20歳
21歳
21歳
22歳
22歳
23歳
23歳
24歳
24歳
25歳←
25歳
@通算負け越し 106名 (昇段12名 退会77名 残留17)
A在籍10期以上 70名 (昇段31名 退会36名 残留3)
(@+A)※※※* 38名 (昇段*7名 退会28名 残留3)
14勝を挙げて残留(6人)のその後
昇段5人
残留1人
>>8
アゲアゲは昇段というか編入だから実質一人か
なんとか復調してほしいが >>6
(URLは面倒だから貼らないが)他にもいたぞ。
阪口、西田、渡辺(和) 三段リーグの年齢制限
満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会。
ただし、最後のリーグで勝ち越しすれば次回も参加可能。
以下同じ条件で在籍を延長できるが満29歳のリーグ終了時で退会
西山朋佳1995年6月27日生
59回 10勝08敗 15位 21歳
60回 06勝12敗 31位
61回 09勝09敗 16位 22歳
62回 07勝11敗 27位
63回 11勝07敗 13位 23歳
64回 05勝13敗 29位
65回 07勝11敗 26位 24歳
66回 14勝04敗 03位
67回 07勝11敗 22位 25歳
68回
69回 26歳
70回、71回(27歳)、72回、73回(28歳)、74回、75回(29歳)
勝ち越しは9回中3回
指し分け以下が許されるのは次回だけ。
ムラっけが強いから在籍延長は難しそうだが
星を集めて昇段を決めて欲しい。
8連敗するようなメンタルでは、前期に
間違って4段にならなくて良かったですよ。
里見さんのように女流で頑張る道を
選びそうだな。
今の半端なメンタルでは、女流のタイトル防衛も危うい
この連敗はメンタルというか、攻略されただけな気がする
万が一プロ棋士になったら連敗記録更新するんじゃね?
今の奨励会制度で六級から四段までの最速ってどれくらいなんだろうな
もう8連敗してる時点でプロになってもやっていけるか無理だろ
中七海三段の方が昇段確率高いと思う
ここ、ちょっと前まで「昇段か? アフアフ」って盛り上がってたのにwww
>>15
屋敷が圧倒的に早い
屋敷伸之 2年9カ月21日
藤井聡太 4年0カ月9日
阿部光瑠 4年6ヶ月12日
中村亮介 4年9カ月11日
畠山鎮 4年9カ月20日
藤井猛 4年11カ月16日 >>6
こういういい加減なデマを無責任に流す人間のクズ野郎はアク禁にできないのかね。 >>17
俺の言った通りになった。
確率計算とか星勘定なんて無駄。
メンタルしかない世界。それが三段リーグ。
あと、女流棋戦に出ると当然研究されやすくなる。
なんでもう少し我慢しなかったのか。 もう終わった事で来期どうなるかはわからないだろ
退会してなければ
将棋でメンタルなんて関係ないだろ
自分の将棋が出来なかったとかバカなこというやついないわ
将棋を真剣にやったことないみたことない人間がメンタル関係ないと無知なこといっているみたいだな。
>>25
伊藤 9勝→15勝
冨田 6勝→14勝
古賀 6勝→13勝
メンタル次第よ >>27
前期6勝からはどーにもならん例の方がずっと多いから、
メンタルが原因かどうかは分からんな ゴルフだと中嶋常幸がプツンとキレる選手として有名
ミスショットをしてあ、これで駄目になったかもな
と思うと見るからに雑なプレーをしてしまう
まあ、賞金とか名誉がかかるとどこも似たようなものか
それも含めて実力ってことだね
トータルの数字で出てくる
14勝した次の期に負け越したのは西山ただ一人
他は全員勝ち越している
三段リーグは相手の良さを出させないand潰すリーグと元奨励会員が言ってた
私もそう思う
西山さんは女流相手の棋譜を沢山見られるから基本的には不利だね
実力が低くてもメンタルで勝てる競技を教えてほしいわ
弱いから負けたんだろ
>>37
>西山さんは女流相手の棋譜を沢山見られるから基本的には不利だね
しかしそれは、西山自身が女流棋戦に参加しなければ防げることで。
その不利さと引き換えに、女流タイトルの優勝賞金を得ている。 次の例会からは気持ちを入れ換えて対局して欲しいな。
特に負けた後の対局が重要だよ。
同一日の連敗は止めよう。
>>11
事実上、次回が最後のチャンスか。撲殺ムーミンがんばってくれ
世間は西山がダメならあっさり中さんに移りそうだし 引きこもりの無職のゴミ「次の例会からは気持ちを入れ換えて対局して欲しいな。」
しゃーないか女は頭わりーからw
香川みたく体使って金稼ぐしかないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>三段リーグは相手の良さを出させない
今泉もまったく同じことを言ってる
今回昇段した3人も前期は振るわなかったし来期再度爆発する可能性もないではない
前期、史上初の女性棋士にあと一歩まで迫った西山朋佳三段(25)は、リーグ後半に8連敗で失速し7勝11敗の22位。10月からの後期は、同じく女性の中七海三段(22)が新たに参戦する。
とりあえず、中3段と里見の編入資格の話題の方がホットですな。
棋聖戦をまぐれで連勝したら、また騒々しくなるでしょう。
>>35
いや、女流棋戦の収入がある分、精神的にも経済的にも西山が圧倒的有利だよ
他の三段はそれが無いし、プロになれなかったら辞めるしかないんだから 最後八連敗して終わるってのは、昇段の目が無くなったら投げたってことなの?
順位一つは星一つの世界なのに!
もしかして初顔合わせって西山のほうが不利なのか
入手できる棋譜数が雲泥の差だもんな
>>51
そんなに不利なんだろうか?
三段は半年で18人と対局するわけで、西山一人の対策に構ってられないということはない? >>52
例会の間は二週間あるし先後も分かってるのだから
二人分の対策を練るのに充分な期間だと思うが >>52
三段全員の対策は無理なので、上位の三段の対策優先される
そして最上位の西山が全員から対策の憂き目にあったということだな 万年負け越しの三段が例年通り負け越した事にそんなに理由付けが必要?
どうして西山オタはたった一期だけの好成績をさも実力のように語るんだい?
>>56
お前は見放したアンチなんだろw
わざわざ書き込むなよw >>54
しかも不利飛車は対策がしやすい。特に後手番でも振ってくるのがわかれば、先手をもって西山相手なら、しっかり研究すれば落とせるからな。 >>49
(退路・覚悟)の有無が(有利・不利)のどちらに作用するかは一概に言えないでしょ 勝つようなら応援するが、負けるようならそれだけの存在だったとみなし見捨てる
8連敗って何か原因なの?
今期は昇段無理と悟って、それならばと居飛車でも始めたのかしらん
5敗目を喫した時点から連勝してたとしても最後は古賀との次点鬼勝負だった訳で。
序盤の3敗が心理的には大きかったんじゃないかな。
>>62
居飛車やったとかは棋譜がないと分かりようがないが特別な理由ないかもよ
プロ棋士でもちょっと将棋のバランス崩せば結構連敗したりはあるし
最初に星があつまるけど終わってみたら失速というのもよくある
前期の14勝は凄かったけど今までの西山からしたら7勝11敗ならちょっと冴えなかったねくらいの感じじゃないの >>62
元々調子の波は結構激しいほうだったしリズムが一時的に狂ったけどコロナ禍で日程が詰まってて再調整する暇がなかったのでは
7月の豊島みたいに >>66
それは違うと思うな。
その程度で8連敗するようなやわな精神の持ち主なら
三段まで上がれないだろう。 10月までに復調したいって言ってたけどどうなのかな
次の土曜日に室谷に一発もらうようだと事件だと思うが
>>68
「10月まで」じゃなくて「10月中」だよ
意味的にはひと月違ってくる 復調したいってことは不調の原因が分かってるってことかな
>>62
昇段が無理とわかったからもうどうでもよくなったか、生理痛がきつすぎたとかだろ。 「連敗すれば生理痛」だなんて、西山さんからセクハラ扱いされるよ。
生理痛が酷ければピルの処方を受けたり、適切な鎮痛薬を服用するだろうよ。
伊達に女を何年もやってはいないからね。
女はどうせ何をやっても男に勝てないんだから
将棋なんかやらずに産む機械だけやっとけっての
なあ西山
8連敗が3勝5敗くらいで踏みとどまれば、順位もだいぶ違っていたのにねえ。
古賀君とか本田もそうだが1度リズムみたいなの狂うとなかなかその期は立てなおすのむつかしいのだろう。本田も順位上位でたしか6勝くらいだったよね。
ラスト4期
本田 12勝→8勝→7勝→15勝
古賀 10勝→13勝→6勝→13勝
なんか致命的な弱点に気づかれたとかじゃないのか
リズムとかメンタルとかは星だけじゃわからんからな
一年間の流れを見ていると警戒度が高まって集中的に研究されて
その対策が有効に固まってきたように見えるんだが
以前プロが三段リーグ時代を昇段が難しくなると終わるまできついて言ってたな。順位をあげるモチベーションより勝っても負けてもあまり関係ないみたいな。その期ははやく終わってほしいと。
>>76
どんな理由にせよこれくらいの成績のブレは普通にあることってことだな >>80
それはきついだろうな
順位も良くて1勝以下の価値しかないわけだから
それを上げるためだけに残り4局5局も頑張るってのは
まぁプロ棋士の世界も完全に順位の世界だから1歩手前の三段リーグがそうなってるのは理屈には合うけどさ >>69
ありゃ、これは記憶違いだったか
とにかく女流王将戦と三段リーグ初日がある月だから早めに良くなってほしい プロ棋士って成りたてがピークだったってのも結構いるだろうな
>>84
自分で自分のレスに付け足すけどまだリーグの日程発表されてないな
でも過去のは大体10月っぽいから今年もそうな気がする つーか西山って元々、一期毎に出来不出来が激しいし、
研究をどっちかの期に集中させてるとかじゃないの?
今回は途中でダメそうになったから、そっからは研究手を使わないで次に貯めてるとかな気がする
ある意味、三段上位で他からのキツいマークを受けて上位に留まる実力はないことがわかったんだから、それならとことん順位を落としてノーマークにした方がよかったりしないかな?
順位下でもリーグ中盤以降に昇段圏内にいたらマークされるからあえて落とす意味はないんじゃないか
それに西山の場合もう三段リーグ長いし女流棋戦も出てるし指す戦型もずっと固定化してる
要するに手の内はバレまくってるから今更マークとかは気にしないでいいと思うよ
7勝3敗の時点では順位や次点持ちなことを鑑みると8勝2敗伊藤より推せたんだがなあ
来期 何事もなかったかのように12勝6敗
来々期 前期の活躍を見て皆が期待し始めるも8勝10敗であっさり退会
里見との番勝負で
改めて闘争心を取り戻してもらいたい。
>>89
とことん順位を落とすと、当然次がキツい。今回は順位1位だったのだから、10-8でも9-9でも、8-10でも、その中では一番上の席次になれたんだから、気持ちを切らさずに少しでも星を稼ぐべきだった。 >>93
中さんが上がってきたことがいい刺激になればいいんだが・・・ さとみに対するライバル心が女流からの編入者に初の女性棋士の称号は渡さないなのか初の女性棋士は私以外考えられないなのかで中に対する意識も大分違うと思う
棋風自体は面白みがあって好みなんだが、如何せんコンスタントに勝てるかというと・・・
中さんの存在でまたメンタル崩壊の危機に陥ってそうだな
オンリーワンじゃなくなったし、
さらに勝ち星で中に先行されようもんならね
直近3年度 西山vs棋士(平均1487) 12勝12敗
●●●●○●●○●○○○○○●○○○●●○○●●
勝った相手 負けた相手
所司-1295 八代-1681
高崎-1278 松本-1385
小宏-1316 山博-1503
田中-1316 本田-1505
青野-1374 高崎-1586
長谷-1611 出口-1551
長谷-1598 上村-1504
青嶋-1692 星野-1564
泉正-1368 齊優-****
渡和-1534 渡正-1520
井上-1574 佐慎-1604
北島-1485 小倉-1374
西山6級 13-11
●●○ ●○○ ○●● ●●● ●○○ ○○○ 休 ●○● ○○○昇
西山5級 9-3
●○○ ○○● ○○○ ●○○昇
西山4級 34-35
●●○ ○●● ●●● ●B ○○ ●●○A ●○● ●●● ○○● 休 休 ○●● ●●○ ○○● ○●○ ○●○ ●●○ ●○○ ○●○ ●●○ ●○○ ●○● ●●○ ○○○ ○●○ ○○○昇
西山3級 12-8
○●● ●○● ○●○ ●○○ ○○○ ●○● ○○昇
西山2級 25-24
○
●●○●○○○●○○●●●●●○○○●○○●●●○●●○○●●●●●○●○○○●●○●○○ ○○○昇
西山1級 47-40
○●●●○○●○●○●○○●○●●●●○○○●○●○●●○○●○●●●
○●○●●○○○○●○●●○●○●○○○●○○●○●○●●○○●○
●●●○●○●○○●○休○○○○○○●○昇
西山初段の成績 21-14
●○ ○○(関東へ移籍)○● ●● ○○ ○○ ●○ ●● ○○ ●○ ○○ ●● ○○ ○○ ●○ ○○昇9月21日
西山二段の成績 32-26
●● ●○ ○○ ●● ●● ○● ○○ ○○ ●○ ●○ ●● ○○ ○○ ●○ ●● ○○ ●● ○● ●● ○● ○● ○● ○● ○● ○○ ●○ ○○ ○○ ○○昇
6級〜二段 通算 193-161 (0.545)
>>100
R1500以上との対戦成績に注目している(1500未満はロートル棋士が多いため)
vs1500台…3勝7敗(勝率.300)
vs1600台…2勝2敗(勝率.500)
※vs1500〜1600台…5勝9敗(勝率.357) プロになれなければ死んだ方がマシだという覚悟で臨んでみろ
それがないから女はダメなんだ
>>104
対戦機会が多くないとはいえなかなかに厳しい数字だと思う ほぼ棋力ピークの年齢でこれなんだから運良くプロになれても万年C2で40までにフリクラに落ちなければ御の字程度の存在だな
プロ棋士になることが偉大な一歩なんだから、その後の低迷の心配など不要
天彦が名人になった後は低迷しているからと言って、名人になるべきではなかったとか言う奴はおらん
中さんは地道に毎期ギリギリ勝ち越すくらいの成績を残しそうだが、一挙に14勝するようなことはなさそうな気がする
○強い女流としてチヤホヤされ、ゆくゆくは協会理事
×弱いプロ棋士として冷や飯、早期退会
やっぱり振り飛車も原因だろうね。
三段リーグは香落ちないから、余計に振る奴はいないし、西山が居飛車持つこともない。
完全に自分だけ振ってるわけで、他に振り飛車党がいても少ないだろ今は。
久保でさえ毎局工夫を凝らしてるのに、女流棋戦も丸裸にされて、一方的に研究されてる
から、不利なことこの上ない。
強い棋士で完全に振り飛車しかしない出来ない棋士なんていないから、西山ももっと早く
居飛車覚えれば良かったのに。
冨田・谷合・石川とか普通に振り飛車党だけどね
タイトル取るレベルだと差が出てくるかもしれないが、
四段になるかどうかレベルで居飛車か振り飛車なんて関係ないでしょ
>>112
関係ないね。
山本博士なんて三間飛車だけでそれなりに勝ってるし。 勝った将棋でもソフト的には無理攻めも多いのが解析でバレると
相手のメンタルも違う
>>114
それは無理攻めで負ける方がメンタルやられるだろ >>111
ここ5年の四段昇段者の内振り飛車党
井出 西田 杉本 古森 山本 石川 谷合 冨田
かつてない程の振り飛車ブームだろう >>116
しかしそのメンツで上位に行きそうなのもいないな。
藤井大橋以降の新四段のレベルは落ちてるんだろう。 ここ数年の三段リーグは明らかにレベルが落ちてたけど、有望株の服部や伊藤匠だけでなく若い三段も増えてきたし、これから上がってきそう
藤井大橋以降、服部や伊藤匠までの四段には冷静に見て将来A級やタイトル取れそうな有望株いないよね
年度勝率6割台前半でタイトル挑戦した本田はただのラキ珍だろうし
歴史的に見てもここ数年の奨励会のレベルは恐らくかなり低いよ
橋本から広瀬までA級orタイトルホルダーがおらず、熊坂藤倉島本とゴミプロ量産してた頃とどっこいどっこいかもね
まあ自然に考えて、少子化で競技人口減り続けてるんだから、ベビーブーマーにかかってる羽生世代〜ポスト羽生世代を頂点に徐々にレベル下がるわな(近年の藤井ブームで競技人口は増えたけどその影響が奨励会に来るのはまだ先だろう)
そんな低レベル三段を未だに抜けられない西山
妄想や期待する未来予想図はどんなファンでも描くもの。
そんで西山を毎日貶して叩いているアンチの得られるものは?
