◆2020年度◆18勝3敗(0.857)
01 ○ 先 2020年04月03日 千田翔太 第33期 竜王戦3組ランキング戦準決勝
02 ○ 後 2020年04月10日 菅井竜也 第61期 王位戦挑戦者決定リーグ白組3回戦
03 ○ 先 2020年06月02日 佐藤天彦 第91期 棋聖戦決勝トーナメント準決勝
04 ○ 後 2020年06月04日 永瀬拓矢 第91期 棋聖戦決勝トーナメント決勝
05 ○ 先 2020年06月08日 渡辺明 第91期 棋聖戦五番勝負第1局
06 ● 先 2020年06月10日 大橋貴洸 第68期 王座戦二次予選決勝
07 ○ 後 2020年06月13日 阿部健治郎 第61期 王位戦挑戦者決定リーグ白組5回戦
08 ○ 先 2020年06月20日 杉本昌隆 第33期 竜王戦3組ランキング戦決勝
09 ○ 先 2020年06月23日 永瀬拓矢 第61期 王位戦挑戦者決定戦
10 ○ 後 2020年06月25日 佐々木勇気 第79期 順位戦B級2組1回戦
11 ○ 後 2020年06月28日 渡辺明 第91期 棋聖戦五番勝負第2局
12 ○ 先 2020年07月01-02日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第1局
13 ○ 後 2020年07月04日 稲葉陽 第28期 銀河戦本戦トーナメント10回戦
14 ○ 先 2020年07月04日 羽生善治 第28期 銀河戦本戦トーナメント11回戦
15 ○ 先 2020年07月06日 橋本崇載 第79期 順位戦B級2組2回戦
16 ● 先 2020年07月09日 渡辺明 第91期 棋聖戦五番勝負第3局
17 ○ 後 2020年07月13-14日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第2局
18 ○ 後 2020年07月16日 渡辺明 第91期 棋聖戦五番勝負第4局
19 ○ 先 2020年07月18日 菅井竜也 第41回 将棋日本シリーズJTプロ公式戦1回戦
20 _ _ 2020年07月19日 塚田泰明 第70回 NHK杯将棋トーナメント1回戦
21 ● 先 2020年07月24日 丸山忠久 第33期 竜王戦決勝トーナメント3回戦(千日手指し直し)
22 ○ 先 2020年07月29日 鈴木大介 第79期 順位戦B級2組3回戦
23 _ 先 2020年08月04-05日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第3局
_ _ 後 2020年08月19-20日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第4局
_ _ 先 2020年08月31-01日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第5局
2016年度 10勝00敗(1.00000)
2017年度 61勝12敗(0.83562)
2018年度 45勝08敗(0.84906)
2019年度 53勝12敗(0.81538)
2020年度 17勝03敗(0.85000)
通算 187勝35敗(0.84234)
【第61期王位戦七番勝負】
木村一基 王位 − 挑戦者 藤井聡太 棋聖 各日午前9時開始 持時間各8時間
第1局 7月01・02日(水・木) 木村王位 ●−○ 藤井七段 先 愛知県豊橋市 ホテルアークリッシュ豊橋
第2局 7月13・14日(月・火) 先 木村王位 ●−○ 藤井七段 北海道札幌市 ホテルエミシア札幌
第3局 8月04・05日(火・水) 木村王位 _−_ 藤井棋聖 先 兵庫県神戸市 中の坊瑞苑
第4局 8月19・20日(水・木) 先 木村王位 _−_ 藤井棋聖 福岡県福岡市 大濠公園能楽堂
第5局 8月31・9/1日(月・火). 木村王位 _−_ 藤井棋聖 先 徳島県徳島市 渭水苑
第6局 9月14・15日(月・火) 先 木村王位 _−_ 藤井棋聖 神奈川県秦野市 元湯 陣屋
第7局 9月28・29日(月・火) 振 木村王位 _−_ 藤井棋聖 駒 東京都渋谷区 将棋会館
第1局 立会人: 谷川浩司九段 副立会: 山崎隆之八段 記録係: 中西悠真三段
第2局 立会人: 深浦康市九段 副立会: 野月浩貴八段 記録係: 広森航汰三段
第3局 立会人: 淡路仁茂九段 副立会: 都成竜馬六段 記録係: 井田明宏三段
第4局 立会人: 中田功八段 副立会: 豊川孝弘七段 記録係: 未定
第5局 立会人: 中村修九段 副立会: 武市三郎七段 記録係: 未定
第6局 立会人: 島朗九段 副立会: 高見泰地七段 記録係: 未定
第7局 立会人・副立会・記録係: 未定
王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html NHKEテレ
第70回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第16局 藤井棋聖×塚田九段
2020年8月2日(日)10:30〜12:00の放送内容
「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で70回目を迎える。
その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。
1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。
昨年度の覇者は深浦康市NHK杯。1回戦第16局は藤井聡太棋聖と塚田泰明九段の対戦。
解説
谷川浩司九段
司会
藤田綾女流二段
【第61期王位戦七番勝負】
木村一基 王位 − 挑戦者 藤井聡太 棋聖 各日午前9時開始 持時間各8時間
第1局 7月01・02日(水・木) 木村王位 ●−○ 藤井七段 先 愛知県豊橋市 ホテルアークリッシュ豊橋
第2局 7月13・14日(月・火) 先 木村王位 ●−○ 藤井七段 北海道札幌市 ホテルエミシア札幌
第3局 8月04・05日(火・水) 木村王位 _−_ 藤井棋聖 先 兵庫県神戸市 中の坊瑞苑
第4局 8月19・20日(水・木) 先 木村王位 _−_ 藤井棋聖 福岡県福岡市 大濠公園能楽堂
第5局 8月31・9/1日(月・火). 木村王位 _−_ 藤井棋聖 先 徳島県徳島市 渭水苑
第6局 9月14・15日(月・火) 先 木村王位 _−_ 藤井棋聖 神奈川県秦野市 元湯 陣屋
第7局 9月28・29日(月・火) 振 木村王位 _−_ 藤井棋聖 駒 東京都渋谷区 将棋会館
第1局 立会人: 谷川浩司九段 副立会: 山崎隆之八段 記録係: 中西悠真三段
第2局 立会人: 深浦康市九段 副立会: 野月浩貴八段 記録係: 広森航汰三段
第3局 立会人: 淡路仁茂九段 副立会: 都成竜馬六段 記録係: 井田明宏三段
第4局 立会人: 中田功八段 副立会: 豊川孝弘七段 記録係: 未定
第5局 立会人: 中村修九段 副立会: 武市三郎七段 記録係: 未定
第6局 立会人: 島朗九段 副立会: 高見泰地七段 記録係: 未定
第7局 立会人・副立会・記録係: 未定
王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html 月下の棋士で藤井くん
藤井棋聖の新手
>「お昼に食べてるご飯が豪華(美味しそうなご飯を食べてる)」
えっ
もう若手で敵は本田5段しかいないだろうな
若手でタイトル挑戦まで行ったのは
藤井棋聖と本田5段しかいないんだからな
>>13
1000円ジジイが回答してるかと思ったわ >>13
普通の高校生はコンビニでカップ麺とおにぎりとチキンだから ステーキカレー食べたことのある奴なんて大人でもほとんどいないだろ
ナベとの棋王戦見てたらホンダなんてw
ナベの感想読みが合わない苦笑だったのに…読みが合わないこいつ強いじゃなく弱いの方だった、その証拠に手なりで指してバッタリ負けてる
