◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
西山朋佳 24 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1592846088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
西山さんが四段昇段時に出してほしいもの・実現してほしいこと・まとめ
・ソフト『棋士西山朋佳の将棋コーチング』
プレイヤーが好手を指すと「お見事です」と肉声で褒めてくれる
パッケージの写真は浴衣か振り袖
・棋書『よみがえるゴキゲン中飛車〜超速なんか怖くない』
推薦のことば 菅井竜也
第1章 超速撃破篇
第2章 穴熊粉砕篇
第3章 実戦次の一手
第4章 参考実戦譜
新刊発売の際は、紀伊国屋書店または三省堂書店でサイン会を実施
・記念扇子 揮毫の字は「五八飛」
対局時には鈴木最強位の「倍満直撃」または木村王位の「土下座之歩」も使用
・AbemaTVトーナメントに菅井チームの一員として参加
・対談
相手は、男社会でバリバリやっている若い女性
ひところなら藤田菜七子なんだろうが、早くも旬を過ぎてしまった感がある
西山さんの嗜好に合わせて人選してもらいたい(例:宝塚ファンならヅカジェンヌ、など)
・NHK杯で藤田綾を聞き手として解説者を務める
またはニコニコで棋士とコンビを組みダブル解説
藤井九段あたりだと「詰ましてみ?」とか無理投げしてきそう
・女性誌の表紙を飾る
・黒髪美人大賞
・写真集(・・・は需要があるのか? マニアが買うだけなので採算ベースには乗らなさそう)
・所属契約を結びたいという企業が現れたら、吟味のうえ締結
よしもとあたりと契約を結び、マネジメントを任せたほうがいいかもしれない
青嶋戦はいい将棋にして欲しい。
実力を見せつける時だ!
日本将棋連盟は芸能部を創設すべきだよな。
これからも、頭のいい美形の女子が将棋を趣味とする流れが続くだろうからね。
今、その流れがあるかは不確かだが。
今日は青島戦か・・・藤井永瀬もあるから、
結構忙しいね、
青島は穴熊にいくのかな?青島の穴熊はけっこう得意だから組ませるのかな
やっぱ女流って顔が大事だよね。
里見みたいなオッサン顔じゃ楽しくねーんだよ。
西山さんはその点良いと思うよ。
西山さんは木村王位とVSやって鍛えられているらしい
鍛えられている部分もあるだろう
西山寄せそこなった。43桂は指しすぎだった。
今はちょっと優勢程度。
優勢をキープできない 藤井君のように最善手連発は無理か
勝つか負けるかわからんが青島とこんなすごい
将棋みれてよかった
三段リーグあがれない棋士とタイトルW挑戦しようとする棋士を同レベルに語るのは無理だろ
青嶋と互角に渡り合えるなら4段として十分やれるとは思うが
あー逆転された 相手を一分将棋にすればまだわからん
というか26玉以外だと後手勝ちなのな
龍をどかして銀使わせてから桂取るのが正解って
まあ青嶋の方も同龍と入らずに32金とか受けといたらよかったとか
とにかく難しすぎる
54玉以外は手数長いけどそれなりにわかりやすく詰む
54玉からも変化は多いけどプロならいけるもんなのかねこれ
先手の西山は本当につええな
青嶋に勝つとは思わなかったわ
最後はどう応じても、即詰みだったんかな
もう四段でええやん
こんなに男性棋士に勝ちまくった女性はいないんだし
康光特例で上げろよ
新人王今回優勝候補ほぼ消えたからこれはもしかすると
新人王あるのでは?
これでいいところどりで対男性棋士8勝4敗
星野には負けたけど長谷部に連勝して青嶋に勝ったんだから普通にC2の実力はあると思うが
次は同じ三段の斎藤か
先手番引けば、ここも普通に勝ちそうだわ
>>56 後手だと並三段だから振り駒全勝が条件だな。
6月23日(火曜日)
第51期新人王戦3回戦
西山朋佳三段 ○−● 青嶋未来 携帯中継
【第51期新人王戦(持時間各3時間)】
https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/51/ [{山本博-池永}-{渡辺和-関矢アマ}]−[{岡井三段-梶浦}-{西山三段-齊藤優三段}]
新人王スレより引用
【第51期新人王戦 持時間各3時間】
┌───────────────────────────────┐
│ ___ 優勝 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ 山 池 渡 関 齊 │ 梶 岡 │
│┌本┓ ┏永┐ ┌辺┓ ┌矢┓ ┏藤┐ ┌┴┐ ┏浦┐ ┏井┐│
││ ┃ ┃ │ │ ┃ │ ┃ ┃ │ │ │ ┃ │ ┃ ││
├┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│●│○│○│●│●│○│●│○│○│●│○│○│○│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│伊│山│池│古│上│渡│徳│関│齊│石│西│青│梶│斎│冨│岡│
│藤│本│永│賀│野│辺│田│矢│藤│川│山│嶋│浦│藤│田│井│
│ │博│天│悠│裕│和│拳│寛│優│優│朋│未│宏│明│誠│良│
│匠│志│志│聖│寿│史│士│之│希│太│佳│来│孝│日│也│樹│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │斗│ │ │
│三│四│四│三│三│四│三│三│三│四│三│五│五│四│三│三│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
C2でなくとも四段の実力はあるんだからフリクラでもいいから早く四段になってほしい
もはや女流の器ではないなあ
棋士目指して頑張ってください
>>63 甲斐や関矢のようにC2の実力あっても上がれるとは限らない世界だからな。
>>65 次は3段だし、ベスト4と決勝で振り駒で勝てばいいのではと思う。
>>57 今泉と入れ替えで菅井のマネージャー役にすればええやん
最後のよせすごすぎだろー女版藤井そうたでいいだろう
新人王優勝したら次点でしょ
三段リーグ途中でも次点2個で四段になれるの?
正直竜王戦で中途半端に勝たなくてよかったかも
新人王戦優勝なら都成のように文句なしで次点だから
>>79 参加中の三段リーグで5勝13敗以上なら降段点つかないからなれる
>>79 優勝かつ、参加中のリーグで降段点取らないのが条件のはず。
何か誰も言わないけど、新人王優勝の次点って一個目限定じゃなかったっけ?
今は変わってるのか?
二個目を新人王優勝で付けて昇段ってできるの?
新人王優勝すると三段リーグ勝ち越しで次点つくから
終了後ね
なんか番狂わせ感ないな。ま、先手なら勝っても不思議じゃな勝ったしな。
西山、おめ!
関谷がトーナメント表でいつの間にかアマ表記になってる
>>79 三段リーグ終了時点でフリクラ四段になるか選択できる
2位までに入れば順位戦C2スタートだから
>>86 あれそうだったっけ
新人王戦2回優勝ではダメという解釈してたが
三段リーグで次点とってるからいけると思ってたけど
市代も特例で女流七段になったんだから
西山だって康光特例で四段になってもおかしくない
というか改革派の康光会長の時しか特例はチャンスないよ
新人王戦の結果次第で特例で4段になっても文句ないだろうけど
今後難癖をつけられないためにも三段リーグ乗り越えてプロ入りしてほしい
>>102 流石に優勝したらいいだろ(そういうルールだし)
まぁ三段リーグで規定の成績収めたほうがいいのはそうだが
因縁というか、山本が西山のこと好きなんじゃないかとふんでる。
あるいはすでに付き合ってるか。
VSプロ
竜王戦6組
〇小林宏〇田中寅〇青野〇長谷部●星野
新人王戦
〇長谷部〇青嶋
小高兄が彼氏て話もあるし
青嶋とも仲良いぞ西山ちゃん
>>104 なんだただの妄想かい
何かエピソードがあるのかと思った
>>108 じゃあ兄貴が前期西山ちゃんを阻止したのは大丈夫なのか?
>>115 右の山で優勝候補筆頭の近藤を倒したのになw
女流枠で新人王戦出てるけど、優勝したらほんとに次点もらえるの?
いやマジで佐々木大地やら近藤誠也やらが消えてるからワンチャンあるかも知れないな
一応残った8人の中だと梶浦か池永が優勝候補か?
しかし西山と同じように優勝候補を負かして金星あげた岡井三段が残ったりしてるからほんとにどうなるかわからんな
今季の新人王戦魔境すぎる
>>111 竜王戦6組優勝経験者だっけ
王座戦本戦トーナメントベスト4経験者のインパクトよりかは弱いな
>>118 優勝した時点で参加中の三段リーグ終了時点で次点が付与される
ただし、参加中の三段リーグで4勝以下(降段点)なら、次点付与されない
>>121 大地や近藤だって先手だったら西山ちゃんチャンスあるぞ
>>122 青嶋ならベスト4でなく太地と挑決
今期の叡王戦がベスト4だね
こんだけの実力あって棋士になれなかったらほんとやるせないな
今後、西山級の女性は現れない。
もし、西山が棋士になれなかったら、将棋界が永遠に女性に門戸を閉ざす結果になるぞ。
>>127 康光会長にもそれを言いたい
竜王戦6組、新人王戦で棋士と互角に戦っているのだから
>>123 いやそれは知ってるけど、三段枠で出てるわけじゃないから、どうなのかなと。
でも規定読んだら、大丈夫そう。
https://www.shogi.or.jp/news/2014/01/post_907.html あと、降段点とっても降段しない、つまり降段点一個目なら大丈夫なんじゃない?
>>129 互角じゃね
それなら3段勝ち抜かなきゃ
いやさすがにプロの資格は実力に与えられるものじゃなくて結果に与えられるものだから
次点規定はあくまで「奨励会三段」であることが条件だから出場枠は関係ない、というのが普通の解釈かな
女流枠だから次点を与えない、と言うなら
プロ編入規定を適用しろという話になる
どちらも与えないのはおかしいのでは?
奨励会三段が新人王戦に、三段枠で出場ではなく女流枠で出てきて、
優勝しちゃう(かも)って状況を想定していなかったけど、
きっとOKになるんだと思う。優勝した時の話だけど。
優勝したら次点だな。それよか、三段リーグ突破してほしい。
女流枠で出ているのだから、直近プロに8勝4敗で残り2勝1敗できたら編入試験の資格を得られるべきという話はあるよな。
西山の強さがプロ級なのは皆んな分かってるからな。後は結果だな。
M1b4fZ8hqPv3F6c(星野 良生)
西山さんハンパないですねw
Twitter for Android
6/23 18:16
>>125 そこまで行ってたか、なら称賛されるべきだな
未来を制覇するとは!
西山さんは四段以上の棋力はあるね
西山の課題は後手番だろう。カトモモ、星野、皆んな後手番で負けている。
強いし内容も素晴らしい
三段リーグ1位だから当然かもしれんが
>>139 星野四段余裕だなw
自分が勝ったからって
現在は奨励会最強だからな。青嶋といえど、先手では負けられないってのはあるよな。
読み切って時間余して勝つとかめちゃ強いやんけ、、、
ノータイムの17玉の時に既に読み切ってたのか?
ええー青嶋に勝つとは思わんかったな
星野戦もったいねえ
あそこから詰ますてすげーな。青島も詰まねーと思って指していたんじゃないかな。
スマホから結果だけ知った
帰りにビアを買って一杯やりながら棋譜を見ます(^-^)/
青嶋はどこが悪かったのかな?途中までは青嶋良しにみえたけどな。
投了後の詰みが見えないな。
△4二銀▲6二竜△5二合以降どうやって詰ますのか
大盤を挟んで藤田綾の右側に立つ西山さんの姿が目に浮かぶわ\(^o^)/
青嶋に勝ったの?
スゲーなあ。
新人王になる可能性あるんじゃないの、近藤やマッスーなど負けているようだし。
勝ち抜いてる三段は西山だけじゃないしな。
三段、レベル高いじゃん。
本当に優勝したら、女流枠云々は関係なく
次点一回扱いで、四段昇段だろ。
世論が黙っていないだろう。
青島に勝った西山すごい
西山に勝った俺もっとすごい
ってこと?
青嶋に買った西山凄い
でも男の俺は西山より凄い
その男に買った西山はもっと凄い
97手▲1七玉をノータイムで指したときには見えていたんだろうな
>>161 決勝番勝負は10月だから次点付くの来年の3月だけどな
うっかり今期次点昇段してしまったら役に立たん
女流枠で出てるからダメ
↓
西山は女流棋士じゃありません
これでOK。(なんか矛盾してるがOK!)
