◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第79期順位戦 Part43 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1599631202/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
9月9日 B級2組4回戦 左が先手
【東京】
澤田真吾(0勝3敗) - 佐々木慎(0勝3敗)
戸辺誠(1勝2敗) - 鈴木大介(2勝1敗) 携帯中継
中村修(2勝1敗) - 大石直嗣(2勝1敗)
橋本崇載(2勝1敗) - 窪田義行(2勝1敗)
畠山成幸(0勝3敗) - 中田宏樹(3勝0敗) 携帯中継
飯塚祐紀(1勝2敗) - 佐々木勇気(2勝1敗)
【大阪】
谷川浩司(1勝2敗) - 藤井聡太(3勝0敗) Abema・携帯中継
杉本昌隆(1勝1敗) - 畠山鎮(1勝2敗)
中川大輔(0勝2敗) - 村山慈明(1勝1敗)
野月浩貴(0勝3敗) - 阿部隆(3勝0敗) 携帯中継
井上慶太(2勝1敗) - 中村太地(1勝2敗)
藤井猛(1勝2敗) - 北浜健介(2勝1敗)
※横山泰明: 抜け番
Abema中継
9月9日(水) 09:30 - 9月10日(木) 02:00
第79期 順位戦 B級2組 第4回戦 藤井聡太二冠 対 谷川浩司九段
https://abema.tv/channels/shogi-live/slots/EQT5SgoGakW4cF
解説: 郷田真隆九段、佐藤紳哉七段、佐藤慎一五段
聞き手: 竹部さゆり女流四段、伊藤沙恵女流三段 藤井戦だし今日中に両者とも消化できるでしょう
スレ立てた人々乙
竹部は、炎上商法の刺客なのか?
この好カードで誰の人選なんだ?
アベマか連盟か?
竹部はてめーの無駄話は多いわ、真面目に検討してる時にヅラはずせとか
先にヅラ外すとか予告されたらやりづらいとかそのくらいもわからんのかこのバカは
>>11 竹部と誰となら会うんだよ
そもそもなんで解説を聞き手の側に合わせなきゃいけないんだよ
竹部とサトシンは相性悪すぎる
内輪ノリが酷いし、それぞれ単体での欠点を引き出し合ってる
竹部は郷田の時にいて郷田の自己満解説に口挟んでくれよ😆
でも、眼鏡をかけた竹部さんてけっこうきれいじゃない?
なんか、美人OLみたいで。
竹部は解説をナメるとふざけるんだよね
面白くするのとふざけるのは別物なんだけどな
ハゲシンの良さを引き出せる女流なんているのかよ?
そもそも良さがあるのかどうかわからんけど
>>18 丸山戦の反省してるならしないな
まあでもまだ時間差少ないからまだ分からんでしょ
>>13 知らん。そもそも大盤解説に向いてない
このままだと、彼女の評判が下がるだけでかわいそう
竹部は無能な働き者の典型だから諦めろ
コイツをキャスティングしている奴も当然無能な働き者
内情としては午前中の何も戦型が動かない時間帯だと話すことが無いからだろうけど
>>22 すくなくとも勝手にヅラ外しキューするバカは竹部くらいなもんだし
アベマのソフトは千日手の読みは出してないんだが、水匠とかは千日手?
折角の順位戦での谷川vs2冠なのに 再放送もやっぱりこのグダグダを見ないといけないのか
現局面での候補手のうち、3一飛、5一飛あたりは人知では理解不能w
ここでの長考は悪手やろ
丸にやられたの学んでないのか
水匠2(15億ノード)は最善が千日手だな(´・ω・`)
横山ようやく良くなってきたじゃん 歯を見せたりして
午前中は本当に放送事故レベルだったわ
不快だったからその事実を言っただけで
その事実に文句を言われてもそれは横山に言ってくれよと
うちのヘボノートPCに読ませてたら、63銀最善って出たわ
45歩54歩44歩65歩77銀44銀…
Ryzen9 3900でショボいが…
>>13 人選が悪いって、竹部を聞き手に採用するのが悪いって意味ね
どっかのトークショーならいいかもだけど
谷川が思ってもないこと言ったせいで竹部が勘違いして暴走してる
米長邦雄
「地獄に落ちたのに、誰も俺のところに来てくれない」
「中原誠も来ない」
「先崎も林葉も中川も来ない、恩知らずな奴等だ」
「おや渡辺明、君がなぜここに?」
>>39 ありがとう、ここはAbemaAIのオリジナリティが出てるんかなあ
>>45 なるほど、63銀も指しそうな気が
藤井くん、不織布マスクも調べ上げてどれが
一番いいものか知ってるんだな
>>51 桐谷「コ・ノ・ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ」
谷川さんやはり天才か
こういう作戦は藤井対策に有効やな
ずっと五分だが時間勝ちはじめてるとなかなかやるやんタニー
>>26 Abemaでは猫かぶってただけで
ニコ時代の竹部はこれがデフォルトだったぞ
屋敷は王座戦のほうの解説かよ。せっかくなら師弟で解説・聞き手やってくれたらよかったのに
藤井くんも憧れの谷川浩司と指せて感無量だったりして(´・ω・`)
>>52 ちなみに水匠2
ノードは27億いってんな
藤井らしさが出てきたな
順位戦、竜王戦、2日制でほんとよく長考する
慣れたけどね
>>64 アベマの準決勝で対局したときは熱かったな
公式戦は公式戦でいいもんだが
正直今のタニーなら無理矢理打開しても勝てそうだけど
終盤が見る陰ないからな
少し前は終盤は50代とは思えないキレ残してたが
ここ一年は光速の自爆しかない
>>64 そこ気になるね。同じ土俵に立った瞬間から敵になるわけだし
今日で公式戦で2局目だッ毛か
むしろここでこれだけ考えれるのも化け物だからな
凡人なら1時間半も考えられないだろ
>>66 ありがとう、ソフトやみんなの環境で答えが違ったり
千日手もあり、ハゲシンも難しいって言ってるし、想像以上に大変な局面なんだなあ
藤井二冠の過去最大の長考は王位戦挑戦者決定戦での35手目96分
記録更新なるか
タイトル戦でもこれ以下の時間だったということなのか
すごいな
>>61 さっきYouTube見たけど酷かったな
これを分かってて聞き手に採用したのはおかしい
後手の時間を削るだけ削って先手から千日手に誘導
作戦的にはアリだな
>>87 すいません。一時期、将棋離れてたもので、、
果てしなく読めてしまうんだからしょうがないわな長考癖は
>>103 ナベは魔王だから行き来してるってことじゃね
時計気にしてるから長考してんなぁというのは自覚してるんだろうが
>>108 「まだ3時間もあるのかよ、けっ」とか思ってる