答えられないよねぇ
=========================
第59回三段リーグで”藤井聡太に勝った5人"のその後
=========================
・2020年の年齢と段位 備考
谷合(26歳) 四段
山本(24歳) 四段
本田(23歳) 五段 (棋王戦)にタイトル挑戦したが1勝3敗で敗退。
西田(29歳) 四段
坂井 × 第65回三段リーグで8勝10敗を最後に退会
◆聡太は誕生日が7月19日なので、第59回三段リーグ開始時は13歳
>>124
で、明るい未来予想でも暗い未来予想でも
どっちも得られるものは無いってことでFAだね
>>121に答えられないしね >>128
もしかして感情論抜きで考えたらメリット無いとか言っちゃうタイプか(笑)
それ社会出るまでに治しといたほうがいいよ なんで応援するんだて得られるもん何もないだろうーて試しに熱狂的な阪神ファンの前で試しに言ってみなよ。
信者もアンチも感情論抜きで暇つぶし、自己満足以上の理由を用意できないだろ
信者がアンチよりも高尚なんて考えは片腹痛い
>>119
1年目でタイトル挑戦なら伸びしろはあると思うけど
流石に厳しすぎじゃね? >>130
熱狂的なアンチでも熱狂的なファンでも同じ
メリットがあるというならどっちにもある 成績見ると一回大崩れしたら利かないタイプなんだろう
女らしいと言えば女らしい
逆に来期は知れっと次点関係なしの昇段ができるかもしれん
あの永瀬が奨励会を抜けるには振り飛車のほうが効率が良いって言ってるぐらいだから振り飛車一本は悪くないだろう
今からオールラウンダーにフォーム変えるほうが調子崩すだろうしすぐ居飛車で勝てるほど甘くないだろう
中井は普通に言えば快挙なんだろうし
一応ニュースにはなっているが大した反応はない
本当に強いのは違う土俵にいる、と一般マスコミにも
知られ始めつつあるのかどうか
棋聖戦を楽しみしとくよ。
森下中川の勝者との対局はなんとかなっても、次が厳しいな藤井猛屋敷近藤誠也どれ出てきても大変
過疎ってますね。10/3〜4で2投稿ですか。まぁ、たまには静かなのもイイかな。次回のリーグの対戦表が出たらまた騒がしくなるでしょう。ちなみに、今日の二段以下の例会で、関西の宮田が8連勝とやらで三段再昇段とか。これで次回のリーグは8人が新規参入。
今回3人抜けたけど、井田貫島といった有力どころは残るし、初ものが苦手な上に、柵木徳田といった苦手どころとも次回は当たりそうだし、順位を下げて再度頭ハネのリスクも出て来たし、なかなか厳しい状況が続きますな。。頑張ってほしいところです。
冷静に考えれば奨励会35名中10〜15番目くらいの実力なんじゃないか
連続で12勝くらいすれば見方も変わると思うが
某データでは、西山が最終的に昇段できる確率は(16〜20)%だけど
前期開幕前に(伊藤・冨田・古賀)の昇段を予想できた人がどのぐらいいただろうか?
一応防衛戦なのに女流王将戦の話題にならない
まあ2-0濃厚だからしゃーないが
>>144
来期、新三段を除く28名中勝率14位、レート17位なので真ん中くらい
ただ好調時の打点が誰よりも高いので昇段候補最後尾くらいの位置づけかな ほのぼのとした顔つきなのでどうしても穏やかな性格をイメージしてしまうけど指してる将棋、オブラートにも包まない里見への対抗心、子供時代に対局相手の男の子の足を蹴ってたというエピソード、日本人女性では滅多に居ない大柄な体軀が生み出すパワーも相まって現在のプロ又はプロ予備生中最も気性が荒い内のひとりなのかな
島本亮
「誰よりも高い好調時の打点を、一期あげればいいのだ。」
女流王将戦の優勝賞金は300万円くらいかな。荒稼ぎする奨励会員だわ。
>>148
一番かはともかく20代の中ではかなり気が強そう&短そうなエピソードが多いよねw 西山は強制参加らしいぞ
中は出場しないけど
女流三冠だから1期から出場する
もう四段になれなくても、問題ない。
むしろ底辺四段より、女流のほうが
稼げるな
男性棋戦にも女流枠ででれるし。
四段になったとしても棋士と女流棋士の同時平行が難しくなったな
西山棋士だと年収300から500万
女流だと年収1000から3000万
くらいになりそう。
もう棋士にならんでいいよ。
>>157
四段昇段できたら女流タイトルは手放さざるを得ないな
順位戦その他一般棋戦に出場して女流棋戦全て出場は体力的に不可能だ
昨年度の里見が50対局超えていたし
現在保持する女流三冠+白玲のみ出場するなんてことはできないだろうしね 清麗のルールだと西山さん出れないから、
西山さん出すためにヒューリックが連盟と交渉して新しい大会作ったのかもね
>>159
次点2回昇段なら順位戦を指さなくて済む分、兼業もワンチャンありかもと思ってたが
今度ばかりはさすがに諦めたわ
女流トップレベルは名人リーグと白玲リーグだけでも約18局ってのがキツすぎる >>162
むしろこれで棋士になれなくてもいいやって吹っ切れたんじゃね?
正直 収入は
トップ棋士>トップ女流>>>中堅棋士>>>底辺棋士
だからな
トップ女流だと底辺棋士にはもちろん中堅棋士より収入上w 森下は目下7連勝と好調。これはさすがにキビしいね。まぁ中川だったとしてもキビしいのは同じだが。
西山は白玲出ることになるのかな。もし正規で四段に上がったら、白玲なんてやってられないだろスケジュール的に。連盟とスポンサーは西山に女流に専念してもらいたいとか思ってんのかな。
>>166
20歳までに四段にならないと、タイトルホルダーになるのは絶望的 収入は
トップ棋士>トップ女流>>>中堅棋士>>>底辺棋士
片上より上の西山 里見
>>169
マジレスすんなよ。16冠なんて仕組みの冗談云ってるだけなんだから。 誕生日を含むリーグ戦で卒業だとあと1回チャンスはあるんか
で勝ち越せば29歳までは奨励会にいられると
暫くはリーグ戦を休んで女流で英気を養ってから今泉さんみたいに4段編入を
40歳くらいまで目指して欲しいね
読売新聞で竜王戦見聞録・西山朋佳編が始まったらしいね
今日のアベマで竹部が西山さんと対局したときの印象を話してたが
女流棋士とは雰囲気が違うと言っていた
田村の親方みたいとも言っていた
>>173
チョコもぐもぐのくだりは可愛かったけど書いてるのあのメンタル崩壊記事の吉田さんか
基本的には仲が良いからこそああいう記事を書けるんだろうなあ、すぐ連絡とって謝罪もらってそれで許せるくらいの関係性 実質今回が奨励会からの四段になるのはラストチャンスだろう。
スレがもう少し盛り上がるには、
1. 森下に勝つ。
2. 次のリーグの組み合わせが決まる。
3. 女流王将の防衛戦で、室谷が一矢報いる。
1. は、まぁ難しいだろう。負けてアンチのレスが少々伸びる程度か。もちろん、万が一勝てば祭りだが。
3. も、どうかな。西山が2-0で防衛して、ほとんどここでは盛り上がらなく終わりそう。そもそも第1戦を見る限り、このレベルで無双してても仕方ないんだけどなぁとも思うが。
したがって、2. の発表待ち。
女流王将戦は連盟アプリの中継もなく
将棋プレミアムに契約してないと中継が見られないので
盛り上がりようがないのでは
>>179
過疎ってるのはいつのまにかIP表示になってるのも影響あるんじゃない?
分が悪いことは確かだろうけど森下(R1551)に勝つ確率ってそんなに低いかな?
腐っても元A級・タイトル挑戦6回は伊達じゃないってことか 西山信者フィルター通せば森下に勝つ確率高く思えるかもな
>>181
C2やフリクラで引退を待つのみのロートルと違ってまだまだC1だし
それに森下は受けや対振りが上手いから西山には相性がかなり悪そうな相手
よっぽど攻めが上手く刺さるか相手が暴発しないと勝てないと思うよ 青嶋とか森下よりレート上の相手に勝ってるし、勝っても不思議ではない
まぁ勝率40%ぐらいでしょう
森下の弱点は終盤だろうな。
ここのところ急激に弱くなっている
>>182
いつのまにか西山は羽生と互角ということになってるらしい
名無し名人 2020/09/26 (土) 21:12:51
西山がこれだけ苦労してる三段リーグって恐ろしいな
西山とほぼ互角と言われる羽生でも三段リーグ抜けられる可能性が低いってことだろ?
名無し名人 2020/09/29 (火) 21:52:09
今連敗してるとは言え西山は羽生と互角と言われるぐらい評価されてるしなぁ
調子さえ戻せば対振り飛車が苦手な近藤ぐらいなら軽く潰すと思う >>178
意味わからん
あと2期だからどっちも可能性に変わりはない >>179
アンチよりの人々がもう一つの(?)スレに行ったんじゃないかな
あの「〜〜とはなんだったのか?」とかいうやつ 今の調子じゃ厳しいだろ。森下がいつもの森下ならともかく調子いいよな最近
>>179
スレ盛り上がんなくていいよ、下手に盛り上がると基地外の巣窟になるから。
それが嫌で一か月ぶりぐらいに西山スレ覗いた。
女性棋士については中スレに皆移ったみたいだから西山がまた勝ち始めても異常な状態にはならないんじゃないかと思う。 このスレのお陰でいかに将棋好きの老人が
女性への差別意識が強いかを思い知らされた
>>191
将棋界全体が、女性差別的ですよ。
その最たるものは、女流棋士制度ですからねぇ。 将棋界というより女性に対して差別というか
活躍するのをよく思ってないのが多いのだろう
藤田菜七子のスレも失敗するとひどいもんだよ
ワッチョイだけで充分だと思うけれどIPが表示されたからと言って困ることもないだろうにね
次参加しても8勝10敗くらいだと思う
女流で全タイトル制覇してほしい
マイナビ女子オープンWeb観戦したら西山のトレカが送られてきた。
Googleで「将棋の女流棋士」を検索すると、
写真で一番大きく出てるのが女流棋士でない人
藤井なんて殺害予告までされたってのに西山のアンチ程度で女性差別とか片腹痛い
第3戦が10/30金曜日か
31日に三段リーグあったらやばいな、まあないだろうけど
>>207
三段リーグはその前の週かな
しかし室やんに負けるとは来期も思いやられるな え?室谷に負けたの?ウソだろ
室谷って奨励会でいったら初段か二段くらいの実力だと思ってたから楽勝のはずだったのに
>>210
奨励会初段あったら負けてもおかしくない 室谷は奨励会初段ないだろ
カトモモ初段(タイトル8期)、イトサエ1級(挑戦7回)だから
せいぜい奨励会1〜2級の実力だわ
室谷に奨励会初段の実力は無いはずだが、西山からタイトル取るようなら初段以上と認めるしかない
対戦前のレート差は(1915−1687)=228(期待勝率79%)
負けても不思議ではない
西山は三段リーグと女流高額棋戦だけ頑張ればいい
王将は室谷にあげてくれよ
かつて当たり前のように格下に取りこぼしてた西山が帰ってきたな
白瀧杯の決勝で相川に負けた時はさすがに勘弁してくれと思ったw
室谷に負けたか!もう奨励会も始まるのに、大丈夫なのか?