竜王名人相手の叡王戦でも優勢だったのに竜王名人が長孝していい手指したのに気付かず時間使わず舐めてさっと指して逆転されてそのまま負け
早指しの棋士なんぞ伸び代ないの見てりゃ分かるだろ
王位リーグ戦でも時間使える大地はそれなりの結果出したが本田やっと一勝で大地の方がまだ強くなる可能性ある
22名無し名人2020/07/31(金) 18:50:21.24
前スレ>>973
日本サッカー協会の会長は歴代代表経験のあるプレイヤー出身 藤井棋聖の長考についてあーだこーだいう奴が多いが、
藤井棋聖の脳内将棋盤の向こう側には常に藤井棋聖が座っているんだ
そりゃ長考もするわ
26名無し名人2020/07/31(金) 19:00:35.90
>>22
なんでID消してるんだよ
理由を説明しろ
ID消してるやつはもれなくクズやぞ 延々と関係ない話してるならまだ分かるが、多少の雑談に対して、目くじら立てる自治厨嫌いやわー
永瀬2冠は叡王戦頑張らないと無冠になっちゃうかもね
王座戦は天敵渡辺2冠が来そうだからね
>>25
頭がわるいからあんまりよく分からんけど
年齢効果ってグラフでピークが25歳〜30歳くらいになってて
藤井くんの最新の予想に一致してるなあとは思った >>25
聡太の現時点での棋力が羽生の7冠当時とほぼ変わらんではないか
恐ろしい ワッチョイ隠してる奴が偉そうに仕切ろうとする滑稽さよw
>>25
>平均的には25歳まで実力が延びるため、藤井棋士は間もなく羽生棋士の全盛期を上回り
>誰もが未到達の領域に達することがほぼ確実です
最後の一文がなんか怖い >>33
その人は全盛期の羽生と今の藤井が同じくらいの強さって言ってるんだからそりゃそうなるだろ 37名無し名人2020/07/31(金) 20:18:56.17
>>33
10代でピークを迎えた棋士は存在しないんだから、羽生さんの全盛期を上回るのは確実だろ
藤井棋聖の全盛期はそんなレベルじゃない、おそらく平均勝率9割程度を維持するだろう 対局ないと思ったらNHKがあるのか 楽しみだ
森内戦以来かな あの時は時間が余ったような
うちのじいちゃんが死ぬ前に「銀河戦とNHK杯は糞だからとっとと負けた方がいい」って言ってたわ
じいちゃん、アベマは面白いから頑張れって言ってたな
49名無し名人2020/07/31(金) 20:58:15.56
>>45
藤井棋聖のNHK本戦は久保戦以来となる
千田→森内→稲葉
今泉
阪口→久保 >>53
森内戦だけ生(当時は29連勝の直後で第一次ブームであった)
残りは収録
NHKは予選含めて通算6勝3敗と非常に相性が悪いが、似たようなシステムの銀河戦は今期非常に相性が良いのでNHKでもそろそろ良い成績を期待したいところ ソフトで言う深さの部分を30秒将棋に合わせた調整すればいいだけの話だから
藤井さんが30秒将棋を克服するのは時間の問題
>>61
藤井棋聖はプロ入りから2019年夏ぐらいまでと、それ以降で明らかにモデルチェンジしとると思う
以前相性悪すぎの王将戦、棋聖戦、王位戦がいきなり勝ちまくるようになったし
王将戦は初の二次予選からのリーグ残留、棋聖戦は戴冠、王位戦は初リーグと挑決さえも抜けて只今挑戦中 >>63
王将戦とかは夏に予選があるから勝てなかったけど、二次予選の当たりが昨年は緩くてリーグ入りできた。
んで、リーグは秋からだから勝てた。
逆に夏に本戦がある王座戦や竜王戦は直前までいいとこいくけど夏に負ける。
こんな感じ。別にモデルチェンジしたわけではないんじゃないかな >>63
>>64
持ち時間3-4時間の棋戦が以前より得意になってきているので、
少しモデルチェンジしたと思う。
というのか、持ち時間の割り振り方を調整したんだと思う。 みんな全く分かってないな。棋聖戦や王位戦でタイトル挑戦まで来れたのは当たりが緩かったから。羽生のNHK杯最年少優勝のメンツとはまるで比べ物にならない。笑笑
羽生さんを序列で抜いた藤井棋聖
今度戦うときは藤井棋聖が上座に1時間くらい前から座って
下座の羽生さんをお迎えするんだね
名人戦の難しい究極の2択で正解出せるように終盤に時間を取っておくべき
1分じゃとても無理
その辺改めためないと終盤で痛い目にあうわ
王位戦は当たりが緩やかだった
王位リーグ白組に羽生さんが居たからやな 笑笑
週刊新潮のなべの連載コーナーで
いつ棋聖戦に触れるか楽しみにしているのに
今週号も別の話題だった
同ページの囲碁の梅澤さんは新棋聖誕生のニュースを語ってるのになあ
待ってるよ
棋聖戦はさいたろうが1回戦、菅井八段が2回線で
確かに当たりが緩かった
でも運も実力の内
「ナベや豊島はそんな悪手は指さない!」
なお普通に指す模様
>>73
当たりが緩いとはw
福山知沙のツイートで藤井くんはあの取材日(daysと言ってるので19と20日?)に
19社の取材を受けたと言ってるな
むちゃくちゃやなw 準決勝は天彦、決勝は永瀬だもの
当たり緩すぎやないか
スカパー!では無料視聴が可能です。
8月1日(土)午前9時〜8月2日(日)午前9時
(変更後)
棋聖獲得 藤井聡太特集 一挙放送
>>73
トーナメント表出たときは藤井を確実に潰す布陣って言ってたくせに手のひら返しすぎ >>72
まあゆっくり待ちましょう
関係ないけどゆかりちゃんはいい加減「吉原」って書いてあげてw しっかし、笑笑 岡崎って単語を出した瞬間出てこなくなったな・・・
>>73 >>82
さいたろう→菅井→天彦→軍曹の当たりって、一年前なら絶望しか無かっただろうw ID消しているのをNGにするのってどうやるんだっけ?
>>86
janestyleだとNGIDで「ID」を「含まない」にする
他のブラウザは知らん 段位別、棋戦別の最年少記録まとまってるレス
見失いました
コピペお願いいたします
各棋戦の最年少記録獲得状況
棋聖戦・挑戦 藤井聡太 17歳10ヶ月20日Clear!・・
・獲得 藤井聡太 17歳11ヶ月27日 Clear!・・
王位戦・挑戦 藤井聡太 17歳11ヶ月12日 Clear!・・
・獲得 郷田真隆 21歳5ヶ月23日・
(現在挑戦中。七番勝負:2勝0敗。今期含めチャンス残り4回)
竜王戦・挑戦 羽生善治 19歳0ヶ月23日・
・獲得 羽生善治 19歳2ヶ月30日・
(今期がラストチャンスだった)
王将戦・挑戦 豊島将之 20歳8ヶ月9日・
・獲得 中村修 23歳4ヶ月7日・
(挑戦チャンス残り3回。獲得チャンス残り5回。挑決リーグ残留中)
王座戦・挑戦 渡辺明 19歳4ヶ月9日 ・
・獲得 羽生善治 21歳11ヶ月26日・
(今期敗退済み。挑戦ラストチャンス。獲得チャンス残り3回。本戦シード)
棋王戦・挑戦 羽生善治 20歳4ヶ月18日・
・獲得 羽生善治 20歳5ヶ月21日・
(今期敗退済み。ラストチャンス。本戦シード)
叡王戦・挑戦 高見泰地 24歳9ヶ月2日 ・
・獲得 高見泰地 24歳10ヶ月14日・
(チャンス残り6回or7回。本戦シード)
名人戦・挑戦 加藤一二三 20歳3ヶ月14日・
・獲得 谷川浩司 21歳2ヶ月9日 ・
(B級2組:2勝0敗。ストレート昇級が絶対条件。チャンス1回。挑戦記録は更新不可)
>>86
mateならNGNAMEに(?<!\))$を正規表現で入れればいい >>81
西山スレでは三段リーグ最終戦も放映されるみたいなこと書いていたのだが
カメラ入っていたのか?? 将棋板のおじいちゃんたち専ブラ使えないんじゃないか疑惑
>>89
ほとんど更新無理になっちゃったね。
このコピペも新スレになる度に見るとなると惨めになっちゃうなぁ。笑笑 >>96
micsと契約できるのは、岡崎幸田しかできないはずなんだがなあ。 叡王戦の本戦シードって、いつ時点のタイトル保持なんだろう
去年ならとっくに段位別予選始まってるけど…
叡王戦終了なんて言わせない!
専ブラが使えないならここの人達の多くがいちいち荒らしに構うのも合点がいく
もしかして専ブラってぇのは、その人専用ブラックリスト とかの意味のこと?