>>64 対局始まったら誰相手でも盤面しか見ないからなあ
棋聖戦のナベが藤井くんの方けっこう見てたが藤井くんはいつも通り盤面の方だけ、変わりなく凄い集中力
藤井の一手の最長ってどれぐらいだろ
郷田や澤田みたいに二時間以上使うような感じはしなかったけど
さえ「私も桂馬好きだったんですけど違う駒にします」
大駒すらできないワープができるのが桂馬のすごいところ
>>13 三浦しかおらんやろ
ニコニコでのリハビリ最高だったぞ
藤井君みたいなビッグマシーンになると本格稼働までに時間がかかる
佐藤と竹部でやればよかったのに
じゅうじびしゃ〜とか、どんなリアクションしてたか
これだけ考えられるだけで異次元は
どれだけ読めでるんだってことだし
まあ千日手さえ避けられれば問題ないでしょ残り3時間あるし
これだけ長考して攻めでは無く受けてというのもスゴさのひとつなんだろね
伊藤さん、「無理してる」は言ったらアカン
真実は言ってはイカンのや
やっと動き出したか。ダニーなら20回は離席してるところだ。
>>117 1種類だけ立体的に動くのが味わい深くしてる
初心者には邪魔な駒だけど
Abemaだと読みは千日手じゃないんだよなあ
どうなるか…
夕方になりタニーほんのちょっと有利、時間も勝ってるとか
対局前に誰が予想しただろうか
この手の先を考えてるわけだから
どこまで考えてるのやら
ごく普通に62金だっが、アベマAIはお気に召さないようだな
うちのPCの読み筋
49飛65歩77銀64角打79玉75歩同歩同角48金74歩打64角58金81飛88玉12香68金43銀…
これは俺なら45歩だな
最善かはしらんが
さっきよりは明らかに得意
自然な手だが勝負手に近いんだよな
相手の攻撃を呼び込む事になるから
ここで▲45歩は誰でも一目だから、藤井はその先が大丈夫かを深く読んでたのだろうな
>>156 伊藤「こういっては失礼かもしれませんが師匠は心の底では笑ってはいないのではないかと…」
後手だから千日手でもよいし、無理な仕掛けをしなくて正解
50手目 水匠2深さ31/47
113 ☗4九飛
-1 ☗5五銀左(千日手)
-1 ☗7七銀(千日手)
藤井さんが長考して評価値下げる手を指す時は9割以上の確率で
相手が最善選ぶのが難しいパターン
>>149 裏(表?)に師匠出てるんだから、そっちで師弟解説しても面白かっただろうにね
理由はわからんが、アベマAIだと少し差が付いてるな
相手からしたら藤井が長考してやってこいってきたら嫌だよな
>>174 今年から枠増えたしまずない
去年の誠也みたいに順位下位の二敗でも多分上がれる
これは先手ペースに持ち込めそうなはずなんだが最近の谷川の信用は地に落ちてるからなあ
最善が49飛から攻めろって言ってるらしいけど、人間がここで49飛なら千日手の流れだよなあ
>>51 こんなつまらないコメントに沢山レスがつくのは流石に将棋板
犯罪者予備軍のキチガイだらけ
>>169 米長はタイトルを取るには意表を突く手を指せないと無理だと言ってたが、
タイトルを獲れる棋士は迷わせるのが巧いよな
解説聴いてるともう来年はフリクラなりそうなんだっけって思ってしまった
ソフト検討中
▲45歩△同歩▲同桂△44銀▲55銀左…と進むと先手寄りの互角になるのだが、その先をソフト推奨通りに進めると徐々に後手に振れてきて20数手くらい先で後手有利になる
ソフトの評価によると45歩はそんなに良くないのかな?
おそらく▲45歩は罠だね
先に行くほど後手が良くなるっぽい
山ちゃんの時計グランドセイコーかな、もうちょい近づけば解るんだが
>>205 初期の頃のででん放送で、グランドセイコーって言われてた記憶
>>174 B2で1敗以下の人数(直近30年)
0031121223 1100211000 1122101221 34人/696人 4.89%
1敗で第4位以下になった例はない
セリーグは全球団監督変えた方がええわ
アホすぎてプロ野球にならん
巨人はアホにならないとパワーバランスが崩壊する
藤井が長考した挙げ句45歩を受け入れる手を指すって怖くない?w
角換わりの序盤戦で少し良しまで持っていけただけで見せ場作ったな
突いても勝ちきれるとは思えないが散々千日手嫌って暴発してきた谷川が一番自然な45歩できなかったら滑稽すぎる
郷田が来れば教えてくれるだろう
先日の解説も見事だった
藤井君の劣化曲線って幾つくらいからなんやろな
谷川のピーク時って相当だったんやろ
今日は最初で最後の順位戦での対局の可能性があるのか
それも感慨深い
うちので読ませたら98香最善言うてるわ
なんやねんコイツ
>>225 本人が30過ぎたら劣化開始するだろう的発言してるし32位じゃないの
その年齢らへんでガクッとくる棋士は実際多いし
4五歩付いて開戦してみたら
そこはもう既に手のひらの上とか笑えないんだが
人間の棋力なんてぴよ程度なんだからぴよの最善手表示しとけばいいよ
郷田さん闘病中かも知れんな
ファンも腹を括って応援することだ
水匠2で☗4五歩まで進めて1手10秒(2100kNPS)で水匠2同士に対戦させてみると先手寄り互角→有利→互角→有利→互角→有利で100手超えてもはっきりしない
AbemaAIにピヨが混ざっている
というのは都市伝説でしょうか
3つのソフトの合議制でその内の一つがぴよ将棋で決定権があるという
>>225 中原は名人になる前の23歳がピークだったから、
藤井の場合は中原より天才度が上だとすると、今がピークかもね
ここで谷川さんが勝ったらそれはそれで面白い展開になるな
郷田さん49とは思えんな
パット見おじいちゃんじゃん
一敗すると次の村山戦がちょっと面白くなるかもしれん
>>253 なんじゃその謎理論
恒星は明るいほど寿命が短いみたいな
一目45歩だけど、明らかに45歩を待っているので、ここでそう指すのは簡単なことではない、
>>253 藤井二冠本人の認識
(棋聖奪取後の産経新聞インタビューにて)
藤井たまには「夕食はシャンパンタワー。ドンペリで。」とか言わんかね
>>261 村山戦は藤井先手だから矢倉で問題なしでしょ
>>259 平日この時間で1.1mは
やや早いよね
>>259 郷田のガラガラ声で棋譜解説だけ
藤井ファンはガッカリだな😞
難しい局面みたいね
水匠2で☗4五歩から水匠2同士で対局させてみると
1手15秒 72手目で先手優勢に
1手10秒 100手過ぎても互角
1手7秒 76手目で後手優勢に
>>274 どっちも解説にちゃんとした棋士読んでるからなぁ
ほんとアベマ様々やわ
チャンネル交互に見てるからカウントが増えてるだけじゃ無いの?