西山の将棋は何十局と見てきたが、今日が一番感動した
詰めろ逃れの詰めろをかけて長手数の詰みで仕止めるなんて美しすぎるわ
祝・青嶋戦勝利
祝・ワッチョイ有昇格
棋譜を見たが相手穴熊で飛車角捌かれてぶっちゃけ振り飛車持ちたくないw
しかし最後は一気に持っていったなぁ…しかも詰んでたのね
力がついて苦しい将棋を物に出来る一つの証明になった気がするな
青嶋よりも同じ三段の方が間違える可能性は高いと思うし
後手だからだな
西山は先手と後手での勝率にかなりの差がある
振り飛車で序盤が苦手だからな
>>177 具体的な先後勝率データどこかに載ってる?
さがしたけれどみつからなかった
そもそも振り飛車自体が後手だとかなり不利だし
とくに序盤があまり得意じゃない西山はなおさら
まあくまで女流タイトル戦クラスと男性棋士相手の話だけども
里見が奨励会三段のときは、女流タイトルホルダーでも新人王戦に出場していない
あらためてすごい終盤力。アマなら青嶋もったほうがほとんど勝つだろう。プロでも青嶋持ちじゃねーのか。最後の詰み藤井君並み認定だろう
>>183 これだけ強いなら居飛車に転向すればもっと勝率上がりそうだな。広瀬みたいな例多いし。ま、奨励会突破してからの方が無難かもだが。
難しい詰みだった
青嶋も詰むとは思ってなかったかも
変化が多くて難しい詰みだった
@42銀、43玉
A45銀、同馬
これも解説がいるわ
彼女ほど名前が知られていてファンが多い奨励会三段が今までにいただろうか?
>>196 聡太は三段が一瞬すぎたから仕方ないが
里見はファン多かっただろ
>>196 里見は、将棋界の中ではファンは多い方。
藤井は、東海ローカルでは小学生時代から継続的に地元新聞・地元テレビで取り上げられていたので、知っている人は多かったはず。でも三段になった!と思ったら、直ぐにプロなので、三段時代の印象は乏しいか。
>>159 つか、今期新人王戦はプロ棋士が
三段に負けすぎ。
増田、本田、青嶋、高野、長谷部、近藤
渡辺和、古森、佐々木大
もう、奨励会自体が制度疲労起こしてるんじゃないの?
プロ棋士認定のためのもっと良い方法はないのかねえ?
プロ棋士が奨励会三段に負けるのは仕方ないな
レーティング1500未満のプロ棋士が三段リーグに入ったらリーグ抜けるどころか勝ち越せるかも怪しいぞ
弱くなっても身分(収入)を保証することでプロ棋士という制度が成り立っているとしたらプロより強いというだけで片っ端からプロにするわけにはいかない
>>199 メチャクチャ負けてますね。
中には若手で有力な棋士までいるし。
フリクラ入りはもう少し緩和してあげても良いのでは?
B1が鬼の住処とすると、いまの三段リーグは、「天才たちのゴキブリほいほい」の
ように思える。
2020/04/11 (Sat) 18:02:06
【第51期新人王戦 ▲西山朋佳女流三冠ー△長谷部浩平四段 4月10日】
タイトル戦は第〇期、非タイトル戦は第〇回と数える、と思っていましたが、そうでもないのでしょうか。
この両者は9日前に竜王戦で対戦しています。そのときはゴキゲン中飛車から相穴熊になりました。
今局は初手78飛の三間飛車。長谷部四段は前回同様穴熊でしたが、西山女流は美濃囲いに。
中盤、細かい応接から角銀交換の駒得を果たした西山が優位に立ったようです。
西山は52歩の垂らしからと金を作り、さらに二枚飛車で攻める形に。長谷部もと金を2枚作って西山陣に迫ろうとします。
しかしこの速度争いは西山に分がありました。最後は穴熊の金銀をすべて剥がし、受けなしに追い込んだところで長谷部の投了となりました。
前回に続き、完勝といっていいと思います。
■西山の今後の新人王戦を占う
次戦の青嶋未来五段はかなりの強敵。正直、勝つ可能性は少ないと思います。
青嶋に勝てるようならその次は勝てるのでは。
これも勝てば準決勝の相手は斎藤明日斗四段になるのではないかと推測します。
斎藤もかなりの強敵です。AbemaTVトーナメントで豊島竜王名人に指名されたほどの実力者。
なお、来年のAbemaTVトーナメントでは西山が菅井チームの一員として指名されることを期待します。
もしここまで勝ち上がれば、決勝三番勝負の相手は・・・
反対側のヤマを見ると、やたらと三段が勝ち残っているのが目につきます。
しかもかなり骨っぽいところを負かしてきています。今の三段リーグはレベルが高いのかもしれません。
今の西山は世界で40番目ぐらいの強さ、終盤力なら20位ぐらいはありそうだ
聡太先生と対局して、バッキバキに心をへし折られる姿も見てみたい(萌)
今期昇段できなければ、三段リーグ退会で編入試験資格ゲットしたほうが良かったとなりかねん
女流になったら一気に緩くなるからプロ入りは時間の問題なんだろうけど
女流枠出場の棋戦いいとこ取り10勝5敗満たしても放置ってことないだろう(今8勝4敗)
92期棋聖戦の出場枠あるし
>>209 >棋戦いいとこ取り10勝5敗
これまで奨励会員でいいとこ取り10勝5敗規定で編入は議論されていないなぁ。奨励会退会時に、それまでの公式戦勝敗はゼロクリアーされているような気がする。さてどうなっているわけ?
プロ入りしたとて女流棋戦全部出られるわけないから、どうするのかの地獄が待ってるのか
規定見てきたら、アマ・女流棋士とあったわ
奨励会員はアマではないし、西山は女流棋士でもないよな?
とすると、編入の資格は満たせない気がするな
慶應復学とか絶対無理だよな〜、プロ入り後は今より忙しいの確実なのに
>>212 >編入の資格は満たせない
やっぱりそうですか。
武運に恵まれず奨励会退会になってしまった後はゼロクリアーで10勝5敗を、のコースですね。
市代時代の4冠なら、全部出られたのにねw
囲碁の女流ともタイトル数一緒だし
女流枠だから次点付与はと、難壁つけられるのに
逆に編入資格は規定勝数残しても満たせないっていう一番微妙な立場だからねw
奨励会員の出場枠がある棋戦が竜王戦(1枠)、新人王戦、加古川青流戦だけか
10勝5敗出来る前に昇段するパターンがほとんどだろうな
もともと前期で三段リーグ退会するつもりだった西山のほうが頭良かったのかもしれん
遥かにぬるい編入ルート公認ルートだから
奨励会枠で出られそうな加古川は潰れたしねw
優勝しても次点付与されるか分からないが
マイナビ、リコーとか奨励会員に門戸が開かれず出場してなかったら
棋譜バレもしなくて、ステルス状態で20歳ぐらいで棋士になれてたポテンシャルあったんだな〜今になって思えば
>>221 女流タイトル持ってなかったら公式戦で経験値も積めないし、トップ棋士にも教えてもらう機会が少ない。おまけに生活費を稼ぐための雑用も増えて勉強時間も減るからメリットの方がはるかに大きいよ。
6月30日(火曜日)
第92期棋聖戦一次予選ロ組1回戦・2回戦
泉 正樹−西山朋佳三段 携帯中継
木下浩一−渡辺和史
(泉-西山の勝者)−(木下-渡辺和の勝者) 携帯中継
【第92期ヒューリック杯棋聖戦 一次予選(持時間1時間)】
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/92/itizi.html ロ組:[片上-{(渡辺和-木下_6/30)-(泉-西山朋_6/30)_6/30}]−[川上-北島]
-----
決勝トーナメント・シード(6名)
前期五番勝負敗者・ベスト4:渡辺明、永瀬、佐藤天、山ア、藤井聡から優勝者を除く4名
タイトル保持者:豊島、木村
二次予選・シード(48名)
前期決勝トーナメント出場者:見、船江
順位戦A級:広瀬、佐藤康、羽生、糸谷、三浦、稲葉、菅井、斎藤慎
順位戦B級1組:久保、行方、深浦、千田、郷田、屋敷、松尾、阿久津、丸山、近藤誠
順位戦B級2組:谷川、畠山鎮、横山、澤田、橋本、村山、戸辺、中田宏、鈴木、佐々木慎、大石、飯塚、藤井猛、井上、杉本昌、中村太、中川、北浜、阿部隆、中村修、佐々木勇、窪田、畠山成、野月
棋聖(挑戦)経験者:田中寅、島、南、森下
早速きたか
持ち時間1時間だし早指し活かしてほしいな
将棋対局速報▲西山朋佳女流三冠ー△青嶋未来六段 第51期新人王戦トーナメント戦[三間飛車] 等々
ダウンロード&関連動画>> >>229 >話しているの誰?
慶應の学生に見える、一般人なので詮索しないこと
>>206 新人王取得し、記念対局相手で藤井を選択したら・・・・
写真昨日対局した青島に似てるかな。もう1人も棋士だろう
実際問題西山がプロになれなくて
女流に専念したら、里見以外の女流は
誰も勝てなくなるから
どうにかしてプロにするしかないと思う。
収入的には女流専念でタイトル総なめした方が
多いかもしれないが
>>230 それ詰将棋選手権の写真なんだけど学校じゃなくてw
>>240 元でもどうでもいいが今は一般人なんだから本名出すなよカス
青嶋を負かしたんだから三段相手に13勝5敗なら楽勝…
まあそう簡単にはイカの欽ちゃん走りなんだろう
今の三段リーグを確実に一期抜けできる棋士なんて、プロでもちょっとしかいないだろ。
ある中堅棋士が「今の三段リーグに入ったとしたらどうですか?」と問われ、
メンバー表を見て少考し、「降段点は取らずに済みそう」と答えたとか
三段の方が弱いプロ棋士より強いのなんて昔からなのに何を今更って感じ
じゃあ全員定期的に入れ替え戦でもやれと言いたいのか
そういう論を言うやつって事実だけ言って結局どうしたいのか言わないよな
これも昔からずっとそうだわ
三段リーグを異常に持ち上げるやつは後を絶たないが
その三段リーグの中でも特に強いエリートが新四段なんだよ
三段リーグが本当にハイレベルならなんで新四段が軒並みプロで冴えない成績なのかって話
三段リーグ崇拝者は絶対にこの辺の事実を無視するんだよな
とりあえず何でもいちゃもん付けないと気がすまない奴って居るよね
ちなみに近年の新四段
一年経ってない服部谷合渡辺石川は多目に見る(と言っても期待できそうにもないが)として
黒田出口山本本田池永長谷部だぞ?
本田だけはまあ結果出してるから認めてもいいが
残りの連中が13勝や14勝できる三段リーグってどんだけ低レベルなの(笑)
これのどこが弱い棋士なのか?
今期三段に負けた方々
増田、本田、青嶋、高野、長谷部、近藤
渡辺和、古森、佐々木大
レーティングで語れよ。三段リーグ在籍者の上位はたぶん1550近いし下位だと1450程度だろう。
>>254 俺へのレスか?
どんなトップ棋士だろうが格下には勝率100%なんてあり得ない
人間なんだから調子もあるだろうし不覚をとることだってあるだろう
だからそれらの棋士が西山より弱いなんて言ってない
そのための順位戦であったり三段リーグなんだよって話
長期で強さを維持できない人が一瞬の輝きで上にいけないようにするためのリーグ戦だろ?
