打 △3二銀打
▲3三桂打 △同 銀(32) ▲同 龍(44) △2二銀打 ▲5三龍(33) △6八飛成(62)
▲5五角打 △3三歩打 ▲9一角成(55) △5七金打 ▲5一龍(53) △6九龍(68)
羽生さんは銀4枚コンプリートしたかっただけwwwwww
>>602 あと1敗あるいは順位次第で羽生が降級してたってよくよく考えるととんでもない事件だな
会長おめ羽生と出口乙
77角と26角合かっこよすぎ
>>587 こういう割り切りで竜王戦も逆ってたから、この辺の勝負勘は抜群なんだろうな
佐藤先生は美濃囲い嫌いなのに飛車を振るんですよねの謎が解ける日はいつか来るのだろうか
羽生衰えたな
1分将棋で見えなくなったな
この調子じゃ、あと何期A級にいれるか分からんね
羽生世代が落ちてこないのってやっぱ読んだ手の量なんだろうな
ソフト世代は落ちてくのも早くなりそう
暗記勝負なら若い方が強いからな
木村は悲しい結果に終わることが多いな
タイトル戦3連勝4連敗とかA級5連勝4連敗とか
羽生さんは読みというより体力が落ちた気がするなあ。
67飛が敗着なんだけど結局指運だわあそこまでいくと
さすがに羽生も相当ショック受けてるな
勝ちがあったと思うってコメントを言う自体珍しいもんな
わからなかったではなく
羽生さんは負けても5位なんだからもってるわ。それが真理。んじゃな
>>602 これ見ると三浦の残留力が強すぎる
そろそろ年貢の納め時だとは思うが
>>637 羽生世代で落ちてないのってこの二人だけじゃ…
77角は会長が指すより前にレスした人だけが
俺は気がついてたと言って良い
>>593 まあ次の一手だったらひと目だし実戦でも見えるけど
見えてないと指されてハッとする手
あと俺レベル(アマ四段)だと同龍3二金で先手玉不詰ってのが読みきれない
ブーハーもとうとうここまで衰えたんだなって結果だな
>>621 先手玉が詰めろじゃなさそうだから32金で負けそう
会長おめ羽生おつ
本当に凄い将棋だった
会長推しだからずっと応援していたがどちらに転んでもおかしくない、お互いの持ち味が十分に出た良い将棋だったと思う
>>643 誰がどうみても優勢だったからなwwww
>>497がそこまで変なこと言ってるとは思わんけど
>>497が本当に見えてたがどうかは知らんし俺は見えなかったけど、強い人なら見えてもおかしくない手だとは思うけどなぁ
>>610 苦しい先手が一発で逆転狙うとしたら攻防の角なんだよ
それが見えた先手がすごいではなく読めない後手がダメだったということ。
>>646 羽生世代って数年前までタイトル戦でもワラワラ出てたじゃん
>>652 それが見えなくなっている羽生九段が悲しい・・・
勝てたのは落ちる久保に木村、落ちそうだった天彦に、どこにいたかわからん稲葉
勝ち負けにかかわらず悪い意味で面白い将棋が多いし
立て直すのもしんどい感じしかない
金属探知機でチェックするようになってから、
ナベと千田の快進撃が止まらんねw
正義は勝つwwwwwwwwww
>>660 次の一手で出されたら分かる じゃあなあw
>>649 次の一手問題なら同竜と取らせて32金で詰まないってことなんだなってメタ読みできるけど
実戦で分かるもんじゃないからな
>>658 仮に見えててもそんな恥ずかしいと事言わんのよ
見えると指せるの違いが分からない時点でレベルもお察し
>>662 いやだからここ数年でみんな一気に落ちたなあって
まあ過去の人たち見ても40代中盤で落ちるのが普通なんだけど
32金もそうだが角で合駒しないと詰むってのを読みきってた26角合もやべーわ
>>648 ほんとそれ
しかも会長はそこに賭けて誘導した訳だし
>>662 それを見かけなくなったのはつまり落ちてるってことじゃないのか?
