藤井君の脳のシナプスの動きをモニタリングしてみたい
ハゲてたら負けるのかよ
この前の渡辺さんもハゲてたし
藤井くんフッサフサだもんね
漫画だと幼女と一緒に暮らしてるよ
だから漫画じゃない
高校生で8段
高校生で序列4位
高校生で8段
5段はわすか2週間
高校1年で外国の大学に受かったようなもの♪
これから変な悪い女が集って来るぞ
前スレ>>985
師匠は16:00頃まで大阪(読売テレビ)だったので無理 藤井七段vs木村王位
↓
藤井棋聖vs木村王位
↓
藤井二冠vs木村九段
この取材うぜえよなぁ
またゴミ記者でてくるんやろか?
笑顔がほしいなら、笑わせ担当を用意しておけ。豊川とか
藤井聡太ルール
2016年 デビュー戦が加藤一二三 竜王ランキング戦では関西所属棋士と対戦するはずが、なぜか関東所属の加藤一二三。
2018年 第11回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。
2018年 藤井聡太が七段昇段直後、タイトル2期八段の昇段規定が追加される。
2018年 藤井聡太が5月に七段昇段した後、叡王戦段位別予選の段位判定日が4月1日から6月の抽選日に変更され、六段予選ではなく七段予選に出場。→翌年から4月1日に戻る。
2018年 藤井聡太が順位戦参加後、全勝者は必ず昇級の規定が追加される。
2018年 待ったをするが見逃される。将棋連盟は反則ではないと擁護する。
2019年 第12回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。2018年に続いて2回目。
2019年 新手でもないのに升田幸三賞受賞。
2019年 藤井聡太がC級1組において昇級を逃した翌期から、長年放置されていた2年縛り問題が対応される。
2019年 藤井聡太が昇級を逃した年の棋士総会で昇級枠の増員が決まる。
2020年 王位戦で藤井聡太が初めて挑戦者決定リーグ入りし、きつい紅組に入りそうになると、抽選に切り替り白組へ。
2020年 第13回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。2018、2019年年に続き3回目。
2020年 頓死して名局賞特別賞受賞。
2020年 藤井聡太の最年少記録のため、準決勝6月2日、挑決6月4日、棋聖戦第1局6月8日と言う異例の過密日程になる。
2020年 藤井聡太ルールを活かし最年少八段更新 ←New!
あっそうですね...はいっ...木村さんが想像以上に弱かったというのは...あ、はいっ...あったのかなぁと思います
>>30
そんなもん
「あさってアレがありますので」
で終わるやんかw これカメラマンとか記者連中って常識ないからな
多分藤井君コロナにかかってるかもしれんぞ
三段リーグでも狙い撃ちされてこれだけ注目されて殺害予告までされて勝ち続けるんだからメンタルおかしい
棋力もトップだが精神力がマジで狂ってる
「つぎは私たちにどういった驚きを与えてくれるのでしょうか」なんてバカな質問は今回はやめてくれよ
金の色紙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アフォなオッサンばかりを目の前にして笑えるわけないだろ
「屋台で一杯引っかけたいので質疑は手短にして下さい」
盛大なネタバレ良くないと思うんだ
うっかり一覧開いちゃったじゃないか
>>44
まぁこの状況で自然な笑顔は無理やろ
>>21のタイミングはいい笑顔なのにな いやしかし藤井大変やな
ストレス相当溜まりそう
反動で女遊びとかに走るかも
>>23
ほんとインタビュアーのレベル低いからなぁ
開幕おめでとうございますもいえない記者、不快になるような質問、関係ない質問ぶちこむ記者おおすぎ問題
後発のニコニコが一番マシってどうなんだろうと思うわ 喫煙できる食堂に何年も置いてあったみたいな色の色紙
藤井二冠「なんでこんな文字書かなきゃいけないんだよ・・」
顔がはれぼったいね藤井二冠
ちょっとむくんでいる感じ
これは金色なのだろうか
将棋盤の木の色ではないのだろうか
あれ?色紙の表に揮毫してるな
色紙は裏の白い面に揮毫するのが作法だぞ
321ドーン321ドーン カメラマンがいつもうざい
新聞社が棋戦持ってるとはいえカメラマンの昭和な驕りは消えてくれ
ネットで生中継されてること分かってんのかな
色紙裏表間違ってないよね?
二冠が一瞬【元寇】に見えたわw
藤井の飛車の使い方って振りと親和性高いと思うけどな
まだ振ったことないけど
将棋連盟のカメラマン他の報道陣から笑われとるやんけw
うざいけどこれがタイトル保持者の仕事だからしょうがない
これがやりたくても出来ない奴もたくさんいるんよ
>>81
カトモモがタイトル取ったらそれでやってほしいな 藤井君がタイトル取るのは嬉しいが対局数減るのがなぁ
王位戦だけで20局くらいやってたんやない?