レーティングはともかく
瞬間的な結果とかでは評価できないよね
藤井聡太に三連勝の大橋は去年 早咲誠和アマに負けているし
新人王にしても本田Kに勝った徳田に関矢アマが勝っている
将棋なんてそんなもの下位が上に勝つことはままあること
快挙ではあるが
それを針小棒大にとらえてもね
実力とは一過性のものではなく安定性のもの
本当に実力があれば とやかく言わなくとも上がってくる
>>251 入社試験めっちゃできてるのに会社入ったら使えない人っているじゃん
俺はそれと同じだと思うね
人はそれほど環境と精神に左右されやすい動物だってこと
三段崇拝者もプロ崇拝者も人間のステータスを不変のものとして見すぎ
>>224 今期の三段リーグは体力勝負なところもあるからなぁ…日程が近いのは複雑な気分だ
しかし西山のいる山には相性の悪い渡辺和がいるのか
大橋、都成、大地あたりは新四段のころからたぶん1700くらいはあった。
平凡な新四段は基本1550〜1650くらいだと思う。あとは長時間の適応とかもたつくとレート伸びないとかはありそうだが。
西山もレート1600くらいはありそうと思う。勘だけど
現三段のレートトップが井田で1562
西山は1506
>>63 余裕である
6組4強、新人王8強以上だからな
新四段でも強い部類
>>267 奨励会三段を含めた棋士レーティングにするには
三段vsプロの対局が少なすぎるからなあ
仮に棋士と三段まとめたレート出したとしても三段崇拝者が納得するはずない
たまにトーナメント上位に入れば三段の方がつえー
三段のレートが低かったら対局数が少ねー
ってなるに決まってる
新人王戦の結果をみても、三段とプロの差が縮まっていることは間違いないな。
今の新四段が勝てないのはプロの層も厚くなってるからだろう。
昔はスカスカだったからな。笑。
西山がプロ級の強さでも今の三段リーグで今期確実に上がれるもんではないな。
確実に一期抜けできる奴はプロ棋士でもかなり限られるだろ?
>>270 実力伯仲なのは否定しないが
新人王戦に関しては2006年の年齢制限設定以降は出場者の半分が三段になったというのを加味する必要があると思う
昔に比べて弱いプロは淘汰されたと思うぞ。
昔は弱いプロは明らかに三段より弱かったけど、最近はそうとも言えんからな。
レート1400以下の棋士は弱三段にも負け越すと思うけど。里見が基準になる。
里見は女流と掛け持ちしていたことを考えると棋力的には普通の三段くらいじゃないかな。
里見はロートル相手でも結構苦戦してるよね。
掛け持ちは成績が下がる理由にはならないだろ。
勝ち越せなかったんだからかなり弱い部類の三段。
某レーティングサイトの棋士ランキングで
「奨励会員」の上に111人、下に58人。
>>277 お前の話は曖昧すぎて全然わからん
最近っていつよ、昔っていつよ、淘汰された弱いプロって具体的に誰よ、掛け持ちで不利な理由は何よ
三段が強くなってるって話を否定したいわけじゃないから
せめてもう少し具体的に話してくれ
>>277 コイツ頭悪すぎるわ。
棋譜バレを言い訳にするのか?それなら新人王や加古川など公式戦出場を拒否したり手を抜いてわざと負ける三段が続出するはずだが、実際はそんなことはない。
里見の掛け持ちって雑魚相手に指導将棋みたいな趣味の領域やんけ。なんのプレッシャーもないないわ。しかもほぼタイトル戦ばかりで2回か3回出て軽く捻って終わりやん。
西山も女流(女性)棋戦の半分は出てるしそうそう違いはないわ。
新人王を3段が取るとリーグで次点とった扱いになるんだっけ?(´・∀・`)
>>275 里見の三段リーグの成績は、
下位10%に入ってる。
>>255 レーティングなんて、意味ないわw。
ただの後付け指標。
西山さんはあんなに美人なのに、マスクで顔を隠してしまい残念でならない。
西山をかわいいと思う派の俺は変かな?
めちゃくちゃありなのだが
里見はとりこぼしが少ないって印象
清水市代とかもこのタイプだったな
西山は豪腕だけど安定感がもう一つ
奨励会リーグより新人王の方が期待してしまう
単純確率1/8だし
西山はテレビ受けする見た目してると思うわ
西山さん、奨励会リーグ黒星スタートで心配したが
青嶋ボコったんだな
新人王あと3勝でも四段だねー
期待しているよ
朋佳に萌える 萌え萌え!
確率1/8はモノにしたいね。3段リーグは確率でいえば3/31(次点の3位込み)があと3期あるだけだもんね。
ただ対戦相手の質でいうと3/31のほうが相手が弱いか?
新人王取って今期2位以内に入れなかったら
確実にフリクラ行使するよな。
女流王位戦スレより廃棄
336 名前:名無し名人 Mail: 投稿日:2020/06/21(日) 16:25:21.94 ID:fmhDS949
>>335 いや西山と加藤の過去の通算成績は西山8勝、カトモモ6勝で西山が2つ勝ち越してるから
君の言うカトモモは西山に強いは違っており、西山はカトモモより強いが適切だよ、強いっていう場合は
最低でも2つ3つは相手より勝ち越してから言わないと
339 名前:名無し名人 Mail: 投稿日:2020/06/21(日) 16:43:39.35 ID:fmhDS949
西山とカトモモの去年から今年の対戦をみると西山の5勝、加藤の2勝でここ2年ほどで互角ではなく
西山が去年あたりから成長しカトモモに対して勝率71.4%で強くなっていると見える
2019年
7月16日 ○西山 第41期女流王将戦 本戦 準決勝
8月28日 ○西山 第9期女流王座戦 本戦 準決勝
2020年
4月7日 ●加藤 第13期マイナビ タイトル戦 第1局
4月16日 ○西山 第13期マイナビ タイトル戦 第2局
5月12日 ●加藤 第13期マイナビ タイトル戦 第3局
5月18日 ○西山 第13期マイナビ タイトル戦 第4局
6月3日 ○西山 第13期マイナビ タイトル戦 第4局
爺さんが「カトモモ」って打ってるのかと思うとぞっとする
今、読売新聞で対星野の、赤旗で対長谷部の
観戦記が載ってる
新人王決定10月だし、今期の三段リーグ突破して新人王取ってNHK杯シードが理想
>>306 情報感謝
週末図書館行く楽しみが出来た
赤旗新聞ってどこで買えるの?
代々木の共産党に行って、売ってくださいと言えばいいのかな
>>311 正しくは、しんぶん赤旗の日刊紙
手近な共産党の事務所に行けば
数日分ならたぶんもらえる。
購読すると結構高いから
大きめな図書館に行ってみては。
えっと、日曜版じゃなくて、
毎日発行の日刊紙の方です。
6月24日から30日ぐらいまで。
赤旗なんか読めるのは労働貴族の方々だけ。
田舎の平民には、難しいです。
次の三段リーグは3/31でも順位一位だしこれも当然期待したい
勝ち越し延長できるとはいえあと3回だとかなりキツイ
>>320 それは、男性三段の考え方。
女性三段の数少ない有利なポイントは、女流棋士になれば編入試験のチャンスは高確率で
それ程 難しくなく回ってくるところ。精神的な余裕は多少あるよ。
結婚適齢期とかまで考え出せば、あまり時間がないかもしれないがw
人生は、取捨選択だから それは仕方ないよ。
>>321 上田先生のご意見ですか?
育児ばっかり、言ってるよなw
リーグ退会になった場合は女流棋士にならずに煙のように表舞台から消えるような気ガスー
編入試験があるんだから、プロになる気があるなら女流棋士になるやろ
編入ありきなら今女流になればいい
そうじゃないから奨励会にいるんだよ
男性三段に比べればましかもしらんけど結局女流はめちゃくちゃ嫌だろう
西山のやろうとしてることは既存の女流棋士を否定するようなことなんだし
>>326 女流になるのが嫌なら、現時点で女流棋戦に出ないだろ
中七海のように、女流棋戦出れるのに出ていないというなら、奨励会退会後に女流転向もしないのかもね
そういや中七海は出てないね。女流戦どころか記録係としても一切顔が出てこないし謎の人だ・・・・・
このまま出ないで奨励会に集中するほうがいいのかな
あるいはたとえ女流でもプロとして対局すべきか
赤旗と新人王戦というビジネスをしてる将棋界の人達って公安の調査対象レベルで済んでるの?
十代ならともかく一般的には社会人として自分で稼いでる年齢なので、稼げる女流で収入を得るのは不思議ではない
または出られる女流で敵無しを証明し女流を叩き潰したいのかもしれん。女流で生温くやってる女子に奨励会で頑張れよと
どんな思いでやってようと出られる所に出ようと出まいと本人の自由なんだからどうでもいいじゃん
女流王将戦がいくらか知らないけど、少なくとも他2つ勝てば1000万手に出来る
>>335 それ
男の奨励会員だってバイトしてる人だって大学行ってる人だっているだろうに
女流が有利だ不利だ編入がとか言ってる奴って奨励会員を将棋マシンかなんかだと思ってるのかね
>>332 新人王になると赤旗が無料で毎朝届けられるようだが
あの高校生も公安の
本当だとしたら余計なお世話極まりないな
朝日毎日赤旗は日付とテレビ欄しか昔は読む価値なかったけど
今はテレビ見るのなんてジジババくらいだし実質日付しか読むところがない
朝日毎日赤旗は日付とテレビ欄しか「昔は」読む価値ない
「今の読売」に比べたら「今は」朝日毎日赤旗は日付とテレビ欄しか「昔は」読む価値ない
読売は聖教新聞よりもマシくらいだろうか
中七海は小学生名人の時しか知らないし正直感情移入できない
だから自分は西山さんを応援したい
>>339 優秀そうなのを青田買いですね。いや、赤田買いか。
中さんの小学生時代は、ワールドトリガーのチカみたいな可愛さだった
朝日杯は渡辺正と対局予定か
まぁ…それよりも明日の三段リーグだ
初対戦の相手が苦手な以上2局とも対戦経験のある今回が俺的には重要
上のような例会は次は8/2と大分先になるからな
朝日杯、ナベカズのあとの野月は厳しいかもね
早指し強いしなあ
何気に来週の棋王戦予選も相性の悪い渡辺和とぶつかる可能性あるんだよね
その前に西山と渡辺和がお互い勝ち進まないといけないけど
四段になってないのに棋戦でこれだけ対局できるのも凄いこと
>>350 川村は余裕でしょう、棋力差的に。ポイントは岡井戦ですね。
新人王戦は奨励会枠ではなくて女流枠で出ているわけだけど
この場合でも優勝したら次点もらえれるの?
「新人王戦で奨励会三段が優勝した場合、進行中の三段リーグ終了時に次点がつく」としか連盟のホームページには書いていないので、そのまま解釈すれば優勝すれば女流枠から出た奨励会三段であっても次点はつくと言える
もし西山が優勝したら今回限りの特例で次点付与して、
今後は認めないかわりに女流枠の勝ち星はプロ編入試験の条件に数え三段リーグ所属中であっても編入試験受けられるようにする、
というのが1番筋が通ってる気がするけどな
>>362 それだと三段リーグ途中で昇段の目が無くなったら、わざと負けて女流枠出場を狙った方が有利
中七海は、コミュニケーションに難があるんだろうね。
小学生名人戦の時のインタビューで一言も発しなかった。
今は、どうか知らんが。
三段リーグで次点以上の成績残すよりは現在勝ち進んでいる新人王戦で優勝狙う方が可能性高いのでは?
難敵の青嶋に勝っているのだから可能性はあると思うが、変なところで負けたりするからなあ。
>>367 可能性の高い低いなんて他人が言う話
本人は全て勝ちに行く
>>359 その川村にはリーグ戦2戦2敗でまだ勝っていない
逆に新人王戦で近藤誠を破った岡井には初対戦黒星の後2連勝中
勝てるだろと思ってる相手に五分だったりするのが西山の対戦成績だから軽視は禁物
もし昇段なら藤井ばりに取り上げられる
おそらく報道ステーションにも出るよ
連盟にとっても取材ラッシュで非常においしい状況になる
だからやはり3段リーグで2以内に入ってプロになってほしい
青嶋を負かしたんだから、それだけで四段認定してもいいと思う。
今はテレビなんて年寄りしか見てないなだから取り上げられても影響なんてほとんどない
ネットでニュースとか話題になるかどうかの方が重要
>>376 その年寄りが今の日本でどんだけ多いか知ってる?