28(水) 里見 女流王座戦第1局
30(金) 室谷 女流王将戦第3局
この前後に三段リーグ始まるだろうなかなか厳しい
女流王将戦は第3局までいかないだろうという読みだったのかもね
現在B1の近藤誠也も室谷に完敗なんだから負けるてこともあるだろー
一番勝負では、番狂わせがあるのだよ。
永世名人が引退寸前のフリクラに負けたこともあった。
森内が熊坂に負けたやつかw
奨励会以下の争いだけどな
棋士にもなれないようじゃ熊坂未満よ
今日もエアコンかけまくって盤外戦術使ってたな😆
室谷は膝掛け使ってたで
盤外戦術使って負けたらカッコ悪いな😆
>>217
あれは八百長やから
気にしなくてもええで😄 一応みんなに勝ってきたんだから
全然勝てんじゃあほかがひどすぎるということに
棋聖戦で、近藤が負けたじゃん
これで西山の決勝リーグ進出=次点昇段の可能性が格段に増した
>>228
三段が出れない棋戦で次点はない
そもそも7連勝中の森下にも勝てないだろうが 次点付与するか決めるのは理事会なんだから、無いとか断言できないやろ
「絶対無い!100万円賭けてもいい!」とか言うなら、俺は賭けに乗るぞw
さすがに森下&(てんてーorやしもん)に連勝できたら、奇跡だな。
さいころで2回連続当たりを出すような。
奇跡て100回に1回じゃいわないよ
少なくても10000回に1回でしょ
>>230
俺が賭けに乗っても良いけど夜中の3時に書込みしてる奴が金持ってる訳は無い😆 周囲に忖度して少し緩めたんだろ。ところが緩めて魅せられるほどの技量や棋力差は無いから、当然に負けたんだろう。そんな必要ないのに。
近藤が負けて次点昇段の可能性が格段に増した
信者だとそうなるんだな
森下、藤井猛、屋敷になら勝てる、三段が参加してないのに次点が付く、そういう解釈をするのが信者。
決勝トーナメント程度で次点出したらこれからベスト16に女流奨励会員アマチュアが進出する度に次点なりそれに変わる何か与えないといけなくなるぞ
そんなやっかいな前例を作るわけないと思うが
そういう単発的な実績でプロ棋士にしてたらキリがないから三段リーグや編入試験である程度長期の実力を見て厳格に運用してるわけだから
単発的な実績で特例の次点なり棋士にしてもらおうとしたらタイトル挑戦くらい必要なんじゃないか
それに佐藤康光会長は自分も弟子取ってるから奨励会員側の気持ちを無視するようなアクロバティックは期待しない方がいいぞ
ものすごく厳しい人だしな
>>238
低段プロ17人しか参加してない新人王優勝程度でも次点出すのだから、プロ上位決勝トーナメント進出なら理事会は次点付与するね
森下、藤井9or屋敷に勝てるわけが無いとアンチさんも言っているように非常に難しいので、だからこそ達成したら次点付与ぐらいは当然 西山さんの女流王将参戦はそもそも自ら(権利あるから)出たいと参加したのか
スポンサーから(タイトル保持者として)ぜひ出るようにと奨められて出ているのか
(賞金も安いし対局場所も宮崎で遠い)
後者ならもう高額タイトル2冠だし、自発的に卒業してもいいだろうけど
来期もトーメンとに出なければいけないとなるなら、譲れないだろうな。
>>239
竜王戦は三段も参加してて勝ち抜いたのがいなかったから次点の話もあった
三段が出れない棋戦で三段システムのポイントが貰えるのは難易度の問題じゃい
タイトル取るまでいければ
抜群の成績で編入はあるだろうが >>241
そもそも三段が出れない棋戦に出れてる時点で特別扱い
特例好きな将棋連盟は次点付与ぐらいするよ 棋聖戦には奨励会員としてではなく女流棋士として出てるんだから次点とかないだろ
里見が本戦進出したら次点貰えるのか?
西山三段とJRAの藤田菜七子騎手を叩いているおっさんは層が重なっているように思える。
>>239
確かに個人的に三段が出られないからというのは連盟はあまり考えなさそう
それよりも2個目の次点というのが例外を付与するのに高いハードルになる気がするわ
例外措置でも1個目だと決定した人間達も後の事象にはっきり言って何の責任も感じなくていいからね
言っちゃ悪いが気楽なもんだ
2個目は即プロにあげることを意味するから特例の責任を全て負わないといけない
となると誰が見ても文句なしでないと付与しにくい
するとタイトル挑戦以上は必要かなというのが俺の想像かな さすがにタイトル挑戦は(四段→五段)の昇段条件にもなってるので即C2編入だよ
>>243
里見は次点もらえないけど、女流棋士だから編入試験資格の星は貰える まあ1500万円もらえるなら女流だろ
ところで、棋士の対局料で年間1500万円稼げるのってどれくらいいるんだろうね?
室谷戦の棋譜は酷いな。何もできずに、最後棋譜だけ汚して負けた恰好。
室谷さんの寄せの正確さが光ったかな。
>>250
室谷すごいよな、ずっと誤解してた
美形女流棋士=将棋コンパニオン=選手ではなく普及や聞き手が主な仕事、対局はオマケ
ぐらいにずっと考えていたけど、真摯に将棋に取り組んでるんだね
人を見かけで判断したらだめだね 女流に詳しくないから、
室谷のことを室田、伊奈川、山口、貞升、宮宗あたりと同じくくりだと思ってた
ムロよりノンノが強い
ムロより西山が強い
故にノンノが西山より強い
>>251
これのクラス分け、どうやって決めたのかね。特に強いの数人を割り振って、あとはテキトーというようにしか見えないが。詳しい人教えて下さい。 前期より当たりがキツくなってるように感じるのは気のせい?(ならよいのだが) まぁ、やってみないと分からないし、頑張ってほしい。中さんと当たらなかったねぇ。。
昨日の読売の夕刊で吉田がまた西山を食い物にしてたな。
女性対決を見たかったってのが、やっぱり将棋ファンの総意なのか
もしも西山が今期で(昇段・退会)したら見られなくなってしまうから無理もないか
来期の最終戦で対戦が組まれて
西山の(昇段・退会)がかかってたりしてたら面白そう
西山の昇段確率は3.3%
次点昇段含めてコレだから相当に望みは薄い
しかも前期からの連敗が継続中だし
なんでもいいから連敗解消しないとなあ
8連敗にむろやんにまで負けるとか流石に何かあったとしか言いようがない
>>268
新三段7名のレートを一律1500と仮定した場合の昇段確率だから、あくまで参考数値だけどね
レート1500未満は21人もいるけど、新三段7名全員がそれより上のはずはない 新三段のボーナスステージは3戦だけか
今期は苦しいな
女流王将戦の2局みたいな将棋を指してたら、降級点レベルの成績でもおかしくない。
タイムリミットまであと2期だから降級点は関係無いといえばそれまでだけど。
力戦が得意なのに最近なぜか王を囲いたがる
誰かになにか言われたのか?
自分が囲う前に、相手が王を囲い終わったらそもそも力戦にならない
ある程度、王の周りの駒が連携した時点で隙を見て攻勢をかけるべき
>>274
奨励会三段に将棋のコーチとはファンの先生ですね? とうとう格下の室谷にまでボロ負けしてしまったか
...
こんな弱い棋士が四段プロデビューしなくて良かったな?(笑)
>>157
棋士と女流の兼業認めたのは昇段で収入が下がらないようにってのがあったろうから改革の方向性が一貫してないな
まあ女流界を盛り立てて将来的にプロ棋士男子の部・女子の部みたいになるのも悪い考えではないが Twitterで読売の記事に触れてるから吉田と絶交してるわけでもないのな
>>276
ストレート勝ちだと角が立つから少し緩めたんだよ。ところが上手く緩めて見せるほどの技量は無いから、グジャグジャになり、結果、無様な棋譜になった。 期が変わればガラッと変わるでしょ
ただ女流がおいしくなったから何がなんでも棋士になるって執着心は薄れているかも
この期に及んで白玲戦に出る時点で三段抜ける気ないよ
女流棋戦と掛け持ちして昇段できるほど甘くないってのは身に染みてるはずなのに女性棋士の名誉より女流棋士としての賞金を重視している証拠
明らかに女流としてのキャリアを見据えたマネジメントだよ
来週里見に負けてお通夜だろうな
室谷にも負けるかもしれん
女流として有名になってしまったし望む望まないに関わらずスポンサーの意向で出さされるだろ
女流王将戦も第1局も序盤は失敗してたし
対抗型どころ相振りでも序盤だめだと三段で苦戦は致し方ない
>>288
出ざるをえないって誰が言ってたの?
そりゃスポンサー側の意向としては出ることを望むだろうが奨励会員に押し付けられるほどの強制力は無いよ契約してるわけじゃないんだから
本当に三段リーグに全てをかけてるなら退会するまではそっちに専念させてくださいで終わる話 女流三冠の西山が出ることが前提で優勝賞金1500万なんて棋戦作ったんだろう
同じスポンサーだった西山が出ない清麗戦は700万だからな
関係大ありだよ
男性棋戦で言えば、藤井が出ない棋戦に最高賞金出すバカはいない
売上の1%を使う方針にしたからと言ってるじゃないか
藤井を引き合いに出すほど西山の存在が女流棋界で大きいとは思わんが
もし女流王将落としたら予選から出場させられるの?
エントリー制だったら資格持ってても出ない選択肢はありそうだけど
>>296
前期三番勝負敗者とタイトル保持者はシードじゃなかったっけ? 注目度が下がった今期がチャンスだな
今ならここの住人以外西山が昇段するとはだれも思っていない
>>297
シードの有無についても知らないんだけど、そもそも棋戦に出場しないという選択肢があるかどうかを知りたかった 39名 第54回 星野・宮本昇段
37名 第63回 本田・山本博昇段
36名 第53回 石井・三枚堂昇段
36名 第55回 増田康・黒沢昇段
36名 第62回 長谷部・池永昇段
36名 第68回 今期
>>302
リコー杯とマイナビがエントリー制のオープン棋戦なのは知ってるが女流王将はそういう記述を見つけられんのだ オープン参加以外の女流棋戦には女流棋士は参加義務があるだろう。雀の涙かもしれないが、参加料をもらってるだろう。
女性棋士の女流申請の場合は、対局過多回避のための例外規定が必要だろうな。
西山さんって聡太と3段で一緒だった?
youtube見てたら後姿があったような
>>308
藤井に勝ちを譲って四段にしてあげたのですが 奨励会員のチンポをしゃぶって勝ち星ねだるぐらいの心意気を見せて欲しいね
なぜ今、宮崎美子なんだw 彼女は熊本大学法学部卒だ! 漢字くらい知ってる。
横山さん強いんだろ、先勝したら今期は期待できる
横山弁護士「もう・・・・やめてっ!」
順位1位の実力者に後手番で当たる初戦が今期を占う感じもあるな
勝ってたら当然ポジりまくるよ、2局目もなら尚更だ
ウキウキで友達ゴルファーに返信してたし
結果は悪くなさそう
勝手な思い込みだが
西山は昨今負けて大ショックでも明るく振舞うようにしてるから分からんぞ
いっそ連敗記録を樹立してから昇段するくらいはっちゃけてもらいたい。
>>321
何気にTwitterは見てるっぽいんだよな
いいね欄を覗いてみてそう思った 西山にとって今期許される負けは4敗まで
順位的に5敗は確実に頭ハネくらう
メンタルは弱いから、立ち上がりの連勝ができるかどうかにかかってる。
無難なスタートでよかったな
連敗してたこと思えば1-1ならほっと
一息だな
永瀬が後手で藤井二冠に飛車振ったから何かの参考になるか
二人とも1-1の出だしだったか
まあこれからが楽しみだ
連敗は10でストップ?
午前負けたけど午後勝てたのは良かった
横山君に負けてるけど今期1位だしこの負けはしょうがないと割り切れるかな
連敗しないかヒヤヒヤだったからとりあえずは復活か
>>346
>前の期で半分終わったみたいな感覚で、それからは毎日「14勝したのに」と
やっぱメンタルだよなあ
本人も分かってるようだけど、こういう悔しい思いはトップ棋士も皆してるので
早く切り替えられるように頑張って欲しい
里見さんは西山さんとやれるの嬉しそうだね 2期前勝った横山に負け、前期負けた広森に勝ち
勝ったり負けたりやね
このあたりは紙一重みたいな実力差なんだろー
ちょっとしたことで勝ったり負けたりで
直接対決の勝った負けたで棋力に優劣つけるのはナンセンス
谷合や山本が藤井に勝ったから上とはならないし期待の若手が順位戦でロートルに1発入れられたからロートルより弱いとはならないみたいにね
大事なのは長期的に見た時の勝率
>>346
自分で書いといてなんだが「好材料」って2回繰り返すの気持ち悪い文だな
推敲が不十分 これであと負けられる数が3に減ったか
5敗したら次点すら頭ハネ確実
13勝5敗の順位(延べ98名)
第1位(17名) *****************
第2位(28名) ****************************
第3位(28名) ****************************
第4位(15名) ***************
第5位(*7名) *******
第6位(*2名) **
第7位(*1名) *
>>353
5敗したら次点すら頭ハネ確実とまでは言えない
むしろ次点以上になる可能性のほうが高い http://2chb.net/r/bgame/1600859437/795
19西山さんの現在の戦績
順位@ABCDEFGHIJKLMNOPQ西S㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱
順番@PI__HQ__GDN__A__O__BJ___EMC___FK__L
勝敗●_____________○_____________________
対戦 順 勝 対戦 順
月日 番 敗 相手 位
1024 @ ● 横山 @
1024 A ○ 広森 N 1024終了時順位:19
1115 B _ 小川 ㉑
1115 C _ 斎光 ㉘
1129 D _ 吉田 J
1129 E _ 中沢 ㉖
1220 F _ 入馬 ㉜
1220 G _ 岡部 I
0111 H _ 中西 E
0111 I _ 貫島 B
0123 J _ 片山 ㉒
0123 K _ 熊谷 ㉝
0206 L _ 福田 ㊱
0206 M _ 田中 ㉗
0221 N _ 柵木 K
0221 O _ 高田 Q
0306 P _ 井田 A
0306 Q _ 徳田 F >>346
なかなか良い記事でした。朗らかな笑顔がGood! 今の藤井なら西山も勝てるかもしれないな
3時間チェスクロックで全部先手番とかなら
無理言うなw
西山がぼこられたまこつが0-5のB2で5-0
トップ棋士レベルじゃないと相当勝ち目ない
奨励会三段リーグで、西山さんは最年長なのか
みんなのお姉さんだね
カッコ内の数字は参加期数
社4 岡井(8)
社3 三田(16) 西山(10) 小高(7)
社2 古田(9) 井田(8) 相川(6) 齊藤優(6) 熊谷(1)
社1 柵木(10) 徳田(6)
大4 川村(7) 山川(7) 貫島(7) 田中大(4) 中沢(4) 中(1) 宮田大(5)
大3 岡部(9) 横山(7) 小山直(7) 宮嶋(3) 高橋佑(1)
大2 吉田(2) 広森(2) 斎藤光(2) 入馬(1) 福田(1)
大1 森本(4) 狩山(3) 中西(2) 関(1)
高3 高田(2) 岡本(1)
高2 上野(5)
高1 片山(2)
最年長は岡井三段じゃないかな
彼は今期が年齢制限で西山さんは来期
今日は頓死で拾ったっぽいけど西山さんやっぱり調子悪そうだなあ
王将戦と三段リーグ含めてちょっと不安
綺麗でいいなと思うけど、奥の駒を指すとき袖にあたりそうで見てて怖いな
落としたらルール的にはどうなんだろ
ほんと。里西対決はほんと胸熱だわ。
アメバ頼むよ!