AIとはいつでも対戦出来るんだから若いうちにたくさん対局してほしいぜ
>>58
おじさんはギリギリセーフで1期獲れたんだから勝ち組だよ >>86
ま、まだタイトル数と升田賞獲得数とA級在籍年数は勝ってるから… さっきのおねえさん去年の日本シリーズのときもいた気がする
ちょっと質問ぶんなげすぎじゃない?wwなに応えてもいい分マシだけどw
55角が敗着なんて将棋ウォーズ1段レベルでも分かるだろ
木村が弱すぎて話にならん
つまらん王位戦だった
藤井二冠おめでとうございます。
よく記録は気にしないと言ってるけど、
まったくプレッシャーを受けてなさそうだから、
本当に目の前の勝負だけに集中できる人なんだろうね。
>>162
これぐらいがいいんだろうよ
あまり突っ込みすぎると失礼な質問になってしまう 「なんてぃうか」「なんてぃうか」「なんてぃうか」てのを減らしたい
>>153
まあ流石にまだ上やな
一瞬で抜かれそうだけど >>158
仲間と笑顔の生藤井くんが見れるのも明日で当分おあずけかな >>153
竜王3連覇も大概だけど升田賞2つもヤバいよな
個人的には藤井矢倉も升田賞ワンチャンあると思ったんだが エビアンも置いておけばいいのに
対局の時はあったよ
23歳プロ入りでタイトル取れただけでもすごいよハゲキ
さすがにストレート負けは恥ずかしすぎるな
準備不足といわれても仕方がない
>>170
相手の悪手はどれでした?って聞いてる記者前いたわ 色紙は渡す側が色付きの表を上にしてそこに揮毫をお願いし それに対して揮毫する側が
「自分は表に書けるほどの者ではありません」
といって裏にして揮毫するのが作法
>>175
木村は多分晒し者記者会見逃げ&感想戦終了の為に記者に向かっていったんだと思うぞ 気付いていない好手ってどの辺りだ?
一筋弄った時には既に失敗だったと感じるような内容だったし中盤なんてノータイム連打だったのにな
>>139
次回タイトル戦で藤井リベンジとかは考えてなさそう。
出来れば藤井以外とタイトル戦したいだろうね。 そっかw
王位予選から無敗でタイトル獲ったのかwww
もう少し本音もうまく混ぜて喋れるように練習しないとね
もう二冠なんだから
羽生もゴミクラスに弱くなったし、藤井の一強だな
つまらん
というか
藤井王位棋聖が
これからの将棋全勝しそうで怖い
>>174
そうですねより最近は「なんというか」のほうが気になる >>182
森けい二「高校から将棋を始めてもタイトルは取れるで」 こっから羽生さんがまた盛り返して来たら面白いよな
やっぱさいつよは羽生さんてイメージがまだある
一次予選からスタートでリーグ戦でも全勝で、さらに番勝負も全勝…ってのは、かなりスゴいな
あ、はいっ、という喋り方がこれから流行るだろうなw
>>197
木村王位に四連勝されましたが…木村王位の弱さとか感じたりされましたでしょうか?
という質問でもおkというのか?このキチガイ フジテレビ
聡太くん、インタビューの答えに困っているな
ハッシーも言ってたが、棋聖を取ってから
顔つきが大人びたというか、キリッとしてぼやけた部分がなくなったな
そういや予選、リーグ戦、挑戦者決定戦、タイトル戦で全勝か
全勝で奪取は初記録か?
叡王戦は奪取ではないし
スポーツなんかでも若い世代が記録を塗り替えたりしてるしやっぱ生まれ変わりとかはあるだろ
前世の記憶が残ってんだよ
>>202
なんで上から
こんな喋れる高校生ほぼいないというのに >>208
マジで勘違いしてる人がいるんだと驚愕している 芸人で藤井くんものまねする人いるの?
もういてもおかしくないと思うんだけど
失言しないようにしないように当たり障りないことを頭で紡いでるな
ぶちまけちゃえよ本音をさあ
最年少二冠 藤井聡太 18歳1ヶ月
最年少三冠王 羽生善治 22歳3ヶ月
最年少四冠王 羽生善治 22歳10ヶ月
最年少五冠王 羽生善治 22歳11ヶ月
最年少六冠王 羽生善治 24歳3ヶ月
最年少七冠王 羽生善治 25歳5ヶ月
ツイッターで拾ってきたんだが、
こうして見ると羽生さんの記録も恐ろしいな。
>>204
そんなことはない
秒読み30秒とチェスクロックの棋戦は
まだ隙がある >>237
上村が第一人者だな
もう2度とできないだろうけど >>136
まあ八冠取ったとして、30局は最低指すし、幾らなんでも全部は勝てないから40局くらい、これにJT杯と朝日杯と銀河戦とNHK杯で55局くらいか。名人になるまではリーグ戦もあるし、60局は観れるでしょ。 無冠、B級でトップ解説として完全復帰するわけだが
解説枠が一つ減ったことで困る棋士もでてくる
>>228
いかに急激に強くなったかということだな 王位戦ってそこそこ賞金高かったような
4000万くらい行きそうだな
>>240
と言うよりもおじさんの緩手を咎めた感じかな。
馬をタダで後手に差し出したのが一番まずかった。 これで暴君暴言キャラだったら手が付けられなかったな
第6局で玄関の太鼓連打する藤井とか
>>252
2000万ぐらいじゃなかったっけ?