特に将棋ファンはじじいが多いんだよ
>>374 なら佐々木大地に勝った古賀、近藤に勝った岡井、徳田に勝った本田、増田に勝った伊藤
全員四段にしないとな
可能性はかなり低いが、藤井聡太を負かしたらその瞬間に六段にしてもいい
>>378 もう少し盛り上がってもイイのにね、本スレなんだし。
>>385 おっ、385さんのレベルの高い書き込み期待!
はよはよ!
>>384 段位はともかく、藤井聡太に勝ったら即プロ昇格、はありだね。なにしろ、現状ほとんどのプロ棋士は、藤井聡太に勝てなくなっている。
三段になるまで聡太は西山ちゃんに勝った事なかった
昇段を決めた対局が初勝利
また勝つ事もあると思う1発刺さると西山ちゃんは怖い
>>388 そもそも、もう藤井と三段以下や女流が当たることはないだろう。タイトル取れば、棋戦の一時予選なんか出てこない。
>>392 NHK女流枠なら、逆シードで対戦はあり得る
>>394 そういやそーやなw
ついて来るなと妹に書き置きを残して
>>392 王位はリーグ内を保持してないと常に森内が味わった屈辱をなめる可能性が・・・
火曜に棋聖戦で2連勝したら10勝4敗で編入試験の基準を満たすな。受験資格がないとはいえ達成したら女性初の偉業だね。
奨励会から中2日で勝てば2戦やるのか
大変だ
でも勝って欲しい!!
>>399 本当は西山と小高兄妹と井出の4人で
行くはずだったが小高妹が当日体調不良で
行けなくて、西山小高兄井出の三人で
高尾山行ってた
小高兄はホントひどい野郎だよね。西山に勝ったのなら服部には何が何でも勝つべきだった。勝負事だから仕方ないとはいえ、俺が西山だったら小高兄とは縁を切るなー、俺了見狭いし。
>>365 髪型変えるだけで男として通用するな
今日は連勝を祈る
>>392 書いていて俺もそれは思った
今や藤井二冠は対戦できるだけでも光栄な存在
>>405 小高兄と西山って本当に付き合ってんの?
>>413 西山自身も出場可能なタイトルを全て取ったから女流棋士にとって公式戦で対戦するのは非常に難しい存在になった。
sexy zoneのグッズについてツイートしてるな
西山は時代を創ることが出来るか。明日の更新を待ちたい
>>405 気合で100%勝てるならみんなそうしてるだろ
お前の了見なんて知らんわ
>>418 それを勝つのが男ってもんよ
負けた時点で西山ちゃんの眼中からは外れるね
三段リーグ通算成績だけどこんなに差があるんだな
西山朋佳 通算 9 期 70 勝 76 敗 (0.479)で6回負けが多い
里見香奈 通算 8 期 34 勝 56 敗 (0.378)で22回負けが多い
>>421 そんなのリーグ表見れば誰でも知ってるわアホ
>>423 連敗や1-1ならこんなツイートする気にならない、と信じたい
>>424 これはボケでしょ。冴えないボケだけど。マジレスはもっと冴えないな。
結果ツイートなら古田とかいつもしてるし、したくないだけでは
>>429 >>418に言ってるだろw
まあその通りだが
西山ヲタってカスばかりなんだな
女流王位戦スレよりゴミ廃棄
>372 名前:名無し名人 Mail: 投稿日:2020/06/28(日) 16:02:24.30 ID:JTtlc73E
>このスレ、西山ちゃんに失礼だよー
>
>里見やカトモモなんかと、比べないで欲しい。
ネタレスにそれよりも更につまらんレスする奴増えたな
ここ2-0でいってほしいな
1-1でいくととたんに厳しくなる
というか、2-0じゃないと相当キツくね?
ここで2-0じゃないと、これからかなり連勝しなきゃいけなくなるから、かなり辛い。ただでさえ2局目負けやすいみたいだし。
四段になるのが目的なら、今回次点未満だったら奨励会退会して編入試験目指すのが確率高い。
西山は確実にプロになれる実力あるからプロになるのも時間の問題
このまま上達していけばタイトル挑戦するところまでは全然ある
なんでTwitter西山朋の方ばっかツイートしてんだ?
姉ちゃん囲碁界ではどれくらいのポジションにいる人なのかね
>>443 プロ相手に10勝5敗が三段リーグで同じ勝率上げるより確率高いわけねーだろ
>>449 三段リーグ一度も勝ち越したことがない折田が10勝2敗でプロ編入してるよね
つい最近
4-0の人もいるし今期はダメかな
やっぱり前回上がれなかったのが本当に悔やまれる
こうなったら新人王戦、なんとしても行けるところまで行ってほしい
記念対局に藤井君を指名するところまでね
藤井君とは因縁浅からぬ関係なんだし、記念対局の相手が新人王より年下なのも前代未聞だろう
>>446 タイトル挑戦はどうかなあ。
木村一基みたいのが、そう出てくるとは思えない。
でも四段には成ってほしいね。
泉、渡辺和に連勝して直近10勝4敗を達成してくれ。
達成したって奨励会員は編入試験の資格は得られないんだろ
10ー5の目がダメだと次は12ー6そして13ー7。
その後の15ー8.
このあたりになると、そもそもどこかの3連勝後の1敗からの計算のほうが話が早い。
そして最後はおおむね3連勝の目。
両方の局地6勝2敗を引いて中間で4ー3を出せばいいんだよ。
この4ー3が来てる間はチャンス目。
無敗一敗が10人居るけど、西山はそのうちあと3人としか当たらないのに、上の10人はみな5‐7人と対戦がある
それだけ西山の当たりが緩いってのもあるし、今勝ち越してる者は直接対決だけで平均あと三敗するから、
いまのところそこそこの位置につけてるとは言える
なんにしろまだまだだが、ラス前までで六敗しててもまだ次点の可能性くらいは残りそう
前期の谷合だって1-3から昇段だった。
こんな序盤で絶望だの昇級候補だの言っても無意味だよ。
無意味ではないだろ
序盤の勝ち星だって当然結果に含まれんだから
3段リーグはレベルが高いからね
フリークラスやC2底辺よりかなり上だろう
だからこそ四段相当の力があってもプロになれる訳じゃないと何度も
>>386 奨励会員にとって誕生日はめでたくねーだろ
死(退会)への一里塚やし
前期は3―1、今期は2―2スタート
順位が1位だからまだまだこれからだな
とはいえ3位までを目指すなら順位考えても5敗がギリギリ
残り14戦を11-3は少し厳しくなった
今期は今のところ2-2ですか、三段リーグはマジにキツいね。
新人王戦でも若手の強豪が普通に三段に負けているしね。
2-2ならもうダメかもね…
1位とは言えあと3敗しかできないのはきつい
三段リーグなんて、学校が休みになる夏場の二週間ぐらいぶっ通しで、総当たりでやればいいんじゃないの?
怖いのは連敗だよ。中盤までジワジワ行って後半まくるイメージだな。
対戦表みたらこれまで当たった相手含めてゆるゆるじゃね?
井田古賀くらいしか怖いのいない
そうなんだよな、順位1位にゆるゆる対戦相手、新3段は自動的に順位最下位
まじで客観的に今期が1番のチャンス
とりあえず次は連勝してその後2-1ペースで12勝を目指して
あとは他との兼ね合いになるかなあ
悲観的な高齢者が多いな
ここで諦めたら新しい道は開拓できないんじゃない
12勝すれば次点取れる可能性は十分ある
とすれば残り7勝4敗で良い
一戦一戦しっかり準備してベストを尽くせばいいんだよ。
西山の実力なら突破できるさ。
4戦で2−2か。
あの伝説のクマーだって、4−5から9連勝で昇段した。
これからだ。
相手が緩いという書き込みちらほら見るが
それ63回(11勝7敗)のリーグ後も同じ空気になって
次のリーグは降段点未遂だったから逆フラグでしかないと思うんだが…
>>489 それを言ったらあれだけど、女で3段リーグ五分で戦えること自体すごい。
地獄の3段リーグに身を置いて、天才天野でさえ成し遂げられなかった次点にまで上りつめた。
実は順位なんて関係ないからなぁ。現在2-2の10人の中でならいちばん有利ってなだけ。
前期は順位の差に泣いたが、そういう機会が訪れる人なんてごく1部。
次戦の対戦相手は斎藤優希三段(1勝3敗)
ベスト8まで勝ち残ってる新人王戦の次戦も斎藤優希三段だ。
トナリ君とかカクハクヨウとか早崎関矢両アマが勝ち進んだのを見る限り新人王戦あと3つのほうが楽かもね。
プロにとってはあくまでもただの新聞キセンであり決勝ならともかくベスト8ぐらいでは順位戦ほどの価値はない対局だからね。
次点持ちの新人王決勝はまだないから対局盛り上がるだろうな
対戦相手を豪快に踏み潰す重戦車西山、今期も大暴れを期待
14勝4敗の翌期の出だし
第07回 豊川 ○●●● →10勝8敗
第13回 田村 ○○●● →10勝8敗
第37回 伊藤 ○●○○ →11勝7敗
第40回 豊島 ●○○○ →14勝4敗 昇段
第40回 伊藤 ○○●○ →13勝5敗 次点昇段
第63回 服部 ●○○○ →11勝7敗
第67回 西山 ●○○●
14勝しても次無双できるわけじゃないんだな
>>506 これ見ると4局消化時点で2敗してたら上がれないな
9期目(67回) 2−2(1位/33人)
○●○●
森三川岡斎斎宮高相山吉田井中片広狩古
本田村井藤藤嶋田川川田中田西山森山賀
優光 大
次回の例会は7/5
2戦2敗だった川村にリーグ戦初勝利
この調子で初モノ苦手も乗り越えてくれるといいのだが
明日棋聖戦予選を控えているのが体力勝負という点では辛いところだな
>>511 また文字がPゴシックになってる…何故だ
因みに連勝スタートが5人だったリーグは
調べてみると23回以来だが連勝者の中から昇段者は出なかった
(最も続いたのは今泉健司の6連勝だったが最後は順位で蹴られた)
この時の昇段者は山本真也と中尾敏之だったが
山本は4局の時点で2勝2敗。中尾は1勝3敗。しかも3連敗スタートから昇段
勿論これと今期を比較しちゃいけないが前半を5勝3敗でいけたらまだ分からないかな
みんなあれだけ言ってたじゃん「次点取った次は誰もが成績悪い」って
すぐにでも昇段できるって楽観論者で溢れてたのが異常だったからな
そっか新人王戦優勝すると次点貰えるのね
こっちの方が簡単と思えてきた
簡単じゃねーだろ、バカ。
能天気なやつばっかりで呆れる
今季は無理でまた好調(+幸運)な時に次点が生きてきそうだけど、いかんせん時間が・・・
青島に買っても三段リーグで負けるんだから不思議なもんだぜ
>>513 いやそんなことはない
一時期は前回の次点がよく上がってた
うーん苦しいか
まあ今期だめでも来期も応援するわ
>>514 だな
齊藤優希とは三段リーグ5回戦と新人王戦準々決勝で当たるんだな
ここはなんとか1勝1敗で
先手番ならプロ級だが、後手番だと並三段だな
後手番で勝てないとなあ
>>518 青嶋は将棋以上にチェスを勉強してるし麻雀もやるし忙しいからな
将棋頑張らなくても家が金持ちだから将棋頑張る必要ないし
三段リーガーとはモチベーションが違い過ぎる
>>523 つまり3段リーガー>>青嶋>>その他青嶋以下のレーティングプロってことで宜しいか?
フリクラでプロデビューしたらそのあとの方が大変
今期竜王戦のようなアマにロートル雑魚とカモ長谷部に当たるなんてラッキーはそうは続かない
C2昇級条件満たせず引退になるだけ
フリクラはシード一番下だから、ロートル雑魚と当たりやすいよ
C2昇級条件満たせる可能性は非常に大きい
それにフリクラだろうとプロになるというのが重要
いつまでも三段リーグ抜けれない抜け作を女だからという理由でチヤホヤしてるのって逆に女性差別じゃねーのか?