>>661 三浦が勝った相手は羽生、康光、稲葉、天彦
降級した2人両方に取りこぼしたのは残留職人にしてはらしくないな
羽生佐藤康戦、中盤のねじり合いから終盤は秘術を尽くした攻防で素晴らしかったです!(青嶋)
青嶋も今日の対局を絶賛
てな青嶋ってこういう中継見たりするんだな
なんとなく後から棋譜だけ追ってるようなイメージあったわ
来期は20代2人上がってくるし、おっさんはキツイわなあ
世代交代がやっと来そうだな
>>667 もういいんだよ
そんな話は
煽りたいなら他でやれやボケ
>>663 17銀が見えなかったんじゃなくて67飛が目についてしまったんだろ
この一局で羽生が降級だったら超盛り上がってたろうな
羽生を介錯したのが会長かよってw
来期は現実的にありえるから楽しみだな
渡辺は2期連続全勝も新記録だし、
「2位に4勝差をつけての1位」も記録かと思ったらそれは去年のB1でも同じだった
でもA級で4勝差は空前絶後の記録だろうな
中原は49歳の時に最後の勝率6割越えを達成したけど
羽生はもうなさそうやな
これは出口にとっていい経験だったな
レジェンドコンビに順位戦の時間の使い方を教えてもらった
これでC2最終戦雑な負け方したら見切るわ
相手が羽生さんじゃなければ会長称える声だけなのにね。
おじさんの頓死のときですらそうだったのになんでこんなムキになるのやら…
三浦ってA級1期目から危ないと言われてかなりの期数積んでるよな
>>670 そうなんだよ
詰将棋も次の一手もメタ読み(作意が何かとか)でいけるけど
実戦は違うからね
来期A級
豊島か渡辺明
広瀬
佐藤康
佐藤天
羽生
糸谷
三浦
稲葉
菅井
斎藤慎
間違ってたら訂正求む
>>652 17銀なら残してたけどもうああいう局面になったこと自体がおかしい
いきなりの飛車捨てとか単に馬引かずに余計に銀渡したりとか
>>649 俺的には、32金の局面で詰まされるのはしょうがない、元々大差だったから詰む詰まないの展開にできただけでもラッキーだと考える
実際は詰まなかったようだけど、詰むとしてもぱっと見では分からなければ勝負として踏み込む
中澤 沙耶 @N38s_14105 2/28 00:53
やっぱり77角だ!打つ気がしました!(寝る暇がない)
飯島流手筋
天彦ダニ稲葉あたりはしっかりして欲しいわほんと
特に天彦
羽生善治
2010 年度(40) 57 戦 43 勝 14 敗 (0.754)
2011 年度(41) 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度(42) 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度(43) 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度(44) 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度(45) 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)
2016 年度(46) 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度(47) 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度(48) 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019 年度(49) 46 戦 26 勝 20 敗 (0.565)
中原誠
1987 年度(40) 57 戦 41 勝 16 敗 (0.719)
1988 年度(41) 72 戦 47 勝 25 敗 (0.653)
1989 年度(42) 66 戦 45 勝 21 敗 (0.682)
1990 年度(43) 52 戦 27 勝 25 敗 (0.519)
1991 年度(44) 44 戦 26 勝 18 敗 (0.591)
1992 年度(45) 50 戦 28 勝 22 敗 (0.560)
1993 年度(46) 53 戦 29 勝 24 敗 (0.547)
1994 年度(47) 53 戦 31 勝 22 敗 (0.585)
1995 年度(48) 44 戦 24 勝 20 敗 (0.545)
1996 年度(49) 52 戦 33 勝 19 敗 (0.635)
羽生はタイトル失ってシードもなくなったし予選からの出場だし勝率6割余裕と思ってた時期もありました…
46馬のところ37銀じゃダメだったのかなあ
おやすみ
>>344 羽生アンチのなかではそうなのかもなあ
お前のなかではなw
そういや3手目も77角だったな
康光は最初から見切っていたのかw
>>602 調べたらこの降級したメンバーはみんな前年度の昇級組だった
つまりA級で残留するにはまずB1に落ちないことが重要ということがわかった
羽生は100期取って欲しいなあ
連盟が講演会の仕事パンパンに入れたの羽生いじめだろ
三浦って「ただA級にいるでけの棋士」だからな」
どうでもいいわ
>>634 第10期 01高島(4-5-1預)、02塚田(4-6)