評価値放送したらレベルの低いファンタ合戦とばれちゃうから
>>374
落としただけなら拾えばOKかな
でも落とした香車を持ち駒と勘違いして打ったら反則負け 内容はどうであれ、まだ里見に競り勝つ底力はあるか。
終盤、時間が残ってるのに使わないで
逃げ間違いはいただけない
里見さんが序盤迷走したので助かった
でも何にしろ後手番を勝てて良かった
連敗中は中盤で終わっていたらしいから
昨日は最後以外は内容わるくなかったと思う
というか中盤まで圧倒してたんだから復調の
兆しはあるんじゃないかな
日経新聞の女流王座戦の記事タイトル横にで二人の顔写真が並べてあるけど西山さんの写真反転してない?二人を向き合わせるような写真にしたいんだろうけどなんだかなあ
西山は女流枠としても三段枠としても、最後の新人王戦(プロ四段になればもう1回だけ出れる)
来年10月だと三段リーグでだめなら奨励会は退会してるから万一優勝しても次点は関係ないんだな
勝ち越しで残留した場合以外は
>>385
特例措置をしてもいいのではないか
将棋の普及にも影響するだろう >>387
良い訳ないだろ
普及目的でなんでも特例を認めてたら
それこそプロの価値皆無に囲碁と同じになるわ 2年前に甲斐日向でそんな議論があったんだった
退会直後になるが新人王戦出てる間は三段だから優勝したら次点2回は認められるかどうかという
さすがにそんなケースは想定してないし実現したら特例の余地はありそうな
厳密には9月30日で退会した時点で次点は消滅で新人王戦優勝してもダメだが、それくらいなら特例でフリクラ四段にさせるだろう
何だか、クマーの降級10年を過ぎた竜王戦昇級戦で
規定の成績を挙げれば、C2復帰出来るか出来ないかの時と
状況が似ているな。
室谷も勝ち筋は見えていなかっただろうし、こんなもんだろ。
ムーミン、ボコボコにされながら耐えに耐え
ムロヤンがよれたところをすかさず棍棒、撲殺
勝ったには勝ったけど相手が自滅しただけだな、これ
この間の里見戦もそうだったけど
自滅してくれる相手になら、この一発が入るから勝てるんだけどなあ
将棋の西山朋佳女流王将(25)=女王、女流王座、奨励会三段=が30日、
東京都渋谷区の将棋会館で行われた第42期女流王将戦3番勝負の第3局で
室谷由紀女流三段(27)に先手の155手で勝ち、シリーズ2勝1敗でタイトルを防衛した。
女流王将タイトル防衛記念写真
「感慨深くて、やりづらさがないと言ったらウソになりますけど、室谷さんだと思わないようにして指していました。
何かしら対局に影響があるかと思いましたので、盤上に集中して指すように心掛けていました」
―(里見香奈女流4冠を挑戦者に迎えた)女流王座戦の防衛戦も始まり(28日の第1局は西山先勝)、三段リーグも始まった。大変では…?
「あらためて思っているのは、過密日程の方が合っているのかなとということです。
今回も中1日で休息も取っていたんですけど、明日も本番だと思うと嬉しい気持ちがありました」 >>400
女流王将防衛おめでとう。
すっかり、しっとりとした大人の女性になりましたね。 >>400
過密日程を喜ぶあたり、やっぱり将棋好きなんだなぁ、ちょっと感動した
白玲戦や三段リーグも含めてこれからもたくさん西山さんの真剣勝負が見たいね(中継なくて結果だけでも一喜一憂していたい) >>400
本人の写真を初めて見た。
ふーん。こういう顔だったの・・・。 >>404
十人並み?
もっとキツそうな感じと思っていた。 >>405
凄い服やなw
ちょっとドキドキしたわw >>405
マスク美人やな
マスク取ったらアンゴラ村長だけど 室谷はバツイチの27歳な(1993/3/6)
西山が25歳(1995/6/27)
>>404
激しく同意する、強い上に可愛い
今日は勝利者インタビューで10分近くも話してるとこ観れて幸せだった
ありがとう朝日新聞 最後は親方も11馬は気づいてなかったな
冷静にみれば容易だがあれは前から狙っていてさすがだなーと思ったよ
最後は親方も11馬は気づいてなかったな
冷静にみれば容易だがあれは前から狙っていてさすがだなーと思ったよ
ここ2局は勝てて一安心すると同時に、三段リーグ突破への壁も感じた
振り飛車の序盤に詳しい鰻屋に教わってほしいな
防衛した女流王将(数百万)に、次期マイナビ(500万)と女流王座(500万)も防衛したら、また年収1500万円くらいか。
来年、さらに白玲奪取なら金額だけなら名人や竜王などトップ棋士含めて8位以内確定
>>419
そんなに潤ったら、四段昇段へのモチベーション維持も難しいわなぁ。 あの場面で11馬みたいな手を狙いに行けるのは流石奨励会三段だな。
女流棋士じゃ誰もできなそう。
女流王将防衛おめでとう。暫く将棋から離れていたが
室谷相手に苦戦と知ったときは正直ショックだったわ。しかも先手番で
(室谷と得意なフィールドが同じ里見が負けたのも予想外)
今期の三段リーグでやっと連敗が止まったけど
負かされた横山も同じ振り飛車党で頑張ってるんだし早く立ち直ってもらいたいな
むろやんにかったところで、三段リーグ突破はぜんっぜん関係ない
まあ本人が気が緩むとか無いとは思うけど、もっと男性棋士と切磋琢磨してほしいね
むろやんも里見破って挑戦したわけだから、むろやんが強くなったのでしょう
>426
里見と伊藤に連勝というのはフロックではなかったということか
5四桂のところで7四金だったら西山も打つ手はなかったと思われるが、
1分だとそこまで考えられなくなってしまうんだろうな。
室谷が敗着の5四桂を指したのは1分将棋だったからで時間がもっとあれば5四桂を指していなかったと考えられ
るのでこの第3戦は室谷の実力ではなく時間がなかったのが敗因と思っている室谷のファンがいると思うが、西山の
粘りが室谷に時間を使わせ1分将棋まで追い詰めその結果5四桂を指させたわけで西山が強かっただけのことで室谷が
西山より強かったわけではない。西山が室谷より強いから終盤に難解な局面に進み室谷が1分将棋になり敗着を指して
負けただけのこと。
よくある「相手に時間を使わせてミスを引き出すのも実力」、そのテの話ってことでしょ。基本同意だけど、西山も終盤ポカしたのもこれまた事実。
同郷の先輩でやりにくかったようだけど、却って残酷な結果になったな。
いっそ手合違いの2連勝で木っ端微塵にしてあげた方がよかったろ。
おいおい、勝った方が調子悪かったとか言ったら負けたヤツの立つ瀬が無くなるだろうよ。
こいつ前もなんか発言ちょい炎上してたよな
しかし調子が良かったと堂々と云える将棋でなかったのもまた事実。
最終局、失陥直前まで追い詰められたのをなんとか逆転したわけで、調子が悪いのは事実でしょう
西山の調子が悪いのは奨励会で8連敗したことから誰しも分かっている
しかし将棋は勝った方が強い。内容の良し悪しはあるが相手がミスをする
局面に西山が誘導していった結果であり室谷が好手を読めず負けただけのこと
ヒューリックが女流棋戦にも金を落とし始めたし、女流王将もスポンサー探して五番勝負化してほしいな
三番だとちょっと少ないと思ってしまう
来期も女流王将、ということはもし次期指し分け以下で奨励会退会した時点でも最低1冠はあるっちゅうことか
いいことかどうかは知らんが
女流王将防衛で、第2期の白玲・順位戦の参加資格は正式ゲット
理事会で検討することも無くなった
今日は女流王座戦
結果もそうだけど内容のいい将棋が見たいな
復調してるかな
折角後手番で勝ててたのに先手番で負けてタイでは苦しいな
西山が注目されるのは三段リーグ
そしてこれからは順位戦も追加になるかな
ちょっと良くない内容が続いてますね
せっかくの先手でこれでは
防衛はきびしいと思わざるを得ない
不調も長く続くとそれが実力になってしまうと羽生が言ってた
個人的にはわりと面白かった。攻め進めている場面もあったけど、素人目には里見の受けや攻めの方が鋭いよう感じた。8一成銀とか緩着だったのかな。歩成から角打たれてからはもう間に合わないかなぁと。後手居飛車でしっかり対応されたように見えて、互角というより少し差を感じた。次も頑張って下さい。
個人的にはわりと面白かった。攻め進めている場面もあったけど、素人目には里見の受けや攻めの方が鋭いよう感じた。8一成銀とか緩着だったのかな。歩成から角打たれてからはもう間に合わないかなぁと。後手居飛車でしっかり対応されたように見えて、互角というより少し差を感じた。次も頑張って下さい。
個人的にはわりと面白かった。攻め進めている場面もあったけど、素人目には里見の受けや攻めの方が鋭いよう感じた。8一成銀とか緩着だったのかな。歩成から角打たれてからはもう間に合わないかなぁと。後手居飛車でしっかり対応されたように見えて、互角というより少し差を感じた。次も頑張って下さい。
ゴメン、クリックしたら多重になっちゃった。これ削除できないの?
西山さんって佇まいとか服装とか明らかに育ちの良さを感じる
>>452
そうなんだ
まぁそういう人じゃないと人生かけた勝負に26歳まで時間かけてられないな どうかお大事に。
38度の熱があったので、今回の三段リーグを延期していただきました。今日の昼にPCR検査の結果が出て陰性でした。
延期になった分も合わせて対局日程が詰まりそうだな
回復してからも体調管理をうまくできるといいな
奨励会の日程が延期になると対戦が不利になるんだよ
自分は2対局/日だけど相手は1対局/日で対西山に専念できるからな
去年までなら不戦敗だったろうが、コロナ禍で規定が変わった。
去年までなら熱があっても自己責任で指してただろうけどコロナで社会全体が変わったね
TVの司会者が微熱で休む時代が来るとはコロナ前は思いもしなかった
>>456
下の方にある高見と女流の集合写真、遠近感おかしくないか?西山だけ異様に巨大に見えるんだが 第34期 竜王戦6組
[ [西山 - 長岡] - [勝又 - 室岡] ] - [ [中村亮 - 豊川] - [平藤 - 富田] ]
熱が出たら延期できるってのは甘い気もするなぁ。
もしコロナではなかった(陰性だった)場合は不戦敗でもいいような気がする。
ほんの少しの体調不良でも延期できると悪用されかねない
>>473
そういう規定だったら今回は検査結果が当日昼までわからなかったので不戦敗したくなければ無理して対局せざるを得ない
自分が小山三段(1局目)なら怖くてたまらないと思う
38度の熱が出たPCR陽性かもしれない人間と盤を挟みたくない
体調不良の本人だけでなく周りの三段も守るために過敏なルールを作ったんだと思う 今回の状況下じゃしゃーないよな
本人云々じゃなくて場に集まる人を守る為のルールだと思えばいい
>475
そもそも今の将棋界のルールでしょう。
羽生9段の竜王戦だって、昔(平常時)なら発熱だからってタイトル戦は延期できない。
多少熱あっても絶対に対局ですよ。
>>473
そうすると結局不戦敗になるくらいならと
隠すとか無茶して大事になるんだよ じゃあ、検温して37.5あったら入室できない仕組みにするとかかなぁ。
今年の大学受験とかがそんな感じだったよね?
>>475-476
加えて、今の時勢では、発熱とかは慎重な対応を取らないと、何かあったら社会的な批判を受けることにもなるしね。
連盟を守るためでもあるな。 どこもコロナ対策を優先して企業活動を妥協してでもコロナを抑えるっていうルールの上で、将棋なんていう不要不急の興行ができてるんだから、甘いとかの話じゃないんだよな
将棋は公平な勝負をする為にギリギリのリスクを見極めます、なんておこがましい
>>463,468
まだこんな事を書くアホがいるのか
連盟の発表すら読まないんだな >>478
都合がつくなら今週末でもやって欲しいけど。
そのあとは王座戦もあるし、白玲もはじまるので窮屈そう
でも来年初めかな まあ、11/22前後が妥当だろうな。
その後、
たぶん11/27に女流順位戦、
11/29か12/6に次の三段リーグ、
12/1に女流王座戦。
棋聖戦二次予選はいつだろうか?