こいつが男なら空気だったろうな
西山の出だしが悪かったからって三段リーグのレベルが高かったことにしたがる奴らが多いが本田を除く最近の新四段の活躍の無さを知ってて言ってるのかな
今の三段リーグなんて全然活躍していない新四段に負けた連中なのに
その出来の悪い三段勢に負けた増田青嶋佐々木大地本田高野阿部らないしそいつらが活躍出来てる今の将棋界禅院雑魚という認識でよろしいか?
まあ新四段は13勝5敗とかで抜けてる人たちだから、三段リーガーに勝つ確率は7割くらいっしょ
今日のヒューリックで2連勝したらプロ挑戦規定に近づく?
>>532 今おいしいとこどりで8勝4敗だから2連勝で規定を満たすけど
誰も騒いでないところを見ると奨励会員なので女流として扱われないのでは?
>>527 瀬川のときと同じ。
今泉の時と同じ。
特に差は無い。
むしろ今のほうが静かかもしれない。
>>460 夢があっていいね。
タイトルホルダーを指名できるのかどうか分からないが、藤井棋聖・王位とは浅からぬ因縁がある
彼は三段リーグの最終戦で西山三段に勝って昇段したが、もし負けていたら昇段はできなかった
西山三段にしてみれば「私の背中を越えて行った男」という感じだろう
今日の棋聖戦予選。勝ち上がって個人的には渡辺和と当たって欲しい
三段リーグ時代苦手な相手の一人だったから今通用するか見てみたいし
何故苦手にしてるかを感じ取ってみたい
現実的な昇段は新人王とって三段リーグ勝ち越すことか?
>>539 新人王戦決勝は10月だから来期降段点獲らなければ四段昇段
>>538 どこがじゃあああああああああああああ!!
>>536 お〜い、藤井の二冠はまだ決まっていないぞ。
>>536 「私の上を通り過ぎていった男」だとエロになるなw
泉ポカか?
この前の青野といい、あまりひどいだろう
でもさ、ある意味このレベルの棋士がまだいる段階で公式戦で勝ち星拾いまくって編入試験ルートの方がいいかもしれないからな
だから本人も一時期三段リーグ辞めるか悩んだんだろう
さすがに次点取ったから年齢限まで続けると思うけど
泉先生といえば、銀河戦のうっかりも酷かったな
相手の渡辺大夢も気づいてなかったけどw
フリクラ宣言して、さらに棋力は落ちたんだろうな
時間も大量に残してるし、やっぱり歳とるとモチベーションその他いろいろ落ちてくんだろう
自戒も込めて
年とると粘りがとれなくなる。あまり考えずポンポンさし王手飛車で投了は悲しくなるな。かつて野獣先生もB1までいった実力者だったのに
泉は病気してレーティングも最底辺まで落ちたからこんなもんでしょ。
NHK予選で橋本にも勝つしたまに往年の棋力が蘇るんだけどね
最後の王手飛車はうっかりだろうけど悲しくなるな。
普段偉そうな館戦記書いてるのにみっともない負け方だな
三段リーグは、ガチだから。
凄い殺気に満ちているー
三段リーグって凄いんだな
四段とあたる方が簡単なんじゃないか
それだけ三段リーグが皆強いってことだね。ちょっと前まではもっと凄かったように思う。棋聖戦の戦績は編入試験の対象にならないってことなの?
藤井くんでさえ一気抜けこそしたものの勝率は低かったもんね。
レーティング底辺の還暦近い爺に勝っても当たり前では?
5敗したからね。その後29連勝だから、途中で棋力の向上もあったのかもしれんが、三段リーグはやはり大変ということだね。ちなみに5敗させた当時の三段リーガーのうち、唯一プロになれなかった坂井が、なんかニュースになってたね。
泉に買っただけで盛り上がってんな
あの辺は三段なんか比べるまでもなく級レベルやぞ
>>566 西山朋佳の正式な立場は奨励会三段だから、女流枠で出場した棋戦でいくら好成績を挙げても棋士編入試験の対象にはならない
棋戦で現時点で通算10勝してるから、四段昇段後五段昇段までがちょっと早くなるかも?ってくらい(五段への昇段規定の一つ「公式戦100勝」があるから)
>>566 そもそも西山にプロ編入試験の受験資格がない
が連盟のいつもの後出しジャンケンで拡大解釈は有り得るかも
>>572 そんなこと言ったら新人王戦だって女王枠だぞ。
優勝しても次点つかないんか?
今が全盛期の強さであろう西山がロートルボコったから何?って話なんだよな
>>574 新人王は三段枠でも出られたところを連盟の意向?で女流枠になっただけでは。
でも 三段に負けて当然のような底辺棋士がプロでいられるのに
実力のある三段の人がプロになれずに若くして去らなきゃならない現実はおかしい
彼らは棋界にとって財産
それをむざむざ捨てているようなモノ
能力の高い人が集まらなきゃ プロそのものに魅力がなくなる
既得権みたいになるのはおかしい
>>574 新人王戦は三段が優勝すれば次点が付くって規定ができたから枠は関係ないだろ
編入試験はアマのための制度だから奨励会員は対象にならない
次次点まで認定して、次点、次次点合わせて2回でフリクラ編入でも良いのでは
>>578 実力あるんならさっさとプロになってるんでは?
>>578 少し衰えたら即引退なんてルールだったら奨励会抜けられないレベルの若者はプロにならない方が幸せじゃん
どうせすぐに若い三段より弱くなって引退させられて去る事になるんだから
>>577 いや前前期の順位が悪くて奨励会枠ではないよ
まあ新人王戦優勝で次点が付くっていうのは
都成の救済のために連盟が作った規定だから
その時には女流棋戦にも出場する奨励会員が女流枠で出場して優勝するっていう自体は想定していなかったんだろう
その後女流枠は駄目って規定は出来てないからまあ優勝したら付くだろう
渡辺和史とは奨励会で相性が悪かったとどこかで見たような
>>572 勝利数は四段になってからカウントじゃないの
たとえば折田はアマ時代の勝ち負けは成績に入らないでしょう
西山さんまたプロ棋士に勝ったのか
もう並みのプロ棋士は、西山さんに普通に負けるねw
>>585 いきなり飛車振るの?
角道開けた方が手は広そうだけど。
>>582 自分が会社とかのリーダーであると想像してみてください
窓際族の社員ばかりがたまっていく会社と
若い人が入ってくる会社と どちらを選びますか?
可能性のない社員より 可能性のある社員が欲しいとおもいませんか?
もちろん、どんなシステムにも弊害はあるでしょう
完璧な人間がいないように完璧なシステムもなく
あなたが言うような問題点は必ずあります
どちらがよりベターであるか? あるいは最良であるか? として考えていきます
私は底辺棋士を引退させ
三段棋士にそのぶん門戸を開く 新陳代謝があるシステムの方が
少なくとも 今のシステムよりはベターだと思います
今はトップ棋士が底辺棋士を喰わせる互助会的組織になってしまっています
助け合う互助会な部分ももちろん大切ですが
それが組織の本分を侵すようになっては本末転倒だと思います
今の世の中が老人中心になり
老人の意見を政治が無視できなくなり
既得権でしばられ 政治改革はむずかしいように
将棋連盟も自力での改革は難しいとは思いますが
wifiかえたんでip変わっててスイマセン
>>566 三段とプロのどっちが強いかって言ったらプロの方が強いよ
けどモチベーションは三段の方が遥かに高い
三段は負けたら無職、プロは負けてもプロ
この違い
ただしベテランは順位戦だけは三段リーグぐらいのモチベーションで必死で頑張る
負けたら引退危機で生活がかかってるから
もうわけわからない将棋
西山さんは相手が誰でもおもしろい将棋に
なるな
>>596 三段は、勝ち抜かないとプロになれないんだよ。
順位戦しか頑張らないプロなんか、強いわけ無いだろw
>>593 プロになっても生活が安定しない団体は才能が集まらないと言われてる
そういう競技は親が嫌うから奨励会入会できなくて消えていく才能の方が三段リーグで消える才能より多くなると思う
それに現行の制度でも折田みたいに将棋で食いながらプロになれる道はあるから特に問題は感じないな
だからプロって一括りにする方が間違ってるんだって
藤井や羽生プロだし
トップアマと10回やって1回も勝てないようなカスロートルでもプロ
フルスイングがはじまったw
両端の歩を突き捨てて何をしようというのか
格下にはほぼ落とさないタイプだから編入ルートなら確実に権利は取れるだろうけど、5番勝負で勝てるかはわからないよな
格下に取りこぼさないタイプなのかは疑問だけどな
ロートル勢があまりにも弱すぎるから当てにならん
最近の栄ちゃんに唯一の黒星を付けた男か
そりゃ強いわ
ここ数手で少し持ち直した 時間ない中の殴り合いなら勝てるかもしれない
最近負けたのは星野だけ
とはいえ若手相手だとさすがに苦戦する
渡辺和も1分将棋だし
-500ぐらいだもまだ分からんな
ロートルがロートルとして生き残ってるのは西山と同じ年齢の時に西山より遥かに強くて活躍してきたからなのに何故衰えた棋力とピークに差し掛かる西山の棋力を比べるのか
西山なんてロートルにすらなれない棋士なのに
後手の同香はありえないよね
飛車の横利きを見落としただけでしょ
☗1五歩の対応をうっかりしたな
これで一気に先手勝勢に
>>641 奨励会にいる以上その成績って意味ないよね?
フリークラスにいないと
四段にはなれそうな気がするがフリークラスになりそうな気がするな
>>632 ないない笑
ロートルは低レベルで雑魚しかいない時代に生まれてよかったな
もうこれ先手必勝でしょう
なんか午前午後とも相手の見落としが酷いレベルだな
あの1五同香はプロとして恥ずかしいレベル
田舎に帰れだろう
>>647 西山が強いよりは相手のうっかり?が酷すぎるよな
>>642 編入試験は受けられないけど四段の実力があるかどうかの目安にはなる
見落としを誘うのも実力のうちなのではないだろうか、知らんけどw
先手4278 水匠2深さ23/41だから投了やむなし
mateが出てても逆転負けすることはザラだから油断しないのだ
一番いいところで
俺の勝手な評価値西山プラス3000越えてるけど
あってるかな?
通信トラブルならいいけど、指し手自体が違ったらおこだろ
通信トラブルと言いながら、実際は単純な操作ミスというのが多い。
しかしこれで後手をねじ伏せたとなったら、とんでもない豪腕
怪力娘
若島正先生(だよね?)が「ハンマー西山」提言したし
これ定着しそうな気がする
西山の将棋には魅せられる 少々の序盤の振りは豪腕でひっくり返す
>>677 片上なんかに負けると思うか
星野より弱いぞあいつ
>>681 女流枠とは言え奨励会員だから比較できるとすれば「女性」の部分だけだよね
叩くハンマーというよりハンマー投げを想像したなあ
今日なんて飛車と角振り回して相手陣にめいっぱい投げつけてるし
これで居飛車も指しこなす様になったらどうなってしまうのか
かなりの強さだ、一方的に研究されてる三段リーグで14勝しただけある
月月 イ圭 の 木昆 木奉 で 区殳 ら れ 魚周
月月 イ圭 女子 き
>>653 棋譜の入力間違いだったみたい。修正で時間が掛かったようだ
やっぱり先手だと簡単に負けないわなあ
振り駒運いいな
やはり85手目☗1五歩は☗1五香が正しかったようだ
再配信では直っている
☗1五歩なら緩手だった
これ勝てば直近8-1てすごすきじゃないか?
女性でこんなに勝てる人は二度とでてこないの
ではないか
西山相手だと終盤、形勢と時間が互角で突入したら焦るな
長時間ならともかく1時間なら片山相手でも力は出せるだろう
ただ、片野坂こういう対局になると妙に力出すんだよなあ
>>700 考えてみたら棍棒ってドラクエだと一番最初に装備できるやつじゃないか
最近の片山は振り党だからなあ
相振りもあるかもなあ
三段リーグに在籍しながら、女流枠での編入試験って受けれるの?
>>645 ならそんなハイレベルな三段リーグを勝ち抜いた新四段が殆ど活躍できないのは何故?