>>102
釣りかな
マジレスすると5ちゃんねる専用ブラウザのこと
NG設定だけじゃなくいろいろ見やすく便利なのでおすすめ
ウザい広告もでませんよ >>103
102は釣りじゃないっす
くそみたいな笑爺をNGにしたいので、教えてください 無関係なレスが自動的に元から無くなります。
メールの迷惑メールフィルターみたいなやつです。
>>98
元気そうじゃん、いつもずれた嫌がらせ書く笑笑爺w、お前豊島ファンなの? スッキリ表示とか
ツリー表示とか
特定ID、ワッチョイ検索表示とか
菅井君 NHK杯でも
良い所なくでしたねぇ
やはり藤井君との3.4月の連敗が
尾を引いて調子悪くなりましたねぇ
【笑笑オヤジ・笑笑爺】
[143.189.191.160]
ホスト名 p8fbdbfa0.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ドメイン so-net.ne.jp
ISP Sony Network Communications
IPアドレス:143.189.191.160
国コード:JP
国名:日本
地域名:愛知県
都市名:豊橋市(143.189.191.〜)
市緯度:34.766998
市経度:137.382996
郵便番号:440-0845
[202.75.125.252]
ホスト名 i202-75-125-252.us.mics.ne.jp
ドメイン catvmics.ne.jp
ISP Mics Network Communications
IPアドレス:202.75.125.252
国コード:JP
国名:日本
地域名:愛知県
都市名:岡崎市(202.75.125.〜)
市緯度:34.950001
市経度:137.167007
郵便番号:444-0241
下のIPの時はいつも最後に笑笑入れないように気を付けてたのに間違えて入れてしまった模様w
しかも下のIPの時は藤井ファン演じてるw
東海ラジオリスナーの笑笑爺w
>>114
66 名無し名人 (ワッチョイ bf6a-uQ17 [143.189.191.160]) 2020/07/31(金) 21:54:42.20 ID:1KyDcO5w0
みんな全く分かってないな。棋聖戦や王位戦でタイトル挑戦まで来れたのは当たりが緩かったから。羽生のNHK杯最年少優勝のメンツとはまるで比べ物にならない。笑笑
↓
70 名無し名人 (ワッチョイ 0784-QYvF [202.75.125.252]) sage 2020/07/31(金) 22:00:09.43 ID:qdZfgTWj0
王位戦は当たりが緩やかだった
王位リーグ白組に羽生さんが居たからやな 笑笑
下の202.75.125.252はいつもは使わない関西弁な上に「。笑笑」→「笑笑」なんだよ。しかも6分差。
多分202.75.125.252は笑笑爺への皮肉で「笑笑」を入れた模様。
別人だな。過去スレみたら普段から202.75.125.252は藤井ファンだし。
勘違いしたスマン。 菅井、深夜にこっそりと負けとるし
不利飛車終わっとるやん
>>119
振り飛車が云々でなく、菅井が終わってる 藤井君の見た目は小動物かオタクみたいなのに、将棋を指す時の相手を仕留めようとする殺気はゴルゴ13東郷みたいというギャップに萌える
>>122
あの前髪もっさりをなんとかすればな。まあ、そのうち外見にも気を配るようになるから心配ない
アベトナ時のおでこ出しスタイルはカッコ良かったけどな。スタイリストさんマジ有能 えーあの前髪もっさりがないと藤井聡太と認識できない
>>122
同意
和服とあの目つきが組み合わさると、さらに良い 明日のNHKだが、被害者の会スレで塚田が入会予約というフラグが立っとるのが心配や
スカパーの一挙放送って毎回ほとんど同じ内容流してるからなあ
どれが新着か明記してほしい
>>8
藤井聡太のイメージ
高校生で将棋界を背負っている人(将棋界を背負っている人)……4名(4.0%)
聡太一人で棋士・女流棋士300人くらい背負ってるわな。 >>13
高校生から見たら980円弁当でも豪華か。
稼いでるカネから見たら昼飯超質素なんだよなあ。 >>124
前髪ある方が好きみたいだからなあ
前回のABEMAトーナメントのとき前髪上げててその後しばらくそういう髪型だったのにもどっちゃったし
後ろ短くしても前はそのままのことも多いし >>133
普段のじゃなくてワイドショーとかでタイトル戦のご飯見たんじゃないかな 前髪を長くしてるのは対局中に表情を見られたくないからじゃないのか
鍋さんは対局中に良く相手の表情を見てるし手つき等で判断してるとブログに書いてたね。
やはりまだ若いからポーカーフェイスとかフェイクで自信満々な態度とか出来ないんだろう?
>>46
名誉NHK杯の称号を取るのが超一流の証だから。 >>135
タイトル戦のオサレなプリンとか、ステーキカレーとか?
会場のホテルも取り上げて貰って良い宣伝になる 前髪長くてもおうちでアベマの時の髪型良かった
外に出ると湿気で癖が出て保てないのだろうな
自分も天パだから良く分かる
囲碁・将棋チャンネル、大人の事情で1.5倍速で見ているが藤井四段若いな
ところで、今ままでのNHKピロリロリンを全部保存しているが、次のピロリロリンは
将棋の藤井棋聖 王位を獲得
史上最年少二冠に
を期待したい
>>143
王位取れれば同時に八段昇段かぁ・・・
藤井七段、長かったなぁ。2018年の5月から2年3か月・・・ スカパー問い合わせ、いつにも増してつながらない
藤井君の影響とは考えにくいが
アベマ棋聖戦のエンディング
和服で廊下歩くシーンがかっこいいんだ
>>146
あのシーンめちゃ良いよね
アベマの持ってる映像もっと見たいわ >>133
高校の食堂なんて、200円のきつねうどんとか250円のカレーライスとかだからな
高校生のお小遣いで自費で外食なんてそれ自体贅沢だったよ
マクドのサンキューセットとか、寿がきやのラーメンとか、ほっかほっか亭ののり弁当とか、そのへんが限界
吉野家で牛丼に味噌汁卵つけるだけでも相当な贅沢だった ああ、底辺社会人が文句ダラダラ言うのは無視していいよ
彼奴等は「自分の稼ぎが悪いせいでまともに飯が食えない」あるいは
「メシ代を酒に換えてしまってるからまともな食事ができない」ことを棚に上げてるだけだから
藤井棋聖の通ってる高校には少なくともランチに困るほどの層の生徒はいない
>>148
貧乏高校生と序列5位の天才高校生じゃレベルが違いすぎるな 本日24時間無料放送なのに
スカパー2週間無料表示されたけど
b-cas抜き差しすると消えた
一瞬のチャンス(46銀の緩手)から鋭く切り込む藤井四段
(藤井さんは)以前はただ強かっただけかも知れませんが
今はとても強いという感じですね
永瀬節はよく分からんw
高校生として年収2000万は多いし凄い
その世界の序列5位なのに2000万は少なっ!って感じる
例えばサッカー界の序列5位の年収いくらよ
>>157
サッカー選手は50歳まで活躍できないからねえ >>156
永瀬流格付
ただ(普通)→とても
に昇格と思った
とてもの次はすごく? >>157
20歳ころには億単位のカネを稼ぐだろう。CMなどに出演すればさらに上乗せ。
空気のように寄って絡みついてくる暴力団絡みのハニートラップ女関係には注意だな。
巨人の原監督とか 稼いだ数十億がスッテン移転テン 廃人になってしまった清原の
ようになったら最悪。 マネージャーも、ちゃんとした窓口も必要になってくるな。
芸能プロより錦織みたいな代理人のほうがいいじゃないかな
CMも1億以上の数社にしぼる
そうすれば付き合いも減って希少価値もある
>>163
CMなどに出ると 芸能界の将棋好きの化け物大物や 様々な芸能界暴力団絡みの
妖怪女からも「飲みに行こう」とか魔の手が伸びてくる。関わらない方が良い。
将棋道を極めろ。雑音は無視しろ。せいぜいCMなら 愛知県警交通安全ポスターで
「前後左右 飛車や香車 角 桂馬と同様 自動車が飛び込んできます 常に注意
常に先を読みましょう」この程度のキャッチコピー出演だ。 中盤で投げてもおかしくないを連呼する永瀬
こわいw
>>166
IMGだっけ
錦織は海外が拠点ってものあるのかな 棋聖は棋理を極めたいだけなんだからCMやら芸能活動で稼ぎたいとか大物芸能人と仲良くしたいとか一切考えて無いだろ?
本当に邪魔しかしないよな。
丸山九段くらい全く表に出て来ないので丁度良いよ。
AMDがサポートしてくれるとwin-win
稼ぎは将棋だけで十分だ
>>172
将棋普及の役に立つと思えば芸能人との対談くらいは普通にやるだろ
羽生さんがいい見本だな 人間に棋理を極めるなんて出来る訳ないんだよ そんなの量子コンピュータの完成とAIに任せておけばよい
>>173
個人スポンサーよりは
Ryzen杯叡王戦とか
棋戦スポンサーとか胸熱 棋理云々はソフトが出てきて終わった話になったな
これからは聡太が言うように盤上の物語でやっていけばいい
他の観戦競技はそうやって繁栄していくんだから
>>110
いろいろありがとうです
PCだし、やっぱりよーわからんからやめときます(こういう時に歳とったなーって思う) そうだよね
個人スポンサーもいいけど
棋戦スポンサーを呼び込むくらいの存在
永瀬二冠とユニゾンで
ヒエー
金が出るんですか
いいね
25歳ぐらいで居飛車の定跡全集出すだろ
アホみたいに売れるんだろうな
>>163
チャリティと銘打てばどんなに下劣で俗悪な内容でもかまわない、と考えている24時間番組にだけは出演しないでほしい
あとは自分の判断で決めればいい まず相掛かりの▲2四歩から始まって、
ソフトにかけると簡単に間違いが見つかる定跡も多い
藤井が本書けば全部一度見直せるな
アベマトーナメント本当に面白いな
まるまる見返しても飽きない
公式にもこういう早指し番勝負の全棋士棋戦あったらいいのに
あべまトーナメント公式戦化して、
本戦16強からは全部3番勝負にすればいいのに。
藤井君がタイトル取ったからシードにして、予選は1回のみにすれば負担も少なかろう。
>>187
全棋士参加棋戦にしたら費用が山ほどかかるけど、そこはどう考えてるの? 今更ながら、これは本当?