4000万は名人竜王クラス あーそうですねまあんー八冠は当然として一年全勝もあるかなと思っています
>>136
羽生さんが四冠時代が体力的にもっともツラいといってた
五冠からは楽になるとか >>246
駒を片付け終わった時点でタイトルが移動
なので藤井王位で正解 羽生さんに竜王取って藤井くんにタイトル奪取失敗を味あわせてほしいと思ってたけど、この間の丸山戦見て無理だと悟った
ナベに根性で一回頑張って欲しい
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ < ・ > <・ >|
(6 ≡ ' i |
≡ _`ー'゙ ..| 予選から全勝でタイトル獲得は2人しかいない
\ 、'、v三ツ | < 一人は高見、そしてもう一人は藤井
/ \ | abemaで私の前でひれ伏している男達だ。
__/ニヘ ヽ__ 人__
__,,,,==ニニ三三ヘ. ||三ニ==、__
/三三三三三rイ◯三ニ| \__,/ |三三三三ニ==、
_|三三三ニ/ `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
_|三三三=广 \. `i,j! }ニ;| \三/ :|三三三三三三三|
|三三三iく \ { /三=| :|三| |三三○三三三三;|
初タイトルは盛り上がったけど
二冠は全然盛り上がらんな
おじさんは本当にラッキーだった
あと一年遅かったら生涯タイトルと無縁になっていた
>>265
対局数が減るもんね。
ただ毎月どこかの地方に飛んでいた筈だけどそれでも
楽だったと言うなら凄いな。 >>259
行方のプロ入りインタビュー以上の暴言を聞きたい ヤフーのトップに同飛車大学の記事持ってきてどうするんだよ…
第五局・第六局の宿は、予定されてた日に木村先生ご一家を招待して疲れをいやして差し上げてほしい。
>>266
あ、そうか駒の片付け終了してたんだね
そんならオッケー
というか、普通は襲名式後に呼ぶのがいいんだろうとは思うけどなー >>242
当時はすごかったんだろうけど、今の藤井君を見ると5冠くらいまでは順調に獲りそうな気がしないでもない
6勝1敗ペースだと挑戦できない棋戦もぼつぼつでてくるから全冠制覇は並大抵じゃないとは思う >>265
楽になる=麻痺したってことじゃないのかなw
しかし、今後対局数減ることになるのはちょっと気になるね 毎回毎回ステロタイプなインタビュー内容には反吐がでるな
羽生は関係ない
弱いから
記者はお前より立派な人間
一言くらい「歳のわりによくやってるよ俺」
くらい言ってみてもいいのにね
>>288
徳島行ったら他県狩りされるで…
陣屋だけにしときーや >>259
第6局まで行ってたらワイドショーで陣屋事件紹介されてたな さすがにフィーバーも一段落だな
次は名人含む八冠制覇の時まで盛り上がらん
記者「中学生が望外とか生意気やぞと思ってたわwww」
>>267
ちょっと他のことやっててて駒片付け終わったの知らなんだの >>286
藤井の憧れはなめだぞ
そらなめみたいに振る舞えないけどさw 小学生の頃の自戦記ですでに僥倖を使ってたのに何を言ってるんだこのアホ記者は
何か思うところはありますか
これほんと回答者に丸投げの不快な質問だわ
望外とか僥倖とかカイジ読んでりゃ小学生でも使えそうだが
>>302
でかい声で話せるようになるだけでよいが
無理かな >>284
豊島に勝って王位取ったのに?