第15期 01加藤一(3-6)降級、02塚田(4-5)
第68期 01郷田(4-5)、02佐藤康(2-7)降級
第78期 01佐藤天(4-5)、02羽生(4-5)
この連敗で今期6割も無理なのが確定、3連勝すればいけたが
レーティングも下がるし勝率年間ワーストの危険もある
谷川浩司
2002 年度(40) 45 戦 26 勝 19 敗 (0.578)
2003 年度(41) 54 戦 38 勝 16 敗 (0.704)
2004 年度(42) 50 戦 22 勝 28 敗 (0.440)
2005 年度(43) 38 戦 24 勝 14 敗 (0.632)
2006 年度(44) 49 戦 26 勝 23 敗 (0.531)
2007 年度(45) 41 戦 20 勝 21 敗 (0.488)
2008 年度(46) 35 戦 18 勝 17 敗 (0.514)
2009 年度(47) 37 戦 21 勝 16 敗 (0.568)
2010 年度(48) 29 戦 11 勝 18 敗 (0.379)
2011 年度(49) 27 戦 10 勝 17 敗 (0.370)
森内俊之
2010 年度(40) 40 戦 22 勝 18 敗 (0.550)
2011 年度(41) 29 戦 10 勝 19 敗 (0.345)
2012 年度(42) 25 戦 13 勝 12 敗 (0.520)
2013 年度(43) 40 戦 28 勝 12 敗 (0.700)
2014 年度(44) 43 戦 16 勝 27 敗 (0.372)
2015 年度(45) 40 戦 21 勝 19 敗 (0.525)
2016 年度(46) 34 戦 12 勝 22 敗 (0.353)
2017 年度(47) 17 戦 6 勝 11 敗 (0.353)
2018 年度(48) 20 戦 8 勝 12 敗 (0.400)
2019 年度(49) 17 戦 7 勝 10 敗 (0.412)
確かに穴熊で持ち駒一杯から負けるのは指しすぎ感あるけど
対会長でゆったりしてたらやられるという経験が積み重なってたんだろう
最終盤から見たけど、これは羽生が油断したんじゃないのかな。
自玉は安泰で相手は絶対絶命、しかもカモにしている佐藤、
どう指しても勝ちだ、みたいな心の緩みがあったと思うな。
>>715 悔しいか?wwwwwwwきんもちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいwwww
>>706 羽生が取ってるだけだろ
いい加減死ぬ気で研究しないとあっという間に落ちていくわ
終盤がイマイチになってきたな序盤頑張るしかない
コイツら馬鹿か?
YouTubeのカメラ被ってるってこと気付けよ
羽生が見えないだろ
>>711 会館での対局より開始が1時間早いけど、休憩が合計で40分長いからそんなには
そもそもA級棋士になれた時点で一流と言われるのに
三浦はタイトル取ってるからなあ
>>695 そうだな
ちょっと上の表見た時04糸谷が見えてなかったわ
つまり神に勝ちを売ったのが私ってわけ。ふふふ、これで中川近藤戦もチャラだ
>>692 ソフト様推奨の飛車捨てずにいく手順は受けに回ることになるから
手の流れとして選びにくい
3手目の時点で77角を読んでたのかw
さすが会長だわ
いまの順位戦の時間制度でこの時間まで持ち込むのはまあまああるけど本局熱戦と言っていいね
名局かどうか走らんが
仮にも名人戦に出たことのある人をA級にいるだけとはなかなか
>>724 >>729 羽生嫁によれば講演会は連盟からの依頼
>>719 つまらない指摘しか出来ないのか
可哀そうにw
誤字でも見つけろや
>>670 そもそも詰んでもあの局面は勝負するしかないと思うんだが
全部読み切って指してるってことは普通ないぞああいう局面で
どんなに中盤で絶体絶命になっても負ける時でも必ず1手差までは追い上げてくる男
>>705 生き残れば次は最低でも順位下に2人いる立場でスタートだから一度残留するのはすごく大事なんだろうな
6人が45ね
6人が64だった一昨年が今年ならプレーオフは無理ゲー
>>735 そういうものだな。康光は3手目で77角を読みきっていた。さすが1億と3手読む男だww
太地は対局でも振るわない
解説もイマイチ
この前のクイズも散々
いよいよただ早稲田を出ただけの人になってしまいそう
大山、米長、佐藤康光→会長しながらそこまで成績が落ちない
ん?羽生も会長すれば復活するんじゃね?
決めきれるかわからんよって書いたけどやっぱり羽生負けたか
ほんとにロートルって感じだなあ100期はなさそう
会長に上をいかれるとは
会長勝ったか、おめ 羽生さんおつ
A級順位戦最終局にふさわしい、そして羽生モテらしい、面白い将棋だった
去年も同カードで面白かったけどそれとは逆の結果なのもニクい
これからは佐藤世代の幕開けだ
穴熊健在で一方的に寄せられる状況で王手で駒捨てていくのは
プロとしても筋悪だろ
穴熊の利点をまるで生かせてない
そもそも一手差になるだけでもおかしい
1億と3手読むA級3位の羽生世代3番手の康光が3手目から77角の勝ち筋を読みきっていた?!