毎日たっていたネジマウントスレが逮捕(30日)以降立たず >>132
その内「誰のお陰で飯食えてると思ってるんですか?」とか言い出したりして 藤井くんは稼ぐために将棋指してないからな
たとえ一切報酬が無くても将棋を指すんだろうね
藤井棋聖が信頼するのはAMD
みたいなCM打てたら効果絶大
>>187
なんで公式戦にしたいの?
非公式戦だと何が問題なの? >>188
タイトル保持者と順位戦昇級者・4段昇段とか
人数を減らして出来ないかなぁ
昔、達人戦もあったし AbemaTVトーナメントは非公式だから
いろいろ無茶出来てて面白いアイディアぶっこめてると思う
>>188
アベマと協賛企業で何とかならないかな?
あの布マスク会社とか少し協賛してくれないかな 読売テレビの特盛よしもと(関西ローカル)で藤井棋聖やるで
つまらん吉本芸人が偉そうに解説するようだが
>>195
選抜するならちゃんとしたした基準がないと公式戦にできないよ
JT杯みたいに >>197
潰れそうな織物会社がようやく藤井くん特需で数か月持ったくらいのレベルなのに無茶言うな >>191
藤井家自体がそういう考えを尊重する家庭だから
そういう子どもが育ったんだろうな
高校入学時もN高とか支度金提示してきたけど一蹴だろ 藤井君が連覇して強い棋戦は公式戦にしたくない?
詰将棋選手権すら公式記録にしたいぐらいだ
終盤阿部7段の疑問手に対する永瀬の辛辣な言い方が厳しい
ダメですねコレとか
読売テレビでヤナギブソンが藤井棋聖特集を解説しとるw
>>195
達人戦は非公式戦
選抜形式の公式戦はJT杯だけだよ >>207
JT杯も建前は全棋士が対象で
全棋戦がJT杯の予選と考えることもできる 藤井棋聖からの豊島竜王名人からの木村王位からの羽生九段と解説が広がっとるw
>>204
ごめん、、なんかそうなったらいいなと思ってしまって。 >>199
前年の勝ち数トップ12とか
勢いのある若手とか出やすくて良さそう >>203
うわ、しょーもな
そういう考えなら、優勝はできても早指しだけにけっこう取りこぼすことになるから
こういう棋戦が公式化すると勝率とか連勝記録とかは大幅に悪くなることになるぞ 棋戦の仕組みを理解して現実には難しいと分かった上で妄想を語るくらいは良いけど
世の中には棋戦の主催はタイトル料くらいしか出してないと思ってるアホもいるからな
>>191
食っていけなくなったら他のこともせざるを得ない 読売テレビ特盛よしもと、藤井棋聖特集のはずが、豊島竜王名人と羽生九段特集になってオワタ
AMDを棋戦なりタイトル戦にスポンサーとして引っ張って来れるかどうかは会長の手腕による
康光ならやってくれるだろう
>>214
公式がどっかに上げてくれてたりするといいな
割と熱くて笑いもあって将棋プレゼンとして良かったわ >>203
このイベントは藤井君が得意だから公式戦にしてもらおうというのは他の棋戦は得意じゃなくて良い成績が上げられないだろうって事だとしたら
藤井君を馬鹿にしてると思うわ >>124
藤井くんが毎朝鏡の前で髪形をセットする絵が浮かばんとです。 >>163
マスゴミ死なねーかな
どうせ電通だろ?
潰れてほしい >>156
「ただ強い」から「とても強い」にいくのは難しいとも言ってたな
藤井さんは才能があって努力の仕方も合ってるって この前の各社一斉インタビュー見てこの感じ何かなとずっと思ってたんだけど
大物ハリウッドスターが日本に番宣来たときのあの感じだったんだな
もはやスターの藤井君は将棋に専念するためにもどこかの芸能プロダクションで徹底的に管理してもらった方がいいんじゃなかろうか
藤井君が髪をストレートにしたら天彦みたいになるけど似合わないのは想像できる
>>226
うむ、面白かった
で、大人の事情で銀河戦阿部健を1.5倍速で見ているが解説永瀬やね >>229
芸能プロにはいったらしょうもないバラエティーに引っ張りだこになるよ
今のひふみんな >>229
連盟が管理してくれて棋戦主催者関連メディアのみのインタビューを1日か2日のみ
それ以外はシャットアウト
これでいいじゃん
「あくまで将棋が最優先でメディア露出は最小限に抑える」
これを理解してくれる芸能プロダクションがあるのならいいがそんなものがあるわけがない
プロダクションと契約したら露出OKと見なされるだろうしな 芸能人は芸能事務所に入ってドラマ映画CMとか仕事をもらえるメリットが
あるけど棋士だと対局が増えるわけでないし変な仕事まで入れられる可能性もある
そして芸能事務所やめたらいろいろ叩かれるぞ
>>234
ほんとそう
殺害予告まであるんだし、できるだけ近くで関わる人間なんて少なくていい
お金に困ってるわけでもないんだから
CMも出たくないだろ
JRだけは出たいかもしれないがww 藤井の指し手を全部当てる永瀬
なのに藤井に勝てないのはやはり終盤力の差やな
新幹線需要の落ちたJRのCMなら、彼本来の趣味に重なるし、いいと思う。
後は、コロナが落ち着いた後の深雪の温泉地の観光PRとか。
自身にゆかりのないCMは避けてほしい。
>>232
ありがとう
こちらは事情で録画でしか見れないのだが楽しみにしておくわ 連盟が棋士のマネジメントまでやってくれるならそりゃいいだろうけどね
一流プロスポーツ選手でマネジメント契約してる人は競技に集中したいためって人が多いよ
大谷だってホリプロなんだけどね
まぁ、藤井君に雑音が入らない環境ならなんでもいいんだけど
先ずは長年棋戦を支えてきた
主催者・スポンサーに利するのが先だろう
明後日王位戦かな?
出来ればストレート奪取してほしい
>>221
AMDはまだ無配当だから、スポンサーになるならまず配当出してからだからまだ当分先、よくて藤井棋聖のCM契約かな。 竜王戦敗退も棋聖とった後のマスゴミの対応で忙しくて集中力を欠いた可能性あり
秘境駅ってどこ?山奥が好きなのかな 峰王戦に出て欲しい!
お 王位戦
神戸に来るんか
有馬温泉かな
検分するんやね、楽しみ。 パブリックビューイングないんかな
インテルはなんでハイスペックCPU出さないの?
技術力の問題?
>>247
わけがわからない理屈で草
アマゾンやアルファベットも無配だからダメだな
JTは配当いっぱい出してるしJT杯主催してるから
「プルームテックはにおいが少ないからVS相手にも好評です」
みたいな感じで広告に出ておけばいいのか >>251
グレース・ケリーがかつて宿泊した宿らしいね 藤井棋聖のお兄さんが一生マネジメントしてくれないかな。
どこかに搾取されるより家族なら安心出来るし
一家が潤うなんて理想。
棋聖のお兄さんなら絶対優秀だし
どこかでマネジメント方法学べないのかな
兄ちゃんには兄ちゃんの人生があるだろ
藤井くんの家族は藤井くんに縛られないようにしてるからいいんだよ
家族である、という以上の関わりはないのがベスト
マネジメントなんぞいらんよ
対局以外全部断ればいい
連盟経由の仕事(免状書いたり連盟のイベント等への参加)はすればいいし
そもそもイベント出演とか席上対局、指導対局は今もやってて十分忙しい
本の執筆とか大盤解説とかも増えると思うし
それより強くなること、強くあり続けることが一番の普及活動だろ
テレビに出るようなのは他の人に任しとけばいいんだよ
税金対策で
今のうちに個人事務所を自宅に立ち上げておこう
>>260
正直師匠もそろそろ藤井くんのお世話係卒業したいんじゃないのかな
コロナのおかげで余裕できたら成績上がってるし、藤井くんの身代わりやってるせいで将棋に悪影響が出てるのは明らか
師匠の歳になったら成績下げると棋士寿命に直結するからもっと必死にならないといけない時期に来てると思う お兄さんにはマネジメント、兼ボディーガード役もしてもらえたら
一人で移動するより二人いたら予防になるし
スケジュール管理、宿泊移動の手配、細かいこと全部任せて
棋聖は将棋に集中出来るし
>>264お兄さんの人生があるのはもちろん分かってるけど
自分が棋聖の兄なら喜んでやりたい。
心配だしボディーガードも兼ねてやりたい
もちろん、棋聖とお兄さんの二人の希望があってこそだから
他人がとやかく言うことではないけど >>265
はいはいお薬飲んで永眠してねおばあちゃん >>240
うむ
詳しくネタバレはしないでおくが、
123のエピソードと評価値+2のエピソードは面白かったで >>262
むしろ逆じゃね?
藤井君がプロになってお世話係りをやるようになってからの方が、
師匠は成績上がってないか?