豊島だよ? つーか、聡太くんは羽生のインタビュー応対をかなり真似してるw
ロジックだけじゃなく口調やイントネーションまで似てて可笑しい
まあ意識的に真似しようとしてるんじゃなくて
これまで羽生をテレビ等で観てきて無意識のうちに刷り込まれちゃってるのかもしれないね
そんな記録作っちゃって自分すごいと思いますって言ったら叩かれるんでしょ
大変だなぁ
>>315
「カイジを読んでるんですよ、藤井君は!」って言って
自分の教養のなさを露呈してた飯島とかいう棋士がいた >>285
あと講演会の依頼もこなしてただろうからな
そしていろんな人とのインタビューやチェス、AIについての個人的な興味志向
あらためて羽生さんはバケモノ >>315
最初聞いた時にカイジ読んでるのかと思ったら違った >>259
記者会見でいきなりラップを披露するようらキャラだったらヤバいかも
対局相手について問われて
藤井「ダサい王手 かけてんじゃないよ わかる? クソ」とか 以前から多用している「〜かなと思います」という表現は頭の足りない人のよく使う言い回しなので、あまり使わないほうがいいかなと思います。
羽生も最初はこんな感じの応答だったんだろ
今や講演王だからな
木村って50近いのに
ちょっと前まで8段だったのが意外だ
棋士だけでなく記者も藤井を鍛えるために存在しているのか……
あ、はい、そうですね
藤井二冠ここは相変わらずだな高校生だもんな
先2名のバカに比べてやっとまともな質問する記者だった
>>326
飯島さんは羽生さんに勝ったことあるんだよ♪ あの封じ手を聞いて理解できる奴はいねえよw
理解できてたらおじさんも負けねえからw
一番聞きたいこと聞いてくれたんだけど
藤井君全然答えになってないんだよなー
政治家並の受け流し術
>>314
藤井くんは頭いいからなんでも卒なく答える
しかもそれが本心と思える
さらに語彙力も半端ねー
どんな語彙を使って回答してくれるかという期待をしている あの2択で30分かそこらなら
短すぎるぐらいだと思うわ
もう獲って当たり前の落ち着きやね
ボジションが人を変えていく
>>323
藤井君が生まれた頃には羽生さんはもうTVとかでないだろ
どっちかというと永瀬に似てるんだぞ 「まあ何と言うか
頭髪は似たタイプだったので・・」
Abema決勝に7冠が集うことが確定したのか
Abemaとしても望外の結果だろうな
>>350
今はまだ許されてるが
高校出て20歳過ぎたら
徐々に風当たりが出てくる気がする まぁ今は将棋だけで精一杯やろ
興行とか考えていくのは30代くらいからでいいんじゃない
>>336
記者「木村前王位の印象は?」
藤井「ダサい受け してんじゃないよ わかる? ハゲ」 竜王戦:4400万円(1650万円)
名人戦:3350万円(1200万円)※名人
名人戦:3000万円(900万円)※挑戦者
叡王戦:2000万円(950万円)
王位戦:1250万円(700万円)
王座戦:1250万円(700万円)
棋王戦:1250万円(500万円)
王将戦:1000万円(450万円)
棋聖戦:1000万円(450万円)
もっとまともな質問しよーや
名の知れた新聞社なんだからよ
>>323
藤井は羽生なんて見てないよ
強いて言えば羽生に似てる永瀬に似てる 聡太「もう当分段位で呼ばれることないんで、どうでもいいです」
恋人いるのかとか好きな女性のタイプとかそういう下世話な質問しろよw
>>350
受け流すというか興味ないんだもん
仕方なし 羽生は今期竜王獲ってくれ
それで将棋界が幸せになる
あ…はい…杉本師匠には早く九段に上がっていただくよう特訓を施したいと思います…はい…
将棋や文化部以外のマスコミ押し寄せてるだろうからなぁ
疲れてる時にこういう質問は辛いだろうけど
来期9段になるとして師匠が先に9段になる方法ってある?
低い声でゆっくりと話す
これが出来れば貫禄出せるからなあ
フリー質問記者って将棋知らないとかで
どうでもいいクソ質問してるの?
タイトルを取るために強くなると、強さを追い求めた結果タイトルを取る、の違いよなあ。
勉強のこと考えて・ちょっと浮かない顔になってるだろ
藤井「師匠にはタイトル3つ取って九段になってもらいたいと思います」
今年の名大付属の夏休みは8月1日から16日。
宿題なんかないんじゃないのか
>>450
師匠にはタイムスリップしてもらわないとな… 藤井の学校には留年させる勇気が欲しい(´・ω・`)
もう高校も行かなくてもいいな
学歴いらぬ仕事で稼げてるし
>>434
名大は無試験でも通らせたいんだろうがか >>449
やっぱそれがいいよな
羽生さんみたいに後からでも通えるし アフォ記者ばかりで答えに困るくだらん質問ばかりだな
渡辺名人がいるっていいたいけど
たおしちゃったしな〜って感じだろう
質問→長考に入りそうで怖いw
くだらん質問すんなや
>>452
普通ならそうだが
現名人ボコボコにしてるからなぁ 「ボクの時代きてますね」と言えるとでも思ってるんだろうか
羽生の時代は出席日数とか学校に理解がなかったけど、今はそういうの理解ある時代で良かったわ
「まー僕の時代ですね」って、思ってても絶対言えないわけで、なんでそんな質問すっかね(´・ω・`)
豚がどーでもいい質問を形だけやってるだけだからまともに答える必要なんかないわ。
「うんこの色は何色ですか?」
「はい、健康には気を使ってます」
このレベルや。
質問警察うざすぎる
興味ないなら見なければいいだろ
黙れよ
>>456
ナベにあの勝ち方は藤井時代の幕開け感はあった >>477
名大付属って実験校だからね
色々と緩いよ >>404
杉本 とよぴーかハタチン⇒稲葉か千田あたり⇒直接対決
藤井聡 ハゲキ⇒永瀬か大橋⇒たぶん天彦⇒直接対決
師匠は準々決勝が厳しいかな 最年少二冠 羽生→藤井 New!
最年少三冠 羽生
最年少四冠 羽生
最年少五冠 羽生
最年少六冠 羽生
最年少七冠 羽生
最年少八冠 該当者なし
さてどこまでいけるかな?