>>274 きょうはザッピングして視聴者数が増えてるのかもしれない
>>276 アベマ様様になれななるほど
叡王戦がどんどん不安になる今日この頃
バターライスにトンカツ載せてデミグラスソースかけると「エスカロップ」になる
誰かこれを注文しないかなぁ
いわゆる「ご当地メニュー」のなかでは相当美味いレベルにあると思う
>>277 ABEMAの54%は水匠2の評価値だと200〜250ぐらい
まだ互角
>>284 そもそも、水匠での評価値はザ・互角って感じだぞ
>>289 逆転というより
谷川さん勝手にミスすると思うけど
まあ逆転だが
>>288 美学にこだわっていたら引退を早めるだけ
>>199 ハタチンとさいたろーは当たってたじゃん
自分が対局しているのに、弟子の昼飯を予想する杉本師匠
アベマの評価値で54:46くらいで逆転とは言わないかも
氷菓数値じゃなくてグラフを見てみるとどちらかに振れた時がまだない
abemaの54とか不利飛車やったとかそのレベルだしなあ
藤井にはこんなところでつまづいてほしくなかったんだが
そもそも今解説話してたが無茶苦茶スローペースで五分五分だわ
>>265 25歳くらいになったら35歳がピークって言ってると思うw
今日の、藤井君の将棋脳は3950Xぐらい?
平常運転ですか
2冠の師匠が50歳でピーク迎えてるからなー いずれ自分が50になっても最盛期はまだまだですねとか言いそうよ
>>307 「谷川先生の次の一手が私、気になります!」(盤外戦術)
どんだけ読ませても互角にしかならん
むしろ、45歩以外なら後手寄り
ちなみに水匠2現在25億ノード
>>320 うちでもザ・互角なんだが、AbemaAIは何が見えてるのだろうか?
>>315 >平常運転ですか
夕食前の決着が危惧されていましたが、これは普通ですね
>>307 6割なって優勢でそれ以下なら人間の将棋なら互角程度ぐらいに見てる
ソフト同士で指してるんじゃないしw
さすがに98香とかはやらないと思うが45歩じゃなくて別の攻めで暴発する可能性が高そうだなここまで考えるんじゃ
>>334 そっちの方はめちゃくちゃわかりやすいからすぐ指すだろう
と書き込む前に指した
>>330 サトシンが何かしたあと
郷「では、局面でも………」
先手谷川の角換りといえば伝家の宝刀、妖刀ムラサメだったわけだが
そういう歴史を知らない若者も最近の将棋板には混じってそう・・
谷川って顔はエグいけどスタイルはいいな 背が高いのに座高が低い
谷川も大長考か
まあ藤井が100分も考えて「やってこい!」と来てるんだから、そりゃ簡単に決断できんよな
仕掛けたらおそらく後戻りできんからね
>>283 美味しそうやな
ドミグラスソースかけると何でもレベルアップしたように思えるw
郷田先生ってふくよかなイメージだったけど、いつからこんなに痩せたの?
サトシンでかいなあ
郷田が175cmくらいとして、190m近くありそう
佐藤(ズラ)は後ろ毛がはねてるから不自然に見えるんだよ
あれを切れば誰もズラだと思わんだろうに
郷田と佐藤紳の対局は、22年前に一度だけ(郷田勝ち)
放送中にズラ外しネタをするサトシンvs放送中に馬券を買いに行って聞き手一人にする郷田
ところでなんで谷川の方が時間使ってるんだ?
>>344を見る限り100分使った後なのにまだ藤井の方が時間残ってるとか…
今日の藤井はあまり大長考少ない?
>>360 何か先手に思わしくない変化でもあるのか。
若い頃のタニーならこの後長考をした甲斐があるような手を指すんだろうけどな・・・
>>348 >今日はイケメンさんいない
昨夜は遅くまででしたから
谷川は序盤の研究もちゃんとやってるし寄せもうまいけど
中盤から終盤で必ず悪手を指すんだよな
郷田は選ばれなくてキレたアベトの話されたらどうなるんやろな
>>363 水匠2に指し継がせても考慮時間によって先手寄りか後手寄りか分かれるぐらい難解な局面だから
藤井谷川といえども読み切れないんじゃね?
谷川さんの髪は染めてるんですか?
いい歳なのに白髪が見当たらないんですけど。
>>283 学食でしか食ったことないけどうまかった
トルコライスの強化版みたいな感じ
水匠2だとそんな離れてないようにみえるなあ
読ませ足りないのかな
>>253 羽生も中原も25歳くらいが全盛期だろ?中原は25歳の時に加藤一二三 内藤邦雄 大山康晴3人にタイトル戦で4対0のストレート勝ちを納めてるし四冠王だった
というかどちらからも凄く攻めにくい局面じゃないか…これ
特に後手から攻められるポイントが全然わからん
やはりNAGASEなのか?
予想通り別の手で暴発でした
まあひよるぐらいだな
暴発して散る方がマシた
86分39秒の大長考で☗5五銀
☗4五歩は成算が立たなかったか
これは夕食終まで指さないだろうな
たっぷり合わせて1時間以上は考えるはず
>>394 金が全てやろ
郷田九段の解説とか結構な値段いくやろし
>>394 郷田は堅物のようでいて意外のノリが良いよ
例えば人間将棋とかノリノリで最高だった
>>398 ソフトによっても見解が分かれるぐらい難解な局面なんじゃね?