>>750 佐藤は順位戦以外は年齢による衰えが顕著
ただし順位戦に限っては会長になって以降復活してる感じ
来期で7,8位に転落
再来年度でA級おさらばか、羽生もう終わったな
羽生が順位5位以下になるのはA級初年度除けば初らしいね
来期は渡辺、広瀬、康光と並んで何か悪の軍団って感じww
自分だけ穴熊で、しかも駒得してて、逆転負けするとかワロタ
一手差以上の優勢だぞw
>>761 順位戦のナベ戦もナベがうまくまとめて必勝ムードだったけどなんだかんだ一手差まで来てたからね
まぁあれはきっちり読みきってたナベもやばかったけど
来年どうなるかな。下から若いの上がってきてるから年寄りが落ちてと単純な話ならそうだけど
天彦稲葉糸谷あとは今は絶対に見えても豊島あたりも谷間の年齢だから落ちていくはずで余裕こけない
広瀬だけはなんかこのまんまな気がするけど
>>739 だから?棋士の仕事は基本連盟通すんじゃなかったっけ?
当然連盟がマネージャー業務するわけじゃないから断るも断らないも羽生次第だぞ
佐藤天ー稲葉
終盤後手に必殺手があって危なかったってどんな手なんやろ?
何やっても勝ちだから、格好よく決めたれと魔が指したとしか思えない
29飛でただ捨てした後68龍指す会長ムカついてるように見えた
羽生はコロナか花粉症かなんかにやられてるだろ、これ
そう思って寝るわ
会長カラ咳我慢してたからか、いつもより感想戦でも元気に見えるな。
いつもはもっとヨレヨレになっとるのにw
まぁ一分将棋は何でも起きる
ベタ読み最強の藤井君でも頓死するしね
A級は星取見ても実力伯仲で来期も楽しみだわ名人戦はまた豊島渡辺かもしれんけど
叩き合いで羽生にモテが勝つとか初めて見た気がするなぁ
印象的に
>>773 羽生アンチのなかではそうなのかもなあ
>>781 即レスまでして悔しそうで草
>>715 ねーねー
羽生勝ったの?
勝ち越し?
まさか負け越したりしないよね
5-4で羽生持ち上げてたもんね
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
負けてんじゃん
必勝だったのにまさかあの状態から負けたの?
4-5で負け越しじゃん
ダサい・・
ダサ過ぎる・・
もう羽生は今日でお終い
羽生なんかもうどうでもよくなった
お前馬鹿だな
羽生ヲタなんかやってるとか
羽生ヲタ哀れ・・
>>774 中継だと明らかにその辺で終戦ムードだった会長のやる気が出たように思えたな
>>783 若い世代に負けるだけじゃなくて勝ててた同世代にも負けるようになったのがなあ
屋敷に連敗したときは目を疑ったぜ
「今期負けた将棋は全部序盤に課題が残った」
そんなこと言われても序盤わかんねえよ会長……
歳をとれば勝負どころでうっかりやらかすことがあるのはしかたがない
しかたがないのだが、だがしかし
来期A級
1 ナベ
2 馬
3 モテ
4 貴族
5 鬼畜眼鏡
6 ダニー
7 みう
8 物置
9 ナイスガイ
10 さいたろう
羽生に異常に肩入れしてる奴って何なんだろw
マジで意味がわからんw
ウサギ同盟とかあるのか
>>734 29飛よりソフトがいいと言ってる手順5つ以上あるし受けない手順もあったぞ
そもそも見切りやすいのが穴熊のメリットだから・・・
前期始まる前は降級1枠は稲葉で決まりみたいに言われてたから予想は難しい
なんか舐められ気味の斎藤が案外やってくれそうな気はするけど
1億と3手読むA級3位の羽生世代3番手の康光が3手目から77角の勝ち筋を読みきっていた?!
>>783 対戦成績2-1ならたまには叩きあいで勝ってそう
流石に3回に1回も会長が序盤成功するとは思えない
>>786 羽生アンチの中ではそうなのかもなあとしか
そんな長文レスするほど意識してるの草
糸谷戦は角換わり研究ハメみたいなもんだから実質5−4だろ(白目
羽生先生が最強だった時代を知ってるとやっぱ寂しいな
まぁ歳を取ったのなら歳を取ったなりの戦い方で何とかもう一花とは思う
1億と3手読むA級3位の羽生世代3番手の康光が3手目から77角の勝ち筋を読みきっていた?!
>>796 というかB1で2期連続安定した結果残してレーティングも高い斎藤を降級候補に上げる理由がさっぱりわからんわ
前半ハマれば危ないタイプかもしれんけど斎藤は早めに片目あけば残留できるだろう
1億と3手読むA級3位の羽生世代3番手の康光が3手目から77角の勝ち筋を読みきっていた?!