B2昇級や2組昇級も決めたし >>269
お世話係がプラスに作用してるとは思わんが
藤井を弟子に取ったことがプラスに作用してることはあるだろうね >>192
JaneStyleをインストールしたのですが、どうやってスレを読み込むのかわかりません
検索も反応しないし・・・ 藤井くんが8歳のとき全国準優勝したときに
優勝した子は名前なんていうんでしょうか?
今現在何をしておられるのでしょうか?
>>273
何の大会の話?
全国大会の準優勝ってあったっけ… 藤井君と師匠が相撲の名古屋場所を観に来た時に、謎のイケメンの若いお兄ちゃん的なボディーガードみたいな人がいたけど、あれは誰だったんだろう。
音声は聞こえなかったけど、多分「写真はご遠慮下さい」的な事を何度も言ってたっぽい。
あの人は、あの時しか見掛けないけど、その時限りのボディーガードだったのかな?
>>229
芸能プロなんか絶対だめだろ
連盟が管理するのが1番いい
余計なことしないで将棋に専念させてほしい >>276
やっぱ藤井棋聖は小さい頃から人見知りしない子なんだね
面倒見もいいんだな
この子も頑張ってデビューしてほしいね 連盟なんてド素人組織に任せないほうがいい
いいように電通に抜かれまくるだけ
>>277
相撲協会の職員だと思う。
その翌年だったか翌翌年の名古屋場所の時に、
どっかの相撲部屋の名古屋宿舎に顔を出してた。 >>276
初めて会った子の手をニコニコと引いて、
将棋指せる部屋に連れて行き、
ボコボコにするなんてー
怖いわー 「ニコニコしながら私の手を引いて将棋を指す場所まで連れていってくれたんです。将棋ではボコボコにされてしまいましたけど…」
絵師がいたら、
ありがちなマンガの一節書いてくれそうな感じ
>>279
中西三段は振り飛車党で久保の弟子
頑張ってほしいが現在4-4で厳しい >>286
まだ18だし何年かの間に上がれればくらいでは 奨励会や新四段が対局するには
新人王戦で優勝して記念対局に指名
するのが最短なのだろうか?
>>253
まさに技術力の問題
配線の細かさがAMDは7nmだけど、intelは14nm 藤井棋聖スペシャルウィーク、主なメディア
8/2 NHK杯、そこまで言って委員会
8/3 検分(Abemaニュースch要チャック)
8/4-5 王位戦第三局(Abema)、地上波(すまたん、ひるおび、ワイドスクランブル、バイキング、ミヤネ屋など)
8/6 地上波(すまたん、ひるおび、ワイドスクランブル、バイキング、ミヤネ屋など)
>>276
藤井くんが負けて首が90度ガクンってなって悔し泣きしてたやつですよね?
ありがとうございます☆ >>282
やっぱり相撲協会の人なんだね。教えてくれてありがとう。ちゃんとそういう人を用意してくれるのは嬉しいね。 藤井君って、トイレから戻ってきたら一礼をするけど、もう要らないと思うけどな〜。でも、今後も続けるんだろうね。律儀というか、なんというか。
勝った時も、相手よりも深く頭を下げるしね。
>>293
おそらく相撲協会が名古屋場所共催の中日新聞経由で師匠に話を持ってって、
師匠と一緒に相撲観戦って話になったんじゃないのかなぁ。
しっかし有名になりすぎて以前ほど自分勝手に動けなくなってるのが気がかり。
新幹線も自由席が好きな子だし・・・ 離席した後に戻ってきて相手がいないときでもお辞儀してたから、それを見た解説の三枚堂が
「将棋盤にお辞儀をしてたんだなぁ」って呟いてたな
>>296
関係者入り口から入れてもらったけど大騒ぎになってしまって
客が全員藤井くんの方見てて力士たちがどんなハリウッドスターが来たのかと思ったとかw
藤井くん相撲好きでそのときも携帯中継見つつも師匠に相撲の決まり手とか教えてくれてたらしいのに
インタビューとかで相撲の話降る人いないよね
どんな将棋だったか相撲にたとえて下さいって言えばわかりやすく的確に答えてくれそうなのにな >>298
相撲自体がマイナー競技なので比喩に不適?
でも、小学生の頃の文集で棋士になれないようなら力士になる
とか言っちゃう子だから相撲は好きそう。
野球はあんまり好きじゃなくて師匠が誘ったけどやんわり
断られたという話は聞いたことがあるかな・・・ >>299
それは母親が冗談で言ったんだぞ
それになぞらえて将棋界の横綱になるって繋げてたのが小学生の文章じゃなかったがな >>301
あぁ。でも母親からそうゆう発言が出るくらいだから、
本人も相撲に対して興味が小さいころからあったのかなぁ、って思って。 白鵬の通算勝率が.845で藤井君とほぼ同等。
つまり、ぶっちぎりの記録を次々と作るのはほぼ確定と見ていい。
ただ、このコロナの影響が長引くと色々と問題が出てくるかも知れない。棋士から陽性者が出た時にどうするのかとか、気掛かりな問題は山積している。
王位取ったら中日の始球式に引きずり出されるんだろなあ
>>305
ありそう。
そもそも師匠が中日新聞と強く癒着してるし・・・ >>261
それはもうやっていると思うが・・・
プロ野球でも新人の時から作るでしょ。
まーまだ数千万円の収入では専属の秘書を雇う訳にはいかないから、
(人一人雇うなるとと少なくとも千万円、下手すると数千万円必要だからね)
母親とかがマネジメントするんだろうが・・・ CBC、東海テレビ、テレビ愛知と、
中日新聞が地元メディアを抑えてるからね
中部で棋界を盛り上げていこうと思うなら
中日新聞との関係をたもつことは大事
政治的にはクソみたいな新聞だけど
地元の情報を網羅するという意味では
中日新聞は圧倒的な存在感がある
将棋世界より
編集が選ぶ話が面白い&上手いと思う
女流聞き手ランキング
1位 山口恵梨子女流二段
2位 加藤桃子女流三段
3位 藤田綾女流二段
4位 渡部愛女流王位
5位 塚田恵梨花女流初段
6位 香川愛生女流三段
7位 室田伊緒女流二段
8位 谷口由紀女流二段
9位 中村桃子女流初段
>>302
子どもの頃番付表を暗記してたってエピソードどっかで見た >>311
これ、一斉にメディアにインタビュー受けた時っぽくて
テレビでも新聞でも沢山扱ってた
今更感あるなー、タイムラグありすぎ >>313
そうだよねえ
何ならテレビ放送までに肩書き変わっちゃってる可能性すらあるしなあ しかも、ほぼ地上波で見れたのに
ゴールド限定とか、終わってる
>>309
何処でもそうだよ、沖縄では琉球新報や沖縄タイムスの方が主流、
鹿児島では南日本新聞、福岡では西日本新聞等々
全国紙は薄く広く、地方紙は厚く狭くだな。
そういう意味では中日新聞は地方紙のくせに東京では東京新聞を発行しているのは
異色の存在だな。
何れにしろマスコミは赤の巣窟だが・・・ >>313
単独インタビュー
リテラシー低すぎるぞ。 >>319
いや、内容は違うかもしれないけど
どの局も新聞も全て単独インタビューだったから >>320
のんの知らないとか、おめーファンじゃねーな 入れ替わり立ち替わりで1社30分、19社対応なら約10時間
2日間で入れ替わりと休憩入れたとして7時間労働かあ
いろんな質問にニコニコ答えて揮毫したり写真や動画撮られて
お疲れさまとしか言いようがない
>>325
いつ見ても頭ぶつけそうだ
しかし急に半袖シャツ対局増えたね
涼しくて調子いい感じなのか >>326
やっぱり各社インタビューの中の1つ、そしてたった15分。
ゴールド会員限定ェ >>327
快適なのかもね
それで気持ちよく指せるならいいな
世間はクールビズだし >>310
中村の貢献度で9位は失礼すぎだろ・・・
面白キャラではないけどさ >>331
可愛いー
ところで、そのnoteの筆者さん高学歴だな
将棋やっていた人はやはり頭の良い人が多い >>325
開襟は学生の夏服だからでは?