☗5五銀も悪手ではないし
>>373 当然染めてるだろ
30半ば〜40過ぎたら
白髪あるのが普通
素人目には6三銀と引く一手にしか見えないが、5五同銀で何かご利益でもある?
夕食休憩まで指さないだろうな
たぶん☗5五銀は藤井の読みの本線じゃないだろうし
先が全く見えないな
数年後のソフトなら見えるんだろうか
よくわからないけど、ここから勝ち筋まで考えてるんだろうな
>>384 この程度で暴発とかキチガイだなうぜえw
水匠2深さ30/53
-24 ☖同銀
26 ☖6五桂
92 ☖6五銀
これは悩ましい
水匠2深さ31/60
-108 ☖6五桂
67 ☖同銀
114 ☖6五銀
若い頃に棋士仲間でやってた麻雀で、短期決戦に強いスプリンターが森内と郷田で、長丁場だと力を発揮するステイヤーが植山先輩と阿部隆で、短くても長くても負けるのが佐藤康光って、阿部隆がどこかに書いてたな。
順位戦で藤井聡太と対局しない藤井聡太と杉本昌隆はズルい
>>412 水匠2だと☗4五歩で一気に先手優勢になる
昔の羽生と同じで藤井が指したんだから何かある的に疑って自滅するとこまで来てるね
最近中盤はそんなに内容良くはないし
>>431 杉本師匠は竜王戦三組決勝で殴られただろ!!いいかげんにしろ!!
佐藤界序列
@佐藤康光A佐藤天彦B佐藤和俊C佐藤秀司D佐藤伸哉E佐藤慎一
>>435 なべが引っかかってるくらいだから他の棋士は言わずもがな
>>408 体質でしょ、自分もいい歳だけどほとんど白髪ない
サトシンだって40くらいで白髪ないし
カレー好きは知ってるけど、CoCo壱頼むほどカレーがいいのか
40過ぎだと目立つ人は目立つけど黒い人は黒いままだよね
>>412 自己レス。
奨励会員だったら田舎に帰れと罵倒されそうだ……。
豚しゃぶカレー
776円(税込)
やはり値段警察が…
>>431 師匠に蹴落とされて抜けられませんでしたがなにか?
>>456 値段警察と
タイムパトロールだけはいつもおるからな
>>450 > CoCo壱
美味しいけど、中途半端。
大衆的と言うには価格が高過ぎる反面、高級感は物足りない。
眠眠の酢豚定食って昼食限定メニューじゃないのか?
>>450 インタビューで夕食は手早く済ませたいからカレーは好手って言ってる
>>370 郷田の立場からすれば当然面白くないだろうけど、
どこかでキレたって言ったりしてたの?
明日は順位戦、井出四段との対局です。昔からお世話になっている先輩で、四段昇段の原動力となった四間飛車を井出さんなしに語ることはできません。まさに第二の師匠といった存在で、しっかりと恩返しをしなければなりません。
イデオンの弟子は小高女流と谷合四段だったのか
今北
裏番組でB2なのに解説付きでやってるのかよw
>>472 ガーッと食べられるものがいいんだな
丼、カレー、ピラフ、全部そうだし
郷ちゃん来てるなら 久しぶりに聞き手市代さんくらいで サプライズすればいいのに
ギタ慎とヅラ紳はあまり合わないな
佐藤姓イベントではどうなんだろう
>>478 谷合は当たり厳しすぎるからここは落とせないな
>>480 ここまでの視聴数
王座戦(タイトル戦) 1m
谷川vs藤井順位戦 1.3m
>>449 杉本師匠が「天才は天才を知る」で谷川九段に
二冠の師匠をお願い?相談?したんだよね。
谷川さんが師匠だったら二冠はどうなっていたか。
誰が師匠でも二冠は強くなっただろうけど
個人的には二冠の師匠は杉本八段でよかったと思う。
ギタシンギター要素なかったら愛称どうなってたんだろうな
藤井ここは大長考だな
夕食休憩終わってもなかなか指さないと思う
タニー対藤井
なんか画面の構図がキレイ
タニーの姿勢が美しいのかな
>>460 藤井 夕食休憩の分まで使って考えられる楽しいなあ…
まあ多分指さないだろうねえw
夕休まで使い切ってもまだ時間有利だし指さないだろうな
開始から7時間以上経って、ようやく駒がぶつかる。勘弁してくれ。
持ち時間が長いのはいいとして、一手に掛ける時間は30分を限度にしてくれ。
ネットで中継されるようになったのだから、ファンのことも考慮したルールに。
B1順位戦 140万
王座タイトル第二局 100万
ふむ…
無冠 1000円以内
一冠 1500円以内
二冠 2000円以内
三冠 3000円以内
四冠 4000円以内
五冠 銀のさら ウニ・イクラ4貫盛り
王座戦ってタイトル戦をLiveでやってるのいま?
それよりも裏番組の方が視聴者多いのか!
谷川は時間使いすぎたな
先に一分将棋になったら、まず勝てないだろう
>>502 右の方にカーソルもっていくとチェンネルいじれる
それで↑おしてみ?
にしても王座戦の夕食休憩はええな
18時で再開って17:30〜だったんかね?
直線的な読み合い勝負で藤井に勝てる棋士は居ないだろうな
谷川が全盛期の頃なら分からんが
時間差ほぼなし、局面も50-50
去年の王将戦を思えばとても嬉しい
こっちで言うことじゃないが言わせてくれ
また竹部かよ!
子供の頃、谷川に二枚で負かされて大泣きしてるんだよな
十年くらい前か
先手の飛車がいかにも狭く感じるが、それほど問題じゃないのか
>>499 同意、持ち時間を2時間少なくしたらいい
ついでに2日制もあまり意味ないな
俺はキノコ5種と豆腐とネギを味噌で煮てますよ ビールに合います
55銀で受けるか桂跳するかか。どっちも変化が激しいな。
この時間に風呂に入るってまともな生活してるやつ多いよな
角換わりで夕休時点で51手て珍しいな。
普通なら昼前に51手ぐらい進んでてもおかしくない。
>>499 良い手を指すために必要な読みの深さは
局面ごとに違って当然だし
その深さの程度を最終的に判断するのは
各対局者であるべきなのだから
プロ公式戦にふさわしい良い手の応酬が見たい一ファンとしては
一手に掛ける時間は対局者が持ち時間の範囲内で自由に決められる
今の制度の方が良いと思う
「開戦までが長すぎてかったるい」という感想に共感できなくはないが
そのかったるさを甘受してでも良い棋譜が見たいというファンも
決して少なくはないのではないだろうか
将棋ブームになればNHK杯予選や朝日杯本戦一回戦もBSとかで放映されるようになるかもしれない
これもしかしたら新しい振り飛車のレボリューションじゃないの?