>>706 理事会に嘆願書出してみる価値はあるだろうけど
米長なら議題に上げただろうけどモテは却下するだろうな
ベスト4 片上
決勝 川上か北島
一次予選突破できそうかな
奨励会員が女流枠で棋戦でられるせいで色々おかしな事になってるんだよなあ
症例会員の身で編入試験なんかないだろ
甲斐がブチ切れるわ
マイナビリコーに参加していなかったら、研究されず20歳ぐらいで抜けてたと思ってるからな俺は
女流は、編入試験資格クリアの勝敗+3勝で、編入試験経ずにフリクラ入りでいいんじゃないの。
こんだけ強いのに三段リーグは2勝2敗なんだもんなあ。
プロって何なんだろう、奨励会って何なんだろう
と改めて思う。
6月30日(火曜日)
第92期棋聖戦一次予選ロ組1回戦・2回戦
泉 正樹 ●−○ 西山朋佳三段 携帯中継
木下浩一 ●(本日時点では先後不明)○ 渡辺和史
西山朋佳三段 ○−● 渡辺和史 携帯中継
【第92期ヒューリック杯棋聖戦 一次予選(持時間1時間)】
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/92/itizi.html ロ組:[片上-西山朋]−[川上-北島]
-----
決勝トーナメント・シード(6名)
前期五番勝負敗者・ベスト4:渡辺明、永瀬、佐藤天、山ア、藤井聡から優勝者を除く4名
タイトル保持者:豊島、木村
二次予選・シード(48名)
前期決勝トーナメント出場者:見、船江
順位戦A級:広瀬、佐藤康、羽生、糸谷、三浦、稲葉、菅井、斎藤慎
順位戦B級1組:久保、行方、深浦、千田、郷田、屋敷、松尾、阿久津、丸山、近藤誠
順位戦B級2組:谷川、畠山鎮、横山、澤田、橋本、村山、戸辺、中田宏、鈴木、佐々木慎、大石、飯塚、藤井猛、井上、杉本昌、中村太、中川、北浜、阿部隆、中村修、佐々木勇、窪田、畠山成、野月
棋聖(挑戦)経験者:田中寅、島、南、森下
え、完全負勢から勝ったのかよ。
29連勝中の藤井みたいだな
内容はあまりよくなかったが、今回は相手の1分将棋のミスに助けられたな。
新人王戦で優勝すれば三段リーグは10勝8敗でも次点で昇段できる
>>721 そんなのあったね。すげえ、うけた
片上はキングスライムに顔似てるよね
棍棒なら勝てる?
>>726 5勝13敗でも大丈夫(そんなに負けないだろうけど)
女流枠は不可という追加規定を作らないといけないから
そこまではしないだろう
>>720 相手優勢までは行ったが勝勢までは行ってなかった
>>728 まあ一応勝ち越してないと格好がつかないから
当人たちはかなり難しい、ソフト的には振れてたのかもしれないけどね
あと10勝くらいで藤井棋聖とタイトル戦だな
そうなったら会社休むは
今編入試験受けておいたほうがいいのか微妙になってきたな
奨励会を勝ち越し続けて年齢制限ギリギリまでいって、でも結局抜けられなくて
そのころには編入試験の資格も得られない成績になってたらものすごく後悔しそう
>>738 それは、大変
テレワークなら将棋に集中できるのに
藤井君とタイトル戦なら会社なんていってられないな。新聞tvがそうなると
たいへんだな
次に新人王戦で当たる斎藤優は三段リーグの次節でも当たるのか
あと新人王戦で直近で負けた岡井と当たるかもしれないのが地味に嫌だな
さすがに梶浦が勝つとは思うが
今編入試験うけるなら渡辺和、石川、折田、服部、谷合が相手か
これなら余裕で突破できるわ
女流枠で出てる以上編入試験受ける資格あるはず
奨励会員とか関係ない
仮に受けられないなら、里見も受けられなくなるよ
受験資格の前文が「アマチュアまたは女流棋士であって」だからな
西山は残念ながらアマでも女流棋士でもない
奨励会員の立場で出場している女流棋戦でタイトルを持っているだけ
>>710 そうなんだが、奨励会より女流プロのの方が敷居がちょい低い上に収入を早く得られるから
出られなくすると強い女性は奨励会入りする理由がなくなって
女流制度が女性棋士を出さないための蓋になりかねん
女性会員(理論上は女性アマも)にチャンスが多いのは
女性への普及が追いつくまでの経過措置と割り切るしかないんじゃないか
西山の将棋は見ていて面白いな 棋士になれたならC1くらいまで上がれるんじゃないの?
>>712 奨励会在籍中に編入試験の目を作ったことがある上に
最終日に1勝すれば勝ち越し残留のところ連敗したんだっけ
しかも最終日の相手の片方が当の西山という
万が一特例が認められたら憤死待ったなし
>>751 それは女流棋戦に出るかどうかの話だろ
710が言ってるのは奨励会員が女流棋戦に出るのは構わないが
一般棋戦に女流枠で出ない方がすっきりするってことじゃないのか
里見は女流棋士だけど奨励会員の間は辞退してたわけだし
勝ってうれしいけど、また三段リーグへの
影響が心配。体力持つのか?
西山、朝日杯でもまた渡辺と当たるのか
そんなに近いうちに当たらんでもと思うが
>>754 すまん、頭の中で女流棋戦好成績=男性棋戦出場になってたから
女流棋戦に出つつ女流枠を使わない選択肢があるのを素で忘れてたわ
里見の場合はただの女性三段じゃなくて身分自体が二重だったから
辞退しなかったら次点と編入の権利が同時発生してさらにややこしかったな
逆パターンで二段以下の女流じゃない女性奨励会員だと次点と編入どちらも発生しなくなる矛盾もある
加藤自主退会&中奨励会専念で当面は考えなくてよくなったが
まあ、全般的に制度を作った時点ではここまで強い女性が出ると思ってなかった節はあるよね
>>755 棋聖戦はそんなに急には進まないだろうけど朝日杯で勝ち進むとつらいな
まあ、こっちは割合早めに負けるとは思うけど
女流王将戦と女流王座戦がだいぶ先なのも悪くない
>>757 元々はアマチュア向けの規程だったからね。
アマチュアだと三段クラスの実力者でもなかなか公式戦にはたどり着けないけど、女流にそのクラスが誕生すると簡単にすべての棋戦に出られるのを考慮していなかったんだろう。
FPS界隈でエイムゴリラって言葉があるけど西山はその将棋版だな、読みゴリラ
そこらへんのプロ棋士より強いんだからプロにしたれよ
ドラゴンボール風に
西山の14勝って数字は本物だぜ
渡辺の野郎をあっさりやっちまいやがった・・・
そもそも前提として仮に女流の方が
アマチュアよりプロ棋戦に出場しやすくとも
規定の勝率満たすのが難しいわけだから
経過措置として三段リーグ在籍の女流棋戦
参加者には特例としてプロ試験認めてもいいと思うけどな
>>767 女流の方が規定満たすの難しい?
そんなわけないだろ
>>763 そうだけど、当時はついでの形だったでしょ。
女流枠は初戦でロートルと当たる棋戦も多いからなあ。流石にアマ枠と難易度は同じじゃない。
直近10局が8勝2敗で勝率8割だがもはや騒ぎにはならないな。
>>749 そんなもの臨時の理事会で文言変更して終わりですよ
女性棋士誕生は連盟にとって今や至上命題だから
新人王戦は女流枠だから優勝しても次点つかないかもってマジ?
プロ棋士がプロでない人に負けることは
よくあることで周りも当たり前だと思ってるところに
実は建前と違ってることが
ややこしい事態を招いてる
>>774 5組昇級はできないよもう一つ勝てば昇級だったけどね
負けたら終わり四段以上じゃないと裏街道ない
西山の直近対プロ棋士公式戦14局
〇所司✖ア✖出口〇所司✖上村〇小林宏〇田中寅
〇青野〇長谷部〇長谷部✖星野〇青嶋〇泉〇渡辺和
直近は10勝4敗で棋士編入試験受験可能な成績
>>774 プロしか昇級者決定戦に出られないんです
予知能力の高い私が予言しておこう
西山はプロになる
10代とは言わんが せめて20歳くらいだったらな
マジで藤井並のスターになれたんだが・・・
来年は 藤井と羽生の対局数が減りそうで Abemaは西山プッシュになるだろうが
アゲアゲみてるとフリークラスではダメだわ、やっぱ 順位戦に入らないと
西山静佳 朋佳 @TMK_0627 6/30 19:49
今日の棋聖戦一次予選は連勝することができました!
次も変わらず頑張りますのでご覧いただければと思います。
(朋)
>>749 アマにも女流にもなれない。尼にでもなるか。
>>777 8ー1の目と9-2の目がしばらく引っ張ってくれる。アタックチャンスの切れるのは6連敗後。
それまでは貯金のある環境からの目。
おそらく日本で1番有名な2次元棍棒女子
ゴミ廃棄
378 名前:名無し名人 Mail: 投稿日:2020/06/30(火) 20:10:30.21 ID:0p50/2W7
>>373 西山の直近対プロ棋士公式戦14局
〇所司✖ア✖出口〇所司✖上村〇小林宏〇田中寅
〇青野〇長谷部〇長谷部✖星野〇青嶋〇泉〇渡辺和
直近は10勝4敗で棋士編入試験受験可能な成績でプロの対局の成績でも里見を超えている
女性では西山以外に棋士編入試験受験可能な成績を取るには至ってない
379 名前:名無し名人 Mail: 投稿日:2020/06/30(火) 20:35:28.48 ID:Pp/MJ9Xx
だから、西山ちゃんは もう全然レベルが違うんだよ!
里見とか加藤某とかとは、もう次元が違うのです。
まだ 分からないのか??
竜王戦6組優勝なら次点付与と言われていたが、棋聖戦ならどこまで行けば次点付与かね?
決勝トーナメント進出かな?
西山はいずれプロになる。どうせならとことん苦労してプロになっては欲しい。
その方がプロになってから勝てるだろう。
西山の直近対プロ棋士公式戦14局 のうち対戦相手上位8人の西山と対戦する直前の棋士レーティング
が平均1581でこれに西山は4勝4敗だから今の西山は棋士レーティングで1580付近にいる
以下の右側の数字は西山と対戦する前の棋士レーティング
○青嶋未来 1692
○長谷部浩平 1611
○長谷部浩平 1598
●ア一生 1586
●星野良生 1565
●出口若武 1551
○渡辺和史 1537
●上村亘 1504
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
○青野照市 1374
○泉正樹 1368
○田中寅彦 1356
○小林宏 1316
〇所司和晴 1295
○所司和晴 1278
いや決勝トーナメント行ってもメダル貰えるわけじゃないからね。
棋聖戦だと挑戦者にならん限り貰えるものは賞金だけだろう。
竜王戦は組別に優勝があるから特別なだけ。
>>771 別格中の別格だからな
ここに来て里見とも少し差があるように見える
プロになったらabemaで西山vs永瀬の7番勝負やって欲しい
里見には「4段を目指す」というような意欲はあまり見せなかったからね。
地位や勝敗よりもただただ棋力を上達することだけを考えてる、みたいな感じだった。
編入試験リーチまで行ってたがそもそも受ける意思あるのかすら不明だった。
>>722 俺もそう思う
里見はフリクラクラスまではいってたけど西山は新四段クラスある
>>804 本当に新四段クラスあるなら正規ルートで三段リーグ勝ってプロになって貰いたいがな
>>807 mtmtとか勝又とかホンマにクッさいからSNS触れて欲しくねぇわ
将棋界にメリットねぇわ
>>804 今更だろ
14-4なんかほぼ突破できるような結果残している時点で西山が里見を上回っている
ことは皆わかっている
里見は嫌いではないが奨励会編入の時から露骨な優遇されていたのはどうかと思う
なぜ奨励会1級と2級合計3人と戦って2勝1敗で1級編入なのか、
そしてそんなショートカットをしたうえで現制度の女性初段一番乗りとして100万円
とか渡されたのか理解に苦しむ
西山もチャンスは少ないから年齢制限にひっかかるかもしれないけど
その時は堂々と四段編入試験を狙ってほしい
例の読売の記者も書いてたしな
棋士らは「西山さんが竜王戦6組で決勝進出や、優勝という結果を出せば次点付与の議論は起こる」と口にする。
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20200313-OYT1T50238/ >>808 最近ヤフーの記事でひっぱりだこみたいですね
藤井効果で
米長さんともめてた印象が残っているが
三段リーグを突破できるかは分からないけど、もし突破できなくても現状のルールで間違いなく四段にはたどり着く
その実力があることだけは確か
西山からすりゃ「ちゃんと三段リーグで上がるんだから外野がウダウダ騒ぐんじゃねえ」
ってところだろ
プロ編入試験に辿り着いたとして、合格可能性は5分5分といったところでは。
新四段の強さ次第だから権利取りの時期が重要だな
三段はプロより粘りまくるからそこで足元すくわれやすい
みんなが谷川や島だったらこれほど楽なことはない
>>810 里見の1級編入試験の試験官に1級はいなかった筈だが、2級との試験対局で勝ち越せば1級合格というのは通常の入会試験と同じなのでは?