康光は序盤に仕掛けの権利があって実際に序盤から速攻で羽生を押しつぶせる展開だったのにやらなかったからな
それを反省してそう
モテは順位的に来期4勝すれば大丈夫だろうけど
4勝の星取り勘定出来ないよね
とりあえず三浦に1勝は確実にしないとマズい
残り3勝を若いのから挙げられるのかどうか
誰かモテにあの構想何なんすか何なんなんすか?って聞いてくれよ
>>803 同じ理由で羽生も大丈夫
なはずなんだがな
来期降級は一人は年齢的にもレーティング的にも順位的にも三浦かなあって気はするが
もう一人はさっぱりわからんね
穴熊は怖いなあ。一発王手かけて金置くだけで受けなしか
>>812 王手かからないのが強みだからな
1回バラされて修復出来ないと逆に逃げ道がない
来期は羽生も佐藤康光のも三浦も降級候補
時は残酷なんだよ
>>803 斎藤はベテランに負けてるイメージが先行してそうな感じはする
序盤で会長に作戦負けして(今期みてもそんなの羽生以外はいない)
会長が穴熊組ませてくれたからなんとか持ち直したて
最後は穴熊の必勝型なったのにまさかの事件
序盤も終盤も不安ってどうしろと
ベテランは故障モードになるとどんなに優勢でも●になってしまうからな
星勘定ができない
>>816 逆に三浦が降級候補って言われなかったのはいつだよ…
名人戦出た時くらいじゃないのか?
>>815 穴熊は遠さとリフォームが武器だからな
だから他の囲いと感覚が違う
リフォーム出来ずに食いつかれちゃうと逃げ場がないから脆い
終わってみれば羽生はあと一敗してれば降級だったんだしやっぱかなり危なかったんだな
>>816 レーティングあてにならないんだよな
レーティングだけ見たら羽生は安泰なんだが
序盤は羽生が84角で遊び
中盤は康光が悪くしたが
終盤は羽生勝ちだったが
康光が哀れなので遊んだ
これが真相だから
佐天、稲葉に連続で勝った時は強い羽生が復活したと思ったんだがなあ
>>829 てか残留確定だから
最後は遊んだだけだろ
実際が見えない難癖馬鹿はしね
三浦とモテの降級で堅いだろう
二連単に全財産かけても大丈夫
>>747 マスコミにそれ振られたら「名人に挑戦できず残念」と真顔で言う会長の様子が容易に想像できる
>>827 佐藤もここ数年ずっと降級候補言われてて予想がハズレ続きだし
言い続ければいつか当たる理論でしかない
斎藤の来期A級棋士との対戦成績
豊島 2−2
渡辺 2−2
広瀬 1−0
会長 1−3
天彦 1−0
羽生 1−5
糸谷 3−3
三浦 2−2
稲葉 2−1
菅井 5−7
当たり前だけど齋藤も菅井も強いからなぁ
あっくんが上がってきてれば…
>>838 こういうの稲葉とかめちゃくちゃひどかったけどA級1期目で名人挑戦だったからなあ
羽生は遊んだって言ってるキチガイは何が目的なんだろw
真剣勝負で遊ぶんなら家でウサギの世話でもやってろwwww
しょうもない仮定だけどやらかしさえなければベテラン組でも残留は十分可能
さえている時の能力は若いやつらに劣るわけではないのだが、いかんせん持続力がない
>>843 あの時も、天彦とは違う、稲葉は苦労するって言う人結構いたからな
稲葉の強さは地味だから
将棋は華々しいのに
なんでなんだろうか
やらかしさえ無ければ桐山先生も勝ちまくってるなwwww
菅井の来期A級棋士との対戦成績
豊島 8−6
渡辺 3−8
広瀬 0−2
会長 1−2
天彦 2−5
羽生 7−3
糸谷 1−6
三浦 3−1
稲葉 5−3
斎藤 7−5
誰も指摘しないが
広瀬は木村に負けて5勝で2位
終わってみれば2位は広瀬だなw
>>852 ハンターハンターの制約と誓約みたいなもんだろ(適当)
来期A級順位
?
1渡辺明三冠か豊島竜王・名人
2広瀬八段
3佐藤康九段
4佐藤天九段
5羽生九段
6糸谷八段
7三浦九段
8稲葉八段
9菅井八段
10斎藤慎八段
A級のシードはとてつもないからな
そりゃ康光も順位戦は本気出すよ
>>852 日頃将棋の事だけ考える時間ない
対局中だけ将棋の事考えれる+順位戦は持ち時間が長いから対局中に研究できるから同じ理由で竜王戦も比較的安定してる
>>856 なんか温く見えるな
おっさん達が頑張って残留してるからそう見えるのかな
でも若手の方が降級しそうな雰囲気もあるしよく分かんねぇ
>>852 ずっと順位戦に星が集まらなかったから揺り戻し
だれも真似したがらない将棋ばかり指すようになったのが
功を奏している部分はあるだろうな>会長
インタビュー死ぬ程へこんでただろ羽生
いつもは負けても難しいとかわからなかったとか言うのに今日は勝ちがあったとはっきり言ってるからね
>>838 対戦成績が少ないからこんなの出しても何もわからんぞ
50代なら衰えることもあるがまだ26だから強くなっていく可能性が高い
モバイル中継の動画配信いいね
感想戦中だけでも天カメ映像見れたら尚良し
東京に住んでるからだ佐藤康光
谷川はちょっとかわいそうだった
無理やり押し付けるべきじゃねえよ
天国と地獄
>>864 そうやってだんだん自分に自信が持てなくなって指し手が鈍ってくるんだろうなあ…
木村は会長に勝ててればなー
評価値よかったのに逆転負けしたんだよなー
【朗報】会長ようやく自分の序盤に問題があることに気づく!