>>531 藤井ブームがくる可能性あるが将棋ブームはありえんな
>>499 1手にかける時間制限かいいかもな
まぁでもネットなのに今日の流れを楽しめないなら向いてないのかも
>>530 おっしゃる通りで。その暇な時間を雑談で埋められる解説と聞き手の腕の見せ所といったところでしょうか
>>532 まぁ個人の換装ですくらいにとどめておいて、
藤井君はええええ
あと30分ガチで考えるつもりだな
ハッシーはボコボコにするけど、タニーは師匠同様千日手模様で
リスペクトする聡太の優しさ
食べるのが早いってのもあるだろうけど、
食べる場所にいたたまれない理由があるんじゃなかろうか
とか勘ぐってしまうなぁ
>>535 羽生世代前後で1番貫禄があるように見える
>>545 谷川いるところでゆっくり飯食いたくないだろ
カレーは飲み物ってさー・・・大平・ダニー・親方・あっきー・とかが言うものだよね?w
なんであの2冠の体型で飲み物になっちゃうのwwwはえーよ
タイトル獲得したら詰将棋作っていいんですよね?
と感想戦後に自作詰将棋を披露したりして
>>552 順位戦って特別な思いがあるのかな、昇級しちゃったら今年度が最後か
>>567 名人をこすが幼い頃の二冠の夢で憧れの人は谷川さんだったから思うところはあると思うよ
食べないじゃなくて食べ終わったのか!
何分くらいだった?
いまきた
けっこう遅い進行だな
てか郷田先生やせすぎだろ
そんなにカレー好きなら
キッチンユキ(石川県)に
連れて行ってあげたい(´ω`)
いま北区
郷田と丸山は角じゃなくて脂肪を交換したの?
>>584 >>587 太ってるときが異常だった
今が俺がよく知ってる郷田
BARタントラのカレーを知ってる同志は少ないべ あそこのカレーは旨かった
ぱっと見、難しい展開じゃないけど、
プロレベルの細かい解説を郷田にされたら、逆に判らなくなる(^^;
>>567 タニーが返り咲いてくれればまた
と思ったけどその頃にはAにいるか
こうなったらタニーにもAまで返り咲いてもらわないと
でもそんなことができるんだったらそもそもB2に落ちてないだろうからなぁ
過去にB1からB2に落ちた後Aまで上がった人っているの?
初昇級でも返り咲きでもどっちでもいい
聡太、そんなに飯食う時間が惜しいならウィダー飲みながら指せばいいんじゃね?
>>581 俺の目がおかしくなったのかと思ったら湯気が出ててワロタ
>>594 おっしゃる通りで。
てんてーが、A級から連続降格したとの事で
関西将棋会館にはカレーが無いってこと?
イレブンはハヤシライスか
少ねえwww
夜戦まで持たないだろ
これじゃあ(´ω`)
谷川はがっつり頼んでるな
全部食うかは分からんけど
>>603 丸山みたいにカロリーメイトの多量にもちこめばいいのにな
ソッコー飯は、ココイチカレーか
藤井二冠のおすみつきか
イケメンだった若い頃の郷田
そして今の郷田
時間は残酷だ
>>499 これが順位戦なんだよ
棋士としてのプライドや生活基盤を決める戦いだから長時間を与えなきゃ
今回の両者はそれでも足りなさそう
Abema「表が順位戦やぞ 裏で王座第二戦やってるからそっちもよろしく」
飯テロかよ!と突っ込んでおく
カキフライ美味そうだな
>>499 順位戦なんかだいたいこんな感じだし
20時以降に見ればいいじゃん
谷川藤井の本気の勝負はこれが多分最後になるだろう
タイトル戦よりこっち見るよな
せめて、羽生と藤井二冠の順位戦はA級で見てみたいな
ココイチのチキンカレー4辛にウスターソースかけて食べるのが好き
愛知県民の二冠にとってはココイチは
ソウルフードだろ
観る将用の特別リマインダー
指したら通知してくれる機能を導入しよう
>>633 それいいかもね。ツイッターで通知機能を使えばできなくもない
ただツイッターだと、タダ働きになるのは難点か
藤井新四段がまだ小学生の時の稲葉研で、帰ってきた健太が「聡ちゃん凄いわ!」と言ったことがあった。
才能が凄いのか終盤がすごいのか「何が凄いんや?」と聞いてみると
「(昼食の)ココイチ400(g)喰ったんやて」と感心していた。
今日の対局は夕飯後から見だしても全く問題ないな
序盤時間の無駄すぎ
しばらくココイチごぶさただが
いまココイチで本気出したらいくら分食える体なんだろうか
>>633 棋譜中継の駒音が鳴ったら「指したのか」と見る
>>608 イケメンなのに昔から郷田の声はこんな残念なおじさん声だったの?
B1にあがってきた谷川七段を気合入れてふっとばした故芹沢博文九段のことを
谷川九段は思い出してるかもしれない
しかし51歳没とか思ったより若かったんだな
>>642 ココイチのルーってまずいよな あんなの食うやつの気が知れん
聖夜には再来年頂点で藤井君の挑戦を待っててもらいたいのに今期は昇級どころかB1残れるかすら危うくて悲しい
>>646 前からこんな落ち着いた声だったよ
前は、ただ小さい声って印象がある
ここからトイレに行って
「あっ時間切れで負けてもうた時間があれば逆転できたのになー」
じゃあかんのか?