思えば藤井君のファンになったのは詰襟の学生服姿にやられたんだった
高校生ドラフトもそうだけど詰襟でおじさんファン増えたと思うよ
開襟は学生らしくてすごく好感持てるわ 8月3日(月)発売の[週刊ポスト]夏の合併号
⇒夏休みワイド特集:男と女の倍返し!(抜粋)
▼天才棋士・藤井棋聖報道合戦過熱に妙手あり!フジテレビにチャンス到来!?−来季新人アナ・竹俣 紅を藤井棋士専属リポーターに
関西にはMBSの
辻アナという若くて独身女性で
囲碁アマ六段の、つわものがおるから
神戸の王位戦で藤井棋聖専属のおっかけロケやるべきやな
>>336
そういや棋聖獲得したときのインタビューは辻ではなく野嶋だったな >>335
ああ、竹俣来季からなんだ
ならきっとそうなるね
まぁ歳だいぶ違うし無害でしょ >>310
ファンが選ぶ話が聞きやすくて&可愛いと思う女流聞き手ランキング
を選んでほしいわ 大橋の負けはそうでもなかったが、丸山の負けはここに来てボディブローのように効いてきたな。
ローブローとまでは言わんが・・・
日テレのおはようライナーもらった時
喜んでて可愛かった
NHKは先手やね
藤井は相手の得意戦法で戦うので、ここは是非先手相掛かりを解禁してほしい
>>310
塚田以外ババアばっかじゃん
もっと若い子入れてくれよ 何回も見てる藤井くんの「めざせプロ棋士」
初々しいけどブレない言葉
ゴキゲン先生の優しいお言葉もいいな
でもこの後は負けた将棋だから見ないw
藤井聡太17歳はフジテレビではいつやるんだろう
放送日まだ決まってないよな
税金対策とよく書く奴がいる
藤井くんは税金対策なんかせずに大きく稼ぎ大きく納税するだろうよ
コロナからの復興にも自分なりに考えてるようだし
>>285
ツール・・・の中に5chのアドレスは入ってるんだけど、何故かあきません
PC詳しい人探して見てもらいます
ありがとうございました >>353
高性能パソコンを経費で購入するから
納税の額はしれてるかも
と言っても100万ちょいか!?
しれてるな >>356
全額経費で落とせるわけねーだろ馬鹿
それを認めたらなんでもありになるわw
勇気が100万のパソコン欲しいのに高すぎて手が出せないでいる現状知らないの? >>358
とどのつまり、「最善を追求し時間を惜しまず使う姿勢が、藤井聡太を成長させてる」と言うことか
これは俺も同じ事を考えてた
それにしても、この記事だけ読むとまるで上村がホープかのようだなw >>25
あれ〜?おかしいね〜?なんだこのグラフは…
囲碁・将棋チャンネルの録画が溜まっている
明日までに見ていく
にしても竜王戦負けて一気に暇になったな。
もし王位戦がストレートで決着するような事があれば王将リーグ始まるまでマジで何もない。
例年なら叡王戦予選が始まってるはずなんだがなあ
>>367
>王将リーグ始まるまでマジで何もない。
順位戦、JT、銀河、NHKが・・ >>361
最近豊島に勝ったんだから、そう思わせる記事でもいいよ。 再掲
藤井棋聖スペシャルウィーク、主なメディア
8/2 NHK杯、そこまで言って委員会
8/3 検分(Abemaニュースch要チャック)
8/4-5 王位戦第三局(Abema)、地上波(すまたん、ひるおび、ワイドスクランブル、バイキング、ミヤネ屋など)
8/6 地上波(すまたん、ひるおび、ワイドスクランブル、バイキング、ミヤネ屋など)
>>373
8/8 第三回abematvトーナメント準決勝
チームレジェンドvsチームバナナ >>367
藤井くんも補習やらレポートやらで、自宅で忙しい夏休みだろう
ゆっくり対局振り返りして力を貯める必要もあるし
9月には王将リーグ始まるし、気長に待とう コロナ再燃してるし、長距離移動少なくなるならそれはそれでよかった
王将リーグはあと3人誰が来るか楽しみだわ
木村三浦、天彦ダニー、永瀬久保から一人ずつになりそうなので今期もやはり疑似A級みたいなもん
ファンと言うかオタのメディア露出を求める声はかえって棋聖の棋理探求を邪魔してるよな?
マスゴミもオタから搾取して儲けようとして必死だし芸能活動なんか全く不要だと思う。
高校生8000万の夢は潰えたが
高校生4000万はまだまだあるね
叡王戦はタイトル戦が終わったら終了を発表するんだろうか
エリカのパパは最近好調のAちゃん負かして本戦進出してるからな
面白くなりそう
二冠になったら、名古屋駅前に関西将棋会館名古屋支部作ってあげてほしい
貸しビル3階借りて、中階に対局室作れば上下の騒音も対応可能じゃね
>>367
藤井棋聖に休養をあげたいという気持ちともっと棋聖の対局がみたいという気持ちの哀しいジレンマね
痛いほどよく分かるよ
まあ、ここは大人になって前者を優先しよう マジで10月まで何もない
コロナで2か月なんもなかったようにね
>>385
王位戦も順位戦もJT杯もNHK杯も銀河戦もAbema杯あるのに?
6、7月が忙し過ぎたしコロナも増えまくりだし学校もあるし、ちょっとベースダウンで良かったよ
できれば叡王戦始まって欲しいけど、どちらにしても予選は出ないだろうし タイトルホルダーになったから
予選免除でこれからどんどん対局減るよ
>>387
極端な話、全冠制覇するとNHKやJT以外は番勝負しか無いからな 負けた将棋を見つめなおす期間だね
〇ちゃんに負けた将棋を100回は反省するんだろうな
竜王戦…負けたので来年1月から2組ランキング戦
叡王戦…第6期の組み合わせ抽選がない、廃止か?
王位戦…現在、番勝負中、8月中にもタイトル獲得か?
王座戦…シードのため来年6月から本戦
棋王戦…シードのため来年6月から本戦
王将戦…9月末から王将リーグ
棋聖戦…来年6月からタイトル防衛戦
-----------------------------------------
朝日杯…来年1月から本戦
9月以降、年内の藤井棋聖の日程
順位戦、王将戦、NHK杯、銀河戦、JT杯
王将戦と銀河戦は囲碁将棋チャンネルでしか見られないので
年内、ABEMAで藤井棋聖の中継を見られるのは
9/9順位戦谷川
10/21順位戦村山
11/11順位戦北浜
12/16順位戦野月
の4回とJT杯だけとなります
ベテランと対局すると、現代の主流ではない廃れた戦型に特化した棋士が居るからね。
その辺を研究するのでは?
事前研究してない局面で長考になるが最善手見つけれず時間だけ失くしてるもんな。
>>387
〇瀬「うむ、VSの時間がたっぷり取れていいことだ」 >>390
これは痛い
abemaは実質聡太チャンネルで
それで視聴率稼いでるわけだから
この秋は「炎の7番勝負」みたいな非公式戦の
新シリーズをつくってくれないかな
そうでないと再放送ばかりになってしまう 永瀬とのVSをアベマで流せばいいんだよ
めっちゃ素の藤井棋聖が見られるよね
>>394
そうなったときにABEMAが存続してるかどうかすら不透明だしなあ
さすがにそんなに簡単に全部取れるとも思わないしさ
徐々に戴冠数が増えるに従っていろいろと変化していくだろうしね >>369
録画を見たが、
・やはり飛車は死亡した
・最後の詰みの解説、金で詰まさず銀で詰ます
といったところは今でも受け継がれとる 初期より上達したけど習字の練習もやらなきゃいけないだろうし
今はいいけど藤井くんの立場なら20代になればそれなりの字が求められるよ
渡辺さん豊島さんあたりは達筆だし永瀬さんは味のある方向にチェンジしてきた
>>395
放送されるって分かってたら二人ともそれなりに取り繕うと思う >>390
数日おきに放送があったのが嘘のようやね >>398
ナベが達筆って言われるのすごいよね
永瀬に匹敵するひどさだったのに
藤井くんは当時のナベに比べてもちゃんと書けてる方なんだよな
練習はした方がいいと思ってるんですがって言ってたからそのうちするでしょう >>405
まあだから習えば上達すると思うよ藤井くんも
和服も練習して着てたし、そこはそれこそ高校卒業して時間できたらやるでしょ 永瀬は書道習って上達しなかったから諦めたそうだな
あれより上達しないってある意味すごいな、逆に才能を感じる
>>403
久保さんは対局したら翌日は動けないと言ってたし、空いた日に移動と多量の取材入れながら連日タイトル戦を含む対局をこなしてきて、若いとはいえ、良くこの成績を残せたと思うよ
流石だ 今の「教室の後ろに貼ってある生徒の書」みたいな揮毫も懐かしいと感じる日が来ると思うよ
ブブカで藤井批判 普段書く字は、下手でもなく上手くもなく(ちょっと可愛い字)だが
筆で書く字はそれなりにお手本通り書けているだけで充分
習えば上手になるよ
>>411
そうだね
きっと順調に上達していくだろうから
今の、のびのびとしていて若々しい字も良かったな〜と思い出すだろう
藤井W解説のときのはみ出しちゃったやつとかww >>412
陰キャの星どころか陰キャからは嫌われてるだろw 今日の朝日新聞「大志」は約一年前の順位戦金井と対局の話
感想戦後、金井が「夏休みの宿題あるの?」と聞いたら「結構あるんです」と答えた
とのこと
大変だねえ
もうすぐNHKEテレ
駒箱開けるとこ見たいけどカットだよなぁ
>>412
「日本はなにもかも韓国以下」w
どんな雑誌なんだ? フィッシャーあんなに強いのになんで30秒だめなんだろうなぁ
タニー 藤井評 これまで余り上まで勝ち上がってません
>>437
相手も同じ条件なら互角以上に戦えるんだろうけど先に秒読みになった場合に弱くなる
相手は間違えにくいからと思ってる 藤井さんとの対局はおそらく最初で最後になると思うって言ったw
>>412
藤井君がこの雑誌を読むのが怖い
他のページに興味持ちそう NHK杯は久しぶりだな
藤田綾の声!相変わらずかわいい
>>412
この見出しのどこが藤井批判なのかさっぱり まるちゃんに角換わりで負けたから
矢倉できたね
まるちゃんにも矢倉でいってほしかったね
娘21歳
自分の子供より年下と試合はやりにくそう タニーは冷静に解説しているようで順位戦で当たるからな
感想戦でも根掘り葉掘り聞いていろいろ研究しそう
塚田家頓死事件を起こしているようでは、今の棋聖には勝てないだろ。
ところでうちには娘がいるんだがとか言い出したら歴史に残る
>>461
対局中小声で囁かれたら藤井負けちゃうな ツカポンはタイトル1期、A級7期以上じゃないと娘を嫁にやらないことで有名
こりゃ負けそうじゃね
相手は負けて当然と思ってプレッシャーがなく開き直って伸び伸びしてるし
うちのソフトやと互角にもってけそうなところやが、どうなんやろな
王位戦2局目から菅井戦以外序盤有利取られてない?