今回わかったこと
糸谷が序盤からしっかり時間を使って普通に指すことができる
>>870 今日って評価値的にはむしろ序盤は良かったのでは?
>>866 モバイル中継の動画なんてあるのか?
どうやって見るんだ?
>>865 羽生にちょっと分が悪いかな、くらいしか言えないけどその羽生も明らかに落ちてきてるしね
終わってみると5勝4敗、4勝5敗のなかに8人だもんな
凄まじい結果だった
>>875 全勝とか全敗とか一人いるだけでリーグは荒れるからねえ
羽生の4勝の内容が降級の久保、木村と負け越しの天彦、稲葉っていうのがまた何とも悪い内容
仮に木村に負けてたら羽生が落ちてたわけだから相当に危なかった
順位戦に関しては羽生よりも佐藤康や三浦のほうが最後まで残るかもな…
やっぱりA級って凄いよな、八段、九段
ばっかりで七段とか六段はいないもん
羽生は本格的にソフトと向き合うようになったせいで
感覚が壊れたんではないか、とも思う
>>878 木村じゃなくても他の誰に負けてても降級じゃない?
やはり八段ってだけで別格なんだよな
七段のやつってのはしょぼいんだわ
誰とは言わないけどあいつとか
>>879 A級にあがったとき八段に昇段するからね
知ってるかもしれないけど
稲葉って名人挑戦してるから
それだけで関西では豊島の次にランク高いよ
どっちも好きだから、複雑な気分だけど面白かった。
来年も期待してる。
二人とも踏ん張ってほしい。
三浦は久保木村に両方に負けておいて残ったのか
その二人が来期いないことを考えるとまた残留力発揮しても不思議じゃないな
羽生さんが勝って、三浦が勝った場合の順位でも、広瀬に三浦は勝てないのか
広瀬はなんか異常な力が働いているなぁ
先年のプレーオフも含めて、今が一番全世代拮抗してた時代なんじゃないの
来年再来年と進めば嫌でも順位も塗り変わる
来季の降級は、佐藤康、羽生、三浦、糸谷、稲葉の争いだな
>>880 最終盤は感覚より読みの精度の問題だから
単純に加齢によるスピードの低下に対応しきれてないんだろうな
順位戦A級9回戦
07三浦(4-5)●-○01渡辺(9-0)
10木村(4-5)○-●03広瀬(5-4)
05佐康(5-4)○-●02羽生(4-5)
01佐天(4-5)○-●08稲葉(4-5)
04糸谷(4-5)○-●06久保(2-7)
来期A級
01 豊島or渡辺
02 広瀬
03 佐藤康
04 佐藤天
05 羽生
06 糸谷
07 三浦
08 稲葉
09 菅井
10 斎藤
久保だけ2勝しかできなかったのが情けない。もう振り飛車は菅井がいるしな
>>902 久保はいつも2勝7敗で落ちるから
これが通常営業
久保木村を除いた今期成績
渡辺7-0
広瀬4-3
三浦4-3
糸谷3-4
会長3-4
天彦2-5
羽生2-5
ここに斎藤菅井が来るとやっぱり羽生怪しいなあ
三浦の勝ち越しもしなけりゃ落ちもしない状態いつまで続くのか
天彦から木村まで6人4勝5敗かよ
今日勝てなかった木村痛すぎる負けだな
やはり順位戦はA級三浦なんだな
深浦とか久保はB級がお似合いだよ
羽生が渡辺や豊島らの年下の強豪に負けるのは仕方ないにしても、同世代の佐藤康や三浦、順位戦じゃないけど、屋敷などに負けるのはこれから先、A級残留を目指していく上できつくなるだろ
このままだと来期マジで危ない
対戦順のアヤで三人が最終局で降級争いに
なったけど、ナベとだけ突出していて
久保以外の8人がバリバリの最強クラスの
至高のA級棋士だったってことでFA?