>>486
ただの日記書いて将棋の研究として提出でいい >>504
言わなかったところに失礼になるとか考えるんだろうなあ >>211
テレビに出すなとか脅迫されたりして会見しづらくなってる面もあるだろうに >>468
そもそも高校すら行くつもりじゃなかったみたいだしな
母親と師匠に説得されて渋々
コロナ期間での伸び方を見てると高校行かなかったらどうなっていたのかと寒気がするわ えこひいきが出てはいけないと、長考の末地元の海鮮丼を勧める、さす二冠
ここも最善手だなw
どこもうまかったでもいいと思ったがw
記者会見長いなー。そろそろAbemaのアレで〆でええやろ
>>505
名大付属に限らず、今はどの学校も公欠とかにしてくれるよ
昔はただの欠席だった >>527
フジ中継してるの? 東海テレビはやってないぞ 質問のレベルが低いよね〜
真面目に答えて藤井2冠偉いわ
こういう会見の記者って何とかして失言に切り取れそうなコメントを引き出そうとしてるイメージしかないからなー
ひふみも羽生もナベも越えたとおもいます
って言いにくいわ!
>>485
受講ってことね
高校中退だったけどその後で通信制のを卒業しとる 特定の場所は出さないと思ったが…
三河ならいいかw
好手っていってからのはにかみがw
質問の内容をあらかじめ厳選してくれないかな(´・ω・`)
くだらない質問しか出来ないなら会見なんかいらないな
観てて気の毒になってくる
>>542
でもひふみんは1回も全勝しなくてA級まで行けた 明日はワイドショー見なきゃね
豊川は「同飛車大学」でテレビから声かかるんじゃないの
節目ではあっても個々の勲章にはあんまり興味ないんだよね
豊橋でやったときはホテル側がステーキとか用意してたのに
やっぱ海鮮を頑張るべきだったなw
>>549
徳島が県挙げて「他県の者来るな」キャンペーンやっちゃったのが・・・ 瀬戸は尾張じゃないのか
三河は徳川じゃないのか
これは由々しき事態
二重の裏切りだ
なんでまだ木村王位と呼ぶの?正式には何時から藤井王位?木村9段?(´・ω・`)
「木村がびっくりするかと思いましたか?」って訊けばいいのに
そこだろう
ハイスクールダンジョンとかいう雑魚を蹴散らす高校生二冠
高校生が2冠ということを強調する意味で宿題のこと訊くのは意味ある
もう二度と二冠に宿題の質問が出る会見ないだろうからね〜
感想戦で26飛は飛車の働きが悪くなるから選ばなかったと言ってただろ
>>576
香川といい徳島といい死国はろくなことせんな… >>566
将棋世界のグラビアです
とか答えたらどうすんだよ >>549
もう藤井二冠の番勝負の後半ははっきりと
「予備日」という正式名称にした方がいい
いらぬ期待が生じないように
おじさんかわいそう(´・ω・`) 藤井くんにこういう笑顔させたらもう質問者としては成功なんだろうな
質問1個追加はずるいが藤井君の笑顔を誘ったから許そう
まことにおめでたいキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
>>588
あれポケットに入れた扇子なんだよね
動画あるよ >>625
藤井を苦笑させたら勝ちみたいになってるな 藤井のいるタイトル戦の後半はもう連盟と陣屋で固めないとダメっすねえ
「将棋界を代表とする立場としての自覚」
これはええ言葉を引き出したで
記者ってだいたいいつもこうよな
「○○を言ってください」って質問が多すぎる
だが棋士連中て100%そうじゃないとそうですとは言わない性質だから馬が合わない
将棋を知らない者が将棋を知らない者に情報を送るための質問なわけで
将棋関連のおかしい質問と将棋に関係ない質問しか出来ない
Q.少年?青年?
A.将棋界を代表する立場です
よくこんな返答だせるわw
木村を気遣ってか全く嬉しそうにしない
大事な事や余計な敵を作らない
もう一個タイトルを取ると
おいwwwナベwww王将狙われてるぞwww
あーあ
またくだらない質問というか
またかよって感じ
天才にくだらん質問するなw
藤井君は段なんて気にしてねえよ
好きな質問だけど、ここで質問しなくてもいい質問だな
やはり七段は長かったという認識なのか
たった2年なのに
うまくどうでもいい質問サラっと違う方面で答えてかわすの上手い
とうとう言わされた
明日のテレビや新聞は
「藤井二冠『将棋界を代表する立場』」
という文言が躍る
東スポはこれに合わせて
「藤井聡太は宇宙人だった!」て記事だせや
七段が長かったと言うが、一般論として別に長くはないだろ
藤井がどう思うかではなくて、自分が藤井についてどう思うかを
発表してるようなのが多いな。
>>677
まあ冠取れば段はあとからついてくるものだからな ナナダンなのか、シチダンなのか、はっきりさせて欲しい
藤井2冠だいぶ疲れてきたな
そろそろ終わって欲しい
1996年版『将棋年鑑』
Q.コンピュータがプロ棋士を負かす日は?来るとしたらいつ?