羽生が発熱で不戦敗はわかるが
奨励会員の西山も同じ扱いはおかしい
そもそもコロナルールはプロ棋士に適用されるものであって
奨励会員には適用されない
まともな企業や団体なら、当日発熱は自宅待機扱いが今の常識。
>>487
連盟から公開されているルールには「公式戦」とあるが、趣旨からして奨励会や研修会にも適用しないとおかしい。
延期じゃなく絶対に不戦敗ってルールだと無理して対局する奴が出てくる。三段リーグは公式戦じゃないからコロナ感染者が無理して対局してウィルスを撒き散らしても構わないなんて訳が無い。 http://2chb.net/r/bgame/1600859437/799
第68回奨励会三段リーグ戦19位 西山さんの現在の戦績
順位@ABCDEFGHIJKLMNOPQ西S㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱
順番@PI__HQ__GDN__A__O___JB__EMC___FK__L
勝敗●_____________○_______未____未________
対戦 順 勝 対戦 順
月日 番 敗 相手 位
1024 @ ● 横山 @ ○○
1024 A ○ 広森 N ○● 1024終了時の成績順位:19
1115 B 未 小山 ㉓ ●○ 未●
1115 C 未 斎光 ㉘ ●● ○未 1115終了時の成績順位:22位
1129 D _ 吉田 J ○● ●●
1129 E _ 中沢 ㉖ ●○ ●○
1220 F _ 入馬 ㉜ ●● ●○
1220 G _ 岡部 I ○● ●●
0111 H _ 中西 E ●● ●○
0111 I _ 貫島 B ○○ ●●
0123 J _ 片山 ㉒ ●○ ○○
0123 K _ 熊谷 ㉝ ●● ●●
0206 L _ 福田 ㊱ ○● ○○
0206 M _ 田中 ㉗ ○○ ●●
0221 N _ 柵木 K ○● ○○
0221 O _ 高田 Q ○○ ●○
0306 P _ 井田 A ○○ ○●
0306 Q _ 徳田 F ○● ○●
未定 B _ 小山 ㉓ ●○ 未●
未定 C _ 斎光 ㉘ ●● ○未 厳しいねぇ
やっぱあの次点で上がれなかった時に気力が尽きちゃったかな
仕方がないとは言え14勝でも上がれなかったのは狂おしい
発熱延期は当人の為ではなく
その場に居合わせる他の相手の為の措置って理解できないのか?
コロナ前なら発熱で欠席なら不戦敗だったろうし当然強行で対局してただろう。
接客業とかでもそうだけど今は検温して発熱あったらそのまま帰しているケース多いぞ
奨励会員ならコロナ撒き散らしてイイとか云ってるバカが一匹いますな。
>>487
頭おかしいぞ。自覚症状無いだろ?
病院行きなさい・・ 熱で延期することを批判する人は情報の修正が出来ないタイプなんだろうね
鳥が最初に見た動物を親と思い込むのと似た感じで一度刷り込まれると修正困難
オルトライトとかネトウヨとか呼ばれる人も大半はそういうタイプだとか
このスレは前からキモキモ粘着クソアンチがいるってだけだよ
理屈なんか関係ない
つか政治に絡めるお前もキモい
ここで言っても何にもならんが流石にもう回復してるかな
体調を崩したこと自体を叱責や批判できるのは師匠くらいだろう。
村山には森だからこそああやって言うことができる。
「女流棋士」でググったら右側の要約ページに西山の画像が出てきてちょっと笑った
自動表示らしいから仕方なくはあるが
白玲戦1回戦の対局日が出てましたね
11/27 対ステチェンスカ
頑張ってください
正直、ここのところ女流棋戦はタイトル戦しかなかったので
白玲戦で不調の具合もわかってくるかなと思っている
その前に三段リーグや他棋戦でバリバリ勝ってくれればいいけど…
この間の三段リーグまだやっていないのかな。
女流棋戦で勝ってもまったく盛り上がらないからなこのスレww
白玲でカロリーナに勝ってもまったく参考にならないとかちょっと抵抗されるとやっぱり不調とか
いう人いそう
自分は戦型選択に注目してる
舐めプで居飛車とかやらねーかな
前期もそうだったけど、延期日程ってだいたい時間かかる印象。
今期は発熱増える季節だから、あらかじめ12.1.2月にそれぞれ予備日を設定しておけばと思うが、実態はどうなんだろう
となると二週間で白玲、奨励会4局、タイトル戦2局か。今期の正念場だな。
まあ、追い込まれた方が力出るタイプかな
不調だから棋聖戦は期待していなかったが対局が増えて調子が上向くとよいな
西山ちゃんは、追い込まれてなんかいないよ。
男の三段とは、全く立場が違うと思う。
白玲戦なんか飛車角落ちでも勝てるんだから連戦に入らない
99%勝てる相手だが、優勝賞金1500万の棋戦だからね
ある意味一番重要な棋戦
>>518
2枚落ちなら研修会Dクラスでも三段に勝てるから流石にない
冗談はともかく香落くらいならガチでなんとかなりそうな実力差、女流棋戦デビュー当時のような超早指しが見られるかもしれない いやー不調期だしなめぷして惨敗なんてことになったら…
まだ当たったことない女流も多いし相性もあるから
相手は必死で向かってくるだろうし
>>510
まあ、そういう実力差がある時の方が色々試しやすいしね 「三段リーグなんかアホらしいから女流で無双したほうがええわ。しかも稼げるやんけ」「いやいや今までなんのために奨励会で頑張ってきたの?」「女性初の名誉はいらんのけ!」と色々葛藤しそう
女流八冠なら4000万は稼げる
プロ棋士の方は西山が頑張っても500万程度だろう
女流に専念した方が儲かることは確かだな
連盟HPの写真は微妙なのが多い中で、西山は抜群の写りじゃないか?
三段リーグで鍛えておけば女流なんていつでも楽勝よ、
と周囲は最後まで残留を薦めると思う
>>523
どうせ年齢制限があるから悩まないだろ
悩むとしたらもう一度次点を取ってフリークラスで棋士になるかどうか 今年9月に居飛車を指したらしい
棋譜は残っていない模様
>>526
既に経験済み
奨励会三段リーグの対局時は西山が先輩だし上座 カロ戦
向かい飛車&穴熊ってどっちも見覚えがない。
明日三段リーグの振替日か
1勝1敗でもかまわない、なんとか踏ん張って
まあ里見相手に番外戦術かよ
冬に何度で対局するやろ
今度は20℃以下かな🤣
>>531
片や最年少の二冠で片や年齢制限間近の三段、とても差がついている >>531
そうだったのか。
三段リーグ参加は同時でも三段昇段は藤井の方が早かったから順位が上だったが、順位で決まる訳じゃないのか。 もう全勝一人、全敗一人か。混戦だな。前回順位落としたのが色々響いてきそう。
順位戦、三段リーグ、タイトル戦と相変わらず忙しいな。
ひょっとすると12月6日の対局が終わるまでは更新しないのかな?そんな気がしてきた
西山さん休養あけからハードに対局だな
わかっていたとはいえ少し休ませて
あげたかったな
>>556
こうだっけ?
11/27 白玲戦予選L
11/28 三段L(2局)
12/01 女流王座戦
12/06 三段L(2局)
12/09 女流王座戦
12/14 女流王座戦
12/18? 白玲戦予選L
12/20 三段L(2局)
あと、どこかにランキング戦と棋聖戦。 第10期女流王座戦 里見▲3二銀(97手)で西山投了 ○●●(1勝2敗) と苦しくなった。
里見にまだ負けているようでは四段はキツイ?
でも次の三段リーグで連勝できれば希望はあるだろう
前から傾向はあったけど、受けに回ると脆いなw 里見の完勝だった!
里見どころか里見が絶対負けないもっと格下の女流にも負けてるよ
デカいから普通の女の子には成らないんじゃないかと
女流で無双して何時かは必ず女性初のプロ棋士になると思うな
里見が強くなったとは思えんから、西山が不調なんだろうな
>>572
女流棋戦大好きだし、普通になるだろ
中さんの方がそうならない可能性高い 甲斐さんにも上田にも西山も、調子のいい時期はあったってことだな。
そこから落ちたからって、それは不調というのではない。
次から2連勝で防衛だよ
目標は四段、女流棋戦など里見に任せておけばよい
タイトル欲しくて必死だから毎回欠かさず出てるよ。
関西住みの頃からはるばる東京まで毎回出てきてる。
三段リーグの方も2-2の指し分けスタートでパッとしないな
14勝した時期だけ凄く調子良かっただけな感じ
>>579
三段リーグだけ見るならまだ楽観しようと思えばできなくもない
前期も3-3から4連勝で三番手にまで上がった
そこから8連敗したし今も不調だけど 西山は序盤中盤で里見に作戦が勝ちしてるのが殆ど無いんだよな
里見がたまにワケわからん作戦を持って来て自滅する事はあるけど
終盤で一発が入らないと、里見や三段リーグレベルには勝てんのかな
確変が終わっただけだ
里見にいっときでも勝ったことを喜ぼう
第68回奨励会三段リーグ戦19位 西山さんの現在の戦績
順位@ABCDEFGHIJKLMNOPQ西S㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱
順番@PI__HQ__G_N__A__O___JB_DEMC___FK__L
勝敗●_____________○_______●____○________
対戦 順 勝 対戦 順
月日 番 敗 相手 位
1024 @ ● 横山 @ ○○
1024 A ○ 広森 N ○● 1024終了時の成績順位:19位
1115 B 未 小山 ㉓ ●○ 未●
1115 C 未 斎光 ㉘ ●● ○未 1115終了時の成績順位:22位
1128 B ● 小山 ㉓ ●○ ○●
1128 C ○ 斎光 ㉘ ●● ○●
1129 D 未 古田 ㉕ ○● ●● 未
1129 E 未 中沢 ㉖ ●○ ●○ 未 1129終了時の成績順位:19位
1220 F _ 入馬 ㉜ ●● ●○
1220 G _ 岡部 I ○● ●● ○●
0111 H _ 中西 E ●● ●○ ○○
0111 I _ 貫島 B ○○ ●● ●●
0123 J _ 片山 ㉒ ●○ ○○
0123 K _ 熊谷 ㉝ ●● ●●
0206 L _ 福田 ㊱ ○● ○○
0206 M _ 田中 ㉗ ○○ ●●
0221 N _ 柵木 K ○● ○○ ○○
0221 O _ 高田 Q ○○ ●○ ●○
0306 P _ 井田 A ○○ ○● ●○
0306 Q _ 徳田 F ○● ○● ○○
体デカいからプロレスラーにならないかな
それで里見を木刀で襲撃して里見にウデ折られてりして🤣
やっぱり後手番が課題なのかね?
先手で先攻する将棋になれば強そうだが
課題は序盤じゃないのかね
序盤は勉強であるていどカバーできるところだし
室谷とのタイトル戦も終盤の切り返しでなんとか勝ったからなあ。
相手が室谷だから勝てたけど三段には通用せんだろ。
正直里見以外の女流相手だったら居飛車のナメプでも余裕勝ちするくらいじゃないと。
>>592
対戦相手は関東奨励会所属のようなので、ご指摘のとおり1206かもしれませんね
他の日程も確認が必要なようです >>589
伊藤明日香と伊藤薫は似ている
西山もダイナマイト関西に似てる🤣 不調と言いつつ第29期銀河戦の初戦(2020年10月20日)に勝っているね。
第29期銀河戦の日程表で判明・・・
底辺棋士(男)には普通に勝てるレベル
底辺棋士ってレーティング1200〜1300台とかだからなあ
ロートルなんて奨励会三段どころか二段でも普通に勝てるだろうし評価材料にはならんぞ
逆に西山が50代60代になった時に三段に勝てると思うか?
普通は40を越えた辺りから一気に衰えるからね
羽生世代とかが異常過ぎるだけで、おっちゃんが活躍できる競技じゃない
初戦の相手誰だったのか気になる
服部が神崎に負けるのが将棋ロートルだから勝たないといけないなんて甘い
強豪アマより弱い底辺フリクラに何度も負けてますがな
少なくとも里見相手に寄せ付けない勝利を続けるくらいでないと四段は厳しいと思う
里見は三段リーグで通用しない実力だったわけだし
時間の長短、相性、退会後の進歩退歩などいろんな要素があるから、そう単純なものでもない。
伊藤沙恵元1級が現役三段に2勝してるわけだし。
過密スケジュールのせいだろうが、未だに森下戦が決まらないな。
今日の一局目は勝ったようです。
対戦相手の古田三段がTwitterで連敗と報告
>>607
里見相手に寄せ付けない実力有れば有望四段ですわ
ちなみに菅井とは10戦中1勝レベル 古田負けまくりだな
でも相手の頓死に助けられただけの勝利か、状態は良くなさそうだね
>>604
西山は三段リーグで本田に一度も勝った事がない。さらに公式戦でも負けている
差は歴然... >>612
古田氏はyoutuberでソフトに二枚落ちで負けてるからな。まだチャンスがあるといっても三段リーグの突破は厳しいか。 三段リーグを突破することのみが正義
残り12局一つでも多く勝てますように
何はともあれ連勝できたのは大きいな
次節も楽な相手だから連勝して欲しい
気分屋だから勝ちが続けば勢いに乗りそう
里見て対男性棋士互角なんだろ
それに番勝負で何回も勝ってるだからすげー
だけどな今回は厳しくなったが仮に負けても
悲観することなし
12/9 女流王座戦第4局 里見
12/11 白玲戦D組2回戦 香川
12/14 女流王座戦第5局 里見
12/20 三段リーグ戦 入馬・岡部
ここから5連勝ですっきり気分で正月を迎えてほしいね
棋聖戦の2次予選決勝って3月頃にやってなかったっけ
だとするとまだ余裕ある気がするが
他の組は終わってるしなあ
順位19位だと、星が並んで頭ハネされるのが十分あるか
2期前の再現にならなければ良いが
森内の印象は?(先崎以外対森内戦に勝ち越している棋士)
羽生「あのぉ、姑息絞りなので名人戦ではよく当たりましたけどそれ以外では記憶にないですね、ええ。」
谷川「森内の鉄板、それも光速流の前では紙切れ同然です。」
佐藤康「理事は1期で退任しました、スピーチ中も挙動不審。無能。」
渡辺「2013名人戦の新手は検討室で盗み聞きした手だったらしいですね。これはカンニングでしょう。」
藤井聡「落ち目の棋士から勝ち星を稼げて僥倖です。名人を越したわ(笑)」
豊島「柿木将棋よりは強いかなってぐらいです。」
永瀬「誰ですか?僕弱い人のこと覚えてないんですよ。覚える必要も無いので。」
増田「矢倉は終わらなかったけど森内は終わりました。」
木村一「あの毛量だけは羨ましいです。」
千田「千田率0%。」
橋本「森内さん?弱いよね、序盤中盤終盤隙だらけだと思うよ。だからオイラ負けなかったよ。」
熊坂「プロ棋士史上最弱に負け越しましたからね。願わくば同じフリクラの状態で戦いたかった。」
先崎「あいつは姑息絞りと確変で成り上がっただけ。実力は俺の方が上だ!地獄に落ちやがれ!!」
>>631
頭ハネでも次点ならフリクラには行けてプロ棋士 >>635
次点は順位関係ないの?