勝っている将棋でも結構な確率でこぼすのがベテランだが
ときどき故障せずに完走できることもある
前半そこそこ星をひろえるかどうか
>>892 今期は羽生と康光の両方に勝ったのが大きかったかな
いつもならどっちか片方には負けてる。昔はもっとカモられてたし
秘術を尽くした終盤戦と言えば聞こえはいいな
穴熊健在で技をかけにいく必要は普通はないから
薄い玉で逆転されるのは仕方ないが得意の穴熊でこれはほんとにショック
屋敷戦、広瀬戦、糸谷戦、戸辺戦ときて今季ワースト更新だよ
>>912 一歩一歩が早すぎる
数年前はなんだかんだ60歳A級はいけるやろって思ってたからな…
>>918 あれは評価値はともかく人間的には難しいとは思う
今日のはさすがに
>>912 そもそも会長の方が年上だぜ
同世代で見ても衰えが激しい
>>918 負けるにしても負けかたが悪いよ
他の棋士から対羽生戦は悪くなっても粘っていれば羽生が間違えて逆転できるって思われているのがきついわな
フタを開けると順当な結果になったな
菅井がどれくらい暴れるか楽しみだなあ
稲葉も少しは気合い入るだろ
77角は飛車の横効き外す普通の手でしょ。
アマの弱い人でも発見できるハズ。
会長の指し手も正確だったとはいえ
自玉の兼ね合いを基本気にしなくていいんだから寄せの難度は高いとは思えない
羽生本人も勝ちがあった言ってるし
さすがにこれは終盤信用されなくなる
また三浦さんは頭ハネを喰らわせそうな良いポジションにいるなw
>>930 豊島が負ければちょうど東西が5:5か
天彦含めハタチンチルドレンが続々A級に集ってるな
なんか広瀬弱いな。木村爺に普通に負けとる。
後手番で相手がタイトルホルダーだと勝てない感じ。
広瀬は直線一気の末脚が持ち味だったのに、最近その豪脚は鳴りを潜めている
>>933 っていうても現状でタイトルが現実味ある数少ない棋士だからな
>>936 失礼
久保に勝って木村に負けだから3-4だな
広瀬もそろそろ魔の33だっけ?
竜王戦みる限り前半型に棋風改造できてるし王将戦もやってるから40くらいまで活躍しそうだけどね
少なくとも天彦稲葉糸谷哲郎よりは
衰えると若手だけでなく同世代以上にも負けるようになる。
羽生が康光に負けを見ると、中原が米長に負けて名人失冠、
ひふみんにA級最終局で負けて陥落を思い出すわ。
羽生は栄養士、トレーナー雇った方がいいかもな
元々身体が丈夫だから体調管理がアバウト
来期挑戦予想
◎渡辺
○菅井
▲斎藤
来期降級予想
◎佐藤天
○羽生
▲稲葉
広瀬はまさか竜王から1期でいきなり2組に行かないよな
来月アベケンに負けたらそうなるんだけど
竜王戦は渡辺木村もなぜか同じ状況だ
>>940 広瀬は好不調の波が激しいよね
好調時にはタイトル候補だけど
12月から1月にかけて2勝10敗しかも勝ったのが高野と塚田
>>945 良くも悪くも終盤型だからすっ転ぶモード入ってるときはほんと酷いからな
多分羽生は藤井と入れ違いで51歳で降級だろうな
A級末期の谷川みたいな終盤だわ
>>943 稲葉は目立たないように来期もしれっと残留しそう
天彦、稲葉、糸谷は今年は羽生より酷かったけどここら辺は復調するかもしれんしな
今期のA級はナベ以外みな弱かった感じだね
ナベ名人が誕生するのか
トヨシは叡王取って名人失冠か
タイトル防衛出来ない伝説は続くのか
何にしてもコロナ終焉せんとなあ
棋譜見返したけど、会長秒読み入ってから100手以上指してるんだな
それであの最終盤は流石すぎる
>>954 叡王も名人も接戦で負けるのが豊島っぽい気がする
やっぱり3時までやつたのね
将棋会館じゃないからむしろ宿が何時まで寝かせてくれるのか
>>961 C1で元気にやってるよ
他の3人がまだC2の頃から四天王って言いたいための数合わせとか呼ばれてて可哀そうだった
もう少し待って菅井でよかったんじゃないかねえ
A級棋士の勝率見たけど、渡辺除いてみんなボロボロだな
4割代も数人いるレベルで、それ以外5割台
トップ棋士同士の潰し合いによるものなんだろうけどね
木村降級したとはいえ4勝できるとは思わなかった
見くびってごめん
>>835 三浦会長じゃなかったら何でもするって言ったよね?