若干不調かも
これは最後に、と金が効いて藤井棋聖流石やな!ってなるパターンのやつ
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
20 ○ 先 2020年07月19日 塚田泰明 第70回 NHK杯将棋トーナメント1回戦
21 ● 先 2020年07月24日 丸山忠久 第33期 竜王戦決緒气gーナメント3回戦(千日手指し直し)
22 ○ 先 2020年07月29日 鈴木大介 第79期 順位戦B級2組3回戦
23 _ 先 2020年08月04-05日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第3局
_ _ 後 2020年08月19-20日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第4局
_ _ 先 2020年08月31-01日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第5局
_ _ 後 2020年09月09日 谷川浩司 第79期 順位戦B級2組4回戦
_ _ _ 2020年09月12日 豊島将之 第41回 将棋日本シリーズJTプロ公式戦2回戦
_ _ 後 2020年09月14-15日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第6局
_ _ _ 2020年09月28-29日 木村一基 第61期 王位戦七番勝負第7局
_ _ _ 未定 木村一基 第70回 NHK杯将棋トーナメント2回戦
終盤はさすがだけど
序盤ひどかったな
塚田さんじゃなかったらもっと苦しんでたかも
塚田さん詰みまでやったとき「あっそっかー」って笑ってたw
単に塚田が間違えただけだったな
藤井棋聖、次から相手が一気に上がるからどうだろうか
>>513
竜王戦の前の収録だったから
竜王戦で序盤あれだけ慎重になって長考しちゃったんだな 連戦でちょっとお疲れだったかな
中盤ちょっと悪かったけどなんとか踏ん張ってくれてよかった
次は王位なのかそれとも…だね
相手が塚田だから勝てたけどナベや豊島だったら完敗だったな
流石です聡太!
感想戦の声をもう少し音量を上げて欲しいけど…自分が録画見直す時に上げて見るわ
塚田パパも早口で聞き取れない
塚田惜しかったな
どこが悪かったのか 18、19日と連闘だった時かあ〜
やっぱ途中危なかったんだな
アンチ「藤井負けそう」
言い続ければいつか当たるから頑張れよ
相手がソフトじゃないから誰でも間違えるけど
上に行くほどつけこまれるから反省やな
NHKの藤井は他の試合と違って危うさがあるね
苦手意識ありそう
もう例のサイト更新されてる
レート1上がって1985に
棋士の指は白くて細くてキレイ
NHKの照明器具がいいのか
>>390
来年6月またクッソ忙しくなりそうやなぁ しかし棋聖戦からJT、NHKとほぼ連チャン
合間に大量の取材
疲れのピークだったろうに、お疲れ様だ
>>412
自衛隊必須といったり韓国より劣ってるといったりどういうスタンスなんだ…(困惑) >>527
それって今や釣りだよな
釣りじゃなく真面目に言ってたら本気でヤバい つかぽんじゃなかったら今日負けてるぞ
序盤が珍しく雑だった
>>528
生放送じゃないから字幕がほぼ完璧に拾ってくれてるよ 渡してしまった2枚の角が大した戦果を挙げなかったのが幸いした?
535
早指しは結果を気にしないと言っていたからな
タイトル独占したら考えが変わるかもしれんが
>>551
結果を気にしないんじゃなくて
負けを気にしないってことだぞ
早指しで自分の指し手の精度が落ちるのは現状では改善の難しいところなんだろう 井上九段の言葉「なんか藤井さん相手に、あれ、勝てる?勝てるなら正しく指さなきゃってなると頭が真っ白になって
よく分からなくなるんですよ」
例えば相手が誰だったら負けてたんだろうな?
今期の名人戦や叡王戦見てたら誰が当てはまるのかサッパリ分からん
豊島ナベ永瀬も相手も強いければミスをする
だが塚田相手にあの序盤は流石に言い訳できん
最近半袖ノータイ見るけど、タイトル取ったから自己主張させろという意味かな
単純に暑いからだろうけどタイトルホルダーに文句言うやつもいないからな
てっきり大金星あげたのかと
藤井くんが進化を遂げてるか、やはり30秒はダメなのかはこの後おのずと分かることだしね
>>547
棋聖戦からの中1日JTの翌日やで
しかも取材ラッシュもあった
早指しで精度落ちるのは当たり前 >>561
見せ場は作ったから大満足ってところだったのかと
目も当てられないボロ負けなら呟いてないかも 藤井くんを下げたいがために相手棋士まで下げるのはどうにも失礼が過ぎる
>>561
あの涙目のインタビューを見て
娘は何を思うのだろうか 序盤作戦負けはここ数戦の傾向だな
要するに研究時間が無いのが響いてるだけや
竜王戦負けたから少し余裕出てくるっしょ
>>549
そんな感じ。角の使いどころを間違えてしまった感じだな。
無理に飛車を追わずに9筋から締め上げれば絶妙な使いどころがあった。 >>559
暑い上にずっと家に帰れないときだったから、スーツもヨレヨレだったり
服の準備を最小限にしたんじゃないか >>559
将棋界の顔になったら
大山や渡辺みたいにマウント取るタイプになるかもな
それはそれで良いかもな
羽生みたいに自分以外に全く無関心なのも良くないから >>547
長考しない研究ない藤井の序盤はこんなもんだよ クソマナー警察に負けずにクールビズでいいよ
良い将棋を指してくれることが一番
夏休み中に藤井さんの2回戦放送したいだろうから、
8月30日かな
羽生もこないだ半袖ノータイだったし他にもいるんじゃない
クールビズ流行るといいのに
酷いクソ将棋だったが
相手がクソ雑魚の塚田で命拾いか
今は運も味方してるようだな
>>575
元々藤井が無謀な突撃を強行しただけ
塚田の寄せもセンスゼロでプロの水準じゃない
正直、どちらも褒める所がナニも無かった 大介戦解説のレオも聡太のノータイを見て「ネクタイは義務じゃないからノータイ涼しくていいですよね」と言ってたしな
優勢から1手の緩みもなく勝ち切るのは難しい
藤井棋聖でも綺麗な藤井曲線を描くのは半分もない
そして1手の緩みを見逃してくれないのが藤井棋聖
逆転して手番が回ってくると滅多に間違えない
そう考えると順当な結果ではある
だからさ
華を持たせる
角落ちだってば
みんなが観てるんだから
本気出して瞬殺じゃ
>>583
いや藤井棋聖でもミスはするよ
それを咎めて勝ち切るのが簡単じゃないだけで >>578
NHK杯スレで連投して荒らしてたと思ったら今度は応援スレに来て荒らしてるのかゴキブリアンチは
ダッサwww >>583
へー
藤井君も大人になったんだ
でも、手加減するならもう少し上手くやろうね
あの無理攻めは、さすがに酷いわ 本局に関しては七割方後手が勝てる将棋だったと思う。
綺麗に端攻めが決まる形で先手玉もかなり狭い。
不用意に角を手放したのと、95香を入れる前に先手玉を逃がしたのが痛過ぎた。
塚田も相手が藤井棋聖じゃなかったら勝ってたかもしれんな
>>390
めっちゃ分かりやすい!
Thanks!! そもそも今日始まる前の段階でNHK杯の勝率って.667じゃなかった?
これで苦手扱いなんだもんなあ…
塚田九段の娘さんはなかなかかわいいから嫁候補の一人
但しタイトルホルダーでA級7期以上の棋士にしか娘は上げないらしいので結構厳しい
>>590
角歩交換だから実質二枚落ちじゃないか?