ならますます可能性高いね >>637
順位は関係あるでしょ…
次点を何だと思ってるんだ この2連勝で今期次点可能性は有るだろうし来期以降にも期待できるし
27歳くらいでってのもありそうだよね本当に強く成ってるやろ
昇段よりも29歳まで在籍して欲しいと思うのはダメっすか
第68回奨励会三段リーグ戦19位 西山さんの現在の戦績
順位@ABCDEFGHIJKLMNOPQ西S㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱
順番@PI__HQ__G_N__A__O___JB_DEMC___FK__L
勝敗●_____________○_______●_○○_○________
対戦 順 勝 対戦 順
月日 番 敗 相手 位
1024 @ ● 横山 @ ○○
1024 A ○ 広森 N ○● 1024終了時の成績順位:19位
1115 B 未 小山 ㉓ ●○ 未●
1115 C 未 斎光 ㉘ ●● ○未 1115終了時の成績順位:22位
1129 B ● 小山 ㉓ ●○ ○●
1129 C ○ 斎光 ㉘ ●● ○● 1129終了時の成績順位:19位
1206 D ○ 古田 ㉕ ○● ●● ●●
1206 E ○ 中沢 ㉖ ●○ ●○ ○● 1206終了時の成績順位:12位
1220 F _ 入馬 ㉜ ●● ●○ ●●
1220 G _ 岡部 I ○● ●● ○●
0111 H _ 中西 E ●● ●○ ○○
0111 I _ 貫島 B ○○ ●● ●●
0123 J _ 片山 ㉒ ●○ ○○ ●○
0123 K _ 熊谷 ㉝ ●● ●● ●●
0206 L _ 福田 ㊱ ○● ○○ ○○
0206 M _ 田中 ㉗ ○○ ●● ●○
0221 N _ 柵木 K ○● ○○ ○○
0221 O _ 高田 Q ○○ ●○ ●○
0306 P _ 井田 A ○○ ○● ●○
0306 Q _ 徳田 F ○● ○● ○○
ん、例えば次点が5人並んでもみんな次点扱いってことじゃないの?
やっぱり頭ハネはあるんだ?
次点に順位関係なかったら今ごろ井田はフリクラにいる
348 名無し名人 (ササクッテロレ Spaf-ijmn [126.245.180.3])[sage] 2020/12/07(月) 08:57:17.88 ID:l6fFaG94p
古田龍生
@furutaryusei
今日は三段リーグでした。
1局目、勝勢の局面から大頓死。
2局目、実際は互角の局面で悲観して指した手が大悪手で、一手ばったり。
内容的にもきつい連敗でした
午後5:34 · 2020年12月6日·Twitter for iPhone
連勝とはいえ1局目は敗勢から相手の頓死で大逆転だったようだ
奨励会三段のスレはやはり内容が違うな。
某女流三段みたいな緩いスレとは違う。
まだ本調子ではないが一時の絶不調からは抜けてる感じはするちょっとずつ回復すればよし
本当は女流なんて安っぽいタイトル戦よりも三段リーグで勝ってほしい
里見に負けようがリーグ戦で2連勝した方がよっぽど価値がある
>>655
四段に上がれればな
上がれなかったら女流の方が大事
退会後の三段リーグの成績なんぞ何の意味も持たない 女流王座戦を2-2にしてフルセットへ
棍棒とか豪(剛)腕とかいうフレーズにぴったりの終盤だったと思う
西山さんおめ!
終盤の攻めは久々にらしさが出てて良かった
復調してきたかな
この二人はヘビー級のボクシングの試合を見ているようだね〜
>>660
棋士ではないけれど女流棋士ともまた違うカテゴリーの存在かな
西山が四段になるのを心から応援している 久々に剛腕流が見れた
少し、自信も回復してきてるのかな
自分を信じて先に進んでほしい。
相変わらず攻めは強いが、その前の段階で相手がミスらなければそこまでたどり着けない感はあるな
>>660
相手に攻めさせて、カウンターから一気呵成に倒しにかかって最後はウェスタンラリアット炸裂 このまま勝っていけばいいけど、前回は「統計学的に昇段は決定!受け入れられない奴は頭悪い!」とか言い出すバカがわらわら沸いた後の連敗劇だったからなw
じっくり応援するのがいいと思うよw
女性は男性にはない特別な日があるから
そういう日に対局があると力を発揮できないよなぁ
初の女性棋士になって、順位戦で、200手とか待将棋で深夜1時超えとかは、キツイだろうな
お肌のケアとか男性には無いからね。
タイプとしても順位戦向きじゃないね。
NHKとか銀河戦とかで勝ち進んで話題を作れればいい
>>672
お肌のケアはウケるw
キツそうなのは同感だけどもうちょっと他になんか例あったでしょ 順位戦向きじゃないと言ってもC2で残れなければクビ切られるわけで…
まあ本人もそんなことは承知でプロ目指してるだろう
20台後半に4段昇段(フリクラ)。
3年ぐらいでC2入り。
7年ぐらいでフリクラ落ち。
50前後で棋士引退。
前例で言えば女は年齢上がると実力落ちやすいんだけどね。
もちろん前例の人たちは里見西山レベルではないわけだけど
なんか女流棋戦の棋譜見てたら昇段できない理由も分かるわ
終盤力だけで捲れるような相手にすらリードを許すほど序盤が弱いなら同じレベルの終盤力を持つ三段リーグだとそのまま押し切られるわな
意思決定の場に男しかいないと見えない問題もあるだろう。
>>676
昇段してもそんな感じだろうけど
棋聖戦で一次予選4連勝してるからなあ
C1は堅いと思うな 序盤中盤が課題なら研究でなんとかなる。ただの暗記だから(某名人も言ってるしw)
終盤力は才能だからどうにもならない。
ということはまだ西山はまぁ成長する可能性があるということか。
>>681
二次予選進出経験のあるC2止まりの棋士なんて幾らでもいるのに何で堅いなんて思うんだ? 王座戦スレでついこないだ金棒流とか呼ばれてたら、今日の対局でリアルに棒金と解説されてんぞw
金棒(かなぼう)だったっけ
棍棒(こんぼう)じゃなくて?
>>686
棒金は金で上がっていってるからそう書かれているのでは >>689
それはもちろん分かってるが、金棒と書かれたそばから棒金戦法なのがツボってしまったんだわ >>564 自己フォロー
11/27 白玲戦予選L ○
11/28 三段L(2局) ●○
12/01 女流王座戦 ●
12/06 三段L(2局) ○○
12/09 女流王座戦 ○
12/11 白玲戦予選L
12/14 女流王座戦
12/20 三段L(2局)
あと、どこかにランキング戦と棋聖戦と新人王戦。 おめでとうございます。
序中盤で悪くすることもなかったし
圧勝でしたな
そりゃあ将棋コンパニオンに現役三段リーガーが負けるはずない。
三段リーグの中沢って人、女2人ともに負けてるな。そうかと思えば1位の横山に唯一土をつけてるし。
「西山らしい電光石火の早業だった。」(将棋連盟公式携帯中継コメントより)
ジェロム・レ・バンナを思い浮かべた
香川に勝っても棋力の向上にはならないが、勢いを付けるという意味で。
どうも完全に調子を取り戻したみたいね
奨励会も期待できそうだ
上田女流の話はアレだが連盟が女性棋士を待望しているなら奨励会の幹事に女流プラスしないとだよね
女流が常に居れば男には気付けない色んな事を対応できるし思春期の女性が男に囲まれるプレッシャーも和らぐでしょ
後手が金玉金ぶら下げてたところを
棍棒でボッコボッコに引っ叩いてしまった
男は同年代の女が入れば性的な目で見てしまうので女は男と長時間同室というだけでストレスだろ
別室リモート対局を増やすといいと思う
ずっと将棋やってきた女が今更そんなストレスあんのかな?w
性的な目で見るなんて奴はほぼ居ないだろうが男社会だから疎外感はあった的な事はどっかのインタビューで言ってた気がする
それなりの数字を残しても昇段しなきゃ何の意味もないけどな
次につながるだろ。一回で昇段できなきゃ意味ないのか。アホか。
>>718
メンタルが破壊されるほど将棋を本気で取り組んでるのか >>719
それ言われたらそうか
将棋趣味だからメンタル破壊されないわな 白玲戦D組は香川と山口のYouTuberコンビが揃ってC級以下もあり得そう。
>>721
有り得るだろうね
俺的には香川と山口どちらか負けた方がC級確定で当たってくれたら理想
どっちが忖度するのかね >>713
次も何もリミット目前なのに
勝ち越し延長あるとはいえ、指し分け不可だから2ケタ勝利が延長の条件だから
かなりキツイよ
暑がりだというし、前回次点取ったこの冬場がラストチャンスと思わないと 第29期銀河戦
放送日(対局日)
12/17(10/20) Bブロック1回戦 岡崎 洋七段−西山 朋佳女流三冠
>>723
次ってのは、今期の成績がその次の期につながるだろって話。別に先が長いなどとは云ってない。毎回崖っぷちなのは確か。でも実際、今期で上がるのはほぼムリだからねぇ。 今回昇段できなくても1桁順位でいけば次回リーグ次点の可能性少しあがる
それに新人王戦も奨励会三段上位で参加できる(優勝すれば次点)
女流枠参加で新人王戦に優勝してもぶつぶつ言うやついそうだから。
昇段の可能性は少しでも広い方がいいだろう
新人王戦の決勝って10月みたいだけどもし来期指し分け以下で退会したら優勝しても無意味?
>>729
制度的には無意味
9月末の退会時点で次点が消滅するし、新人王の次点は進行中(10月〜3月)の三段リーグ終了時に付与されるからね
まぁ理事会が特例的にフリクラ昇段認めるかもしれんが 抜きん出た成績を上げていたら特例はありでしょう。
JRAでアンカツさんが笠松から移籍してきたときには異例だったわけだし。
その後小牧太、赤木、岩田康、鷹野、アンミツ、内田博、戸崎(順不同)と移籍できる
道筋ができた。
それ以前に横山賀一の騎手免許取得も前例が無かった。
明日は女流王座の第5局か
今期タイトル戦全部フルセットで全部防衛したら凄いな
角番からの連勝で里見さん相手に防衛できたらでかいな
あくまで棋士を目指してほしいから里見ごときに負けてほしくはないところ
三冠防衛おめ!!
後手の勝利おめ!!
しかし今日は序盤はよかったのに中盤悪くしましたね
おめでとうございます。
しびれますね公開対局だったらどんな感じなのだろう
この調子で三段リーグも連勝年内連勝決めてください。
将棋は例え逆転でも最後に勝ったほうが強い。西山が里見より強いから勝っただけのこと
後手番でも撲殺ムーミンか
五番勝負 カド番からの勝勢だった里見を二連続撲殺
>>747
棍棒を振ったんじゃなくて、里見が勝手に転んで棍棒に頭をぶつけた感じ これから三段リーグで対局しているときは相手が里見だと思えばいいんじゃないの?
いやー8連敗のあとに終盤にならないんですって言ってたじゃん
そりゃーあんだけ中盤で悪くしてたら
三段リーグなら終盤にはしてくれないでしょう
前期三段リーグは"形勢判断が悪くて中盤で終わってしまい終盤になった将棋がない"くらい不調だったらしいがこれは復調と捉えていいのだろうか
終盤力がすごいのは改めてわかった
今日の対局見てはっきり分かったけど、仮にプロ棋士になっても万年C2で棋士人生終わるよ
女流でお山の大将やってた方が良いかと
棋聖戦一次予選を男性棋士なぎ倒して突破してるからそんな単純な予想は出来ないよ
序盤中盤って丸あんきって話だけど西山さんは勉強嫌いなのか?
>>754
広瀬が自分のことをソフト研究のしすぎで頭を使うのが減り終盤力が弱くなったと言っていたが
西山は読みが衰えるのを気にしてあえてソフト研究にあまり時間を費やさず自分の頭で読む時間を
多く取っているのかも知れんね >>754
中盤の入り口辺りで、何故か悪くなってるから、基本的にセンスが無いんだろう。
ただ、里見も昔は序盤が酷かったから、もう少し向上出来ると思う。 西山は、長谷部よりは強いよ。
四段になっても、C級1組昇級は無理だろうな。
竜王6組優勝はあるかもしれない。
長谷部より強いならc1普通にあるんじゃないか?最近もc1の三人て勝ってなかったけ
>>757
女流王座スレでも男できたみたいなレスがあったな。 Twitterでお祝いのリプに全返信しててワロタ
女流王将の時はやらなかったのに
棋士諦めて女流になったら全冠制覇もあり得るんだけどここまで来たら棋士になって欲しいわな
岡崎七段はフリクラとはいえ調子いいし、負けてる確率の方が高いんじゃないか
NHKでみてなかったが三段リーグでの実績や今季のリーグ成績には触れてた?
ガチの勝負の世界で孤独に戦っている人ならではのオーラが魅力的
youtubeやっと見れたけど最初に押入のふすまをチラっと開けたのは何だったのか
荷物を仕舞おうとしたのかな?
たまにあそこに荷物いれてる人を見たことあるが
そういうのもあるのか
誰か隠れてんのかと
youtubeのインタビューすごく嬉しそうでいいなあ
3タイトル全部先にカド番に追い込まれたのに、結局全部逆転防衛とは恐ろしい終盤力。天国の米長先生もビックリの泥沼流の使い手だわ
三段リーグでは、その終盤力を発揮する前に潰されるくらいの猛者が揃っているから、何とか序中盤も頑張ってほしいなぁ。今期良い成績で順位を上げられれば、まだ昇段の可能性はある。
四段昇段できたら、女流四段も申請
するよね。
今でも竜王戦とか棋聖戦とかでてるわけだし、女流の対局増えても、その分
三段リーグ18日36局が減るから
問題ないだろ。
四段になったら女流から足を洗うって
スポンサーを連盟がどう説得するかだな
銀河戦勝ったらしい
これで今年度男性棋戦10-5か
銀河戦 西山完勝だったな。
岡崎七段、戦意喪失で早投げ。
終盤が強いといってるけど、女流相手に強いだけなんじゃねえの?三段リーグでは、普通レベルとは考えないの?