米長邦雄「永遠になし」
加藤一二三「こないでしょう」
深浦康市「こない」
村山聖「こない」
大内延介「当分こない」
真田圭一「100年は負けない」
久保利明「来世紀」
真部一男「トップを負かすとなると百年くらい先か」
中村修「トップは負けないと思う」
阿部隆「こない日を祈っている」
佐藤秀司「こないように祈るしかない」
中原誠「だいぶ先とは思いますがくるはずです」
青野照市「プロの仲間入りはできても、トップは負かせない」
郷田真隆「いつかはくる。ただし人間を超えることはできないと思う」
羽生善治「2015年」
平藤真吾「ゲームセンターで2回負けた」
>>647
締め切り的に記事の内容は決まってるから言質だけ取るのがお仕事だから >>676
なるほど
でも、8段と9段は近いんだねって思うのは大間違いなんでしょ? 高校行ってなければもっと早く八段、九段だったかもね
三枚堂とか八代とか間違って七段に早くなっちゃった奴は
八段になるまで何年かかることやら
そういやF7の表記が簡単で良かったんだけど、これからどうすりゃいいんだよ。F2か?減っていいのか?
記者たちは、自分がその立場ならそのままそれに対して答え難いってことわかってて、しょうがないので質問してるのだろうか
それともそういう想像力が欠落してるので答え難い質問をしてしまうのだろうか
>>707
大山先生がいたら
「コンピューターに将棋を教えたのが悪手だった」とかいいそうだな F9の言うとおり、この先昇段の楽しみがないのはつまらんな。
聡太用に13段くらいまで設定しておいた方がいいかもしれんw
もっと早くタイトルとれててもおかしくなかったし
本人にもそういう思いは少しはあるんだろうな
藤井聡太が罰ゲームで渡辺明のように乳首まで出せるのか
>>700
77銀も
なななな銀
しちしち銀
の2通り言い方あるしどっちでもいいのよ >>707
「俺が最初に負けてやる」って発言がカッコよかったな うぜー順番も決まってるのかよ(´・ω・`)
お前なんかどうでもいんだよ(´・ω・`)
なんで俺らの望む質問をしないのかなぁ
このスレ見てる記者とかいないの?
将棋記者ってほんとに低能ばかりだな聞くに値する質問ってほとんどない
藤井「ア、ハイ、まずはSwitchを買っていただければと」
コレはいい質問じゃね
次世代も育ってんといかんしな
めっちゃギャラリーおるな
>>671
藤井君は名人を越える器だからそういう小手先の芸当は要らんのだ 藤崎最近普通の質問いれるよな
他よりまともな質問なのはいいけど、なくてもよいのでは?
7段長かったはわるぎないだろ
いちいち考えてらんねえよ
>>668
前期から狙ってるだろw
ナベ この前は広瀬のおかげで助かった、棋聖に飽きたらず王将まで毟るつもりとか鬼だろあの高校生… 藤井くん王位獲得&八段昇段おめでとー!
木村おじさん本当にお疲れ様でした捲土重来!
気が早い話だけど王将リーグ勝ち抜いて藤井くんとナベの王将七番勝負になったら(互いに三冠が懸かってる)今年度の最優秀棋士賞決定シリーズになるということで異論はないね?
藤崎が唯一のまともな質問者だった
他の連中は小中学生に負けてる
>>801
この中に将棋のルール知ってるの一人でもいるんだろうか 藤井(あれ?ABEMAを見てるファンへの一言は?)
>>811
まだだよ…まだ終っていない…
まだまだ終わらせない…!地獄の淵が見えるまで
限度いっぱいまでいく…!どちらかが完全に倒れるまで……
勝負の後は骨も残さない………! >>824
2日制は体力的な課題とか言ってて結局4-0とか恐ろしいな これで暫くは対局暇になるやろ
そこでさらに研究して強くなっちゃう
>>813
防衛しても渡辺不利かなと。(複数回受賞はハードルが上がるので) >>801
ローカルテレビ局のニュースでは約100人の観客が朝から詰めかけた 18歳はソープランド行けるんだっけ?
俺は14歳でホテトル呼んでたけど
>>828
その前にマンモス・水町・武富につかまっていると思われ 脳をフル回転させるとかなりカロリー消費するから全身だるいんじゃないの
次は9月開幕の王将リーグだな
広瀬八段
豊島竜王
羽生九段
藤井棋聖
木村王位 or 三浦九段
佐藤天九段 or 糸谷八段
永瀬二冠
>>802
羽生の大局観が抜けてるなw
やっぱり天才だわ >>828
ここまでビッグネームだと、今後タニマチ筋との付き合いが相当あるだろな >>784
ちなみに大山は、Windowsが発売するより以前に「機械に将棋をやらせてはいかん
すぐに人間は勝てなくなる」って言ってる 子どもたちは「藤井聡太の将棋トレーニング」で学んでください
といえるような如才のなさはまだないか
こういう取材や会見での「いい質問」ていうのは、
会見者からいかに記事映えするいい言葉を引き出すかってことなんだな。
それがよくわかった気がする。
>>855
木村さんと佐藤さん希望
地獄のリーグだ >>856
これ有名なやつだけど、森内は2010年って回答しててそっちのほうが実情に近いな >>707
羽生すげー
あと、地味に久保も当ててる。
答え方が上手いだけとも言えるけど他の解答の内容を考えると上出来 >>855
これでトーナメントじゃなく、総当たりリーグっていうのがいいよね このあとマンモスとコーヤンが中洲へ連れていくのかな?