若い頃の塚田スペシャルで名を売った時期を知ってるだけに寂しいというか悲しいというか... >>561
勝ってたとしても事前にばらすわけないだろ >>593
塚田の娘はどうでもいい
嫁はのんのだよ ロールプレイングゲームみたいに対局者のHP、 MP、 RT の値出してほしいわ
レーティング値とマジック値とか面白いと思うんだよな
>>593
A級7期はキツ過ぎるぜ、斎藤菅井がずっとA級維持しても7年かかるぞ
永瀬藤井なんかもっと先 >>593
娘をなんだと思ってるんだ…
A級7期とか到達できるの何歳で何年後なんだよ…
今のA級7期とかいい年だらけだろ… >>593
塚田をお父さんと呼ぶのは、さすがにちょっと
なかなか可愛い娘くらいでは、全然割に合わない >>418
勉強の代わりに棋戦のレポートとかで凄い貴重な資料だったりして
日の目を見ないかもしれんが 現役高校生からみれば、20なら下手すりゃBBA扱いやろ^^
>>456
俺に勝ったら娘を嫁にやるからな?とプレッシャーかけてそう >>606
藤井くん、贅沢言うのは
鏡を見てからにしようね 休日出勤で見られなかったけど(´・_・`)
勝ったようで、勝利おめ!!(´・_・`)
棋譜は後日確認するよ(´・_・`)
内容が悪くても勝ち上がれは経験を積める(´・_・`)
NHK2回戦収録日程は王位戦次第やね多分
称号変わるとややこしくなるから
ストレート奪取なら8/24にでも収録する
>>592
感覚狂うけど、通算が凄すぎるからねえ
最近は、もはや角換わりが苦手領域や
(得意領域は矢倉と対抗形) 角換わり腰掛銀の43歩型は後手が変化を選べるから後手が研究しやすく
最近は藤井に限らず後手勝率が上がっている
千日手にしたくない先手が無理攻め気味になる
いやいや ここは一つ
藤井棋聖 と 木村王位 の間に 二人の
NHK杯2回戦を 生中継でやろうず NHKさんよ
もうすぐ、そこまで言って委員会
藤井棋聖の名前あり
【司会】 辛坊治郎 黒木千晶
【パネリスト】 宮家邦彦 井上和彦 李相哲 中田宏 村田晃嗣 倉田真由美 竹田恒泰 山口もえ
そこまで知って紳士録〜今さら聞けないあの重要人物のことスペシャル
◎コロナ禍に見舞われた世界で注目を集める重要人物たちの、
今さら聞けない基礎情報から、「3つの謎」で分析する人物像、
そのバックボーンに至るまで、徹底分析、徹底解説。
▽総理狙う?小池百合子都知事
▽正統な後継者?金与正氏
▽疑惑は本当?ジョー・バイデン前副大統領
▽自殺の謎?朴元淳ソウル市長
▽若き天才!藤井聡太新棋聖
>>610
自分はそこまで悪い内容だとは思わなかったんだけど
良かったらベーイモ氏の意見も聞かせてください 聡太をどう語るのかなー?こいつら将棋わかるんかなー?
明日の有馬やけど神戸の鉄道路線図見ると、神戸の路線は迷路のようになっとるから
新神戸から北神急行ではなく山手線やら神戸高速やらを経由すれば面白い乗り換えを楽しめそうやな
神戸電鉄って日本一高い鉄道だとか聞いたけどまじなのかな?地元民わからない
>>91
それはワッチョイ消しNG
ID消しはNGIDに空欄 勝って文句言われる18歳ってすげーな
規格外過ぎるわ
>>627
圧勝して当たり前の藤井君は、勝っても内容が悪ければ文句言われるし、
負ければ猛バッシングされる もはやベテラン勢には勝って当たり前だと思われている高校生がいるらしい
委員会、藤井棋聖特集オワタ
次は明日午後の検分やな(Abemaニュースch)
言って委員会みたいなしょうもない番組に何を期待してたのか
>>386
叡王戦は1月時点でシードが決まるって書いてた筈だけど今さがしたら見つからんかった あの極右番組はやりたいことそのままやると放送出来なくなるから一つネタテーマを混ぜるんだよな
こんな無駄な仕事を厳選するためにも事務所には所属した方がいいかもね
>>635
見なかったです あの番組どうせド素人の出演者が わけのわからない藤井リスペクト話でもするんだろうと思っていたから やっぱりそうでしたか。 あまり関係ないけどの15時からの麻雀最強戦2020で鈴木大介が解説だな
勝ち負けだけでなく内容でも叩きはじめたか
そりゃ勝率8割超えてんだからそうでもしないと死んじゃうよなアンチは
低レベルな大阪を毎回披露して終わるだけだもんね
ビデオ作ってる時点で大抵アホだなってなる。
辛抱ってパワハラでクビになったのかと思ったらまだやってる番組があるんだな
>>600
「あ、はい。たぶん25 歳でA 級7 期になるかと…」
まだまだ若者じゃねえか 録画していた銀河戦行方戦見とるんやけど、行方ボロボロやん
>>645
名人についている期間もA級にカウントするの? 2020年度可能対局数残:45局 08/02 13:00 現在
王位戦20年08月 02局タイトル○○ (今期既5勝,次 木村一基 8/04)
銀河戦20年08月 06局本戦○○決局トーナメント○○○○(次 稲葉陽 9/01)
JT杯戦20年11月 03局本戦○○○(今期既1勝,次 豊島将之 9/12)
朝日杯21年02月 04局本戦○○○○
王将戦21年02月 10局挑決リーグ○○○○○○タイトル○○○○
順位戦21年03月 07局○○○○○○○(今期既3勝,次 谷川浩司 9/09)
NHK杯21年03月 05局○○○○○(今期既1勝,次 木村一基 未定)
叡王戦21年05月 08局予選○○○本戦○○○○挑決○○(タイトル戦は2021年度 )
合計 45局(全勝ベース)
今期初可能対局数 81局
今期既勝数計 17勝(勝率 0.850、振り駒勝率 0.750 9:3)
今期負け数計 3敗(棋聖タイトル戦1敗含む)
今期喪失局数 17喪失(棋聖獲得により棋王戦予選2局喪失含む)
今期戴冠棋戦:
棋聖戦20年07月 棋聖位奪取(今期既5勝,対渡辺 3勝1敗 )
今期敗退棋戦:
王座戦20年10月 予選先手●大橋,本戦××××タイトル×××
竜王戦20年11月 本戦先手●丸山,××挑決××タイトル××××(今期既2勝)
2016年度 10勝00敗(1.00000)
2017年度 61勝12敗(0.83562)
2018年度 45勝08敗(0.84906)
2019年度 53勝12敗(0.81538)
2020年度 19勝03敗(0.86364)
…通算…188勝35敗(0.84305)
━━━┯━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━
順位戦│○○○_______│B2 谷川 9/9
━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
王座戦│―●/…………/……│二次予選敗退 @大橋
棋聖戦│――○○/○○●○…│!戴冠!A渡辺明
竜王戦│――○○/●____│3組優勝 B丸山
王位戦│―――○○/○/……│挑戦決定
王位戦│○○_____………│木村 8/4-5
王将戦│______/………│リーグ参戦
叡王戦│____/……………│本選シード?
棋王戦│…………………………│本戦シードで今年度なし
━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
竜王戦│__……/……………│2組
━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
NHK杯│○_____…………│次 木村
銀河戦│―――○○/____│
JT杯…│○___………………│次 豊島 9/12
朝日杯│____………………│本戦シード
━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
━━━┷━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━
>>290
プロセス微細化はAMDの技術では無く、IBM半導体研究所の特許と生産工程構築したTSMCの技術だと思うが。
Ryzenを設計したのは天才ジム・ケラーだしね。
IntelもAMDのようにTSMCに生産委託すべきだったがIntelは自社生産にこだわり今に至る。 >>641
大介がその辺の競技プロよりロジカルな解説しててスゲーと感心
さすがに棋士になるぐらいの頭持った人はすごい 藤井君は、いまいちNHK杯と相性が良くないみたいだな。でも、なんとか悪いなりに勝てて良かった。
Abemaの中継も激減するから、NHK杯は残り続けて欲しいね。
もうすっかり称号が馴染んだな
かっこいい
今はじっくり研究して王位戦に全力集中だな
竜王戦なくなり王位戦への準備時間確保出来るようになった
後卒業するために学校も行かなきゃいけないし
何だかんだ忙しそう
>>656
怒涛の2ヶ月間だったね
じっくり研究する時間が取れると更に強くなりそう 今日のNHK杯
解説の谷川前会長も鋭い手は見えてなかったりしてて悲しかったわ
竜王の最年少挑戦奪取はもう無理になったから6〜1組連続優勝してタイトル奪取という記録を目指すのもあり。まぁ来年度の2組は地獄だけど。
今年度は高校生で最年少王位奪取2冠八段&最年少王将奪取3冠九段の記録が目標。まぁ王将リーグ戦超過酷だけど。
>>648
連盟の棋士DBでも
>羽生善治
>順位戦 A級(A級以上:28期)
という表現使ってるからカウントしていいんじゃないの?