不参加の女流タイトル戦まで無双すれば、年収5000万(賞金・対局料)
そんな権利を捨てるわけない。
そんな端金じゃないんだよな〜
まあ、底辺には分からんだろうけど
女流八冠なら年収4000万以上
プロ棋士になっても底辺四段なら500万以下
というところか
金が目的なら奨励会すぐに退会して、女流棋士になった方がいいことは明白
それなのに奨励会に留まってプロ棋士を目指しているということは、金が目的ではないということになる
>>784
西山て早見えで詰将棋選手権でも上位に来るし
最後のノータイムでばしばし詰ますところが迫力ある
終盤力が強いと言われるのはそういうとこ
実際3段リーグでどのくらいかはわからん わざわざ詰将棋選手権出るくらいだし三段リーグのレベルで見ても終盤力が高いのは確かなんだろう
問題は序中盤がボロボロすぎて終盤力を発揮する前に負けにしてしまうところ
序中盤がボロボロっていうのはプロとしてダメなんだよな
もっと努力しないと
西山てこの3パターン
@序盤中盤が駄目で、終盤力発揮できず完敗
A序盤中盤が駄目だけど、終盤力で逆転
Bめずらしく序盤中盤がうまくいって、フルボッコして勝ち
香川とか昨日の岡崎戦とかはB。
西山のパターンで無いのは序盤中盤よかったけど終盤で逆転される
このパターンは見たことがない
つまり西山の終盤力はまじですごいと思うよ
序盤中盤は初段クラス。終盤だけならC1で通用しそう。
もうひとつ
いつも通り序盤中盤がダメだけど、相手がもっとダメで圧勝
香川戦はこのパターン
いくら強くても顔があれだから、ニュースとかでも一般ライト層や世間にアピール出来ない
ムーミンは整形してください
遅くなったが女流王座防衛おめでとう
プレッシャーを掛け続けていれば何かが起こる西山らしい将棋だったな
うっかりがあったのも彼女らしくて好きだわw
>>795
今回の、岡崎洋七段 (銀河戦)もそれ。
女流王座の一戦目も序中盤勝ってて、終盤でおかしくしたパターン。
>>796
中継ブログだと美女だが
俺も一緒に山登りたい 岡崎7段はフリークラスとはいえ最近見や金井
に勝っていたからそんな簡単な相手がじゃなかったやはり力があるんだな
>>798
今回の岡崎戦は、西山ぜんぜんミスないぞ。
岡崎の46銀が疑問手でそれを45歩で
咎めていってそのあと完璧だぞ
岡崎にしてもその45銀が甘かったくらいで他は自然に指しただけ。 昨日の将棋は、岡崎も46銀ぐらいで
他は別に悪い手さしてないけど、西山が完璧すぎてずっと最盛手しかさして
ないから負けただけという、完璧な
内容だぞ。
香川戦は香川が悪手ばかりさして
それを的確に咎めて圧勝。
岡崎戦は、46銀が甘かったくらいで
それを45歩で咎めて、そのあと岡崎は
自然対応したけど、西山が最善手しか
ささないので、どうすることもでき
なかった。
西山が完璧過ぎた。
森下先生とはいつやるか楽しみだな久保にも勝ち越しているくらい対振り飛車を得意にしてるからな
>>804
不調期は脱したんじゃなかろうか
気分屋だから勝ちが続けば勢い乗りそうだし、古田が大頓死やらかしたのはデカイな 棋聖戦と竜王戦どっちが先かな
四段昇段が待ち遠しい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第1期ヒューリック杯白玲戦順位決定リーグ戦D組
西山朋佳 女流三冠 vs. 香川愛生 女流三段
香川愛生 Manao Kagawa @MNO_shogi
完敗でした。出直してきます。
ご観戦ありがとうございました。
午後4:11 ・ 2020年12月11日・Twitter for iPhone
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
開始日時:2020/12/11 10:00:00
終了日時:2020/12/11 13:20:00
棋戦:白玲戦順位決定リーグ戦D組
場所:東京・将棋会館
持ち時間:2時間
消費時間:83▲75△84
手合割:平手
先手:西山朋佳 女流三冠
後手:香川愛生 女流三段
戦型:相振り飛車
83▲6一銀打ち、84△投了 投了図・・・
後手YouTuber愛生 投了
<参考> AI 解析 (Suisho2)
最善手 先手勝勢 31111
次善手 先手勝ち 詰み24手 >>793
女流王座戦の第一局が、終盤にミスを連発して大逆転負け寸前だったな。頓死で勝ちを拾ったが。 棋聖戦二次予選で森下&屋敷に勝って本戦出場なら次点付与の議論が起こるかもね
妄想の域に過ぎないけど「竜王戦本戦3回戦進出、王位戦リーグ入り、王座戦・棋聖戦本戦入り、棋王戦本戦1勝、叡王戦・全棋士参加棋戦ベスト4」でフリークラス編入確定でも面白そう
奨励会三段のうちはそういう話も起きないと思うが
西山は次点獲ればいいから、棋聖戦本戦進出ぐらいでもらえるだろう
女流になってから資格を取ってプロ編入試験を受けても受かるか微妙だよな〜。
落としたら試験官に対する非難が半端なさそうだが。
>>816
西山なら何回でも受験資格取れるから、必ず受かるよ >>816
なんで非難するんだよ
全力で落とすのが仕事だろ >>813
女流棋士枠で出てるのを別にしても、奨励会員って竜王戦に枠が一つあるよな。
未来永劫起こらないことだとは思うけど、万が一その枠で出場した奴がタイトルを奪取して、その後三段リーグを抜けられなかったらどうなるんだろう。
将棋界二大タイトルの一つに棋士じゃない人間が在位する形になってしまうが。 タイトル取ったらプロになって下さいと会長が頭下げに行く
>>819
奨励会枠に女流枠、アマ枠まであるのに棋士以外がタイトル取ってまずいなんてことはないだろ ともちんこと西山朋佳奨励会三段の全く進まない棋聖戦はいつなのだ!!
西山朋佳さん@TMK_0627 出演の番組「第42期女流王将 西山朋佳の素顔」をプロデュースしました。12月31日、囲碁・将棋チャンネルでオンエアです。
銀河戦の棋譜見たが、相手完全に戦意喪失して投了だな。おっそろしいな。
ここで言う棍棒ってどういうものが想定されてるの?
ドラクエとかに出てくる短い木のバットみたいなやつ?
背丈ぐらいの大きさにイボイボとトゲトゲとかいっぱいついてるイメージ
>>833
銀河戦の本戦トーナメント、あまりのアンフェアぶりに驚愕した。ただ左に行くほど対戦数が増えるものの顔ぶれも左ほどショボ蔵で釣り合ってるのか。 雑魚狩りにいそしめるから編入試験狙いなら最高のトーナメントだろ
>>836
銀河戦は最多連勝者と最終勝ち残り者二人が決勝トーナメント進出なので
上位者は少ない勝ち数で下位者は連勝すれば上に進められるシステム
よって真ん中辺りの人が一番不利 奨励会、後半の当たりは結構きついな。
その分、14戦迄は2敗のまま行きたいところ。
柵木、高田、井田、徳田で3敗は有りうる。5敗で上がれなければ、今回は無理そう。三段リーグが今ぬるいので、此れで上がれなければ、仕方ない所。
竜王戦は次点2回でプロになったばかりの古賀に里見が勝って女流の3戦全勝。
西山が勝てれば全員1回戦突破になる。
相手を見た感じ今日取りこぼしたらヤバそうな気がするんだがどうだろうか
>>808
午前中に西山の勝ちが決まってたな
プロとアマチュアの対局レベル 最低でも6連勝は必要だな。今4勝2敗だから、10勝2敗に成って如何か?という感じか。
今期は上手く行っても、順位上げるだけに成りそう。
因みに
入馬 1勝5敗
岡部 2勝4敗
中西 3勝3敗
貫島 2勝4敗
片山 4勝2敗
熊谷 0勝6敗
この当たりだったら、全勝しないと?後半は昇給争いしている棋士ばかりだぞ。
後半戦は・・・
福田 5勝1敗
田中 3勝3敗
柵木 5勝1敗
高田 4勝2敗
井田 4勝2敗
徳田 4勝2敗
9連敗したくらいだから6連勝くらいはできそう(錯乱)
今迄は・・・指し分け相手に2勝1敗
これらの結果を鑑みると、前期4勝2敗か5勝1敗。後期は1勝5敗で、
トータルだと10勝8敗前後に落ち着きそうだな。実力相応か。
横山 5勝1敗●
広森 3勝3敗○
小山 3勝3敗●
斎藤光 2勝4敗〇
古田 1勝5敗○
中沢 3勝3敗○
>>847
貫島は今期不調だけど強三段だよ
片山も年齢的に天才肌の棋士、この2つは厳しい対局になる 付き合うなら西山みたいのがいい。
少なくとも画像いじってよく見せようって部分が無いのがいい。
>>843
既に二敗してる時点でヤバそうだが・・・ >>854
お前が立てた西山アンチスレ全然伸びないなwww >>856
立ててねーよw
そもそもアンチじゃなくてオタだぞ >>857
どのレベルのオタなのか気になるな…
追っかけ? >>859
なんで気になるのかわからんけど、ほぼにわか ちょっと厳しくなってきた、ような。
13勝5敗がボーダーになれば、まだわからないけれども。
後半に集まる上位陣を直接叩けばまだ上がり目はある、望みは捨てられない
勝てるかは知らん
否、辺りが弱い此処で5勝3敗では絶望的だろ?元々そんなに強くない。
指し分けが精一杯と言った所で、良くて10勝8敗。
此れではまぐれで上がったとしても、万年C2で、其れなら女流でタイトル取って居た方が、
見栄えはいい。しかし、将棋の女流は弱いな。女流トップでもアマトップレベルでは無い。
連盟の道場は認定が甘いから5段で指せるかもしれないが、アマレーティングに出て見ろ。
4段も無い罠WW
予想して遣ろう。9勝9敗だ!!
中西 ●
貫島 ○
片山 ●
熊谷 ○
福田 ●
田中 ○
柵木 ●
高田 ●
井田 ●
徳田 ○
女性初の棋士という価値はあるけど
逆をいえば価値があるのはそれだけで
収入とかは底辺棋士より女流タイトル複数のほうが完全に上だし
現状でも竜王戦とか棋聖戦とか出れるわけだし
女性初という以外は棋士になるメリット特に無いからな
「ここからは、西山朋佳四段の解説、聞き手は私、里見香奈がお送りします。西山先生、よろしくお願いします。」
「よろしくお願いします。」
空気がすごいことになりそう。
13-5になるには
残り8-2か
厳しいな
12-6では次点も無理そう
三段リーグで勝ち越していること自体が素晴らしい
女性で史上最強だろうか?
いや里見なのか?
女流棋士で稼げるルートがあるからな。
三段リーグ駄目男は、今泉&折田コースしかない。(編入試験は青野照市が猛反対したらしいね)
里見ルールを悪用した今泉、折田とか誰得?な結果になった
何言ってるんだこいつ
編入試験と里見は何も関係ないが
5%しかプロになれない。6−2が6人もいる。現在7−1でトップも落ちる可能性がある。まさに地獄の3段リーグ。
西山は次点取っただけでも誇れる成績だろう。
この中で昇段を果たそうと思うなら豊島についてマンツーマンで心も体も豊島に預けて将棋漬けになるしかないぞ。
混戦模様だからまだチャンスはあり。
とりあえず一月中は今(三位と星一つ差)以上、離されないこと。勝負はそれから
>>779
女流棋戦で数千万稼ぎながらプロ棋士目指せるのだから、29歳まで粘ってもいいかもね 微妙な位置だな!爆発力を発揮すればってところだが。
8回戦終了時の成績
6勝2敗 2回
5勝3敗 4回 new!
3勝5敗 3回
2勝6敗 1回
前半戦には強い
第68回奨励会三段リーグ戦19位 西山さんの現在の戦績
順位@ABCDEFGHIJKLMNOPQ西S㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱
順番@PI__HQ__G_N__A__O___JB_DEMC___FK__L
勝敗●________●____○_______●_○○_○___○____
対戦 順 勝 対戦 順
月日 番 敗 相手 位
1024 @ ● 横山 @ ○○
1024 A ○ 広森 N ○● 1024終了時の成績順位:19位
1115 B 未 小山 ㉓ ●○ 未●
1115 C 未 斎光 ㉘ ●● ○未 1115終了時の成績順位:22位
1129 B ● 小山 ㉓ ●○ ○●
1129 C ○ 斎光 ㉘ ●● ○● 1129終了時の成績順位:19位
1206 D ○ 古田 ㉕ ○● ●● ●●
1206 E ○ 中沢 ㉖ ●○ ●○ ○● 1206終了時の成績順位:12位
1220 F ○ 入馬 ㉜ ●● ●○ ●● ●○
1220 G ● 岡部 I ○● ●● ○● ●○ 1220終了時の成績順位:12位
0111 H _ 中西 E ●● ●○ ○○ ○●
0111 I _ 貫島 B ○○ ●● ●● ●●
0123 J _ 片山 ㉒ ●○ ○○ ●○ ●○
0123 K _ 熊谷 ㉝ ●● ●● ●● ●○
0206 L _ 福田 ㊱ ○● ○○ ○○ ○●
0206 M _ 田中 ㉗ ○○ ●● ●○ ○●
0221 N _ 柵木 K ○● ○○ ○○ ○●
0221 O _ 高田 Q ○○ ●○ ●○ ○●
0306 P _ 井田 A ○○ ○● ●○ ○●
0306 Q _ 徳田 F ○● ○● ○○ ●●
このあと勝ち続れば2敗を2人も倒すわけだけだからまだ可能性はあるかな
しかし立派だわ。こんなに強い女性が出てくるとは10年前は思えなかったよ。
強いけど三段リーグでは普通
抜けるにはもう少し序盤研究など努力が必要
>>891
あの熊坂だって4-5から9連勝して2位通過したからな
不可能じゃない 中さんが苦戦してる。初参戦で勝ち越しは凄かったんだな。
西山は、フリクラ〜C1下位には普通に勝つね。
島朗なら80手以下で投了
C2でも、上はタイトル挑戦クラス1700台〜1600後半、
下はフリクラ陥落直前1300〜1400前半まで様々。
三段リーグ在籍のまま編入試験相当の成績に到達するだろうな
>>899
編入試験相当の成績はもう到達してる。しかし奨励会員の成績はカウントされない。 昔から出ている話だろうが、整理させてもらうと、西山が正棋士四段になるには、
・三段リーグを抜ける。
・新人王戦に優勝して次点をもらう。
・対正棋士との棋戦で目覚ましい成績を挙げ、特例として推薦を受ける。
・奨励会を退会してから、対象となる棋戦で所定の成績を挙げた後、編入試験を受け合格する。
以上かな。合ってる?もしくは他にもある?