>>652 ・ルーがシャビシャビ
・トッピングしないとショボい
今北ココイチは使った紙ナフキンとか楊枝とかテーブルの上のビニール袋に
入れろ、てなってるね
>>650 アベマプレミアムなら、指し手を通知
1手1手を見逃しません(^^b、、って?w
ネットだとCoCo壱文句言う人多いけど、現実の売り上げが全く逆なのは乖離を感じる
自分も普通に食うし
ココイチはもうご飯少な目200gしか食えないなー(´ω`)
それでもその日一日何もいらなくなるが
>>644 若いつもりでいるとさ
久しぶりに食うと昔は理解できなかった「カレーは油脂分おおくて重い」って先人の言葉が正しかったと痛感するんだぜ
>>601 無いことは無かった
小雀弥 カレー丼
>>659 人であれものであれ、人気あるものが文句を言われる現象はよくあるじゃん
ココイチのカレーなんて食べる気しないなすき家の方がよっぽどマシw
>>661 低糖質カリフラワー
ライス抜きとかできないのだろうか
(ポークソース、ビーフソース+トッピングはできるのに)
>>659 本場インドに出店したら意外と好調ともニュースになってたな
>>667 反則負けにはならない
気合の乗ったひふみんが再開前に指したことがあるw
>>668 お高いよね。一度だけ食べた事あるくらいかな
バングラ人とかパキスタンの人たちが作るカレー好き 特にチキンカレー
日本の彼氏チューはやっぱりくどいよ
>>678 マジですかw(´ω`)
伝説に事欠かないすなぁ
>>677 ジャブのくだり?
流石にジャブは常識というか
基礎教養の範疇に属する言葉だと思うけど
藤井聡太はココイチを頼むことは過去もあったけど、ハッシュドビーフを注文してたイメージある
残り時間が画面表示されないのは、イラっとするな(怒)
>>659 ココイチ売上はマイナスだよ、コロナのせいもあるけど
コロナ収まっても当分マイナスなるだろうって見方が多数
・・・さすがにお値段が高すぎる
Abemaのワイプが邪魔過ぎる!
伊藤沙恵ちゃんのおっぱいが隠れとるが!
水匠2深さ35/60
-90 ☖6五桂
1 ☖同銀
1 ☖6五銀
>>632 やっぱり王座戦よりこっちの方が視聴数多いね
>>530 大学の国語の入試だと100点満点もらえますね、これ
>>550 ハッシーは序盤で終わってた将棋で藤井くんのせいじゃねえw
前回のタニーはあっさり投げた本人も不本意な将棋だったけど
ココイチのルーは確かに単体で食べると微妙
でもトッピングしたらうまいものはうまい
納豆カレー最高😋
いやたけえんだよ😡
豚しゃぶカレーまだ安いから頼むか
>>678 相手に持ち時間ちょいプラスしたようなもんたからなw
>>633 順位戦だと無理だがタイトル戦だと棋譜ページでパチッとなるぞ
>>705 良くジャブで例えられるもんだと思うけどな〜将棋だけじゃなくてスポーツとか
谷川先生は悪くなったら粘るタイプじゃないから、仕事から帰ったらもう終わってるかと思ったけど、深夜まで楽しめそうだな
>>705 ボクシング自体は知らずとも
ジャブの応酬や先制パンチやカウンターとかフリッカーとか
言葉や使用例は一般常識みたいなとこはあるだろ
>>689 うーん、なんというか
極端な話、ハゲる気配が無さそうなんだよなー
棋士のハゲと痩せは相関関係あると思うし うーむ
あと、ハゲの方が棋力が長持ちする気がする 関係ないけど
ハゲが長持ちってほとんど大山と花村がイメージ作ってるよなw
_久保−永瀬_ 81手まで (4:27 - 3:45) [△7五角 +1185 | △7九角 +930 | △7一歩 +955]
_谷川−藤井聡 51手まで (3:42 - 3:01) [△6五銀 -232 | △6五桂 -52 | △同 銀 -50]
畠山成−中田宏 56手まで (3:14 - 4:00) [▲同 歩 -362 | ▲6七金右 -682 | ▲6八金右 -797]
_野月−阿部隆 36手まで (3:22 - 3:45) [▲2四歩 +452 | ▲3三歩成 +261 | ▲5六歩 +260]
_橋本−窪田_ 69手まで (2:57 - 4:09) [△7七歩 +466 | △9七桂成 +376 | △7四香 +615]
中村修−大石_ 94手まで (2:53 - 4:15) [▲同 歩 +871 | ▲7七玉 +613 | ▲8一飛 +465]
_戸辺−鈴木_ 80手まで (4:39 - 2:10) [▲6七歩 +367 | ▲5五角 +91 | ▲8二歩 -60]
_井上−中村太 46手まで (3:26 - 3:31) [▲7四歩 +857 | ▲3三歩成 +638 | ▲3七桂 +671]
藤井猛−北浜_ 49手まで (3:30 - 3:50) [△1七桂成 -47 | △3五銀 +165 | △5八歩成 +224]
_飯塚−佐々勇 59手まで (3:15 - 4:04) [△同 歩 +87 | △4四歩 -38 | △8六歩 +156]
杉本昌−畠山鎮 43手まで (4:18 - 3:04) [△3一金 -274 | △6二飛 -261 | △4四歩 千日手]
_中川−村山_ 57手まで (3:28 - 3:55) [△同 金 +630 | △3三桂 +743 | △3六歩 +758]
_澤田−佐々慎 52手まで (1:55 - 1:22) 千日手成立
dolphin6m/水匠2 3億ノード 千日手=-100点
>>716 フリッカーはちょっと誤解されてる節があるけどなwあれはフェイント用のジャブみたいなもんだから、ほとんどダメージ与えられないんだけど偶にフリッカーしか使わないボクサーみたいな話を聞くと違和感を感じる
>>721 休憩明けは1手指されるまで時間は出ない定期
花村はタイトル戦でこっぴどく扱き下ろされてたじゃないか
自分はババアだからボクシングじゃわかりませんでしたと素直に言えや
他人のせいにするな
どっち優勢か全く分からん俺の見立ては間違えて無いんだな
>>723 ありがとう
太地は46手でなんでこんな差ついてんの
65桂面白そうだと思ったけど結局-1に戻っちゃったわ
>>726 小さいw
2画面で見てると違いがよくわかる
>>484 歯矯正してないから噛むのが大変なんだろうな
これからタイトル戦ばっかで豪華な飯増えるのに
いそがしくなるほど矯正する時間が無くなるという
先手これだけ後手に時間使わせることできりゃいい手だったな
面白いわw
>>711 政治報道でも
党首同士の会談では本題の議論に入る前から激しいジャブの
応酬がありました・・・とか普通に使われてるな。
藤井は相手の会心譜を引き出す名プレーヤーだな
対戦相手はずっと前から打倒藤井のために準備してくるからな
>>742 矯正した事あるけど痛いぞ?痛くて眠れない奴だっているし将棋に影響全くしないとは思えないな
ジャブおばさん黙っちゃったやん
あんまりいじめるなよお前ら
ジャブ打ち込まれるぞ
>>747 皆が責めてボディブローのように効いちゃったな
ジャブの練習
_|_
/_\
 ̄|U ̄
彡⌒ミ /ミヽ、
( ・ω・) ノミシ三 `~゚
(っ ≡つ=つ゚ ゚
./ ) ババババ
( / ̄∪
ズラが解説になるまで65カツラを待っているんやろか
>>745 タニーにしても藤井とガチ勝負できる数少ないチャンスだからな
負けてもいいとは思わないだろうし、負けるにしても会心譜残したいと必死になるよね
沙恵ちゃん今日のメイク担当の影響かもしれないけど
横から見るとほんと清水女流7冠にそっくり
_|_
/_\
ヒュン  ̄|U ̄
彡⌒ ミ _ ミ /ミヽ、
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ `~゚ ))
(_っっ= _っっ゚ ゚
ヽ ノ ヒュン
( / ̄∪
フリッカーって何だっけとぐぐったらボクシングじゃないの出て来た「ゆらぎ」
ズラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
65カツラの大チャンスやで
_|_ 。_
/_\)
 ̄|U ̄ ))
彡⌒ミ ゝ、 彡'
( ・ω・) °
(っ つ
./ )
( / ̄∪
また1時間クラスの長考か
藤井君は本当にブレないな
ギタシン、さっぱりしたな。前はダメなフリーターみたいな髪だった
ハゲは背は高いんだな
谷川は去年の春頃、「イチローが引退会見で後悔ないって言ってたけど、あるとしたら大谷と対戦できなかったことじゃないか。
私も巡り合わせで藤井七段と対局できないで終わったら悔いが残る」みたいなことを言ってたから
去年のあれが最後とかだったらそれこそ悔いが残っただろう
先手は48飛の位置で仕掛けるのが良いと判断したんやなあ
なんで?