問題は、試験官を2級から抽選で選んだのではなく、米長会長が女子奨励会員で揃えようとして、2級が加藤と伊藤しかいなかったから西山4級(香落ち)も投入したことじゃないかな。
>>810 ニワカは適当な事書くな。
里見の編入試験は、加藤、伊藤の2級二人と西山4級だっただろ。
>>810 >里見は嫌いではないが奨励会編入の時から露骨な優遇されていたのはどうかと思う
俺は優遇されてた里見より優遇してた米長がどうかと思う
>>817 一回限りじゃないからな
30代まで棋力保てば3,4回は挑戦権取れるだろう
女性は奨励会級位者しかいなかったところ、里見は大幅更新するのが見えていたから、なんとしても奨励会に入れたかったのはわかる。だが優遇しすぎで萎えたな。
>>821 里見はメンタルやられて休会で、ひいきの引き倒しだったな
まさか苦手な渡辺和にまで勝てるとは…
しかし連勝したり相性の悪さを覆したりするのは
何れも三段リーグに取っておきたかったな。もちろん勝ってくれるのは嬉しいが
ますます日程が詰まりそうで複雑な気分だな
それにしても渡辺和との対局
棋譜を見たけどあれを見たら三間飛車は指したくなくなるw
ポイントとなったのはどの辺りかは分からんが
青嶋との新人王戦のようにいつの間にかひっくり返ったって感じだったな
>>772 米長会長ならそうだろうけど佐藤会長はそういうとこ頑固だぞ
>>785 奨励会員の修行の身で余興に勝って喜ぶのはどうなのでしょうか
ってクソリプつきそうで心配
>>789 ありがたいことに四段昇段すれば自動的に女流資格もゲットできる
女流棋戦で生活費を稼げるのだから生活と精神の安定という意味では大きい
(対局数的にも囲碁の強豪女性棋士とそうは変わらない)
>>797 4-4では全然レートの収束に程遠いが、原点1500よりは大きく上なのは違いないだろう
星野には勝っておきたかったなあ。
今は棋聖戦より三段リーグを頑張ってくれよ。
>>833 三段リーグは、真剣勝負だから
勝つの大変なんですがー
西山も三段リーグで上がることしか今は考えていないだろ
またそれくらいの気持ちでないと勝ち上がることは出来ない
棋聖戦予選は、いくら勝っても自身のプロ入りに関係ないんじゃ空しいな。三段リーグは、順位の良さを活かして、12-6くらいでも何とかなれば良いが。
>>837 >※抜群の成績を挙げた場合は、理事会にて審議の上、昇段を決定することがある。
この規定があるから、都成も新人王戦優勝で次点が貰えた
新人王戦優勝程度でも次点貰えるんだから、棋聖戦決勝トーナメント進出でも次点貰えるでしょう
前期の棋聖戦二次予選突破が、中村太地、丸山、行方、三浦、永瀬、藤井聡太、船江、山崎。
西山に二次予選突破は無理だと思うが、もし出来たら次点は当然でしょ。
泉八段の王手飛車、というか飛車の素抜きはひどかったな
俺でも気づいたぞ
ただ、投了一手前に素抜きに気づいて回避したとしてもかなり後手が良さそう
>>835 新人王になることも考えていると思う、それでも棋士になれる位置にあるのだし。
>>841 ここでは 新人王 → 次点とか そんなことばっかり言ってるけど
西山は 次点とかそんなことよりも ただただ純粋に新人王になりたいと思ってるよ
だって
羽生、森内、藤井猛、丸山、木村、ナベ、天彦、広瀬、永瀬、藤井聡 等々
と 同列になれるんだから こんな名誉なことはない
ここの人はちょっと西山を過小評価してると思う
次点が欲しい、だから新人王になりたいとか、そんなレベルの娘じゃないと思うよ
>>842 会って話したことも無いオレには何とも言えない
天彦が貯めておいて使わなかったポイントをプレゼントして昇段という展開は?
年齢制限切りになったら女流棋戦は欠場して専念してくれよ
>>825 試験の時期がずれたのは女流タイトル戦の都合
相手をクラス無視して女性会員で固めたのは興行的な都合
本人は年齢に即した級で受験して初段以降は男と同じ基準で上がったから何も悪くないんだよね
つくづく上のために余計なプレッシャー負わされたよなあ
三段リーグ越えないと誰も認めんだろ
里見コースに落ちた時点で終わり
特例を嫌う奴のこれまでの人生はどんなものだったのか。
まあ、三段リーグを勝ち抜くしか、
四段にはlなれないだろうな。
新人王戦は無理
新人王戦は3人抜きすれば優勝なんだから、現時点で2勝2敗のリーグ勝ち抜くより新人王戦の方が遥かに可能性高いよ
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では
http://tymistgeschhengpo.tk 690
しかし、女流のタイトルも、奨励会経験者しかとれなくなってるな。それもどうなんだろう。
弱っちろすぎるのに女流とか言って
チヤホヤする時代が終わったってことだけだよな
女流棋士兼奨励会員って奨励会の年齢制限なくてもいいんじゃね?
次の人生のために早めに見切り付けさせる必要ないし
里見も西山も好きなだけ挑戦させてあげればいいのに
そもそもトップ女流棋士なんてほとんどの男性公式戦に出場できるわけで
実質フリクラみたいなもん
それでも、棋士として棋戦に出たいんだろ、西山ちゃんは
女性初の棋士になるというのは、歴史に名を残す偉業だからな
フリクラだろうと『棋士』という重みは大きい
しかし、棋譜見ると強すぎるな
ひと昔前の将棋ってちょっと注意しながら決まった囲いに組んでから研究をぶつけあう将棋だったのに
この人は力戦好き殴り合い好きでアマには何やってるかさっぱりわからない。
けど、序盤に不利にした将棋をいつのまにかひっくり返すから面白い
プロ棋士編入試験の資格は無いんだな
まったくもって紛らわしい
資格があるのは「アマか女流」ってはっきり書かれているが
何が紛らわしいのか分からない
奨励会員にはアマ大会の出場資格はない
少しは調べてからものを言え
片上さんのツイッターにどっかのバカが突撃。朋佳は編入資格得られてないようだ。
奨励会三段って、アマはアマだろ、
なのになんで奨励会員は権利ないんだ?
ってまで書かないと理解できないバカが紛れ込んでるようだな
フリークラス棋士レベルの実力は既にあるな
そのうちプロ棋士にはなれそうだな西山さんは
早見えで女性とか関係なく実力、伸びしろともに期待大
アマと奨励会員の違いも分からないような「西山ちゃん」呼びの気持ち悪いバカが紛れ込んでるな
おじいちゃんはもう寝る時間だろ
奨励会はプロだよ。席がある限りはアマ大会には出られない。
昔は退会しても出られなかったぐらい、「プロ」扱いだったんだよ。
だから、もし西山が四段になったら、女流棋戦出場は基本的に出来なくするべき。
いくつかだけに限定して。
>>879 なるほど。「プロ扱い」なら納得。
で、四段になったら女流棋戦に出すべきじゃないというのも同意。
アマ棋戦にプロがでちゃダメだよな。
こういうと噛み付いてくる奴がワンサカいるけど。
>>879-880 そもそもマイナビ・女流王座・女流王将しか出れないしさらに制限する必要も無さそう
タイトル失ったら自主的に出場辞退とかはありそうだけど
西山は、とっとと奨励会退会して女流棋士に転向していれば、既にプロ編入試験受験資格を取れていた筈。そうしないよう説得したのは、どっかのバカ記者だっけ?
いやー本人もそんな気ないからねー。
あれほどの力があったら、正規の三段リーグで戦って昇段するのが願いだろ?
当たり前の話。それに、一度女流になってしまうと力を維持するのは大変だよ。
今の西山里見加藤と他との力の差見たらわかるやんw
今よりもっと強くはなれないよ、女流では。
そうそう。
強い人と当たらなきゃ、より強くはなれないよ。
女流なんかなったら、棋力維持が精一杯じゃない?
奨励会退会して女流棋士に転向していれば資格を取れていた → これ資格与えていいんじゃね? で、5番勝負突破したら国民栄誉賞でいい。
まあ将棋連盟的に最高なのは、藤井がタイトルを取る。西山が新人王をとる。
そして二人の記念対局だろ。
>>879 奨励会員はアマではないけど将棋で稼いでいないならプロとも言えないよな
プロ棋戦や女流棋戦で稼げる奨励会員はプロということになるが この辺の境界線がイマイチわからない
今の西山からすりゃ女流タイトル戦は糞ウメエバイトだよな。そりゃ本人の努力と研鑽あってのことだけど。
丸一日家庭教師のバイトを2〜5日で200万〜500万円ぐらい稼ぐわけだから。
目の前に1000万以上稼いでる人が座ってりゃそりゃ燃えるわな
三段リーグで思うように勝てないわけだ
渡辺戦の棋譜を見たけど、序盤から殴り合いになっておもしろい将棋だった
今さらだけど前期はなんであんなに勝てたんだろうか
当たりがよかった?
プロ棋士との研究会に参加した成果が出て自力がついた?
戦略・戦術・戦法を変えた?
>>891 そう、金稼げないのだから三段はアマ。
連盟の規定でアマ棋戦には出られないだけ。
まあ、「そんなことも知らねーのか」とか、
いきってるバカがいるみたいだけど。
まだ奨励会員とアマの区別も付かないバカが粘着してんのかよ
連盟の規定でアマ棋戦に出られないならそれはアマじゃないんだよ文盲
>>899 自分の文章を読んでみろw
それが、お前の自己紹介だぞ。
本当いかれてるわ・・
>>900 へえ、奨励会員ってアマチュアなんだ
じゃあ三段ってアマ何段なの?
西山がアマならもう編入試験の資格満たしてるよね?なんで資格は生じないって片上は言ってるの?
教えてくれよw
※プロの6級はアマの三〜五段、女流プロの2級はアマの二〜四段に相当します。
連盟が月給呉れてなくても、プロって登録されてればプロかもしれんね。
プロゴルファーなんかもそうだな。
アマなわけないだろ。大体、段級が全然違う。
アマチュア六段ぐらいで奨励会5級ぐらいだぞ。
アマ六段といえばほぼ最高位、これで数えると奨励会三段はアマ十四段w
西山は『プロ』のくくりに入るが、『プロ棋士』ではないということ
女流棋士最高6段て書いてるけど清水が7段だな昇段の基準がわからんけど
仮に西山がプロになったとすれば
マスコミの取材が殺到するので
最初の1、2年は勝てなくなると思う
>>911 炎の七番勝負なんて企画が行われたら・・・・・・・
>>899 おまえ、マジで頭おかしいだろ。
マジでいかれてるわ。。。
全くコンテキスト読めない気狂いか
だよなあ
里見もそういうのもきつかったと思うよ
中学生の時からまったく動じない藤井が異常なんであって
ID:gR8NtmMu0
こいつ、気持ち悪い。
まだ一人でバカなこと言ってる
>>914 どうした?理解放棄して人格攻撃しか出来なくなったか?
お前みたいな奴は奨励会員はアマだ!って一生言い続けてバカにされてればいいよw
あ、早速キチガイがレスしたみたいだが、
残念! NGで見えません!