1年後必ずこのレス貼るからな
やっぱ今は羽生よりモテの方が強いなモテの方が緩やかに落ちてる
羽生は坂道コロコロ沈んだ太陽よ
>>497にめっちゃ恥ずかしいレスが多いね
さっき目覚めて棋譜中継観戦した俺だが、指す前に77角は一目数秒で見えたよ
同竜で利きを逸らして32金で勝ちになる
自玉は詰みはなさそうだ
というか詰まされてもしょうがない
ここは77角の一手
こう思考するのに数秒瞬時だった
なにも自慢して言うのでなくて、アマでも終盤が強い有段者なら普通に気が付く手なんだ
終盤のごくありふれた手筋だよ
ここで感心して持ち上げている人たち
少しは精進して終盤力つけてほしいな
何なん稲葉って....コイツ意味ねーよ!
何のために森内落として、名人挑戦したんだよ、あっさり負けて意味ねーし
今回も負けた!....空気読めないし、ただの卑怯者やな
>>901 高校生が自室でしこっているように、会長室で将棋の勉強をしている会長
会長室でパソコンで将棋の勉強をしていて、
人が来ると高校生がエロサイトを隠すように画面を連盟の事務関係に見えるようなダミー画面に切り替える会長
会長室の本棚の連盟の事務関係のファイルの裏に、
高校生のエロ本やエロDVDのように大量の棋書を隠している会長
今期のA級平均年齢が39.8
来期は
1位ナベで平均36
1位豊島で35.5
来来期に三浦と会長が落ちて永瀬千田が上がってくると
平均32.6歳まで若返ることに
さてどうなるか
>>838 >>853 斎藤-菅井はこの前の対局で斎藤からみて6-7になったよ
>>973 書いてて思ったが、
将棋の勉強は、いくらやっても部屋がイカ臭くならないのがいいよね
来年には羽生プラス30代以下という構図ができそう
その中でどれだけ羽生が粘れるか
少なくとも55歳まではいけると見る
それにしても大山はすげーな
来季は渡辺豊島どっちが来てもコイツラ二人が結局挑戦者になりそう
>>582 改めてA級の厳しさを感じた。そして今の豊島と渡辺の凄さも
久保はフォーカスで特集してもらったとたんこれかよ。振り飛車党A級陥落
これからは菅井が振り飛車党党首として将棋界を牽引していく存在かw
羽生がA級に昇級したときは名人戦が46歳の中原と50歳の米長の戦いだった
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/juni/juni51.htm 菅井と斎藤が昇級した今期は名人戦が29歳の豊島と35歳の渡辺の戦いになる
この違いだけで、羽生のときはA級棋士になってすぐ名人になれてもおかしくない恵まれた時代だったことがわかる
羽生と大きく違う棋士人生を歩まされたのが加藤一二三だろう
加藤がA級に昇級したときは名人戦が40歳の升田と35歳の大山だったわけだから
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/juni/juni12.htm 以前モテがB1に降級した時も終盤に難があったな
簡単な寄せを間違えて勝ち将棋を逃したりね
終盤力をどうやって復活させたんだろう
>>980 振り飛車党の党首は菅井で確定だろうけど、将棋界の牽引は……どうだろ?w
まぁ後輩の面倒見るのは好きそうだけど
藤井キチガイがA級批判してるが上位同士で対戦してたら勝率は下がる。藤井みたいに雑魚狩りばかりではないから
豊島が本気なのはビッグタイトルだけ
現最強の豊島と、
雑魚タイトラー渡辺
竜王戦:4320万円 豊島
名人戦:3450万円 豊島
叡王戦:2000万円
王位戦:1200万円
王座戦:1200万円
棋王戦:*900万円 渡辺
王将戦:*800万円 渡辺
棋聖戦:*700万円 渡辺
でも渡辺じゃ疲労してるし豊島名人には勝てそうもないんだよなぁ
普通に本気の豊島名人が渡辺に勝って終わりだろう。渡辺じゃ豊島名人には勝てない
一基先生は本当に残念だが、こういうときでも歯を食いしばって指し続けるのが一基先生だ
来期また上がってほしい
感想戦の結論で詰みなのにソフト的には不詰めなのか
67飛が後の77角誘発した危険な手だったんかな
0985 名無し名人 (スフッ Sdea-ynHW) 2020/02/28 06:33:37
>>958 キチガイ渡辺ヲタクww
ID:67KDwrYqd(6/6)
隔離スレの無様なナベアン、コイツ出てくると漏れなく自演連投が始まるね
>>966 主税「木村先生、A級キツイっすよね〜♪」
>>982 すぐに恵まれた時代というバカ
それを言うなら、今は羽生さんが衰えた良い時代だろ
羽生さん46歳から名人を奪った恵まれた時代の天彦は今どうなってるんだよ
バーカ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 35分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php