>>757 会心譜とはいわんけどまああれだ
たとえば羽生さんは負けた一局で名局賞よく取ってたみたいな
相手を引き上げるかんじ
>>788 俺たちは今ボクシングを見てる
いいね?
>>785 このレベル、俺らにわかるわけないけど、38金にヒモ付いてるからかな?
局面が進んでいないおかげで視聴数は2m超えそうだな
>>794 渡辺も負けた棋譜で取ることに意味があるんだと知ったとかいってたな
本で
よくここまで悩めるな
それもある意味才能かね、普通は多分大丈夫くらいの感覚でもいっちゃいそうな気もするけど
>>785 48飛は実質的にパスの手だよ
後手陣は動かす駒が難しく次に一手指せば隙ができる可能性があるので、それを見てから仕掛けようと言う狙いかと
>>796 そうかあ、確かに金の頭に銀捨てるみたいな筋も消えるもんなあ
でもやっぱ下段スースーなの怖いわあ
及川&上田の娘は、ギタシン倒す為将棋続けてるんだっけ?
5時間くらいで2手しか動かないってすごいな
この時間の解説は雑談得意な人が必要だわ
王位リーグの対上村戦は 相手の上村にとっても会心譜でもいいレベルじゃないか
その上を行った現王位が異次元だっただけで
あの時期の上村はホント光ってた
>>805 48飛はパスの含みだろうけど、駒をぶつけるなら49に戻してからかなあと思うやん
48でぶつけたんやから、48の位置が良いか敵陣に何か良い条件を見出したのかなあと
>>807 娘さんがしんいちさん大好きなんだよね
ABEMA見てるかな
abemaの解説、のべつ幕無く喋っていて聞く方は疲れるな
少しは黙るとか、間を入れて喋ったらどうなんだ
歴史的対局だから谷川も下手な棋譜残せないしな今回は
丸山戦を反省できてないな
やりたいようにやって2冠だからしょうがないか
>>811 郷田さんいるなら、先崎鬱9段呼んで、絡ませたら相当場もち良さそう
ABEMAのコメ欄は本当にキッズで溢れてるな
中継側のシステム都合もあるが休憩明け1手指されないと時間計算表示再開しないの
何度も書かれてるのに読んでないのばっかり
まあこれだけ考えてれば強くなるわな
長い持ち時間の将棋にむいてるわ
>>822 でも間違ったwww(´ω`)
谷2:18
藤1:40
>>824 彼らは将棋を見たいんじゃない
藤井くんを見たいんだ(´・ω・`)
>>828 藤井は相手を見て考えるのでは無いんだよ
藤井は相手が誰でも最善を追求するのみ
>>837 1画面で大きくなればかろうじて見えるがワイプだと反射もあって見えないからねぇ
「加藤さん加藤さん、あなたは将棋の最善手を考えてる。私は、この人間ならどういう手を指すかというのを考えてる。」
ハゲ「(光速の投げで)10時くらいに終わるかなと思ってて」
>>834 藤井くんくらいの終盤力あったら、ベテラン相手は終盤間違えるだろうって思ってやっても不思議じゃないのに、そういうの絶対やらないよね
谷川の最近の将棋見てると藤井に勝てるとは思えんがな
>>844 藤井君はそう言うナメプだけは絶対にやらんよ
藤井君の場合、谷川に勝つとか云々より
この将棋の最善を求めてるからな
目指してるものが違うんだよ
>>828 こんなアホが若くしてタイトル穫れる業界で大丈夫かな
中村修ー大石は進行早くないか?
それでいて036が形勢・時間とも優位ってのが意外
若いから長時間考えられるんだよね
年寄りの多いC級とかは午前様にはならない
「どの手を指しても さほど変わらん」ってのがいちばん厄介なのかも
読みを打ち切るきっかけが見つからん
>>850 ほんとそれ
誰かに勝つとかタイトルを取るとか、そういうのを目指してるわけじゃない
藤井「ハゲシンやっと消えたか・・・ここからさくさく指そ」
まだ後手指してないのか
意を決して風呂入っといて良かった
相手がタニーだからまだ何とかなってるだけで負けパターン入ってる気がする
ギタシンの塩対応w
伊藤はどんな反応したの?めちゃくちゃ塩っぽそうw
郷田は笑ってあげててやさしかったなあ
>>860 あんた、藤井君の対局を初めて見るのか?