>>909 清水はこの後、引退時に女流八段昇段で死亡時に贈女流九段が既定路線かな
>>897 大相撲の力士も幕下以下は力士養成員として無給だが(生活費は部屋に給付されるが)肩書きはプロだぞ
資格としてのプロアマと収入実態としての
プロアマを混同するから
将棋→古来からあるゲーム
連盟→将棋を利用した利権団体
プロ→職業
将棋を職業としてたら将棋のプロだよ。
(将棋教室の先生、真剣師など)
そのことと連盟が勝手に決めた制度は何の関係もないよ。
キチガイの言う通り西山がアマならプロ編入試験の資格がある=片上の認識が間違ってることになるんだけどな
理解放棄して思考停止しちゃうと現実が見られなくなるんだね
片上はそもそもの編入試験自体に反対してる過激派だから
片上に聞くことが間違い
連盟の制度では西山はアマの大会に出られないからアマではない
将棋で稼いでる身でもあるから既にプロであるとの認識も誤りではない
で、西山がアマである根拠って何?
バカだのキチガイだのじゃなくて真面目に答えてくれよw
将棋連盟による分類では、プロかアマかの二択ではなく、プロ・アマ・女流・奨励会員の四択で、西山は奨励会員だというだけのことでは?
もうめんどうだから4段でいいよ・・・
もはや年齢制限過ぎたからハイさよならってわけにはいかない人なんだよもう。4段にするしかない人だよ
昔の西山は女流棋士をボコボコにするのが面白かったが、男性棋士を次々とボコボコにするのを楽しめるようになるとは。
>>922 利権云々言う奴は
コネ云々言う奴と重なるだろう
まず片上に勝ってほしいな
ガツーンとやっちゃってほしい
>>927 これがしっくりくるな
少なくともアマではない
>>928 そういうこと。
この人をプロ棋士にしないようでは将棋連盟の根本的なスタンスの一つが崩れる。
西山さんはプロ棋士を目指す女の子たちの希望の光だ。
四段になれば藤田菜七子騎手のようにいつかタイトル(重賞)が取れるようになる。今の西山三段の状況は菜七子を留年させて騎手免許を与えないようなもの。
>>884 同様にフリークラスに上がてもらってもそれ以上に強くはなれない
厳しいところで揉まれることが一番大事
>>900 俺には
>>899がしっくりくるんだが・・・
大相撲で幕下以下の力士はプロか否かと話題になった事が有る、
(国体への参加資格が有るか?と言う話だ)
フリクラはいいんだよ。別にフリクラリーグがあるわけじゃないから。
切磋琢磨するかどうかは本人次第。
次点二回で上がらなかったのは天彦だけで、他はみんなC2に上がってる。
明後日は齊藤と斎藤か
齊藤は新人王戦でも対戦する相手、斎藤は順位4位貫島に勝ってる
どっちもラクじゃないな
>>935 フリクラ同士の1回戦を抜ければ、順位戦参加棋士と指せるからね
女流枠も、前期遷移あるわけじゃないし
土曜日に例会だと、結果分かるのに月曜日昼くらいまで待つからストレスたまるわ。平日か、せめて日曜日にやってほしい。それか、土曜日中に結果だけでも上げてほしい。まぁ人手不足の話になっちゃうんだけどね。でも結果出すのってそんなに大変なのかね。
それほど大変じゃないよな。
情熱を持ってやればいい。
間違っていたらなおせばいい。
>>941 例会の日は職員さんも忙しくて手が回らないのかな
休む人も多いだろうし
>>891 相撲の十両以上と幕下以下の違いのようなものかw(遅レス)
幕下以下は給料がもらえないけどプロだろ?
だから今までは記録のバイトがあったんだよ。
最低限過ぎるが一応小銭保証w
出来る事なら三段リーグからプロ入りが良いけど西山も年齢的にチャンスが少ないので、フリクラからでも何でも良いのでまずはプロになれるならなった方が良いのでは?
西山の実力なフリクラからでも順位戦入り出来るようになるよ。
新人王戦7/9に入ったか
よわいフリクラより棋戦の対局数多いのでは
西山さんは9月には四段になってるさ
そのへんは楽観的に捕らえてる
カジーとの決勝進出をかけた対戦をぜひ見たいから勝ってくれ
7月9日(木曜日)
第51期新人王戦4回戦
西山朋佳三段−齊藤優希三段 携帯中継
【第51期新人王戦(持時間各3時間)】
https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/51/ [{山本博-池永}-{渡辺和-関矢アマ}]−[{岡井三段-梶浦}-{西山三段-齊藤優三段_7/9}]
>>952 藤井は何勝何敗で上がったと思ってんだ?
西山さんいろんな棋戦勝ち上がっている
以外と日程がハードになってきたな
奨励会含めて週2が当たり前になってきた
西山四段の誕生で将棋界は更に盛り上がるだろう
そこが楽しみだ
三段リーグ突破できそうだぞ〜ワクワク→最終局連勝し14勝しながら次点止まり
竜王戦6組優勝みえてきたぞ〜次点獲得で昇段だワクワク→星野に敗退
新人王があるぞ〜優勝すれば次点獲得で四段だぞ〜ワクワク→イマココ
狙い撃ちされるのは間違いない
全員「こいつにだけは負けたくない」
だがこれを潜り抜けないとどうにもならん
>>959 西山ちゃんもってないよね
新人王も準決か決勝で敗退
奨励会も次点ギリ足りずに終了
編入試験を受けるも敗退
結局4段になれずという未来が見える
何回か挑戦すればいつか4段に上がれそうだけど年齢制限があと3期というのがツライな
勝ち越せば次節も参加できるけど、関谷あたりを見るとプレッシャーが相当で実力を発揮できない状況にされるし
>>936 訴訟で労働者かどうか争われたこともあったね
十両以上は個人事業主か微妙だが
幕下から下は確実に労働者みたいな判断だった気が
気が付けば三段勢で関東最古参
全体でも三田冨田に次いで3番目の古株
>>963 で、退会してプレッシャーから解放されると強くなると?
(瀬川、今泉、折田の3氏)
女に負けたくないっていうへんなプライドも時代遅れだよ。
プロが栄えるのに凄く大事なところなんだから、変な力出さず普通にやってほしいね。
そんな歪んだ包囲網でプロになれなかったら西山がかわいそうすぎる。
サンデーの将棋漫画は女と将棋やりたくない大人ばかり
>>968 将棋始めて2日目でA級棋士と真剣やる少女の漫画ね
朋佳のアンパンマンみたいなほっぺたがたまらなく好き
森内らのフリクラには90%くらいの確率で勝てる
B2、c1、c2のロートルにも75%くらいだろう
>>969 藤井聡太のおかけで変にリアリティ持たせると簡単に現実に抜かれることがわかったから、あのくらいは許容範囲
>>961 全員でもないと思う。古株や実力者はそんな感じかもだけど。実際リーグじゃ実力上位だし、対プロでの実績も知れ渡っているし、年齢も上。四段に上げたがっている周囲の空気も感じるし、とにかく「やりにくい」という感じではないだろうか。
特に初めて入った15、17歳辺りに「こいつだけには」みたいな強い感情を抱く余裕は無さそうだが。まぁ勝手な想像だけど。今回の対戦相手が全員そんな漢とは感じにくいかな。
>>967 何言ってんの?
どんなプロでも絶対に負けないつもりで指すのが当たり前でしょ。
真剣勝負の中で勝ち抜いて初めて四段でしょ。
年配者が自分の子か孫のような現代の若者の心情を分析する
当てにならないw
>>962 もってないのはたしか。14勝4敗で上がれず、6組準決では後手引いて負けるし。四段の実力はあるだろうから、どこかしら何かしらで上がると信じるしかない。
>>977 >年配者が自分の子か孫のような現代の若者の心情を分析する
>当てにならないw
と、訳のわからないことを言う年配者
>>979 本当のブスは何も持たないブス。顔から出てくる自信とエネルギーが枯渇し卑屈さと憎しみが顔に入るなら最低最悪だ。西山は顔から自信のオーラが出ているから多少ブスでも美しく見えるのだよ
>>925 自分が試験官になって跳ね除ける自信ないからね〜
顔が整っているいわゆる美人でも人好きするような顔じゃなければ人気ないだろうし
一見普通でもよくよく見たらかわいらしさのある人好きする顔であればそっちの方がもてるよ
単純に実力として上位だから対策するってのはあるだろうけど、
女には負けたくないなんて時代錯誤の奴はいない気がする
しかし頑張ってほしいな、西山がダメだとまだしばらく女性棋士は出なそう
里見と上田の将棋みてるけど、
上田序盤上手いな。
後手で序盤で里見から有利になってる。
ソフトにかけたらほぼ最善。
西山にこのくらいの序盤力があれば
4段なんてすぐだろになあ。
>>979 ネットで「ブス」と書き込むと名誉毀損になるって弁護士が解説してたけど覚悟は出来てるのか?
ちなみに直接本人の面前でいう場合はセーフらしいぞ
西山はとにかく序盤が弱い。
特に後手だとどうしようもない。
終盤力だけならそこらへんの男性棋士
より上なのになあ。
西山本人が先駆者として棋士になり、堂々と棋士人生全うしてくれれば多くの女性が本気で志してくれると思う。
個人的な考えだけど男女差はそうないと思う。
仕事や勝負の現場は男性が男性にあった形でずっとやってきたから女性に合わないだけで、徐々に柵がうすれ
女性を縛るファクターが薄れれば堂々と渡り合えると思う。
とりあえず棋士になったら連盟は産休育休時の対処は十二分に備えてあげてほしい。
>>979 まんの者イライラでワロタ😂
お前と西山先生では格が違うはボケ
>>979 囲碁の17歳の上野愛咲美ですら芸スポでブスブス言われてたわ
西山が四段になってマスコミで報道されたら容姿叩き覚悟だな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 13時間 12分 26秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214055432caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1592846088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「西山朋佳 24 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・西山朋佳43
・西山朋佳42
・西山朋佳41
・西山朋佳 28
・西山朋佳 20
・西山朋佳 15
・西山朋佳 19
・西山朋佳 18
・西山朋佳 25
・西山朋佳 30
・西山朋佳 39
・西山朋佳 34
・西山朋佳 40
・西山朋佳 29
・西山朋佳 31
・西山朋佳 23
・西山朋佳 21
・西山朋佳 16
・西山朋佳 27
・西山朋佳 26
・西山朋佳 32
・西山朋佳 38
・西山朋佳 37
・西山朋佳 36
・西山朋佳 35
・西山朋佳 33
・西山朋佳 35
・西山朋佳 三段 16
・西山朋佳応援スレ
・西山朋佳VS羽生善治
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★6
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★7
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負 ★3
・【最年少】西山朋佳6【女性三段】
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★11
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★10
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★16
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★12
・【最年少】西山朋佳9【女性三段】
・西山朋佳女流三冠、棋士編入試験受験へ
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★5
・【最年少】西山朋佳10【女性三段】
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★13
・[最年少] 西山朋佳12 [女性三段]
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★15
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負 ★2
・【最年少】西山朋佳8【女性三段】
・【最年少】西山朋佳14【女性三段】
・【最年少】西山朋佳7【女性三段】
・西山朋佳さん、初代白玲になっていたことが判明
・【最年少】西山朋佳13【女性三段】
・【最年少】西山朋佳11【女性三段】
・【女流三冠】西山朋佳 22【筆頭三段】
・【奨励会三段】西山朋佳とは何だったのか?
・藤井聡太vs西山朋佳のタイトル戦が実現したら
・西山朋佳 加藤桃子 伊藤沙恵 豪華すぎる3人によるYouTubeスタート!
・初の女性棋士を目指す西山朋佳三段(24)三段リーグ9勝3敗で現在暫定4位
・【将棋プロ棋士】将棋奨励会 西山朋佳三段、午前は勝利 史上初の女性プロ棋士なるか
・【将棋】西山朋佳女王が勝利し、3期目の女王獲得 第13期マイナビ女子オープン五番勝負 [あかみ★]
・西山265
・ノーマスク西山
・任天堂新社長 西山任豚屯
22:59:30 up 41 days, 3 min, 2 users, load average: 91.28, 90.23, 79.73
in 0.96213817596436 sec
@0.96213817596436@0b7 on 022312
|