(事前に杉本師匠に承諾の根回ししといて)
>>707
質問の時期考えると清水市代のやつかな
近所であればかりやってる常連のじいさんおったわ >>863
そんなウソをつくわけない
自分の経験と違いすぎる
会見ででたらめを言うタイプはトップまで行かないで終わる >>707
羽生さんはムーアの法則が分かってたんだろ >>855
つくづく囲碁将棋チャンネル独占なのが痛い >>875
総当たりだと運みたいな要素が減るからいいよね 6月からの藤井2冠スケジュールで 王座・竜王は逃してるけど 棋聖・王位をしっかり一発でしとめてるってやばい
挑戦一発だよ?うはぁ
これでしばらくはJT・銀河・NHK・順位戦・王将戦か そして学業(文化祭)だな
まじおつかれさまでした
今日の会見はいつになく回答に慎重になってる気がしたわ。
>>855
去年からまた一段とエグい面子だな
キーマンは初参加の永瀬二冠の動向に要注意だな
ほんと地獄の消耗戦リーグw 七段が長かった(2年)
杉本が七段から八段になるまで(13年)
2013年はナベ勝ってるからな
んで2017年には天彦がボロ負けしてる…
2015年というのは物凄く的確なんだよねえ…
そういや永世四段のサラリーマンの人が五段になったんだっけ(´・ω・`)
ハゲ散らかしのおっさん弱すぎ。4連敗で恥ずかしくないのか?
>>899
それな
七段って普通の棋士の終着点だし 封じ手の図面がテレビに映ってたけど、
赤ペンで→の部分は見えたが、
成りと書いてなかったような、、、見えなかっただけと思いたい。
もしかして、ミスして本当は飛車不成ってことはないよな。
>>877
コロナにかかるからダメだ。
それに高校生だぞ。バレたら停学だ 明後日のアベマトーナメントで緊急事態宣言解除後の将棋観戦もひと息つくな
もちろん王座戦や王将リーグが始まるけど生中継の数が朝日杯以外は少なくなる
2000年の王座戦で藤井竜王は第3局で羽生王座をカド番に追い込んだが、
第4局・第5局に敗れ、藤井二冠の誕生はならなかった。
87同飛成から投了までは昨夜考えた中の一筋だったんだろうか
傷心の木村おじさんも中洲繰り出して酔い潰れる一晩過ごすのかな(´・ω・`)
>>920
ぶんどってほしいな
プレミアム限定でもいいわ >>910
朝藤井と村山が写真見て
87同飛成と書いて完璧ですねって話してたぞ 木村王位だいぶ気落ちしてたけど大丈夫かな、
うまいもの食ってまた頑張ってほしい
普通そんなことしないわな
そんな敵を作るやり方して誰が得するか考えないと
>>902
自爆王のWikiページあるのに、桃夫やあじ夫のがない不思議(´・ω・`) はぶりえさんはなんで必死に元王位を褒め称えてるの?
>>802
これ見てると棋士ってやはり大半は将棋できるだけの馬鹿なんだなって
頭も良いと言えるの大山羽生森内渡辺くらいだろ >>877
馬鹿じゃねーの?コロナ蔓延してる時に
未成年スターを夜の街に連れ出せるわけないだろうが
行きたいならお前が行けよジジイ >>881
平藤はゲーセンの将棋ゲームで時間切れで負けたんだよな。 >>937
渡辺と森内は将棋以外はダメダメだぞ
大山は政財界にも顔がきき将棋会館を二つ建てたのが前人未到 >>909
それ
今は竜王戦の昇段規定が甘々だから若手の七段量産されてるけど ソフトがトップ棋士を越えた明確なタイミングは結局のところ分からなかったけどね
Abemaは藤井さんの対局は有料にすれば赤字解消楽に出来そうなのに(´・ω・`)
なんで藤井ってハゲばかりいじめるの?