>>860 相手が弱いからこそ逆に時間使う羽目になってるんだけどな
(´・ω・`) 藤井君 入れ込み過ぎやろw タニー嬉しいな
いま来たけどまだ互角なん?タニーがすげぇ頑張ってるのか
残り時間出てないけどどんなもんなんだろ
>>872 ありがとう。
二人してここ三手長考合戦なんだな。
どれも0%で決められないのは優柔不断なんだよ
藤井ならほぼ一緒なのは判断できる
これで丸山に負けた
これからもハゲシンの悪ふざけが許される将棋界であってほしいと思う
先手49手目:48飛(31分9秒)
後手50手目:62金(104分41秒)
先手51手目:55金左(86分39秒)
後手52手目:考慮中(88分経過中)
この4手だけで310分考えてるのか… 5時間で4手って2日制でももっと進むだろうに
藤井君久々だから悩んじゃってるんだろ、時間あると悩んじゃうタイプ
追い込んで瀬戸際に立たせたほうがOK、毎日タイトル戦やれば勝率10割男が藤井聡太だなw
>>847 1時間くらいの長考は読んでるんじゃなくて悩んでるだけとか誰か言ってたな
Abema早くこの時間表示の欠陥直せよ
再開後すぐささない事なんて多々あるんだから
若い時は考えた方がいいよ
藤井は考えすぎで怖いが
郷田から言わせれば今のだいたいの若手は長考しないって文句言ってたな
>>899 凡人はそうだろうな
藤井2冠はこの間に研究も兼ねてるから
読みが深くなるにつれて対局の早い段階での長考が増えてきてるんだろ藤井二冠
どう対応しても一局の局面でよくここまで考えられるな
勝負術としては明らかに損だけど、そこまで夢中にさせられるような何かがこの局面にはあるのか
枝斬りしても深くなるほど広くなって時間は級数的にかかる 仕方ないわな
夕食休憩含めて132分の大長考で水匠2最善の☖6五桂
>>910 大橋がNumberのインタビューで、未知の局面にくると嬉嬉として読んでる感じがあると言ってたから、ガチで勝ち負けより将棋で考えるのが好きなんじゃね
藤井「サトシンさんが退場するのをまってから指しました」
たぶんまた3年呼ばれないなんて事がないようにという優しさやな
>>847 それだけ分岐が多数あって混乱するということ
立場的にカツラを笑いにするの嫌がってる可能性・・・いや気のせいか
>>939 まあ、藤井君の場合この時点で2時間以上の差とかも普通にあるからな
またカツラ飛ばしたら呼ばれないんでしょ?
と気を使った二冠
案外時間差も開いてないんだね
タニーも大長考してたのか
まあ銀引きだよな
ここで何をやるかがさっぱりわからん
この桂馬跳ねにこの時間の使い方はさすがにダメだろw
まぁ目先の勝ちより読み筋をしっかり読むことが聡太にとっては
重要なのかもしれんが
長考して指して席を立つ、藤井二冠、見えたのか
65桂なんてすぐ見えてたろうに、そこから考えるってことはなにかあったんだろうな
これは飛車戻すんでは?
4筋はまぁなんとかなるだろ
藤井二冠と当たると、対戦相手が何故か、本当のA級みたいな、美しい将棋になるな。
水匠2最善の☖2九角は指せるか?
他に☖8一飛や☖7五歩でも互角
ここで足元にヅラが転がっていれば大変よろしいと思います
暇だから見てるんだけど全然進まないな
タイトル戦の二日制ならわかるけど順位戦でもこんだけゆっくり打つものなの?
夜になって五分だけど局面は中盤
こんなのでベテランが一手ぱったりするの何度も見てきたけど今日もか…
1つの筋を一直線に深く読みすぎる悪い癖が出たな
それしか読んでなかったから外されたらまた考え直し
あれだけあった時間差がたった2手で完全に吹き飛んだの草
アラ還だけど、こんなに将棋中継が充実するなんて生きていて良かったわ。
55銀をまた66に引くってちょっと考えにくいなあ
桂馬跳ねさせてプラスと見てるわけか・・
>>991 藤井はあと三十年は活躍するだろうし、まだまだ長生きしないとな
>>842 だから大山は、下衆くて嫌いなんだよ。
反吐が出る
-curl
lud20250102110113caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1599631202/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第79期順位戦 Part43 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・第78期順位戦 X-2
・第83期順位戦 part9
・第80期順位戦 part6
・第83期順位戦 part1
・第81期順位戦 part4
・第83期順位戦 part4
・第79期順位戦 Part2
・第79期順位戦 Part8
・第81期順位戦 part7
・第81期順位戦 part8
・第83期順位戦 part8
・第80期順位戦 part3
・第79期順位戦 Part7
・第83期順位戦 part3
・第81期順位戦 part3
・第81期順位戦 part5
・第80期順位戦 part2
・第80期順位戦 part1
・第80期順位戦 part5
・第79期順位戦 Part3
・第80期順位戦 part13
・第79期順位戦 Part43
・第80期順位戦 part32
・第79期順位戦 Part29
・第78期順位戦 Part2
・第79期順位戦 Part54
・第80期順位戦 part40
・第80期順位戦 part59
・第81期順位戦 part76
・第79期順位戦 Part40
・第78期順位戦 Part85
・第78期順位戦 Part87
・第81期順位戦 part84
・第83期順位戦 part28
・第81期順位戦 part49
・第80期順位戦 part48
・第81期順位戦 part74
・第79期順位戦 Part48
・第79期順位戦 Part37
・第79期順位戦 Part83
・第77期順位戦 Part5
・第76期順位戦 Part10
・第81期順位戦 part43
・第79期順位戦 Part77
・第79期順位戦 Part11
・第83期順位戦 part17
・第80期順位戦 part78
・第79期順位戦 Part73
・第81期順位戦 part32
・第76期順位戦 Part13
・第80期順位戦 part94
・第80期順位戦 part35
・第79期順位戦 Part16
・第76期順位戦 Part3
・第79期順位戦 Part30
・第81期順位戦 part54
・第80期順位戦 part30
・第79期順位戦 Part88
・第80期順位戦 part79
・第81期順位戦 part50
・第75期順位戦 Part19
・第80期順位戦 part22
・第80期順位戦 part58
・第76期順位戦 Part41
・第77期順位戦 Part26
・第77期順位戦 Part75
21:48:07 up 39 days, 22:51, 0 users, load average: 19.95, 28.99, 34.47
in 0.076982021331787 sec
@0.076982021331787@0b7 on 022211
|