合ってるね。他にはなさそうだね。難易度的には上記の4番目が実は一番簡単そう
>・対正棋士との棋戦で目覚ましい成績を挙げ、特例として推薦を受ける。
これは棋聖戦本戦進出(レーティングによると7.05%)で次点を貰えればいいので、現状では一番可能性が高いと思う
棋聖戦本戦出場で次点が貰えるかは分からない
女流枠での出場だし
棋聖戦本戦進出すれば次点の話題にはなるだろうが、
それはつまり負けて終わるわけだからどうかねぇ・・・・・挑決ぐらいいかないとダメなような
>>905
そもそも特例なんだから、女流枠での出場なんてどうでもいいこと
理事会が納得すればいいだけだからな プロ棋戦でいいとこ取り現在11-5かな。
三段リーグで出来なくてもプロ棋戦で13-5を作ってみせて欲しい。
三段の出場枠がない棋聖戦の結果で三段リーグの次点をどうこう言うのに違和感がある
本戦出たらなにかしらの特例はあって欲しいと思うがそれは女流棋士の枠で考えたい、例えば棋士編入試験を即受験できるとか
棋聖戦で本戦に進む三段は後に居ないが本戦に行く女流棋士は続く例があるかもしれない
>>907
そもそも特例なら三段リーグの次点じゃなくて
特別昇段にでもすればいい 次点議論出るなら奨励会員にも参加資格ある竜王戦とかよね、前期でもあったけど
西山はフリクラを抜けられるかな。当たりが緩いからたくさん勝ててるけど、プリクラに入ったら苦労すると思う。
2個目の次点だからなぁ
特例でも1個目だと反対派の人を説得しやすい面があるよな
2個目だと連盟もどんな建前を並べても実質四段にするかどうかが焦点の議論になってしまう
それに会長が佐藤康光さんだからな
あの方は将棋にはすごく厳しい人だし自分の弟子もいるから既存の奨励会員たちの気持ちの方を慮りそうだ
それに西山さんが退会しても普通に編入試験の資格取れそうなのも関係しそう
これで終わりじゃないんだしそっちで頑張ればいいじゃない?って判断されたりとか
挑戦か挑決行けば固いと思うが
今は公益法人のガバナンスってのは監督官庁がうるさくなってるから
会長の一存で決められるようなことはないんじゃないかな。
そういうのは理事会での会長に一任の決議が要る。
そもそも何事も理事会で多数決すればそれまでで、
一匹狼、せいぜい師弟関係の集まりの連盟に
会長がそういうなら右に倣えもなさそうだし
プロの下位より三段の方が強いという
隠したい矛盾が根本原因なので
なかなかハッキリとした動きにはならないなあ
なるほど
会長の動向というよりは各理事の考えがどうかという感じなのか
絶対に理事で特例議論が起きるのはタイトル戦出場以上だよ
それ未満の成績ではファンの妄想の域を出ないんだから現時点でどっちが正しいとか議論することに意味がない
まぁ奨励会枠のない棋戦で特別編入はあっても次点付与は無いと思うけどね
タイトル挑戦ぐらいいったらプロでも昇段条件だし
抜群の成績で編入はあるだろうけど
特例=次点付与じゃないからね。そもそも奨励会員の参加がない棋戦の成績で次点付与は、仕組み的に無いでしょ。分かってる人もいるけど、分かってない人もいるね。
誰かも書いてたけど、やはり奨励会やめて女流で無双し、女流枠をたくさん押さえ、正棋士参加の棋戦で所定の成績を挙げ、編入試験受けるのが、確率的には一番かな。そりゃリーグ抜けるのが理想なんだけど。
以前編入試験の条件満たしたのに奨励会入っていたせいで受けられなかったが
それなら条件満たす前日に奨励会やめていれば編入試験受けられたってことなのかね
これってものすごいねじ曲がった状態だと思うんだが
三段時代の勝ち星はそもそもカウントされないだろ編入試験に
新人王程度で次点を与えた都成の前例があるから話題になる。
>>923
まあ、新人王戦はロートル不在で若手六段も出場する棋戦だからな。
だいぶ前にも書いたが、新人王はランキング戦6組優勝より難度が高い。 >>921
そもそも女流とプロ(奨励会含む)の関係がねじれてるのでね
西山さんが女流棋士ではなく奨励会三段として女流棋戦に出てて
その女流棋戦のタイトルホルダー(または成績優秀者)の資格で
プロ棋戦に出てる
本来奨励会→プロ または 女流→プロ(またはアマ→プロ)
の流れしか考えられてないところで
西山さんは異質な存在になってる >>924
新人王戦は40人参加で、プロが20人(前期は17人)、アマ0(通常1人)、女流4人、三段16人
竜王戦6組は66人参加で、プロが57人、アマ4人、女流4人、三段1人
新人王戦は若手六段以下が出ると言っても人数が少なすぎる
竜王戦6組の方が難しいでしょう 万が一森下に勝てたとしても次の屋敷に勝てないし気楽に待つわ
29も対局入らなかったし、年明けに組まれるのかな
そろそろムーミン以外のキャッチフレーズ考えてやれよ、出雲のイナズマみたいなやつな
豪腕だっけ剛腕だっけ
記事によって漢字が違う
棍棒や撲殺やムーミンは似合うけど大っぴらには使いづらい
呑むのは知多
攻めスイッチが入った時の、馬乗りして両手で殴り続けている感じがたまらん。
>>927
プロ57人と言うが、フリクラや35歳以上のC級2組は、いないも同じ。 何かしらキャッチフレーズがついても、個人的には撲殺ムーミンを使い続けたい
「寄らば斬るの仕事人」というイメージではないな。
「当たり判定が厳しいが当たると高確率でクリティカル」な上級モンスターのイメージ。
強い男性棋士だと西山が得物を振るえないような状況に中盤までに追い込んで
安全勝ちすることが多い。終盤力がいかに強くても振るうこともできなきゃどうにもならない。
下位の男性棋士や女流だとそこまで序中盤で西山相手に優位を築けないことが多く、
仮に築ていたとしても過去の経験から「一撃当てられたら怖い」と考えて手が委縮
してしまい、かえって得物を振るう機会を与えてしまっている。香川や里見のタイトル戦
最終局での負け方がまさにそんな感じ。
将棋が豪快的なことを言われるのは本人は嬉しいみたいよ
撲殺ムーミンはまた別かもしれないけど
酒なんか呑んであの複雑な将棋の研究なんか出来んのか
さっさと昇級しろよ。だらだらノロノロしやがって
ムカつくんだよ
なまじ良かったりもする時あるから、どうしても期待かけちゃうよね。まぁそのイライラ感は分からなくは無いが、まぁ外野は応援して待つしかないですな。
三段リーグでもこんな将棋指してんのかな
こんな自信たっぷりでノビノビとした指し回しはプロ棋戦で時間も長いからこそできることのようにも思える
三段リーグのプレッシャーもなく伸び伸びと指していたなやはりプロ向きの将棋だと実感
今竜王戦見たけど攻め倒しがえけつなくて笑ったww
やっぱ西山さんはこうでなくっちゃな
要所では守りつつも豪快な将棋だった
「西山朋佳!」って言いながら角を切りたくなる気持ちが分かる気がした(元ネタはTwitter)
長岡なにやてんだか
西山のドル箱戦法やでpcで100パー研究してからやれや
>>957
フリークラス経由なら可能性は十分ある
三段リーグ突破率20%、退会後フリクラ編入率60%くらいと思ってる 今期の三段リーグ昇段確率は3.1%、来期以降も合わせても10%ぐらいかな
西山を棋士にしないのはもったいないない
宝の持ち腐れ
妄想のNHK杯
・・・先手番となりましたのは、西山朋佳四段・女流四冠です。
大阪府大阪狭山市出身。伊藤博文七段門下。
2010年6級で奨励会入会、2021年四段・プロデビューです。
竜王戦は6組、順位戦はC級2組です。
現在、白玲・女王・女流王座・女流王将の4つの女流タイトルを保持しています。
今回、初めての本戦出場となります。
>>963
竜王戦が5組だったらなお良いね
プロデビュー時に5組からスタートだと相当な珍記録になりそう プロでもないのに5組に上がるわけないじゃん
なんで女流枠は昇級者決定戦に出ないと思ってるんだ
しかし六組に三段リーガー男子を参加させたら草刈場になりそうだな。
竜王戦は持ち時間が長いし
これまでそんなに三段が活躍できてはいないと思うが
石川がベスト8になったぐらいかね
>>964
というか、そんな例今まであったんだろうか? >>970
棋士以外の枠で4勝したのは前期の西山が初だし、決勝進出は例がないから当然ない >>969
枠が1つだからなかなか結果が出るのは厳しい
次点(次々点)取った後に調子落とすこともあるし 里見が宮本に負けて、レーティング1位の座が転がり込んできたようだ。
女は棋士になれないというが、男社会で結果を残すのは大変だと思う。42歳ハゲの俺が女しかいない下着や化粧品を扱っている会社に叩き込まれて結果を残しつつ、女社員全員に高評価を貰い役職に着くようなもんだな。
三段リーグ抜けたらたいしたもんですよ
特例でプロになるより難しいからね
試験とかの特例ってのが変なんだよな
>>976
将棋は国家試験じゃないんだから興行面も考慮しないとね 森内から前にデビューした棋士と嘆願書の瀬川と制度化後の編入組とを分けないとごちゃごちゃになる話では
寿司屋の写真をあげているがコロナ対策をしているようには少しも見えない
よくこんな写真を公開できるな
カウンター両隣に男侍らせて至近距離でナニかしてるのか?逆に見てみたい。
>>984
女子プロゴルファーの石山千晶は高校の時からの友人だっけ。
Wikipediaで調べたら石本さくらは高校の後輩なんだな。3学年違うから入れ違いだけど。 もっと言うとマスクしながら飯なんて食えないし
写真撮影でマスク取るのはおかしな話じゃない。
マスク警察もうんざりだわ
>>
youtubeの動画"美人若手女子プロ"石山千晶"を密着取材"の11:50から
西山と対談してる、出会いのことなど色々語ってる
>>987
女流王将戦で石本と対戦した時うれしそうにしてた >>823
> 西山朋佳さん@TMK_0627 出演の番組「第42期女流王将 西山朋佳の素顔」をプロデュースしました。12月31日、囲碁・将棋チャンネルでオンエアです。 大晦日番宣の画像
とてもかわいい
将棋プレミアム契約したくなりかけた
>>691 自己フォロー
11/27 白玲戦予選L ○
11/28 三段L(2局) ●○
12/01 女流王座戦 ●
12/06 三段L(2局) ○○
12/09 女流王座戦 ○
12/11 白玲戦予選L ○
12/14 女流王座戦 ○
12/20 三段L(2局) ○●
12/25 ランキング戦6組T ○
01/05 指し初め式
01/11? 三段L(2局)
01/17 三段L(2局)
01/29? 白玲戦予選L
あと、どこかにランキング戦と棋聖戦と新人王戦。 どこから見れるのだ?
検索しても番組が出てこない…
>>999
放送日が書いてあるけど、どのチャンネルでやるのか載ってないぞ。 --realurl
lud20210217234244ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1601180660/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「西山朋佳 31 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・西山朋佳42
・西山朋佳43
・西山朋佳41
・西山朋佳 27
・西山朋佳 34
・西山朋佳 18
・西山朋佳 23
・西山朋佳 30
・西山朋佳 16
・西山朋佳 29
・西山朋佳 19
・西山朋佳 40
・西山朋佳 25
・西山朋佳 39
・西山朋佳 15
・西山朋佳 28
・西山朋佳 21
・西山朋佳 15
・西山朋佳 25
・西山朋佳 24
・西山朋佳 35
・西山朋佳 26
・西山朋佳 20
・西山朋佳 24
・西山朋佳 27
・西山朋佳 29
・西山朋佳 33
・西山朋佳 38
・西山朋佳 36
・西山朋佳 26
・西山朋佳 35
・西山朋佳 32
・西山朋佳 35
・西山朋佳 37
・西山朋佳 三段 16
・西山朋佳応援スレ
・西山朋佳VS羽生善治
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★11
・【最年少】西山朋佳6【女性三段】
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負 ★3
・西山朋佳女流三冠、棋士編入試験受験へ
・【最年少】西山朋佳9【女性三段】
・【最年少】西山朋佳10【女性三段】
・[最年少] 西山朋佳12 [女性三段]
・【最年少】西山朋佳14【女性三段】
・【最年少】西山朋佳7【女性三段】
・【最年少】西山朋佳8【女性三段】
・西山朋佳さん、初代白玲になっていたことが判明
・【最年少】西山朋佳11【女性三段】
・【最年少】西山朋佳13【女性三段】
・【女流三冠】西山朋佳 22【筆頭三段】
・【奨励会三段】西山朋佳とは何だったのか?
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★10
・藤井聡太vs西山朋佳のタイトル戦が実現したら
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負 ★2
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★7
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★16
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★12
・西山朋佳、奨励会三段に昇段! [無断転載禁止]©2ch.net
・西山朋佳 加藤桃子 伊藤沙恵 豪華すぎる3人によるYouTubeスタート!
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★6
・【最年少】西山朋佳5【女性三段】 [無断転載禁止]©2ch.net
・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★13
・美人棋士・西山朋佳「負けました… (ペコリ」 → アクリル板に頭ごーん!
・初の女性棋士を目指す西山朋佳三段(24)三段リーグ9勝3敗で現在暫定4位
22:50:03 up 40 days, 23:53, 2 users, load average: 49.78, 65.75, 65.88
in 0.040194988250732 sec
@0.040194988250732@0b7 on 022312
|