性格最悪だな
とっくに覚悟していたベテランたちはいいとして
20代の棋士はどうすんのかなー
(藤井に将棋を教えてもらっている永瀬は除く)
羽生が「ソフトは来年のソフトに7割負ける。少なくとも7割は間違いなんです。」
を聞いた時にこんな馬鹿が居るんだとビックリしたけどな
アンタは100%負けるんだから100%間違いなのかよって
>>949
天彦が負けた第2期なんて
一般人は存在すら知らんよ
一般人が知ってる可能性が一番高いのは
ギタシンと船江と三浦が負けた第2回 >>950
T竜王とN二冠とはタイトル戦で当たらないから 木村には防衛してほしかった
まさか一勝もできないとは
まぁシリーズ前から勝つだろうとは思ってたけど、まさかストレートで勝つとは思ってはいなかったな
>>955
タイトル童貞、防衛童貞の竜王とは大違いだな >>949
ですね
しかしあの時点でも結構差がついてたよなー >>8
直近、序列3位を2連続フルボッコにして、序列一位からタイトルむしりとってる。もうどうもならんわ >>955
1995年羽生7冠
46勝9敗 勝率0.836 >>941
それ言うたら二上さんこそが相当な切れ者だと思うわ >>954
それは将棋の真理みたいなAIが正解かどうかって質問に対しての答えだったろ
つまり今の時点のソフトに負けてるからといってソフトが正解かどうかはわからないという事 >>947
藤井二冠をエサにアベマ杯見てもらって他の棋士のファンにもなってもらうから >>951
ハゲの立場で言うと。
目の前に毛量多く、フサフサ前髪の青年が居ると、
劣等感が、、、
人間も動物だから、本能的にビビルんじゃないか。 >>958
確かに現役A級棋士が負けたのは衝撃だったな
人間のトップが完全に負けたという決定的な事実としては現役名人の天彦が負けたときだと思う コロナ後、4強が対局しあったけど、結果をみれば藤井>永瀬>=ナベ>豊島ってのがはっきりした
ABEMAはこのあとEDあるのだろうか
棋聖戦のEDめっちゃよかったんやけど
>たややん@水匠(COM将棋)@tayayan_ts
>王位戦第4局、2日目の藤井聡太新二冠の封じ手「8七同飛成」から終局(80手目)までの指し手は、
>水匠(1手50億ノード)の指し手と完全に一致(一致率100%)していたようですね。
>凄まじい…いや違いますね。藤井新二冠と同じ手を示した水匠側を褒めた方がよいですかね!
やばすぎだろ・・・・ >>977
脳に何か埋め込まれてないか調べた方がいい アベマAI見てた限りでは疑問手なんてゼロだよ今日は
>>958
まああとからAIの発展の歴史を振り返って将棋の話が出るとしたら天彦名人が負けたところだな まぁぶっちゃけ木村の方がわかりやすい局面にしてしまったから
ソフトと完全一致というのは不思議ではない
三浦事件がなければ疑惑の数字と言われても不思議ではない数字だが。
つまり、F2に勝とうと思ったら、1日目で大幅リードしろと・・・
豊島と藤井は毛量では差がないので、
たぶん●ん●の大きさで藤井が負けてるんじゃないか、、、
>>977
ナベ&おじおじとの番勝負、丸山戦森内戦の敗戦を短い夏休みの間振り返ったんやろな
更に進化してやがる mmp
lud20201024143924ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1597911550/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第62期王位戦 Part1 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・第62期王位戦 Part7
・第62期王位戦 Part4
・第62期王位戦 Part6
・お〜いお茶杯第62期王位戦 Part84
・お〜いお茶杯第62期王位戦 Part91
・お〜いお茶杯第62期王位戦 Part26
・第61期王位戦 4
・第61期王位戦 Part54
・第61期王位戦 Part25
・第61期王位戦 Part94
・第61期王位戦 Part63
・第61期王位戦 Part55
・第61期王位戦 Part57
・第61期王位戦 Part24
・第61期王位戦 Part60
・第61期王位戦 Part36
・第61期王位戦 Part16
・第61期王位戦 Part77
・第61期王位戦 Part75
・第61期王位戦 Part78
・第61期王位戦 Part50
・第61期王位戦 Part93
・第61期王位戦 Part18
・第61期王位戦 Part42
・第61期王位戦 Part40
・第60期王位戦 Part6
・第61期王位戦 Part14
・第61期王位戦 Part44
・第61期王位戦 Part13
・第61期王位戦 Part58
・第61期王位戦 Part34
・第61期王位戦 Part33
・第61期王位戦 Part19
・第60期王位戦 Part29
・第60期王位戦 Part47
・第61期王位戦 Part122
・第60期王位戦 Part39
・第60期王位戦 Part12
・第61期王位戦 Part111
・お~いお茶杯第63期王位戦 Part34
・お~いお茶杯第63期王位戦 Part51
・伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 Part18
・伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦 Part27
・第58期王位戦 Part13
・第58期王位戦 Part9
・第59期王位戦 Part4
・第59期王位戦 Part14
・第59期王位戦 Part20
・第59期王位戦 Part27
・第59期王位戦 Part15
・第31期 女流王位戦 Part2
・第28期女流王位戦 Part1
・【将棋】豊島棋聖が菅井王位破り3勝3敗に 王位戦
・第69回NHK紅白歌合戦 ♪7
・第6期叡王戦 Part41
・第6期叡王戦 Part99
・第69回NHK紅白歌合戦 ♪27
・第6期叡王戦 Part57
・第6期叡王戦 Part75
・第69回NHK紅白歌合戦 ♪26
・第69回NHK紅白歌合戦 ♪11
・第6期叡王戦 Part48
・第6期叡王戦 Part54
・第6期叡王戦 Part91
・第6期叡王戦 Part90
17:00:12 up 39 days, 18:03, 0 users, load average: 6.70, 15.53, 26.23
in 0.99544906616211 sec
@0.99544906616211@0b7 on 022207
|